1 :
ご冗談でしょう?名無しさん:
前スレ
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね160■
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1336990348/ ★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前に
>>2の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら
>>3-5(予備リンク:
>>2-10 )
===質問者へ===
重要 【 丸 投 げ 禁 止 】
丸投げは専用スレ「丸投げしたい問題を書くスレ」に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1284096345/ ・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2.
http://www.google.com/ などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
5. 投稿する前に、ちゃんと質問が意味の通る日本語か推敲する、曖昧な質問文には曖昧な回答しか返せない
・「力」「エネルギー」「仕事」のような単語は物理では意味がはっきり定義された言葉です、むやみに使うと混乱の元
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメ出しでもOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎
===回答者へ===
・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛
書き込む際の注意
【重要】最近このスレは荒らしが常駐してるので、常駐してる回答者はNGワード設定してることがあります。
スレの流れからNGワードを察知して、なるべくその単語を使わないように質問すると返答されやすいです。
以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているので無視されます。しないでください。
まともな質問が流れるので回答・相手もしないでください。
「相対性理論は間違っています」「量子力学は間違っています」
「宇宙論は間違っています」「シュレディンガーの猫は変です」
「永久機関を作りました」「タイムマシンについて教えて」
「どうして〜?・なぜ〜?」:物理で答えられる問題とは限りません。
質問によっては哲学板・雑談系板へ誘導されるかも。
意図的になされた物理と関係ない質問:スルーの方向で
参考サイト
Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/ 物理のかぎしっぽ
http://hooktail.sub.jp/ EMANの物理学
http://homepage2.nifty.com/eman/ ときわ台学
http://www.f-denshi.com/ 以上のサイトの説明はすべてが正確なわけではありません。
このスレでの受け答えもそうですが。相互に補完しつつ精度を高めましょう。
数式の書き方の例 ※適切にスペースを入れると読みやすくなります
●括弧: (), [], {}を適切に入れ子にして分かりやすく書く
●スカラー: a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル: V=(v1,v2,...), |V>,V↑, (混乱しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル: T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...; p,q,r,...] (上下付き1成分表示)
●行列: M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j] M = [[M[1,1],M[2,1],...], [M[1,2],M[2,2],...],...], I = [[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●対角行列: diag(a,b) = [[a,0],[0,b]]
●転置行列・随伴行列:M^T, M†("†"は「だがー」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●複号: a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積: a・b, a×b
●関数・汎関数・数列: f(x), F[x(t)] {a_n}
●平方根: √(a+b) = (a+b)^(1/2) = sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数: exp(x+y)=e^(x+y) ln(x)=log_e(x) (底を省略して単にlogと書いたとき多くは自然対数)
括弧を省略しても意味が容易に分かるときは省略可: sin(x) = sin x
●三角関数、逆三角関数、双曲線関数: sin(a), cos(x+y), tan(x/2), asin(x)=sin^[-1](x), cosh(x)=[e^x+e^(-x)]/2
●絶対値:|x| ●ノルム:||x|| ●共役複素数:z^* = conj(z)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
●微分・偏微分: dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可)
●ベクトル微分: ∇f=grad f, ∇・A=div A,∇xA=rot A, (∇^2)f=Δf ("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分: ∫[0,1] f(x)dx = F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x] f(x,y)dy, ∬[D] f(x,y)dxdy, ∬[C] f(r)dl
("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換可)
●数列和・数列積: Σ[k=1,n] a(k), Π[k=1,n] a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可)
文脈によっては単に同じ添字が2回出てきただけで a_i b_i = Σ[i] a_i b_i と積の総和をとることも(Einsteinの縮約)
●極限: lim[x→∞] f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可)
●確率・期待値:P(x), <x>=E(x)
●論理・集合: "⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換
●等号・不等号: "≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換
読みやすい書き方の例:∫[-∞,∞] exp{ -Σ[i,j=1,n] A_[i,j](x_i)(x_j) } dx = √(π^n/det A)
読みにくい書き方の例:∫[-∞,∞]exp(-Σ[i,j=1,n]A_[i,j]x_ix_j)dx=√(π^n/det A)
質問・回答に標準的に用いられる変数の例
a:加速度、昇降演算子 A:振幅、ベクトルポテンシャル B:磁束密度 c:光速 C:定数、熱・電気容量
d:次元、深さ D:領域、電束密度 e:自然対数の底、素電荷 E:エネルギー、電場
f:周波数 f,F:力 F:Helmholtzエネルギー g:重力加速度、伝導度
G:万有引力定数、Gibbsエネルギー、重心 h:高さ、Planck定数 H:エンタルピー、Hamiltonian、磁場
i:虚数単位 i,j,k,l,m:整数のインデックス I:電流、慣性モーメント j:電流密度・流束密度
J:グランドポテンシャル、一般の角運動量 k:バネ定数、波数、Boltzmann定数 K:運動エネルギー
l,L:長さ L:Lagrangian、角運動量、インダクタンス m,M:質量 n:物質量 N:個数、トルク
M:磁化 O:原点 p:双極子モーメント p,P:運動量、圧力 P:分極、仕事率、確率 q:波数
q,Q:一般化座標、電荷 Q:熱 r:距離 R:抵抗、気体定数 s:スピン S:エントロピー、面積 t,T:時間 T:温度
U:ポテンシャル、内部エネルギー v:速度 V:体積、ポテンシャル、電位
W:仕事、状態数 x,y,z:変数、位置 z:複素変数 Z:分配関数
β:逆温度 γ:抵抗係数 Γ:ガンマ関数 δ:微小変化 Δ:変化 ε:微小量、誘電率 θ:角度 κ:熱伝導率
λ:波長、固有値 μ:換算質量、化学ポテンシャル、透磁率 ν:周波数 Ξ:大分配関数 π:円周率 ρ:(電荷)密度、抵抗率
σ:スピン τ:固有時 φ:角度、ポテンシャル、波動関数 ψ:波動関数 ω:角振動数 Ω:状態密度
スレ立て完了。
今回は割り込みするアホがいなくて助かりました。
>>1 前回は荒らされなかったけど、保守する気があるのかねー?
質問です
気液平衡状態にある水と水蒸気の化学ポテンシャルは等しい
たとえば相境界を p=p(T) と書くとすると、任意のTに対して μ水(p(T),T) = μ水蒸気(p(T),T)
一方で、ある温度での飽和水蒸気圧は、その温度での相転移圧力 p(T) に等しい
ここまでは合っていますか?
それで、たとえば室温の部屋に半分くらい水を入れたコップを置いておいて、ラップで蓋をするとします
しばらく置いておくと、内部は湿度100%になって、水蒸気の分圧が室温での飽和蒸気圧に等しくなると思います
つまりこのとき、この水蒸気の(p,T)は相境界上にあって、よってその化学ポテンシャル μ水蒸気(p(T),T) は、
μ水(p(T),T) に等しい、ということでいいでしょうか
このp(T)は(温度が室温なので)大気圧よりも小さいはず
大気圧を p0 と書くと p(T)<p0
一方で、コップの下に溜まっている水の圧力は、大気圧(+水圧)に等しいと思います(ここが違う?)
そうすると、この水の化学ポテンシャルは μ水(p0, T) となると思います
つまりこのとき、水蒸気の化学ポテンシャルが μ水(p(T), T) で、水の化学ポテンシャルが μ(p0, T)
この二つは異なっているので、平衡状態とはならずさらに水分子の移動が起こってしまう気がします
どこが間違っているのでしょうか?
物理学は楽しいですよ。
国際宇宙ステーションから、U238の金属棒 100Kgを地上に落下させた
場合、地上で放出されるエネルギー量を求めよ。
よろしくお願いします。
>>10 重力ポテンシャル分なら簡単に出せる(つうかmghで十分な近似)が、
軌道離脱ΔVや空気抵抗を考慮しなくて意味有るのかね?
ちなみに 地上で静止してる者から見て ISS軌道上の物体の持つ力学的エネルギーは、
およそ m*3.4*10^7(J) (m:質量) くらい。
>>10 自由落下中に燃えて四散するので実質的なエネルギーはゼロ。
つかPuを1辺の長さ17cmかそこらの立方体に寄せ集めると100kgらしい(19.8 g/cm3)。
めちゃくちゃ重いんだねぇ。
14 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/19(火) 00:08:15.62 ID:xJBRNSiB
賢者の石と、炭素と、プラチナ(賢者の石でつくった)を化合すると、バスターシールドができる。さくらの服もこれを使っている。ツバサクロニクルで、ビッフェル王国でさくらちゃんに使っていた服もこれ 登記
わかりました。もっと大きい棒にしないといけないんですね
16 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/19(火) 00:50:20.17 ID:xJBRNSiB
賢者の石から、炭素をつくるには、カーボン紙を使うといい。賢者の石と銅でもできるが、低級だ 登記
17 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/19(火) 01:40:24.96 ID:xJBRNSiB
賢者の石と、賢者の石の炭素、炭素をつくるには、カーボン紙を使うといい、と化合すると超伝導物質ができる 登記
18 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/19(火) 01:41:35.64 ID:xJBRNSiB
賢者の石と、賢者の石の炭素、炭素をつくるには、カーボン紙を使うといい、と化合すると常温超伝導物質ができる 登記
>>13 100kgの棒体なら十分地上に達するでしょ。
燃焼性が高い金属とはいえ粉体でもない限りそんなに燃焼するもんじゃない。
賢者の石とイリジウムとペプシコーラを混ぜるとプリキュアに変身出来るアイテムが出来るよ。
>>16 それじゃあかん、秘密の薬草を忘れておるぞ
22 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/06/19(火) 19:08:28.36 ID:PpUVu+LS
test
大学入ったら研究職のバイトしたいと思ってるんだけど
どんなのがあるの?
24 :
モンブランキング:2012/06/19(火) 22:05:03.96 ID:tFpLO4vN
初心者です!よろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
専用用語とかは、まだ、私は、わかりません!
なので掲示板で学んでいこうと思います!
メコスジストです!よろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
こんなところで学ばなくても…
三重県住みなんですがファインマンさんが来日したときに伊勢奥津を訪れたというのは有名な話で一度行ってみたいと思うのですが
伊勢奥津はJR名松線というローカル線の終着駅で今止まってるらしいのですがどうしたらいいですか?
28 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/19(火) 23:35:16.36 ID:yeu6sZw8
すれ違になるかもだけど、質問。
光より速いとタイムスリップできるって言うけど、あれ未来に行くだけだよね?
太陽に自分が居るとして、光がでた瞬間に地球にワープするとする。
するとその光は何秒後かに地球に届いて自分は何秒か前に太陽を出た光を見ることができる。
けどそれって、何秒か前の太陽の観測であって自分が何秒か前の地球に居る訳じゃなくない?
何言ってるか分かりにくい文章になったけど、誰か説明たのむ
ワープしてもしなくても8分前の太陽見てるわな。
30 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/19(火) 23:46:10.41 ID:yeu6sZw8
光より速ければ、過去に行けるんじゃなくて過去の観測ができるってことか?
いや、光より速く移動できれば移動を組み合わせて過去に行ける。
32 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/20(水) 00:13:33.49 ID:Kw6Qabj9
>>31 移動を組み合わせて、が理解できん…。
すまないが、噛み砕いて教えてくれないか
バリバリムシャムシャ
34 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/20(水) 00:31:34.47 ID:Kw6Qabj9
わかりやすく教えてくれ
気になって寝られん
タイムトラベルと言えなくもないことが可能、という程度
ただそもそも光速度以上で動く物体の固有時間は虚数になって解釈が困難だから、
自分が光速度以上で動いてタイムトラベルすることよりも、光速度以上の速度で動ける粒子を使って過去に情報を送る、という議論の方が簡単
ある人Aが、超光速粒子に情報を乗せてある時刻に発射するとする
それを別の地点にいる人Bが受け取る
この一部始終を、ある別の観測者から見ると、Bが情報を受け取った時刻がAが情報を受け取った時刻よりも前であるかのように見える
>Aが情報を受け取った時刻よりも前であるかのように見える
Aが情報を放った時刻よりも前だろ?
光より速い移動は移動と言うより同時存在。
これは適当な速度(もちろん光速未満)の観測者からはA,Bは異なる場所で同時ともA<BともB<Aとも観測される。
そこでA→BとB→Aを適当な観測者からA>B>Aとなるように組み合わせれば、観測者から見てA→Aが過去への移動となる。
実質はAにおける異時間同一存在(重複存在)なのでA→Aが過去行きだろうと未来行きだろうと同じ。
ハルヒシリーズで長門が未来の自分と記憶同期したのと同様。
38 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/20(水) 13:46:42.49 ID:g3jnQ2N0
量産できる
39 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/20(水) 14:34:05.77 ID:GyAQm5pc
賢者の石と、賢者の石の炭素、炭素をつくるには、カーボン紙を使うといい、と化合すると常温超伝導物質ができる 登記
賢者の石と、賢者の石の炭素、炭素をつくるには、カーボン紙を使うといい、と化合すると超伝導物質ができる 登記
賢者の石と、賢者の石の炭素、炭素をつくるには、カーボン紙を使うといい、と化合すると常温超伝導物質ができる 登記
で、電気は、光より速いぞ
仮に光速船ができたとして船内では時間が止まります
時間が止まるとエンジンが止まります
またエンジンが掛かります
ギクシャクしますね?
Pu239は半減期約2万年です。一つの同原子がアルファ線を出してU235原子に
なります。
とすると1BqのPu239原素は、1秒間に1回の核分裂をするので、1Bq/Kg
のPu239が検出された土には、約2万個のPu239原子があると考えて正しいですか?
同様にCs134/137検出が45000Bq/m^2でそれぞれ半減期が2年/30年とした場合、
1平方メートルあたりの、Cs134/139の原子の数はいくつですか?
>>40 >仮に光速船ができたとして
相対論が正しいという立場であれば、前提が相対論と矛盾するのでどんな結論も可能。
相対論が間違ってるという立場であれば、相対論に代わる理論がないと何も言えない。
どっちにしても有意な議論は不可能
ジェット機で移動したら時計が遅れたとの証明があったらしいけど
じゃあスペースシャトルとかの、超音速で地球の周りを長時間自由落下してる空間だったら?
かなり時間差が出た?
検証したんかな?
GPS衛星搭載の原子時計で常時検証されている
>>43 光速船が相対論と矛盾するという思い込みは間違ってる。
>>40のような光速船はないというだけ。
相対論は超光速自体を否定してない。
宇宙論で膨張速度が光速を超える話を聞いてないか?
47 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/20(水) 18:27:05.21 ID:LZfLq1JX
波長λ周期Tの同じ進行波が互いに反対方向に進んで定常波ができたとします
その定常波の波長と周期はそれぞれλとTで正しいですか?
>>40 時間が止まっているように外部からは見えるだけ。エンジンは止まらない。
>
>>40のような光速船はない
エンジンのような構造物がどうやって特殊相対論に矛盾せず
光速で飛べるというのか
>宇宙論で膨張速度が光速を超える話を聞いてないか?
知ってるがそれが何か?一般相対論の話だとすると質問がまるで意味をなさない。
ので特殊相対論の話だと判断しただけ。
51 :
47:2012/06/20(水) 20:18:27.85 ID:LZfLq1JX
寧ろ物理学の力でワープ技術とか超光速航法とかワームホールテクノロジーを可能にしろよ。
NHKの番組でGPS衛星の時計は運動による時間の遅れと上空にあることによる時間の進みを補整してあるとあったが
遅れのほうについて円軌道だが特殊で考えていいの?
>>53 重力ポテンシャルによる遅れの方が大きくなかったか?
>>53 誤解されがちだが、加速している時計の遅れも特殊相対論で扱える
τ=∫√(1-v^2/c^2) dt
ただたしかGPSに関しては
>>54の言うとおり重力の影響のほうが大きかったはず
光速で移動するということはでつね
自身から反射した光(姿)を追いかけると時間が縮み
その光を捕まえちゃったら時間が止まっちゃいますよと考えれば簡単でつね
おれ天才♪
>>56 ワームホールとか言い出したら完全に特殊相対性理論の範囲外だろ
そんな気持ち悪い穴の中の法則なんて知るかよ
>>41 数式扱うのホント久しぶりで自信無いんだけど・・・
とある放射性同位体について、1秒間にその原子1個の崩壊する確率を1/X とおくと
1Bq => 1秒間に原子一個崩壊 => 原子の数はX個
n:原子の数、t:時間、N:始めの原子の数、T:半減期 とおくと
dn/dt=-n/X
で ∫(X/n)dn=∫-1dt Xlog(n)+c=-t
初期条件 t=0の時n=N から c=-Xlog(N)
Xlog(n)-Xlog(N)=-t log(N/x)=t/X
半減期 t=T の時 n=N/2 から log(2)=T/X
X=T/log(2)
つう訳で、1BqのPu239には、原子20000*365*24*3600/log(2)≒9*10^11個ほどが含まれてる。
君の着想はいいけど、単位換算や指数関数的現象を理解してない点などが間違ってるかんじ。
60 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/21(木) 02:43:37.10 ID:+HUsTDjS
場の理論はすべて解いた。圧縮縮退炉は、できてるし、設計図もある。圧縮縮退炉に、グロン 固形をつかう 登記 圧縮縮退炉に、グロン 物質 固形をつかう 登記
778 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/10/31(月) 08:20:53.31 ID:GieIO2g+
バカにされるかもしれないが、圧縮縮退炉の設計図はできている。圧縮縮退炉に、ハイドピキサイド 物質 を使う、圧縮縮退炉の設計図はできている。圧縮縮退炉に、ハイドピキサイド 物質 固形 を使う。登記
圧縮縮退炉の設計図はできている。圧縮縮退炉に、ハイドピキサイド 物質 を使う、圧縮縮退炉の設計図はできている。圧縮縮退炉に、ハイドロボレーションクレメンゼン 物質 を使う。登記
779 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/10/31(月) 08:22:01.18 ID:GieIO2g+
バカにされるかもしれないが、圧縮縮退炉の設計図はできている。圧縮縮退炉に、ハイドピキサイド 物質 を使う、圧縮縮退炉の設計図はできている。圧縮縮退炉に、ハイドピキサイド 物質 固形 を使う。登記
圧縮縮退炉の設計図はできている。圧縮縮退炉に、ハイドロボレーションクレメンゼン 物質 を使う、圧縮縮退炉の設計図はできている。圧縮縮退炉に、ハイドロボレーションクレメンゼン 物質 を使う。登記
780 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/10/31(月) 08:27:40.36 ID:GieIO2g+
教授か、大学の研究者は、物質名は知っている それ以外は、触ってもいけない。暴発すると、確実に死ぬから
781 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/10/31(月) 08:54:32.25 ID:GieIO2g+
61 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/21(木) 02:44:25.47 ID:+HUsTDjS
おまいら用はこれ、簡単に描いたから、工科の教授に、教えてもらえ。水式エンジンでもいいかな
エネルギー圧縮には、多々、丸型プラグを付けるとして 縮退炉、グロンをブロック式に並べる楕円形循環エネルギー反応式でいいです。
グロンのブロックには、一つ一つ、エネルギーが高くなっていく合成グロンをブロック式順序付けていきます。
光水をつかった賢者の石を何回も錬成して純粋にしたエネルギー球をつかった圧縮縮退炉エンジン 登記
グロン、グロン合成だったら、出力低い順から、出力高い順まで順序に、ラオックスに売っているよ。登記
0無式無限無限エンジンだよ 登記
エネルギー圧縮には、多々、丸型プラグを付けるとして 縮退炉、グロンをブロック式に並べる楕円形循環エネルギー反応式でいいです。グロンのブロックには、
一つ一つ、エネルギーが高くなっていく合成グロンをブロック式順序付けていきます。
62 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/21(木) 02:46:01.13 ID:+HUsTDjS
以上が、光速を超えるエンジンの設計だ
登記
以上が、光速で舐めるメコスジンの設計だ
勃起
次の人物たちを、天才の順に左から並べてください。
イエス・キリスト、ムハンマド、釈迦、孔子、老子、モーセ、アブラハム、ガウス、オイラー
アルキメデス、エウクレイデス、ニュートン、リーマン、ゲーテル、ガロア、アリストテレス
プラトン、ソクラテス、アナクシマンドロス、ガリレオ、マクスウェル、ノイマン
アインシュタイン、ヒルベルト、グロタンディーク、ワイルズ、ペレルマン、プランク
レーマー、ライプニッツ、パスカル、マッハ、ゼウス、ビル・ゲイツ、スティーブ・ジョブス
ハッブル、フェルミ、ラリー・ペイジ、セルゲイ・ブリン、ロックフェラー、玄奘三蔵
マイアー・アムシェル・ロートシルト、アルフレッド・ノーベル、ネイサン・メイアー・ロスチャイルド
ジョージ・ソロス、ハイデガー、ウィトゲンシュタイン、ヘルマン・ヘッセ、エジソン
ワット、テスラ、ヒトラー、レオナルド・ダ・ヴィンチ、ルソー
「ラーメン亭・一兆」の駅南店についての質問です。
ここは、開店直後に行けば比較的空いてるのでしょうか?
それとも、開店直後から既に、人だかりができてるのでしょうか?
どうなんでしょうか?誰か教えてください。
北斗の拳のケンシロウ伝に出てくる、熊殺しのガネスさんは、ラーメン亭・一兆の味噌ラーメンを何杯食べれるのでしょうか?
ゲッターエンペラー様のIQはどのくらいなんでしょうか?
神父さんと神学者さんはどっちの方がキリスト教に精通しているのでしょうか?
物理学の性能でワープ技術とか超光速航法とかワームホールテクノロジーを実用化しろよ。
詳細検討をありがとうございます。
1Bqのプルトニウムは物凄い原子粒の
数ですね。
驚きました。これで概ね十分です。
崩壊時間間隔は一様分布を
仮定されたと思います。ポアソン分布のほうがイイですか?
熊殺しのガネスさんは、ラーメン亭・一兆の味噌ラーメンを何杯食べれるのでしょうか?
神父さんと神学者さんとF1ドライバーさんの中で、もっとも凄いのはどれですか?
もう少し面白い質問を見たいのですがどうすればよいですか?
ダウンタウンの松本仁志さんは、六本木ヒルズのレジデンスに住んでいるようですが、
どの階のどの部屋に住んでいるのでしょうか?
最上階ではないですよね?
日本で一番家賃が高いマンションはどれですか?
また、世界だと、どのマンションになるのでしょうか?
ペントミニアムに住みたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
ゴールドマンサックスに就職して、40年ぐらいそこに勤務して、
金を貯めて、残りの人生をペントミニアムで暮らすって感じが一番現実的ですかね?
ペントミニアムの住居のところで、最もグレードの高い部屋は、月の家賃はどのくらいなんでしょうかね?
このビルは完成してないから、そういう詳細はまだ分からないのでしょうか?
ゴールドマンサックスのCEOと宇宙飛行士はどっちの方が凄いのでしょうか?
79 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/21(木) 11:35:35.61 ID:hmP1I8BR
>>78 当然、宇宙飛行士ですよw
素質だけでは、選ばれない、総合評価のつわもの
メコスジ・コネクション
また無関係質問する荒らしか
>>79 じゃあ、数学者と聖人はどっちの方が凄いのでしょうか?
83 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/21(木) 14:01:12.05 ID:hmP1I8BR
>>82 数学者
理由、聖人は聖人を正さないが、数学者は他の数学者を正すから
>>83 回答ありがとうございます。
>聖人は聖人を正さないが、数学者は他の数学者を正す
この意味を詳しく教えてくれませんか?お願いします。
バネとダンパとおもりが付いたシステムの方程式があるじゃないですか。
バネをおもりを動かしてもその方程式が維持され続ける理由がわかりません。
教えてください。
86 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/21(木) 15:57:32.15 ID:+HUsTDjS
バランス エネルギー保存の法則
方程式が維持するからエネルギーの保存の法則があるとおもっていたんですけど
逆なんですか?
>>85 そのシステムも方程式も示さないでそんな質問されても、なんとも答え様が無いなあ。
運動方程式の事なら、ある物体に働く力をきちんと記述出来てるなら運動方程式に従うというのは、
ニュートンの運動の法則そのものだし、そこが疑問ならココで質問してもしょうがない。
当然 力の記述が正しくなければその運動方程式どおりには動かない。
エネルギー保存の法則をこねくり回すってだけで新しいことは何も無いという
結論ですよね。
我々の人生の場景は粗いモザイックの絵に似ている。
この絵を美しいと見るためには、
それから遠く離れている必要がある、
間近にいてはそれは何の印象をも与えない。
ショウペンハウエル
何が言いたいのかさっぱりだ
人生には二つの悲劇がある。
一つは願いがかなわぬこと、
もう一つはその願いがかなうこと。
ジョージ・バーナード・ショー
いかに長く生きたかではなく、
いかによく生きたかが問題である。
セネカ
才能は孤独のうちになり、
人格は世の荒波になる。
ゲーテ
人生は、段々に諦めて行くこと、
絶えず我々の抱負、
我々の希望、我々の所有、我々の力、
我々の自由を減らして行くことの修行である。
アミエル
ツルメコは、段々に諦めて行くこと、
絶えずチンポコの抱負、
チンポコの希望、チンポコの所有、チンポコの力、
チンポコの自由を減らして行くことの修行である。
アナルエ
>>70 放射性(不安定)な原子の崩壊は、時間に対して一定の確率で発生する量子力学的現象。
涙とともにパンを食べたものでなければ人生の味はわからない。
ゲーテ
99 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/21(木) 18:13:31.66 ID:MvS9i2h1
>>97さんに質問。
α線が熱線であり質量を持つ粒子であるならば、
ある原子がα線を捕獲し核崩壊(放射化)を起こすこともあり得る?
>>99 核物理に詳しいわけじゃないが、
初期の元素転換実験はα粒子を使って行われたくらいだから、当然有り得るでしょう。
あと 熱線ってのは赤外域の電磁波を指して、α線の様な粒子線には使わんわな。
α線ってのは、要は高エネルギーのヘリウム原子核ね。
100人のブスより一人の美女
おれ
格言のコピペしか能がないやつより上等だ
生きるとは呼吸することではない。行為することだ。
ルソー
人生は一箱のマッチに似ている。重大に扱うのはばかばかしい。
重大に扱わなければ危険である。
芥川龍之介
人生は落丁の多い書物に似ている。
芥川龍之介
人生は何事もなさぬにはあまりにも長いが、何事かをなすにはあまりにも短い。
中島敦
人生において、最も耐え難いことは、世の経験を積んだ多くのひとびとの言によると、
悪天候が続くことではなく、雲一つない日が続くことなのである。
ヒルティ
人生は芝居の如し。
福沢諭吉
人生は感じる者にとっては悲劇であり、考える者にとっては喜劇である。
ラ・ブリュイエール
111 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/21(木) 19:40:11.81 ID:PrsNJomW
物理量Aの固有状態ΦにAの演算子をかけると
AΦ=CΦ
となって固有値Cが出てきますが、
固有状態でないΦにかけたときは
AΦ=ψ
となって、まったくΦとは関係ないψが出てくるとおもうのですが、
このψは物理的には何を表してるんですか?
智に働けば角が立つ 情に棹せば流される 意地を通せば窮屈だ 兎角にこの世は住みにくい。
夏目漱石
10歳にして菓子に動かされ、20歳にしては恋人に、30歳にして快楽に、
40歳にしては野心に、50歳にしては貪欲に動かされる。
いつになったら人間はただ知性のみを追って進むようになるのであろうか。
ゲーテ
一度だけの人生だ。だから今この時だけを考えろ。
過去は及ばず、未来は知れず。死んでからのことは宗教にまかせろ。
中村天風
116 :
1:2012/06/21(木) 19:50:32.59 ID:???
ここは物理の質問と答えを書き込むスレッドです。
無関係な書き込みはご遠慮ください。
メコスジ・コネクション
人生は一番勝負なり、指し直すこと能わず。
菊池寛
一様分布ですね。ありがとうございます。
>>111 ψをAの固有関数の完全系で展開してみたらわかるよ
ψはその展開係数によって表される確率に従ってAの固有値を分布させる固有状態
人生は、愚者に困難に見えるとき賢者には容易に見え、
愚者に容易に見えるとき賢者には困難に見える。
ゲーテ
>>120ちょいと間違えた
120の2行目の最後、ψは「固有状態」じゃなくてただの「状態」です
大文字ばかりで印刷された書物は読みづらい。
日曜日ばかりの人生も、それと同じである。
ジャン・パウル
思慮分別は人生を安全にするが、往々にして幸せにはしない。
サミュエル・ジョンソン
人生は人間が共同で利用するブドウ畑です。
いっしょに栽培して、ともに収穫するのです。
ロマン・ロラン
人生とは、切符を買って軌道の上を走る車に乗る人にはわからない。
モーム
>>111ってユニタリ変換して固有状態にしちゃダメなん?
ここ最近ノイズが多いね
ホワイトノイズとも違うし、なんというノイズか知らないが
格言コピペの荒らしだ。
よほど物理にコンプレックスがあって恨みを晴らしたいんだろう。
>>106 sinとかcosとかsqrtと書いてるグラフが重力加速度運動なわけないだろ
大学浪人生が質問します
円状の、わずかに開いた銅線を水平に置き、
端をA,Bとおきます。A-B間で電流は流れません。
中央に、N極の磁石を落とすのですが、
速度が変わればそのとき生じるA-B間の
最大電位差も当然異なりますよね??
それは分かってるんですが、速度が例えば
2倍で落下したとしたら、生じる電位差も
2倍だと書いてありました。ただ、理屈が書いてなかったので
理解に苦しみ、これが問題で出てきたとき心配です。
事実、過去問に問題として出てきていました。
乱文失礼ですが、どなたかその理由をご教授願います。
134 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/21(木) 22:41:04.82 ID:MvS9i2h1
>>100 トントンクス
超目鱗「α線ってのは、要は高エネルギーのヘリウム原子核」
>>133 高校物理までの人間の回答だけど、
コイルの誘導起電力の大きさは、コイルを貫く磁束の変化率(磁束の時間微分)に比例するよね、
磁石周りの磁束パターンがどんなであれ、磁石の移動速度が倍になれば、磁束変化率も倍になるよね。
>>135 3行目に違和感感じました
移動速度が増加すれば磁束変化率も増加するのは
分かりますが、厳密に比例の関係にある理由が分からないのです。
もし分かるならば教えてくれませんか??
>>136 変化する時間半分で同じ変化量だと変化率は2倍だよね。
2行目はOKで3行目に違和感があるっておかしいね
物理というより数学の質問かもしれませんが・・・
∫[0,∞] (1/r)*Exp[-a*r^2]
∫[0,∞] (1/r^2)*Exp[-a*r^2]
の答えか解法を教えて下さい、お願いします。こいつのせいで先に進まない
例えば、磁石の先端がrだけ離れているとき回路を貫く磁束をΦ(r)とする
それで、r=vtとでもおいたとき、
このときdΦ/dt = (dΦ/dr)vとなるので、
rが同じであればvに厳密に比例する
まあ、高校物理までだとそんなに自明でもないとは思うよ
>>111 一般的には特に意味はない(せいぜい
>>120の言うような感じ)
ただ、Aがハミルトニアンの一部の場合、ΦがΔtだけ時間発展すると、近似的に Φ+(1/ihbar)AΦ になるから、
Aによって一回散乱(?)された状態がAΦとも言える
(1/ihbar)AΦ じゃなくて (Δt/ihbar)AΦ でした
>>141 これも丸投げということになるのでしょうか
この計算はただ解法を知る/知らないというだけのことで物理的な能力や洞察とは何の関係もないことだし課題というわけでもないので、
出来れば教えていただきたいのですが・・・
>>145 ああ・・・私が大馬鹿でした。本来被積分関数はr*Exp~となるはずのところ、ヤコビアン由来のr^2をかけ忘れて
1/rの積分を実行しようとしていました
お騒がせして申し訳ありません。
>>145さんありがとうございます
147 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/22(金) 00:05:20.42 ID:8Bd40+jh
>>136 厳密に比例はしない。
速度が小さければ一次式で近似できると言うだけ。
電磁波を放射するくらい速度が大きくなれば更に複雑な現象が起きる。
148 :
111:2012/06/22(金) 00:28:36.27 ID:???
149 :
129:2012/06/22(金) 00:31:09.31 ID:???
おれどんまい
この問題の合力の求め方が分かりません
図なんですが 言葉で説明します
F1=45N、F2=60N その二つの矢印がなす角は55°
ちなみに答えは94Nです 解き方を教えてください
>>150 力の合成分かる?平行四辺形描く奴。
分かれば後は中学の幾何の問題。
人生というものは、通例、裏切られた希望、挫折させられた目論見、
それと気づいたときにはもう遅すぎる過ち、の連続に他ならない。
ショウペンハウエル
一歩一歩這い上がるのは冒険家ではなくて、幸福を追っかけている男のすることだ。
人生は取るに足りない夢だ。いつかは消え去ってしまうのだ。
ナポレオン
最も長生きした人とは、最も多くの歳月を生きた人ではなく、
最もよく人生を体験した人だ。
ルソー
人生にとって一番面白くないのは、生きいきしない人間だ。くたびれたら休むがいい。
武者小路実篤
人生は歩きまわる影法師、あわれな役者だ・・・
シェイクスピア
人間の一生は、善と悪とをより合わせた糸で編んだ網なのだ。
シェイクスピア
人生より難しき芸術はなし。他の芸術学問には至るところに師あり。
セネカ
人生は往復切符を発行していません。ひとたび出立したら、再び帰ってきません。
ロマン・ロラン
静止点ってなんですか?
たったひとりしかいない自分を、たった一度しかない人生を、
本当に生かさなかったら人間、生まれてきたかいがないじゃないか。
山本有三
物理学で死後の世界を発見する事が出来るよ。
江原啓之。
>>161 アンカーなしで聞かれても何の事か分からない。
それにここは荒らされて使い物にならないから、他で聞いた方が良い。
165 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/22(金) 13:57:06.51 ID:79TTp0/A
多分、初歩だから、力点、静止力点、大学では、ベクトル書いて、方程式解いて、ベクトル描く、その点
自治スレでBBS_NINJA=checked設定を提案したので、みなさんよろしく
無限大のラオウ様と無限大のボブ・サップ様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
無限大のNFLプレイヤーと無限大のWWEレスラーが戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
無限大のトリコ様と無限大のスタージュン様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
無限大のラオウ様と無限大のゲッターエンペラー様はどっちの方が力が強いのでしょうか?
無限大のマンサム様と無限大のライブベアラー様はどっちの方が力が強いのでしょうか?
無限大のラオウ様と無限大のドワイト・ハワード様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
無限大のラオウ様と無限大のマードック様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
無限大のゲッターエンペラー様と無限大のアザトース様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
この中から、力が強い順に左から並べてください。
無限大のラオウ様、無限大のゲッターエンペラー様、無限大のボブ・サップ様
無限大のドワイト・ハワード様、無限大のクレイグ・マードック様
無限大のガネス様、無限大のデビル仁様、無限大のアザトース様
無限大のシャキール・オニール様、無限大のアンドレ・ザ・ジャイアント様
無限大のサウザー様、無限大のケンシロウ様、無限大のビル・ゴールドバーグ様
この中から、無限大力が強い順に左から並べてください。
無限大のレオンハルト・オイラー様、無限大のエウクレイデス様、無限大のアルキメデス様
無限大のベルンハルト・リーマン様、無限大のカール・フリードリヒ・ガウス様
無限大のノイマン様、無限大のフェルマー様、無限大のユークリッド様
無限大のレオンハルト・オイラー様、無限大のサー・アイザック・ニュートン様
無限大のケプラー様、無限大のボアンカレ様、無限大のアンドリュー・ワイルズ様
無限大のラオウ様が無限大の地でスポーツマン1決定戦の競技をやったらどのくらいの記録を叩き出すのでしょうか?
モンスターボックス
ショットガンタッチ
など。
この中から、無限大力が強い順に左から並べてください。
無限大のガロア様、無限大のレオンハルト・オイラー様、無限大のルネ・デカルト様
無限大のベルンハルト・リーマン様、無限大のフリードリヒ・ガウス様
無限大のノイマン様、無限大のフェルマー様、無限大のアルキメデス様
無限大のゴットフリート・ライプニッツ様、無限大のサー・アイザック・ニュートン様
無限大のケプラー様、無限大のボアンカレ様、無限大のアンドリュー・ワイルズ様
以下のお方たちの、IQはどのくらいなんでしょうか?教えてください。
無限大のラオウ様、無限大のサウザー様、無限大のケンシロウ様、無限大のゲッターエンペラー様
無限大のクレイグ・マードック様、無限大のガネス様、無限大のアザトース様、無限大のゼウス様
無限大のモーセ様、無限大のアブラハム様、無限大のお釈迦様、無限大の孔子様、無限大のビル・ゲイツ様
無限大のボブ・サップ様、無限大の山のフドウ様、無限大のイエス・キリスト様、無限大のムハンマド様
無限大の老子様、無限大のガウス様、無限大のオイラー様、無限大のトキ様、無限大のレブロン・ジェームズ様
無限大のラオウ様と無限大のゲッターエンペラー様が以下の勝負をしたら、それぞれどっちが勝つのでしょうか?
腕相撲
綱引き
素手での殺し合い
無限大のラオウ様が怒り狂って全力で暴れまわったらどうなるのでしょうか?
>>1 に非難が集中するのは当然、削除人だし
俺が2008.3.1に立てたスレも消されたし
やはり白人は主観的に一方的に攻撃するのだろうな
ウム。
185 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/22(金) 19:09:38.18 ID:IgwW+4L9
素早くたたくとダルマ落としがうまくいって、
ゆっくりだと失敗するのはなぜですか?
速くても遅くても移動距離は同じなので、
摩擦がする仕事は同じはずなんですが。
動摩擦係数が速度に大きく依存しているとかでしょうか?
それとも静止摩擦から動摩擦に切り替わる時間幅が関係していたりするんでしょうか?
ナイフの柄を短く握って振り下ろした場合と、長く握って振り下ろした場合とでは、長い方が切断力がありますがこれはなぜでしょうか?
説明にてこの原理のおかげだとあるのですが、そうなのでしょうか?
支点力点作用点はどこになるのでしょうか
自分で考えろよ
お前のようにか?
へ?
そりゃ逮捕だよ
だるま落とし忘れずによろしく
あんな質問するなんて、この時期に
>>186 この書き込みはかなりまずいと思うよ。
おそらく逮捕されると思う。
通報しといたから。
>>185 摩擦係数は静摩擦係数と動摩擦係数にはっきり分かれてる訳ではない。
接触開始からの時間が長くなるほど吸着力が強くなるのが原因で、そのため遅い場合は速度に大きく依存する。
(ある程度速いとほぼ一定)
接触させたまま長期間放置すると接着して離れなくなるのも同じ話。
2ちゃんねるを作った人と、キリスト教を作った人はどっちの方が凄いのでしょうか?
>>185 摩擦係数は静摩擦係数と動摩擦係数にはっきり分かれてる訳ではない。
接触開始からの時間が長くなるほど吸着力が強くなるのが原因で、そのため遅い場合は速度に大きく依存する。
(ある程度速いとほぼ一定)
接触させたまま長期間放置すると接着して離れなくなるのも同じ話。
>>185 摩擦係数は静摩擦係数と動摩擦係数にはっきり分かれてる訳ではない。
接触開始からの時間が長くなるほど吸着力が強くなるのが原因で、そのため遅い場合は速度に大きく依存する。
(ある程度速いとほぼ一定)
接触させたまま長期間放置すると接着して離れなくなるのも同じ話。
205 :
200:2012/06/22(金) 21:38:12.07 ID:???
オレは一回しか書いてないのに何で3つもあるんだ?
誰かのコピペか誤動作か?
ヒマラヤ君だよー
>>185 摩擦係数は静摩擦係数と動摩擦係数にはっきり分かれてる訳ではない。
接触開始からの時間が長くなるほど吸着力が強くなるのが原因で、そのため遅い場合は速度に大きく依存する。
(ある程度速いとほぼ一定)
接触させたまま長期間放置すると接着して離れなくなるのも同じ話。
以下を、凄い順に左から並べていってください。
2ちゃんねるを作った人、キリスト教を作った人、イスラム教を作った人、仏教を作った人
マイクロソフトの創業者、Googleの創業者、アップルコンピュータの創業者、インテルの創業者
デルの創業者、ヤフーの創業者、ユーチューブの創業者、ソニーの創業者、トヨタの創業者
ホンダの創業者、日産の創業者、NTTの創業者、シャープの創業者、パナソニックの創業者
フェイスブックを作った人、三洋電機の創業者、スズキの創業者、ヤマハ発動機の創業者
森ビルの創業者、ゴールドマンサックスの創業者、リーマンブラザーズの創業者、マクドナルドの創業者
ケンタッキーフライドチキンの創業者、東京電力の創業者、楽天の創業者、ライブドアの創業者
ロックフェラー家の祖、ロスチャイルド家の祖、中国共産党初代党首、アメリカ合衆国初代大統領
ソ連初代最高指導者、日本国初代天皇、フランス共和国初代大統領、英国初代国王、ロシア共和国初代大統領
中華人民共和国初代国家主席、初代ローマ教皇、神聖ローマ帝国初代皇帝、ローマ帝国初代皇帝
211 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/22(金) 23:07:15.35 ID:LhAlHn8f
質問。
位置演算子x(ハット)
とかを求める問題は出ないの?
波動関数ψ(x)としたら
<x(ハット)> 期待値とか
<(Δxハット)^2> 分散とかは
求める計算いっぱい例題でやってるんですか。
位置自体は波動関数で与えられてるっぽい。
xハット自体って何?
行列だが、何を表してるの?
物理的に意味があるのは期待値
213 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/22(金) 23:20:03.76 ID:xyvMbWr+
流曲線
214 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/22(金) 23:22:46.66 ID:xyvMbWr+
静止点ってなんですか?
多分、初歩だから、力点、静止力点、大学では、ベクトル書いて、方程式解いて、ベクトル描く、その点 登記
215 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/22(金) 23:38:32.25 ID:Kk+l93+t
>>212 じゃぁ演算子自体を計算する問題は出ないんですね?
スピン演算子みたく位置演算子成分表示を行列で見たことないんで。
>>215 連続な値をとるものを行列で成分表示はできないだろ
あと朝永さんの本には位置行列のってるよ
てゆーか行列力学はそうだろ
波動関数が位置の関数ならxハットはx自身
波動関数が運動量の関数ならxハットは位置の偏微分演算子じゃなく運動量の偏微分演算子になる
行列表示はできる
適当な基底(たとえば調和振動子の固有関数)を使って、
x_nm = <n|x|m> とする
69th Mekosuji Master
電場が時間変化する際に電流が生じますが、発生する場所はどこでしょうか。
電場が時間変化?
何か間違ってるな
変位電流のことを言いたいのかな
変位電流は「電流の働きをする」ものであって、実際の電流とは別物だけど
無限大のラオウ様と無限大のゲッターエンペラー様が力比べをしたらどっちが勝つのでしょうか?
無限大のラオウ様と無限大のアザトース様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
ヒマラヤほどのぉぉ〜、消しゴムぅぅ〜、ひとぉぉつぅぅ〜
無限大のラオウ様と無限大のガネス様が腕相撲と綱引きで勝負をしたら、それぞれどっちが勝つのでしょうか?
無限大のラオウ様と無限大のバイキング様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
無限大のゲッターエンペラー様と無限大のガネス様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
69th Mekosuji Master
69th Mugendai Emperor
白人へのトンデモ批判と黄人への隠匿盗用批判はどっちが勝つのでしょうか?
無限大のガデス様と無限大のアザトース様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
無限大のラオウ様と無限大のガデス様が力比べをしたらどっちが勝つのでしょうか?
無限大のラオウ様と無限大のウルトラマン様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
最近ステンレスの多層鍋というものを冠婚葬祭のお返しで貰った所
売り文句が「熱伝導が良く、保温性が高い」となっているのですが、
両立出来るものなんでしょうか?
多層なので保温性がいいのは分かるにしても熱伝導も良くなるのでしょうか・・・?
>>237 ステンレス多層鍋はステンレスの間に熱伝導の良い金属を挟んだ物。
これで横方向の熱伝導が良くなるから一様に加熱できる。
しかし厚み方向はステンレスがあるから熱伝導が悪く保温性が高い。
>>238 無限大のガデス様と無限大のゲッターエンペラー様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
>>238 なるほど、そういった構造だったんですか。
ただそれだと熱伝導がいいのは納得できるものの
保温性に関しては普通のステンレス鍋と同じかやや低いという事になったりしませんか・・・?
・ただのステンレス鍋より熱伝導が良い
・ただのアルミ鍋より保温性が良い
こういうこと。
無限大のガデス様と無限大の山のフドウ様が力比べをしたらどっちが勝つのでしょうか?
無限大のガデス様と無限大のラオウ様と無限大のゲッターエンペラー様の中で、もっとも強いのは誰ですか?
無限大のゲッターエンペラー様と無限大の大露羅満様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
245 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/23(土) 15:53:39.49 ID:kc9+4lbu
米航空宇宙局(NASA)は23日までに、1977年に打ち上げた探査機ボイジャー1号が太陽系の最果てを飛行しており、
近い将来に史上初めて恒星間空間に到達すると発表した。
1号は木星、土星に接近した後、太陽から吹き出す電離した粒子「太陽風」が届く範囲の境界近くにあり、
23日現在の地球からの距離は約179億8700万キロ。 (時事通信)
「太陽風」が届く範囲の境界って?
太陽の質量やら、磁気モーメントやらの物理量で、どういう理論式になるの?
無限大の槇原敬之と無限大の松本零士が戦うとどっちが勝つのよ!?♪。
,,r-─- 、r-─- 、
/_______ \
/ キンタマ命 \
.} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
{ ノ =≡=-、 ,r=≡=i
| / `ー=・-、 (r=・-'(
ノ {ヽ ノ / | ヽ l
ノ ノヽ/ ,、_) ノ (Jリーグを応援しちゃ)いかんのか?
.フ | ゙i 「 ト /
) | ヽ \二=- ノ
`ゝ.| ヾ /
|  ̄ ̄ ̄,
>>245 太陽風と星間風で風圧+磁気圧の釣り合いだろう。
情報不足だから理論式なんかないだろ。
お約束のわざとらしい質問と回答か
無限大のガデス様と無限大のゼウス様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
無限大の物理学は楽しいですよ。
(;´・_・`)っ 劇団主宰者の朝は早い
( つ\ 朝4時に起床し、道場のモップがけ
し J.. \
""""""
−=≡ (;´・_・`) 掃除が終わると
−=≡ ⊂ o 次は劇団員の朝食と飲み物の準備
−=≡ ( ⌒) もちろん遅れれば友達料が3倍となる…(´・_・`)
−=≡ c し'
まさにこんな感じなんだろうか…
>>224 都合を合わせるために考えたものなんでしょうか。
>>249 ずいぶんコンプレックスを感じてるようだな
質量についてなのですが、質量は物体のどこのあるかという問いに答えはあるのですか?
物体の重心に働くのは重力であって、 質量ではないように思えます
また一般に、温度のようなスカラーはどこにあるのかという質問に意味はあるのでしょうか
よろしくお願いします
>>253 変動する電場が変動する電流の働きをするということ
実際に電流が流れているわけではないです
発生する場所…と聞かれたら、コンデンサ間くらいしか思いつかない
>>256 物体を構成する原子の全てにそれぞれ質量はあると思いますよ
>>257 コンデンサ間に発生する問題で疑問に思ったのです。
その仮想のものはどこに流れていると考えているのでしょうか。
コンデンサ間に電場と同様に一様に流れていると過程していいのでしょうか。
>>259 名前に惑わされてはいけない。何も流れていない。
>>260 補正項みたいなものなんでしょうか。
流れている場所とかはなく、あくまで計算上あらわれるものだと。
>>261 補正項とは違う
電流という概念は抽象概念だから、現実の現象(電荷移動)と辻褄が合わないところがどうしても出てくる。
>>262 なるほど、それが電場が変動する際に効いてくると。
>>263 そう。
そこに電流が流れていると考えることにすると辻褄が合うのでそうする。
>>264 では計算のさい、例えば電流密度を積分して上げる際に積分範囲をとくに意識せず、
付け加えてやるだけでいいんですね。
ありがとうございます。
単に電流と同じく磁場を発生させるだけでしょ
磁場は電流で発生する→変動電場も磁場を発生させるから変位電流と言おう
69th Mekosuji Master
「全て」と「無」はどっちの方が至高なんでしょうか?
また、「全て」と「無」は無限なんでしょうか?
69th Mugendai Emperor
孔子とキリストはどっちの方が天才なんでしょうか?
2ちゃんねるを作った人と、キリスト教を作った人と、イスラム教を作った人と、仏教を作った人と、
ヒンドゥー教を作った人と、ギリシャ神話を作った人の中で、もっとも凄いのはどれですか?
http://s3.gazo.cc/up/s3_9716.jpg 図中のε_0が π/4-cos^(-1)[cotφ] と書ける理由を教えてください。
εは(110)面から測った方位角です。(図中にも書いてあります)
あるいは、同じ事ですが、y軸と(110)面との角度からε_0を引いた角度をαとしたとき、
α=cos^(-1)[cotφ] とかける理由を教えてください。
cosα=cotφとなるようなんとかこじつけられないかと考えましたが…。
無限大のガデス様と無限大のボブ・サップ様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
無限大をNGワードにしても良さそうだな。
ふだんそんなに使う言葉じゃないし、これを使った重要なレスなどめったに無いだろ。
「全て」と「無」はどっちの方が至高なんでしょうか?
無限大のガデス様と無限大のゴジラ様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
殺 伐 と し た ス レ に あ っ ち ゃ ん が 降 臨 !
\ ヽ | / /
\ /
\ ;;;--‐''''::::::::::::::::::ヽ _,,−''
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、 _,,−''
`−、、 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、 _,,−''
`−、、 i':::::::::::::::::/、::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
|::::::::::::::/ :、:::::::::::::::::::::::::::::::::|
|::::::::;/ ‐─ ヽ─ヾ::::::::::::::::::::| なんでやねん
──── .|:::::i' ヾ●) (●ノ `i:::::::|
.゙:、:| "" ノ 、 ゙゙ |:::/
| (__) |
_,,−' .i ^t三三テ' ,! `−、、
_,,−'' ヽ、 ノ `−、、
. \___ ___/
| ̄ ̄|
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
>>270 CO2が全部消費されて4×10^4が0になるから。
6.0×10^4てのはどっから出たんだ?
>>274 図にはそんな事が成り立つような情報はない。
無論ワープ技術とか超光速航法とかワームホールテクノロジーを実用化する方法を作成して欲しいですよ。
ttp://mu.skr.jp/index.php?mode=image&file=42130.jpg サクションチューブの問題について質問です
チョークされている断面積A1の点(@)で圧力P1、断面積A2の出口(A)にて圧力Pa(=大気圧)を持っていて、密度ρの水をチューブ内に流し、
同じく密度ρの薬液を、高さhであるチョークされた位置までまで吸い上げてるという条件を与えられました。吸い上げた薬液による流量増加や粘性抵抗は考えないものとして
この時、
@.PaとP1の気圧差を求めろ
U.薬液を吸い上げるのに最低限必要な流速を求めよ
という問題が出されました。
ここで、問の@の回答では、単純にρghという解が与えられたのですが、問のAでは、流速を家庭的にV1と置いての
計算で、圧力差を流速の関数にしてから、方程式を立てて計算していました。
ですが、問の@では定数であるのに問のAではV1の関数としてこの圧力差は存在しています。
これは、ある一定以上の圧力が生じたら(つまりここではρghまでになったら)それ以上吸い上げる力は強くならない事を意味するのでしょうか?
仮にそうだとしたら、チューブが薬液を吸い上げる力は、この構造だと、何によって規定されてしまうのでしょうか?
圧力降下がおきるのはわかるのですが、どういう現象なのかがいまいち理解できません。
どなたか回答をいただけたら有りがたくあります。
>>285 これはベルヌーイの定理の応用問題。
ベルヌーイの定理は運動エネルギーと圧力エネルギーの和が一定
「ρ v^2/2+P=一定」という法則。
>>286 はい、ベルヌーイの定理を利用して、
P2-P1=(1/2)*ρ*{(V1)^2}*[{(A2^2)/(A1^2)}-1]
という形での導出はできたのです。
早い話、二番においてはこの式とイコールでρghを結べば、最低限必要なV1の値が出ることもわかるのです。
が、その最大値がρghで規定されてしまう理由がわからないのです。
わかりづらい書き方をしてもうしわけありません。
288 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 22:18:01.68 ID:e3SjZw2l
質量0.10kgのおもりに長さ1.0mの糸をつけ、鉛直面で速さ5.0m/sで円運動をさせたとき、
最下点に来た時、最高点に来た時の糸の張力の大きさを求めよ
わけがわかりません
誰か助けてください
>>287 ベルヌーイの定理が有効な範囲なら、吸い上げる力はいくらでも強くなる。
力に応じて薬液の流速は増大する。
>>290 流速の上昇に応じて上昇する吸い上げる力に応じて、
二点間(@とA、もしくは吸い上げる管の液面部とチョーク部)のゲージ圧力も上がると解釈してもいいでしょうか?
電磁気です
設定:絶縁体の棒をつけた板xと箔検電器がある
箔検電器の金属板をy箔をzとする
問:xyを近づけたままyに指で触れる
zは閉じるがその理由は?
答:指を触れると地面と導通し、指を通して正電荷に引かれて電子がzに移動する
答に関しての疑問です
zから指には電荷は流れないんでしょうか
またyの負電荷に引かれて指から正電荷は出ないんでしょうか
ちなみに重要問題集94エです
お願いします
293 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 23:56:33.20 ID:e3SjZw2l
>>289 わかんない
答えだして
出来れば解説も
非常に初歩的な質問なんですが、本当にすみません。
100gの水の温度を5℃から95℃に上昇させるエネルギーは
同じ質量の水を何m上昇させるエネルギーに等しいのかって問題。
近似的ですけど下のように答えを出したのですが、正解なのでしょうか。
温度上昇に必要なカロリーは100g*90K=9000cal
1cal≒4.2J 9000cal*4.2J/cal=37800J
一方重力の位置エネルギーは近似的にmghでおkなのだから
0.1kg*9.8m/s^2*h=0.98kg m/s^2 h
これら二つの値が等しくなるhが問題の高さ。
0.98h=37800J
h≒39km
39kmって言えば成層圏をぶっちぬく高さです。
なにかとんでもない高さになっているので、
どこか間違えていると思うのですが
思い当るところがないので質問したいのです。
295 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/25(月) 00:05:21.20 ID:WUTA/SWB
>>45 掘り返すようですまん。
GPSに搭載されている時計はクオーツ時計で、精度が十分でない。
だから相対論とか関係なしに補正が必要。だと思うんだが・・・
どうでしょうか?
原子時計の一つをISSに持ってって、もう一個を地上に設置
何年間かISSに置いといたものを、持って帰ってきてから遅れを確認すりゃよくね?
ISSから電波送るって方法もありかな?
>>294 位置エネルギーの計算のときの質量の単位
>>291 流速up→圧力差up→吸い上げる力up
だが、なにやら論理関係が変になってるんじゃないの?
>>296 えっ、kgじゃダメなんですか?
kgじゃないと位置エネルギーの単位がジュールにならずに
温度上昇の単位と合わなくなると思ったんですが
へんな質問かもしれないですが、気になって歯も磨けないのでよろしくおねがいします。
200km/hで進む車から進行方向とは逆向きに200km/hのスピードのボールを投げた時
リリースされたポイントでその玉を見るとどうなっているのですか?
ストレートの場合ボールは縦回転してその場でしばらく浮遊するのでしょうか?
また特にスライダーの変化球の場合どうなるのかも気になります
>>300 止まってるボールがどう回転しようと変化球にはならん。
ただ落ちるだけ。
落ちる距離が長ければ速度を得て変化球になるがな。
>>294 数1000mから降って来る雨粒は位置エネルギーを摩擦熱や運動エネルギーに変えてきているはずだがたいして温度上がっていない。
>>304 つまり、熱エネルギーっていうのは俺の感覚よりずっと大きなものってことでおkなのですか。
いつもガスレンジを使っていて、そんな大きさのエネルギー使っているってのは驚きです。
回答ありがとうございました。
306 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/25(月) 00:37:42.84 ID:a/BTAhFV
碌に質問に答えてもらえないのなw
つーかこれ書けばわかるでしょ?的なレスばっか
>>299 単純に単位をあわせることを考えればいいと思う
>>294 位置エネルギーを計算する時にはkgで、
熱エネルギーを計算する時にはg
つまり単位が左右であっていない
単位はJであってんじゃ
310 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/25(月) 00:52:28.54 ID:a/BTAhFV
313 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/25(月) 08:10:53.04 ID:ZTF/8ZjY
相対性理論で特殊と一般の差はなんでしょうか?なぜ2つもあるのでしょうか?中2
重力の影響をまったく考えない時空に関する理論が特殊
重力の影響を考慮した時空に関する理論が一般
315 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/25(月) 08:20:05.95 ID:ZTF/8ZjY
>>314 さん
ありがとうございます。
重力の影響を考える場合と考えなくていい場合と2つあるんですね。世界は1つなのにちょっと不思議です。中2
>>315 世の中は中2ごときが簡単に理解できるほど単純ではないってことだ
317 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/25(月) 09:20:49.99 ID:ZTF/8ZjY
>>316 さん
でも、僕たちの世界は常に重力の影響を受けています。どうして重力の影響を考えないでいい場合があるんでしょうか?中2
.,、、,
ii i ミ
lli i ミ;
(・∀・ ミ ひゃっはー!中2だぜー!
┳⊂ )
[@]|凵ノ⊃
◎の□◎ =3 =3
319 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/25(月) 09:25:40.62 ID:ZTF/8ZjY
>>318 さん
大学生以上じゃないと書いてはいけないのでしょうか?
.,、、,
ii i ミ
lli i ミ;
(・∀・ ミ ひゃっはー!地球は只の生活世界だぜ!
┳⊂ )
[@]|凵ノ⊃
◎の□◎ =3 =3
321 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/25(月) 10:10:52.50 ID:ZTF/8ZjY
>>320 さん
わからないから、ごまかしてるだけなんですね
>>317 重力が小さい場合(ほとんどの場合)は重力を単なる外力として時空の湾曲を無視した特殊相対論で充分。
効果のほとんどない事まで考慮して無駄に複雑な計算をする必要は無い。
無意味な事しか書かないバカを気にするのは無駄だよ。
>>317 重力を無視していい程小さいときがあるだけ
324 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/25(月) 11:39:44.37 ID:ZTF/8ZjY
>>322 さん
>>323 さん
ありがとうございます。
無視していいほどの重力とは僕たちが受けているぐらいの重力と考えていいのでしょうか?
何度もすいません。勉強中です。
新種の荒らしか、中2なら学校行けよ
>>324 重力を無視していいじゃなく、重力の一般相対論効果を無視していい、の意味だが、目的とする精度次第。
落下運動を計算するなら100倍の重力でも問題ないが、GPSで高精度の時間を計るなら地球でも一般相対論が必要。
>>319 変なのは気にしなくていいよ。
マナーを守ってスレ趣旨からはずれない限りは何も遠慮するこたない。
ロスチャイルド家の祖と古典物理学の祖と近代物理学の祖とロックフェラー家の祖を、凄い順に左から並べてください。
ロスチャイルド家とアメリカ合衆国とロシア共和国が権力対決をしたら、もっとも強いのはどこですか?
光速を超える為の効率的な方法を知りたいですよ。
水の中に砂糖を入れると拡散するときの方程式で
入れた瞬間に遠く離れたところに少量砂糖が存在することになっているんですけど、
これは原子のような離散的な量ではなく連続的な量のものが存在したとかていして
そのものの場合そうなるのですか?
それとも量子テレポートによって存在するんですか?
それとも方程式は近似しきなのですか?
教えてください。
無限大のガデス様と無限大のゲッターエンペラー様が力比べをしたらどっちが勝つのでしょうか?
無限大のラオウ様と無限大の神様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
無限大の神様と無限大の仏様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
以下を、凄い順に並べてください。
神様
仏様
無
無限
全て
以下を、凄い順に並べてください。
ベートーヴェン
バッハ
ショパン
モーツァルト
ドヴォルザーク
レオナルド・ダ・ヴィンチ
イエス・キリスト
釈迦
チャイコフスキー
ジョン・レノン
孔子
老子
アルキメデス
エウクレイデス
ガウス
オイラー
リーマン
ガロア
アリストテレス
プラトン
ソクラテス
モーツァルトとベートーヴェンとバッハとショパンの中で、もっとも凄いのは誰ですか?
無限大のガデス様
この荒らしは他人の学習妨害に必死だな
無限大のガデス様と無限大の大露羅満様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
無限大のガデス様と無限大のアザトース様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
無限大のガデス様と無限大のゴジラ様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
無限大のガデス様と無限大のステカセキング様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
無限大のガデス様と無限大のスーパーサイヤ人∞が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
346 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/25(月) 16:45:56.54 ID:a/BTAhFV
何が無限大か、何について凄いのかを定義しないと
物理的には比べようがないのでは…
>>346 この一連の書き込み見て荒しって判断できないか?
無限大のインフィニティブレードガデス様と永遠のエターナルフォースガデス様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
349 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/25(月) 17:08:40.27 ID:WUTA/SWB
350 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/25(月) 17:44:55.49 ID:MCVXgPpY
>>347 まあまあ、分かっているけど…てやつだよ
あまり荒しで埋め尽くされるとマトモな人が寄り付かなくなるから、荒し以外も挟まなくちゃね
>>350 別に間違いとは思わんな
光学よりも熱力学だと思うが
うむ。
>>350 凄くちゃんとした議論がされててむしろびっくりしたが。
熱力第2法則の話から光学系による光像の話、更に非焦点光学系まで。
理解出来ない人もいるようだけど。
>>346 何が無限大かについては書いてるし、
戦ったらどっちが勝つのか、とも書いてある。
>>351 荒らしで埋め尽くされたくないなら相手にしないことだ
/l
___ 〉 〉 /l
ヽ ゙i_ 〉 __ヽ,_ r‐'" ノ
l、__ `l_,.-'く く_コ `'l ,ヘ、,ヘノ l~
l /ー-、ヽ─‐'"/.__\ /
`/l ̄V''ーv l_ し'"V / ヽ く…くっさ〜
| l、__/ ゙、__/ l
| rニヽ, |
| lニニニl /
\ /
`ーァ---──'''"ヽ,
/ / l, i ヽ ` \
/ ,.-、
lニ‐-- .,,__,. -‐‐-、_ノ /
`ー- .,,_,,. -‐‐--‐'"
358 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/25(月) 20:55:10.92 ID:yIwH+zSB
静止していた物体が直線上90mを10秒間で移動した。 動き始めてから2秒間は等加速度直線運動 以後は等速直線運動をした。
動き始めてから2秒後までの加速度をαとする
加速度α定数をtについて積分せろ この問題がわかりません教えてください
積分せろの意味はおれも分からん
熱力学の問題です。よろしくお願いします。
二つの容器(体積はどちらもV、物質量は同じ、気体の温度はT1とT2)が同じ平衡状態に断熱準静的に到達させた。変化の過程で気体の体積は変化してよいものとして、得られた平衡状態でいずれの容器の体積ももとのままであるときの温度Tcを求めよ。
>>358 >>360 どちらも問題(質問)の体をなしていない、
きちんとした問題文を書かないと答え様が無い。
362 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/25(月) 21:16:53.89 ID:yIwH+zSB
すみません 加速度α(定数)をtについて積分して 物体の速度をα t を用いてあらわせ
説明不足でご迷惑かけました
>>362 なんか変な問題だな、問題がそのとおりなら積分もくそも無いんだが。
v=at (t<2)
v=2a (t≧2)
どおせ問題文適当に抜き出してるんだと思うけど
無限大のラオウ様と無限大のスーパーサイヤ人∞様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
無限大のラオウ様と無限大のライオンキング様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
無限大のガデス様と無限大のキングコング様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
無限大の野田と無限大の小沢が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
今日はこれだろ
無限大のガデス様と無限大のサルコスクス様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
無限大のデジモンインフィニティ様と運命のデジメンタル様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
無限大のガデス様と無限大のムカデ様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
デモンベインVS銀河英雄伝説ですの!?♪。
無限大のラオウ様と無限大のアレクサンドル・カレリン様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
量子力学を講義で学んでいる大学3年生です
「演算子」の扱いに慣れようというテーマでいくつか問題を解いたのですが、その内の一つがどうしてもわかりません
以下問題文です(A, Bには演算子を表す「^」が付きます)
演算子A, Bに対して次のことを示せ.
(1)
実数tに対してB(t)≡exp(tA)Bexp(-tA)としたとき,
B(0)=B, d/dt(B(t))=[A, B(t)]
(2)
(1)で示した式の両辺を積分することで,
exp(A)Bexp(-A)=B+[A, B]+(1/2!)[A, [A, B]]+…+(1/n!)[A, [A, …, [A, B]…]]…
を示せ.
問題(1)は特に難しくないのですが、問題(2)がどう頑張っても解けません
どなたか力を貸していただけませんでしょうか
[A, B]=AB-BA
です
>>374 f(t)=exp(A)Bexp(-A)をテーラー展開したと考えると吉
どこの大学だよ、空気読めよ
無能な教授の名前出せ
379 :
374:2012/06/25(月) 22:33:06.50 ID:???
>>376 ありがとうございます
問題(1)で導いた式を0のまわりでテーラー展開することにより、与えられた式を導くことはできました
しかし、積分しなかったのでこの解き方とは別の解法があるのではないかと思います
380 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/25(月) 22:34:10.19 ID:MCVXgPpY
>>354 天文板には光の反射や屈折を理解していない人が多いのです。
金星の光の10%をレンズで1cmに集中させることができると主張している人までいます。
381 :
376:2012/06/25(月) 22:35:39.08 ID:???
>>379 ねーよ、難しく解いているだけ
テーラーの定理の証明でも眺めてみたら
>>374 d/dt(B(t))=[A, B(t)]
の両辺を積分することで、
B(t) = B + [A, ∫B(t)dt ]
あとはこの右辺のB(t)に再帰的にこの式自身を代入していくだけ
デモンベインVS銀河英雄伝説ですの!?♪。
>>380 え?
できるだろ
って書いて欲しいんだろ。
で、自説開陳始まるっと。
>>380 もう天文板に行ったから、ここで同じ事言うな
天文板に付け加える事は無い
386 :
374:2012/06/25(月) 22:55:06.24 ID:???
>>381 確かに部分積分を多用する証明方がありました
>>382 B(t)=B+[A, ∫[A, ∫B(t)dt]dt]
となり、この先の進み方がわかりません
387 :
376:2012/06/25(月) 22:57:20.89 ID:???
>>387 またB(t)を入れるんでしょうか?
でもこれだと右辺に項が2つしかないです(´;ω;`)
>>386 B(t) = A + [A, ∫B(t')dt' ]
一回代入すると、
B(t)
= A+ [A, ∫(B+[A, ∫B(t'')dt''])dt']
= A + [A, B∫dt'] + [A, [A, ∫∫B(t'')dt''dt']]
= A + t[A, B] + [A, [A, ∫∫B(t'')dt''dt']] (積分区間は 0<t'<t, 0<t''<t')
これにまた一番上の式を入れる、を繰り返す
最後にt=1を代入すれば求めたい式になる
すみません以下の理論はおかしい人が言ってるので間違いなのは判るのですがどう指摘したら良いか教えてください。
宇宙空間に浮かぶ宇宙船が、1秒エンジンをブーストした場合と2秒ブーストの場合
燃料消費量は2倍で、最初の位置からの速度も2倍。
でも運動エネルギーは速度の2乗だから4倍。
2倍の燃料消費量、つまり投入エネルギーで4倍の運動エネルギーが得られる
保存則からしてこれはおかしい。
という理論なんですが
宇宙船の速度は、燃料が減って宇宙船の質量が減少する効果を考慮しなければいけないので
ブースト時間が二倍でも速度が二倍にはならない。
さらに運動エネルギーは質量にも依存するので、ブースト時間が二倍でも運動エネルギーが4倍にはならない。
>>392 厳密にはそうかもしれないが、それ本質的な回答じゃなくイチャモンの類だろ
>>391 一見簡単な古典物理だけど結構深い問題
とりあえずブーストした排気ガスの運動エネルギーも考慮が必要
無限大のガデス様と無限大のグレン様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
無限大のゲッターエンペラー様と無限大のアザトース様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
無限大のゲッターエンペラー様と無限大のブルーアイズホワイトドラゴン様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
>>393 違う人だがどこがイチャモンなんだか
噴出した燃料とロケットの質量の減少を考えないと全然変わるだろ
この場合は
無限大で全知全能で無敵な存在になりたいのですが、やはり、生まれ変わりを期待するしかないのでしょうか?
>>392,394,398
横レスだが、元の質問の意図から考えたらそのレスはイチャモンと言われてもしかたないだろw
けんかすんなよ。
>>391で問題の人に抜けているのは、
>>394指摘のエネルギーを考えるなら排気のエネルギーも考慮しないと という点が一番なのは間違いない。
>>392のレスは、きちんと立式して説明するには必要だが、
例えば 宇宙船の質量に対し使用燃料が十分小さい時に
>>391が近似的に成り立つ事への反論にはならない。
402 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/26(火) 16:04:48.57 ID:JdOM6YdZ
>>393 そのわずかな違いで周回軌道に乗り損ねたり軟着陸に失敗して
莫大な研究費が水泡に帰するのが宇宙船なんだが
霊子力エンジンにでもたとえるべきだったんじゃないか?w
思考実験の何たるかもわからん馬鹿はほっておいて、前提を外部駆動の加速に変えればいいだけじゃん。
電磁駆動かなにかに。
はあ?
405 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/26(火) 16:23:09.04 ID:1AxIERH4
なのはちゃん大好きだよ。
無限大のガウス様のIQはどのくらいだと思われますか?
ガウスとモーツァルトはどっちの方が天才なんでしょうか?
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ いつまで言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
寧ろBLEACH観たいに霊子力霊圧エンジンを実用化しろよ!?♪。
人類史上最高の天才は誰だと思われますか?
キリスト?ムハンマド?釈迦?孔子?老子?アルキメデス?エウクレイデス?
ガウス?オイラー?ニュートン?ゲーテル?モーセ?アブラハム?ロスチャイルド?
ロックフェラー?プランク?マクスウェル?ノイマン?マッハ?ワット?
モーツァルト?ヴェートーヴェン?バッハ?ショパン?ドヴォルザーク?チャイコフスキー?
レオナルド・ダ・ヴィンチ?ゴッホ?モネ?アリストテレス?プラトン?
ソクラテス?アナクシマンドロス?ビル・ゲイツ?スティーブ・ジョブス?
アインシュタイン?ワイルズ?フェルマー?ペレルマン?ポアンカレ?
レーマー?ガリレオ?ピカソ?・・・・・・
2ちゃんねるを作った人と、フェルマーの最終定理を解いた人と、ポアンカレ予想を解いた人を、
凄い順に並べてください。
無限大のフェルマー様と無限大のワイルズ様はどっちの方がIQが高いと思われますか?
無限大の閻魔大王様と無限大のガデス様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
414 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/26(火) 17:29:40.42 ID:0Rxmt1Yr
相殺航法がよいかと。
カーネルを用意しろ。
by マッカンドルー
無限大の神様と無限大の悪魔様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
無限大のキングギドラ様と無限大のグレン様と無限大のガデス様を、
強い順に左から並べていってください。
今日も白人様がお怒りじゃ
白人の時代はもう終わりだよ
正規分布の式でもある
lim(ε→0)exp(-x^2/2ε^2)/√(2πε^2)
がδ関数を表すことを示したいのですが
∫(-∞→∞){f(x)lim(ε→0)exp(-x^2/2ε^2)/√(2πε^2)}dx=f(0)
となることが示せません
どのように積分したらいいのでしょうか?
無限大のラオウ様と無限大の武蔵丸光洋様が力比べをしたらどっちが勝つのでしょうか?
無限大のラオウ様と無限大のハッピーハンフリー様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
早く対価を払わねば
拳王軍と米軍が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
アリストテレスとアインシュタインはどっちの方が天才なんでしょうか?
425 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/26(火) 19:08:08.24 ID:++coY7cD
アリストテレスは科学の礎を築いたお方。
比べれはしない。
お、おう・・・
>>419 lim(ε→0)∫(-∞→∞){f(x)exp(-x^2/2ε^2)/√(2πε^2)}dx=f(0)
変数変換t=x/εをする
428 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/26(火) 20:44:23.99 ID:ScnVG/kC
質問です
ばね定数が10N/mで自然の長さが20cmのばねの一端を壁に取り付けた。
(1)このばねを水平に0,50Nの力で押し縮めた。
ばねの長さは何cmになったか。
答え
F=kxより
0,5=10*x
x=0,05になって20−0,05=19,95cm
になると思うのですが答えは15cmです
何が間違ってるのでしょうか?
429 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/26(火) 20:46:16.26 ID:ScnVG/kC
あ、すいません
>>428の問題分かりました
単位を変えてなかったです
すいませんでした
アリストテレスとガウスはどっちの方が天才なんでしょうか?
無限大で無敵で全知全能な存在になりたいのですが、やはり、生まれ変わりを期待するしかないのでしょうか?
ラオウとガウスはどっちの方が天才なんでしょうか?
434 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/26(火) 21:20:02.99 ID:ScnVG/kC
質問です
海面付近での大気圧はほぼ1000hPaとして次の問いに答えよ
ただし、1Pa=1N/m^2とする
(1)水深10mにある物体が受ける圧力は何Paか。
さっぱりわからないので教えてください
>>391 いまいち自信がないけどたぶん燃料消費量がおかしい
定数比例するのは単位時間あたりの燃料消費量じゃなくて単位距離あたりの燃料消費量
単位時間当たりの燃料消費量は定数じゃなくて時間の1乗に比例する
つまり2秒ブーストすれば単位時間当たりの燃料消費量(tの1乗)×時間(tの1乗)で4倍の燃料が消費される
排気ガス云々は恐らく関係ない
436 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/26(火) 21:25:02.88 ID:0o3TkETV
αt で最終的にはいいと思う。
>>434 色んな所での力の釣り合いを考えてみる。
海面では、上の大気から大気圧つまり1000hPa=1m^2につき100000Nの力が掛かっている
その状態で海面が変動しない(とりあえず波は無いとして)のなら海水にも1000hPaの圧力がかかっていて釣り合っている。
海面下1mではどうか、海面下1mの1m^2の平面の上には1m^3の海水が有り、その質量は約1000kg(ここ問題で指定してないか?)だ、
つまり上からは 1m^2につき大気圧分(100000N)+1000kg重の力が掛かっており、釣り合う為には・・・
と考えていけばいいよ。
>>435 >定数比例するのは単位時間あたりの燃料消費量じゃなくて単位距離あたりの燃料消費量
それは理想化された車の様な大地を蹴る乗り物(力を伝える相手が事実上質量無限)の場合だな。
ロケットには当てはまらない。
439 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/26(火) 21:58:53.12 ID:ScnVG/kC
>>438 そのロケットの場合ってのはそんなに重要か?
物理の話としての今回の論理の大筋には関係ないと思うんだが
>>401の言うとおり燃料の質量をできるほど小さいとしたところで問題ないだろ
>>439 何で大気圧も10倍すんのよ。あと力と圧力もちゃんと区別してね。
ロケットで飛んでるのに燃料消費量が時間じゃなくて距離に比例するわけないじゃん
加速度aで加速するとする
加速のために排出したガスの質量をm、宇宙船の質量をMとして、さらにm<<Mが成り立っていて故に宇宙船の質量変化は無視できるとする
宇宙船の速度 V=at
運動量保存則 mv=MV ∴v=(M/m)V=(M/m)at
全運動エネルギーT
T = mv^2/2 + MV^2/2 = Ma^2t^2/2 * (M/m + 1) ≒ M^2a^2t^2/m/2
(M/m >> 1を使った)
一秒あたりのガスの排出量は一定とすれば m=ktと書ける
よって、T = M^2a^2t/k/2
このように時間に比例している
>>440 自らが持っていた物(燃料)に力を伝えて進むというのがロケットの、外部の物を蹴って進む車など他の乗り物との最大の違いなのに、
そこを混同してどうする。
実際 理想化(空気抵抗や大気圧を無視)したロケットの運動方程式に(車などと違って)速度の項は入ってこない。
ロケットOOを実現しろよ。
>>440 ロケットは推力と燃料消費が比例する。
>>391のレスは加速度一定を前提としており、
燃料消費量がロケット質量より十分小さな場合は推力一定となる。(ここの違いを
>>392は指摘)
推力一定だと時間に比例する。
>>447 一定で加速したらっていう前提の質問じゃないの?
>>446の言うような諸々があるとしても排出ガスの質量が充分に小さいときには関係ないし
449 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/26(火) 23:01:03.18 ID:td64o5ri
統計力学のフェルミ・ディラック分布関数
N=∫[0:∞] 1/[exp(-β(E-μ))+1] dE (μ:化学ポテンシャル)
の積分の解き方誰か教えて
452 :
449:2012/06/26(火) 23:30:53.93 ID:???
スマン
これでどうでしょう
N=D∫[0:∞] 1/[exp(β(E-μ))+1] dE (D:状態密度=定数)
オイラー積分を考えたんだがよくわからなかった
目子筋力学のメコスジ・セックス方程式
∫Me・cos(g)ds=Ex (Ex:エクスタシー定数)
の積分の解き方誰か教えて
ゾンマーフェルト展開
456 :
449:2012/06/26(火) 23:54:34.63 ID:???
どーんまい
無限大のガデス様と無限大のデジモンテイマー様が目子力比べをしたらどっちが勝つのでしょうか?
459 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/27(水) 12:10:55.62 ID:1OkTkzxT
今日もお忙しいところご苦労さんです
_,. -──=ニヽ、
/レ'´ `ヽ、
//● / , ,、 ヽ ヽヽ ト、
/7O j_ノ_/ハHl、_j l lN
〈7イ ´|/l/ `ヘノ} jrく)j
r‐ヶハl c⌒r─ォ⌒c,ハヽ〉 ひさしぶりわはー♪
Y//,ハ>、j>l、_ノ.イレ1l レ′
\l l//` ` ̄´ j l レ'
_>′r。~。ヽ レ'´
(__ゝ、<ゞニア< |
\`^^´ l
`ーr-、ノ
し′
461 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/27(水) 14:05:31.90 ID:zaxGXXGw
繰り込みは、α、βなどの文字を入れるだけ(代入と描いてもできる)、数を入れても同じ その後、ベクトル、スクエア、ベクトルを描いて、方程式を出して、方程式を解く。二重、三重になっても、三重に方程式を解くだけ
462 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/27(水) 14:06:50.69 ID:zaxGXXGw
繰り込みは、α、βなどの文字を入れるだけ(代入と描いてもできる)、数を入れても同じ その後、ベクトル、スクエア、ベクトルを描いて、方程式を出して、方程式を解く。二重、三重になっても、三重に方程式を解くだけ 登記
463 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/27(水) 14:16:30.91 ID:zaxGXXGw
繰り込み方程式、数字を入れれば、繰り込み演算子 登記
464 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/27(水) 14:21:14.85 ID:zaxGXXGw
繰り込みは、α、βなどの文字を入れるだけ(代入と描いてもできる)、数を入れても同じ その後、ベクトル、スクエア、ベクトルを描いて、方程式を出して、方程式を解く。二重、三重になっても、三重に方程式を解くだけ 登記
繰り込み演算方程式 パソコンの速度が早くなる 登記
465 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/27(水) 14:22:48.82 ID:zaxGXXGw
携帯の速度が速くなる コンピューターの速度が速くなる 登記
466 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/27(水) 14:38:29.52 ID:zaxGXXGw
演算子、クラウディア演算子方程式、三重スリッドまで、幅広く解けるよ
467 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/27(水) 14:51:15.60 ID:zaxGXXGw
多角方程式、多角次元方程式も解けるよ 登記
_,. -──=ニヽ、
/レ'´ `ヽ、
//● / , ,、 ヽ ヽヽ ト、
/7O j_ノ_/ハHl、_j l lN
〈7イ ´|/l/ `ヘノ} jrく)j
r‐ヶハl c⌒r─ォ⌒c,ハヽ〉 ひさしぶり登記ー♪
Y//,ハ>、j>l、_ノ.イレ1l レ′
\l l//` ` ̄´ j l レ'
_>′r。~。ヽ レ'´
(__ゝ、<ゞニア< |
\`^^´ l
`ーr-、ノ
し′
469 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/27(水) 15:19:31.31 ID:zaxGXXGw
ベクトル、スクエア、ベクトルで解けるよ。
_,. -──=ニヽ、
/レ'´ `ヽ、
//● / , ,、 ヽ ヽヽ ト、
/7O j_ノ_/ハHl、_j l lN
〈7イ ´|/l/ `ヘノ} jrく)j
r‐ヶハl c⌒r─ォ⌒c,ハヽ〉 ひさしぶり
Y//,ハ>、j>l、_ノ.イレ1l レ′
\l l//` ` ̄´ j l レ'
_>′r。~。ヽ レ'´
(__ゝ、<ゞニア< |
\`^^´ l
`ーr-、ノ
し′
470 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/27(水) 16:20:07.51 ID:zaxGXXGw
>>391の問題、まあひっかけ問題なんだけど・・・
物理が得意で「何でも聞いて」と言ってたヒト(素粒子物理やひも理論を研究してたヒト)に出したら、
「お前ヒト馬鹿にしてんのか?」と言いたげな顔で解説始めたんだけど、
「ええとだね・・・あれ?・・・ええと・・・ん?・・・チョット時間ちょうだい」・・・
となって、結局1時間位ドツボに嵌った問題♪
473 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/27(水) 19:43:32.63 ID:zaxGXXGw
乗が違う、エネルギー保存の法則の場合の乗は違うんだと思う
>>472 噴射したガスは逆向きの運動量だから、足し引きゼロって落ちかと思ったよ
中学2年です。電流の問題で良くわからない問題があります。
直列回路において抵抗とコイルとキャパシタがあります。
抵抗にかかる電圧がVr,コイル,キャパシタにかかる電圧がVclとします,
電源電圧がVです。
このとき|Vr|=2 |Vcl|=1 |Vr|=√3であったとします。
このときV=√2sin(wt)のとき,Vcl,Vrについて求めよという問題です。
良く分かりません。
直列ならコイルとキャパシタにかかる電圧はそれぞれ異なるので、両方をVclとする設問は物理的に不合理なので無意味です。
設定間違えました。
|V|=2V |Vcl|=1V |Vr|=√3Vであったとします
>>477 合成してVclという事でお願いします。
>>479 コイルとキャパシタのインピーダンス特性が不明なので合成できません。
それぞれのインピーダンスを指定して下さい。
>>480 電圧が与えられているので時間関数に直すだけだと思います。
>>482 あなたはあなたなりの解答を書き込めばいいと思います。
484 :
476:2012/06/27(水) 20:49:40.44 ID:???
解答見たら
Vrが30℃ずれていて,Vclが120°ずれていました。
絶対値だけなので+にずれるのか−にずれるかは分かりませんね...
電流が与えられている場合は+−どっちにずれるかわかるんですが
電圧指定なんで。
>このとき|Vr|=2 |Vcl|=1 |Vr|=√3であったとします。
|Vr|が2で、かつ√3ならもはや物理の問題とはいえない。
物理学は勉強に為るので許可するよ。
超低レベルのしつもんです。
慣性モーメントというものはニュートンの慣性の法則から導けるのでしょうか。
>>488 慣性の法則だけからは導けないと思うが、
運動の三法則と剛体の定義から導くことはできる
学ぶ力には三つの条件があります。
第一は自分自身に対する不全感。
自分は非力で、無知で、まだまだ多くのものが欠けている。
だからこの欠如を埋めなくてはならない、という飢餓感を持つこと。
第二は、その欠如を埋めてくれる「メンター(先達)」を探し当てられる能力です。
メンターは先生でもお母さんでも、ネットの中の無名の人でもいい。
生涯にわたる師ではなく、ただある場所から別の場所に案内してくれるだけの
「渡し守」のような人でもいいのです。
自分を一歩先に連れて行ってくれる人は全て大切なメンターです。
第三が、素直な気持ち。
メンターを「教える気にさせる」力です。オープンマインドと言ってもいいし、
もっと平たく「愛嬌(あいきょう)」と言ってもいい。
「学ぶ姿勢」のある人は、何よりも素直です。
つまらない先入観を持たないから、生半可なリアリズムで好奇心を閉ざさない。
素直な人に聞かれると、こちらもつい真剣になる。知っている限りのことを、
知らないことまでも、教えてあげたいという気分になる。そういうものです。
以上、この三つの条件をまとめると、
「学びたいことがあります。教えてください。お願いします」
という文になります。これが「マジックワード」です。
これをさらっと口に出せる人はどこまでも成長することができる。
この言葉を惜しむ人は学ぶことができないのです。
学ぶ力には年齢も社会的地位も関係がありません。
>>486さんも、早く学ぶ力を身に付けてください。
>>438>>440>>442-448 結論として、ロケットのように加速の足掛かりとなるモノが無い場合は、
純粋に燃料ガスを投げて、作用と反作用により進むしかないから燃料消費量は時間に比例。
大地のように足掛かりがある場合は、
力(F)を一定の力で伝える路面の長さ(距離)に比例ということになったの?
ワタシは等加速度運動ならどっちも時間依存だと思うんだけど、もしそれが正しいなら・・・
チョット思考実験してみるね
@宇宙空間に、超巨大な平板があると仮定する
Aここに自動車を乗せる
B自動車は、加速時はロケットエンジンを使うが減速時は回生ブレーキを使い発電する
C加速時の燃料消費量を横軸、速度を縦軸とすれば、1次曲線ができる
D減速開始時の速度を横軸、発電電力量を縦軸とすれば、2次曲線ができる
E速度が低いうちは消費エネルギー>発電電力でも、1次曲線と2次曲線だから
速度を上げていけばそのうち消費エネルギー<発電電力になるよね
Fはい、永久機関のできあがり・・・オカシイよね?
※平板との路面抵抗摩擦・空気抵抗なし、燃料は自動車の質量に比べてごく小さい
※減速は当然ながらマイナスの加速力
宇宙船の質量M
宇宙船の速度V=at
時間当たりの排出質量m
m<<Mとする
時間当たりmの質量を速度VからV-vに加速させ、ロケットはその反作用で加速する
F=Ma
-FΔt=-Δmv
-F=v*Δm/Δt
m=Δm/Δtより
-F=-mv
v=a*(M/m)
ロケットの時間当たりの増加エネルギーは
d/dt(1/2*MV^2)=MVa
噴出ガスとして排出される時間当たりのエネルギーは
1/2*m*(V-v)^2=1/2*m*(V-a*(M/m))^2
=1/2*mV^2-MVa+1/2*Ma^2*(M/m)
よって時間当たりの全増加エネルギーは
MVa+1/2*m*(V-v)^2 = 1/2*mV^2+1/2*Ma^2*(M/m)
M,a,Vが有限値だと仮定すると、m<<Mなので(M/m)→∞の時、
lim[M/m→∞](1/2*mV^2+1/2*Ma^2*(M/m))=∞
よって(M/m)→∞の時、必要なエネルギーは無限大に発散する
かなり適当だけどどうだろう
>>493 mはMに比べるとかなり小さいけど、限りなく0に近い・・・とまでは言えないよね?
具体的には分子1個の質量以下には出来ないし。
それとmの質量の反力でMは加速できるわけだから、
mはMよりかなり小さい(そのかわりvはVよりかなり大きい)けど有限値
あと
>>492で、
「2次曲線の接線が1次曲線の傾きを上回る前に燃料を使い果たすんじゃね?」
との指摘がきそうなので訂正しておくね♪
×速度を上げていけばそのうち消費エネルギー<発電電力になるよね
○2次曲線の接線が1次曲線の傾きを上回るまでモーターで加速後、ロケットエンジンでのブーストと回生ブレーキでの発電を繰り返せば消費エネルギー<発電電力になるよね(当然、最初の投資も最終的に回収できる)
495 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/28(木) 11:20:30.60 ID:YdnfLLPZ
加速度の乗で、無限超えにならない
496 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/28(木) 11:21:54.01 ID:YdnfLLPZ
か
497 :
493:2012/06/28(木) 12:06:19.18 ID:???
>>494 時間当たりの排出質量m
排出質量の宇宙船に対する相対速度v
開始時刻t0=0
時刻tにおける、宇宙船の質量M(t)=M0-m(t-t0)=M0-mt
時刻tにおける、宇宙船の速度V(t)
a=dV/dt
>>493と同様に
-F=-mv
F=M(t)a(t)
よりmv=M(t)a(t)
時間当たりの全増加エネルギーは
d/dt(1/2*M(t)V(t)^2)+1/2*m*(V(t)-v)^2
=1/2*(M0-mt)'*V(t)^2+M(t)V(t)a(t)+1/2mV(t)^2-mvV(t)+1/2*mv^2
=-1/2*mV(t)^2+mvV(t)+1/2mV(t)^2-mvV(t)+1/2*mv^2
=1/2*mv^2
よってm,v有限値で一定なら、M,V,aによらず時間当たりの消費エネルギーは1/2*mv^2で一定
総排出質量が期待質量M0と等しくなるの時刻t1は、mt1=M0より
t1=M0/m
よって排出可能な総エネルギーは
1/2*M0v^2
これはmが有限値ならvも有限で、取り出せるエネルギーも有限になる
回り道が多いだろうがこれでどう?
光よりも早い速度で移動する方法を考えて欲しいですよ。
499 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/28(木) 13:06:03.41 ID:YdnfLLPZ
ポゾンジャンプで、場を飛び越せば?
500 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/28(木) 13:08:04.41 ID:YdnfLLPZ
場の数式、理論はあるので、繰り込み、繰り越し、場の安定を数式にして、数学的にジャンプしよう
501 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/28(木) 13:41:04.88 ID:YdnfLLPZ
α×αβ×β で、数式は上記のを使って解けばいい 登記
502 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/28(木) 14:02:15.77 ID:OFV+vUm0
>>391 元の問題はエネルギー保存則との矛盾だから、それを解消する。
宇宙船の質量:M, 宇宙船の速度:V, 宇宙船の加速度:a, 時間当たりの排出質量:m, 排出速度:v
としてΔt 時間当たりの変化を考えると
運動量保存則:MV=(M−mΔt)(V+aΔt)+(mΔt)(V−v) ∴ a=mv/M
宇宙船から見た排出エネルギー:ΔE=(mΔt)v^2/2, E'=mv^2/2
慣性系から見た運動エネルギー変化:
ΔE=(M−mΔt)(V+aΔt)^2/2+(mΔt)(V−v)^2/2−MV^2/2 ∴ E'=mv^2/2
となってエネルギーに矛盾は無い。
> E速度が低いうちは消費エネルギー>発電電力でも、1次曲線と2次曲線だから
> 速度を上げていけばそのうち消費エネルギー<発電電力になるよね
消費エネルギー>発電電力なら加速度が正、消費エネルギー<発電電力なら加速度が負というだけだな
504 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/28(木) 16:22:11.77 ID:YdnfLLPZ
光学顕微鏡でとらえられないから、光より速いんじゃない?実証
とある武術の超メコスジ道
506 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/28(木) 17:20:10.68 ID:YdnfLLPZ
光学顕微鏡でとらえられないから、光より速いんじゃない?実証 登記
507 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/28(木) 19:03:12.85 ID:YdnfLLPZ
グリーンフェライトに、賢者の石とピュアプラチナを化合合成して、さらに光吸収10000倍の太陽電池ができた 登記
508 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/28(木) 19:21:40.43 ID:YdnfLLPZ
グリーンフェライトに、賢者の石とグリーンフェライトを化合合成して、さらに光吸収無限超倍の太陽電池ができた 登記
509 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/28(木) 19:43:34.30 ID:YdnfLLPZ
グリーンフェライトに、賢者の石とグリーンフェライトを化合合成してさらに、グリーンフェライトを化合合成すると、さらに光吸収無限超倍の100倍の太陽電池ができた 登記
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ ,, -'" `V `‐、
< ┌┐ ┌┐ > / \
< ││ │| > ./ \
< ││ | \ > / ヽ
< ││ | |\| > ./ / l ヽ
< ││ |__| > / / / / ./ / l | .l .lヽ
< ││ _/ ̄/_ >. | l. l / / / ./ .l | | l / / l l.〉
< ││ / __ / >. l、 | | l / / ./ ./ |. l | ./ ./ ./ | |./
< ││ ー' __ノ / .>. l、| | l // ///| l / / //// / /
< ││. /___/ > l、l | / /\ヽ l / /〃/\ | / | /
< . ̄.. > /⌒ヽ | /(・) \ゞl / /(・) 〉|/⌒v'
< ロロ┌┐ _/ ̄/_ > | l⌒l l| \_/ /|〉 \_/ .|/^_l.l
< ┌┘│ /__ _/ .> ヽゝ(ー| /| ´\| ノ しll ),l'ノ
<  ̄ ̄ ./__ __/ > lヽ_ / | r〜〜‐、ヽ ⌒/._/
<. /_/ > .l/ | )jjjjjjjjjjjヽ / / ,ノ!
< ┌┐┌┐ > / |.. |,,. | / /,.-‐'" .|
< ││││ > ./ (;;) |\ ヽ.iiiiiiiii// / / |
< ││││ > | _|_\ ヽ〜" ./| ./ |
< └┘└┘ > (| ,.-‐'" | \__/ .|/ _,.-─;
< [] [] >. |/ .(;;) |─────┤ _,.-‐'":::::::::/
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨  ̄ |::::::::::::::::::::::::::::::|^l::::::::::::::::::
511 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/28(木) 20:10:13.34 ID:YdnfLLPZ
グリーンフェライトに、賢者の石とグリーンフェライトを化合合成してさらに、グリーンフェライトを化合合成すると、さらに光吸収無限超倍の100乗の太陽電池ができた 登記
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ ,, -'" `V `‐、
< ┌┐ ┌┐ > / \
< ││ │| > ./ \
< ││ | \ > / ヽ
< ││ | |\| > ./ / l ヽ
< ││ |__| > / / / / ./ / l | .l .lヽ
< ││ _/ ̄/_ >. | l. l / / / ./ .l | | l / / l l.〉
< ││ / __ / >. l、 | | l / / ./ ./ |. l | ./ ./ ./ | |./
< ││ ー' __ノ / .>. l、| | l // ///| l / / //// / /
< ││. /___/ > l、l | / /\ヽ l / /〃/\ | / | /
< . ̄.. > /⌒ヽ | /(・) \ゞl / /(・) 〉|/⌒v'
< ロロ┌┐ _/ ̄/_ > | l⌒l l| \_/ /|〉 \_/ .|/^_l.l
< ┌┘│ /__ _/ .> ヽゝ(ー| /| ´\| ノ しll ),l'ノ
<  ̄ ̄ ./__ __/ > lヽ_ / | r〜〜‐、ヽ ⌒/._/
<. /_/ > .l/ | )jjjjjjjjjjjヽ / / ,ノ!
< ┌┐┌┐ > / |.. |,,. | / /,.-‐'" .|
< ││││ > ./ (;;) |\ ヽ.iiiiiiiii// / / |
< ││││ > | _|_\ ヽ〜" ./| ./ |
< └┘└┘ > (| ,.-‐'" | \__/ .|/ _,.-─;
< [] [] >. |/ .(;;) |─────┤ _,.-‐'":::::::::/
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨  ̄ |::::::::::::::::::::::::::::::|^l::::::::::::::::::
槇原敬之が時間が夢が裏切らないと言い出したのはジョン・タイターの影響だよ。
もうこのスレだめだな。完全に乗っ取られた。
上空で停止している気球から石Aを静かに落下させ、その2秒後に石Bを初速度24.5m/sで投げ下ろした。石Aと石Bは同時に落下した。
気球の高さは地面から何mか?
空気抵抗は無視で重力加速度は9.8です
解き方が分かりません
>>515 とりあえず時刻tにおける二つの石の位置を示す式を組んだら?
>>516 y=4.9t^2と
y=4.9t^2+24.5t?
それとも石Bのtはt+2で
y=4.9t^2+44.1t+78.6?
520 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/29(金) 00:21:02.65 ID:SBxgQDlP
どこまでラグランジアンが
L=T-U
である必然性があるのでしょうか
>>517-518 気球の高さを0で下向きに正、Aの投下時刻をt=0としてるのね。
分かり辛いので石Aに位置をya、石Bの位置をybとしろよ。
当然t=2の時yb=0のはずだよな。
>>517の式をt=2でyb=0になるようグラフを移動する様に考えてみ。
>>521 t=2でyb=0
yb=(4.9×2)^2+24.5×2=145.04
どういうこと???
yb=(4.9×(t-2)^2)+24.5×(t-2)
>>522 数学でxy直交座標のグラフをx軸方向に動かすとかやらなかった?
>>519 海水の温度差が変われば対流の速度が変わる。
529 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/29(金) 02:57:10.29 ID:SBxgQDlP
>>528 確認とはどういうこと?
実験で確かめるってのは違う話だぞ
>>520 自由粒子のラグランジアンがTなのはランダウ読めば書いてあるがある程度理論的に出てくるがUが付くのはニュートン力学との整合性としか言えない
そういえば、解析力学だと運動エネルギーにKじゃなくてTを使うのはなぜ?
KはKineticのKだと思うけど、Tはなに?
532 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/29(金) 10:17:20.09 ID:lcVHCifu
=に0と重ねて書いて、表記しても良い 登記
>>529 ニュートン力学との整合性を確認という意味
ほかに必然性はない
ニート物理学だよ。
高校物理の質問です。
両端が空いた断熱素材の円筒を地面と垂直に置き、上端から質量Mの滑らかに動く栓を入れる
ただし、下端から空気は漏れない。
大気圧P0として、円筒内部の温度のみ上昇させる。
このとき、内部体積が増加(つまり栓が上がる)するのは定性的に分かるんだが、
なんで内部圧力はP0のまま不変なんですか?
外部の圧力と釣り合ってるから
栓の質量の分だけ内部圧力はP0より大きくなると思うけど
>>537 下端はあいているのに空気が漏れないってどういう意味だろ。
540 :
537:2012/06/29(金) 20:37:47.48 ID:???
>>538 あーそうか。
ありがとうございます解決しました!
>>539 うまいこと密着してると考えていただければ。
つか下端閉じてるって言ったほうが自然だわ
円筒の断面積をSとすると、円筒内部気体の圧力はP_0+Mg/Sになるのでは?
世界で最も都会的な風景が広がっているのは東京なんでしょうか?
>>542 全然ちがう
頑張って世界中旅してみなよ
EMANの「趣味で相対論」の「マクスウェル方程式が不変となる変換の章」のP.76で、
偏微分のK系からK'系への座標変換で
唐突に
∂/∂t = a∂/∂t' - av∂/∂x'
∂/∂x = b∂/∂t' + a∂/∂x'
∂/∂y = ∂/∂y'
∂/∂z = ∂/∂z'
という変換式が出てくるのですが、
この式はどのように導出されたのですか?
ローレンツ変換は
x' = a(x - vt)
y' = y
z' = z
t' = bx + at
だと思うのですが.......
ヤコビ行列
>>536 物理で使うアルファベットにはたいがい意味があるもんだ。
massのM
forceのF
KineticsのK
とか。もちろん例外もあるだろうが。
そういうことに興味が持てないっていうのは物理センスが0だと自白してるようなもんだよ。
>>548 自分で調べられない馬鹿にいわれてもなー
そんなもんに興味があるのは英訳もろくに知らない初学者のうちだけでしょ
>>543-544 東京でしょ?
NYって東京に比べてビルは高いけど、
そういうところってほんの一部じゃん。
東京みたいに広がってないよね。
東京じゃないとしたら香港、上海、サンパウロあたりかな?
ここらへんはなかなか広がってるような感じがするんだけど。
>>552 映画とか見たことないのか、メリケンは広いぞ、俺は通過したから実感してないが
>>548 はぁ?それに興味を持つのは英語学者とか歴史学者とかでしょ
物理だったらsだろうがkだろうが使えればなんだっていいんだよ
>>546,547
ああ、わかりました。
∂x'/∂t = a ・∂x/∂t'・∂t'/∂t - av・∂t/∂x'・∂x'/∂t
って事ですね。
ありがとうございます。
556 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/30(土) 01:43:27.11 ID:WhpGjXl0
∂X、∂t
557 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/30(土) 02:13:19.94 ID:WhpGjXl0
∂α
558 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/30(土) 02:14:08.98 ID:WhpGjXl0
さくら板出動お願いします
559 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/30(土) 09:37:09.16 ID:anDKEmaY
ラングシィア方程式解いたんだけど、これでいい?ドイツ語だけど、ユートピアだけど、これでいい?
561 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/30(土) 20:03:16.71 ID:7rPcPVqm
物理板の人は、どうしてメコスジが好きなんですか?
いろんな板へ行きますけど、こんなに頻繁に目にするのは物理いただけです。
この現象の物理的な説明をよろしくお願いします。
めこすじーん
563 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/30(土) 22:33:04.38 ID:TEu87BIi
このごろ習いはじめたのですが、解説がついてなくてわかりません。
簡単な問題かと思いますが、お願いします
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_ObeBgw.jpg 図のように、あらい水平面上に重さ20Nの物体が置かれている。物体と面との間の静止摩擦係数を0.40とする。次の場合、加える力Fが何Nより大きくなったとき動き始めるか。
物体に糸をつけて、水平となす角が30°上方に引いたとき。
次のレスに自分の解答かいてみるので違うところを教えてください
564 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/30(土) 22:37:41.59 ID:TEu87BIi
加える力をFとする
垂直抗力をDとする
鉛直方向のつりあいより、D=20×9.8-1/2×F
水平方向のつりあいより、
(最大摩擦力)=√3/2×F
よって、最大摩擦力=uNから
√3/2×F=0.4×(20×9.8-1/2×F)
この方程式を解いても答えは違ってしまうのですが、どこが違うのでしょうか?
>>565 あぁ!
垂直抗力=20×9.8-1/2×F のところが違うところで、正解は
垂直抗力=20-1/2×F
ということですか?
>>567 正解でした!
ありがとうございました!!
わからないところがまだあるかもしれないので、そのときはよろしくお願いします
569 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/01(日) 09:25:49.50 ID:FeedVEO5
AuNだぞ。
570 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/01(日) 09:35:11.57 ID:2OknKRkk
不原理性理論を解いた。ドイツで難問だったけど、まあ、解いたことになるか
571 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/01(日) 09:55:37.22 ID:2OknKRkk
不確定性理論を解いた。まあ、解いたことになるか
572 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/01(日) 09:56:59.20 ID:2OknKRkk
不確定性理論を解いた。まあ、解いたことになるのか
573 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/01(日) 12:30:55.08 ID:2OknKRkk
登記
不幸発生性原理を作ったのは誰ですか?。
殺 伐 と し た ス レ に あ っ ち ゃ ん が 降 臨 !
\ ヽ | / /
\ /
\ ;;;--‐''''::::::::::::::::::ヽ _,,−''
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、 _,,−''
`−、、 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、 _,,−''
`−、、 i':::::::::::::::::/、::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
|::::::::::::::/ :、:::::::::::::::::::::::::::::::::|
|::::::::;/ ‐─ ヽ─ヾ::::::::::::::::::::|
>>574なんでやねん
──── .|:::::i' ヾ●) (●ノ `i:::::::|
.゙:、:| "" ノ 、 ゙゙ |:::/
| (__) |
_,,−' .i ^t三三テ' ,! `−、、
_,,−'' ヽ、 ノ `−、、
. \___ ___/
| ̄ ̄|
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
576 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/01(日) 14:28:20.79 ID:2OknKRkk
自動販売機移動車、移動移動販売機、移動販売機、トラック、車に自動販売機を乗せる 登記
物理学で宇宙を救えよ。
てす
高校二年生、物理Uの電場と電位について質問させてください。
http://i.imgur.com/2YdyL.jpg この(3)の問題の解き方がが分かりません。
電場が陽子を0から0.18まで運ぶときの仕事をWとしてW=1/2•mv^2の公式から求めるだけでは駄目なのでしょうか?
私が解くと、W=3.2*10^-19 * 9.0*10^2=2.9*10^-16[J]
となって
v^2=(5.8*10^-16)/(6.4*10^-27)
v^2=9.0*10^10
v=3.0*10^5[s/m]
となってしまうのですが•••。
>>579 原点を通過したときの速度が反映されてる?
>>579 原点Oで4.0*10-5(m/s)の速さは何処行ったんだよ。
>>581>>582 恥ずかしながら原点での4.0*10^5(s/m)をどう考えればいいのか分かりません。教えてもらえると有難いです。
>>583 その運動エネルギーは何処から来たんだ?
0.18mの地点の運動エネルギー=原点で持っていた運動エネルギー+電場からされた仕事
痛覚を無くしたいのですが、それはどこかの国でやってもらえるのでしょうか?
あと、痛覚を無くすことのメリット・デメリットを全て、かなり詳しく教えてください。
物理板の話題ではない
教えてください。お願いします。
590 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/02(月) 08:08:49.58 ID:/upoy/cq
場の理論を理解してください。書いてあるから。ニュートリノの振る舞いについては、過去スレにかいてあるから、上記を計算して、方程式を解いてみて。電場と電位の問題は高校生には難しい問題だから、電気大でも無理だから、東大の佐藤勝彦先生に聞いてみて。
今どこにいるかわからないが。東大理系学生か、京都大学生に聞いてみて。
痛覚をなくす手術なんて聞いたこともネェ!!!
メコスジマスターをたおす武術なんて聞いたこともネェ!!!
あ そうだ
おい
>>594 お前さっき俺らの事チラチラ見てただろ
596 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/02(月) 09:10:31.16 ID:nHeAxBrB
>>590 基礎が壊れている学術を丹念に点検しても先には進まないw
しかも、教科書を丸暗記しているような大学機関に正論は伝わらない乙
597 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/02(月) 09:43:17.89 ID:/upoy/cq
小さいものが規則的に並んでいるのを気持ち悪く感じるのは集合体恐怖症というそうですが
気持ち悪く感じるのは何故?
病気や害虫を想像させるから
何か分からんのに最初にリンクを踏む気はない
同意
バイボーラトランジスタ(NPN型)について分からない事があります。
飽和活性領域に入るとコレクタ電流 エミッタ電流共に外に出ていく
電流になるんでしょうか?
>>605 質問の意味がよく分からんが、エミッターコレクタ間に障壁以上の外部電位差が
あればコレクタ電流(>99%)になる。
前提のエミッターベース間も障壁以上の電位差がないと持続しない。
>>606 だからコレクタ電流って普通入ってくる電流だけど
飽和活性領域だと出ていく電流になるって事ですよね
>>608 電流の向きの定義は電位+から-で世界共通。
N型半導体ではキャリアは電子-だから移動方向は逆。
それはダイオードの時言える事。
トランジスタは別。
うん?
Ie=Ib+Icで
Ic=0.99Ibでしょ。
n型からp型に電流流れてるじゃないですか。
be間に電圧を加えたらpn結合が順だから電流が流れて
c側のnからも電流が流れてくる。
>>613 n->p領域に電流が流れてもよい、電位障壁だけの問題。
npnトランジスタのp領域は幅がナノメータでコレクタが大きい非対称構造。
だからベースpの+ホールは大部分コレクタの電子と結合する。
md^2x/dt^2=mg-kdx/dt
この物体系に保存量がないことの証明を教えてください。
質量は保存するじゃん
>>615 ないことの証明は難しい
安定な軌道がないことは物理的に明らかだろう
誰か
>>587の質問に詳しく答えてください。お願いします。
月刊アフタヌーンに書いてあるんじゃねぇの?
しつこいゆ
ヒマラヤ君だよ、一度かまうと喰いつかれぞ
不思議ちゃんゴッコは面白くないから、他人から咎められたら潮時だよ
不思議ちゃんゴッコではありません。
真面目に
>>587の質問に答えてほしいのです。
教えてください。お願いします。
625 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/03(火) 02:57:45.26 ID:qsYT1Nve
力(force)の質問なのですが、うまい表現がみつかり
ませんのですこし噛み砕いた表現となります。
カッピング(=吸い玉)という健康器具が
ありますが、あのような物で圧力をかけます。
掛方としては、
1.細い小型のカッピングで圧力を掛けます。
2.同心上に大型のカッピングを被せ圧力を掛けます。
3.この時、小型のカッピング内の圧力は変化しますか?
現実世界の条件で重力等の力も加味して解を導いて
ください。
626 :
625:2012/07/03(火) 03:01:17.47 ID:qsYT1Nve
小型カッピングの変形による圧力変化はない。
大型カッピングによる皮膚の吸引が小型カッピングで吸引されてる皮膚に及べば圧力変化がある。
無限大で無敵で全知全能で最強で最大で最高で痛みや悲しみや恐怖などの感情の無い存在になりたいのですが、
やはり、自殺して生まれ変わりを期待するしかないのでしょうか?
>>630さ さっき ぬっ言われた時さ
中々出てこなかったよな
このスレ初めてです。ちょっと気になることがあるので、質問よろしいでしょうか。高校3年です。
物体は光速に近づくと縮む、と聞きましたが例えば10mの宇宙船が亜光速で進んでいたとして、
静止系から見てる観測者は10mの宇宙船が8mの壁の前を通過した時、
通常ならば、宇宙船が見えなくなることはないはずですが、亜光速で縮まっていたとすると、見えなくなることはあるのでしょうか。
ありますん。
>>634 縮んで見えるというのはそういうことだろう。
逆にそれ以外で縮んで見えるということを定義するのは困難では。
>>634 逆に光を粒子とすると、光が光速を止めてもっと低速になった場合、
大きさがゼロでなくなりとんでもない大きさになることもあるのでしょうか。
638 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/03(火) 18:32:07.13 ID:p0/oTOsW
上記、X2乗+2Xのさきを解いてみなさい。登記
639 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/03(火) 18:40:19.88 ID:p0/oTOsW
640 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/03(火) 18:41:43.98 ID:p0/oTOsW
641 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/03(火) 18:52:52.18 ID:p0/oTOsW
642 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/03(火) 18:53:31.07 ID:p0/oTOsW
643 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/03(火) 18:54:23.74 ID:p0/oTOsW
>>634-636 縮むのは縮むのだが、それがどう見えるかはまた別の問題で、実は難しい。
単純に進行方向に圧縮されて見えるだけかというとそうでもない。
見るためには物体に光を当て、その反射光を目でとらえねばならないけど、
光は有限の速度なので、物体のある部分で光が反射してから観測者の目に
入るまで少し時間がかかり、その時間は観測者までの距離に依存する。
逆に言うと、ある瞬間に観測者の目に入る光は、物体の部分ごとに
それぞれ異なる時刻に物体で反射された光ということになる。そういう理由で
進行方向への圧縮だけではなくて、歪んだり回転して見えたり、けっこう複雑。
ここにいろんなケースで物体や周りの景色がどう見えるかなどを
動画で示してくれているので見てみるとよい
http://www.spacetimetravel.org/
645 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/03(火) 19:03:44.12 ID:p0/oTOsW
646 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/03(火) 19:22:37.44 ID:p0/oTOsW
647 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/03(火) 19:35:39.35 ID:p0/oTOsW
>>631 真面目に詳しく教えてください。お願いします。
>>649 あとで教えますから、質問に真面目に答えてください。お願いします。
651 :
634です:2012/07/03(火) 21:15:35.94 ID:???
ありがとうございます!本当に物体が縮むんですね。参考になりました。
>>634 東京スカイツリーの高さ(634m)が、下記の3つそれぞれの理由で低くなったとする。本当に低くなったのはどれか?
1.蜃気楼(光の屈折)により、549mになった
2.地震による液状化で30°傾き、549mになった
3.ジャンボジェット機が衝突してそこから上が崩落し、549mになった
本当に低くなったかどうかは、東京スカイツリーの位置の高度が例えば550mを飛んでみて、ぶつかるかどうかで判る。
答えは、1.ぶつかる、2.ぶつからない、3.ぶつからない。つまり、2.と3.が本当に低くなっている。
で、「物体は光速に近づくと縮む」は、ちょうど2.の場合に相当する。
本当に縮んでいるのだが、3.のように壊れて短くなったわけではない。
光の動きを捉えるカメラが完成してるぞ
懐中電灯で単発の光を照射すると、玉状の光の移動がスローで確認できる
しびれた
656 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/03(火) 22:20:37.29 ID:p0/oTOsW
ほら何やってんだ
>>659 見とけ見とけよ
ホラホラホラホラホラホラ
メコスジサンバU
l :::::::::::;: -―‐- 、::::::::::::_,, ==-=、l
{ (_ } : : : =l- ィo v-‐v'´ ィo. :-}= なんやあああああああああ!!!
¨ : : : : :、 ノ/ ヾ、 : /
゙、_ :. . . . . . ̄¨¨´/ ヽ `ー--:‐′
/;.. . . . ./(,o、 ,,ゝ ...:::/
/ ',. . . ′ `.::::::/
,.==ニ三/ / 〉、 : ,.-‐―ァァ / /l三=-__
三三三,' ,' : :ヽヽ: ヾェェェイノ ノ .ノ l三三三三三 =-
>>651 実際に縮むのか、縮んで見えるのかは、視点による
船の中にいる人間は、「自分たちが縮んでる」という認識はない
(そもそも慣性系だし、物差し自体も縮めばわからないからね)
だから相対論を考えるときは、常に視点を考えないとわけわからん状態になるから注意
>>666 生まれ変わりがあるかどうかは、凄く深い問題
それでいて、マトモに答えてくれる学問はない
だから宗教に走る輩が多いんだけど、実はワタシがマジメに最も研究したい分野なんだよね
研究してくれ
>>669 質問者も含め皆がわかってることをドヤ顔でかくのって楽しい?
楽しいんだと思うよ。
こういう人にとっては周りの人が何を理解してようと関係ない。
高所から自分の考えを述べるという感覚に酔えるんだ。
イムジンリバーさんに質問です。
>>391の答えは
>>502でいいんですか?
別スレで
>>502は間違ってるとか言っていましたよね?
気になって気になって夜も眠れないニダ。
>>651 本当に物体が縮むかというと、実は縮まない
まああれだ、表現的に難しいところではあるが
>>672 いや大切なことだろ
どの系からどの系を観測するかの整理が出来ていないのが多いからこのテの質問が慢性的に出てくる
>>676 だから>634の質問からの流れでそこを理解してないようなレスがあったのかよ。無いだろ。
自分が大事だと思ってるからって話の流れ無視していきなり説経始めるなよ。うっとうしい。
>>676 >634の質問は別におかしくないんじゃないですか。
静止系の観測者かみて縮んで見えるかという質問だと思いますが。
|exp(ix)|=1とは驚いた!!!
慣性質量と重力質量が等しいのはなんで?
偶然
同じになるように万有引力定数を定義してるだけとちゃうの?
685 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/04(水) 22:44:22.80 ID:aX8brC7K
4つの力で重力だけ極端に弱いのは何故?
「強い力」「弱い力」ってもっとカッコイイ名前無かったの?
それを必然と言うのが一般相対論
>>682 等しいと仮定したらどうなるかを考えたのが一般相対論。
自然界には四つの相互作用しかないんですよね
電子とヒッグス場の相互作用はどれですか?
>>688 >自然界には四つの相互作用しか
今のところ確認されていない
>電子とヒッグス場の相互作用は
そのどれでもないが、まだ測られていない
慣性質量と重力質量を量子力学的に説明するとどうなるの?
一番威張ってる
>>677のかたに聞きたい
重力は量子力学が扱う対象じゃない。慣性質量は元々与えられているパラメータじゃないの?
あなたは人をやりこめたいだけでしょ。
私は
>>677ではない。
>>691 横だけど、ヒッグス粒子は見つかったけどグラビトンはまだ見つかってないんだっけ?
見つかってない
ありがとん
まだヒッグス粒子かどうか分かってない
>>696 シックスナインの精度だからもう発見でいいのでは?
>>688 電磁場,弱場,グルーオン場はベクトル場
重力場はテンソル場
ヒッグス場はスカラー場
相互作用はもっとあると予想されてる
>>690 重力子が普遍的にどれとでも相互作用するのが理由。
オレも
>>677ではない。
>>697 新粒子発見ならいいさ。
ヒッグス粒子かどうかが問題。
ミュー粒子を湯川中間子と誤認した例もあるから。
700 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/05(木) 13:46:23.55 ID:jaIqop+R
|exp(ix)|=1がそうなんだろ、1じゃないときもあるが。|exp(ix)|、は出てくるよな 登記
シックスナインを茶化す奴がいないとはさすが物理板だ、感動した
>>699 なるほどな
ヒッグスヒッグスと意識がそっちに向いてるときにポロリと出てきて、「やったぜい!」というときは確かに危険ではあるわな
>>698 重力質量は重力子で説明できるけど、慣性質量はヒッグス粒子で説明するの?
704 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/05(木) 15:19:22.48 ID:baOuhFSy
705 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/05(木) 15:35:35.94 ID:baOuhFSy
706 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/05(木) 15:36:28.19 ID:baOuhFSy
707 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/05(木) 15:36:59.33 ID:baOuhFSy
708 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/05(木) 15:37:47.52 ID:baOuhFSy
登記
看過できぬ
>>703 ヒッグスで説明できるのは慣性質量の一部
陽子の質量のうちヒッグスはわずか2%
ヒッグス粒子の起源は韓国ですか?
宇宙の起源は韓国ですか?
必要以上に大きい音でくしゃみするやつって何でなの?
自転車がこれ見よがしにブレーキをかけることと同じ
>>714 ウンコしたけど、俺の尻拭くのに必要な紙の量を教えてくれ
717 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/05(木) 22:39:32.49 ID:rS6P/NAs
牛乳でつくった奴(常食)に、ポカリスエットと、ポッカのキレイト(グリーンの瓶に入った奴)少々、白砂糖、、聖林檎を2大きく切れを入れると、ハチミツでつくった甘露水を入れると。回復食事ができる。マナができる。
佐天涙子でも、レベルアッパー(とある科学の超電磁砲OP)を聴いて、上記のマナーを飲めば、3,4週間でレベル4、数年でレベル5になれる、風力使い、魔法使いに成れる。
上級剣聖だけだが、上記に、神酒を入れると、神癒力を得ることができる
30才まで男が童貞だと魔法使いになれるという話は、女が下等戦闘生物で、DNAなど
すべて劣る下げマン、落ちマンだから、その影響を受けなければ、上記のマナーを飲んで体に馴染ませ、魔法が使えるようになれるからだ。 登記
ずっと、女とSEXしないと、もっと上級の魔法使いになれるぞ。
登記
ヒッグスの流れで聞きにくいが
ナビエストークスって、特殊関数かなのかとかで厳密に解けそうに見えるけどどこがそんなにきついんだ
それと、アレって厳密に解けたらいいことあんの?
非平衡の突破口になるようにも見えんし
>>720 >いいことあんの?
懸賞金がかかってたんでは
解の存在を証明しようとする中で新しい解析の手法が産まれるのを期待して、とりあえずの目標としてるんでしょう
>>720 どこがきついかというと、非線型項がきついわけだが
厳密に解ければ応用数学・数理物理の人が喜ぶ
物理としては特に何もない
円柱棒の密度測定を行う実験を行いました
高さh、直径d、質量mを測定しその値より密度を求める実験です
"この試料(鉄)につきどの直接測定量の値が最も重要か"という問いがあるのですがどういう意味ですか?
どれが重要かという意味が全くわかりません
有効数字とかが関係しますか?
高さや直径は水に突っ込んで直接体積を求めれば不要。
質量測定はそうはいかん。
質問は抽象的、回答は具体的。
このルールを守ってください。
あまりに抽象的にわかりませんし、
絵もかけません。
>>718 ローレンツ変換を地震による液状化と同等に扱うのはマズいだろ
まだ蜃気楼のほうがマシだ
>>727 有効数字よりもうちょっと詳細な誤差伝播の議論が必要。
各部位の測定誤差が伝播して最終結果の誤差に反映されるときに
同じ誤差でも最終結果への効き方が違う。
>>730 質問者が聞きたい状況を絵に描けないんじゃ話にならん。
質問は抽象的がルールってアホか
>>730 >質問は抽象的、回答は具体的。
>このルールを守ってください。
んなルールはないし、ルール化するならむしろ逆だろ。
>>731 ローレンツ変換って、要するに、4次元時空の回転だから。
蜃気楼じゃ、ローレンツ短縮は見せ掛けだけで本当は縮んでないという嘘を吐くことになってしまう。
本人は縮んでないんだから見せ掛けでいいんじゃない?
しゅん
黒色の物体の屈折率っていくつなんですか?
屈折率の実数部が高いとダイアモンドみたいに透明でキラキラしそうだし
虚数部が高いと金属みたいに鏡面になるので疑問に思いました。
>>738 1. ミスプリ
2. 部分積分
ではないかと
>>740 ありがとうございます
2行目への変形はよくわかりませんでしたが、部分積分をしたところ3行目の結果に行き着きました。
式番号もない文章は読む価値なし
空間の次元はサイズに対する体積の増え方でわかる
3次元なら、体積はサイズの3乗になる
これって実験して確かめる必要はないのでしょうか
検証方法は残念ながら思いつきませんが。
実験したら3.001乗になっていたりしないの?
サイズと体積をどうやって測定・算出するのか考えたら、それが物理ではなく純粋に数学の問題であることがわかる
>>743 クーロンの法則の検証は球の表面積が半径の2乗に比例するかどうかのテストとも解釈できる
ジャクソンの電磁気学に2乗からのズレを調べた実験が載ってる
月がなかったら地球の地軸の傾きが安定じゃなくなるってのは本当ですか?
本当
デビルリバース様とゲッターエンペラー様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
また、無限大のデビルリバース様と無限大のゲッターエンペラー様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
またアホが出た
高校レベルですみません。二項分布の勉強してます。
サイコロを六回ふる場合、出る目の期待値ってどやったら出せますか?
一回でも六回でも変わんないし、答えは、3.5のままでいいんですよね?
ちなみに、平均(1〜6のいずれかの目が出る期待値)は、np=6×1/6=1でいいんですよね?
ミスった。
1〜6の目のいずれかの目が、出る回数の期待値
です
デビルリバース様とガデス様とグレン様とウイグル様とゲッターエンペラー様が力比べをしたら、
どんな順位になるのでしょうか?教えてください。
757 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/07(土) 15:08:51.83 ID:mICoYghz
連立方程式を解いて、ベクトル、スクエア、ベクトルを書いて、連立方程式を解いて、解を出せばいい 登記
素粒子の質問です。
SU(2)のゲージ粒子の場合、2*2-1=3を
W+、W-、Zとして別々の粒子とみなしますよね?
同じふうに考えると、
グルーオンは、3*3-1=8個あるはずですが
8個のグルーオンとみなさないのはなぜですか?
760 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/07(土) 19:12:28.71 ID:LQd2u5pL
物理の質問というか受験の質問なんですけど
明治理工から日大理工まで網羅しているようなおすすめの参考書かなんか
ないですかね?
2ちゃんねるの物理板
赤本 明治大学 - 日本大学
DNAは言語
新しい言葉を憶えて嬉しいのは分かるが、貼りまくるのは荒らしだぞ
F=-∂U/∂x
となる理由を、正しく解釈できているかわかりません。
自分の解釈は、
鉛直上向きを正として、ある点に存在する質量mの物体を考える。
その点でのポテンシャルエネルギーUはmgxであり、重力Fは下向きなので-mg。
よってF=-∂U/∂xとなる、という解釈です。
∫(-F)dx=U
力に逆らって移動させた分だけポテンシャルが蓄えられた、と見ればよい
実際に計算する場合、
重力mgに逆らって0からからhまで持ち上げたとしたら、Fに-mgを代入、0からhの積分で、
∫[0,h] {-(-mg)}dx = mgh=U
で正しいのでしょうか?
重力に逆らう力の正負の扱いがよく分かりません。
重力Fに逆らう = 重力Fと逆向き = -F
というふうに機械的に考えればよい
正方向が鉛直上向きでも下向きでも関係ない
>>765 それは定義だろうが。
解釈じゃなく只の例にしかなってない。
>>767 定義だということを前提にして考えろ。
あ、疑問に答えてなかった
>>767はそれで正しいよ
771 :
765:2012/07/08(日) 01:41:11.03 ID:???
解決しました。ありがとうございました。
スピンのイメージについて質問です。
スピンはなにか外場をかけて測定する前はいろんな方向に向いていて
外場をかけると電子だとsz=±1/2で外場の方向に向いたxy方向不定の円錐のような
ベクトルの歳差運動をするわけですが、これをイメージする場合は1本の角運動量ベクトルの
先端が任意に球面上に分布しているというよりも、この歳差状態の円錐みたいなものが
いろんな方向に存在しえて平均化されて球状になり、外場がかかるとその方向に対応した
1個の歳差状態のみがこし取られる(収束する)という感じのほうがいいんでしょうか?
外場に対して1本の任意の角運動量ベクトルの向きが定まるならなんで中途半端な
szがいないのかというのが習ってからずっと疑問でして
sz=±1/2の歳差状態の回転変換の無数の重ね合わせが任意のスピンで外場はその中から
一つの状態に収束させるものだというならすんなりイメージできます
根本的にスピンについて誤った解釈をしている。
というか、イメージなんぞせずに単に量子状態を区別する量子数とだけ思っておくべき。
無限大のゲッターエンペラー様と無限大の牙大王様が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
>>773 授業受けてるだけのうちはそれでよかったんですが、実際に3次元でのスピンの
反転シミュレーションとかに関わるようになってちゃんとイメージできないと
いけない岐路に立たされまして
無限大のロボットが無限個存在したら、どんな感じになるのでしょうか?
かなり気になってるので教えてください。
>>758 8種類あるけど、クォークやボソンのように区別してまでは扱わない
出来上がったメソンやバリオンの形質に与えた影響がない(というよりわからない)から
779 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/08(日) 08:13:56.24 ID:lrMnVGfU
すまんが教えてくれ
昔の日本では、長さは間・尺、重さは貫
では温度は何と呼んでいたんだ?
ググっても出てこない!
780 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/08(日) 08:28:13.32 ID:lrMnVGfU
わかんねえのかてめえら
摂氏だの華氏だのは、やたらウンチクたれるくせに
781 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/08(日) 09:45:53.55 ID:wJzG2VuZ
自発的対称性の破れはスカラー場の質量の2乗がマイナスになるときに起こると説明されますが、
そもそも質量の2乗がマイナスということはあり得るのでしょうか?
>>779 江戸時代に温度の概念も単位も温度計もねーよバカ
寒い 普通 暑い
冷たい 丁度いい 熱いだ
因みに温度計が日本に入ったのは明治維新以降だな
784 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/08(日) 11:35:56.49 ID:lrMnVGfU
>>772 電子のスピンはいろんな方向に向いたりしない。
電子の歳差運動と言ってるのも±1/2を振動するだけ。
すみませんが質問させて下さい。大学2年力学の問題です。
T字型のパイプ(Tの横棒の長さは2Rで、縦棒は横棒の中心につく)を角速度ωで回すと
同時に下から単位あたり質量Mの水を送り込んで横に噴き出させる。角速度をωに保つために
絶えずパイプに加えていなければならない力のモーメントの大きさを求めよ。
というモーメントの問題なのですが、水がモーメントを奪っていっているということしか
分かりません。噴き出る水が回転軸から同距離の場所から出ているのでI=MR^2 ということで
いいのでしょうか?
いろいろと間違っているかもしれませんが、ご教授願います。
>>786 単位あたり質量M→単位時間あたり質量M (質量/時間)
I=MR^2 は関係ないし、そもそも単位が違う。
モーメントを奪うのではなく角運動量を奪う。
質量MΔt が半径 R の先端で角速度ωで回ってるときの角運動量は?
789 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/08(日) 12:34:43.44 ID:Ntkofx0Q
>>788 ΔL=MΔtωR^2 になり積分して、L=Iωからモーメントを求める
ということでしょうか?
何かいろいろと分かってなくて申し訳ありません
来年大学に入ると、1年目で量子化学が必須らしいのですが、勉強する順番について教えて下さい。
高校物理、化学、生物はほぼ理解しています。化学が大好きでもっと勉強したいと思っています。
その上で、量子化学が量子力学の一分野ということらしいので、以下のように学習を進めていきたいのですが、合ってますでしょうか?
量子論の入門書→量子力学の入門書→量子化学の入門書→量子化学の基本書
それとも遠回りせずに、量子化学をいきなり勉強した方が良いでしょうか?
ちなみに、目指す大学では、量子力学・量子論は必修科目ではないようです。
宜しくお願いします。
化学のどの分野に興味があるんだ?
分野によってどこまでやるべきかは全く変わってくる。
有機・無機の合成ではハッキリ言って軌道の概念が理解できれば十分だし、一方で分光なんかやろうもんなら相当程度の理解が必要となる。
物理学科の「量子力学」では摂動などで相対論効果を入れたり高次摂動を求めたりもするが、化学科の「量子化学」では多電子原子やHartree-Fock近似などの「原子・分子」に応用することを主眼としている。
とはいえ、量子力学は物理だろうが化学だろうが、現代科学の土台となる理論だから、どこに応用するかは違えど導入は何も変わらない。
とりあえず量子力学をある程度でも理解するには、大学初年度レベルの微分積分と、特に線型代数の知識が必要になる。
ロスチャイルド家の創始者と2chの開設者はどっちの方が凄いのでしょうか?
>>792 早速のアドバイス本当にありがとうございます。
私の志望は医学・生命科学ですが、生化学・有機化学に興味があります。
将来的には、生命の謎を化学的・分子生物学的に研究する道に行けたらと思います。
微分積分・線型代数・物理化学は、理系なら知っておきたいシリーズで勉強しました。
量子化学のシラバスを見ると、「量子論、分子軌道、分子スペクトル、多原子分子、パイ電子、配位結合、凝集系、Born-Haberサイクル」などのキーワードがあり、
何から着手するかが分からず、検索すると、量子論の量子力学の化学版みたいな説明をよく見掛けたので、
量子論、量子力学を経由して量子化学を勉強した方がいいのかなぁ、と思った次第です。
>>792さんのアドバイスですと、量子力学の基礎くらいは一通り理解しておいた方が宜しいということでしょうか?
>>790 モーメントって何か分かってる?
角運動量の時間微分だよ
>>794 >>792じゃないけど、量子化学のシラバス見ると量子力学の基礎から始まってるんじゃない?
>>795 言われて気付きました・・・。
もっとしっかり復習しようと思います・・・
何度も返答ありがとうございました
「モーメント」という単語を単体で使っているようだけど、
「力のモーメント」や「運動量のモーメント」、「慣性モーメント」のように、
「〜のモーメント」という風に使う単語で、「モーメント」単体で使うものではないんだが…
高校生です
可視光の波長について学んでいるとき、空が青いのは短波長の青い光が分散されるからだ、夕日が赤いのは赤い光が分散されずに届くが青い光は分散されて届かないからだ、と言われました
この論法で行くと、太陽が頭上にあるときも夕日同様、赤い光だけが分散されずに届き、青い光は分散されて明後日の方向に飛んでいって観測者には届かない気がするのですが…
ユーザック?
>>799 空を見るとわかるが、太陽が頭上にある時は太陽の近くは白く見え、
太陽から多少外れた方向がより青く見える
赤い光は大気であまり散乱されないため太陽から観測者に向け真っ直ぐにしか来ず、
観測者から見て太陽の向きからずれた方向からは来ない
それに対して青い光は、太陽の向きからずれた方向の大気で散乱された光が届くから、
結果太陽から多少外れた方向が青く見える
太陽の方向から大気に入射した青い光は、夕日と同様に観測者に届くまでに一部が散乱され観測者に届くが、
通過する大気の距離が夕日に比べて遥かに短いため散乱される量は夕日ほど多くなくあまり減ることなく観測者に届く
その結果太陽の近くは白く見える
ついでだが、夕日が赤くなる過程で散乱された青い光は、散乱された付近の地表の観測者に青い空を見せることになる
>>798 多分その辺の関係がよく分かってないんだと思う
分散は平均まわりの二次のモーメント
804 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/08(日) 20:02:35.62 ID:lrMnVGfU
>>799 夕日(斜めに入ってくる光)は赤い光だけが分散されずに届き、青い光は分散されて明後日の方向に
飛んでいく事は理解しているわけだ。
じゃあ疑問なのは、太陽が頭上にある場合だな
太陽が頭上にある場合、確かに太陽から自分の頭上に向かってまっすぐ来る光だけを考えれば、夕日の時と同じ。
しかし実際は、自分の頭をはずれて離れた空に向かっても、大量の光がまんべんなく出ている
それらの光のうち青い光は分散されるのだから、ごく一部は自分に向かって進んでくるものがある
チリも積もれば山となるから、空全体で分散された青い光のうち自分に向かってくる光の総量はバカにならない。
だから空は青く見える。
便宜的に考えると、お昼でも夕方でも自分に向かってくる赤い光の量は一定で
青い光の量は、お昼の時は最大となり夕方はゼロに近くなると考えてみれば、
青い光の量の方が赤い光より多い時、空は青く見え
青い光の量の方が赤い光より少ない時、空は赤く見える。
こんなんでよろしいか?理系諸君
>>801,
>>804 夕日と日中の太陽では通過する大気層の厚さが違う
赤は分散しにくいから太陽付近及び太陽本体は白く見える
青い光は分散されやすいから太陽本体以外の方向からも届いているように知覚される
こんな理解でよろしいでしょうか。ありがとうございます。
806 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/08(日) 20:21:51.75 ID:A3tUleDv
王道なんだけど
相対性理論を簡潔に教えてくれないか
例を入れてくれるとありがたい
光の不変とかは一応わかる
808 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/08(日) 20:36:26.53 ID:lrMnVGfU
太陽は何色だろうか?
日の丸を見ればわかる通り、日本人には太陽は赤くみえた。
他国の国旗のなかには、太陽を黄色く描いているものもある、その国の人には・・・。
古代の日本では、色は2色しかなかった。それは赤(あはいる)と青(おーるー)。
(あはいる)と(おーるー)の境界は、穀物や果実が熟しているかいないか。
「青りんご」とか「おまえはまだ青い」といった表現を見れば、理解していただけると思う。
虹は何色だろう?
日本人は虹を7色に描くが、アメリカ人は6色に描く。
3色に描いた所も、かつてあったらしい。
>>806 真空中の光速は光源の運動によらず一定であることを矛盾なく説明できるただひとつの理論だ
確かに相対論において光速不変は説明の前提(原理)であって
光速不変そのものについては何も説明してなどいないな
あ、光の不変とかは一応わかると書いてあったか、しつれい
813 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/08(日) 21:05:23.12 ID:lrMnVGfU
>>806 特殊相対性理論と一般相対性理論がある。
一般相対性理論のほうが、一般人の俺でもわかりやすそうだと思うとえらい事になるw
特殊相対性理論の方が、先に発表されていることを考えると、こっちからやったほうが良さそうだ。
で、どんな内容か?
自分が「止まっている時」と「一定の速度で動いている時」にどんな現象が起こるかをヤツは考えた。
この2つは、同じであるとした。(窓の無い宇宙船の中に自分がいた時、この2つは区別できない)
この2つは、どちらも加速度が0だわな。
一般相対性理論は加速度が0の時だけでなく、プラスの時もマイナスの時も含めて、適用範囲を広くした。
なぜ「特殊」「一般」と名付けたか、これでおわかりと思う。
あとは、まあ、なんだ、自分でやってくれ。
814 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/08(日) 21:10:32.83 ID:YRNtlbde
初歩的な質問で申し訳ありません。
0.5kN・mというのは 500N・mでよいのでしょうか?
あと、計算するとき接頭文字?をあわせるのですが、長さはmmではなくm、トルクはN・m、 力はNであってますか?
文系なのでこんなこともわかりません。よろしくお願いします。
あってる
> 一般相対性理論は加速度が0の時だけでなく、プラスの時もマイナスの時も含めて、適用範囲を広くした。
間違ってる
プラスに対するマイナスの加速度ってなんぞ
>>806 特殊相対性理論: 空間と時間を対等に扱う(4次元Minkowski空間として)ための理論。兎にも角にも慣性座標系間の変換がLorentz変換であることを述べる理論といっても過言ではない。
一般相対性理論: 時空をRiemann多様体として扱い、非慣性座標系も扱えるようにした理論。古典重力場理論。
特殊相対性理論∈一般相対性理論
で、特殊相対性理論は高校生でも理解出来る一方一般相対性理論をきちんと理解するには数学の敷居が非常に高い。
819 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/08(日) 21:56:39.24 ID:lrMnVGfU
一般相対性理論のさわりだけを少し。
自動車に例えると、加速度が+の時とはアクセルペダルを強く踏んでいる時。
加速度が-の時とはブレーキペダルを踏んでいる時。
これらの時に、自分の体がどうなるかを思い浮かべて欲しい。
次にさっきと同じように、自分が窓の無い宇宙船の中にいた時に、
「9.8m/秒^2の加速度」になるようロケットエンジンを噴射したら
今まで宇宙遊泳していたのに、いきなり床に押付けられた。
あれ、まるで「地球上にいる」みたいだ。
そこでヤツは、この2つを同じであるとした。(実際に窓の無い宇宙船を
地上に置いても、中の人はこの2つを区別できない)
じゃあ+の加速度と重力は見かけだけでなく本質的にも同じじゃねえか、とヤツは主張した。
そこで、宇宙船にものすごく強い加速をさせた時、中の人がその加速とは垂直の方向に懐中電灯を
点けたら光は曲がるのだから、強い重力の近くを光が通ったら同様に光は曲がるに違いない!
そこで太陽は重くて強い重力なので、皆既日食の時に太陽の近くを通る光を観測したら本当に曲がっていた。
こうしてヤツの主張が妄想ではなく、事実である事が確認された。
820 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/08(日) 21:58:15.30 ID:lrMnVGfU
821 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/08(日) 22:31:38.73 ID:lrMnVGfU
ところで昨日の中京12レースに、ファンデルワールスって馬がいたから
買ってみたら‥‥‥ビリだよビリ!
822 :
勝馬:2012/07/08(日) 22:33:37.56 ID:???
アボガドロにしとけばよっかたのに
殺 伐 と し た ス レ に あ っ ち ゃ ん が 降 臨 !
\ ヽ | / /
\ /
\ ;;;--‐''''::::::::::::::::::ヽ _,,−''
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、 _,,−''
`−、、 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、 _,,−''
`−、、 i':::::::::::::::::/、::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
|::::::::::::::/ :、:::::::::::::::::::::::::::::::::|
|::::::::;/ ‐─ ヽ─ヾ::::::::::::::::::::| なんでやねん
──── .|:::::i' ヾ●) (●ノ `i:::::::|
.゙:、:| "" ノ 、 ゙゙ |:::/
| (__) |
_,,−' .i ^t三三テ' ,! `−、、
_,,−'' ヽ、 ノ `−、、
. \___ ___/
| ̄ ̄|
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
絵も数式も満足に使えない所で相対論の勉強なんて無謀だ
もっと条件の良い説明サイトは幾らでもあるだろ
自分のレベルに合う所を探すのは根気あるのみ
他人には不可能だからな (教科書でも同じ)
特殊相対論はマクスウェルの電磁気学を首尾一貫した体系にするために残った最後のピース。
なぜ特殊相対論なんてものが出てきたのかを理解するには電磁気学を勉強してもらうしかない。
826 :
優馬:2012/07/08(日) 22:44:14.11 ID:lrMnVGfU
函館11Rは見したら、エジソンが3着に入りやがってさ、俺エジソン嫌いなんだろ。
逆に将来ファラデーなんて馬が出てきたら、有り金はたいちゃうかもしんねえな。
827 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/08(日) 22:46:05.35 ID:L0mUAV28
この世に存在しているものはなぜ あの世に存在している逆のエネルギーと合体して
消滅しないの?
828 :
勝馬:2012/07/08(日) 22:47:06.93 ID:???
来週はアインシュタインがかたいよ
829 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/08(日) 23:04:36.46 ID:YPyZb0Z4
ハヤブサの話を聞いていたときに、地球の重力を利用して
スピードアップしたとあるのですが、どのような原理なのでしょうか?
mgh=1/2 * m * v2乗の公式は一応知っています。
830 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/08(日) 23:12:30.44 ID:YPyZb0Z4
青色ダイオードの光と
可視光線の青 (450-495 nm 2.50-2.755 eV)
は同じものなのでしょうか?
>>819,820
> 自動車に例えると、加速度が+の時とはアクセルペダルを強く踏んでいる時。
> 加速度が-の時とはブレーキペダルを踏んでいる時。
> これらの時に、自分の体がどうなるかを思い浮かべて欲しい。
これは特殊相対論の範囲
特殊相対論を用いて加速度系を考えると
> そこで、宇宙船にものすごく強い加速をさせた時、中の人がその加速とは垂直の方向に懐中電灯を
> 点けたら光は曲がるのだから
のように光が曲がるという結論になる
そこで重力について考えると
> 次にさっきと同じように、自分が窓の無い宇宙船の中にいた時に、
> 「9.8m/秒^2の加速度」になるようロケットエンジンを噴射したら
> 今まで宇宙遊泳していたのに、いきなり床に押付けられた。
> あれ、まるで「地球上にいる」みたいだ。
のように重力系は加速度系と同じように考えられるのではないか、
という風に考えていったのが一般相対論
833 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/08(日) 23:18:34.43 ID:lrMnVGfU
スイング・バイ
835 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/08(日) 23:31:16.71 ID:lrMnVGfU
全ては朝の温度のレスからか
そろそろ嫌儲に帰ります
それではみなさんバイ・バイ
836 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/08(日) 23:40:19.20 ID:YPyZb0Z4
>833,834
よく理解できました。
ありがとうございました。
837 :
830:2012/07/08(日) 23:44:46.67 ID:YPyZb0Z4
質問を変えます。
人間が青色を認識する正体は
可視光線の青 (450-495 nm 2.50-2.755 eV)
だけなのでしょうか?
838 :
831:2012/07/08(日) 23:47:39.90 ID:???
>>837 →図解・感覚器の進化 (ブルーバックス): 岩堀 修明
黄色の補色として青が見えることもある
どうせ釣りだ
>>778 いや、そういう意味での質問じゃなくて、
どんな情景(?)になるのか的な質問です。
844 :
優馬:2012/07/09(月) 07:00:57.85 ID:O+/JfGeI
ちょっとこの板に、居座ることにしました。
ただスレ違いなので「ちょっと」っていうスレに引っ越します。
845 :
優馬:2012/07/09(月) 07:02:29.68 ID:O+/JfGeI
ごめん
「ちょっと」じゃなくて「ここって」だったw
ロスチャイルド家とアメリカ合衆国が権力対決をしたら、どっちが勝つのでしょうか?
相対性理論の質問です。
進行方向に縮んで見えるのは、
>>634からの流れで大体掴めました。
でも質量増加についてはサッパリわかりません。
静止系の前を亜光速で過ぎ去るロケットは質量増加してるのですよね?
でもロケットから見たら静止系が質量増加してるのでしょうか?
長さなら、「お互いに縮んで見える」で理解できますが、
質量が「お互いに増加して見える」というのは理解できません。
そもそも質量は測るものであって見えるものではないですよね?
質量増加というのは昔使われた説明で今は言わない。
運動量が質量(静止質量)×速度より大きくなるだけ。
(;´・_・`)っ 劇団主宰者の朝は早い
( つ\ 朝4時に起床し、道場のモップがけ
し J.. \
""""""
−=≡ (;´・_・`) 掃除が終わると
−=≡ ⊂ o 次は劇団員の朝食と飲み物の準備
−=≡ ( ⌒) もちろん遅れれば友達料が3倍となる…(´・_・`)
−=≡ c し'
まさにこんな感じなんだろうか…
○
>>849 マルチなお前に用はないタヒね
く|)へ
〉 ヽ○ノ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
|
/
|
/
|
|
|
851 :
847:2012/07/09(月) 13:29:04.00 ID:???
乾いたガラスの平面に水をぶちまけたときの水の厚みって決まってますか?
>>854 接触角と表面張力から最大厚は定まると思うが。
856 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/09(月) 22:46:59.57 ID:vfdXkSB1
タイムマシンとか、ワープとかを本気で出来ると思ってる奴っているの?
>>856 いるだろ。ほとんどがキチガイだろけど。
> いるだろ。ほとんどがキチガイだろけど。
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
いたいた
無限大のロボットが無限個存在したら、どんな感じになるのでしょうか?(情景的な意味で)
無限廚か
ロボットの何が無限大なのかによる
ロボット自体が無限大という意味です。
文学的ですね
よくわかりません
誰か
>>862の質問に答えてください。お願いします。気になってます。
>>856 いますぐできると思っている奴は頭おかしいだろうけど、未来永劫できないと確信している奴は頭固いと思う。
誰か
>>862の質問に答えてください。お願いします。気になってます。
>>871 ここで詳しく教えてください。お願いします。
ここでは誰も答えない
お前の気持ちに偽りがないなら、答えを得るために相応しい場所で訊け
頼むからここで詳しく教えてくれ。
ここは相応しい場所だ。
もうちょっと返答をひねろうぜ
同じ言葉を繰り返すだけの低能には無理か
お前低能のくせに生意気なこと言ってんなよカス。
さっさと首吊って自殺しろよヴォケ。
862 ご冗談でしょう?名無しさん[sage]
無限大のロボットが無限個存在したら、どんな感じになるのでしょうか?(情景的な意味で)
870 ご冗談でしょう?名無しさん[sage]
誰か
>>862の質問に答えてください。お願いします。気になってます。
871 ご冗談でしょう?名無しさん[sage]
>>870 アニメ板で訊いてこい
872 ご冗談でしょう?名無しさん[sage]
>>871 ここで詳しく教えてください。お願いします。
873 ご冗談でしょう?名無しさん[sage]
ここでは誰も答えない
お前の気持ちに偽りがないなら、答えを得るために相応しい場所で訊け
874 ご冗談でしょう?名無しさん[sage]
頼むからここで詳しく教えてくれ。
ここは相応しい場所だ。
875 ご冗談でしょう?名無しさん[sage]
もうちょっと返答をひねろうぜ
同じ言葉を繰り返すだけの低能には無理か
876 ご冗談でしょう?名無しさん[sage]
お前低能のくせに生意気なこと言ってんなよカス。
さっさと首吊って自殺しろよヴォケ。
今度からこれもテンプレに追加するか
場が荒れるだけだ、相手になるな。
LHCを捨ててこっちに期待しているんじゃないかよ、泣けるな
880 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/10(火) 18:34:06.73 ID:4jZlxePq
物理学で唯我論を否定して欲しいですよ!?♪。
前に「透明な物体は必ず絶縁体である」という話を聞いて
その時はガラスやプラスチックや石英、雲母等の例を出されて納得したのですが
よくよく考えてみれば食塩水って透明だけど電気通しますよね?
これってどういうことなんでしょうか
単に「透明な物体は必ず絶縁体である」というのが間違いであるということですか?
小球Aを初速度19.6m/sで真上に投げ上げた。その1秒後、別の小球Bを同じ初速度で投げ上げたところ、2つの物体は空中で衝突した。重力加速度を9.8m/s^2とする
1)2つの小球が衝突するのは小球Bを投げ上げたあと、何秒後か
2)その時の高さを求めよ
>>882 いまや透明な導電性フィルムとかありふれてるからなぁ
固体の結晶に限定すると
> 「透明な物体は必ず絶縁体である」
は正しいの?
確かに電磁気学の授業で導体中に電場は存在できないから導体は必ず不透明とか聞いたな
887 :
優馬:2012/07/10(火) 22:08:16.09 ID:???
>>880 高校生だね。高校の教科書類は卑怯者を養成するため、分かりにくく作ってあるから気を付けたほうが良い。
v-tグラフは直線状になる
↓
A 縦軸に速度、横軸に時間をとって描いてみると、時間が2倍になれば速度は2倍・時間が3倍になれば速度は3倍になるので
これは比例のグラフ(原点を通る直線)になる
s-tグラフ
↓
@ 縦軸に距離、横軸に時間をとって描いてみると、グラフは放物線(y=ax^2)になる
B 縦軸に加速度、横軸に時間をとって描いてみると、加速度はどんな時間のときでも一定なので、グラフは横軸と平行な直線になる
↑
これが等加速度運動と呼ぶ理由
@→A→Bの順に考えていくとわかりやすい
数学では@を微分するとAとなり、Aを微分するとBになる
こんな感じに習うので、首を洗って待っているように
889 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/10(火) 23:55:25.06 ID:DnX+ZDiF
地球が自転しているのに表面で生活している人間が遠心力で吹き飛ばされないのは重力が働いているからですか?
891 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/11(水) 00:03:15.40 ID:eRpQpius
ということは赤道直下と北海道では物の重さはそれほど変わらないので
地球からの引力は何処にいるかによって変わるのでしょか?
>>891 理解が逆では?
地表で測定した重力加速度は場所により変化する。
極地方より赤道の方が 遠心力と地球中心までの距離が遠くなる(これ自身も遠心力の影響だが)事で
重力加速度は小さくなる。
893 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/11(水) 00:16:23.14 ID:G4q5hiyr
正確に言うと質量は変わらないが重さは変わる。同じものでも赤道の方が軽く、極の方が重い。
そのため日本の体重計は北海道用、本土用、沖縄用と3種類ある。
895 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/11(水) 00:22:26.34 ID:eRpQpius
なるほど、ありがとうございました。
しかし、赤道では相当な遠心力がかかっていると思うのですが
それにしては重力加速度の減りが小さいような気がします。
地球の半径は6400kmもありますが、24時間もかけてゆっくり回る
とそれほど遠心力はないのでしょうか?
>>894 高温超電導面白そう、理論はできてないんでしょう?
>>894 高温超電導おもしろそう、理論はわかってないんでしょう?
>>895 計算してみれば、単位系に注意してね。
遠心加速度=半径*角速度^2=周速度^2/半径
901 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/11(水) 00:32:00.19 ID:eRpQpius
計算してみました。
加速度が0.03m/s^2でした
まさかここまで小さいとは!
902 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/11(水) 00:35:41.62 ID:eRpQpius
ありがとうございました
ではでは
903 :
優馬:2012/07/11(水) 01:18:26.11 ID:???
>>898 卑怯者。せめて「遠心加速度を計算してみ」と書け
>>899 やってみます
角速度(ラジアン/秒)=2π/24時間=6.28/86400秒
遠心加速度(m/秒^2)=6378km*6.28^2/86400^2秒=6378000m*39.4384/7464960000
≒0.0337
重力加速度(m/秒^2)≒9.8
重力の大勝ですな、どうもありがとう。
今更現れて何言ってんのこの人
905 :
優馬:2012/07/11(水) 01:31:10.28 ID:???
>>904 煽るときは「この人」じゃなくて「コイツ」と書いたほうがいいぞw
で、何がしたかったの?
理系ゴッコ?
ヒマラヤ君
908 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/11(水) 12:42:46.29 ID:ivoTEjA7
円盤状(真円)の磁石の円側の磁場分布図は円錐状になると思うのですが、磁石が楕円だと円錐台状になるのでしょうか?
意味不明
THE GLORY MEKOSUJI
911 :
908:2012/07/11(水) 14:59:07.18 ID:ivoTEjA7
中性子ばかりで出来ている中性子星に陽子が一個混ざっていたら星全体を水素の同位体の原子核って呼んでもいいですか?
>>912 中性子星は中性子だけから構成されてると限らない。
原子核の密度で電気的に中性の星のこと。
中性子と陽子ってそもそも別物ってより同じ物の2面性だからな
>>912 だめ
原子核の大きさはグルーオン場の範囲
>>913 だから中性子だけで出来てるって書いてるじゃん。日本語読めないの?
>>913 そうだよね
電子、陽子、中間子、
ゴミや砂粒が入ってるかも知れないし
中性子ばかりで出来ている中性子星に〜〜
=中性子星であって、中性子ばかりで出来ていて、それに〜〜
あるいは
=中性子星というものは中性子ばかりで出来ているものであるが、それに〜〜
日本語としてはどちらの意味にもとれる
>>918 日本語の意味は2通りにとれても質問者の意図は明らかでしょうに。
>>918 陽子が一つ〜のくだりで前者の意味だと理解できるのが賢い人
Hyugens-Fresnelの原理なんですが、考え方は分からんでも無い気がするんですけど、その考え方がなんで正しいのか良くわかりましぇん
一次元の例とか、もっと直感で理解できるようないい例はないですか?
922 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/11(水) 19:08:48.24 ID:q3E1r9pw
ミスった
Huygens-Fresnelの原理ですね
地球には男女がいてよかった
>>911 何かと思ったら磁場の強さグラフの形か。
必ず尖るから円錐台にはならん。尖った所が線状になって屋根みたいになるだろう。
>>921 3次元でしか成り立たないのに直感で分かったらインチキだ
え?
>>920 賢いから前提の間違いを指摘したのさ
間違った前提から任意の妄想が結論されるのは論理の常識。
間違った前提に固執する奴は相手にする意味が無い
928 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/11(水) 19:49:49.29 ID:q3E1r9pw
>>925 そういうもんなんですか?
ちなみにどんな感じで理解してますか?
参考までに教えてもらいたいです
現在中2で高校物理を先取りしてるんですが今日フーリエ変換をやっていて
分からない事がありました。
全ての関数は正弦関数の級数で表せるらしいですね。
でも逆に正弦関数の和は三角関数の合成の定理よりsinまたはcosで表せるのでは?
全ての関数=三角関数という事になりませんか?
例えばf(x)=sinx+cos3x+cosx......は
三角関数でないといけないのでは?と疑問に思います。
正弦関数の 有限個の 和は三角関数の合成の定理よりsinまたはcosで表せる
全ての関数なの?
知らんかった...
そもそも三角関数の合成は位相がそろってないとできないし
>>929 > 全ての関数は正弦関数の級数で表せる
背伸びしても無理だろう、級数とはなに?
そろそろ次スレ誰か建てて
>>928 イメージだけ
最小作用の原理の方が重要だから、その派生としか思ってない
>>929 テイラー展開だっていいぞ
ベキ級数展開を極形式にしたらフーリエ級数が出て来る
>>932 ありがとうございます。
位相が揃ってないとダメ。
という事は角周波数は関係ないんですね。
f(x)=sin(kx+θ)だとkは任意、θは恒等なfn(x)
Σfk(x)のみ正弦関数ということですね。
>>938 間違えました。
角周波数が一致で位相が任意のとき級数は
正弦になるんですね。やっとわかりました。
位相の意味が分かっていない悪寒
sin(x)のxの部分のことよ
kの値が異なれば、sin(kx+θ)のkx+θの部分は異なる
>>935 レスありがとう
質問ばかりで申し訳ないんだけど、ホイヘンス-フレネルの原理て、最小作用の原理から派生したものなの?
>>927 そうやって質問には答えずに荒さがしと揚げ足とりやるしか楽しみがないんだね。
可哀相に。
>>940 kの関数であればθは自由では?
>>938のサイトでいくら入れても正弦関数になります。
おそらく展開して結局(Σs)sinx+(Σt)cosxの形になるからだと思いますが。
量子力学って
何か見てると、原理の上では
測定する前に、他の状態の期待値を0にするような演算子を施して確定した状態を測定することができるように見えるんだけど…
不確定性関係が成り立つから特定の二つの状態を同時に知ることはこれじゃ出来んけど、何かこう確率を最大限排除出来る気がして仕方ない
945 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/11(水) 23:14:53.54 ID:98JlU3km
929は理解できたようだ、めでたしめでたし
まあいずれ勘違いに気付くか
6年後と予想
>>942 質問自体が揚げ足とりみたいなものだし
冥王星は惑星か?なんてのと同種の問い
しかもまずありえない状況なのだから一層意味がない
自己解決しました。すみません
>>949 自分が興味が無いか答えられないかの質問は意味が無いって判定するんだね。
そうやって自分の好奇心も他人の好奇心も封じ込めて知っている世界だけに閉じこもってしまってるんだね。
可哀想に。
俺、第三者なんだけど
まあ無理もないか
>>952 知的ひきこもり、という奴ですね。
でも2chには出て来る。
912 ご冗談でしょう?名無しさん [sage]
中性子ばかりで出来ている中性子星に陽子が一個混ざっていたら星全体を水素の同位体の原子核って呼んでもいいですか?
これね
面白い質問だね
>>949 ありえない状況だから意味が無い、なんて言ったら大半の物理の設問は意味がないでしょう。
無限に続く平面だったり、完全な球体だったり、摩擦ゼロだったり。
シュレーディンガーの猫とかも考える意味がないんですかねえ。
理想化、比喩
ではこの巨大原子核は何?
958 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/12(木) 00:40:34.48 ID:59Boteou
>>929 フーリエ変換は高校物理ではやらないはずだが
959 :
538:2012/07/12(木) 00:50:57.37 ID:???
>>956 「通常ではありえない」と「間違ってる」は違う
こういう拡大解釈する奴は難癖付けたいだけだな
上の538はこことは関係ない
なんか見栄っ張りが多いな
_,. -──=ニヽ、
/レ'´ `ヽ、
//● / , ,、 ヽ ヽヽ ト、
/7O j_ノ_/ハHl、_j l lN
〈7イ ´|/l/ `ヘノ} jrく)j
r‐ヶハl c⌒r─ォ⌒c,ハヽ〉 ひさしぶりわはー♪
Y//,ハ>、j>l、_ノ.イレ1l レ′
\l l//` ` ̄´ j l レ'
_>′r。~。ヽ レ'´
(__ゝ、<ゞニア< |
\`^^´ l
`ーr-、ノ
し′
>>955 重力で潰れてる星と核力で結合してる原子核の違いが分からん人の質問だな。
わからんから質問する
あたりまえ
自分の知識を確認する質問に見えたが
質問もそうだが、答えもそうだ、必要最低限の事しか書かない
質問者が納得すればそれでいいって、アホか?
それならメールでやればいい
大勢が見ているのだから、一人でも多くの人に理解してもらおうという発想はないのか?
高校生や中学生も見ているというのに
物理は分からんのだよ
>>966 そう思うんだが、やたら威張るのがいるんだ
「みんな知ってる事を書くな、うっとおしい」とか何とか
高校物理程度の知識のものです
火星に重力以外、地球と同じ環境(気圧、気温、湿度など)の施設ができたとします
火星の重力が地球の1/3とします
地球で垂直跳び60cmの人は3倍の180cm飛べると考えていいのでしょうか?
砲丸投げ20mの人は60m投げられますか?
100m走のタイムはどうなりますか?
水泳の速さは?
空を飛ぶ鳥の速度は?
くだらない質問ですが、同じ地球上でも場所によって重力値が異なるので、値が低い所のほうが有利なのかと思いまして
>>969 垂直飛びはいけそうだな
砲丸投げも踏ん張りが効かないぶん球も軽いからいけるだろう
100mは自分の慣性質量が変わらないのに踏ん張りが効かないから最初はキツい
水泳と鳥は変わらない・・・全て俺の直感なので異論あればどうぞ
>>968 自分が知ってることは黙っていればいいのにねえ
972 :
970:2012/07/12(木) 09:30:43.54 ID:???
自分で言っておいて何だが、砲丸投げの球の慣性質量は変わらんから難しいかな
>>970 返信ありがとうございます
例えば逆の場合、地球の3倍の重力の星だとすると
体重60kgの人が120kgの鎧を身に着けて、垂直跳び20cm飛べるかな?
120kgの鎧を身に着けて、3倍の重さの砲丸を6m投げられるかな?
と思うんですよね
しかしその理屈だと鳥は全く飛べなくなってしまいますがw
>>969 仮定した火星表面の重力加速度が1/3として力学シミュレーションすればいい。
大気が濃ければ単純比例しないのは地表でも同じ。無料PCソフトは一杯ある。
975 :
970:2012/07/12(木) 09:50:09.70 ID:???
>>973 逆は明らかに難しいね
筋力がその重力に対応していないから
極端なハナシ、立っている事すらままならない
重力が軽い場合も、その重力に最適化した筋力ではないから、
3倍の記録を出すにもそれなりの訓練が要ると思う
>>974 すみません…物理知識もPC知識もあまりないもので…
>>975 機械的なバネでの打ち上げとか、投石器だったら理論値になるんですかねー
走るのは歩幅は伸びるけど、回転数は増やせないから微妙ですね
泳ぎと鳥は見当つかないです…
>>976 質問の対象が人間、鳥という複雑要素(適応能力もある)なのが難点。
物理では2足ロボットとかヘリコプターでシミュレーションし近似するしかないな。
>>969 g:重力加速度, F:足の力, L:足を縮めた状態から伸ばす長さ, M:体重
跳ぶ時の上向き加速度:F/M−g
T1:足を伸ばす時間
L=(F/M−g)T1^2/2 ∴ T1=√[2L/(F/M−g)]
V:足を伸ばした時の速度
V=(F/M−g)T1=√[2L(F/M−g)]
T2:足を伸ばした時から最高点まで跳ぶ時間
T2=V/g=√[2L(F/M−g)]/g
h:足を伸ばした状態から跳ぶ高さ
h=g T2^2/2=V^2/(2g)=L(F/M−g)/g=L(F/(Mg)−1)
結論:跳ぶ高さは力が重力を超える比率に比例する
>>978 地球で h地球=60cm, g地球=9.8m, L=60cm, M=50kg
とすると
g火星=g地球/3
F=M g地球(1+h地球/L)
h火星=L(F/(M g火星)−1)=2L+3h地球=3m
ほんとかい?
あ、g地球=9.8m/s^2 だった
エドガー・ライス・ バローズの火星シリーズってオーバーじゃなかったんだなー
>>978 おおお! 単純に3倍、1/3じゃないんですね!
非常にためになりました!
>>979-982 物理は面白いですねー
砲丸投げは同じ理屈でいいんですよね?
ハンマー投げは回転運動だからまた違うのかな?
そういえば昔、スペースシャトルで無重力の中、魚が水槽で普通に泳いでいたような…
水泳と鳥は重力に関係しないのでしょうか?
燃費は良くなるような気もします
984 :
970:2012/07/12(木) 14:36:08.35 ID:???
なるほどねえ
重力が強い場合つまり、F/(Mg)<1、なら飛べないという事もあらわせる
以前TVか何かで月の重力は1/6だから地球の6倍飛べるとか聞いたことがあるが、数式で見れば嘘だとわかるね
砲丸投げは横方向の摩擦力があるからな
986 :
970:2012/07/12(木) 15:26:49.96 ID:???
物理知識が乏しいので質問ですが
位置エネルギー E=mgh は地球と火星とでは違うという意味?
火星では同じ運動をしても得られるエネルギーが違うのでしょうか?
987 :
969:2012/07/12(木) 15:31:33.87 ID:???
989 :
969:2012/07/12(木) 16:00:51.44 ID:???
>>988 gが地球の1/3なのに、hが地球の5倍になった結果についてです
位置エネルギーがMghになることは変わらない。だから脚を伸ばし切ったときの
運動エネルギーEが同じなら、到達する高さはh=E/Mgでgに反比例する。だけど
>V:足を伸ばした時の速度
>V=(F/M−g)T1=√[2L(F/M−g)]
この結果が示すのは、脚を伸ばし切ったときの運動エネルギーは
(1/2)MV^2=L(F-Mg)で、gによって変わるということ。
砲丸投げは複雑だなー
助走して体のひねりを使って腕で押し出す途中でも落下してる。
こんなのパラメーター多すぎてシミュレーションでも最適化自体で困る。
ハンマー投げだって足場の安定が違うgで同じ投げ方するとは思えない。
でも鳥は簡単そうだな。
翼で起こす気流の向きを変えるだけの話だろう。
鳥が発生する加速度αをαcosθとαsinθ=gに分けるだけだから
αcosθ=√[α^2−g^2]が大気抵抗と等しくなる水平速度で飛べる。
今日は何曜日ですか
993 :
969:2012/07/12(木) 19:06:44.86 ID:???
>>990 うーん…垂直跳びの場合は
>>978の式になって
バネで垂直に打ち上げた場合のhはgに比例する…であってます?
>>991 ううう…理解できません…
>>992 今日は代休取っててヒマなもんでね
たぶんバネも違うだろう
全ては
>>1の管理人さんの手のひらの上の出来事なんですね
>>993 物理の場合は何処まで理想化・近似して考えるかが問題解決において重要なの。
人体の様な複雑なモノをモデル化するのはかなり難しいのだけれど、
このお題の様な場合は、そこまで人体の複雑な動きをモデル化しなくても、まあまあな近似が得られるだろうと。
まず最も簡単な理想化は、初速度一定、この場合エネルギーも一定なので =mghで 高さはその地の重力加速度に反比例。
一次近似としてそんなに悪くない。ただ重力が大きい方を考えると誤差も大きくなる。
動きのストローク中の事も考慮しましょうというのが
>>978
荒らすのは学生や研究者
だな
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。