1 :
ご冗談でしょう?名無しさん:
前スレ
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね161■
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1340022100/ ★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前に
>>2の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら
>>3-5(予備リンク:
>>2-10 )
===質問者へ===
重要 【 丸 投 げ 禁 止 】
丸投げは専用スレ「丸投げしたい問題を書くスレ」に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1284096345/ ・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2.
http://www.google.com/ などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
5. 投稿する前に、ちゃんと質問が意味の通る日本語か推敲する、曖昧な質問文には曖昧な回答しか返せない
・「力」「エネルギー」「仕事」のような単語は物理では意味がはっきり定義された言葉です、むやみに使うと混乱の元
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメ出しでもOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎
===回答者へ===
・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛
2 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/12(木) 21:17:33.55 ID:vVyBFGsI
書き込む際の注意
【重要】最近このスレは荒らしが常駐してるので、常駐してる回答者はNGワード設定してることがあります。
スレの流れからNGワードを察知して、なるべくその単語を使わないように質問すると返答されやすいです。
以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているので無視されます。しないでください。
まともな質問が流れるので回答・相手もしないでください。
「相対性理論は間違っています」「量子力学は間違っています」
「宇宙論は間違っています」「シュレディンガーの猫は変です」
「永久機関を作りました」「タイムマシンについて教えて」
「どうして〜?・なぜ〜?」:物理で答えられる問題とは限りません。
質問によっては哲学板・雑談系板へ誘導されるかも。
意図的になされた物理と関係ない質問:スルーの方向で
参考サイト
Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/ 物理のかぎしっぽ
http://hooktail.sub.jp/ EMANの物理学
http://homepage2.nifty.com/eman/ ときわ台学
http://www.f-denshi.com/ 以上のサイトの説明はすべてが正確なわけではありません。
このスレでの受け答えもそうですが。相互に補完しつつ精度を高めましょう。
3 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/12(木) 21:18:06.79 ID:vVyBFGsI
数式の書き方の例 ※適切にスペースを入れると読みやすくなります
●括弧: (), [], {}を適切に入れ子にして分かりやすく書く
●スカラー: a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル: V=(v1,v2,...), |V>,V↑, (混乱しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル: T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...; p,q,r,...] (上下付き1成分表示)
●行列: M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j] M = [[M[1,1],M[2,1],...], [M[1,2],M[2,2],...],...], I = [[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●対角行列: diag(a,b) = [[a,0],[0,b]]
●転置行列・随伴行列:M^T, M†("†"は「だがー」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●複号: a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積: a・b, a×b
●関数・汎関数・数列: f(x), F[x(t)] {a_n}
●平方根: √(a+b) = (a+b)^(1/2) = sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数: exp(x+y)=e^(x+y) ln(x)=log_e(x) (底を省略して単にlogと書いたとき多くは自然対数)
括弧を省略しても意味が容易に分かるときは省略可: sin(x) = sin x
●三角関数、逆三角関数、双曲線関数: sin(a), cos(x+y), tan(x/2), asin(x)=sin^[-1](x), cosh(x)=[e^x+e^(-x)]/2
●絶対値:|x| ●ノルム:||x|| ●共役複素数:z^* = conj(z)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
4 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/12(木) 21:18:40.05 ID:vVyBFGsI
●微分・偏微分: dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可)
●ベクトル微分: ∇f=grad f, ∇・A=div A,∇xA=rot A, (∇^2)f=Δf ("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分: ∫[0,1] f(x)dx = F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x] f(x,y)dy, ∬[D] f(x,y)dxdy, ∬[C] f(r)dl
("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換可)
●数列和・数列積: Σ[k=1,n] a(k), Π[k=1,n] a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可)
文脈によっては単に同じ添字が2回出てきただけで a_i b_i = Σ[i] a_i b_i と積の総和をとることも(Einsteinの縮約)
●極限: lim[x→∞] f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可)
●確率・期待値:P(x), <x>=E(x)
●論理・集合: "⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換
●等号・不等号: "≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換
読みやすい書き方の例:∫[-∞,∞] exp{ -Σ[i,j=1,n] A_[i,j](x_i)(x_j) } dx = √(π^n/det A)
読みにくい書き方の例:∫[-∞,∞]exp(-Σ[i,j=1,n]A_[i,j]x_ix_j)dx=√(π^n/det A)
5 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/12(木) 21:19:44.51 ID:vVyBFGsI
質問・回答に標準的に用いられる変数の例
a:加速度、昇降演算子 A:振幅、ベクトルポテンシャル B:磁束密度 c:光速 C:定数、熱・電気容量
d:次元、深さ D:領域、電束密度 e:自然対数の底、素電荷 E:エネルギー、電場
f:周波数 f,F:力 F:Helmholtzエネルギー g:重力加速度、伝導度
G:万有引力定数、Gibbsエネルギー、重心 h:高さ、Planck定数 H:エンタルピー、Hamiltonian、磁場
i:虚数単位 i,j,k,l,m:整数のインデックス I:電流、慣性モーメント j:電流密度・流束密度
J:グランドポテンシャル、一般の角運動量 k:バネ定数、波数、Boltzmann定数 K:運動エネルギー
l,L:長さ L:Lagrangian、角運動量、インダクタンス m,M:質量 n:物質量 N:個数、トルク
M:磁化 O:原点 p:双極子モーメント p,P:運動量、圧力 P:分極、仕事率、確率 q:波数
q,Q:一般化座標、電荷 Q:熱 r:距離 R:抵抗、気体定数 s:スピン S:エントロピー、面積 t,T:時間 T:温度
U:ポテンシャル、内部エネルギー v:速度 V:体積、ポテンシャル、電位
W:仕事、状態数 x,y,z:変数、位置 z:複素変数 Z:分配関数
β:逆温度 γ:抵抗係数 Γ:ガンマ関数 δ:微小変化 Δ:変化 ε:微小量、誘電率 θ:角度 κ:熱伝導率
λ:波長、固有値 μ:換算質量、化学ポテンシャル、透磁率 ν:周波数 Ξ:大分配関数 π:円周率 ρ:(電荷)密度、抵抗率
σ:スピン τ:固有時 φ:角度、ポテンシャル、波動関数 ψ:波動関数 ω:角振動数 Ω:状態密度
464 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2012/06/27(水) 14:21:14.85 ID:zaxGXXGw [4/10]
繰り込みは、α、βなどの文字を入れるだけ(代入と描いてもできる)、数を入れても同じ その後、ベクトル、スクエア、ベクトルを描いて、方程式を出して、方程式を解く。二重、三重になっても、三重に方程式を解くだけ 登記
繰り込み演算方程式 パソコンの速度が早くなる 登記
このスレの注意書きを初めて見たぜ。
しかし、最初が荒らしとは飢えた獣だね
全部八百長だから
2はまねだと思うけど、荒らしには違いない
重要なスレは過去ログには残らないから、自分で保存するように
「至高」の候補7つ
・「全て」
・「無」
・痛みに耐える
・痛む
・「痛む」ということに価値を置く
・考えない
・「考えない」ということに価値を置く
「至高」の候補7つです。
この中で、もっとも至高なのはどれなんでしょうか?
一つに絞ることができません。
どうやって、至高を決めれば良いのでしょうか?
もうゴール手前な感じです。
誰か知恵を貸してください。お願いします。
痛みに耐える って
物理と無関係なクソ質問に耐える
と、クソがほざいております
質問です。
次の二つの場合の違いがどこから生じるのかわかりません。
いずれも質量mの物体を動摩擦係数μの表面上で滑らせます。
A 電車の中で距離dだけ滑らせる。その間、電車はX動いた。
電車の中の人にとっては動摩擦力μmgで距離d移動してるので
仕事はμmgd
電車の外の人にとっては動摩擦力μmgで距離d+X移動してるので
仕事はμmg(d+X)
B 摩擦のない床に板をおき、板に対して距離dだけ滑らせる。
その間、物体はx動き、板はX動いたとするとd=xーX。
この時に失われた運動エネルギーは摩擦力による仕事分でμmgd
計算するとこれでつじつまは合うんですが、
なぜこのBの場合、Aの外で見ている人と同じくμmgxにならないのでしょうか?
Bは運動している物体を外で静止して状態で観察しています。
>>16 アイスクリームは食感を柔らかくする為に、気泡を入れて材料に隙間を開けて、
ぎっしりと詰まらないように作られている。
スプーンですくうと、その断面がそのまま見えるだけ。
>>17 そうでしたか
ひとつ賢くなりますた
ありがとうございます
>>15 元々エネルギー(仕事)は座標によって違う
相対速度ゼロで見れば運動エネルギーもゼロ
>>19 それはAの中の話ですよね。
質問は、BもAの電車の外の人と同じ静止座標系で見ているのに、
なぜ結果が違うのか、ということです。
Bは電車の中の人と同じ結果です。静止してみているのに。
Bは動いてる板の座標で観測している
>>21 いいえ。Bは
板の運動方程式 MA = μmg
物体の運動方程式 ma = -μmg
を解いた結果ですから。
で、両者が同じ速度になるまでの運動エネルギーの低下を計算し
μmgdに等しいとした時のdは物体と板の移動量の差に取らないとつじつまが合わないんです。
>>22 板と物体の運動エネルギーの変化はそれぞれどうなった?
質問しまふ
半径aの導体球に、電荷Q1を与え
電荷Q2を印可した半径b、外半径cの導体球で包みます。
半径a<r<bの領域の電位を求めたいです
単純に、内球のみある場合に内球の作る電位、Q1/r
と
包んでいる外球のみある場合に外球が作る電場、Q2/c
を足せばいいじゃないかと考えたんですが、実際の答えはQ1(1/r-1/b+1/c)+Q2/cでした
なんでだめなんですかね?
ミスりました
Q2で帯電した内半径b、外半径cの導体球で包みます
>>23 物体だけ計算したら合いました。
そうすると、Aのほうも電車に渡したエネルギー分も考慮すれば
静止系でもエネルギーの損失はμmgdでいいことになるのかな。。。。。
でも、エネルギーの授受はどんな座標系でもあるはずだから、
電車に渡すエネルギーまで考えると、今度は電車の中に矛盾が出てくる・・・?
余計混乱してきました。。。
>>26 物体に対し電車の質量が十分に大きい場合、電車に渡るエネルギーは0に近づく。
普通こういう問題の場合、電車の速度変化や電車に渡るエネルギーを0で近似してる。
地球に対する運動も同様。
>>24 電荷は導体球の表面に分布するから、内半径が影響するはずない
>>28 でも、内半径側には-Q1の電荷が現れますよ?
>>29 その領域に於ける電場が直ちに計算出来るから、それを積分すればよい。
じゃ、半径aにQ1, 半径bに−Q1, 半径cにQ1+Q2か
>>24 ・電位=0になるのはどこか
・導体内は電位一定
34 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/14(土) 00:28:13.57 ID:zeVJpuvc
>>28-33 レスありがとうございます
皆さんの読んでたら答えがQ1(1/r-1/b+1/c)+Q2/cになるのは分かりました
内球Q1、内半径-Q1、外半径Q1+Q2からの寄与を足しただけですねm(_ _)m
導体が包まれてる場合は、外側に現れる電荷を考慮しなきゃいけないんですね
ありがとうございました
>>27 電車の質量が十分に大きい場合、電車の速度変化は0に近付く。
でも力積でみればVが小さくなるぶんMが大きくなるので同じじゃね?
>>35 そりゃ力積の大きさは等しくなるさ、でなきゃ運動量保存が成り立たん。
質問者の疑問点は、仕事とエネルギーの関係で電車側のエネルギー変化を考慮しなくて良いのかって点。
メコスジンギスカン
無限大のバットマン様と無限大のデビルリバース様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
誰か
>>11の質問に真面目に答えてください。お願いします。
もう本当に、ゴール手前な感じなんですよ。
前からずっと、ここで詰まってるんです。
至高を極めたいのです。
一つに絞れば終了なんですが、絞ることができません。
どうすれば良いのでしょうか?
誰か知恵を貸してください。お願いします。
この中で、もっとも天才なのは誰なんでしょうか?
キリスト、ムハンマド、釈迦、ニュートン、アルキメデス、エウクレイデス、アインシュタイン、ガウス、オイラー、ゲーテル
ベートーヴェン、バッハ、モーツァルト、ショパン、ドヴォルザーク、チャイコフスキー、ダヴィンチ、ノイマン、フェルミ
レーマー、マッハ、プランク、マクスウェル、リーマン、ガロア、ワイルズ、ポアンカレ、孔子、老子、エジソン、ビル・ゲイツ
ジョブス、ラリー・ペイジ、セルゲイ・ブリン、ラマヌジャン、フェルマー、ウィッテン、パスカル、カント、ウィトゲンシュタイン
モーセ、アブラハム、シャノン、アリストテレス、プラトン、ソクラテス、ロスチャイルド、ロックフェラー、ハイデガー
社会福祉公社より公安9課のほうが強い、それだけは言える
真面目に教えてください。お願いします。
大魔人は意外に小さいんだよな
真面目に教えてください。お願いします。
あと、アブラハム様と閻魔大王様はどっちの方が天才なのかも詳しい理由付きで教えてください。
また荒らしが湧いてきたか
アブラハム様と閻魔大王様はどっちの方が天才なんでしょうか?
なに言ってる、田中ぷにえが最強だよ
真面目に教えてください。お願いします。
>>39 コンプトン散乱とレーリー散乱,トムソン散乱は別物、長波長極限などではない
レーリー,トムソンは振動数変化ないがコンプトン散乱は振動数変化してエネルギー減少する
つまりコンプトン散乱は部分的に吸収してる。何度も起これば吸収も増える
ハリネズミには驚いたな、反則だろ
絶対に形の変わらない容器に水を入れて密閉させた状態で
冷やしたらどうなりますか?
水は膨張できなくなるから凍らないまま冷えるんですかね
別の相の氷になるだろ
ゼウスとガウスはどっちの方が天才なんでしょうか?
ゼウスとベートーヴェンはどっちの方が天才なんでしょうか?
ガウスとモーツァルトはどっちの方が天才なんでしょうか?
物体Aから距離が極微小だけ離れた物体Bと、ある時点の物体Aから極微小時間が経った物体A'とではどちらがエネルギーを伝播させるのに効率がいいですか?
ベートーヴェンやバッハやモーツァルトやショパンやドヴォルザークやチャイコフスキーなどの、
偉大な天才作曲家たちは、数学や物理学などの数理科学の世界でも、偉人になれたと思いますか?
皆さんの意見が聞きたいです。お願いします。
慣性モーメントIg=0.8N-s^2-cmとあるのですが、この単位がよくわかりません。
どのようにkg・m^2にするのでしょうか。
お願いします。
天才は私一人だけです。
それがすべての答えです。
聖書を書いた人と、2ちゃんねるを作った人と、ギリシャ神話を作った人を、
凄い順に記号を用いて並べてください。
ベートーヴェンとアインシュタインはどっちの方が天才なんでしょうか?
あれ?ここってもしかして糞スレ?
リーマンとバッハはどっちの方が天才なんでしょうか?
L={(gt^2sinθ)/2}−v(初速度)t
この式をtについてといたらどのような形になるでしょうか?
何度も挑戦したんですがtについて解くことができません。
助けてください!
>>68 一生のお願いなのでここで実際にそれで解いていただけないでしょうか?
甘えた考えかもしれませんがよろしくお願いしたいです!
スルーできない馬鹿がいるからだろう
>>61 N s^2 cm=(kg m/s^2)s^2(10^(−2)m)=10^(−2) kg m^2
バッハとビル・ゲイツはどっちの方が天才なんでしょうか?
シューベルトとノイマンはどっちの方が天才なんでしょうか?
メモ帳
マシソン
アルキメデスとエウクレイデスはどっちの方が天才なんでしょうか?
夏休みモード入りか
80 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/15(日) 07:41:56.66 ID:n9Um90BG
優等生は守りが弱いよな
まともなコメは
>>74だけで、もうすぐ荒らしに埋め尽くされるか
84 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/15(日) 16:11:46.39 ID:EpFIfiKf
あらしではありません。
エドワード・ウィッテン、スティーブン・ホーキング、
ロジャー・ペンローズ、グレゴリー・ペレルマン、
フォン・ノイマンを天才の順番に並べたらどうなるでしょう?
感覚的な答えでもいいです。
夏と冬では鉄道線路の膨張が25mで1cm強程あるので色々と工夫しているそうです
では大きな建物、例えば長さが100m以上の大型百貨店などは、夏と冬で数cm違うと思います
(鉄とコンクリートの膨張率がほぼ同じ)
地面がそのままだとすれば、何か工夫をしないと地面との接続部で隙間が出来そうですが、何か対策をしているのでしょうか?
鉄とコンクリートでは比熱と熱伝導率が圧倒的に異なる。
金属である鉄は小さなエネルギーで容易に温度が上がるし、熱伝導率も良好なため膨張が顕著に現れる。
一方でコンクリートは鉄よりも比熱がかなり大きく温度が上がりにくい上に、熱伝導率は2桁近く小さいので温度上昇がコンクリート全体に広がりにくい。
つまりそもそもコンクリートは鉄製のレールほど顕著に熱膨張をそもそもしない。
88 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/15(日) 17:44:31.12 ID:tSgDcWs7
C言語の本がたくさんありますが中を見ても結局何ができるプログラムかわかりません
あれで何ができるんですか?
僕があれを使ったら何を作れるんですか?
システム領域のメモリを破壊してOSごと落とすプログラムが作れます
862 ご冗談でしょう?名無しさん[sage]
無限大のロボットが無限個存在したら、どんな感じになるのでしょうか?(情景的な意味で)
870 ご冗談でしょう?名無しさん[sage]
誰か
>>862の質問に答えてください。お願いします。気になってます。
871 ご冗談でしょう?名無しさん[sage]
>>870 アニメ板で訊いてこい
872 ご冗談でしょう?名無しさん[sage]
>>871 ここで詳しく教えてください。お願いします。
873 ご冗談でしょう?名無しさん[sage]
ここでは誰も答えない
お前の気持ちに偽りがないなら、答えを得るために相応しい場所で訊け
874 ご冗談でしょう?名無しさん[sage]
頼むからここで詳しく教えてくれ。
ここは相応しい場所だ。
875 ご冗談でしょう?名無しさん[sage]
もうちょっと返答をひねろうぜ
同じ言葉を繰り返すだけの低能には無理か
876 ご冗談でしょう?名無しさん[sage]
お前低能のくせに生意気なこと言ってんなよカス。
さっさと首吊って自殺しろよヴォケ。
>>88 物理に関係あるところでいうと、複雑な積分を数値計算したり、数値シミュレーションを実行したりできるんではないでしょうか
ウィッテン(M理論)とベレルマン(ポアンカレ予想)は超天才
ペンローズも天才臭がするが、ホーキングには天才的なひらめきは感じられない
でもいずれも我々が順位をつけるのは失礼なかたたちだよ
アイドルの投票じゃあるまいし
>>88 Windowsが作れます。
Word,Excel,Powerpointが作れます。
ようするにあらゆるソフトウェアが作れます。
96 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/15(日) 20:15:47.16 ID:tkRV+xF8
両方必要だろ。
空気の圧縮による発熱と飛行機の圧縮による発熱の両方があるはずだ。
1つめの式のVは空気の速度だから空気圧縮の発熱、
2つめの式のVは飛行機の速度だから飛行機圧縮の発熱
当然ながら係数は別の物を使わねばならない
>>88 C言語はプログラムではありません。
プログラム(ソフトウェア・アプリケーション)を作る為に記述する言語です。
記述したC言語を、CPUが理解できる機械語に変換する、Cコンパイラとかの一連のプログラムは必要ですが。
99 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/15(日) 21:08:37.63 ID:tkRV+xF8
>>97 圧縮による温度の上昇ということですか.
言葉たらずだったのかもしれませんが、どちらも空気(流体)についての式を立てています.なのでCpの値は
同じになると思うのですが.
ベートーヴェンとアインシュタインはどっちの方が天才なんでしょうか?
あと、なぜ、ドイツには天才が多いのでしょうか?
ガウス、リーマン、アインシュタイン、プランク、ベートーヴェン、バッハ・・・。
おらは日本人だけどな
残念だが日本人は基礎物理で天才的と言われる人を輩出していない。
ノーベル物理学賞を何人か取ったが、天才と言われるような人間はいないな。
ふーん、で
この中で、もっとも凄いのはどれですか?教えてください。
天才数学者、天才物理学者、天才建築家、天才戦闘機パイロット、天才作曲家、天才計算機科学者
天才F1ドライバー、天才化学者、天才医学者、天才投資家、天才システム科学者、天才プログラマー
天才システムエンジニア、天才天文学者、天才弁護士、天才実業家、天才ピアニスト、天才バイオリニスト
天才ギタリスト、天才ドラマー、天才ベーシスト
106 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/16(月) 01:00:03.76 ID:nuR7ktim
補足というか追加質問です。
平衡状態が自然長の場合と、そうでない場合ではポテンシャルにも差が出てくるのでしょうか。
質問です。
東京や大阪や名古屋などの都会だと、夜中でも、ラーメン屋や回転寿司などの食べ物屋は開店している場合が多いのでしょうか?
>>105 ポテンシャルは基準をどこにするかで変わる。
平衡状態を基準にすると平衡からずれて自然長になったら部分のエネルギーは負になる
自然長を基準にすると平衡状態(最低エネルギー状態)でも全ポテンシャルはゼロにならない
自然長を基準にした場合は、自然長をx0, 全長を L として各エネルギーは
k(L/3+x1−x0)^2/2, k(L/3−x1+x2−x0)^2/2, k(L/3−x2−x0)^2/2
>>108 ありがとうございます。
平衡状態の各バネの長さ=それぞれの自然長ならばポテンシャルはゼロですよね?
系の幅が3つのバネそれぞれの自然長+2物体それぞれの直径という感じです
112 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/16(月) 01:51:54.11 ID:1HP7yuNi
賢者の石と、銀とプラチナを合わせると何ができるか
登記
115 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/16(月) 03:17:13.57 ID:1HP7yuNi
イージス財閥って、裏社会の世界のコネクション、世界的なネットワーク、バリバリあるから、電通みたいな、裏赤字の小さな会社が3955億円くらいで買収できない、財閥は買収できないよ。まーちゃんの企業だから、
罫線見たら分かるだろ。くだらねぇこと聞くなよ。
それにバネに蓄えられたエネルギーは縦でも横でも斜めでも関係ねぇ。
重心は各質点位置の重み付き平均
運動量は質量×速度, 速度は位置の時間微分
ある点まわりの角運動量は、その点からの相対位置ベクトルと運動量ベクトルの外積
力のモーメントも相対位置ベクトルと力ベクトルの外積
重力については重力方向と位置ベクトルの関係が書かれてないから分からないが、
重力による力のモーメント合計はゼロ
>>119 すいません。自分頭があれなんで結構理解できてないです;;
(a)~(e)まではどんな解答が入るんですか?
こんなところで聞くより教科書見ればそのままの文章が載ってるんでね
ここのサイトなのですが、読んでて訳わからなくなったので、物理学というより数学的な疑念を持って質問します。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA011700/physics/catwja1.htm#tuika1 >「シュレーディンガーの猫」の問題は、論理学の問題である。物理学の問題ではない。
これってノイマン-ウィグナー理論に対する批判する為に用意された物理的なパラドックスではなかったのですか?
あとサイコロ振って1が何分の1で出るとかコイン振って何分の1で出るとか拡張されたファジー論理とかいってますが、
数学の確率じゃないですかね?
「1回限りの現象については、確率は、何も言えない。」とか「意味が無い」とか「たくさん振らないと確率は成立はしない」
みたいなこと言ってますが、コインの裏表の出る確率って独立試行の場合、1回ごとに1/2じゃないんですかね?
何回か試行回数を重ねた場合1-(1-p)^nで裏を引く確率50%・75%・87.5%・・・って期待値が増えるのも、
1/2って確率に意味があるからと思いますけど。
>確率というものは、事象の数が大きいときにのみ意味をもつのであり、事象の数が1のときには意味をもたない。
たくさん試行すると実測値が1/2に近づく(収束する)ルベーグの収束定理(だったかな?)のことを言ってるのかな?
独立試行における1/2って確率が意味が無いってのが意味わからず。
量子力学を分からない人が確率という言葉が同じだけで言ってるだけだから無視すべき
>>123 大数の法則では、
ある試行において事象が起きる確率(数学的確率、理論的確率などともいう)が p であり、
その試行は、繰り返し行ったとしてもある回の試行が他の回の試行に影響を及ぼすことがない(独立試行)ものとする。(wikiより抜粋)
なんでコインの裏が出る確率は、1回目でも1/2、1001回目でも1/2になりますよね?
>確率というものは、事象の数が大きいときにのみ意味をもつのであり、事象の数が1のときには意味をもたない。
っておかしんじゃないかなって。1001回目じゃ意味あるけど1回目じゃ意味無いよってのは・・・
事象って何を指してるのかわからんですけど・・・
ただ確率じゃなく期待値を言ってるのなら、「今から」n回ごとに上がりますけどね。
でも、「今から」なので確率は1回目に行っても1001回目に行っても1/2だと思います。
そうですか・・・某スレでシュレ猫の話題が上がったのでどんなものかと検索かけたらそのサイトに書いてたので読みました。
間違った見識を持った人のサイト選んだのかなorz
1自由度の減衰強制振動の問題
問1.正弦波3Hzで加振したときの、静変位に対する振幅の比を求めよ。
減衰比をζ=0.5、減衰要素がないときの固有円振動数をp=25.5とする。
問2.またこのシステムの減衰要素を取り除きダイナミックダンパで防振するとすれば、
主系とダンパの質量比を0.15とすると主系のばねに対してダイナミックダンパのばね定数に対する比をいくらにすべきか。
モデル図がなくて申し訳ありません。質量mにばねkとダンパcがついてるパターンです。
特に問2の問題の意味が理解できません。原文のままです。質量比とはなにか・・
ご教授よろしくお願いします。
>確率とは、多くの事象に関する、出現の度合いを示す。たとえば、「6回に1回の割合で、サイコロの目が1になる」などと。
この辺りもおっかしいなあ…
標本空間の部分集合のうち特別に選ばれたものを事象に対して0以上1以下の数を対応させる関数を確率測度。一般には確率。
例:サイコロの確率は、標本空間1〜6、その内1が出る事象は1のみで、確率測度は1/6
だと思う。
ナンドウさん、確率理解できてるの?
http://kie.nu/gBT 物理のモーメントと重心の問題だと思うんですがさっぱりわかりません
(a)~(e)の解答教えてくださるとうれしいです
教科書読んでもよくわからなくて;;
なんでそうなるかも教えてくれるとうれしいです
物理についてもオススメのサイトとかおしえてくれるとうれしいです
教科書読んでこれがわからないなら大学やめたほうがいいぞ。この先無理だ。
時には勇気ある撤退も必要だよ。
ゲッターエンペラーとこっくりさんが戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
>>129 ホントに教科書読んでるんかな?
読んで分からないなら教科書説明文について聞いても良いはずだが
そんな気はないようだ
慣性モーメントとかその辺がわかりにくいのは理解できる。
わかりにくい教科書も多い
頑張れ!
「至高」は何なのでしょうか?
>>11の中には無いのでしょうか?
それとも、「至高」自体が無いのでしょうか?
どうなんでしょうか?
至高が知りたいです。
136 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/16(月) 23:59:46.71 ID:L0Wfwy1h
ヒュー・エヴェレット氏と、ビル・ゲイツ氏はどっちの方が天才なんでしょうか?
>>136 水位が違ったら上に水車を付けて永久機関が出来る
>>140 任天堂の創業者と古典物理学の祖はどっちの方が天才なんでしょうか?
>>142 数学者と脳科学者はどっちの方が賢いのでしょうか?
397 132人目の素数さん [sage] 2012/07/17(火) 10:26:09.46
そろそろ
>>328の回答を教えてください。
本当に知りたいです。
400 132人目の素数さん [sage] 2012/07/17(火) 15:22:19.13
>>397 これもお前だろ
135 ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2012/07/16(月) 23:22:14.61 ID:???
「至高」は何なのでしょうか?
>>11の中には無いのでしょうか?
それとも、「至高」自体が無いのでしょうか?
どうなんでしょうか?
至高が知りたいです。
139 ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2012/07/17(火) 01:03:32.30 ID:???
ヒュー・エヴェレット氏と、ビル・ゲイツ氏はどっちの方が天才なんでしょうか?
141 ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2012/07/17(火) 02:04:56.13 ID:???
>>140 任天堂の創業者と古典物理学の祖はどっちの方が天才なんでしょうか?
143 ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2012/07/17(火) 15:05:44.11 ID:???
>>142 数学者と脳科学者はどっちの方が賢いのでしょうか?
401 132人目の素数さん [sage] 2012/07/17(火) 15:25:07.25
>>400 殴られたいのか?
リアルならボコボコにされてんよオマエwww
プゲラwww
>>144 ガウスとロスチャイルドはどっちの方が天才なんでしょうか?
こっくりさんはどのくらい強いのでしょうか?
ゲッターエンペラーと戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
精神は物質より上にあると考えるのが正しいのでしょうか?
150 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/17(火) 18:13:32.45 ID:vV6HlLiA
基礎的な質問だけど、電車に乗って人が移動すると、電車が移動するから
人もそれにつられて移動するんでしょう?
飛んでいる虫が電車が発信したと同時に電車内に入ってきたら、空間にで
浮いているのに、一緒に電車と移動するんだけどさ…
それって空気が移動するからなのか、空間が移動しているからなのか
どっちなのかって思いまして。宜しくお願いします。
151 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/17(火) 18:14:28.99 ID:vV6HlLiA
発信×
発車○
155 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/17(火) 18:44:00.89 ID:Fb4Ak925
ある物理現象を違う座標系から観測しても不変であることを説明せよと言われたのですが、具体例がよく分かりません。
エネルギー保存則や運動方程式、作用反作用などを用いて説明できるらしいのですがさっぱりです。
ある物理現象て何?どう観測するの?
なんでもかんでも不変なわけないぞ
>>156 説明せよと、ってどんな糞だよ
説明をお願いしますと頭を下げるのが人
400 132人目の素数さん [sage] 2012/07/17(火) 15:22:19.13
>>397 これもお前だろ
135 ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2012/07/16(月) 23:22:14.61 ID:???
「至高」は何なのでしょうか?
>>11の中には無いのでしょうか?
それとも、「至高」自体が無いのでしょうか?
どうなんでしょうか?
至高が知りたいです。
139 ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2012/07/17(火) 01:03:32.30 ID:???
ヒュー・エヴェレット氏と、ビル・ゲイツ氏はどっちの方が天才なんでしょうか?
141 ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2012/07/17(火) 02:04:56.13 ID:???
>>140 任天堂の創業者と古典物理学の祖はどっちの方が天才なんでしょうか?
143 ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2012/07/17(火) 15:05:44.11 ID:???
>>142 数学者と脳科学者はどっちの方が賢いのでしょうか?
402 132人目の素数さん [sage] 2012/07/17(火) 16:06:28.49
>>400 頭の中でもうお前を10回は殺したからなwww
顔真っ赤にして泣いているところを想像すると
笑えてくるよ(プギャー
よっぽど悔しかったんだろうなwwww
今からお前が何を言い返しても無視するから
枕を塗らしてろクズヤロウ
カール・フリードリヒ・ガウス氏のような、歴史に名を残す超偉大な巨大数学者になりたいのですが、
どんなに頑張って数学を勉強しても無理でしょうか?
>>168 お待たせ
アイスティーしかなかったけどいいかな?
>>170 どこのバカが意味不明な事を説明しろと言ったんだ?
>>173 すっげー白くなってる
はっきり分かんだね
>>179 ちょっと何やってんすか
止めて下さいよ本当に
完全に荒らしに埋め尽くされたか
キーワード適切に設定して連鎖あぼーんで万事解決
大人のみなさん、夏休み明けまでバイバイしませう
>>188 スペースシャトルを作った人と、2ちゃんねるを作った人はどっちの方が凄いのでしょうか?
また、スペースシャトルを購入したいと思っているのですが、
個人が購入できるものなんでしょうか?
また、できるとしたら、どのくらいの値段なんでしょうか?
>>189 プロパイダから警告が来ると思うから楽しみに待っとけ
192 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/18(水) 21:46:17.50 ID:l97nEPZS
>>188 金属は原子の結合が方向性の無い引力だけでその位置の振動としてエネルギーを受け入れるから容量が少ない。
水は液体状態でも方向性のある多くの水素結合でつながっていて、それが切れて行くのにエネルギーを使うから容量が大きい。
方向性がある結合は振動も多様になるのでエネルギー容量が大きくなる。
そのような多様性を自由度と言うが、温度は自由度あたりのエネルギーの事。
質問には答えないとまずいだろ、スレ主の連中は
宇宙飛行士と物理学者はどっちの方が自然科学に精通しているのでしょうか?
195 :
188:2012/07/18(水) 22:38:39.12 ID:???
196 :
188:2012/07/18(水) 22:40:02.86 ID:???
誰か
>>194の質問に答えてください。お願いします。
197 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/18(水) 22:51:12.16 ID:mRx94ZOD
スペースシャトルは、人類が今まで作ってきた機械の中で、
もっとも部品の数が多い機械なんでしょうか?
スペースシャトルはどのくらい、丈夫なんでしょうか?
他のモノと比較して、どのくらい丈夫なんでしょうか?
比較対象を出して、このくらい丈夫です、みたいな感じで教えてください。
スペースシャトルを作るのと、超高性能スーパーコンピューターを作るのでは、
どっちの方が難しくて大変なんでしょうか?
/ ̄ ̄ ̄ \
, / __ __/_ ヽ
/ 丿 )ノ ヽ ヽ
i / ⌒ ⌒ ヽ ヽ |
!゛ (・ )` ´( ・) i/
| (__人_) | 殺伐としたスレにワイルドハトちゃんが?
\ `ー' /
_/\__/ヽ_
/ ヽ⌒\ /⌒ /\
( |__У__| )
\ ||__ ||o|__ || /
スペースシャトル=人類の結晶、軍事技術の塊
なんでしょうか?
スペースシャトルとインターネットはどっちの方が凄いのでしょうか?
ヴェルナー・フォン・ブラウン氏と、ピエール・ド・フェルマー氏はどっちの方が天才なんでしょうか?
>>197 他のサイトに質問したんならそちらを待つんだな
こっちで答えたりしたら他で答える人が無駄になって悪い
>>205 スペースシャトル=人類の結晶、軍事技術の塊
なんでしょうか?
訂正
人類の英知の結晶 ○
人類の結晶 ×
嵐が訂正プッ!
恥ずかしいやつ氏ねば?つか氏ねよ
てめえゴミスイーツ(笑)の分際で何生意気なことほざいてんだよカスwwwwwwwwwwwwwwww
おめえはゴミ以下のクズなんだからさっさと死ねよヴォケwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
目障りなんだよゴミスイーツ(笑)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
顔あかいお(^Д^)m9
重力より電磁気力のほうが圧倒的に強いというのがどうしても
理解できない、例えばロケットが宇宙にでる時には莫大なパワーと燃料が
必要だしリニアカーが車体を浮かすには莫大な電力が必要になる。
普通の人間が持ち上げられる重さは4-50sがやっとだろ。 普通に生活
してれば重力が一番強いと言われた方がしっくりくる、不思議だ。
だれか電磁気力が強いという例を素人にわかるように上げてくれ
そりゃ地球まるごと重力源だからな。そういう、少なくとも一方が
天体スケールの話であれば、「重力が一番強い」で合ってるよ
地球まるごとの重力でようやく電磁力に対抗できる程度にしか
ならないともいえる
>>211 20kgの米袋を持ち上げても関節が外れないのは、究極的には電磁気力が重力に勝ってるから。
214 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/19(木) 12:46:46.80 ID:2FIhs3IW
電磁気力はプラスマイナスで相殺されることが多いから弱く感じるだけ
このスレ的にメコスジ野郎はどうなの?
1.メコスジ野郎かもね
2.メコスジ野郎乙
えっち?
>>212-214 レスサンクス
なんかわかったようなわからないようなw
例えばスペースシャトルの中だと圧倒的な電磁気力がわかるのかな?
シャトル内に鉄板を置いて、小さい磁石を手に持って近づけば何メートル
くらいで引き寄せられると思う? もし5mくらい離れていても引かれるなら
電磁気力すげー!になると思うのだが
磁石は逆二乗じゃない
218 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/19(木) 14:21:19.68 ID:2FIhs3IW
別にスペースシャトルの中だろうと地上だろうと磁石の強さは変わらない。
磁石はNとSがくっついているので距離を離すと力は急速に弱くなる。
もし完全に+の電気(例えば陽子)だけでできた物体があったとすると重力などは比較にならないほど力は強い。
しかし現実にはプラス同士は反発するからばらばらになるし、マイナスの電気を呼び込んで中性化して電気の力は中和する。
219 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/19(木) 18:20:41.87 ID:Y2LzSrhP
スペースシャトルに乗るに為には狭い部屋で耐えられるかの試験があるらしい。
スペースシャトルに乗るとかは小さいころからの憧れだったりすると思うから
狭い部屋くらいたえられると思うね。
当然室内は禁煙だよな
無理だな
重力がそんなに強かったら宇宙遊泳のとき
マツコデラックスに引き寄せられてみんな離れられなくなるもんな
それは嫌だ
222 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/19(木) 19:12:26.23 ID:8nTUr8dN
ネットには養分があるらしい。エネルギーの一種なのかも。
で、養分を吸い取られたら弱ってくる。だけど吸い取られても
違う板などから養分を吸い取れば戻るらしいよ。
223 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/19(木) 20:06:41.37 ID:8JxZov1Y
今の最先端の物理理論て何です?
時空も粒子からなる!みたいなのですか?
研究者の数だけ理論があるんだってさ、すごいな
オカルト板でこんなことかいてるのをみたけど、これって物理学的には正しいの?
霊圧の波動と霊流波動の位相が合わなければ霊力エネルギーは取り出せないんだよ
もし霊圧と霊流の位相差の余弦をゼロとすることができれば、
どんなに高い霊圧であっても全て無効霊力とできるわけだ
このあたりの調相をできるのが一流の霊能力者なんだよ
賢い人教えてくれ
ここに質量mの野球のボールがある
横軸に速度v、縦軸にエネルギーEで、
速度0からcまでのグラフ書きたいんが
1/2(mv^2)とmc^2との境目が
分からない
>>227 E=mc^2/√(1-(v/c)^2)
>>227 速度が増すと質量が増える、なのに光子は質量ゼロ
これがヒントです
230 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/19(木) 21:13:34.86 ID:L6OTp+dO
>>229 このようなのありますが。
厳密には、光に質量は定義できません。我々が経験的に認識している質量の概念を適用することができない
からです。ですから、光は、普通の物質とは異なる存在です。
そのため、「物質はすべて質量を持っています」を物質の定義としてしまうと、
光は物質ではなくなります。
ただし、物質ではない何か他のものに定義したとしても、
それは呼び方が変わっただけで、光が実在するものであることに
変わりありません。
物理学では、エネルギー運動量を持つ量子はすべて物質といいます。物質でない実在はありません。物質と対比されるものは、時間空間です。
231 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/19(木) 21:15:20.88 ID:L6OTp+dO
>>229 理系とか一切わかりませんから、返答もらっても意味わかりません。
質量については東大のセンセイに聞けや
ヒッグス粒子ってのがあるらしい
>>229 まだ質量が増えるなんて言ってるのか
相対論の古い説明がまだ残ってるとはオドロキだ
だいたい速度で質量が増えるという説明なら光子も質量ありにしないと整合せん
質問です
陽子や中性子はウィークボソンを放出したり取り込んだり呼吸のようにしてるということですが、
そうすると陽子や中性子の質量 > ウィークボソンの質量となるはずです
でもウィークボソンは陽子や中性子より遥かに大きな質量を持っているとのことですが、
何か納得できない気がするのは私だけでしょうか?
235 :
234:2012/07/19(木) 22:43:06.01 ID:???
すみません自己解決しました
236 :
234:2012/07/19(木) 22:45:42.89 ID:???
>>233 光の場合は最初がゼロだから、何倍になってもゼロのまま
逆にちょっとでも質量があると、光速で無限大になってしまう
>>233 質量が増えるという説明自体は解釈の問題だから間違っている訳じゃないだろ。
お前の方がおかしいぞ。
>>238 現代の用語法では、速度が増すと増える量を質量とは呼ばないことになっている。
240 :
227:2012/07/19(木) 23:40:01.11 ID:???
>>228 E=mc^2/√(1-(v/c)^2)
この式が正しいとすると、全盛時の江川がセットポジションの時のボールの速度を
v0=0
とすると、
E0=mc^2/√(1-(v0/c)^2)=mc^2/√(1)^2=mc^2
となり、打者の手前の速度をv1とすると、明らかに
E1=mc~2/√(1-(v1/c)^2)>E0
となる。とすると
E1-E0=(1/2)mv1^2+mgΔh
でいいのか(Δhは打者の手元でホイップした量)
>>239 横だけど、それつまり解釈の問題ではないの
242 :
227:2012/07/20(金) 00:25:48.96 ID:???
m=quality×quantity
>>216 一番イージーなのは、空間中に電子2つ置いて、その古典的な重力相互作用と静電相互作用の大きさを比較すること。
電子じゃ軽いだろうと言うなら陽子だって構わない。
静止質量は座標変換で不変だろうな
>>240 クリームじゃあるまいし、ホイップしてどうする
>>237 倍数で増えるのとは違う
速度で質量が増えるとしてたのは、速度に依存したエネルギーをE=mc^2で質量に換算したため。
その論理ではエネルギーのある光子も質量がある。
>>248 速度方向依存で縦質量とか横質量とかが必要になって面倒になったから
相対論くらいで面倒てなぁ〜
>>248 今は肩書きなしの「質量」はローレンツ不変量を指す習わしだから、
それと異なる質量もどきの量は「○○質量」として区別する必要がある。
質量が増えるのは解釈の問題っていっても今はほとんどのどの教科書でもそういう量を質量とは呼ばないよ
共変な理論を作るという面から考えると慣性質量をわざわざ質量ととらえるのは邪魔にしかならない
>>256 キルヒホッフの法則を使う
まずはab間の電位差をVとおき,各抵抗に流れる電流をI1,I2,I3 と書く
回路の対称性から未知の電流の大きさは3種類となる
キルヒホッフの法則から
電流の保存の式が1つ、電圧に関する式が2つ書けて
それらを解くと各電流がVとRで表される
最後にa(またはb)に流れる電流の大きさを考えて,それをVで割る
ありがとうございます
>>256 全部同じ抵抗ならキルヒホッフを持ち出すまでもない
対称性から対角線は同じ電位だから繋いでも同じ
後は並列・直列で計算
260 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/20(金) 18:29:16.48 ID:NBz7JDXJ
原子核の周りのそれぞれの軌道には、スピンの向きが逆の電子がピッタリかさなって
存在しているそうですが、その場合、二つの電子の間にはクーロン斥力は働かないのですか?
働く
電子は広がって存在してるからあまり影響ないが
絶対に働きたくない
263 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/20(金) 19:14:47.95 ID:m0b17yEv
264 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/20(金) 19:26:32.71 ID:m0b17yEv
265 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/20(金) 19:30:56.19 ID:m0b17yEv
上記
38000円でつくる原発超えた発電機 家庭用
販売は、48900円
登記
トンデモが貼ったリンクなんか見る気は起きんな
267 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/20(金) 19:44:52.25 ID:m0b17yEv
微積分を使った運動エネルギーと仕事の関係の導出について質問です。
教科書によると
mdv/dt=F の両辺にvを掛けて
左辺=m dv/dt v=d/dt(1/2mv^2) と書いてまいすが
この1/2はどこから出たのですか?何故d/dt(mv^2)にならないのかがいくら考えても分かりません
是非とも教えて欲しいです
>>268 >d/dt(1/2mv^2)
の計算したか?それとも微分をしらない?
270 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/20(金) 20:31:28.64 ID:m0b17yEv
燃料は、イオンだよ
登記
271 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/20(金) 20:32:18.57 ID:m0b17yEv
イオン式ジェットのイオン
登記
272 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/20(金) 20:33:05.76 ID:m0b17yEv
イオンから、派生する燃料を書いてみて
>>269 あ!分かりました
d/dt(1/2mv^2)=1/2mav+1/2mva=mavですね
ずっとd/dt(1/2mv^2)=mvだと勘違いしてました。tで微分ですもんね
本当に助かりました有難うございます
274 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/20(金) 21:06:50.62 ID:m0b17yEv
イオンと、トマトで、化石燃料
tae 登記
275 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/20(金) 21:07:33.64 ID:m0b17yEv
イオンと、落ち葉で、ガソリン
登記
276 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/20(金) 21:18:01.48 ID:m0b17yEv
イオンと、じゃがいもで、ジェットガソリン
tae 登記
うるせーーーー!!
278 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/20(金) 21:31:16.01 ID:m0b17yEv
イオンと、じゃがいも、白菜で、ガソリン
るりちゃん 登記
279 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/20(金) 21:32:35.51 ID:m0b17yEv
d/dt(1/2mv^2)(1/2mv^2)=mv
280 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/20(金) 22:10:14.94 ID:m0b17yEv
イオンと、白菜で、高性オイル
登記
281 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/20(金) 22:17:34.63 ID:m0b17yEv
イオンと、キャベツで、高性性オイル
登記
登記 登記 うるせえよ
283 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/20(金) 22:34:15.73 ID:m0b17yEv
問題はないだろ!
284 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/20(金) 22:38:42.89 ID:7NLXz7im
完全に荒らしだ
メコスジ野郎Jチーム
初歩的なことかもしれませんが、質問です
左手:50[N]→■←右手:40[N]
↑こんな感じで物体を左手と右手で挟んだ時に、右手が受ける力は、右手が物体を押した反力の40[N]だけでしょうか?
それとも、右手が物体を押したときの反力と左手が物体を押した力が合わさって、90[N]でしょうか?
>>286 右手が物体を40Nで押してるのなら、物体から右手が受ける力は反方向に40N。
>>286のような状況は
F1→m1←F2→m2→a の場合が考えられる。(F:力, m:質量, a:加速度)
a=(F1−F2)/m1=F2/m2 が成り立てば全体が加速度 a で移動する。
290 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/21(土) 09:49:54.85 ID:sNfQlywP
291 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/21(土) 10:11:18.79 ID:sNfQlywP
お隣の国に盗られないようにね。台湾じゃないよ。
チタンの温度による色の移り変わりについて調べているのですが、
何度ならこの色、というように一覧か、見やすい、参考になるサイトがあれば教えて下さい。
あげ忘れです。よろしくお願いします。
メコスジ野郎Jチーム
円筒型の永久磁石の磁力線は、円筒内部と外部で方向が逆と聞いたのですが、何故ですか?
>>296 あらゆる人間・物の内部外部を認識して下さい
肌で感じる方が論理より良いです
逆だと解ると自ら対象を逆様にしたくなり
繰り返す内に真理へ辿り着きます
数学板から誘導されてきました
数学のド素人なんですが、質問です
ポアンカレ予想の最大の問題は「ロープを回収しようとする際、絡み合ってしまい回収できなくなる」で
あったとNHKの番組で見たのですが、宇宙にロープを放ち例え複雑に絡み合ったとしても
宇宙が丸ければ回収できるし、ドーナツ型であれば回収できないのでは?
どうして絡み合ったら回収できないのか、イメージできません
いくら絡み合っても地球から引っ張れば回収できると思うのですが・・・
>>296 磁力線を描けばわかる。
円筒外部では磁力線はN極からS極に向かうけど、
円筒内部ではS極からN極に向かうようにかけるはず。
>>286 俺は冬になると近くの米屋まで灯油を買いに行く。
左手では運べない。右手でやっと。だから
俺の右手の力=20kgG
俺の左手の力=15kgG
そんな俺は拍手する度に左方向に5kgGの力を受けるから体重60kgの俺は
(1/12)Gずつ横にずれるよ
>>298 ポアンカレ予想は数学の問題なのに物理版に回されるってのは、ポアンカレ予想は関係ないのか?
ポアンカレ予想関係ないなら質問が無意味。
>ロープを回収しようとする際、絡み合ってしまい回収できなくなる」で
>あったとNHKの番組で見たのですが、宇宙にロープを放ち例え複雑に絡み合ったとしても
>宇宙が丸ければ回収できるし、ドーナツ型であれば回収できないのでは?
ここは
>>298 それはNHKが間違ってる
数学の問題を説明するためのたとえ話をそのままその問題に置き換えて話を進めちゃう構成が問題だった
数学の問題であっても、ベレルマンは物理的手法で解決したからね
>>300 拍手って、手を動かす初動と手がぶつかった時でベクトルで見ればキャンセルされる
ゆえに動かないと思う
ちーん。。。
自殺したらどうなるのでしょうか?地獄行きなんでしょうか?
>>299 ありがとうございます、
確かに円筒内部を通ってNからSに向かうように磁力線は書けます。
この場合は磁力線は円筒の軸の真上には発生しないと考えて良いのでしょうか?
比電荷を求める実験で電場の他に磁場をかけた実験を行う必要がある理由って何なんですか? だれかよろしくお願いします
>>310 本当に、天国や地獄などというものは存在するのでしょうか?
>>312 そりゃ、あれだ、死んでからのお楽しみ
まずは生を全うしなさい
>>317 生きてる時にそれを確かめる方法はないのでしょうか?
>>318 ないっすねぇ、残念ながら
まあ、一部臨死体験した人からは、死後を垣間みたという報告例があるものの
真偽のほどはわからない
>>319 臨死体験はどうやったらできるのでしょうか?
>>320 臨死体験した人たちは、事故や病気などで偶然体験しただけです
意図的に体験するのは自殺行為なのでダメです
>>321 臨死体験を意図的に体験できる方法はないのでしょうか?
>>322 ダメだって言ってるでしょ
もう寝なさいあんたは
>>323 死亡のリスクが無くて、意図的に臨死体験をできる方法はないのでしょうか?
>>325 てめえがさっさと就職しろよクズ
しねえならさっさと自殺しろゴミ
>>327 無限大の空間に無限大の物体があったらどんな感じになるのでしょうか?
>>330 し‐こう 〔‐カウ〕 【至高】
[名・形動]この上なく高く、すぐれていること。また、そのさま。最高。
言葉の定義を考えると、
>>11のいずれにも当てはまりません。
結論
答えのないことに対して考えすぎです。
もし、一生をかけて、そういったことを考え抜きたいのなら、
哲学の道へ進むことをお勧めします。
>>331 言葉の定義上の至高ではなくてですね、
もっとも価値があるのはどれか?的な意味での至高なんですよ。
>>332 だとしても、当てはまらない
かろうじて「全て」が該当するかもしれないけど、「全て」だと
それは「もっとも」という特定する対象にはあたらないのでやはり違う
要するに、至高とは、それぞれが至高と思えばそうであり、客観的絶対的な
概念ではない
334 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/22(日) 05:52:36.66 ID:EyDgjgua
磁石Aに磁石Bをくっつけた場合と、
磁石Aに磁石Bと同体積(1cm3くらい)の鉄をくっつけた場合、
くっつく力は異なるのでしょうか。ちなみにネオジム磁石です。
もし前者のほうが強いのだとしたら、
磁石販売サイトで「吸着力 Bkg」と書いてある場合、
吸着力がCkgの磁石をつけるとお互いの吸着力は
B+Ckg になるのでしょうか。
板の上にものを置いて、板の下から磁石を使って固定する、
というようなことをしたいのですが、もの自体の接地面に
磁石を埋め込んだほうがいいのか、鉄を埋め込んだほうがいいのか
悩んでいます。(磁石だとコストがかかるので。)
>>333 いや・・・、ちょっと違うんだよなぁ・・・。
そういう意味じゃなくてさぁ、
どれがこの上なくデカく重いのか?的な意味なんですよ。
あと、「全て」の意味は分かってますか?
>>335 そういう解釈なら、じゃあ、「全て」でいいよ
>>334 鉄も磁石も強磁性体ですが、磁石を近づけたときの鉄の磁化の大きさと
磁石自体が持つ磁化では、磁石のほうが大きいから、磁石同士のほうが
吸着力では有利だろうね
ただ、単純にB+Cにはならないでしょう
BやCはあくまで(おそらく鉄)に対しての数値であって、相手側の磁束密度
に対する吸着力ではないだろうから
>>320 本当の臨死体験は死ぬ瞬間しか経験できない。
キューブラー・ロスやムーディーJrの著書を読むと良いよ。
両者とも医者で、オカルチックな本ではなく生還者の口述と統計に終始している。
擬似臨死体験なら自分で頚動脈止めればできる(1人でやらないこと)し、脳のシルビウス裂に刺激を与えてもできる。
擬似と本当の違いは、本当の臨死体験は体と意識が完全に離れること。
蘇生している看護婦の髪止めの模様や他の部屋の様子も生還時に正確に覚えている。
339 :
334:2012/07/22(日) 07:28:17.98 ID:???
341 :
303:2012/07/22(日) 09:36:35.02 ID:???
>>304 昔は宇宙は膨らんだ風船の表面にあるといってたと思うが、
今でもこのイメージはあってる?
六次元球面に複素構造が入るかを解明したら、フィールズ賞もらえますか?
>>341 イメージにどこまで要求するか次第
具体的な形まで正しい事は要求せず、果てがないとか伸び縮みするイメージ程度なら有効
「考えない」が至高なのかな・・・?
345 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/22(日) 13:18:29.29 ID:g19SANtn
ギリシャ自然哲学に起源を持って、ニュートンによって確立する物理学による運動法則の認識がどのように進んだんですか?
346 :
303:2012/07/22(日) 14:06:02.07 ID:???
>>343 風船の表面に銀河があるのはいいとして、中身は空、それとも意味がない?
意味がない
348 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/22(日) 14:12:51.46 ID:jvpGCgUV
>>346 もっと大きくみるんだと思うけどね。
銀河があって超銀河団になっていくにつれ
それを遠くから見ると規則的な形になっていくわけじゃない?
その形とかには意味があるのではないでしょか。
349 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/22(日) 14:15:09.42 ID:jvpGCgUV
何故形ができたかというと、宇宙の出来た途端にすきまがはいって
それが今でも維持されているわけでしょう。
宇宙の出来た途端の出来事というのは意味がないということでは
ないと思いますし。
350 :
303:2012/07/22(日) 14:16:08.32 ID:???
>>348 イメージはイメージにすぎないということね
付き合ってくれてありがとん
351 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/22(日) 14:35:58.62 ID:m7Z7O5fo
>>350 イメージだけなのかはわかりませんよ。
宇宙が一個の電子的な形になって動いて構成しているから
形があるのかも知れませんし。
352 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/22(日) 14:38:14.35 ID:kRS/PKAB
>>288 右手には、左手が押した物体が右手を押す力はかからないのですか?
かかってはいるが全部を感じてはいない
加速度になってる分は感じない
354 :
303:2012/07/22(日) 16:10:28.71 ID:???
>>351 ちょっと調べてみたが
宇宙は3次元の(観測されていない)次元があってその広い空間では球状(閉じている)で、
すべての方向に膨張していて、銀河はその表面にのっていて、中は感知できない
らしい。これ以上は本を読んでみないとわかりません。
トンデモ本かよ
356 :
303:2012/07/22(日) 21:03:01.58 ID:???
自分のおつむのレベルでしか考えられないのか
ここ笑う所?
>>357 >ここ笑う所?
/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
∫[0,π] {sinθ / a-b*cosθ}dθ
はどう計算したらよいのでしょうか?
参考書には
「積分をするために ∫[0,π] sinθ dθ →
∫[-1,1] dt の置き換えをして、
∫[-1,1] {1 / a-b*t}dt
とする。
」
とあるのですが、このtに置き換える部分がよくわかりません。
360 :
303:2012/07/22(日) 21:46:32.02 ID:???
361 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/22(日) 21:49:52.09 ID:kRS/PKAB
>>353 >>288の式に
物体の重さm1=3[kg],右手の重さm2=2[kg]として,F1=50[N],F2=40[N]といれて計算すると
成り立たないんですが、これはどういうことですか?
>>361 成り立たなければ「全体が加速度 a で移動」でないだけの事
すみません
量子力学で角運動量の大きさの二乗はl(l+1)じゃないですか
この時って角運動量の大きさは、lですか?それとも√l(l+1)ですか?
なんか良く分かりますん
>>360 マルチポスト失礼致しました。
質問の続きです。
自分で計算したところ以下のようになりました。
t=cosθとおく。
dt/dθ=-sinθ より
dθ/dt=-1/sinθである
したがって、
∫[0,π] {sinθ / a-b cosθ}dθ
= ∫[0,π] {sinθ / a-b cosθ}dθ/dt *dt
= ∫[0,π] {sinθ / a-b cosθ}(-1/sinθ)dt
= ∫[-1,1] {-1 / a-b t}dt
となったのですが、参考書には
∫[-1,1] {1 / a-b t}dt
とあり、{}内の正負があいません。どこがおかしいのでしょうか。
数学を尋常じゃないくらい勉強しまくっても、
ガウスのような超巨大数学者になるのは無理なんでしょうか?
368 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/23(月) 04:00:33.80 ID:0FswV3Bl
>>366 θは0→πだから
tは1→-1
マイナス分ひっくり返せば同じ
>>368 失礼しました、私の打ち間違いです。正しくは
------------------------------
t=cosθとおく。
dt/dθ=-sinθ より
dθ/dt=-1/sinθである
したがって、
∫[0,π] {sinθ / a-b cosθ}dθ
= ∫[0,π] {sinθ / a-b cosθ}dθ/dt *dt
= ∫[0,π] {sinθ / a-b cosθ}(-1/sinθ)dt
= ∫[1,-1] {-1 / a-b t}dt
となったのですが、参考書には
∫[1,-1] {1 / a-b t}dt
とあり、{}内の正負があいません。どこがおかしいのでしょうか。
-------------------------------------
です。
無限大のラオウ様と無限大のジード様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
371 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/23(月) 04:15:16.76 ID:0FswV3Bl
拳王様と大黒様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
天才戦闘機パイロットと天才数学者と天才物理学者の中で、もっとも凄いのはどれですか?
獄卒と幽霊はどっちの方が能力が高いのでしょうか?
376 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/23(月) 04:34:51.10 ID:0FswV3Bl
>>373 参考書のであってるじゃん
君の書いたのと全く一緒だぞ
積分範囲は→で書いてくれた方が分かり易い
てか、大学生?
ガデス、ジード、ハート、山のフドウ、グレンの、握力、背筋力などの筋力はどのくらいなんでしょうか?
真面目に考察してください。
何が言いたいかって言うと、
>>366は全く打ち間違えてないぞ
ガデスとかジードとかハートとか山のフドウとかグレンとかデビルリバースとかブゾリの筋力はどのくらいのものなのか、非常に気になる。
>>376 あ、本当だ、、、。積分範囲が逆向きになってますね。
(なんできづかなかのだろう、、、あほです私)
大学生ではありませんよ。
ごめん
間違えてるわ
ちゃんと見てなかった
t=cosθとおくと
θ:0→π
t:1→-1
また、dt=-sinθdθ
したがって、
∫[0→π]sinθdθ
=∫[1→-1]-dt
=∫[-1→1]dt
だ
>>378 とにかく、ありがとうございました。非常に助かりましたm(__)m
ガデスとガウスとゼウスは誰が一番凄いの?
>>380 おぉ気づいたなら良かった
じゃあ、高校生?
もう大学の範囲やってんの?
ゼウスと閻魔大王はどっちの方が凄いの?
閻魔大王とローマ教皇はどっちの方が凄いのでしょうか?
>>384 いえ、まだ中学生ですね。
理数系の勉強は好きなんで勝手にやってるだけです。
ラオウ様はどのくらい数学を理解できるのでしょうか?
また、ラオウ様は数学者になれるのでしょうか?
また、なれたとしたら、フィールズ賞を受賞できるレベルの数学者になれるのでしょうか?
マジか。すげーな
そう言えば、この前はFourier級数展開質問してる中学生もいたな
まあ、頑張って
エコール・ポリテクニークの生徒と、マイクロソフト(もちろん米本社)の社員は、
どっちの方が全体的に知能が高いのでしょうか?
獄卒と宇宙人はどっちの方が平均的に知能が高いのでしょうか?
獄卒の知能はどのくらいなんでしょうか?
フィールズ賞やノーベル物理学賞やチューリング賞などの賞をとれるレベルなんでしょうか?
393 :
303:2012/07/23(月) 06:06:01.29 ID:???
つまんねーねたに答えてしまった
394 :
303:2012/07/23(月) 06:11:52.75 ID:???
獄卒と宇宙飛行士はどっちの方が凄いのでしょうか?
395 :
303:2012/07/23(月) 06:24:06.89 ID:???
以下に示す人物を、凄い順に並べてください。
バッハ、ベートーヴェン、モーツァルト、ショパン、ドヴォルザーク、チャイコフスキー、シューベルト
396 :
303:2012/07/23(月) 06:25:52.81 ID:???
397 :
303:2012/07/23(月) 06:34:02.02 ID:???
398 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/23(月) 06:40:07.73 ID:hEb4BHm+
3Dを3D携帯をiMACに入れてつなげれば、3D映像ができる。プログラムを組めば、3D映像のできあがる。漫画なども3Dで見れる。登記
399 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/23(月) 06:48:21.03 ID:hEb4BHm+
3Dを3D携帯をiMACに入れてつなげれば、ずっと3D映像ができる。登記
400 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/23(月) 07:13:45.65 ID:hEb4BHm+
3Dを3D携帯をiMACに入れてつなげれば、ずっと3D映像ができる。液晶でもできる 登記
神と仏はどっちの方が凄いの?
403 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/23(月) 10:43:10.92 ID:o/wL4Fch
404 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/23(月) 13:35:28.74 ID:DA0YmzNE
比較的早いニュートリノが体に大量にぶつかったら
人体に影響は出るの?
スカスカなのは承知
>>404 量によるとしか。
仮に太陽の位置で超新星爆発が起こったらニュートリノ照射だけで致死量だそうな
触れるなよ
お前みたいにかまう奴がいるから居着くんだよ
メコスジ野郎Jチーム
最近、橋元の解析力学ノートという本を読んでようやく仮想仕事の原理とか、ダランベールの原理の意味とかが分かった気がしました。
たいがいの教科書はこの辺は全部すっ飛ばしてラグランジュの運動方程式に一直線なんですが、
橋元みたいにこのあたりのことがしっかり書かれているもうすこしちゃんとした教科書って、なにかありまませんか?
当方大学1回生です。「√(τ/ρ) (τはせん断応力、ρは密度)をなんというか」という問いが分からず、教えて下さい。何かの係数かと思って一応ググったのですが結局分かりませんでした。お願いします。
「量子の混合状態は、重ね合わせの無い古典的な系において成立する」そうですが、
量子力学における古典的な系を想像出来ません。具体例を教わりたいです。
無になった方が良いのでしょうか?
416 :
ゲッパリラ:2012/07/24(火) 15:09:48.59 ID:41uBeuOh
硬さの基準値の規格がないのはおかしくね?
418 :
ゲッパリラ:2012/07/24(火) 15:50:11.85 ID:41uBeuOh
質性の四大要素
・粘度
・弾度
・流度
・硬度
この四つの基準値規格を作るべきだ
それも早急に
>>410 ダランベールの原理と仮想仕事合わせて2ページ弱しかありませんぜ、旦那。
橋元はこれだけで25ページあるんですが。読んでないでしょ。
420 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/24(火) 18:53:06.67 ID:YGYGNO40
硬度弾度、粘土流度
は同じ括りでいいだろ。残り二つはレア度と重い度かな
光ってなんですか?
427 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/24(火) 23:26:26.25 ID:Wy2uC4jT
こないだ熱中症対策のテレビ見てたら、ナレータのオバサンが
56.365kgという体重計の表示を「ごじゅうろっキロ、さんびゃくろくじゅうごぐらむ」
って読んでました。とっても違和感があったのですが、じゃあ何故こう読んでは
いけないのか?と詰問されたら返答できませんでした。なぜなんでしょうか?
正しいから。
>>427 「身長1メートル70センチ」に違和感ある?
空気抵抗(-kv)を考慮して物体を初速度v0で投げ上げる場合、最高点に達し地上に戻ってくる時の速度はv0よりも大きいですか小さいですか?
もともとは最高に達するまでの時間T1と最高点から地上に達するまでの時間をT2を比較する問題で最終的に上の判断を迫られました
空気抵抗で飽和する速度より初速度が速ければ、戻ってくる速度の方が遅い
432 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/25(水) 00:31:13.32 ID:wrMGSzDI
導体表面からXcmの距離にある電子に働く力ってどうやって求めるんでしたっけ?
>>429 横だが、身長は違和感ないよ。
それがどうした。
>>413 古典的な系って言い方はちょっとまずい気がする
たとえば、二重スリット実験でスリットに測定器付けるけど、その測定結果を一切見ない・記録しないとする
このとき干渉縞は現れない
こんなのが混合状態の例
そりゃ、測定器の存在によってもはやスリットじゃなくなるから、
干渉条件満たさなくなってるだけだろう
>>431 >空気抵抗で飽和する速度より初速度が速ければ、戻ってくる速度の方が遅い
初速が終端速度より遅くたって、落ちてくる速度が初速より速くなったりはしないよ。
439 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/25(水) 05:47:17.26 ID:QRTGXTJW
質量と、質量係数まで調べるべきだ。
440 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/25(水) 06:02:59.58 ID:QRTGXTJW
質量要件も必須、質量条件も必須。解る人は書いておいて。
441 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/25(水) 06:05:28.63 ID:QRTGXTJW
半径 直径 円 円周 参考文献、佐藤勝彦の数学、3から6
行きはmg+kvで引っ張られる。
帰りはmg―kvで引っ張られる。
ぼくの小学校の入試問題でしたよ
443 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/25(水) 09:23:54.98 ID:sXZ0OlxL
>>427 羅列した値をどうするのかを言っていないし
精度が大きく異なるのも問題
「地球滅亡の日まであと300と65日」は総統がお認めになられている
444 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/25(水) 09:28:00.75 ID:Cz1dHCcc
量子力学の物理量の期待値について。
物理量Aの期待値<A>は
∫(Ψ^*)AΨ(d^3)x
で求められる、ということですが、このことは一般の物理量について示せるのでしょうか。
あるいは単にそういう仮定とかでしょうか。
位置と運動量のそれぞれについての個別的な証明は読んだのですが、
そこから一般の物理量について成り立つように書かれていたのに飛躍を感じたので。
446 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/25(水) 10:02:08.95 ID:FMmhZbIJ
全ての状態ベクトルは、必ずあるエルミート演算子の固有状態になってるわけだけど、
つまり無限種類のエルミート演算子があるわけだけど、
そのうち物理的に意味があるのは、xの演算子やpの演算子を含む、わずか有限個のみである
・・・って認識は合ってますか?
経済学者は数学が理解出来ないし政治学者や法学者よりも偏差値が低いから
世間的にはもっともレベルの低い学問と認識されてるよね?
>>446 >全ての状態ベクトルは、必ずあるエルミート演算子の固有状態になってるわけだけど、
違う
>つまり無限種類のエルミート演算子があるわけだけど、
いっぱいあるだろう
>そのうち物理的に意味があるのは、xの演算子やpの演算子を含む、わずか有限個のみである
散乱行列だけかな
449 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/25(水) 13:11:07.15 ID:PX/Ti86g
量子力学勉強してると、よく
exp(ikx)はx正方向に進む涙で、exp(-ikx)は負方向に進む波だとか書いてありますけど
時間変数が含まれてないのに進む方向なんてあるのでしょうか。
それぞれが運動量hkと-hkの固有状態になってるので、なんとなくイメージはできるのですが。
初代ipadを使っているのですが、今年発売した新しいipadを買おうか迷ってます。
今年発売した新しいipadは、初代ipadに比べて、起動はどのくらい速いのでしょうか?
物凄く速いのでしょうか?それとも、少し速いだけなんでしょうか?
初代ipadと比べて、他に何か利点はあるのでしょうか?
少し薄くなって、軽くなったことと、起動が速くなったこと以外に。
動画の画質や音質は変わった(良くなった)のでしょうか?教えてください。
>>449 シュレディンガー方程式を解けば時間依存性は分かる。
>>449 それは波動関数の空間部分。
時間部分と掛けあわせて波動関数にすれば進む方向がわかる。
>>446 足りると意味があるは違う
単位は基本単位で足りるが合成単位のVやΩは意味がないと思うか?
>>447 お前の偏見など知らん
>>449 時間を省略した記法なだけ
すげー速いです
買うしかありません
具体的には一兆倍速いです
重さも一億分の一
動画の質は実物以上です
嘘ついたら針一億本飲ーます!
>>444 どういう証明が欲しいのか分からない
どういう証明を読んだの?
状態ベクトルを、物理量を表すエルミート演算子の固有ベクトルで展開したときの展開係数の二乗が確率に対応する、ということを認めるなら、
期待値がそのように書けるというのは任意の物理量に関して証明できる
もちろん、元々の、振幅の二乗が確率に対応する、という部分は(そういう言い方がしたいなら)仮定だけれど。
>>446 エルミート演算子の全てが可観測でない、っていうのは、考えている理論体系にもよる問題だけれど、現実的には正しいはず
(少なくともゲージ不変な量しか可観測ではないので)
ただ、「わずか有限個のみである」ってことはないと思うよ
たとえば、角運動量の任意の方向の成分は可観測量だと考えられるし、これは無限個ある
458 :
413:2012/07/25(水) 15:29:46.69 ID:???
>>434 結構基礎的な例がありましたね、スッキリしました
回答ありがとうございます
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
xのラプラス変換を計算する際、部分積分の片方の項が0に
なるのはなぜでしょうか?
461 :
444:2012/07/25(水) 15:51:34.64 ID:???
>>460 xのラプラス変換をL[x]とおくと
L[x]=∫[∞,0] xe^(-sx)dx
=-(x/s)e^(-sx)|_[∞,0]+1/s∫……
この第1項目が0になる理由がわからないです……
>>462 Re(s)>0みたいな条件ついてない?
>>464 じゃあ
x=0のときx*e^(-x)=0
lim[x→∞]x*e^(-x)=0
がわからないと言ってるのと同じことだが…
>>465 はい
2式目は発散速度が分母のほうが早いから0に収束するんですよね?
仮定条件に「x→∞でe^(-sx)が有限の値を持つ条件としてRe(s)>0」
と書いているのですが、
その場合でもx→∞でx<<e^(sx)だから0になるのでしょうか?
「e^(-sx)が有限の値を持つ」というのがひっかかってしまいまして…
跳ね返り係数の式についてる−符号ってなんなんですか。
速さで定義すればそんなもの必要ないと思ったんですが。
プラスにするための−なんですかね。だったら最初から跳ね返り係数は
速さで統一したほうがよくないですか。
>>466 Re(s)≦0 のとき x→∞ で e^(-sx) は有限の値を持つか
Re(s)>0 のとき x→∞ で e^(-sx) は実際どんな有限の値を持ちうるか
を計算して確かめればいい。
>>467 静止してる物体Aに物体Bを+6m/sでぶつけたところ、物体Aは+4m/s 物体Bは+1m/sで動き出した
静止してる物体Cに物体Dを+6m/sでぶつけたところ、物体Cは+4m/s 物体Dは-1m/sで動き出した
両者の反発係数は一緒?
>>469 なるほど・・・
ありがとうございました。
>>473 キムチフォンとキムチパッド、どっちが厨房でしょうか?
>>436 >429に違和感があるかないかと、>427に違和感があることと関係ないだろ。
質問者は違和感を感じたからその理由を知りたいと言ってるの別の話しても何の情報にもなってないだろ。
それともなにか身長で違和感を感じなかったら体重で違和感を感じたらいけないのか。
単なる慣れの問題だと言いたいのでは
>>476 経由を見ても共感できない人に説明しても無駄
けいい いきさつ
軽油
単に有効数字の問題だろ。小学校出てば違和感感じて当たり前
天才数学者・ガウスと、天才作曲家・バッハは、どっちの方が凄いのでしょうか?
ブラックホールに吸い込まれたらどうなるのでしょうか?
無限大のガデス様と無限大のジード様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
そうですか
量子系の時間発展は、ユニタリー演算子で表される
と文献にあったのですが、全てのユニタリー演算子が何らかの時間発展を表しているという意味ですか?
それとも、ユニタリー演算子の中に、時間発展に相当するものがある、という意味ですか?
天国とか地獄は存在するのでしょうか?どうなんでしょうか?
492 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/26(木) 17:35:56.48 ID:fOoM5tJO
493 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/26(木) 18:11:13.46 ID:KH/OuwoG
>>493 ロープの巻き方で初期状態の位置エネルギーが変わるから解きようがない希ガス
495 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/26(木) 18:26:41.68 ID:KH/OuwoG
>>494 でも最後に検算で答えが出るんで何かしら答えがあるんだとは思います。
問題自体が少し不親切ですが・・・
プリンストン大学の数学科の教授と、マイクロソフト(もちろん米本社)のCEOはどっちの方が凄いのでしょうか?
いかにも頭の悪そうな質問だな
「なお、」のくだりは検算をしているんじゃなくて、
重力加速度の値を与えているのと等価。
絵では巻いたロープが無視できない高さにまで積みあがって
いるように描いているけど、たぶん巻いた部分は全て台と
同じ高さに平べったく置く、という条件なんだろうな。
そうすると、「なお」のくだりの条件を元に重力加速度を出すと
9.75m/s^2になって現実に近い値になるから。
>>490 系のハミルトニアンをHとすると初期状態ψにあった状態の時間発展はe^(-itH)ψで
与えられる。
Hはエルミートだからe^(-itH)はユニタリ。
ベルヌーイ家とロスチャイルド家はどっちの方が凄いのでしょうか?
>>498 後からですみません、重力加速度g=9.81m/s^2が与えられてました。
でもどうやって9.75m/s^2の値を出したんですか?
無にもなりたいし、無限大にもなりたいし、全てにもなりたいし、全知全能の神様にもなりたいし・・・。
無になった方が良いのかな・・・。
506 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/26(木) 21:16:09.54 ID:CwCXj0iD
>>503 別人だけど
g=5v^2/(32h)=9.75m/s^2
だね
素粒子論の道に進みたいと思ってる学部3年だけど、海外経験って将来重要になるんかね
外国語で書かれた情報に怯まずアクセスできなきゃ話にならないってのはわかるんだけど
ずっと日本にいる優秀な先生っている?
>>503 g=5v^2/(32h) は
位置エネルギーが運動エネルギーになったとして出す
電磁波の放射に関する問題で
「電界と磁界をベクトルポテンシャルを用いた波動方程式で表せることを示せ」
っていうのが出題されて、完答できたと思ってたんだけど
発散を表すときにナブラとベクトルの間に「・」を入れるのを忘れて
「▽・A」じゃなくて「▽A」(Aはベクトル)って書いてしまったことに今気づいた
完答して10点もらえたとしたら何点くらいもらえんのかな
みんなが採点者だったとしたら何点くらいくれる?感覚でいいんで教えてください
電磁気満点来たと思ったんだけどなぁ
東京と上海はどっちの方が都会なんでしょうか?
>>506 >>508 ありがとうございます。逆算してv=15.8m/sが求まりました。
最初にたてる式は16mgh/5=mv^2/2 ですか?
水平線上にそって摩擦なしで自由に動く台(質量M)の上を
質量mの人間が距離Lだけ歩く。
台の上を歩いた時間tを求めよ。また、台がこの間に動いた距離xを求めよ。
(V+v)t=Lより t=L/V+v
Vt=x よってx=VL/V+v となったんですがあってますか?
Vの正負がわからないので不安なのですが・・・
(v-V)t=L が正しいのですかね・・・?
>>514 補足 台の速さをV 人間の速さをvとする
>>515 またまた不足が・・・
床に対する台の速さをV 台に対する人間の速さをvとする
>>517 何も書いてないですが
恐らく Lは人間が最初にいた位置からの距離で
xは台が最初にあった位置からの距離だと思います!
導線に電圧をかけると電場が発生して電流が流れますが
電圧をかけて電場が導線の全体に広がる速度は導線内における光速ということでいいんでしょうか?
そうならばその速度はどのようにして求められますか?
>>523 それは自由電子のドリフト速度じゃないの?
電場の伝搬は媒質中の光速かと
>>525 うん、というかそこから出てきた式かと
導出はググってもらえればわかる
>>526 古典電磁気だとある電場の広がる速度が0とされてるような気がします
divD=ρには時間の推移と共に電界が広がる情報は入っていないように思えるのですがどうでしょうか?
>>528 電磁波が媒質中で光速で伝播するのは確かにマクスウェルeqから導出できるのは分かりますが
電場が広がる速度は計算できないのではないかと思いますがどうしたらいいのでしょうか
>>527 電荷密度が時間変化するなら電流があるから諸々連立させないと
>>529 電場が広がる過程において磁場が現れないことはない
rotE = -∂B/∂t
電場と電気変位と二つあるって無駄じゃね?
>>530 あり得ないですが例えば3次元の原点にある時刻Tで電荷が現れる状況を考えます
するとdivD=ρよりDが時刻Tに一瞬にして広がってしまって近接作用の観点というより遠隔作用っぽくなっています
電界の広がる速度はおそらく実際は光速だと思いますが古典電磁気の範疇では無限大となるしかないように感じます
>>529 細かいこと言うと「電場が広がる速度」を正確に定義しないといけないんだけど、いずれにしろ、
ある点での物理的変化が他の点に光速度を超えて伝わることはない、っていうのは相対論的不変性と因果律から簡単に分かる
>>533 >原点にある時刻Tで電荷が現れる状況
原点に電流が流れ込むということだからそれを考慮する必要があるのでは?
>>535 電流が流れるにしても電荷密度は微小時間で0からρになるので
マクスウェルeqの一つの式から考えられる電界の発生は電荷密度の変化と完全に同時に起こると。
仮に電流の発生によって電界が電荷密度の変化に遅れて伝播するという結果が得られたとしたらマクスウェルeqから得られる結果が異なることになり矛盾となってしまいます
ならば単にマクスウェルeqの適用外だと思えるのですが。
>>533 > あり得ないですが例えば3次元の原点にある時刻Tで電荷が現れる状況を考えます
> するとdivD=ρよりDが時刻Tに一瞬にして広がってしまって近接作用の観点というより遠隔作用っぽくなっています
それは大きな勘違い
divD=ρ から D=Q/4πr^2 という解を出すには、補助条件として rotD = 0が必要
しかし一般には rotD = -∂B/∂t だからこれは成り立たない
ちゃんと方程式を解くと、原点に電荷が現れた影響が光速度で伝播していくことが分かる
>>533 それ、Maxwell eq.から導出される局所的電荷保存を満たしてないから物理的でない
>>537 もうちょっと最後を具体的に教えていただけませんか
>>539 計算してみたんだけど、
ρ = Qδ(r)H(t) (H(t)はへヴィサイドの階段関数)
j = 0
でやると、計算間違ってなければ、
D(r,t) = (Q/4π) {δ(t-r/c)r/c|r|^2 + H(t-r/c)r/|r|^3}
になった。
ちゃんと、t>r/c では 0 になってる
ただ、電荷保存則を満たしてないものを無理やり波動方程式のグリーン関数使った解につっこんで計算したので、あまり正当性ないかも
本来、Maxwell eqs. は電荷保存則を含意しているので。
>>540 詳しくありがとう
もうちょっと勉強してきますわ
>>540 たぶん、電磁場をシールドするパイプを通して電荷を送り込んだと考えれば矛盾しないと思う
そのパイプの存在で境界条件が変わるので解は別物になってしまいそう
544 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/27(金) 10:12:01.06 ID:/w8X5BbD
>>274 イオンと、ピコリンで、ガソリン
masa tae 登記
547 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/27(金) 13:44:39.00 ID:rPSE84t4
原子の質量ってどうやって知ったんですか?
非常に小さい原子をひとつ取り出して計りにかけるなんて不可能ですよね?
548 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/27(金) 13:53:19.50 ID:rPSE84t4
質問を変えます
どのようにして12gの炭素にはアボガドロ数個の炭素原子が含まれていて
なぜ水素原子と炭素原子の質量比が12とわかったんですか?
たくさん集めてはかりにかければよろしい
>>548 前半はそういう定義だから
後半は定比例の法則や倍数比例の法則などから
551 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/27(金) 14:16:16.35 ID:rPSE84t4
>>550 定義なのはわかりますが
具体的な数字を出すのにどう導いたのかが知りたいです
後者のほうは具体的に教えてもらえますか?
ググッてもよくわかりませんでした
全てと無はどっちの方が至高なの?
>>551 前者はアボガドロ数の測定法、でぐぐる
後者は、定比例の法則や倍数比例の法則でぐぐって出てきたであろう説明でわからなかったのなら
それ以上にうまく説明するスキルは自分にはない。すまん
間違ってるかもしれんけど流れを書いてみる
水素分子と二酸化炭素分子と酸素分子の構成原子が分かっているとする。
同体積に含まれる気体分子の総数は気体の種類にかかわらず一定であることが実験の結果分かった。
上で挙げた3分子をそれぞれ密度を計算することで各分子の質量の比が判明する。
各分子の質量が分かれば水素原子、炭素原子、酸素原子の質量の比が分かる。
水素原子の質量:炭素原子の質量=1:12と計算されたので、その質量の比に合わせてある単位を導入する。
慣れ親しんだグラムを原子の量と対応させる為に炭素原子が12g集まったものを1molと定義する。
この場合水素原子の1molに含まれる水素原子の個数は炭素原子の1molと個数は等しくなるが、元々の原子の質量の比より水素原子1molは1gとなる。
1molに含まれる原子の数は一定になるのでこれをアボガドロ数と定義する。
ここでようやくアボガドロ数を測定する段階に達したのでどうやって測定したらいいか考えると。
測定方法は調べてみたら色々ある感じ。
万有引力定数は有効数字4桁と、他の物理定数に対して精度が低すぎます。
せめて8桁くらいにならないものでしょうかね?
ちなみに精度が悪い原因はわかってるので、そこは説明しなくていいです。
前段と後段で矛盾している。
>>555 > 精度が悪い原因はわかってる
なら、現在どうして8桁くらいの精度にできないのか説明してくれ。
よろしくお願いします。
(1)
位置r=(2,3,3)に力F=(3,5,−5)が作用しているときに、原点に関する力のモーメントを求めなさい。
(2)
(1)の状態で、位置r`=(1,−1,1)に関する力のモーメントを求めなさい。
平面だとなんとなくわかるのですが、空間だとわからないです。
大学物理です。
Fランです。
>>559 さっそくありがとうございます。
外積の計算方法はわかりますが、外積が何を示しているのかは勉強不足でわからないです。
申し訳ない。
ところで外積の成分表示はどうやって導出するの?
>>563 大きさから導出できるのね
でももっと外積が二つのベクトルを一つのベクトルに写す写像の観点からは出来ないのかな
ぐぐって一生懸命見てきました。
(1)
N(力のモーメント)=r×F
というのがあったのでこれでよいですか?
(2)
N(力のモーメント)=(r−r`)×F
(1)があってるならこうなると思いました。
しょぼくてすみません。
>>557 馬鹿なの?阻害原因はわかってるから、それを効果的に除く方法を訊いてるんだよ。
外積を1-2テンソルと考えてその成分を導くために必要な条件は何でしょうか?
反対称みたいな条件のことです
>>566 こんなところではなく、実際に測定している専門家に問い合わせてみては如何
地球の半径rで海抜は△hだから重力加速度はその自乗にするので
テーラー展開かなんかすれば有効数字くらいいくらでもなるよ
>>567 「1-2テンソル」てどういう意味?
外積は2つのベクトルのテンソル積を反対称化してエディントンのイプシロンでk階テンソルをn−k階テンソルにしたもの
574 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/27(金) 20:26:10.47 ID:rPSE84t4
>>554 分子の構成原子はどうやって知ったんですか?
原子なんて目に見えるわけでも無いのに
>>574 そりゃ昔は原子・分子は仮説だったわけで。そう仮定するとうまく説明される実験事実の積み重ねで原子・分子の実在の信憑性が増していったと。
>>574 >>554は基本的に原子説は前提にした上の話のつもりで書いた。
歴史の順序で行けば分子の構成に確証がないまま検証していたわけだから歴史を辿る観点から書いたものではないということを理解してほしい
歴史を辿るというよりアボガドロ数とは何かを理解する為に現在わかっていることを使ってるってだけの話
ちなみに構成原子はどうやって調べるかというと原子説(原子はこれ以上小さく分割できないという仮説)を前提にすれば
水素と酸素が化学反応して水になるときのそれぞれの気体が変化する量だったり、炭素が燃焼することによる生成物二酸化炭素の体積だったりから求めることができる
>>572 外積を表すテンソルをCとしてa↑×b↑=C(a↑,b↑)を定義します
Cの成分表示を考えると上付きの添字が一つ(ベクトルを表す)と下付きの添字が二つ(線形写像の成分)となるはずなのでそういう意味で1-2テンソルってことです
結果的にlevi civita シンボルになると思うのですがどうやって求めたらいいのかなと
添字の位置はあんま関係ないですが
最近思うんだが
量子力学の後半の電磁波や光の辺りで出てくる光子数状態って本当に量子化されてるのか?
交換関係見ても、インチキくさくしかみえねえ
>>567 1-2テンソルじゃなくて、全部下付きor全部上付きの完全反対称テンソルを考えないといけない
(完全反対称テンソルは、定数倍の違いを除いてlevi civitaに限られる)
つまり、x↑, y↑ がベクトルのとき、C(x↑, y↑) が双対空間のベクトルになるように定義する
その上で、内積が定義されている空間では双対空間のベクトルと元の空間のベクトルに対応がつくから、
それを使って、これを元のベクトル空間にマッピングしたものが、ベクトル積になる
581 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/27(金) 23:04:02.80 ID:4QTwzCZr
>>580 1.外積の性質からそれを表すテンソルが完全反対称であること
2.完全反対称のテンソルがlevi civitaの定数倍であること
この二つを示したいと思うのですがどしたらいいのかな
添字を下げることはユークリッド空間だし問題ないはずなので1-2テンソルだとかは忘れてください
>>581 外積の性質ってどれ使っていいの?
B×C の第i成分を ε_ijkB^jC^k と置いたとき、jとkに関する反対称性は外積の性質より自明
A・(B×C) = ε_ijkA^iB^jC^k で、A・(B×C) = -B(A×C) より、iとjに関する反対称性も言える
他の添え字に関しても同様なので結局ベクトル積を表すテンソルは完全反対称
2に関しては、完全反対称テンソル ω_ijk があったとき、
これの各成分は ω_123 さえ分かればあとは反対称性から全部決まっちゃって、それがω_123に比例しているから明らか
583 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/27(金) 23:22:40.32 ID:fBXJ7Iln
量子力学の最初の方なんだけど
ハミルトニアンが時間に依存する場合と、依存しない場合の2つの場合があるけど、
ハミルトニアン(エネルギーに相当するもの?)が時間によって変わるってどういうこと?
エネルギーが時間によって変わるの?エネルギー保存の法則はどうなったの?
584 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/27(金) 23:31:52.67 ID:4QTwzCZr
>>582 欲しい返事がバッチリ返ってきて嬉しいです
外積のテンソルが完全反対称ってだけじゃ必要十分じゃないから、ω_123が1であることを導ける外積の性質があればいいってことになるのかな?向きもそこで決定するように
>>583 解析力学を勉強してください
たとえば、外場と相互作用する系はその系だけ見てるとエネルギーが保存せず、ハミルトニアンは時間変化する
>>585 なるほど。
孤立系以外でもOKなんですね。ありがとう。
>>586 エネルギーの観測値にバラツキがあるときはエネルギーの期待値は保存するが
非定常状態を記述できる
逆にエネルギーの値が確定してる時は定常状態しか記述できない
数学家庭教師中に、この問題を聞かれわかりませんでした。
二つの等しい質点をばね定数kのばねでつながれている。
ばねの自然長はLであり、摩擦のない水平面上におかれたとして単振動の角振動数を求めよ。
単振動なのに、伸ばしたり縮めたりの表記がなくて全くわかりません。
置いただけで単振動になるのか想像すらつきません
>>588 この場合振幅に関係なく角振動数は一定になるから、
伸ばしたり縮めたりという表記がなくても解けるんじゃない?
実際にバネを伸ばす記述がないから、単振動の角振動数、というよりは固有振動数・固有周波数とかのほうが表現としては自然だけど。
>>589 >>590 2体をそれぞれ独立させて解く換算質量や、
角振動数の表現を変えての説明ありがとうございました。
解決しました。
また来ると思いますがその時はよろしくお願いします。
>>568 そうかもな。
質問スレの意味わかってないバカばかりだから。
593 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/28(土) 08:24:10.52 ID:5rEfkEQm
>>576なんで量から求められるんですか?
変化する量から水素原子二個に酸素原子一個がつながってるなんてのがわかるなんて飛躍じゃないですか?
>>588 重心系で見るとバネの中心は動かない。ということは
バネの中心を床に固定しても振動は変わらない。
つまり長さ半分のバネで一端を固定した単振動と等価になる。
あとは長さ半分のバネのバネ定数がどうなるか考えれば終わり
>>593 うん。アボガドロがそれを思いついた時点では飛躍だね。それが何か問題でも?
どんな理論でもそれを初めて思いつく際には多かれ少なかれ飛躍はある。
将来ある中学生に嘘教えちゃあかん。
俺が家庭教師なら、ビリヤードバー行って玉2個ポケットに入れて逃げる。
その足でホームセンター行って、適当なバネと錐とアロンアルファ買ってくる。
机の上に置いて、片方の玉を水平につついて、角振動数えさせる
マジレスだが、
>>588の質問に まず
>>594と同じ事考えたんだが、
どこかおかしいとこ有るのか?
ツルメコ野郎と抜き合って悶ってイクための目子膣理
バネの長さを半分に見なしたらバネ定数が変わると思ってそうなこととか?
>>600 >>588みたいな問題は、有る程度の理想化を前提としている。
理想化されたバネは、質量0・変位に対してバネ定数一定で
半分に切ればバネ定数は倍だ。
603 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/28(土) 12:01:52.65 ID:5rEfkEQm
>>595 要するに等圧等温で
水素2Lと酸素1Lを反応させたら都合良く2Lの水蒸気ができちゃって
ここから体積は粒子の数に比例してるんではと妄想して
この妄想を説明するためにはペアの水素原子2個とペアの酸素原子1個から2個の水蒸気分子ができたと考えるしかないってわけですよね?
良くできた妄想だけどこの時点では妄想の域を出てませんよね科学って妄想なんですか?
アインシュタインの等価原理とかは今でも妄想ってことになるねそれだと
等価原理って検証できるの?
妄想ってのは
>>603みたいな思考のことを言うんだろ?
>>604 日本でも垂直トンネルの自由落下実験で誤差の範囲で検証できてる。
真面目に悩んでると思って原子説のこと書いたのに単なる科学否定の子だったのか
あと妄想って言葉の意味は
「根拠もなくあれこれと想像すること。また、その想像。」
この場合原子説を仮説として実験結果を元に分子の構造を推察しているわけだから、根拠がないってのはおかしな話だ
想像するための根拠自体はある
結果としてそれが間違っていたとしても妄想ではないでしょ
原子説にいたるまでには色々紆余曲折があったから、
ここで少し説明されただけじゃ分からないのも仕方ないと思うよ
自分で色々調べてみるといいと思う。
まあ見るまで信じないと言った実証主義のマッハみたいな人もいるし、
疑問を持つ事自体はおかしな事じゃない。
(まあ今じゃ実際に見る事も出来る訳だけど)
しかし、massを質量と和訳した人偉いな。mgを重力とかも。
N(ニュートン)の前はm重だったよね
重力はgravityでしょ
でもそんなに偉いかな?
612 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/28(土) 23:28:09.47 ID:D/AbQJCj
重さと同じようでありながら違うという言葉を、似せながら区別できるようにと考え出すのは大変だ
「官能基」と訳した人は何考えてたんすかね
>>594 >>601 返答ありがとうございます
参考になりました
物理が難しく感じてしまいます
単振動してないのに、角振動数求めたりなんてことは、経験足りない人は全く想像できない
ここで質問してよかったです
また勉強してきます
>>614 そうか?複雑に思えた問題が
>>594の様な事に思い至れば、
以外に簡単に解けるのが物理(問題)の醍醐味じゃないか。
もっとも実際には、簡単に解けない問題(分野)が沢山残っている訳だが。
616 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/29(日) 00:14:40.46 ID:ffPNulsf
磁力が存在するのは量子力学では電子がスピンという角運動量を持っているからと言いますがいまいちピンときません
角運動量がどのように力につながるのでしょうか?
磁場は動いてる電子に垂直な方向に力を与えるものなのに磁石になると磁場の方向に作用するのもよくわかりません
元禄時代に大石力という人がいたから、力という概念は当時から有ったんだろうな
×大石力
○大石主税
幕末の剣豪は大石進
>>616 原子・素粒子の角運動量は直接観測できない、観測できるのは磁気モーメント。
だから外部磁場の方向に作用する。
量子力学では電荷の原子核の周りの周回運動とか核・電子の自転を抽象化した
角運動量で磁気モーメントを説明する。
パソコンの廃熱をコーヒーの温度維持に利用できないのでしょうか?
>>621 出来ると思うよ マジで。
やる価値が有ると思うんならやってみたら?
双極子モーメントを理解するために必要な前知識をキーワード形式で教えてください。
ネットカフェ用にぜひ一台
625 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/29(日) 15:24:14.53 ID:4EdR7XBA
大学1年の力学の計算でわからないところがあります。
質点が重力加速度と速度の二乗に比例する空気抵抗をうけて鉛直に運動するときの運動方程式は、x軸を鉛直上向きに取ると
mx'' = -mg -sign(v)αv^2 (sign(v)はvの符号に対応して+1、-1となる関数)
であり、t=0において質点を初速0で自由落下させたとき、時刻tでの速度vを求めるという問題です。
F(v) = -mg -αv^2として運動方程式の両辺をF(v)で割ってからtで積分するのはわかるのですが、 その結果
v ={ (1 - e^2kt) / (1 + e^2kt)}・w = -w tanh(kt) ただし k = (gα/m)^(1/2) w = (mg/α)^(1/2)
となるのが理解できません。双曲線関数の定義と公式は覚えましが、上の式のようにeやtanhがなぜ出てくるのかわかりません。よろしくお願いします。
この物理世界のフレームレート(fps)はどのくらいなのでしょうか?
やはり無限でしょうか?
628 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/29(日) 17:43:11.16 ID:gPVGkGYI
>>628 なるほど、1/tpがフレームレートに相当するということですね
やっぱ、神様?の作った物理シミュレーションは滑らかですねぇw
早速のご回答ありがとうございました!
ボタン型電池が貼り付けてあるのが見えたというコメントがあるね。
磁石でリードスイッチを動かしているのかもしれない。
>>625 それはね、速度の2乗に比例するってのが嘘だからだよ
>>632 ウソって何だよ。普通の物体の空気抵抗なら二乗だろ。
比例でしかやってない教科書がある意味ペテンなんだよ。
だから日本負けたんだよバカ
粘性が支配的なら1乗(粘性力は速度差に比例)
慣性力が支配的なら2乗(運動量=質量×速度, 単位時間に当たる質量∝速度)
>>628 おおおお
疑問が解決した。
∞フレームだったら一生手が振れないじゃん とか思ってたが
そういうことか。
>∞フレームだったら一生手が振れないじゃん
ゼノンのパラドックスか
>>620 >原子・素粒子の角運動量は直接観測できない
できるよ。角運動量と磁気モーメントを独立に観測できなければ
g因子とか意味なくなっちゃう
>>637 何処までもデジタルな奴だな。
ゼノンのパラドックスの一つ「飛んでいる矢は止まっている」
って知っている?
>素粒子論の道に進みたいと思ってる学部3年だけど、海外経験って将来重要になるんかね
>外国語で書かれた情報に怯まずアクセスできなきゃ話にならないってのはわかるんだけど
>
>
>ずっと日本にいる優秀な先生っている?
無意味なコピー
644 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/30(月) 15:47:59.11 ID:21Nc7B/n
>>643 塵や埃が除去出来るなら、塵や埃に付着した放射性物質も除去出来るだろう。
その装置自体はどうだかしらんが。
質問です
宇宙で、回転する円筒の内側にへばりついていると
疑似重力的な遠心力を感じるようですが、
何に対して回転している計算になるのでしょう?
重力の影響が希薄な外宇宙的な場所では
遠心力は小さくなりますか?
647 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/30(月) 18:32:36.88 ID:21Nc7B/n
超純水装置なら安定核種のヨウ素やセシウムと一緒に放射性物質も除去できる
室伏に宇宙でハンマー投げさせたらどうなるの?
650 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/30(月) 19:34:51.72 ID:6T/aIKZ3
てか時間を入れたら4次元とかのたまう奴いるけど馬鹿じゃないかと思う。
ある時間においても空間があるのだから4+3=7次元じゃねーのか?
653 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/30(月) 21:59:51.54 ID:vUK/a0OZ
>>649 まず宇宙でハンマーを回転させるのが難しいが非常に難しい。
慣性モーメントを変化させながら回転させないといけないからなれるまで一苦労じゃないかな。
>>648 遠心力で1G得られる回転をしながら延々宇宙を漂っていく場合
船体内部の居住区のみ回転させた場合
スラスター等で回転調整してないのに、近場の惑星の移動速度的に
「ほぼ回転してないよね?」のような恒星系に進入した場合
等、スッキリイメージするのは難しいですが、素人には難しそうですね。
説明ありがとうございました。
655 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/30(月) 22:41:45.68 ID:sDKvMfYq
日本語使え
ミクロカノニカルアンサンブルにおいて、
自由粒子(体積V、N個)の状態数はΓ空間の体積素片の積分をh^3NとN!で割り、V^Nをかけるのに、
一次元調和振動子ではΓ空間の体積素片の積分をh^Nでしかわらないのでしょうか。
自由粒子は三次元で調和振動子は一次元なのでh^3N→h^Nになるのは理解できます。
また気体ではないのでV^Nをかけなくてもよいというのも感覚的には納得できます。
しかし調和振動子ではN!でわらないのは理解できません。
どうしてでしょうか。
逆立ちして世界一の力持ちって昔あったな
どうしても、まずは、無限大になりたい・・・。
この流れなら変なこと言える
物理を実際の状況に当てはめると、カオスが現れて計算不能になってしまうのって実は科学も数学も何もかもが正しくない証拠じゃ
自然が非線形に支配されてるのに、非線形を解けない数学とか自然じゃないというか
別にカオスは計算不能じゃない。
>>660 どうしても無限大になりたいんだが、どうすれば良いの?
現実世界の豊富な内容に比べて言葉だけでしかない無限大の貧相なこと
>>659 あっ、見落としてました。
ありがとうございます。
665 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/31(火) 19:02:39.82 ID:Pmc1r5/L
現在って大学で働いていない一般人が理論物理でアインシュタインみたいな
発見をすることはありうるでしょうか?
空間が全方位に重複しながら拡散していくのが4次元だよ
宇宙全体がこの重複に含まれる
もしも単一方向にしか向きがなかったら運動方向は固定される
全方位にあるからその空間に乗れる
668 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/31(火) 20:18:35.82 ID:XyjybPSa
∫du(2z^2-u)/(z^2+u)^5/2
の積分てどうやるんですか?
自己解決しました
勘違いしてました
バルマー系列において、一番に小さな・大きなエネルギーを与える発光はどの準位間の遷移によるものでしょうか?
一番小さいのが、n=∞→n=2で、一番大きいのがn=3→n=2でしょうか?
>素粒子論の道に進みたいと思ってる学部3年だけど、海外経験って将来重要になるんかね
>外国語で書かれた情報に怯まずアクセスできなきゃ話にならないってのはわかるんだけど
>
>
>ずっと日本にいる優秀な先生っている?
672 :
9:2012/08/01(水) 00:26:08.38 ID:???
日本の東京特許許可局、日本の東京特高許可局、日本の東京特許許可局
これを正しく唱えることかな
>>673 wikiは見ましたが文を見落としてたようです
すみませんでした
日本語wikiにはない情報でも英語版ならあるってことはよくある
英語版はどうやら向こうの中学生が書いてるらしいね
質問です
自分の娘を孕ませてしまい、娘は産みたいと言っています。
戸籍上、生まれる子は私の子供ですか?孫ですか?
荒らしは触るな
無視が一番こたえるんだから
効いてる効いてるwww
683 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/01(水) 15:12:21.65 ID:j09BzEGl
この問題がわかりません…
12Ω の抵抗と16Ωのリアクタンスを直列 に接続すた回路に、正弦波電圧を加 えたら15Aの電流が流れた。いま、 このリアクタンスに対して、未知の リアクタンスXを並列に接続したら電 流が20Aになった。Xは何Ωのリア クタンスか
答えを教えて下さい;;
最近になって大学院進学が考え始めました
宮廷院くらいは行きたいです
この夏休みで、力学・電磁気・熱力学やって
来年の春休みに量子力学・統計力学とやろうと思ってまし
今、3年なんですけどキツいですかね?
これまでは全然勉強してないれす
助言頼みます
そりゃキツいだろうよ
自覚してるならさっさとやれ
奥さんと別れて娘と結婚したら自分の子供になります
688 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/01(水) 21:38:55.35 ID:HGhe9caO
>>685 キツいって具体的に何が?
全部普通に講義でやってるでしょ
院試なんて過去問もらって一応解いてみて、
ああ大丈夫って安心しとけば終わりじゃないの
物理基本原理は
線形なのに
ほぼ全ての周りの現象は非線形
どこから非線形が出てくるのか?
解析的に解けてるのが線形の範囲なだけ。
は?
基本物理法則は線形なんだけど?
じゃあ非線形の、近似じゃない法則があるとでもいうのか?
無限大のゲルツ様と無限大のヘイスタック様と無限大のゴジラ様が戦ったら、誰が一番強いのでしょうか?
屈折の法則は線形ですか?
以下の人物の、筋力について教えてください。
ゲルツ、ヘイスタック、熊男ゴーダ、牙大王、山のフドウ、ジード
ラオウ、デビルリバース、ブゾリ、ハート、ギース、ガデス、グレン、ブロウ
この方たちは、ベンチプレスを何トンぐらいあげることができるのでしょうか?
また、この方たちが、全員、腕相撲と綱引きで勝負をしたら、
それぞれどんな順位になるのでしょうか?教えてください。
>>694 屈折の法則は突き詰めれば
Maxwell方程式
Maxwell方程式は線形
>>696 以下の人物の、筋力について教えてください。
ゲルツ、ヘイスタック、熊男ゴーダ、牙大王、山のフドウ、ジード
ラオウ、デビルリバース、ブゾリ、ハート、ギース、ガデス、グレン、ブロウ
この方たちは、ベンチプレスを何トンぐらいあげることができるのでしょうか?
また、この方たちが、全員、腕相撲と綱引きで勝負をしたら、
それぞれどんな順位になるのでしょうか?教えてください。
マジでこの方たちの筋力が気になる・・・。
ショパンとアインシュタインはどっちの方が凄いのでしょうか?
>>689>>691 線形っていうけど、「何を独立変数として動かしたときに関して何が線形な従属変数なのか」を明らかにしないと混乱するだけ
これを明らかにして考えれば別段矛盾は生じない
なお、基本物理法則が線形とは全く限らないが
『非線形な世界』でも読め
シュレeqとかマクスウェルeqを基本物理法則って単純に言うのが怖い
そこは慣習だろ
空気読めよ
ディラック方程式さんディスってんじゃねー!
神と無が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
流体を記述するナヴィエ・ストークスの方程式は非線形
基礎方程式が線形でも組み合わせたら非線形
結局は非線形になる運命なのさ
>>689 何を以って「非線形な現象」と呼んでいる?
非線型光学みたく入射強度に対して信号が非線型に増加するとか、そういう話?
>>695 逆立ちすれば世界一の力持ち\(^ー^)/
712 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/02(木) 08:04:29.57 ID:WjLip+1x
バカかもしれないけど、X+Y+Zは、三平方の定理。正三角形の時に使用される。ベクトルで解かるよ。
713 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/02(木) 08:05:40.91 ID:WjLip+1x
バカかもしれないけど、x+y+zは、三平方の定理。正三角形の時に使用される。ベクトルで解かるよ
714 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/02(木) 09:35:54.27 ID:aBsRYte0
光の速さってずっと同じだけど
他にずっと同じ速度で移動し続けるものってあるの?
715 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/02(木) 09:36:16.94 ID:WjLip+1x
過去スレにある永遠超えて生きる常食の何回も上澄みしたものと、江戸前昆布の少し発酵したものと、ちょっと(ねとねとした)芽株を入れて、iPS細胞のALS(筋委縮症)の特効薬ができる 登記
716 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/02(木) 09:37:33.62 ID:WjLip+1x
過去スレにある永遠超えて生きる常食の何回も上澄みしたものと、江戸前昆布の少し発酵したものと、ちょっと(ねとねとした)芽株を入れて、S細胞のALS(筋委縮症)の特効薬ができる 登記
>>714 質量0のものは光に限らず全てずっと光速
718 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/02(木) 09:57:41.33 ID:WjLip+1x
患者さんの髪の毛をほんの少し切って、iSP細胞を取り出してみろ 患者さんの髪の毛を少し切って、S細胞を取り出してみろ 登記
719 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/02(木) 10:03:44.60 ID:aBsRYte0
>>717 つかぬことお伺いしますが
光以外の質量が0のものってどんなものがあるんですか?
720 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/02(木) 10:20:22.06 ID:WjLip+1x
患者さんの髪の毛をほんの少し切って、iSP細胞を取り出してみろ 患者さんの髪の毛をほんの少し切って、S細胞を取り出してみろ 登記
>>719 グルーオン
未発見だがグラビトン
宇宙初期、ヒッグス機構が働く前の粒子全て
あと、一番軽いニュートリノの質量が0である可能性はまだ排除されていない
(ニュートリノ振動は確認されているが、これで言えるのは質量差が0でないことだけ)
722 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/02(木) 10:43:01.61 ID:aBsRYte0
ありがとうございます
最後なんですがニュートリノは完全に光速でないということになったのでしょうか
723 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/02(木) 10:50:06.96 ID:WjLip+1x
過去スレにある永遠超えて生きる常食の何回も上澄みしたものと、江戸前昆布の少し発酵したものと、ちょっと(ねとねとした)芽株を入れて、iPS細胞のAPSの特効薬ができる 登記
724 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/02(木) 10:50:43.14 ID:WjLip+1x
過去スレにある永遠超えて生きる常食の何回も上澄みしたものと、江戸前昆布の少し発酵したものと、ちょっと(ねとねとした)芽株を入れて、S細胞のAPSの特効薬ができる 登記
725 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/02(木) 10:51:28.06 ID:WjLip+1x
患者さんの髪の毛をほんの少し切って、iSP細胞を取り出してみろ 患者さんの髪の毛をほんの少し切って、S細胞を取り出してみろ 登記
3種類あるニュートリノのうち少なくとも2種類は、ね。
ただし、直接測定で光速との違いを検出できるほどにはなっていない
727 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/02(木) 10:59:17.78 ID:aBsRYte0
>>726 ありがとうございます
これでやっと寝れます
>>721 光は空間波の横波、グラビトンは空間波の縦波
みたいに思えばいい?
空間波なる未定義語で聞かれても答えようがない
730 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/02(木) 11:39:03.67 ID:WjLip+1x
貼り薬にできるよ 登記
重力波は横波
縦波の素粒子はスピン0(π,ヒッグス)
733 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/02(木) 13:53:20.17 ID:WjLip+1x
縦波の素粒子はスピン0、π・・・・(π,ヒッグス)だよ
真面目に聞いてくれ。頼む。
r(s)=a×cos((cosα/a)×s)ex+a×sin((cosα/a)×s)ey+(2πa×tanα-s×sinα)ez
r(s),ex,ey,ezはベクトル
このらせんの最高点に質点mをおき、これが滑り落ちる
運動の方程式を表し、解を求めよ。
接線ベクトル、主法線ベクトル、従法線ベクトルは
求めましたが、その先がわからなくて困っています
どなたかご指導お願いします
真面目に答えてるんだが・・・
真面目に聞いてくれ、と
いい加減その荒らしに構うやつは死ねよ
同類がいて嬉しいんだろ
うむ
>>712 大発見したな。
正三角形に限らず多角形なら成り立つ。
しかも閉曲線まで拡張できる。大発見だ。
歩き愛ですの法則に対抗してチイ散歩の法則と名付けよう
ベルンハルト・リーマンとビル・ゲイツはどっちの方が天才なんでしょうか?
(゚听)ツマンネ
カッコイイ科学用語や科学者の名前をネットで頑張って調べてるんだろうな
名前を覚えるくらいが精一杯の頭でいじらしいことだ
>>746 死ねよ低能ゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
748 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/02(木) 22:22:11.32 ID:uEUX7VC0
あなたは『波と粒子の二重性』と書いていますよね。二重スリットの実験は
非常に乱暴な言い方をしてしまうと『普通の波でも普通の粒子でもない』と
いう事を証明した実験です。だからこそ『ヤングの実験』と勘違いしている
のでは?と言っているのです。
二重スリットの実験のポイントは2つあると思います。
◆ポイント1
・スリットAを通った状態
・スリットBを通った状態
この2つの状態が重ね合わさっています。だから「両方のスリットを通っ
ている」と書いています。にわかには信じられないかもしれませんが、
その感覚は当たり前です。アインシュタインでさえも「神はサイコロ遊び
をしない」と否定的であり、結局はアインシュタインは完膚なきまでに
敗れ去りました。2つの状態が重ね合わさる事の奇妙さは
「シュレディンガーのヌコ」という仮想実験でよく語られます。
このキーワードは聞いた事があると思いますが。
749 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/02(木) 22:22:51.66 ID:uEUX7VC0
◆ポイント2
波動関数的な波だったものが板にぶつかる(観測された)瞬間に1つの
点に収縮する。観測によってものの存在が決まる。これがもう1つの
ポイントです。だからこそ、人類最高の知性であるアインシュタインが
「月は見ている時にしか存在しない・・・なんて信じるのか?」と嘆き、
ボーアと大討論を行い、そして完膚なきまでに敗れ去ったのです。
観測してしまったら「観測しようとしていたもの」は変身してしまう。
だから観測した結果は意味が無いのです。
>>736 運動エネルギーをT, 位置エネルギーをU とすると、
T= (1/2) m (ds/dt)^2
U= -mgs sin(α)+C (Cは定数)
になるから、L=T-Uとして、運動方程式は
(d/dt)(∂L/∂(ds/dt))-(∂L/∂s)=m(d^2s/dt^2) -mgsinα=0
つまりs(t)=2παtanα - (1/2)gsinα t^2 になる。
>>748 その話、不思議だったなあ、
もちろんいまでも不思議だけど
量子力学以外にすっきりくっきり説明する方法はないのかな
あればだれかがとっくに考えているだろうから、無いんだよね
高校2年です。わからない問題があったので質問します
地球の中心をとおって地球の両極を結ぶまっすぐなトンネルを掘ったとする。
万有引力定数をG、地球を一様な密度ρの球として、以下の問いに答えよ。
1.トンネル内の地球の中心から距離rだけ離れたところで質量mの物体に働く力はいくらか。
2.トンネルの一端から物体を落としたとき、地球の中心を通って反対の端に着くまでの時間を求めよ。
1は密度をどう扱うのかがわかりません。2は解法が思いつきません
よろしくお願いします
754 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/02(木) 23:45:58.51 ID:m8yNfDG6
敗れ去ったのではなく寿命が持たなかっただけ
今、素粒子と呼ばれている構造の下に何があるか解らないままでも
言い当てられることが多く見つかったことに酔いすぎるのは愚かだ
755 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/03(金) 00:06:00.72 ID:1oAc0GtL
>>753 地球トンネルの問題だね
1は地球の体積×地球の密度=地球の質量だからこれを公式にぶち込む
2はすまんがわからん
>>751 回答ありがとうございます
なにか別の方法はありませんでしょうか?
Lとは何のことでしょうか?
自分は大学1年で
物理学はほとんど高校の知識しか
ありません
757 :
755:2012/08/03(金) 00:41:35.86 ID:1oAc0GtL
>>753 ごめん ちょっと違ってた
1質量mの物体(以下ボールと書く)が地球の中心からrの位置にあるとすると
ボールはrより内側の地球の部分からの引力しか受けない(外側の部分からの引力は打ち消しあう)
だからrより内側の部分の地球の質量M(r)を万有引力の公式にぶち込んでボールに働く力Fを求める
M(r)は地球の内側の部分の体積×密度になるね
力の向きはrの増える方向と逆になってるからマイナスをかけてね
2
1の結果は(-r)に定数がかかってるものになってると思う。
これは単振動の公式と同じ形になってるから周期が出せる
758 :
9:2012/08/03(金) 00:46:32.83 ID:???
2の答えはね、
地表にある時の運動エネルギー=0
地表にある時の位置エネルギー=0
一方、
地球の中心にある時の運動エネルギー=(1/2)mvv
その時、エネルギー保存則により
地球の中心にある時の位置エネルギー=−(1/2)mvv
したがって、
0+0=(1/2)mvv+(−(1/2))mvv
この式を解けば簡単に求まる
>>756 別の方法てのは曲線に沿った運動を細かく分析して運動方程式を立てる方法になると思うが
面倒なだけだから他人がやってくれるとは思えんな
Lはラグランジアンという名前がついてるが、
そんなこと知らなくても数式通り計算すれば答えが出る
>>759 何度もすいません
運動方程式を立てた後に
S(t)を求めるのでしょうか?
運動方程式はすでに作ってあるのですが
解であるs(t)の導き方がいまいちわかりません
>>757 1は理解できたのですが2がまだよくわかりません…
単振動の公式っていうのは T=2π√g/L のことですか?
>>758 ごめんなさいこれもよく理解できませんw
>>761 図を書いてごらん
次に力の向きに注意して運動方程式だ
それで終わり
>>762 後者の方だと思い質問します
運動方程式にはgを使うんですか?
問題文には書かれてないので気になって…
理解力が足りなくてすみません
そろそろ一旦落ちます
764 :
9:2012/08/03(金) 02:29:25.95 ID:???
>>755 君の言ってることは、もし、地球が球殻で、ボールがその内面に
置かれているならば、重力0ってか。
もし、地球が厚さ1メートルの球殻ならば、1メートルの穴を掘ると
そこは無重力の世界ってことか。にわかには信じられないわ
積分して確かめてみたら
ガウスの法則で考えるか積分して確かめるか立体角を使って重力が打ち消し合うのを見るかお好きなのどうぞ
>>760 運動方程式=s(t)の微分方程式を積分すればs(t)が求まる
学ぶ力には三つの条件があります。
第一は自分自身に対する不全感。
自分は非力で、無知で、まだまだ多くのものが欠けている。
だからこの欠如を埋めなくてはならない、という飢餓感を持つこと。
第二は、その欠如を埋めてくれる「メンター(先達)」を探し当てられる能力です。
メンターは先生でもお母さんでも、ネットの中の無名の人でもいい。
生涯にわたる師ではなく、ただある場所から別の場所に案内してくれるだけの
「渡し守」のような人でもいいのです。
自分を一歩先に連れて行ってくれる人は全て大切なメンターです。
第三が、素直な気持ち。
メンターを「教える気にさせる」力です。オープンマインドと言ってもいいし、
もっと平たく「愛嬌(あいきょう)」と言ってもいい。
「学ぶ姿勢」のある人は、何よりも素直です。
つまらない先入観を持たないから、生半可なリアリズムで好奇心を閉ざさない。
素直な人に聞かれると、こちらもつい真剣になる。知っている限りのことを、
知らないことまでも、教えてあげたいという気分になる。そういうものです。
以上、この三つの条件をまとめると、
「学びたいことがあります。教えてください。お願いします」
という文になります。これが「マジックワード」です。
これをさらっと口に出せる人はどこまでも成長することができる。
この言葉を惜しむ人は学ぶことができないのです。
学ぶ力には年齢も社会的地位も関係がありません。
>>762さんも、早く学ぶ力を身に付けてください。
>>768 わたしはもうひとつ発見しました。
それは、「長文、駄文失礼しました」が抜けていることです。
770 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/03(金) 10:08:41.90 ID:/xtv73wQ
てめ、しつけーんだよ!
771 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/03(金) 12:04:27.93 ID:1oAc0GtL
>>761 ちょっと高校の教科書にはどんなふうに書いてあるかわかんないから
高校生には酷だと思うけど微分を使ってみるよ
rは時間ごとに変化していく(時間に依存する)から時間の関数r(t)とかける
rの加速度はt(時間)で2回微分すれば求めることが出来る
(位置を微分すれば速度、速度を微分すれば加速度 距離、加速度の定義で極限を取ればわかると思う)
そうすると(1)の答えの力の部分を(m d^2r(t)/dt^2)っておけるよね?
そんじゃあ(1)で出た定数部分をBっておいて(Bは(1)で求められたはず)
m(d^2r(t)/dt^2)=-B*m*r(t)
Bはmで割れるはず これをAと置く
(d^2r(t)/dt^2)=-A*r(t)
ココで仮にr(t)=Rcos(ωt)って置くと(d^2r(t)/dt^2)=-ω^2 *r(t) [ωは角速度ね]
って解ける(sinでもおなじような結果が出る。詳しくは数Vの教科書か物理の教科書の最後の方のページにかいてあると思う
初期条件がr(0)=Rだからcosを使った)
ここで係数比較をするとω^2=A 角速度ω=√Aになった
周期Tは2πを角速度ωで割ったらでてくるよね
・・・これでわかるかな・・・
>>771 2回微分の式は初見でした…
ですがあとはなんとか理解できましたw成程微分を使うんですね
ありがとうございましたm(_ _)m
バカなんですがどうやったら苫米地みたいな天才物理学者になれるんですかね
物理学者?
天才?
俺の高校の時の物理教師は熱力学を微積使わずに完璧に教えてくれた。
大学に入ってその凄さに気付いた。もう忘れちゃったけどね
777 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/03(金) 19:45:58.29 ID:sBx4qbge
バカかもしれないけど、x+y+zは、三平方の定理。正三角形の時に使用される。ベクトルで解かるよ
登記
3L ↑ _________
| §
| §
| §
x=x | ●
| §
| §
x=0_______________
このように質量Mの質点に自然長Lのバネを2つくっつけた時に、質点に働く力は、
下のバネから受ける力 : 下向きに大きさ (x-L)k
上のバネから受ける力 : (3L-x - l)k なのか (L-(3L-x))k ←ここがわかりません。
座標の設定を上手くすればスムーズに理解でいるような気がするのですが、
なかなかうまくいきません。天下り的に、上と下のバネから受ける力の和でxが
消えないようにすると(L-(3L-x))kとなると分かるのですが、もっとロジカルに理解し
たいです。アドバイスいただけると嬉しいです。
>>778 おもりがxの位置にあるとき、上のバネの長さXはX = 3L-x
バネの自然長がLだから、自然長からどれだけ変位してるかを
向きも含めて計算すれば
L - X = L - (3L - x)
>>780 ありがとうございます。
その場合、下のバネから受ける力は (x-L)k ですよね?
Lから変位を引く場合と変位からLを引く場合の違いはどうやってわかるのでしょうか?
>>779 おもりに働く重力をCA方向とCB方向に分解して、CA方向の重力成分の大きさが(2)に等しいという式を立てて重力について解く。
分解に使う幾何学的条件は(1)で得られている。
「理論物理学では高度な数学を沢山使う」
みたいなことをよく聞きますけど、この『数学』って数学科の学部生がやる数学とは違うんですか?
カスリもしないんですか?
>>781 まずバネは自然長に戻ろうとする方向に力を発生させることを考慮する。
で、とりあえずx=2Lくらいにした時にバネがどちらに力を及ぼすかを考えるとどっちからどっちを引くかが決まる。
>>784 たしかに。片方の変位を0としたところを基準に考えるとわかり易かったです。
理解できました!ありがとうございました。
>>783 場合によるとしか言えんけど純粋数学は普通物理の数学より抽象的
789 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/03(金) 22:21:08.49 ID:1oAc0GtL
>>787 3
物体が滑らないためには
摩擦力>横に引っ張る力
(mg+Fcosθ)μ>=Fsinθ
Fをどれだけ大きくしてもってことはmg<<Fって近似できる mgを無視出来る
Fcosθμ>=Fsinθ
両辺Fcosθで割る
4
物体が滑りだすのは(>)をとって
(mg+Fcosθ)μ=Fsinθ
これをFについてとく
>>783 理論物理:計算
数学:定義をして定理をつくり、それを証明する
パスカルの原理っておかしくないですか?
何で力の合計が大きくなるんでしょうか?
それからのパスカル
工学研究科(電気)の院生なのですが、相対性理論について勉強したいです(研究とは関係ないです)
分かりやすい参考書を知っている人がいれば教えてもらえますか?
>>791 よく分からんけど
力が大きくなった分、距離が小さくなってる→仕事は同じ
とか言ってみる
>>794 >力が大きくなった分、距離が小さくなってる→仕事は同じ
御意。
なめらかな床の上に質量Mの物体が静止しています
弾丸が速さvで物体と衝突します。衝突直後から物体は動き始めます。
弾丸が物体の中を進んでいる間、働く摩擦力をFとします。
弾丸は物体の中をLだけ進み、その後は物体と一緒に速さVで進みました。
この2物体の運動を考えるとき、外力が働いていないので重心速度は一定です。
運動エネルギーは重心K.E.と相対K.E.に分けられ、今重心K.E.は変化しないので、
働いた内力つまり摩擦力によって相対K.E.が減少します。
そこで換算質量をμとおくと、
0-(1/2)μ(v-0)^2 =-FL ・・・(*)
となり、Lの値が求まります。
----------------------------------------
(*)の式の右辺符号が、なぜ-なのかがわかりません。
このFLは物体が弾丸にした仕事 でしょうか?
あ、相対速度でメインにした方に働く力による仕事 が右辺に来るんですね。
弾丸がx軸負方向から来ているとすると、
最初物体から見た弾丸の速度は+v, 最終的に物体から見た弾丸の速度は0
仕事とエネルギーの関係式は
(物体から見た弾丸の後の速度による相対K.E.)-(物体から見た弾丸の前の速度による相対K.E.)
=(物体から見た)弾丸がされた仕事
ということですね。
摩擦力が0なら
衝突後、等速運動になった時の運動エネルギ=(1/2)(m+M)v1v1
これは衝突前に弾丸の持ってた運動エネルギーに等しいから
=(1/2)mv0v0
摩擦力がFなら
摩擦で熱となって失われるエネルギーはFが一定とするとF×(穴の深さd)
あとは自分でどうぞ。
>>799 >衝突後、等速運動になった時の運動エネルギ=(1/2)(m+M)v1v1
>これは衝突前に弾丸の持ってた運動エネルギーに等しいから
馬鹿なの?
特殊相対性理論と不確定性原理なら
なんとかという人の書いた「現代物理学のなんとか」がおすすめです
今、手元にないからそれ以上の事言えない
現代物理学の基礎」だったかも
自分がどのスレにレスしたのか分からなくなってしまったんだが
どうすればいいの?
________
こ こ |´ __`丶_
続のの | ,. ´: : : : : : : : :`. 、
け調調 | /: : : : : : : : : :、: : : : : : : \
る子子 | / : : : : ト、: : : : : ∧: :、 : : : :!⌒
でで で | /: : : ::∧ ,:|--\ : / ‐∨、\ : |
ゲボ.ゲ.| |: : : : :|/、|oヽ ` /.:oヽ|: V
ソケ ソ |.| : : : : | {o:::::::} {:::::0 }.Vハ
・ を .|| : :|: : :| ヾ:::ソ ヾ:::ソ V|
・ |.:ム:|∨:|.〃 /// }|
・. Oo。.: : l/// ,___, ハ、
―――┘ヽ|: : :| /: : : :\
/: : : /: :/ : : ト ._ __ . イ: :{ \:_:_: :ヽ
: : : :、一': :_/: :x'⌒\l|`ヽ、: : ト、: ヽ |: :|
 ̄/: : : :/: : / }} } \ | }: : } |: :└
>>797 どんなことでもエネルギー保存則で考えれば簡単なんだよ
たとえば、原発の緊急停止による損傷
通常稼働時に持っていた振動エネルギーが緊急停止したため、
急激に低周波側に移動した。すると高周波微小振幅の振動エネルギが
低周波大振幅の振動エネルギーに替わっただけ。
摩擦熱によるエネルギーの消失考えなければ停止前と停止後のエネルギ
は保存されるんだよ
>>793 数学科の数学には「応用」という考え方はない
数学科と物理科の数学の教科書を図書館で眺めてみれば
>>799 >>805 Lの値のみを求める際、最も速いと思われるやり方が相対運動からの議論とのことでしたので、
練習をしていました。
>>797 換算質量なんてものを使う以上はエネルギーらしく見えるだけでホントのエネルギーじゃないことは分かってるんかな?
それで正しい答えが出る事は正しい運動方程式から証明しておかなければならない
証明した後なら
>>797のような質問が出るはずはない
基礎を固めず速いやり方を憶えるだけで良いなら意味などどうでも良いはずだ
>>801,802
ども
岩波書店の著:湯川秀樹他ってヤツかな
図書館で探してみる
今日、マクドナルドで、「アイスコーヒー、大盛りで」と言ってしまった><
>>810 マクドナルドで、「アイスコーヒー、氷は半分くらいで」と言うことはある
水分補給したいとき、氷が多いと、飲める水分が少なくなるから
>>808 換算質量つかったら「ホント」のエネルギーじゃないという理屈がわからない。
値は一致するわけだし。
>>811 氷有り無しにかかわらず、内容量は同じ。
以下の中で、どれになるのが良いと思いますか?
全て
無
全知全能の神様
>>813 慣性系でも質量M物体系でも運動エネルギーはmv^2/2だ
FL=μv^2/2になるエネルギーなど存在しない
ただ同じ形式に出来るだけ
>>816 「全て」と「無」はどっちの方が至高なんでしょうか?
>>816 「無」は「全て」の一部だから、「全て」の方が至高だと言う人もいれば、
「無」は「全て」の一部なんかじゃなくて、
「無」の中に「全て」があるという人もいます。
どっちが正しいのでしょうか?
ここで教えてくれ。
スレチ
>>821 「無」は「全て」の一部だから、「全て」の方が至高だと言う人もいれば、
「無」は「全て」の一部なんかじゃなくて、
「無」の中に「全て」があるという人もいます。
どっちが正しいのでしょうか?
無に決まってるだろバカ
詳しい根拠を。
>>809 その本じゃない。買うなら湯川より朝永、岩波新書上下本がいい
で、「現代物理学のなんとか」は翻訳本。職場に飾ってあるから
休み明けに見てくる。それまでオリンピックでも応援してて
>>825 「無」は「全て」の一部だから、「全て」の方が至高だと言う人もいれば、
「無」は「全て」の一部なんかじゃなくて、
「無」の中に「全て」があるという人もいます。
どっちが正しいのでしょうか?
827 :
825:2012/08/04(土) 03:44:19.95 ID:???
>>829 どっちの方がデカくて重い(いろんな意味で)的な感じだと、どうなりますか?
>>831 そうだったのか阿呆
無→何もない
全て→その名のとおり全て
どうなる?
マジレスすると、どーでもいい
真面目に教えろよ粗大ゴミ
>>834 デカイ→全ての意味(例えば、物理的、時間的など)でのデカさ
重い→こちらも同じく、全ての意味(例えば、物理的、時間的、価値的など)での重さ
です。
どうでしょうか?
>>832 全ての範囲を特定できていない
単なる同語反復
839 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/04(土) 09:57:10.80 ID:ZcdNadsg
目子筋ブラザーズ
841 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/04(土) 10:50:18.77 ID:eIGyfR6z
>>797 これなんですけど、
運動方程式
m1 a1 = -F21
m2 a2 = F21
からは r = r2-r1として
ΔK = Δ[ (1/2)m1 v1^2 + (1/2) m2 v2^2 ] = ∫[0->t] F21 (dr/dt) dt (*)
運動を分離すると
(m1+m2) d^2R/dt^2 = 0
μd^2r/dt^2 = F21
一つめは積分しても0なので二つめにdr/dtをかけて形式的に積分すると
Δ[ (1/2) μ(dr/dt)^2 ] = ∫[0->t] F21 (dr/dt) dt (**)
右辺が等しいので(*)と(**)の左辺は等しくなるはずなんですが、
Δ[ (1/2)m1 v1^2 + (1/2) m2 v2^2 ] =Δ[ (1/2) μ(dr/dt)^2 ]
はどうもなり立たない感じです。なにか間違ってますか?
842 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/04(土) 11:52:06.24 ID:ZcdNadsg
過去スレにある永遠超えて生きる常食の何回も上澄みしたものと、江戸前昆布の少し発酵したものと、ちょっと(ねとねとした)芽株を入れて、トマトを入れて、iPS細胞の躁の特効薬ができる 登記
843 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/04(土) 11:55:29.31 ID:ZcdNadsg
過去スレにある永遠超えて生きる常食の何回も上澄みしたものと、江戸前昆布の少し発酵したものと、ちょっと(ねとねとした)芽株を入れて、トマトを煮たものを入れて、iPS細胞の躁の特効薬ができる 登記
844 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/04(土) 12:01:56.70 ID:ZcdNadsg
過去スレにある永遠超えて生きる常食の何回も上澄みしたものと、江戸前昆布の少し発酵したものと、ちょっと(ねとねとした)芽株を入れて、ピーマンを入れて、iPS細胞の鬱の特効薬ができる 登記
845 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/04(土) 12:02:47.43 ID:ZcdNadsg
過去スレにある永遠超えて生きる常食の何回も上澄みしたものと、江戸前昆布の少し発酵したものと、ちょっと(ねとねとした)芽株を入れて、梨を入れて、iPS細胞の鬱の中級特効薬ができる 登記
846 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/04(土) 12:08:50.01 ID:ZcdNadsg
貼り薬もできる 登記
847 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/04(土) 12:40:15.29 ID:ZcdNadsg
過去スレにある永遠超えて生きる常食の何回も上澄みしたものと、江戸前昆布の少し発酵したものと、ちょっと(ねとねとした)芽株を入れて、日本のゆずを入れて、iPS細胞のPTSDの中級特効薬ができる 登記
848 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/04(土) 12:41:05.78 ID:ZcdNadsg
過去スレにある永遠超えて生きる常食の何回も上澄みしたものと、江戸前昆布の少し発酵したものと、ちょっと(ねとねとした)芽株を入れて、日本のぶどうを入れて、iPS細胞のPTSDの中級特効薬ができる 登記
849 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/04(土) 12:41:37.06 ID:ZcdNadsg
貼り薬もできる 登記
>>797 質量Mが停止, 質量mが速度v での全体の運動量は p=m v
速度v の時間微分をv' とすると減速に働く摩擦力は F=−m v' ∴ v'=−F/m
摩擦でMとmの相対速度が無くなった時の全体速度をVとすると
運動量保存則より p=m v=(M+m) V ∴ V=m v/(M+m)
mが速度v から速度Vになるまでの時間は Δt=(V−v)/v'=(m M/(M+m))v/F
μ=m M/(M+m) とすれば Δt=μ v/F
摩擦が働いてる最中の各速度を V(t)=V t/Δt, v(t)=v−(v−V)t/Δt とすると
相対速度は Δv=v(t)−V(t)=(1−t/Δt)v, 時間微分は Δv'=−v/Δt
停止距離は L=−Δv' Δt^2/2=(μ v^2/2)/F ∴ F L=μ v^2/2
851 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/04(土) 13:09:55.07 ID:ZcdNadsg
過去スレにある永遠超えて生きる常食の何回も上澄みしたものと、江戸前昆布の少し発酵したものと、ちょっと(ねとねとした)芽株を入れて、日本のゆずを入れて、iPS細胞のPTSD(心的ストレス外傷症候群)の中級特効薬ができる 登記
852 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/04(土) 13:10:46.83 ID:ZcdNadsg
過去スレにある永遠超えて生きる常食の何回も上澄みしたものと、江戸前昆布の少し発酵したものと、ちょっと(ねとねとした)芽株を入れて、日本のぶどうを入れて、iPS細胞のPTSD(心的ストレス外傷症候群)の中級特効薬ができる 登記
853 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/04(土) 13:11:38.95 ID:ZcdNadsg
貼り薬もできる 登記
>>825 違ったか
じゃあちょっとオリンピック見てくる
855 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/04(土) 13:41:15.86 ID:ZcdNadsg
湯川は、佐藤勝彦の入門書から入って、すべて読んだあと、読むとわかるよ。
856 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/04(土) 13:41:56.09 ID:ZcdNadsg
湯川は、佐藤勝彦の入門書から入って、佐藤勝彦の本すべて読んだあと、読むとわかるよ。
>>836 >どうでしょうか?
では、次は
どのような判断基準で「至高」を選ぶのか
具体的かつ客観的な基準と選定手続きを決めて下さい。
人によって「至高」の基準は自由に選べますので。
>>841 その等式は運動量保存と等価であるような気がする
確認してみて
>>794 砂川先生の考え方シリーズ。特殊〜一般の入り口くらいまでならオススメ。
860 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/04(土) 15:37:34.95 ID:ZcdNadsg
>>861 換算質量ぶち込んで普通に計算していく
やってみたら運動量保存の式になるよ
>>862 なりませんけど。どうしてもクロスタームが消えない。
v2って衝突したあとの二体の速度なんだとしたら
(1/2)m1 v1^2 + (1/2) m2 v2^2 じゃなくて
(1/2)m1 v1^2 + (1/2) (m1+m2)v2^2ではないかな?
というか衝突前後の運動エネルギーの損失を表すはずだから
(1/2)m1 v1^2 - (1/2) (m1+m2)v2^2
になるはず
>>841のことなら普通の二体問題だから、物体1、物体2の速度ですよ。
Δが前後の差(正確には0秒とt秒の差)をあらわす。
> Δ[ (1/2)m1 v1^2 + (1/2) m2 v2^2 ] =Δ[ (1/2) μ(dr/dt)^2 ]
この式の意味はわかる?
Δ{ (1/2)m1 v1^2 + (1/2) m2 v2^2 -(1/2) μ(dr/dt)^2}=0
ではあるけど
(1/2)m1 v1^2 + (1/2) m2 v2^2 -(1/2) μ(dr/dt)^2=0
ではない。
v1とかv2はtの関数だから、差を取るときは衝突前のtを代入したものと衝突後のtを代入したものとの差を取らないとダメだよ
時間の流れは一定ですけど
時間の流れが一定 とは
そもそもFが一定って嘘過ぎて笑える
それともバカなの?
いや、穴掘る時、地盤が変わらなければ同じ力で掘れるな。
F一定正しいかも
動摩擦係数を一定としたことによる帰結
全盛期の江夏の球受けてた田淵に訊いてみるのがいいかも
ジョンレノンが生きていたらなあ
>>867 ああ・・・わかりました。
v1(t)とv1(0)とかを全部書き下せば、最後は運動量の保存則を使って0になることが示せるんですね。
予想外に複雑だった・・・・
頭悪くてすいません。
ベニヤ板を10センチ間隔で並べて超高速カメラで弾丸の速度変化を
解析し、そこから働いた力を逆算するのが一番手っ取り早いかも
>>876 複雑そうに見えるけど実際は
(1/2)m1 v1^2 - (1/2) (m1+m2)v2^2 = (1/2)μ v1^2 - 0
ってだけだから。
換算質量が運動量保存となにやら密接に結びついているということなんかね
tの関数として書いときゃ良かった
鉛のでかい球に鉛の弾丸打ちこんだら銅になりますか?
換算質量って初めて聞くんですけど
俺らぬ頃なかった。それって円周率3の世界ですか?
二対問題ぐぐってみるか。英語ではtwo pairs problem?
二体問題な
こまいことなんてきにすんな
>>854 (2.4)式凄いべ。金メダルクラスの式だわ
>>877 これってどうなんかな
衝突を何度もすると本来の求めるべき物体内を掘り進むときの摩擦よりも衝突の際に失われるエネルギーの方がデカくなりそう
>>854 (2,5)式で躓いた><
このcって何のことよ。光速のcにはとても思えないが
アキバで刺しまくったあいつが生きてるうちに訊いてみたい
なんで英語?
二対問題 換算質量で出てくるよ
だから二体だって
どっちよw
二対って、粒子4個にならね?
>>854 (2,5)式に出てくるcってもしかしてeの誤植かな
三体問題は何対問題?
three cards problemだろ
重力はgravity,じゃあ引力は?速攻でお願いします
pullty
903 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/04(土) 19:39:06.73 ID:wE+OyNRb
attractive force
斥力はrepulsive force
森羅万象には、IQ9000無量大数ぐらいの超知的生命体が存在するのでしょうか?
斥力はpushty
地球人と火星人はどっちの方が知能が高いのでしょうか?
Stalkerの定理発見しました。
追えば追うほど逃げられる。
つまり、2歩進んでるうちに相手は1歩逃げる。1歩追ううちに相手は
半歩逃げる。
>>903 ありがとうです。英辞郎 on the WEBで確認しますた。
で、ニュートンが発見したのはどっちですか?再び速攻よろ
「全て」と「無」ってどっちの方が至高なんだよ。
910 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/04(土) 20:27:57.29 ID:ZcdNadsg
江戸前昆布と、納豆と、芽株で、この順で、統合失調症候群の治す薬ができる この順で常食で、食べても、常食薬療でできる 登記
911 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/04(土) 20:32:32.28 ID:lKSzNRvg
江戸前梅昆布と、納豆と、芽株で、この順で、統合失調症候群の治す薬ができる この順で常食で、食べても、常食薬療でできる 登記
912 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/04(土) 20:36:59.88 ID:lKSzNRvg
江戸前梅昆布と、納豆と、芽株で、この順で、統合失調症候群の治す薬ができる この順で常食で、食べても、上級常食薬療でできる 登記
目子筋ブラザーズ
無限大のブロウ様と無限大のラオウ様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
実につまらん
カール・フリードリヒ・ガウスとフレデリック・ショパンはどっちの方が天才なんでしょうか?
以下に示す人物を凄い順に、不等号を使って左から書いていってください。
ガウス、バッハ、リーマン、モーツァルト、アインシュタイン、ベートーヴェン、オイラー
アルキメデス、エウクレイデス、ブラームス、アリストテレス、プラトン、ソクラテス
ニュートン、ライプニッツ、ガリレオ、ゲーデル、ダヴィンチ、マクスウェル、プランク
フェルマー、ワイルズ、ウィッテン、ペレルマン、ドヴォルザーク、チャイコフスキー
カント、ハイデガー、ウィトゲンシュタイン、テスラ、ガロア、ポアンカレ、チューリング
キリスト、釈迦、ムハンマド、ハイゼンベルグ、デカルト、パスカル、ビル・ゲイツ
ロスチャイルド、ロックフェラー、ジョブス、エジソン、アナクシマンドロス
「全て」と「無」はどっちの方が至高なのか教えてくれ。
>>917 746 ご冗談でしょう?名無しさん sage 2012/08/02(木) 20:46:31.93 ID:???
カッコイイ科学用語や科学者の名前をネットで頑張って調べてるんだろうな
名前を覚えるくらいが精一杯の頭でいじらしいことだ
m9(^Д^)プギャー!
920 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/04(土) 21:33:55.64 ID:rCYNHPN9
容器@とAを用意し、容器@に水を入れ、それを低い地点(A)から高い地点(B)に上げる
(地点AとBのY軸は同じ)(地点Aからある程度離れたX軸に地点Cがあり、その上に地点Dがある)
地点Bに着いた容器@は何らかの要因で空になる。(倒れるなど)
容器@が空になっていく最中容器Aは@よりこぼれた水を受けて貯水
その後滑車(つるべ井戸のような感じ)とテコの原理を使って容器Aを地点(D)に
上げるにはどうしたらいい?
>>919 何がプギャーだよゴミクズwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなゴミレスする暇があんならさっさと
>>918の質問に真面目に答えろウンカス。
>>921 『判定』
連レス自白的低脳42歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
m9(^Д^)プギャー!
目子筋ブラザーズ
924 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/04(土) 21:43:46.36 ID:rCYNHPN9
>>920はこのスレでは駄目なのか?他にいいスレがあれば教えて欲しい
>>924 座標系のきちんとした定義も無く、位置関係を示す図も無し、
不完全な文章の記述だけでは誰も理解出来ないよ。
>>920 容器@をAからBに上げるのと同様にやればいい
呼んだか?
929 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/04(土) 22:32:53.13 ID:7h/QM9Np
トリウムサイクルってトリウム232からウラン233を作るけど
ウラン235は無理なの?
トリウム235が作れれば、プロトアクチニウム235、ウラン235って出来そうなんだけど
930 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/04(土) 22:52:17.90 ID:rCYNHPN9
931 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/04(土) 22:54:47.73 ID:rCYNHPN9
左右に動くところでテコを使って重いものを持ち上げたいんです
無理なのかな?
934 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/04(土) 23:06:26.05 ID:rCYNHPN9
>>932半自動にしたいんです
単に自動水やり器を自作したいだけなんだけど
ペットボトルとか布とか何か見た目が微妙なので動かしたいなぁと。
ヘロンの噴水も考えたけど水車とか使ってみたいじゃないか
>>917 俺的には、以下の通り
ムハンマド・アリ>>アインシュタイン=オイラーの式>>リーマンショック
マクスウエルよりネスカフェ
それ以外は寡聞にして知らん
936 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/04(土) 23:37:34.69 ID:7h/QM9Np
>>933 トリウム232に中性子を射ち込んでトリウム233に出来るのなら
トリウム235も可能じゃないのか?って聞いてるんだけど?
>>929 U235じゃ増殖率低すぎて燃料サイクル回せない。
高校二年です。ボイルシャルルの法則について質問があります。
教科書には「一定量の期待の体積は、圧力に反比例し、絶対温度に比例する。」と書いてあります。
だとしたら、一定量の期待を封入したピストン付き円筒形容器を使って空気を圧縮した時、体積が小さくなるので、圧力は反比例して上がり、温度は比例して下がるのではないんですか?
問題では圧縮後、圧力も温度も上がっています。圧力が上がるのは分かります。温度が上がるのはなぜなんでしょうか。
基本的な問題だとは思いますが、教えて頂ければ幸いです。
940 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/05(日) 00:37:25.12 ID:+X4hMPeR
>>939 ピストンを押すとピストンの運動エネルギーが気体の分子に加わるから
断熱圧縮ってのを物理Uでやると思う
>>940 そういうことだったんですか。わざわざありがとうございます。
>>939 >だとしたら、一定量の期待を封入したピストン付き円筒形容器を使って空気を圧縮した時、体積が小さくなるので、圧力は反比例して上がり、温度は比例して下がるのではないんですか?
ボイル・シャルルそれを拡張した気体状態方程式は、ある状態での気体の量・温度・圧力の関係を示しますが、
その状態を変化させた場合のそれぞれのパラメーターを、その法則だけで一意に決定できるとは限りません。
例えばある状態の気体を容積半分に圧縮する場合、等温状態(外部と熱のやり取り有り)ならば圧力は一意に決まりますが、
断熱状態ですと、温度と圧力の関係は示せますが、一意とはなりません。
それを決定するには別の法則(内部エネルギーの式)も使う必要が有ります。
944 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/05(日) 01:27:50.69 ID:+X4hMPeR
>>942 それだとエントロピーが下がるからでいいのかな
どの道ピストンが気体に対して仕事をしている。
お勉強の範疇ならそれでもいいが、本気で物理やるなら現実世界をみろよ
なんだなんだこの流れは。
ピストンの質量が関係ないことが本気でわかってないのか
んなことわかってないのは一名だけだろ
ピストンの運動量とか言っちゃったやつがいけないな
×ピストンが気体に対して仕事をしている
○ピストンを駆動しているものが、ピストンを介して気体に対して仕事をしている
日本二十大都市はどこなんでしょうか?教えてください。
>>854 思い出したよ。ディラックの現代物理学なんとかだわ。
この本あれば先生いらないよ。
>>954 スレチだろうがたこやろう
政令指定都市でggrks
人口順位しりてぇなら、日本の市の人口順位でggrks
東京都、大阪都、京都、
都はるみ
あとは寡聞にして知らない
都蝶々
大月都
都鳥、都踊り
目子筋ブラザーズ
964 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/05(日) 15:34:15.26 ID:73yFkHN8
過去スレにある永遠超えて生きる常食の何回も上澄みしたものと、江戸前昆布の少し発酵したものと、ちょっと(ねとねとした)芽株を入れて、日本のほんのできたての青リンゴを入れて、iPS細胞の糖尿病の中級特効薬ができる 登記
貼り薬もできる 登記
パチンコ玉を平らなテーブルの上にでも置いて
それを重力で横に動かす実験をするのにどれくらいの質量の物が要りますか?
F = G × (m1 × m2) / r^2
(G=6.67259×10^-11)
まあ、式で考えるまでもなく、地球の質量をもってしても、
パチンコ玉は今の重さだということを考えればわかるだろタコ野郎
967 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/05(日) 15:44:55.47 ID:73yFkHN8
過去スレにある永遠超えて生きる常食の何回も上澄みしたものと、江戸前昆布の少し発酵したものと、ちょっと(ねとねとした)芽株を入れて、日本の黄色豆を入れて、iPS細胞の膠原病の中級特効薬ができる 登記
貼り薬もできる 登記
969 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/05(日) 15:45:55.27 ID:73yFkHN8
過去スレにある永遠超えて生きる常食の何回も上澄みしたものと、江戸前昆布の少し発酵したものと、ちょっと(ねとねとした)芽株を入れて、日本の梨の皮を入れて、iPS細胞の膠原病の中級特効薬ができる 登記
貼り薬もできる 登記
970 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/05(日) 15:47:15.46 ID:73yFkHN8
患者さんの髪の毛をほんの少し切って、iSP細胞を取り出してみろ 患者さんの髪の毛をほんの少し切って、S細胞を取り出してみろ 登記
パチンコ玉をもう1個となりにくっつけて置けば
左側のパチンコ玉を左に動かすと右側のパチンコ玉もくっついてくるお
あ、間違えた。となりにくっつけて置かなくても100メートル離して置いても
置くだけで、もう1個のパチンコ玉近づいてくるお
>>965 実験を行うなら、測定しようとする物理量のオーダーや、
誤差や測定に影響する他の要素のオーダーくらいは考察しないと、
>>971-972みたいな事を言い出す事になる。
言葉は悪いが
>>966の言うとおり。
974 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/05(日) 16:28:13.06 ID:0COHu/dz
>>937 0.72%しか含まれてないU235を抽出するより効率悪いのかい?
お前らパチンコ玉の質問の意味わかってんの?
おれはわからない
温度と運動エネルギーの関係としてボルツマン定数を使ったものがありますが、
K.E.=kT と書いてある物もあれば、気体分子の平均エネルギーはK.E.=2kT/3 とあるものもあります。
どちらが正しいのでしょうか?また中性子の場合にはこの関係はどうなるのでしょうか?
978 :
965:2012/08/05(日) 17:04:18.10 ID:???
難しい事はわかった。。
パチンコ玉を指でつまむと人間の体温でパチンコ玉の温度は上昇する。
しかしながら、その上昇は僅かだからパチンコ玉は冷たいまま
そうなると皮膚の表面は一気に熱を奪われるから脳はすぐに冷やそうと
発汗を促す。するとパチンコ玉の表面は汗の脂肪分で粘々になる。
そうすっと、右のパチンコ玉にくっつけると左のパチンコ玉を左に
動かすと一緒に付いてくるという訳です
980 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/05(日) 18:04:17.35 ID:JjyU4fJX
失礼します。
今、3次元の応力を求めるやり方を探しています。
通常の応力の求め方は、σ=M/I*y M:曲げモーメント I:断面二次モーメント y:中心軸からの距離(最大を求めるには2/yの地点)
ですが、
3次元の場合はどのように求めるのでしょうか?
教授に聞いてみたら、
σ= My/Iz*y+N/A+Mz/Iy*z
と教えられました。これはあっているのでしょうか?
時々教授に間違った式を今まで与えられたことがあって…
ちなみに、
添え字の部分はその方向での成分です。
Myはy軸方向の曲げモーメント、です。
また、Nは軸力、Aは面積です。
ちなみに、部材軸力方向はx軸、その他の2つの軸はy軸、z軸です。
お願いします。。
連続体力学の本で確認すれば良い
>>980 それを聞くべき所はここじゃないと思う。
983 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/05(日) 18:56:49.13 ID:JjyU4fJX
連続体の教科書は持っていますが、具体的な式は全く書いてありませんでした。。
失礼します。
2ちゃんねるを作った人と、スペースシャトルを作った人はどっちの方が凄いのでしょうか?
2ちゃんねるとギリシャ神話はどっちの方が凄いのでしょうか?
この質問してるやつ脳みそスカスカでしょ
お前よりは遥かにマシだろうがな
お前に判断されるほどの情報出してないんだけど
>>987 脳みそスカスカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ピーマンは息するなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
にしても、至高厨の異常な執着の強さを見ると自閉度が高いな
知能レベルはまあまあっぽいから、アスペかも
>>987 r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 夏休みにしっかり宿題をしないと・・・
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| こいつのように頭がスカスカになる。
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 宿題がんばろうな!
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
⌒\ /⌒
___ノ⌒>∨─=-<⌒ ー''⌒) ))
(( ( _. . :/こ> <\ \: : . . _)
(: :/ / ヽ ヽ: : :)
. 7 / -‐{ / ‐- Y´
. {/{ 八{\{\{\} | |
{八Y^⌒ ⌒ヽ/ │ j/ 次スレでも
∨八""「 ̄ ̄!"厶 厶厶 ヨロシクネー
/ `\_>ゝ _ノ イ/ {_ノ
\ (__}_{⌒{_}⌒} xく
\/ {`<八>´ ノ7
>、_人_/∨\
Y_}}_}}_/\/)
\_厂 ´
なんだかんだ言って結局最後はメコスジなんだよな
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。