転がってる車輪がなぜ倒れないのかわかりません。

このエントリーをはてなブックマークに追加
278高校生1
おひさです。テストも終わり学校も今日は終わったので書きます。
無重力状態で摩擦などがないところ(宇宙で周りに星がないような所)
を考えます。剛体の形は球であり、>>212 の車輪の1さんが説明している
のと同様に軸をとり、原点でとどまって回転しているとします。
つまり、y軸の周りに回転していて、y軸負の向きの角運動量をもった
状態です。ここで、この球をy軸方向に押すと押す場所によって状態が
変わりますが、回転と並進の両方に影響がおよびますよね。
回転成分は角運動量保存則によって変化しない?のでしょうか。
並進成分はどうなるのでしょう?高校ではモーメントというのは、N=Fl
と習うだけなので、みなさんのおっしゃっている慣性(回転)モーメント?とは
次元が違うようですね。モーメントの次元って何なのですか?
Flだとすると、[N・m]=[J]のように思うのですが。