>>737 > 名詞1枚で1000円なら使い物にならないだろ
海外と競争するなら単価を4分の1程度の低コストで作る必要がある。
すでに1ワット1ドル切っている。将来は25セント予定だとか
747 :
名無しのひみつ:2008/03/06(木) 12:06:03 ID:XOiRPz++
>>744 取り付けスペースは最高のコストパフォーマンスだ
今ならタダで手に入る数100MBのHDDを好きなだけ集めて使ってみればいいさ
メモリが安くなったのは面積あたり容量を増やすという効率化をしたおかげだ
>>747 太陽電池の変換効率には理論限界があるんですが。
桁で変わるものと比較しても意味ない。
>>744のような考え方をしているのが世界の主流、
いまだに効率一辺倒なのは、日本の馬鹿役人とその取り巻き研究者。
749 :
名無しのひみつ:2008/03/06(木) 12:32:45 ID:XOiRPz++
行き着くと
効率20%のパネル1uと効率10%のパネル2uの価格は逆転し
効率上げた方が安くなる
結局価格は重量比になるんだよ
>>749 おま計算もできないのか?最終的な厚さが何倍違うんだよ。
薄膜系だと、下手すれば100倍も違うものもできるという話があるぞ。
印刷で作るタイプなど紙1枚の厚さだろ。
>>751 製造工程も絡むから、厚さだけでは考えない方がいいと思うよ。
蒸着とかだと薄くてもどうなるかわからないし。
エネルギーコスト、金銭的コストが出ないと判断しづらい。
それに薄い=効率低い とは限らない。
購入可能なコスト範囲内では逆転する技術も出るだろうし、
(非シリコン系とか)
一般論で論じるのは無理で、出てきた物を評価するしかないと思うが。
それと、前にも出てたと思うが設置面積問題は大きい。
住宅だと、設置可能天井面が狭くて諦めていたところが設置対象になる
ケースもあるし、小さくて済めば施工費も安くなる。
設置しやすくなれば売れ行き上がり大量生産→コストダウンにもつながる。
今は時計やLED点滅が関の山なのが、用途が広がるかも知れない。
面積が限られることによる発電量問題をクリアするメリットは大きいと思いますよ。
753 :
名無しのひみつ:2008/03/07(金) 13:49:32 ID:tlXP/0T/
面積で諦めたところだけじゃなく、軽くなる事によって、
耐荷重で諦めた大型の施設の屋根にも使えるね。
極端な話しをするなら、
東京ドームの膜屋根に使えるようになる可能性だってある。
>>753 それもあるねえ。
薄膜化、高効率化、低コスト化
それぞれが効いてくる。必ずしも相反する要素でもないし。
前2者が向上して需要が増えればコスト下がったりする可能性もあるし。
755 :
名無しのひみつ:2008/03/07(金) 22:17:27 ID:lvZi3BqT
住民が太陽電池屋根につけるんじゃなくて、
住宅を電力会社が発電所として使わせてもらえよ。
そういうことはありえない?
太陽電池がもうちょっと性能良くなったらありうると思うんだが。
757 :
名無しのひみつ:2008/03/07(金) 23:31:00 ID:lvZi3BqT
758 :
名無しのひみつ:2008/03/07(金) 23:57:33 ID:yz5S/2rH
これで葉っぱ、造花や造木をつくる、本物と混ぜて街中に植える
街路樹、花壇、林の一部、景観をこわさずに発電設備の出来上がり。
原油価格が上がって、相対的に太陽電池のコストが下がってきたからな。
761 :
名無しのひみつ:2008/03/08(土) 00:36:08 ID:5af6MajT
≦゚≧,::,≦゚≧ 目の付け所が違います
762 :
名無しのひみつ:2008/03/08(土) 00:37:09 ID:54TBHQff
太陽電池で動くノートPCが出来て欲しい。
763 :
名無しのひみつ:2008/03/08(土) 00:46:48 ID:QbJrHCMb
いつになったら、1平方m百円になるの?
見栄えのいい壁紙に使いたい。
発電はいらん。
>>764 製造工程を考えて読めばいいだけジャン。
何を言っているんだ。
池沼は無視ってことで。
>紙のように薄い
紙ってけっこう厚いよな。虫眼鏡でも、その厚さは見えるのだが。
768 :
名無しのひみつ:2008/03/09(日) 11:49:50 ID:iQACNrrD
髪のように薄い ではなくて?
769 :
名無しのひみつ:2008/03/14(金) 09:52:59 ID:mIuTqYXg
俺の髪のことかーっ!!
粘着もいるね
772 :
名無しのひみつ:2008/04/25(金) 17:41:48 ID:d+5Vds+L
まだ?
773 :
レアメタルの値段:2008/04/28(月) 06:57:53 ID:2pOdr2oc
774 :
名無しのひみつ:2008/04/28(月) 07:52:35 ID:yVn5aC+H
堺コンビナートは2つの面で成功しそうだな
面積あたりの単価で考えているヤツがいるが、発電量あたりの単価でかんがえなきゃいかんということがわからんのかな?
ところで写真の太陽電池を持ってるオネーサンを使えば高率で自家発電ができそうなんだか
>>775 面積あたりの発電効率だろ。なんか勘違いしていないか?
777 :
名無しのひみつ:2008/05/04(日) 00:29:09 ID:2Vu1wdH0
これ、ベストハウス123でやってたぞ。
このスレが建ったのが04年5月。
大衆向けTV番組に登場したのが08年4月。ただそれだけなんだけど。
これでメビウスの環作ったら全方向OKじゃね?
>>777 発電技術の奴だよな。
どうせなら黒潮発電とか出して欲しかった……。
779 :
名無しのひみつ:2008/05/08(木) 12:06:07 ID:XgN9Ignv
なりません
781 :
名無しのひみつ:2008/05/08(木) 16:12:22 ID:vvLf9hWB
繊維織り込みとかもそのうちできそう
とにかく、導入コストがかさむ原因は重さと頑丈なフレームが必要だった理由だろ。
軽く、薄く、曲がる。
全費用のホトンドが太陽電池以外になっているのは太陽電池が重く
頑丈な容器で守らなければならず、どこでも設置可能じゃないとかだな
一番の理由は1ワット発電するためのシステム【コスト】。
メーカーが宣伝しているのは面積効率、研究者が宣伝しているのも面積効率
池沼が重視しているのも面積効率、宇宙でのみ有効なのが面積効率
↑単細胞
東京電力に頼ってるとそのうちテロとかあったらヤバそうだから太陽電池ほしいわ
次新築にするときは東西南と屋根上ぜんぶ太陽電池パネルで埋める・・・・勢いがほしい
786 :
名無しのひみつ:2008/07/31(木) 01:32:29 ID:k2MSMyH0
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。
このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。
信じるか信じないかはあなた次第です。
>1 :七つの眼鏡φ ★:04/05/29
うへぇ。ずいぶん昔の話だなー
いきなり蟻の巣ころりww
ワロタw
これで超巨大な日よけ作って宇宙に浮かべたら
発電もできて温暖化も防止できてとてもよろしいのでわ。
790 :
名無しのひみつ:2008/07/31(木) 17:48:51 ID:mDOv++Zu
シャープもすごいけど
>12もすごいと思った
792 :
1000:2008/07/31(木) 18:36:51 ID:bOW0ksZl
凄いねえ…コストが1/10までになり出力が10倍になったら脱石油になるだろうね(出力倍位が限界かな??)
問題はこの技術を決して海外に提供しない事じゃないかなあ
脱石油になれば石油産出国との立場は逆転する
問題はこの国にスパイ防止法が無い事なのよねー
あったとしても防衛しない体質が大問題
早く一般採用されるといいよね
耐久性/パッケージ後のサイズと重量がわからんと何とも言えんけど。
宇宙用には宇宙線/高温または低温の両方で一定の出力が得られんと使えん。
地上用には設置コストが安くても、数年後は出力が半分など言われると使えん。
実際Si系は、高温になると出力が減るが、壊れにくい。
有機系は、Si系より高い変換効率が期待できる反面、高温下で組成が変化し壊れる(焼ける)。
などなど、それぞれに得手不得手がある。
市場に出すに当たっては、
適材適所またはどうアセンブリするかを模索するのが鍵。
795 :
名無しのひみつ:
>>4 窮鼠猫を噛むの精神が永遠に宿ったのが日本人だと思う
正しいエネルギーとしては発明
間違ったエネルギーとしては天誅