111番元素Uuuはレントゲニウムになりそうな予感

このエントリーをはてなブックマークに追加
240名無しのひみつ:04/09/25 20:44:31 ID:WaFQH8eZ
↓ここ読んでみな
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/5178/kenyu.html

全てわかるよ
241名無しのひみつ:04/09/25 21:24:03 ID:wj3zgT4o
113ジャポニウムまだ〜?
242名無しのひみつ :04/09/25 22:05:23 ID:x7ukH6ip
                ,r、
            {`-、 / }
            ヽ,. l,_,l /
        / ̄ ( ・∀・)⌒\モウオワッタノダ
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |  ヅガッ!!!
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙ ←>>113
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\
243名無しのひみつ:04/09/25 22:18:01 ID:Ns4co3HE
ウンウンそうだねそのとおりだねニウム
244名無しのひみつ:04/09/27 06:41:09 ID:OvXB+ECH
244ゲット
Bbq(ビビクァディウム)
バーベキュー元素だ
245名無しのひみつ:04/09/28 00:05:14 ID:6JKrYMfy
今日ですよ。
246名無しのひみつ:04/09/28 16:30:37 ID:6JKrYMfy
247名無しのひみつ:04/09/28 16:59:45 ID:j3AAbJyL
>>246
名前は「ヽ(・∀・)ノウンコー」でよろしく。
248名無しのひみつ:04/09/28 17:16:05 ID:bdmcuy0v
ジャポニウム
249名無しのひみつ:04/09/28 17:27:09 ID:1qk4Mw3L
>>241
関係者の人ですか?
250名無しのひみつ:04/09/28 17:30:48 ID:WjCaTXN+
>246
<ヽ`∀´>李研の新元素ウリニウム、誇らしいですねホルホルホル
251名無しのひみつ:04/09/28 18:04:34 ID:MegBiPQA
>>238
ここまで作ろうとすると地球が滅ぶかも
252名無しのひみつ:04/09/28 18:22:25 ID:eEhZt1z2
安定な新元素まだー?
253名無しのひみつ:04/09/28 18:31:47 ID:pW1tbaQW
>>252出来るのか?
254名無しのひみつ:04/09/28 18:46:09 ID:2gtLkSvN
>>246

113番元素の命名権って、
結局ロシアのグループに言っちゃわないのか?

てか一応このネタで新しいスレッドを立ててもいいんじゃないの?
255名無しのひみつ:04/09/28 18:48:30 ID:2gtLkSvN
と思ったらあった...

すまん

256名無しのひみつ:04/09/29 02:12:20 ID:14OvJJBY
美々乳ぅむ!
美々乳ぅむ!
美々乳ぅむ!
ビビビウムってイマイチだ!
257名無しのひみつ:04/09/29 07:15:38 ID:/5EEvjlZ
うううって言うとはだしのゲンを思い出すので
元素名はハダシノゲンで良いんじゃないの
258名無しのひみつ:04/10/03 00:12:51 ID:x8slbNSQ
ゲソニウム
259名無しのひみつ:04/10/03 00:22:26 ID:9CUoJrtP
こういうの増えたからって何か役に立つの?
今まで記号表を書き換える手間しかないと思うんだが
260名無しのひみつ:04/10/03 19:47:45 ID:QS34Psg2
>>259
元素周期律表屋さんが儲かり、経済が活性化される。
261名無しのひみつ:04/10/05 11:35:35 ID:lyminbnb
ジジリウム
262名無しのひみつ:04/10/05 23:10:46 ID:sLQBU/Cz
…ババリウム?
263名無しのひみつ:04/10/08 22:59:41 ID:S+2yqkVC
Uuuと見てbananannを思い出してしまった
264名無しのひみつ:04/10/09 10:11:29 ID:DcjAMseC
とりあえずジャパニウムというのは超合金Zのことだろ?
混乱するので元素名としては不採用でよろ
265名無しのひみつ:04/10/09 11:19:23 ID:+jeJ9cNr
オーサカニウムにしようよ
266名無しのひみつ:04/10/10 10:48:36 ID:kfny3g5v
113getおめ
267名無しのひみつ:04/10/10 12:57:34 ID:81AG/Kug
厨房のころUuuは流行った。
268名無しのひみつ:04/10/10 19:12:06 ID:e6krpqfp
>>264
思い違いをしてはいけない。
「合金」という以上、超合金Zは元素ではない。

超合金Zは、ジャパニウムを主体とする合金であって、あくまでも混合物だ。
269名無しのひみつ:04/10/15 20:33:57 ID:9jt2Xhg4
このなかでUuuを「ウンウン・・・・」というが元素名であると
思っていた香具師、手あげる。





270通訳:04/10/16 00:53:28 ID:sRzfvl4N
このスレを見ている香具師のうち、Uuuの正式な元素名が「ウンウンウニウム」であると
思っていた香具師は手を挙げなさい。
271名無しのひみつ:04/10/16 22:04:18 ID:4BCYhWOF
( ´_ゝ`)ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ
( ´_ゝ`)ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ
('A`)ウ〜ンウ〜ンンンンンウ〜ンウ〜ンン・ン・ン    ←いまこのへん
テ〜ケテ〜ケテケテケテン〜テ〜ケテ〜ケテッテッテ

(・∀・)ラヴィ!!
272名無しのひみつ:04/10/18 12:29:30 ID:ucQBj6uK
>>269
暫定的な呼称だから、別に元素名で間違いないと思われ。
273名無しのひみつ:04/11/02 00:37:27 ID:Pgg6oTcr
どうよ??
274名無しのひみつ:04/11/02 01:21:22 ID:Pgg6oTcr
275名無しのひみつ:04/11/03 01:14:41 ID:/5/DZ+vJ
Rgってなんと読むの?
ぼくはまだ英語習ってないからわかりません
276名無しのひみつ:04/11/03 01:35:48 ID:x6KfyKC5
るぐ
277名無しのひみつ:04/11/03 01:46:09 ID:wn5d8crW
>>275
111番元素Uuuはレントゲニウムになりそうな予感
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1086052288/l50
(このスレ)
278名無しのひみつ:04/11/04 17:24:59 ID:u7tt0Eli
多分レントゲニウムになると思うが、化合物名を含めこの辺の
学術用語は、ラテン・ギリシア語風味に名前が付けられるし、
そもそも発音も慣用的な呼び方を重視するんで英語読み通りにはならない。

チタンは英語発音だとタイテーニアムだし、レニウムは英語発音だとリーニアムだし。
279名無しのひみつ:04/11/07 01:49:11 ID:SdS1f4dK
中国では漢字をつかいます…

金+阿(金偏に阿、以下同様)=アクチニウム
金+白=白金、金+ハ+口=鉛、金+必=ビスマス、金+ト=ポロニウム
金+土=トリウム、金+(僕−人)=プロトアクチニウム、金+由=ウラン、金+拿=ネプツニウム
金+不=プロトニウム、金+眉=アメリシウム、金+局=キュリウム、金+(倍ー人)=バークリウム
金+開=カリホルニウム、金+哀=アインスタイニウム、金+費=フェルミニウム、金+門=メンデレビウム
金+(労−ツ+草冠)=ローレンシウム

検索してみるとユニコードでは表示できるのもあるのですが…。そういう環境にない人もいるだろうし…。
で、レントゲニウムはどんな漢字になるんかいな?


ちなみに、気体は气になんとか。(气+山=キセノン、气+弗=フッ素)
硅=ケイ素、石+申=ヒ素、石+西=セレン、石+帝=テルル、石+茎−土=アスタチン
280名無しのひみつ:04/11/08 10:34:58 ID:r/TBy39l
281名無しのひみつ:04/11/08 13:37:42 ID:fnAt//aY
レントゲニウムという名称が11月1日を以て正式に決定。
今日の日付で公表されました。

Press Release, 8 November 2004
"Element 111 is named roentgenium"

ttp://sunsite.sut.ac.jp/coll/iupac/news/archives/2004/naming111.html

>>274
そこはまだ
"The proposed name for element 111 is also included."
と書いてあり、更新されていない。
282名無しのひみつ:04/11/24 02:37:21 ID:S1Ei5D3l
ロバート・ラザー博士の言ってたのはエレメント115じゃなかった?
283名無しのひみつ:04/11/24 06:05:18 ID:SLblRXeo
ウンコウンコウンコウム
284名無しのひみつ:04/11/24 06:34:54 ID:V+KU5Joe
>>279
中国語って絵文字のパズルみたいだねぇ。おもしろい。
285名無しのひみつ:04/11/24 21:13:29 ID:ihViBMTw
第9周期のハロゲンは「バス」
アルカリ金属は・・・「うへぇ〜」
286名無しのひみつ:04/11/25 19:11:27 ID:oboEbrKp
そんな事いったら、160番元素はUhoですよ!?
ウホッいい元素…
287プロの種付師 ◆13ThomasYo :04/11/25 19:22:01 ID:lQx44JtO
160だったらウンヘクスニリウムだからUhnだと思うが。
Uhoになるのは168番。ウンヘクスオクチウム。
288名無しのひみつ:04/11/25 22:52:15 ID:eO7Q1AQS
うっかり書き間違えたことに家に帰ってから気づいてあわてて直そうとしたが…遅かったか。
正直スマン!
289名無しのひみつ
うふん?