物理ができるようになるには?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽん
物理ができるようになるにはどうしたらいいですか?
やはり才能が関係しますか?
それとも努力?
好きだとできるようになるのですか?
よろしくお願いします。
2ご冗談でしょう?名無しさん:2001/04/04(水) 22:32
身の回りのことがどうしてこうなるのかを考えてごらん。
物を投げると落ちる、当たり前のことだけど
重力を仮定すると非常に明快に答えることが出来る。
それらの積み重ねが物理。
公式を覚えるだけでなくなぜそうなるのかを考えよう
高一の物理なら公式を覚えなくてもイメージで解ける
僕は斜方投射を三角形の面積で解いてた。
3理物:2001/04/05(木) 09:53
才能かどうかは分からんが、よく考えることとか、
ごまかして理解することはしないことが重要なことだと思う。

あと、計算力と数学の体力があるとなお良い。まぁ、物理のための
努力かな?

努力である程度カバーできると思う。
でも、相当好きでないと努力もできないからしつこく好きでないと
結果的にモノにはならないと思う。
自分的に理解する方法を早く身につけるんだね。

人が理解している、という状態は慣れるということも含まれるんだよ。
4ぽん:2001/04/05(木) 14:37
どうもお二方書き込みどうもありがとうございました。
好きでないと努力もできないのはその通りだとおもいます。
参考になりました。どうもありがとうございました。
5ご冗談でしょう?名無しさん:2001/04/05(木) 22:07

1.好きであること。
 物理自体がね。良く偉い人の伝記だけ読んでる奴がいるけど
 あれはダメだな。物理自体が楽しくなきゃね。
2.努力せよ。好きなら努力は苦にならんだろ。
 才能の有無なんか考えるヒマがあったら勉強せよ。
6ぽん:2001/05/05(土) 18:50
5さんへ
>2.努力せよ。好きなら努力は苦にならんだろ。
>  才能の有無なんか考えるヒマがあったら勉強せよ。
どうも厳しい一言をありがとうございました。
がんばります。
7ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/05(土) 23:36
>>5はどんなすばらしい物理屋か知らんがその言葉が胸に突き刺さったのでage
俺も頑張る
8ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/06(日) 01:20
物理はね、ほんとに想像力だよ。
9ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/06(日) 01:25
最初は数学だと思う。
物理科入って、数式ばっかり見せられて
投げ出す人は結構多いと思う。
あまり人のことは言えないが・・・・
10たい:2001/05/06(日) 03:30
ぽんさんが今物理を習い始めてどのくらいたつのかわかりませんが、自分も習いはじめの頃はとっつかりにくくて面白くありませんでした。結論から言いますと、たとえば問題を解く時など、なるべく図を書いてその中にかかっている力をすべて書きこんだ後に式を立てていくというやり方が一番いいと思いますが。
11ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/06(日) 04:49
今思うと高校物理は幸せな学問だった。
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
1313:2001/05/06(日) 17:46
>>5に同意
物理ヲタと物理が出来るのは違うね。
14ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/07(月) 03:15
へー
15 :2001/05/07(月) 08:18
足算と想像力があれば、いいんじゃない?
16ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/07(月) 09:31
しっかり勉強する
17ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/07(月) 21:42
学校の物理は覚える事ばっかで、私は最初好きじゃなかったです
でも学校で習わない、もっとスケールの大きい何か想像の世界の物理を聞いて、めっちゃ好きになりました
そしたらやっぱ勉強も楽しく出来ましたよ つーか今もしてるけど
18ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/27(日) 12:38
あげさせてください。
19ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/27(日) 18:10
とりあえず大学4年間過ごしてから考えろ。
もちろん物理学科で。
20ご冗談でしょう?名無しさん
ジャクソンの電磁気学を読んだ後でも
物理が好を好きだと言えるか?