転がってる車輪がなぜ倒れないのかわかりません。

このエントリーをはてなブックマークに追加
6922
>>60
>どちらに回転するかはどちらの足を支えるかによるのでは?
>ですので、右カーブのほうが事故が多い理由にはならないような気がします。
分かってないねぇ〜
どちらの足を支えるかによるんじゃなくて、どの方向に回転してて、その上でどちらの足を支えるかによるんだよ
人の言ってること否定する前にやってみろよ
君、地球ゴマ持ってる?
持ってるんなら、それの片方足を手で持って、手首を中心として曲げてみるといいだろう
言ってること分かる?、俺表現するの下手だからゴメソ。
つまり、足を持って回転するってことは、回転してるコマの中心から足までの距離「R」があって
地球ゴマは回転してるんじゃなくて、正確には曲がりつづけてることになる
手首を中心にして曲げるといいって書いたのは、指先程度の力では曲げることができないくらいのチカラが働くためだ
んで、どちらかに曲がるかってのは、試してみるとすぐわかるだろう

結果を言うと、君から見て、時計回りにコマが回転してるとして、3時の方向を「前」、9時の方向を「後ろ」とすると
「右側」の軸と「左側」の軸ができる。
そして、右側の軸を右手で持って、上に書いたように手首を中心にして水平に曲げようとすると
簡単には曲がらず、下のほうへ押されるはずだ
次に、同じことを左側の軸と、左手を使って、左に曲げようとすると
いとも簡単にコマは曲がり、今度は上に押されるはず
んで、なぜ右カーブの事故が多いかと言うと、もう分かるでしょ?
右に曲がる時は車輪はカーブの外へ押される感じになる
よって、車全体がカーブの外側へ押されるようなものなんだな
説明が下手で理解できなかったかも知れんが勘弁してくれ