【生態】外来魚ブラックバス主要な全国の湖沼や河川の3割に生息…環境省調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異常プリオンφ ★
★外来魚:ブラックバス3割生息 環境省調査

 主要な全国の湖沼や河川の約3割に外来魚のブラックバスの一種オオクチバスが
生息していることが9日、環境省のまとめで分かった。ブルーギルも約2割で確認された。

 調査対象は、国内の主な湖沼、河川、湿地のうち▽希少種や固有種が生息している
▽生物多様性がある▽生物の生息地として面積が大きい−−などの259カ所。
対象の湖沼などに詳しい専門家からの聞き取りや文献で調べた。

 その結果、オオクチバスが69カ所(27%)、ブルーギルが46カ所(18%)、
コクチバスが6カ所(2%)で確認されるか、定着していることが分かった。

 ブラックバスとブルーギルはいずれもスズキ目の淡水魚。原産国は米国で、釣りの
対象魚として持ち込まれた。肉食性のため在来種や生態系への影響が懸念されている。
同省は「外来魚の駆除対策に調査結果を活用したい」としている。

毎日新聞 http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/env/news/20040710k0000m040035000c.html
2名無しのひみつ:04/07/09 20:29 ID:U8aZCdrx
2ゲト
3名無しのひみつ:04/07/09 20:48 ID:++lxwrAh
昔はこんな記事があがると
DQNが新聞社に脅迫状を送って逮捕されていたんだぞ。

自分たちの楽しみのために生態系を犯すちょっとした売国奴だ。
4名無しのひみつ:04/07/09 21:30 ID:vsZQeCx9
クーラー嫌いなんだけど、余りの暑さに耐えかね数ヶ月ぶりにエアコンのスイッチを入れた。
そしたら送風口からゴキブリの赤ちゃんみたいなのが2、3匹吹き出してきた。
「何だ?」と思いエアコンのカバーを思いっきり叩いたら、ゴキブリの赤ちゃんが数百匹ドサッと落ちてきて、部屋中に散らばっていった。
ウギャァーーーどうしようー・・・
5名無しのひみつ:04/07/09 22:28 ID:rdXzxbDb
>4
ゴキと仲良くなるチャンス!
6名無しのひみつ:04/07/09 22:30 ID:Cn1nn5iL
もっと多いと思うぞ
7名無しのひみつ:04/07/09 22:32 ID:vhCVuRG3
>6
調査対象の条件絞ってるからじゃね?
そのへんのどぶ川までは調べてないようだ。
8名無しのひみつ:04/07/10 00:04 ID:yeTqdcRb
何も考えないで放流しまくったアホの所為で。
9名無しのひみつ:04/07/10 00:06 ID:UrUYW7yD
よし!金魚も外来魚だから駆逐しようぜ。
10名無しのひみつ:04/07/10 00:39 ID:BljGdlor
そもそも放流しまくったのは某釣り具屋だって話
11名無しのひみつ:04/07/10 00:52 ID:oDFd939U
イヤ普通の小学生から大人まで放流してた。
自分たちが釣る為に。釣具屋も放流したかもしれんけど
釣り師が放流した方が圧倒的に多いと思う。
12名無しのひみつ:04/07/10 01:01 ID:mtQh/RJw
しまの?りょーび?昔ニュースでやってたような

個人の放流する量だと
定着しないでしょ?
13実生栽培マンφ ★:04/07/10 01:09 ID:???
単に放流したから住み着いて増えるというものでもないですよ
在来種にとって済み辛い環境になっている場所に外来種が進入して・・・
14名無しのひみつ:04/07/10 02:06 ID:BljGdlor
某湖で養殖したバスを全国各地の釣り具屋が買って
近くの沼や湖に放流しているわけだが

漏れもバス釣りするけど、いちいち放流なんか島先
マンドクセ
15名無しのひみつ:04/07/10 02:17 ID:EcuLpe6p
そこら辺のため池に放流しまくって
固有種の小魚やエビの仲間やらが
もう絶滅しまくっているのですが大丈夫かね
16名無しのひみつ:04/07/10 03:54 ID:HPwJ6Z3y
池沼って人の名前と思ってた。
”ちしょう”だったんだね
17名無しのひみつ:04/07/10 06:43 ID:HmlMmh9N
ブラックバス・外来魚問題総合スレッド11
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1088774391/

なに悪いんだか善いんだかわかんねー
バス・ギルを食べる大型淡水魚を放流するのが
一番の解決策?
18名無しのひみつ:04/07/10 13:29 ID:eVPGknSH
以外に少ないな
バス95%
ギル96%
位かと思っていた??



な、分けないな、この調査方法に問題あり?
19名無しのひみつ:04/07/10 21:24 ID:1neM73do
>>18
ダム湖や人工的なため池、面積の小さい河川などは外されてるみたい
要は学術的に希少な内水面に於いての統計ってことだな
恐らく分母には北海道の湖沼や河川が含まれてるからこんな数字になったのでは?

ブラックバスは植物を食べないから取り除けば環境の回復は可能
コイは水草を根こそぎ食い荒らし泥を巻き上げる
天然分布以外のコイの方が環境にはダメージが大きい
20名無しのひみつ:04/07/11 01:00 ID:6hNMZFGy
ブラックバスが小魚を食べるとプランクトンが増えて
水が汚れたりしないの?
21名無しのひみつ:04/07/11 01:08 ID:hDaXANSc
>>20
長野県の白樺湖で実験しているけど
植物プランクトンをミジンコが食べてしまうのが普通
わかさぎがミジンコを食べてしまうために植物プランクトンを食べる者が居なくなり
水の透明度が下がり、青子なども発生していた

湖水にマス類を放してわかさぎの数をコントロールし、水の透明度を取り戻そうとしています
22実生栽培マンφ ★:04/07/12 12:33 ID:???
ブラックバス・ブルーギルが在来生物群集及び
生態系に与える影響と対策調査報告書のとりまとめについて

外来魚であるブラックバス・ブルーギルは日本に導入された後、
急速に分布を拡大し、これらの在来生物群集及び生態系への影響が指摘されています。
このため、環境省は平成15年度に、魚類学、淡水域の生態系に関し
専門性を有する研究者からなる検討会を設置し、
ブラックバス・ブルーギルが在来生物群集及び生態系に与える影響に関して、
可能な範囲で収集することができた既存の科学的情報の整理を行いました。
また、全国で行われている対策事例を収集し、
水域の特性に応じた効果的な対策手法を整理しました。
その報告書を取りまとめましたのでお知らせいたします。
なお、本報告書は一般向けに普及することを目的として
7月20日(火)から(財)自然環境研究センターで発行、市販される予定です。

(引用元:http://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=5090
23名無しのひみつ:04/07/12 14:05 ID:P0qz1VF0
普通はこんなの売るのか?つーか印刷するだけ無駄だろ
24名無しのひみつ:04/07/12 16:41 ID:KI00+Y/6
>>23
買わねーと入札に参加できなくなったりするんだよ
25名無しのひみつ:04/07/15 14:29 ID:gBoANkDw
>ブラックバスが小魚を食べるとプランクトンが増えて
>水が汚れたりしないの?

「肉食魚類を放流すると透明度が高くなる」 とされています
小魚が増えすぎると動物プランクトンが減り、その結果植物プランクトンが増えて透明度が落ちます。

そこで小魚の量をコントロールするために肉食魚類を放流するわけです。
アメリカでは透明度をあげる目的での放流が行われているようです
詳しくは「バイオマニピュレーション」で検索してみてください


26名無しのひみつ:04/07/15 16:34 ID:NU8lxATM
透明度を上げれば「良い」湖になるのかどうか
27名無しのひみつ:04/07/15 18:19 ID:xWcuf0KN
>>26
数年前のヨーロッパの誤りを指摘したいのか?
>>25
河口湖の水が過去より綺麗になっていると言えるのか?
あんな辺鄙な地は旅館位しか生計立たないだろ?
故意に汚すと思うか?
バスが来てから、馬鹿みたいにルアー投げる香具師がいるから
水がにごったんだろ?、何か文句のある方?
28名無しのひみつ:04/07/15 21:50 ID:gBoANkDw
>バスが来てから、馬鹿みたいにルアー投げる香具師がいるから
>水がにごったんだろ?、何か文句のある方?

素朴な疑問なんですけど河口湖の透明度が落ちたという話があるのですか?
口からデマカセがすぎませんか?
29名無しのひみつ:04/07/23 23:08 ID:BGcCI7Yk
琵琶湖の魚、節水で守れ…水位低下で産卵場所ピンチ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040723-00000506-yom-soci

> ところが実際には、水の需要がピークを迎える梅雨明け以降、水位はマイナス20センチから下がる一方で、
> 同40―90センチの低水位が雪解けの2―3月まで続いた。歩調を合わせるように漁獲高が激減。
> 約60の固有種のうち、87年に109トンだったニゴロブナは近年20―30トン台で推移し、
> ホンモロコも10年前の245トンから約20トンに落ち込んだ。
>
> 整備局が昨年5月から大規模な生態系調査を実施したところ、産卵は水際に集中し、孵化(ふか)後の
> 稚魚はヨシ帯の奥へと向かう習性があることが判明。水位操作がヨシ帯を後退させ、産卵・生息場所を
> 奪っている――と結論づけた。

在来魚激減の真の理由がついに出ました。
30名無しのひみつ:04/07/23 23:18 ID:BGcCI7Yk
科学板に皆様なら、琵琶湖の在来魚減少の原因がこの記事に書いてあることなのか
滋賀県の主張する「バスが在来魚減少の最大の要因」なのか判断できると
思って転載さしてもらいました。

参考資料

http://hm.aitai.ne.jp/~yahagi/koumoku/syoukai/kenkyuuin/yamamoto/water_level.html
2ページ目のグラフ参照 水位規定の改定後に急激に漁獲量が減少していることがわかる

http://hm.aitai.ne.jp/~yahagi/koumoku/syoukai/kenkyuuin/yamamoto/water_level.html
この研究結果では、梅雨から台風シーズンにかけての琵琶湖における低水位の
維持が、ヨシ群落内でのコイ、フナ仔稚魚の棲息場所を大きく減少させている
ことを定量的に評価しています。また、低水位の維持でコイ・フナ類成魚の
産卵行動にまで影響を与えている可能性を示しています。
さらに、この低下調整が開始された1992年以降に、
琵琶湖の多くの魚種の漁獲量が、前例のないほどの顕著な変化を見せているとの指摘もおこなっています。
琵琶湖の多くの魚種の漁獲量が、前例のないほどの顕著な変化を見せているとの指摘もおこなっています。
琵琶湖の多くの魚種の漁獲量が、前例のないほどの顕著な変化を見せているとの指摘もおこなっています。



31名無しのひみつ:04/07/24 20:53 ID:URRjR84n
関連スレ

【地域】水位低下で在来魚危機 異例の節水アピール始まる …琵琶湖【バスだけでない新要因】

http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090654382/l50
32名無しのひみつ:04/07/24 21:00 ID:SIogYinU
孤独に晒されてる糞コテに、
おまいらの「荒らし」という名の愛の込められたレスを…!!!(・∀・)
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/campus/1090237364/

33名無しのひみつ:04/07/25 01:12 ID:17NShLPN
>>12
個人が数匹放流するだけでも定着するのがブラックバス
34名無しのひみつ:04/07/29 15:11 ID:y1P/fpAJ
>33
バカ過ぎ。

滋 賀 県 が 琵 琶 湖 に バ ス 入 れ た の を 知 ら ん の か ?
35名無しのひみつ
新幹線が停まる様になるから、琵琶湖は増々便利になりますね☆
地元の方、建設費240億円かかるんで税金の方をよろしくね☆
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040816-00000000-kyt-l25