朝永のノーベル賞はなかったかもしれないという
件についてだが。
>>951 恥の上塗りをするだけだから、やめとけ、
知ったかぶり。
954 :
ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/15 20:37 ID:Bq/IhMUJ
>>恥の上塗りをするだけだから、やめとけ、
>>知ったかぶり
???????
>>949 すみません。つまり、当時は戦争があったので誰かが
紹介でもしなければ、日本の研究活動の動向などは欧米に
なかなか伝わらなかったのじゃないかということですよ。
決して朝永さんの業績を否定するものではないです、はい。
トモナガの論文はユカワからオッペンハイマーに渡り
それで注目されたのが経緯。
せっかくいいスレなんだからムダな議論はやめてくれ
とにかくマッタリしてくれ>All
このスレも後43レス。
漏れが消費して42レス。
朝永自身でオッペンに送ったんだけどね
なんで今、朝永で盛り上がってんだ?
朝永がオッペンハイに送った手紙がPRにのってるわけだが
現在、場の量子論を勉強中の素人ですが、いま読んでいる丸善パリティ物理コース「ファインマンダイアグラム」の正規積の説明の中の以下の式で引っかかってしまいました。
ψ(x)ψ(y)=:ψ(x)ψ(y):+<0|ψ(x)ψ(y)|0>
この式の左辺は場の演算子の積であり、その結果はやはり場の演算子。
右辺第1項も場の演算子の正規積でありやはり結果は場の演算子。
ところが右辺第2項は場の演算子の積を真空ベクトルで左右からはさんだものであるので、結果は場の演算子ではなく、その真空期待値としてのスカラーであるはず。
と言うことは上の式の右辺では場の演算子とスカラーと言う数学的に意味も形式も異なるもの同士の和がとられているように見えるのですが。
この和をどのように理解すれば良いのでしょうか?
>>961 ψ(x)ψ(y)=:ψ(x)ψ(y):+<0|ψ(x)ψ(y)|0> I
Iは恒等変換
>>962 961です。
ありがとうございました。素人と言うものは実に詰まらないところで引っかかってしまうものです。
ところで一つ教えていただけるとありがたいのですが:
S行列を用いる摂動法では、始状態、終状態ともに相互作用がほとんど無視できる程度に弱い状態であることが仮定されていますが、
この仮定をはずして、始状態、終状態ともにレッキとした相互作用場であると仮定した場合にはどのような不都合が生じるのでしょうか?
U(t1、t2)でt1==>−∞、t==>+∞としてS=U(−∞、∞)を計算するプロセスを見ると別に始状態、終状態とが自由場でなければならない理由
は特にないように思えるのですが?
>>963 >始状態、終状態ともにレッキとした相互作用場であると仮定した場合には
U(−∞、-∞)≠I
で、Sの摂動展開の最初の項がIではなくなってしまうからでないの?
摂動法って何のためにするのか分かってるのかな?
>>963 別に相互作用を入れても良いんだが、
普通の散乱実験では互いに自由な粒子を入射させて測るので、
始状態と終状態を漸近自由場に取る。
ただ、漸近自由場が、ラグランジアンに入ってるままの場φやΨやAであるとは限らない。
正直素論じゃない理論院生なんだが、場の理論を九後からやろうと
思った。しかし群の概念がまだつかめてないのでちょっとキツイ。
それでもう一冊とりあえず一通り終わらせたいのだが、何の本がいい?
Peskinは厚いから、高橋かRYDERかな?経験者よろしく。
フォック空間と量子場
チェンリー
Itzykson and Zuber
ワインバーグ
朝永論文
973 :
ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/17 23:35 ID:p9feWpK9
Peskinが厚いからとか言ってる人が読んだら破滅するだろ。
ワインバーグが一番きついだろうな。
Ryderで十分だろ?
新しいスレ建てて下さい
やっぱRyderにします。理由は買ってしまったのと、
やっぱ簡単に場の理論を学ぶ方がいいと思ったから。
その後は九後をやります。理論としての教養を身につけたい
のと知的好奇心のためだけなので、これからPeskinを買う
余裕はないし。Peskinは実用的な計算主体なので素論の
人のようにバリバリ使わない人には意味ないし。
でも、グラショーを買えばよかったかなぁ。
やっぱWeinbergだろ?
2冊で十分だろ?
相関関数とグリーン関数は違う?
分配関数と生成汎関数は違う?
Weinberg3巻はSUSYの本だからな。
984 :
ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/19 21:43 ID:/lnxy9am
ワインバーグはどうだろう?
何でも某大学院生のグループが読みこなすのに
3年かかったとか
あの問題集の前書きだな・・・
ワインバーグなんて素論の奴が九後終わった後に辞書代わりに
使う本であって初学者用じゃないだろ。
初学者はRyderで十分。これ読めば一応全体がわかる。
細かい計算もけっこう載ってるしな。
その後にペスキンか九後読めばほぼ完璧。
次スレたてる?
ああ
俺他でたててたてられないから誰か頼む。
990 :
ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/20 01:02 ID:M4UPszx1
>ワインバーグ
S行列の定義が他と違うんだけど。
991 :
ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/20 02:14 ID:iQgMDc05
>>その後にペスキンか九後読めばほぼ完璧。
まさかこれだけど論文がかけるんですか?
そんな難しいのですか?特に九語は
ワインバーグの初めの方は、後から読むと結構ためになる。
大体、群論終ったあたりから。
>>991 充分かというと、全然充分でなかったりするんだが。
>>991 もちろん、ヤンや有名な論文をかなり読まないとならないけど。
でも場の理論を理解するにはその程度でいい。
埋め立てろ
後、3つ
埋め
ばかの量子論
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。