咲け、青いチューリップ 「夢の新品種」開発へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1七つの眼鏡φ ★:04/07/23 07:21 ID:???
咲け、青いチューリップ 県農業技術センター、「夢の新品種」開発へ

世界に現存しない「青いチューリップ」を咲かせよう−。富山県農業技術センターは22日までに、
世界のチューリップ市場を握るオランダ産に対抗する新兵器として、花びら全体が青色をした
チューリップの研究開発に乗り出した。先月には国内で世界初の「青いバラ」が開花したが、
同じ手法では実現できないといい、夢の新品種づくりに独自の方法を探る。

青いチューリップづくりに取り組んでいるのは、県農業技術センターの荘司和明主任研究員。
荘司主任研究員によるとチューリップは現在、約二千種が流通しており、このうち 「ブルー」と
名付けられた品種が約二十種あるものの、いずれも紫色で「本当に青色をした品種はない」と
いう。
サントリーが先月三十日に発表した「青いバラ」は、バラに青色色素を作り出す酵素の遺伝子が
ないため、パンジーの遺伝子が組み込まれている。一方で荘司主任研究員は、花びらの内側の
ごく一部だけが青いチューリップがあることに着目。青色色素をつくる遺伝子を花全体に広げる
手法を研究する方針である。

県によると、国内の球根の流通量は一九九三(平成五)年度、オランダ産の一億一千万球に
対し国産が一億四千万球と勝っていた。しかし、商社が様々な新品種を開発するオランダ産に
押され、昨年度には約二億七千万球のうちオランダ産が約二億一千万球を占めた 。
荘司主任研究員はオランダ産に対抗するため青の発色を目指すだけではなく、通常は種から
五、六年かかる開花までの期間を三年に促進する研究も進めている。
荘司主任研究員は「地道に研究を積み上げて世界初の花を咲かせ、産地活性化につなげたい」
と話している。

※ソース(富山新聞)
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20040723004.htm
※関連スレ※ 【バイオテクノロジー】サントリー、不可能の代名詞“青いバラ”の開発に成功
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088591832/l50
2名無しのひみつ:04/07/23 07:34 ID:T8M2P5Ae
なんか、ほとんどが村おこしのチューリップ園に使われてそうだから、
色に限らず変わった品種作ったほうがいいのでは?

以外と名前で釣れそう・・・源氏とか秀吉とか鎌倉とか
3名無しのひみつ:04/07/23 07:47 ID:D8/rHt88
青いチューリップ? 普通に赤がいいな
4名無しのひみつ:04/07/23 07:55 ID:5KhgBKEa
♪さいた〜 さいた〜 ちゅーりっぷのはなが〜
 ならんだ〜 ならんだ〜 あか しろ きいろ〜
 どのはなみても〜 きれいだな〜

どの花も綺麗。無理に色を変える必要なんかない。
5名無しのひみつ:04/07/23 07:56 ID:M7CmPtMJ
青なんて、緑色の葉っぱから黄色の色素抜きゃ簡単にできるじゃん
6名無しのひみつ:04/07/23 08:06 ID:9Xr35qGp
(緑色のクロロフィルからどうやって黄色を抜くんだろうか・・)
7空色人:04/07/23 08:06 ID:778UkiNi
>>1
おいらが浜名湖花博で見たのはマボロシだったのか??

Tulip 'Albocaerulea Oculata'Tulipa humilis pulchella
http://plantsdatabase.com/showimage/20559.html
8名無しのひみつ:04/07/23 08:21 ID:54Wqd6fU
黒いチューリップはどうなったんだ?
9名無しのひみつ:04/07/23 08:42 ID:AOnglD4f
サントリーが発表した青いバラも、こりゃ青と言わんだろ、だったな。
10空色人:04/07/23 09:41 ID:778UkiNi
タマムシやネオンテトラ、太陽蝶のような、
構造色をもった花ってないもんかな
11名無しのひみつ:04/07/23 10:19 ID:WufPrqwN
透明なチューリップはまだですか
12心の綺麗な人には見えます。:04/07/23 13:07 ID:OCPhtXA5
13名無しのひみつ:04/07/23 14:39 ID:44/W8KlL
ダイオードも花も青ばやりだな
14名無しのひみつ:04/07/23 15:31 ID:qvHcK64h
♪開け〜 開け〜 パッと開け〜 チューリーップ〜♪
15名無しのひみつ:04/07/23 18:04 ID:I7eV0Nwl
青は空や海のイメージに直結するからな
海から生まれた生命が青に恋焦がれるのは自然な事だろう

だからといってオムツのCMでオシッコの代わりに青色の液体を映すのはどうかと思うが
って全然関係無いレス
16名無しのひみつ:04/07/23 22:08 ID:35HSt9ll
青い食品ってあんまり無い?沖縄のアオブダイとかはともかく

アメリカ人は青いクリームやケチャップを食っているが
17名無しのひみつ:04/07/23 23:05 ID:5KhgBKEa
ガリガリ君(゚д゚)ウマー
18名無しのひみつ:04/07/27 21:06 ID:cdOGQfDj
19名無しのひみつ:04/08/12 03:23 ID:zo+Dx2KY
テレビで、江戸時代に黄色い朝顔が出来ていたが現在では廃れていまそれを
復活させようと育種家が努力していますといっていたよ。変異朝顔の研究は
日本では、メンデルよりも50年も前に本が出てて、F1を種子として撒いて
そのF2の種のなかから、F1と正常株とホモ(変異株)が出来るので、という
系統的な栽培の方法を経験から得ていたというものです。
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/08/12 04:56 ID:89SJNOpA
>>19
アサガオは江戸時代の押し花が残ていたり、葉が残る(古文書に
防虫用にアサガオやイチョウの生葉が栞のようにはさまれること
がある)から、うまく見つければジュラシックパークみたいに
今は消えたアサガオの遺伝子を復元できるかも。
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/08/12 05:13 ID:89SJNOpA
ちなみに黄色い朝顔は既にあるのだが、当時の花の復元を
試みていると言う話だと思ったよ

SOURCE:「朝顔抄」 尾崎哲之助氏
--------------------------------------------
以下は余談になるが・・・・

夏の花に黄色の少ない理由:
ポリネーターの昆虫の活動時間帯とその時間帯に
対応した目立つ色が関係しています

いりいろ単純化してますが

昼間目立つ色 → 黄色
朝、夕方   → 赤、紫
夜      → 白

気温が低い冬、春は昆虫は昼しか活動しませんので
黄色い花が多くなり、逆に暑くて昼間活動できない
夏には黄色い花が少なくなる傾向があります
昆虫が夜も活動する夜に咲く花は、大型の白の花が
多く、芳香性の花も多くなります。

----------------------------------------
22名無しのひみつ:04/08/12 05:43 ID:MncqtAJE
いっそのことレインボーでがんばって
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/08/12 06:46 ID:89SJNOpA
レインボーは玉虫色・・・・

あれは色素の色ではなく構造色というものだから
動物にはあっても植物には無い色です

21世紀中はムリでしょうね

実現すれば 色素でないので劣化しにくい
色なので 枯れてもなお色を失わない花が
可能になるでしょう
24名無しのひみつ:04/08/12 07:12 ID:G67ZNyjr
で、おまいら青いチューリップができたら買うの?
俺は、イラネ。
25名無しのひみつ:04/08/12 09:39 ID:o8BQXA8c
色素じゃなくて、
モルフォ蝶みたいに構造色で
青を狙ったほうが早そうな感じ。
26名無しのひみつ:04/08/12 10:28 ID:JDOZAH6t
超高速でチューリップを近づけたら青方偏移で青く見えるはずだ!
27名無しのひみつ
>>24
青い薔薇を写真で見ました。
青だけだと心理的に寒いので、他の色も一緒にしてあげたら良いかな、と、思いました。
結論:機会が有ったら買う