教えてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん:01/08/28 21:20 ID:e45POI8Y
すみません教えてください!
中学生の夏休みの課題ですが、水を急激に冷やすと0度以下でも水のままで、
刺激を与えると急に凍り始めるのって何現象って言いましたっけ?
どうしてそうなるのか教えてください?
2ご冗談でしょう?名無しさん:01/08/28 21:42 ID:WXZGk4mU
過冷却
3コピペ:01/08/28 22:09 ID:WXZGk4mU
中学生らしく翻訳せよ.
しかし中学生レベルを
超えてはいないか?

過冷却とは、物質が凝固点を過ぎても凝固しないという、
たいへん興味深い現象である。過冷却の物質に振動を
与えたりすると、急に転移が起こる。過冷却では、液体の
温度がその物質の凝固点に近づくが、しかしながらその
分子は結晶格子にうまく合うように配合しなくて乱雑な
運動が続き、その結果、液体の温度は凝固点以下に
下がる、という現象である。いったん少数の分子が
正しい形になると微小結晶ができ、それが種となって
それに別の分子がすぐに寄り集まる。この結晶が
急速に成長するにつれ位置エネルギーが急激に
放出される。放出されたエネルギーは液体と固体の
運動エネルギーを増大させる。だから、系の温度は
再び上がり凝固点に戻る。グラフにも、このいったん
下がって凝固点に戻るという振る舞いが見える。
この後は物質は正常に振る舞う。有名な過冷却液体
として、ガラス、ゴム、パテ、プラスチックなどがある。
これらの化合物は、液体中で、絡み合っている長い
鎖状の分子からなりたっている。温度が下げ冷却
していくと、これらの分子はたいへんゆっくり動くので、
結晶を形成する正しい配向を見つけられなくて、その
代わりに非結晶固体(amorphous solid) ができる。
amorphous-アモルファスは、”形がない”というギリシャ
語に由来している。過冷却の液体は、大変ゆっくりでは
あるがそれらは室温でも流れつづけている。非常に古い
ガラスをX線回折で調べると。新しいガラスより結晶性が
よく、分子がゆっくりと結晶格子へ道を探していることが示す。
4ご冗談でしょう?名無しさん:01/08/29 00:23 ID:EGWBa4F2
>>1
スレッドが流れていくと「スレッド一覧」で表示されるタイトルだけがスレッドの内容を知る手がかりとなる。
こんなタイトル付けて何様とお思いか?
5ご冗談でしょう?名無しさん:01/08/29 06:13 ID:5mCE.mh2
ちょうどいいのでこのスレをちょっとお借りします!

物理板のトップページの一番上でこちらを見つめてらっしゃる方は
どなたですか?アインシュタインって事はないですよね。教えてください。
6ご冗談でしょう?名無しさん:01/08/29 06:54 ID:75G9Ixfg
よくご覧なさい。ちゃんと書いてある。
つーかロゴの人物について質問するのは物理版住人として恥ずかしいことと理解してください。
物理板では「自分で調べること」をモットーとしております。
75:01/08/29 07:35 ID:mAjzPBWM
うっ。すんません。でもこれなんて読むんですか?
まず何語であるのかを調べ、読み方を苦労して調べて結局
全然聴いたこともない変な名前のおっさんだったら悲しい
ですよね。本当に悲しいですよね?
8ご冗談でしょう?名無しさん:01/08/29 09:36 ID:LHJH7qcc
>全然聴いたこともない変な名前のおっさん
なんと無礼な
9ご冗談でしょう?名無しさん:01/08/29 09:53 ID:LHJH7qcc
http://jiten.infoseek.co.jp/Kokugo?lk=noframes&qt=%A5%E9%A5%F3%A5%C0%A5%A6&svx=101701&col=KO&pg=result_k.html&sm=1
国語辞典にさえ載ってるのに…
人に聞く前に検索のこと。これ最低条件。
10ご冗談でしょう?名無しさん:01/08/29 11:37 ID:mf/.Mukg
いくつか疑問があります。
1.重力波とは?
 これは超新星爆発とかが起こった時に、その衝撃で空間が歪む
 というイメージで良いの?
2.宇宙の向こう側は?
 宇宙の大きさは有限ですよね。その先はどうなってるの?
 膨張してるのだからその先に「空間?」みたいな物があるの?
3.宇宙の始まりは?
 インフレーション理論とか読んでも、さっぱりわからん。
4.宇宙は1つじゃないの?
 アインシュタイン方程式の解によると、2つも3つも宇宙が
 あるような事を読んだ記憶があるけど、
 これも、よくわからん。

誰かわかりやすく、イメージがわくように説明してもらえませんか。
 


 
11ご冗談でしょう?名無しさん:01/08/29 12:48 ID:LHJH7qcc
>2.宇宙の向こう側は?

【閉じた宇宙の場合】
 どこまで逝っても宇宙です。その先もなにもこの宇宙しかありません。
 (1次元に例えると輪ゴム上の点です。どこまで進んでも輪ゴムの上です。)
125:01/08/29 14:47 ID:WH72/R/g
>>9
ありがとうございます。感謝します!
1310:01/08/29 15:01 ID:mf/.Mukg
>>11
レスありがとうございます。
正直、まだよくわからないので、
もう一度、本を読みなおしてみます。
14ご冗談でしょう?名無しさん:01/08/29 15:09 ID:fYk.8H92
15ご冗談でしょう?名無しさん:01/08/30 01:39 ID:p9bS0CHU
「教えてクン」は、孤高の戦士である。相手のことを考えるようでは
教えてクン失格というものだ。
以下のような行動が、望ましい。
 初心者であることを高らかに宣言し、初心者向けの丁寧で
分かりやすい説明を強要する。専門用語の使用を禁じておくと
さらに効果的である。簡潔な説明を禁じられたヲタクどもは、
同じ内容を説明するのに、何倍もの労力を強いられる。
自分は努力せず、相手には多大な努力をさせることこそが
「教えてクン」の真骨頂である。
 マルチポストも有効である。そのBBSを信用していないことを
明確に示せる。「どうせ、お前らじゃ分からんだろう。」という
意志表示として高く評価できる。もちろんマルチポストの非礼を
あらかじめ詫びてはならない。それでは、単なる「急いでいる人」
になってしまう。それは、教えてクンではない。
 質問のタイトルは、「教えてください。」で良い。
タイトルを読んだだけでは「何に関する質問」か全く分からない。
そういう努力は、答える人間にさせれば良いのだ。
とにかく、答える人間が答えやすいように気を使って質問しては
ならない。傲慢で不遜な態度が必須である。
「聞きたいことがあります。」など、プロの仕事であろう。

最後に、言うまでも無いことだとは思うが、答えてくれた人達に
お礼の言葉を返すなど言語道断である。
せっかく「教えてクン」を貫いてきたのに、最後にお礼を言っている
ようでは、臥竜点睛を欠いていると言わざるを得ない。
質問だけしておいて、後はシカトが基本である。
上級テクニックとして、「そんなことは知っています。」とか、
「そこまで子供じゃありません。」などと言って、回答者の
神経を逆なでしておけば完璧である。

以上のことを踏まえて質問すれば、君も立派な「教えてクン」である。
ビバ!教えてクン! 教えてクンに栄光あれ!!
165:01/09/01 08:42 ID:VzWgOgac
うぉ!ちょっと見ないうちに太って眼鏡を。
17ご冗談でしょう?名無しさん:01/09/01 10:41 ID:40K5yUlU
ロゴはいくつか用意されていて、定期的に切り替えています。
過去ログ一覧で「ロゴ」で検索してみましょう。
今に至る経緯など知ることができます。
185:01/09/02 03:03 ID:QPcseErs
ありがと♪。シュレーディンガーのギコが最高。
19ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/04 17:43 ID:2aQiwR6O
「酸」と関係ないのになぜ「酸素」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto  
20みちこ:01/11/26 19:09 ID:Nfb7LJra
電子の電荷e、油滴の電荷gをもとめるミリカンの実験で、eとgの求め方、gからeは、どのようにして求められるか?どうか、教えてください。
21hhh
日本最大の援助交際サイト



おこずかいの欲しい女の子募集!!



http://000.zive.Net/e.html
(援助交際クラブ)

.:..