研究者が使うOSは何がいいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1物理学科3年生
家ではMacを使っています。
大学ではMac、Win、UNIXの全ての環境があります。
今後博士課程までやっていくにあたって、
どのOSに強くなっていくべきでしょうか?

POWER BOOK G4買って、
Linuxも走らせたいなーって考えてるんですけど。

誰か教えて下さい。
2あぼーん:あぼーん
あぼーん
3:2001/05/06(日) 19:38
全部頑張ってください。
私の場合は、
UNIX:計算用
Win:計測器の制御など
Mac:お絵かき、レポート、インターネットなど
使っています。
OSに詳しくなるよりC又はFortran、及びTeXはキチンと出来るようにすべきでしょう。
4ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/06(日) 20:41
ってか、MacでFortran走りますか。ウチの研究室、Macだらけなん
スけど。
5ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/06(日) 21:18
>>4
Code Warrior
6ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/06(日) 21:33
割り込みすいません。
>>3
論文投稿ってTexじゃないと駄目?
WordとかPDFは論外なんでしょうか。
74:2001/05/06(日) 21:49
>>5
? Code Warrior はC/C++じゃないんですか?
Fortranもあるの?
84:2001/05/06(日) 21:50
>>5
? Code Warrior はC/C++じゃないんですか?
Fortranもあるの?
94:2001/05/06(日) 21:50
ダブった
すまそ
101:2001/05/06(日) 21:57
CとLaTeXは大学で勉強中なのですが、
Mac上でUNIX環境はちゃんと整えられるのでしょうか?
誰か詳しい方いらしたら教えて下さい。
115:2001/05/06(日) 21:58
>>7
ごめん。Code Warriorは
C/C++、Java、Pascal...
やったけど、Fortranないんやったっけか。

そうやった。Fortranは
Absoft Fortran使っとるんやった。
間違えてました。
誤情報申し訳ございませんでした。
121:2001/05/06(日) 21:58
CとLaTeXは大学で勉強中なのですが、
Mac上でUNIX環境はちゃんと整えられるのでしょうか?
誰か詳しい方いらしたら教えて下さい。
板違いかも知れないのですが、
Mac板だと話が専門的&嵐で質問する気になりません。
13ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/06(日) 22:23



もちろんLinuxも動かせるけど、
OS X
がよろし。では?
14ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/06(日) 22:26
>>12
OSXはBSDベースだしgccもあるからf77もあるんじゃない?
XFree86だってあるし。まあでもUNIX環境というなら
LinuxPPCを使うほうが楽だと思う。
15:2001/05/06(日) 22:33
>6
PDFはだめだめです。投稿規定に書いてあると思いますけど、WordはOKの場合が多いと思います。
ただ、TeXを使った方がレイアウトを考えないでいいのですごーくらくちんです。
16ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/06(日) 23:55
>>15
ありがとうございました。将来の参考にさせて頂きます。
171:2001/05/07(月) 00:16
今はWord、Excelでレポートを書いているのですが、
先まで考えたらTeXで書く練習を積んだほうがいいですかね?
18ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/07(月) 09:34
マックにMSDOS
19ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/08(火) 01:47
FreeBSD上で動作するDISK BASIC
20ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/09(水) 23:58
コンピュータ使うな 全部手でやれ
21ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/10(木) 00:42
そのとおりだ、何の為に数式があるのだ。
なんなら、全て暗算で。
しかし、暗算で出来ない自分が悲しい。
22ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/10(木) 00:58
モンテカルロシミュレーションも暗算でしなくては
いけませんか。
23ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/10(木) 02:41
DOSのバッチで有限要素法ができるくらいでなきゃ。
24ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/10(木) 05:53
OS X付属のDeveloper Toolsにはf77は含まれてないよ。
最近のgccをコンパイルする事は可能らしいけど、色々問題もあるっぽいです。

おいらが大学生(東京電気大学応用理化学科)だったころは学部生はおおむね
プログラム電卓で用を済ませていたものじゃが。レポートは生協で売ってる
ロゴ入りレポート用紙に手書きだったし。

昭和39年生まれ。
25ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/10(木) 09:25
>24
ウチの兄貴と同じ大学と年齢だ。
知ってる人かも
2624:2001/05/10(木) 10:13
>>25

ちゅーか、お前の兄貴だよ。
久しぶりだな、洸人
27ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/11(金) 02:39
研究者が使うアプリケーションは何がいいの?
28ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/11(金) 23:36
RT-11
29ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/14(月) 17:01
wordで数式はどの程度まで書けるんですか?
もちろん自分はwordつかわず、texしか使わないんですけど。
30ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/14(月) 17:07
>>29

一枚だけ書くだけならワードでも十分
まとまった文書にはtexは必須でしょう
31ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/15(火) 00:34
>26
よくわからんが恐ろしい
3225:2001/05/15(火) 08:07
知らんなぁ。苗字は都道府県名なんだけどさ。
33ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/17(木) 18:09
あのー、わたくりリナックスを使っているのですが、
pdfファイルをどうやってみればよいのかわかりません。
教えてください。
34ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/19(土) 01:16
Gostscript
35ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/19(土) 02:11
>>33
Linux用のAcrobat Readerがあります。
http://adobe.com/ からゲットして。
36ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/19(土) 03:01
Acrobatのほうもほしいよね
3733:2001/05/19(土) 14:09
>>35
日本語は無理ですぜ。
38名無しさん@Emacs:2001/05/19(土) 14:53
>>37
フォント入れれば読める
39ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/19(土) 15:19
>>33
漢字対応のxpdfでもOKかも
40ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/19(土) 22:54
>>39 死ね
4133:2001/05/20(日) 19:59
>38
フォントいれるにはどうすればいいのですか?

>39
そんなのあるのですか?
42ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/21(月) 08:54
>40
しなない
43ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/13(水) 16:55
リナックスのディストリビューションでは何が一番おすすめですか?
44ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/14(木) 13:52 ID:azvQzcIA
age
45ご冗談でしょう?名無しさん