光速を超えたものを観測できないだけ?その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1nanshiki ◆ELOXmE0uaA
落ちてたので立てました
2ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/20(土) 11:28:28.85 ID:???
目光筋を舐めたものを逮捕できないだけ?その69
3nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/20(土) 11:31:55.19 ID:???
いきなり持論を展開
http://www.rikanenpyo.jp/kaisetsu/tenmon/tenmon_031.html
このサイトの図は 超光速の可能性を示している
図を見れば 宇宙の質量分布は 地球を中心とした同心円構造に見える
自分はこれは 偶然ではないと思う こんなきれいな円構造が偶然でできる確率は低い
では 必然 つまり 法則性を見出すとしたらどうか
つまりどこに中心をとって観測しても同様の円構造が見えると考える場合である
そのためには 超光速が必要不可欠である
なぜなら 円構造の原因は中心、すなはち現在にあると考えられるのに、
円構造は億光年単位の半径を持つからである
このとき中心から周囲への情報伝達を光速以下で説明することはできない
数億光年先に質量を円構造に配置させるには
現在から過去に向かって発せられる 時間をさかのぼる波がどうしても必要である
よって超光速の可能性が出てくる
4nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/20(土) 12:16:55.78 ID:???
数億年前の光が同心円状に観測されるには
地球から数億光年離れた場所から
数億年前に光が出発するための情報が
現在から発せられていなければならない
つまり時間をさかのぼる情報である
それは超光速の可能性が高い
5 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) !:2013/07/20(土) 20:14:54.83 ID:???
どういうこと?
6nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/21(日) 08:40:15.23 ID:???
図を見ると 地球の周りの質量は 円状に分布してるように見える
俺はこれは 偶然じゃないと思った
つまり 何か法則があって円ができていると思った
法則があって 宇宙のどの場所で観測しても円ができるはずだと
じゃなきゃ地球はめっちゃ特別だって話になって科学的じゃない

それがどんな法則か考えたとき
円を描くにはどうしても中心を基準にする必要がる
図において中心とは 時間を考えれば現在のこと
現在を中心に過去に対して円を描く
それを現在で観測している
何か変じゃないか
現在が原因なのに どうやって過去に円を描くのか
その矛盾を解消するには 超光速が手っ取り早い
現在を基準に超光速を使って過去に円を描いた
それを現在で観測している  とする
7nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/21(日) 08:48:26.39 ID:???
つまり人間の考え得る 円の描き方というのは
コンパスだろうと水滴の波紋だろうと
原因は中心つまり現在にあり
結果である円は 原因より未来において存在する
しかし個の質量分布図は
原因が中心つまり現在にあり
結果である円が 原因より過去の存在し
因果が逆転している
8nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/21(日) 09:00:26.76 ID:???
もっと簡潔に言うと
現在を中心に過去に対して円を描くには
超光速がどうしても必要である ということ
9nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/21(日) 11:11:43.36 ID:???
だれか 書き込みよろ
10nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/21(日) 11:33:19.38 ID:???
はっはっは 私によって 超光速の存在は証明されたのだ!
ノーベル賞はいただいた!
はっはっは

ぐらい書かないと誰もレスしてくれなそう・・・
俺が書くとたいてい過疎る
寂しいので誰か書き込みよろ
11ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/22(月) 20:55:26.35 ID:???
>>6
あの質量分布は中心から外に向かうにつれてより過去のものを見ていることになる
もし現在と過去で質量の密度が異なれば,それは年輪のように同心円の構造としてみることができる。
そして宇宙は膨張していることが分かっているのでより外側(つまり過去)の方ほど高密度に見える。
さらに外側(宇宙初期頃)が低密度な理由はよく分からないが。
12nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/22(月) 21:37:58.31 ID:???
書き込みありがとうございます
まあ別に俺のスレではないんですが
あなたの言いたいことはなんとなくわかります
たださっき質問スレでも書いてましたが 矛盾があるんです
それは たとえば 同じ場所同じ時間の一点を 異なる場所から観測すると
一方では質量として観測され 一方では空洞として観測されるという矛盾です
そこでどうしても自分は その質量の有無を決定しているのは観測者のいる現在なのではないか
と思ってしまうんです 
13ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 03:14:40.34 ID:wBvtZRaS
精神科行け
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/スローン・グレートウォール
14ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 05:36:30.18 ID:???
>>12
同じ場所同じ時間の一点はどこから観測しても同じ質量密度として観測されますよ
15ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 11:07:29.23 ID:???
同じ場所同じ時間の一点を異なる場所から観測すると、
観測場所への光の伝播にかかる時間の違いだけ
違う時間の様子を観察していることになる。

ある時間には物質があり、別のある時間には空洞にとして
観測されたからといって何も矛盾はない。

おまえは気軽に「同じ時間」という言葉を使っているが、
光でさえ何億年もかかるようなスケールの話をしているとき、
「同時」の意味は慎重に吟味しないといけない。
16nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 12:17:06.40 ID:???
>>14 されてませんよ
>>15 さんもそれは認めてます 
どこに中心をとっても同心円構造が観測されることを>>15さんは認めています
ということは 同時刻同座標でも 観測者の位置の違いによって同心円構造の配置も異なるので
質量のない空洞に含まれる場合や 質量のある帯に含まれる場合があるからです
それは量子力学的にも誤りではありません

>>15だから 異なる観測者に光が到達するまでの時間が異なるだけで
 同時刻同座標を観測していることには変わりありません
それでも 観測するものが異なるといっているのです
これは量子力学的な観測による収束です
17nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 12:31:20.77 ID:???
物体が存在することは何が決定しているかということで
自分は主観だと思います 主観の存在しないところに物体は存在しません
18nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 13:02:20.89 ID:???
例えばある点Aに観測者がいます その周りには同心円があります
ここで観測者はやや離れた点Bに移動しました
当然同心円は平行移動したように見えます この時 質量のなすドーナツ状の
円の内側では 新たに質量のできる場所と 質量の消える場所ができます
この時仮に Bと 観測対象との時間の差が 観測対象が質量か否かを決定しているとしましょう
そのときBと観測対象の時間差という情報がどうしても 観測対象につたわる必要があると思います
その情報がなければ 観測対象が質量となるか空洞となるかは決定されないからです
この時普通に考えれば Bからの距離を測るのが妥当だと思います
つまり Bからの情報伝達があるということです
それがなければ 観測対象は 何の情報も得ずに 神様に言われるまま 
質量に変化するということになります
自分はそれでは納得がいきません
Bからの情報伝達があったと信じたいのです 
19nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 13:19:38.59 ID:???
ポエマーとして発言すると
神様の内緒話を聞いてみたい ということですw
20ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 13:40:19.87 ID:???
>>15
> 同じ場所同じ時間の一点を異なる場所から観測すると、
> 観測場所への光の伝播にかかる時間の違いだけ
> 違う時間の様子を観察していることになる。
大嘘書くんじゃないよ屑

ある系Sにおいて事象A、事象Bが同位置同時刻に起きるならば、任意の系S'でA、Bは同位置同時刻に起きる

というか自分で、違う時間の様子を観察しているから違う様子に見える、と言ってるからどうしようもないな
21nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 13:56:10.71 ID:???
同時刻同一座標を観測しているにもかかわらず
観測地点によって異なる様子が観察されるということです
22ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 14:04:55.34 ID:???
そのようなことは起きないと言っているんだよ

> 異なる様子が観察され
たならば
> 同時刻同一座標を観測して
いなかったというだけ
23nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 14:09:07.87 ID:???
いや それは 昨日質問スレで問題ないといわれました
過去が二つ存在しても問題ないと
638 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/22(月) 17:01:10.15 ID:TeOJ52KC>>635
別の観察者が一つの過去しか見ないなら同心円さんの考え方は矛盾してると思う。
しかし二つの過去が存在していいなら、同心円さんの考えはあながち間違いではないと思う。
24nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 14:16:22.03 ID:???
それにそうでないと 地球の周りにきれいな同心円ができたのは偶然で
他の星から見ると 地球の周りは空洞になってることになります
それって変じゃないですか?
地球だけ特別扱いされてませんか
自分はそれはおかしいと思うんです
どこで誰が 観測しても宇宙は同心円に見えるとしたほうが
科学的にバランスが取れていると思います
それは>>15さんも認めてます
25ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 14:16:51.97 ID:???
ならすべてのレスに
「過去が二つ存在するならば」
と枕詞を付けてくれない?
ここは物理板で、普通の物理では複数の異なる過去というものは考えないんだから
26ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 14:19:51.83 ID:???
>>24
> それにそうでないと 地球の周りにきれいな同心円ができたのは偶然で
> 他の星から見ると 地球の周りは空洞になってることになります
ならない

> 地球だけ特別扱いされてませんか
上より前提が間違いだから的外れ

> どこで誰が 観測しても宇宙は同心円に見えるとしたほうが
> 科学的にバランスが取れていると思います
同じく前提が間違いだから的外れ

>>15は間違い
27nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 14:21:23.09 ID:???
つまり 過去を決めているのは観測者です
でも当然といえば当然です
観測者が観測するものは 観測者によってすべて異なります
同じものを見ているというのは 近似にすぎません
28nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 14:25:53.92 ID:???
>>26 自分は場合分けをしているんです
 例えば地球から数十億年離れた場所で同様の観測をしたら
  どういったものが観測されますか?
   自分はやはり同心円だと思います
   そうでなければ 地球の周りに空洞があることになります
29nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 14:26:25.98 ID:???
失礼 地球から数十億光年です
30nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 14:33:04.84 ID:???
>>15 申し訳ないけど 間違ってます 
それは 同時刻同一座標に起きた事象を
異なる時間に起きたといっているので明らかな矛盾です
ただ>>15さんの どこで見ても 同心円は正しいと思います
31nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 14:38:59.04 ID:???
おお このスレも30まできたか 半分は俺だがorz
32ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 14:41:26.00 ID:???
>>28
時空ののある時刻t、位置xの状態をf(t,x)とする
f(t,x)が位置によらず、時刻にのみ依存して変化すると仮定すると
f(t,x)=g(t)と置くことができ、f(t,x1)=f(t,x2)=g(t)になる
この時、点(0,0)で観測できる点は(t,±ct)=(±x/c,x) (なくてもいいがt<0)で、その点の状態はf(t,±ct)=g(t)になる
よって、点(0,0)で観測できる点の状態は同心円状になる

別の(a,b)で観測できる点は(a+t,b±ct)=(a±x/c,b+x)で、その点の状態はf(a+t,b±ct)=g(a+t)になる
よって、点(a,b)で観測できる点の状態は同心円状になる

よって、宇宙の状態が、同時刻ならば位置によらないならば、どの時刻、位置から光学観測しても同心円構造に観測される
33ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 14:53:27.94 ID:???
>>30
>同時刻同一座標に起きた事象を
>異なる時間に起きたといっているので明らかな矛盾です
そんなことを言ったつもりはないのだが、言葉足らずだったようなので
より詳しく説明する

観測対象のそばに時計があったとして、その時計がある時刻を指しているときに
観測対象であるイベントが起きたとする。

そうするとどの観測対象から見ても、その時計がその時刻を指していると
観測されるときには同じイベントが起きている。そういう意味で、
同時刻同座標でのイベントはどの観測者からも同じように観測される

>>15で言いたかったのは観測対象から距離の違う観測者が観測対象を
みたとき、そのそばにある時計の示す時刻は違っており、したがって
違うイベントが起きていても何も矛盾ではない、ということ

ある観測者からは観測対象のそばの時計は宇宙誕生から50億年を示していて、
その周辺は物質があるというイベントが観測される。
別の観測者からは観測対象のそばの時計は宇宙誕生から10億年を
その周辺は空洞であるというイベントが観測される。
これは別に矛盾ではない。後者の観測者がそれから40億年後に観測すれば
観測対象のそばの時計は宇宙誕生から50億年を示していて、
その周辺は物質があるというイベントが観測されるだろう
34nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 15:06:52.40 ID:???
>>32 tは無限にありますよね
それは 同心円状の証明ではなくて 
質量が一様に分布することの証明ではないですか?
35ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 15:11:22.57 ID:???
>>33
>>15>>14に対するレスだろう?
>>14
> 同じ場所同じ時間の一点はどこから観測しても同じ
はそのまま
> 観測対象のそばに時計があったとして、その時計がある時刻を指しているときに
> 観測対象であるイベントが起きたとする。
>
> そうするとどの観測対象から見ても、その時計がその時刻を指していると
> 観測されるときには同じイベントが起きている。そういう意味で、
> 同時刻同座標でのイベントはどの観測者からも同じように観測される
だろ

> ある観測者からは観測対象のそばの時計は宇宙誕生から50億年を示していて、
> その周辺は物質があるというイベントが観測される。
> 別の観測者からは観測対象のそばの時計は宇宙誕生から10億年を
> その周辺は空洞であるというイベントが観測される。
> これは別に矛盾ではない。後者の観測者がそれから40億年後に観測すれば
> 観測対象のそばの時計は宇宙誕生から50億年を示していて、
> その周辺は物質があるというイベントが観測されるだろう
は同位置でも別時刻を観測するから別のイベントが観測されるということだから、>>14への反論にはなっていないし
36ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 15:24:42.19 ID:???
>>34
> 質量が一様に分布することの証明ではないですか?
「質量分布が一様に分布すること」は
>>32
> f(t,x)が位置によらず、時刻にのみ依存して変化すると仮定すると
で初めに置いた仮定だ。状態の関数f(t,x)を座標(t,x)の質量密度等とみることで、
「質量分布が一様に分布すること」そのものになる

> その点の状態はf(a+t,b±ct)=g(a+t)
こう書いたのが分からなかったのか?
(a+t,b±ct)=(a±x/c,b+x)なんだから当然
f(a+t,b±ct)=g(a+t)=g(a+x/c)=h(x)
のように、観測できる宇宙の状態は観測点(a,b)からの距離のみの関数で表される
(a,b)からの距離がx1になるすべての点の状態はh(x1)と球対称になる
37nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 15:41:50.07 ID:???
>>36 数学が苦手でよくわからんのですが それって 同心円の中心が
空洞で その周りが質量になることの答えになってますか?

どっから見ても つまり(a,b)をどこにおいても周囲の質量は
一様に分布するってだけじゃないんですか?
38ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 15:42:13.92 ID:K1wvrWqr
>>16
精神科行け
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/スローン・グレートウォール
39ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 15:42:42.71 ID:K1wvrWqr
>>37
精神科行け
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/スローン・グレートウォール
40nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 15:47:48.45 ID:???
>>38 そうだな ただ 君も一緒にだw
41ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 15:52:14.81 ID:K1wvrWqr
>>40
精神科行け
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/スローン・グレートウォール
42ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 15:53:32.92 ID:K1wvrWqr
43nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 15:55:35.53 ID:???
>>36 分布が一様ならどこをくりぬいたってそりゃ
   球対称なんじゃないですか? あほですみません
44nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 15:58:50.83 ID:???
>>42 行けじゃない 君も行くんだ 
君もろくにしゃべれなくなってるじゃないか
45ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 16:00:09.48 ID:K1wvrWqr
>>44
お前のようなキチガイが妄想してる事はとっくに解決済み
単に無能だからその情報へのアクセス能力がお前に備わってないだけの話
46nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 16:04:11.87 ID:???
>>45 俺はとある辺境の国立大学生(理学部じゃない)だが 
理学部の物理学科の先生に
質問してみたけど 解決済みなんて言ってなかったな
あの図を同心円状だと言ったのを聞いたのは君からが初めてだとも言ってた
つまり解決なんてしてない
47nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 16:05:54.26 ID:???
>>45 ていうかまともにしゃべれたのか 何とかの一つ覚えかと思った
48ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 16:07:13.00 ID:???
>>37
例えば点(t.x)での質量密度f(t,x)が
f(t,x)=|t|
ならば、時刻がt1ならば、位置によらず質量密度は f(t1,x)=|t1| になる
座標原点(0,0)の質量密度は0
中心からの距離L (>0)の点Aを原点(0,0)から観測したとき、Aの座標は(-L/c,±L)、
Aの質量密度は f(-L/c,±L)=L/c に観測される
中心からの距離1の距離の点の質量密度は1/cに観測され、距離100の点の質量密度は100/cに観測される

> どっから見ても つまり(a,b)をどこにおいても周囲の質量は
> 一様に分布するってだけじゃないんですか?
(a,b)のaは時間座標で、bは空間座標
時刻aが一定ならば位置bをどうとっても質量密度が変化しないことを仮定しているが、
時刻aが異なれば、質量密度が異なっても構わない
ついでに位置bにくわえ、時刻aを変化させても質量密度が変化しないならば(f(t,x)=const)、
どの方向、距離を観測しても一様の質量密度に観測されるが、これも同心円構造の一種
4948:2013/07/23(火) 16:17:35.98 ID:???
一応だけどこのレスは、「こうすれば同心円構造に観測される」というレスであって、
「同心円構造に観測されるならばこうでないといけない」というものでも、「あの図は同心円状だ」というものでもないからね
50nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 16:22:04.27 ID:???
>>48 先生 なんで 質量密度が tに依存するかがわかりません
あほですみません
51ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 16:23:09.56 ID:K1wvrWqr
>>46
辺境の底辺だからじゃん
賢い人間はそんなところに行かない
つまりわからないのは当然
52ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 16:26:40.52 ID:K1wvrWqr
>>49
底辺大じゃ必要条件と十分条件の違いはわからないだろうね
53nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 16:26:46.90 ID:???
>>51 俺はそんなまやかしみたいな言葉は信じない
   辺境だから理解できないとかそれこそウマシカなんじゃねーの
   俺は ロジックを信じる まあ数学は苦手だけどw
54ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 16:28:40.83 ID:???
>>50
> なんで 質量密度が tに依存するか
それは仮定だ
「質量密度がxに依存せず、tに依存する」…@
ならば
「任意の座標(a,b)で観測した構造は同心円構造になる」A

何故かは考えず、分からなくても、成立するとするものが仮定だ
あくまでもこう仮定すれば、導き出せるというだけ

何故@が成り立つかや、@が成り立つのは妥当なのかを考えるのは別の話になる
55ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 16:29:16.35 ID:K1wvrWqr
>>53
だからセンターの点も取れないようなアホな時点で永遠にムリ
56ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 16:29:51.67 ID:???
>>50
俺は>>48さんじゃないが,質量密度がtに依存するのは,普通に宇宙が膨張しているから

よって観測対象の時刻tを固定すれば,>>14のように,どこから観測しても同じ質量分布となる
57ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 16:36:26.01 ID:K1wvrWqr
超遠方→暗くて観測にかからない
中距離→膨張前の高密度宇宙である過去
近距離→膨張後の低密度宇宙


どこかに極大観測球殼があるのは当たり前の話

超光速など全く関係無い
58nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 16:36:30.53 ID:???
>>55センター 俺の触れてわならない部分に触れてしまった
いわされてる感があるが言いたい感もあるので公開しよう 
俺のセンターの得点
英語 筆記198 リスニング 42
国語 163
数1 92
数2 64・・・orz
物理 100
化学 91
地理 88
合計790/900 87.7%

な 何とも言えないだろう?
ちなみに医学部志望で 後期他学部入学です
59ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 16:36:58.97 ID:K1wvrWqr
望遠鏡覗いたら密度が見えると思ってる奴は白痴
見えるのは光に過ぎない
60ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 16:37:45.28 ID:K1wvrWqr
>>58
最底辺のゴミ屑だろ
9割切るクズは理系の話題に関して発言しちゃダメだよ
61ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 16:40:56.60 ID:K1wvrWqr
当然観測実験の原論文には実験のアーティファクトやそれに対する考察があるわけで
それを見ずに妄想する事には全く意味がないわけ
62nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 16:44:01.95 ID:???
>>60 お前は人間としておかしい 仮に頭が良くてもだ
63ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 16:45:04.27 ID:K1wvrWqr
>>62
いやいやキチガイはお前だよ
自称「英語198点」だから原論文読めないんだよ
64ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 16:45:27.96 ID:K1wvrWqr
怠けたら一生ニセモノしか食えない

当たり前の話だよ
65ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 16:45:41.29 ID:???
>>62
煽り合いはその辺にしておいて,>>14>>48で納得できましたか?
66ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 16:47:44.95 ID:K1wvrWqr
>>65

お前も頭弱いな
>>57
で済むことを無駄にダラダラと
67nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 16:49:30.03 ID:???
>>63 ああお前は俺なんかよりはるかに頭のいい天才だろう
でも人間としては最低だ お前の発言 いい加減にしろ
http://www.rikanenpyo.jp/kaisetsu/tenmon/tenmon_031.html
申し訳ないですが納得できません
この図では 地球が中心にあるように見えます
つまりほかの場所でも そこが中心として見えるはずです
それでは その 質量の存在は 観測者にしか意味をなさず
>>14のような 観測は否定されます
68ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 16:59:15.31 ID:???
>>67
ではまず,任意の点の質量密度が任意の点での時刻tが増加するに伴って減少する,と言うのは納得できましたか?
69nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 17:06:34.22 ID:???
言いたいことはわかります つまり 最近ほど密度が小さいということですね
それにより 同心円構造ができると
しかし任意の点を複数とったらどうなりますか 同一時間同一座標において
複数の任意の点の周りに同心円状に分布する

質量同士が交錯したり 片方では 空洞 片方では質量として観測されませんか?
70ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 17:12:09.50 ID:???
>>69
同一の観測対象が,同時刻だが位置が異なる観測者によって観測された場合,片方では空洞(低密度)片方では質量(高密度)として観測されるのは,
異なる位置から観測対象を見た場合,観測者に現在届く光が発せられた時刻(すなわち観測対象の時刻)が異なるためです。
71ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 17:12:19.66 ID:???
>>67
> それでは その 質量の存在は 観測者にしか意味をなさず
> >>14のような 観測は否定されます
否定される理由がないぞ

> 同じ場所同じ時間の一点はどこから観測しても同じ質量密度として観測されますよ
ある座標(a,b)で光学観測できる点は(a+t,b+ct) (t<0)だけなんだから、
例えば点(p,q)=(a+t1,b+ct1)は(a,b)で観測できるが、点(p+t2,q)は観測できない

こういうところが引っかかっているんじゃないのか?
72ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 17:22:30.19 ID:ErGRqLgX
73ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 17:23:44.23 ID:ErGRqLgX
>>69
質量分布じゃないから何の問題もない
ただの白痴
74nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 17:23:53.57 ID:???
>>69 いや 観測対象の時刻は同じです 観測者が観測時刻が異なるのです
>>71 >>14において 任意の点を複数とれば 一方からは 質量として観測され
一方からは 空洞として観測されるということが起こると思います
よって 同時刻 同座標は 常に 同じ質量密度で観測されるというのは
却下されます
75nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 17:26:24.23 ID:???
>>57 どこから見ても 同じに見えるって不思議だと思いませんか
   観測者が複数いた場合矛盾が生じるはずです
76nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 17:27:30.84 ID:???
>>72 さすが天才は自演にも長けてる
77nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 17:31:43.47 ID:???
>>73 銀河って質量じゃありませんでしたっけ?
78ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 17:32:44.68 ID:???
>>71
観測対象の時刻を同じに取れば常に同じ質量密度で観測されますよ

観測者の観測時刻が異なれば,同心円状の質量密度分布の中心地の値が異なります。
木の年輪と同じで,より昔の観測者はより小さい同心円が見えます。
より昔の観測者は観測対象点はより近くに見えることになります。
そして,同一の観測対象点は同じ質量密度として観測されます。
79ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 17:32:52.37 ID:???
>>74
> >>71 >>14において 任意の点を複数とれば 一方からは 質量として観測され
> 一方からは 空洞として観測されるということが起こると思います
「思います」ではダメなんだよ
たとえある位置b1にある観測対象を2座標点(a2,b2),(a3,b3)から観測して、別の状態に観測されたならば、
単にそれぞれ別の座標点(a4,b1),(a5,b1)を観測していただけのこと
80nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 17:33:04.28 ID:???
もうすぐ80か いやいや伸びたなあ
81nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 17:39:13.11 ID:???
>>79 いや違いますよ 同じ座標 同じ時刻を観測しても
観測者がどこにいるかで 質量に見えたり 空洞に見えたりします
特に問題ないはずです 
複数の観測者がいることを考えてください
観測者の周りには同心円ができます 一方からは距離が遠かったので質量として観測された
また一方からは距離が近かったので空洞として観測された
質量なのか空洞なのか意味を持つのは それぞれの観測者にとってしか意味を持たない
82ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 17:39:40.97 ID:ErGRqLgX
>>75
何も矛盾などない
何も不思議ではない
バカすぎ
83ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 17:44:26.73 ID:???
>>81
観測者の時刻が異なれば,観測者からの距離が違っても同じ質量分布として見えます
同心円分布の中心の値が異なるからです。>>78参照
空洞か質量かの二極で考えると混乱するので,質量分布の大小で考えるといいと思います。
84nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 17:45:20.82 ID:???
>>82 マジですか俺にはとっても不思議に思えます
   いつどこで 誰が観測しても観測者の周りには同心円ができるんですよ
じゃあ同心円の 半径だけ離れた観測者がいたらどうなりますか
 同心円が交錯しませんか?
では 観測者が存在することが同心円の存在する必要条件ではないとしましょう
いつどこで同心円が発生しても問題ないのです
想像できませんか
宇宙の質量分布ははるかに 乱雑なものになるはずです
しかし実際は単一の同心円しか発生しません
なぜなら 観測者の存在が 必要条件だからです
85ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 17:48:40.43 ID:???
>>83最後の行 質量分布→質量密度

あと>>77 観測できるのは光なので,観測しているのは核融合を行っている恒星の分布ということになります。
なので惑星やブラックホール等のダークマターは質量であっても観測にかからないので,観測値と質量は厳密には一致しません。
まぁここでの議論には影響はないですが,一応
86ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 17:48:58.42 ID:ErGRqLgX
>>84
アーティファクトだから質量分布とは異なる
頭弱すぎ
87ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 17:49:45.73 ID:ErGRqLgX
アーティファクトなのだから「存在」などしない
むしろデータ処理で消せる
88ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 17:51:16.43 ID:ErGRqLgX
>>77
測っているのは銀河ですらない
ただの光
89nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 17:52:48.99 ID:???
データの合理性(自分なりの)をみとめられない場合データの否定に走る
俺はそうはしない新しい合理性を探す
90ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 17:53:59.83 ID:ErGRqLgX
>>89
は?
合理的だけどバカか?
91ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 17:54:47.70 ID:ErGRqLgX
光と質量の区別がつかないキチガイは精神科行けや
92nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 17:57:35.72 ID:???
wwwバロス ww一緒に行くんだよバーロー
93ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 17:57:54.41 ID:ErGRqLgX
>>92
キチガイは精神科行け
94nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 17:59:40.02 ID:???
一つ覚えさんwww
95ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 18:03:10.06 ID:???
>>78>>83には納得いただけますか?
96ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 19:17:45.49 ID:OtAyl8G/
考え中です
97ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 19:29:55.06 ID:???
虹は誰が見ても、観測者からみて太陽の正反対の点を中心に七色が同心円になるが、
これも矛盾だというのだろうか
それと似たような話なのだが
98nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 19:44:24.99 ID:???
>>95 僕の考えることが皆さんと一致しないのは
たぶん自分が 宇宙は膨張していると思っていないからだと思います
同一時間同一座標をそこからの距離の異なる観測者が見たときに
自分は時間に比例して同心円が大きくなるとは考えていないのです
つまり 誰がいつ どこで 観測しても同心円は同じ大きさだということです
だから 観測対象からの距離が違うからと言って
同心円の大きさに差が出るとは思いません
というか同心円の考えかたに宇宙の膨張は必要ないともいます
99ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 19:55:32.72 ID:???
>>98
宇宙が膨張しているとすれば同心円は説明ができるという所までは納得していただけたでしょうか?

宇宙が膨張しているというのは様々な証拠に基づいています(専門家じゃないのであまり詳しくは無いですが。最近だと膨張がより加速しているらしいことが示唆されています)

この同心円もその証拠の一つで,宇宙が膨張しているとすればきれいに説明ができますが,
そうでなく宇宙の質量密度が時刻tに関わらず一定であったとすると,ELOXmE0uaAさんが主張するような因果律の崩壊・超光速などを考えなくてはならなくなるのです。
100nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 20:08:47.58 ID:???
自分は宇宙は膨張していないと思います
なぜならビッグバンを必要とするからです
ビッグバンは説明できないことが多いと思います
それより 因果律を考えないことのほうが
自分として無理がないと思います
101ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 20:35:03.16 ID:???
>>100
僕はビッグバンはあったと思っている
宇宙・時空が現在存在しているには原因があり,生成時というものが必要となる
ビッグバンに説明できないことが多いのは理論が未熟なためだと思っている。
まだ量子論と重力論(相対論)の統一も程遠いわけだし
102ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 20:47:02.08 ID:???
>>100
お前がそう思うんならそうなんだろう。お前ん中ではな (AA略)
103nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 20:48:40.01 ID:???
むしろ自分は観測によって生成されると考えています
そのほうが量子論と 相対論の統一に近いと直感しているんですが
つまり空間を変化させるか 情報伝達を変化させるかの違いですね
自分は空間を変えることに無理があると思います
それよりは媒介するものを変化させたほうがいいと思う
104nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 20:49:39.11 ID:???
ついに100超えか>>102書き込みありがとう
105nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 21:12:35.37 ID:???
つまり 同時刻同一座標における 事象の同一性を却下する代わりに
任意の点において観測される同心円は時間によらず一定とする
つまり宇宙膨張の否定
無理があるかなー
106nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 21:42:39.81 ID:???
同一座標同一時刻の事象の同一性とは日常生活で言えばどういうことか
>>101さんに俺の横においてあるペットボトルが見えるかどうかという話だと思う
つまり俺の横においてあるペットボトルは0.00000・・・1秒後のペットボトルだけど
>>101さんにとっては1秒後のペットボトルだと思う
俺には ペットボトルは見えるがAさんには見えるだろうか という話
俺にとっては質量の存在する同心円内に入ってるけど
>>101さんにとっては質量の存在する同心円内に入ってないんじゃなかろうか
>>101さんにとってペットボトルがあるといえますか?
107ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 22:01:05.86 ID:???
ペットボトルから0.00001光秒離れた地点にAさんが、1光秒離れた地点にBさんがいる
Aは時刻0.00001秒の時に時刻0秒の時のペットボトルを見るが、
Bは時刻0.00001秒の時に時刻0秒の時のペットボトルを見ることはできない

Bは時刻0.00001秒の時に時刻-0.99999秒の時のペットボトルを見るが、
Aは時刻0.00001秒の時に時刻-0.99999秒の時のペットボトルを見ることはできない

Bは時刻1秒の時に時刻0秒の時のペットボトルを見ることができ、
Aは時刻-0.99998秒の時に時刻-0.99999秒の時のペットボトルを見ることができる
108あぼーん:あぼーん
あぼーん
109nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 22:15:16.68 ID:???
いや 実際見れないじゃないですか
観測によって 観測対象が変化するのはそういうことだと思うんですよ
Aが見るペットボトルとBが見るペットボトルは 同じだと思っている
つまり 同じだと我々は信じているが 厳密には
同じようにみえていない
観測という行為が決定した異なる現象を観察している
それは 密度にかかわる 同じペットボトルを見ているから同密度というのは
想像でしかない
Aが見ているのは大きなペットボトルで 密度は大きい
Bが見ているのは小さなペットボトルで 密度は小さい
時間により空間の膨張があるとして
それを疑似的にBさんの周りの膨張とする
するとBさんにとってはペットボトルはないに等しくなる
なんか間違えてそうだな
110nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 22:24:31.69 ID:???
Aにとっては大きく見え  Bにとっては小さく見える
これは 同時刻同一座標における 異なる事象といえるのではないか
無理があるか・・・
111nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 22:32:26.00 ID:???
>>109 Bにとってペットボトルが みえると言い張れば
   空間膨張は正しいといえる
しかし Bにとってペットボトルが見えないのであれば
空間は膨張せず 質量の分布する帯から外れたと言える
こじつけかなあ
112ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 22:46:38.36 ID:???
> Aが見ているのは大きなペットボトルで 密度は大きい
> Bが見ているのは小さなペットボトルで 密度は小さい
ペットボトルの時刻が等しければ、視野角当たりの質量がいくら変化しようが、
体積当たりの質量密度は変化せず同様に観測される
113nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 22:59:11.03 ID:???
多分間違ってない
空間の膨張と遠くから観察することは等価である
空間が膨張してもすなはち距離が大きくなっても 観測対象を観測できると言うのが
空間膨張
距離が大きくなれば 質量の観測可能な領域から外れ 
観測できないとするのが自分の考え

空間膨張が起こったとしても質量の観測可能な領域の半径は変化しないなら
事実上の空間膨張の打消しで
距離だけが大きくなれば 同一座標同一時間の観測結果は異なる
114ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 23:01:45.69 ID:19gPCDKI
115nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 23:03:45.08 ID:???
>>112 自分で観測できる範囲って限られてませんか
あとは想像力の問題になると思うんですが
116ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 23:07:56.87 ID:???
>>115
想像力?数学、幾何学の話だ
117ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 23:14:00.01 ID:hxzzxJtH
>>97
>虹は誰が見ても、観測者からみて太陽の正反対の点を中心に七色が同心円になるが、
>これも矛盾だというのだろうか
>それと似たような話なのだが

大正解
キチガイは矛盾という言葉の意味を理解してない
118ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 23:14:52.18 ID:hxzzxJtH
>>103
0点
ただのアーティファクトの処理
119nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 23:17:46.95 ID:???
よう 一つ覚えの天才
120ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 23:18:50.29 ID:hxzzxJtH
>>119
バカそのものだな
121nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 23:21:54.08 ID:???
>>116
物質を物質として観測できる範囲は限られていませんか?
赤方偏移だったら同心円状の140億光年の真ん中ぐらい
肉眼だったら 自分の身の周りくらいしか観測できませんよね
それは観測者の存在する時刻によって左右されず
というか観測者の存在する時刻を現在として分布すると自分は考えます
超光速があると何が問題なのか自分にはよくわかりません
ビッグバンを支持する理由もわかりません
122nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 23:24:01.56 ID:???
>>120よう 自演の魔術師
おれがそれでも理性を保ってお前に配慮した発言視点してんのわからんのか
ありがたく思え 一つ覚えの魔術師w
123nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 23:32:31.46 ID:???
ビッグバンも 加速膨張も信じられないんです
信じられるのは 観測者に対する宇宙の平等性と超光速です
124ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 23:32:46.40 ID:hxzzxJtH
>>122
はぁ?
何が自演なの?ん?
125nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 23:35:32.04 ID:???
超光速は神様へのひそひそ話です だからふつうは聞こえません
でもそれによって 観測者のオーダーメイドの宇宙が形成されます
他の人には異なった宇宙が与えられます
でも地球人にとってはほぼ同一の宇宙といえます
126nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 23:36:34.67 ID:???
>>124 IDころころ変わってるからさ
127ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 23:37:24.61 ID:???
>>121
> 超光速があると何が問題なのか自分にはよくわかりません
そりゃ今の話題は高々ニュートン力学程度のものだから、光速度による問題なんて表面化しょうがないだろ
まあ、ニュートン力学もだめなようだが

それ以前に超高速なんていう話題にも出ていないものが、いきなり出てくるのか
この話題では光学観測を前提になっているが、十分な分解能等があれば、
観測手段の伝達速度は別に光速でなくても観測結果は同心円状になる
128ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 23:43:28.08 ID:hxzzxJtH
>>126
え?
お前ヒキコモリでIP固定なん?ん?
129nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 23:43:43.38 ID:???
>>127 時間が異なれば つまり昔の同心円は小さくなるのでしょう
自分はそうではないと思っています
同一時間同一座標で 異なる事象が起こる つまり過去が複数存在する
と思っています
それは 観測者が観測対象を決定することであり超光速を必要とします

ペットボトルが大きいか小さいかを決めているのは観測者だということです 
130nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 23:45:21.05 ID:???
>>128 馬鹿野郎俺はリア充中のリア充だ ごめん嘘ついた
131nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/23(火) 23:55:29.01 ID:???
どんな物体でも あまりに近くで観測すると
拡大され体積が増え 波に近づきます
ある程度の距離だと 質量の性質が強くなる
あまりに遠い距離だと逆に観測できません
そういうことが 図の質量分布に関係してると思います
132ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 23:55:56.66 ID:???
>>129
>>25
> ここは物理板で、普通の物理では複数の異なる過去というものは考えないんだから

あなたの主張は、「あなたの考えでは過去が複数存在し、超光速が必要だ」以上ではなく、
散々示されている「複数の過去も超光速も必要とせず、同心円状に観測できる」ことを否定するものではないぞ

超光速によって矛盾が発生する理由は特殊相対論を学ばなければ分からないし、
特殊相対論の理解には高校数学3C程度の数学力は必要だな
133nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/24(水) 00:07:32.18 ID:???
>>132 複数の過去や超光速のない同心円というのは
   宇宙の膨張が前提なのでしょう
   自分は宇宙の膨張もビッグバンも信じておらず 
   それは 複数の過去や超光速のない同心円は前提から否定しています
   自分のイメージだと光速不変は いろいろなものを説明するのに
   都合がいいというイメージです
   でも絶対ではないはずです
   矛盾って因果が逆転するとかのことではないんですか? 
134ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/24(水) 00:10:02.75 ID:vlFrUKWK
>>130
1日中IP固定とかヒキコモリやろWWWWWW
俺スマホだからIP変わるしWWWWW
135nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/24(水) 00:12:26.34 ID:???
>>134 おまえはそうだろ 俺は違う
136nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/24(水) 00:16:41.27 ID:???
>>134 ていうかお前何がしたいの?お前の言動の動機が謎なんだけど
137ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/24(水) 00:18:44.09 ID:vlFrUKWK
>>136
バカは発言禁止
138nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/24(水) 00:21:32.12 ID:???
>>137お前の言動が馬鹿げてる なんで俺にそこまでつきまとうんだよ
何かの組織が存在して俺を邪魔するように指示を受けているのだな(中二病)
139nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/24(水) 00:23:46.92 ID:???
>>137 お前相当いい大学いってたか通ってるんだろうな
    それはうらやましいは 
140ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/24(水) 00:28:16.88 ID:???
>    宇宙の膨張が前提なのでしょう
別に膨張してもいいが、別の原因でも構わない

>    自分は宇宙の膨張もビッグバンも信じておらず 
>    それは 複数の過去や超光速のない同心円は前提から否定しています
あなたは否定なんて一度してないだろ
信じていない、仮定の採用を拒否することでは、仮定を否定することにはならないぞ
仮定を否定するには、仮定をもとに矛盾を導く、などが必要だぞ
141ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/24(水) 00:29:24.25 ID:vlFrUKWK
>>139
バカは発言禁止
誤った情報を流すのは犯罪だよ
142nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/24(水) 00:34:29.37 ID:???
>>141 お前なんかわいいなw ちょっと萌え・・・いやなんでもないw
143ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/24(水) 00:36:59.01 ID:vlFrUKWK
>>142
バカは存在そのものが有害
恥をかかせてやる
144nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/24(水) 00:50:12.99 ID:???
>>140 わかりません 難しくてわかりません
ただ直感で自分の考えは間違いないと思いました
なぜなら
ある物体を 近距離で見ると 波に見える
ある物体を 中距離で見ると 質量に見える
ある物体を 遠くから見ると 何も見えない

これと同じことが 図の宇宙の質量分布に表れているとしたら
質量か否かを決定しているのは時間ではなく
質量からの距離のみであることがわかるから
だから 宇宙が膨張していようが ある点からみて質量が存在するのは
一定距離の同心円だけである
145nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/24(水) 00:51:59.63 ID:???
>>143 ごめん 恥はかきたくない 許して
146nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/24(水) 00:55:45.62 ID:???
つまり質量かどうかを決定しているのは
任意の点の時刻ではなく
任意の点からの時間差すなはち
任意の点からの距離であり
その値は一定である
147nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/24(水) 01:17:41.88 ID:???
つまり任意の点において同心円構造は時間によらず一定である。
また観測者を必要条件としない場合、同心円構造は無数に存在することになり
観測結果に矛盾する
よって観測者の存在は同心円構造の必要条件であり
観測の同心円構造に与える影響は否定できず 超光速は必要条件となる
148ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/24(水) 02:19:04.37 ID:vlm/pWr2
>>144
お前の直感が間違ってるだけの話
なぜなら何の勉強もしてないクズだから
149nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/24(水) 02:30:45.11 ID:???
間違いないな おそらく
150ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/24(水) 02:37:47.19 ID:vlm/pWr2
>>149
物証は?
151nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/24(水) 02:49:10.80 ID:???
ある物体をどこまでも接近して観測すれば波である
一定距離で観測すれば質量である
さらに遠くで観測すれば観測できない
質量かどうかを決定しているのは
物体の観測者からの距離のみ
宇宙の構造も同様だと思われ それは図を見ればわかる
このとき 物体の観測から
宇宙の観測において質量かどうかを決定しているのは観測者からの距離のみであり
宇宙が膨張していようが
質量は観測者からの距離のみで決定されるので
膨張を認識することはできず 意味をなさない
152nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/24(水) 02:53:00.08 ID:???
だから宇宙は膨張などしていない
していたとしても認識できず意味をなさない
だからビッグバンもない
153ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/24(水) 02:56:25.76 ID:vlm/pWr2
>>151
波じゃない
0点
154nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/24(水) 04:02:57.41 ID:???
>>153 物質波っていうじゃん
155ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/24(水) 04:46:26.16 ID:ZBQxVBRW
>>154
接近とか無関係
156nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/24(水) 07:31:41.37 ID:???
まちがいない
157ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/24(水) 10:38:29.50 ID:???
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
158nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/24(水) 11:15:35.25 ID:???
かわいいAAだな
159ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/24(水) 11:20:18.22 ID:???
>>151
接近したら質量が消えうせるとでも思っているのか?
160nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/24(水) 11:28:35.34 ID:???
消えるわけじゃない
波としての性質が強まる
161ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/24(水) 11:43:10.14 ID:ZBQxVBRW
>>160
強まらない
バカすぎ
162nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/24(水) 11:43:52.58 ID:???
俺たちが認識できるのは中くらいの大きさのものだけ
近すぎて大きすぎるものも認識できないし
遠すぎて小さすぎるものも認識できない
163ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/24(水) 11:45:15.99 ID:ZBQxVBRW
>>162
無関係
164nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/24(水) 11:48:33.36 ID:???
>>163 電子の波動性を認識できるのは 微視的な視点にたったとき
すなはち 近づいたときのみ
165nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/24(水) 11:54:31.80 ID:???
近すぎて大きすぎるものは波動として観測され
中くらいの大きさのものは質量として観測され
遠すぎて小さすぎるものは 観測できない
166ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/24(水) 11:59:25.81 ID:ZBQxVBRW
>>164
全く無関係
波長は任意に変えられる
167nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/24(水) 12:06:36.64 ID:???
>>166 波長も相対的なもの 絶対のものではない
どんなに大きな波長でも遠方から観察すれば 認識できない
もしくは質量として観察される
168ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/24(水) 12:09:12.74 ID:???
>>160
仮にお前の論狸を採用したって、距離で決まっているのは波動性であって質量じゃないわけだ。

>>164
宇宙の同心円構造の話には一切波動性の話は関係ないわけだ。
そんな距離では波動性は認識できないんでしょ、お前の論狸では。

自説の辻褄くらい合わせてから来いっての
169nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/24(水) 12:17:49.51 ID:???
>>168
>>165に書きましたが 
物体は再接近すると 波動性が強くなる 
中程度の距離では 質量性を帯びる
遠方では 認識できない 
という風に変化するといってるんです
波動と質量に厳密な境界は無いでしょう
波動には大きな体積を要するもの 質量には 大きな体積を要さないもの
という性質があるとすれば 波動をある程度の距離から観測すれば質量になると思います 
波動が限定された一箇所に固まっていたら  粒子性、質量性を帯びるでしょう

微視的に波動である電子は ある程度巨視的に見れば粒子 すなはち質量じゃないですか
170nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/24(水) 12:22:47.51 ID:???
>>168だから 図のような同心円構造になると思います
観測者から近い距離では 物体は波動性が強く 質量として認識できない
観測者から中程度の距離では 物体は質量性が強くなる 質量として観測される
観測者から遠く離れた距離では 小さすぎて認識できない
というように 距離によって物体の帯びる性質は異なるというのが自説です
171nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/24(水) 12:38:46.46 ID:???
>>168 絶対的な波動性 質量性の基準があるわけではないと思います
A 1メートル離れた距離から見たりんごと
B 100メートル離れた距離から見たりんごでは
Aのりんごは 波動性が強く 質量性が弱い
Bのりんごは 波動性が弱く 質量性が強い
これはAの距離よりBの距離が 大きければ どんな値でもいえることです
172ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/24(水) 13:07:21.10 ID:TFL1gpk9
>>167
物質波の波長を150億光年にすればいいだけ
頭弱すぎ
173ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/24(水) 13:08:00.02 ID:TFL1gpk9
>>171
そんな性質は存在しない
174nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/24(水) 13:13:40.54 ID:???
>>172 そんな波存在するの?まああるんだったら考える
ていうかお前 俺に文句言いたいだけだろw 
>>173 存在します 俺が定義しました
175ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/24(水) 13:25:08.30 ID:???
そもそも波動性と質量は一方が強くなれば他方が弱められるという関係じゃない時点で
nanshiki ◆ELOXmE0uaAの論理は破綻している
176ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/24(水) 13:26:54.88 ID:???
>俺が定義しました
現実世界と何の関係もない話をしたいなら勝手にすればいいさ。
ただしチラシの裏で、な
177nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/24(水) 13:34:16.44 ID:???
>>175
>>171でそういってるじゃないすか
質量性が大きいとき 波動性は小さいとはっきり書きましたよ

>>176 宇宙の質量分布は現実ではないんですか?
178nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/24(水) 13:41:15.70 ID:???
A俺に文句を言いたい奴が多すぎるととらえ ひねくれる
Bこれは理論をよりよくする試練ととらえる

しかたなし Bを選択するでも心はぼろぼろだ
179ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/24(水) 13:46:29.60 ID:???
>>177
お前がそう主張していることは知っている。
で、現実世界ではそんな性質はない。
現実世界にない性質を仮定した時点で物理としては論理が破綻している。

誰が宇宙の質量分布を現実ではないと言った?藁人形論法も大概にしとけよ
だから実際はそんなことはないので
180ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/24(水) 13:49:56.69 ID:???
>>178
文句の対象はお前ではなくお前の主張。
自分の主張が否定されたからと言って自分自身が否定されたととらえるような
メンタリティでは、物理の議論など無理

本気で理論をよりよくしたいなら、俺様解釈で突っ走ってないでまず勉強しろ
181nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/24(水) 13:55:43.87 ID:AUVjADv8
俺にはそう見える
見えていることに法則性を見いだしてるだけだ
それはいままでに誰かがそういったからではなく
そうみえることに法則性を見いだしているだけだ
遠くにあるものを見えるなんて嘘はつかないし
近くにあるものを全体を把握できずにその名前をのべることもしない
それは嘘だからだ
俺が言ってるのは俺の目に物体はどのようにみえるかという法則性だ
182nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/24(水) 14:03:50.97 ID:???
そしてその法則が宇宙の観測でもなりたっているかを真剣に検討している
対案として昨日言われた宇宙膨張論について考察した結果矛盾を見つけたので
一回捨てた自分の理論に戻ってきただけだ
183ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/24(水) 14:04:28.28 ID:???
なぜ同心円に見えるのかちゃんとした解説もあったろ。
既に法則性は見いだされているんだよ。
それに対して反論するでもなく、俺様解釈で突っ走ったって
何も解決しねーよ
184ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/24(水) 14:05:48.97 ID:???
>>182
お前の言う矛盾は矛盾ではないというのはとっくに反論してるからな。念のため
185nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/24(水) 14:21:02.36 ID:exVd7Jua
>>184 ちょっと待ってろよ たぶん勘違いしてる 
今長文かいてるから待ってろ
186nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/24(水) 14:46:37.60 ID:???
同心円構造には議論する課題がひとつあった
それは 時間によらず同心円構造は一定とすると
同一座標同一時刻で異なる事象が観察される可能性があることだ
そこである人は対案を出した
「宇宙は膨張しているので、同心円は時間によって変化する、
新しい時代の同心円は大きく 古い時代の同心円は小さい」
これを受け入れれば同一座標同一時刻別座標問題は解決されると

一度自分はこれを受け入れた 
つまり 同一座標同一時刻にある事象は
事象からの距離が短ければ 観測は古い時代に行われ小さい同心円状に観測される
一方事象からの距離が長ければ観測は新しい時代に行われ大きな同心円状に観察される
だから二つの同心円の交点の質量密度は同等で 同事象といえる ということだった
187ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/24(水) 14:46:52.87 ID:???
観測事実としては地球から見た結果が地球を中心にした同心円状になっている。それだけ。
そしてそれは超光速など使わなくても説明できている。

地球から遠く離れた宇宙から見た結果は我々ば持ち合わせていないので、
任意の点において、という視点での考察は観測事実と比較できる段階に
至っておらず、したがって観測事実との矛盾など発生しようがない。
だってまだ観測事実がないのだから
188nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/24(水) 14:48:51.77 ID:???
しかし 自分は違和感を覚えた
そして法則を求め肉眼観察を行った
「近くの物体は 大きすぎて何か認識できない
 ある程度の距離なら質量として存在する
遠くになると小さすぎて観測できない」

ここで自分は先ほどの対案が間違っていることに気づいた
なぜなら 事象が質量か否かを決定しているのは どんなときも
事象との距離すなはち 事象との時間差だけだからだ
ある距離で質量と観測されていてもある距離では空洞として観測される
逆に言えば 観測者からの距離が一定でなければ質量は観測されない
それ以外の距離に質量は存在しない

観測者の時代が古いから質量の存在する同心円が小さく 
新しいから質量の存在する同心円が大きいというのは嘘なのだ
なぜなら同心円の大きさは 
時刻によらず一定だからだ
それは肉眼観測から言える事実だ
これにより宇宙膨張説は矛盾があることを認めた
同一座標同一時刻別事象問題は解決されず
時間によらず同心円構造は一定ということが残った
つまり振り出しに戻ったのだ
189ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/24(水) 14:55:44.10 ID:???
>しかし 自分は違和感を覚えた
お前の感想などどうでもいい

>なぜなら同心円の大きさは 
>時刻によらず一定だからだ
何でだよ。観測事実にそんなことを示すものは何もない
190nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/24(水) 15:03:05.30 ID:AUVjADv8
肉眼で観測すればわかるだろ
一つの物体が同じ大きさに見えるかどうかを左右するのは
物体からの距離しかない
191nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/24(水) 15:11:59.85 ID:AUVjADv8
ハードルが無数に並べられているときに
ある距離にある、ある大きさに見えるハードルを真のハードルだとする
宇宙が瞬間的に膨張し真のハードルとの距離が遠くなってしまった
この時もはやそのハードルを真のハードルと呼べない
大きさが違うからだ
真のハードルは一つ手前のハードルにかわってしまったが
観測者には変化は認識できない
真のハードルは存在しつづけている
192nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/24(水) 15:16:35.95 ID:AUVjADv8
という具合に
観測者にとって
質量はある一定の距離はなれた場所にしか存在しない
それ以外は質量として認識されない
だから膨張によって
質量の存在位置が変わるというのは
タチの悪いうそ
193ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/24(水) 15:19:15.37 ID:???
>>174
俺が存在しないと定義したから存在しない
194ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/24(水) 15:19:55.23 ID:TFL1gpk9
>>192
質量には存在も認識もない
バカすぎ
195ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/24(水) 15:20:20.39 ID:TFL1gpk9
>>190
肉眼をすべて潰せばいいだけの話
196ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/24(水) 15:21:03.97 ID:???
>>186
可能性は0
197ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/24(水) 15:25:03.65 ID:???
>>191
すまんが「ハードル」が何のたとえになっているのかさっぱりわからない。
お前が何か勘違いしていることの証左にしか見えない。
勘違いを正すこともなく突っ走ったって妄論にしかならない。
198ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/24(水) 15:27:12.55 ID:???
>>190
一つの物体が同じ大きさに見えるかどうか、などと言う論点で
同心円構造を説明しているのはお前しかいない。
そんな論点に立脚などせずとも説明できることは既に示されている
199nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/24(水) 15:38:21.81 ID:???
>>193 ご勝手に
>>194 じゃあ俺にとってはお前も存在しない
>>195 それは一理ある 見えなければ 存在しないも同然
>>196 何の可能性ですか?
>>197 ちょっと待っててください
>>198 宇宙という一つの構造を見るときに
近くは近すぎて観測できない 中くらいの距離は質量に見える
遠くは遠すぎてわからない としました
200nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/24(水) 15:40:13.95 ID:???
>>197 真のハードルが質量です 
それ以外のハードルは質量として観測されないものです
空間が膨張しようが収縮しようが真のハードル すなはち質量の
位置 大きさは変化しません
201nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/24(水) 15:51:03.14 ID:???
>>198 この人が言うように同心円の説明で同一時刻同一座標別事象を起こさないためには宇宙の膨張が必要です
あなたも 矛盾がないというのでしたら 宇宙は膨張しているとお考えなのですね
自分と違います 自分は 宇宙は膨張していないと思っています
よって過去がいくつ存在しても問題ないとも思っています
すべての人に共通の過去などというものは妄想でしかありません

>99 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) 19:55:32.72 ID:???
>>98
>宇宙が膨張しているとすれば同心円は説明ができるという所までは納得していただけたでしょうか?

>宇宙が膨張しているというのは様々な証拠に基づいています(専門家じゃないのであまり詳しくは無いですが。最近だと膨張がより加速しているらしいことが示唆されています)

>この同心円もその証拠の一つで,宇宙が膨張しているとすればきれいに説明ができますが,
>そうでなく宇宙の質量密度が時刻tに関わらず一定であったとすると,ELOXmE0uaAさんが主張するような因果律の崩壊・超光速などを考えなくてはならなくなるのです。
202nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/24(水) 16:12:46.97 ID:???
>>99さんは 宇宙膨張説を支持し ビッグバンを支持しています
自分は上に書いたように 時刻によって同心円の大きさが変化することを
認めていません すなはち 膨張も認めていません
よって 超光速を支持していることになります
203nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/24(水) 16:44:07.77 ID:???
キカンノボウガイガハイッタカ
204ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/24(水) 17:20:33.68 ID:???
>近くは近すぎて観測できない 中くらいの距離は質量に見える
>遠くは遠すぎてわからない としました

>>176

俺様ルールで語りたいなら好きにすればいい。ただしそれはもはや物理ではなく
物理板でする議論でもない
205ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/24(水) 17:22:49.79 ID:???
>>203
詭弁の特徴7. 陰謀であると力説する
206nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/24(水) 18:26:53.54 ID:???
>>205 正直な人だな なんで冗談がわからない
207nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/24(水) 18:28:44.49 ID:???
>>204 俺様ルールなんかじゃなく 誰もが日々感じているものだと思いますが
208ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/24(水) 19:11:05.09 ID:???
勝手に「誰もが」と一般化するな。それ以前に、日常感覚を物理の議論に持ち込むな
209nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/24(水) 19:14:32.65 ID:???
日常感覚だけが真実です
210ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/24(水) 19:21:09.26 ID:???
んな姿勢では量子論は決して成立しなかっただろうな。
科学の方法論を学びたまえ
211ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/24(水) 21:21:34.23 ID:???
>>206
お前の主張の全てがこちらからすると冗談にしか思えないレベル。しかしお前はマジらしい。
なら>>203も一見上段にしか見えないが本気かもしれんと思うのは自然な対応
212nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/25(木) 12:08:21.21 ID:XUNlaMsd
>>210 すべては言いすぎましたが
すべてが日常感覚と関連があるというのは正しいと思います
量子力学も例外ではないはずです
>>211 いや 真面目に言ってることを冗談とつまり意味がないととらえるなら
冗談つまり意味がないこと
真面目にとらえるのはおかしいんじゃないですか?
冗談はそのまま冗談でしょ
213nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/25(木) 12:27:38.41 ID:XUNlaMsd
もうくたくたなんですが
また火に油を注ぎます
皆さんの言っていることは
おまえは間違っているとか
もう説明はされている
とか
レベルが低い
とか
否定という意味しか持たず
なぜ間違っているのか
なぜレベルが低いのか
という肝心の内容がまったく有りません
>>98さんは内容のある回答をしてくれましたが
矛盾していました
内容のある反論をください
そしたら俺もあきらめます
ただし俺に理解できる範囲にしてくださいw
214nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/25(木) 12:37:48.47 ID:XUNlaMsd
間違えました
>>99さんはしっかり回答してくれました
215ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/25(木) 14:17:23.84 ID:???
>>212
お前にとっては冗談のつもりかもしれないがこちらはエスパーではないので
そんなことはわからない。これまでのお前の言動からして>>203も冗談ではなく
マジな主張かもしれないと解釈するのはおかしくない

>>213
間違っているというときはちゃんと理由を付けたうえでしている。少なくとも最初は。
にもかかわらず聞く耳持たずに何度も同じ間違いを繰り返されると
>もう説明はされている
と言うしかなくなる。

内容のある反論ならすでに何度も提出されている。しかし理解に至っていないなら
残念ながら当方にはそれ以上平易に説明する術は持たない。
216ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/25(木) 14:26:24.99 ID:???
>>213
>ただし俺に理解できる範囲にしてくださいw
まずお前の理解力を上げる努力をしてほしい。いやまじで。
粒子性や波動性とか、観測による収縮とか、理解せずにしゃべってるのがみえみえ。
どう訂正していいかわからないくらいに間違っている。間違ってさえいないともいう。

何度も言うが、断片的な情報を俺様解釈で突っ走る前にまず勉強しろ。
217nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/25(木) 16:25:42.21 ID:XUNlaMsd
内容がまったくない

存在する意味は「否定」
だけ
しかたないので質問を明確にしましょう
「同心円構造は時間に依存して変化するか述べよ。また理由を述べてください」
218ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/25(木) 16:32:08.92 ID:???
>>32およびその補足>>36>>48>>54>>56あたりで理由も含めて既に説明されている
219nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/25(木) 17:36:54.48 ID:2WQ2q1QF
>>32 とりあえず(0,0)を中心に質量が一様に分布することいっているだけですね
遠くの質量は時間をかけて 観測され 近くの質量はすぐ観測される
そういっていますね
220nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/25(木) 17:37:49.49 ID:2WQ2q1QF
>>36 も同じですね
221nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/25(木) 17:40:31.16 ID:2WQ2q1QF
問題は>>48です 時間に依存して 密度が低下するのであれば
 中心の空洞な同心円構造ができ しかも 別座標では時間が異なるので
同時刻同座標別事象という矛盾は生じない
すばらしいアイディアだ といいたいところですが・・・
222nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/25(木) 17:47:08.49 ID:2WQ2q1QF
つまり >>32さんのいっているのは>>99さんの主張と同じです
「同心円構造は時間によって密度が低下していけば 矛盾なく説明できる」
しかしです これは 自分が否定した論理そのものです。
それこそすでに述べました いうことはありません
でもしょうがなしもう一回説明します
223nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/25(木) 17:57:54.42 ID:2WQ2q1QF
「同心円構造は時間に依存して変化するか述べよ。また理由を述べてください」
これに対する>>32さんの答えは 
「同心円構造は時間に依存する。なぜならそうすれば同心円構造が観察できるからだ」
というものです。一見正しいですが それでは 不足です
なぜなら 時間に依存して密度が低下することは同心円構造の必要な条件ではないからです
つまり 時間に依存しなくても 同心円はできるのです
自分は後者が正しいと思います
なぜなら 同心円構造は時間差に依存すると考えるからです
すなはち 観測者からの距離に依存するのです
224nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/25(木) 18:06:12.43 ID:2WQ2q1QF
それは肉眼での観測から推測されるものです
自分がとても長く幅も広い板の恥に立っているとします
近い部分は幅が広すぎて 板の左右を認識できません
ある程度の距離はなれた中間の場所はどうでしょう
一定の幅を認識できるでしょう
しかし板の先に目をやれば その先を認識することはできません
この 観測における法則が
宇宙の観測でも同様に起こっていると考えられます
つまり板の中間が質量です
それ以外は認識できないし
一定の距離は慣れた場所しか
観測において質量として観測されないのです
だから 宇宙の膨張で質量が遠くに行っても存在するというのはうそで
遠くに行ったらもう観測できないのです

宇宙には質量として観測される素質がもともと一様に分布している
しかし それが質量となるかどうかは 観測者との距離 すなはち
観測者との時間差にのみ依存し 時刻には依存しないのです
225ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/25(木) 18:23:23.68 ID:???
>>49も追加しとく。
誰も「同心円構造に観測されるならばこうでないといけない」とは言っていない。
他により妥当な説明があればそれを採る

しかしさまざまな観測事実に裏打ちされた膨張宇宙論に基づいた話と、
nanshiki ◆ELOXmE0uaAが「俺はこう思う」というだけの話のどちらが
科学的な説として妥当であるか、は議論の余地もない。

仮に膨張宇宙論を捨てるのであれば、膨張宇宙論で説明されてきた
さまざまな観測事実をお前の説でも説明できなければならない。
しかし、観測事実を説明できるどころか、因果律の破れや超光速が
必要になるという。説明できていた観測事実さえ説明できなくなる。
そんな説を採る理由などどこにもない

>>224の主張はお前が同心円の図として持ち出している
http://www.rikanenpyo.jp/kaisetsu/tenmon/tenmon_031.html
の図で、中間の距離のところ以外にもちゃんと銀河が観測されている時点で
観測事実と相容れない。
226ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/25(木) 18:29:10.28 ID:???
今更どうでもいいが>>32=>>48
227ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/25(木) 18:38:52.71 ID:???
そもそも>>224の理屈だと1つの円ができるだけ。
複数の円からなる同心円にならない。
完全死亡おつかれさま
228 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/07/25(木) 20:18:34.43 ID:???
確かに光速を超えたものは観測出来ないだけだと思う
229ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/25(木) 22:22:51.79 ID:???
230ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/25(木) 22:56:44.66 ID:???
>>224
板の左右とやらが
http://www.rikanenpyo.jp/kaisetsu/tenmon/tenmon_031.html
の図の何に対応するのかさっぱりで、たとえ話にさえなっていない。

観測というものはそんないい加減なものじゃない。確かに観測装置には
全て観測できる範囲がある。観測できる範囲内でも距離などに応じて
分解能が変化し、測定誤差もさまざまに変化しうる。測定誤差の大きさより
観測対象が小さくなると認識できなくなる。

宇宙の大規模構造は、様々な観測・様々な分解能で繰り返し確認されて
確立してきたもの。銀河がほとんど存在しない領域は、そこが観測
できなかったからではなく、銀河が存在しないというのが観測結果なの。
この違いを理解できないうちは観測結果についてあれこれ言う資格なし
231nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/26(金) 00:08:40.25 ID:???
>>227 おお同士よ
>>230の図を見給え 複数の円が見えるかね
俺には 一つの円しか見えない 
同士よ
俺の理屈がわかるのか
232nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/26(金) 00:19:42.61 ID:???
>>230あなたは 質量と時間の関係を理解していません
時間の遅れは質量であり 質量は時間の遅れなのです
どうして>>230のような同心円になるのか
それは 質量は時間の遅れだからです
すなはち地球の近くは時間の遅れ(時間差)が少ない よって質量が少ない
遠く離れると時間の遅れ(時間差)が多い だから質量が多い
どんな分解能で測ろうと
質量かどうかは地球からの時間差が決定しているのですから
関係ありません
時間差と分解能は無関係です
233nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/26(金) 00:29:17.88 ID:???
>>225 俺が言っているのは あなた方の主張する膨張宇宙による
同心円構造の説明に致命的な欠陥があるということ
あなた方は>>224のような観測事実から導かれる法則を無視し
また相対論から言える 時間の遅れと質量の関係性を無視し
質量の分布が時間に依存し時間差に依存しないといっている
自分たちの理論の致命的な欠陥を無視している

膨張宇宙で説明してることって何がありますか?
あったらそれについても考えなきゃですね
あとあなた方はビッグバンについて説明しなきゃですね
234nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/26(金) 00:33:02.78 ID:???
>>226 いや >>32と >>48は違う
>>32 は どの場所でも同じように質量は分布しているという意味
>>48は 時間に依存して質量密度は低下していくから 中空構造になるという意味
235nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/26(金) 00:35:43.79 ID:???
>>225 俺には中心から 空洞質量空洞の 三層構造に見えます
236ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/26(金) 00:48:20.98 ID:???
>>234
>>32>>48も俺だよ
237nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/26(金) 01:03:03.88 ID:???
>>236 同一人物って意味ですか すみません
あなたのように 意見を言ってもらえるのはありがたいです
238ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/26(金) 09:41:24.64 ID:???
そんなに自信があるなら論文でも書いて学会持ってけよ
239ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/26(金) 13:58:45.52 ID:???
>あなた方は>>224のような観測事実から導かれる法則を無視し
>>224の観測事実とやらが板の話のことであれば、観測というものをナメ過ぎ

>また相対論から言える 時間の遅れと質量の関係性を無視し
また理解もしていないことを俺様解釈で突っ走る。
理解しているなら、時間の遅れと質量の関係性を取り入れたら
どうなるべきか示してみ?その結果と例の図の違いを定量的に出し、
その差が観測誤差の範囲で説明できないほど大きいことを示して
初めて理論の致命的な欠陥だと言い立てることができる。

なお、大質量の銀河による時空の歪みは重力レンズや赤方偏移のズレなどとして
観測されており、その効果は補正したうえで大規模構造は論じられている。
質量による時間の遅れを考慮していないなどというのは、単なる無知による
言い掛かりでしかない

>膨張宇宙で説明してることって何がありますか?
観測事実としては、ハッブルの法則、宇宙背景輻射、宇宙に存在する元素の存在比などなど。
ここで話題になっている宇宙の大規模構造でさえ、普通は宇宙背景放射のゆらぎ(これも観測事実)と
結びついて、宇宙膨張の観測的根拠とみなされている。

もちろんビッグバン理論およびその発展で解決できていない問題もあるが、
だからといってお前の説のほうが妥当だということには決してならない
240ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/26(金) 15:08:04.70 ID:???
>>231
>>>227 おお同士よ
ちょっと待て。>>227>>230はどっちも俺だw

>俺には 一つの円しか見えない
2つ以上の円が中心を共有している状態を同心円という。
円が1つしかないときに同心円などとは言わない。
物理の話以前に日本語を勉強してくれ
不要な議論をしなくて済むから
241ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/26(金) 15:28:14.27 ID:???
>>233
>>>225 俺が言っているのは あなた方の主張する膨張宇宙による
>同心円構造の説明に致命的な欠陥があるということ
その欠陥とやらをお前は何一つ示せていない。説明自体は納得できるのか、
という再三の確認に対し、自分は宇宙は膨張していないと思う、とただ言い募るだけ。
>>95に対する>>98>>99に対する>>100など)
それは単に「自分は膨張宇宙説をとらない」というスタンスの表明でしかなく、
膨張宇宙説による説明の欠陥の存在を示したことになっていない
242nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/26(金) 18:11:33.03 ID:GScHC1UU
「質量があると時間が遅れる」ことは知ってるな
それは「時間の遅れている場所には質量が存在する」
つまり「時間の遅れ=質量の存在」ということだ

では時間の遅れはどういったとき存在するか
それは 遠くを見たときだ
遠くの対象を観測すれば古い時間すなはち時間の遅れを観測することになる
時間の遅れと観測対象まで距離は比例する。当然のことだ
遠ければ遠いほど時間の遅れは大きくなる
時間の遅れは
あくまでも 対象との距離に依存する
観測者の時刻には依存しない
つまり「時間の遅れ=質量の存在」から
「質量の存在は対象との距離に依存し 観測者の時刻に依存しない」
ということができる
もうお分りだろう
質量の存在が時間に依存して変化するというのは詭弁だ
Q.E.D
243nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/26(金) 18:17:19.01 ID:GScHC1UU
誤解を招くので正確に言うと
質量の存在が観測者の「時刻」に依存して変化することはありえない
よって膨張宇宙はありえない
244ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/26(金) 18:38:49.37 ID:???
質量がなく光速移動に近いほど、時間が遅れるんだろ。
あと物は移動していても、してなくても質量は存在してるだろ。
地球上では地球の重力に依存してるから厳密にはよくわからないが。
245nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/26(金) 18:50:54.83 ID:GScHC1UU
重力が大きいと時間が遅れます
つまり質量が大きいと時間が遅れます
厳密な意味では間違っていますが
光速に近い物体の時間が遅れるのは
質量が大きくなるからです
246ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/26(金) 18:56:39.56 ID:???
光は質量なくて光速を達成できるだろ。
247ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/26(金) 19:04:41.81 ID:???
手の届く近くにバーベルを設置して、遠くに鳥の羽根を設置して観測することはできるが。
248nanshik ◆ELOXmE0uaA :2013/07/26(金) 19:16:47.83 ID:GScHC1UU
奇抜な発想するなあ
249nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/26(金) 19:24:08.73 ID:GScHC1UU
>>246
俺も最近知ったんだけど
重力ってエネルギーにもあるんだって
仮に光よりちょっと重たいものと めっちゃ重たいものを 光速近くまで運動させたら
めっちゃ重たいものの方が運動エネルギー大きいじゃん
だから
めっちゃ重たいものの方が同速度なら 時間が遅れるはずだ
250nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/26(金) 19:29:28.09 ID:GScHC1UU
>>247
なんでモーメントが存在するかという根源的な問いを鋭く突き付けられたと感じた
251ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/26(金) 21:45:49.50 ID:???
夏休み始まってだいぶたつけどそろそろ受験勉強する気ないの?
252 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/07/26(金) 22:04:33.33 ID:???
当然ワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実用化しましょう
253ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/26(金) 22:12:12.96 ID:???
>>243
「よって」の前後が論理的に繋がっていないよ?
254ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/26(金) 23:21:00.01 ID:???
>>245
>厳密な意味では間違っていますが
厳密な意味では、も何も完全に間違いですから。

まず、重力による時間の遅れは重力の大きさではなく重力ポテンシャルの差で決まる。
重力の大きさは全くの無関係とまでは言わないが、あまり関係ない。

光速に近い物体の時間が遅れるのは特殊相対論的効果であり、
質量は関係ない。実際、同じ相対速度なら質量の大小に関係なく
同じ割合で遅れる。

何で知りもしないことをここまで自信たっぷりに断言できるのか。
これで何度目か忘れたが、また繰り返す。
俺様解釈で突っ走る前にまず勉強しろ。
何度言われても同じ過ちを繰り返すからレベル低いと言われるんだよ
255ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/26(金) 23:27:44.71 ID:???
あと、>>242で言っている「時間の遅れ」とはただの光の伝播遅延であり、
相対論的効果でさえなく、質量の存在とはそもそも何の関係もない。

>>242はただの伝播遅延を相対論的効果と取り違え、
相対論に対する断片的知識によりそれを質量の存在に結び付けただけの
噴飯ものの言い掛かりにしかなっていない
256nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/26(金) 23:45:53.46 ID:GScHC1UU
>>253
宇宙膨張はある一点で観測すれば 質量の密度が経時的に低下していくものですが
質量の分布は時刻に依存しないことがわかるので
宇宙の質量分布は時間が経過しても変化せず膨張しない
257nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/26(金) 23:53:27.98 ID:GScHC1UU
重力ポテンシャルと言わなかったのは正確ではなかった
でもあなたも素人の俺でもわかる間違いをいってる
それは運動する物体の時間の遅れについての説明で
俺が言ってるのは特殊相対論的な効果じゃない
一般相対論的な効果に付いて言っている
つまり運動エネルギーの増加による時間の遅れについてだ
エネルギーの増加は厳密には間違っているが
質量の増加に読み替えていいはずだ
258ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/26(金) 23:57:44.88 ID:???
>質量の分布は時刻に依存しないことがわかるので
何でそんなことわかるんだよ。お前がそう主張している、
という以上の根拠でそれが示されたことはない

念のためだが、お前がそう考えている、ということは知っている。
が、今は膨張宇宙論による説明に矛盾がある、ということを示そうと
しているのだから、膨張宇宙論に基づいた論理で矛盾を示さなければ
ならない。お前の説によれば質量分布は変化しないから、では
論理的に意味がない。それは立場を逆にしてみればわかる。

膨張宇宙論ではこうだから、ということを理由にお前の説は矛盾している、
と主張したら、お前はその論理を妥当だと思うか?
259ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/27(土) 00:07:55.98 ID:???
>>257
>重力ポテンシャルと言わなかったのは正確ではなかった
じゃぁ正確に重力ポテンシャルで言ってくれ

>俺が言ってるのは特殊相対論的な効果じゃない
光速に近いほど時間が遅れる話をしていたのに
特殊相対論的効果じゃないとは、ほんと中途半端な知識で
考えても害にしかならないという典型だな

>運動エネルギーの増加による時間の遅れについてだ
そもそもお前が言っている「時間の遅れ」は相対論的効果などではないと指摘済み。

宇宙膨張という一般相対論からの必然的帰結は受け入れないくせに、
一般相対論的時間の遅れは採用する、というのは支離滅裂としか言いようがない
260nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/27(土) 00:18:49.69 ID:pdvYhH93
>>255
わかりませんか
時間の遅れの意味をよく考えればわかることだと思います
それは仮にアインシュタインが言っていなくてもです
光の伝搬の遅延こそ時間の遅れです
今見ている一億光年先の光は一億光年の時間の遅れです
261nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/27(土) 00:21:05.92 ID:pdvYhH93
>>258
>>242を読んでください
262ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/27(土) 00:35:47.66 ID:???
>>260
相対論でものを考えるときは、いわゆる相対論的効果による
時間の遅れのほかに、伝播遅延による効果もきちんと入っている。
入っていないとでも思っていたなら考えを改めてほしい

お前の言う時間の遅れが我々の言う伝播遅延のことである、
ということはよくわかった。誰もその存在を否定してなどいない。

それがいわゆる相対論的効果と結びついて質量の大小を与えるような
ものではないということを指摘している。少なくとも宇宙膨張で
大規模構想を説明する話においては、な。だからこれで膨張宇宙説の
矛盾を指摘できたとするお前の主張は間違っている

>>261
>>255
263nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/27(土) 00:48:27.94 ID:pdvYhH93
>>259
一般相対論は特殊相対論を含むものだから
一般で光速の話をしても何も問題ない
お前が特殊の話と思い込んでただけ
俺が光速の物体を持ち出したのは
>>244に回答するためで
宇宙の質量分布は直接は関係ない
相対論効果ではないとするのはお前の認識不足で
光の伝搬が時間の遅れであることをお前が理解できないだけ
宇宙膨張は一般相対論の必然的帰結ではない
宇宙のエネルギー分布が均一であれば
収縮も膨張もしない
http://www3.osk.3web.ne.jp/~redshift/th3.html
調べてたら悔しいけど俺より前に同じ事書いてるひとがいたorz
264nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/27(土) 01:00:34.19 ID:pdvYhH93
>>262
レベルが低いので伝パン遅延の意味がわかりません
推測ですが遠方を観測する際に 光の伝達する時間を考慮するという意味でしょうが
自分の言ってるのはそういう事ではなく
一億光年離れた事象を
いま原点における事象として読み替えたらどうなるかということで
それをわかりやすくフェノグラムにしたものが
何度もあがっている
図のはずです
265nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/27(土) 01:09:04.38 ID:pdvYhH93
アインシュタインは言い包められちゃったみたいだけど
アインシュタインのオリジナルの考えに戻れば
宇宙膨張なんて戯けたことは言えないよ
266nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/27(土) 03:58:12.43 ID:???
>>262
>それがいわゆる相対論的効果と結びついて質量の大小を与えるような
>ものではないということを指摘している。少なくとも宇宙膨張で
>大規模構想を説明する話においては、な。だからこれで膨張宇宙説の
>矛盾を指摘できたとするお前の主張は間違っている

なんでなんでどうして?
大規模構造だからこそ 時間の遅れ 伝搬遅延が
質量になるくらい影響するんじゃないの
少なくとも、は逆じゃないの?
少なくとも小さな範囲では、じゃないの?
267nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/28(日) 14:52:21.02 ID:vHywsc0K
光速を超えないように見えるのって
ローレンツ変換で
時空が縮むからじゃね?
268nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/28(日) 14:55:59.94 ID:vHywsc0K
間違えた ローレンツ変換じゃなく
ローレンツ収縮
269nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/28(日) 15:34:20.15 ID:vHywsc0K
ローレンツ収縮を打ち消して光をつなげていくと
どうしても超光速の効果が浮き彫りになる
それが 宇宙の大規模構造
270nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/28(日) 16:00:34.27 ID:vHywsc0K
いやちがうか?
ローレンツ収縮を
打ち消したら質量はできない?
271nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/28(日) 16:15:30.47 ID:vHywsc0K
逆だ
ローレンツ収縮が大きいため超光速の存在が
強く浮き彫りになる
質量も生成
272nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/28(日) 18:16:00.05 ID:???
アインシュタインが
統一場理論を完成できなかったのは
重力場と電磁場が相対するものであり
一方が強ければ一方が弱く
一方が弱ければ一方が強い
という性質を認識していなかったためではないか
その誤りは
重力波が光と同じ光速であるとしたことに
あらわれている
自信はない
273ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/28(日) 19:35:31.62 ID:???
どーやってローレンツ収縮を打ち消すんだ?
というか、おまえローレンツ収縮って何のことだかちゃんとわかってる?
274nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/28(日) 23:26:33.83 ID:???
>>269は間違い
ローレンツ変換は移動物体についてだけど
遠方の観測についても言えそう
275nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/28(日) 23:30:35.63 ID:vHywsc0K
間違えた
ローレンツ収縮は移動物体についてだけど
遠方観測にも言えそう
276ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/29(月) 01:46:21.38 ID:???
おまえやっぱりローレンツ収縮が何のことなのかわかってないだろう。
277nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/29(月) 02:43:15.83 ID:G3PTzjBH
観測者が一定の角度回転したとき
物体は観測者からの距離が大きいほど
観測者にとって移動したように見える
つまり 遠方ほど運動速度が大きいといえ
ローレンツ収縮は大きくなる
よって遠くのものは小さく見える
278ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/29(月) 02:51:07.57 ID:???
観測者が回転運動しなかったら、ローレンツ収縮しないのか?
物体が観測者の視線方向と並行に移動してたらローレンツ収縮しないのか?
近づいてくる場合はどうなるんだ?
279ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/29(月) 03:02:30.82 ID:???
ニンゲンモドキに何を言っても無駄だぞ
280nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/29(月) 03:29:42.76 ID:G3PTzjBH
それがローレンツ収縮に分類されるかが問題ではなく
なぜ近づいてくると大きく見えるのかってこと
それはやっぱり
回転して観測したときに
座標のブレが大きいと
物体の運動が増加するから遠くは小さいんだと思う
281nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/29(月) 03:31:49.52 ID:G3PTzjBH
>>279
悪口言ってもいいですから物理のことにしてください
俺もメンタルそんなに強くないんで
精神攻撃はやめてください
282ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/29(月) 07:32:22.21 ID:???
お前これまでに何一つ物理の話なんてしてないだろ。
283ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/29(月) 08:42:07.98 ID:???
頂角30度の二等辺三角形の底辺の長さは斜辺の長さに比例する。
底辺の長さ1mの二等辺三角形の頂角の大きさは、斜辺の長さが長くなるほど小さくなる。

小学校で習ったことの意味を、彼は今ようやく理解するのであった。
284ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/29(月) 09:39:38.26 ID:???
炎のめこすじやろう
285nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/29(月) 13:45:06.16 ID:Zxep4WQ+
>>282 俺の物理魂を感じ取れないなんて鈍感なやつだ
>>283
大事なのは そうだからそう ということではない
そうならば なぜ そうなのか
当たり前の中に真実は隠されている

たとえば 遠くのものが 大きく見え 近くのものが小さく見えても
いいはずなのに
なぜそうなっていないのか 考えたことある?
286ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/29(月) 14:05:17.02 ID:???
>>285
>俺の物理魂を感じ取れないなんて鈍感なやつだ
魂だけで物理が語れるかいな。
できるのは騙ることだけ

>たとえば 遠くのものが 大きく見え 近くのものが小さく見えても
>いいはずなのに
「耳をすませば」の劇中劇「バロンのくれた物語」の世界かよ

>なぜそうなっていないのか
まさに>>283で解説されたこと
287nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/29(月) 14:16:25.35 ID:Zxep4WQ+
>>286文系の方ですか? 日本語がうまそう

たとえば 斜辺の時空がゆがんでいたらどうだ
斜辺が短いほうが底辺が長いかもしれないじゃないか
288ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/29(月) 14:26:38.35 ID:???
相対性理論では、光速度不変を仮定しているだけで、現実世界で光速度を超えられないことは証明されてない。
光速度不変を仮定すると、最大速度は光速となるだけだろ。
289nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/29(月) 14:30:48.19 ID:Zxep4WQ+
お いいこというね
ようこそ こちらの世界へ
自分は観測上は 光速を超えられないと思ってる
その説明としてローレンツ収縮を持ち出したが
うまくいってるかわからん
290nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/29(月) 14:32:54.19 ID:???
だから観測しなければ 光速を超えられると思ってる
スレタイどおりね
観測とは過去から未来への時間においての物体の変化だから
光速を超えていたら観測はできない
291nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/29(月) 14:45:40.25 ID:???
そこで工夫をしてみる
これはあくまで仮説なんだが
超光速が 未来から過去へ進む
しかも光と逆の作用をするとすれば

つまり超光速は過去に対して広がりを持つとすれば

1秒後に超光速波を発すれば ゼロ秒後に
光 電磁波の減弱として観測されるのではないか
と考えた
あくまで仮説だが
292nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/29(月) 15:18:58.11 ID:???
このくらいなら 大規模な施設ができても 実験できそうなんだがなあ
293nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/29(月) 15:19:28.78 ID:???
ああまちがい 大規模な施設がなくても 実験できそうなんだけどなあ
294ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/29(月) 15:34:34.33 ID:???
>>287
現実無視で好き勝手な仮定をしていいなら何でもあり。しかしそれは物理じゃない
295nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/29(月) 15:37:49.34 ID:???
>>294
現実無視じゃない
なぜ現実ではそうなっているのかを考えよう
疑おう という話
296ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/29(月) 16:10:06.50 ID:???
だから現実は>>283
297nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/29(月) 16:45:26.79 ID:G3PTzjBH
なんで現実はそうなってるか疑ったほうが
色々わかることがあるんじゃねって話
298nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/29(月) 16:57:46.22 ID:G3PTzjBH
話がでかくなるし例えとして正しいかわからんけど
ニュートン以前に万有引力の法則はなかった
でも物が落ちることくらい誰でも知ってただろ
遠くのものが小さく見えることは誰でも知ってる
でも その背後に どんな法則があるか
なぜそうなるのかは誰も言及してない
まあ万有引力もなぜ存在するかはわかっていないわけだが
そういうことを考えるのって物理じゃね?
299ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/29(月) 17:10:13.73 ID:???
違うね。
物理は「なぜ」に答える学問ではない。
物理は「なぜ」に答える学問ではない。
大事なことなので二度言いました。

現実をあるがままに受け入れ、そこにある法則性を見出す。
なぜその法則が成り立つのかは問わない。それが物理。
300ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/29(月) 17:17:06.49 ID:???
光速度不変の破れとガンマ線バースト:

アインシュタインの特殊相対性理論の基盤ともいえる光速度不変の原理では、光やガンマ線を含む電磁波の速度は真空中では一定であるとされています。
一方、現代物理学の2大基礎理論でもある相対性理論と量子物理学の統一を目指す量子重力理論の枠組みの中には、
プランクスケールと呼ばれる物質の極微スケールにおいてこの原理は破れており、光速が光子のエネルギーに依存することを予言するものもあります。
ただし、地上の実験室で測定することは非常に困難で、決定的な量子重力理論の検証には至っていませんでした。

この極めて微小な光速の差も、宇宙の彼方からやってくる高いエネルギーの光子では、低エネルギーの光子と比較して測定可能な到着時間差となって現れることが期待されていました。
ガンマ線バーストは、その発生地点が十分遠く、高いエネルギーの光子と低エネルギーの光子が同時に瞬間的に発生するため、この時間差の測定には非常に適しています。
ガンマ線バーストの正体についてはまだはっきりとは分かっていませんが、近年の研究によりその多くは10億光年以上という極めて遠方にある天体が引き起こしていることが分かってきました。
これほど遠方の宇宙から高いエネルギーの光子を瞬間的に発生できるのはガンマ線バーストだけで、ガンマ線バーストを使うことで光速度不変の原理の検証、すなわち量子重力理論の検証ができると考えられていました。
http://www.astro.isas.jaxa.jp/news/article/2009/1029/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88/GRB090510.html
301nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/29(月) 17:21:45.20 ID:Zxep4WQ+
>>299じゃあ 言い換える みんな 物が落ちることは知ってる
万有引力の法則も発見された でも 「どのように」 万有引力が生まれるかは
誰も知らない
「どのように」遠くの物体が小さく見えるような仕組みが働いているかを
考える
それって物理じゃね?
302nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/29(月) 17:34:06.11 ID:Zxep4WQ+
>>299 まてよ。あなたの言っているなぜと 私のいっているなぜは意味が違う
あなたの言っているのは 「存在理由」だ
その存在にどのような価値があるか 
どうして そこにそれが存在するのか ということだ 
俺の言っているなぜは 
背後に どういう法則「理」が存在するのか? というなぜだ
それを考えることは物理から外れていないはずだ
303nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/29(月) 17:48:04.02 ID:Zxep4WQ+
どうして 近くのものは大きく見えるのか どんな意味があるのか?
そんなことは考えていない
近くのものは どのような仕組みで大きく見えるのか 
その「なぜ」 を考えている
304ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/29(月) 18:18:32.93 ID:???
>>285
お前に魂なんてあるわけないだろ。
お前は人間じゃなくて人の形をした糞の塊なんだから。
お前が魂だと思ってるのは、糞の塊の中に埋まった未消化のトウモロコシの粒とか、そんなもんだ。
305nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/29(月) 18:21:13.51 ID:G3PTzjBH
はいはい わろすわろす
306ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/29(月) 18:56:17.70 ID:???
>>303
だから>>283だってば
307nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/29(月) 19:27:22.76 ID:G3PTzjBH
それは万有引力が
F=GMm/r^2
に従います ということ
俺が知りたいのは
どうやって万有引力は生まれるのかということ
つまり
どうやって近くのものが大きく見えるような現象が起きるのかということ
308nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/29(月) 19:43:20.66 ID:G3PTzjBH
どうして 遠くが大きく見え近くが小さく見えることはないのか
なぜ時空は遠くを見るほど閉じているように見えるのか
その仕組みが知りたい
309ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/29(月) 19:43:52.66 ID:???
万有引力は相対論的な重力に一般化されるだろ。
310ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/29(月) 19:46:31.47 ID:???
遠くが小さく見えるのは、遠近法とか絵画の分野だろ。
それに見かけ上のことだし、視野の範囲のことだろ。
遠くても望遠鏡でこれば、たとえば月のクレータでもゆき観察できる。
311ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/29(月) 19:47:27.31 ID:???
急いで書いてミスった。


遠くても望遠鏡でみれば、たとえば月のクレータでもよく観察できる。
312nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/29(月) 19:49:06.63 ID:G3PTzjBH
今考えられることは
光は過去にたいして閉じている
過去から未来にたいして広がっているということ。
観測できないが
超光速は過去にたいして広がっていると思われる
313nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/29(月) 19:54:53.86 ID:G3PTzjBH
つまり時間の遅れが質量であることからもわかるように 過去は重力が増大するため時空が歪み
小さく観測される
逆にその時大きく観測される
すなはち過去にたいして広がりを持つ波の候補として
重力波が考えられる
飛躍かな
314nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/29(月) 20:04:21.12 ID:G3PTzjBH
光速が観測上一定を超えないのは
観測上遠方が重力により収縮し
光速が 制限されるため
違ってそう
315ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/29(月) 20:11:51.84 ID:???
>>307
だからそれは物理の範疇じゃないってば
316nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/29(月) 20:12:51.85 ID:G3PTzjBH
>>313 ここで言う過去は遠方のこと
317ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/29(月) 20:13:51.05 ID:???
「思うて学ばざれば則ち殆し(あやうし)」を地で行くやつだな>nanshiki ◆ELOXmE0uaA
318ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/29(月) 20:15:27.86 ID:???
>時間の遅れが質量である
いい加減ちゃんと勉強しろよ
319ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/29(月) 20:28:43.45 ID:???
>>308
あのころは君のようにピュアだった。
俺が小学校に上がる前、山だらけの田舎に住んでた。保育園の後いつも同じ散歩道をばあちゃんと歩いてた。
まだひとりで出歩くこともできずに、この道に行ったらどんな世界が広がってるんだろうなんて考えながら。
そのころその疑問を抱いてばあちゃんに聞いたんだ。
「なんでとおくのものは小さくてちかづくと大きく見えるの?」

昔から貧乏で、人生の苦労を知りつくしたばあちゃんの言葉はこうだ。
「おまえ存外たわけじゃな。遠いもんが小さく見えるにきまっとるがや。
保育園にもなってまだそんなことがわからんか?」
320nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/29(月) 20:38:56.90 ID:G3PTzjBH
なんか急に人増えたな
何度でも説明しよう
遠方を見ることは 過去を見ること
つまり 時間差 時間の遅れの観測だ
時間の遅れている場所に存在する物は何か
アインシュタイン先生いはく
「重力が存在する」
アインシュタイン先生曰く
「重力は空間を歪ませる」
歪んだ空間を外部から見たらどう見える?
当然縮んで見える
だから 遠くは小さく見えるのだ

遠くが小さく見えることを
相対論的に説明してみました
321ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/29(月) 20:44:23.86 ID:???
科学では,現状の理論で説明できないことがあって,試行錯誤をして新たな理論を考える。

だけど,nanshikiさんは,まず超光速がある,と思い込んで,それを認めない既存の理論を疑おうとしている。
その場合,超光速があるように理論を色眼鏡で見てしまう"バイアス"がかかることに注意しなくてはならない。

なぜnanshikiさんは超光速があると思うようになったのか,その原点が知りたい。
322ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/29(月) 20:50:29.08 ID:???
>>320
半径の異なる二つの円で,同じ長さの円弧は,半径の長さの大きい円のほうが中心角が小さくなるため。
>>283と同じこと。
一度紙で作図してみると納得すると思う。
323nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/29(月) 20:56:38.64 ID:G3PTzjBH
そして諫め 諭し バイアスを正し 清く正しい物理道へと導いていただけるのですね
ところが
自分もあなた方にたいしてまったく同じ思いを抱いています
当然あなた方の考え方がバイアスです
324ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/29(月) 21:20:25.25 ID:???
お前のは物理じゃないって言ってるだろ
325ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/29(月) 21:33:03.02 ID:???
>>320
アインシュタインは伝播遅延を重力のせいにしたりなどしていない。
そんなことに論拠したものは相対論などではない。

お前が妄言吐くのは勝手だが、言ってもいない人がそのように
言ったかのように捏造したり、相対論でもないものを相対論だと
捏造するのはやめれ
326ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/29(月) 21:34:47.22 ID:???
>>320
相対論さえまともに理解していないのか
327nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/29(月) 21:35:52.58 ID:G3PTzjBH
私はどちらかというと 性善説です
ですから 人間には理を重んじる性質があると信じています
だから
もし私の言うことに理があると考えるならそれを受け入れてもらいたい
それを条件に超光速について話します
328ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/29(月) 21:39:06.48 ID:???
たった一枚の画像からここまで広げられるんだから小説家にでもなればいいと思う。
329nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/29(月) 21:46:16.21 ID:G3PTzjBH
とはいっても数えるほど理由があるわけじゃない

一つは対称性
多くの物は対照的にできている
光や時間だけが例外なのは不自然だということ
もう一つは
というか二つでセットなのは
相対性理論と宇宙の質量分布
質量分布の図は超高速の必然性を示していた
同心円構造は
数十億年の半径を持ち
かつ中心である現在に規定されるものであり
このパラドクスの解消には必然的に光速が要求される
330ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/29(月) 21:51:31.01 ID:???
>もし私の言うことに理があると考えるなら
お前の論に理など皆無。いくら指摘しても同じ間違いを続ける香具師が、
人間には理を重んじる性質がある、などと説教されても片腹痛いわ
331nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/29(月) 22:00:32.73 ID:G3PTzjBH
同心円構造を超光速なしに説明する方法として
宇宙膨張が挙げられたがこれは 相対論において
質量は時間の遅れ
すなはち観測者からの距離であることから
質量の密度が時間に依存して変化することは誤りであり
膨張宇宙自体が 誤った概念であるといえる
332nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/29(月) 22:04:52.68 ID:G3PTzjBH
>>325わかりませんか
何度でも言います
時間の遅れている場所には
重力があります
重力のある場所は
時空が歪みます
333nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/29(月) 22:12:05.37 ID:G3PTzjBH
>>326
大事なことなので何度でも言います
遠くを見ることは過去を見ることです
過去を見ることは時間の遅れを見ることです
時間の遅れのある場所には
重力が存在します
重力は時空を歪めます
334ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/29(月) 22:12:07.88 ID:???
なんで押しつけてんの?
335nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/29(月) 22:14:53.58 ID:G3PTzjBH
ん?誰が?何を?
336ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/29(月) 22:15:22.84 ID:???
>>331
通常の相対論では、ただの伝播遅延による遅れは質量とは関係ない。
質量と結びつけたお前の説明が、あたかも相対論による考察であるか
のように言い募るのは完全に間違っている。

>>332
こちらこそ何度でもいう。通常の相対論では、ただの伝播遅延による
遅れは重力による歪みとは別にとっくに計算に入っており、
それを重力と解釈する余地はない。それをあたかも相対論による
説明であるかのように装うのは詐欺的行為に等しい

既存の理論を捏造してあたかもその理論による帰結であるかのように
言い募ることのどこに理があるというのか?

少なくともお前には理を重んじる性質など欠片もないと断言する
337ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/29(月) 22:18:08.95 ID:???
通常の相対論の枠内で、過去を見ることによる時間の遅れに重力が出てくる余地はない
それはお前独自の狸論だ。何度指摘すればすむのか。いい加減にしろ
338ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/29(月) 22:19:42.90 ID:???
>>335
あんたが自論を
339nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/29(月) 22:20:09.31 ID:G3PTzjBH
>>336 純粋な好奇心で聞くけど伝パン遅延は何として扱われてるわけ?
340ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/29(月) 22:23:01.86 ID:???
伝播遅延は伝播遅延として扱われている。他に言いようがない
341nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/29(月) 22:25:39.91 ID:G3PTzjBH
>>338
そりゃあ この人たちがよってたかって
自分で考えたわけでもない
鵜呑み消化不良理論を押しつけてくるからさ
342nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/29(月) 22:29:45.66 ID:G3PTzjBH
>>340 そりゃあ不十分だ

アインシュタイン先生は
数十億年単位の伝パン遅延を考慮してただろうか
あ 君の意見では
観測範囲が狭いほうが
伝パン遅延は影響するんだったかな?
343ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/29(月) 22:46:21.15 ID:???
>>341
つまり自分はひとりでしゃべっているだけなので、それに対して押しつけがましいレスはするなと。
こういうことですな?

それはごもっとも。
きみも他の人にレスするのはやめてくれるかな?
344nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/29(月) 22:47:00.24 ID:G3PTzjBH
大事なことなので何度でも言います
遠くを見ることは過去を見ることですなぜなら
今見える光は過去のものだからです
一億光年先を観察することは一億年前を見ることです
それは現在と比較して
一億年の時間差があります
時間差のある場所には重力が存在します
よって空間は歪みます
だから遠くの星は小さく見えます
345nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/29(月) 22:52:48.31 ID:G3PTzjBH
>>343 そんなこといってませんよ
スレが成り立たなくなりますし
お互いに信じることがあってゆずれない
そしてお互いに相手を説得できると信じている
だからお互いに意見を言っているのでしょう
346ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/29(月) 22:52:52.50 ID:???
>>344
遠くの星が小さく見える理由に関しては,>>283>>322に対してレスしてください。
でないと話が進みません。
347nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/29(月) 23:15:02.29 ID:G3PTzjBH
自分が言いたいのは
周囲をどうして円に例えられるのかということ
別に四角だろうが三角形だろうが構わないはず
円状に分布する
仕組みがあると考えた
348nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/29(月) 23:16:56.05 ID:G3PTzjBH
349ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/29(月) 23:49:31.30 ID:???
>>347
円がわかりやすいというだけで、もちろん任意の形状でよい。
立体角というものを勉強したまえ
350ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/29(月) 23:51:56.32 ID:???
>>347
ひとまず同心円の話は置いておいて,遠くのものが小さく見える理由を説明するために>>322を書きました。
まず図を描いてみてください。対象物の形は問いません。
遠くの物が小さく見えるのに,難しい理論など必要なく,簡単な作図で説明可能です。
>>283>>322も言っていることは同じです。
351ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/29(月) 23:55:08.05 ID:???
>>342
>アインシュタイン先生は
>数十億年単位の伝パン遅延を考慮してただろうか
当たり前だ。伝播遅延をじっくり考えきって同時刻の相対性などの
概念に初めて到達したのがアインシュタイン。

>あ 君の意見では
勝手に人の意見を捏造するな。

>>344
何度も言う。それは相対論ではない。お前の脳内ではそういうことになっているのはよくわかった。
それは現実とは何のかかわりもないことも繰り返し指摘済み。もはや議論が収束する余地はない
352nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/30(火) 00:12:44.42 ID:+uAO3FDz
>>350中心の時空が歪んでいれば遠方の方が大きくなります
なぜそうならないか
なぜ周囲の時空が歪んで見えるのかが知りたい
353nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/30(火) 00:19:07.24 ID:+uAO3FDz
>>351=>>262 伝パン効果の大家
でも伝パン効果が何か聞くとそれは 伝パン効果だという答えが帰ってくる
もう一回聞くけど
それは観測にどういう影響を与えるの?
マジで知りたい
354ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) 00:19:22.75 ID:???
>>352
時空はそんなに歪まない。
アインシュタインの理論が実証された,日食時の星の位置のずれだってごくわずか。
遠くの富士山が手前の小山よりも小さく見えるのが,時空のひずみだというのなら,そんな歪みは地球上に存在しない。

とりあえず,時空のひずみなど考えなくとも,>>283>>322で物の見え方は説明ができることをまず理解して欲しい。
355nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/30(火) 00:22:03.74 ID:+uAO3FDz
ああ伝パン遅延でした
すみません 師匠
356ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) 00:22:59.09 ID:???
>>353
>それは観測にどういう影響を与えるの?
距離÷光速だけ時間がかかる、それだけの話。
それを重力のせいだと曲解するお前の脳内世界ではどうなるのか知らんが
357nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/30(火) 00:25:12.71 ID:+uAO3FDz
そんな分けないじゃん
もう一回ちゃんと調べたら?
358ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) 00:32:05.29 ID:???
どうでもいいが、「伝播」はデンパと読む。デンパンは「伝搬」。
どっちでもほぼ同じ意味だが本来は「伝播」が正しい。
359nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/30(火) 00:32:05.98 ID:+uAO3FDz
>>354
わかっていることは
光は過去から未来に広がりを持つということ
だから中心から見ると
周囲の過去は小さく見える
逆に重力は未来から過去に広がりを持つ
光と逆ですな
360ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) 00:32:48.85 ID:???
>もう一回ちゃんと調べたら?
お前が言うな
361nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/30(火) 00:35:14.42 ID:+uAO3FDz
仮に重力での観測が可能なら
遠くのほうが大きく見えるはず
362nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/30(火) 00:41:06.09 ID:+uAO3FDz
相対論ではあれだけ時間の遅れと重力の関係について
言われているのに
伝播遅延は関係ないというのはめちゃめちゃ不自然

調べといてくれ 頼んだよ
363ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) 00:48:41.41 ID:BoXvFaMa
>>354に関しては理解していただけたでしょうか?
364nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/30(火) 00:50:00.95 ID:+uAO3FDz
>>354
それは 我々の住む時空がそういう構造だという説明に過ぎず
どういう仕組みでそのような構造をとるのかという
ことには答えていない
365ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) 00:50:50.53 ID:???
>>361
重力で観測しても遠くが小さく見える。
>>283>>322の説明で。
366ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) 00:55:47.08 ID:???
>>364
少なくとも我々が住む時空がそういう構造をしているということにまで異を唱えるわけではないでしょう?

そして,我々が住む時空がそういう構造をしているのであれば,遠くの物が小さく見える理由は>>283>>322で説明ができ,時空の歪みなど持ち出す必要はない。
367nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/30(火) 01:02:20.05 ID:+uAO3FDz
>>366
いやその構造をとる仕組みが知りたい
そこにはかならず重力が関係している
時空も歪んでいる
あなたはどうしてその構造になるか説明できていないそうだからそうといっているだけ
368nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/30(火) 01:09:53.79 ID:+uAO3FDz
光からなる人間の視野が重力に限定されていると感じる
重力からなる視野なら
もっと遠くを見れるかも知れない
なぜなら自分は重力が光速だとおもっていないから
369ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) 01:12:35.36 ID:???
>>367
時空の"歪"とはあるものを基準としてそこからのずれのことを指す。
>>283や>322で前提となるニュートン時空を基準とするならば,
時空の歪は0で,遠くの物が小さく見えることが説明できる。

それともあなたが言う時空の歪はニュートン時空からのずれのことではないのか?
だとすればそれは相対論の範疇ではない。
370nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/30(火) 01:21:26.10 ID:+uAO3FDz
>>369私の言う時空がニュートン時空かは分からないが
自分にとって真に歪んでいない時空は
どんなに遠くから見ても幅が縮まらない時空
それに対し我々の観測する時空は歪んでいる

眠いので寝ますまた明日
371ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) 01:23:00.29 ID:???
>>367
>そこにはかならず重力が関係している
お前の妄想世界のことなど知らん。
>>368
お前がどう感じるか、どう思っているかなど関係あるか。

お前は現実世界の仕組みを知りたいのか。
それとも現実異世界などどうでもよくて
お前の同心円説が成り立つ世界を妄想したいだけか?

前者なら現在どのように説明されているのかちゃんと勉強しろ。
あと物理の方法論も。

後者なら物理板は板違いなので相応しい板に移れ。
372ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) 01:33:48.79 ID:???
>>369
>どんなに遠くから見ても幅が縮まらない時空
それはニュートン時空ではない。

相対論での重力による時空の歪はニュートン時空からの歪

nanshikiさんの言う真の時空が何らかの原因で歪んでニュートン時空になっていると主張したいなら,
相対論や重力を持ち出すのは間違い。

重力による時空の歪は相対論で得られており,ニュートン時空からのわずかなずれの観測結果をよく説明できる。
373nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/30(火) 11:25:56.34 ID:QHQIy1QN
>>372 ニュートン時空でぐぐったけど 何にも出てこなかった
ウィキペディアより抜粋
>かつてニュートンは時間と空間は絶対的なものであるとした。
>空間とは物理現象が起きる入れ物であり、
>時間は宇宙のどこでも一様に刻まれるもの、と考えた。

つまりニュートンの言う時空とは 
どこで観測しても一様に観測される時空であり
遠くを見ることで小さく見えることを説明しているわけではない
つまり遠くを見ることで長さが変わってしまうような時空は
ニュートンの定義する時空ではない
その説明には 重力による 時空の収縮がどうしても必要
374ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) 11:36:07.22 ID:???
完全にキガクルットル
375nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/30(火) 11:40:10.06 ID:+uAO3FDz
nanshikiを名乗ることを
決めたときから
基地外と呼ばれることは
覚悟のうえ
376ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) 11:43:35.82 ID:???
それは単に開き直ってるだけ。
覚悟なんて言葉で美化すんな
377ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) 11:46:42.08 ID:???
>>373
ほらまた断片的情報で俺様解釈。
そういうのやめれと言ってる。
378nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/30(火) 12:15:34.40 ID:+uAO3FDz
はいはい わろすわろす
379nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/30(火) 12:33:05.62 ID:+uAO3FDz
ニュートンは時空を絶対の物にしたんだろ
だけど 現実は 同じ物が大きく見えたり
小さく見えたりする
そんな伸縮する時空は
ニュートンの考えに反するじゃないか
ニュートンの考えた絶対的な時空が相対論的な
時空の歪みによってあらわれたものが
視界であるとしたほうがいい
380ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) 13:14:20.21 ID:???
>>379
ニュートンの時空は遠くの物が小さく見える時空
>>283>>322はニュートンの時空での説明
その説明で納得できないなら自分で作図して確かめてみるべき
381nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/30(火) 13:24:22.07 ID:QHQIy1QN
>>380ニュートンはそんなこと言っていないはず
ニュートンは 同じものの長さは どこでも同じ長さ
だといっているはず
それは時空を絶対的なものとし 時空が伸縮するものとしていないから
しかし同じものが違う大きさに見えるのは 時空がゆがんでいるからで
ニュートンはそのことを考慮していない
382ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) 13:31:41.68 ID:???
>>381
ニュートン時空では同じものの長さはどこでも同じ長さ

>>283>>322は,同じ長さの物が遠くだと小さく見えることを示している。
383nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/30(火) 13:39:57.61 ID:+uAO3FDz
>>322の円の半径は
時間の遅れに比例し
重力ポテンシャルに比例する
よって 外側の円の弧は

時空の歪みによって小さく見える
384ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) 13:42:25.73 ID:???
>>383
>>322の図は時空の歪が0のニュートンの時空で,
同じ長さの物が遠いほど見える角度が小さくなることを示している。
作図はしてみましたか?
どこも歪んでいるところが無いことが分かると思います。
385nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/30(火) 13:45:49.27 ID:+uAO3FDz
つまり円周の長さは
重力ポテンシャルの大きさをあらわす
物体が同じ長さのとき
円周すなはち重力ポテンシャルが大きくなれば
観測者には小さく観測される
386ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) 13:52:56.28 ID:???
>>385
違う。
円周の長さは物体の長さ。
ここでは同じ長さの物体がどう見えるかを話しているのだから,同じ長さで円弧を取ってみて。
387nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/30(火) 13:53:35.45 ID:+uAO3FDz
>>384
あなたの言うことはこうだ
上から見たら 同じ長さだなぜなら 時空が歪んでいないから
でも中心からみたら
遠くの物を見れば小さく見える
時空が歪んでいないのに
俺にとっては詭弁でしかない
なぜなら上から見たときと中心から見たときでは
重力が異なっているのに
同じものとしているからだ
388ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) 13:53:42.05 ID:???
>>386
×円周→〇円弧
389ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) 13:57:13.51 ID:???
>>387
上というのはどこを指しているのかわかりません。

単純に距離に比例して角度が狭くなるので小さく見えるだけです。
作図してみて分かると思いますが,物体と観測者を結ぶ光の通る道は一直線で,時空の歪が0であることが分かると思います。
390nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/30(火) 14:04:52.18 ID:QHQIy1QN
test
391nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/30(火) 14:12:14.60 ID:QHQIy1QN
>>389
あなたの言っているのはこういうことだ
二つの円を上から見れば 二つの円弧は 同じ長さだ
なぜなら 時空がゆがんでいないから

さてそれでは 円の中心から見たらどうか
とおいほうの円弧が小さいではないか
しかも 上から見たように 時空にゆがみがないのに
円弧が大小に見える これは ニュートンの範疇だ

俺にとっては詭弁でしかない
なぜなら 上から見たときと真ん中から見たときでは条件が違うからだ
上から見たときは同じ長さの二つの円弧に対して観測者からの距離が等しく
時間の遅れが等しく 重力ポテンシャルが等しいといえる
だから同じ大きさに見えても何も問題ない

しかしだ
中心から見たときはどうだ
観測者と二つの円弧からの距離が違うではないか すなはち
時間の遅れが異なる  すなはち 重力ポテンシャルが異なる
だから時空のゆがみが異なり 当然遠くのものが小さく見える
しかしあなたはここでも 時空のゆがみは等しいとのたまう
異なる条件 観測者の置かれた 重力的な条件が異なるのに
それを同じものだとし 二つの異なる条件から見られることを
ひとつのこととして まとめようとしている
詭弁としか言いようがない
392nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/30(火) 14:16:20.04 ID:+uAO3FDz
>>388
円周で間違ってない
393nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/30(火) 14:18:38.40 ID:+uAO3FDz
>>392は間違い
394ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) 14:21:26.47 ID:???
>>391
>>322は時空の歪を0と仮定した場合に,遠くの物は距離に比例して小さくなりますよということ。

あなたに遠くの物が小さく見える理由は時空の歪によるものではないということを説明するために,
時空の歪が0と仮定した場合の物の見え方を説明した。

あと,重力の効果による時空の歪は基本的に非常に小さいと言うことは感覚として持っておくべき。
395nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/30(火) 14:36:16.66 ID:+uAO3FDz
上から見たら同じ長さ
真ん中から見たら異なる長さ
なぜなら時空の歪みが異なるから
それだけだ
上から見ているときに
真ん中からどうみえるかを
予想できても
異なる条件について述べているだけ
二つの異なる条件をあわせて
一つのことを言おうとしている詭弁だ
396ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) 14:44:19.90 ID:Z12V3k+d
>>395
条件は距離の違いのみ。
重力などによる時空の歪の効果は0と仮定している。
397nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/30(火) 17:15:10.32 ID:QHQIy1QN
>>394
>あと,重力の効果による時空の歪は基本的に非常に小さいと言うことは感覚として持っておくべき。
自分はそんなことはぜんぜん思ってない
その理由をいう
地球の表面の重力は時間を一秒当たり100億分の7秒遅らせる
これはどういうことか
100億分の七秒ということは 30万キロメートル毎秒を掛け合わせると
20センチということになる
つまり 地球の重力は 光を単位秒あたり 20センチ縮めることができるということだ
これは 小さい値だろうか
そんなことはない 重力というのは非常に弱い力だ
磁力なんかよりもはるかに弱い
つまり 重力は人間を60kg重で引っ張るような力だ それで20センチ光は縮む
逆に言えば 人間は60kg重の力を出せば 自分の周りの光を20センチ
移動させることができるということだ
 
100メートル先を観測するとき 100m光が伝達するのにかかる秒数が3.3*10^-7秒
60kgの人間が遅らせる自分の時間は一秒当たり100億分の7秒(7.0*10^-10秒)
だから3.3*10^-7秒の時間の遅れは何kgの人間の時間の遅れに相当するかというと
60kg:(7.0*10^-10)=x:(3.3*10-7)
これをとくと x=28000kg つまり 人間が28000kgになったのと
同じ作用が 100メートルの距離すなはち時間の遅れにはあるということ
つまり 28000/60で466倍の重力がかかることと同じということ
100メートル離れただけで 重力が466倍になったのと同じ効果があるということ

違ってたら書き直す
398ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) 17:17:28.92 ID:???
nanshiki ◆ELOXmE0uaAでぐぐったら、以前からトボけた珍説を披露してきてたんだな
399nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/30(火) 17:29:50.27 ID:QHQIy1QN
>>397
それを実証しよう
百メートル離れることは
重力が466倍になることに等しい
これは2mの人間が2/466で4.3mmになるということだ
遠くを見て指で4.3mmくらい間隔を作って
目の前にかざして 遠くを見てほしい
100mはなれたものは大体 そのくらいの大きさになっているはずだ

違ってたら書き直す
400ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) 17:36:27.46 ID:???
アホだ。見かけ上、小さくなるのは重力は関係ない。
無重力の宇宙船内で遠くの物をみれば小さい。
無重力の宇宙船から、無重力の衛星を観測しても近ければ大きく、遠ければ小さいだろ。
401ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) 17:46:36.97 ID:???
>>399
重力全く関係ないわろた
402ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) 17:49:29.83 ID:???
>>399
>>322,ニュートンの時空
重力その他による時空の歪は0の条件下で,
遠くの物が距離に比例して小さく見える原理を図示したものです。

"時空の歪0で遠くの物は距離が離れるほど小さく見える。"
この一文を納得できるまで,作図等して熟考することをお勧めします。
403nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/30(火) 17:56:03.40 ID:QHQIy1QN
>>402 わかりませんか 遠くを見ることは重力がかかることと
同様の効果があるのです
あなたの言いたいことはわかってます
それが 間違ってることも知ってます

上から見る場合と中心から見る場合では条件が違います
物体との距離は>>398に書いたように
強い重力と同様の作用を持ちます
404nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/30(火) 18:05:08.98 ID:QHQIy1QN
>>400 
>>397で遠くを見ることは 大きな重力がかかることと 
同等の効果があるといっているんですよ
>>399は正直自信なし
405ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) 18:08:29.50 ID:???
>>403

重力による歪はニュートン時空からのずれ。
まずはニュートン時空での物の見え方を理解してください。
理解が困難であれば,作図をするなり,参考書を用いるなり,努力をしてください。
急いで話を進めすぎです。
406nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/30(火) 18:21:32.13 ID:QHQIy1QN
>>405 自分は あなたの言っていることには論理性を感じません
理解をしていないのはあなたであるか
あなたが私が理解することを妨げようとしているかです
もちろん後者ではないとは思いますが
407ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) 18:22:50.70 ID:???
>>397
お前の論狸だと、60kgの人と120kgの人では遠くに離れたときに
小さく見えていく割合が倍違うことになるな。
んな観測事実はない。終了
408nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/30(火) 18:55:12.07 ID:QHQIy1QN
>>407 急いで話を進めすぎです。
28000kgを60kgで割ったことにたぶん問題がある
60kgは0.2メートル先の時間の遅れだからな
409ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) 19:14:03.01 ID:???
>>1
光速を超えたものは光速を超えていないように観測されるだけ。
なぜなら空間は光速で距離を計るからである、

こんな単純な詭弁を信じているのは光速以外で世界を観測できないからである。
410ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) 19:16:50.92 ID:???
>>395
直径10mの球体を、100m上空からみても、水平方向に100m離れたところからみても見える大きさは同じだし、重力がほとんどない宇宙空間に浮かぶ同じ球体を100m離れたところからみても見える大きさは同じ。
球体がすかすかの風船でも、中性子星なみに超高密度でも見える大きさはおなじ(ブラックホール位になると話は違ってくるが)。

通常(ブラックホールのように極端に強くない)の重力は物体の見かけの大きさに何ら寄与しない。
411nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/30(火) 19:49:28.60 ID:QHQIy1QN
>>407 60kgと120kgでは
時間の遅れが二倍違います

60kgの人の100億分の7秒の遅れは
120kgの人の100億分の14秒の遅れに相当します
よって問題ないはずです
間違ってたら直します
412ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) 19:52:01.43 ID:???
新スレがたちました

超光速は実現できる

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1375179587/l50

画期的です
ついに夢は実現する!
413ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) 20:56:03.59 ID:???
>>411
見え方は質量で変わらないんだから遅れが違っちゃ困るだろ、
という指摘をしているのに、どこが問題ないんだ?
414ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) 21:01:17.60 ID:???
たまたま光速度不変らしいだけで、光速を絶対視する根拠はないだろ?
仮に、人間の観測技術もしくは現実の現象として
光速の半分や倍の速度が最速だと観測されれば、それに基づいて相対論を展開できたはずだろ。
415ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) 21:03:57.16 ID:???
>>411
>>>407 60kgと120kgでは
>時間の遅れが二倍違います
だからお前の説では、60kgと120kgが同じ位置にいても
光の伝達にかかる時間が2倍違うんだろ?
んな観測事実などどこにもない。終了
416ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) 21:07:15.28 ID:???
>>414
ランダウリフシッツの教科書とか、まさにそういう流れで相対論を構築してるよ。
その最高速度が実は光速に一致することは、理論構築の後で示される。

で、だから何?
417ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) 21:36:59.92 ID:???
光速不変の原理使わずに、相対性原理だけからでもローレンツ変換は導出できるね。
もちろんその場合係数の中のcは光速という意味を持たないが。
実験で定めるべき速度の次元をもつ定数、だな(無限大ならガリレイ変換になる)
418ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) 22:05:38.06 ID:???
ニュートン時空での物の見え方には納得したでしょうか?
419nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/30(火) 22:09:27.15 ID:+uAO3FDz
申し訳ないけど
全然納得してません
たぶん今後も
>>418
420ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) 22:09:44.13 ID:???
なんで地球の質量で(100億分の7秒)/秒がいつの間にか,
60kgで(100億分の7秒)/秒にすり替わってるんだよww
421ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) 22:12:07.16 ID:???
>>419
そこを理解できないとこの先話が進みません

重力・時空の歪は0という仮定で,遠くの物の見え方を正確に再現できるということに対して,
どこが納得できないのかを示していただけないでしょうか?
422nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/30(火) 22:32:21.16 ID:+uAO3FDz
>>415
そんなこと言ってない
遅れる時間が二倍になるといってるだけ
423nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/30(火) 22:37:59.94 ID:+uAO3FDz
>>420 重力が 20センチ光を動かせるなら
人間は 同じ力を脚力で出せば
自分の周囲の光を
20センチ下方へ動かせる
それが視界の変化
424ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) 22:41:18.05 ID:???
>>423
そもそも時空を歪ませるのは重力じゃなくて質量
重力は歪んだ結果生じる力
人間が力を出したって時空は歪まない
425nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/30(火) 22:41:17.92 ID:+uAO3FDz
>>421あきらめてください
426ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) 22:43:11.02 ID:???
>>425
残念ですが,しばらく時間を空けたほうがよさそうですね
427nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/30(火) 22:46:58.51 ID:+uAO3FDz
>>424
力があればかならず時空は歪みます
それが視界の変化です
428nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/30(火) 22:48:31.51 ID:+uAO3FDz
>>427
ノシ
429nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/30(火) 22:49:50.43 ID:+uAO3FDz
間違えた
>>426
ノシ
430ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) 22:52:07.67 ID:???
>>427
歪まない
相対論のどこにもそんなことは書いてない
431nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/30(火) 22:54:53.28 ID:+uAO3FDz
>>430

それはアインシュタインが
謙虚なだけ
432ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) 22:58:02.42 ID:???
>>431
なんかどんどん科学から離れて行ってないか?
ネタを交え始めたのか?
433ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) 23:47:30.83 ID:???
書くべきことを書かないことを謙虚とは言わん。
434ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/31(水) 07:37:47.22 ID:???
『全ては可能な限り完結に、しかし省略はせず』アインシュタイン
435nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/31(水) 09:33:18.26 ID:94JKEgDj
すべての事象が重力による時空の歪みで説明できるのが相対論
それは我々が普段視覚的に観察しているもの
436nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/31(水) 09:53:38.20 ID:94JKEgDj
それが運動量エネルギーテンソルではないかと
437ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/31(水) 10:38:05.36 ID:???
>>435
相対論をねつ造するな
重力による時空の歪みの時点で間違い
質量だ
438ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/31(水) 11:32:11.54 ID:???
>>435
お前の脳内相対論のことなど知らん
ただの遠近法に重力など入る余地はない
439ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/31(水) 11:35:22.31 ID:???
>>422
お前の説(>>242など)では、その遅れる時間が光の伝達時間と同一視されている。
自説との整合性くらいとってから来い
440ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/31(水) 11:54:38.81 ID:???
>>435-436
勝手な俺様解釈で妄想ぶっこいてないでちゃんと勉強しろ。
もう何度目の指摘か忘れたが。
だからいつまでも低レベルなんだよ。
441nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/31(水) 12:58:01.71 ID:???
>>439
120kgの人は自重で100億分の7秒(7.0*10^-10秒)周囲の時間を遅らせるとする
100メートルの光の伝達にかかる時間は60キロのときと変わらず
3.3*10^-7秒だから 光速は変化していない
比にすると
120:7.0*10^-10=x:3.3*10^-7
これをとけば
x=約56000kg
よって 120kgで割ると466倍
物体の質量に依存せず
光速も変化させず
100m先の重力は
466倍に相当することが言える
442nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/31(水) 12:59:37.43 ID:???
>>437 それはお前の勉強不足
質量だけでなく 運動量や エネルギーも重力を持ってる
それらは 時空をゆがませる
443nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/31(水) 13:00:24.51 ID:???
>>440
これが勉強だ
444nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/31(水) 13:19:43.43 ID:cxTyklnn
だから10メートル先は46.6倍で
>>399が正しければ
2メートルの物体は 4.3センチに見える
さあみんな 遠くの物体を指で測ってみよう
445ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/31(水) 13:22:12.57 ID:???
>>441-443
捏造相対論の披露など勉強ではない。
446ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/31(水) 13:27:40.77 ID:???
>>443
相対論やそれ以前のニュートン時空の勉強をしろと言っている。
お前がやっているのは、ただの遠近法を重力に焼き直そうという
相対論とは全く関係のないお前独自の妄説の説明だ。
447ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/31(水) 13:29:01.97 ID:???
従来説に関しては効く耳持たない宣言してるし、もう放置でいいんじゃね?
448nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/31(水) 13:32:34.58 ID:cxTyklnn
>>447 そんなこといってない
俺が言ってるのは アインシュタインより後の
膨張宇宙がうそ臭いってこと
それ以前はもちろん支持する
449nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/31(水) 13:39:08.12 ID:cxTyklnn
>>446
俺が言ってるのは地球の重力は一秒間に100億分の7秒時間を遅らせる
100m/3.0*10^8m/s 秒 の時間差は 地球の重力の何倍相当の効果があるのか
ということで
焼き直しではない

つまり 100メートルの距離は 地球の重力の約466倍の効果があるということ
理解できないの?
450ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/31(水) 13:48:32.04 ID:???
>>431 >それはアインシュタインが 謙虚なだけ

↑このあたりの発言から,薄々自説が間違っているってことに気付いてるんじゃないのか?
それまで大々的に展開してきたから引っ込みがつかなくなってるのかも。

誤りを認めることは科学・研究を行う上で大事なことだよ。

あるいは初めから確信犯で茶番を繰り広げているだけかもしれないね。
451ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/31(水) 13:53:01.76 ID:???
>>448
ニュートン時空による遠くのものの見え方をいくら説明されても
受け入れようとしてないじゃん。どこが膨張宇宙以前の話は
支持するキリッ、だ。自分で何を言ってるかもわからないテイタラク

>>449
ただの遠近法で理解できるものをわざわざ重力によるものだという
理由は全く理解できないね。

仮に重力だというなら100m先にある万物(もちろん光に限らない)が
その466倍の力を受けるなり及ぼすなりしていなくてはいけないが、
そんな観測事実どこにある?示してみ?お前の妄想でないならな。
452ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/31(水) 13:57:41.99 ID:???
>>449
地球の重力による時間の遅れと100mを光が走る時間の比をとっただけの数値の
どこに重力の効果だと言い募る理由があるというのか。
間違ってさえいないレベルの妄想をいつまで続けるんだ?

もう一度聞くが、お前は現実世界の仕組みを知りたいのか。
それとも現実異世界などどうでもよくて
お前の同心円説が成り立つ世界を妄想したいだけか?

前者なら現在どのように説明されているのかちゃんと勉強しろ。
あと物理の方法論も。

後者なら物理板は板違いなので相応しい板に移れ。
453nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/31(水) 14:00:41.42 ID:cxTyklnn
>>450 謙虚の意味がわからないなら 俺の意図を説明する
相対論は基本的に たとえば 恒星の位置の変化だとか
巨視的なものに適用され 日常生活に関係ないものと考えられている
でも実際は沿うじゃな
われわれの眼にするものはすべて 相対論の法則の元に成り立っている
それをアインシュタインは いってないしもしかしたら本人すら
気づいてなかったかもしれない

それくらい相対論はすごい
それに言及しないアインシュタインは謙虚だってこと 
454nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/31(水) 14:03:31.25 ID:cxTyklnn
>>453 実際は沿うじゃな→実際はそうじゃない
455nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/31(水) 14:05:19.90 ID:cxTyklnn
>>452 現実世界はオリジナルのアインシュタインの理論のもと成り立っている
それは 宇宙を同心円状にデザインする
456nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/31(水) 14:10:27.02 ID:cxTyklnn
>>451 親指と人差し指を目から20センチ離して 開閉する準備をしてください
そして 10mはなれた高さ2mの物体を見て 像を指で挟んでください
おそらく指の長さは4.3センチでしょう
457ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/31(水) 14:15:37.52 ID:???
>>453
>相対論は基本的に たとえば 恒星の位置の変化だとか
>巨視的なものに適用され 日常生活に関係ないものと考えられている
いきなり的外れな「ぼくのかんがえたそうたいろん」の披露ご苦労様。

現実の相対論はもちろん、あらゆるものが相対論の法則のもとにある
と考えられ、それで実際に説明されている。お前が「実際はそうじゃない」
と言ってる部分も全て、な。よってお前の説はお前の相対論に対する
勘違いにより生じた幻想に過ぎない。

ほんとにちゃんと勉強しろよ。俺様解釈で暴走する前に
458nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/31(水) 14:16:16.11 ID:cxTyklnn
>>456 間違い 指の長さは→指の間の長さは
459nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/31(水) 14:20:17.29 ID:cxTyklnn
>>457自分は日常の現象を相対論的に説明しているのを聞いたことがないし
あなた方も言っていない
でも自分はそうだと考える
460ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/31(水) 14:29:58.90 ID:???
>>459
まさにお前が聞いたことないだけだ。だから勉強しろと言っている。
461nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/31(水) 14:34:11.25 ID:cxTyklnn
>>460 わかった  勉強はする
でも自分で考えることもやめないし
今自分が言ってることを間違っているとも思わない
462ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/31(水) 14:39:53.96 ID:???
今さらではあるが、勉強すると決心したのはよいことだ。今後に期待する

学ぶ者として最もやってはいけないことは、
>今自分が言ってることを間違っているとも思わない
などと、学ぶ前から決めつけること。がんがれ
463nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/31(水) 14:43:44.75 ID:cxTyklnn
指を目から二十センチ離すのは
100億分の7秒未来から観測するため
そうすれば 地球の重力による時間の遅れが打ち消される
よって指の時空のゆがみはゼロ
464nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/31(水) 14:46:51.83 ID:94JKEgDj
>>462 ありがとう
こんなに考えたのはたぶん初めてだ
悔しいがこれだけ考えられたのはあなた方のおかげ
465ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/31(水) 15:00:04.14 ID:???
>>464
お前は生まれてから今までに、一度たりとも「考え」たことなどない。
466nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/07/31(水) 16:12:08.77 ID:94JKEgDj
何であんたに分かる
467ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/31(水) 19:52:16.43 ID:???
ここでのお前の言動には何一つ思考の産物がない。なのにそれが
「こんなに考えたのは生まれて初めて」
なんだろ。
468nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/01(木) 14:11:18.60 ID:qlpS3IUg
俺が「考え」てるかどうかは別として
このスレで自分が「分かった」ことは
沢山ある
それはあんたが決めることじゃない
469ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/01(木) 14:34:41.16 ID:???
原子一個あたりに重力を感知する物質があると考えてるんだけど、どう思う?

この意見誰か提唱した教授いましたっけ?
470ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/01(木) 14:36:54.31 ID:???
思考の産物がないことと、思考自体がないことは区別してやれよ。

一流の研究者でも、あれこれ考えてもほとんど無駄打ちに終わるという。
モノになるのはごく一部。

思考の産物がなければ考えたことにならないなら、一流の研究者も
モノになる考えが出ない間は考えていないことになる。

まぁ外野の雑音は気にするなってことだ
471ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/01(木) 14:44:36.92 ID:???
>>469
原子1個の自由落下実験なら既にやられているが、そういう話じゃなく?
472ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/01(木) 14:50:28.24 ID:???
>>471
原子一個の自由落下でなく、原子の中の素粒子やまだ解明されてない物質があると思うのですが、そこに重力という力に反応し、性質の変化をもたらすなにかが存在ふるのかと考えてます。
473ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/01(木) 15:01:41.45 ID:???
重力子のことか?微妙に違う気もするが。

熱に対してかつて熱素が考えられたように、
重力にも重力素とでも呼ぶべきものがあるんじゃないかということ?
474ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/01(木) 15:12:19.00 ID:???
>>473
そういうことです。分かりにくくてすいません。
475ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/01(木) 16:11:00.71 ID:???
今のところ重力は時空の歪みとして説明されていて
特定の物質の寄与を必要としていないからなぁ
476nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/01(木) 16:32:58.08 ID:???
思考自体は認めていただけるのですね
それなら図に乗って産物候補を挙げときます
遠くを見ることは重力の効果を見ることと等価であり
その効果は物体との距離に比例する
それは>>397 >>399
のような観測結果に裏付けられる
477ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/01(木) 16:52:56.59 ID:???
>>476
産物候補?産廃の間違いだろ。

下手の考え休むに似たり。休むだけなら無害だが、
お前の場合それに固執することで理解の妨げにしか
なっていない。考えないほうがマシというレベル。

勉強しろって。何度も言わすな。
雑音が気になって仕方ないようだから、
しばらくこのスレから離れたほうがいい
478470:2013/08/01(木) 18:12:00.87 ID:???
>>465>>467があんまりな物言いで、せっかく勉強する気を出したように見えたnanshiki ◆ELOXmE0uaAの
やる気を削いじゃならねぇ、とフォローしたつもりだったが、いまだに>>476のようなことを言っているとは
完全に逆効果だったか。

今は>>465>>467に完全に同意する
479nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/02(金) 08:57:52.05 ID:9n5nhRyj
>>470 あなたは 人がどう反応するかで 発言を変えるんですね
そんな発言は信用に足りません
>>477 そこまで言わなくていいじゃないですか
自分は 視覚における物理的な法則をみつけ それは
計算によって確認できたといってるんです
産廃なんかじゃありません
あなたも一回計算してはかってみればわかるはずです
480nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/02(金) 09:45:04.92 ID:9n5nhRyj
自分はこれから もっと物理を勉強したいと思います
それは変わりません
ですが だからといって自分の導き出した考えが間違ってる
産物は一切ないと考えることもありません

遠くを見ることは 重力の効果を見ることであり
それは 時間差を計算することによって
地球の重力と比較が可能で 100m先では約466倍の重力がかかっている
と同じ効果があると考えた
実際測ってみると 100m先の2mの物体は 目の20センチ前方で測ると
確かに4.3mmであり 重力が466倍相当であることが確認された
そして 何m先の何mの物体でも同じ法則が当てはまることが確認された
このとき目の20センチ前方で測るのは 地球における重力による時間の遅れが
100億分の7秒で それは光速だと20センチに相当するので
時空のゆがみを補正して ゆがみゼロの 大きさを測るため
481ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/02(金) 10:24:47.53 ID:???
>>479
>>>470 あなたは 人がどう反応するかで 発言を変えるんですね
やる気のないものには厳しくあたる。ごく当たり前のこと。
お前のように勉強すると宣言しときながら、勉強結果を
フィードバックさせることもなく同じ過ちを繰り返す行為こそ
全く信用されない行為
>>451の最後の指摘にも答えられない状態でどこが重力効果だと
示せたことになるというのか。

>>480
勉強した者から見ればテンでお話にならないレベルであることは一目瞭然なんだよ。
うだうだ言ってないで勉強しろ。
482nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/02(金) 10:38:16.24 ID:9n5nhRyj
>>481 あなたも暇な人だなw
>>470は いってることが破綻してるでしょ
はじめは 自分には思考があったといった
それを 自分の態度を見て思考がないといった
矛盾します どちらかで嘘を言っている
そんなのそれこそ信用できますか?

>>480 の書き込みが読めないんですか
100メートル離れた場所を見ることは 
時間差から
466倍の重力がかかっているのと
等価であると計算で出た
そして2mの物体を重力によるゆがみなしの長さと比較して測ると
4.3mmだった これは 2mの466分の1の長さに相当する
つまり 466倍の重力がかかっている場合と
同じ効果が働いていると言え

遠くを見ることは 重力の効果を見ることと等価であることがいえる
483ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/02(金) 10:59:41.30 ID:???
>>482
あほか。思考の産物がないからといって思考自体がないとは言えない、
と指摘しただけ。思考自体があるのかないのかは、思考の産物がないこと
だけからは判定できないということだ。判定できないのだから当然、
思考があるなどとも一言も言ってない。

で、お前の態度で思考もないことがはっきりしたのでそのように表明した。
どこにも矛盾はない。

>>482
お前こそ人の書き込みを一切無視している。仮にAという主張が
正しいとしたらBということが当然起こるはずだが、そんな観測事実は
あるのかと聞いている。少なくとも現時点では知られていない。
これは矛盾であり、その矛盾はAという主張を正しいとした仮定に
誤りがあったからである、という論理展開を見越してのことだ。
いわゆる背理法だな。

それに対してAじゃないかと繰り返しても、何の反論にもなっていない。
そこは背理法の前提として正しいと仮定した部分だから。論理学の初歩だ。
Bということが実際にあることを示さなければ、Aという仮定の間違いが
示されることになる。
484nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/02(金) 11:13:46.84 ID:n09WOcJt
アホすぎるw
態度で思考の有無を判断できるのか
すごい能力だな
485nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/02(金) 11:32:57.12 ID:n09WOcJt
A遠くを見ることは重力の効果を見ることである。重力の効果は観測者からの物体の距離に比例する。それが正しければ100m離れた物体の場合、時間差の計算から地球の466倍の重力がかかる。つまり、2mの物体は4.3mmに観測されることが予想される
B遠くの物体は重力の効果により収縮して見える
その効果は物体の観測者からの距離に比例する
100m離れた2mの物体は466分の1の4.3mmに観測された
よって遠くを見ることは
重力の効果を見ることと
等価であるといえる
486ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/02(金) 11:58:24.51 ID:???
> 地球の重力は一秒間に100億分の7秒時間を遅らせる

これは、地球から十分に離れた場所の時計が1秒を刻む間に、地表面の時計は(1 -7×10-10)秒進むと言うこと。

> 100m/3.0*10^8m/s 秒 の時間差

これは光が100m進むのにかかる時間。

この二つを比べで466倍とか言うことに何の意味があるのか?

つか、次元の違うものを比較してどうするつもりなんだこのタワケは。
487nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/02(金) 12:13:44.89 ID:n09WOcJt
我々の見ているのは
100m離れた場所の100/3.0*10^8秒前の過去です
つまり時間の遅れを観測しているのです
同等の時間の遅れを もたらす重力は地球の重力の
何倍なのだろうと考え 地球の重力のもたらす時間の遅れで
距離による時間の遅れを割りました
すると466という数字が出ました
これは 距離による時間の遅れを地球の重力に換算すると地球の重力の466倍だということです
わかったか たわけが
488nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/02(金) 12:20:08.51 ID:n09WOcJt
それなら 逆に100m先には
466倍の重力がかかっていると
言い換えてもいいのでは
と考えました
489ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/02(金) 12:22:32.61 ID:???
時間差と時間の遅れの区別がつかないのか。
つか次元が違う量は比較できないくとすら理解できないのか。
490ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/02(金) 12:28:25.30 ID:???
月面での時間の遅れは地球上の約1/22だ。
つまり、月面で同じ事をすればお前の言う比は20倍位になるわけだが、月面で100m離れた物体を見ると地球上の場合より22倍大きく見えるわけだな。
491nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/02(金) 12:29:06.05 ID:n09WOcJt
いいえ
時間差と時間の遅れは同じものです
492nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/02(金) 12:32:10.24 ID:n09WOcJt
距離と重力は 時間差によって
同じ次元で比較できます
493ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/02(金) 12:33:40.48 ID:???
あ、逆か。
100mによる時間差は月面の重力による時間の遅れの446×22≒1万倍で、月面でみた100m離れた物体は地球上でみた場合の1/22倍の大きさになるのだな。
494ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/02(金) 12:35:53.93 ID:???
自分で「 一秒間に100億分の7秒」と書いていて次元が違う事に気づかないとは。
495ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/02(金) 13:58:36.22 ID:???
>>487
だからその説が仮に正しいなら当然観測されるべきものがあるが
それはあるのかと問うている。「その説は正しい」と繰り返したところで
ここでは反論として何の意味もない。ほんと論理的思考力0だな。


仮に100mの距離で466倍の重力がかかるなら、ホームベース上で打ち返された
ホームランボールは、100m先のスタンドに飛び込むときは466倍の重力で
加速されて客席に突き刺さるわけだ。危なくて野球観戦など行けないな
496ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/02(金) 14:09:43.17 ID:???
より正確に言うと、時間の遅れは重力の強さではなく重力ポテンシャルの差で効くから
(これはnanshiki ◆ELOXmE0uaAも同意済み)、地表から無限遠までの重力ポテンシャルの差の
466倍のポテンシャルの差が、100m先の物体との間にはあることになる。
あくまで、nanshiki ◆ELOXmE0uaAの言うことが正しければ、な。

さて、地表と無限遠のポテンシャルの差で、静止した物体が加速されるかというと、
これはいわゆる地球表面からの脱出速度に等しく、毎秒11.2kmにも及ぶ。
100m先にはその466倍ものポテンシャル差があるというのだから、上記の
ホームランボールがどれだけのスピードでスタンドに飛び込むことになるか、
考えるだに恐ろしい。
497nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/02(金) 16:11:47.13 ID:n09WOcJt
ムズいな
火星上の時間の遅れが2.65/100億=2.65^-11 秒
これで100mの3.3*10^-7秒を割ると 1245倍
2.65*10^-11秒*3.0*10^8=7.95cm目から指を離して観測したら1245分の1に観測される

としかいえない
月でも同様の計算
498ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/02(金) 18:41:44.15 ID:???
>>491
時間差 単位[s(秒)]
時間遅れ 単位[s/s]=[無次元]

あなたのいう466の単位は s つまり466秒ということになる。
単位は無次元じゃないので466倍というのは間違い。
499ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/03(土) 00:43:01.32 ID:???
超弦理論についてです。その理論は40年も前の話ですが、それを聞く以前から重力を感知する質量0の物質があるのだと自分でも数年前から気づいてました。
ひも状だとは全く知らなかった上にユークリッドなどの式も 分かりませんが、私の考察と似ているように感じたので、皆さんにお聞きしたいのですが、私は少しでも物理学のセンスはありますか?
500ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/03(土) 00:46:39.04 ID:???
皆無
501ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/03(土) 00:58:34.35 ID:???
メコスジ伝
502ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/03(土) 01:01:25.50 ID:???
人生は時に論破される事も必要だよ
503ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/03(土) 21:39:04.31 ID:???
自分が人間じゃなかったと知らされるのは「時には必要」じゃすまされなかろう
504ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/03(土) 22:43:55.50 ID:???
急に静かになったね。
正気に戻ったんだろうか
505ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/03(土) 23:13:25.57 ID:???
この手のキチガイは絶対に間違いを認めないよ。
ただ、相手の指摘に反論できなくなるとしばらくおとなしくなるだけ。
少し経つと何事もなかったようにまた暴れだす。
506ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/04(日) 00:20:38.17 ID:???
永遠不滅のパターンだね
507ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/04(日) 00:53:38.89 ID:???
まぁ、見てて面白いからいいや
508nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/07(水) 17:31:58.02 ID:???
>>498

つまり地球において466秒経過したときの時間の遅れに相当
よって地球の466倍の重力がかかった場合の一秒間の遅れに相当
509ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/07(水) 20:21:29.87 ID:???
>>505さん正解オメ
510ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/07(水) 20:31:56.80 ID:???
>>505は10pt獲得!
511ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/07(水) 20:39:39.50 ID:???
>>508
>>493さんの指摘に対してはどうお考えですか?
512ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/07(水) 22:33:06.59 ID:???
1秒というのは、たまたま現代の人類が時間の単位として採用している、という以上の意味を持たないのだが。
513ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/09(金) 00:34:17.34 ID:???
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html
514ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/09(金) 08:23:39.84 ID:6nWKduFb
515nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/09(金) 12:43:20.69 ID:???
>>511
月については
指を置く位置を重力に対応させるので
地球では目から21cm離す
火星では2.63分の1の7.95cm離す
月では21cmの22分の1の
0.95cm離して計測する
7.95cmから21cmに指をスライドさせたとき 、
物体は膨張する。つまり指をスライドさせることで物体は膨張する。
そのため22分の1にはならない
しかし火星や月では物体は若干小さく見える
それは7.95cmから2.63倍の21cmに指をスライドさせたとき
同一物体が2.63倍よりも小さいことから
火星や月では遠方の物体が小さく見えることが推測される
516nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/09(金) 12:45:10.55 ID:???
観測からの近似で 目からの距離を22倍にした場合
物体は21倍になる 確信はないが 少なくとも22分の1ほど小さくはならない
しかし遠方を見ると地球より小さくなるのは確かで
まるで「虫の目」のようだ
重力が小さいと遠くのものが小さく見える
推測だけど逆に
近いものがより大きく見える
517ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/09(金) 13:00:48.94 ID:???
火星や月で光学機器の動作が違うなんて事があったら無人探査とか大変なことになるんだが。
518nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/09(金) 13:03:45.44 ID:???
>>505 オメ 当事者より
519ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/09(金) 13:05:49.81 ID:???
それから、なぜ「『1秒あたりの』時間の遅れ」と比較して「466倍の重力に相当」すると言えるのか全く回答がないぞ。
「1秒あたり」である理由が説明できないたなら、「1ミリ秒あたり」と比較して0.466倍、でも問題ないはずだな。
520ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/09(金) 13:06:22.42 ID:???
>>518
キチガイの自覚あるの?
521nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/09(金) 13:11:00.15 ID:???
あるよ
それをたたいて悦に浸る
趣味の悪さは自覚あるの?
522nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/09(金) 13:30:39.37 ID:???
基地外なんでよくわかりませんが
1秒あたりの遅れで
時間差を割ったら
何秒相当か出ますよね
そしたらそれを
重力の大きさに読み替える
なんかおかしいですか?
523nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/09(金) 14:05:06.95 ID:???
仮に1m秒で考えるとしたら1m秒あたり 地球の重力で10兆分の7秒遅れるので100mにかかる3.33*10^-7秒を割ると466000m秒=466秒
つまり地球の重力によるおくれの466秒分に相当
ということは地球の466倍の重力の一秒間の遅れに相当
ちがいますか?
524nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/09(金) 14:10:30.53 ID:???
一秒あたりの時間の遅れは 重力の大きさとして比較できる
525nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/09(金) 14:55:46.99 ID:???
>519だから地球の重力で466秒とでたら
それを1秒当たりに
すなはち1秒で割ればいい
そうしたらそれこそ
単位なしの無次元
何倍かを表す数値になる
つまり466倍になる
526ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/09(金) 14:58:39.50 ID:???
勉強するする詐欺は下劣であるという自覚あるの?
527ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/09(金) 17:33:36.45 ID:???
>>522
それが滅茶苦茶おかしいということに気付けないから、お前は思考してないと言うのだよ。
528ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/09(金) 17:35:28.47 ID:???
>>525
だから、その1秒はどこからきたの?
「1秒あたり」に限ることの正当性が全く示されていない。
529nanshik ◆ELOXmE0uaA :2013/08/09(金) 21:07:55.15 ID:???
ムズいな、一秒当たりにするのは
一秒当たり100億分の7秒遅れる
地球と比較するためなんですが
自分は100mの距離で一秒当たり3.3*10^-7秒
遅れるとした
あなたは一秒当たりじゃなくて10秒当たりでも1m秒当たりでもいいじゃないかと
観測する場合は時空をそろえたほうが観測しやすい
時空は1秒同士で比べるのが分かりやすい
時間を固定というか影響をなくして数値の性質を見るとき単位として一秒がよいのではないか
答えになってないな
530nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/09(金) 21:16:23.00 ID:IHEVO1vJ
一秒当たりにすることで単位時空で考えられそう
つまり 重力が時間で引き伸ばされ小さくなるのを防いでいる
時間による歪みのない時空における重力 が得られる
531ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/09(金) 22:36:44.75 ID:???
>>529
何を言ってるんだお前は。

> 自分は100mの距離で一秒当たり3.3*10^-7秒遅れるとした

100mの距離による時間差が「1秒あたり」になるわけないだろ。

距離による時間差は距離が変わらない限り一定で変化しない。

「1秒あたり」という言葉の意味をそもそもりかいしていないのか?
532nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/09(金) 22:44:30.32 ID:IHEVO1vJ
時間差は地球の重力がかかったときの466秒相当だから
それを時間による重力の伸び縮みを考慮しなくていい一秒あたりに読み替えると466倍という数字になる
533nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/09(金) 22:58:37.56 ID:IHEVO1vJ
>>531一秒当たり100億分の7秒遅れることと同じことです
100m距離があることで、時間が一秒当たり3.3*10^-7秒遅れます
534nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/09(金) 23:07:27.62 ID:IHEVO1vJ
つまり 1Gで 466秒相当の重力は 時間による重力の歪みのない
1秒にすると466Gとなる
535ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/09(金) 23:34:24.15 ID:???
>>533
> 100m距離があることで、時間が一秒当たり3.3*10^-7秒遅れます

つまり、100mの距離による時間差は最初は0で、それから1秒経つと3.3×10^-7秒で、2秒後には6.6×10^-7秒になって、10秒後には3.3×10^-6秒になるとお前は言ってる事になるわけだが、それでいいのか?
536ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/09(金) 23:38:01.24 ID:???
>>534
時間の遅れは重力の強さではなくポテンシャル差によって決まる、と指摘されて、それには同意したんじゃないのか?
なぜそこに重力の強さの単位であるGが出てくるのだ?
537ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/10(土) 01:00:43.13 ID:2N6XXFyD
ボクのミニ四駆の速度
測定不可能だったよ
538nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/10(土) 16:12:45.28 ID:???
>>535
違います
100mという距離は変化しないので
何秒たっても時間差は3.3*10^-7秒で変わりません
それを時間の遅れとして読みかえます
すると地球の重力の466秒相当になります
この重力を時間による歪みのない1秒あたりに読み替えれば
地球の重力の466倍になります
539ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/10(土) 18:36:17.00 ID:???
> 違います

違うも何もない。自分で「1秒当たり」と言ったではないか。

> 100mという距離は変化しないので
> 何秒たっても時間差は3.3*10^-7秒で変わりません

距離が変わらない限り時間差は変化しない、はこっちが指摘していることで、

 だから「1秒当たり」とは言えない。「1秒当たり」の意味を理解してないのか?

とまで指摘したら、それに対して>>533

>一秒当たり100億分の7秒遅れることと同じことです 

と答えたのだろう?これは重力による時間の遅れのことだよな?それと同じだと言っておいて

「違います」

は通用しない。言葉の意味をその場その場で都合よく変えるなよ。

「1秒当たり」と言ったら時間差は時間とともに変化しなきゃいけないし、変化しないなら「1秒あたり」と言ってはいけない。

お前がやってることは単なる数字合わせと言葉遊びで、それは「物理」でもなければ「思考」でもないゴミだ。
540ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/10(土) 18:39:49.76 ID:???
> この重力を時間による歪みのない1秒あたりに読み替えれば

意味が全く分からない。

 「時間による歪み」とは何?
 なぜ「1秒あたり」だと歪みがないと言えるのか?
 「1ミリ秒あたり」「1分あたり」「1年あたり」とかではダメなのか?

「1秒あたり」を選ぶ正当性をこれまで (再三にわたって要求してきたにも関わらず)全く示せてない。

そもそも「1秒当たり」の意味が理解できてないのだから当然か。
541nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/10(土) 19:01:02.34 ID:MInLVxxB
重力によって時間が縮まるように
時間によって重力は小さくなります
その歪みを考慮しなくていいのが
1秒当たりです
同じ重力の量を10秒に割り振ったら重力の大きさは10分の1になります
これは時間により重力が小さくなるということです
この歪みを考慮しなくていいのが1秒当たりです
重力が時間により伸び縮みするのを防ぎ
純粋に重力の大きさを測れるのが1秒です
1秒はある意味時間の存在を無視できる数字だといえます
542nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/10(土) 19:14:31.73 ID:???
>>539
100mの距離による時間差は変化せず3.3*10^-7秒
これを地球の重力の大きさ100億分の7秒で割ると
地球の重力で466秒相当の遅れだと出る

これを「1秒当たり」の重力に「読み替え」れば
地球の466倍になる
543ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/10(土) 19:36:40.98 ID:???
>>541
> 重力によって時間が縮まるように
> 時間によって重力は小さくなります

意味が全く分からない。「時間によって重力が小さくなる」って具体的な現象として例を挙げられるもの?

> その歪みを考慮しなくていいのが1秒当たりです

意味が全く分からない。「なぜ1秒なのか?」「1ミリ秒や1分だとなぜだめなのか?」を聞いてるのだが。

> 同じ重力の量を10秒に割り振ったら重力の大きさは10分の1になります

意味が全くわからない。「同じ重力の量」の「重力の量」って何?この「重力の量」と「重力の大きさ」ってそれぞれ何を指しててどう違うの?

>>542
> 100mの距離による時間差は変化せず3.3*10^-7秒

何度同じことを言われても、その時間差が「1秒当たり」だと言ったのはお前で、それが重力による時間の遅れの
「1秒当たり」と同じ意味だと言ったのもお前。

「1秒当たり」なら時間差は変化しなきゃならないのに、一方で「一秒当たり」といい、一方で「時間差は変化しない」という、
なぜ矛盾したことを言うのかと聞いてる。

なぜ聞かれたこと、指摘されたことに答えず同じことを言い続けるのか?

それとも何を指摘されてるのかすらわからないのか?
544ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/10(土) 19:40:18.23 ID:???
「時間によるゆがみ」だの「重力の量」だの、全く意味が説明されてない独自の言葉をつかって、
なんど説明を求めてもただ同じ意味不明の言葉を繰り返すのは、そもそもその言葉に初めから
意味なんてないからだよね。
545nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/10(土) 20:19:53.71 ID:???
N=m・kg/s^2
ですから
力は作用する時間が長いと小さくなります
逆に作用する時間が短いと大きくなります
この時間による力の伸び縮みを0にするのが1秒です
546nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/10(土) 20:30:14.95 ID:MInLVxxB
つまりkgと言うときは
m・kg/s^2のmは1m、
sは1sが
省略されているのではないか
547ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/10(土) 20:38:25.83 ID:???
> N=m・kg/s^2
> ですから
> 力は作用する時間が長いと小さくなります
> 逆に作用する時間が短いと大きくなります

めちゃくちゃだな。

その式言えることは、例えば

 1kg の物体を 1m/s まで加速するのに、1秒間で加速しようとするなら
 1N の力が必要だが、10秒かけていいなら 0.1Nですむ

とかそういうことだろ。
548nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/10(土) 20:42:07.68 ID:MInLVxxB
>>533で言いたかったことは時間差を力に置き換えるために 地球の重力1秒分の遅れで割ると
何秒に相当するかということで
それを1秒に圧縮すると地球の466倍になるということです
549nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/10(土) 20:45:17.19 ID:MInLVxxB
>>547 なぜ1秒当たりにするか 理解していただけましたか?
550ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/10(土) 20:48:42.84 ID:???
速度の単位が m/s だから (というか、速度の次元が 距離/時間だから)、

 同じ距離を進むのにかかる時間が10倍なら速度は1/10

は言えても、そういう「同じ距離を進んだときにかかる時間と速度」とかいう前提なしに

 時間が10倍なら速度は1/10になる

なんて言えないわけだよ。前提が「同じ加速度で加速する場合の加速にかける時間と加速後の速度」なら、

 時間が10倍なら速度も10倍になる

になる (前提が違うのだからこれらは別に矛盾ではない)。
551ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/10(土) 20:51:42.44 ID:???
> >>547 なぜ1秒当たりにするか 理解していただけましたか?

前提となる考えが「時間が10倍だと重力は1/10になる」とかいう出鱈目で、「時間による歪み」とやらが全く意味不明、
そのうえ「なぜ1秒だと歪みが0なのか」も全く説明なし

なぜ理解してもらえると思うのか?
552ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/10(土) 20:56:32.12 ID:???
> >>533で言いたかったことは時間差を力に置き換えるために 地球の重力1秒分の遅れで割ると
> 何秒に相当するかということで
> それを1秒に圧縮すると地球の466倍になるということです

「1秒に圧縮」の意味が全く分からない。なぜ「1秒」なのか?何度説明を求めても一向に返答がない。

 「1ミリ秒に圧縮すると地球の重力の466000倍」
 「1分に圧縮すると地球の重力の7.76倍」

ではなぜだめなのか?
553nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/10(土) 21:00:05.70 ID:MInLVxxB
>>551それは>>547さんがいったことで
説明になってると思います
kgの定義はNの1mと1秒を省いているのだから
Kgを知りたいときは
1秒当たりにするのが妥当なのではないか
554nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/10(土) 21:02:45.46 ID:MInLVxxB
555ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/10(土) 21:12:41.55 ID:???
>>551>>553が説明になってるとなぜ思えるのかわからん。

「1秒」はたまたま現代の人類が時間の単位として採用しているだけで、それ自体はなんの意味もない量だ、という当たり前のことすらわきまえていないのか?
556nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/10(土) 21:14:40.44 ID:???
物体の移動や時間を考慮しない
純粋な力の大きさを
求めたいとき
1m1sにするのが妥当だろう
つまり「1秒あたり」とするのがよい
557ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/10(土) 21:17:35.29 ID:???
「物体の移動や時間を考慮しない純粋な力の大きさ」とやらも全く意味不明
「1m1sにするのが妥当」もなぜそう思えるのか理解不能

それで説明したつもりになってるのがあり得ない。
558ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/10(土) 21:21:36.96 ID:???
あ、>>551は自分だった

> >>551>>553が説明になってるとなぜ思えるのかわからん。



> >>553が説明になってるとなぜ思えるのかわからん。

の間違いということで。

で、>>551=>>547=俺なので

> >>551それは>>547さんがいったことで
> 説明になってると思います

と言われても全くなにがなにやら。>>547は「全く説明になってない」と指摘してるレスなのに…
559nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/10(土) 21:24:36.17 ID:MInLVxxB
N=m・kg/s^2 において mは物体の移動 sは経過時間
よってそれらを1にした真の力の大きさを求めようしているのが「1秒あたり」
つまり運動せず時間を考慮に入れない場合の力
560ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/10(土) 21:27:25.79 ID:???
>>547で指摘したのは、

特定の物体を特定の速度まで加速するのにかかる「時間」と、加速させる「力」の関係、という前提なら、

  力は時間に反比例する

とは言えても、そういう前提を抜きにして「時間が10倍になると力は1/10になる」なんて言えない、ということだぞ。

でもって、このことはそもそも特定の単位に依存した話ではない。時間の単位、距離の単位、質量の単位に何を
使おうが成り立つ話だ。

特定の単位 (たとえば「秒」)に依存することを正当化する話なんかじゃない。
561ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/10(土) 21:29:03.76 ID:???
> よってそれらを1にした真の力の大きさを求めようしているのが「1秒あたり」
> つまり運動せず時間を考慮に入れない場合の力

「それらを1にした真の力の大きさ」
中学生の黒歴史ノートかよ
562ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/10(土) 21:33:15.14 ID:???
もしかして>>559みたいなのが「説明」になってると本気で思ってるの?
563ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/10(土) 21:38:57.41 ID:???
単に「次元が違う」と指摘されて(何度も指摘されてるけど最初理解できなくて、ようやく気づいた)なんとか正当化しようと
必死なんだろうけど、ダメなものはどんなに頑張ってもダメだから。
564nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/10(土) 22:45:41.85 ID:MInLVxxB
2ちゃんやってて いつものパターンはこっちが理屈を書くと
理屈で返さずに
「否定」という意味以外なにもない
空っぽの返答が返ってくる
そういうとき議論は終わったのだなと思う
565nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/10(土) 22:51:17.12 ID:MInLVxxB
>>562
間違ってるんなら
何が間違ってるか言ってください
566nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/10(土) 22:54:42.55 ID:MInLVxxB
>>563
次元の話は
俺の言ってるのは466倍ではなく 466秒だという話ですか?
466秒は1秒あたりにすることで つまり 1秒で割ることで 無次元の
466倍になるから問題なしです
567nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/10(土) 23:06:54.50 ID:MInLVxxB
>>560
例えば
地球の重力(1秒あたり100億分の7秒の遅れ)による466秒相当を重力の量とすると
1秒あたりでは地球の466倍の重力の大きさであるが
10秒当たりでは46.6倍となり 重力の大きさは小さくなる。ただし重力の量は変わらない
重力の大きさが小さくなる代わりに、作用する時間が長くなる
これは相対論の逆で
時間が重力を小さくしたといえる
568ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/11(日) 04:17:56.79 ID:???
>>566
どういう理論で1秒あたりが出てくるんだ?
単に秒の単位を無理やり消したようにしか見えないが。
569ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/11(日) 09:25:01.78 ID:???
> 466秒は1秒あたりにすることで つまり 1秒で割ることで 無次元の.
> 466倍になるから問題なしです

1秒は何の意味もない量なのだからそれで割ったら何の意味もない466になるだけだよ。

そうじゃないというのなら

 ・どこからその1秒がでてくるのか?
 ・なぜ1秒なのか?
 ・1ミリ秒や1分、1年じゃなぜだめなのか?

にとっとと答えなよ。何度聞いたと思ってるんだよ。いつになったら答えてくれんの?
聞かれてることに気づかない?都合が悪いから無視?

1秒で割れば無次元だから問題ない?それを許したら「次元が違う」って指摘自体無意味だろ、

100kg の錘と 1m の定規比べて「錘は定規の100倍です」とかいう奴がいたとするよ

 A「錘は定規の100倍です」
 B「それ次元が違うだろ」
 A「錘の重さと定規の長さをそれぞれ 1kg, 1m で割れば無次元になるから問題なしです」
 B「なんで 1kg, 1m なの?1ポンド、1ヤードじゃだめなの?」

BがAの指導教授なら問答無用でゼミから放逐するレベルだわ。もっともお前はこれ見ても
Aがなぜ間違ってるのか理解できないのかもしれないが。
570ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/11(日) 09:35:42.20 ID:???
>>564

何の説明もない「時間による歪み」とか意味不明な言葉の説明を求めると「真の重力」とかいうこれまた
説明のない意味不明な言葉が返ってくる。

「次元が違う」という「致命的」で即座に「全否定」するしかないような間違いを指摘すると、「1秒で割ればいい」
とかいう出鱈目な答えが返ってくる。「なぜ1秒なのか?」を何度聞いても完全無視で明後日の方向の答えばか
り返ってくる。

2ちゃんに限らず、トンデモさんとの対話でのいつものパターンだな。

質問・指摘に対してはぐらかすことしかしないのに「議論が成り立ってない」とかいう資格がお前にあるのかよ。
571ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/11(日) 09:39:22.79 ID:???
俺の指摘してることが「空っぽ」に見えるのだろうお前には?例えば

 「なぜ1秒なの?」

という質問が無意味に相手を否定しているだけにしか見えないのだろう?それは単に、お前が

 「なんの意味もない量(=1秒)で割ることのおかしさ・無意味さ」

に(指摘されても)気づけてないということだよ。
572ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/11(日) 09:51:15.73 ID:???
>>567
「重力の量」って何?って俺聞かなかったかな?
「重力の量」とやらが何なのかも、それが「一定」であるということの根拠も全く示されていない。

> 1秒あたりでは地球の466倍の重力の大きさであるが

何が何の466倍で、「重力の大きさ」って何?「重力の量」とどう違うの?

> 重力の大きさが小さくなる代わりに、作用する時間が長くなる

それは具体的にどういう現象として見出せるの?これも前に聞いたよね?
573ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/11(日) 10:10:56.79 ID:???
>>569のA,Bの会話に追加

A「私は理屈を述べてるんだから理屈で返してください」
B「は?だからまず質問に答えなよ」
A「理屈で返さずにそうやってただ否定するだけの空っぽの返答が返ってくる。そういうとき議論は終わったのだと思う」
B「ダメダコリャ(cv.いかりや長介)」
574nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/11(日) 10:13:23.04 ID:Pge/gX73
みなさん朝から威勢がいい
575nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/11(日) 10:25:49.65 ID:Pge/gX73
N=m・kg/s^2で
物体の運動を考慮せず
時間の経過を考慮しない場合の力の大きさは
1m1sの時です
576nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/11(日) 10:32:19.39 ID:Pge/gX73
つまり10秒当たりにすることは
10秒間、力が作用していることになり
それだけ力の大きさは減少します
それは力に対する時間の影響を無視できないということです
そういった影響が除かれるのが
1秒当たりです
577nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/11(日) 10:38:32.63 ID:Pge/gX73
>>568
力を時間の影響のない状態で
測定するために1秒当たりとしました
578nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/11(日) 10:49:04.98 ID:Pge/gX73
>>569
N=m・kg/s^2において
今求めたいのは
物体の運動を考慮せず
物体にかかる時間の長さを無視できる力の大きさです
そのときはs=1 m=1とします
579nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/11(日) 11:04:38.56 ID:Pge/gX73
つまりは質量

さあ叩け
580ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/11(日) 11:26:08.06 ID:???
> 物体の運動を考慮せず
> 時間の経過を考慮しない場合

これがそもそも意味がわからない。具体的にどういうこと?

> 1m1sの時です

だから、なんで 1m, 1s なのかず〜っと聞いてるよね?なんで答えないのかな?一番肝心な点だよ?

なんで 1m なの? 1cm や 1ヤードじゃダメなの?
なんで 1s なの? 1ms や 1分じゃだめなの?

なんで答えないの?
581ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/11(日) 11:30:27.75 ID:???
> つまり10秒当たりにすることは
> 10秒間、力が作用していることになり
> それだけ力の大きさは減少します

まずそもそもその考えが間違ってることはすでに示してる。

仮にそのことに目をつぶったとしても

> 1秒当たりです

なぜ1秒だとその影響が除かれるのか全く説明されていない。

なぜ「1秒」なのかにまず答えること。他の返答は当面不要。というかそれに答えない限り他のことを何を言っても無意味。

これ以上逃げんな。
582ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/11(日) 12:37:27.87 ID:???
目子筋特別攻撃隊
583nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/11(日) 14:22:34.29 ID:Pge/gX73
>>580つまり1m1sにするのは 力を質量に読み替えるためです
質量は10秒当たりにしたり一分当たりにしたり
1m秒当たりにしては算出できません
584nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/11(日) 14:46:05.73 ID:Pge/gX73
これは 隙だらけのレスだ
さあ叩け叩け
585ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/11(日) 14:47:38.66 ID:???
他のことには答えなくていいからまず「なぜ1秒なのか」に答えろっつてんじゃん。いい加減にしろゴミ
586ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/11(日) 14:48:58.66 ID:???
叩くとか叩かないとかじゃなくて、お前が聞かれていることに答えればいいだけだろ
587nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/11(日) 14:53:08.76 ID:Pge/gX73
なぜ1秒なのか
それは 質量を求めるため
10秒当たりの質量も
一時間当たりの質量もありえない
質量はあくまで
1秒当たりだ
588ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/11(日) 15:11:13.48 ID:???
> それは 質量を求めるため

そんなことは聞いていない。早く質問に答えろ。
589ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/11(日) 15:13:00.69 ID:???
そもそも「重力の強さ」は加速度であって力ではないんだけどな。
どっちにしても無意味だからどうでもいいけど
590ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/11(日) 15:16:56.72 ID:???
>N=m・kg/s^2において
>今求めたいのは
>物体の運動を考慮せず
>物体にかかる時間の長さを無視できる力の大きさです
>そのときはs=1 m=1とします

s=1,m=1にしてNとkgの数字を見かけ上同じにしても,sやmの単位が消えるわけでもなく,
時間も距離も無視できるようにはならないですよ。
466倍の理論はあきらめて,別の可能性を探ってください。
591ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/11(日) 15:19:53.84 ID:???
力に時間の二乗をかけて距離で割れば質量の次元をもつ量になることは説明されんでも知ってる。

何のためにそんなことをするのかは聞きたくもない (力が時間によって小さくなるなんてことは間違ってることは
すでに示した)。

俺が聞いてるのは、掛ける時間の量がなぜ「(1ミリ秒や1分ではなく)1秒なのか」だ。

お前はただ、

 1秒じゃなきゃだめだ!10秒や1分、1ミリ秒じゃだめだ!

と言ってるだけで質問には全く答えてない。
592nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/11(日) 16:06:54.03 ID:Pge/gX73
たとえば10秒当たりだといえば
力の大きさは地球の重力の46.6倍 代わりに 作用する時間は10秒
しかしそれでは
質量を導けない

かりに 物体の大きさを1Kgとすれば
力積は9.8N*466s
=450N・s
これが質量に置き変わったものの量を知りたいので
450N・s=450kg・ms/s^2
450kg・m/s
ここで1m,1sを代入すると
450kgで 質量が求まる
593ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/11(日) 16:17:43.14 ID:???
全く何をしているのか意味不明で支離滅裂な計算でしかないが、今はそれは問わない。

> 質量を導けない

なぜ?それが全く説明されてない。「導けないから導けない」と子供みたいに駄々をこねてるだけだ。

わざとはぐらかしているのか、それとも本当にそれで質問に答えたつもりなのか。

前者なら卑劣極まりないうえにそんなことではぐらかされると思ってるのは頭おかしい。
後者なら単純に頭がおかしい。

どっちにしてもまともじゃない。
594nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/11(日) 16:29:16.75 ID:Pge/gX73
>>592は間違えてる
うまく説明できないけど
質量の次元を考えたときに
時間は入っていない
だから1秒にする
力積から質量を考えたいときは
1秒にすると時間が打ち消される
595ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/11(日) 16:32:25.69 ID:???
どっちにしても間違ってるからそんなのはどうでもいい。

質問に答えろよ。カス。
596nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/11(日) 16:41:46.61 ID:Pge/gX73
力積の単位は
kg・m/sだが
質量の単位はkgである
この質量のkgには分子に1mが
分母に1sが 掛けられていると
考えてもよいはずだ
つまり力積から質量を求めるときは1m1sがよい
597nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/11(日) 16:48:23.27 ID:Pge/gX73
>>595
何度も答えてるが
バカか?
598ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/11(日) 16:54:36.21 ID:???
>>597

再度>>591の指摘を示すのみ。
> お前はただ、
>
>  1秒じゃなきゃだめだ!10秒や1分、1ミリ秒じゃだめだ!
>
> と言ってるだけで質問には全く答えてない。
599nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/11(日) 16:55:09.69 ID:Pge/gX73
力積を質量に置き換えるとき
時間の概念をキャンセルしたい
だから1秒にする
600nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/11(日) 16:57:51.43 ID:Pge/gX73
>>598
>>599をよくよめ
601ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/11(日) 16:59:15.71 ID:???
> だから1秒にする

全く質問の答えになってない。

力積に(時間/距離
602ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/11(日) 17:01:58.50 ID:???
力積に(時間/距離)を掛ければ (ようするに速度で割れば) 質量(の次元をもつ量)になることはお前が説明するまでもなく誰でもわかる。

その時間が1秒でなければならない理由はお前が説明しなければ誰にもわからない。お前はただ「1秒でなければならない」と言い張ってるだけで
説明は一切してない。
603nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/11(日) 17:02:31.00 ID:Pge/gX73
あなた「全と無のどちらか強いか」
の人ですか?
604nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/11(日) 17:07:35.20 ID:Pge/gX73
我々は普段 質量を考えるとき
力積のm/sを 1にして
無視している

逆に力積から質量を求めるならm/sを1にすればいい
605ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/11(日) 17:08:19.07 ID:???
なにそれ?知らん。
むしろその「比較しようがないものを無理やり比べてる」感じ、お前の同類じゃないのか?

そんなことどうでもいいから早く質問に答えろよ。

聞いてるのは「なぜ1秒なのか」であって、「なぜ1秒を掛けるのか」じゃないぞ。
606ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/11(日) 17:09:17.01 ID:???
> 力積のm/sを 1にして
> 無視している

そんな意味不明のことはしていない。お前の妄想を一般化するな
607nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/11(日) 17:12:02.97 ID:Pge/gX73
ねちねちしてるなー
おまえには 教えない!
608nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/11(日) 17:24:03.07 ID:Pge/gX73
>>606やっぱり無視しているんじゃないか
変数でないものは
1に固定しているんじゃないか
609ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/11(日) 17:38:03.27 ID:???
> ねちねちしてるなー
> おまえには 教えない!

答えてないと自分で認めたわけだね。
質問に答えない上に答えてないのに「答えた」と嘘をつくやつに「ねちねち」などと言われる筋合いはない。

> >>606やっぱり無視しているんじゃないか
> 変数でないものは
> 1に固定しているんじゃないか

そんなわけのわからないことは一切してない。
610nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/11(日) 17:41:59.44 ID:Pge/gX73
いや そうとうねちねちしてる
611nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/11(日) 17:44:20.13 ID:Pge/gX73
質問には俺なりに何度も答えてきた
612ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/11(日) 17:55:44.90 ID:Ceyv9KP/
>>611
あなたの答えでは間違っているからです。
時間の値に1を代入しても単位を消すことはできません。
613nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/11(日) 17:56:21.78 ID:Pge/gX73
質量は力積のmとsを1にして 省略したものではないか
614nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/11(日) 18:01:27.01 ID:Pge/gX73
力積に1秒 1メートルを代入したら
質量にならないか?
615ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/11(日) 18:12:45.76 ID:???
>>613>>614
あなたが行っている数学的操作は,単に式の時間と距離に1を代入しているだけで,単位は変わりません。

時間の単位を消すためには,時間の単位を持った量で割る必要があります。

逆に言えば10秒でも300秒でも時間の単位を持った量で割れば時間の単位を消すことができます。
その操作に代入する値は1秒である必要はないのです。
なのに,なぜ1秒にこだわるのかと言うのが>>605さんの質問です。
616ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/11(日) 18:29:45.47 ID:???
力積とは運動量の増分で、ある物体の運動量をその物体の速度で割れば質量が得られる。
あるいは力積を速度の増分で割ってもいい。

だがこれらの操作は特定の単位に依存することはない。時間の単位に秒を使おうが分を使おうが、距離の単位に
メートルを使おうがヤードを使おうが、質量の単位にキログラムを使おうがポンドを使おうが

 p = mv p:運動量、m:質量、v:速度

あるいは

 Δp = mΔv  Δp:力積 (運動量の増分)、m:質量、Δv:速度の増分

は全く同じ式が成り立つ。

 「運動量を速度で割れば質量になる」

は正しいし、それを

 「質量は運動量を速度で割ったもの」

としても間違いとは言えない (質量の定義の一つとしてはあり。それだけが定義ではないが)。

だが

 「質量は運動量を 1m/s で割ったもの」

は (たまたま 1m/s で運動している物体に限るのでない限り) 完全に間違いだ。
617ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/11(日) 19:41:35.77 ID:???
おい、あの東北暴言「書いたらその社はおしまい おれは九州B型やけん
復興相でも東北の何市がどこにあるかわからん」や 福岡空港民有地暗黒利権でも
害を与え、地元福岡一区で民意の罰を受け衆議院選挙でついに落選大敗北したドラゴン怪童松本龍が
懲りずにまた空港土地利権を守ろうと擁護工作してやがるぞw 恥晒し龍に一言言ってやれよ




● //anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1374328838/
618ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/11(日) 22:13:06.10 ID:???
>>616
かなりのバカにもわかりやすい説明だと思うが

このキチガイに通用するかどか
619ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/11(日) 22:38:35.93 ID:???
E=mc^2は単位が書かれてないから間違ってる、とか言ってた相間さんがいたなぁ
620ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/15(木) 02:11:23.82 ID:???
また雌伏の時期か
どうせ戻ってきても何も変わってないんだろうな
621ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/15(木) 06:51:16.60 ID:???
まぁちゃんと考えてるところは偉いわな
ただ冷やかしにトンデモを書き込んできてるわけでもなさそうだ
622ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/16(金) 00:22:00.50 ID:???
いや、考えてたら「次元が合わんだろ」に「1秒で割ればいい」とは答えないだろ
623ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/18(日) 20:00:15.29 ID:???
今回はリブートにだいぶ時間がかかってるようだな。
624ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/19(月) 10:10:26.67 ID:???
全鯖規制中で誰も書き込めない
625nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/19(月) 12:56:46.34 ID:???
test
626nanshki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/19(月) 13:12:02.02 ID:???
重力による466秒という力積を何秒に配分するのかというのが
問題だった
つまり 重力は何秒で伝わるか という問題
自分は 重力波は光速というのを ひとまず 無視する

重力の力積466秒 を一秒に配分したら 一秒で重力が伝わるとしたら 
すなはち 一秒で割ったら
力の大きさは 地球の重力の466倍
これを観測するには 物体を1秒後に観測すればいいから
指を 目から 21センチ離して 物体を指で挟んだとき2mの物体は4.3mm
これは 2mの466分の1
よって重力は 地球の重力の466倍 
2秒に配分するとき 2秒で割れば
地球の重力の233倍
二秒後に物体を観測すればいいので
指を目から42センチはなして物体を指で挟むと
物体の大きさは8.6mm これは2mの233分の1
よって地球の重力の233倍

466秒に配分するとき つまり 466秒で割ると
地球の重力の一倍
466秒後に観測すればいいので
現実的には不可能だが
指を目から100m離して 物体を挟めば物体の大きさは2m
よって重力は地球の一倍


 
627ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/19(月) 21:48:55.34 ID:???
>>626
>> 重力による466秒という力積

この時点で完全に意味不明。
628nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/19(月) 22:10:32.53 ID:???
光は つまり物体の大きさは
指を目からはなすほど
つまり時間が経過するほど大きくなる
対して重力は つまり物体の小ささは
指を目に近付けるほど
つまり最近ほど小さくなるよって最近ほど重力は大きい
光と重力は時間に対して正反対の性質を持つ
629ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/19(月) 22:38:45.59 ID:???
(1)見かけの大きさは距離に反比例する
(2)光が到達するまでの時間差は距離に比例する

という二つの別々の事柄を言っているだけだな。(1)と(2)の間になんの関連も示されていないし、(2)の時間差が「重力」の効果だという主張には何の根拠もない。
(1)の見かけの大きさの変化は幾何光学で完全に説明できるので、重力による説明など全く無用だ
630nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/20(火) 21:40:35.12 ID:???
多分だけど 自分で言うのもなんだけど
従来の測り方より
重力を使ったほうが
はるかに正確に測れる気がする
幾何光学がどういうものか知らないけど
631ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/20(火) 23:57:53.10 ID:???
>>630
まず幾何光学について勉強してみてください
632ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/21(水) 00:53:51.27 ID:???
具体的に「何を」「どう」測るのかなんて説明を求めても本人も全く考えてないんだろうな。


 「何か(それが何かは本人含めて誰も知らない)」

を測るのに、

 「これまでの測り方(もちろん、それがどんな測り方かなんて知らない)」

より

 「重力を使った測り方(重力を使ってどう測るのかなんてもちろんわからない)」

のほうが

 「はるかに正確に測れる『気がする』(気のせいです)」

か…

やっぱりこいつ人間じゃねーよ。
633nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/21(水) 01:07:57.65 ID:???
>>629
(1)について自分はみかけではなくて
実際に縮んでいるとしました
(2)について 光が到達するまでの時間差は
重力に置き換えられるという仮定をたてました
そして
100m離れた物体を1秒後に観測する場合 地球の重力の466秒分を1秒に割り当てるので
地球の重力の466倍が物体にかかると予想しました。つまり物体は466分の1に見えると予想しました
実際に2メートルの物体を
1秒後(指を21cm目から離す、地球の時間の遅れの100億分の7秒×光速) に観測すると
4.3mmでした
これは 2mの466分の1の大きさです

これは異なる秒数、距離 物体の大きさでも
当てはまります
仮説により予想される数値と
観測による数値が一致したため
遠くの物体が小さく見えるのは重力による可能性が高いと考えます
634nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/21(水) 01:16:34.95 ID:???
>>632
お前に俺が人間かどうかのジャッジなんて求めてねーよ
635ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/21(水) 01:46:44.09 ID:???
> (1)について自分はみかけではなくて
> 実際に縮んでいるとしました

「実際に縮む」の意味が不明だがどうでもいいや。

「実際に物体が縮む」などという奇怪なことを考えなくても、目やカメラのレンズによって網膜やフィルム、
撮像素子上に結ばれる像の大きさが距離に反比例することは幾何光学で示される。
  
100m先の大きさ1mの物体と、1m先の大きさ1cmの物体は網膜上、あるいはカメラのフィルムや撮像素子
の上で同じ大きさの像を作る。

網膜上の像の大きさが同じでも感じる大きさが同じとは限らない(ミュラー・リヤー錯視など)が、それは心理学
の領域であって物理で扱うべきことではない。

もし「実際に大きさが縮んでいる」したら、その大きさの縮みに、幾何光学による像の大きさの変化が上乗せされる
ことになって、物体の見た目の大きさは距離の二乗に反比例することになる。現実にはそうなってはいない。

よって「実際に縮む」という仮説は棄却される。
636ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/21(水) 01:53:02.50 ID:???
お前自身が自分を人間だと思うかどうかなんて知ったことではない。
人間は考える葦である、という格言に従うなら、考えることを一切しないお前は人間ではない。

> (2)について 光が到達するまでの時間差は
> 重力に置き換えられるという仮定をたてました

すでに指摘したことだが、

 光の到達時間による時間差
   距離が変化しなければ時間差は一定で、手元の時計が 1 秒を刻む間に、100m先の時計が刻む時間も 1秒でかわらないl。

 重力による時間の遅れ
   地上の時計と遠方の時計の間の時間差は一定ではない。遠方の時計が1秒を刻む間に、地球の時計が刻む時間は
   1秒×(1-ε) である(ε=7×10^-10)。

と、そもそもこの二つは全く異なる性質の現象であって、同一視すること自体頭がオカシイ。

> 100m離れた物体を1秒後に観測する場合

「1秒後に観測する」の意味が全く不明。

そもそも「1秒」という数値がどこから出てきたのか、何度も説明を求めたにも関わらずいまだに一切の回答が得られていない。

> 1秒後(指を21cm目から離す、地球の時間の遅れの100億分の7秒×光速) に観測すると

なぜ「指を21p目から離す」ことが「1秒後に観測する」ことになるのか、全く支離滅裂としか言いようがない。
637ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/21(水) 02:02:01.82 ID:???
> 100m離れた物体を1秒後に観測する場合 地球の重力の466秒分を1秒に割り当てるので
> 地球の重力の466倍が物体にかかると予想しました。つまり物体は466分の1に見えると予想しました
> 実際に2メートルの物体を
> 1秒後(指を21cm目から離す、地球の時間の遅れの100億分の7秒×光速) に観測すると
> 4.3mmでした
> これは 2mの466分の1の大きさです

すでに>>629において指摘していることだが、この部分は

 100mの距離による光の到達時間は 100m/466 の距離による到達時間の(約)466倍
 100mの距離にある2mの物体は、100m/466の距離にある 2m/466 の物体と同じ大きさに見える

と言ってるだけで、「地球の重力」とかは全く余計なものでしかない。

そして、すでに述べたとおり物体の見かけの大きさが距離に反比例することを説明する理論はすでにある。
638nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/21(水) 19:05:23.31 ID:FK7WJ0Wh
必死すぎワロタ
確信を持っているので
無駄ですよ
物体からの距離は重力に置き換えられる
重力は時間に対して光と対称の性質を持つ
これは 実際の観測から言える
639ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/21(水) 19:36:42.92 ID:???
指摘されたことに何一つ答えられないのに、確信だけはある、ってのは「自分はキチガイだ」と言ってるのと同義だぞ。
「確信を持っているから(何を言っても)無駄」というのは要は「キチガイには何を言っても無駄」
と自分で言ってるわけだ。
640ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/21(水) 19:39:45.76 ID:???
>nanshiki ◆ELOXmE0uaA
確信している貴方には何をいっても無意味だ
641ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/21(水) 20:26:24.91 ID:???
そもそも、

「○○を説明する新しい理論作ったぞ〜」

と言う奴が、それまでに○○についてどう説明されてきたか知らない、それどころか知ろうともしないって時点で完全にアウト。
642nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/21(水) 21:16:52.72 ID:???
幾何光学の反比例の法則は
重力によって説明できる
643nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/21(水) 21:25:22.27 ID:FK7WJ0Wh
自分のやっていたことが
幾何光学により説明できることはわかった
その幾何光学を重力によって説明することに可能性はあると思う
ただ自分はあまりに力不足だ
何度も勉強しろと言われている
出なおす
644ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/21(水) 22:10:33.07 ID:???
>>643
幾何光学によって説明できるのはあくまでも「見かけの大きさが距離に反比例する事」であって
お前の支離滅裂な妄想とは無関係。

幾何光学は波動光学で波長がきわめて短い場合の近似として導かれる。
波動光学は電磁気学を基礎とする。

重力の出る幕はない。
645nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/22(木) 22:59:40.21 ID:???
出なおすといってすぐ書き込むのは 気が引けるんだが
やっぱり重力と関係あると思う
なぜなら 自分の知らなかった幾何光学の既存の法則を
重力の作用を考えたことで導きだせたから
646ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/23(金) 07:49:37.16 ID:???
むしろ偏執的な思い込みから、支離滅裂な重力の作用を導き出したために、
誰でも経験則と簡単な数学から導けるはずの幾何光学が導けていないことに気づこう。
647ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/23(金) 13:53:13.32 ID:???
>>645
自分が重力の話なんか全然していないことに早く気付こう。
648nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/24(土) 11:00:17.49 ID:???
簡単なことじゃん
ある法則が存在し それが ある方法によって導かれるとする
異なる方法によって同じ法則が導かれるとき
異なる方法も正しい可能性が高い
それが重力による視覚の説明
649nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/24(土) 16:45:13.26 ID:???
>>646遠くのものが小さく見えるとき
そこに力が働いている
と考えることの何が偏執的なのか
>>647
相対論から時間の遅れている場所には重力が存在する
過去である遠方には重力が存在すると考えるのは
普通の発想
650ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/24(土) 17:49:32.80 ID:???
誰でも説明できる事柄を、わざわざ説明つかないようにしてまでも頑なに力と重力に拘り続けてるところが偏執的。
物理用語の知識もひとりよがりだ。

そもそも素頭が悪いし固いんだから、人よりきちんと勉強するか、あきらめて勉強しなくてもできる仕事をするかどっちかにしろ。
651nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/24(土) 19:38:34.81 ID:???
間違ってるかも試練が書く。重力で観測しようとした場合
目から指を21センチはなすことは
地球と同等の重力が作用した一秒前を観測すること、地球の重力が一秒間作用したと同じ。
だからこれを100メートル離れた場所Aと比較すればAでは地球の重力の466秒分の重力が作用するので
大きさは466分の1になる
目から離す距離は物体にかかる重力と 比較するための物差しなので
どうしても地球の重力の一秒分である必要はない
652nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/24(土) 19:44:01.91 ID:???
>>650
仕事は多分物理と関係なさそう
でも趣味として続けたい
助言ありがとう
653ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/24(土) 21:58:38.23 ID:???
> 遠くのものが小さく見えるとき
> そこに力が働いている
> と考えることの何が偏執的なのか

「小さく見える」ことを「実際に小さくなっている」と思うのが既に偏執的

> 相対論から時間の遅れている場所には重力が存在する

光の到達時間による時間差は「時間の遅れ」ではない。これはすでに指摘済み。
654ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/24(土) 23:32:35.80 ID:???
> どうしても地球の重力の一秒分である必要はない

その時点で「地球の重力」関係なくなってることになぜ気づかない?
655nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/25(日) 01:11:32.89 ID:???
地球の重力は ひとまず
重力を固定し比較するためのもの
その値は 地球の重力の何倍であってもかまわない
大事なのは
近くでは重力が小さく
遠くでは重力が大きいということ
656nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/25(日) 01:47:38.96 ID:???
>>653
その指摘が間違い
自分から離れたところを観測することは
過去を観測することなのだから
時間の遅れを観測することそのもの
時間差と区別する理由はない
よってそこには重力が存在し
物体は小さく見える
657ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/25(日) 02:42:52.50 ID:???
> 過去を観測することなのだから
> 時間の遅れを観測することそのもの

重力による時間の遅れは「過去を観測すること」とは何の関係もない。
地上から見れば遠方の時計は「進む」のだが、それは「未来を観測すること」なのか?違うだろ。

> 時間差と区別する理由はない

手元にある時計が1秒を刻む間に、100m先の時計が刻む時間も同じ1秒だ。

だが地上の時計が1秒を刻む間に、地球から遠く離れた時計が刻む時間は1秒より大きい。
(地上から見れば遠方の時間は「進み」、遠方から見れば地上の時間は遅れる)

この違いを無視して両者を同一視できる神経が理解できない。

単に「光の到達時間による時間差って重力による時間の遅れと同じものじゃね?」って思いつきを捨てたくないだけだろう。

お前にはそれが「素晴らしい思い付き」に見えるのかもしれないが、それはただのゴミだ。

ゴミが宝物に見えて捨てられず、ゴミ満載の家に住んでる奴がたまにTVなどに出てくるが、
お前の頭もゴミ屋敷なんだろうな。
658ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/25(日) 02:46:58.85 ID:???
> よってそこには重力が存在し
> 物体は小さく見える

さらに、「なぜ重力があると物体が小さく見えるのか」もまったく説明されておらず、理解不能だ。

 「物体が実際に小さくなっている」
 「小さく見えるということはそこに力が働いている」

といった発言からは、

 「重力によって物体が力を受けて変形し小さく縮まる」

と思っているようにも見えるが、本当にそう思っているとしたら、完全にキチガイとしか言いようがない。
659nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/26(月) 11:13:22.04 ID:???
お前の手口は分かってる
そうやって口汚く ののしることで
相手を攻撃し傷つけ黙らせようとする
ゲスな手口だ
違うならなぜ違うか ただ述べればいいだけではないか
俺の言うことが正しいとまずいことでもあるのかw
キチガイ と言ったり ゴミと言ったり
良識のある人間なら 相手に対してそんなことは言わないはずだ
お前のほうがどうかしている 
俺はお前のようなゲスには屈するつもりはない


何度でもいう 遠くを見ることは 過去を見ること
過去を見ることは時間の遅れを見ること
時間の遅れを見ることは 重力を見ること

>>>手元にある時計が一秒を刻む間に、100メートル先の時計が刻む時間も同じ一秒だ。<<<

自分の言っているのは
距離が離れていれば
時間の進む速さが同じでも100m先と観測者では
光速は有限なのでかならず時間差があるということ
つまり100m先ではかならず一定の時間遅れている
660ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/26(月) 12:39:31.23 ID:???
>>659
はいはい、ブーメランブーメラン
661nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/26(月) 12:51:19.05 ID:???
>>658同じ重力下で物体を圧縮することと
異なる重力で時空が歪むことは違う
お前にその違いが理解できないだけ
662nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/26(月) 12:59:06.09 ID:Tq3Lm9HQ
>>660物理の話をするときに
どうして そこまで
口汚いことが言えるのか理解できない
人間性を疑う
自分もそこまでできた人間ではないので
言われたらいいかえす
先制攻撃してきたのはお前だ
663nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/26(月) 16:56:51.57 ID:???
妄想仮説

遠方を見ることは過去を見ること
過去を見ることは時間の遅れを見ること
時間の遅れを見ることは重力を見ること
光が過去から未来に向かって広がりを持つのに対して
重力は未来から過去に向かって広がりを持つ
光が過去から未来へ向かうのに対して
重力は未来から過去へ向かう
未来から過去へ向かう波は超光速の可能性が高い
宇宙の構造は観測者を中心に超光速の波によって規定される
その波は重力(波)の可能性が高い

妄想完了
664ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/26(月) 17:23:21.09 ID:???
以上キチガイの妄想でした
665nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/26(月) 17:57:58.16 ID:???
はいはいわろすわろす
666nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/26(月) 18:08:26.62 ID:???
お前の意図がわからない
なぜそこまで汚い言葉を使ってまで否定したがるのだろうか
667nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/26(月) 18:32:45.79 ID:???
違うと思うなら 何が違うかいってほしい
もう物理的な反論はなくなったのか?

あるとすれば それについて考える
ただ 汚い言葉を使わないでほしい
とても不愉快になる
お前はそういう中傷をしていて自分が不愉快にならないのか
668ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/26(月) 18:33:23.56 ID:???
なぜ間違っているのかなら十分すぎるくらい詳しく述べている。
物理の基本的な事柄をちゃんと習得している人間なら理解できる程度にね。
669ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/26(月) 18:34:16.22 ID:???
以上キチガイの妄想でした
670ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/26(月) 18:39:56.36 ID:???
> 何度でもいう

間違ってることは何度言おうが正しくはならない。

> 過去を見ることは時間の遅れを見ること

これが完全に間違ってると何度も理由をきちんと述べて指摘している。

時間差と時間の遅れには明確な性質の違いがあり、その違いを無視して同一視することはできない。

> 時間の遅れを見ることは 重力を見ること

これも間違ってる。
特殊相対論に於ける運動する物体の時間の遅れは重力とは直接関係ない。
671ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/26(月) 18:46:54.78 ID:???
自分をキチガイと認めている
妄想であることを宣言している
なのに「キチガイの妄想でした」と言われると怒る
さすがマジキチ
672nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/26(月) 19:40:27.42 ID:???
>>671きさまー ゆるさんぞ

間違えてるかもだけど書きます
>>670 時間差は時間の遅れに含まれると考えます
あなたの言う時間の遅れは 
たとえば質量がもたらすもので
重力がかかり続けることで 
時空が縮小し時間が遅れるし 万有引力にもなる
自分のいっている時間差は
質量の万有引力のように 一定の力がかかり続けるものではなく
物体に対して重力がある時間だけ作用した結果として
物体を縮小させその後物体の大きさを固定するものだろう
やっぱり距離と時間は同じものだ

万有引力のような継続的な重力がかかるとき
物体は縮小し続け
あなたの言う時間の遅れが生じる

一方 ある一定時間のみ 重力がかかった場合は
その時間に比例して 物体との距離が生まれ
物体は縮小しその後固定される
673nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/26(月) 19:42:08.78 ID:???
>>670 一般相対論では運動量やエネルギーはすべて重力になるはずです
ですから間違いではないと思います
674ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/26(月) 19:42:30.55 ID:???
速度と加速度の違いが理解できないバカがいたけど、それと一緒だね
675nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/26(月) 19:45:40.18 ID:???
いや>>672で明確に区別してるじゃん
その上で 同類だって言ってるだけ
676nanshiki ◆jZb16R6Q3k :2013/08/26(月) 19:51:55.87 ID:???
てことは 万有引力って時空のゆがみなんだ
重力による時空の縮小に 引きずりこまれることなんだあ
だって質量ってエネルギーだもんねえ
当たり前?
いまさら?
677ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/26(月) 21:04:03.94 ID:???
>>672
> 万有引力のような継続的な重力がかかるとき物体は縮小し続け
> あなたの言う時間の遅れ生じる

万有引力を受け続ける物体は縮小し続けるのか。
君はどうやら別の宇宙から来たようだな。とっとと帰りたまえ。
678nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/26(月) 21:13:57.44 ID:???
程度の問題です
万有引力が働くとき
時空は縮みますから
わずかずつですが
収縮します
679ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/26(月) 23:02:31.16 ID:???
> 時空は縮みますから

すくなくとも一般相対論では重力で時空が縮んだりはしない。

> わずかずつですが
> 収縮します

100m離れることによる時間差は地球の重力の446秒分じゃなかったの?
地球の重力を446秒受けると 100m 離れるのと同じくらい縮まないと計算合わないよね?
680nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/27(火) 09:57:20.34 ID:???
間違ってるかも知れないが書く
時間が遅くなった空間は 周囲から見ると小さく見える
時間が遅くなった空間を内から見ると 距離が伸びて見える

地球においては個々の物体の万有引力の差はほとんどない
このとき 一様に物体の収縮が起こり
われわれはそれを認識することができない
んじゃないかと
681ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/27(火) 14:31:59.24 ID:???
もうこの人は頭の中に湧いてあふれる妄想を自分の力で止めることができないのかもしれない。
682ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/27(火) 19:14:52.88 ID:???
ダークサイドへ堕ちる直前のアナキン・スカイウォーカーっぽいよな。
683ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/27(火) 21:07:52.60 ID:???
衛星軌道から地球を見ると、地球がどんどん小さくなっていくのが見えるわけだな。
684ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/29(木) 23:52:40.57 ID:???
466秒ごとに100m離れるのと同じだけ縮んで見えるわけだから、1日で約19km、1年で7000kmも離れる (のと同じだけ縮んで見える) ことになる。
静止衛星の場合軌道高度が3万6000qだから、5年で半分に縮むわけだな。
685ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/30(金) 01:21:37.16 ID:NUpLqzYF
普通の子とデートすると、普通に時間が過ぎる
しかし、美女とデートすると、
なぜか、あっという間に、すぐ時間が過ぎる。
同じ場所をデートし、歩く速度が同じであってもだ。

上記より、
速度 = 距離÷時間 は、同じにもかかわらず、
すぐ時間が過ぎる、メカニズムを考察すれば、

美女とのデートにおいて、時間が短縮したものと思われる。
そしてそして、距離も収縮すると考えられる
速度 = 距離÷時間は同じ。
686ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/30(金) 02:26:31.11 ID:???
普通の子と交尾すると、普通に時間が過ぎる
しかし、メコスジレディーと交尾すると、
なぜか、あっという間に、すぐ時間が過ぎる。
687nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/30(金) 09:27:52.36 ID:???
>>684
衛星から見ても衛星自体が縮むので
認識できない
688nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/30(金) 09:30:24.59 ID:???
むしろ衛星と地球両者間の重力による時空のゆがみは
相互作用で万有引力となる
689nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/30(金) 09:54:38.28 ID:???
>>687 つまり 円運動による遠心力と地球の重力が釣り合っているときは
衛星が地球表面上に存在することと何も変わらない
690ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/30(金) 17:02:52.62 ID:???
>>687

>>680において、お前は
> 地球においては個々の物体の万有引力の差はほとんどない
> このとき 一様に物体の収縮が起こり
われわれはそれを認識することができない
> んじゃないかと

と、説明した。実際、地上にあるもの同士では重力ポテンシャルはほぼ同じで、互いの時間は遅れないのだから、この説明は一応整合性がある。

だが、軌道上の衛星と地上の物体の間にはポテンシャル差があり、その差に応じた時間の遅れも実際に観測されている。

だから、>>687の説明は>>680の説明と矛盾している。
691nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/30(金) 17:49:59.49 ID:???
小さな遠くはなれた衛星はポテンシャルが小さい
大きな地球はポテンシャルが大きい

物体の収縮の程度は このポテンシャルの違いに依存し

小さなものは 小さく収縮し 大きなものは大きく収縮する

よって 見かけの距離や大きさは変化しない

当然 大きく縮む地球の時間はおくれ 
小さく縮む衛星の時間は地球表面よりはやい
692nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/30(金) 18:25:08.48 ID:???
>>691 逆だ
地球から遠く離れた衛星のポテンシャルは値が大きく
地球表面では値が小さい
よって 
ポテンシャルの大きな衛星は小さく収縮し
ポテンシャルの小さな地球は 大きく収縮し
見かけの距離や大きさは変化しない
693nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/30(金) 18:27:44.92 ID:???
>>691
よって大きく縮む地球の時間は遅れ
小さく縮む衛星の時間は地球表面よりはやい
694ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/30(金) 20:04:45.17 ID:???
>>692
最後の一行とその前までが全く繋がってないぞ。
695ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/30(金) 20:08:58.12 ID:???
>>680

 地上の物どうしでは同じだけ収縮するから収縮が認識できない

という趣旨なのに、今度は

 衛星と地上の物体では収縮の度合いが異なるから収縮が認識できない

と言ってる
696nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/30(金) 23:29:52.13 ID:???
間違えてたら直す
分けて考えよう
地上のもの同士は 同じ標高の場合重力が同じで収縮も同じ

衛星と地球表面のような標高も違い重力も違うもの同士の場合
地球の中心に近いほど重力は強い
よって物体は小さい
中心から離れるほど 重力が小さい
よって物体は大きい

収縮が起きてもこれらが守られるので
見かけの大きさに変化はない
697ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/31(土) 00:56:43.42 ID:???
ここはゲームソフトの仕様を考えるスレですか?
698ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/31(土) 01:47:17.34 ID:???
ラノベの世界観を考えるスレかも。
699nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/31(土) 10:27:19.33 ID:???
現実世界はゲームソフトよりラノベより
興味深い仕組みを持っていることを考えるスレ

重力の小さいものは少しずつ縮み
重力の大きいものは大きく縮む
言い換えると 質量の小さいものは少しずつ縮み
質量の大きいものは大きく縮む
つまり
質量の小さいものが先に無くなってしまうのではなく
見かけの関係を保ちながら 縮む
のではないか
間違ってたら書き直す
700ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/31(土) 11:07:08.81 ID:???
この冒頭2行が間違ってる

> 現実世界はゲームソフトよりラノベより
> 興味深い仕組みを持っていることを考えるスレ

正しくは「ゲームソフトやラノベの興味深い世界観を考えるスレ」だ。

きみの話をノンフィクションと思う人がいるだろうか?
きみ自身はノンフィクションを語れるほどの洞察力や前提知識があるだろうか?
そのへんをよく考えるといい。
701ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/31(土) 11:42:44.92 ID:???
それができるくらいなら…
702nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/31(土) 11:55:56.60 ID:???
今日も現実世界の設定を考える
基地外はこう思う
距離と重力はほぼ同じである
なぜなら重力は時空をゆがめ 距離を延ばすから
重力を持つ物体を外部から見るとき
その物体は小さく 距離は遠く見える
もし重力が存在せず 光が無限速なら距離は存在しないはずだ
重力と光の拮抗した状況が視界であり
遠方ほど重力の作用が強いため小さく見え 距離は大きく見える

現時点で超光速を持っていそうなのは重力
重力の根源は観測者 嫌な気がしてきた

重力を打ち消し光に超光速を付与するには
観測者を否定すればいいのか?
よし このレスは俺が考えた ラノベの設定ということにしよう
703ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/31(土) 12:54:26.60 ID:???
>>702
観測者等という特別な存在は無いというのが近年の物理学の結論
704nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/31(土) 13:13:48.94 ID:???
>>703 我々が観測者として存在しているのは まぎれもない事実
そうでなければ 宇宙の大規模構造は存在しえない
705nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/31(土) 13:15:47.37 ID:???
俺は物理界の主流がどういっているのかとかどうでもいい
706ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/31(土) 13:36:00.39 ID:???
スレ主公認のラノベすれになりました
707nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/31(土) 13:38:23.77 ID:???
いいえ ラノベは>>702だけで結構です
708ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/31(土) 14:00:33.40 ID:???
>>702がラノベなら他も全部ラノベでしょう
どのレスも一貫して何言ってるかわからんし、まったく同じにしか見えんので
709ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/31(土) 15:18:17.17 ID:???
>>704
観測者を特別視する理由が全く無い。
観測者を用いなければ説明できない理論には間違いがある。
710nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/31(土) 16:33:16.01 ID:???
>>708 何言ってるかわかんないのに同じに見えるって激しい矛盾ですね
>>709 観測者がいなければ 世界をどうやって認識するんですか
http://www.rikanenpyo.jp/kaisetsu/tenmon/tenmon_031.html
何度目になるかわかりませんが
この図を見れば 宇宙が観測者中心に形成されていることは明らかです
711ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/31(土) 16:49:59.40 ID:???
そもそも銀河の分布が同心円状になっているというのが気のせいとしか思えない。
妄想家特有の思い込みじゃないか?
712nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/31(土) 17:11:34.13 ID:???
妄想じゃない
図を見れば大体の人が
同心円だという
分からないかもしれないが自分の考えは 死を肯定するものだ
それは自分の考えたものだが
にわかに肯定しがたい
自分のいる世界の意味は否定しがたい
713ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/31(土) 17:17:10.95 ID:???
>図を見れば大体の人が同心円だという

大体の人って誰だ?
714nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/31(土) 17:27:02.64 ID:???
自分や 自分の大学の物理学科の教員、
超光速理論に否定的な
ビッグバン、加速膨張支持者
みな同心円構造を肯定した
このきれいな構造が
偶然できる可能性は低いだろう
715nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/31(土) 17:32:36.67 ID:???
俺は馬鹿だった
論理的思考は善だと思い込んでいた
論理的思考自体はプロセスでしかない
悪を呼び込む可能性に気付かなかった
716ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/31(土) 17:47:16.14 ID:???
http://uploda.cc/img/img5221ad150f94e.png

同心円には見えないな。
717nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/08/31(土) 18:12:50.83 ID:???
ああ 違うな
ということは俺のロジックは破綻だ
超光速もない
妄想が過ぎたわ
718ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/31(土) 20:58:48.32 ID:???
違うな。

そこの反応はそうじゃないだろう。

他の人には全く見えない同心円が見えると言い張るのがキチガイの心意気ってもんじゃないのか?

人として三流なのに、キチガイとしても二流とは情けない。
719ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/31(土) 21:36:59.57 ID:???
>>718
同心円ではないけど、大雑把にみると距離と密度である程度の相関がある。
中程度の距離で銀河の密度が高く、近距離と遠方で密度が低い。
過去にそういう話はした。
(もちろんこれはビッグバン宇宙論から当然予想できる当たり前の結果)

本人の妄想がそれとどう関係あるつもりだったのかは知らんが、
結果的におとなしくなるなら何でもいい。
何の役にも立たない妄想家をあえて引っ張り出すべきじゃない。
720:2013/08/31(土) 22:18:07.37 ID:???
光速を超えたものはとうの昔に飛び去ってしまって見当たらないよ
721ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/01(日) 09:04:04.15 ID:???
>>715
論理的思考が問題なんじゃない。

nanshikiさんの思考が所々非論理的だったのが,議論が収束しなかった原因。

論理的思考を目指すのは悪いことではない。
やる気があるのであれば,より正しい論理的思考を身に着ける努力をすべき。
722nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/01(日) 10:43:11.47 ID:???
俺はキチガイだが
自分の生に対して 他人の生に対して愛着を持っている
それに反するロジックは
否定されるべきもの
ロジックを上回る価値は存在する
議論の結果はそれに反するものだった
よって棄却される
723nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/01(日) 11:14:50.76 ID:???
ビッグバン宇宙論はでたらめだが 倫理的に肯定されるべきもの
超光速は 倫理的に否定されるべきもの
724ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/01(日) 12:12:56.08 ID:???
物理の法則に倫理など関係ない
人間も星も宇宙の塵も皆,物理法則に従って存在する物質に過ぎない。
物理の法則は生物の生を否定したりしないから安心しろ
725ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/01(日) 12:39:27.45 ID:???
>>721
> nanshikiさんの思考が所々非論理的だったのが

所々?
「ほとんどいたるところ」だろ。

論理が人間だったら殺しに来るレベルだと思うぞ。

>>723
物理法則が倫理で肯定されたり否定されたりするわけなかろう…
726nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/01(日) 12:56:58.70 ID:???
>>725 お前の挑発に乗ってやることもできるがしない
こういう 殺すだとか 簡単にいうやつの言うことを
生きている人間は聞いてはならない
論理は倫理に勝らない
727nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/01(日) 13:14:35.08 ID:???
板違いかもしれないが書く。命と 宇宙の存在は等価

命は自然に滅するもの
強引に殺そうとする理屈には
なにか必ず矛盾があり
欺瞞がある
728ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/01(日) 13:28:37.05 ID:???
> 論理は倫理に勝らない

倫理というのは人間の都合でしかない。宇宙が人間の都合に合わせてくれると思うのは傲慢でしかない。

> 命と 宇宙の存在は等価

等価もなにも、「価値」とは人間が勝手に作り出した尺度でしかない。命と宇宙の価値が等しいような尺度
のもとではそれらは「等価」だろう。そのような尺度は概ね狂ってると思うが。
729nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/01(日) 13:34:31.76 ID:???
論理が人間の生を否定するとき 三流ながら人間である自分は
論理を否定し
倫理を肯定する
730nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/01(日) 13:39:23.90 ID:???
例えば他人のものを奪ってよいか
という疑問に対して
物理的な制約など一切ない
しかし
それは 倫理的に否定される
倫理は論理に勝る
倫理的に人間は 人間の生を 守る権利を有し
それを妨害する仕組みを 拒否できる
731nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/01(日) 13:45:11.25 ID:???
オッス! オラ キチガイ!
超光速を人間の生のために活用できないかなあ
732ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/01(日) 13:48:15.39 ID:???
哲学ワナビーって、科学用語やそれと字面の似てる言葉でポエムつくって「俺最高に賢いわー」ってオナニーしてるんでしょ?
気持ち悪う
733nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/01(日) 13:52:57.75 ID:???
>>732 お前はオナニーしないの?
    ひょっとして聖人ですか? 失礼しました
    自分は性人なものでw
734nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/01(日) 13:56:33.80 ID:???
自分は性人であり 生人ですので
生きてるものが好きなんですぅ
ですから それを 否定するようなあ ものはあ
なんていうかあ 拒否したいなあって 
おもうんですぅ

>>732気持ち悪いですかあ?
735ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/01(日) 14:00:43.52 ID:???
自説を否定されることは自分(人間)の生を否定されることである。
しかし倫理的に人間(自分)の生は否定されてはいけない。
故に自説は否定されてはいけない。

こゆこと?
736nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/01(日) 14:08:24.61 ID:???
違います 逆です 
突き詰めた自分の説は 生を否定しても構わないというものでした(重力からの解放)
しかし自分は倫理的にそうは思いません 生に意味を見出すからです
よって 結論として 自分で自説を否定しようと思いました

しかし ふと考えました
超光速を 人間の生に活用できないかと←いまココです
737nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/01(日) 14:15:51.24 ID:???
つまり 自説イコール自分ではなく
自説が自分を含む生を否定するものであったので
倫理的に自説は拒否すべきと思いました
738ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/01(日) 14:38:17.13 ID:???
超光速も否定したんじゃなかったの?
739nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/01(日) 14:48:33.34 ID:???
>>738 
生を否定するように思えてしまったので
一度は否定しました

超光速を肯定するか否定するかは 
宇宙の大規模構造を
同心円として認めるか否かに頼ります

超光速を人間のために使える可能性があるのかもしれません
740ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/01(日) 14:59:36.54 ID:???
>>730
> 例えば他人のものを奪ってよいか
> という疑問に対して
> 物理的な制約など一切ない

物理的に窃盗が可能であるかどうかと、それを実際に行うべきかどうかは全く別の問題だ。

> それは 倫理的に否定される

倫理的に「窃盗はよくない」と否定されるからと言って、

 「物理的に窃盗が可能」

という事実を否定することはできない。お前がやろうとしてるのはそれだ。

>>733
オナニーを人前で晒す行為は感心しない。

>>736
出鱈目すぎる。現実に生命はこの宇宙に存在しているのだから、この宇宙を正しく記述できる
物理法則なら生命を否定したりしない。

お前の説が何で生を否定するのかは知らんが、それは単に、お前の説が現実の宇宙の物理
法則とはかけはなれているというだけのことだ。
741nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/01(日) 15:06:41.46 ID:???
>>740 お前は俺を否定したいだけだろう
付きまとうな
間違っていると思えば無視してくれ
わざわざ 一文ずつ 熟読して否定することがお前にとって何になる
それこそお前にとってのオナニーだろう
742ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/01(日) 15:42:21.12 ID:???
>>741
一言でいえば、お前は俺を怒らせた、ということ。
743nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/01(日) 15:54:27.15 ID:???
>>742 お前のしつこさと口の汚さは 賞賛に値するね 悪い意味で
おまえが キチガイだの ゴミだの 人間じゃないだの 
口が腐りそうなことを言い続けてきたことを俺は 覚えてるからな
744nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/01(日) 16:10:34.17 ID:???
否定できないんだな
事実だから
それとも もはや口が腐って 何も言えないのか

重力の存在しない世界は 距離のない世界
光だけの世界は 距離のない世界
しかし 観測者がいなくなることで
重力だけが除かれるかは疑問であり
光も同時になくなる可能性もある
745ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/01(日) 16:41:49.72 ID:???
なにこのキチガイ
746ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/01(日) 17:53:39.82 ID:???
間違えてたら直すって書いてる割に,間違いを指摘しても直さないんですがそれは
747ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/01(日) 20:14:55.78 ID:???
クズ野郎ってことです
748nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/01(日) 23:29:02.21 ID:???
やっぱり否定できないんだ
間違えに気付くのは自分自身
人に言われてそれが正しいと思うならそれに従う
一人三役ご苦労様
あんたこそ 自分がどれだけ 口汚いか
言われてもわからないだろ?
治せないんだろう 

物理の話をしているのに
精神攻撃をしてくる
どうかしてる
殺すとかキチガイとかさらっといえるやつは 理解できない
仮に俺よりも理論立てて考えられるとしても
尊敬できない

観測者の否定は 重力による拘束からの解放だが
同時に光の否定につながる可能性もある
749nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/01(日) 23:49:57.89 ID:???
問題は光の存在が 重力に依存するものか ということ
750ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/02(月) 00:02:55.73 ID:???
よく出来てない科学も、魔法と区別がつかない
751nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/02(月) 15:47:31.15 ID:???
多くの人間にとって 重力波は魔法と変わらないだろう
しかし それを操れる存在がいてもおかしくない
なぜなら 重力波は未来からやってくるのだから
752ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/04(水) 16:20:23.30 ID:???
>>751
で、君はこれには反論できないの?
都合の悪いレスは無視?


同一の観測対象が,同時刻だが位置が異なる観測者によって観測された場合,片方では空洞(低密度)片方では質量(高密度)として観測されるのは,
異なる位置から観測対象を見た場合,観測者に現在届く光が発せられた時刻(すなわち観測対象の時刻)が異なるためです。
753ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/05(木) 11:44:31.20 ID:???
>>751って只の妄想だろ
何を反論するんだ?
754ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/05(木) 18:52:33.87 ID:???
電球を付けたとき電球からは光が周囲にまき散らされるが
電球を消した後では何もまきちらされないということはない
電球は電球を常に光速で通過する空間を歪曲させて電磁波に変化させているだけ
宇宙にはこの光速で飛び交う空間が飛び交っており質量に突入する際重力場を経て電磁波に代わる
質量から飛び出す際重力場を経て電磁波から空間に戻る
重力場はつうかする空間に歪曲を与えて電磁波に変換するための物
質量は周囲からエネルギーを受け取り等量のエネルギーを放出しているため不変に見える
MC^2+E−E=MC^2
運動物体で質量が増えるのは放出のエネルギーが減少するため
運動による質量内部の時間の遅れをtとして
MC^2+E−Et=MC^2/tになる
その後は突入エネルギーも減速されるためMC^2/t+Et−Et=MC^2/tとなり安定する
その後質量が静止して質量内部の時間の遅れが解消されるとMC^2/t+Et−E=MC^2となり元に戻る
重力場がなくなると質量が維持できない
その場に突入する空間が電磁波ではなくなるため
光速で質量が動くと重力場から質量が飛び出すため質量を維持できない
755ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/05(木) 19:34:52.73 ID:???
せめて次元くらい合わせろよカス
756ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/06(金) 01:11:29.67 ID:???
∫[b→a] GM/R * 4πR^2 dr=2πGM(b^2-a^2)
aはほぼ0とみなしていいので2πGMb^2=Mc^2から
b=c/√(2πG)から質量内部に突入してきた空間が徐々に歪曲され
質量に突入する瞬間電磁波となって質量に加わる
光を照射するにはフィラメントに電子をぶつけて乱雑な電子の運動を引き起こす必要があるが
電子から電磁波に戻るため光るということは稀で
電子の重力場の影響を受けて電磁波と化した空間が
乱雑に動く電子に電子内部に突入する瞬間に避けられ飛び出してくるため光る
質量が崩壊すると周囲から質量に加わわろうとした電磁波が質量にならず飛び出してくるため電磁波が放射される
757ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/06(金) 08:55:43.81 ID:???
金属板に電磁波を照射すると内部で自由電子のはなつ重力場により電磁波化した空間が乱雑に動く自由電子にのみこまれず飛び出す
この時ほぼすべての電磁波かした空間は飛び出してくるが一部はその場で回転運動をし電子となる
質量は電磁波が回転しているものなので回転モーメントが適用できる
この質量の慣性モーメントをIとする
また角速度ωで回転する質量内部に流れる時間が√(1+ω^2)になると仮定すると慣性モーメントもI/√(1+ω^2)となるが
人間から見て回転質量内部に流れる時間が加速していると考えないとするとIが不変でなければならないので
I/√(1+ω^2)+Iω^2/2=Iとなり慣性エネルギーが存在するように見える
空間と質量は連続したもの質量は自身が周囲に展開した重力場により光速で宇宙をとびかう空間を質量に変え自身を構成させているだけ
なので運動質量はくうかんをひきずり直進すれば自身を構成する空間量をふやしその場で回転すれば自身を構成する空間を減らす
758ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/06(金) 13:32:53.43 ID:???
妄想長文に熱心だなー
なんか心理療法とかになってんの?
759ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/06(金) 14:35:53.76 ID:???
xy座標を想定しx軸が電磁波円のy軸正方向への速度を表すとする
電磁波円の半径をrとする
静止状態においてこの円の中心を原点にすると(r、0)では+Cの速度 (−r、0)ではーCの速度
つまり左右でy軸正方向への速度は相殺されるためその場から電磁波円は動かない
そしてこの電磁波円がVで正方向へ進むようになったとしたらこの円の中心を原点からVだけ右へ動かせばいい
Vでの運動状態においてこの円の中心を(V,0)にすると(r+V、0)では+C+Vの速度 (−r+V、0)ではーC+Vの速度になる
つまり∫Ccosθdθ=0 ∫V+Ccosθdθ=Vになる
この円をCだけ右に動かすと
Cでの運動状態においてこの円の中心を(C,0)にすると(r+C、0)では+2Cの速度 (−r+C、0)では0の速度になる
つまり電磁波の速度が二倍になっても円から抜け出さないとすれば(−r+C、0)の点で電磁波がせき止められるため回転速度が0になるが
二倍になった際に電磁波が回転円をたもてなくなるなら無限にならない
先に電磁波円を保てなくなるため質量が電磁波になって散ってしまうだけ
760nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/06(金) 14:41:50.16 ID:???
量子力学スレにいた人だね
住処を移したのかな
>>752 お まだやってたのね
何度も言うけど それは 時間経過とともに宇宙は変化し
膨張を続けるものと仮定した場合
しかし相対性理論ではそんなこと言ってなくて
肉眼観測で分かるけど 
質量の分布は 時間経過に依存せず 
観測者からの距離 
すなはち 観測者からの時間差のみに依存するもの
よって その観測対象が空間なのか 質量なのかは
観測者に依存する
よって同時刻 同座標で 異なる事象はあり得る
よって超光速の可能性は否定されない
761nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/06(金) 15:13:40.05 ID:???
時空のゆがみの中心から見れば
近くの周囲は波として観測され
遠方は 質量として観測される
やっぱり 質量の有無は 
観測者からの距離 すなはち 時間差に依存する
時間差が増加するとき 物体は 質量性を増し
時間差が減少するとき 物体は 波動性を増す
762ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/06(金) 18:26:35.88 ID:???
>>761
宇宙は互いに干渉する空間が飛び交っており
まあ1次元の無限の長さの宇宙紐の束ともいえる
この紐は普段はCで進行しており局所的にC/2の速度になるとその局所座標には質量が生まれる
つまりその局所的な座標で半分の速度に減速するためじょじょに紐が減速してこれが重力を生む
まったく重力場の影響を受けない空間座標を無として
つまり時間の流れの速さで言うなら宇宙空間で無で流れる時間を1とすると静止質量内部では(1/2)
重力場は無と質量の間
空間座標において時間の流れる速さが1から(1/2)まで変化していく現象が時間差を出現させて生み出す
質量が無限になると質量内部で流れる時間が0になりこの紐が質量座標を通過できなくなる
また質量内部において流れる時間が二倍になると無になる
無と比べて重力場において流れる光は遅れているが人間も光と同じ宇宙紐でできているので速度の変化を認識できない
急に質量が消失すると重力場が減速させた宇宙紐がつまり電磁波が飛び散る
無から質量が生じるとしたらまず重力場を構成するために時空間の流れが逆転する
ブラックホール表面では時間が止まっていると考えられているがそれは絶対にない
それは質量が光速を超えないのと同じ
763ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/06(金) 18:40:35.50 ID:???
ブラックホール近傍では重力でひきこまれた質量が周囲に重力場を展開して流れる空間の速度を半減させるまでもなくすでに半減している
つまりブラックホールに近づくにつれ質量が展開する重力場が消失する
つまり2質量間では2質量が展開する重力場が弱まるため互いに引き寄せられる
電磁波の円が質量だとして運動させると円の回転速度が遅れるが
この時電磁波円は空間の移動速度が光速から減速した場に存在しているとみなせるので流れる時間が遅くなる
同様に周囲に流れる時間が遅くなれば質量は増加する
つまりブラックホール近接質量は周囲に展開する必要のなくなった重力場を自身に引き込み徐々に質量を増加させていく
時間の遅れた座標と時間の遅れていない座標で宇宙は成り立っている
無から見た時間の遅れがエネルギー
764ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/06(金) 18:44:35.97 ID:???
また質量Mが展開している重力場は自身に突入してくる空間にMC^2のエネルギーを与えているので
その重力場をすべて引き込むと2Mになる
765ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/06(金) 23:48:28.35 ID:???
ブラックホール中心からRの点では√{1-2GM/(Rc^2)}で時間が流れる
M近傍のmのエネルギー方程式
mc^2/√{1-2GM/(Rc^2)}≒mc^2+GMm/R
ただこれが成り立つのはRが大きいときのみ
つまり接近すると等号が結べない
mc^2/0≠(3/2)mc^2
超質量Mと微質量mの間の距離が無限遠ならそれぞれが周囲に展開した重力場で空間を減速させ自身を維持させる必要がある
mがMの近傍に移動するとMの展開した重力場により減速させられた空間で構成される
mが微小なため影響がないとする
つまりmの原子半径をaとすると√{1-2GM/((R+a)c^2)}Cの速度でMに向かう側にmに空間が突入し
√{1-2GM/((R-a)c^2)}CでMから離れる側に向かってmに空間が突入する
つまりMに向かう側にmに突入する空間のほうが速度が速い
周囲から突入した空間が突入する瞬間電磁波に代わるならばまた認識できないレベルで微弱な空間の波長が一定であるとするなら
空間の突入速度が速いほど与えるエネルギーが多いとみなせ
つまりMに向かう側にmを押す
Mに向かう側のF=h√{1-2GM/((R+a)c^2)}C/(λC) Mから離れる側のF=h√{1-2GM/((Rーa)c^2)}C/(λC)
h(√{1-2GM/((R+a)c^2)}Cー√{1-2GM/((R-a)c^2)}C)/(Cλ)≒2haGM/{(R^2-a^2)λ}
2hCaGM/{(R^2-a^2)λ}≒hGMm/(R^2λ)
hGMm/(R^2λ)≒GMm/R^2でM側にmを押す
電磁波でない光速で飛び交う空間にも波長は存在しその波長はh
766ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/07(土) 03:21:11.74 ID:???
質量Mに左からA右からBの電磁波を照射したとする
質量Mから左にA右にBの電磁波を照射したとする(作用反作用で上記と同じ働きをする
電磁波のエネルギーがA>Bのとき
2(A−B)のちからで右に移動する
つまりある質量から放射された空間が他の質量に入射するとき
他の質量には上記と同じことが起こりある質量に引き寄せられる
微小質量mの右にR離して超質量Mをおく
mに左から入射する空間は減速されていないmに右から入射する空間は減速している
2h(C−√{1-2GM/(Rc^2)}C)m/(λ)≒GMm/R
2hGMm/(Rc^2λ)≒GMm/R
空間が無限遠からシュワルツシルト半径まで重力場によって減速されるとλ=2h/C^2の波長の電磁波に変換され質量に加わる
無限遠からシュワルツシルト半径に加わるまでに質量が動くと電磁波の形態となり質量に加わりそこなった空間が飛び出す
なので乱雑に質量を動かすと電磁波が散乱する
また質量からこの電磁波は放射されてもいるがシュワルツシルト半径を飛び出した瞬間重力場によって一瞬で加速され電磁波の形態をとらなくなるので無としてしか認識できない
767ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/07(土) 18:06:00.47 ID:???
妄想だけのスレって無駄だなー
768ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/08(日) 03:20:19.20 ID:???
質量M周りで√{1-2GM/(Rc^2)}このように時間が遅れるなら
重力に引き込まれないよう回転運動しているmでは
GMm/R^2=mv^2/R v^2=GM/Rで回転運動しているので
√{1-GM/(Rc^2)}で運動により減速が引き起こされているため
実質的には√{1-GM/(Rc^2)}*√{1-2GM/(Rc^2)}で時間が流れる
mc^2/[√{1-GM/(Rc^2)}*√{1-2GM/(Rc^2)}]が回転運動している質量エネルギーになる
(mc^2+GMm/R)*(1+GM/(2Rc^2)=mc^2+GMm/(2R)+GMm/R+(m/2)(GM/Rc)^2
mc^2+GMm/(2R)+GMm/R ここまでは質量エネルギーと運動エネルギーと位置エネルギーで
m(GM/(√2Rc))^2これは何のエネルギーかわからないが運動エネルギーと位置エネルギーではないので
Mから周囲にはエネルギーが発せられておりそれが周囲に存在する他の質量にせき止められるとすると
(m/2)(GM/(Rc))^2=mc^2
質量から抜け出る空間はGM/(Rc)の速度でmに突入する空間
つまり質量Mからは距離に反比例して減衰する空間が飛び出し続けておりそれが周囲の質量に加わる
なぜ(m/2)(GM/(Rc))^2で2で割られるかといえば片側からしかこの空間が突入してこないため
質点に両方向から電磁波をあてるとmc^2になるが
この時片側の電磁波を弱めるとそちら側に質量が動く
つまり巨大な質量から出る空間は減速している
769ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/08(日) 04:19:15.55 ID:???
質量mに右と左から電磁波エネルギーhνをあてる 
その状態で観測者がvで左に動くと
左からmにあたる電磁波エネルギーがhν/(1+v/c) 右からがhν/(1-v/c)
2hν=mc^2なので
hν/(1+v/c)+hν/(1-v/c)=mc^2/(1-(v/c)^2)
つまり質量はより強い電磁波が照射する質量方向に動く
無数の各々性能がバラバラな全方位電磁波照射器兼全方位電磁波受信機を宇宙空間にばらまくと
より大きな電磁波を照射する方向に全方位電磁波照射器兼全方位電磁波受信機は密集していく
人間の目から見るとある振動数以上の振動を持った空間しか電磁波として認識できないとして
宇宙空間にはこの電磁波がさまよっており質量に近づくにつれ振動数をまし質量に加わる
また質量を減衰しながら出ても行く
770ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/08(日) 05:51:12.19 ID:???
空間には基底振動数がありその振動数をνとする
また宇宙から見た空間座標に流れる時間をkとすると
人間からはその座標にhν(1/k-1)の電磁波エネルギーがあるように見える
またkは(1/2)<k<1の間しかとらず
人間にはある座標でkが1/2に近づいたとき0に見える
つまり実際はその座標に存在する電磁波エネルギーが二倍になっただけなのに人間には流れる時間が止まってみえる
このときその座標には質量が現れる
すべての物体はこの電磁波を全方位に放ちかつ受信している
771ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/08(日) 06:11:48.85 ID:???
つまり空間をすべてこの電磁波でみたし
特定座標の電磁波の振動数を2倍にするとそこに質量が現れるが
その特定座標と周囲では振動数に幅があるため中和するための空間が必要になる
ここが重力場で徐々に減衰するのは緩急をつけるため
周りに無の状態では2hν=mc^2になる
hν/k+hν/(k+Δk)=m(c^2+GM/R)
(2k+Δk)/{k(k+Δk)}=1+GM/(Rc^2)
Δk→0ならk=1/[1+GM/(Rc^2)]
実際にはシュバルツシルト半径ではk=2/3となり1/2ではない
つまり人間から見て0には見えない
この時つまりhν(1/k-1)=hν/2が存在するように人間から見えるときそれは電磁波となり
その後質量に加わる
772ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/08(日) 06:59:18.99 ID:???
なぜ質量内部に流れる時間は0になってはいけないのに
質量最近傍では0になっていいわけがない
電磁波で満たした空間内で質量を動かすことと電磁波強度に偏りを作り質量を動かすことは同義
左右二方向から電磁波を照射しているまた質量を右にうごかすには
左から当たる電磁波をa倍弱めるかまたは右から当たる電磁波をb倍強めればいい
弱めたときは質量も減るため必要な運動エネルギーも少なく
強めたときは質量も増えるため必要なエネルギーが増える
(E-aE)=√amv^2/2
(bE-E)=√bmv^2/2
(E-aE)√b=√a(bE-E)
√(ab)(√a+√b)=2
773ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/08(日) 07:14:45.87 ID:???
√(ab)(√a+√b)=2
光速で質量を動かすとaが0に漸近しbが無限に近づく
つまり進行方向から受ける電磁波を最大にし進行方向逆向きから受ける電磁波をほぼ0にする
b√a+a√b-2=0 √b=x
x^2√a+ax-2=0
[{-√a+√(a+8/√a)}/2]^2=b
このときaがマイナスになるとbが虚数倍されることになる
つまり光速を超えた質量は虚数空間に移動する
774nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/08(日) 14:18:48.28 ID:???
>>763 物体に近づいていくと 物体が大きく見えるのは 
その辺に理由がありそうだね
つまり接近による重力場の減弱
775nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/08(日) 14:33:27.39 ID:???
>>763自分の整理のために書くと 重力場が大きい時距離は大きい
電磁波が大きいとき距離は小さい

この人の言いたいのはたぶんだけど ブラックホールは特別なものではなく
すべての質量に対して一般化でき それが万有引力を生んでいるということだろう
違うかな
 
776ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/08(日) 16:30:04.06 ID:???
>>774
これ本気で言ってんのかな
777ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/08(日) 19:54:27.48 ID:???
本気で言ってる
なにしろキチガイだから
778ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/08(日) 22:44:29.45 ID:???
>>763氏が言ってることがnanshiki氏には意味のあるように見えるのかいっぺん聞いてみたいと
思ってたけど手間がはぶけたわw
779ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/08(日) 22:52:28.91 ID:???
>>775
電磁波と質量が空間でできているとして
質量と質量の間にある大きさの電磁波が行き来しているとする
質量間を行き来する電磁波の強度が高まるとに質量に用いられている空間が電磁波強化に使用され質量間の距離が減少する
例えば密度が均質な質量に一方から熱線などの電磁波をあてると照射面の粒子のみが熱運動し質量が増加する
つまりその方向に重心が動くためこれがれんぞくして重力になる
例えばνの振動数を有する空間を人間が真っ暗闇と認識していて
それ以上の振動数を有した時始めて電磁波になるなら
つまり空間の進行が減速すると電磁波になる
つまり宇宙空間座標に流れる時間を1とするとそれより時間の流れが遅れた座標に電磁波が出現する
そしてその電磁波がその場で回転すると質量になる
ブラックホールの中心に穴があるならすべての粒子の内部にも穴がある
これは質量が円であるため
780ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/08(日) 23:59:03.62 ID:???
二つの質量をはなして中点にmを置く
二つの質量からmにhνの電磁波を飛ばす
またmから左右にhνの電磁波を飛ばすこの時mは静止している
左側そのままで右側の質量MからmにhXνの電磁波を飛ばす
またmから飛ぶ電磁波も左はそのまま右だけX倍
この時mは右側に移動する
これは右側質量Mとmの間を光速で行き来していた時空が電磁波増強に持ちいられたため
mがvで右に動いたとすると2(hXν-hν)/c=mv
2hν=mc^2だったとしたら
X=1+(v/c)倍だけ強化されたことになる
そして左側をY倍したら右にvで動くならY==1-(v/c)倍になる
つまり右を強化するか左を弱体化させるとmに運動を与えられる
781ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/09(月) 01:04:56.40 ID:???
半径Rの球全表面積4πR^2に全方位からhνの電磁波を照射する
また全面積から同エネルギーを照射するとする
この球をvで動かすと∫[π→0][c/(c-vcosθ)]dθ*2π
照射されるエネルギーが1/√(1-(v/c)^2)倍されまた
照射するエネルギーも同様倍される
なので球の内部に流れるエネルギーも増える
重心を通る軸の周りをωで回転すると∫[π→0]{1/[1+(ωRsinθ/c)^2]}dθ*2π=1/√(1+(Rω/c)^2)
Rがシュバルツシルト半径なら√(1+(2GMω/c^3)^2)倍だけ時間が加速する
巨大な質量Mがωで回転するとM/√(1+(2GMω/c^3)^2)≒M−2M(GMω/c^3)^2
2M(GMω/c^2)^2だけの質量エネルギーが周囲に重力波としてばらまかれる
つまり運動すると一時的に質量が増え回転すると一時的に質量が減る
静止すると元に戻る
782nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/09(月) 10:32:14.78 ID:A2KyxKRK
>>776
おかしいか?
だって 質量中心に近づくにつれて 重力場は大きくなるが
質量内部に入れば
重力場は減弱する
つまり実際の質量は体積があるので
ある程度をこえて接近すると重力場が減弱するじゃん
783ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/09(月) 11:01:10.34 ID:???
相変わらず重力と重力ポテンシャルの区別が付いてない様子
784nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/09(月) 11:33:13.33 ID:???
>>783教えてほしいんだけど 重力場というとき
重力の大きさを指すの?それとも重力ポテンシャルの大きさを指すの?
それとも 重力が存在していること全体を指すの?
785ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/09(月) 11:41:35.38 ID:???
重さ
ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、逆算計算して、証明する。簡単に計算するとこれでいい 
ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質量をだして、逆算計算して、証明する。簡単に計算するとこれでいい 
ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質量をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、
エネルギー質量質、逆算計算して、証明する。簡単に計算するとこれでいい 登記
786ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/09(月) 11:42:33.19 ID:???

ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、逆算計算して、証明する。簡単に計算するとこれでいい 
ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質量をだして、逆算計算して、証明する。簡単に計算するとこれでいい 
ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質量をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、
エネルギー質量質、逆算計算して、証明する。簡単に計算するとこれでいい 登記
787ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/09(月) 11:44:10.96 ID:???
重力
ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、逆算計算して、証明する。簡単に計算するとこれでいい 
ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質量をだして、逆算計算して、証明する。簡単に計算するとこれでいい 
ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質量をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、
エネルギー質量質、逆算計算して、証明する。簡単に計算するとこれでいい 登記
788ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/09(月) 11:45:30.26 ID:???
光速を超えたものを観測できるでしょう
789ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/09(月) 11:46:46.08 ID:???
統計学って何にっていう学生には、これを読んで、参考書にもこれを使うこと
まんがでわかるシリーズ
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%81%A7%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E7%B5%B1%E8%A8%88%E5%AD%A6-%E9%AB%98%E6%A9%8B-%E4%BF%A1/dp/4274065707
790ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/09(月) 11:48:04.58 ID:???
統計学って何にっていう学生には、これを読んで、参考書にもこれを使うこと
まんがでわかるシリーズ
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%81%A7%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E7%B5%B1%E8%A8%88%E5%AD%A6-%E9%AB%98%E6%A9%8B-%E4%BF%A1/dp/4274065707 


























登記
791nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/09(月) 13:14:09.08 ID:???
荒らされてる?
>>783

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E5%8A%9B%E5%A0%B4
これによれば 重力場は ベクトル場で 重力の重ね合わせらしいから
やっぱり 質量に最接近すると 重力場は小さくなるんじゃないか?
違う?
792ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/09(月) 13:20:44.31 ID:???
ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、逆算計算して、証明する。簡単に計算するとこれでいい 
ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質量をだして、逆算計算して、証明する。簡単に計算するとこれでいい 
ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質量をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、
エネルギー質量質、逆算計算して、証明する。簡単に計算するとこれでいい 登記 
793ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/09(月) 13:22:17.28 ID:9n7teyF7
ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、逆算計算して、証明する。簡単に計算するとこれでいい 
ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質量をだして、逆算計算して、証明する。簡単に計算するとこれでいい 
ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質量をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、
エネルギー質量質、逆算計算して、証明する。簡単に計算するとこれでいい 登記 
794ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/09(月) 13:58:57.67 ID:???
逆転メコスジマン
795ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/09(月) 14:57:40.79 ID:???
2質量MをRはなす
2質量にかかる重力はGM^2/R^2
片側の質量からもう片方に電磁波hνをt秒飛ばすt秒ごの損失質量をΔmとする
G(M-Δm){M+(1−R/(tC))Δm}/R^2
G[M^2-MΔmR/(tC)-Δm^2+Δm^2R/(tC))]/R^2
もう片側からも飛ばすとすると重力はG{M−R/(tC)Δm}{M−R/(tC)Δm}/(R1)^2
Δm=thν/c^2
R/(tC)Δm=Rhν/c^3
G{M−R/(tC)Δm}{M−R/(tC)Δm}/(R1)^2=GM^2/R^2
{M−Rhν/c^3}:M=R1:R
{1−Rhν/(Mc^3)}R=R1
796ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/09(月) 15:05:57.21 ID:???
2質量MをRはなす
2質量にかかる重力はGM^2/R^2
片側の質量からもう片方に電磁波hνをt秒飛ばすt秒ごの損失質量をΔmとする
G(M-Δm){(R-1)M+(1−R/(tC))Δm}/R^2
G[M^2-MΔmR/(tC)-Δm^2+Δm^2R/(tC))]/R^2
もう片側からも飛ばすとすると重力はG{M−R/(tC)Δm}{M−R/(tC)Δm}/(R1)^2
Δm=thν/c^2
R/(tC)Δm=Rhν/c^3
G{M−R/(tC)Δm}{M−R/(tC)Δm}/(R1)^2=GM^2/R^2
{M−Rhν/c^3}:M=R1:R
{1−Rhν/(Mc^3)}R=R1 答えがこうなる。
797nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/09(月) 16:57:56.84 ID:???
重力波が超光速であることを証明する一番手っ取り早いやり方は
重力波を過去において観測すること
つまり未来で波を発してそれを過去でとらえる
未来が過去を変化させ 未来において 影響が観測される
そしたら 証明できる
798ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/09(月) 17:30:26.08 ID:???
最後に「登記」と書く荒らしは前にどっかで見た覚えがあるな。
799ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/09(月) 17:44:56.79 ID:???
目の前に質量生成機があり
ボタンを押して無から質量を生成したら生成された瞬間周囲の時間が戻り
ボタンを押していないのに質量が生成されている状況になる
lim[M→0 R→0]Σ[R=1 R=∞]{1−Rhν/(Mc^3)}R=(1-hν/c^3)*L
ここでLは任意の距離だとするとhνの電磁波でみたされた距離Lは(1-hν/c^3)倍される
νがc^3/hを超えることはなくこと振動数の電磁波が質量を構成している
h(c^3/h)/cの電磁波運動量が質量に比例して質量に吸収されまた抜けていく
周囲から質量に近づいた電磁波が重力場で徐々に電磁波に代わり上記の振動数になり
その後また重力場を通過しながら減衰して電磁波とは認識できないものにかわって外に抜けていく
800ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/09(月) 17:56:22.01 ID:???
空間は光速で飛び交うばねのようなもの
減速させれば圧縮してエネルギーを増すもの
電磁波は空間を減速させ進行方向向きに押しつぶすことによりエネルギーが高まって生まれたもの
hν(1/k-1)でkが1/2のときh(c^3/h)/cになるなら
つまり人間が無と認識している空間はc^3/(2h)の振動数を有する電磁波で満たされている
この電磁波が質量に二方向から挿入されることにより質量エネルギーが生じる
801ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/09(月) 18:12:44.70 ID:???
質量はアナログ的に生成消滅を繰り返すもの
光速で抜けていく空間が一時的にしつりょうのけいたいをとるだけ
質量がなくなるとエネルギーがまき散らされるのはその質量の形態をとった空間が光速で飛び散るから
c^3/(2h)の振動数では質量の生成だけでエネルギーが使い果たされてしまう
これ以上の振動数の電磁波が質量座標に突入したとき余剰が質量運動に用いられる
眼球の網膜が振動しなければ存在を認識できない
つまり電磁波を照射されてもその存在を認識できない
802ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/09(月) 19:36:21.69 ID:???
hλの電磁波が一方向に進む中に質量を置くと
その質量に流れる時間が√((1-hν/c^3))倍される
mc^2/(1-hν/c^3)≒mc^2+m(1/2)hν/c
m(1/2)hν/cこれはmに片側からのみ電磁波の運動量が吸収されるということ
質量に吸収量は比例する
803776:2013/09/09(月) 20:49:21.40 ID:???
本気だったんだ……

それにしてもあぼーんがおおいスレですね
804ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/09(月) 21:25:09.57 ID:kyp5HDZY
XYZ−t空間と、XYt−z空間と、XZt−Y空間と、YZt−X空間とは、
理論的にはもともと区別は無いはずだ。
なのに何故tだけ別物っという疑問が常に生じている。
805ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/10(火) 01:45:03.21 ID:???
>>804
その理論でこの世界の時空間をちゃんと表わせるんならシンプルでいいんだがな。
ミンコフスキー空間とか知ってて言ってるんだよな?
806ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/10(火) 09:10:51.49 ID:???
エネルギーhλの電磁波が一方向に進む中に質量を置くと
その質量に流れる時間が√((1-hν/c^3))倍される
mc^2/√(1-hν/c^3)≒mc^2+m(1/2)hν/c
m(1/2)hν/cこれはmに片側からのみ電磁波の運動量が吸収されるということ
質量に吸収量は比例する
またこのエネルギーhλの電磁波が流れている場にエネルギーhfの電磁波をながすと
2つの電磁波が重複する場に流れる時間は
√((1-hν/c^3))*√((1-hf/c^3))倍される
これを無限に増やすとやがて0にちかづき質量になる
mc^2/√(1-hν/c^3)≒mc^2+m(1/2)hν/c c^2/√(1-(v/c)^2)≒mc^2+mv^2/2
807ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/10(火) 09:26:16.61 ID:???
だからhνの電磁波を質量に浴びせると
質量の大きさによらず自分に√(hν/c)の速度で引き寄せられる
これは自身と質量の間の空間を電磁波にかえ空間を圧縮しているためおきる
808nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/10(火) 11:33:48.32 ID:???
>>803 重力場の定義は 重力の重ね合わせ 
すなはち ベクトルの足し合わせなんだから
809nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/10(火) 11:35:29.88 ID:???
>>803つづき たしあわせなんだから ある程度を超えたら
つまり質量内部では重力場は弱まるんじゃないの?
810nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/10(火) 11:41:48.01 ID:???
>>803 何がおかしいと思うの?教えてちょ
811ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/10(火) 12:55:48.77 ID:???
>>809
重力場は周囲から飛び込む空間を電磁波に変えるためにあるかもしれない
つまり内部では存在しないかもしれない
空間にはc^3/(2h)の振動数の電磁波が飛び交っているが
質量にこの電磁波が突入した際その電磁波エネルギーはすべて質量の生成に使われる
これ以上の電磁波エネルギーを浴びた際余剰エネルギーが運動エネルギーに用いられる
運動すると浴びる電磁波エネルギーが増すので卵が先か鶏が先かの議論になる
無から見るとhνの電磁波を浴びた質量は√{h(c^3/(2h))(1/√(1-hν/c^3)-1)/c}≒(1/2)√(hν/c)の速度で照射元に動く
また電磁波照射元は電磁波照射方向に(1/2)√(hν/c)の速度で動く
このため照射元からは電磁波を浴びた質量が√(hν/c)の速度で自分のもとに動いてくるように見える
つまり重力は質量が周囲の空間を漂っている振動数c^3/(2h)電磁波よりも強力な電磁波を放っているため
周囲の質量をひきつけるため起きる
またこの質量が放つ電磁波の振動数は中心からの距離のマイナス2乗に反比例
d√(hν/c)/dR=GM/R^2
ν=c(GM)^2/(hR^2)
つまり質量Mから放たれる電磁波ははんけいRの点でhc(GM)^2/(hR^2)のエネルギーを有している
これを浴びることにより質量はM側にひきつけらるが近づくにつれあびる電磁波エネルギーが強くなり落ち続ける
812nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/10(火) 13:52:19.43 ID:???
基本的には 質量はエネルギーのあるほうに引きつけられるのかな
それは 運動量エネルギーテンソルにおける重力と同じか
おもしろいのは 電磁波照射源が照射方向に引きつけられる?というところ

>また電磁波照射元は電磁波照射方向に(1/2)√(hν/c)の速度で動く

これが万有引力の説明なのだろう
電磁波により物体は引きつけられるのか
万有引力は 重力場の減弱により起こるという
逆説 がいえる?
813ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/10(火) 14:10:46.06 ID:???
エネルギーを有していない空間が質量に向かう際質量からぬけだしてきたエネルギーを有する空間からエネルギーを奪い質量に向かう
つまり空間が質量に向かう際はエネルギーを奪い質量から離れる際はエネルギーを周囲に与える
このエネルギー授受は質量近傍ほどでかい
空間を光速で飛び交わせ一部の空間を圧縮させるとその空間は電磁波になる
この空間は光速で飛び交うばねのようなもの
このばねが圧縮されると電磁波になるが以前速度は光速
ただ人間が電磁波として認識する前から空間は圧縮されているため電磁波である
Mから周囲に放たれる電磁波が重力を生むなら
Mは√(hν/c)^2で周囲の物体を引き寄せる
d{√(hν/c)}^2/dR=GM/R^2
ν=c(GM)/(hR)
つまり質量M中心からRの地点にはcGM/Rの電磁波エネルギーが存在する
つまりシュバルツシルトはんけいではc^3/(2hの振動数になりそのまま質量に加わる
814nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/10(火) 14:58:56.29 ID:???
エネルギーには拡散しようとする性質(エントロピー)と 集まろうとする性質(重力)がある
自然はどうやって使い分けているのだろうか
自然は極に向かうように思う
815ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/10(火) 15:52:23.44 ID:57UDeDYQ
>>804
実際虚数で計算するとまったく区別がなくなる
アインシュタインも相対論の計算はiを使った
816ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/10(火) 16:10:44.47 ID:???
時間を虚数にしてる時点で区別してるけどね

時間を虚数にすると、ローレンツ変換に限っては反変と共変の区別をしなくてもよくなる、というメリットがあるが、裏を返せばそれしかメリットがないとも言える。
817ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/10(火) 17:47:28.25 ID:???
数学的に美しくなることと物理現象を正しく表せるかどうかとは別問題だしな。
マクスウェルの方程式だってモノポールが存在する形で書き直しても矛盾はない。しかし意味は無い。
818ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/10(火) 19:40:45.09 ID:???
遠くにあるものと小さいものが同じ理由でそう見えてるんじゃないかという1のアイデアは素晴らしいと思う
819ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/10(火) 19:52:44.98 ID:???
>>818
そこから

 投影された大きさが「同じ」だから

という正しい結論にたどりつくならいいけど(どこにも新規性がないから「素晴らしいアイディア」というほどではないが)、

 実際の大きさが同じだから

という狂った結論にたどりついたのでは目も当てられない。
820ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/10(火) 21:43:06.22 ID:???
超高速粒子は5次元以上の空間で飛んでるよ
821776:2013/09/11(水) 01:44:14.58 ID:???
>>810
あなたのアタマがおかしいと思ってます。
822nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/11(水) 10:29:56.56 ID:???
>>818 ありがとうございます でもそのオリジナルは俺じゃないかもw

>>821 理由を聞いてるんだよ わかるでしょ
>>819 あなたがたに共通するのは 表現の過剰さ 
べつに狂ったなんていう
人を傷つけるための言葉を使う必要はない
「間違ってる。なぜならなになにだから。」 だけで十分のはず
823nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/11(水) 11:00:35.34 ID:???
>>818 元ネタはたぶんこのレスです


ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2012/04/08 07:45:06  ID:???(472)

主観的思考をすると
遠い銀河なんて素粒子と同じだから量子論的に考えるほうが正しい
そんな考えする人は俺だけなのか
824nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/11(水) 11:32:43.50 ID:???
ピントが合ってないかもしれないが
>>815 実際 距離を 時間だと考えてもいいのでは?と思っている
つまり 物体が収縮し 物体の時間が遅れるとき 物体との距離は大きくなる
時間差と 物体との距離は 比例する
つまり XorYorZが大きくなるとき tは遅れる つまり
原点と物体の距離が大きいとき 時間は原点に対して マイナスだ
ある座標の時間は常に原点からマイナスといえる
825nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/11(水) 12:14:50.21 ID:???
数学音痴の戯言だが、物体の原点からの距離
にマイナスをかけたものが
時間
空間の座標はすべて虚数で表せば、時間は
たとえば座標(-2i,3i,i)なら-14とあらわせる?
826ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/11(水) 12:24:58.45 ID:???
半径Rの円状を二つの質量Mが光速で回転しているとする
半径Rが極小の時外部から見てそれは静止した2Mの質量であるようにみえる
Mの半径R の円動による遠心力MC^2/RとMが2R離れたMをひきつける重力が一致しているなら次のようになる
GMM/(2R)^2=MC^2/R
R=GM/(4C^2)
だがシュバルツしると半径は4GM/C^2
なら半径Rの円状を二つの質量MがC/4で回転しているとする
GMM/(2R)^2=MC^2/(16R)
R=4GM/C^2
つまり光が内部に突入するとその速度がC/4倍になって質量になる
質量は外部の空間を流れる光速度の半分の速度の光で構成されるため
質量近傍で光の速度が半分にまで速度がおちたとき内部の質量は実質C/4で構成される
827ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/11(水) 12:47:58.88 ID:???
宇宙空間が水の流れなら質量は水の流れに生まれた渦
電磁波は水の流れにゆがみが生まれそれが流れの速さで移動するもの
だから水のながれは常に光速に渦から見て見える
この光速はあくまでも主観的なもの
つまり水の流れが光速を超えていて
そのまま自身に伝わってきても渦の回転速度も速くなってしまうため周囲の水の流れが速まったように感じられない
この水は重複可能ですべての方向に流れている
空間と質量がつながっているなら空間を伝搬する電磁波が加速した場合質量内部の時間も加速し
光速を超えた電磁波がぶつかってきても光速を超えたことを実感できない
828nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/11(水) 13:05:17.53 ID:???
それでおっちゃんの言ってた話になるんかな
537 ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/31 13:51:06  ID:???(472)

時間とは時計を抜けた空間量により規定される
829nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/11(水) 14:41:45.45 ID:???
おっちゃんのレス 転載
472 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/25(火) 22:59:34.55 ID:???
複素空間座標の1つの虚数成分が宇宙サイズと相関を持つとき、それを時間とする
元の実成分は逆に虚数時間と言う
宇宙創成時には相関がないので時間はなく、実空間と同等な虚数時間のみがある
時間と宇宙サイズの相関は「時間とともに宇宙が膨張する」と表現される
「何か動くもの」が宇宙膨張であり、時間の存在証明と言うより存在条件である
830ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/11(水) 14:53:15.49 ID:???
>>822
>「間違ってる。なぜならなになにだから。」 だけで十分のはず

これまでにたくさんの人が非常に丁寧にそれをやってくれてる。
それに対するお前の反応を少しは反省するべき。
831nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/11(水) 15:16:57.69 ID:???
でたらめ書くぞお
時間と 座標は 虚と 実の関係にある
座標を実とするとき 時間は 物体の中心から立ち現われるように見える
観測者の存在する中心が一番時間が進んでいるためである
 このとき未来の時間は実数で表されるものではなく 虚数である
虚数である時間が実世界に立ち現われるのは
時間が二乗されたとき すなはち iの二乗だから
時間にマイナスの符号がつけられたとき つまり過去のみ
ではiの二乗とは何か 現在から過去 過去から現在を 
双方から一回ずつカウントすること
これにより過去が観測可能となる
832nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/11(水) 15:24:31.66 ID:???
>>830 お前は頭はいいんだから 口を直せよー
833nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/11(水) 15:38:20.77 ID:???
時間という虚数を 過去から未来と 未来から過去という
二つの方向から カウントし 掛け合わせると
マイナスの値 すなはち 過去となる
自信全くなし
834ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/11(水) 15:52:36.15 ID:???
電磁波が満ちた場所にある時計と電磁波が全くない場にある時計
電磁波が時計に吸収されるなら時計の質量は増加し時計の内部時間が遅れていることになる
問題は時計全体に均等に吸収されないため時間の遅れを認識できない
外部から照射した電磁波をすべての内部粒子で均等に吸収する理想的な質量があったとして
たとえば長さCの空間は外部から見て一秒で全部吸収されるだろう
この空間が振動数νの電磁波に代わると長さがC*√((1-hν/c^2))に圧縮されるが速度も√((1-hν/c^2))倍されるため外部から見て一秒ですべて吸収される
このとき内部を通過する空間量は1/√((1-hν/c^2))倍される
内部を流れている時間は√((1-hν/c^2))倍される
内部から見て一秒たったとき入射している空間量は実は多い
835ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/11(水) 16:47:57.99 ID:???
地表に平行に電磁波が円を描いて光速で回転しているとする
その円に地表に平行に電磁波を照射すると片側では照射した電磁波が光速で回転している電磁波を強化しつまり吸収され
もう片側では吸収されずに抜けていく
つまり半分のみが吸収される
質量エネルギーの証明で半分にされているのはこのため
mv+Ev/c^2=m'v(m'はmより大きい質量
二方向から電磁波を照射されたmの内部時間がk倍されたとする そのためにmがm’に増えたとする
mv+Ev/c^2=mv/kとかきなおせる
k=1/(1+E/(mc^2))
一方向から電磁波を照射されたなら内部時間の遅れは√(1-E/(mc^2))に近似できる
ここでEは空間がmが展開する重力場に飲み込まれて生じた電磁波だとするとmにひれいする
mhνとかきなおせる
つまり√((1-hν/c^2))
mc^2/√((1-hν/c^2))≒mc^2+mhν/2
836nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/11(水) 16:55:21.30 ID:???
>>834
>>828 は比喩的な面がおおきいだろう
でもあなたは 言葉通り物理的に表現している
あなたは真面目な人だ

大事なのは 吸収される電磁波と放たれる電磁波があることだが
あなたは どちらか一方が電磁波だとしたら 他方を重力波と考えますか?
それとも両方電磁波ですか?
837nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/11(水) 17:14:05.61 ID:???
>ここでEは空間がmが展開する重力場に飲み込まれて生じた電磁波だとするとmにひれいする

重力場に飲み込まれるのが 電磁波
展開されるつまり 重力場自体の挙動を重力波と考えていいんでしょうか
838nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/11(水) 17:17:34.07 ID:???
中心から出ていく 波を 重力波とし
外から中心に向かう波を 電磁波とすれば
観測者の位置によって 重力波か 電磁波かは逆転します
逆に言えば 両者に本質的な違いはないということかもしれません
839nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/11(水) 17:24:34.33 ID:???
なぜ重力波が速いかといえば
中心から外へ出ていく つまり
中心の観測者からすれば 未来から過去に向かって
重力波が進むからです
840nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/11(水) 17:44:14.62 ID:???
重力波は未来から過去へ進むので
光によって ブラックホールの融合など
重力波が発生しそうなイベントを 認識しても
重力波は 過去へ向かってしまっているかもしれません
逆に重力波を察知してから
光によって イベントを認識することが可能かもしれません
841ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/12(木) 00:27:31.64 ID:???
>>774
目がどういう構造でどのように物を見てるか知ってる?
842nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/12(木) 09:06:05.60 ID:???
>>841 自分が知りたいのは目がどうしてそのような構造をしているか
なぜ近くのものが大きく見え 遠くのものが小さく見える構造なのか
なぜ近くのものが 小さく見え 遠くのものが大きく見える構造ではないのか
たとえば 目が重力を認識する器官だったら 後者なのではないか ということ
843ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/12(木) 09:12:47.28 ID:???
写真
遠近法
844nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/12(木) 09:35:04.64 ID:???
例えば物体に近づいていけば物体は大きく見える
これは視半径が大きくなるからだといえばいいのかもしれないが
自分にとっては不十分で
他の理由を探したくなる
 つまり 時空のゆがみで説明したくなる
近くのものが大きいのは 
自分が何度も言っている
時間差による重力による 時空のゆがみが小さいからではないか
845nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/12(木) 09:37:11.91 ID:???
>>843 自分が知りたいのは なぜ 写真や遠近法のように
近くのものが大きく写り 遠くのものが小さく映るのかという仕組み
背後にある仕組み
846nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/12(木) 10:03:36.87 ID:???
かかる重力が変化すると 物体は収縮する
観測者の近くでは 時間差が少なく 収縮が小さく 物体は大きい
遠くのものは時間差が大きく 収縮が大きく 物体は小さい
遠くに行く過程で物体にかかる重力は大きくなり 物体は収縮する
重力は遠方つまり 過去に対して広がりを持つ 
これは 光の未来に対して広がりを持つことと反対である
重力が過去に向かっていることが予想される
847nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/12(木) 10:21:10.27 ID:???
間違い 観測者と物体にかかる重力に差が生まれると 物体は収縮する
848nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/12(木) 10:24:20.81 ID:???
違うな 厳密には
観測者から見て 物体にかかる重力が 増加する際 物体は収縮する
減少する際 物体は膨張する
849ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/12(木) 10:34:35.69 ID:???
そう見えるのは3次元に投影されてるからだって説明してる人もいるよね
自分はそっちの方が理に適ってると思う
何でかって言うと見える宇宙はブラックホールと宇宙の果ての間の出来事が全てだから
850ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/12(木) 19:40:25.15 ID:???
>>844
近くのものは大きく見え遠くのものは小さく見えるのは、光がまっすぐ進む進こと、
身近な世界がユークリッド空間であることの2つの理由で完全に説明できる。
虫眼鏡越しに覗けば光がまっすぐ進まないから遠くの方が大きく見える場合もある。
宇宙的なスケールではユークリッド空間ではないからある距離を超えると遠くの銀河の方が大きく見えたりする。

他の理由を必要とするわけは?
もちろん多少の不合理は目をつぶって、もっと面白い世界観を探すことに価値がないわけじゃない。
虫眼鏡を覗けば実際に物が大きくなってるなんて面白い世界だろうね。
そういうのを上手に表現しているのが漫画家とか作家と呼ばれる人たちだ。
しかしきみはお世辞にも上手といえないし、なんで物理板でやる?
851ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/12(木) 20:28:05.52 ID:???
Cの距離の一次元上にEのエネルギーがあったとしてそれを圧縮したら余剰分が電磁波になるとする
E/√((1-hν/c^2))=E+Ehν/(2c^2)
E=2c^2が電磁波に代わる前の空間が持っているエネルギー
852ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/13(金) 01:03:18.71 ID:???
なぜ重力を絡めるのか

オッカムの剃刀をしらんのか?
853ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/13(金) 01:47:45.49 ID:???
光の速度がいっていに見えなければ
前進した際電磁波が目に飛び込んでくる
空間をわずかに圧縮すると周囲の空間との間に時間差がうまれ電磁場にかわる
自身から飛び出す空間を減速させたとき空間を圧縮させたと同義
このとき電磁波を外部にはなったとみなせる
これは空間が有するエネルギーを増やし運動エネルギーを外部にあたえることを可能にしたといえ
つまり他者の網膜上に運動エネルギーを与えるので他者には電磁波に空間がかわったようにみえる
それ以前の空間が他者に与えていたエネルギーは質量エネルギーでつかいつくされ運動エネルギーをあたえられない
854ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/13(金) 02:20:19.18 ID:???
電気をつけると光が散乱する
これは電球から出る空間が減速するから質量性をおび光に変わる
宇宙空間は空間の流れが光速かそれ位かかに分類でき
それ以外の場にはエネルギーが存在する
つまり電磁波でない状態でも空間はエネルギーを運んでいるため質量は運動できる
855ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/13(金) 07:44:49.25 ID:???
質量と空間が連続しているなら
また質量内部の時間が遅れると質量エネルギーがますなら
なにもない場にながれる時間がおくれてもエネルギーは増加する
Cの距離の一次元上にEのエネルギーがあったとしてそれを圧縮したら余剰分が電磁波になるとする
E/√((1-2hν/E))=E+hv
Eが電磁波に代わる前の空間が持っているエネルギーがとしてνがE/(2h)になったときながれる時間がぜろになる
fが無の状態で空間が有していたしんどい数だとしてc/0だけ圧縮されると振動数 はc/0倍される
856nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/13(金) 14:13:35.03 ID:???
>>850自分としては 我々の目にする空間自体がすでに歪んでいると考えます
遠くのものが小さく見えるのは それだけ物体というか
物体の放つ光が重力によりゆがみ 縮み 小さくなると考えます
アインシュタインのとなえた重力による時空のゆがみが
大規模な宇宙観測においてだけでなく
実は我々の普段の視野においても発生していると考えれば
小説を読むより 驚きがあると思います
857nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/13(金) 14:16:19.37 ID:???
>>852 重力と光は常に対であり光を観測するとき 重力の影響を無視できないからです
また重力波を観測するという観点からも 重力の性質を知る必要があります
我々の視野の世界を観測することは 光を観測することであると同時に
重力を観測することです
858ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/13(金) 21:13:12.12 ID:???
相変わらずキチガイの妄想はひどいな
859ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/13(金) 23:28:55.29 ID:???
キチガイは自分の信じたいものを信じる。

典型的だな
860ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/13(金) 23:55:15.22 ID:???
>>856
驚きがあるのは結構だが、物理の仕事は人を驚かすことではないよね?
わざわざ物理板でやる理由を聞いてる
861ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/14(土) 00:37:04.69 ID:???
遠くのものが小さく見えるのは幾何光学で説明できる、と指摘したら、幾何光学も重力によって
説明できるとか言い出した(>>643,645.648)

幾何光学はレンズの収差によって画像がぼけたり歪んだりすることや、目の屈折異常(近視や遠視、乱視)
がメガネで矯正できることとか、望遠鏡や顕微鏡で遠くのものや小さなものを拡大して見ることができること
とかも非常にうまく説明できるけど、これらも重力の作用なんだろうね。

近視や乱視の人が遠くの物体をみると、重力の作用で「実際に」物体がぼやけたり歪んだり、分身したり
するんだろうなwww

望遠鏡顕微鏡を使うと遠くのものや小さなものを拡大して見ることができるが、これも重力の効果で「実際に
大きくなっている」んだろうな。
862ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/14(土) 00:44:06.64 ID:???
>>857
お前遠くのものが小さく見えるのは幾何光学で説明できることは
>>643で認めたんだよな?

オッカムの剃刀知ってればそこに重力を絡めるアホさがわかると思うんだが?
863ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/14(土) 00:57:28.67 ID:???
「なぜ」人間の目は「遠くのものが小さく見えるようになっているのか」を一言でいえば、

 「そうならないような光学系を成立させることは非常に困難」

となる。具体的にどう困難かというと、遠くのものが小さく見えないような光学系は、とてつもなく大きくなってしまう。
どれくらい大きくなるかと言えば、見ようとする対象以上の大きさが必要になる。ゾウ(の全体)が見たかったらゾウより
大きな目が必要になるということだ、
864ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/14(土) 01:55:13.40 ID:???
情報方面の問題が出てきたね
厄介だね
考えよう考えよう
865nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/14(土) 08:33:44.01 ID:???
すごい勢いだな
でも書いてるのは多分少数

>>860 なぜ 光で説明できることを 重力で説明するかといえば
重力の性質の解明につながるからです
光は重力によって曲がるという アインシュタインの唱えたことが
肉眼で観測しうる視野レベルで 観測できるということです

重力の性質の解明は いずれは タイムマシンであったり
866nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/14(土) 08:36:41.96 ID:???
つづき いずれはタイムマシンであったり
光で観測できない 遠くの天体の観測
新しい エネルギーの開発
など様々な可能性を秘めているのです
よって重力の性質を知ることはとても有意義といえます
その中で重力が遠くを見れば存在するということから
重力の過去への広がりなどを予想することができます
867nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/14(土) 08:41:32.82 ID:???
>>861 自分が言ったのは 少なくとも 
「物体の大きさは観測者からの物体の距離に反比例する」という法則は
重力によって説明できるといったんだよ
それ以外についてはまだ考えてない なに勝手につけたしてんだ?
868nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/14(土) 08:45:57.10 ID:???
>>862 一つの視点では考えられなかったことを 示唆するとしたら
    異なる視点から説明することは何も無駄じゃない
869nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/14(土) 08:49:05.99 ID:???
>>863
重力で観測すると仮定すると実際そうなってます
視野を観測するときに
質量の存在部分を光だとして 質量のない部分 つまり空白部分を
重力ととらえれば 遠くほど 質量の存在部分は少なく
空白部分は大きくなっている
870ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/14(土) 11:14:30.84 ID:???
>>868
なんら説明できることが増えていないわけだが?
871nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/14(土) 11:48:53.16 ID:???
>>870 遠くを見ることは 重力による作用を見ること
つまり遠くの物体には 近くの物体より多くの重力がかかった形跡がある
つまり 重力は遠方ほど強い 遠方とは過去のこと
つまり 重力は過去ほど強い 
これは 光が未来(観測者の近く)ほど強く 未来に向かう性質と逆で
重力は過去に向かっている可能性がある

ここから 重力は 未来から過去へ向かう波であることが予想され
そこから 考えられることはとても多い
例えば未来において光で観測されるイベントが
重力波によっては 過去において観測されることが予想される
872nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/14(土) 12:08:42.15 ID:???
>>870 遠方ほど重力が強いということは
ある程度の遠くほど 質量の存在する可能性が高いということ
これは 宇宙の大規模構造の説明になる
http://www.rikanenpyo.jp/kaisetsu/tenmon/tenmon_031.html
観測者の周囲には 質量が少なく
ある程度遠くには質量が存在し
さらに遠くでは 質量がなくなる
これについて
遠方を見ることが重力を観測することであると説明すると
とても分かりやすい
この説明は光だけでなく 重力を考慮したほうがわかりやすい 
873nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/14(土) 12:21:51.95 ID:???
>>870 つまり重力波は過去に対して質量をつくる能力がある可能性がある
   叩かれそうだな・・・
874ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/14(土) 12:33:42.11 ID:???
>>867
> >>861 自分が言ったのは 少なくとも 
> 「物体の大きさは観測者からの物体の距離に反比例する」という法則は

そんな法則は幾何光学にはない。幾何光学での光の屈折の法則を

 「対象から出た光をレンズ(人間の目の場合は角膜や水晶体)で屈折させてスクリーン(人間の目の場合は網膜)に像を
  結ばせる」

という系に適用すれば、「スクリーン上の像の大きさは物体からの距離に反比例する」という結果は得られる。

> 重力によって説明できるといったんだよ

幾何光学によって説明できる「スクリーン上の像の大きさが距離に反比例する」ということを、重力によっても説明できる、
と主張するなら、幾何光学で説明される他の物事にも重力が関わってると主張しなければならない。

スクリーン上の像の大きさも、収差や屈折異常による像のボケ・歪みも、幾何光学では同じ「光の屈折」の効果として説明
されるのに、一方だけは「重力により実際に物体が縮む効果だ」と言い張り、他方は「そんなの関係ない」と無視することは
許されない。

だから、お前が「重力の効果で物体が実際に縮むんだ!」と主張するなら、「重力の効果で物体が実際に歪んだりぼやけ
たりすんだ!」とも主張しなければいけない。

> それ以外についてはまだ考えてない なに勝手につけたしてんだ?

普通に考えればすぐわかることで、勝手に付け足してるなんて言われる筋合いはない。
というか、お前が「考えない」のが悪いのに、なんで人のせいにしてるんだ?
875ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/14(土) 12:37:32.36 ID:???
>>865
そりゃおまえの妄想で宇宙の法則が変わるならタイムマシンやエネルギー開発に
役に立つかもしれんけどね、おまえの空想で何をどう辻褄を合わせた世界を
作ったところで、現実の物理法則が変わるわけないでしょう。
正直おまえの想像の世界を披露してひとりで楽しまれても、調べ物でググったとき
おまえのしょうもない話が引っかかったりして邪魔くさいだけなんよ。

あと、アインシュタインが唱えたってしつこいけどさ、
アインシュタインの理論で時空がどれくらい曲がるか計算すると、肉眼で観測しうる
レベルではまったくわからない程度だ。
アインシュタインの理論など全く無視してるくせして、自分の話をさも他人の意見のように
押し付けるなど人間的にはクズの典型じゃないのかい?
まだ「キチガイ」だのなんだの言ってる奴の方が正々堂々とずっとマシな印象だ。
そういう自分の下劣な性格についてはどう思うよ?
876nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/14(土) 12:38:43.25 ID:???
光速が観測上有限であるのは 重力による拘束があるからだろう
つまり 遠方には重力が存在し光は減速する

重力の作用を観測するには 近くのものから遠くのものに目を移していけばいい
近くのものから遠くのものに目を移していくと時間差の増大 すなはち 
時間の遅れを観測することになる 時間の遅れの存在する場所には
重力が存在するので 物体は小さくなっていく
877ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/14(土) 12:51:19.08 ID:???
二言目には「重力、重力」と、まるで光学現象に重力が関わっていることが既定の事実みたいに言っているが、
こいつの言う「重力」は

 ・光の到達時間による時間差
 ・物体の見た目の大きさの変化 (こいつによれば「実際に」大きさが変わるらしい)

以外にその存在を確かめる術がない。物体の運動に影響を及ぼす「力」としての重力は全く出てこないし、
こいつの狸論によれば重力を受け続ける物体はどんどん縮んでいくはずだが、それはなぜか観測できない
らしい (理由は説明されず)。

上の二点はいずれも他の理由で完全に説明されることなので、こいつの「重力」はこいつの頭の中にしか
存在しない幻でしかない。
878nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/14(土) 12:51:38.64 ID:???
>>874 他のことを説明できなければならない理由なんてなくね?
   俺は幾何光学のすべてを重力で表現するなんて言ってない
   目に見える像は遠くほど縮みそれは重力によると考えるとわかりやすい
   と言っているだけ
   それは幾何光学で導かれる、「スクリーン上の像の大きさは物体からの距離に反比例する」
   という結果と同じだといっている
    
>>875 他の人間のふりして自己弁護ですか 自演お疲れ様です
口が汚いだけだと思ったら そういう汚い手も使うんだね

アインシュタインも気付かなかったのかもしれない
近くから遠くを見ていく過程は 時間の遅れを見ていく過程だから
重力が働いたと同義で 物体は縮んでいく
879nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/14(土) 12:54:26.07 ID:???
>>877 時間差は重力のかかった結果として考えられる
   時間のおくれは 重力のかかっている過程だ
   つまり 近くから遠くへ目をやることは 時間差の増大=時間の遅れであり
   重力のかかっている過程を観察することで 物体は「小さく」なっていく

   ほれ 収縮について書いたぞ
880ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/14(土) 12:56:50.41 ID:???
既存の理論で説明できることをただ、「この狸論でも説明できる」と後付で言ってもなんの意味もなくて、

 このような状況では俺の理論と既存の理論ではこのような異なる結果が出るはず。
 だからそれを実験で確かめればどっちが正しいかわかるはず

ってことを示せて初めて新しい理論として意味を持つのに。

例えば、「重力を受け続ける物体は縮み続けるはず」と言うだけ言って、「でもそれは(何故か)観測できない」
って逃げてるだけ。

 「こういう条件なら縮みが観測できるはずだ!だからそれを確かめよう」

って条件を示すことができてない(そんなことしたら速攻で否定されて終わりなことを自覚してるからか?)

まあそもそも、既存の理論で説明できることすら満足に説明できてない狸論だからしょうがないな。
881nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/14(土) 12:59:04.90 ID:???
近くのものを見ることは 時間差が少ない物を見ること
遠くのものを見ることは 時間差の多いものを見ること
近くのものから遠くのものを見ることは 時間差の増大
すなはち 時間の遅れであり 重力がかかっているとみなせる
実際 物体は小さく見える
882nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/14(土) 13:02:22.69 ID:???
>>880 何度も言うよ ちゃんと観測事実を
近くのものと観測者は 時間差が小さい
遠くのものと観測者は 時間差が大きい
近くのものから遠くのものに目を移すことは 時間差の増大を表していて
時間差の増大 時間差が広がることは 時間の遅れに外ならず
時間の遅れのある場所には重力が存在する
実際 遠くのものは 近くのものより小さいので 重力が働いたととらえることができる
883nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/14(土) 13:06:21.92 ID:???
>>880「こういう条件なら縮みが観測できるはずだ!だからそれを確かめよう」

って条件を示してみました>>882
884ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/14(土) 13:11:28.46 ID:???
> 他のことを説明できなければならない理由なんてなくね?

同じ光の屈折なのに、なんで一方は「重力の効果だ」で他方は「重力関係ない」なの?

> 俺は幾何光学のすべてを重力で表現するなんて言ってない

光の屈折は現実に確認されている効果で、それに基づいて

 「物体から出た光がレンズで屈折すると、スクリーンのここに到達するはず」

と考えた結果が、現実の像の大きさや歪み・ボケと完全に一致するわけだよ。

だから、お前も幾何光学による説明自体を否定することはできないのだろ?

幾何光学の全てを説明しろなんて言わないが、

 幾何光学ではどちらも「光の屈折」の結果でしかないことの一方は重力で説明できて
 もう一方は説明できない

のはおかしいだろ。

>   目に見える像は遠くほど縮みそれは重力によると考えるとわかりやすい
>   と言っているだけ

全然わかりやすくない。現にお前の言ってることはどんどん変質していってるじゃないか。
最初は「時間差=重力による時間の遅れそのもの」だったはずなのに、今は「過去に受けた
重力で時間の遅れが累積した結果」なんだろ?それだと重力を受け続ける物体は縮み続ける
はずだけど、それは(なぜか)観測されないんだろ?めちゃくちゃ複雑じゃないか。
885ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/14(土) 13:19:34.23 ID:???
>>883
>>882のどこに、既存の理論で説明できない効果が出てくるの?

 近くのものから遠くのものに目を移したら、
   ・遠くのものが近くのものより小さく見えました
      ← 幾何光学によって説明できます。光の屈折によって網膜にできる像が小さくなるだけです
   ・遠くの時計ほど時間差が大きくなります
      ← 単に光の到達時間が長くなるだけです。遠くの雷の音が遅れて聞こえることとなにも違いません

光の到達時間による時間差が「重力だ」ってのはお前だけが言ってることで、「小さく見える」ことが「実際の物体の縮み」だって
のもお前がそう言ってるだけだよね?

反論するのはいいけど、ちゃんと相手が何を指摘してるのか読み取って、自分の言ってることがそれに対する
反論になってるかどうかちゃんと考えてから書き込めよ。
886ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/14(土) 13:23:37.95 ID:???
>>878
きみはマナー違反の自覚がないから非難するのは同一人物だと思ってるかもしれないが、明らかに文体が違うでしょう。
俺はとくに無意味な罵詈雑言は言わないが、マナー違反に率直な非難は発するよ。
>>875は率直なマナー違反の指摘だ。

それを汚い手と言いがかりをつけて無視するというのはあまりにも自己中心的すぎないかい?
他人を非難する以前に、なぜ皆から罵詈雑言を言われるか、
自分自身をしっかり見つめて反省してくれ。こちらの話も通じないしはっきり言って迷惑だ。
887nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/14(土) 13:27:41.46 ID:???
>>886 よかったね 匿名掲示板の特徴を活用できて
888ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/14(土) 13:39:33.22 ID:???
で、マナー違反の自覚はあるの?
都合の悪い指摘は見なかったことにして、同じことを繰り返さないように。
889nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/14(土) 13:41:28.42 ID:???
>>884

>同じ光の屈折なのに、なんで一方は「重力の効果だ」で他方は「重力関係ない」なの?
  自分の考えていることに 光の屈折なんて出てこない
  それを認識しなくても 進められる理論だから
   わざわざ 幾何光学について 深く言及する必要性がない
   重力による作用として十分説明できる 
   結果が幾何光学のもたらすものと同じだということ
   幾何光学の手法が唯一無二とはならない
   逆に幾何光学が万能なのか問いたい
   重力の説明のほうが優れている面もあるはず 


>全然わかりやすくない。現にお前の言ってることはどんどん変質していってるじゃないか。
>最初は「時間差=重力による時間の遅れそのもの」だったはずなのに、今は「過去に受けた
>重力で時間の遅れが累積した結果」なんだろ?それだと重力を受け続ける物体は縮み続ける
>はずだけど、それは(なぜか)観測されないんだろ?めちゃくちゃ複雑じゃないか。

これに関しては俺も意見が変わったので 一言いう必要がある

つまり 縮むという動的な現象が起こるとき 時間の遅れが生じ重力がかかっている
つまり 近くを 見るとき 時間差は小さく 遠くを見るとき 時間差は大きい
動的な現象を見るとき 近くから遠くへ 目を移す必要があり この時物体は縮んでいる
近くから遠くを見るとき時間差は 増加しているので  重力がかかっているといえる
890nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/14(土) 13:50:13.74 ID:???
>>885 あんたがそもそも間違えてるのは 俺は既存の理論が間違ってるなんて一言も言ってない
幾何光学に対して間違ってるなんて言ってない
だから幾何光学の言ってることを打ち消そうなんて気はない
ただ 重力で説明すると 光ではなくて重力の性質がよくわかりますね
光で見える世界も裏を返せば 重力で成り立ってますね
それは近くを見ること=時間差が小さい 遠くを見ること=時間差が大きい
つまり 近くから遠くに目を移せば 時間の遅れが生じ 重力が生じ
物体は縮みますね
 近くから遠くに目をやることは 重力を作用させると同じことですね
はるか遠方を見れば 重力は強く作用し 質量も生成しうると考えられますね
それは  宇宙の大規模構造
http://www.rikanenpyo.jp/kaisetsu/tenmon/tenmon_031.html
の説明にもなりますね
って話なんだけど既存だった?
891ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/14(土) 13:52:15.57 ID:???
 >  重力による作用として十分説明できる 

だったら大きさだけじゃなくて歪みやボケも説明してよ。大きさを説明できるだけじゃ全然「十分」じゃないよ。

大きさだってお前が「説明できた」と思ってるだけで全然説明できてない
(なぜ重力を受けた物体が縮むのか全く説明されてない)


> つまり 縮むという動的な現象が起こるとき 時間の遅れが生じ重力がかかっている
(ry)
> 近くから遠くを見るとき時間差は 増加しているので  重力がかかっているといえる

それは

 時間差や物体の大きさの変化が重力の効果だということを前提にすれば、重力がかかっていると言える

という循環論法に陥っていることに気づかないのかな。お前の言う「重力」はお前が「重力だ!」と言い張っ
てるだけで何一つその存在の根拠が示されていないことに早く気づけ。
892nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/14(土) 13:56:37.64 ID:???
wikipediaより
一般相対性理論においては、重力は空間(時空)を歪ませ、時間の進みを遅らせる。
893nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/14(土) 14:01:02.71 ID:???
>>891時間差の小さい場所から時間差の大きい場所に目をやることは
時間の遅れを見ることに他ならないってのはおk?
たとえば-1秒の場所から -2秒の場所に目を移せば
時間のおくれを観測したことになる
みんな イプシロン見た?
894ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/14(土) 14:01:03.73 ID:???
> >>885 あんたがそもそも間違えてるのは 俺は既存の理論が間違ってるなんて一言も言ってない

俺はお前がそんなことを言ってるなんて一言も言ってないぞ。、
お前が既存の理論を何一つ理解してないことは知ってるけどな。

> 幾何光学に対して間違ってるなんて言ってない

それはお前が幾何光学を全く理解してないからそう言えるので、少しでも理解したら自分が否定しまくってる
ことが自覚できるはずだけど。

> ただ 重力で説明すると 光ではなくて重力の性質がよくわかりますね
> 光で見える世界も裏を返せば 重力で成り立ってますね

お前の言う「重力」は存在することの根拠が何一つない、お前の頭の中にしかないものなんだよ。

架空の「重力」を使って架空の「重力」の性質を説明しても、その「重力」の実在が示されなければただの
たわごとだろ。

> それは  宇宙の大規模構造

宇宙の大規模構造は、距離に比例した過去の宇宙の姿を見てるだけ。
895ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/14(土) 14:05:20.94 ID:???
>>889
仮に幾何光学に深く言及しないとしよう。
まず、重力レンズ効果についての見解を聞きたい。
幾何光学以前に、光というものの経路が空間中の最短経路を結ぶように作られるというのは観測事実。
加えてアインシュタインらの相対論の中で議論される「時空の歪み」によって、歪んだ時空の中を光が「最短距離で」移動することで、光が曲がったように観測されるのが重力レンズ効果だとされている。
しかし君の理論だと、例えば重力レンズ効果によって遠方の銀河が見かけ上明るく(距離が縮んで)見えたり、拡大されて見えるという現象は起きないように思われる。
何故なら観測上の距離とは時間の遅れ、即ち重力の影響の積算なのだから、より大きな重力がかかる重力レンズのような効果では、見かけ上の大きさは拡大することはなく逆に「収縮」して見えるわけだが。
896nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/14(土) 14:08:05.98 ID:???
>>894 アインシュタインは 時間の遅れている場所には 重力が存在するといいました
それは大規模な宇宙観測でなくても 簡単に 観測できます
つまり 近くから遠くへ 目線を移していけばいいのです
観測者と@近くの時間差が-1秒だとしたらA少し遠い場所は-2秒 Bさらに遠い場所は-3秒とします
@AB と目を移していけば マイナス三秒時間が遅れたことを観測できます
この時重力がかかると考えられ 実際物体を観測すると
物体は小さくなっているのです
897ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/14(土) 14:10:38.78 ID:???
> >>891時間差の小さい場所から時間差の大きい場所に目をやることは
> 時間の遅れを見ることに他ならないってのはおk?

そうだね。でもそれは光の到達時間の変化による見かけの遅れでしかないね。

光の到達時間を考えて、その光が発せられた時間を考えれば、実際には時間が遅れたりしていない
ことに気づく。

一方、重力での時間の遅れは、光の到達時間を考慮しても遅れている。
898ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/14(土) 14:15:55.84 ID:???
>>896
> >>894 アインシュタインは 時間の遅れている場所には 重力が存在するといいました

そんなことはそもそも言ってないし、そもそも、お前の言うような「光の到達時間の変化」のことを「時間の遅れ」だなどとは言ってない。


> それは大規模な宇宙観測でなくても 簡単に 観測できます
(以下くだらないので略)

お前の言う「到達時間の変化」が時間の遅れだということも、その時間の遅れが重力だということも、全部お前だけが言ってることで、
何も裏付けがないと指摘してるのに、なんでそれに対して同じことをただ繰り返すの?

根拠のないたわごとは何度繰り返しても根拠のないたわごとでしかないよ、
899ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/14(土) 14:24:17.03 ID:???
>>889>>890
> 逆に幾何光学が万能なのか問いたい
> 重力の説明のほうが優れている面もあるはず 
いまのところ一個もないよね。
幾何光学ではすべて説明できるのに、きみの話では虫眼鏡の見え方すら説明できない。

> 幾何光学に対して間違ってるなんて言ってない
きみの話は幾何光学と相容れるものじゃないでしょう。
幾何光学で全部説明できることを、まったく別の説明をしたってことは
幾何光学を否定したことにならざるを得ないでしょう。

>>892>>896
きみは一般相対論の計算結果をすべて否定してるんだよ。
それを捻じ曲げて自分の都合のいいように解釈するなよ。


たわごと以外のなにものでもないね。
900ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/14(土) 14:24:26.54 ID:???
声で10秒ごとに時刻を知らせる時計がある。
 自動車にこの時計を載せて、秒速34m(時速約120km)で走り去らせる。

10秒の時報は自動車が観測者から340m離れた位置で発せられるので、声が観測者に到達するのに1秒かかる。
したがって、観測者がこの時報を聞くのは11秒後。
同様に20秒の時報を聞くのは22秒後、30秒の時報は33秒後…

車の時間は観測者から見て 1/1.1 に遅れていることになるのか?
901ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/14(土) 14:25:40.34 ID:???
光と音は違うとか言い出すんだろうな…
902nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/14(土) 14:39:52.59 ID:???
>>895重力レンズが発生するのは
  大きな天体などによって局所的に重力が大きな場所ができ 
 その部分の時空がゆがみで その背後の天体などが 大きく見えるものだと思います
  自分の考える平均的な宇宙では 観測者周囲が重力が最も小さく
遠くほど重力が大きいため基本的にはそのようにはなりません
しかし局所的に、イレギュラーに 
大きな天体など大きな重力が存在し 地球から見て
大きな天体の前後の 光の経路において重力が小大小と変化する場合
周囲の他の天体に比べ
大きな天体の後方の天体が大きく見えることはあるとおもいます
よって自分の考えは重力レンズの存在自体を否定するものではありません
  
903nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/14(土) 14:47:43.42 ID:???
>>899 一般相対論の 計算結果って何ですか?
904nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/14(土) 14:50:00.98 ID:???
>>898 あなたには見えないんですか?遠くを見れば確かに 物体は縮んでいくじゃないですか
それが 重力と同じだとして説明するととてもうまくいきますよ
905nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/14(土) 14:54:42.24 ID:???
>>897
>そうだね。でもそれは光の到達時間の変化による見かけの遅れでしかないね。

あなたが言ってるのは アインシュタインが「加速度は重力だ」といったときに
「そうじゃない それは見かけの重力だ」といってるのと同じです

物理的に考えて 遠くを見ることによる 時間の遅れと 一般的な重力による時間の遅れを
区別する理由はありません
906ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/14(土) 14:54:55.75 ID:???
>>902
なるほど。
しかし、距離=時間の遅れ=物体の実際の縮み=重力 という君の考えだと、
大きな質量を持った天体の背後の別の天体を観測すると、より小さく見えるはずだよね。

そうならないという事実は、幾何光学的な考え方と、相対論的な空間の歪みが同じものではなく、全く異なるものだという一つの根拠になるのだけれど。

君の言うように質量の大きい天体の近くでは確かに時間は(相対的に)遅れるし、重力によって光路が曲げられられると考えられているけれど、
他の人が指摘しているようにそれは幾何光学とは別の現象だし、仮に今幾何光学で説明されている現象を重力で説明してしまうなら、アインシュタインの前提も崩れてしまうわけだけれど
907nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/14(土) 15:01:41.50 ID:???
>>906 いやそうじゃなくて・・・
局所的に大きな天体が存在すれば その背後に存在する天体は大きく見えます
なぜなら 背後に存在する天体の前方のほうが重力が大きく
自分の考える地球からの距離=重力とならないからです
これは 大きな天体が局所的に存在する場合です
この時遠くのものが「大きく」見えます 自分は重力レンズは否定していません
908ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/14(土) 15:04:53.59 ID:???
>>907
うん。だから、より強い重力の影響を受けてるわけだから見かけの距離は伸びるよね。
909nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/14(土) 15:10:52.05 ID:???
>>908 背後の天体から発せられる光が大きな天体に沿って重力によってゆがめられ
それが 地球に届くことで 背後の天体が実際より大きく見えるんじゃないですか?
910ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/14(土) 15:14:01.20 ID:???
>>903
アインシュタインはきみのように感覚的にではないく、時空がどう歪むかの厳密な計算式を導き出している。
もちろん肉眼で観測しうるレベルではまったくわからない程度だ。
つまりきみはアインシュタインの一般相対性理論を完全に否定してる。
911ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/14(土) 15:15:52.35 ID:???
>>909
君の言う重力による収縮はどこに行ったの?
912nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/14(土) 15:21:06.48 ID:???
>>910
理屈になってないですよ
計算で出したことと感覚的に導かれたことは
異なるとはいいきれません
時間を一秒遅れさせるのには
とても大きな一般的な重力が必要かもしれません
しかし距離による時間の遅れを考慮すれば
そのような重力はありふれています
自分は一般相対論を より身近な世界に あてはめただけです
913nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/14(土) 15:23:05.30 ID:???
>>911 それについては難しいので 俺も考え中 まってちょ
914ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/14(土) 15:28:44.18 ID:???
>>912
計算と感覚がいつも異なるとはいいきれないけど、
今の君の話と一般相対論の計算結果は明らかに異なってるよね。

一般相対論を当てはめたんじゃなくて、一般相対論を完全に無視して
(でも時空が歪むって言葉だけ都合よく拝借して)まったく関係ないことしてるよね。
915nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/14(土) 15:41:45.66 ID:???
どこが間違ってますか?
916ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/14(土) 16:16:09.11 ID:???
誰に何を聞いてる?

どこが間違ってる以前に、まずアインシュタインの重力理論をどう展開したら
きみのおとぎ話に辿り着くことができるか教えてくれ。

重力場の方程式
 http://homepage2.nifty.com/eman/relativity/ext_g.html
917ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/14(土) 16:41:20.62 ID:???
>>912はあまりにも酷すぎる。
918nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/14(土) 16:52:43.17 ID:???
>>915は >>914
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F
簡単に言ってしまうと重力場の方程式とは
エネルギー運動量テンソルによって 重力が決定されそれに応じた時空のゆがみができる
ということですね
自分は逆から考えました
遠くを見るとそこには時間の遅れが存在し
そこには重力が存在しているということです
するとその時空は縮みます
ですから物体は小さくなります
919nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/14(土) 16:54:21.87 ID:???
>>917 なにが
920nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/14(土) 16:58:30.31 ID:???
エネルギー、運動量、質量=重力=時空のゆがみ=時間のおくれ
よって
時間の遅れ=時空のゆがみ=重力
921ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/14(土) 17:33:26.18 ID:???
>>918は一般相対論を否定して、全く違う重力理論を唱えようとしている、でいいんだよね?
それならそれでいいんじゃない?まあ誰にも相手にされないだろうけど。
922nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/14(土) 18:24:31.70 ID:???
>>921
日本語苦手な人ですか?
俺が言ってるのは
一般相対論に従う思考を
通常の逆から行うと
観測者周囲の視野が
説明できるといっているのだが
否定なんてまったくしてない
923nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/14(土) 18:27:02.71 ID:???
>>922を見るかぎり
俺も日本語へただかw
924ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/14(土) 18:43:52.60 ID:???
>遠くを見ることによる 時間の遅れと 一般的な重力による時間の遅れを
>区別する理由はありません

これが一般相対論とは対立する主張だということを、そろそろ受け入れてくれないかな。
925ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/14(土) 19:36:41.75 ID:???
>>921>>924にまったく同意

>>923
きみは今まで見てきた限り、日本語の読解力は皆無。
人の話を聞かずに一方的にくっちゃべってるだけで、有効なコミュニケーションを取る事自体が困難なレベルだ。
926ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/14(土) 20:13:16.75 ID:xoLkn+LH
止まっているように見える物体も、原子レベルでは光の速さで動いている。
重力は、光の速さがほんの僅かに変わることによる屈折現象だと思う。
E=MC^2のCが僅かに小さくなることによるエネルギーが、
自由落下の運動エネルギーと、ほぼ等しくなると思う。
927ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/15(日) 00:13:05.31 ID:???
> >>898 あなたには見えないんですか?遠くを見れば確かに 物体は縮んでいくじゃないですか

そうだね。でもそれが「重力の効果だ」と考えるべき根拠が何一つ示されていないよね。

> それが 重力と同じだとして説明するととてもうまくいきますよ

全然うまくいってないじゃないか。

 ・そもそもなんで重力で物体が小さくなるの?まったく説明されてない。
 ・重力で物体が小さくなるなら、地球の重力によっても物体は縮み続けるはずだよね。でもそんな収縮は観測されてない。
928ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/15(日) 00:52:46.19 ID:???
Rの距離にある質量Mをk倍引き離したらkRの距離にある質量Mになる
距離感が奪われたらスケールが1/k倍されただけに見えるので質量M/kになる
なら自身の質量をmとしてそれなら距離感が認識できない人から見て受ける重力は引き離した時と引き離さずスケールがその場で縮小された時と同じはず
GmM/(kR)^2≠Gm(M/k)/R^2
これは成り立たないので
このとき等号ならスケールが縮んだとき自身も縮めばなりたつ
GmM/(kR)^2=G(m/k)(M/k)/R^2
宇宙に宇宙ひもを張り巡らしそれを光速で動かす
ところどころに紐が減速する場をつくるとそこが質量になる
この自身から抜け出る紐をゆらすと光速で外に飛んでいき他の遅れた場である質量に飲み込まれる
つまり質量エネルギーは互いに光速で交換しされつづけているので
片側が縮むと片側も縮む
929ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/15(日) 01:24:38.46 ID:???
ライトを一方向に向けてつけたりけしたりする
電気をつけたときは揺れた空間がけしていないときは揺れていない空間が吐き出されている
重力が存在しない場を想定してここに全方位に単位時間当たり同じエネルギーを放ち
また放ったエネルギーを同じだけのエネルギーを飲み込む球を想定する
この球を二つおく 左においた球が単位時間あたりに放つ電磁波エネルギーはAE 右がBEとする
AEとBEは球から離れるほど密度が薄くなりエネルギー密度は距離の2乗に反比例する
左から放たれた電磁波エネルギーAE/R^2が右に到達すると右は吐き出すエネルギーに比例した分飲み込む
このとき電磁波を浴びた質量は電磁波を放った物体に引き寄せられるので右の球は左に
左の球は右に移動する
なので質量はこの電磁波のエネルギー交換を短時間あたりどれだけするかによって規定される
両方向から電磁波エネルギーEを照射し中央の質量をVだけ右にずらすと
{C/(C-V)-C/(C+V)}E=2VCE/(c^2-v^2)だけ右からエネルギーを受けたとみなせる
つまり質量を加速度Vで動かしたいなら2VE/(c^2-v^2)だけ動かしたい方向から照射すればいい
つまり質量は単位時間あたりGの電磁波エネルギーを周囲にばらまいている
B*(GA/R^2)=質量×加速度
V=(GA/R^2)
2VE/(c^2-v^2)≒2GAE/(CR)^2
AE/R^2=2GAE/(CR)^2
E=G/C^2
これが電磁波に代わる前空間が有しているエネルギー
これにゆがみを与えて電磁波に変える
930ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/15(日) 02:55:38.35 ID:???
なるほど、「時間が遅れる」を
「時間の進む速さが遅くなる」じゃなくて、
「自分に届くまでの時間が遅れる」としか解釈できてないのか。
931nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/15(日) 11:34:05.76 ID:???
俺の考え=宇宙項
932ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/15(日) 11:39:47.11 ID:???
相変わらずキチガイの妄想はひどいな
933nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/15(日) 11:55:42.78 ID:???
>>930
同じことだと思いますが
934nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/15(日) 11:59:49.25 ID:???
>>925申し訳ないけどあなたの考えに妥当性を感じられないだけです
935ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/15(日) 12:21:50.50 ID:???
それをキチガイと呼ぶ
936nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/15(日) 12:29:05.36 ID:???
>>927あなたも私と同じで読解力がないようですね
時間の遅れは近くから遠くに目を移すことで
観測できます
時間の遅れている場所には
重力がかかりますから時空が歪みます
そしたら質量が縮むのはわかりませんか?

なぜ地球が縮まないかは難しく考え中なのですが
可能性としては時間経過による斥力(宇宙項)と
万有引力などの重力 が釣り合う場所にしか質量が存在しないからだと思います
万有引力優勢の場所では
物体は観測者に近づき光としての性質を帯び大きくなります
しかし 時間経過による斥力優勢の場所では
物体は観測者から遠ざかり物体は縮みます
937nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/15(日) 12:40:15.63 ID:???
中心から見るか辺縁からみるかで
万有引力と 宇宙項の役割は逆転します
中心における万有引力の作用を
辺縁から見れば 宇宙項の作用として観測されます
つまり 中心には万有引力が存在
辺縁には宇宙項が存在
これらは 観測者の位置によって入れ替わります
938nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/15(日) 12:55:34.05 ID:???
>>935 なんとかの一つ覚えだね
939nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/15(日) 13:29:27.83 ID:???
自分の考えである 距離による重力は 中心から離れた遠くほど重力が大きくかかる
これは 質量を過去へつまり遠方へ展開させる力を持つ 中心から見れば斥力と言い換えられる
それに対して万有引力は 物体を中心へ 引きつける力を持つ
両者が釣り合うとき エネルギーが停滞しそこには 質量が生じる
距離による重力はアインシュタイン方程式における 宇宙項の役割を果たす
可能性がある
940ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/15(日) 13:39:15.37 ID:???
>>933
まったく違う。

暮らしに直結した一般相対論的効果としてはGPS衛星の原子時計が有名だが、
GPS衛星というのは複数ある衛星から自分のところへ電波が届くまでの「時間の遅れ」を使って自分と衛星との距離を計算している。
しかし、それとは別に一般相対論的効果として地上にある原子時計は
GPS衛星上の原子時計とくらべて「進む速さが遅れる」ので、
補正をしなければ正確な位置が得られないんだ。

別のものだろ?
941ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/15(日) 14:09:10.98 ID:???
>>936
> 時間の遅れは近くから遠くに目を移すことで
> 観測できます
できませんよ。
夜空の月に目を移したところで月の時間が遅れてるのなんてわかりませんし、
相対性理論での計算では、むしろ地球から見た月面の方が早く進みます。
1秒あたりたった6.48×10^-10秒ほどですが。

> 時間の遅れている場所には
> 重力がかかりますから時空が歪みます
認識がめちゃくちゃ。
質量のある場所のまわりでは時空が歪むため、重力や時間の遅れが発生します。
時間が遅れているから重力がかるわけではありません。

> そしたら質量が縮むのはわかりませんか?
質量が小さくなる?意味が分かりません。
今までの流れからすると、大きさが縮むってことを言いたいのかもしれんが、
シュヴァルツシルト座標系で計算される距離の縮みは地球全体でもたった数mmの規模で
肉眼で認識できるものではありません。

> なぜ地球が縮まないかは難しく考え中なのですが
きみが適当に思いついた世界の設定が、現実と都合よく合う方がありえないと思うが、
そういうフィクションの世界を想像するのが好きなようだから好きなだけ考えてくれ。


>>937>>939
物理学をすべて否定してるのに、意味も分からず物理学用語だけはちゃっかり拝借するんだね。
厨二病とか漫画脳によくあるやつだね。
942ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/15(日) 14:20:45.22 ID:???
物理だったら自分の理論を検証するために
実験だったり計算だったり次元解析だったりをしたりするんだけどな
943nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/15(日) 14:35:58.06 ID:???
>>940 本質的に同じものです
大事なのは、共通するのは観測者の時間と比較して 対象の時間が離れていく、遅れていくことです
このとき重力が発生します
944ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/15(日) 14:45:12.96 ID:???
>>943
だめだこりゃ
945nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/15(日) 14:55:58.93 ID:???
>>941月を見るとき 我々は数秒前の月を見ています 
つまり 自分の近くから月に目をやれば
数秒間 時間が遅れていくのを観測するのと 同じことになります
このとき 重力が発生し 物体は収縮します

>質量のある場所のまわりでは時空が歪むため

あなたの認識がおかしいです 時空がゆがむのは 質量の周りだけではありません
質量、運動量、エネルギーなどの周りは 
エネルギー運動量テンソルといって 時空がゆがみます


重力による時空のゆがみで 質量は縮みます

>物理学をすべて否定してるのに、意味も分からず物理学用語だけはちゃっかり拝借するんだね。
>厨二病とか漫画脳によくあるやつだね。

私もそれほど詳しくはありませんが 
重力の発生原因を質量のみに限定しているあなたにいわれたくないな
俺も最近まで知らなかったがw
946nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/15(日) 14:56:59.18 ID:???
>>944 何がですか? 
947nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/15(日) 15:08:41.31 ID:???
>>941 ちなみに自分の支持しているのは 定常宇宙論ですから
宇宙項を必要とします それに 自分の考えている
距離による重力をあてはめると とても都合がいいと思います
948nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/15(日) 15:15:58.28 ID:???
>>943 ただ時間差があるだけでは 重力は働かないようです
時間差が増大するときに 重力が 発生 物体が収縮します
949ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/15(日) 15:16:38.36 ID:???
>>945
ここでも定量的に考えず定性的にしか考えないという誤ちを犯しているな。
たしかに質量のない光子などもエネルギー運動量テンソルを持つため、
その回りで重力は発生するが、それの大きさがどれくらいになるか考えたことがあるのか?

地球近傍での光子のエネルギー密度は太陽定数1.37kW/m^2/c=4.56*10^-9 J/m^3だ。
対して地球の質量のもつ物質のエネルギー密度は5.22g/cm^3*c^2=4.69*10^20J/m^3だぞ。
十穣倍もの開きがある。

よって惑星および恒星の回りの空間を議論する際に、
重力が質量のまわりのみに生じると考えることは至極正当性のあることだ
950nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/15(日) 15:21:18.84 ID:???
>>949ああそうですか
お互いにかばい合って 素晴らしいチームワークですね
しかし 時間の遅れている場所には 時空のゆがみが存在し 重力が存在するということは
間違ってないと思います

それを彼が否定する際 質量の周りにしか重力はできないんだよと言われ
そうじゃないよと さとしたら あなたにお叱りを受けました ついてねえなあ 
951ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/15(日) 15:31:05.98 ID:???
ついてない、んじゃない。
お前が基礎的な知識を身につけずに断片的なききかじりしか知らないから、
議論の当然の前提がわからないんだ。
自業自得。

内山龍雄先生の相対性理論
http://www.amazon.co.jp/相対性理論-物理テキストシリーズ-8-内山-龍雄/dp/4000077481/ref=sr_1_3?s=books&ie=UTF8&qid=1379226622&sr=1-3
でも3回通読してから出直してこい
952ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/15(日) 15:38:12.24 ID:???
>>945
>> >>941月を見るとき 我々は数秒前の月を見ています 
>> つまり 自分の近くから月に目をやれば
>> 数秒間 時間が遅れていくのを観測するのと 同じことになります
>> このとき 重力が発生し 物体は収縮します

月から1.28秒前に出た光を見ているだけだよね。
きみが考えた世界の設定ではどうかはしらんが、
月に地球と同じ時計を置いてずっと見てればわずかに月の方が速く進む。
重力は月にも地球にも元からある。

> 重力による時空のゆがみで 質量は縮みます
だから質量が縮むってどういう意味?
質量が軽くなるってことか?日本語がおかしいから意味わからん。
それ以前にきみの考えた世界の設定の話などどうでもいい。


>>950
だれも質量のまわり「だけ」とはいってないでしょう。
あえて「だけ」とかかなかったのに、書いてあることにして
言いがかりつけるとか卑怯者の鏡ですね。

エネルギー運動量テンソルを計算すると、質量のない光子でも0にならないのは知ってる。
きみに理解できると思わないし、そんな枝葉末節話どいでもいいから省いたんでしょうが。
そんなレベルの話をしてるんじゃなくて、
きみはもっと根本的にこれと全然違う認識してるでしょう。
953nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/15(日) 15:47:01.17 ID:???
>>951 なんか そういうので勉強しちゃうと イメージが縮んじゃいそうなんですよorz
でも ありがとうございます
一応見てみます
954ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/15(日) 15:56:17.30 ID:???
そういえばこのまえよんだ啓蒙書に、こんな警句があった。

「アインシュタインだって、はじめは頭がおかしいと言われたんだぞ!」
などと言って自分のアイデアを売り込みたい人にひとこと忠告しておこう。
アインシュタインは実地の試練に耐えた物理法則が間違っているなどとは
決して言わなかった。彼は、それらの物理法則から、
従来気付かれていなかった意味が引出せることを示したのである。

http://www.amazon.co.jp/物理学者はマルがお好き-ハヤカワ文庫・NF-ローレンス・クラウス/dp/4150502919

まあこいつは自分(だけ)は既存の物理法則を否定していないと思っているようだが、
従来気付かれていなかった意味を引出すためには
元となる既存の物理法則を熟知していなければならない、ということに
なぜ思いいたらないのだろうか
955nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/15(日) 15:59:54.95 ID:???
>>952 読むの大変なんでもう少しコンパクトにしてくれませんか?
>重力は月にも地球にも元からある。

あなたの話しているのは万有引力ですね 僕が話しているのは万有引力じゃありません
距離による 重力です つまり 近い場所の時間差は小さく遠い場所の時間差は大きいために
時間の遅れが生じ 重力が発生するというものです これは 自分の考えたことなので
一般的ではありませんが これがなければ 月は とてつもなく大きく見えることでしょう


> だから質量が縮むってどういう意味?
> 質量が軽くなるってことか?日本語がおかしいから意味わからん。
>それ以前にきみの考えた世界の設定の話などどうでもいい。

質量が縮むとは 現段階ではあくまで 見た目が 小さくなることを言います

>だれも質量のまわり「だけ」とはいってないでしょう。
>あえて「だけ」とかかなかったのに、書いてあることにして
>言いがかりつけるとか卑怯者の鏡ですね。

あなたの書き方が誤解を招くものだったことを 反省してくださいw

>エネルギー運動量テンソルを計算すると、質量のない光子でも0にならないのは知ってる。
>きみに理解できると思わないし、そんな枝葉末節話どいでもいいから省いたんでしょうが。
>そんなレベルの話をしてるんじゃなくて、
>きみはもっと根本的にこれと全然違う認識してるでしょう。

枝葉末節って・・・質量も エネルギーも 運動量も テンソルに含まれるんだから
末節どころじゃなくて 大根幹でしょう
ほんとうにわかってますかあ?
ああ失礼しつれい
おれは はっきり言うけど ふかくはわかってませんよw
956ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/15(日) 16:02:06.21 ID:???
じゃあ重力という用語を使うなよ
957ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/15(日) 16:03:34.69 ID:???
>>955>>952とほぼ長さがかわらない件について

中身はくらべもんにならないほどスッカスカだけど
958nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/15(日) 16:05:34.88 ID:???
>>956 そうですね しかし 重力と同じ仕組みで作用しています
つまり 時間の遅れの 時空に与える影響をみれば 重力そのものです
しかし 万有引力と正反対ですから 斥力といったほうがいいのかもしれません
遠方に向かって引っ張る重力ですから 言い換えれば斥力かもしれません
959ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/15(日) 16:06:06.51 ID:???
>>955
じゃあその一般的でないnanshiki重力について聞いてみよう。
nanshiki重力はどのようにしたら検出できるんだ?
思考実験でいいからnanshiki重力の測りかたを定義してくれ
960nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/15(日) 16:07:39.99 ID:???
>>957 ああそれは 書き込んでから思った スマンすまん
スッカスカだと? ゆるさねえぞゴルア
961ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/15(日) 16:09:57.90 ID:???
>一般的ではありませんが これがなければ 月は とてつもなく大きく見えることでしょう

常々疑問に思っていたので是非とも返事を頂きたいのですか、月はどのくらいの大きさに見えるのですか?
962ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/15(日) 16:19:15.15 ID:???
>>961
こいつの主張を鑑みるに、
月に土下座をしている時と同じ大きさに見えると思ってるんじゃないか?
963nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/15(日) 16:23:37.18 ID:???
>>959 うわあ なんかちょっと人間扱いされてる・・・涙
命名ありがとうございますm(_ _)m
nanshiki重力は過去に向かう可能性があるので
未来において 電磁波を発生させると 過去において重力波として検出されるはずです
すごい 突拍子もないですが結構本気です
どうやって 検出するかですが 過去において電磁波を 減弱させるはずなので
一定の電磁波を発生させている場合 未来においてより強い電磁波を発生させると
過去の電磁波が減弱します
過去のデータに変化が見られるはずです
過去のデータの変化をどうやって察知するかが問題なのですが・・・
964ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/15(日) 16:30:18.44 ID:???
>>963
そういう、思考実験ですら測定が不可能なものの存在を仮定するなよ。
ケプラーを迫害した天動説論者の周転円仮説よりもっとヒドいぞ。

たとえば量子力学の波動関数はそれそのものは測定にかからないが、
波動関数があると仮定すればどのように振る舞うかは厳密に定義され、
仮説と実験を突き合わせることで検証ができる。

それができないものは科学とは呼べない
965ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/15(日) 16:32:09.87 ID:???
>>952
現実の物理と、きみのイメージの世界を一緒に考えようとするから無理なんだよ。
想像の世界は現実と全く別物と割り切っていけばいいんじゃないかな。
ただいい年いっても想像の世界から抜け出せないと、いずれ社会に適応できなくなるのでほどほどに。

>>955
> これは 自分の考えたことなので
よくわかってるね。それは全部きみの想像の産物にすぎない。
現実とはまったく違う世界のお話なんだ。
ただきみの想像を語るのに物理用語を不正確に使うのはまぎらわしい。
これからその「距離による重力」は「nanshiki重力」で了解した。

> 質量が縮むとは 現段階ではあくまで 見た目が 小さくなることを言います
こちらは普通に「大きさが縮む」といってくれ。


> あなたの書き方が誤解を招くものだったことを 反省してくださいw
どうみても誤解しようのない書き方だったよね。
書いてないことをさも書いてあるようにねつ造して言いがかりをつけるなど、
本来誤解じゃあり得ない。きみが謝らなきゃいけないところでしょう?

自分のミスは全部他人のせいという、その卑劣で甘えまくった性格を反省してください。
966ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/15(日) 16:33:52.29 ID:???
ケプラーの話で思いだしたが、
ガリレオが望遠鏡を使って木星の衛星を発見し、
全ての天体は地球を中心として回るとする
天動説の主張がゆらいだとき、ある神学者が
「ガリレオの衛星は肉眼では見えず、
したがって地上に何等の影響を及ぼさないので存在しない」
と主張したという話をどこかで読んだが、
ドグマに囚われてしまった人間というのは
ここまで論理的な思考力を失うものなのだろうかね。
967ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/15(日) 16:34:21.55 ID:???
すまん、これは>>953宛て
> 現実の物理と、きみのイメージの世界を一緒に考えようとするから無理なんだよ。
> 想像の世界は現実と全く別物と割り切っていけばいいんじゃないかな。
> ただいい年いっても想像の世界から抜け出せないと、いずれ社会に適応できなくなるのでほどほどに。
968ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/15(日) 16:38:07.44 ID:???
アリストテレスという高名な哲学者が唱えたドグマと
便所の落書きレベルだが自分で自分に囚われしまっている
nanshikiドグマとではどちらのほうが目がさめやすいのだろうか
969nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/15(日) 16:59:21.37 ID:???
>>967 想像の世界ではありません 視覚的な観測 
大規模な宇宙観測 に裏打ちされた イメージです

むしろ遠くの物体と 近くの物体が 大きさが違っていみえるものを
同じ質量だといってしまうところに 想像が働いていると思います
自分の見方は まったくもって 観測に忠実であり
想像ではありません
970ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/15(日) 17:03:10.34 ID:???
>>969
見えかたについては観測がなされているだろう。
しかし、その観測事実は幾何光学により十全に説明される。

では、既存理論により説明されない観測事実でかつ、
nanshiki宇宙論により説明されうる、観測事実はありうるのか?

べつに今観測されてなくてもいい、これを観測すれば既存理論の破れと
nanshiki宇宙論の正しさが検証される、という思考実験でいいから示せ。
971nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/15(日) 17:03:21.72 ID:???
>>965 誰が誰だかわからないので 名前欄書いてくれませんか?
  
  俺は名前を出して皆さんの格好の標的になってるんだから
あなたも名前出してください 卑怯ですよ
972nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/15(日) 17:08:50.07 ID:???
>>970  nanshiki重力は過去へ向かうはずです
二つあります 一つは 人工的に 重力波を発生させて過去における
電磁波を減弱させる方法 
もう一つは  光で観測される ブラックホールの融合など
重力波の発生しうる イベントを光よりも早く重力波で観測する方法
つまり光による認識より早く 重力波で認識できるというもの
973945=951=959=964=970 ◆DTD6f7REZR0u :2013/09/15(日) 17:10:15.75 ID:???
ここ何人いるんだろ?
974 ◆DTD6f7REZR0u :2013/09/15(日) 17:15:10.32 ID:oXXbEwDe
>>972
それでは、その観測を行ない、またその結果を検証するための
定量的な理論を示せ。
もちろんその理論は既存の理論の正しさが確認されている領域で
既存理論と矛盾しないものを示さなければならない。

そのために既存理論を勉強してから出直してこい
975ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/15(日) 17:20:50.98 ID:???
ひとり
976nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/15(日) 17:22:08.69 ID:???
ふたり
977 ◆DTD6f7REZR0u :2013/09/15(日) 17:22:34.44 ID:???
なんだ精神異常者が独りつぶやいてるだけのスレか
978SystemEngineer:2013/09/15(日) 17:25:19.57 ID:???
今日のぶんだけだと
941=952=965=967
979nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/15(日) 17:28:41.07 ID:???
定量的には難しいのでまずは定性的に
重力波は 未来と過去に対して均等な広がりを持つと仮定する
過去における電磁波の エネルギーが減弱されるから
過去における 電磁波の周波数が減少するはず
980nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/15(日) 17:30:03.16 ID:???
>>977 うっせーよ 名前サンクス
>>978 名前サンクス
981nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/15(日) 17:32:24.03 ID:???
>>979 >重力波は 未来と過去に対して均等な広がりを持つと仮定する

間違い

重力波と 電磁波は 過去と 未来に対して 均等な広がりを持つと仮定する
982SystemEngineer:2013/09/15(日) 17:34:16.16 ID:???
>>979
ではその説を正しいと結論付けるにあたった際の
参考文献、分析データ、計算方法、分析結果、結論を提示してくれるかな?
983 ◆DTD6f7REZR0u :2013/09/15(日) 17:34:33.03 ID:???
>>979
だからさ、まず既存理論を理解しろよ。
まちがっているかもしれないことから出発するのと
既に確認されているところから出発するのとでは
まず最初の一歩の妥当性が段違いだろう。

上でつらつらのべられている理論はすくなくとも
土台が薄弱すぎてクソの山とも呼べない状態だ。

既存の理論を勉強してから出直してこい。
984nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/15(日) 17:39:41.13 ID:???
>>982俺の拙い知識では 仮説を立てたらそれが正しいか 実験によって
検証するんじゃなかったっけ?
まだ実験してない段階だから 分析データも何もないんだが・・・
>>983 わかった 甘えてると思われるかもしれないが
何を勉強したらいい 既存理論て具体的になんだ?
相対論のことか? 幾何光学のことか?
985 ◆DTD6f7REZR0u :2013/09/15(日) 17:45:10.06 ID:???
まあおそらくnanshikiがやらんとしていることは、
大学の基礎レベルの物理学と一般相対性理論がわかっていれば
上のようなとんでもない理論にはならんはずだ。

大学で物理学べ
986nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/15(日) 17:49:54.09 ID:???
レスありがとう
ただ俺の考えてることは宇宙項に関することであり
超光速に関することだから
既存の物理に含まれてないことは
おぼろげながら分かるんだよなあ
987SystemEngineer:2013/09/15(日) 17:52:51.84 ID:???
>>984
> >>982俺の拙い知識では 仮説を立てたらそれが正しいか 実験によって
> 検証するんじゃなかったっけ?
誰がそんなこと言った?
きみの話は現実世界の分析に基づいて正しいと結論付けた話じゃないんだね。
そういうのを想像の世界のお話というの。
現にきみの話に似たようなセリフ、少年漫画でよく見かけるでしょう?

きみが勉強するべきおススメは、
まず人間の目がどういう仕組みで物が見えるか。レンズの仕組み。
相対論とかきみには無理。
988 ◆DTD6f7REZR0u :2013/09/15(日) 17:58:11.54 ID:???
>>987
まあまあ。このクソのような理論でも物理を学ぶきっかけになればいいじゃないか。

仮説ぐらいは立てたってかまわないでしょう。こんなとこで垂れ流したりしなけりゃ。
ニンジンぶらさげてたほうが馬はよく走るよ。

まあ人間の目の仕組みから勉強しろってのは同意。
989nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/15(日) 17:58:28.05 ID:zSYEAdcO
>>987いや科学ってそういうものじゃないの?
誰もやったことない実験に
分析データなんてある分けないじゃん
990 ◆DTD6f7REZR0u :2013/09/15(日) 18:01:06.88 ID:???
>>989
だから、既にあるデータに矛盾しない理論にしかクソほどの価値もないんだよ。

その既にあるデータをお前が知らんからわけわからんことになってるんだ。
大学で物理学べ
991ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/15(日) 18:01:29.97 ID:???
nanshikiさんが物理学を勉強するのは無意味だと思うけど。
つまみ食いだけでお腹いっぱいになって、そのあとは愚にも付かない妄想に耽るだけだよ。
992 ◆DTD6f7REZR0u :2013/09/15(日) 18:05:10.14 ID:???
物理板に多数生息するデンパのなかでもこいつはまだましな部類な気がする。
問題点を指摘したら議論にはなりはじめたし。

まあ俺が愚にも付かない妄想が好きだから肩を持ちたいだけかもしれん。
俺は検証もせずに垂れ流したりはしないけど。
993nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/15(日) 18:07:16.95 ID:???
もし 既存のデータに背くような結果が出た場合は?
あなたの言い方だと新しい理論なんて生まれないんじゃないか?
自分の考えでは
既存ではない結果が出ると考えている
994nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/09/15(日) 18:11:58.62 ID:zSYEAdcO
>>992 ありがとな
995ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/15(日) 18:12:07.26 ID:???
手柄を出したい妄想だけだもん。意味ない。
こんなの物理じゃないし。
996 ◆DTD6f7REZR0u :2013/09/15(日) 18:13:08.76 ID:???
>>993
200年かかって無数の科学者が追試・検証してるのに?
べつにそれを盲信しろとはいわんが
統計的に考えてそのような結果が得られる確率は非常に小さい。

で、既存の理論で説明できないデータが仮に得られるとして、
お前が既存の理論を知らなければそれが説明できるのかどうかすらわからんだろうが。

大学で物理学んでから出直してこい。
べつに洗脳されろと言ってるんじゃない。
997ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/15(日) 18:36:26.72 ID:???
メディアを疑えと啓発(笑)してまわってる本人の持ってる情報が、メディアを通じたものだけ

みたいな滑稽さだなw
998ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/15(日) 19:05:27.35 ID:???
太陽の直径 1.39×10^9m、太陽までの距離 1.50×10^11 m とすると、
平面幾何学に基づいた計算で、太陽の視半径は約16分。
これは実際の測定結果と良く合います。

同じことをnanshiki重力論で計算する方法はありますか?
ないでしょう。だから駄目なのです。

nanshikiさんは物理学を勉強するより以前に、
ある理論が物理学として認められるために人や社会から要求されるものは何なのかを
ちゃんと知っておくべきだと思います。
999 ◆DTD6f7REZR0u :2013/09/15(日) 19:18:25.94 ID:???
ところで、俺nanshikiを決して褒めてないっつーかコキおろしてるよね?
なんか若干懐かれてる?
1000ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/15(日) 20:07:55.96 ID:???
登場したときからずっと壊れてるじゃん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。