☆核融合実験炉☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1美鈴
新しいエネルギーに変わるのかなぁ?
2ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/18(水) 22:03 ID:JoqvY6v.
かわるといいね♥
3ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/18(水) 23:01 ID:???
しばらくの間は無理でしょう。少なくとも5年の間は。
いや、十年かな。
4SS-18:2001/07/19(木) 02:06 ID:???
ITERってどうなったの?
5ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/19(木) 08:46 ID:GDKPtJ8o
核融合全般
クリーンなエネルギーってふれこみだけど
出てくる中性子の量ははんぱでないってほんと
6ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/19(木) 09:06 ID:feRowXow
ITER?まだなにやらやってるらしい。
中性子?そりゃ出るわな。なにせいま目標にしてる反応だとエネルギーの
大半は中性子がもってるんだもの。
7神はサイコロをふる?:2001/07/19(木) 10:26 ID:???
もし核融合炉が出来ても出るエネルギーの量が爆発的に増えて地球
温暖化の速度が速くなるだけ、エネルギーの取り出し方を研究する
よりもっと効率良く熱エネルギーを電気エネルギーに変える方法を
研究しないとね。原子力発電所も多分タービンで発電してるでしょ
いまだに。エネルギーの絶対量を増やすよりエネルギー効率を上げ
ないと本当に日本水没するよ、いつか。
8ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/19(木) 10:42 ID:???
使うエネルギー量を減らしたら?
9ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/19(木) 12:42 ID:???
同感>使うエネルギーを減らす
10ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/19(木) 14:14 ID:zcpcj2BM
>4
カナダが正式立候補したらしい。
11名無し:2001/07/19(木) 14:50 ID:???
>>7
地球で太陽光発電しまくればちょっぴり温暖化防げるかもね
12ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/19(木) 15:30 ID:???
>>7
発熱で温暖化かよ。
で、それって太陽光に比べて一体どれだけの発熱量なのかな?
13神はサイコロをふる?:2001/07/19(木) 16:08 ID:???
>>12
詳しいデータは手元にありませんが、発電量が爆発的に増えれば必然
的に温度(熱の放出量)は上がると思います。温室効果ガスのせいで、
熱が逃げないので。
14名無し:2001/07/19(木) 16:36 ID:???
>>12,13

年間に太陽から受け取るエネルギーの方が、全世界で使ってるエネルギー使用量の
1000倍以上も高い。したがってほとんど影響なし。

太陽のエネルギーってそれだけ膨大ってことです。
15ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/19(木) 17:34 ID:???
そこで登場するのが常温核融合だ
これだと直接発電できる可能性が高い
16神はサイコロをふる?:2001/07/19(木) 18:58 ID:???
>>14
それなら心配することはなかったですね。
17`:2001/07/20(金) 00:11 ID:???
>>5
中性子によって炉はすぐにスカスカボロボロになります
18ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/20(金) 09:24 ID:???
常温核融合っていつ頃からトンデモ扱いされるようになったんだろう?
19ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/23(木) 14:11 ID:???
 大阪大学レーザー核融合研究センターの児玉了祐・助教授らは、合計出力が従来の
半分のレーザー光線で核融合反応を引き起こすことに成功した。実験や実用化のコス
トが引き下げられる可能性があるという。研究成果は23日付の英科学誌ネイチャー
に掲載された。
 従来のレーザー核融合は、レーザーで重水素を一度に多方向から照射し、圧縮・加
熱する方法で、微妙な調整が必要だった。
 児玉助教授らのグループは、圧縮用とは別に加熱用レーザーを使い、加熱用レーザ
ーにかぶせた円すい状カバーの頂点を核燃料の中心に重ねて配置。加熱用レーザーが
直接、核燃料に届くため、合計出力が約半分のレーザーで従来と同程度の核融合反応
が得られたという。
http://news.yahoo.co.jp/headlines/jij/010823/dom/06260000_jijdomx058.html
20ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/23(木) 22:57 ID:???
>>18
各国で追試が失敗に終わったあたりからでない?
21ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/24(金) 14:18 ID:???
で、どうやてエネルギーを取り出すの?w
やっぱ従来どうりお湯沸かしてタービンまわすん?ww
22ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/24(金) 23:22 ID:???
それしかないと思うが。
23ご冗談でしょう?名無しさん:01/09/02 04:27 ID:ClcJfk7c
レーザー核融合は、本当は簡単に作れるのだけど、それを公開して
しまうと、水爆が容易に作れる方法のヒントになるので、隠している
もしくはわざとヘマしたふりをしているという可能性はないのだろうか?
24ご冗談でしょう?名無しさん:01/09/02 04:49 ID:HAhp9mL.
>>23
科学者の探求欲もしくは名誉欲をなめてますね?
25ご冗談でしょう?名無しさん:01/09/02 09:35 ID:YSdbnumc
>>23
軍事技術に分類される技術が混ざっている可能性はある。
逆に水爆の技術をオープンにしてくれれば作りやすくなるかもしれない。

とりあえずトリチウム関係のデータなんかかなり共通点ありそう。
26ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/04 15:48 ID:2aQiwR6O
「酸」と関係ないのになぜ「酸素」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto           
27ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/04 16:35 ID:lcdTExyZ
空間からエネルギーを取り出す宇宙エネルギー発電機は100年も前にニコラ・テスラに
よって発明されていた。 しかしその装置が世に普及していないのはエネルギー資源を
握っている「闇の世界政府」によって世界経済が支配されているからである。 しかし彼
等の政策転換によりエネルギー危機は劇的な解決を成し遂げるのだ!
28ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/04 16:39 ID:NBy8Ze0j
ご冗談でしょう?名無しさん
29ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/27 23:58 ID:5Zsj8gN5
age
30ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/28 02:43 ID:???
そういえば、空電を検波して電源として使うラジオがあったな。むかし。
31ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/28 06:49 ID:nXtQ4Dyf
>>30
マイクロ波で電力を送信することも可能だからねー。
32ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/28 10:44 ID:???
鉱石ラジオ?
33ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/22 11:05 ID:???
>>23
へまな学者、低脳大学院生しか集まらないように、
うまく調整しています。
これは、アメリカの国防総省の要請に基づきます
34ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/09 13:09 ID:ndhy8c+q
核融合だめぽ
35ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/09 22:15 ID:FbmrszqG
核融合発電ってクリーンで安全とか言ってるけど、飛行機が落ちてきたらエライことに
なると思うのは俺だけですか??

爆発->プラズマにより付近がかなり高温に->空気の逆流により衝撃波が発生->日本があーぼん
36ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/09 22:38 ID:???
>>35
核分裂炉はもとより火力発電のほうが危なそうですが?
375月9日  水曜日:02/05/09 23:47 ID:FbmrszqG
なんで??プラズマだよ?
38ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/10 00:25 ID:LdWPUJDP
>>37
娑婆に放免されるプラズマの生活は厳しいモンでないかい?

あっというまに世間の波に飲み込まれて雲散霧消しちゃう。

おまけに炉の中でどんだけぶいぶい言わせてたといったとこ
で、所詮は井の中の蛙で高々発電所の一時の出力が解放され
るだけで、日本をあぼーんさせるにゃ力不足。
39ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/10 00:28 ID:Whnv5Upo
で、いつになったら発電できんの?
40ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/10 00:34 ID:g7L2eotH
>>38
そーなんだ。でも一時的な出力開放がすごそう。でも、原子力はあぶないよな。
 飛行機墜落したら広島原爆なみに破壊力があるらしい。

>>39
おそらく30〜60年後
41ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/10 00:58 ID:???
核融合発電所、早くつくれYO!!!
42ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/10 01:00 ID:???
>>40
あのさ。ものすごい高温を維持しないと、
核融合は続かないんだよ。だからちょっとでも
温度が下がればすぐ反応はおさまっちゃうの。
43ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/10 01:03 ID:???
>>40
>>おそらく30〜60年後
この返事20年前から変わってないんだよね。
模範的回答です。
44ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/10 10:01 ID:2AP1EvCJ
もはや、核融合炉の成立は期待しないほうが良いのかもしれない。
むしろ、核融合研究における副産物に期待している。
レーザー核物理の発展やプラズマプロセス技術の発展など。
こうして考えると、錬金術が化学の発展に一役買ったのと同じように見えるな。
数百年後には、錬金術も核融合も同レベルに見られるのかな?
45顔も名前も出さずに毎月100万円:02/05/10 11:07 ID:7hvvsLbk
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入    

●10,000円単位の高収入
 1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
 インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
 ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
  http://www.future-web.tv/7823/
46ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/10 12:32 ID:PhBtJLc/
>>44
俺てきにはロケットエンジンなどに活躍すると思う。発電はそんなに
電力がいるか疑問。やりかたしだいで太陽電池などで足りるとおもうが?
47ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/10 20:01 ID:ge76pXr8
>>40
原発にもそんな破壊力(爆発力)はありません。
48ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/11 15:45 ID:SLeTRnc+
破壊力って何じゃ…。

強いていえば影響力だよな。
放射性物質バラ撒きまくることによる。

原子炉って圧力容器だから、もしかしたらそういった
意味での爆発の可能性はあるのか知れないが、それに
しても原爆の威力には全く劣るだろうよ(藁。
49夢見るお馬鹿さん ◆lqM.rBBA :02/05/15 22:03 ID:???
>>8
人間を減らせば万事解決なんだよね。
ついでに頭悪い人から順に殺すか子供作れないようにしていけば頭いい人が増えて科学が発展するから一石二鳥?

>>46
よく知らないけど、ロケットってエネルギーよりも燃料を放出することによる運動量の変化が重要なんじゃないのかな・・・?
核融合炉がロケットに積めるほど小型化するかどうかというのも疑問。

>>48
放射能による汚染の強さは原爆よりもかなり大きいらしいですが、爆発の規模はさほどでもないでしょうね。
チェルノブイリの事故を見てもわかります。
50夢見るお馬鹿さん ◆lqM.rBBA :02/05/17 03:20 ID:???
>>14
逆に言えば、エネルギー使用量が今の何百倍かになったら、
温室効果で気温上昇→海がガンガン蒸発して空気がしめっぽくなる→
水蒸気は二酸化炭素以上に熱を閉じこめる為熱がこもる→
気温が上昇して海がガンガン蒸発→水蒸気が熱を(以下略)

となって地球は金星みたいになっちゃうってことだよね?

やっぱり人間減らそうよ。私が死ぬ側に入ったら全力で反対するけど。
51やませ:02/05/29 12:59 ID:tYjScwL2
国内候補地、六ヶ所村に決定age

http://www.asahi.com/national/update/0529/007.html
52まみい:02/05/29 14:53 ID:X4JASxRn
NIKKEI NET にも、でてるぞ。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020529CTTI001929.html
53ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/29 17:44 ID:YN70ZpHH
原爆のウラン燃料は核分裂性のU235が95%。
原発はU235がせいぜい3〜5%。
だから原発はそんなに爆発の規模は大きくないよ。
要は開放されるエネルギーの量が違うってこと。
54ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/29 18:17 ID:???
数十キロトンの原爆を核爆発させた場合と、
ギガワット級の原発をムリヤリ暴走させて爆発・放射能を撒き散らした場合。

後者の方が社会を破壊する力は大きいと思うが。
55ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/29 20:10 ID:???
六ヶ所村の土地買っとけ
56ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/29 21:14 ID:???
青森はITER誘致するですか(w
バカですね(w
イナカものだと甘く見られてますね(w
税金ドブに捨てるですね(w
さすが青森(w
最悪ですね(w
57ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/30 01:23 ID:+8h0rf3P
六ヶ所村のような田舎に行きたがる研究者はいません。
青森県民だけで、運営、管理、研究頑張って下さい。
東京からITERを遠隔操作できるなら、使ってあげても良いですか。。

しかし、数千億円とはゼネコン的にはウハウハだね。
小分けにして、もっと発展の見込まれる分野に投資すれば良いのに。
58ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/30 01:26 ID:???
>>56
国民はバカかも知れないが、青森県人は税金が落ちてウハウハ!!
59ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/30 05:54 ID:+8h0rf3P
>>58
公共事業だから、税金は落ちないんじゃ無いの?
潰れ損ないのゼネコンが生き延びるだけ。

最新情報では、日本で無くて、カナダが有望らしいけどね。
60ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/30 06:48 ID:???
>>59
地元業者がゼネコンに丸投げして税金が落ちたり、
ゼネコン選定のために地元には実弾が飛び回ったりしてウハウハだよ。

> 公共事業だから、税金は落ちないんじゃ無いの?
むしろ、公共事業だからこそ、そういう側面が顕著といえるかも。
61ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/30 11:25 ID:sXBq5AuM
やる気あるのかよ?絶対フランスかカナダに持っていかれる。
六ヶ所村なんて何にもないじゃん。あんな辺鄙なとこ行く人いないだろ。
那珂町の方が100倍可能性はあったのにな。
62ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/30 16:12 ID:???
確かに、研究者のやる気を無くさせる立地選択ではある。

ところで、核融合の研究者ってミーハーな都会好きが多いのかな?
63 :02/05/30 17:52 ID:uHVpH+Oz
トカマク型核融合炉
ドーナツ状の真空容器の外側に強い磁場を発生させるコイルを巻き、
プラズマ容器中に浮かせて加熱する装置。
プラズマを安定させ、高温高圧状態で長時間閉じこめる事で核融合を
制御する事が可能。

磁場閉じ込め
磁場を壁とした磁気びんの中に高温高密度のプラズマを閉じ込め、
ここで核融合を起こさせようとすること。
プラズマが真空容器の壁に抵触すると急激に冷えてしまい、又、
壁が溶けてしまう恐れもあるので、壁から離しておく為に磁場を利用する。
磁場封じ込めの方式にはトカマクの他に、ミラー、カスプ、テータピンチ、
ステラレーター等がある。


…良く分からん。蒸気でタービン回すのなら、やはり中性子とかで汚染したりするの?
64ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/30 17:58 ID:???
65ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/30 20:50 ID:IMujmQM4
いい加減、実用化の目処のたたん事に莫大な金かけるのやめろや。
66ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/30 20:56 ID:???
国の財政が危機とか言ってて、
よくこんなアホなもんに1兆円以上も出せるな。
マジ、日本なんてどうなってもいいと思ってるだろ?生い先短いジジィどもが!
67ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/30 21:52 ID:???
高速増殖炉の安全性の研究が先
あれなら実用化出きそうだし200年位はもつかも
68ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/30 23:58 ID:pjOKryfC
>>62
研究者は、田舎でも我慢できるかもしれないが、
家族が猛烈に反対することは確実。
あんなところじゃ、子どもの遊び場も無いし、
まともな教育を受けさせることも出来ない。
子どものいない夫婦なら、奥さんはやることが無くてノイローゼ。

結局、結婚できない独身の核融合信者ばかりが集まる。
六ヶ所村じゃ、若い女性を見つけるのも大変だろうから、
やはり彼らは結婚できずじまい。
そして、オタクの最後の楽園に。。。。

こんなものに1兆円も使って良いのか?
69geroppa:02/05/31 18:12 ID:???
>>68
> こんなものに1兆円も使って良いのか?

不良債権処理とかに比べたら安い安い!
70ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/31 19:11 ID:???
           ∧_∧<青森にITER誘致だって
           ( ´_ ゝ`) ∧_∧
         / \/ )( ´,_ゝ`)プッ
        /  \___//       \
  __   .|     | / /\_ _ \ \_____
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ   \    \__)      \
  ||\             \  .||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
71ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/01 01:36 ID:???
>>43
本当は500年後
72ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/02 13:35 ID:???
>>71
山から採ってくるウランだけでも200年は大丈夫。
その後は、海水から採れば2000年は大丈夫。

結局、核融合炉で使う重水素も海水から採るからね。
海水からはウランを採る方が、ず〜〜〜〜〜と簡単。

2200年後を目標に頑張りましょう!!
73ご冗談でしょう?各無しさん :02/06/02 17:51 ID:???
>>72
それよりずっと先に食糧問題、環境問題、人口問題などで
現代文明が破綻する罠
74ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/02 21:00 ID:???
>>73
人間を殺すか、生殖を抑制するかして数を減らす

食糧の需要が減って半永久的に収穫可能なものだけで生活可能に

工業の規模も小さくなって資源枯渇や環境の問題も先送りに

(゚д゚)ウマー

大量殺戮には反対だけど、食物連鎖のピラミッドを無視する以上生殖くらい自分たちで管理すべきだと思ふ。
道徳や倫理なんて所詮は人間の手前勝手な正義にすぎないのだし、
人間である以前に自然の一部なのだから自然のルールは守らないとね。
75ご冗談でしょう?各無しさん :02/06/02 23:18 ID:???
>>74
ルール守らないと、孤島に放された鹿のように餌食い尽くして
滅びるのを待つだけ。鹿よりはちょっと賢いから全滅は無いだろうけど...
とういわけで、大量殺戮により自分たちの手を汚す必要は全くなし。

物理と全く関係なくなってしもうた。スマソ
76ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/13 23:50 ID:???
なんかアホな文明論闘わせてんなあ。
てめーらDQN文系か?

まあ、このオレが核融合を実用化して世界を変えてみせるから
待っててね。
77ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/11 17:28 ID:???
イーターを青森に建設するためには、今の原研 那珂の研究者、
家族の六ヶ所村への移動が前提条件となります。
(那珂研究所は閉鎖)
78ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/18 17:02 ID:???
ITER誘致、長時間連続運転強調へ

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2002/0818/nto0818_9.html
79ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/24 13:28 ID:???
平成14年5月31日の閣議において「ITER計画について」
以下の了解が得られました。

「ITER計画への取り組みについては、・・・(中略)・・・
我が国は国際協力によってITER計画を推進することを基本方針とし、
国内誘致を視野に入れ、協議のために青森県上北郡六ヶ所村を国内候補地として
提示して政府間協議に臨むことを了解する。」
80ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/24 16:09 ID:DgOen66x
温暖化に関しては >>14 の指摘の通り。

今の温暖化問題は、火力発電、排気ガス等→CO2等→温暖化
っていうこと。地上でのエネルギー発生量は大きな問題ではな
くて、大気に温室がつくられてしまうことが問題。
81ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/26 19:16 ID:???
このスレってホントに物理屋さんが集まってるのですか?
普通ならがんがん予算使えと思うが・・・
82ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/27 21:10 ID:???
83ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/28 14:38 ID:KX4Vg0tq
>>81
ITERに廻すような金があるんだったら、
うちの研究室に廻してくれーーーー、ということ。

あんなものに1兆円も持っていかれて、あなたは平気ですか?
8481:02/08/28 16:29 ID:???
>>83
ああなるほど。

ちなみにまだ学部生でほとんどROMの段階なんで、
そういう、物理屋さんっぽいかんがえかたができないんです。
85ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/28 18:52 ID:???
イーターのせいでレーザー核融合はアボーンされそうですが、何か?
86ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/28 20:03 ID:???
「ITERは不可能」

http://www.jcan.net/tanpoposya/irori58.htm
87Mocc:02/08/28 20:55 ID:kdAqec72
まぁ、原子力みたいに勝手に爆発はしないってゆーか、
装置が壊れたらそれで反応は終わりだけどね。
危ないって言われれば危ないかも・・・(X X)
88ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/28 21:23 ID:???
蒸気タービンの効率がわかってないヤシ多数
89ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/28 22:44 ID:3UJs8Kcw
>>86
このオッサン、長谷川晃とともに核融合反対派で有名だけど、
この2人、ただの変わり者なんでは? 反対派の市民団体に
うまくかつがれてるてるけど。
90Mocc:02/08/28 22:55 ID:kdAqec72
核分裂のエネルギーは再処理をすれば
数千年もつといわれているよ。
高速増殖炉は、発電しながら燃料を作ってるし。
ただ、核分裂炉だけだと廃棄物の問題もややこしくなるし
資源の偏在性から核融合炉の方が有利だと。

どっちにせよ、これらのエネルギーを採用しないと
エネルギー問題は解決しないかも。
クリーンエネルギーはいいけどエネルギー密度が
低すぎるんだよねぇ・・・
91ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/29 06:31 ID:MXnu/UxE
質問
NHKのニュースで阪大の核融合を見たんだけど、
結局、いつ核融合で発電できるんですか?
92ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/29 07:35 ID:nm1FQ/mc
短期的に見れば、なんなんだけど、エネルギー問題を制した国家が世界を征するという
政治的側面もあるだろうな。
93ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/29 07:43 ID:nm1FQ/mc
核融合を核兵器と決めつける態度も行きすぎてるな。
HOYAがレーザー核融合装置部品を供給して核兵器開発に手を貸している
というなら、NECもそうか。
94ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/29 07:59 ID:???
ここから「ネイチャー」の情報が漏れなかったってことは

物理板でカキコむ者のレベルがわかるって事?

http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1004108353/l50
95ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/29 10:00 ID:WWYBNLHx
 世界最高出力、1000兆ワット(1ペタワット)のレーザーを使って、核融合を
起こす加熱実験に大阪大レーザー核融合研究センター(センター長・山中龍彦教授)が
成功、29日付の英科学誌ネイチャーに発表した。

 核融合が自動的に続き、入力より大きいエネルギーを生み出す「点火燃焼」には、
今回の約10倍のエネルギーが必要だが、同センターは「反応を継続できるめどが
立った。将来の核融合発電の実現に向けて大きな進歩」としている。
 ペタワットレーザーは、100カロリー程度のエネルギーを1兆分の1秒に集中し、
出力を飛躍的に高める仕組み。同センターに昨年8月、装置が完成した。瞬間的に
世界の全消費電力の数百倍に相当するエネルギーを発し、圧力は太陽内部に近い
約1000億気圧に達する。

引用元http://www.kahoku.co.jp/news_s/20020829KIIASA44300.htm
--------------
これどうなん?
意味わからんけどすごいこと?
96ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/29 12:48 ID:U50fFSVW
>>93
HOYAがガラスを供給している米国リバモア研のレーザー核融合装置は
軍事研究用です。水爆の研究のために作られた装置です。
なので、HOYAが核兵器開発の手助けをしていることになるのは事実。
97ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/29 12:57 ID:KL0KpoMK
>>96
レーザー核融合がなんで水爆に結びつくよ?
LANLは軍事に少しでも関わりがあるような研究テーマは、関係なくても
手を出すよ。予算があるからね。
内向けには関わりがある。でも実は遠い関わりで直接的な研究ではない。
LANLってそういう研究が多いんじゃないの?
大学との人事交流も盛んだし、研究者のセンスは一般の大学教官と同じだと思うね。
軍関係者が武器の研究を行うところじゃないだろ?
ま、得られたデータは武器の設計に利用されることもあるだろうが、どんな研究成果
だって利用されるわけだしね。
98ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/29 13:01 ID:KL0KpoMK
ま、HOYAはNECが阪大レーザー研に対して装置を納入したノリだと
思うがね。
LANLでの研究成果が民生技術として使われる側面もある。
LANLと関わりたくないのなら、そういう民生技術の恩恵にあずかるような
マネはするなよな。
自分は原子力発電で作られた電気を浪費しながら、原発反対なんて軽く
叫ぶ馬鹿にはならないこった。
99ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/29 14:17 ID:a5V8NFkj
>>97,98
LANLでなくて、LLNLね。

で、水爆の原理は知ってますか?
ラグビーボール型(回転楕円体)の容器の中に、
原爆一発と、リチウム水素の球が入ってます。
原爆を爆発させると強力なX線が発生します。
そのX線を容器の壁で反射させて、リチウム水素の球を爆縮します。
それで水素の核融合が起きて爆発するわけです。

LLNLのレーザー核融合は間接照射型で、レーザーを金の容器に当てて
一旦X線に変換した後に、そのX線でターゲットの水素を爆縮します。

全く同じでしょ。

本物の水爆は、原爆も使うので放射性物質をばらまくことになるけど、
レーザー核融合の場合は原爆なしなので、放射性物質をまき散らさない。
それで付いた名が、きれいな水爆。
100ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/29 14:37 ID:G5jKf6eX
101ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/29 16:01 ID:jKHGWKzE
>>99
中性子線は?周りの物質は放射化しないの?無知でスマン。
102ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/29 16:29 ID:U50fFSVW
>>101
もちろん、レーザー核融合の場合も多少は放射線が出ます。
が、何キロものウランや、プルトニウムをまき散らすのに
比べれば、遥かにきれいです。

原爆(例えばウラン爆弾)は爆薬を使って、
ウランを爆縮し、臨界状態にして核爆発を起こします。
しかし、ウランを球対称に爆縮するのは結構難しいです。
それで、臨界状態を目指さずに、単に爆薬でウランを飛散させて
ばらまくだけでも、放射線でかなりの人的被害を与えることができます。
これは汚い爆弾と呼ばれています。
103ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/29 17:17 ID:eAypEqvU
>>95
アメリカがニフとか言う研究してへんかった?
104ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/29 18:03 ID:iByHYMq/
>>103
ニフティは日本の会社だろ。
105ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/29 18:59 ID:AXdE+RE1
>>104
この板にもバカがいるんだね。
106ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/29 21:50 ID:o4AKdcIh
>>99
で、現実にX線源たり得るレーザを爆弾の中に入れますか?
どういう大きさのレーザになりますか?

原理が同じであっても全く驚くにあたらない。
その技術は阪大の技術同様、平和利用可能なわけだ。
というより、軍には兵器を装いつつ、単なる核融合の研究をやっているだけ
じゃないのかね?
107ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/30 00:00 ID:5NFlDu8w
>>106
別に、レーザーで水爆を作るわけではなくて、
水爆の各要素の研究をしようと言うだけ。
X線、電子、α線の輸送や核燃焼波の伝搬など、
まだまだ最適化できる要素はあるからね。

地下核実験やると、一回で数百億円はかかるから、
なんとか安くすませようと言う魂胆。

> 軍には兵器を装いつつ、単なる核融合の研究をやっているだけ
> じゃないのかね?

そう思いたければ、思えばいい。思想までは押し付けません。
108ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/30 00:02 ID:???
花火職人は死の商人?

ところで発生したX線を反射して爆縮するんじゃなくて(X線なんてそう都合よく反射できないし
集めたところで光圧なんてたかが知れてる)核融合物質を覆っている高分子材料にX線を当てて
それを燃焼、高温高圧のガスにして、それで核融合物質を圧縮する。
109ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/30 00:37 ID:AaJsh8mW
>>101
一般に放射化が問題になるのは多量の中性子を照射した場合だけです。
例えば原子炉のように容器内で大量長時間に照射した時のように。
また、全ての種類の元素が放射化するわけではありません。
もっともありふれた中性子吸収反応
水素+中性子→重水素
など安定核を生成する反応も多々あります。

半導体型検出器による放射線測定は化学分析等に比べて非常に感度が高いため
(10^20個程度のの原子中に3〜4個放射性元素があれば検出可能)
JCO事故の時などはそこらじゅうで放射化が観測されましたが
大半はまず健康に問題のあるレベルではないです。
110ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/30 00:55 ID:JakDXRnP
>>107
>そう思いたければ、思えばいい。思想までは押し付けません。

それが水爆の実験と個人的に信じるのは自由だが。

間接的にはどのような研究も軍事利用にも平和利用にもなりうる。
レーザー核融合が直接的な兵器になるとは信じがたい。
着火装置であるレーザーが大きすぎ、かつ高価すぎる。
また、レーザーは巨大な電源がないと動かない。

従って、この研究は直接的な兵器研究とは思えない。

レーザ核融合が間接的兵器研究になるというなら、方式は違うにせよ阪大の
研究だって兵器研究といわれかねない。

HOYAの問題は、核反対派が政治的に利用しているだけというのが見え見えだ。
だからとても愚かな行為に見える。説得性がない。
これじゃ反対派のブレーキになってもアクセルにはなるまい。
111ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/30 00:57 ID:JakDXRnP
>>107
>X線、電子、α線の輸送や核燃焼波の伝搬など、
>まだまだ最適化できる要素はあるからね。

平和利用にも役に立つ研究と言えるわけだ。
112ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/30 04:56 ID:OyI4Uvay
>>111
私が言っているのはレーザー核融合が平和利用か軍事利用か
と言うことではなくて、リバモアのニフは軍事研究目的で
建設されていると言うこと。
ニフが軍事目的だと言うのは、秘密でもなんでもない公開された情報。
阪大がエネルギー開発目的ならそれはそれで良い。

HOYAがリバモアにガラスを納めるかどうかは企業倫理の問題。

それから、日本でも兵器研究は禁止されているわけではないので、
やっても良い。ただし核兵器の研究はできない。
113ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/30 07:38 ID:+0TFwZ2S
福島県ウザイ。
ほとんどは東京電力からの税金でまかなってるのにも関わらず、原子力に対して
増税しようとしてるわ、記者会見ではボロクソいうわで。
あれは、原子力施設が既にあり、いくら文句言っても、原子力撤退は無理であり、
原子力による税金は保証されてるからだろ?
それと反対しておけばバカ県民の理解を得られると思って。
もし、原子力なかったらお前らの県は、何にもとりえがないところだぞ。
もっと原子力を県民に理解させようと努力しないのか(しなかったのか)?
114ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/30 08:54 ID:???
>>113
おまえ、電気を送ってもらっておきながら良くそんなこと言えるね。
原発なんか無い方がいいに決まってるだろ。

悔しかったら、東京に原発作ってみな (W

っていうか、激しくスレ違い。
115ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/30 09:00 ID:???
原発より火力発電が無い方がいいな。
116ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/30 09:03 ID:chRQ2aw8
>>97
> LANLは軍事に少しでも関わりがあるような研究テーマは、関係なくても
> 手を出すよ。予算があるからね。
> 内向けには関わりがある。でも実は遠い関わりで直接的な研究ではない。
> LANLってそういう研究が多いんじゃないの?
> 大学との人事交流も盛んだし、研究者のセンスは一般の大学教官と同じだと思うね。
> 軍関係者が武器の研究を行うところじゃないだろ?

今日のasahi.comから。

> 米、通算18回目の未臨界核実験を実施

> ロスアラモス国立研究所が計画した「マリオ」と呼ばれる実験。
> 地下約300メートルの縦穴の底の金属製容器内で、連鎖反応が
> 起きない量のプルトニウムを火薬の力でぶつけ、飛び散ったり、
> 割れたりする様子を調べた。6月で9回の実験を終えた
> ローレンス・リバモア国立研究所計画の「オーボエ」シリーズに
> 代わるものだが、詳細は明らかにされていない。

リバモア研とロスアラモス研は、核兵器開発のための研究所ですよ。
117ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/30 09:12 ID:???
重水素と3重水素の核融合のエネルギーは高速中性子が持って出てくるのがほとんどだよね。
んじゃ、太陽中心核の軽水素x4の核融合の場合は何がエネルギーを持って出てくるの?
この場合は、光子ですかね??
118ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/30 09:35 ID:???
>>112
軍事利用の開発≒平和利用の開発
使い方次第。
軍事利用の開発がいやならインターネットにアクセスするのやめなさい。
119ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/30 11:12 ID:xYi3bCzd
>>117
どこまでを系だと考えるかによる。
それを言わないと、答えは出ない。

核融合発電も、発電所全体を系だと考えれば、エネルギーは電流の形で
出てくることになる。
原子炉を系だと考えれば、高温の液体リチウムの形で出てくる。

太陽だって、素過程を考えた場合、中心部を系とした場合、
星としての太陽全体を考えた場合で答えが変わる。
120ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/30 12:53 ID:Q7sdCn/A
>>112
ボーイング社だってリバモアに物をおさめている。
そのボーイング社から日本は飛行機を買っている。

日本だって、防衛産業も防衛庁に物をおさめている業者もある。
リバモアが軍の研究所であろうが、そこで行われている研究は大量
殺戮のための技術だけではない。
リバモアに研修に行く大学のセンセだっているだろ。

HOYAがレーザ核融合のガラス基材をおさめたぐらいのことで企業倫理を
問う神経質さの方が疑問だね。
核兵器と決めつけているが、核融合の研究にすぎない。
121ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/30 12:56 ID:Q7sdCn/A
>>116
ロスアラモスには知人もいるから言っておくが、「核兵器」研究だけが
ミッションではありません。
デマはやめましょう。
122ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/30 13:53 ID:???
>>121
「核兵器のため」とは書いたが、「核兵器だけ」とはどこにも書いてない。
123117:02/08/30 16:07 ID:???
>>119
いや、純粋に反応して出てくるものです。
たとえば、
・核分裂→高速で飛び出す核分裂片が運動エネルギーとして大半。残りのエネルギーは中性子線などの放射線
T−D核融合→高速中性子と高速アルファ粒子
ですよね。あ、太陽中心のは高速アルファ粒子ですか??
核分裂は理屈が良く分かるんだけど、(核力でまとまってる核を割ってしまうと互いのクーロン力で反発して分裂片が飛び出す)
核融合の場合の理屈が良く分からない。
124ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/30 16:19 ID:5pzC9n8P
>>122
では、

「核兵器のためでない」研究も多数ある

でよろしいか?
125ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/30 16:22 ID:5pzC9n8P
で、「核融合」研究は「核兵器」研究に直結しているか?が問題です。
もちろん、そこで得られる知見には核兵器の開発・管理上有用な物もある
かもしれない。
でも、レーザー核融合そのものが核兵器になるとは思わないですね。
レーザー核融合は、エネルギー確保とか別の大きな目的があるのではないですか?

軍事上もエネルギー確保は重要な事案ですよね。
1262ちゃんで超有名:02/08/30 16:27 ID:QSfwgetP
http://s1p.net/vbnm

朝までから騒ぎ!!
皆さんお待たせです
復活しました!!

 女性に大人気
 メル友掲示板
 よそには無い
 システムで
 安心して遊んで
 楽しんでください。

コギャル系出会い
127ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/30 16:52 ID:2Vjt6SWb
今回の阪大の実験成功は相当凄いものですか?核融合発電に近づいた?
128ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/30 20:23 ID:OtPpOF89
>>127
阪大のアイディアは自体は単純ですよね。
圧力がかかっている瞬間に、さらに一発強烈なレーザを当てればよかろう。
ちゅうだけですから。小学生でも思いつきます。

ただ、その「瞬間」に「強烈な」レーザーを「当てた」のは、たいしたも
のです。

これだけでも、技術的なジャンプです。
今は、核融合にしか使い道が思いつきませんが、将来は、もっと別の(微
細加工や医療なんか?)分野に利用される可能性がありますよね。
129ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/30 20:44 ID:ysGA5p6W
>>128
じゃあ、あなたが先に提案すればよかったのに。(w

単なる思い付きと、科学的な勘や裏付けのあるアイデア
は違うし。
130:02/08/30 20:52 ID:1a8zUi5X
>>128
後だしジャンケン君、痛いトコ突かれたね(ップ
こういう学生、多いんだ、きょうび。
131ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/30 21:14 ID:OtPpOF89
>>129 >>130

ん?純粋に阪大の成果を褒め称えただけのつもりなんだけどなぁ。
誰でも思いつく単純なことを、でも、技術的に難しく誰も作れなかったものを、
作り上げた阪大の人たちってほんとにすごいと思うのですよ。

それを言いたかっただけなんだけどなぁ。それって、後だしジャンケン君なの?
まあ、良くわかんないけど、いずれにせよ、阪大えらい。

132ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/30 21:17 ID:/vIBkHTB
1兆億度か〜。
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
133ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/30 21:44 ID:???
>131
2年連続ネイチャーの去年のは見てないのか?
さらに一発強烈なレーザを当てたんじゃないよ!
金のコーンを燃料に突き刺して、そのコーンめがけて
強烈なレーザーを一発で打ち込んだんだよ。
「さらに一発強烈なレーザ」は、流体不安定性を犠牲にした
上でやるわけだから、それだけでも今までの考え方とかなり違う。
小学生は、既成の概念がないから「さらに一発強烈なレーザ」をと
思いつくかもしれないけど、金のコーンを突っ込むってアイディアは
無理!
純粋にすごいと思うのは同感
134ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/30 21:49 ID:ysGA5p6W
>>131
いやね、技術的進歩をかってるのはわかるよ。
でもね、
アイデア → 綿密な下調べ → 装置開発・製作 → 実験
で一つなんですよ。どれが欠けていてもダメ。

>「瞬間」に「強烈な」レーザーを「当てた」
って簡単に書くけど、その瞬間っていつがいいの? 強烈って
どれくらい強烈ならいいの? 強烈過ぎてマイナスになること
はないの? レーザーの光の波長やパルスの幅ははいくつが
いいの? 当てたって、どこにどう当てればいいの? など
の綿密な下調べがなくては不可能。全然単純じゃないと思うよ。

今回の実験がどう進められたかわからないけど、下調べに
要した時間や努力の方が、技術開発より大きかったかも
知れない。そういう努力はわかってやって欲しい。
135ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/30 21:55 ID:???
http://rusty.s5.xrea.com/buki_kaku.htm
核反応というのは、基本的に核分裂と核融合の二種類があります。
ちなみに、前者は現在の原子力発電所に応用されています。
後者は、高速増殖炉「もんじゅ」がそうです。

・・・ハァ??
136とある関係者:02/08/30 21:57 ID:9GU//NiN
その通りです>134

物理学会で発表があるので、見にきて下さいね〜
(8日午前)
137ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/30 22:02 ID:ysGA5p6W
>>133
そうそう、小学生が何を思いつくかは知らないけど(藁)、今回の阪
大の高速点火の方法は、10年前(?)なら笑い飛ばされていたかも
知れないくらい斬新なものだと思う。

これまでは、爆縮・自己点火のシナリオで、不安定をいかに抑えるかば
かり考えていたんじゃないかな?(慣性核融合の専門家じゃないから、
詳しくは知らないけど)

アイデアも凄いし、アイデアだけで終わらせなかった阪大グループも
凄い。
138ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/30 22:12 ID:OtPpOF89
小学生です。無学を晒して恥ずかしいです。
>これでゆるしてくれる?みなさん

阪大の皆さんも読まれているようなので、一言。
「ありがとうございます」
夢にまで見た21世紀が来たことを実感しています。

139ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/30 22:29 ID:???
>>134
バカ?
140ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/30 22:58 ID:???
中性子線は周りの物質に核分裂反応を起こさせ、その結果として、
多量の放射性物質を生成します。  これでよろしいですか? 先生。
141ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/30 23:08 ID:lj3LGLHA
>>134
きちんとわかってらっしゃる。
142ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/30 23:47 ID:/syLwRR2
>>140
15点
143ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/31 00:00 ID:wsVRt4so
>>134 = >>137 さんは核融合の専門家じゃないらしいけど、
物理屋さんらしい実験家だろうね(いい意味で)。

>>139 は自分の馬鹿加減を晒してるだけだね。哀れー。
144ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/31 00:07 ID:???
>>143
なんかもう128が謝っちゃってるのになんだけど、
オレには>>128>>134で言ってるようなことを
否定してるふうには読めないのだが?

134は128の2段落目の一文を詳細に説明しなおしたようにしか
見えないのに、134はなんだかそれを否定しながら書いているふうな様子。
「簡単に書くけど」って。ここが「簡単じゃない」と128は強調してるんでしょう?
145ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/31 00:26 ID:wsVRt4so
>>144
>アイディアは自体は単純ですよね。
>小学生でも思いつきます。
から、漏れもアイディアは小学生レベルかもしれないが技術がすごい、
と読んだけど。それで、アイディアや下調べもすごいから誉めてやれ、
となったのでは。

皆、すごいことに同意してるみたいだから、ま、いいんじゃないか。
146ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/31 02:01 ID:AYjENdnr
アアアアアアテスト
147ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/31 02:04 ID:AYjENdnr
もう一回テスト
148ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/31 02:10 ID:AYjENdnr
tes\tesuteusut
149ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/31 04:13 ID:7h7gBcVW
高速点火方式の原理を提案した有名な論文
Max Tabak et al, Physics of Plasmas, vol.1, pp1626, year 1994
150499:02/08/31 04:27 ID:7h7gBcVW
>>124
同意。

論文に書ける研究と、結果を公にできない研究で区別すれば、
軍事研究かどうか白黒つけることができる。
151ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/31 10:35 ID:QTE2jB86
>>150
表に出せない研究は、もっと秘密裏にやるよ。
原料を民間から、それも日本企業からおおっぴらに買い上げるなんて
しないだろう。
やっている研究者は、一般の核融合研究者だと思う。
いいわけがついて、金がでるから、そこでやっているんだろうよ。
152499:02/08/31 12:43 ID:tGfgHWsw
>>151
地下核実験はやっていることは公表するが、
実験結果は表には出ない。
そんなものはいくらでもある。
ニフを建設していることは表に出ても、
実験結果は表に出ない。

そういうこと。
153ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/31 13:52 ID:YDL6XpXl
>>152
>ニフを建設していることは表に出ても、
>実験結果は表に出ない。

建設中なのに、未来でも見えるのですか?
すごいですね。
154ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/31 13:59 ID:YDL6XpXl
>>152
ところで、地下核実験はどこでどういうスケジュールで実施されるのかな?
ニフはどんなことが公表されていますか?

ヒステリックにならず、ポリティカルにならず、冷静に判断してちょ。
155ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/31 15:39 ID:x0fe7Awd
>>154
この前の臨界前核実験だって、1週間前には予告があったでしょ。
そして予告どおりネバダの砂漠で行われた、と。
データはもちろん表には出てこないけどねー。

今頃、リバモアとロスアラモスの科学者が一生懸命解析中。

ニフのことは自分でも少しくらい調べて書いてね。
ウエブサイトに行けば、いくらでも情報はありますよ。
ttp://www.llnl.gov/nif/missions/index.html
ここを見れば分かるように第一の目的は核兵器管理、
2番目ににレーザー核融合、そして残りが基礎科学。

他にもたくさん情報が載ってるので、
疑問があればウエブサイトをよく見てね。
156ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/31 18:07 ID:???
イーターの建設地はやっぱり、フランスが本命なのかな?
それに、本当に作れるのかどうか、怪しいものだね。
157ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/31 18:10 ID:8kLKmbMI
>>155
ほほう。

1週間前という直前に、場所も知らせずに行うことと、ウエブサイトにいくらでも
情報があるような公開された研究を同一視するとは、随分ポリティカルなお方
ですなぁ。

そういう偏った物の見方は科学とは無縁の方なのでしょうなぁ。
158ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/31 18:25 ID:7UgB9ql/
>>155
あなたのポリティカルな判断では、

核兵器管理=レーザー核融合=基礎科学

ですかぁ?それとも

核兵器管理⊂レーザー核融合⊂基礎科学

ですかぁ?
159ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/31 18:29 ID:7UgB9ql/
>>155
Energy

The primary mission of NIF is to attain fusion ignition in the laboratory. This will provide the basis for future decisions about fusion's potential as a long-term energy source.

って書いてあっても、結局のところ水爆と結びつけて宣伝するような態度は、
米国の態度と何か違いがあるのですか?
160ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/31 19:40 ID:W/XGDBJ1
レーザー核融合に反対する人は、いつもそのネタ(軍事)だねぇ。

#特に磁場核融合の人なんかねw
161ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/01 01:26 ID:Ks7ZVDA+
>>157
あんあたしつこいねえ。
ネバダの核実験場って場所も書いてある。

っていうか、レーザー核融合が軍事研究だなんて一言も言ってないジャン。
勝手に勘違いしてうだうだ言うのはやめてもらいたい。

阪大がエネルギー開発のために装置を作るのならそれはそれで良いんじゃないの、
と前にも書いたはず。

ニフは水爆研究のためたに作られたんですよ、と言ってるだけ。
ウエブサイトにも書いてあることなのに、なんでそんなにしつこく
否定するんだろうねえ。

>>159 も自分に都合のいいとこだけ取り出して、
そんなんでみんながだまされるとでも思ってるのかねえ。

>>158
> 核兵器管理=レーザー核融合=基礎科学
> 核兵器管理⊂レーザー核融合⊂基礎科学

核兵器管理ための実験結果は、公開されない、
レーザー核融合関連の結果は、核融合、プラズマ関係の論文誌に公開、
基礎科学はそれ以外の論文誌に公開。

これで区別が付くだろ。
なんで科学と軍事研究をひとまとめにしようとするのか理解できないよ。
162ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/01 02:18 ID:6KrldD64
>>161
>なんで科学と軍事研究をひとまとめにしようとするのか理解できないよ。

日本の科学者は科学と軍事研究が理解できてないのがほとんどだからね。
漏れもよくわからん。科学雑誌の論文でも、謝辞に「空軍から金もらった」
とか書いてある論文けっこうあるけど、どういう区分で論文化できるのか、
極秘にされるのかよくわからん。

物理学会等も、軍事研究反対はいいけど、アメリカの実情を紹介するく
らいのことをしらたいいのに。
163ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/01 04:45 ID:???
> 謝辞に「空軍から金もらった」
> とか書いてある論文けっこうあるけど、どういう区分で論文化できるのか、
> 極秘にされるのかよくわからん。

それはスポンサーである空軍が決める。
科学者も論文を書けないんじゃ、やる気が出ないので、
その辺はうまくバランスをとってある。

第一、米国人は自分の研究が、兵器研究なのか純粋科学なのか
についていちいち考える必要が無い。
論文になるか、ならないか、金になるか、ならないか、それだけ。

日本人だけがアレルギーを持ってるので、境目のハッキリしない分野の人は
兵器研究と関連が無いかびくびくしながら研究テーマを選んでいる。
164ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/01 09:56 ID:qUKk4cWw
>>161
あんた、そうとう粘着だねぇ。

ニフの設立主旨がなんであろうが、現在はエネルギーも宇宙物理も含めた
核融合点火物理の共同研究所になっているじゃんか。
スポンサーも軍だけではなく、エネルギー省やら多岐に渡っている。

HOYAがレーザー核融合の部材をニフにおさめたからと言って、それをもって
水爆研究に加担しているだの騒ぎ立てる態度がポリティカルだと言っている
んだよ。
この事実をいったいなんでそんなにしつこく否定したいんだろうねぇ?

>レーザー核融合関連の結果は、核融合、プラズマ関係の論文誌に公開、

レーザー核融合の研究は軍事研究とは言えない。
HOYAの行為はなんら非難される筋合いの物でもない。
これでいいね。
165ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/01 16:21 ID:???
>>164
あんたの文章を見ると、リバモアも核融合も何も分かってないのが丸見え。
突っ込みどころ満載。
ひょっとして、HOYAのガラス屋さん?

このスレのどこに、HOYAを非難するようなことが書いてありますか?
あなたが勝手に勘違いしてるだけでしょ。
166ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/01 16:46 ID:C6FcznMu
>>165
苦しくなると、こういうことかくのが「と」の証明だな。
前のカキコでも、自分のこと棚に上げて人様に「しつこい」だの弱音吐いてたしな。

お前さんが核融合研究と水爆研究を取り違えていないのなら結構なことだ。
どこかのバカがHOYAを非難するポリティカルなページを張ってただけのこと。
167ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/01 16:50 ID:C6FcznMu
>>165
>>86 >>93 >>96あたりから良くよんでみたら?
168ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/01 16:51 ID:C6FcznMu
>>165
>>93のご意見には反対なさるわけだね?
169ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/01 16:59 ID:C6FcznMu
>>86
で張られた槌田さんは20年以上前から資源物理学と称して、核反対の
立場から理論武装をされてるけど、彼の態度は科学でも中立でもなくなっ
ている。
あまりにもポリティカルに走りすぎ。

昔から周りが彼を見る目は冷たかったからねぇ。彼には意地しかなくなっ
ているのではないかな?

核融合研究の動機付けも、エネルギー一本槍でなく変遷してきているだろ?
環境変化も感じ取れず、核兵器開発に強引に結びつけるようじゃ、もはや
科学者とよぶべき人物ではないな。
170ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/01 17:37 ID:???
>164

>ニフの設立主旨がなんであろうが、現在はエネルギーも宇宙物理も含めた
>核融合点火物理の共同研究所になっているじゃんか。
>スポンサーも軍だけではなく、エネルギー省やら多岐に渡っている。
エネルギー省のトップは、NIFの竣工式で、NIFは核の抑止力(パワーバランス)と
将来のエネルギー開発に役立つと言ったんですけど...
NIFは、水爆研究がまずありきだと思いますが。
だから、X線による間接照射にこだわってるともいえる。

>レーザー核融合の研究は軍事研究とは言えない。
間接照射をやってる限り、レーザー核融合の研究は軍事研究と
取られてもしょうがないと思いますが。
ちなみに阪大は直接照射なので、軍事研究と結びつけるのは
難しいと思います、
NIFで
水爆研究:アカデミックな研究=85:15
の割合ぐらいってのは、建設当初から今でも言われてます。
171ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/01 17:57 ID:???
>>166-169
まあ感情的になるなって。

レーザー核融合と水爆研究を結び付けてるのはあなただけ。

ニフでは水爆研究もレーザー核融合も両方やる。それだけ。
どこにもこの二つが同じだって書いてない。

同じだと思っているのはあなただけ。

ーーーーーーーーーー
C6FcznMuのあなたに質問。

問1. ニフでは核兵器管理のための実験が行われることは分かりましたか?

問2. 核兵器管理のための実験が行われる時、
   HOYAのガラスが使われることは理解できましたか?
172ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/01 20:54 ID:/aYck5PK
>>170
>エネルギー省のトップは、NIFの竣工式で、NIFは核の抑止力(パワーバランス)と
将来のエネルギー開発に役立つと言ったんですけど...

両論併記を、

>NIFは、水爆研究がまずありきだと思いますが。

に変えてしまうところが、君のポリティカルフィルターの証明ではないのかい?

>間接照射をやってる限り、レーザー核融合の研究は軍事研究と
取られてもしょうがないと思いますが。

そうかな?
X線源の研究は新しい物ではないが、それを点火に用いるというアイディアは
妙な物ではない。
点火方法が同じだからというだけで一色単にすることもなかろう。
実際、水爆に点火用レーザを積むと言うことはありえないことだろう。
レーザX線源と従来のX線源は特性も違い、前者が後者の直接的役にたつという
とは思わないな。
173ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/01 20:56 ID:/aYck5PK
>>171
>同じだと思っているのはあなただけ。

おいおい。同じと思っているのは君だろうが。

>どこにもこの二つが同じだって書いてない。

って書きながら、

>問2. 核兵器管理のための実験が行われる時、
   HOYAのガラスが使われることは理解できましたか?

ってどういうことだい?
レーザー核融合の実験に、HOYAのガラスが使われるだろ。
174ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/01 21:02 ID:/aYck5PK
>>171
漏れは、

http://www.gensuikin.org/hoya.htm

の記述を元に判断しているのだが、そこからはレーザー核融合用のガラスレーザアンプ
の基材として使われると判断できる。

レーザ核融合と核兵器開発は一致していないと認識するなら、HOYAは核兵器開発に
手を貸しているわけではないとわかるだろう。

もしかして、君はHOYAのガラスが何に使われるのか全く理解できていずに、思いこみ
でカキコしているのではないのかい?
175ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/01 21:04 ID:/aYck5PK
>>171に質問。

問1. ニフではエネルギーソースとしての核融合実験が行われることは分かりましたか?

問2. レーザー核融合実験が行われる時に、
   HOYAのガラスが使われることは理解できましたか?
176ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/01 21:08 ID:/aYck5PK
http://www.gensuikin.org/hoya.htm

は、水爆の爆発現象(核融合)という書き方からしてポリティカルだね。
核融合を水爆の爆発現象なんて言い返してさ。
太陽の燃焼現象でもかまわないだろうに。
177ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/01 21:15 ID:Jt85TWi8
で、核融合は本当に実現可能なんかね。
178ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/01 21:53 ID:/aYck5PK
>>177
制御されていないものなら、実現されているじゃない。
179ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/01 22:34 ID:a1gY0W/l
>>175

> 問1. ニフではエネルギーソースとしての核融合実験が行われることは分かりましたか?
分かってました。

> 問2. レーザー核融合実験が行われる時に、
   HOYAのガラスが使われることは理解できましたか?
もともと理解できてました。

で、>>171 に答えてちょ。
180ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/01 22:41 ID:/aYck5PK
>>179
>問1. ニフでは核兵器管理のための実験が行われることは分かりましたか?
分かってました。


>問2. 核兵器管理のための実験が行われる時、
   HOYAのガラスが使われることは理解できましたか?
理解できません。
そう言う話があるならソースを示してちょ。
181ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/01 22:43 ID:???
>>174
> レーザ核融合と核兵器開発は一致していないと認識するなら、
> HOYAは核兵器開発に手を貸しているわけではないとわかるだろう。

別の種類の実験を、同じ装置を用いて行うと言うのは理解できますか?

それとも、ニフではレーザー核融合をやるんだから、
水爆の模擬実験はできないとお考えですか?
182ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/01 23:40 ID:/aYck5PK
>>181
>別の種類の実験を、同じ装置を用いて行うと言うのは理解できますか?

理解できません。それはあなたの勝手な理解だからね。

>それとも、ニフではレーザー核融合をやるんだから、
>水爆の模擬実験はできないとお考えですか?

はたして模擬と言えるかが疑問ですな。
183ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/01 23:43 ID:/aYck5PK
>>181
直接照射でも難しいものを間接照射で行うメリットは何ですか?
もし、間接照射でより困難であるとすれば、実験結果はほとんど水爆には役に立たないでしょうね。
制御できる可能性があるから、より詳細なデータがとれる。
それは科学的興味にすぎないと思うけれどね。
184ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/01 23:48 ID:/aYck5PK
>>181
あと、ホームページにはエネルギーソースとしての可能性を評価すると明記されているのを
無視する意図は何ですか?
185ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/02 06:23 ID:/nRk0Gs4
>>182-184
質問には答えないし、リバモアのウエブサイトも読まないし、
物理も分かってないみたいだし、自分の妄想を人に押し付けるし、
あなたと議論してても何も進歩しないのでもう議論はやめます。
186ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/02 10:11 ID:???
>183
アフォ?
直接照射と間接照射の違いわかってる?
間接照射の方がターゲットをより均等に圧縮できるんですけど。。。
187ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/02 14:40 ID:zkTPPhdC
>>186
もう相手にしないほうがいいよ。直接照射と間接照射もわかってない
んだから、これ以上無駄。ある程度は物理もわかってもらわないと、
科学の政治的な話なんかできるわけない。
188ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/02 15:04 ID:???
そういうの「物理」って言うのか?
189ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/02 21:30 ID:FzOb8N1n
>>185
おいおい。
質問にも答えてるし、リバモアのサイトも読んだ上で反論しているし、
君よりは物理を知っているし、君の妄想にもつきあっているし、
それでもダメとなると、君は逃げ出す訳か。
190ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/02 21:35 ID:FzOb8N1n
>>186
で、メリットがあってエネルギーソースとしての可能性があるから研究する
わけだろ?

何が何でも水爆研究だというのは君のポリティカルフィルター。
別にポリティカルな立場で反対することはかまわんよ。
結局のところ反対という態度はポリティカルな立場でしかありえないんだから。

漏れは、ポリティカルだと言っているだけだからな。
HOYAもそういう政争に巻き込まれているだけの話で、HOYAの行為が許される
ことかどうかの判断は人に依存する。

漏れの判断では、HOYAの行為は非難に値しないな。
191ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/02 21:37 ID:FzOb8N1n
>>187
「科学の政治的な話」というのが笑わせる。
結局「政治的な話」なわけよ。
192ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/02 22:07 ID:???
純粋に疑問なんですけど
レーザーもしくは磁場核融合が実現したとして
軍事的は需要ってそんなにあるんですか?

要は小さい水爆なんでしょ?
原爆のほうが現実的で有効と思うんですが
193ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/02 22:24 ID:8uDicVT3
>>192
原爆より作りやすいとか、管理が楽とかあるんじゃない?
194ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/02 22:27 ID:???
>190
186は、ポリティカルフィルターなんて考えてない。
そんなのいちいち考えてるのは、おまえぐらい。
ここは、物理版。物理を分かった上で、でかい態度取るなら分かるが、
おまえは分かってないみたいだな。


悔しかったら、レーザー核融合のターゲットで起こる流体不安定性を
3つ以上挙げて見ろ!!
ついでに、何がトリガーとなって発生するか、説明してみ?
あんた無理だろ!そんなやつにレーザー核融合がうんぬんとか言う資格なし。

195192:02/09/02 22:28 ID:???
原料は簡単に手に入るってのはあるのかな?
ウランじゃそうはいかないか
196ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/02 22:42 ID:8uDicVT3
>>194
おいおい。
専門知識ひけらかせばそれでオノレの言い分が正当化される思っている
わけか。
あほみたいに熱くならずに、冷静になりなさい。
ガラスがレーザー核融合の何に使われるかわかれば十分な話だ。

そんなにポリティカルと言われるのがいやなのかい?
そんなやつに物理を語る資格はないのとちがうか?
197ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/02 22:43 ID:8uDicVT3
>>195
3重水素とか、必ずしも楽というわけでもあるまい。
やはり、軍拡競争の結果と考えるのが妥当ではないか?
198ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/02 22:44 ID:8uDicVT3
>>194
で、オノレはHOYAのガラスが水爆開発に使われるなんて言うわけ?
199ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/03 18:44 ID:ypI8dRg5
原発でヒビができるのって、誤差?
200ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/03 20:17 ID:???
第1回ITER誘致推進本部会議後の知事記者発表

http://www2.pref.aomori.jp/web.nsf/kaiken/492567E6002D0C2949256BCA00257DF1?OpenDocument
201ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/05 21:30 ID:???
ITER計画の最新情報について

http://www.ss.iij4u.or.jp/~tinutsu/index.shtml
202ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/07 20:01 ID:???
やはり 六ヶ所村転勤かな・・・・  鬱
203ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/07 22:00 ID:???
>>194
門外漢にも分かるようにご教授お願いします。
204ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/08 03:38 ID:???
六ヶ所村でも職があるならいいんじゃない?
その裏でつぶれるところがいっぱいあるんだよ!
205ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/09 20:06 ID:???
六ヶ所村って行ったことないのですが、東海村より田舎という感じですか?
206ちょこぼ:02/09/14 17:42 ID:???
>>202
>やはり 六ヶ所村転勤かな・・・・  鬱

ITERに採用されるだけマシでは?
下請けさんなんか切られてる人も多いし....
207底名無し沼さん:02/09/15 12:31 ID:mmlVcSA6
>>205

っていうか、比べちゃだめだよ。
まあ、住めば都だろうけど.......
東海は住んだことあるけど、六ヶ所には住んだことないっす。
今は六ヶ所から車で1時間近く離れたところから通ってます。
208ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/18 19:48 ID:K3RcWGyF
ITERを日本に作ったとして、その後の維持費に1兆円には達するだろう負担を
日本は要求されるとの、もっぱらのうわさ。
209ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/18 21:58 ID:rK29aBZR
>>208
たった一兆。
誤差の範囲内。
210ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/18 22:20 ID:K3RcWGyF
>209
と言うわけで、政府内でも反対意見が根強い。
211ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/19 22:55 ID:xd/8JlAw
朝銀分をまわせば、数年は維持できます。
212ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/27 11:05 ID:???
ITERは、フランスに作ることがほぼ確実視されています。
213ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/27 12:01 ID:awxtuZMK
>>212
EU内でさえフランスにするかスペインにするか未だに決まってなかったはずだが?
214ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/27 12:16 ID:???
フランスに作った場合: ル・イーター
六ヶ所村に作った場合: イーターだっぺ
215ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/02 14:12 ID:???
ITERってどうなってるの?
216ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/03 02:48 ID:3MkczG6S
東京アクアラインの建設費1兆円と
ITERの建設費1兆円どちらが有効よ。

俺はITERと思うんだがな。
217ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/03 02:55 ID:0q+jvSIK
本当に日本に造ってもらいたいって考えてる人間は
どれくらいいるんだ?
研究者でもフランスでいいって言う人が結構いそうな気がする。
218ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/03 13:24 ID:???
>>217
同意!
219ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/03 14:50 ID:???
だけど、どうせフランスの六ヶ所村みたいな所だろ。
220ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/03 20:45 ID:???
にしても、やっぱフランスがいいな。
221底名無し沼さん:02/11/03 21:28 ID:rxBWNvoy
>>220

住めば都だよ。
どこでもいいんじゃん。
222ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/04 11:35 ID:???
しかし、六ヶ所村は悲惨!
223底名無し沼さん:02/11/04 21:21 ID:sz8VHxxo
>>222
住んでるの?
224ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/04 22:32 ID:???
住んでるというより一部です。
225ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/05 01:25 ID:???
倒壊じゃなくて?
226ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/05 03:09 ID:5pgyWVzj
ドイツよりましだよ。
ドイツ人風呂入らないわビールばっか飲むわで最悪
227ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/05 17:33 ID:???
ドイツ人、割と付き合いやすいと思うけど・・・
ドイツ料理はまずいね。
228ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/05 22:53 ID:5pgyWVzj

体臭がすごい。ビールのみすぎで麦のにおいがするわ
229ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/06 18:04 ID:???
人によりますよ。ドイツ人でも北の人はそんなに飲まないのでは。
230ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/06 22:33 ID:???
ITERか…。
漏れはカナダがいいな
231ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/08 21:33 ID:???
スペインもやはり田舎なの?
232ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/08 22:14 ID:KoxxU6NY
ITERって何人ぐらい雇うのかな。
233孫悟空 ◆yGAhoNiShI :02/11/11 17:30 ID:???
ドラゴンボールZ
フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!

  ::., :.;;;:: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::.::;;;;;;;;;;;;;;:;;;:;;;;;;;;;;;;: ...: :: ..: :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:..:: :;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;::.::;;:::::::::::.::::..::::::::..,:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::.:;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;:::.:::.;;;;;;;;;;;;;;.:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...::...,;;;:..:.:::::::: . ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; :;...::.:;;;;;;;
  ::.::..:.:::;;:::;;;;;;;;;;;;::::.;;;;;;;::::::;::.;;;;;;:::..     .::::.,::;;;;;;:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: ::;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: :;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス  :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;;;;;;;
  : :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;..    从    θ斤:エh u    .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;;;;
  ;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|      :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ    ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:..     (∨ヘ      |....|: .)    .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: :::: ::::
  、 ._  _.:;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`〜._:::;:..:::
   ⌒ ⌒    ....::::::::::.:::.::;: :::... .:::: :::.  ..::  :::::::: ;::::::;:;.;:;,;,.,,; ...::⌒
  :;;;:::;::;: :::;:;;:::::::..::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::::::.  :; ..;::::::;::;: :::;:;;:;:::::;: :::;:;::
と〜けたこおりのな〜かに〜♪恐竜がい〜たら〜たまのりし〜こ〜みたいね〜♪
234ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/15 18:51 ID:???
ITERのうわさ、最近 聞かないね。
死に体なのかな?
235ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/24 09:49 ID:???
やはり 仏カダラッシュ かな?
236ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/24 13:14 ID:???
ITER政府間協議が終了

 ITER(国際熱核融合実験炉)計画に参加する日本など四カ国・地域が六ケ所村で開いていた第六回
公式政府間協議が十月三十日、二日間の日程を終了した。記者会見した文部科学省核融合開発室の大竹暁
室長は、同村など四候補地の技術的評価は、来年二月にロシアで開く第八回協議で一括報告すると決めた
ことなどを明らかにした。
 大竹室長は最終的な建設地点の選定について「二月の評価はあくまで技術的なもので、これで最終的な
建設地は決まらない。その後さまざまな交渉がある」と述べ、最終的な建設地点選定は来春の可能性が高い
との見方を示した。
 四候補地の技術的評価作業は、既に同村とカナダ・クラリントンの二地点で終了。政府間協議では、残る
仏・カダラシュとスペイン・バンデヨスの二地点の評価作業を十二月に実施することを決めた。またITER
計画推進の国際条約となる共同実施協定案を来年中ごろまでに策定する方針を確認、計画の実施主体となる
参加各国による事業体を「ITER国際核融合エネルギー機関」と命名することで合意した。
237:02/11/24 17:27 ID:luMDODfY

日本がいいなー。フランスまで行きたくないよ
238ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/24 18:17 ID:???
あんなでかくて役に立たない放射能汚染産業廃棄物は、
にほんには要らない。
239ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/24 19:10 ID:???
>>238
同じく、日本には要らない。
仏にでも作って、最低限の費用で、適当に協力したら?
240男性差別反対:02/11/24 19:21 ID:tAVAvlta
@13歳以下の男女による御互い合意の性交では、男子だけが罪に訪われる。
A顔に傷が残るような障害が残っても、男性は女性と同等な慰謝料が貰えない。3号下の補償になる。
B男性が裸を見られた時より女が裸を見られた場合の慰謝料は何と10倍 !
C女性の主観的なものまでセクハラとされる。逆は認められない。
D災害等が起こった時の救助は女性・子供が優先され、間に合わない場合、男性は見殺しにされる。
E同じ度合いの犯罪でも女性が死刑になることは殆どない。
F男性に対してのハゲ発言はセクハラとされないのに女性に対してハゲ発言は認められる。
G女の方が長い生きにもかかわらず5年も早く年金が受給できる。
H男が浮気をしたら責任は100%男、女が浮気をしたら男にも責任があるとされる。
I母子手当てはあるが、父子手当てはない。

このスレには男性差別がもっと挙げられています。
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1037181667/
241ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/24 20:55 ID:???
家族でも連れて、外国で仕事をするのもいいものですよ。
子供が小さい間はね。
242ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/24 21:58 ID:luMDODfY

それまでに家族がいれば行きたいけど、いなかったら
行きたくないなー。
243ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/25 13:41 ID:???
フランスね・・・
前向きに生活できたら面白いだろうね。
244ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/25 13:46 ID:iypQhdUC
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
245ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/25 15:42 ID:???
あんなでかくて役に立たない放射能汚染産業廃棄物は、
にほんには要らない。
246ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/27 20:31 ID:???
関係者のほとんどは、原研 那珂なの?
247孫悟空 ◆yGAhoNiShI :02/12/09 16:14 ID:sm7i5Nj0
ドラゴンボールZ
フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!

  ::., :.;;;:: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::.::;;;;;;;;;;;;;;:;;;:;;;;;;;;;;;;: ...: :: ..: :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:..:: :;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;::.::;;:::::::::::.::::..::::::::..,:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::.:;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;:::.:::.;;;;;;;;;;;;;;.:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...::...,;;;:..:.:::::::: . ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; :;...::.:;;;;;;;
  ::.::..:.:::;;:::;;;;;;;;;;;;::::.;;;;;;;::::::;::.;;;;;;:::..     .::::.,::;;;;;;:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: ::;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: :;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス  :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;;;;;;;
  : :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;..    从    θ斤:エh u    .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;;;;
  ;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|      :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ    ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:..     (∨ヘ      |....|: .)    .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: :::: ::::
  、 ._  _.:;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`〜._:::;:..:::
   ⌒ ⌒    ....::::::::::.:::.::;: :::... .:::: :::.  ..::  :::::::: ;::::::;:;.;:;,;,.,,; ...::⌒
  :;;;:::;::;: :::;:;;:::::::..::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::::::.  :; ..;::::::;::;: :::;:;;:;:::::;: :::;:;::
と〜けたこおりのな〜かに〜♪恐竜がい〜たら〜たまのりし〜こ〜みたいね〜♪
248ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/14 01:41 ID:???
249ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/24 00:57 ID:NUd5Gh3F
真の狙いは、これを口実にして、ある程度の量のトリチウムを保有すること。
理由は言わなくてもわかるよね。
250ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/25 03:04 ID:???
トリチウム? って食べられるんだっけ?
251ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/25 03:05 ID:???
米科学アカデミー、核融合炉計画への米復帰勧告

【ワシントン=吉田某】米政府の科学技術問題に関する諮問機関、米科学アカデミー(NAS)は
12月20日、日本や欧州、ロシア、カナダが共同建設する国際熱核融合実験炉(ITER)に米国も復帰
すべきだと勧告した。米国は当初、旧ソ連とともに計画を主導していたが、1998年に巨額のコスト
や実現性への疑問などを理由に離脱していた。

科学アカデミーは核融合による商業的発電が技術的に可能になるとした上で、先端技術分野で
米国が主導的立場を保つためにも計画への復帰が重要だと結論づけた。ブッシュ大統領も
チェイニー副大統領も計画に前向きとされ、来年早々にも米国が計画復帰を表明する可能性が出てきた。

核融合炉計画は太陽の中心で起きている核融合反応を人工的に起こし、エネルギー源として
利用するのが目標。炉の建設には総額1兆3000億円程度必要とされ、日本の青森県や
フランス、カナダなどが誘致に動いている。
252ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/25 03:08 ID:???
>>246
核融合研 岐阜とか大学にもプラズマ屋さんは居てる。ちなみに漏れは
波照間島だ。
253ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/25 11:28 ID:???
> 日本の青森県やフランス、カナダなどが誘致に動いている。

中国に敗れたオリムピックを彷彿とさせるな。
254ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/26 19:24 ID:dkZDSDfK
何でも核融合炉にぶちこんでプラズマにしてしまえば、ゴミ処理問題は
解決する。キャベツの切れ端、ビニールの袋、ペットボトル、新聞紙などを
分別しなくても、みんなプラズマにしてしまえば、最終的には鉄原子に
なってしまうので、ゴミが金属資源になる。
255ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/26 23:36 ID:???
>>254
>最終的に鉄原子

おいおい、そいつは無理だ。
恒星内部の、それも寿命末期の核融合反応じゃないか。
一番障害の少ない水素同士の核融合反応すらおぼつかないとゆうのに(藁。
256ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/28 08:02 ID:???
それにしても気が遠くなる話!
257ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/29 15:19 ID:???
核融合は適当に中間的な結論を出して、もう止めたらどうなの。
お金もないことだし。借金までして、やる価値はないと思う。
258Nanashi_et_al.:02/12/29 15:26 ID:???
で、場所はいつ決まるの?
日本に来るの?
259ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/29 18:47 ID:BmGi6Ut/
>>257
石油もつの??
260ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/30 09:27 ID:???
天然ガスは豊富だよ
261Nanashi_et_al.:03/01/09 02:28 ID:???
核融合研究、拠点集約へ 京大・九大施設は廃止

 文部科学省の核融合研究ワーキンググループは8日、
今後の核融合研究は日欧ロなどで進める国際熱核融合実験炉(ITER)計画など4つの柱に重点をおくとの報告書を
まとめた。日本原子力研究所のJT60(茨城県那珂町)、
核融合科学研究所(岐阜県土岐市)の大型ヘリカル装置、
大阪大学の「激光12号」に研究拠点を集約する。
これに伴い、京都大学や九州大学などの核融合研究施設は、
現在の研究が終わり次第、廃止されることになった。

 核融合研究の今後10年から20年をにらんだ重点化計画。
トカマク方式で成果をあげているJT60と日本独自の
レーザー高速点火方式の激光12号については
次期装置計画を含んでいる。また、核融合エネルギーの実現に
欠かせない材料開発を行う材料照射試験装置の計画も盛り込んだ。トカマク、炉工学、レーザー、ヘリカルが4本柱となる。

 核融合研究の人材育成を行う大学の施設がなくなるため、
こうした研究機関に学生らが出向いて行う共同研究をいっそう
やりやすくする。研究機関から研究者が大学に出向いての研究や
授業も充実させる方針だ。

 ITER計画では、青森県六ケ所村が候補地になっており、
フランス、スペイン、カナダも立候補を表明している。 (00:30)
http://www.asahi.com/national/update/0109/001.html
4機関も残るとは逆転劇。
京大、九大は。。。
262ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/09 09:55 ID:???
TRIAMにドクターの学生が一人も居なかったのは、そういう事なのか。
263Nanashi_et_al.:03/01/09 16:20 ID:???
筑波もシャットダウンへ。。。。
264ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/09 17:01 ID:06AEGI6D

 おい!!今年からTRIAMの院に進む俺はどうしろってんだ!!!

解っているなら、さっさと言えよボケ!!
265ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/09 17:08 ID:???

ところで、「現在の研究が終わり次第」ってどれくらいに何の??
長くても1年後じゃー・・・。

 発表する時期悪すぎだよ・・・。
266ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/09 20:41 ID:n+nf4Cyl
独法化にあわせてだから15年度で終わり。
九大内に適当な受け入れ先がなければ、核融合研かへリオ
などに国内留学することになるのかな。今さらトライアム
選んだ時点で先見の明なさ過ぎ。
267ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/09 20:44 ID:n+nf4Cyl
来春院へ進んだ時点で、自ら国内留学希望を申し出るが
吉。もしかして1、2年延びたところで卒業年とシャッ
トダウンが重なれば目も当てられない。
268ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/09 20:57 ID:06AEGI6D

うむ。オレがバカでした。
最初の1年で単位をとり2年目に
核融合研に国内留学を申し込みます。
269ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/09 22:43 ID:???

京大に行く俺は騙されたってことか。

22歳にして早くもリストラか・・・。親にいえねー(涙
270ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/09 23:13 ID:???
研究所が無くなっても,学生が所属する専攻が無くなるわけではない.
271ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/10 00:31 ID:???
学生は教職員と違って所属大学に永住権や既得権がある訳じゃないでしょ。
プロパーをいきなりスタッフとして採る事例も減ってるし、考え過ぎ。
今のタイミングで王力や絵寝研に入る御仁が、例え研究者を目指すとしても、
将来の不安定性がたかだか数割増えるだけの話さ。
272ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/10 01:28 ID:???

とりあえず、俺も国内留学するか・・・
273ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/10 13:31 ID:7b8laWos
>>271
>将来の不安定性がたかだか数割増えるだけの話さ。
ま、その通りなんだが、若い時は自分の努力ではどう
にもならない政治的なゴタゴタに巻き込まれることな
く研究に没頭できる環境の方が良いと思ふ。
274Nanashi_et_al.:03/01/10 14:02 ID:???
将来は、原研、核融合研を目指せばいいのでは?
教官ならともかく学生なんだから。
ITER プロジェクトにも参加できるかもしれないし、
違った装置での経験が無駄になるとは思えないけど。
275ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/10 17:32 ID:+68i30fi

とりあえず、勉強します。
新聞見たときは、焦りましたよ。ほんとに・・・。
博士からは核融合研に行きます。
276ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/11 01:24 ID:cVLBjdgn
しかしながら核融合はもう縮小均衡ですな。
あと、若谷先生のご冥福をお祈りします。
277ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/11 13:24 ID:???
ITER は本当に作るかどうかわからないよ。
あまり 当てにしないこと。
278Nanashi_et_al.:03/01/11 13:26 ID:???
そもそも核融合分野が
今後拡大、縮小、横ばいするかを考えると。。。
279ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/11 13:53 ID:rO/NLsYK
高山先生のご冥福もお祈り申し上げます。

(元名古屋大学プラズマ研究所所長)
280ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/11 14:27 ID:???
>>276
驚いたねえ。本当に57歳は早すぎる。御冥福を。
281ぎる。御冥福を。:03/01/11 17:54 ID:???
閑古鳥が鳴いている。
http://www.onweb.to/ken9/bbs/headline.cgi
282山崎渉:03/01/11 19:20 ID:???
(^^)
283ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/11 20:16 ID:???
57歳程度で燃え尽きる人、ちらほら見かけるね。
284ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/12 02:19 ID:dsHhSK8h
>>280
本当だねぇ。惜しいねぇ。
退官後も電波飛ばしてるエンペラーは長生きするんだろうねぇ。(鬱
285ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/13 12:23 ID:???
エンペラーは早く楽隠居させて、学会を夢遊病者みたいに、
歩かせたりしないこと。
286ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/14 03:34 ID:???

ITER計画に参加しなくて、核融合発電が実現した日にゃ〜
非参加国が莫大なお金を請求されるのは目にみえたりもする
287ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/14 10:41 ID:xVtOzfwi
>>285
エンペラーは早く楽隠居させて、学会でDQN学者みたいに、
アホな喧嘩を始めさせないこと。

あのおっさん、専門や年の功は別として、最近の学部程度の
教養もないのでは?一番困るのは、そういうことをわかろう
ともせず、喧嘩始めることじゃないか。(藁
288ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/14 20:41 ID:???
核融合発電が実現するのはいつ頃?
100年後?
200年後?
289ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/15 06:29 ID:???

 いつ実現できるかわからないけど、
いつかは実現しなければならないような気がする。
290山崎渉:03/01/18 12:23 ID:???
(^^)
291ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/20 20:48 ID:97hX9MZH

核融合炉ってIAEAの査察はうけなくていいよな。
292ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/21 23:45 ID:5cAKomBK
>>291
その程度の装置、ってことで。
293ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/21 23:50 ID:???
Tevatron だって対象外だろーが
294ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/22 16:37 ID:???
いやいや。
 兵器目的に返還できないだろうってこと。
 レーザーだとIAEAの査察の査察を受けないといけないんだろうなって
295ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/26 15:45 ID:???
中国が ITER に参加するって本当?
296ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/26 19:13 ID:Ev3B9AJd
>>295
マジみたいだよ。ちょっと前にヤフーにあったと思う。
あと、アメリカも検討中だしね。韓国はどうなんだろ
297ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/26 19:30 ID:Ev3B9AJd
298ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/31 09:02 ID:zQZ7318p
核融合は工学の分野の中でも高額な部類に属する。
理学部のような貧乏所帯で実験装置を作って実験
するのは土台無理だ。
299bloom:03/01/31 09:14 ID:CMedoJWK
300ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/31 09:31 ID:ZCOSlz9+
>296
韓国も参加希望表明してる
301Nanashi_et_al.:03/01/31 14:59 ID:???
CNN で magnetic fusion の話題やってる
3D CG で燃料の水素達が回る。回る。回る。。。
そして fusion !
302ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/31 20:15 ID:F4zTKigC

 もりあがってまいりました。
  もりあがってまいりました。
   もりあがってまいりました。
303ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/31 22:52 ID:F4zTKigC

アメリカが、IAEAに参加表明したみたいです。
 
 なんでも、建設費の10%をだすそうで。
304ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/31 22:54 ID:F4zTKigC
みすw
  アメリカが、ITERに参加表明したみたいです。
 
 なんでも、建設費の10%をだすそうで。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030131-00000019-jij-pol
305ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/02 21:29 ID:YOtYN4zX
核融合科学研究所のヘリカル装置が自己点火って本当?
306ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/02 21:45 ID:???
>>305 それはボヤって言うんだよ
307ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/03 19:46 ID:???
自己点火したのかな?ジュール加熱止めたら消えたって聞いたけど。
308ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/03 22:30 ID:Rb4gQgXt
>>305
事故点火の間違いと思われ。
309ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/03 23:01 ID:IDGlPrD/
310 :03/02/07 21:54 ID:1n/24O53
ここ読んでるおまいらは今月17日の若谷教授の追悼式には当然
参加するんだろうな?
311ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/08 03:57 ID:7FTjPxrD
>>310
脳内で参加するよ
312ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/08 20:17 ID:b90NdbQs
LHDは、どうなったんでしょう?
火事で心配したけど、実験速報では7keV近くでたらしいから、イオン温度の最高を更新したってこと?
密度が下がってるみたいだから、核融合積は、上がってるだろうか?
313ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/08 21:16 ID:8tVSyg/g
LHD実験第6サイクルは2月7日で終了しました。
イオン温度7KeVはまだ発表していないと思いますが?関係者ですか?
とりあえず第8サイクルはCHSの予算を大幅カットしてNBIをさらに増強して欲しい。
314ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/08 23:14 ID:b90NdbQs
>313さんへ

312です。
プレスではないですが、核融合科学研究所のHPに、LHD実験情報があり、そこにイオン温度7KeVが載ってますよ。
ただ、密度が0.3×(10の-19乗)と3サイクルのときの4000万度達成時と比べて、密度が三分の一程度下がってるようで
その時のプラズマ時間とともに、臨界に近づく目安となる核融合積はどうなのか早急に知りたいです。
315ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/09 00:31 ID:0CWiIPdw
>314です。

訂正します。
(10の-19乗) → (10の19乗) でした。
316ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/09 01:04 ID:???
>>313 CHS... 共同研究は?
317ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/09 02:12 ID:yNK1h07l
大学院時代に核融合の研究に関わって、
いまはしょぼい会社の研究員だが、核融合は面白いと思うよ。

ただし、中性子をばらまいて、蒸気機関で電気を起こすとことは、
「いかがなものかと思います」が。。。

磁場閉じ込めではSiCで炉を作ればいいとか、
高融点金属で炉を作るとか、そんな話を聞いたことがあるけど、
SiCは所詮セラミック。
焼けば縮むから、巨大な炉を精密に作れるか疑問だし、
高融点金属は大抵重たいので、
その重量によるひずみが何処まで正確に、解析できるかも疑問。

中性子を直接エネルギー変換できればいいけど、
減速させて、沸騰させて、タービンをまわすのは、
ちょっと古典的な気がする。

でも、未来のエネルギー源だ!って頑張ってる人たちは、
素敵な人が多かったね。
いろんな人が興味を持って、ここの問題に取り組んで、
100年後(かなぁ)に核融合炉が実現して欲しいよね。
318ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/09 10:02 ID:???
>>314
まだ載ってないみたいだけど<7keV
319ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/11 23:24 ID:xiBK6WT0
温度だけ高い(特にTeね)、密度だけ高い、時間だけ長い、
というのはそろそろやめてほしい。
目だけかわいい、髪だけきれい、胸だけ大きい、と一緒じゃん。
320ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/12 11:05 ID:R2V3D5bE

物理学科から核融合に進むと行ったら、トンデモ扱いされちゃいました。

行く気すごくなくしたちゃった。ミラー型の研究室に行って

イオンエンジンの開発すればよかった・・・。もうだめぽ

321ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/12 11:06 ID:???
>>319
漏れは脚だけキレイだったら何の文句もないぞ
322ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/13 08:50 ID:lSZ0ZnAi

核融合って物理では人材が少ないですよね
323ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/13 08:55 ID:???
発電用に制御する技術に懐疑的な人が多いらしいから。
324bloom:03/02/13 09:07 ID:iZEnI02l
325ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/13 10:03 ID:???
現状、火がつくかどうかでバタバタしてるレベルで、制御どうこうなんて考えるレベルにない。
326ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/13 12:00 ID:QRtEtWt9
>>319
マジレスすると、>温度だけ高い(特にTeね)、密度だけ高い、時間だけ長い、 <
のそれぞれについて新しい物理や未知の不安定性があるので意味があること。
それと、新聞発表をした実績が「研究業績」として小さくないこと。特にお役所への
アピールとして。
327ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/13 12:04 ID:???
 ☆★☆★第3回2ちゃんねる全板合同迷惑メール業者訪問祭り!★☆★☆

 シャットアウトしても送って来る未承諾メールにブチキレてるあなた!
 何度も何度もしつこく送って来る非常識なメールにイライラしませんか!?
 
 私達は今夜、そんな出会いサイトに「訪問」(※注)する祭りを盛大に開催します!
 2ちゃんねる全板合同です!是非とも皆様お誘い合わせの上、ご来場ください!
 老若男女問いません!初心者大歓迎!一緒に彼氏・彼女をつくりましょう!!!
                            (↑本音とタテマエ)
 訪問開始予定時間  午後9時00分決行予定!
 総本部URL  http://jbbs.shitaraba.com/news/938/

 (※注)あくまで「訪問」です。(笑)
    物騒な事を書くと削除されちゃいますから。(←この意味わかります?)  
 それから「訪問」の主旨と無関係ですが、各種「訪問道具」も取り揃えております。(笑)
 スレ汚し失礼しました。
328ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/13 12:05 ID:QRtEtWt9
>>320
がんがれ、プラズマ物理はあなたのキャリアに取って決して無駄にはならないぞ。
一生核融合やるわけでもあるまい(w
ミラーだと京都か筑波だね。あの辺は実験装置を自分で触らないと行けないから色々
身に付くことも多い、その分やらなきゃいけないことも多いが...
329147:03/02/13 12:12 ID:IpdA5oQt
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://kgy999.net/open/



330ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/13 12:52 ID:???
>>314

kT=25keVまで行けば s-processが起きるのかなー








と騙ってみる
331ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/13 18:42 ID:lSZ0ZnAi

>>328
博士まで行くつもりだったんですが・・・。

核融合に興味を持ったのは、実はnewtonで読んだ星間核融合ロケットが始まりでして。
そこで、核融合事態が実現していないから核融合分野に進んじゃえ〜

て、感じです。少し、安易でしたね・・・。
332ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/13 19:48 ID:sh4RdDj9
核融合炉が完成すると人類ほろぶって本当?
333ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/13 20:12 ID:QRtEtWt9
>>331
いや、博士までいってもそのまま核融合続けるとは限らないでしょ(w

今から6年後だと確実に動いている国内の実験装置はJT-60(su?)とLHD、あと阪大の高速点火の
2期目が通ったらあそこもかな。
まぁ、ITERが来ればITERもだけど...
今動いている中小型装置は今後5年以内にほとんど止まっちゃうだろうから
今でさえアカデミックポストは少ない上に、今後ますます研究者は供給過剰ぎみになるからなぁ
あんまり核融合にこだわらない方がいいと思うよ。

ちなみに、核融合ロケットは九州大学の研究室で(シミュレーションだが)やってたのを
見たことがある。
334ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/13 22:29 ID:lSZ0ZnAi

 >>333
ですよね〜。内の大学院の実験炉も廃止が決まりましたしとりあえず、
修士で原研の夏季何とかプログラムとか行ったり
して、死ぬほどがんばってみるつもりです。

そこの研究室知ってますよ。
おもにイオンロケットを開発してるみたいです。でも、なんか浮いていたので
やめましたw


335ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/13 23:16 ID:QRtEtWt9
>>334
アメリカの大学院に行って放浪のポスドク生活を続けると言う道もある(w
あと、今もやってるかどうか知らないが原研が修士の学生を受け入れてJT-60がらみの
修論研究をやらせてくれるってのもあった。

まー 今後ずっと核融合に関わって行きたいなら偉いセンセがたと顔見知りになっておくと
欧米のポスドクの口とか探す時に便利だよ
336ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/14 09:56 ID:2zUQafQ7
>>335
ありがとうございました。
核融合にとらわれずにかんばっていきます。
337ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/15 19:52 ID:NJYx/22c
NIFSニュースが、もう2月だと言うのに10,11月号のまま止まってるぞ。

研究所のスタッフがこんなことで、良い研究成果が上げられるか?
火災事故起こしたことと言い、なんかたるんでる気がする。
338千作:03/02/15 20:27 ID:???
研究が忙しくて2チャンネラーなんか構ってられないんだよ
339ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/15 20:57 ID:lsRvfpmI
たるんでるのはICRFグループだけです。
340ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/20 16:27 ID:BQLEGmVG
60SC化ってもう決定したの?
341ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/20 20:54 ID:2reZ8VME
時事通信ニュース

http://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=385721

(内容転載)
文部科学省核融合科学研究所(岐阜県土岐市)は19日、大型ヘリカル装置で
イオン温度8100万度のプラズマを約0.5秒間、磁場中に閉じ込めることに
成功したと発表した。
達成したのは今月6日で、ヘリカル装置での温度としては、
同研究所が2001年12月に記録した5800万度を上回り、世界最高。

しかし、NIFSのHPには、プレスのことが載ってない。
原研ゃその他の科学研究機関(NASDAなど)では、プレス発表のこともHPに公開されるのに・・・
納税者をバカにしてるのか、NIFSは。
342ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/21 02:58 ID:???
砲胴機関に発表してるからいいじゃん.
ざわざわ web 見に行く香具師よりニュース見る人間の方がずっと
343山崎渉:03/03/13 14:03 ID:???
(^^)
344Nanashi_et_al.:03/03/18 13:18 ID:ZLHD/jYl
ノーベル賞授賞者からITER見直しの声が!
345ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/19 01:50 ID:???
>344
前から言ってたと思うが。
「私らは『道楽』だと言い切ってる。それに比べてITERは、、」って。
346ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/20 02:33 ID:sSz5my3J
>344
ITERなどほっといて、日本独自にトカマクを作れば?
日本のトカマク研究は世界最先端だし。
347ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/20 02:47 ID:???
誰が金出すんだよ
348ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/20 09:46 ID:dDj9tbFe
アメリカがITER復帰したのってやっぱ石油胃以外のエネルギー源がほしかった
からなんですかね?
349ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/20 11:02 ID:bx7ASFcJ
350ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/20 13:41 ID:???
>348
単に、経済効果狙いじゃない?
ヨーロッパや二本の金がアメリカの企業に落ちれば儲け物てな程度。
351Clash ◆E5AxYAlWtc :03/03/20 14:46 ID:VqfIIw1e
核融合…ねえ。
アメリカだか何処だかのどでかい研究所で実験成功してるけど。
実用化は遠そうだ。。。
352ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/20 14:47 ID:jGamWNZB
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
353ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/20 15:46 ID:???
東北・東京電力の社員が自転車をこいで発電すればいい。
354ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/21 00:06 ID:cB/rw4bb
>347
イージス艦一隻、5000億円だったかな。
他にも偵察衛星2500億円、つぶれかけた銀行への公的資金*兆円なんてのを止めれば、十分ITER級トカマク炉を日本だけで作れるでしょうが。
ITERなど参加するのは、却って足を引っ張られかねないのでは・・・?
355ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/21 02:34 ID:???
>>354

ITER の工学設計は,既に 10 年以上掛けて日本の原研と独・米の計 3 サイトで
分担して完成させており,そのうち日本が中心になって行ったのはコイルと
制御システムの一部だけです yo.
じゃ,後は日本だけでやるからお疲れって訳には逝かないし,現状の国際分担案
でさえ高すぎるって国内で批判があるのに,わざわざもっと高くつく道を取る
理由はないでしょ.
しかもロクマルは JET と TFTR に負けてて D-T 燃焼経験が無いし.

ちなみにイージス艦の建造費は一隻約 1500億円です.
356ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/21 03:22 ID:???
   A_A 
  ( ・w・ ) < なるほどJT−60=ロク丸って略す・・・と
  (つ□φ)
  | | |メモメモ
  (__)_)
357ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/26 14:16 ID:tLC/1xWY
NIFSの新所長の息子がプラズマ専攻してるらしいが、
どこにいるの?総研大?
358ネットdeDVD:03/03/26 14:33 ID:eI8+60Ol
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
359ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/05 00:29 ID:A9sGzkYQ
>>357
九州
360ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/06 10:50 ID:RxPx4uLw
age
361ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/06 15:57 ID:???
物理学会、人少ないでし
362ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/08 15:27 ID:cBXmB6oD
で、結局NIFSのCHSは停止に決定したの??
363ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/08 15:51 ID:wjx/ki4Y
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
364ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/08 18:48 ID:???
>>362
決定したんじゃない?九州も京大も筑波も、もろもろ。
ようは、トカマク、ヘリカル、レーザーが一個ずつあればいいと
いう訳では?
365ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/09 15:18 ID:pDPZdhUS
CHSqa作ります。
366ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/12 14:24 ID:woEo+7M8

だれか相手してよ。新M1いないのか?
367山崎渉:03/04/17 08:56 ID:???
(^^)
368ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/17 09:10 ID:GI8tjxN3
>>366
います
369ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/27 20:16 ID:???
最近のITERの状況報告、求む!
370ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/28 19:45 ID:Ju8JWWUi
所長が変わってNIFSはどうよ?
371ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/28 23:10 ID:4OLrf4Zg

 iterは夏までに候補地を決定らしいです。

>>368
何処とまでは聞きませんが、専攻はなにされてます?
372bloom:03/04/28 23:12 ID:jPnazmAu
373工房:03/04/28 23:18 ID:???
核融合実験炉の研究したいんだが京大でやってる?
374ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/29 14:18 ID:???
核融合の次は何だろう。
太陽光だったりして。
375ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/29 14:21 ID:???
>>373
マイクロウェーブ加熱実験用の小さなトカマクがあったような。
376ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/29 14:26 ID:???
>>375
小さいと言っても直径数mはあったよ。
377ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/29 18:29 ID:pAuKhWr2
原子力発電とは名前はカッコイイんだが
実際は火力発電と同じで御湯沸かしてタービン回してるだけ
だったら、タービンの方をもうちょい効率よく改良した方が
まだ現実的な気もするんだが



といって、良い案があるわけでもない。哀しいかな。
378ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/29 19:22 ID:???
そういう考えで開発されたのがMHD。
結果はショボーン
379ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/29 19:44 ID:???
>>377
タービンの加工現場って見学したけど、すごいね。
切削クズのでかいこと。
380ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/10 11:39 ID:+J10XoMx
前もって言っときますが、自分素人なんで変なこといっても叩かないでやさしくしてね(死)

で、思ったんですが、核融合が実現したとしても燃料は海水中の重水素なんですよね。
核融合は少しでも不純物が混じってると反応が止まってしまうから、かなり純度を高めないと
いけませんよね。
1グラムの重水素を取り出すのにどれくらいの資源やエネルギーが必要なんですか?
381_:03/05/10 11:51 ID:???
382ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/10 11:59 ID:???
>380
重水(D2O)一リットルにつき5000円。ほとんどは電気代。
あとは自分で計算してちょ。
383ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/10 13:31 ID:???
どうでしょう?
水没が心配されている南太平洋のキリバスあたりに、太陽光発電をベースに
した燃料用液化水素プラントを作るのは。
地球温暖化対策の宣伝、キリバスにとっては資金投下で堤防などを作れるし、
大量の液化水素が流通ベースで手に入るようにしておけば、重水素も大量に
とれる。

384_:03/05/10 14:26 ID:???
385ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/10 14:51 ID:Kv+gpxX6
>>382
まー、核融合が実現すればもっと値段はさがるだろう。
で、1g=石油7tだから・・・・
386_:03/05/10 16:15 ID:???
387_:03/05/10 17:42 ID:???
388ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/13 02:11 ID:Sin4+Rq4
重水素よりも三重水素の原料の原料のリチウムのほうが問題なんじゃないの。
389動画直リン:03/05/13 02:26 ID:FxFgXQxi
390ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/13 04:04 ID:???
でも、最終的にはDDで出来るようにしないとなあ
391bloom:03/05/13 04:25 ID:FxFgXQxi
392ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/13 11:42 ID:J6UyqhWf
>>371
材料
遅レスだが。。。
393368:03/05/13 11:47 ID:J6UyqhWf
>>380
重水より
ブランケットの交換費用が高くつきそうな予感
394bloom:03/05/13 12:25 ID:FxFgXQxi
395ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/13 14:33 ID:cOLBO/QI
核融合って、文部省が昭和40年代から現在まで毎年何千億円という
予算を投入してるのにまだ実用化の見通しが立たないらしい。
夢をみることが目的の素粒子の研究ならまだしも、血税の無駄遣い
じゃないか?
政府はそろそろ政策転換して見通しがよくて、技術革新目覚しい風力や
太陽光、そして蓄電技術の分野に投資すべきだ。
396ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/13 14:42 ID:fWhABRxX
397ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/13 14:45 ID:cOLBO/QI
↑395の続き
エネルギー的に日本が国際的に独立することが国益にかなうという
論理が自明であることは周知であろう。
その国益とは何か?それは政治的な発言力と国内経済の活性化である。
エネルギー的に中東依存を脱すれば米国やEUに対して強くものがいえる
ようになるだろうし、自然エネルギー技術や蓄電技術の分野で国内
マーケットが活性化することによって経済が上向くだろう。
結果の出せていない実用研究に
莫大な国税を投入することについて再考すべき。ITER計画も然るべく。
398368:03/05/13 17:32 ID:J6UyqhWf
自分は自分の学問的興味を満たすために
研究を行っています。
理学部の多くの分野ではそれが許されているのに
核融合になると目くじらたてられるのはなぜだろうか。
399ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/13 21:04 ID:???
>>398
外れくじ引いちゃった学生よ、もうそろそろ現実の厳しさに気づくころではないか?
400395と397の発言者だが:03/05/13 22:02 ID:???
398よ、私はなにも目くじらをたてているのではない。冷静に
議論を交わそうではないか。
学問的興味を満たすためだって?大いに結構ではないか。
大学においては学問の自由が認められている。また職業選択の自由も
認められている。私はその点についてはなにも言うことはない。
ペンやコンピュータを用いた研究にとどまる限りでは。
401395と397の発言者だが:03/05/13 22:03 ID:???
しかし核融合は実験をしなくてはならないだろう?
この実験に費やされる莫大な資金は誰が捻出するのだろうか?
核融合分野を支えている教官や設備の維持費はどこからくるのだろうか?
もちろん、文科省からの科研費である。我々の血税である。
無制限にこの予算があるわけではない。世の中が不況のである以上、
不況対策に予算が割り振られる割合が増えるだろう。
そうなると、30年以上結果を出していない分野は見直し、現在の不況を打破
する分野に投資割合を増やすことはと当然ではないだろうか?
402395と397の発言者だが:03/05/13 22:03 ID:???
さらに付け加えれば、文科省が科研費を出すかどうかの判断基準は2つ。
それは国民に希望を与えるものか。もうひとつは、高度の公共性である。
ニュートリノ研究は前者の基準を満たす。
両方を満たす分野について最近のトレンドは生命科学、情報技術、環境技術、
ナノテクノロジー、エネルギー開発が挙げられる。
核融合はエネルギー開発のカテゴリーに属するが、30年も結果の
出せていない実用研究に国民は希望をもてるだろうか?実用化が50年後とも
推定されている研究に現在、高度の公共性があるだろうか?
結論は否である。
403368:03/05/13 22:04 ID:J6UyqhWf
物理学科では
ペンやコンピュータだけ使って研究を行っていると
勘違いされている方でしょうか
404395と397の発言者だが:03/05/13 22:04 ID:???
同じエネルギー開発でも実用化が進んできている風力発電や燃料電池
の分野のほうがよほど国民が現実的に夢を見れ、一兆円規模とも言われるこの
分野に魅力を感じかつ公共性もあるのではなかろうか?
以上の理由から核融合は将来化石燃料に替わるエネルギーにはならない
と思う。
くれぐれも言っておきたいが、私は核融合がだめだといっているわけではない。
上述の理由から新エネルギーとはなりえないといっているだけである。
核融合そのものは夢のある学術分野だと思う。

それでは。
405368:03/05/13 22:05 ID:J6UyqhWf
勘違いをしている部分がたくさんあるようですが
指摘してあげた方がいいのかな?(^^;
406ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/14 16:14 ID:???
風力発電や太陽光発電は、メジャーの石油代替エネルギー潰しのイメージ戦略だよ。
自然エネルギーでマトモに使えるのは、水力発電ぐらいなものだ。

悲しいことに現在、石油に対抗できる資源は、原子力発電と石炭の高度利用しかない。
まぁ、日本は先の大戦も石油を巡って戦った国だから、独自に研究するのは当然なのだが。

メジャーがこれを潰すためには、原子力・石炭のライバルを応援すれば良いわけで、
新エネ開発予算を、ただ回っているだけの風車とか、屋根に貼り付ける太陽電池に
じゃんじゃん浪費させれば良い。そして実行されている。

現実に、石炭の研究開発の会合は、去年から完全に同窓会モードだよ。
原子力はつまらん事でボコボコに叩かれて、いまだ出口が見えず。

核融合の将来がどうなるかは知らぬが、
原子力や石炭の現状には近づて欲しくない。
407ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/15 06:39 ID:???
>>395
そんなの、とっくにやってるじゃん。
一般家庭がソーラーパネルつけてコジェネやったら補助金でるんだよ。
研究レベルだけじゃなく、けっこう予算をばらまいてるぞ。

むしろ、政府が核融合を早く見限りすぎたっつうほうが正解のように思うよ。
408ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/24 09:43 ID:mV5FLnlS
とりあえず今月号のニュートンは読んでおけ。w
409山崎渉:03/05/28 14:22 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
410ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/04 01:12 ID:80WJcDas
総研大の学生が馬鹿すぎて使い物にならないんですけど。
411ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/04 22:38 ID:PcA5uyxj
>>410
ごみ箱にドラッグドロップ
412ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/28 01:30 ID:a5sY6OW3
最近なにか核融合の良い研究成果ないか。
413ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/07 01:28 ID:9Szr4a+B
JT-60Uはどうなったんでしょう。
解体されたのでしょうか。
414ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/10 21:18 ID:???
イーター、スペインに決まったの?
415ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 00:28 ID:???
ITERの誘致についてだが候補地は六ヶ所村弥栄平地区との事。
決まる時期は今年の秋だよ。新幹線が開業したから
別に東京や仙台からはこれほど遠いというわけじゃないし、
ここは病院もショッピングセンターもあるから安心しろ。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/technology/takoku/iter_teian.html
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/technology/takoku/iter.html
http://kokai-gen.org/information/8_066-3.html
http://www.daily-tohoku.co.jp/mo/mutu.htm
http://www.matsushige.org/kokusei/rep030522/rep030522_2.html
http://157.111.156.241/mext/SiteProposalJ.html
416ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 01:43 ID:???
    ------------------------ 、≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
   / ◎◎◎.//◎◎◎||◎◎◎.||◎| |≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
 /◎◎◎◎// ◎◎◎||◎◎◎||◎| |<↓から強烈なスカラー波が溢れています!!
[/_◎◎◎◎//[ ]ΦДΦ)(ΦДΦ)◎|| <によって↓のサイトの閉鎖を要求します!!.
||◎◎◎◎|_|◎◎◎|.| ◎◎◎◎ |_◎|≡≡≡≡≡≡≡≡(´´.
lO|--- |O.|◎◎◎◎|.|◎◎◎|◎◎ ||≡≡≡≡≡(´⌒(´
|_∈口∋ ̄_l◎◎_l⌒ l.|◎◎◎_| l⌒l_||≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  ̄ ̄`--' ̄ ̄ `ー' ̄ ̄`--'  `ー' (´⌒(´⌒;;
             ブオオオオオオオオオーーーーーッ
国際熱核融合実験炉ITER日本誘致決定に対して抗議する by原子力資料情報室
http://www.cnic.or.jp/index.html
http://www.cnic.or.jp/news/release/2002/0529.html
http://www.cnic.or.jp/news/topics/iter/demand.html
ITER(国際熱核融合実験炉)の日本誘致に反対する署名を拡げて下さい
http://www4.ocn.ne.jp/~wakasant/ITER/ITER.htm
社民党議員、2002年8月20日〜23日 青森県六ヶ所村等の核施設視察
http://www.dtj.jp/yk/yk_etc/aomori/
破綻したむつ小川原開発――危険な核融合炉を誘致 by共産党県議会議員
http://www.shii.gr.jp/pol/2002/2002_10/2002_1008_3.html
国際熱核融合実験炉六ケ所村誘致反対! 残されるのは核廃棄物の山だけだ
http://www.jrcl.net/web/frame0712f.html
417ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 08:51 ID:???
世界の研究者にとって、六ケ所村が家族の社会生活などを含めて、
魅力ある地と思いますか?
418山崎 渉:03/07/12 12:10 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
419山崎 渉:03/07/16 18:48 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄


420ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/18 22:49 ID:???
>>410
もっと使い物にならない凶漢や愕凄が地方大から
イパ-イきてるだろ。
421ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/20 06:21 ID:Ybpv1q7n
で、D-Tリアクションのためのリチウムが限られたぶんしかないって本当ですか?
http://members.tripod.co.jp/s_kawada/nf.html によると

天然リチウムに頼った場合、全世界で70tしかとれなく、「エネルギー源として
は化石燃料と大差はない」らしいのです。海からリチウムを取ったとしても、
膨大な量の水を処理して「年間1.95トンの6Li(リチウム6)しか得られません。」
とあって心配なのです。D−D燃料に頼った場合、どうやっても放射能が発電所か
らもれるらしいのですが、ここはやはり人里はなれた局地でオートメーション化
するしかないのでしょうか?
 
422ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/20 17:26 ID:Ybpv1q7n
age
423ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/20 19:31 ID:CGzLW28A
糞銀行の後始末や無駄な公共工事に膨大な血税を費やすよりは核融合に
投資する方がマシではないか?と思わないか。
ほら、最近も有ったろ、崩壊しかけた銀行に大量の血税を公的資金の名
の下に注入し、そこの行員はいまだに高給を得ている。
424ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/20 19:49 ID:9PdHQSM2
↓ここに詳しくのっていたよ(^^
http://osusume.zero-yen.com/%7E/news05.htm
425ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/20 22:26 ID:Ybpv1q7n
そのとおりだ!まったく無駄に税金使うくらいなら核融合とかしろよなー。外国に
学校建てまくるとか、土木屋のおやじをその学校建設のために使うとか・・・。
現地人使ったほうがいいかな?
426ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/20 22:39 ID:o1DaFuYx

 みんな間違えてはいけない。核融合の研究はプラズマ物理や
宇宙プラズマ物理の発展になるんだぞ
427ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/20 22:52 ID:???
>423
思わない。
核融合研究は、これまで投下した資本と現在までの見返り、
そして将来性まで含めて考えても、
科学研究における超一流かつ前代未聞の不良債権だ。
大金を受け取り、やってきたことと言えば、
放射性廃棄物の量産のみである。

彼らは工学なんぞ分かりもしない物理学会、
あるいは皆が皆将来性の無いことを知りながら
それを指摘せずに済む「なんとか核融合学会」に逃避している。

代替エネルギーの美名の下に大量の血税を浪費させ、
その研究者はいまだに高給を得ている。
ITERともども、こんな研究者もどきどもは
賃金の安い現地に帰化させるべきであろう。
428age:03/07/21 04:19 ID:MNPlV98V
>427
見返りは十分ある。それはプラズマ物理の発展だ。

429aaa:03/07/21 11:53 ID:XhO2ebsV
写真集だよん☆☆☆☆☆☆
http://www.sexpixbox.com/pleasant/sexy/index.html
430ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/21 13:19 ID:odFWQep2
>>427
研究者が高給を得ているというのは事実に反するが、
総研大のアホな学生どもに年間100万近い予算が割り当てられるのは
納得いかない。しかもやつらは研究などしていない。
インターネットで遊んでるだけ。
431ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/21 13:40 ID:???
総研大の学生に年間100万近い予算が補助されるのは本当ですか?
不公平感が募りますね。
432ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/21 14:08 ID:Ha3wWOTw
>>390
>>421
D+T→He4+n、Li6+n→He4+T反応の問題は、
リチウム6が必要だという資源問題もさることながら、
原理的に再生産が困難だということにある。
このサイクルで中性子の漏逸率が仮に10パーセントだとすると
mサイクル後には、0.9^mに収縮してしまうことになる。
これを防ぐには、副反応であるD+D→He3+n、D+D→T+H
によってD+Tサイクルで漏逸した中性子を回復できなければならない。
そのためには、D+T反応が実現できるだけでは不十分で、
D+D反応が少なくとも副反応として相当の割合で起きる程度の
条件を満足する必要がある。もし、D+D反応がある程度の割合で
今後10年程度で可能になる見込みだというデータがあるなら、
ぜひ、誰か教えて下さい。
433432:03/07/21 14:20 ID:Ha3wWOTw
あと、電力の安いところ(宇宙空間で薄い膜で鏡を作り
セシウムか何かで熱電子発電をするとか)で反応炉で
D+D→T+H反応によりトリチウムを生産し
(もちろん、これ自体は低い効率しかなくても可)
需要地の核融合炉まで運ぶというやり方もある。
もし、核融合炉が経済的に実現するとしたら、多分、
これが唯一の可能性だろう、と思っている。
434ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/21 15:37 ID:???
核融合でも結局蒸気タービンで発電するの?
435ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/21 16:09 ID:h/y+1eIR
>>434MHD発電
436ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/21 19:20 ID:???
>>430
その話について質問なんだけど、予算を使っているのは本当に壮健大の「学生(院生?)」なの?
壮健大の研究組織全体に予算が振られていて、
それを学生の一人頭に換算すると...という話でなくて?
437ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/22 13:22 ID:gsRKVA1v
>>427
395へのレスにもつながるのだが、なぜ核融合実験研究にばかりそんなに目くじらを立てるのか?
なんで工学への応用に程遠いカミオカンデ実験には莫大な金がつぎ込まれても目くじらを立てないのか?

もっとも、個人的にはITERみたいなトカマク型DT核融合じゃなくて、
D3He燃料を使った高速点火方式レーザー核融合炉が決定打だと思ってるんだがね。
438ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/22 13:58 ID:YDbv198t
いまだにあと二,三十年でできるという奴がいるからなあ。。。
私が子供の頃(数十年前)も同じような話を聞いた事があるなあ。。。
439ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/22 23:24 ID:CzsEaJut
石油が32年で無くなるとかな
440427:03/07/22 23:39 ID:???
>437
核融合研究は役に立つふりをして大金をせしめているから。
ようするに、学会全体が嘘つきだから。
なんとか重工とかに金を還元しているだけだから。
役に立たないどっかのダムとか橋とかと同レベルだから。

カミオカンデの場合は、はじめから何の役にも立たないよ〜、
と言っているので、嘘ついてない。
しかも業者を泣かしている。

というわけで、姿勢が全然違う。
ITERの研究者は国会で
「核融合なんて無理っす。でもウチラITERで遊びたいんっす。」
と答弁してから予算請求しろ。


>428
あんな馬鹿でかい釜の中でしかできないような
プラズマ物理の実験は、結局何の役にも立たない。

441ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/23 10:58 ID:???
>>440
自分ルールで、あれはダメあれはOK、って言ってるだけだね、君。
442432:03/07/23 14:54 ID:q2kgQ617
中性子増倍材(Be+n→2He+2nなど)を使って中性子の目減り分を
回復するというのが回答のようだが、これでうまくいくとは信じがたい。
いずれにせよ、
「ところで通常の汽力発電方式核融合炉ですらトリチウム増殖は厳しい条件
となっており,中性子増倍のための多くの工夫がなされています.
中性子スーパーヒートの必要なCFARではこの問題はより難しい問題
となります.」
http://www.nr.titech.ac.jp/~hsekimot/fusion_energy.html
ということなので、
>>434
>>435
の方も434の蒸気タービン説にまだいくらか分があるのではないか。
443437:03/07/23 15:08 ID:fQ1jgj2u
>>440
は?言ってる事が首尾一貫してないぞ(藁
カミオカンデは「役に立たない」と公言してるから良いのか?
「役に立たない」と公言する素粒子物理の発展は良しで、
「核融合炉建設を目指します(或いは出来るかも)」と公言するプラズマ物理の発展は良くないのか?
それから、プラズマを使ったスパッタリング技術とか知らんのか?
444ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/23 15:53 ID:???
まあ桁がね...
ジャイロトロンで陶器焼いてるのなんか見ると泣けてくるよ.
445ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/23 20:04 ID:RxyMZCAV
>>444

もっとも,それが「産学協同研究」のエースとして扱っている文科のアホさ加減にも泣けてくるが...
こんなのが大学の監督官庁だったわけだからねえ.

446ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/23 20:40 ID:???
千里〜千里〜
447ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/23 20:51 ID:02xkOorM
>>444,445
さすがにジャイロトロンで冬季は焼いてないだろ。
クライスト論かマグねとロンじゃないのか?
448無能院生:03/07/23 21:33 ID:???
漏れなんか”超伝導磁場コイルで砂鉄集め”で修士取ったよ
449ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/23 21:42 ID:7/o+NNJq
あなたの本能極限まで引きづり出しちゃう画像大量連発!!
http://www3.free-city.net/home/espresso/bigapple/cherry.html

新しい無修正画像も追加したから見に来てね!!!
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/sweety.html
450427:03/07/24 00:23 ID:???
>443
首尾一貫していないところを、論理的に指摘してくれ。
お前のような「首尾一貫してそうだからOK」
みたいなフィーリングで判断する研究者もどきが
この分野には多すぎる。

あと、スパッタリングがどんな小さな釜でもできる
現象だと知らんのか?
451427:03/07/24 00:28 ID:???
>441
ごめん、アホにまともに応答している暇は無い。
452ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 00:33 ID:9vrutRlo
>>451
ほら、具体的なこと言わないで誤魔化そうとしてる。
453427:03/07/24 00:42 ID:???
>452
先に具体的なことを言ってくれないと、
アホと認識するしか無いんだよな・・・
454ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 00:48 ID:???
そろそろ詭弁のガイダンスが貼り付けられそうな感触ですね。
455ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 12:18 ID:l5J+KN16
>>451
いや、441はアホじゃなくて、オマエの発言の本質を的確に表現してると思うぞ。
あとさ、
>核融合研究は役に立つふりをして大金をせしめているから。
>ようするに、学会全体が嘘つきだから。
これ、完全にオマエの妄想じゃないか(w
本当に実用化を夢見つつ、プラズマ物理の不思議さに魅了されつつ研究してる人が多いんだからさ。
中には、完全に政治屋に成り下がってる研究者もいるけどな。
あと、「役に立たない」素粒子物理はOKで、プラズマ物理は役に立たないと切り捨ててるオマエの言い分が分からん。
やっぱ、443が言うように首尾一貫してない(w
結局は食べ物の好き嫌いの判断と同レベルでプラズマ物理や核融合を嫌ってるだけじゃん。
456ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 12:38 ID:If/OHiTN
457ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 14:42 ID:???
「詭弁のガイダンス」
なんか火サスにつけられそうなタイトルだな 藁
458ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 23:24 ID:???
>>448
warata!
459ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 23:56 ID:gCG1fJUx
地震予知の方が核融合よりタチ悪くないか?
少なくとも、核融合反応は恒星の中で確実に起きてるが、地震予知は
実体が全く無い。
460ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/25 03:42 ID:GbUB5QHh
業者を泣かせるのがエロいってんなら、漏れが昔いた研究室のプラズマ装置は
某芝の見積もり20億のところを某重工に4億弱で作らせてさらに手直しに数億
もっとも、某重工の(下請け)作業が当時いた学生以下技術以下のボロクソな作業
だったのでしかたなくだが...

たぶんあの担当者はかなり泣いたはずだ
461ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/25 09:18 ID:???
日本全体の年間研究費(企業の製品開発等含む) 16兆円
そのうち大学等の基礎研究の為の理工系研究費  1.1兆円  (科技白書2002)

予算EATERの建設費 1兆円+
スーパー神悪寒出の建設予算 約104億円

ノルマはプラズマでノーベル賞10個ね。
462ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/25 09:28 ID:???
じゃオレ1個目
463ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/25 09:37 ID:ISZGKP+A
10億でいいからプラズマの数理ということで数学にも回してほしい。
ちゃんと計算できるようになってから作りはじめても遅くないと思うが。
464ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/25 09:55 ID:40LiRAO2
>>463
ロシアとかじゃ結構応用数学の人が核融合プラズマに関わってるが。
例えばトーラス座標系での汎用Fokker-Planck方程式数値計算コード開発とか。
465ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/25 12:13 ID:kv4r50Du
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
466ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/25 17:27 ID:H05YFcHt
>>461
核融合は一種の公共事業みたいなもんでしょ
1兆円投資したとしても、関連事業(コイル作ったり
、材料買ったり)に関わってる人がそれでお金使ったら
1兆円以上の経済効果があるんじゃない?
467_:03/07/25 17:28 ID:???
468ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/25 18:03 ID:vDx0Vegx
まあ,なんか大きな目標をもってそれに進んでいけば,それなりの成果は出るものじゃない?直接,核融合で成果が出なくても.

実際,核融合の関連技術である超伝導マグネット,高電圧大電流技術,レーザーといった分野はそれ自体が21世紀において重要な技術となることは疑いないわけだし.
469ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/25 18:11 ID:FYPRhMzz
470ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/25 18:17 ID:vDx0Vegx
>>447

ttp://dpc.nifs.ac.jp/NIFS-NEWS/No118.pdf

これを読むと,最初はLHD用の84 GHzのマイクロ波を使用した...
そうです.(w
ジャイラトロンを使ったわけです.
まあでも頑張ったんでしょうね,
2.45 GHz帯で焼けるようになったそうです.これでマグネトロンが使えるわけです.めでたしめでたし...


471ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/25 22:29 ID:WhF7xtby
宇宙空間に設置したソーラーパネルで発電して、マイクロ波
で地上に送電する研究があるらしいね。
これできたら、地上に発電所いらねーじゃん。もちろん核融合も
472ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/25 23:53 ID:???
末藻都教授の宇宙太陽発電も,一部で核融合とひとくくりにされて
無意味なトンデモ扱いされてま
473427:03/07/25 23:58 ID:???
>455
プラズマ物理が役に立たないなんて一言も言っていない。
勝手に核融合=プラズマ物理にしないでくれ。
小さな釜でのプラズマが世の中を如何に豊かにしているか、
それはもしかしたら君達より僕の方が詳しい。
プロセッシングプラズマには、もっと金をかけてもいいと思う。

核融合なんていう餌なしに、政府がITERみたいなプロジェクトに
血税を注ぎ込まないでしょ。
疑似餌で釣ろうとするのは、もういい加減にやめれば?
プラズマ物理の不思議さは、もっと小さな釜で見てなさい。
474ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/26 01:19 ID:eFL8YEzq
427
は小さいプラズマ以外は認めたくないらしい。
まあ、427に認めてもらうために血税投入してるわけではない
からどうでも良いけど。
それにしても427は何故核融合だけに目くじら立てるのか非常
に不思議に思える。
無駄な公共工事、何の成果も出ないのに金ばかりかかる地震予知
更に、米軍への思いやり予算、計画すら忘れられた第五世代コン
ピューター開発計画、他にもイロイロ有るのに。
475427:03/07/26 10:21 ID:???
>474
僕が大きいプラズマを認められないのは、投下した資本に
見合う経済的発展あるいは見返りが期待できないから。
核融合研究者が大きいプラズマにこだわるのは、
そこにぶら下がってなきゃ食いっぱぐれるからか?

核融合をトピックにしたのは、ここが物理版だからだ。
君の挙げたイロイロの中の、どれが物理版での議論に相応しい?

というか、「ほら、他にもこんなに無駄があるじゃない、
なんでこっちばかり責めるんだよぅ。」みたいな寒い反論
が出てくるようじゃ、そろそろ終わりにした方がいいな。
476ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/26 10:29 ID:???
427はアカポスをゲットできなかった元総研大生と見た。
自分が研究者になれなかった事を逆恨みで、核融合研究をつぶそうとしているだけ。
477ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/26 11:04 ID:h+9lsZuW
核融合研究の予算の取り方がモラルに反するという主張はまあ分からない事も
ないけど、そういうのは研究者ならごく普通のやり方だと思う。
ぜんぜん関係なさそうな磁気リコネクションやCERNの反物質トラップの人達だって、
予算申請の計画書には「将来のエネルギー源として有望で…」とか書いてあるし。
少しでも自分の分野の予算を確保しないと、ただでさえ少ないポストがさらに
減って食いっぱぐれかねないのは、どこの分野でも同じでは?
少なくともプラズマ屋さんも高給もらって優雅な生活なんかしてないよ。

経済的な見返りに限って言えば、むしろ手羽トロンやBfuckなんかの加速器
関係がよほど罪深いと思う。
物理を追求しますので経済的なメリットはありませんと宣言して世界中で
0.x兆円規模の装置をボコボコ作っておいて、素人には何をやってるのか
さっぱり分からん。

ところで漏れもITERには反対。
478ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/27 01:55 ID:GZSf3LK1
>>474地震予知は東北の群発地震を全く予知できなかったね。東海から南海に集中しすぎたからだけど。
そういや第5世代コンピューター開発計画はどうなったんだ?マジで音沙汰無いけど。
頓挫したなら頓挫したと資金源である国民に正直に公表すべき。
どうせ同様にITERも国民の金を投入した挙句にろくに情報を公開しないだろう。
核融合研究をやるなら、巨額の資金を国民が納得できる形で使うべき。
それが出来ないなら小規模でチビチビとやって我慢しろ。
479age:03/07/27 03:46 ID:iGifvlyf

 磁気リコネクションおもしれーじゃん。
480ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/27 20:38 ID:???
>>478
余震予知すらまともに出来なかったね。
481ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/28 23:51 ID:T7kuFtyR
>>480
つーか今の段階はもちろんとして将来的に何が出来るようになるんだ?
核融合にしろ地震予知にしろ具体的なモノは何も無い。
482ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/29 02:30 ID:???
電波異常による予知ははけしてデムパではない。
地震学会は、直接の地盤観測や理論ばかりにこだわり過ぎていないか?
483_:03/07/29 02:38 ID:???
484ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/29 13:47 ID:INZMgS5R
>>473=427
>僕が大きいプラズマを認められないのは、投下した資本に
>見合う経済的発展あるいは見返りが期待できないから。

本当にそうなのかな?まだやってみないと分からない部分が多いと思うよ。
少なくとも、ITERで自己点火条件を達成するのはほぼ確実だと思う。
やっぱ、断熱層の発見がデカイぜ。
485ビッグバン宇宙論は間違いだった!!!!!!!!:03/07/29 16:03 ID:Ac8oiJ4C
科学者よ、恥を知れ!
ビッグバン宇宙論は完全に間違いだった!
科学の原則を無視した、デタラメのインチキ理論だったのだ。
そして、そのビッグバン宇宙論の世界的な浸透は
アメリカ、ユダヤ・キリスト教勢力による世界支配のための思想的な戦略なのだ!
また、ビッグバン宇宙論の思想によって戦争が起こり、
貧富の差がひらき、終末的な絶望感が世界に蔓延しているのだ。
ビッグバン宇宙論は世界の平和を揺るがす、悪の元凶となっているのだ。
ビッグバン宇宙論とは、
「宇宙は『無』からビッグバン(大爆発)によって誕生した」という理論である。
この理論は、ユダヤ・キリスト教の創造神話(神が天地を創造した)そのものである。
ビッグバン宇宙論の実態は、科学理論ではなく宗教思想なのである。
『無』は科学的に証明できるものではなく、
そして、『無からの誕生』も科学では証明できるものではないのだ。
ビッグバン宇宙論が科学の正統であるという思想を、世界中の人々に
浸透させる戦略が成功したことにより、ユダヤ・キリスト教勢力の
世界における優位性が確立されていったのだ。(20世紀に)
そして、その思想的支配の最大の例が、アメリカやイギリスによる
イラク戦争なのだ。
ビッグバン宇宙論の浸透により、世界中に終末思想(世界の終わり)が蔓延してしまっている。
そのことにより、自己中心的、せつな的、短絡的な考え方が社会に広がっている。
科学的に間違っているビッグバン宇宙論から脱却しなければならない。
そして、宇宙は無限だということを理解しなければならない。
人間は本当の宇宙観、世界観を構築し、
新しい時代に進んでいかなければならないのだ。
ビッグバン宇宙論が世界を支配している限り、平和な世界にはならないのだ。
そのことを科学者は重く受けとめるべきである。
新時代へ行こう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
486ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/29 23:22 ID:Ha6LWqfW
>>481
癌研究も生存率向上に寄与してないような気がする。
QOLは上がってるのかな?
487ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/30 00:39 ID:+S8+L+WU
>>484
>断熱層

輸送障壁?
488ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/30 22:16 ID:tWeSI1U7
>>478
>第5世代コンピューター開発計画はどうなったんだ?

たしか通産省がやってたと思うけど、あそこは大蔵省と並ぶエリート官庁でプライドの高い役人が多いから、頓挫したなんて口が腐っても言わんだろうな。
489ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/30 23:37 ID:???
ひとつ言っておきたい。
「核融合なんて無理なんだよ!」
490ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/31 08:46 ID:???
>>489
俺核融合系の研究室に所属してるけど、絶対に研究者にならねー。
ホント核融合なんて無理!
官僚になって、間違ったエネルギー政策を正してやるよ。
もちろん核融合研究に予算は回さない。
491_:03/07/31 08:59 ID:???
492GET! DVD:03/07/31 09:06 ID:oZQfcbWv
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
493ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/31 18:55 ID:8FG01EqE
>>488判りやすいQアンドA
Q第五世代コン・・・・はどうなりました?

A頓挫しました。

Q頓挫してどうなりました?

A官僚は誰も責任をとらず、既に高額の退職金を得た人も居ます。

Q類例は有りますか?

A短距離離着陸機 飛鳥 等 そして、核融合も多分。
494ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/01 20:55 ID:XNa6rjGZ
>>493


あんがと
495ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:54 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
496ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/04 22:17 ID:???
核融合研究に予算は回さない−−−−正解!
497ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/04 23:54 ID:N6kOi6oI
既出の無駄使い目録

核融合
第五世代コンピューター
STOL
癌研究
地震予知
米軍思いやり予算
無駄な公共工事
破産銀行への金の注ぎ込み

合計何兆円だ?
498ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/05 02:41 ID:r9Qu6t+D

まー、直線型加速器にくらべればいいんじゃね?
一般人が何を作ってるかまだわかるわけだし
499ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/05 15:50 ID:yaz6aJJz
加速器を作る
  ↓
新しい知見が得られる
  ↓
天才が新理論を作る
  ↓
秀才が核融合に応用
  ↓
やっと使い物になる

だから、今は基礎理論にお金をかける時期なのだ
500_:03/08/05 15:52 ID:???
501ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/05 20:18 ID:???
1泊2日の核融合/分裂研究施設見学ツアー行ってきました。
JT60Uというのはバケモノのようなメカですね。ものすごかったです。
他にも基盤技術の解説を(非常に初心者向けでしたが)聞いてきました。
現在のレベルでは技術的に(not 経済的)不可能なものに挑戦してるんだということが
よく分かりました。それでも時間と金と労力を費せば実現するもんですかね?
ぜひ実現して欲しいですけど。なんか末端でも手伝う機会があったらいいなあ。
超電導磁石開発の歴史は聞いててワロタ。大きさ(内径)まだ全然間に合ってないの。
それでもなお実現目指して進むか...
502ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/05 22:58 ID:???
>>501

 だ ま さ れ る な よ
503ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/06 02:11 ID:eIVak1Sg
おれもJT60U見たことあるけど、化け物って感じだったねー。
504ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/06 04:12 ID:I88TAHWt
LHDはステンレスのお化けw
505_:03/08/06 04:24 ID:???
506ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/07 03:16 ID:061aFcc3
漏れはLHDのヘリカルコイル巻いている時に見学に逝ったよ。
一日で3ターン?しか卷けないとか聞いて「本当に出来るんかいな」と
思ってたが、もう動いてるんですね
507ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/08 00:39 ID:???
何しろあれだけ細い(数ミリの中に数千本)針金を、数十kmの長さになるまで巻き付けるんだから
全く神経衰弱ゲームですな。もちろん束ねて巻くわけだけどね。
508スレ違いですが:03/08/09 23:22 ID:???
マジレスすると、STOL計画は、純国産のジェットエンジン開発が第一段階の目的。
実験機に搭載するという名目で、戦後初めてこの規模のエンジンを作った。
第二に航空機開発環境の整備。

ちなみに日本には当時も飛鳥以上のSTOL性能を持つPS-1,US-1大型飛行艇が
ありましたので、純粋に短距離離着陸機を作ることが目的ではありませんでした。

で、この計画が無ければ、今の日本の航空エンジン産業は全然変わっていたでしょう。
ようやく輸送機や哨戒機のエンジンも国産化されるし、最近ロールアウトした
GE90-115Bエンジンの開発に石播が参加することも出来無かったと思われ。
石播の取り分は2500億円とか。

国は時間をかけてこの計画の開発費を回収できますな。税金として。
まぁ、全部で400億円弱のプロジェクトですが。
509ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/10 01:02 ID:r0LqP0MR
>>489
どういう点で無理だとお考えですか?
510ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/10 01:16 ID:fKfG/0pT
>>489
核融合はすでにおこっていりますが?
511ひみつの検閲さん:2024/06/15(土) 09:32:34 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-11-28 21:03:43
https://mimizun.com/delete.html
512ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/11 23:09 ID:p5TxKqhZ
>>508
その血税は国民に還元されたのでしょうか?
513ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/16 17:55 ID:0F6fqA4+
されるわけねぇだろ
514ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/16 20:26 ID:???
>>513
税金どろぼーハケーン!
ていうか研究費の配分ちょっとどうにかしてよ。
地味な分野には本当に地味にしか配分しないのは。。。。
515ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/17 01:04 ID:???
税金泥棒と言っても、道路公団からファミリー企業に税金垂れ流しされて、
どこの誰が私腹を肥やしてるか分からないようなのよりははるかにましだろ。


いや、大して変わらんか?
516ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/17 18:09 ID:lF9WWACj
コンピュータソフト開発を支援するためのプロジェクト
Σプロジェクトってのもあった。UNIXをベースにした
ΣOSを開発することになっていた。これもいつの間にか
立ち消え。

あと双方向通信のキャプテンってのもあった。
ユーザーがキャプテン端末を使って買い物をしたり
する奴。
517ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/18 03:58 ID:???
生物の中には化学反応じゃ生成できないものを生み出してるものがいるとか
これはつまり核融合ってことじゃないのかな
・・・っと厨な話になってしまいましたね
518ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/13 04:18 ID:61LnNq+H
ガンダムに出ている仕組みが出来ると高速中性子も寸止めできるらしい。
519ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/05 13:48 ID:gRVk1fqx
どうでもいいけど那珂研の森林 解放してくれしめじが一杯取れるの
520ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/05 15:55 ID:1eUxRLlt
俺的には自分の保身の事ばかり考えないで
麻原(水中くんばか)の無罪放免を訴える組織的運動をするのなら
夢とロマンを追求しても無問題なのだが

・・・・只の保身でしかなければ、只の癌だよ。
521ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/08 21:53 ID:mGArddr1
 そろそろ、新記録とかないの?
月光以来なんか静かだ
522ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/10 01:54 ID:wIMYEU6F
JT-60の改修はどうなってる?
進捗状況がわからない・・・
523ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/03 21:55 ID:OxlBZUaT
ITERの候補地がカダラッシュ(仏)と六ヶ所(日)にしぼられたらしいね。
決定は今年中だったかな。
524ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/05 04:26 ID:???
研究者にしても、役人にしても、計画通りにすらすらと進むことはめったにない。
何か突破口が見つかればいいんだろうけど。 ある方向で進展がなかったとしても、
部分部分の研究・技術は役に立つこともあるね。
525ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/07 00:56 ID:???
役に立たないことがほとんどだろうけどな。
526ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/09 08:08 ID:???
なんだかんだいっても21世紀はプラズマ物理の時代になるだろうし
527ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/09 11:02 ID:???
は?
528ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/09 11:02 ID:???
これからは液晶の時代だと思いますが..
529ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/09 12:48 ID:???
ディスプレイなんてどうでもいい
530ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/10 00:19 ID:9JVLvh/n
↑お前は救いようがないな
531ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/12 01:35 ID:v3UvVWgA
プラズマは発展途上の学問ですよ。
532ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/15 19:23 ID:msV62x1e
21世紀はGLCの時代らしいよ
約5000億円
533ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/17 04:44 ID:n5rgdNhu
アメリカはプラズマ兵器を開発してるぞ
マイクロ波を交差させてプラズマで破壊する
核弾頭に当てるらしい
534ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/20 01:00 ID:???
その弾頭からやばい物質なりウイルスなりが出てきたらどうすんの?
535ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/20 01:53 ID:ORFVHTgB
いよいよ今日(正確には日本時間明日早朝)にはITERサイト決定ですな。
一生のうちでこんな歴史的瞬間を目撃できる機会はそうはあるまい。
薪→石炭→石油→核分裂炉という流れに続き、かつそれら前者と大きく
異なり基本的に無尽蔵なエネルギー源と言う意味で核融合炉は
今後の人類の生活スタイルすら左右するエネルギー革命になるだろう。
まあ、もちろん将来商用核融合炉が実現すれば、の話だが。
失敗したらしたで、100年後には「史上空前の大失敗プロジェクトの始まりの日」として
違う意味で語り草にされているだろうが。
536ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/20 05:01 ID:???
実証炉ができるまでは放置。
537ご冗談でしょう? 名無しさん:03/12/20 09:05 ID:???
日本じゃ政治家の M 氏と O 氏しか推進してない.
日本の原子力関係研究者で ITER をまじめにやろう, つう
やる気のある奴なんか全然居ないよ.
538ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/20 12:14 ID:???
>>535 F山件?
539ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/20 15:39 ID:???
日本は厳しいようだ....小柴老人は喜びそう。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/1220/nto1220_12.html
21日0時過ぎにニュースが入ってくると思われる。

ITER誘致の成否「予断許さない」

ITER(国際熱核融合実験炉)建設地を決める二十日開催の閣僚級会合のため、米国入りしている文部
科学省の大竹暁核融合開発室長は十九日、会場となるバージニア州のホテルで、六ケ所村誘致の見通
しについて「(対立候補地のフランス・カダラッシュに)決して負けてはいないが、予断を許さない
状況」と述べた。
(略)

六ケ所村誘致の成否については「非常に厳しい戦いになっているが、小泉総理自らトップセールスを
している以上、日本が降りることはあり得ない」と強調。仮にフランス(EU側)が引かない場合、協
議が持ち越しになる可能性も示唆した。

会合は、日本とEU、アメリカ、ロシア、中国、韓国の六カ国・地域の代表が出席。同州のハイアット・
リージェンシー・レストンホテルで、二十日午前九時(日本時間同日午後十一時)から行われる。
(略)
540ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/20 15:55 ID:???
BBC news では、日本支持が大多数。 ご隠居小柴悲しむ。

http://newsvote.bbc.co.uk/mpapps/pagetools/print/news.bbc.co.uk/1/hi/sci/tech/3330905.stm

Japan favourite

France and Japan are the finalists for the venue for Iter, but member nations are split.
The European Union is backing France but Japan, Canada, China, Russia, South Korea and the
United States are reported to be favouring Japan.
541ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/20 21:35 ID:40Aei/xS
どちらも互いに譲らず。先送りだな。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2003122001003009

核融合炉用地で閣僚会合 日仏間で調整難航

【ワシントン20日共同】水素から大量のエネルギーを取り出す核融合発電の技術開発を目指す
国際熱核融合実験炉(ITER)の建設地を決める閣僚級会合が、米東部時間の20日朝(日本
時間同日夜)、ワシントン郊外、バージニア州のホテルで開かれる。

会議には建設計画に参加する日本、米国、ロシア、欧州連合(EU)、中国、韓国の代表が参加。
候補地をフランス・カダラッシュで一本化したEUと、青森県六ケ所村への誘致を目指す日本が互
いに譲らない建設地選定問題の決着を図る。
今月初旬、ウィーンで開かれた次官級会議に続き、各代表は19日夜から20日朝にかけて、断
続的に非公式の協議を行い決着を目指したが、事前の調整は難航。決定が先送りされる可能性も
強まっている。

以下省略
542ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/20 23:07 ID:Uy2PGBY6
そろそろ会議始まった頃ですね
543ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/20 23:14 ID:???
さ〜て。起きて見守るか。
何か分かったら教えてください。
544Air4th ◇xWn.OsrdWE(偽者):03/12/20 23:27 ID:wq9y00te
つうかさ、ITER決まっちまったら’07からの加速器の方はもうダメって決まりなのか?
両方ともでいかんの?




まあ合わせて一兆円程かかる訳だが(w
545ご冗談でしょう? 名無しさん:03/12/20 23:31 ID:???
>>544 十中八九はダメだろね. 八か九か十かは知らんよ.
546ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/20 23:59 ID:???
>>541 とほとんど変わらないが、一応貼っておきます。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2003122001004151

核融合炉用地で閣僚会合 日仏間で調整難航
【ワシントン20日共同】水素から大量のエネルギーを取り出す核融合発電
の技術開発を目指す国際熱核融合実験炉(ITER)の建設地を決める閣僚
級会合が、米東部時間の20日朝(日本時間同日夜)、ワシントン郊外、バ
ージニア州のホテルで開かれた。

会議には建設計画に参加する日本、米国、ロシア、欧州連合(EU)、中国、
韓国の代表が参加。候補地をフランス・カダラッシュで一本化したEUと、
青森県六ケ所村への誘致を目指す日本が互いに譲らない建設地選定問題の決
着を図る。
今月初旬、ウィーンで開かれた次官級会議に続き、各代表は19日夜から20
日朝にかけて、断続的に非公式の協議を行い決着を目指したが、事前の調整
は難航。決定が先送りされる可能性も強まっている。
547ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 00:16 ID:???
コンタクトでは、スペアとして全く同じものを北海道の辺境の地にこっそり作っていたんだが。
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD30178/story.html
548Air4th ◇xWn.OsrdWE(偽者):03/12/21 00:20 ID:???
>>547
その映画なめた映画だよね
549ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 00:30 ID:???
さ〜て。そろそろ会議終了。どちらも引くわけが無いから先送りだろうけど。
550ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 00:39 ID:rpbq6FJT
先送り濃厚か
てっきり、投票でばしっと決まるもんだと思ってたのに
もう、2、3年ぐらい伸ばしてるし、早く決めろよ
551ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 00:46 ID:???
?A先送りとはいっても、年内には決まるでしょう。
そうでないと、いろいろと問題があるようで。
552ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 00:58 ID:???
ロシア、中国はフランス支持のよう
さよなら ITER か?
553ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 01:05 ID:???
六ヶ所よ、さようなら。
核融合を志す学生は、第2外国語はフランス語を選んでください。
研究するのは英語でいいが、生活するにはほどんど英語は通じません。
554ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 01:10 ID:???
建設地決定へ協議開始=日仏一騎打ちで難航も−熱核融合炉、米で閣僚級会合
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=031221005102X815&genre=int

【レストン(米バージニア州)20日時事】国際熱核融合実験炉(ITER)の建設地を決
める閣僚級会合が20日午前9時(日本時間同日午後11時)すぎ、米ワシントン近郊のバ
ージニア州レストンで始まった。候補地は日本の青森県六ケ所村と、欧州連合(EU)が推
すフランスのカダラッシュに絞られているが、議論は難航しており、結論を持ち越す可能性
も出ている。会合は同日午後(同21日未明)までに終了する。
555ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 01:26 ID:???
核融合炉建設地で調整難航 閣僚会合、日仏で票割れる
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2003122001004280
【ワシントン20日共同】水素から大量のエネルギーを取り出す核融合発電の技術開発を目指す国際熱
核融合実験炉(ITER)の建設地を決める閣僚級会合が、米東部時間の20日朝(日本時間同日夜)、
ワシントン郊外、バージニア州のホテルで開かれた。
会議には建設計画に参加する日本、米国、ロシア、欧州連合(EU)、中国、韓国の代表が参加。候補
地をフランス・カダラッシュで一本化したEUと、青森県六ケ所村への誘致を目指す日本が互いに譲ら
ない建設地選定問題の決着を図る。
今月初旬、ウィーンで開かれた次官級会議に続き、各代表は19日夜から20日朝にかけて、断続的に
非公式の協議を行い決着を目指したが、事前の調整は難航。会合ではロシアと中国がEU支持を表明す
るなどして票が割れ、決定が先送りされる可能性も強まっている。
556ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 01:30 ID:???
熱核融合実験炉: 建設地、青森か仏か 閣僚級協議続く
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20031221k0000m040105000c.html
【ワシントン河野俊史】総事業費1兆3000億円の巨大プロジェクト、国際熱核融合実験炉(ITER)
の建設地を決める閣僚級会合が20日午前9時(日本時間20日午後11時)、米バージニア州のホ
テルで始まった。候補地は青森県六ケ所村と、欧州連合(EU)の推すフランス・カダラッシュ。計
画に参加する日本とEU、米国、ロシア、中国、韓国の6カ国・地域の閣僚らが協議を続けている。
(以下略)
[毎日新聞12月21日] ( 2003-12-21-01:17 )
557ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 01:46 ID:???
>>550
投票しても、決着しそうもありませんね。
欧、露、中  vs 日、米、韓

この対決はどこかで見たような。イクラ・・・
558ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 02:03 ID:???
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2003122001004348
01:54?A 核融合炉建設地で調整難航 閣僚会合、日仏で票割れる
【ワシントン20日共同】水素から大量のエネルギーを取り出す核融合発電の技術開発を目指す
国際熱核融合実験炉(ITER)の建設地を決める閣僚級会合が、米東部時間の20日朝(日本
時間同日夜)、ワシントン郊外のホテルで開かれた。
会議には建設計画に参加する日本、米国、ロシア、欧州連合(EU)、中国、韓国の代表が参加。
候補地をフランス・カダラッシュで一本化したEUと、青森県六ケ所村への誘致を目指す日本が
互いに譲らない建設地選定問題の決着を図る。
今月初旬の次官級会議に続き、各代表は19日夜から20日朝にかけて、断続的に非公式の協議
を行い決着を目指したが、事前の調整は難航した。
交渉筋によると、会合ではロシアと中国がEU支持を、米国と韓国が日本支持を表明して票が割
れ、同日中の決定は困難との見方が強まった。
559ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 02:09 ID:???
>>557
金を出さずに票を入れるところが加われば、
欧、露、中、加  vs  日、米、韓  になって決着。
560ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 02:11 ID:???
日本をおしてる国は何故おしてる?
逆にフランスを押してる国は何故おしてる?
561ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 02:43 ID:???
長引いているのか?
欧、露、中、※ vs  日、韓 に動く予感(根拠無し)
562ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 02:43 ID:???

すでに計測系など旨味のある役割分担は欧米の研究者が押さえているので
正直なところ建設場所はどうでも良い。

→出来るだけカネを出したくないのはどこも同じ。そこで米欧中露韓加
(日本以外)は相談し、欧露中 vs 日米韓 と一見均衡を取って分かれた
フリをする。

→フランスのカダラッシュを当て馬にして、オークション風に建設国の
負担額をどんどん吊り上げる。

→当然フランスはやる気がないので、明日あたり六過疎村に決定。日本大喜び。

→建設費と運用費は日本が負担し、データは全部米欧中露がもらっていく。ウマー
563ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 02:51 ID:???
たしかにフランスはやる気がなさそう。
日本の新聞が↑これだけ時々刻々と情報を出して騒いでいるのに、
Le Monde誌には今日は何もでてない。
http://www.lemonde.fr/
564ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 02:52 ID:ZrwCaIck
>>562 それだ!
565ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 03:15 ID:???
>>563 だね。ちなみに18日の記事
ttp://www.lemonde.fr/web/recherche_articleweb/1,13-0,36-346452,0.html?query=iter&query2=&booleen=et&num_page=1&auteur=&dans=dansarticle&periode=30&ordre=pertinence&G_NBARCHIVES=802854&nbpages=2&artparpage=10&nb_art=11
の機械翻訳によると

「ITERを引いて肘と肘を突きあっているヨーロッパと日本」
−熱核融合との機械取付けのための競争は堅く発表される−

マツ森林に囲まれた、イノシシの運動場。それは調査期間の後で選ばれる、熱核融合
実験炉ITERが造られる場所を示す。日本はひもの彼またであり、競争は堅い。 そんな
にプロジェクト(ヨーロッパ、のパートナー 日本、 米国、 ロシア、 中国、 南朝鮮、
カナダ) 、 スライスしなければならないかだれがワシントン州の12 月20 日に できた
、 一致の欠乏のため、 決定を2004 年の初めに延期するため。 バランスでは、 地政学
的な棒は重いのまた重量を量る、 そうでなかったら多く、 その科学的な規準かそれぞれ
の地理的な資産が鍵となる。(中略)

Rokkasho 囲まれる("Rokkasho の村") 、 そこにからの10 の000 キロメートルに、
日本がまたITER を収容することを望むところ それは北の呼吸風時幾分冷たくそこに
作った: 冬では、 平均温度はの- 3 度およびそれ落下1 月につき雪からの1,50 のm ある。
"それは北極でない、 それはスウェーデンのよう"むしろである、 Satoru Ohtake は守ら
れる、 imo の繁殖及び文化のために知られている、 甘いポテト、 スキーpistes をまた
持ちなさい。
566ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 03:16 ID:???
−審判員のアメリカ−

それはNaka にある、 Rokkasho 囲まれるの数百のキロメートルに、 JT60 、 ヨーロッパ
のジェット機との活動の世界の最も大きいTokamak の1 つ。 多くの結果はこの機械で
得られた。 Naka の研究所に加えて、 Jaeri (ECA Nipponese) の直接監督の下、 他の実験は
名古屋(Tokamak のタイプのエンジンLHD) 、筑波との、 しかしまたレーザーによる融合で、
大阪(Gekko-12) 及び九州(Triam-1M) の大学。 全体このトピックの計算に研究者のおよそ千を
取り組む日本の物理学者のコミュニティ。

ヨーロッパのように、 日本はチャンスをこうして信じる。 "2 部品肘と肘と" は今日ある、
ファイルの近い関係を委託しなさい。 議論の現状では、 ヨーロッパはロシア及び中国のサポート
を期待することができる 日本が南朝鮮の宣言されたサポートから利益を得る間、 しかしまた米国の
好みの、 後がそれを公に掲示しなくても。 次の日は強い外交戦いに場所を与える、 アメリカ人の
態度が定めるかどれを。

Cadarache のcandidature はフランスによって取られたイラクの対立の位置の価格を支払うか。
米国は和解の反対のITER で帖当を作るか。 缶1 はまたイラクの負債およびパリの可能な参加
のフランスによってことを減少想像する、 国の再建を用いるモスクワそしてベルリンはまた交渉
に介入できるか。 どの補償と、 この場合、 日本のためか。 アメリカはそれ行く、 他のように
このファイル、 アジアの図表またはヨーロッパの図表をするためか。

選択は財政の規準であらゆる場合でされるべきでない。 2 人の候補者のそれぞれは従事した、
それがそれを運べば、 ITER の構造(4,7,000,000,000 euros) の費用の48 % を融資するため。

だそうだ。ぜんぜん分からんが。
567ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 03:18 ID:???
ITER建設地、結論持ち越し
http://www.toonippo.co.jp/sokuho.html
【米バージニア州レストンで本社・河田喜照】 国際熱核融合実験炉(ITER)計画への
参加六カ国・地域は米東部時間の二十日朝(日本時間同日夜)、米ワシントン郊外のバー
ジニア州レストンで閣僚級会合を開いた。日本の候補地・六ケ所村と欧州連合(EU)候
補地のフランス・カダラッシュのどちらを建設地とするか協議したが結論が出ず日本時間
二十一日午前三時前、決定を先送りした。再協議は二月の見通し。

会合には各国・地域の閣僚級の代表が参加した。日本からは政府を代表して細田博之内閣
官房副長官らが協議に臨んだほか、本県から蝦名武副知事、上野正蔵県議会議長、古川健
治六ケ所村長らが会場となったホテルに詰め掛けた。会合は、参加六カ国・地域の合意に
よる建設地決定を目指して協議を行ったが、日本、EUとも誘致を譲らず調整が付かなか
ったとみられる。

今月四、五の両日にウィーンで開いた次官級会合では、ITER立地国は建設関連費の約半
分を負担することで合意した。この結果、誘致争いは事実上、日本とEUの一騎打ちとなっ
ていた。

国や県は当初、地理的条件などで六ケ所村が優位とみていたが、EUも誘致を譲らず調整は
難航。双方はそれぞれ、会合直前まで各国と事務レベルで非公式の協議を重ねていた。
568ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 03:21 ID:???
2月まで持ち越しですか。
寝よう。おやすみなさい。
569ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 03:24 ID:???
六過疎村長が明日から羽根を伸ばしてバージニア観光する に30円
570ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 03:34 ID:???
ついでに。

http://www.asahi.com/international/update/1221/003.html
熱核融合実験炉誘致、日仏譲らず決定先送り

国際熱核融合実験炉(ITER=イーター)の建設地について、計画参加国の閣僚級会合が20日、ワシントン近郊で
あったが、合意できなかった。日本は青森県六ケ所村、欧州連合(EU)は南仏カダラッシュを提案していた。総事業
費1兆3千億円の巨大プロジェクトの行方は来年に持ち越された。

日本からは細田博之内閣官房副長官が出席。ほかにEU、米国、ロシア、中国、韓国の代表が参加した。分担金の工面
が困難なカナダは会議を欠席し、計画から事実上離脱した。

日仏は世界の核融合研究をリードし、技術基盤は互角。建設地の環境なども大きな差はなく、米国と韓国は日本、ロシ
アと中国はEUと支持が分かれた。

ITERの建設は05年度中にも始まる予定だったが、建設地決定の先送りで、計画の遅れは避けられない情勢になった。

以下省略
571ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 03:43 ID:???
日仏それぞれの地元紙。やる気の無い仏。この違いは何?
ttp://www.toonippo.co.jp/
ttp://www.laprovence-presse.fr/
572ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 04:11 ID:???
こちらには1月末とある。

熱核融合実験炉: l建設地決定を先送り 閣僚級会合
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20031221k0000m040105002c.html
【ワシントン河野俊史】総事業費1兆3000億円の巨大プロジェクト、国際熱核融合実験炉(ITER)の建設地を
決める閣僚級会合が20日午前9時(日本時間20日午後11時)、米バージニア州のホテルで開かれたが、青
森県六ケ所村を推す日本と、フランス・カダラッシュを推す欧州連合(EU)が譲らず、建設地決定を来年1月末
まで持ち越した。計画に参加する米国、ロシア、中国、韓国を加えた6カ国・地域は協議を仕切り直して、建設地
の一本化を図ることになる。  以下略
[毎日新聞12月21日] ( 2003-12-21-03:52 )

573ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 04:25 ID:27wwMZRj
なんだよ、拍子抜けだなあ・・・。
再協議ったって、また3対3に分かれたらどうするんだろ。
しかし、中国はフランス支持かよ!
象徴的な意味でしかないかも知れないが、それでもこれまで西洋主導だった
科学のイニシアチブを東洋に持ってくる絶好のチャンスだってのに、
やつら分かってねえな。
574ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 05:20 ID:???
無茶な戦いであるとも言える。

仏露中英独墺葡白匈Cz愛西丁伊瑞芬瑞和 GrRoLaLu (?)
vs

日韓米
575ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 06:13 ID:8LP4wvpU

 やっぱ俺としては日本にきてほしいな。
一個ぐらい日本主導の国際プロジェクトがあってほしい
576ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 08:40 ID:3NJewZim
H16年度予算を見てみろよ。
国債発行額
高速道路は止まらない。
さらに巨大プロジェクトが来たら日本おしまいだ。
借金をどうやって返すんだい、君たち
577ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 09:15 ID:???
日本の報道には出てこない、六ヶ所の利点がAFPの記事にあった。
http://www.afp.com/english/home/

WASHINGTON (AFP)
The Japanese site has many assets: the proximity of a port,
a ground of solid bedrock and the close proximity of a US military base.

米軍基地に近いことが何故いいのだろうか?
578ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 09:57 ID:LcAAkRiX
政治かも、別に核融合なんかに期待しちゃいないんだろ?
莫大な建設事業を誘致して、景気が良くなればそれでヨシ!
579ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 11:10 ID:???
>>577
すでに外国人が生活できる環境がある

みたいにYahooUSの別のニュースで逝ってたよ。

あとはトリチウムテロ対策とか…?
580ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 14:07 ID:???
>>576
>借金をどうやって返すんだい、君たち

おまいが全部払えよ
581ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 19:33 ID:???
毎度のことですが、2月まで持ち越しです
来年も決まらないかもね
582ご冗談でしょう? 名無しさん:03/12/21 19:40 ID:???
この綱引きって「どうしても ITER を自分のとこに欲しい」
という純粋なもんでは全然なくて, 実はいかにして「仕方なく
相手に譲ってやった」という形にもってこか, と画策してる
とかさ.

なんとなく, 婆抜きゲームやってるみたいだね.
583ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 19:59 ID:EB+z3KDI
>>557

まさしく、イクラと同じ構図でしょう。JETのときも独という下馬評を覆して英になったのは、ミュンヘン五輪事件が原因だったというし。

※は、イクラ戦争支持の見返りで賛成にまわってくれたのだと思います。
問題は韓ですかね。欧に見返りを提示されたりするとコロっといきそうですね。露は、パイプライン計画の方で
日本がもうすこしお勉強すれば、こちらに転がるでしょう。

584ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/22 02:13 ID:o0RV/eSC
こうなったら最近連載されてたように裏の手をつかうしかあるまい。
フランスのル・モンド誌に「G型トラクター購入希望」の広告を打つんだ!

しかし、フランスの誰をG先生にズキューンと殺ってもらったらITERが
日本に来るようになるんだ?
585ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/22 11:51 ID:bMFYg0tf
六ヶ所村は外国人にとっても日本人にとっても交通の便があまりに悪いため却下されると思ってたが
586ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/22 12:02 ID:C8ebwQIJ
>>584

賛美歌第13番のリクエストという手もあり--かと.
587ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/22 12:40 ID:bMFYg0tf
カナダは分担金が払えなくて降りたのか。中国は日本からODAもらってる分際で欧州支持とはな
588ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/22 15:19 ID:???
>>586
ラスベガスのカジノでジャンクポッドを13回連続当てたと新聞に記事を出せ。
589ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/23 05:53 ID:???
G13文書の後編を読み損ねたので、ついていけないが
誰か結末をコッソリ教えて。zeterはどこに誘致されたのだ?
590ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/23 12:37 ID:+GnnFrGz
>>589
後編でもzeterの誘致先決定までは触れなかった。

でもあの話今にして思うと妙に納得してしまうんだが、何でアメリカが
ここに来て急にITERに復帰したのか。ネタばれだが、
自分達がイニシアチブ取って研究を進めていればいつでも潰せるから、
という石油メジャーの思惑というのが漫画での理由だったが
案外当たらずとも遠からず、というような気がするのはなぜだろ。
アメリカが最近使ってるB-2っていうステルス爆撃機(薄っぺらいブーメラン
みたいなやつ)一機20万ドルもするんだと。それを30機も配備してる。
言いたいことは、その爆撃機5機分の予算でITERなんか作れちゃう、ってこと。
だからアメリカが本気で核融合やりたくて参加してきたのか疑問に感じる。
その気があれば自国だけで作れるだろうに。
591ご冗談でしょう? 名無しさん:03/12/23 13:27 ID:???
>>590 どうでも良いけど, 金額の桁が
どっか間違ってないか?
592ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/23 17:24 ID:???
年末ジャンボかよ
593ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/23 19:43 ID:???
>>590
そういう金額の比較は無意味だろ。それなら日本でも朝銀に突っ込んだ分使えば単独で
ITERくらい作れるぞ
594ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/24 02:16 ID:6mCQ6Z1B
>>591
一機20億ドルの間違いでした。生き恥さらしてすんません。
595ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/24 10:25 ID:???
> 一機20億ドルの間違いでした。生き恥さらしてすんません。

それも大間違いなわけだが
596ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/24 16:51 ID:J05XfAhp
はー、プリンストンに行ってきます。すごく不安
597ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/24 17:14 ID:???
goldstonに 輪講で教科書使ってますって逝っといて
598ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/25 19:31 ID:???
B-2は2000億円って聞いたけどなあ
599はげ:03/12/25 22:37 ID:M02AcP9e
イターの会議のもようをうぷしますた
http://www.naka.jaeri.go.jp/ITER/ITER-symposium/ITER02-Goldston.ram
600ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/25 23:58 ID:???
>>599
おお、ありがとう
601ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/27 21:28 ID:QSxW6Fpg
まさに>>562のいっていた構図にコトは進んでいるようで...

きょう今週の新聞をまとめ読みしていたら朝日の24日朝刊にとんでもない記事があった。

ITERの延期に関する詳報なんだけど、「例えば、ITERの運転は日本でやり、データを取り出すシステムはフランスにあってもいいのではないか」(by 文部科学副大臣 稲葉大和)
なる発言が...

これじゃあ重電メーカーだけがウマーな計画じゃねえか。政治力のあるフランスと重電メーカーのプレッシングを受けた結果の落しどころなんだろうが、こりゃとんでもないことになるぞ。

政治力のない学者連はだめぽ。と思うきょうこのごろ。
602ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/28 13:10 ID:???
しかし、研究者連中も日本誘致へ向けていろいろ運動してるぞ。
先週辺り、アメリカの核融合関係者(研究者)への働きかけを呼びかけるメール回ってきてたし
603ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/28 13:17 ID:???
>> 601
「ITERの運転は日本でやり、データを取り出すシステムはフランス」
  ↓
現場作業、機器調整・整備、作業員の被曝(肉体労働)、運転終了後の廃棄物処理 = 日本 
遠隔実験拠点、データ取得、解析(頭脳労働)、見込みがないとなったら抜けられる= EU

副大臣は作ることさえできれば、研究活動はどうでもいいらしい(と読み取れる)。
604ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/28 17:25 ID:???
>> 601
「ITERの運転は日本でやり、データを取り出すシステムはフランス」
プレス発表の分担
・研究成果関連=EUより発信
・事故故障関連=日本より発信
605ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/31 12:07 ID:fXUMB7Bf
>>602

しかし科学は結局のところ政治の支配下にあるわけで。いくら科学者連中でやいのやいのいっていても
なんの進展もない。政治に訴えかけられないと--といいたかったわけです。

政治家に訴えかけられるのはやはり実弾なのでしょうかねえ。さっそく刀剣友の会に...って実弾の意味が違うか。

606ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/31 12:11 ID:fXUMB7Bf
今年の5月ころ小柴先生が長谷川 晃氏とITER反対の陳情をやったころは「カミオカンデのまぐれ当たりに増長するんじゃねえ、なめんな。ゴラー」
という感想だったが、最近は小柴支持にかわってきてしまった。とくに>>601を読んでからは...
607ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/31 17:51 ID:upOHCppt
役人から見たら国際貢献と土建屋救済ができれば目的はどうでもいいよ。
608ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/31 19:35 ID:???
アホなことを聞くようですが、ITERが国内にある国とない国とでそんなに差がつくんですか?
609ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/31 23:41 ID:???
>>608
立場によっても異なるが、研究者の立場だと

トカマクのシミュレーション屋とかだと、実験やが近くにいて交流が出来た方がありがたい。
計測屋にしても、国内のほうがいろいろ実験に関わるルートは多くなる。
が、大学レベルの小さい装置でやってる研究者は資金がITERに食われちゃうので、あまり
面白くない。もっとも、今後の核融合関連は集中政策が取られるのでITERがきても来なくても
あまり変わらないかも。

LHDとかレーザーの人間はとりあえず来ない方がありがたいかな。
ITERが来て一番うれしいのは炉工学とかの材料の研究者でしょうな。

純粋な研究者以外だと、JT-60とかLHD建設に関わるような企業や関連子会社などは
来てくれればウハウハ、つーか、そういった企業の核融合関連は近年縮小廃止が相次いでるから
また、復活の目もあるかと。
61090:04/01/01 01:18 ID:LwLKxmGi
>>608
>>609

炉工学の人たちはうれしいだろうね.いくら論文で成果が発表されるとはいっても
そういう文書になりにくいノウハウってやつがあるだろうし.炉工学の分野なんか
特にノウハウの重要性が高そう.

それと,もし核融合炉が実現するとわかり実用炉をつくるという段階になったとき
業者が実験炉,実証炉と経験値をあげておけば,スムースに建設に入れる.
これもノウハウということなんだろうが.それ以外にもこういう巨大プロジェクト
を進めることで企業や大学の垣根を越えた人的ネットワークが形成される
ということも無視できない.

余談だが,日本の物理学が戦後すぐに発展した原因として,戦争中の軍事研究で
いやおうもなく大学や研究所の垣根が取り払われたことがあげられている.

こういったノウハウ(経験値)を持っておくことが国家としての底力なんだろうと思う.

ただ,データ処理施設がまるっきりフランスに行ってしまうとかいうことになると
いくら経験値をつめるとはいってもあまりにイタイ.というか,実験,理論,炉工学,
業者とすべてがリンクしていないと積んだ経験値の価値もあまりないだろうし.

まあ自分の意見としては,今回のITER騒動の結末の順位をつけると以下のようになるかと...
※プラズマ屋としての偏見あり

ITER完全誘致成功>ITERフランスにさらわれる>データ処理系を日本に設置
>>>>>>>>>>>>>>>>>炉のみ日本に建設

611ご冗談でしょ?名無しさん:04/01/01 23:43 ID:???
理論物理屋としては、最低限データ処理系を日本に設置してほしいですね。
炉&データまで持てればいいのだけど、量子系の実験設備に関して欧州は
CERNを中心に注力しているから、頑固に抵抗するでしょうね。
(とは言っても、CERNは一応国際機関)
612ご冗談でしょう? 名無しさん:04/01/02 00:00 ID:???
彼地の研究や研究者をおとしめる積もりは毛頭ありませんが,
CERN は欧州の Regional な機関です. 彼らの Council 委員
構成をみても分かるとおり, CERN を global な国際研究機関と
呼ぶとちょっと言いすぎになります. 念のため.
613ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/05 14:07 ID:5JDlkqwM
ITERが発生する放射能量や廃棄物量って、軽水炉や高速増殖炉
と発電量1Mw当たりで比べると、どうなの?
放射能レベルは高い? 低い?  廃棄物量は多い? 少ない?
614ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/05 17:20 ID:Cm7IN0uU
>>613
それ、自分で計算して投稿したら?
615ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/05 22:26 ID:???
>>613

ワットは大文字の方向で尾永井します。
616ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/06 10:28 ID:rZ6yauvM
>>613
反応核エネルギレベルが高い核融合の方が、当然、両方とも
千倍〜1万倍多いのでは? (誰か詳しい人フォローよろしこ)

それに軽水炉や高速増殖炉に比べて、炉の温度が各段に高い
から炉壁の冷却にはナトリウム等の液体金属を使う事になる。
 → という事は、まだ確立されていない高速増殖炉の技術以上
    の難しい技術が必要になるという事だす。
617ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/06 10:40 ID:owIK5UOU
金持ち父さん貧乏父さんを読みましたか?
日本でも既に始まっています。最強情報。
みんな黙っているけど、隣の人も不労所得を得ているんですよ。
乗り遅れないように…

http://www.google.com/search?q=%E6%9C%80%E5%BC%B7+%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
618ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/06 12:23 ID:???
>>616
なんかむちゃくちゃなレスに見えるんですが
619ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/06 23:24 ID:lekA427P
核融合って放射能が出ないのでは、と言ってみる。

電気はどうやって作るの・ やっぱり蒸気でタービン回す?
そんなら新しい技術じゃないよ、18世紀の技術だ。
超でかい火力発電所なら実験する必要はないのでは?
620ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/06 23:40 ID:???
核融合発電関連のスレではよく
「蒸気タービンで発電なんて古いからだめ」
みたいなレスを見るのですが
なんで核融合発電に対してだけそれを言うんですかね
621ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/06 23:59 ID:???
>>619
核融合反応で中性子がバカスカ出てくるので、炉材がすぐに放射化しちゃ宇野だ。
↑ 炉材が放射線源になる(放射能を持つ)ってことよ。
でも、その中性子を利用して、リチウムをトリチウムに変換することを考えている。

それぞれの核反応式は過去ログ探せば出てくるでしょう。

で、発電方法はやっぱ「 蒸気でタービン」方式death。
622ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/07 12:27 ID:eMRTvFc2
>>621
>発電方法はやっぱ「 蒸気でタービン」方式death
もっと他に方法がないのかな?

蒸気でタービンだと核融合で出来た膨大な熱の40%くらいしか
電気にならなから、環境に廃棄する熱が物凄い量になる。
環境に影響があるそうかも?  もったいないね。
623ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/07 13:34 ID:yrCf4Zo/
複合発電システムにして,熱量を回せ。
624ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/07 21:56 ID:gmEMrbBU
>>622
だから>>620も言ってるけど、なんで核融合にだけその話を出すのかと
小一時間・・・
何か他にいいアイデアあるなら、核融合炉待つまでもなく今の核分裂炉で
試せばいいこと。もんじゅとかね。あんまいいアイデアじゃないけど。
MHD発電のこと考えてるんだったら、それはディーゼルエンジン作っても
いないうちからハイブリッドエンジンの研究するようなもんだろ。
核融合炉ですらできるかどうか分からないんだから、発電方式は
既存のもので最初は行く、というのが地に足をつけた研究のやり方
として正解だと思うが。
625ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/07 22:18 ID:???
原研て良いところですか?
626ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/07 23:17 ID:ywv3NVBY
>融合反応で中性子がバカスカ出てくるので、炉材がすぐに放射化

という状態を避けるような運転モードの研究がされているのですが。

このスレ、核融合関係の人少なすぎませんか?
627ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/08 01:06 ID:???
>>613
「ITERが発生する放射能量や廃棄物量って、・・・発電量1Mw当たりで比べると、どうなの?」と言われても、
ITERでは発電はしない(はずだ)から、比較のしようがないですねえ。
628ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/08 21:05 ID:6ZHUQTRC
>>627
発電しないとすると発生した熱は全部捨てる?  どのくらい出るの?
629ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/08 21:29 ID:???
なんでそんなとこにこだわるのかわかんないんだけど
630ご冗談でしょう? 名無しさん:04/01/08 21:38 ID:???
631ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/08 23:41 ID:SFRp/S1j
【科学技術】エネルギーの空中採取可能? 電磁波蓄える夢の宝箱開発[01/07]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1073440285/

誰か来てくれ。
632ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/08 23:49 ID:???

 フラクタルで常温核融合は可能か、だって?
633ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/09 00:12 ID:???
レーザー核融合で燃料をフォトニッククリスタルの箱の中に入れるんだな
634ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/09 00:47 ID:???
フォトニックフラクタルか
635ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/09 09:23 ID:cMhyjuF/
>>628
実験炉だから、長時間の運転はしないと思われるが。
現在の実験炉なんて一瞬だぞ。
636にせ関係者:04/01/10 15:31 ID:???
ヘリウム3を使用した核融合発電ならタービンを回さなくても
直接発電が可能。

でも、ヘリウム3は月にしかない。NASAが取りに行くと言ってるが
お金の無駄。とゆうわけでヘリウム3核融合は月専用。

>>653
最長で5時間ぐらいです。はい。JT60は1分??わかんねー。

>>626
なんすかそれ?
637ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/10 16:40 ID:???
でも、ヘリウム3は月にしかない。
でも、ヘリウム3は月にしかない。
でも、ヘリウム3は月にしかない。
でも、ヘリウム3は月にしかない。
でも、ヘリウム3は月にしかない。
638ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/10 17:14 ID:???
採算が取れる事を期待出来る鉱脈が月にしか無いって事だろ?
挙げ足取りが物理を駄目にする。
639ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/10 19:51 ID:???
>>626
>という状態を避けるような運転モードの研究がされているのですが。

意味がよくわからんのだが、DT燃料を使う限り14MeV中性子の出ない運転モードなど存在しないが?
640ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/11 01:17 ID:???
最終的にはp-B燃料なんだよ。
p-B核融合研究は、まださすがにすくねーな。
641にせ関係者:04/01/11 21:32 ID:???
>>626
もしかしたらDD燃料のこと?
642ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/12 01:07 ID:QKWXfC5K
ウラン1kgから発生する熱エネルギーって82兆ジュールだよね・・・?
考えてみるとすごいよな・・・・
643ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/12 15:35 ID:???
太陽さんからかすめとる方法のほうが安上がりなのかな
644ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/12 21:04 ID:???
ここいらで復習を。

[主な核融合反応式]

1. D-T反応
D + T → He4(3.52MeV) + n(14.06MeV)

2. D-D反応
D + D → T(1.01MeV) + p(3.03MeV)
D + D → He3(0.82MeV) + n(2.45MeV)

3. D-He3反応
D + He3 → He4(3.76MeV) + p(14.67MeV)

4. p-B11反応
p + B11 → 3He4 + 8.67MeV

4. Li6-n反応
Li6 + n → T + He4 + 4.8MeV

5. Li7-n反応
Li7 + n → T + He4 + n


荷電粒子である、He4やpを使って直接発電を行う計画があったような…。
645ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/12 22:20 ID:???
>>644
D-He3だったら、FRCで直接発電する方式の概念設計がなされたことがあったけど、
見事にぽしゃったね。
646嫉煮マジレス!?:04/01/13 01:53 ID:???
>>637
>>月にしかない

んなぁこたない。

He3の超流動実験は月からもってきてやってんのか、と小一(ry
647ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/13 21:07 ID:???
>>645
百田センセが退官してから積極的に引っ張る人がいなくなったからな
648ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/14 04:42 ID:613hsvag
なんかフランスで科学者が予算減らされるって抗議して5000人ぐらい
ストしてるらしい。

フランスって労働者がいつもストしているようなイメージあるけど
なにがそんなに不満なんでしょうね。
これで諸外国が「フランスじゃ建設予定通りにおわらなそう」というイメージ
もって日本に傾いてくれたり、ってことはないかなあ。
649ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/14 06:34 ID:???
http://www.asahi.com/international/update/0113/011.html
フランスに行けばジョブがゲットできるということですか?
650ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/14 10:21 ID:iNRsLNwm
>>649

3〜5年の任期つきでね。
651ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/14 11:47 ID:???
そおか。フランスって暮らしやすいのかなあ。
652ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/15 00:34 ID:V+EXZN4L
>>651
>>651
そりゃ、あんた、この時期地吹雪の六ヶ所村より温暖なカダラッシュの方が、
ずっとずっと住み易いし、研究もはかどる。  
生活費も日本と比べてそこそこだよ。
経験から言うと、カダラッシュは、独身でも家族連れでも、いい所だよ。
653ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/15 16:45 ID:???
なんでイラク戦争と同じ対立構図になってるんだ?
654ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/16 04:17 ID:???
>>652
子供の教育には現状では問題あり。
フランス第2の都市マルセーユにすら、日本人学校はありません。
マルセーユにあるのは日本語補習校で、週末に子供をはるばる連れていく必要があります。
インターナショナルスクールはフランス政府がカダラッシュ近郊に作ってくれるようですが、
日本人学校(あるいは補習校)も併設して欲しいものです。これは、日本政府がやることかもしれませんが。

カダラッシュには日本人研究者が比較的滞在しており、確かに「いいところだよ」と言えても、
六ヶ所にはほどんど誰も行っていないので「いいところだったよ」と言う人はいないよねえ。

誰か六ヶ所のいいところをよろしく。

655ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/16 15:57 ID:???
> 誰か六ヶ所のいいところをよろしく。

ここが日本かと思うほどの雄大な眺め。
似つかわしくない、異常にきれいな道路と建物。
656ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/16 22:10 ID:???
すいませんが質問です。
トカマク放電って放電洗浄とどう違うのでしょうか?
調べてもわからなかったもので・・
657ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/16 22:48 ID:iRPBd6Vy
フランスがいい
658ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/17 00:57 ID:???
>>656
放電洗浄ってのは、真空容器内面を「枯らせる」ために、真空
容器内に電極を挿入したりして、アルゴンだかヘリウムのグロー
放電を真空容器内面に起こさせるもの。

トカマク放電は、いわゆるドーナツ状の放電でしょうに。

真空容器の内面に吸着している不純物を除去してやらないと
高温のプラズマに曝された容器内面からそれらがプラズマ内
に侵入してきて、せっかく温めたプラズマを冷やしてしまったり、
そもそもの真空度が下がってしまったりする訳よ。

あ、要はベーキングだすな。
659にせ関係者:04/01/17 04:20 ID:80OMIIfr
>>646
極端に言っただけじゃないかと マジレス

 ポストゲットできるかな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
660ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/17 07:01 ID:???
>>656
>>658
補足
トカマク放電は、トーラス方向に(ドーナツ状に)電流を流して放電している。
主として電磁誘導により、あるいは高周波による電流駆動などで電流を流す。

放電洗浄は、洗浄を目的とした放電であれば何でも良い。

661ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/17 07:22 ID:???
>>654
ご参考まで。
ttp://hello.net.pref.aomori.jp/rokkasho/index.html
ライブカメラ
ttp://view.aomori.isp.ntt-east.co.jp/ogawarako.html (六ヶ所じゃなくて小川原湖だけど)
どう? いい所でしょ。

ついでだからカダラッシュもご参考にどうぞ。
ttp://www2t.biglobe.ne.jp/〜provence/provence/p-home/p-index.html
サイト候補地はこの辺。
ttp://www2t.biglobe.ne.jp/〜provence/provence/visit/visit12/coquelico-1.html
662ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/17 18:23 ID:lyqHuyIx

キンク不安定性とバルーン不安定性ってなんでしょうか?
レポート課題で調べてもわからなかったもので。
663ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/17 20:01 ID:???
>>662
基本的なことです。
ここで聞かずに、教科書、参考書で調べましょう。
664ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/18 00:03 ID:tY2HLx/S
>>661
>(六ヶ所じゃなくて小川原湖だけど) どう? いい所でしょ。
いぃーーーーー    

                 真っ暗で何も見えない

カダラッシュの方はURL間違ってませんか?
「お探しのページが見つかりませんでした。」で見えないよ。
665ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/18 03:57 ID:???
>>664
ごめんなさい。「〜」がなぜか全角に変わっている。半角に直しました。
ということで、カダラッシュもご参考にどうぞ。
ttp://www2t.biglobe.ne.jp/〜provence/provence/p-home/p-index.html
サイト候補地はこの辺。
ttp://www2t.biglobe.ne.jp/〜provence/provence/visit/visit12/coquelico-1.html

666665:04/01/18 04:02 ID:???
おかしい。〜を半角で入れてるのに、勝手に全角に替えられてしまう。
恐れ入りますが、↑のアドレスの〜provenceの 〜を半角にして下さい。
おかしいな〜〜〜〜〜(全角)〜〜〜〜〜〜〜(半角)
667ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/18 11:55 ID:XKjFUQcz
>>666
半角の〜って~じゃないの?
668666:04/01/18 17:46 ID:???
>>667 半角の〜って〜じゃないの

そうなんですけど、Safariだとどうゆうわけか半角で書き込んだ〜が勝手に全角 〜に変わってしまうんです。
困ったもんだ。
669664:04/01/20 02:40 ID:mNZ0MzSw
>>665,>>666
Thanks 見れた。
プロバンスって良いところだね。 アビニョンが近かったり
日本で言えば小京都の近郊って感じかな。
それに比べて六ヶ所は...
昨年末の話では、1月末に決まるとなってたが、もうそろ
そろだね。
670ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/20 21:56 ID:cY4DXjyv
>>669
>それに比べて六ヶ所は...

霊場恐山があるじゃないか。あと、キリストの墓とかもあるぞ。
671ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/21 13:52 ID:iP6juRL7
>>670
>キリストの墓とかもあるぞ。
釣られねぇーよ、タイプミスだろ。  本当はなんてカキコしたかった?
672ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/21 15:17 ID:???
>>671
あの、本当に青森にはキリストの墓とか言われるモニュメントがあるんですが…
673:04/01/21 16:10 ID:UpSI4tYn
あー、こないだキリストがそれゆってた。
674ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/21 16:39 ID:tedl+8Gw
>>671
>>672

ヘライ村(平来村って書くんだっけ?)という村が実在するんだが、それはヘブライの「ブ」が落ちてできたもので
実は、聖書のヘブライは日本にあるんだ--などというファンキーな主張をしている人たちがいるらしいね。

彼らは、日本人とユダヤ人は同じ先祖だと主張する一方でユダヤ人の脅威を説くというこれまたファンキーな人たちらしい。


675ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/21 17:51 ID:???
八坂神社はヤッサカというユダヤの掛け声がなまったものです
676ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/21 18:43 ID:7C5st73M
>>671
そのほかに「エデンの園」とか「ピラミッド」もあるぞ
677ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/21 21:35 ID:???
「ぴらみっど」ぢゃなくて、「ばべるの塔」だっぺ
678ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/22 00:36 ID:4EEU4i60
韓国がフランス支持にまわったってさ。
679ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/22 09:35 ID:???
つまり日本に誘致した場合の成功率が高まったというわけか
680671:04/01/22 12:43 ID:0O+Mcr4u
キリストの墓
http://www.actv.ne.jp/~yappi/mystery/001-christ's%20tomb.htm

巨石ピラミッド
http://www.inv.co.jp/~baba/aomori/phylam.html

などなど青森はミステリーゾンーンなのですら。
ITERの誘致会議で発表したら良いのでは?
681ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/24 01:40 ID:jeUb86HP
>>679
分子がゼロだから、分母が変わっても何も変わらない。
682ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/24 08:41 ID:OjVkpeWa
日本に来れば、日立、東芝、三菱がにんまりするわけだが。
683ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/25 00:18 ID:ML8b4mXn
>>678
マジ?  それだと六ヶ所はやばぁでつ。  でも漏れはその方が良いが。
684ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/25 01:16 ID:CPR/89Wg
てめえら六ヶ所村は僻地だと思ってるんだろ??結局。
>>415にのリンク先にあるとおり、あそこにはショッピングセンターや病院だってあるし通訳だっているぞ。
大学は駅弁程度しか無いのが痛いが、すぐ近くに核燃料サイクル施設があるから研究者だっているし、
そんなに遠く無い場所(クルマ使えば十分)な場所に新幹線駅や空港だってあるから東京だってあっという間だ。何が不満がある??
>>678
フランスに例の法則発動かもよ。
685ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/25 19:15 ID:aTlHr31f
>>684
ITER本体の装置はフランスにやる。 国際協業だよ。
一番大切なデータ解析センターを日本に作るのが良い。
六ヶ所は寒いからデータ解析センターを沖縄が良い。
686ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/25 20:13 ID:bvv95WtF
>>685
寒いとなにがいかんのだw。
687ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/25 20:24 ID:???
プラズマ加熱に難があるでしょ。
正直、NBIの負イオン源なんか必死に開発してるより、素直に
暖かい沖縄に建設するべきだ。
688ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/25 20:36 ID:mDDVevJ/
寒いと研究会とかあっても行きたくないもんな
689ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/25 21:40 ID:aTlHr31f
>>686
遊び心がないと良い研究は出来ないよ。
生活&レジャー環境の良さ  沖縄>>>越えられない壁>>>六ヶ所
690ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/25 22:27 ID:mkia1JS1
>>689
六ヶ所は八甲田が近いからな歩くスキーが出来るぞ.
691ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/26 01:06 ID:lulucIRk

 沖縄だと本体部屋が暑くていやです。

 寒いのもいやだけど
692ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/26 01:24 ID:???

    ,、       ,、
  . / \____/ ヽ
  / U         \    丶
 / _,,.ノ゙'  ~\,_   U  .ヽ   つ
 |U~        ~''' :: :::::::|  ぁわ
 | 、_(O )_,:  _(O )_,    :::::::|  あぁ
 |   ::<          :: :::::|  あぁ
 ヽ  /( [三] )ヽ  U ::::::::::|  ぁあ
  ヽ        :::;;;:::::::/  ぁあ

   トリチウムが…
693ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/26 01:45 ID:???
トビチリウム
694ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/27 00:51 ID:luZkDu1o

JT60-STあげ
695ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/27 02:07 ID:???
JT-60のST(Spherical Tokamak)化ってあまりイイこと書いてなかった様な…。
696ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/28 23:49 ID:gQyed8yN
LHDの本体棟に入ったことがあるが、真夏でも
冷房ガンガンで寒いくらいだったな。
ITERも超伝導コイル使うなら真空ベルジャに
スッポリだろうし、本体の部屋も空調効きまくり
なんだろうなぁ。

沖縄でも、外に出ない限りは問題無かんべぇ、


と釣られてみる。
697ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/29 04:48 ID:KbJm+0T2
JT-60をSpherical Tokamak化するの?

おれはてっきり、新しく作るとおもっていたんだが。
698695:04/01/29 23:03 ID:???
>>697

うひ。
俺は改造するのだと思てたよ。読みが浅かた…。

ttp://www-jt60.naka.jaeri.go.jp/kentoukai/html/kentoukai12_2_3.html

[3.4] 結論
(2)このような球状プラズマを100秒間程度持続できる装置を
...JT-60実験棟に設置する場合、球状トカマク本体だけでなく、
...電源、冷却設備、加熱設備、 受電容量等の既存設備の大幅
...な改造・新設が必要となる。

(3)既存設備を使った場合、主半径1.4m、トロイダル磁場0.88T、
...プラズマ電流6MAの球状プラズマを10秒間程度保持すること
...ができる。この場合高性能プラズマの生成は可能だが、定常
...化研究を行うためには放電持続時間が不十分である。

本検討により、臨界プラズマ条件級のプラズマが生成でき、
これを電流拡散時間より十分長く維持できる常伝導コイルを
用いた球状トカマクを原研那珂研で実現することは、極めて
困難であり、通常のアスペクト比を有する同等の超伝導トカ
マクへの改修に比べて有効であるとは言えないと結論するこ
とができる。


でもやっぱり無理ぽ…。
699ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/30 02:50 ID:???
え? JT-60のST化の計画が進んでるの?
一昨年まではITERの如何に関わらずJT-60su をやる。ってことだと聞いていたのだが...
700ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/30 05:09 ID:PskMU+7l

JT-60suとJT-60stの両方ができるということだ。

で、ヘリオトロン、TRIAM、ガンマなどはどうなるんでしょうか?
廃止決定だけど、そのあとは?大学のお金だけで続けたりするの?
701ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/01 00:56 ID:XLq97YvK
>>689
寒いとかうんぬんはお前の主観にすぎないだろ??

六ヶ所村はアメリカンな生活をするには最適だよ。
普段は研究所でお仕事をして、お仕事の後はクルマに乗って家に帰り、
家で家族と一緒に楽しい時間。で、週末にはクルマに乗ってショッピングセンターへお買い物。
そんなに悪い環境では無いだろ。
最低でも通勤、通学に電車にすし詰めにされて、仕事場に逝って帰ってくるよりも、
はるかに健康的な生活が出来ると思われ。
702ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/01 10:56 ID:zOK/g/Hn

もう、ほぼフランスに決定なわけだが
703ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/01 11:47 ID:3+XnvGV5
>>701
何を寝言言ってるんだ?
704ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/01 13:41 ID:???
他人の主観を否定してから自分の主観をおしつける素敵なお方さ
705ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/01 17:39 ID:???
核融合に成功しました。それも常温です。
キター!!!









助手を半分にした核と私を半分にした核が融合しますた。
意外と簡単にできちゃった。
その後、認知したり結構マンドクセなので最近ではもっぱら
シミュレーションで核融合することにしました。
みんな難しく考えすぎ。
706ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/01 23:38 ID:W7mZC1/s
>>702
フランスに例の法則が…。
707ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/02 10:28 ID:RnzoX9ZF
>>701
六ヶ所在住のお方?
研究所、車、家、ショッピングセンター

   →→→ まるで缶詰みたいな生活じゃないか。
         野外での運動(テニス、サッカー、野球、ジョギング)とか
         楽しいバーベキューパーティとかはないのかな? w
708ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/02 22:22 ID:ej5orREg
韓国がフランスに賛成して、フランスに決まったらしいが、マジ?
709ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/02 22:46 ID:???
>>708 ソースを曝せや、まず。
710ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/02 22:50 ID:???
本当にトカマクでできるのかね?
711ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/02 23:53 ID:???
712695:04/02/02 23:57 ID:???
>>711

フ ラ ン ス に 決 ま っ た

なんてどこをどう見たら書いてあんねん!!
713ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/03 00:39 ID:???
ようにたもんやがな。
714ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/03 04:25 ID:Eg6LbnYO
>>707
だが、>>701の言うとおり、六ヶ所村はアウトドアには向いているらしい。テニス、サッカー、野球、ジョギング、ゴルフと何でもござれ。
以下日本原燃社員の声
http://www.jnfl.co.jp/recruit/anke-2.html
六ヶ所村にある運動公園
http://hello.net.pref.aomori.jp/rokkasho/sports/ooisi.html
楽しいバーベキューパーティ??もちろんありますよ(w
http://www.rokkasho.jp/i_mode/i6eve.htm
http://www.mail-aomori.net/back_mail/00060.html
原発関係地域への交付金の威力で図書館など他の公共施設も無茶苦茶ゴ〜ジャスだぞ。
ショッピングセンター・銀行・幼稚園にゴルフ場もあるぞ。
http://www.shinmutsu.co.jp/kurashi/life.html
715ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/03 06:05 ID:Eg6LbnYO
ITERは思いっきり核関連事業だが、よく日本もフランスも受け入れるなあ。
案の定、反核団体で世界的に有名な緑豆の一味どもが活動を始めている。
また愉快な騒ぎが始まりそうだ(w
http://www.greenpeace.org/france_fr/press/release?item_id=357336&campaign_id=
http://www.eubusiness.com/press/EUPress.2003-11-26.3159

青森県六ヶ所村→ド田舎で過疎化が激しい→失業率は全国第4位、おまけに青森県内の有効求人倍率はぶっちぎりの全国最低という不況地帯。
→何でもいいからとにかく仕事をよこせ→結局、騒ぐのはクサヨと緑豆だけ。

南仏カダラッシュ→このクサヨでさえもいなくて、いるのは緑豆のみ。

http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/iter/news2004/0201.html
716ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/03 23:53 ID:o1yiAcQN
>>714
六ヶ所も色々ありそうだが、結局どっちに決まったのか?
717ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/04 08:38 ID:???
まだ決まってない >>716
718ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/04 17:27 ID:knsZwoWX

どうやら中国が日本側に回りそうな予感だしいです。
719ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/04 23:52 ID:jglcRoFm
北朝鮮やイスラエルに対しても核施設に侵入したりしろよ。
どうせ危険すぎるからできねえんだろ。なっ、緑豆。
720ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/05 00:02 ID:DN3GEnos
>>719みたいな事はどうでもいいが、緑豆はITERに対してどんな反応をするのだろうか??
またもや愉快な事件が起こりそうだ(w
721ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/05 12:37 ID:???
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2004/0202/nto0202_5.html
フランスまでも分離案提案とはね。

そのうえ、フランスに本体建設、日本にデータ収集施設建設を強硬に主張しているとか。

結局、日本もフランスも重電各社の意向を政府が代言しているだけなのか...
研究者からすれば、自国にデータ収集施設がある方がメリット高いだろうに。

それとも、自国に本体がある方が発言権が強くなるんだろうか?
識者の意見キボン。

722ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/05 13:58 ID:veYHmIiU

本体がないと、好きに操縦できないからね〜。

あと、計測器の入れ替えや修理などができないし。

データ収集施設なんて形だけのような気がする。
723ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/05 14:51 ID:???
>>722

しかし、運転、計測器の入れ換え、修理やらはテクニシャンの仕事でしょう。

実験計画などの高度な計画の策定は計測系がある方が主導権をとりやすいと思うのだが...
724ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/06 00:28 ID:BdPzknjL
>>720
緑豆の反応
1 資金の無駄遣い
2 安全性が確立されていない。
3 核融合炉から漏れたトリチウムで遺伝子障害が…。
4 核融合炉そのものの損傷や破壊の起こる可能性を指摘する研究者もいる。
5 核融合は実用化が不可能。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20020618105.html
http://www.jca.apc.org/~kaymaru/Meeting_records/Misc/A.ITER.html
http://www.asahi-net.or.jp/~fe6a-kmgi/iter.htm

なお、緑豆は風力や太陽光などのリニューアブル(持続的利用可能)なエネルギー源を研究すべきだとしている。
725ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/06 20:52 ID:axT4bhXP
 緑豆.緑豆って何のことかと思えばグリンピースのことだったのか!!!

726ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/06 20:56 ID:JKvuEPcW
ITER誘致 反核市民団体が青森で学習会 /青森 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040205-00000006-mai-l02
日仏の誘致合戦が大詰めを迎えている国際熱核融合実験炉(ITER)の問題で、市民団体「県反核実行委員会」(委員長・渡辺英彦社民党県連代表)
は3日夜、青森市の県労働福祉会館で「『ITER』六ケ所村誘致問題学習会」を開いた。原子力資料情報室の西尾漠共同代表が講演。
ITERの問題点について語った。 学習会には約50人が参加。西尾共同代表は「ITERは『地上の太陽』というイメージが先行しているが、
現実には無限にエネルギーを出し続けるほど長時間の運転はできない」など、研究者の間でもITER計画に懐疑的な意見があることを紹介。
「多額の費用の割には実現性に乏しく、発電できるかも未知数だ」と切り捨てた。 また、ITER解体後に発生する比較的放射能濃度の高い
低レベル放射性廃棄物の県内処分については「100年間管理することの大変さが抜け落ちている」と、国や県の対応を批判した。
【湯浅聖一】(毎日新聞)

[2月5日18時42分更新]
727ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/07 14:09 ID:/6+aqmR3
>>726

俺は核融合関係の院生だけど、こうゆう反核融合の会合に忍び込んで

講演者虐めをするのが好きです。
728ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/07 18:25 ID:???
>>727

まあ確かにトンチンカンな批判をしている人たちがほとんどだけどさ。

でもマジメに考えても核融合っていまだにアヤシイところが多い気がしないか?
核融合にまつわる胡散臭さを払拭することが大切。そのためにもITERは役にたつと思う。
もちろん古柴ごときになんか文句いわれる筋合はないが。

729ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/07 20:06 ID:suWLv1Ha
>>725
緑豆=環境保護団体「グリーンピース」の別名。
反核、捕鯨、反戦、反化学物質をメインに活動中。

グリーン=緑
ピース=豆
730ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/07 20:21 ID:suWLv1Ha
何か、前レスに青森は交通の便があまりに悪いというのがあったが、
ITERが日本に誘致できたら成田〜青森間に飛行機を飛ばすという話らしい。
六ヶ所村と青森空港との間にリムジンバスでも走らせるつもりらしい。
詳細は↓を見てね。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/technology/takoku/iter8_pr.html
http://p-grp.nucleng.kyoto-u.ac.jp/fusion/pdf/iter-n8.pdf
http://www.naka.jaeri.go.jp/mext/TranslationFinal.pdf
http://kokai-gen.org/information/9_7-1-1.html
http://jspf.nifs.ac.jp/journal/report/030319inoue.html
http://kokai-gen.org/information/8_066-3.html
http://www.shimbun.denki.or.jp/backno/03022102.html
http://157.111.156.241/mext/SiteProposalJ.html
http://www.toonippo.co.jp/kikaku/kakunen/new2003/0221_1.html
731ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/08 01:10 ID:irarcXhb
グリーンピース本部 http://www.greenpeace.org/
グリーンピース・ジャパン http://www.greenpeace.or.jp/

グリーンピースはITERでも何らかのアクションを起こすだろうね。
ITERがらみならトリチウムの有害性がメインになるだろう。
そしてあいつらは東京やパリの街頭でITERの有害性を訴える何らかの活動をやるわけだ。
あいつらがやるなら目立って、かつTVウケする内容になるだろうね。
こいつらはたとえ六ヶ所村でもカダラッシュでも追いかけて来るだろうね。
で、こうなる。

「グリーンピース活動家、核融合反対運動で逮捕」

732ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/08 01:11 ID:???
>>730
それ書いたの多分漏れ。 へー こんな計画があったん種

でも、実際国内候補地を絞るときそれ(交通の便)がねっくになって最後まで揉めてた
733ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/09 03:43 ID:hzBFMsXN
>>727-728
お前らにとっちゃ、グリーンピースみたいな反核団体はかなりウザイ連中ではあるが。
左翼系の反核運動家は最近、急激に弱体化しているからあんまりたいしたこと無い。
一番厄介なのはグリーンピースみたいな連中。マスゴミでやけに目立つから厄介だ。

http://www.ieaj.co.jp/view/view9.html
>緑の党やグリーンピース、地球の友といった環境保護団体は、パネラーとして公開討論に参加することを早い段階で拒否した。

グリーンピース、逃げた(プ。

>>732
青森空港と成田空港を直行する空路の計画があるのだけは事実。
だが、ITERが青森に来たとしても、そこまでの需要があるかどうか…。
734ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/09 04:11 ID:WVMy6VM5
>>728
同意。自分でもアヤシイと思う。
735ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/09 09:11 ID:hzBFMsXN
環境保護団体「グリーンピース」の反応。


http://eu.greenpeace.org/downloads/energy/PRonITER.pdf
グリーンピースが核融合について非難する声明。
要するに「資金の無駄使い」。
http://www.spacewar.com/2003/031217035800.0s9633p9.html
グリーンピースがプロジェクトに反対を表明した
「ITERは、周囲のエリアへの放射性の物質を広げる」
「放射線被曝の危険は非常に高い。」
736ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/10 09:32 ID:???
いっそコイルと真空容器も分離しろ
737ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/10 16:34 ID:M1hKhc3F
カデラッシュに決まるらしいが...    詳しい情報ありませんか?
738ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/10 21:10 ID:KaJMSt3A
>>737
もう、裏ではすでにどっちか決まりつつあります。

言ったら殺される
739ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/10 23:40 ID:iwo4+wOZ
調べても見つからなかったので質問です。

トカマク放電の具体的な特徴などを教えてください。
ドーナッツ型の放電という事だけしかわかっていません。
電極は用いるのでしょうか?
他に、放電に必要な真空度や放電の際の洗浄能力などは
どうなのでしょうか?
74090:04/02/11 01:18 ID:X0zRruG3
純ちゃんはいまだに(一応)やる気まんまんです.

きょうの衆議院予算委員会より
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040210-00000986-jij-pol
741ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/11 03:17 ID:+n1bZkuK
どっちに決まろうがグリーンピースは突撃。
だが、>>715のリンク先にあるが、青森県六ヶ所村、南仏カダラッシュ共に目立つ反対運動は存在しない。
反核運動勢力はグリーンピースを代表するプロ市民系のみで孤立ぎみ。おまけに地元の連中はほとんど相手にしていない。
ましてや青森県は>>715にあるとおり全国有数の不況地帯で失業者だらけ。
経済的に追い詰められているから、核がらみでもいいから仕事を作れよという状態。反対運動なんてほとんど相手にしていない。
だから作れるんだろうと思うが。


おっと、あった。

核燃サイクル阻止 1万人訴訟原告団
http://www5a.biglobe.ne.jp/~genkoku/
http://www5a.biglobe.ne.jp/~genkoku/iter/iter-1.htm
自称「市民派」議員
http://www.jomon.ne.jp/~hsikanai/toppage.html
http://www.jomon.ne.jp/~hsikanai/genpatu.html
その他
http://www4.ocn.ne.jp/~wakasant/ITER/ITER.htm
742ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/11 04:09 ID:rKn4t96G
>>739
なに?宿題?
743ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/11 05:41 ID:xxYu+bk3
>>742
レポートです。
木曜に提出なんですが調べても全然見つからなくて・・・
744ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/11 19:48 ID:???
>>739
電極はありません。

ゴメ。
それしか答えられん。
745ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/11 19:49 ID:???
>>739,743
トカマクの説明です。
ttp://www.ipp.mpg.de/ippcms/de/glossar/tokamak.html

また、他のプラズマ分野の用語の説明もあるので、大変参考になるかと思います。
746ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/11 20:09 ID:???
>>739,743,745

http://www-fusion-magnetique.cea.fr/fusion/principes/principes01.htm
↑このページの3ページ目にも、トカマク放電の原理が書いてあります。
どうやって電流を流すのか書いてあります。図入りなので、分かりやすいですね。↓
http://www-fusion-magnetique.cea.fr/fusion/principes/principes03.htm
747739:04/02/11 20:35 ID:xxYu+bk3
ありがとうございます。
でもドイツ語はちょっとわからないので・・・
748ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/11 21:07 ID:???
749ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/13 00:54 ID:21+c6hlO
>>748
 う。俺のボスが写真に載っている。
750ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/13 01:19 ID:???
>>749
九州東海大の方ですか?
751ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/13 02:20 ID:???
>>750
一人しかいないじゃん。特定するなよ…
752ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/13 04:04 ID:???
なんて読むの?
753ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/14 21:09 ID:rU+fyD0x
<熱核融合実験炉>建設地決定3月以降に 河村文科相が見通し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040213-00003055-mai-soci
米政府関係者がITER候補地を視察
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2004/0212/nto0212_4.html
754ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/14 21:16 ID:???
すごいエネルギーだがどうせ戦争に利用されるんだろうな…
755695:04/02/14 21:59 ID:???
>>754
既に利用されてるって…w


実戦投入はされてないハズだけどね…。
756ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/14 22:00 ID:???
695って誰だw
757ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/15 01:26 ID:IYojEtZr
>>750
違います
758ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/15 01:49 ID:QcETdxs0
六ヶ所って今一番有力な核のゴミ捨て場だよね。
人住んでないしいいとこだよ。
なにか起きても汚染されるんは地元と、あとは太平洋と北海道くらいだしね。
759十二使鳥:04/02/15 23:23 ID:KXUZXpmZ
★核融合については後でやります。
▲▲▲ プラスとマイナス ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
時(運動)は流れて変化(分裂、融合)を生じます。
質量。つまり重力ですが、これも電磁、光熱などと同様に【宇宙の変化
の一環】に他なりません。宇宙ではこの重力という実体の無いものの働
きにより分裂と融合が行なわれます。
 【重力といのは対天体に働く二つのベクトル↓↑です】 
現在物理学では重力には引力しかなく、反重力はないとされていますが
これは誤りです。
A水蒸気 B熱気球 Cロケット
a地球
一般にはABCの動きを反重力とはいいません。例えばBとCではまるで
別物の力の働きだとしてみてしまいますが・・・確かにその通りです。
しかし別物と認識するにはB対C、C対Bであり、対aつまり対地球的な視
点ではないのです。重力の考え方は対地球的でなければなりません。
760十二使鳥:04/02/15 23:28 ID:bnrOTf4O
人はロケットをロケットとして認識しますが、そのような認識を必要とす
るのは人位なものです。宇宙の原理を知るにはそのような認識は必要
ではありません。対地球的な視点に立てばロケットも単なる物体(個体・
有)でしかないのです。そしてその物体と地球の関係は二つのベクトルに
よって成り立つのです。
 引力が発生するには必ずその反発力(反重力)が存在します。雨が降る
には水蒸気となって上がった過程があります。リンゴが落ちるのはリンゴ
の木が引力に逆らい成長し、地中の水分を吸い上げた結果なのです。
熱気球だから、ロケットだからといって地球との関係に特別な数式は必要
ないのです。現在の物理はこれらの考え方を無視していますが果たして
無視していいことなのでしょうか。物理では電磁と重力はまったく別物でま
るで統一できないというようなことを聞いたことがありますが・・・どちらもこ
の宇宙の変化の一環なのです。数値にしてもプラスとマイナス。マイナス
は【プラスの反】なのです。
http://aa4a.com/chichannel/過去投稿一覧8/29【2千5百年の眠りから】
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
761ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/18 01:09 ID:gfJci+cC
ITER建設地、決定先送りが濃厚
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2004/0216/nto0216_5.html
日本とフランスが争っている国際熱核融合実験炉(ITER)の建設地決定が、三月以降に先送りとなる可能性が濃厚になってきた。
計画参加各国・地域がウィーンで開く二十一日の会合は今後の日程などを話し合う次官級の会議となり、建設地選定には至らない見込みだ。
ただ、関係者によると、前日の二十日にウィーンで日本とフランスの二国による協議が予定されており、
両国が何らかの合意に至れば二十一日の会議で建設地が大筋で決まる可能性もある。
(省略)
____________________________________________________
21日のITER次官級会議に県が職員派遣
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/iter/news2004/0217.html
日本とフランスが誘致を争っている国際熱核融合実験炉(ITER)の建設地をめぐり、
関係六カ国・地域の代表が二十一日にウィーンで開く次官級会議に県が職員を派遣することが十六日、分かった。 
 ウィーンへ向かうのは県商工労働部の野戸谷秀樹理事で、十九日に現地入りする予定。
参加各国・地域の建設地をめぐる意向など周辺の情報収集に当たる。 二十一日は会議のほか、
日仏の代表が他国との個別交渉を行うことが予想されている。また前日の二十日には
日仏両国の直接協議が行われる予定だ。
(以下省略)
762ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/18 09:30 ID:???
中国共産党・対外連絡部の劉洪才副部長は最近、中国を訪問した神崎武法・公明党代表に
「新幹線も、国際核融合実験炉(ITER)も、靖国問題さえなければ日本なのに…」
と話したという。
朝日新聞が17日付で報じたところによると、これは、小泉首相が靖国神社への公式
参拝を中止すれば、現在、日本・ドイツ・フランス3国が競合中の北京〜上海区間の
高速鉄道建設の受注で、新幹線を支持するとの意味。
また、日本とフランスが競合中のITER建設業者の選定でも日本を支持するという
ことだ。小泉首相は、01年から今年まで4年連続、靖国神社を参拝してきた。
これを受けて中国は、小泉首相の訪中要請を毎年黙殺している。日中関係がこじれる
なか、日本の野党は小泉首相に戦犯と関係のない別の追慕施設を設けるよう求めている。
763ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/18 09:55 ID:SqXDpA86
>>762
ITERが日本に来た時の中国のメリットは何だろう?  旅費くらいかな?
単に靖国問題をだしに使って日本を揺さぶってるだけに思われるが。
技術の問題に政治を絡める中国って敬遠したい相手だ。

スレ違いだが、中国の新幹線建設を日本がやる場合、どうせ円借款の
無償供与付きの条件だろう。
原水爆や宇宙船を作っている国に援助は必要ないので、中国の新幹線
はいらない。  第一、新幹線の大本のJR東海が反対してるじゃないか。
764十二使鳥:04/02/18 19:54 ID:XiiBb7WB
▲▲▲ 光熱 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
★熱力学第二法則・熱は自発的に冷たい物から熱い物に流れることはない。
 |―――― │───
 |高|低| │ │ │ 
 | →  | │同 温│ 
 |温|温| │ │ │
 ――――| ────
物理では熱力学第二をいろいろな形で説明していますが、その内の一つ。
A:高温の物体と低温の物体を接触させると高温から低温に熱は流れるが
低温から高温に熱は流れることはないと物理では説明しています。
確かにサーモ何とかというやつで赤い部分(高温部)の流れを見ると青
(低温部)に流れ込みます。しかしこれは【熱を熱いもの】であるとした場合
であって、【熱を冷たいもの】と仮定すると青が高温部に流れ込みます。
実は熱というのは【熱い、冷たい、をひっくるめて熱】なのです。
よって【熱の流れは熱くもなり↑寒くもなる↓】ということがいえます。
夏になれば・・・冬になれば・・・・・・当たり前のことです。
765十二使鳥:04/02/18 19:54 ID:XiiBb7WB
B:次に高温と低温の二つの物体を接触させておくと同温になり、高温と
低温に分かれることはないと物理では説明しています。
確かに常温の実験室で考えるとその通りです。しかし夜一定の温度を持っ
た岩が朝日を浴びると境界線こそはできませんが高温部と低温部になり
ます。宇宙空間においてはもっと温度差が出るそうです。自然現象というの
はあいにく実験室みたいな常温ではないのです。
熱力学第2はすべて人間の勝手な基準設定により成り立っています。
これに関連するものにエントロピーがありますがこれも【閉鎖系】が前提
になっていますが本当に熱を閉じ込めれるものなのでしょうか?南極に
魔法瓶にお湯でも入れて持っていけば解るでしょう。
★熱力学第一法則・熱は運動エネルギーである。
これも糞にあたります。仮にこの世に熱が無いにしても磁気や重力で運
動は起こります。それに対し、時間が無ければ運動は起こり得ません。
運動に直接結びつくのは時間なのです。そして熱は光なのです。
http://aa4a.com/chichannel/過去投稿一覧8/29【2千5百年の眠りから】
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
766ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/19 01:16 ID:???
陝西省渭南市蒲城県で6日、放射性物質であるセシウム(Cs)137の入った容器が
盗まれた。容疑者は16日に逮捕されたが、供述により、容器は付近の製鋼所の溶鉱炉
ですでに溶かされていたことが分かった。容器の遮蔽体である鉛が破損すると、
放射能が漏れ、人体に致命的なダメージを与える恐れがある。省内全体を騒然と
させた事件は、発生から10日後にようやく経過が明るみにでた。

蒲城県公安局東陳中心派出所は6日午後4時ころ、西北電力建設第一工程公司から、
金属探知用のCs137入り容器が盗まれたとの通報があった。同公司責任者の説明に
よると、容器はサッカーボールくらいの大きさ、重さ約20キロで、持ち手がついている。
外側は錆びかけた鋳鉄のカバーで覆われ、内側は鉛で作られており、中心部に
ナツメの実ほどのCs137が入っている。鉛の部分が破損した場合、放射能漏れにより、
付近にいた人々の健康に深刻な被害をもたらす可能性がある。

捜査の結果、盗難は同県東陳村の村民らの犯行と判明。容疑者らは盗んだ容器を
廃棄物回収業者に売り、業者はさらに富平県荘里鎮の製鋼所に転売した。製鋼所では、
精錬のために容器をすでに溶かしていた。(編集KS)

「人民網日本語版」2004年2月18日
767ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/19 06:19 ID:???
>>762
>>763
米国が日本を支持しているのは、イラクに自衛隊を送ったという政治的理由。
日本だって那珂町ではなく六ヶ所に決めたのは政治的理由。
もう、ITERは政治的にしか動かない。
768ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/19 13:32 ID:8gWIVG+W
>>767
技術に国境があるにきまってるでしょ?
しかも、原子力技術なんていう、国家の優位性を左右するような技術だからね
もし国境がないと思うのなら、アメリカに最新の宇宙技術と防衛技術をくださいなんていってみれば?
769ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/19 13:58 ID:8gWIVG+W
施設分散などを提案へ ITER協議で妥協案
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040219-00000016-kyodo-soci
日本とフランスとの間で誘致の綱引きが続く国際熱核融合実験炉(ITER)で、21日にウィーンで開かれる次官級会合に
国際専門家チームが提案する、施設分散などの3種類の妥協案の内容が18日、明らかになった。 妥協案は、
暗礁に乗り上げた建設地決定を打開するため、昨年末に米国で開かれた閣僚級会合で「幅広い研究方法」として検討するよう提案され、
実験炉本体とは別につくる施設について、参加国の核融合専門家で構成するITER国際チームが内容を詰めていた。 
政府関係者によると、妥協案は、
核融合のシミュレーションやデータの解析をする遠隔実験センターを新たに設ける「分散型ITER計画」と、
既存の核融合施設をITERの補助施設と位置づけて追試験などを行う「サテライトトカマク施設」、
将来の実証炉開発に必要な材料工学試験センターを新設する「核融合炉工学研究」の3種類。
(共同通信)[2月19日2時3分更新]
770ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/19 14:43 ID:y9JG+Sl7
現在計画中のITERの1/2の規模の装置をフランスと日本に1ヶづつ
作れば、両国とも満足でしょ。

そして、どちらか先に成功した方を、今後の世界標準にすると言うのが
一番すっきりしてると思うよ。
競争すれば技術の進歩も早いから人類全体の為になるし、開発に金を
出した国々が両方の成果を使えるようにすれば、問題ない。
771ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/19 17:24 ID:???
ガイシュツのJT-60とJET以下の規模で建設しても意味ないよ
最も資金の無駄使いなパターンでしょうが
772ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/19 17:48 ID:???
>>770
まあ助兵衛親切な俺が説明しておいてやると、核融合炉のスケーリング則という
のがあって、核融合プラズマの閉じ込め性能は、装置の規模に応じて改善される事が
知られている。
で、これまで各国で研究開発が進む中でどんどん装置が巨大化してきた訳だが、
現時点では日欧米がそれぞれ3大トカマク(アメリカのはもう閉じてしまったが)
と呼ばれる、かなりデカい炉を持って研究するに至っている。
次の段階の炉であるITERになると、もう規模が大きすぎて一国の研究予算では
賄えない、というのがそもそも国際協力が始まった本来の動機だ。
だから、予算を分散して建設可能な装置の規模を小さくしても意味が無い(そういう
研究なら日本の60,米TFTRやEUのJETですでに行われている)という訳だな。
773ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/19 18:02 ID:???
>>771-772 藻前ら、ネタの見分けも付かないんですか
774十二使鳥:04/02/19 20:09 ID:nmET1kNU
▲▲▲ 統一 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
小物のボーア君も東洋哲学をしてたそうで・・・・・老子を引用します。
  老子 第40章     (中国の古典2 麦谷邦夫訳 学習研究社)
根源に立ち返るのが道の動きで:、柔弱なのが道の働きだ。
この世界の万物は有から生じるが、その【有は無から生じる】のだ。

よく問題にされる[有は無から生じる]を解りやすく現しているのが交流発
電機で、磁石【SN、NS】をくるくる回すだけでコイルに電子が発生します。
磁気というものには実体といえるものはありません。その実体のない磁気
【無】が実像的な電子【有】を生み出します。ビックバン説などのように何も
ないところから物体が生まれるというのとは違います・・・の訳がない。
重力にしても熱気にしても同様でこの実体のないものの働きにより実像的
な現象を生み出すのです。重力>>759>>760光熱>>764>>765
軽軽熱熱S S
↑↓↑↓↑↓
重重冷冷N N
775十二使鳥:04/02/19 20:09 ID:nmET1kNU
      第42章        
道が一気【↑】を生じ、一気が陰陽二気【↑↓】を生じ、
陰陽二気が交わって陰陽冲和の三気【=】が万物を生み出す。
万物は陰気を背負い陽気を抱き、冲和の気によって調和を保っているのだ。

一気というのは【一つの方向性、時間(生命)】のことでですが時間には実
体はありません。その実体のない時間が実像的な【運動】を起こします。

一気を宿したものはやがて陰陽二気、つまり実体のない二つのベクトルを
生み出します。つまり物理的には【陰気を有した雌】と【陽気を有した雄】
との間で【融合と分裂】という【変化】を起こします。変化は全体に対する個
というものを決定づけるものであり、それは全体の時間(ひとつの時間)に
対して固有の時間というものを決定付けるものでもあります。

重くなれば(↓)大地に融合され、軽くなれば(↑)大地から分裂し、冷たくな
れば(気体→液体→固体)融合され、熱くなれば(固体→液体→気体)分裂。
776十二使鳥:04/02/19 20:10 ID:nmET1kNU
さて、同極は引き合い、異極は反発するという現象こそは見ることができ
ますが、磁気でも↑↓で融合と分裂が本当に起こるのでしょうか?
これは極微の世界で認識することができます。対消滅と対発生です。
二つのベクトルは、分裂する時、融合する時に、起こります。しかし分裂し
た後、融合した後、は【気の変動はなくなり冲和(=)】されます。
観測というのは観測対象となるものの磁気変動をとらえ、その磁気変動が
観測者側に実像を生み出すのです。よって磁気変動がなくては観測でき
ません。それがあたかも物体が真空に対消滅したり、真空から対発生して
見えるのですが、これはただの融合と分裂なのです。
何もないところから物体が発生したり、消滅するわけがない。

自然界に存在する4っつの力?熱はどうする?生命は?生命だって自然
界に存在するもの。物理学の統一理論はまるでダメ。未だ電磁と重力すら
まとめれない始末。つまり理がないからいつまでもまとめれないのである。
人も時間(魂)を宿し変化を成します。【この世は有と無からなる】のです。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
777 ◆7OPovYsvsA :04/02/19 21:07 ID:???
777
778ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/20 13:33 ID:DebQq/w2

 LHDのほうがかっこいい。
779ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/20 18:02 ID:???
核融合炉が実用化された暁には、タダ同然で電気は使えるようになる?
780ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/20 19:01 ID:hGNkDPCm
建設地決定、困難な情勢=妥協案めぐりITER協議へ−
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040220-00000107-jij-soci
21日、次官級会合 青森県六ケ所村とフランスのカダラッシュが誘致を競い合っている国際熱核融合実験炉(ITER)について、
関係6極の次官級会合が21日、ウィーンで開かれる。専門家チームの妥協案などをめぐって協議するが、溝は埋まっておらず、
建設地決定に向けた大きな前進は困難な情勢だ。 (時事通信)[2月20日16時2分更新]

ITERで日本支持あり得ず=中国 【北京19日時事】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040220-00000988-jij-int
日本とフランスが誘致を競っている国際熱核融合実験炉(ITER)の建設地問題で、中国の唐家セン国務委員は19日、
野田毅日中協会会長と会談した際、中国がフランスを支持するのは、専門家チームが昨年検討した結果であり、「既に結論は出た」と述べ、
日本支持に転じる可能性を完全に否定した。 唐国務委員はフランス支持の理由として、(1)日本は地震が多い(2)フランスが誘致に特に熱心−
といった点を挙げた。 (時事通信)[2月20日1時4分更新]
781ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/21 08:37 ID:???
>>779 ならしまへん
核融合炉だって燃料の原料はいるし
プラズマ維持の電気代だってかかるんや。
782十二使鳥:04/02/21 19:54 ID:+QYTuvwM
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
「ところでさー、太陽が冷たいって知ってた?」
「は?銀河の果ての太陽か?」
「いや、ここの太陽」
「はぁAH!またバカなことを言い出す」
「だって核融合なんでしょ。だったら冷たいよ。氷だって冷たいし」
「その通り。太陽は核融合だっていわれているよ。だけど熱いじゃん。しっ
かり熱いじゃん」
「そりゃあ外部の話でしょ、俺ぁ内部の話を言ってんの。普通融合っての
は冷たいよ」
「でもバンバン燃えてんじゃん。爆発もしてるし」
「爆発が融合だと思うか?普通分裂でしょ」
「あっ・・・」
783十二使鳥:04/02/21 19:54 ID:+QYTuvwM
「太陽はね、外部は核分裂、内部は核融合、両方やってんの。核分裂
だけだったら一瞬だし、仮に核融合だけで燃えてたとしてもそれほど長く
はないと思うね。冷蔵庫に水を入れてもなかなか凍らないけど0度にさえ
なっちまえば凍るのって結構早いもんだぜ」
「・・・・・・」
「自動車のエンジンだって大きなパワーを得るには冷却が必要になってく
るだろ。それと同じさ。どうせ解かりっこないんだからそういうことにしなさ
い。それの方がロマンチックだし」
「ハイハイハイ」
784十二使鳥:04/02/21 19:55 ID:+QYTuvwM
これが正しいというものではないが、いつまでも核融合ができないのは根
本的に間違いがあるのでは?
太陽はなぜいつまでも燃えているのだろうか?→核融合に違いない→核
融合は熱いものだ・・・と勝手に勘違いしてるのでは?
一億度という高温で核融合は起こるそうだが、普通温度が高くなれば分裂
である。実際、核分裂も高熱である。ってことは更なる分裂?

断念した国もあるということも聞いたことがあるが・・・・・
腐った理論で核融合ができないならまだいい。規模もでかいし、もし予測
できないことが起きたら危険だぞ。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
785ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/21 20:11 ID:???
放射性廃棄物いっぱい出るの分かってるのに・・・。
786ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/22 01:28 ID:???
藻前は朝日新聞か
787自称青森県民:04/02/22 01:47 ID:IX51vrJc
土建関係者はITERであろうがICBMであろうが、どんなものでも大歓迎します。
青森は土建屋の比率が他県と比べ高く、
現知事も土建出身者でITERについては意欲的に誘致を進めています。


しかし、最近、青森県民はこの手の「迷惑施設」については慎重になってきており、
地元新聞もお祭り記事を書くことはなく、
どちらかといえば警戒スタンスをとっています。
一番の問題は県民がITERについてメリット、デメリットについて
正しく公平に知らされていない事だと思っています。
すでに県民が理解しないうちに勝手に話が進んでいっています。

若い世代の人たちは風力や太陽光などの「持続可能なエネルギー」への関心がちょっと前に比べずいぶん高くなったと思います。
今の世の中を動かしている中高年世代の意識や価値観がどのくらい変わるかに私は期待しています。
788ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/22 01:58 ID:???
意識や価値観でエネルギー問題が解決出来るのだろうか
789ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/22 02:09 ID:oz+IbXkt
研究所でも発電所でも企業の工場でも、社会全体に必要なものでも
身近に建設されるとなると個人的なデメリットを感じるな。
790ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/22 19:12 ID:???
>>788
完全ではないがドイツ人の缶嫌いなんかは
意識である程度成果を上げているといえるんでないか?
791ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/22 20:47 ID:???
仏蘭西にハードウェアの本体をやって日本がデータ集積、解析施設を取る。
これが一番賢い。土建屋、電気屋にいらん金を注ぎ込む必要なくなるし、
田舎もんの変な政治家に掻き回されなくなる。技術的にも、ITERのハード
ウェアを握るよりはソフトとデータセンタを取るのが次のステップ見た
ときお利口さんの選ぶ行き方。今、交渉の流れは実はその方向。亜米利加は
表向き日本誘致支持だが、水面下で欧羅巴と折衝してる。文科省の旧科技庁も
まぁ好いかそれで、となってきてる。旧文部省側は最初から ITER に批判的
だから、当然それで良い。
792ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/23 02:46 ID:UkF7PM2E
ITER建設地選定先送り ウィーンの次官級協議
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040222-00000024-kyodo-int
ITER建設候補地を英国大使館員が視察
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/iter/news2004/0220.html
施設分散など3妥協案、21日会合に提出
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/iter/news2004/0219.html
793ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/23 11:27 ID:mqUwVeh5
>>791
全部フランスでやって欲しい。
そうすればカデラッシュで3年くらい生活できそう。
794785:04/02/23 12:55 ID:???
>>786
事実だろ。原子力発電に対して核融合を利用するメリットは?
実際、アメリカは降りたし。
795ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/23 13:12 ID:???
>実際、アメリカは降りたし。

喪前はニュースを見ないのか? 厨房は逝け
796785:04/02/23 13:15 ID:???
研究には参加してるってだけだろが。
797ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/23 13:19 ID:???
>>794 下手な釣りだね。もう少しうまく煽ってよ
798785:04/02/23 13:22 ID:???
いや、俺は余り乗り気じゃないだけさ。
799ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/23 13:22 ID:???
いや、こいつは本物の世間知らずだろう。
イメージでもの言ってるだけだな。
指摘されて顔真っ赤にしてやがる
800785:04/02/23 13:23 ID:???
>>799
研究現場しかアタマにないんじゃないのか?w
801785:04/02/23 13:27 ID:???
リニア・モーター・カーとかもそうだが、いつになったら
実現するのか分かりもしないのに、ずるずるカネばっか食
うプロジェクト多いからなぁ。日本の核施設管理、相変わ
げだし・・・。
802785:04/02/23 13:28 ID:???
「相変わらず怪しげだし」。
803ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/23 13:29 ID:???
まあ釣りにマジレスと思いつつも助兵衛親切な漏れが説明しておくと、
何万年も保管が必要でよく問題になる高レベル放射性廃棄物に関しては、
核融合の第一世代のDT炉の方が、核分裂炉(現行の原発)よりも桁違いに
少ない。低レベル廃棄物については、発電単価で同じくらいだね。
だから、核廃棄物に関してITERを批判している声をしばしば聞く訳だが、
原発と比較したそういった批判は、あながち的外れとも言えなくは無い。
批判するならもっと勉強してね。
804ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/23 13:30 ID:???
>>800
カラッポなお前さんの頭よりマシさ。
805ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/23 13:33 ID:???
>>804
まあまあ、いいじゃないの。
税金払ってる(かどうか知らんが)訳だし、批判するのは自由でしょう。
ただし聞く耳すら持てない無責任な批判には説得力を感じないですね。
806785:04/02/23 13:37 ID:???
今日は2人釣れたな。
807ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/23 13:40 ID:???
>>785 氏ね
808785:04/02/23 13:47 ID:???
>>807
そいつは偽者。
809785:04/02/23 13:48 ID:???
>>804
ようするに、お前にとっての世の中ってのは実験室の中の
話なわけだなw
810785:04/02/23 13:51 ID:???
>>803
なるほどね。その言葉が真実であることを祈るよ。
811ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/23 13:53 ID:???
もうあまり生き恥を晒さずに消えた方が…
812ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/23 13:58 ID:???
こういう

自分の意見は常に正義と勘違い・無知を恥とも思わない・自分では勉強しない

香具師だけなら話は簡単なんだが,反対派も結構真面目にやってる人もいるからな
813ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/23 14:04 ID:???
>>809
日本語力にも問題があるようだな。相手にした俺が莫迦だった
814785:04/02/23 14:11 ID:???
ああ、そうかい?w このまま日本が原子力依存を続ける
限り、全く無駄なプロジェクトというわけではないってこ
とだな。実用化を達成するころ、人類世界の情勢がどうなっ
てるか知らないが。
815ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/23 14:32 ID:???
絵に描いたような睾丸無知男だな
816785:04/02/23 15:41 ID:???
ええ、ええ。ここには神様がいっぱいおいでですねw
817ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/23 15:52 ID:???
>>816
そう、そう。馬鹿はおまえ一人ですよ。
818冗談でしょう?名無しさん:04/02/23 16:12 ID:???
核兵器って放射能汚染機能がなければ常用兵器になってたのかなぁ
819ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/23 16:41 ID:mqUwVeh5
うぅ〜む、なにげに荒れてまんな。
どっちにしても当分建設出来ないでしょ。 
820785:04/02/23 16:49 ID:???
>>817
オマエガナー
821785:04/02/23 16:51 ID:???
ところで、高レベル放射性廃棄物出ないなら、
核拡散の抑止効果はあるの?
822ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/23 17:18 ID:???
大量破壊兵器はすべて拡散抑止効果あるだろ。
823ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/23 19:04 ID:???
>>821 荒らすな。消えてね
824785 ◆.EDMOUBKE2 :04/02/23 21:02 ID:???
・・・ま、いいかw
825ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/23 21:37 ID:???
まあ消えてくれればいいよ。目障りだから
826785 ◆.EDMOUBKE2 :04/02/23 21:59 ID:???
そんなに居座って欲しいか(ゲラ
827ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/23 22:05 ID:???
最近この板も気持ち悪い奴が増えたな。晒しhage
828ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/23 22:16 ID:???
「荒らし」と呼ばれる行為は,本人の苦痛を伴う生活意識や孤独感,抑圧された
劣等感を紛らわすための代償として現れる場合が多いのです.

彼等の目的は,自分の書き込みに対する反応から得られる満足感であり,
多くの場合,他人からの感情的な反論は彼等の欲望を満たし,「荒らし」行為
を助長する事につながります.

精神的に病んだ人々の実態は,往々にして環境適応が苦手な弱者の立場にあり,
ある意味で社会の犠牲者です.とは言え,掲示板上の不特定者には,彼等に
応答して彼等の孤立感や枯渇感を満たして上げる義務もありません.
出来るだけ距離を置いて,冷静にいたわりの心を持って彼等の言動を見守る事が
必要と言えるでしょう.
829785 ◆.EDMOUBKE2 :04/02/23 22:18 ID:???
糞ったれなAA貼っったりしてるわけじゃなし、
売られた喧嘩勝ってるだけなのにw
830ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/23 22:23 ID:???
>>829
さみちいから相手して慰めて欲しいのね。ヨチヨチ、今忙しいから後でね(藁
831ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/24 01:44 ID:???
アメリカは去年からITERに技術でも資金でも完全復帰した訳だが。

ほれ
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/47/naruhodo119.htm

米 科学技術「20年計画」 原子力回帰
優先度第1位は、アメリカが日本、欧州連合(EU)などと1992年から
進める国際熱核融合実験炉(ITER)の開発だ。
832ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/24 10:27 ID:m0QHUN3P
>>831
それによると

「科学施設の20年計画」優先順位表の一例
1 国際熱核融合実験炉(ITER)の開発
2 最速スーパーコンピューターの開発
3 たんぱく質の大量精製
3 あらゆる元素の源を探る加速器の開発
7 国立エネルギー研究科学計算センター(NERSC)の改良
13 リニアコライダー(電子・陽電子衝突型線形加速器)の開発
14 細胞システムの分析とモデル作り
14 遺伝子によって発現したたんぱくの構造と機能に関する研究
18 球状トカマク(環状磁場で高温プラズマを閉じこめる核融合研究装置)実験の継続
21 今より10倍強いニュートリノビームの開発
23 核融合実験の不測事態対応計画の立案

核融合関係は、1、18、23だが関連する技術は2、3下、7、21だね。
ITERは他国の金で、その他の原子力関係は自前でということでは?
833ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/24 10:34 ID:???
確かにITERが来てヘリカルもスフェロマックも継続なんてのは
難しいだろうなあ。そうなって欲しいけど。
834785 ◆.EDMOUBKE2 :04/02/24 12:59 ID:???
>>831
ふーん、そんな風か。結局、核の火遊びは止められない、と。
>>830
糞食って氏ね。
835785 ◆.EDMOUBKE2 :04/02/24 13:00 ID:???
そういや、核融合の方式は、アメリカは別路線支持とか
言ってなかったっけ???
836785 ◆.EDMOUBKE2 :04/02/24 13:02 ID:???
・・・余りに初歩的な質問ばっかすると悪いか。いいわw
837ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/24 14:26 ID:???
またおまえか
838ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/24 22:08 ID:???
>>836 >>828をよく読んどけよ。
839ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/24 23:47 ID:???
レーザー磁気核融合は無理か
磁場で固めつつレーザーで圧縮アンド加熱
840ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/25 00:11 ID:???
ローレンスリバモアで純粋水爆研究してる人が
そんな事書いてたような気も
841ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/25 05:17 ID:iXbm3c97
米が原子力事業に復帰した理由は
全米でガソガソ停電がおこりまくったからだよ。
もちろん日や仏が核融合炉の研究はしている間、米は核融合の開発をサボッているというわけじゃないよ。
あの国のことだから、核融合には価値があるからね。
もちろん米は以前からず〜っと核融合くらいはしているよ。





核兵器だけど。
842ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/26 11:16 ID:I199fYd4
現在、核分裂反応の原子力発電が主流だが、もしも
核融合発電が実現したら、その後に来るのは何だろう?
核融合発電が究極の発電方式なのか?
それとも核融合の次の未知の核反応があるのか?
もう誰か研究してるのか?
843ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/26 15:50 ID:???
前とか後とか序列つけて並べられるものかね
844ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/27 05:50 ID:???
>842
あなた、アホですか?
そんなに早く枯渇を心配しなければならない資源を使うのなら、
現在の核融合研究は、即時停止です。

845ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/27 10:44 ID:???
>>844 ベリリウム
846ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/27 10:55 ID:V1E3Tbej
>>844
横レスですまないが、>>842は単純に物理工学的興味から核融合の次の
発電原理を知りたいのでは?

核融合発電が可能になれば、300年くらいはエネルギーの心配はいらな
いのだっけ?  1000年だっけ?

>>845
ベリリウムはブランケット材と思うが。
847ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/27 11:45 ID:9uHD/3Wo
GLC計画って知ってるか?
ITERの決定後に5000億円のプロジェクトを日本に誘致しようってやつ
848ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/27 11:58 ID:???
>>842
核融合発電の次はブラックホールを使った重力発電です。
849ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/27 16:34 ID:???
>>842
プロトン-ボロン(p-B)核融合反応。
放射線を殆ど出さない究極のクリーン原子力エネルギー。
現状では夢のまた夢だけど、
D3Heプラズマも徐々トカマクを見据えた現実的な解析やりだしたから、
そろそろp-Bの本格的な理論解析が始まってもいいとおもうのだが。
850ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/28 04:15 ID:nhP0m+pi
ある意味、核融合が最終形態か?
それプラス、自然エネルギーを利用したのでおちつきそう
851ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/29 09:10 ID:9MgE7s4P
>>847
GCL計画ってなんですか?
852ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/29 20:39 ID:???
「ビッグバンの再現」がキャッチコピーの直線型加速器
853ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/03 02:49 ID:WIADs1wX
仏外相が拉致問題解決訴え、自衛隊派遣「象徴的一歩」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040301-00000201-yom-int
フランスのドビルパン外相は29日からの訪日に合わせ、読売新聞の書面インタビューに応じた。
外相は北朝鮮の核問題をめぐる6か国協議の枠組みを支持するとともに、日本人拉致問題について「北朝鮮は引き離されている家族が
できるだけ早く一緒になれるようにすべきだ」と訴えた。これまでより踏み込んだ発言で日本を側面支援したものだ。
また、イラクへの自衛隊派遣を「日本にとって象徴的な一歩」としたうえで、「国際舞台で政治的な役割を十分に担おうという日本の決意は理解できる」
と指摘した。ドビルパン外相は北朝鮮の核問題について「国際社会全体にかかわる。北朝鮮が不拡散の約束を無視し続けてきたことは受け入れられない」
と強調した。フランスは欧州連合(EU)15か国中、北朝鮮と国交がない唯一の国だが、外相は「6か国協議における重要な前進」が
「国交樹立に必要な条件を生み出すために有利に働く」と述べ、核問題と関係正常化を関連づける立場を示した。
一方、日本の国連安全保障理事会常任理事国入りについては、テロ対策や軍縮、環境保護への国際的貢献により「日本には資格がある」と述べた。
また外相は、テロやエイズ、人権問題への取り組みでは多国間主義が重要だと改めて強調した。
EUの推す南仏カダラッシュと青森県六ヶ所村が誘致している国際熱核融合実験炉(ITER)の建設地については、
「科学的な環境、地震のリスクなど技術的基準をもとに決めるべきだ」と指摘した。(読売新聞)
[3月1日9時29分更新]
854ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/04 11:02 ID:qUWSRtG4
>>852
Thanks
>>847
加速器ならエネルギーを使うだけで発電にはならないと思われ。
そうするとITERの次のエネルギー源にはならない
  → 核癒合現象が究極のエネルギー源になるのか?
855ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/05 01:59 ID:ijNnfeT+
ITER誘致の意義を強調/衆院予算委分科会で江渡代議士
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/iter/news2004/0303_2.html
江渡聡徳代議士(自民党)は二日の衆院予算委員会第四分科会で、
国際熱核融合実験炉(ITER)の六ケ所村誘致の意義を強調したうえで、
誘致実現へ向けた取り組みをただした。河村建夫文科相は
「特に中国、韓国に対し、一体となってアジアから科学技術を発展させていこうと強調している」と、
あらためて説明した。江渡氏が
「誘致が実現した場合、研究者の子弟らの国際的教育のため、教育特区を設定すべきだ」
と質問したのに対し、文科省の坂田東一研究開発局長は
「現段階で直ちに判断するのは難しいが、構造改革特区研究開発学校制度を使い、実現できる可能性はある」
と説明した。

19日にITER誘致で総決起大会/県推進会議などhttp://www.toonippo.co.jp/tokushuu/iter/news2004/0303_1.html
856ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/05 09:13 ID:ijNnfeT+
>>787
>>自称青森県民さんへ
ITERの技術的意義は、1)α粒子加熱が支配的となったプラズマを制御できるか?、
2)大量のトリチウムの取り扱い技術を検証できるか?、の2つが大テーマ。しかし、
後者については破綻することが明らかだ。駐仏大使が本体青森誘致を頑張っているが、
本体建設とデータ処理施設が分離した案は、本体のみを誘致しても人(研究者)は
来ないことがハッキリした。青森が本体を誘致するメリットは大きく損なわれている。
857ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/05 21:59 ID:k6L0ttH3
物理専攻でないので疎いのですが、ITERはいわゆる熱核融合の制御と実証を
主眼としており、ミュオン触媒については研究対象外ということになるのでし
ょうか? 素人考えですが、実証炉の横にサイクロトロンを建設すると言う
話を聞かないので。
858ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/08 00:40 ID:KmPfruJx
>ITER建設地、決着は新年度か(2004/03/07)
http://www.daily-tohoku.co.jp/omona_n/040307omona02.htm
>日欧で誘致の綱引きが続く国際熱核融合実験炉(ITER)の建設地選定に向け、
>計画参加六カ国・地域の専門家会合が十二、十三の両日、
>オーストリアのウィーンで開催される。日本の六ケ所村とフランス・カダラッシュの両候補地について
>技術面から検討を行うことになっているが、同日の会合で決着には結びつかない―との見方が強まっている。
>三月中に閣僚級会合が開催されるかどうかも依然不透明で、
>最終決定はさらに先送りされ、新年度にずれ込む可能性が高くなっている。

いつ決まるか分からなくなっちゃっています。
逆に言えばどっちを選んでも大差はない。
859アサヒーが特集記事を作成してますた。:04/03/08 00:52 ID:KmPfruJx
ITER誘致 視界不良
http://mytown.asahi.com/aomori/news01.asp?c=5&kiji=670
熱意を強調 決着を待つ地元


 六ケ所村が名乗りを上げる国際熱核融合実験炉(ITER)の誘致合戦の行方が視界不良に陥っている。
先月21日の次官級会合で決着の見通しは立たず、今月中旬の専門家会合でも劇的な状況の変化は見込みにくく、
次の閣僚級会合も4月にずれ込む可能性が高まっている。「むつ小川原開発」の新たな起爆剤として期待をかける関係者らは
19日に青森市で決起集会を開き、地元の熱意に衰えがないことをアピールする予定だ。(志村亮)
860ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/10 06:56 ID:???
>>859
候補地の写真、寒そうだな〜 ブルブル

韓国関係者が六ヶ所を視察に来た同じ日に、中国関係者がカダラッシュを訪問してるな。
ttp://www.itercad.org/visit_vmin_cn_jan04.html
861ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/11 20:07 ID:yT3jW/qw
>>859
>「むつ小川原開発」の新たな起爆剤
日本のエネルギー保証とか究極のエンルギーとか、そんな崇高な目的じゃなく
地元にいくら金が落ちるかなのか。
結局、土建屋や工事屋が潤えば良いと言うのが見え見え。
862ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/11 20:29 ID:???
だからなんだ。青い野郎だな。
起爆剤だろうが、核弾頭だろうが誘致に成功すりゃ誰も文句ねえだろう。
土建屋だろうが、百姓だろうが、物理屋だろうが誘致して困るやつはいねえだろう。
 
863ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 00:45 ID:Wm9mkZ/x
>>862
スレの流れ的には、核融合を六ヶ所に誘致するのは反対が
多いような気がするが。
流れを読めないアフォチャンが釣られてる  プップ
864ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 00:57 ID:???
反対派が社民党並のレベルの低さを露呈しているのが流れだよ
お莫迦さんはアンタだよ ぽんぽん
865ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 01:01 ID:DPiefu6D
分かったようなおりこうさん達にはワイドショー板にでも逝ってほすぃ
866ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 01:11 ID:???
まあアレだな。
無責任というか能天気さは鼻に
付いても結果的には正しかったり
するかもしれんな。
867ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 01:22 ID:???
ついこの間まで2050年頃とか言ってたのに
上の記事だと 実用化は早くても今世紀末 になってる
868アサヒーが特集記事を作成してますた。:04/03/12 03:14 ID:s74IDnx3
三沢市は六ヶ所村まで鉄道を作るつもりだ。
ITERって、鉄道がいるほどの事業だっけ?
http://www.net.pref.aomori.jp/misawa/admin/develop/policy5.html
>1 三沢−東京便のダブルトラック化、三沢−名古屋便や三沢−福岡便の開設、
>三沢空港ターミナル施設の拡充を図るとともに、国際便の開設を促進します。
>2 東北新幹線八戸・新青森(石江)間の早期完成を促進し、(仮称)三沢・十和田新幹線駅の誘致と
>六ヶ所までの鉄道網の整備について検討します。
869ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 03:54 ID:YgplHnxi
>>857
ミューオン触媒核融合は、ミュー粒子の製造に必要なエネルギーが大きすぎて
エネルギー製造装置としての核融合炉としては実現困難であることが、わかっているので
現在研究している人・グループはほとんどいません。
870862:04/03/12 20:01 ID:???
>>863
ようは君が反対なんだろう。
それはそれでよし。汚い言葉で不愉快な思いをさせたのは謝罪する。
ここは2chとはいえ物理板だ、流れ云々もいいが大いに議論しても
いいのではないかね?

>ALL

あと、実用化についても諸賢の気になるところだろうが、そこに到達す
るまでの関連技術への波及、貢献に思いを致して欲しい。このプロジェ
クトはあらゆる産業に波及するシステム工学の精華だ。ゼネコンや百姓
に嫌悪感をもつのは勝手だが、恩恵を受けるのはわが国の全産業である
ことを知って欲しい。一時の政争の道具として、国家百年の計を誤る勿
れ。



871862:04/03/12 20:15 ID:???
ちょっと舌足らずなので、誤解を恐れず付け加えるが、実用化がいつになろうと
問題ではない。科学とは、めどがつかないからやめる、しり込みする・・では進
歩がない。実用化の道が険しく遠くとも、中途段階でもフィードバックされる恩恵
は計り知れないものだ。
872ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 20:26 ID:???
>>869

相手が物理専攻じゃないと断ってるんだ、くだらねえまねはやめろ、
低脳野郎!
873ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 21:56 ID:jjyG9Tp7
>>868
なんか土井先生とか辻元先生の香ばしい香りがしますね。
消費税反対の次はこれですか。クク
アサヒー新聞さん。
874ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 22:25 ID:???
EGS作った奴氏ね
875ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 22:57 ID:???
>>872
説明してくれてるだけの人に何を言ってるんだ君は?
876ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 23:07 ID:???
869様

飲酒2ch運転で誤爆(読み違い後の脊髄反射投稿)しました。謹んでお詫び申し上げます。
低脳野郎は俺です。明日ラボでγ線浴びて生まれ変わってきます。
877かすみん洗井:04/03/13 00:13 ID:???
>>868

核融合実験炉の誘致は一種の戦争なんだにゃー
世界中からやってくる大勢の科学者やらエンジニアの生活インフラまで、
子女の教育サービスまで視野に入れた整備計画ぐらいまでないとおフランス
に足すくわれるよー
鉄道くらいで、何言ってるんだにゃー・・・
878ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/13 08:48 ID:puufEeCL
>>877
本気で造る気でいるとすれば恐ろしい。
さすがの六ヶ所村も鉄道を造って運営するほど財政の余裕があるとは思えん。
原子力関係の出張客もクルマの送迎で間に合う程度の数だろ。
879ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/13 10:49 ID:puufEeCL
>>877
いや、核施設を受け入れる見返りとして、
鉄道の赤字を補填もしくは自ら鉄道を運営しろ、という意味では?
880ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/17 01:07 ID:QoWEEz6F
ちょっと質問なんだけど、
核融合炉の炉心(?)って
鉄球にコードがびっしりからまったような形ですか?

いぜんたしか核関連でそういう画像をみかけたんだけど、
失念してしまったので探してます。
知ってる人いたら、
出来ればその機械の画像のあるところか
検索キーワードになるような名称を教えて下さい。m(_ _)m
881ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/17 01:44 ID:???
882ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/17 08:12 ID:???
>>881
すみません、ちょっと違うみたいです。
プラネタリウムの球部分
(http://www.edu.city.kyoto.jp/science/science/pla-hard/pic01.jpg)
にコードが絡みついたような形なのですが..
883ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/17 08:13 ID:???
直リンしてしまったので訂正
ttp://www.edu.city.kyoto.jp/science/science/pla-hard/pic01.jpg
884ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/21 10:11 ID:rNd80dur
ITER誘致へ 千人で決起大会
http://mytown.asahi.com/aomori/news02.asp?kiji=6079
国際熱核融合炉(ITER)を六ケ所村に誘致しようと青森市で19日、総決起大会が開かれた。
自民党核融合エネルギー推進議員連盟の平沼赳夫会長は「現在、日本の優位性を立証しつつある」と強調。
議連の大島理森副会長が来週、建設地を争っているフランスを訪問し、日本誘致を求めることを明らかにした。
大会には文科省の担当者や県内経済団体、女性団体、地元住民ら約千人が参加。
「未来のエネルギーの始発駅『青森県』の名を歴史に刻み、県民の自信と誇りを子供、孫たちに伝えるためにも誘致を勝ち取る」という決議文を採択した。
また、文科省の大竹暁核融合開発室長は、EUが日本は地震大国で建設に適さないと指摘していることについて
「六ケ所村は地盤が強固で地震があっても震度は小さい。免震技術も発達している」と説明、
政府の資金計画が明確だとして「総合的に見れば六ケ所村の方が有利だ」と語った。

ITER誘致、23日にも日欧直接協議
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2004/0320/nto0320_7.asp
自民党核融合エネルギー推進議員連盟会長の平沼赳夫・元経済産業相は十九日、青森市で開かれた県ITER誘致総決起大会に出席し、
国際熱核融合実験炉(ITER)建設地選定をめぐる日本と欧州連合(EU)の直接協議が近く開かれることを明らかにした。
関係者によると協議は二十三日にも東京で開かれる見込み。
また平沼会長は大島理森会長代理が二十七日にもフランスで関係者と会談し、日本誘致の必然性を訴えると述べた。
大会は県、六ケ所村、県ITER誘致推進会議などの主催で、商工関係者や婦人団体関係者など約千人が参加した。
平沼会長はあいさつで、六ケ所村を候補地とする日本とフランス・カダラッシュへの誘致を目指すEUの誘致争いについて
「日本は優位性を立証しつつある。近くフランスの研究者の一団が日本に乗り込み議論を挑むが、
日本は一歩も退かず論破する。会長として誘致に全力を尽くす」
と語った。(以下省略)
885ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/25 02:16 ID:???
>>880
核融合の一つの方法として提案されたもので、同心球型の電極j(グリッド)を
置いて球の中心部へ向けて燃料イオンを加速し、中心部で核融合を起こすという
方法があります。
もっとも、この方法は効率が悪いのでエネルギー源としては見込みがありません。
一方、装置がコンパクトに作れることから中性子源として研究しているグループは
国内にも結構あります。

880が、みたのはそれかもしれません。

それ以外にそういったもので「核」関連のものとして、(テレビなどで見かけるもの)は
世界初のプルトニウム原爆の起爆装置も「金属球にコードが絡まった」と言うよりは
金属球からコードが生えている、といった形状をしています。
886ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/25 17:54 ID:vGa7QF6V
文科相、科技担当相にITER誘致決議文/知事
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/iter/news2004/0325.html
国際熱核融合実験炉(ITER)の六ケ所村誘致実現を目指し、
三村申吾知事や同村の古川健治村長らは二十四日、河村建夫文科相を訪ね、
十九日に青森市で開いた県ITER誘致総決起大会の決議文を手渡した。 
決議文は「青森県の名を歴史に刻むため、是非、誘致を勝ち取りたい。政府の指導の下、県民挙げて誘致実現に全力を結集する」という内容。 
河村文科相は「建設地決定が大詰めの段階に来ており、(六ケ所村誘致へ)一歩も引かない覚悟だ」と答えた。
(省略)
887ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/26 05:11 ID:???
今のITERのとくにDQNなところは、日本もそんなんだがフランスでも最早技術開発
の意義のためでなく一地域の振興と土建関係の金儲けのため、それにくっついた
政治屋の思惑でぐだぐだやってるとこだな。
888ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/03 17:27 ID:z1jJzIOL
大学関係の財政状況が悪いというのに、そんなのフランスに譲って、
日本は太陽電池、燃料電池、コジェネ、高性能材料、水素エネルギー、
C1ケミストリー、グリーンケミストリー、タンパク質工学、遺伝子と
バイオケミストリー、、に投資した方がずっと波及効果があるはず。
889ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/07 01:47 ID:oHBI+GKP
世界中の研究者に聞けばいいが、誰が六ヶ所村なんかに行きたいと思うのか?
890ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/07 04:07 ID:gz3hdBvD
三大迷惑施設と言われる、
@米軍基地(三沢)、A核施設(核燃再処理、ITER誘致に近く原発も着工、
おまけにむつ市では中間貯蔵施設の誘致まで市長が考えている)、
さらに、 極めつけはB国内最大級の産廃物の不法投棄、
これは県では薄々感ずいていたらしいが、
これを全部引き受けて面倒みようという青森県民はカミですだ!
891ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/07 22:05 ID:???
大陸国家 対 海洋国家がこんなところで出てくるとはね。
892ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/12 10:03 ID:ARGMX9h/
ITER 6月大きな区切り−と大島氏
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2004/0411/nto0411_3.asp
 国際熱核融合実験炉(ITER)の建設地選定について、
自民党核融合エネルギー推進議員連盟会長代理の大島理森代議士が十日、
八戸市で開かれた後援会の集会で、個人的な見解と断りつつ
「中国、ロシア、欧州連合(EU)の政治状況を見ると、
六月が一つの大きな大きな区切りの月になると思う」と語った。
(以下省略)
893_:04/04/12 10:09 ID:rRah1VlH
894ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/12 13:31 ID:AcimpR8R
ヨーロッパなら言葉のリスク、為替のリスクも最小限に研究する事ができる。
時差、食事、生活習慣、移動、滞在全てにフランスの方がマシだ。

イギリスアメリカカナダは言うに及ばず、ドイツフランスイタリア。。。
その他欧州諸国の首都で英語とアメリカドルが使えなかった所は無かった。
日本だとホテルですらアメリカドルはおろか英語もままならないし、銀行は
9時から15時までしか両替してくれないから、日本に出張で来る人には
結局手数料払って業者に依頼するか一時に両替してもらい日本円をキープして
貰ってる。

長期滞在や家族と同居だと不動産探すのも一苦労だし車の売買レンタカーの契約
銀行口座の開設など不便だらけ。
895ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/16 00:06 ID:EfXVMu11
ITER誘致24日に3回目次官級会合
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2004/0415/nto0415_11.asp
日仏間で誘致の綱引きが続いている国際熱核融合実験炉(ITER)の建設地をめぐり、日本と欧州連合(EU)は二十四日、
都内で三回目の日欧次官級会合を開く。これに先立ち十八、十九日には英国で、日欧の科学者会合が開かれる。
一連の日程は十五日午前、都内で開かれた自民党核融合エネルギー推進議員連盟(会長・平沼赳夫元経済産業相)の役員会後、
副会長の大島理森代議士が明らかにした。
大島氏は「六ケ所村への誘致に一致団結していく」と語り、実験炉本体誘致の方針に変わりはないことを説明した。
(以下省略)

社説2 ITER誘致に見えぬ熱意
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20040324MS3M2400V24032004.htm
日米欧ロなど6カ国・地域が共同で建設を計画している国際熱核融合実験炉(ITER)の立地点をめぐり
日本とフランスの綱引きが続いている。日本は青森県六ケ所村、欧州連合(EU)はフランスのカダラッシュに誘致しているが、
フランスが大統領自ら参加国に働きかけているのに対し、日本は小泉純一郎首相が前面に出ることはほとんどなく、誘致外交のつたなさが目立っている。
ITERは太陽で起きている核融合反応を地上で起こして熱出力で50万キロワットのエネルギーを取り出し、発電の可能性を探る装置だ。
建設に10年、運転に20年を見込み、30年間の総事業費は約1兆3000億円。立地国はそのうち約6000億円を負担する。これだけの巨額資金を投じる
プロジェクトなのだから誘致にはそれなりの決意が必要だし、首脳自らが意義を国内外に訴え、国を挙げて誘致に取り組むのは当然だろう。
(以下省略)
896ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/16 01:29 ID:???
外務省海外安全情報より

フランス:凶暴なオートバイによる引ったくりの増加(2004/04/05)

1.在フランス日本国大使館に報告された犯罪被害の中で、最近際だって多い犯罪手口は、「凶暴なオートバイによる引ったくり」です。
  2003年以降、「パリ防犯情報」の一例として、「外務省渡航情報(スポット情報)」や「大使館メールマ
ガジン」等でこの様な事案を取り上げ、現地へ渡航・滞在される方へ注意喚起していますが、被害は減少する
どころか、2004年に入ってからも、益々、増加傾向にあります。

  特に、タクシーや6人乗りのバンに乗車中の日本人女性が狙われており、その手口としては、渋滞した高
速道路上において、2人乗りのオートバイが何処からともなく近づき、後ろに乗っている1人が突然、窓ガラス
をハンマーでたたき割り、膝の上や座席の上に置かれたハンドバッグやカバンを強引に引ったり逃走するという
もので、極めて凶暴化しています。被害者の中には、飛散したガラスの破片で負傷したり、歩行中に引きずられ
大怪我を負う方もいます。

  犯罪多発地点は、空港から市内へ
(ry
897ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/16 12:18 ID:???
どうでもいいけどさ
はやくガンダム作ってよ
898ITER反対派(左翼系?)活動開始!!:04/04/21 04:57 ID:kze0WJPO
http://www.jcan.net/tanpoposya/bun0402tsutida.htm
>夢の核融合の裏側

>ところで、今回提案のITER方式では、自己点火までは加熱できないと計算された(1996年)。
>したがって、ITERの発電計画は中止になったようだが、
>建設だけはこの計算結果を無視して実行するというデタラメさである。失敗かどうかが実証されるのは20年後だから、
>現在のITER推進者たちは退職するので無責任なのである。そのうえ、核融合の研究を続けるには巨額の費用と電力と鉄など
>資源のほか、リチウム、ニオブなど希少資源も大量に消費される。ITERの場合、原発を5基建設できる資金と
>莫大な量の鉄などを消費する。したがって、イータはITER(道の意)ではなく、
>今後は「EATER」(大食い意)と改名するのがよいと思われる。

>もんじゅを開発するのは、原爆用プルトニウムを生産できるからである。

>「EATER」は水爆用のトリチウムを大量に使う。したがって、「EATER」を日本国内に建設すれば、
>日本はそのトリチウムを生産し、これを大量貯蔵することが、認められることになる。
>逆に、この「EATER」を国内に建設できなければ、
>日本はトリチウムを生産する口実が得られず、核兵器開発ができないのである。


あの〜、この人、IAEAの存在を無視しているんですが。
何のためにIAEAの査察があると…。
899ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/21 05:11 ID:kze0WJPO
平和立国の試練:
第4部 漂う安全保障/8 影落とすイラク戦の対立
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/04/05/20040405ddm003070088000c.html
 ◇熱核融合炉誘致が過熱

「(日本の)国益を考えなさい!」。待ち受ける邦人記者団を振り切りながら、外務省の交渉担当者が叫んだ。昨年12月20日、ワシントン郊外のホテル。
「国際熱核融合実験炉(ITER)」の建設地を決める閣僚級会合を終えた日本代表団の表情は険しかった。八つ当たり気味の「国益」発言も、交渉の思わしくない展開を物語る。
低コスト、無尽蔵のエネルギー源とされる「核融合発電」の実用化を目指すITER計画。その候補地は日本の青森県六ケ所村と欧州連合(EU)のフランス・カダラッシュに絞られている。
会合では、計画に賛同する5カ国(日本、韓国、中国、米国、ロシア)と1地域(EU)がそれぞれの立場を表明。中国がフランスを支持したことが日本には響き、「3対3」で候補地決定は先送りされた。
日本支持は日米と韓国。フランス支持は中露とEU。この「票」の分かれ方に、仏マスコミは「イラク戦争での分裂の反映」と敏感に反応した。
米国の「有志連合」と、米国の一極支配に抵抗する国々の対立。ITER計画も、現在の国際政治の構図と無縁ではない。
南仏プロバンスの深い森の中にたたずむカダラッシュ。仏原子力庁の研究施設が建ち並ぶ区域は壁と鉄条網に囲まれている。ガラスの壁面を持つ「見学者センター」には、核融合炉の大型模型が展示されていた。
幹部のジャン・ジャキノ博士は「ここには45年の歴史があり、世界から4300人もの研究者が集まる。誘致先として何の問題もない」と訴えた。
他の研究者からは「米国が日本を支持するのは、フランスを応援したくないからだろう」との声も出た。ブリュッセルのEU当局者は「米国の日本支持は、自衛隊派遣の見返りではないか」と分析する。3
日本がイラクへの自衛隊派遣を決めたのは昨年12月9日。その11日後にワシントン郊外で開かれた閣僚級会合で、米国は「技術面で圧倒的に日本が優位」と日本支持を表明した。
米ジョージタウン大のジョン・アイケンベリー教授(国際関係)は「ブッシュ政権は友好国には報い、そうでない国は罰する傾向が強い」と語り、支持が自衛隊派遣の見返りである可能性は十分とみる。
900ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/21 09:27 ID:???
どこかの新聞の記事をそのままコピペする神経がよく分からないんですが。
901ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/21 09:32 ID:???
>>898
普通の原子炉でも、研究炉とか実証炉とかいろいろプロセスを踏んでから
発電所としての商業炉を建てるということを、槌田 敦氏は知らないっぽいな…。
902ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/21 22:00 ID:???
>>898
>核融合の研究者たちには誇大妄想狂が多い。

オマエガナー 
つーか、漏れもITERには懐疑的だが、この人肩書きの割にデムパがすぎるんじゃねー
903ITER:04/04/23 20:45 ID:???
ITERmannse-
トリチウム風呂まんせー
904ITER反対派(左翼系?)活動開始!!2:04/04/25 22:14 ID:iXbm3c97
ITER反対派は六ヶ所村誘致阻止に向けて動き出している模様。
お前ら、これどうよ??

反対派活動
http://page.freett.com/gpwn/aeco20040130.htm
http://www.gensuikin.org/gnskn_nws/0402_9.htm

【怪物・EATER物語】核融合発電は実現不可能 ITER誘致の裏目的は核兵器by槌田敦
http://env01.cool.ne.jp/index02.htm
http://env01.cool.ne.jp/ss03/ss03039.htm
http://www.janjan.jp/government/0402/0402201295/1.php
http://env01.cool.ne.jp/ss03/ss03041.htm

ところで槌田 敦の肩書きは「名城大学経済学部教授(環境経済論担当)」だそうな。
http://www.ruralnet.or.jp/books/2002/54001140_tyo.htm
反対運動には必ず彼の名前が見え隠れするんだが。
905ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/26 00:57 ID:???
槌田 敦って学位持ってんの!?

ttp://www.ruralnet.or.jp/books/2002/54001140_tyo.htm
の経歴を見る限りでは、
東京大学大学院物理課程入学とはなっているものの
卒業も、学位取得も書いていない…。
906ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/26 01:35 ID:???
東大の助手に採用されたんだから、最低修士は持ってるだろ…
しかしスタートはよくても、一度壊れると駄目なもんだな
907ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/26 09:58 ID:2RHHbIxr
>>906
多分、世代を考えればこの香具師は大学時代にブサヨになったんだろ。
一応団塊の世代だし。
908ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/26 18:00 ID:REXFg/Ox
こういう事に政治的・思想的な理由で反対しないでもらいたいかぎりだ。
迷惑で仕方ない。
909ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/26 19:28 ID:???
>>908
電波だろw
910ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/26 22:11 ID:???
左翼じゃなくって研究実績もちゃんとある反対派といえば長谷川晃か、あ、
ノーベル賞の小柴さんも反対してたな
911ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/27 10:19 ID:9LkBbfnE
水爆も特許とれば作り方公開しなきゃいけないんでしょ?
912ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/27 11:03 ID:QSxW6Fpg
>>911

特許にノウハウというヤツは書かないものですよ.
913ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/28 17:52 ID:Vw7iC8g6
ところで、対消滅実験っていつ頃可能になるのでしょうか、素人の質問です。
914ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/28 17:57 ID:???
>>911
水爆って太陽のと同じようなもんでしょ?
公開しなくても物理学者なら誰でも分かると
思うけど。。
915ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/28 18:37 ID:???
原爆も水爆もめちゃめちゃ難しいっつーの。
単に臨界達成しただけじゃほんの一部分だけが反応して
そのエネルギーで未反応の材料が吹き飛んでしまうから
威力が大きくならない。
だから爆弾の弾体殻の強度を最適化しないと全く使い物にならない。
柔すぎると未反応のまま吹き飛んでしまうし、硬すぎると威力が減殺されてしまう。
超高速・超高温・超高圧条件下でこの最適化を行わなければいけないというのが
まず最初に来る困難。
そういうわけで機密を漏らしたら裁判にすらかけてもらえないまま
この世から消されることもしばしば。特許など論外。
916ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/28 20:03 ID:???
>>913
何を対消滅させるの!?
917ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/28 21:27 ID:???
>>913

もういくらでもやってると思う.
918ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/29 15:28 ID:zPwrclBD
青森県は下北半島にITERの誘致をしているが、
この核融合炉だけでなく、濃縮ウラン精製工場に高レベル放射性廃棄物貯蔵管理センターに
低レベル放射性廃棄物埋設センターに再処理工場さらにはMOX燃料工場まで。
特に一番警備が厳重なのは濃縮ウラン精製工場。これらが六ヶ所村に集結している。
東通と大間では原子力発電所。青森県むつ市は中間貯蔵施設誘致を表明と、
青森県では全国が嫌がっている核施設を片っ端から誘致している。
さて、何で青森県はこんな厄介な施設を受け入れたいかといえば、
過疎と不況の県を「核エネルギー施設誘致」によって活性化させようというのが狙い、
つまり“地域おこし”ということのようなのだ。
4月の有効求人倍率は 0.31 %と全国ワースト1。失業率も7・0%と沖縄県、大阪府に次ぐ全国ワースト3という超不況地帯。
そんなわけで青森県では首都圏や中京圏への「出稼ぎ」が復活している。
そしてむつ市では状況は一番深刻で同市の財政は市民病院の膨大な赤字などを抱え、このままだと財政再建団体に転落する可能性がある。
そこで核施設が誘致できたら電源三法交付金によって財政の健全化を目指すことができるというわけだ。
もちろん他の青森県の地方自治体も過疎化と少子高齢化で深刻な財政難を抱えていて、
いつ財政再建団体に転落してもおかしくないのは言うまでもない。
先の見えない不景気にさらされる日本で、
「もはや背に腹は替えられない」という地方行政の厳しい現状がありました。
919ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/29 16:30 ID:zPwrclBD
ITERはさすが国家プロジェクトだけあって取り上げられるところも多い。

ITERは国会の答弁でもバッチリ取り上げられている。
まあ、野党の質問だけど。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a159013.htm
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a154166.htm
http://www.chiduko.gr.jp/seisaku/situmonnsyuisyo.html
920新聞社説風味:04/04/29 17:11 ID:zPwrclBD
青森県で今、最大の関心事はITERの誘致だ。
このスレでも何度もITERの概要や詳細を出しているはずが、
いま全国的にみると


「“迷惑施設”で糊口をしのぐ地方自治体」


の姿が浮き彫りになってきている。
率直に言って、ITERみたいな「核エネルギー施設」をはじめ、刑務所、し尿処理場、
焼き場、廃棄物処理施設、自衛隊や米軍みたいな軍事施設、果てはカジノなどといった、
本来なら「そばに作られるのは御免だ。余所に行ってくれ」と猛反対が起きるような
ハナつまみの厄介ものだったものが今や誘致に懸命な市町村が数多い…。という現実が日本を覆っているのである。
地方分権とか、三位一体の改革、先には東北の北3県では道州制の論議を始めるなど、
21世紀は“地方改革の時代”などと持て囃されているが、
実態はそんな甘いもんじゃない。理由の底にあるのは「過疎」だ。
3割自治どころか過疎に喘ぐ市町村は自主財源の税収が落ち込み、
人口増や税金収入が伴うなら何でもかんでも目をつぷって誘致してしまう、というご時世だ。
その一例がこの下北半島の核エネルギー施設なのだ。
東京ばかり見て「どこが不況か」とのたまう政府首脳がいるが、
こうした非常実態を見ない政治では国は減ぶ。
921 ITER反対派(左翼系)活動開始!!:04/04/30 05:43 ID:cQj8s/HI
国際熱核融合実験炉六ケ所村誘致反対!
残されるのは核廃棄物の山だけだ
http://www.jrcl.net/web/frame0712f.html
>イーターでは、トリチウムという(一グラムが千人の致死量に当たる)毒性の強い放射性物質を使う。
>これが周辺に漏れ出すことは避けられず、多くの被害を引き起こす可能性が強い。
>トリチウムが漏れ出す施設である重水原子炉や核燃料再処理工場、核兵器工場などの周辺では、
>「無脳症等の神経系統異常出産が増加」「ダウン症候群が八〇%増加」「白血病が増加」などの報告がある。

>茨城県に対して劣勢とみられた青森県がアピールしたのは、
>「首都圏へのアクセスが良い那珂町に対して、六ケ所村は広大な敷地を提供できる」
>「運転に必要な高圧送電線の敷設費、研究者の家族住宅や教育施設建設などを県が負担する」
>そして「低レベル廃棄物を青森で引き受ける」などというものであった。

破綻したむつ小川原開発――危険な核融合炉を誘致
http://www.shii.gr.jp/pol/2002/2002_10/2002_1008_3.html
>このイーターがもたらすものは何か。核融合の研究を、長い間やってこられた長谷川晃さんという有名な研究者がいるのですが、
>こういうことをおっしゃっています。
>「イーターそのものが持つ危険性(一キログラムの三重水素が流出した場合の放射性被害はチェルノブイリの事故に匹敵する)と、
>放射化された装置と建造物の環境汚染はきわめて深刻である」。「建設費は五〇〇〇億円を上まわると想定して難くない。
>総費用は優に二兆円を上回ると考えられる」だから反対だということを、長年、研究してきた専門家が言っている。
>核融合には三重水素(トリチウム)という物質が使われるんですけれども、これは放射性物質です。
>これは、チェルノブイリぐらいの放射能を抱えこむ施設になるんですね。
>しかも、核融合では、非常に高いエネルギーの中性子という粒子が飛ぶわけで、
>建物も、装置もみんな放射性物質になってしまうのです。
922ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/30 06:16 ID:???
>>921
長谷川晃ほどの人が妙なこと言ってるな。と思ったら本人の言は最初のカギ括弧内
だけか。しかも、本人が言ってないことを()で追加してるし...
923ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/30 09:22 ID:???
水素って拡散性が高いから、漏れたところですぐに薄まっちゃって
大したことにならないんじゃないかな、と思ってみたり。
924ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/30 11:01 ID:t7cNMpYN
>>923
酸素と結合して水になる
   ↓  
  雨水
   ↓
河川水や地下水 →→→→→→→→→→→ 飲料水
   ↓                          ↓
  海水                          ↓
   ↓                          ↓
魚や貝や海草にトリチウムが蓄積 ↓
   ↓                          ↓
あなたが魚や貝や海草を食べる あたなが水を飲む           ↓
   ↓                          ↓
    →→ あなたの体にトリチウムが蓄積 ←←

なんて話が書いてあった本があったが、どうなんですか? エロイ人。
925ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/30 11:16 ID:???
ラドン温泉に入りながらそんな事心配するなよな
926ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/30 13:42 ID:???
大気中に拡散したトリチウムが雨として降ってくるのは確かだろうが、
HTOやT2O以外の、普通の水もわんさかある訳よ。
んで、それが河川水に混ざって海に流れ込んだとして、じゃぁ海水は
その体積の何倍あるのさってこと。
魚や貝に蓄積されるというが、Tを選択的に取り込むシステムが無い
限り濃縮されるとも思えない。
海水中のトリチウム濃度にもよるわけだが、それまでには十分に希釈
されている。
水俣病やイタイイタイ病の原因とは話が違うですよ。
放射性物質には半減期というものもあるしね。

定量的に話せなくて申し訳ないが。

>>925のカキコを読んで思い出したが。
ちなみに、関西の人は関東の人よりも2倍の放射線被ばくしてるからね。
地質の関係でね。
927ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/01 21:11 ID:???
ITERの話しか出ませんが慣性核融合ってどうなんでしょうか・・・・・・?
実用化の見込みとか現在の壁とか教えて下さると有難いのですが。
928ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/01 21:16 ID:???
>>927
阪大のレーザー研は「核融合」が名前から外れた。
近々核融合科学研に統合されるらしい。
929ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/04 15:19 ID:biR8S18T
>>925
そうだった。  反原発派は、どうしてラドン温泉に反対しないのだろうか?

>>926
>関西の人は関東の人よりも2倍の放射線被ばくしてる
良く考えると、飛行機も成層圏を飛ぶときにかなり被爆するというし、
健康診断時のレントゲンや胃カメラでも被爆してるはず。
本当は、ふつうの生活でも知らないうちに被爆しているのかな?

反原発派は、なぜラドン温泉や飛行機やレントゲンに反対しないのだろうか?
930ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/04 15:25 ID:???
10年間光り続けるトリチウムキーホルダーが普通に売られています。
931ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/04 18:52 ID:???
漏れの腕時計も、トリチウムから出るβ線で蛍光体が光まくり。
25年間。

キーホルダーにしても、実際問題として外部に放射線・放射性物質が
漏れることはないので関係ないっすけどね。
932偽善戦隊サヨレンジャー!!:04/05/09 05:34 ID:6sHKsZsw
ブサヨどもがITERの反対運動活動を始めている。
反対理由で一番多いのは「税金のムダ使いだ!!」他に理由として挙げられるのが
「遮蔽が困難な中性子の管理をどうする??」「放射性物質(トリチウムやクリプトン85)が漏れたら有害」

http://www1.sphere.ne.jp/shimin-kaigi/sisatu/aomori/
>そして出来上がったこのサイクル施設は、ウラン濃縮工場・低レベル放射性廃棄物埋設センター・再処理工場・高レベル廃棄物貯蔵施設の4つから成り立っています。
>これらの施設に伴って村に支払われた電源立地対策交付金は、この10年間で191億円。運動公園・道路改良・ゴミ処理場・文化交流プラザ・診療所・特養ホーム・
>障害者施設・産業振興施設等々です。しかし、これらの施設が完成してしまうと、交付金も来なくなってしまいます。六ヶ所村は今、国際熱核融合実験炉(ITER)の誘致に必死です。

>9月末に浦安市で開かれた非核自治体草の根交流大会のために来日したイギリスのスチュアート・ケンプ氏によると、
>イギリスは廃棄物の問題とプルトニゥムが核兵器やテロに悪用される危険から、原発はこれ以上造らない方針をとっているのだそうです。
>そして、エネルギーを30%削減しようとしているのだそうです。電気の莫大な使用は、過疎地への過重な負担を強いるとともに、核の危険性と引き換えであることを認識し、
>節電を実行しなければならないと思いました。石巻原発の「住民投票NO」の結果も、それにつながる地元住民から我々への直接のメッセージです。

> 原子力と日本病〜村田光平さん講演会報告
http://www.ne.jp/asahi/nagoya/eco-action/genpatu/04_02_04kouenkai/04_02_04kouenkai.htm
> また青森県六ヶ所村の再処理工場では、2年半前の工場関連施設の水漏れ事故から250ヶ所余りも不正溶接が発見されたこと、
>ITER(国際熱核融合実験装置)の誘致問題についても、ノーベル物理学賞受賞の小柴昌俊氏が同装置が200万人を殺傷する可能性のあるトリチウムを使用することから
>絶対反対を掲げていることなどを紹介し、日本の原子力政策は国民の生命の安全を脅かすものとなっており、もはや「国策」の名に値しないことは明白であると村田さんは指摘します。

933ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 17:05 ID:QIVfxcWC
>>932
反対派を全部一纏めしてブサヨと言うのは、思考停止したITER推進派。
とういか無脳な外宣ウヨと同じレベルでしょう。

技術的・経済的に判断すると、自民党支持者の漏れでもITERは不要と思う。
934ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 21:59 ID:rCX6pnSh
>>933
ITERに政治は関係ないだろ、純粋に技術的(コストも含めて)
に考えるべき問題だと思われ。
935ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 12:15 ID:Lz5/L0NI
>>934
という事は、技術的に難しくて金もかかるITERは止めれでつか?
936ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 00:06 ID:lKL4khut
青森県民はITERだろうがICBMだろうがICPOだろうが大歓迎だろ。
青森県は有効求人倍率ワースト3と全国でもぶっちぎり不況地帯なんだから。
どれくらい不況かと言えば、青森県の農家の人達が大挙して愛知県とか東京への出稼ぎ労働が
21世紀になって復活しているという世界。これ以上に深刻なのは過疎化。超スーパーエリートクラスの
優秀な若者は大学や大学院へ進学するために首都圏や近畿圏へ流出して、
地元にはDQNな若者しか残らない。だから税収減と人口減少が止まらない。
こういう地域だから多少のリスクがあるとしても人口と税収が増えるんなら大歓迎だろ。
937ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 09:21 ID:???
べづにきょうびの青森県に限ったごとじゃねーべ
938ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 15:39 ID:kszJb7uT
おまいら!
ITERがないとガンダムのエンジンが作れないじゃないか!

筑波じゃだめなんだよ。
939ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 18:01 ID:???
エ、エンジンでつか!?
940ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 20:44 ID:???
うむ、確かに設定ではガンダムは核融合で動いていたように思うが
あの筐体ではトカマクは無理だろう。まぁコンパクトトーラスでぎりぎり
現実的?には常温核融合くらいしか積めないのではなかろうか...
941ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 14:22 ID:tuisKgy2
>>936
それなら ITER じゃなくても、何でもいいから箱物作ればいいと思う。

思い切って、
 
  ドーム式野球場、  ドーム式サッカ場

  1年中スキーやスノボーができる屋内ゲレンデ

  サーピンができる室内式超巨大プール

  天然芝の屋内テニス場

などなど、スポーツ施設をつくって、国際スポーツセンターにすれば誰も
反対しないのでは?
942ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 15:40 ID:???
アホ過ぎる。誰がそんな田舎の施設を使うんだよ。ただでさえ交通の便が悪いってのに。
943ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 20:55 ID:???
>>942
ITERも同じなのだが...
944ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 00:44 ID:???
研究者と一般人を一緒にするなよw。核融合研の建ってる場所知ってるか!?あんなところにスポーツ施設造ったとして誰が使うんだよ。名古屋から程近い多治見でさえアレなんだから、青森のど田舎に造ったとしても使われる訳がない。
945ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 05:16 ID:cmKKV14R
>>941-944
那珂町や苫小牧がITERの候補地から脱落した理由の一つは
青森県知事が放射性廃棄物の受け入れを表明したり、経団連が賛成したりと
政治的な意図もかなり大きかったし、苫小牧の候補地が軟質地盤だというのも大きいが、
ITERは核施設なもんで「『自称』市民運動家」を中心にITERに反対するブサヨな連中が大増殖したから。
特に苫小牧では北海道自体がブサヨの牙城なもんで激しい反対運動が発生した。
青森県ではブサヨや自称市民運動化の勢力は弱い(いてもせいぜい鼻クソレベル)から推進するには都合がいい。

なお、環境保護団体(構成員はブサヨが多い)は
「化石燃料(原子力・石油・石炭・天然ガス)の段階的廃止」と
「『再生可能エネルギー』への切り替え」を要求している。
再生可能なエネルギーとは自然エネルギー全般のことで、
太陽光や太陽熱、風力、バイオマスが代表的な例。そのほかにも地熱、波力、水力がある。
ところが、現状では非効率・不安定・コストが高いためあんまり普及していない。
↓が主張している奴ら。
http://www.jca.apc.org/repp/home.htm
http://eco.site.ne.jp/info/index.cgi?code=00033
http://www.worldwatch-japan.org/NEWS/S10.html
http://www.greenpeace.or.jp/campaign/climate/energy/choose_positive/
946ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 09:45 ID:???
>>943 プッ
947ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 10:48 ID:???
物理板でブサヨの話はどーでもよい。
948ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 12:46 ID:VS7v9mLG
>>936->>945
結論はこんな感じ↓?

ITER研究者:とにかく作って研究をつづけたい
  ITERメーカ :装置を作って儲けたい
  政府     :なるべき反原子力派がいない所につくりたい
  青森     :金さえ振ってくれば、何でもOK → ITERに乗っかた

技術と金と政治が絡んで、なんだかなぁ〜の成果でつね。
949ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/14 12:42 ID:TUrqTWzq
>>948
要するに金が欲しいだけか ・・・
950ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 05:55 ID:NReVf0t3
>>949
いいじゃん。

科学者は研究ができる。
国は反対運動を押さえ込むことができる。
地元にはカネが落ちてくる。

だれも困らない仕組み。
951ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 12:08 ID:8QQXhCC0
> だれも困らない仕組み。
うそ〜ん。

科学研究予算は一定なので、ITER作ったら、応用プラズマ以外の
分野の予算は大幅カット。
情報収集衛星のおかげで、実質的にJAXAの予算が減ったのと同じ。
952ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 21:25 ID:z29g/pyq
>>950
>科学者は研究ができる。
ITER関係の科学者だけ

>国は反対運動を押さえ込むことができる。
反対派は全国から集まってきますが...

>地元にはカネが落ちてくる。
I青森県1県だけにカネが落ちても、残りの1道1都2府42県にメリットないが...
953ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 23:04 ID:???
>>948
>ITER研究者:とにかく作って研究をつづけたい
>>950
>科学者は研究ができる。

現在ITERを推進している研究者が、ITERで研究できるわけではありません。
ITERで実験する頃には、ITERを牽引してきた研究者の多くは引退しています。
ITERで活躍するのは、現在の大学院生くらいか。

>ITERメーカ :装置を作って儲けたい

装置の製作は世界各国の多くのメーカー等で分担されるので、
1社あたりの儲けとしては、残念ながらあまりうま味はありません。


954ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 09:35 ID:???
>>953
おいおい、建設に何十年かかるんだよ(w
今の実力者の教授クラスは引退してるだろうが、若手中堅どころの助教授
クラスなら十分間に合うだろ。それに、日本でITER推進している連中の大部分は
炉工関係だから別にプラズマが着くまえでも誘致が決まりさえすれば、できることは
山ほどあるんだから
955ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 19:51 ID:rKupvSXu
確か正月頃にどこに作るか決まることになっていたと思うが、
結局 ITER どこに作る事になった? もしかして中止?
956ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 00:09 ID:KKZjsyed
2004年5月19日(水)

ITERの資金分担、日本も上積みを/自民議連が政府に要請
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/iter/news2004/0519.html
国際熱核融合実験炉(ITER)の六ケ所村誘致実現を図るため、自民党核融合エネルギー推進議員連盟会長の平沼赳夫元経済産業相らは十八日、
国会内で細田博之官房長官に対し、日本の資金分担を上積みするよう政府としての対応を要請した。
要請には議連副会長の大島理森代議士、事務局次長の江渡聡徳代議士が同行した。誘致国の資金分担は建設費の48%とされてきたが、
日本と誘致を競っている欧州側の代表が上積みを提案。大島氏が米政府要人に対し、日本も政府、与党で追加負担を検討する考えを伝えた経緯があり、
資金分担の在り方が焦点となっている。大島氏によると、議連側は官房長官に対し「資金分担上積みには財務当局が厳しい反応を示しているが、
内閣全体として上積み実現に努力してほしい」と要請した。官房長官は、元科学技術政策担当相として議連に参加しており、
大島氏は「官房長官は事情をよく分かっている」と語った。元科学技術庁長官の谷垣禎一財務相は議連幹事長を務める。
建設地をめぐり五月下旬、六カ国・地域の次官級会合が開かれるが、政府は来週にも関係閣僚会合を開き、次官級会合に向けた方針を決める予定。
関係閣僚級会合は今年一月以来二回目。
957ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 01:35 ID:643d217H
プロジェクトX「地上の星・核融合」〜ITERニッポン誘致計画
とかで、キャンペーンでもやったらどーですか?
958ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 02:06 ID:m5ErQhwt
ここまで来ると、利権争いで見苦しい
早くどっちかに決めなさい
何年かかってるんだ
959ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 04:58 ID:sK5xXJYd
>>918
>>過疎と不況の県を「核エネルギー施設誘致」によって活性化させようというのが狙い、
つまり“地域おこし”ということのようなのだ。

迷惑施設集めて金が貯まっても、人はいなくなる一方だぞ。
人が住みたくない(=働きたくない)地域にして、どうやって地域おこしをするのだ?

思考回路がさっぱりわからん。
960ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 09:19 ID:T1Djw2cQ
増資検討のニュースはそんなに重要じゃないの?
税金どこまで投入するんだよ!
まあ、大学その他に行く予算がなくなるんだろうけど。
961ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 12:15 ID:4pALaWad
もともと誘致側が建設費5700億円の48%分の2700億円を支払う予定だった所に、
さらに追加で500億円を払う。  総額3200億円。

赤ん坊から高齢で寝たきりのジジババまで合わせて国民1人当たり3200円、4人家
族なら1家12800円も払う必要がある。

だいたい建設費5700億円自体まゆつばもの。 常識的には、最低その2倍以上、つ
まり1兆4000億円かかる。
有名な高速増殖炉もんじゅも、建設費は最初は2000億円程度だと言っていたが、今
では1兆円になっている。

六ヶ所村の再処理も当初予算3000億円が今では1兆円以上になっている。
最初から、本当の建設費をだすと高すぎて計画がホシャルからあれこれ理屈をつけて
半分以下の建設費を出しているのではないかと思う。
962ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 13:07 ID:hY3qOjD7
所詮お役所の見積もりだから跳ね上がることは当然だ罠
963ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 13:39 ID:???
>>962

核融合関係に金が入ってきてもそれがドンガラにいっちゃうんだから悲しいよな.

ITERつながりで職にありつけるとか言っている人もいるけど,NIFSを見ればわかるように
人はそんなにいらないんだよね.

ドンガラ代は人件費をリストラして捻出するんだろうから,それだけ職にあぶれる人が増えるんだろうな.
964ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 18:49 ID:???
京大のトカマクのシュミレーションやってる
研究室に行こうかまよってる3回ですが、
どうでしょう??核融合分野?
965ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 21:29 ID:wzk9SeOZ
↑あかんよ。
中性子で汚染された物質が大量に出る。
使用済みウランに相当する物はないけど、低濃度汚染物質が
核分裂炉の何十倍も出るから後始末に困ることになるだら。
966ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 21:45 ID:???
>>964
京大って核融合科学研に行く(で研究できる)ルート無かったっけ? 旧ヘリオトロン
の研究室とか....
どうせシミュレーションやるなら設備の整った核融合科学研の方がいいんじゃない?
967ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 22:38 ID:w2xlGryl
核融合炉は中性子線でトリチウム化した水が大量に出来て流出する恐れはないの?

人体との親和性がメチャ高いと思うけど
968ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 23:08 ID:???
>>964
F山県はとりあえずマックに慣れとく事だな
969ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 23:53 ID:???
>>967
水が? トリチウム化? よくわからんが、トリチウムは漏れるよ。確実に多少ね。
まぁ、排気を全部集めて吸い込んだとしても問題になるかどうかって程度だけど
970ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 00:10 ID:???
>>968
なぬ、マックだと?今から転部しよっかな。
971ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 00:26 ID:???
>>968
カスプとか電子プラズマとかの実験装置と同じ建家の所でそ。
あそこなら、去年行ったことあるけど、マクはあったけどデータはリヌクスだし
特段マクをさわれなくても大丈夫じゃねーの
972ご冗談でしょう?名無しさん :04/05/28 00:49 ID:yYVtfV9B
大学の核融合研究は無くなるんでしょ?ITERで。
973ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 02:10 ID:???
少し前は核融合の研究室行く奴なんて数える程しかいなかったのに、
最近は人気あるのかな?
974age:04/05/28 03:12 ID:???
NIFSは田舎過ぎます。でも、ヘリコンクラブはよかった
975ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 07:17 ID:???
>>972
「核融合」をうたった大きな予算は、まず通らなくなる。実質的に中大規模の
実験研究は全滅。

しかし、ITER関係を経由して予算を取るとか、巧みに核融合色を薄めて予算を
取るなんてことは不可能ではない。
976ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 07:31 ID:CNuaA/KS
建設負担を上積み/閣僚会議で決定.
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/iter/news2004/0527.html
建設誘致をめぐってこう着状態が続いている国際熱核融合実験炉(ITER)計画について、河村建夫文部科学相ら関係五閣僚は二十六日夕、
会議を開き、誘致した場合の建設費の負担割合を50%まで引き上げることを含めた資金増額の方針を決めた。
ITERは六月中旬にウィーンで開く、参加六カ国・地域による次官級会合で、最終決着に向けた詰めの交渉をすることになっており、それに臨む基本戦略とする。
会議後に記者会見した文部科学省の渡辺格原子力課長は「資金分担も含めあらゆる可能性について検討した。交渉を前に、
(競っている)欧州連合側に情報が伝わるのを懸念している」と話し、細かい内容を明らかにしなかった。
閣僚会議は河村文科相の主宰で、細田博之官房長官、中川昭一経済産業相、川口順子外相、茂木敏充科学技術政策担当相が出席した。

蝦名武副知事の話 ]
日本は建設費の負担割合を上積みする方針だとは聞いている。今回はEUへの対抗上、必要と判断したのだろう。
しかし、 EUは日本の動きを察知しているようで、六月中旬にウィーンで開かれる全参加国・地域の次官級会合では、
EUも負担割合の上積みを提示してくるのではないか。
協議は決裂する可能性が高いものの、あるいは日本に決まるかもしれない。結論の先送りはないと思う。

977ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 09:32 ID:1dl0DDe0
>>971
農学部北の実験棟に居る工学系のプラズマは分光屋さんでないの.
京大でトカマクシミュレーションと言えば工1号館だろうが.
978ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/30 05:14 ID:oUfmu6Y2
海浜高規格産業道路建設促進期成会が総会  
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/iter/news2004/0528.html
27日、三沢市のホテルグランヒルつたやで総会を開き、2004年度事業計画など2議案、報告1件、認定1件を承認した。
同期成会は三沢市、百石町、六ケ所村で構成され、八戸港と六ケ所村のむつ小川原港を結ぶ高規格産業道路
(延長38キロ)の事業化を目指す。04年度は国際熱核融合実験炉(ITER)の六ケ所村誘致を前提に、
高規格道路建設の要望活動を国、県に対し行う。会長の鈴木重令三沢市長は席上、
八戸市、東通村にも期成会への参加を働き掛ける考えを示し、百石町、六ケ所村の賛同を得た。

ITER資金上積み「正式決定ではない」/文科相
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/iter/news2004/0528_2.html 
河村建夫文部科学相は二十八日午前の閣議議後の記者会見で、国際熱核融合実験炉(ITER)の六ケ所村誘致が実現した場合の
日本の建設資金分担上積み額について「いくら積み増すかどうか、まだ正式に決定したものではない。金額もはじいておらず、
現時点で申し上げる段階ではない」と述べた。誘致は欧州連合(EU)と競い合っており、六月の六カ国・地域の次官級会合で
最終決着へ向けた詰めの交渉を行うが、会合に臨む方針について文科相は「交渉事であり、お互いの出方を見なければならない面もある。
国益に関することであり、我々も慎重にならざるを得ない」と答えるにとどめた。

来月18日に次官級会合ITER誘致
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/iter/news2004/0528_3.html
 日仏で誘致を競っている国際熱核融合実験炉(ITER)の建設地について、
最終決着へ向けた詰めの交渉をする六カ国・地域の次官級会合は、六月十八日にウィーンで開催される見通しとなった。
政府は、六ケ所村への誘致が実現した場合の建設資金分担を上積みする方針であり、次官級会合で増額を提案し、
欧州側に対する日本の優位性を示す考えだ。
979ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/01 13:27 ID:8PHNcSay
どうやらやっとITERが日本に決まりそうで良かった、良かった。
来年マスター出たらしょうがないから就職しようと思って就活してたが、
日本に決まれば、ドクターに行って卒業しても核融合で飯が食える。
980ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/01 14:12 ID:???
>>979

食えない食えない。
981ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/02 00:58 ID:vY8Ptu5l
>>979 なんか違うんじゃないか
982ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/02 10:00 ID:???
>>980,>>981
そうともいえない。
ITERの装置を日本が作る事になるから、メーカーやITER事業団?みたいな
関係機関は人材が必要になる。
だから、そうい所に就職すれば、「Drで出てます」ってことで気楽にやっていける。
某研究所には、そういう肩書きだけで使えないのが結構いる w
983ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/02 20:14 ID:W9uwQ3fh
>>982

そういうポジションは工学プロパーの人たちがゲットするんじゃない?
それも,とくに企業研究者たち.N◯FSの装置系の教授なんてそういう人たち結構いたような.
984ご冗談でしょう?名無しさん
>>982
もう設計はほぼ終わってるし。