昔ザ・フライという映画で  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しゲノムのクローンさん
2つのカプセルで、Aのカプセル内の物質をBに転送するという
発明がありましたが、これって、技術的にも論理的にもまるっきり不可能な
ことなのでしょうか?
2ご冗談でしょう?名無しさん:2001/04/20(金) 19:18
あなたしだいです
3ご冗談でしょう?名無しさん:2001/04/20(金) 19:37
ハエと人間が混ざってしまうような転送装置で人間を送ったら
アタマにチンコがくっついたりしないのか
4田中洸人:2001/04/20(金) 19:41
魂の量子論に来てください。
5ご冗談でしょう?名無しさん:2001/04/20(金) 20:43
おすぎとピー子を遺伝子レベルで合成しよう。
6ご冗談でしょう?名無しさん:2001/04/20(金) 20:55
難しいですね。
まず、2通りの方法が考えられます。
一つは文字通り物質を転送する方法ですが、これはいくら不確定性原理でも不可能でしょう。
元物質をレプトン、クオークレベルに分解し、トンネル効果によって転移できても、
やはり不確定原理によって元の物質と同じ状態を構成するのは不可能です。
分解した時点で元の情報は全て失われますし。
二つ目の方法としては元物質の分子配置を全てスキャンし、新しい場所に、いわばコピーを
作る方法です。ですがたとえ無機物でも、同じものを構成するのは非常に困難でしょう。
分子の位置をオングストローム単位で全てコントロールするのはレーザー冷却技術を使えば
可能かもしれませんが、やはり分子同士の化学反応などは不確定性があるのでは?
この辺はよく分からないので、化学の分野の人の発言に期待します。
7ご冗談でしょう?名無しさん:2001/04/20(金) 22:44
光子レベルでは、すでに量子トランスポーテーションは実現済み。
PRLでquantum transpotationで検索してみてね。

ただしマクロな物質をそのまま転送できるかどうかはまだ不可能。
8名無しゲノムのクローンさん:2001/04/21(土) 01:18
>>6
それができるとすると、自分とほぼ同じコピー人間を作るほうが
簡単そうな気がしますね。
9町内細菌:2001/04/21(土) 01:57
はえがいたから失敗したって事になってるけど、
はえ意外にだって色々な生物があのカプセルの中にいたでしょう。
空気中の目に見えない微生物のカケラとか、
人体の中の町内細菌とか、胃の中の食い物とかも生物だろうし。
10ご冗談でしょう?名無しさん:2001/04/21(土) 02:18
>>9
まぁまぁ。
SFの、特にストーリーに深く絡む部分の超科学には
重箱の隅をつつくような議論は野暮ってもんですぜ。
11ご冗談でしょう?名無しさん:2001/04/26(木) 12:55
>>6
昔SFで「転送したら、2人に増えてしまった」という話がありました。
コピーを作る方式だと、オリジナルは原子レベルまで分解ですか?
126:2001/04/26(木) 21:53
>7
ボゾンは出来てもフェルミオンは難しいんじゃないでしょうか?
>11
表面だけなら原子間力顕微鏡などで分解せずにスキャンできますが、
内部のスキャンは原子レベルでは出来ません。
分解しても元情報が全く分からなくなるので難しいでしょうね。
13ご冗談でしょう?名無しさん :2001/04/27(金) 01:06
昔のザ・フライとは白黒で頭部分だけが作りモノのハエの頭。
始め、奥さんがご主人の頭をプレス機で潰す所から始まる・・・。
14名無しゲノムのクローンさん:2001/04/27(金) 02:08
装置に入れたら体が鏡像になっちまいました。
15ご冗談でしょう?名無しさん:2001/04/27(金) 19:49
右曲がりのチンコが左曲がりに。
1614
右曲がりの尻尾は左曲がりになりました。
朕弧はまだ見てないのでこれから試してみます。