転がってる車輪がなぜ倒れないのかわかりません。

このエントリーをはてなブックマークに追加
98楽器作曲板住人
>>69
>どちらの足を支えるかによるんじゃなくて、どの方向に回転してて、
>その上でどちらの足を支えるかによるんだよ

失礼しました。書き足りませんでしたね。
転がる車輪の話でしたので前方に転がっている物として話を進めていました。
さらに、「回転させる」を「回転軸を鉛直な面に沿って回転させる(車輪が倒れる)」と勘違いしていました。
69さんは「回転軸を水平面に沿って回転させる(ハンドルをきる)」ことを示していたわけですね?

>右側の軸を右手で持って、上に書いたように手首を中心にして水平に曲げようとすると
>簡単には曲がらず、下のほうへ押されるはずだ
>次に、同じことを左側の軸と、左手を使って、左に曲げようとすると
>いとも簡単にコマは曲がり、今度は上に押されるはず

この部分がよく分かりません。
向こう側に転がっている車輪を見たときに、
角運動量(のベクトル?)が左向きになりますよね。
このとき、
  1.右にきる(下向きの角運動量を与える)時と、
  2.左にきる(上向の角運動量を与えるとき)時とでは

1の場合は回転軸が反時計回りに回転、
2の場合は回転軸が時計回りに回転しますよね?
(もちろん後ろから見てです。)
このときの、
「簡単には曲がらず」と「いとも簡単にコマは曲がり」の差が分かりません。
1の場合も2の場合も、2輪車にとって「嫌な方向」に回転しようとするのだと思いますが...

ご返答頂けると幸いです。