高校生がやったほうがよい大学の物理の勉強

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
ってあります?
2ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/28(月) 01:08
ないな
3ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/28(月) 01:22
てゆーか、微分方程式やれ。
4ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/28(月) 02:00
その前に英語やれ
5ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/28(月) 02:15
まず微分方程式をやるのが先決。なぜならニュートンの運動方程式
自体が微分方程式だからです。
(質量)×(加速度)=(力) で加速度は位置の2階微分ですから。

それに慣れたら、放物運動(自由落下、投げ上げ)や等速円運動
などの微分方程式で解いてください。

すくなくともこれは大学の物理ではありません。現状では高校で
やるべき内容が少なくなったので、高校と大学のレベルの差は
大きいです。それを埋める意味では高校の物理を微分方程式で
とく練習をしてみてください。
がんばれ。
6132人目の素数さん:2001/05/28(月) 05:36
ベクトル解析
電磁気がよくわかっていいよ。ガウスの定理とかさ。
7ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/28(月) 06:12
以前先生が最近の学生は積分ができんと嘆いてたな。
今はあんまり積分の公式とか教えないみたい。
勉強しといたら。
8ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/28(月) 11:21
物理自体は大学に入ってから勉強を始めても大丈夫。
問題は微積などの数学の素養。
9ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/28(月) 14:15
数学のほうが重要のようですね。
ところで微分方程式ってなんでしょう?
数Vでやるのですか?
10ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/28(月) 14:38
>>9
やりません。
本屋に行けば、「微分方程式」と名のつく本は腐るほどあるので
適当に選びましょう。
ただし、「偏微分方程式」となっているのはとりあえず避けよう。
まずは、「常微分方程式」という方から。
(単に「微分方程式」というタイトルの本は大体後者です)
11理学部:2001/05/28(月) 15:10
>>9
ローマ数字は機種依存文字なので使わないで下さい、見えません。
#と言ったのは何回目だらうか
12ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/28(月) 16:09
>>11
日下部陽一に来てもらえ
13ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/28(月) 22:13
ありがとうございます。
常微分方程式ですか。
判りました。
しかし、高校で習う「数3の(ローマ数字すみませんでした)」
微積をやるほうが先ですよね。
先生にも聞いて多分、9月あたりからになると思いますが、
挑戦してみたいと思います。
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/01(金) 17:07
ε-δをやれ
16ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/01(金) 20:36
やったほうがいいかどうかは知らんけど、
特殊相対性理論は高校生でも分かるよ。
17ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/02(土) 03:58
16 = 山本弘
18ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/14(木) 09:23 ID:x8aag/ZA
UTANに特殊相対論の特集が載っていたことがあるぞ。
中学生が対象だったけど、概念的な説明じゃなくて、
数式主体でどんどん解説していた。
中学校の範囲外の数学を使うところは脚注で断りを入れていた。
19ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/14(木) 15:12 ID:VTnHNGl6
>16
どのレベルまで学ぶかによる。
20granular:2001/06/15(金) 00:59 ID:NLRLB0a6
Z会の「新・物理の講義」ってやつ読んでみたらどうかな?
高校生レベルから大学の教養程度の物理までは網羅してあるから。
もともと高校生向けの参考書だし。
21aa:2001/06/17(日) 13:07 ID:M5B1md2I
駿台の物理入門もなかなかよいよ。

あと、もう絶版だけど「坂間の物理」っていう問題集をなんとかして
見つけられれば、大学一年の授業はほぼ聞く必要がなくなる。
22ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/17(日) 13:39 ID:W2jEdhy6
で理系だったので物理、数学、化学の本は結構持っていました。

で理系の大学受験を控えているかたで物理を取ったひとにお勧めなのは

駿台予備校の「物理入門」(山本〜ってひとが書いた)と河合塾の「物理のエッセンス」(確か浜島〜って先生)と

元東進の橋元先生の書いた「橋元流物理の解法大原則」の3冊。

ぼくはこの3冊を読んでから、偏差値が20ぐらいアップしました。

ちなみにこの橋元先生は一般読者向けの本も結構出版していて

そっちのほうがもっと面白いような気がします。
23ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/17(日) 13:42 ID:W2jEdhy6
http://www2.sundai.ac.jp/bunko/guide/h_nbutsuri/samplepage.html
新・物理入門 <物理IB・II>

山本 義隆 著
A5判 327頁 本体1,068円

好評発売中
24ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/18(月) 00:16 ID:SvoidbVs
>大学一年の授業はほぼ聞く必要がなくなる
こういう勉強をやりたいです。

実は既に入試は関係なくなってるんで・・・。
25つぬたりジャーナル:2001/06/19(火) 00:00 ID:???
大学一年の力学は高校の焼き直しみたいなもんだけど、
電磁気はちょっと進むから、電磁気学の簡単な教科書を
読んでみることを勧めるよ。

その辺をきちんとやるためには(偏)微分方程式とベクトル解析が
必要だけど、大学一年生向けくらいの教科書なら、必要な数学は
その都度説明してくれる本も結構あるよ。

まあ、どちらにしても高校の数学3をマスターしてからだけど。
だってあんた、数3をやらなきゃ自然対数すら出てこないんだぜ!
26白痴くん:2001/06/19(火) 05:05 ID:Az.6HrTU
その前に数学をしなさい!!!
数学出来ないと物理は理解できないよっ!
線型代数、微分積分、微分方程式、偏微分方程式、ベクトル解析
出来れば、関数論、群論、フーリエ変換、確立統計
読み物だったら「ファイマン物理学T」「ファイマン物理学U」くらいで
満足していただけるとおもいます。藁
27ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/22(金) 21:06 ID:.rh5SmXU
あげ
28ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/22(金) 21:20 ID:.rh5SmXU
http://doraneco.pos.to/physics/
大学への物理  〜その対策に関する一考察
29ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/29(金) 01:36 ID:wxDWBbTI
大学になったら速度の大きさとかいうものはなくなって全部ベクトルで
計算が表されるんですか?
30ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/29(金) 06:09 ID:???
はぁ?
キミ、ベクトルが全く理解できてないね。
あと国語も勉強したほうが良いよ。
31ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/29(金) 08:25 ID:???
>>30
間違いくらい指摘してやれよ。

>>29
速度とはそもそもベクトル量(大きさと向きを持つ量)だから、
高校だろうが大学だろうがベクトルで計算するものなんだよ。
また、大学では運動方程式は微分方程式で計算する。
32ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/30(土) 21:40 ID:???
とりあえず微分方程式と初歩的な量子力学を勉強しておけ
33ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/01(日) 01:30 ID:???
ランダウの「力学」。解析力学を見れば、補うべき数学の範囲が分かる
と思う。
34ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/01(日) 06:23 ID:ji3ocAnY
>>29
文部科学省の一億総愚民化政策進行中。。
35アンチ文部科学省
正しい理科教科書を作る方法については
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3422/mat.htm
を見てください。