■ちょっとした物理の質問はここに書いてね142■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
前スレ
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね141■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1299623437/

★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前に>>2の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら>>3-5(予備リンク:>>2-10

===質問者へ===
重要 【 丸 投 げ 禁 止 】
丸投げは専用スレ「丸投げしたい問題を書くスレ」に
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1284096345/

・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2. http://www.google.com/ などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
5. 投稿する前に、ちゃんと質問が意味の通る日本語か推敲する、曖昧な質問文には曖昧な回答しか返せない
・「力」「エネルギー」「仕事」のような単語は物理では意味がはっきり定義された言葉です、むやみに使うと混乱の元
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメ出しでもOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎

===回答者へ===
・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛
2ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/05(火) 21:26:17.07 ID:???
書き込む際の注意

1.) 以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているのでたぶん無視されます。
しないでください。
「相対性理論は間違っています」「量子力学は間違っています」
「宇宙論は間違っています」「シュレディンガーの猫は変です」
「永久機関を作りました」「タイムマシンについて教えて」

「どうして〜?・なぜ〜?」:物理で答えられる問題とは限りません。
質問によっては哲学板・雑談系板へ誘導されるかも。
意図的になされた物理と関係ない質問:スルーの方向で

参考サイト
Wikipedia http://ja.wikipedia.org/
物理のかぎしっぽ http://hooktail.sub.jp/
EMANの物理学 http://homepage2.nifty.com/eman/
ときわ台学 http://www.f-denshi.com/
以上のサイトの説明はすべてが正確なわけではありません。
このスレでの受け答えもそうですが。相互に補完しつつ精度を高めましょう。
3ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/05(火) 21:26:26.76 ID:???
数式の書き方 ※適切にスペースを入れると読みやすくなります
●括弧: (), [], {}を適切に入れ子にして分かりやすく書く
●スカラー: a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル: V=(v1,v2,...), |V>,V↑, (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル: T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...; p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列: M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j] M = [[M[1,1],M[2,1],...], [M[1,2],M[2,2],...],...], I = [[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
 (右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●対角行列: diag(a,b) = [[a,0],[0,b]]
●転置行列・随伴行列:M^T, M†("†"は「だがー」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●複号: a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積: a・b, a×b
●関数・汎関数・数列: f(x), F[x(t)] {a_n}
●平方根: √(a+b) = (a+b)^(1/2) = sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数: exp(x+y)=e^(x+y) ln(x)=log_e(x) (底を省略して単にlogと書いたとき多くは自然対数)
 括弧を省略しても意味が容易に分かるときは省略可: sin(x) = sin x
●三角関数、逆三角関数、双曲線関数: sin(a), cos(x+y), tan(x/2), asin(x)=sin^[-1](x), cosh(x)=[e^x+e^(-x)]/2
●絶対値:|x| ●ノルム:||x|| ●共役複素数:z^* = conj(z)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
4ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/05(火) 21:26:41.79 ID:???
●微分・偏微分: dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可)
●ベクトル微分: ∇f=grad f, ∇・A=div A,∇xA=rot A, (∇^2)f=Δf ("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分: ∫[0,1] f(x)dx = F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x] f(x,y)dy, ∬[D] f(x,y)dxdy, ∬[C] f(r)dl 
("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換可)
●数列和・数列積: Σ[k=1,n] a(k), Π[k=1,n] a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可)
文脈によっては単に同じ添字が2回出てきただけで a_i b_i = Σ[i] a_i b_i と積の総和をとることも(Einsteinの縮約)
●極限: lim[x→∞] f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可)
●論理・集合: "⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換
●等号・不等号: "≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換

読みやすい書き方の例:∫[-∞,∞] exp{ -Σ[i,j=1,n] A_[i,j](x_i)(x_j) } dx = √(π^n/det A)

読みにくい書き方の例:∫[-∞,∞]exp(-Σ[i,j=1,n]A_[i,j]x_ix_j)dx=√(π^n/det A)
5ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/05(火) 21:26:53.53 ID:???
a:加速度、昇降演算子 A:振幅、ベクトルポテンシャル B:磁束密度 c:光速 C:定数、熱・電気容量
d:次元、深さ D:領域、電束密度 e:自然対数の底、素電荷 E:エネルギー、電場
f:周波数 f,F:力 F:Helmholtzエネルギー g:重力加速度、伝導度
G:万有引力定数、Gibbsエネルギー、重心 h:高さ、プランク定数 H:エンタルピー、Hamiltonian、磁場
i:虚数単位 i,j,k,l,m:整数のインデックス I:電流、慣性モーメント j:電流密度・流束密度
J:グランドポテンシャル、一般の角運動量 k:バネ定数、波数、Boltzmann定数 K:運動エネルギー
l,L:長さ L:Lagrangian、角運動量、インダクタンス m,M:質量 n:物質量 N:個数、トルク
M:磁化 O:原点 p:双極子モーメント p,P:運動量、圧力 P:分極 q:波数
q,Q:一般化座標、電荷 Q:熱 r:距離 R:抵抗、気体定数 S:エントロピー、面積 t:時間 T:温度
U:ポテンシャル、内部エネルギー v:速度 V:体積、ポテンシャル、電位
W:仕事、状態数 x,y,z:変数、位置 z:複素変数 Z:分配関数

β:逆温度 γ:抵抗係数 Γ:ガンマ関数 δ:微小変化 Δ:変化 ε:微小量、誘電率 θ:角度
λ:波長 μ:換算質量、化学ポテンシャル、透磁率 ν:周波数 π:円周率 ρ:(電荷)密度、抵抗率
σ:スピン φ:角度、ポテンシャル、波動関数 ψ:波動関数 ω:角振動数 Ω:状態密度
6ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/05(火) 22:02:40.20 ID:Y0hy/SoI
http://www.youtube.com/watch?v=Cy-MOZwr5G0

浦安檄ヤバ
逃げるところ逃げるところで地下水わき出てあせる
撮影者がリアル

7ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/05(火) 22:08:14.29 ID:???
NHKの番組でも見たけど液状化を起こしてるね
8ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/06(水) 01:42:23.72 ID:???
水道管のはれつじゃねーかとも言われてる
液状化でこんな綺麗な水が出るのか?
地面までの砂利が濾過装置がわりになってるとか?
9ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/06(水) 06:16:11.05 ID:KRt7stwF
(2010年12月11日 04:06)
九州から関西にかけて、8000?2000cmpの放射線値を観測しました。
九州の原発で放射能値が600倍

佐賀新聞でも今確認した(後段に転載)のですが
えらい事が起きている事を知ったので報告します。
私小山広明がメンバーの「みどりの未来」メーリングで流されて来たものです。

 12月11日、西日本各地で非常に高い放射能値が観測されました。8000?
2000cpmなので、通常(15cpm)の600倍。内部告発で佐賀県玄海原発3号炉がプルサー
マル稼働中に事故を起こしたことが判明。大量の放射性ヨウ素が大気中に放出されス
リーマイル事故と同じランク。九州電力は隠蔽し運転継続。ネット騒ぎで運転中止と
なりました。

 九州電力内部では九州全土に外出禁止令を出すことが検討されたが経営トップが隠
蔽と運転継続を指示。戦後放射能漏洩事故としては非常に深刻。妊産婦・乳幼児に遺
伝障害の出る可能性があります。

 しばらく外出は控えた方が良いでしょう。と言ってももう遅いですね。12/10
(金)12/11(土)12/12(日)あたりに九州から関西で外出されていた方
は、すでに通常の数十倍?数百倍の放射能を浴びている可能性があります。


ドイツ気象局による6日午後3時の放射性物質の拡散濃度予測によると、放射性物質は東日本沿岸から太平洋側に幅広く広がるとしており、範囲は房総半島から本州の太平洋沿岸、四国、九州まで及んでいる。

 日本の気象庁による6日の福島県浜通り地方の予報は「北の風日中南東の風、晴れ」となっている。

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110405/dms1104051234004-n1.htm
10ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/06(水) 06:17:54.32 ID:KRt7stwF
5 ID:KRt7stwF
(2010年12月11日 04:06)
九州から関西にかけて、8000?2000cmpの放射線値を観測しました。
九州の原発で放射能値が600倍

佐賀新聞でも今確認した(後段に転載)のですが
えらい事が起きている事を知ったので報告します。
私小山広明がメンバーの「みどりの未来」メーリングで流されて来たものです。

 12月11日、西日本各地で非常に高い放射能値が観測されました。8000?
2000cpmなので、通常(15cpm)の600倍。内部告発で佐賀県玄海原発3号炉がプルサー
マル稼働中に事故を起こしたことが判明。大量の放射性ヨウ素が大気中に放出されス
リーマイル事故と同じランク。九州電力は隠蔽し運転継続。ネット騒ぎで運転中止と
なりました。

 九州電力内部では九州全土に外出禁止令を出すことが検討されたが経営トップが隠
蔽と運転継続を指示。戦後放射能漏洩事故としては非常に深刻。妊産婦・乳幼児に遺
伝障害の出る可能性があります。

 しばらく外出は控えた方が良いでしょう。と言ってももう遅いですね。12/10
(金)12/11(土)12/12(日)あたりに九州から関西で外出されていた方
は、すでに通常の数十倍?数百倍の放射能を浴びている可能性があります。
11ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/06(水) 06:18:35.30 ID:???
ドイツ気象局による6日午後3時の放射性物質の拡散濃度予測によると、放射性物質は東日本沿岸から太平洋側に幅広く広がるとしており、範囲は房総半島から本州の太平洋沿岸、四国、九州まで及んでいる。

 日本の気象庁による6日の福島県浜通り地方の予報は「北の風日中南東の風、晴れ」となっている。

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110405/dms1104051234004-n1.htm
12ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/06(水) 06:54:47.14 ID:KRt7stwF
2011年4月3日、福島第1原発の放射能漏れ事故を受け、米豪華客船「レジェンド・オブ・ザ・シーズ(中国名:海洋神話)」号(約6万9000トン)が福岡への寄港を取りやめていたことが分かった。東方早報が伝えた。

【その他の写真】

記事によると、昨日出港した上海を母港とする「レジェンド・オブ・ザ・シーズ」号は従来の上海―福岡―済州ではなく、上海―済州―香港に航路を変更した。4月15日の運航も同様の航路になるという。また、
イタリアの豪華客船「コスタ・クラシカ号」の5月の運航も日本への寄港をすべて取りやめている。

「レジェンド・オブ・ザ・シーズ」号は3月14日に出港し、福岡と韓国の釜山、済州をめぐる6日間のツアーを予定していたが、原発事故のニュースに
恐怖を覚えた客からキャンセルが相次いだ。そのため、同号を保有する米ロイヤル・カリビアン・インターナショナルが福岡への寄港を取りやめることを決定したという。
13ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/06(水) 09:44:11.84 ID:FX1ZPR4Q
すみませんが質問させてください。

均質の材質でできた直方体のサイコロを無作為に振る場合、
上にくる面の頻度(つまり確率)は、面の面積に比例するものでしょうか?


文系で、理科はよくわからないのですが、物理の問題の範疇かと思い質問しました。
もしかするとすれ違いかもしれませんが、
宜しくお願いします。
14ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/06(水) 12:14:15.59 ID:???
>>13
各面の面積比じゃね?

勘だけど。
15ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/06(水) 13:14:33.52 ID:???
>>13
直方体が回転しつつ床に着地した瞬間、重心から真下(重力の方向)に降ろした直線がどの面を通ってるか?でどの面が下向きで安定するかが決まると考える。
すると、重心から見た時の立体角に比例するんじゃ無かろうか?
面積比に近いとは思うが微妙に異なる気がする。
実際には回転モーメントを持ちながら着地するわけだから、現実はもっと複雑だと思うが。
16ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/06(水) 13:48:45.69 ID:???
1辺がもの物凄い短い鈍角三角形を考える(たとえば各辺の比が10:141:150とか)と、
その短い1辺を下にして安定することはできない。でも重心からの見込む角はではない。
ので単純に立体角比例でもなさげ
17ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/06(水) 14:06:03.89 ID:???
いや、最初の条件に「直方体」とあるんだが。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 14:07:13.43 ID:6s6vqXEn
誰か暇な人、高校物理の良い参考書と問題集教えて
19ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/06(水) 14:18:43.30 ID:???
重心が低くなるように落ち着きやすいってだけだろ
20ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/06(水) 15:06:41.47 ID:???
>>19
なら、それをきちんと定式化しろよ。
21ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/06(水) 15:17:20.81 ID:???
べつにお前の命令きく気はないが
単に>>13にレスしてるだけだし
22ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/06(水) 15:20:49.85 ID:TXVJPWw7
ラジウムと、反セシウム、黒大豆、ヨモギ(アルゼンチンの)を純粋培養して、フォトジェニック水晶にして、波形状を使い、蛍光灯、レーザー光、ライト光にすれば、放射能は半減する。また、すれば、放射能は、消える
登記
23ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/06(水) 15:24:16.32 ID:TXVJPWw7
ラジウムと、反セシウム、黒大豆、ヨモギ(アルゼンチンの)を純粋培養して、フォトジェニック水晶にして、波形状を使い、蛍光灯、レーザー光、ライト光にすれば、放射能は半減する。また、すれば、放射能は、消える
ウラン、プルトニュームを消す方法 物質的除去法
登記
24ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/06(水) 15:41:44.49 ID:TXVJPWw7
丸アイス(牛乳味のゴムに入っている丸いの)と、フォトジェニック水晶にして、波形状を使い、蛍光灯、レーザー光、ライト光にすれば、放射能は半減する。また、すれば、放射能は、消える
ウラン、プルトニュームを消す方法 物質的除去法
登記
25ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/06(水) 15:52:20.46 ID:TXVJPWw7
丸アイス(牛乳味のゴムに入っている丸いの)と、フォトジェニック水晶にして、結界にする。放射能除去の結界
登記
26ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/06(水) 15:54:23.72 ID:TXVJPWw7
六法星です。
27ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/06(水) 15:56:46.64 ID:TXVJPWw7
丸アイス(牛乳味のゴムに入っている丸いの)と、フォトジェニック水晶にして、波形状を使い、蛍光灯、レーザー光、ライト光にして、結界にする。六法星が代表。星魔法。
ウラン、プルトニュームを徐々に消す結界
登記
28ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/06(水) 17:19:23.74 ID:???
ヨウ素131の半減期は約8日というのに、福島第一原発より未だに高濃度のI131が漏れ続けているのは、どのように理解したらよいのでしょう?

1.U235の核分裂反応が未だに続いており、新たなI131が発生している。
2.I131を娘核種とする親核種が存在し、親核種の崩壊によって新たなI131が発生している。
3.そもそも核燃料棒の中に存在するI131の量がとんでもない量だから、運転停止後25日以上経った今でも、それぐらいの値になる。
4.それ以外の理由

恐らく私の考えでは、2か3ではないのかなと思うのですが、2だった場合は、I131を娘核種とした場合の親核種はどのような物質でその物質の放射能や半減期はどれぐらいなのかを教えてください。
3の場合だったら、それでも約1ヶ月経過すれば、約1/16に減るはずなので、もうそろそろI131は明らかに減りだしても良いのではないかと思うのですが・・・
29ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/06(水) 17:41:34.91 ID:???
1だな
30ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/06(水) 17:44:31.47 ID:???
31ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/06(水) 17:47:11.60 ID:TXVJPWw7
斎藤学クリニックの奴ら(アザブー)と、町沢クリニックの奴らが、やっている。原因は奴らだから。今も燃料棒加熱しているんだよ。
32ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/06(水) 20:42:41.44 ID:Iz74j5oV
33ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/06(水) 22:54:35.62 ID:???
飛行機に乗るだけで地上より高い放射線にさらされるならば、
宇宙空間ってもっととんでもないと思うのですが、
宇宙ステーションに滞在している人々は大丈夫なんですか?
宇宙ステーションの素材って何か特殊な防御ができる素材なんでしょうか?
34ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/06(水) 23:11:03.13 ID:???
>>33
放射線は多いけど
放射性物質は少ないよ
太陽風が来ない限り宇宙船の中や宇宙服は大丈夫
35ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/06(水) 23:23:25.10 ID:???
いや実際かなりヤバイだろ
みんなそれを覚悟で宇宙へ行ってる
36ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/06(水) 23:24:26.43 ID:???
>>34
d
放射線て太陽から飛んでくるだけなんですね。知らんかった
なんか宇宙の果てからも飛んでくるもんだと思ってた
37ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/06(水) 23:29:30.00 ID:???
>>36
こらこら
宇宙には太陽がいっぱいあるよ
200垓ぐらい
38ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/06(水) 23:31:35.95 ID:???
39ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/06(水) 23:35:36.40 ID:???
>>36
いや、太陽はむしろ銀河系の方から飛んでくる宇宙線からの盾の役割もしてるのだ。
http://wiredvision.jp/news/201010/2010102823.html

地球上に居る人間に取っては地球の磁場が最強の盾なんだけど。
40ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/06(水) 23:37:31.21 ID:???
>>35>>37
d
そうか、あまたの恒星ってみんな太陽だったなw
>>38
d
すげー。ほんとに結構リスクおかしてるのね。

いや、なんかさ、なんで人間て宇宙に行けるのに地上の原発ひとつどうにかできないのかってふと思ったのよ。
作業員に宇宙服みたいなの着せればいいんじゃね?みたいな。
でも、やっぱそんなに甘くないんだな。
SFだけど、全部炭素とかからできてるロボットとかできるといいな。電磁波浴びてもくるわないやつ。
41ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/06(水) 23:39:57.89 ID:???
宇宙服は重たいよ
42ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/07(木) 00:03:21.10 ID:???
統計力学の質問です。

エネルギーとして+εか−εしか取れないN個の粒子が、温度Tで熱平衡状態にある系について考えています。
エネルギーが+εの粒子の個数をN+ −εの粒子の個数をN- として M = N+ - N- と置きます。

このときN+及びN-を温度Tの関数として表せ、という問題です。

恥ずかしながら粒子数と温度の関係を導くような方法がまったく思い浮かびません。
どなたか解法の指針を示していただけると助かります。
43ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/07(木) 00:04:07.49 ID:???
うん
44ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/07(木) 01:07:41.25 ID:???
それ無理
45ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/07(木) 01:08:19.92 ID:???
分配関数書けばいいんじゃないの?
46ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/07(木) 01:48:27.14 ID:???
とりあえず分配関数は求めてみたんですが、そこから
N+やらN-やらと関連付けられないですよね・・・
47ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/07(木) 02:49:06.30 ID:???
確率に全粒子数かけちゃだめなの?
そうするとMは使わないけど
48ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/07(木) 02:53:04.59 ID:???
>>47 あ、そうですね。自分は何やってたんだろう・・・
ありがとうございました。
49ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/07(木) 16:20:07.27 ID:70y7bOYY
ES細胞から立体網膜 理研、世界初 色素変性症治療に光 マウスの胚性幹細胞(ES細胞)から
立体的な網膜組織を形成することに理化学研究所の研究チームが世界で初めて成功した。
ヒト人工多能性幹細胞(iPS細胞)でも可能で、網膜色素変性症の治療など、人間での応用を目指す。
7日付の英科学誌「ネイチャー」に発表した。網膜は光を感知する重要な組織。
網膜色素変性症は失明する場合もある。自然には再生せず、
幹細胞を用いた再生医療への期待が高い。(産経新聞)


牛乳で作った奴の、上澄みの上澄みの上澄みの・・・・・…・…・・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…
・…・…・…・…・…・…・…・…・…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…・…・…・…・…・…・…・…・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・で、
培養液をつくって、S細胞を培養すると、再生治療ができる。中級だけど。
過去スレにあるけど。
登記
50ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/07(木) 19:09:57.97 ID:???
この最後に登記って書いてる電波さんはどうやってあぼーんすればいいですか?
登記って単語は一般的すぎてリストに登録しにくいんですが。
51記憶喪失した男:2011/04/07(木) 20:00:41.23 ID:Wzive4Up BE:553956825-2BP(791)
こういう営業補助ソフト作って。
NECにメールしたら、お客様からのアイデアの提供は遠慮されてるらしいんで。
首相官邸、民主党、NEC、日本通運にメールしてある。

情報革命はまだまだ進行中です。
日本がその大きな波に乗り遅れないように、 政府は全労働者にもう一度、
機械化できる仕事と、機械ではまだできない仕事を 再チェックするべきです。

なお、今回は特に重点を置いて、
需要供給曲線を計算するソフトウェアの開発と普及を提案します。

全サラリーマンが、自分の扱ってる商品を

需要=実売数×商品価格
供給=生産数×原価価格

をもとに計算できるような営業補助ソフトを開発することを提案します。
実際の営業で、これをちゃんと計算しているサラリーマンは
実は少ないのです!!!

これを常に計算しつづける癖をつけることにより、
日本の生産体制がより最適化されると思います。

参考までに、トヨタ生産方式と、アマゾン配送方式を勉強し、
在庫管理するとなお良いと思います。

こっからはメールしてない。混乱するといけないので。

応用編として、
消費者の効用を増やすために、企業がわざと損な低価格で売るというのが
ある。
52記憶喪失した男:2011/04/07(木) 20:04:21.31 ID:Wzive4Up BE:332374032-2BP(791)
書き足す。こういう営業補助ソフト作って。
NECにメールしたら、お客様からのアイデアの提供は遠慮されてるらしいんで。
首相官邸、民主党、NEC、日本通運にメールしてある。

情報革命はまだまだ進行中です。
日本がその大きな波に乗り遅れないように、 政府は全労働者にもう一度、
機械化できる仕事と、機械ではまだできない仕事を 再チェックするべきです。

なお、今回は特に重点を置いて、
需要供給曲線を計算するソフトウェアの開発と普及を提案します。

全サラリーマンが、自分の扱ってる商品を

需要=実売数×商品価格(二期あれば方程式が書ける)
供給=生産数×原価価格(二期あれば方程式が書ける)

をもとに計算できるような営業補助ソフトを開発することを提案します。
実際の営業で、これをちゃんと計算しているサラリーマンは
実は少ないのです!!!

これを常に計算しつづける癖をつけることにより、
日本の生産体制がより最適化されると思います。

参考までに、トヨタ生産方式と、アマゾン配送方式を勉強し、
在庫管理するとなお良いと思います。

こっからはメールしてない。混乱するといけないので。

応用編として、
消費者の効用を増やすために、企業がわざと損な低価格で売るというのが
ある。
53ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/08(金) 03:09:47.09 ID:???
ハイゼンベルク表示の場の量 U†φ(r,0)U が時間に依存しないというのは
Hとφ(r,0)が交換するってことと同値なんだけども
これらが交換するのは、どう導かれるんだっけ
5453:2011/04/08(金) 03:12:09.32 ID:???
あれ、 U†φ(r,0)U って時間に依存しなくていいのか???
5553:2011/04/08(金) 03:15:17.46 ID:???
事故解決した、ごめん
56ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/08(金) 10:10:23.51 ID:P+xyIINx
過去スレに、分子の振るまいを計算できる方法、ニュートリノの振る舞いを計算でいる方法、逆算計算と、折り紙のやり方を書いておいたから、参考にして、面白いよ
登記
57ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/08(金) 12:31:18.18 ID:P+xyIINx
過去スレにagepe岡崎律子があるから、聞いて上記を解いていってみて。
58ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/08(金) 18:39:58.33 ID:???
もしかして、α線と同様ヘリウムのイオンやプラズマも吸い込むと危険なのでしょうか?
幼い頃、声の高くなるヘリウムスプレーで遊んだ記憶が有りますが、肺がんが心配で夜も眠れません。
59ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/08(金) 18:59:04.08 ID:???
「はい、どうしましたぁ?
え?最近、(ニュースを見ると)胸がドキドキする・・・
微熱も続いて、頭がぼーっとする・・・ふ〜む。。。
それは、重〜い重〜い「原発病」かも知れませんね。
すぐにお手当てしなければ、大変です。」
60ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/08(金) 21:07:31.59 ID:iXPHhnpw
>>58
ヘリウムはフッ素ガスとすら反応しないので
まずどうやってイオンが吸い込めるのかが問題になる
61ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/08(金) 21:10:58.81 ID:???
>>58
もう手遅れだ。寿命あと5年ぐらいだチミ
62ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/08(金) 23:16:00.94 ID:Oo2eAn1x
太陽電池で光る懐中電灯を作って、その光を本体の太陽電池に当てたらどうなるの?

だんだんと暗くなって消えるの?
63ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/08(金) 23:19:35.16 ID:???
太陽光から外した瞬間に即、消えるだろうね。
つまり、光ったように見えない。

中にバッテリーや大きなコンデンサーがあれば別だが。
64ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/08(金) 23:20:45.32 ID:???
仮に全部の光を当てられたとしてだけど、すぐ消えるよ
スローで見たらだんだんと暗くなって消えると思う

発生した電力が100%光に変わるわけじゃないし、太陽電池も
変換効率は10%程度だから
65ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/08(金) 23:23:22.10 ID:Oo2eAn1x
それは懐中電灯の光では懐中電灯を発光させる十分なエネルギーが得られないって事?
66ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/08(金) 23:27:22.40 ID:???
と言うか、変換効率が100%よりいくらかでも小さいならあっという間に0になるんだよ。
エネルギーが熱などになってすぐ逃げてしまう。
67ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/08(金) 23:28:30.10 ID:Oo2eAn1x
じゃあ仮に
1000個の太陽電池の懐中電灯を100個の太陽電池の懐中電灯に当てて更に10個の太陽電池の懐中電灯に当てて更に一個の
ってやって行けば
多少は光ってられるの?
68ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/08(金) 23:29:54.62 ID:???
実に分かりやすかった
ありがとう
69ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/08(金) 23:29:57.86 ID:???
それ何の意味があるのかね?
70ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/08(金) 23:30:15.15 ID:???
その1000個の懐中電灯に与えるエネルギーはいったいどこから来るの?
71ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/08(金) 23:33:59.74 ID:iXPHhnpw
永久機関の作り方が聞きたいんじゃないかな
72ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 01:43:20.24 ID:qH9U548t
電子捕獲の反対と言うかなんと言うか、
陽電子捕獲という現象はあるのでしょうか?
(反原子に対する陽電子捕獲ではなく、普通の原子に対する陽電子捕獲です)
クーロン反発や周辺電子との対消滅のため起こりにくいとは思いますが、
β-崩壊する原子核に無理矢理陽電子を大量にぶつけてやれば
少しは陽電子捕獲が起こってもいいのではないかと思いますが
73ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 09:26:46.84 ID:ClXZ6Y7x
プルトニウムが噴出しているお。どうすすればいいお。おまいら?
74ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 09:50:52.18 ID:???
運動の三法則ってどういう基準で選ばれてるんでしょうか
以下のような疑問があります。
・慣性の法則は運動方程式のF=0についての特別な場合なのになぜ必要なのか。
・クーロン力と万有引力を前提としたモデルでは作用反作用の法則はクーロン力や万有引力から導出され不要となるのではないか
75ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 10:16:53.93 ID:???
今となっては、慣性の法則は慣性系を定義するのに必要。

運動の三法則が嫌いならハミルトンの原理からスタートするという道もある。
76ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 10:25:52.64 ID:ClXZ6Y7x
法則と場の理論だよ。入り口は。
77ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 10:38:11.46 ID:???
ニュートンは地震の言葉通り仮設を作らず
とにかくこんな力が働いてるんだってとこからはじめるのが好きだからな。
力が作用するメカニズムから理論を追求していけば当然ぶつかりもする。
78ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 10:44:36.85 ID:???
>>73
ヘリ南
79ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 11:07:40.49 ID:???
放射性物質の半減期は物質にごとにはっきり決められているけど。
原子の中の人は自分がいつ崩壊すれば良いかどうやって判断してるの?
隣の原子と連絡取り合ってたりするの?
80ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 11:09:11.74 ID:???
>>79
サイコロふって決めているだけだと
81ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 11:33:40.89 ID:???
自分が崩壊したい時に崩壊するだけだと思う
82ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 11:34:20.36 ID:???
>>79
体育館に人を100人集めて「各自、毎分コインを一枚投げて表が出たら自殺してください」とやる。
一分後に生きている人の期待値は50人、二分後に生きている人の期待値は25人、……

放射性崩壊もこんな感じ。確率的事象なので。
83ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 11:39:32.65 ID:???
>>82に補足させてもらう。

>>82でいうところの、「コイントスの頻度」が核種ごとに異なる。
だから核種によって半減期が異なる。
84ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 12:04:52.24 ID:???
>>82
分かりやすいなw
けど学校でそのままの教え方したらPTAから苦情の嵐&夕方ニュースww
8579:2011/04/09(土) 12:07:28.17 ID:???
>>80さんがいいかげんな事言ってると思ったけどけっこう合ってるんだな。
86ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 12:11:23.45 ID:???
オイひどいw
80にあやまれ!
87ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 12:56:37.01 ID:???
( ´ー`) ごめんよお
88ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 13:02:13.50 ID:???
  ∧_∧
 (´∀` )
 ⊂   ヽ ブッ
  (  _)_) = ゴメンヌ
  ヽJヽJ
89ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 14:04:11.40 ID:???
質問です。
電流系のコードのように、クリップがついている導線を探しています。
一般的に買えるお店ってありますか?
100均一ではみつかりませんでした。
90ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 14:07:38.51 ID:???
間違えました。
○電流計
×電流系

です
91ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 14:10:09.72 ID:???
ワニグチクリップが付いてるコード?
それは秋葉原か日本橋みたいな電気街に行かないと無いと思う。
街の電気店には売ってないと思うし、近くに電気街が無ければ、通販で買った方が早い。
92ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 14:11:44.32 ID:???
ワニ口クリップならホームセンターでも売ってる所は売ってる。
あとワニ口だけ買って自分で銅線と繋げるって方法も。
93ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 14:13:43.55 ID:Cq4vf9S0
今すぐ必要ならホムセン
急がないならぐぐって通販

・・・ところで、電流計のコードって何???
充電器の鰐口クリップとかならまだわかるけど
電流計はテスターみたいに針型の電極がついていたり
クランプ型の電流計にはコード自体がないんだけど
94ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 14:14:28.66 ID:???
バナナプラグ?
95ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 14:18:56.00 ID:???
ワニぐちクリップって言うんですか。
ありがとうございます。ホムセンと通販で探してみます。
それと一時しのぎでアルミの洗濯ばさみに導線をつなげて、感電しないようにビニールテープで巻いても
使えそうですか?
96ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 14:26:07.25 ID:Cq4vf9S0
なんか危なそう・・・ 電気に強い人にいてもらったほうがいいかも
97ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 14:31:28.00 ID:???
いったい何に使うつもりなのかが気になる。
迂闊に大電流を流そうとすると、感電するぞ。
98ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 14:34:33.35 ID:???
>>95
危ないからやめれ。
どうしても洗濯ばさみ使いたいなら
純プラスチック製のを用意して噛み口だけ通電させた方がいい。
ただし自己責任でな。感電しても責任とれんぞ。
99ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 14:38:48.46 ID:???
はい、止めておきます。すみません。
ありがとうございました。
100ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 14:41:47.32 ID:???
まさかとは思うが、家庭用交流100Vをワニグチクリップと細いコードを通して繋げようとか思ってないよね?
もしそんな事をすると、運良く感電しなくても火事になりかねないよ。
101ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 14:59:20.68 ID:???
はい。コンセントにはささないようにします。
ご心配かけてすみません。
実はでんじろうさんの手作りガイガーカウンターを作ってみようと思いました。
お恥ずかしい///
102ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 15:09:52.19 ID:???
>>101
電池すら使わないなら逆にクリップで十分だが……。
103ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 15:14:38.14 ID:???
感電を心配してるから、かなりの電圧、電流を扱うつもりなのかと思って焦ったよ
104ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 15:43:05.66 ID:???
>>102
ありがとうございます。注文する前でよかった。
最初にクリップで試してみます。

甘えついでにもう一つ質問してもいいでしょうか?
100円ライターからガス(気体の)を取り出すには、ジッポみたいに回して火をつけるタイプのライターしか無理でしょうか?
ボタンでカチっと火が着くタイプのライターだと、火になってしまって気体では出てこない仕様になってますか?
ウザかったらすみません。
105ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 16:14:15.37 ID:yxUrUrar
宇宙定数の無いFLRW宇宙では、臨界密度以上の密度が有れば閉じた宇宙でありいずれビッグクランチが起きるけど、
この宇宙はダークエネルギーが全エネルギーの七割を占めるから、もしオメガが極僅かに1より大きくて閉じた宇宙だったとしても
永遠に膨張し続けるんですよね?
106ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 16:23:03.72 ID:Cq4vf9S0
>>104
ブタンガスならコンロ用のボンベから大量に取れる
言うまでもなく危ないから気をつけて (火災の他に凍傷のおそれもある)
107ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 16:26:33.55 ID:???
電磁気の積分や微分って
意味から明らか
ってのが多いけど、お前らちゃんと数値計算もやってるの?
108ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 16:39:00.90 ID:???
>>104
普通にでるけどガスの回収は難しいな。
空気混じっていいなら火打ち車か電池を外して
ビニール袋の中でボタン押せばいいけど。

>>107
俺はちょこちょこと解析で済ませる事が多いっつうかほぼ完全に。
本格的な数値計算なんて専門分野以外やらねーよ。
109ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 18:09:37.19 ID:hxFTtcf7
フェルミ研究所で発見された新しい粒子っていうのはどういうもの?

プレス報道以上の情報が無いのですが、それが確認されると標準理論に悪影響があるんですか?
新たに見つかった力が入る余地はもうないんですか?
110ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 18:11:23.06 ID:???
>>106,108
ありがとうございます。
素直に回すライター買ってきます。
色々ありがとうございました。
でんじろうカウンターできたらうpします!
111ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 20:16:16.67 ID:???
今日はTVで「天使と悪魔」やるわけだが、放送後に反物質爆弾についての
質問がここに書かれたりするのかなあ…
112ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 20:29:10.17 ID:???

俺には最後まで女性科学者の専門が不明だった

素粒子でなく生物物理?設定に無理。
113ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 21:09:13.64 ID:???
「携帯電話は○○Hzの周波数帯を使って、テレビは○○Hzの周波数帯を使う」みたいな風なのがありますが、
あれって実際にどういう風な波形の電磁波を送って情報をやり取りしているのですか?
データをどのような手順で波形に変換すると、上手く一定の周波数帯だけを使うことができるんですか?
114ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 21:16:23.80 ID:???
>>113
フーリエ変換でググったら分かるかなあ?
あるいは「FM変調(FMラジオで使われる方式)」に付いて書いてあるところを見つけて読むと納得いくかも
115ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 21:30:19.31 ID:???
>>114
フーリエ変換は知っているのですが、あれはマイナス無限大からプラス無限大までの積分が必要なので、
実際にどう使うのかよく分からなくて……。
116ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 21:33:08.34 ID:???
FM変調ググりました。こういう方法があるんですね。
117ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 21:33:48.70 ID:???
>>115
その理解ではあまり知ってるうちに入らないのだが。
FM変調で当面、納得しといてよ。
118ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 21:35:51.69 ID:???
フーリエ変換ついでに聞くが
アレってどうみてもデルタ関数の存在を証明してるようにしか見えないんだけど
デルタ関数を認めようとしない数学屋とかはフーリエ変換をどうやって説明してるんだ?
119ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 21:39:00.31 ID:???
関数じゃ無くて、超関数として扱う事で理論化してるんじゃ無かったっけ?
120ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 21:42:20.54 ID:???
>>117
フーリエ変換をどう使うのか気になるのですが、簡単にでいいので教えていただけないでしょうか
121ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 21:44:01.47 ID:???
>>118
>アレってどうみてもデルタ関数の存在を証明してるようにしか見えないんだけど

意味がわからん。
122ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 21:45:03.52 ID:???
>>118
>デルタ関数の存在を証明
本来積分順序を交換してはいけない状況で積分順序を交換しているから、
デルタ関数みたいなものが現れているように見えるだけだが
123ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 21:54:19.70 ID:???
>>110
手元に電子ライター持ってないの?
軽く押してみれば火花の前にガスだけ出るのが分かるし、
押し込んだままでも一旦火を付けてから吹き消せば押してる間じゅうガスは出てるし。

なんつーか、もうちょっとがんばれよ
124120:2011/04/09(土) 21:56:56.67 ID:???
たとえば何かのデータを連続して何度も送りたい場合、Δt秒間隔で送ったとして、
これはこの人が使っている周波数に無関係に、2π/Δt 付近の周波数を使っている人にも引っ掛かってしまう気がするのですが、
こういうときはどうするのですか?
125120:2011/04/09(土) 22:02:02.84 ID:???
115に書いた疑問は、よくよく考えれば、
波束なら普通は波数が局在しているし、フーリエ変換は重ね合わせが成り立つから、
適当な波数付近に局在している波をいくつも送っても基本的には(長期的に積分しても)その波数付近の波数しか現れないってことですかね
それで124の疑問が残ったのですが。
126ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 22:11:09.46 ID:???
そうだね例えば、1m secに一回信号を送出する無線機があれば1KHzにもピークが立つけど、そんな低い周波数で電波を使ってる人はいないので事実上問題にならない。
もっと頻繁にON/OFFを切り替えてればそれも使用周波数帯域に勘定されてしまうでしょう。
127120:2011/04/09(土) 22:14:43.69 ID:???
なるほど。ありがとうございます。
128ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 23:04:13.48 ID:???
チェレンコフ輻射の周波数って青以外にもできるの?
媒質密度とかを変えたりして?

レーザコンプトンγ線のコヒーレンスって
散乱後も保てる?やっぱりコヒーレンスが落ちる?
129ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 23:07:54.34 ID:???
水圧の求め方が分かりません。
例えば、水深1mの部分の1m2にかかる圧力は1000kg/m2なのでしょうか?
それともこれに重力加速度をかけて、9800N/m2(9800Pa)とするのが正しいのでしょうか?
130ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 23:13:49.72 ID:???
ρdv/dt〜0=-∇p+ρgを積分すればいい
131ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 23:15:06.03 ID:DUejgeoC
1000kg/m2
1m2より上にある水の重さ
132ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 23:17:49.77 ID:???
>>129
水圧とは圧力なので、面積辺りの力
したがって単位はKgF/m^2 あるいは N/m^2(Pascal)であるべき
133ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 23:26:36.10 ID:???
昼間別の人が別スレで質問したんですが華麗にスルーされたので教えてください
核種によって同じ線種でも強さが違うらしいですが
その強さがわかったり比較出来る資料教えてください
134ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 23:26:45.28 ID:???
>>129
×水深1mの部分の1m2にかかる圧力は1000kg/m2なのでしょうか?
○水深1mにかかる圧力は1000kgf/m2なのでしょうか?



135ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 23:59:55.96 ID:???
1 kgf = 9.80665 Nだったので、

9806N/m2、9800Pa、1000kgf/m3が正しいということですか。
ありがとうございました。
136ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 01:05:57.50 ID:???
>>135
なんで kgf/m3なのよ?
137ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 05:09:08.48 ID:???
「ホースの口を潰してちっちゃくしたら、水が勢いよく出るじゃん、あれみたいに水力発電も水の出口をWに分けて細くしたら
 タービンいっぱい置けて効率的じゃん!!」

という天才に、ベルヌーイの定理とかでそんな事はないと教えたいんですが、口下手で説明できません。
どう説明すれば解りやすいでしょうか??
138ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 06:15:17.16 ID:???
>>137
つ「それを数式で説明してもらう」
139ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 08:24:32.77 ID:???
>>137
ベルヌーイの定理はただの保存則だから
分子の運動量が変わらなくても静圧が動圧に変わるって
単純化したモデルで示せば誰でも納得できるはず。
いままで無作為に流管の壁面をごっつんごっつんしてた分子が
流れという統計的に一率の動きを付与されると
壁に衝突する頻度が減るんだぜみたいな。
140ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 10:15:39.08 ID:???
>>136
ミスった。
9806N/m2、9800Pa、1000kgf/m2が正しい、です。
141ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 12:43:37.61 ID:PqyBuSaG
すいません、強磁性の発現機構に関する質問です。
構成原子や分子が大きな磁気モーメントを持っているにもかかわらず、
磁化の方向がバラバラなために巨視的には磁性を示さない物質なんてあるのでしょうか。
もしあったならば、そんな物質に対しても”スト−ナー条件”は満足されているのでしょうか。
よろしくお願いします。
142ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 12:54:37.23 ID:PqyBuSaG
ごめんなさい。
間違えてしまいました。
上から三行目、

磁化の方向がバラバラなためにー>その磁区の磁化の方向がバラバラなために

に訂正です。
143ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 13:13:37.98 ID:dbmkaEmk
海水からつくれないか?
http://www.youtube.com/watch?v=iINHCgRQbz8
水素系オリハルコンって、用途は?
… 無題 Name 名無し 10/08/26(木)05:03:01 No.55379 del
窒素系オリハルコンも、米にあるよ。
Oオリハルコン、
O2オリハルコンもあるよ。
Nオリハルコン、米にあるよ。
水素系オリハルコンで、爆弾つくりでしょう。
ニッケルと、http://www.youtube.com/watch?v=iINHCgRQbz8、合わせて、賢者の石 賢者の石となる
登記
これでできた賢者の石、金とかき混ぜて反応すると、セラミックプラチナができる。登記
賢者の石と、アルミで、合わせると金ができる 登記
賢者の石と、チタンで、新鉄ができるよ 登記
賢者の石を、硫酸で溶かして、セラミックのつなぎ、くっつけるのにつかう  登記
賢者の石と、賢者の石と、セラミックプラチナを合わせると、金色の賢者の石ができる
登記
144ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 13:23:44.57 ID:dbmkaEmk
電気で、三菱にある常温超電導で、以下の超衝撃波をつくってみて、応用は、自由
http://www.youtube.com/watch?v=W_8Ed57HBXA&feature=related
登記
145ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 13:35:44.29 ID:dbmkaEmk
146ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 13:53:05.17 ID:S49ISt0U
質問ですー
仮に時間を戻すことができるとして、(もはやこの前提が議論になりそうだけど)
時間を戻すのにはどれぐらいのエネルギーが必要か教えてください。
147ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 13:53:40.80 ID:???
>>146
オカルト板へどうぞ。
148ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 13:55:40.62 ID:???
「時間を戻す」とはつまりどう言う現象を想定してるのか?をまず説明してください。
149ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 13:57:31.82 ID:dbmkaEmk
水素をつかってみ
http://www.youtube.com/watch?v=Ygs-Iqa_2EE&feature=related
斎藤&masa
登記
150ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 13:59:56.00 ID:dbmkaEmk
水素をつかってみ
http://www.youtube.com/watch?v=R8PIpdhex88&feature=related
斎藤&masa
上記のを使ってみて
登記
151ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 14:10:48.97 ID:dbmkaEmk
152ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 14:41:26.72 ID:???
>>146
ポエムならポエム板へ。
153ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 14:57:32.28 ID:dbmkaEmk
ディストンション砲の基礎理論ですか、エネルギー水を使ってください。
グラビティ・ブラストの基礎理論ですか、二発前進と遅進を使ってください。 
154ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 14:58:13.79 ID:dbmkaEmk
ディストンション砲の基礎理論ですか、エネルギー水を使ってください。
グラビティ・ブラストの基礎理論ですか、二発前進と遅進を使ってください。
登記
155ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 15:03:23.03 ID:dbmkaEmk
後進圧を使うんですね、グラビティ・ブラストは
登記
156ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 15:15:11.18 ID:dbmkaEmk
エネルギー小圧体ですね、ディストンション砲は
登記
157ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 15:36:44.74 ID:dbmkaEmk
ディストンションフィールドは、エネルギー水で、上記の電磁装甲でできる。
2重に。
登記
158ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 15:42:11.55 ID:dbmkaEmk
初期の二重のディストンションフィールドは、エネルギー水で、上記の電磁装甲でできる。
登記
159ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 16:08:48.23 ID:dbmkaEmk
ディストンションフィールドは、回復水で、上記で、回復フィールドができる。
2重に。
登記
癒水
神癒水
魔術水
魔法水
それぞれのができる
登記
160ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 16:19:03.80 ID:???
この気違いの消し方教えて
161ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 16:21:04.20 ID:???
素人には無理。
162ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 16:54:02.32 ID:???
ネトウヨとかもそうだけどネットの書き込みを精神科に紹介するシステムって必要だと思うの
163ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 17:03:47.54 ID:???
完成しているよ。
164ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 17:04:31.60 ID:dbmkaEmk
マテリアルを使う。
165ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 17:47:42.44 ID:dbmkaEmk
みんな、もっと進んでいるよ。
http://www.material.tohoku.ac.jp/jp/index.html
三菱マテリアル、三菱重工
http://www.mmc.co.jp/corporate/ja/01/04/2011-0302/index.html
166ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 17:48:23.54 ID:dbmkaEmk
167ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 17:49:50.70 ID:dbmkaEmk
168ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 17:51:09.86 ID:dbmkaEmk
169ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 18:13:27.61 ID:???
>>160
専ブラ
170ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 18:50:40.24 ID:dbmkaEmk
学生は引っ込んでろ。バカばっか。
171ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 19:05:37.60 ID:???
プルト二ウムについて教えて・・・。
プルト二ウムは長期間α線を出し続けると聞いたんだけど、1個の原始で考えると
中性子と陽子が2個ずつ減り続けると、、数回しか放出できないような気がす
るんですけど・・・・。本当に半永久的にα線を出し続けるのでしょうか?
172ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 19:35:06.10 ID:???
原発が大変なことになってるところを悪いんだけど

物性論に出てくる応力テンソルとかと相対論に出てくるテンソル

どっちも座標不変性を要求されるけどここでの「座標不変」は同じ意味のものなの?
173ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 19:49:23.80 ID:???
>>171
例えばプルトニウムを1グラム持ってきたとすると
質量数とアボガドロ数の関係からプルトニウムの
原子の個数は大体3×10^21個ある(3垓個)。
1ミリグラムでも3×10^18個ある(30京個)。
この原子が半分になるのが半減期なので、
1個のプルトニウム原子がα線を出し続けるわけではありません。
174ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 20:10:00.74 ID:???
>>171
○○が△線を出すという話に関しては、原子1個につき1回きり。

ある原子が放射線を出したことで別の原子に変わったものの、変わった先の原子も
まだ不安定で放射線を出してさらに別に原子に変わる…みたいな連鎖はある。

しかし一種類の原子について話を限定すれば、放射線を出す能力は原子1個につき1回きり。
原子1個が放射線を出し続けるなんてことはない。
175ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 21:20:32.75 ID:b6Au2QnX
つまり、半減期が長いほど原子が崩壊するのが遅い。
だから単位時間当たりでは放射線も熱もあまり出さない。
176ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 21:27:49.84 ID:???
>>175
原子1個あたりとかで比較すればそうだけど
放射線の影響はシーベルトで表すので
同じシーベルトなら影響も同じ
177ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 21:39:47.84 ID:???
まあ同グラムや同モル数で比べたときの話だよね>半減期と放射能
178ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 23:04:20.39 ID:???
⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒→→→→→→→→
⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒→→→→→→→→
179ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 23:09:40.91 ID:???
なんで自転車は漕いでいると、横に倒れないんでしょーか?
また、ペダルに力を込めていると倒れないんですが(進んでないのに)なんででしょーか?
180ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 23:40:17.56 ID:???
>>179
ジャイロ効果が関係あると思う。
後、ペダルに力を入れてる時はハンドルにも力を入れてるでしょ?
要するに人間が全身を使ってバランスを取ってる。
181ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/11(月) 00:56:05.60 ID:2YdNqgiL
ttp://www.asahi.com/science/update/0409/TKY201104090120.html
このニュースについて詳しく教えてください
182ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/11(月) 02:01:10.50 ID:???
素晴らしい、誰かすぐにこの粒子を取り込んだ理論を作ってくれ
うまく行けばそっちもノーベル賞級!
183ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/11(月) 02:25:39.41 ID:???
>>179
人がバランスをとってるから
184ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/11(月) 04:57:31.42 ID:???
「4000円」で発売したらバカ売れ 被ばく量わかる「放射線測定カード」
http://www.j-cast.com/2011/04/09092637.html?p=all

これでなぜ測定できるのか原理がよくわかりません。
光があたると変色する物質ならありそうですが、
放射線はもっと散発的なので似たような原理なら無理じゃないかと思いますが。
185ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/11(月) 11:19:45.51 ID:???
>>184
フィルムバッジの一種だとおもわれ
その原理に付いては以下のページの写真作用(フィルムバッジ)の項目を参照

http://www.remnet.jp/lecture/forum/sh05_01.html
186ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/11(月) 11:29:10.19 ID:???
超高速処理へ物理現象発見 岡崎・分子研、スパコン能力の1千倍
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2011041190110156.html

これってノーベル賞級の発見なんでしょうか?
187ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/11(月) 12:58:02.41 ID:???
>>186
もし量子コンピューターがその方式で実現されれば何十年後かにそうなるかも‥‥と思ったが、ノーベル計算機科学賞なんて無いしなあ
188ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/11(月) 14:01:27.57 ID:???
>>185
ありがとうございます。
インスタントカメラ、チェキのフィルムでも出来そう
189ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/11(月) 14:11:13.71 ID:???
未使用のレントゲンフィルムの切れっ端が代用になるはず
190ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/11(月) 14:16:19.11 ID:???
>188
日光に感度がないフィルムじゃないと駄目
191ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/11(月) 16:40:00.86 ID:???
>>187
>>186は物理学上の発見じゃないのですか? 物理学賞でいいんじゃないの?
で、それを実用化する技術を発明した人には計算機科学賞をって話でしょ。
192ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/11(月) 21:23:43.01 ID:???
物理というよりむしろ数学かもしれませんが、宿題について質問させてください。
物理化学の授業での宿題です。

慣用格子の体心立方格子の格子定数をa,直行する単位ベクトルをx,y,zとし、
体心立方格子の基本並進ベクトルa1,a2,a3がつくる平行六面体の体積を求めなさい。
またa1とa2のなす角を求めなさい。

という問題なのですが、
a1=a/2*(-x+y+z) , a2=a/2*(x-y+z) , a3=a/2*(x+y-z)なので
a2×a3=a^2/2*(y+z)から、求める体積Vは
V=|a1・(a2×a3)|=a^5/2
と求まったのですが合っているでしょうか。体積なのに5乗が出てきているあたりどうもしっくりこないのですが…

また、なす角θは内積の定義式よりCos-1(-1/3)となりましたが合っているでしょうか。
答え合わせをしたくてググってみましたがそれらしき情報が見つかりませんでした。よろしくお願いします。
193ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/11(月) 22:09:40.69 ID:???
体積なのにaの5乗のわけない
194ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/11(月) 22:22:32.28 ID:???
ですよねぇ…
a2×a3は
a2×a3=a^2/4*(x-y+z)×(x+y-z)
     =a^2/4*(x×x+x×y-x×z-y×x-y×y+y×z+z×x+z×y-z×z)
     =a^2/4*(0+z+y+z+0+x+y-x-0)
     =a^2/4*(2z+2y)
     =a^2/2*(y+z)
となるので、Vは、
V=|a/2*a^2/2*(-x+y+z)・(y+z)|
 =a^3/4*|-x・y-x・z+y・y+y・z+z・y+z・z|
 =a^3/4*|y・y+z・z|
 =a^3/4*|2a^2|
 =a^5/2 …?

どうしてこうなった…
195ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/11(月) 22:25:11.06 ID:???
あ!自己解決しました!
x,y,zは長さaじゃなくて長さ1のベクトルでした!
凡ミス大変失礼しました。
196ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/12(火) 01:45:14.88 ID:hK96Uxw2
>>181
この下側の図の青い線の所が謎の粒子とやらじゃないのかと言われてるものらしい
ttp://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up494750.png
ttp://arxiv.org/abs/1104.0699v1

しかし、65GeV/c²付近はシミュレーション結果を実験値が下回ってるし、
本当にこのシミュレーション結果は信頼できるのか?という疑問もある
この業界に詳しい人の解説求む
197ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/12(火) 02:12:17.07 ID:???
第5の力が見つかれば、第六感の発見も近いかもしれないw
198ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/12(火) 12:23:21.65 ID:A9O6w1zU
自然回復の方でつかってくれ
超微細(ナノ)技術を駆使して、レアメタルのパラジウムそっくりの性質を持つ新合金を作り出すことに、
京都大の北川宏教授らが成功した。
元素の周期表で両隣のロジウムと銀を材料に、いわば「足して2で割って」、中
間のパラジウムを作り出す世界初の手法で、複数のレアメタルの代用品の合成にも成功、
資源不足の日本を救う“現代の錬金術”として注目されそうだ。

 ロジウムと銀は通常、高温で溶かしても水と油のように分離する。
北川教授は、金属の超微細な粒子を作る技術に着目。
同量のロジウムと銀を溶かした水溶液を、熱したアルコールに少しずつ霧状にして加えることで、
両金属が原子レベルで均一に混ざった直径10ナノ・メートル(10万分の1ミリ)の新合金粒子を作り出した。
新合金は、パラジウムが持つ排ガスを浄化する触媒の機能や水素を大量に蓄える性質を備えていた。

過程に、賢者の石を化学反応させて、新物質ができる。上記のできた物質を、賢者の石を化学反応、反応させて新物質ができる。
他にも、過程、過程に、賢者の石を化学反応、反応させて、新物質ができる。
自然回復の方でつかってくれ
登記
199ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/12(火) 18:15:47.94 ID:???
宇宙って現在も外にむかって拡大し続けているって聞いたんだけど、
宇宙が拡大浸食してくるその前の領域は何があったと考えられているの?
別の宇宙?

いやこの質問って物理板で聞く質問なのかどうかもわからないんで
スレチならどこで聞くべき質問なのか教えて
200ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/12(火) 18:57:44.56 ID:???
何も無い、空間すら無い。
つまり「その前の領域」なんて無い。
201ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/12(火) 21:14:23.07 ID:???
光の速度は秒速30万`だけど
長い時間をかけて30万`移動しても
移動する間全く移動しなかった人と比べて
やはり1秒のずれがあるって事ですか?
202ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/12(火) 21:45:08.65 ID:???
アンモニア性(態)窒素はNH4+に含まれる窒素、という解釈で合っていますか?

もしそうなら、NH4+の濃度が分かれば分子量の割合からアンモニア性窒素の濃度も出せるのでしょうか?
203ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/12(火) 22:52:27.36 ID:???
レベル7になったけど安全ってどういうこと何だぜ
204ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/12(火) 23:30:32.35 ID:szGWlfGg
物理学に必要な (大学以降の) 数学って何ですか?
205ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/12(火) 23:46:25.38 ID:???
>>203
いやだって計測されてる数値などの実害規模はそうひどくないんだもん
幸運にも一番危機的な時期に太平洋にたくさん飛んでってくれてたんだよ
神風ってあるんだな
206ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/13(水) 00:10:04.05 ID:???
>>204
いわゆる「物理数学」て奴

>>205
この次はそんなに運が良くないかも知れないね
207ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/13(水) 00:20:22.46 ID:???
スレ違いかもしれませんが質問があります。
ずーっと疑問だったのですが、福島原発の建屋の鉄骨はなぜクリーム色なのでしょうか?
普通は灰色とか赤色の錆止め塗装だと思うのですが。
耐放射線塗料とか何かそういう特殊なものなのでしょうか。
208ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/13(水) 00:24:51.00 ID:???
>>206
この次とは?
209ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/13(水) 00:29:36.34 ID:???
>>208
次に起きる何か、あるいは起きない何か
210ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/13(水) 00:35:10.46 ID:???
>>209
何かって何だよw
211ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/13(水) 00:42:12.66 ID:???
>>207
クリーム色とか薄緑色て鉄骨や機械の塗装色としてごく一般的だと思うよ。
昔機械設計の仕事をしてたけど納入先の指定色はいつもそういう色だった。
212211:2011/04/13(水) 00:47:55.69 ID:???
電気の制御盤でよくあるのはベージュかな。
仮設の構造物は錆止め塗料のような色をしてるけど、あれは錆止めではなく上塗りの色だと思う。
213ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/13(水) 00:56:57.57 ID:???
>>201
時速60キロメートルで走ってる車があるとします。
長い時間をかけて60キロ移動しても
移動する間全く移動しなかった人と比べて
やはり1時間のずれがあるって事ですか?

そもそも何と何を比べてずれがあると言ってるの?
214ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/13(水) 02:02:49.44 ID:???
>>201
1秒のずれってなにさ?
まあそもそも>>213で指摘されてるように時間や空間の神様的な尺度(絶対系)は
この宇宙に存在しないか、もしくは物理学で扱う意味がないというのが定説。
分からなければ相対性理論の初歩を扱った書籍とか読めばいいんじゃないかな。
215ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/13(水) 05:56:56.53 ID:???
所謂純粋数学と物理数学って内容がかなりかけ離れてるけど
現代ではその辺のパラダイムはどういう風に構成されてるんだ?
216ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/13(水) 07:53:58.04 ID:RpEzwZa4
>>201
正確に合わせた2個の時計の片方を30万km先まで、長い時間をかけて移動したとする。
何らかの通信手段でその時計の時刻を問い合わせ、通信の往復時間後に片道時間前の
時刻が帰ってくれば、時計は合ったまま。
もし片道時間マイナス1秒前の時刻が帰ってくれば、時計は1秒遅れ。

こんな感じかな?
217ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/13(水) 10:12:35.06 ID:???
その方法で測った場合、相手の時間と自分の時間の比率は √(1-v^2/c^2)
また自分から見て相手が30万km進むのにかかる時間はc/v秒
よって時計の遅れは、c/v (1-√(1-v^2/c^2))秒
v/c << 1 のときは v/2c
218ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/13(水) 10:43:12.42 ID:SI+OkZNx
今、大学附属高校3年で来年進学予定です。

高校の物理の範囲の学習はほぼ終わり、
数学も線形代数・微分積分の初級レベルの勉強は終りました。

それを前提に大学で習う物理を自習したいのですが、
お勧めの参考書と演習書を教えて頂けないでしょうか?

ちなみに、放送大学も物理の講座を録画してみていて、
ほぼ一通り見終えましたが、1/3〜半分程度の理解です。

宜しくお願いします。
219ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/13(水) 13:04:40.69 ID:???
>>217
なるほど
アポロで月まで行ったとして、数万分の1秒程度の遅れということか。
(ただし重力場の影響は無視)
220ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/13(水) 16:04:20.80 ID:???
>>218
シリーズ『理論物理学教程』
221ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/13(水) 16:42:51.76 ID:???
ファインマンさんで許してやれよw
222ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/13(水) 16:54:51.32 ID:???
普通に半導体を工場で製造した時のエラー率ってどれくらいだっけ
223ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/13(水) 16:59:09.87 ID:CQLbpauE
【指先型コイルガンA】レベルアップしてみた【とある科学の超電磁砲】
http://www.youtube.com/watch?v=7sU_xLfrDGU&feature=related
圧縮加速させて
http://www.youtube.com/watch?v=8NxnG2xmVGc&feature=related
でさらに加速させて
http://www.youtube.com/watch?v=vCHJpBEp_6c&feature=related
で電磁波の波と属性をもたせ
http://www.youtube.com/watch?v=7sU_xLfrDGU&feature=related
に乗せると、
電磁加速砲の完成
登記
応用すると、大陸くらい消滅させられる。
224ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/13(水) 17:34:15.63 ID:pSHcl0Nn
http://www.youtube.com/watch?v=2h0XD9wc2u0&feature=related
上記を応用すると、最終兵器になるよ。これ状態とかにしてアメリカ大陸打つと楽しいよ。
225ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/13(水) 17:41:45.73 ID:pSHcl0Nn
常温水素をいれると、水素爆弾になるよ。
登記
226ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/13(水) 19:22:50.81 ID:???
【宇宙】NASAの火星探査車、地表から放射性ヨウ素131を初めて検出 福島から来たと断定
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1296311182/
227ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/13(水) 20:19:39.92 ID:kBVMPIQ7
..>>226
ありがとうございます。地球エリア終わりですね。火星文明もおわりですね。ありがとうございます。
228ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/13(水) 20:26:14.29 ID:kBVMPIQ7
229ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/13(水) 20:46:35.82 ID:kBVMPIQ7
08年の南極オゾンホール、過去最大級となる見込み 2010年はどうかな?
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=19109
世界の海水温度、予想の1.5倍の速さで上昇 / クリッピング AFP BB News
http://greenpost.way-nifty.com/sinaken/2008/09/15-afp-bb-news-.html
230ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/13(水) 20:55:24.11 ID:kBVMPIQ7
ドイツ気象局による6日午後3時の放射性物質の拡散濃度予測によると、放射性物質は東日本沿岸から太平洋側に幅広く広がるとしており、範囲は房総半島から本州の太平洋沿岸、四国、九州まで及んでいる。

 日本の気象庁による6日の福島県浜通り地方の予報は「北の風日中南東の風、晴れ」となっている。

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110405/dms1104051234004-n1.htm
231ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/13(水) 21:08:58.61 ID:???
硝酸性窒素はNO3-に含まれる窒素、という解釈で合っていますか?
232ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/13(水) 21:38:37.60 ID:DkLX7whC
結構、東京でエボラにかかっている人多んだよね。
http://sorairo-net.com/kokoro/html/ebola.html
233ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/13(水) 21:39:36.49 ID:DkLX7whC
エボラ出血熱より強烈な規制な新型インフルエンザ検疫
http://d.hatena.ne.jp/misola/20090509/1241843105
23413:2011/04/13(水) 23:09:04.62 ID:???
>>13で質問した者です。
たいへん遅くなりましたが、レスを下さった方々ありがとうございます。

面積が広いほど確率も大きいのはいいとしても、単純に面積に「比例する」とは言えないということですね。
「立体角」というのはよく分かりませんでした。
235ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 00:58:22.22 ID:???
球の表面積は4πr^2だけど、長さが入っているのはrだけなので、前にかかっている無次元量の4πも角度と見做せる。
この立体角が4πあつまってちょうど球体をなす。
236ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 06:10:12.82 ID:yfdqYV2u
東日本大震災の震源域の東側で、マグニチュード(M)8級の巨大地震が発生する可能性が高いとして、複数の研究機関が分析を進めている。次はアメリカですか?
次は、青森、プルサーマル発電所ですか?アメリカ?地球半壊しているんですけど?おまえらも死ぬんですけど、いいですか。すでに、日本領、日本領(旧China)、韓国、北朝鮮は、人の住める場所ではないのですが 
237ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 10:09:15.76 ID:GJi5uHFG
専門家は、「向こう10年は余震が続く」と不気味な警告を発している。

 気象庁の長谷川洋平・地震情報企画官は「福島県浜通りから茨城県北部にかけては、これまでは地震活動が低調だったが、大震災以降は活発化している」と分析した。だが、警戒域は両県だけではない。
国の地震調査委員会(委員長・阿部勝征東大名誉教授)は、11日午後5時16分ごろに起きた福島県浜通りを震源とするM7の地震が「秋田から岐阜にかけての東日本一帯で、直下型地震の発生を活発化させている」との見解を示した。
238ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 10:14:08.93 ID:GJi5uHFG
米紙ワシントン・ポストは12日、米地質調査所(USGS)の研究者の話として、日本の余震が終息するまでに10年かかる可能性があると報じたのだ。

 指摘したのはUSGSの地球物理学者、ロス・スタイン氏と京都大のグループ。地震によって断層の一部が沈み込むなどして、震源周辺の広い部分にひずみがたまっており、震源の北や南側で大きな余震が起きる可能性があるという。

 スタイン氏は、特に東京では長期間の監視が必要、と警告。首都圏の住民も本気の覚悟と警戒が必要なようだ。

次、日本海沿岸、10年続く余震、この単純思考、アメリカ合衆国、ロシア、china、北朝鮮、韓国ですな。まあ、直接の犯人はそれらの国の中の全員で数百人ですから、そいつらを殺せば、数十億人の人々が助かる。
239記憶喪失した男:2011/04/14(木) 11:32:15.02 ID:fUx35oxN BE:1384890555-2BP(791)
2011年における太陽光発電の熱効率は何%ですか?

太陽光発電の熱効率を知りたいです。
ここ数年以内に、いくつもの画期的発明があり、太陽光発電の熱効率が上がったのは知っています。
最新の熱効率が何パーセントなのかわかりません。
教えてください。
ちなみに、ガソリンエンジンは16%
原子力発電は33%だそうですね。
240ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 11:40:30.48 ID:???
太陽光発電に「熱効率」なるものはありません。
熱を電気に変えてるのではなく、光を電気に直接変えてるので。
太陽光発電の変換効率10%とか12%とかの値は太陽光が持つエネルギーの何パーセントが電気に変換されてるのか?と言う効率です。
したがって、火力発電や原子力発電の「熱効率」と直接比べる事に意味はありません。
241記憶喪失した男:2011/04/14(木) 11:51:14.11 ID:fUx35oxN BE:2326615676-2BP(791)
>>240 解答ありがとうございます。
わたしが無知なため、ことばを誤って使っているかもしれませんが、
エネルギーの有効な利用効率を知りたいのです。
このような質問をする時、何と質問したらよいか教えていただけませんか?

火力発電や原子力発電と比較するのが目的なのです。
太陽光発電のエネルギー変換効率は、10%〜12%と思っておけばよいのですか?
242ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 11:53:57.30 ID:???
太陽光発電の変換効率なら10%から最高で20%くらいですかね、今のところ。
243ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 12:31:31.73 ID:???
>>241
既にレスの付いてあるとおり、
変換効率の数値はいいですが、
熱機関の熱効率とは意味も違えば分母となる物も異なり、
数値として直接比べるられる物ではありません。
244とらうさぎ:2011/04/14(木) 16:48:36.62 ID:???
10の3乗キロ、6乗メガ、9乗ギガ、12乗テラ、15乗ペタ・・・
放射能の強さを表わすのに1万テラベクレルという表現はおかしくない
ですか?1ペタベクレルではないですか?
誰か教えてください。
245ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 17:12:36.85 ID:???
単純に事務的な理由。
IAEAがテラベクレルって単位で基準を作ってるから。
246とらうさぎ:2011/04/14(木) 17:32:38.74 ID:???
>>245
そうですか。テラベクレルというのが一つの放射能単位なんですね。
だから100万テラベクレルとか1兆テラベクレルというのもありなの
ですね。
ありがとうございました。
247ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 17:39:54.81 ID:???
>>244
1000倍になったからといって必ず次の接頭辞を使わないといけない、などということはない。
例えば1000キロメートルの距離を1メガメートルと表現することは日常生活ではまずないよね。
248ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 17:42:56.96 ID:IaE/x+K+
空気を読まずに量子の質問です。

水素原子をとくと、2番目のエネルギー準位にxyz軸の方向に8字形に広がったp軌道が出てきます。
しかし、座標軸は人間が勝手に決めたものなので、自然界は与り知らないことです。
にもかかわらず、いつでも人為的に決められた方向を向くというのは、実に奇妙な気がします。
これはどう解釈すればいいのでしょうか?

人間が意識の中で座標軸を決めたとたんに自然界が反応して、p軌道がその方向を向くのでしょうか?これはありえない気がします。
では、人間が座標軸を決める前の軌道は、どう理解すればいいのでしょう?
249ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 17:52:05.26 ID:???
どなたか>>222をお願いします
250ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 18:10:55.65 ID:???
>>249
LSIの総合歩留まりって事?
そんなざっくりした事を聞かれても。
製品ごと、プロセスごとに全然違うので何とも言えない。
設計がダメなら10%行かないどころか良品がまったく取れない事も有るし、設計も製造プロセスもうまく行って90%以上行く事もあるし。
251ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 18:16:08.41 ID:acmnPciO
>>244
10ペタベクレルね
理由はまさに、これでしょ

接頭辞の使い方に変な慣習はいっぱいあって
質量は1倍がキログラムで1000分の1がグラムとか
日本人はファラッドにナノを使わないとかね
252ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 18:24:40.03 ID:???
>>251
>質量は1倍がキログラムで1000分の1がグラムとか

これどういう意味?
253ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 18:27:19.93 ID:???
>>252
MKS単位系の事でしょ
質量の単位としてはkgが基本
254ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 18:31:19.78 ID:???
>>253
じゃあ習慣ではないな
単位系によってはそういう取り決めってだけ
255ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 18:35:41.04 ID:???
1ギガワットと言うより100万キロワットのほうが大きさを理解しやすいとか
256ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 19:19:31.94 ID:???
気圧のヘクトパスカルも歴史的経緯だけだな
257ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 19:30:43.09 ID:???
>>248
>水素原子をとくと、2番目のエネルギー準位にxyz軸の方向に8字形に広がったp軌道が出てきます。
それは固有関数。一般解の波動関数はそれらの重ね合わせで表され、
人間が勝手に決めたxyz軸の方向に縛られてなどいない
258ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 19:34:23.60 ID:???
>>250
ふーむ、そういうもんなんですか。
ありがとうございました
259ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 21:12:02.31 ID:???
>>231
>>硝酸性窒素はNO3-に含まれる窒素、という解釈で合っていますか?

違う。硝酸性窒素と硝酸イオンは全く別の物質だよ。
260ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 21:44:20.49 ID:???
>>248
たとえばn=2では4つの固有関数が出てくるけど、どれも同じエネルギー固有値を持つから、
それらの任意の線形結合もまたエネルギー固有値、すなわち定常状態

後々の便宜のために、角運動量及び角運動量のz成分の固有関数の形でその基底を書き下してるだけ
261ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 21:51:52.71 ID:???
二行目
エネルギー固有値→エネルギー固有状態
262ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 22:24:24.30 ID:???
同軸円筒コンデンサの電場を求める問題があって、答えがE(r) = Q / 2πrLε (Qは内円筒の総電荷、Lは円筒の長さ)になるのはいいのですが、問題文に「どのような近似を使ったか述べよ」という部分があり悩んでます。
どこで近似を使っているのでしょうか?調べても導出過程が「ガウスの法則より〜」で済まされているものだけしか見つかりませんでした。
263ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 22:29:51.57 ID:???
「長さが無限だと仮定」のことかな?
264ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 22:38:33.02 ID:???
>>263
ありがとうございます。完全に見落としてました・・・
265ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 01:16:22.05 ID:???
>>257
>>260
一般解ですか?特解を求めた覚えがないんですが。
そもそも未定の定数なんか入ってないですよ。
266ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 02:25:32.71 ID:???
つか、観測という行為を行う前は軌道なんて非常にあやふやな
ブラックボックス的なものなんじゃないかと思うんだが
数式の意味だって波動関数という抽象状態に観測という演算子をかけて
固有値という物理量を取り出してくるという流れなわけで

自然界で軸を設定するにはまず基準とする向き(磁場など)が必要なわけで
zみたいな基準軸が導入された時点で暗に観測が行われたってことになる

観測の有無にかかわらず存在する普遍的なxyz軸みたいなものを
仮定してるんじゃなくて、適当な方向に観測を行ってその方向に対して
適当な向きに●軸を定義するみたいなことになるのよ
267ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 06:57:53.46 ID:NZg26aRU
バカバカしい話だが、牛乳で作ったやつに、ねぎを入れて食べると、内部被ばくが取れる 
登記
268ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 07:13:02.43 ID:NZg26aRU
芽ねぎなんだけど、種類は忘れた。
269ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 07:28:35.35 ID:???
>>265
>未定の定数
だから、線形結合だって。
第一励起状態の一般解は c1Ψ_2s + c2Ψ_2px + c3Ψ_py + c4Ψpz
c1,c2,c3,c4 が未定定数(ただしc1^2+c2^2+c3^2+c4^2=1)

>特解を求めた覚えがない
変数分離形を仮定したでしょう? それです。
270ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 07:29:51.20 ID:???
|c1|^2+|c2|^2+|c3|^2+||c4|^2 = 1 に訂正
271ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 08:01:46.00 ID:aCyIRcoF
暗黒物質は未だ観測はされてないですよね?
光らない物質となると観測する術はないのでしょうか?
272ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 09:24:45.02 ID:5f4Gp/WB
かまいたちの正体なのですが、皮膚が急速に伸びて綺麗な裂傷ができるから出血がないとは考えられませんか?
273ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 09:41:27.11 ID:???
>>269
>変数分離形を仮定したでしょう? それです。

なるほど。言われて見れば、確かにこれで座標軸方向が特殊な方向になってますね。
274記憶喪失した男:2011/04/15(金) 10:36:37.18 ID:35UPkm47 BE:332374223-2BP(791)
>>242 >>243 ありがとうございました。
275ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 12:06:09.81 ID:???
他板からの転載です。

>後、よく分からない事が書いてあって、詳しい方いたら教えて欲しいんですけど、ユーロニウム?に中性子をあてるとヒテロニウム?に変わり、
不安定の為にB型崩壊?陽電子?を出すので−電荷を+に相転位?で重力反発力が生まれるので地球に害がでないとありました。
なんですかねこれって。

意味わかる方いますか?
276ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 12:34:12.64 ID:???
>>275
単なる非科学的妄想
277ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 14:47:01.57 ID:NZg26aRU
東京に自宅待機がでなかった?
http://www.j-cast.com/2011/03/16090620.html
2011年3月16日 ... 福島第1原子力発電所からの大量の放射能物質漏れによる健康被害への配慮や、東北関東 大震災に伴う経済活動の停滞から、東京本社で自宅待機を命じる会社が現れた。
広告代理 店大手の博報堂は、原則総務の災害担当者を除く社員の自宅待機を ...
278ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 14:50:20.78 ID:NZg26aRU
放射能汚染された東京から逃げる人がたくさんいるのはなぜですか?

新幹線は東京からの下りは満員で、東京にくる電車はガラガラです

夜行バスも西日本行きのバスには長蛇の列ができています

街中でバイトしてた中国人たちが急に消え、見なくなりました

渋谷、表参道、秋葉原、銀座など外国人が好む街にはすでに外国人の姿はなくなりました

JTBなどの旅行会社には海外へ長期行くプランを求めて人が殺到してます

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1458210234
279ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 15:34:56.98 ID:???
>>276
> >>275
> 単なる非科学的妄想

実際にあり得ない(出来ない)ってことなんですか?
非科学的なんですか?

280ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 15:55:28.23 ID:???
>>279
つか、適当にそれっぽい用語を並べてるだけのデタラメ
281ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 16:27:45.74 ID:???
そうなんですね。。。
残念
まあ元スレ、オカ板なんで仕方ないっす。

ありがとうございます。
282ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 16:30:34.63 ID:???
ユーロニウムもヒテロニイウムもそもそもこの世に存在しません。
283ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 16:52:29.62 ID:FZQ914ty
気象庁 不安にならないで
http://atmc.jp/germany/
284ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 17:06:52.40 ID:???
>>241
君はそうかも知れないけど、多くの人はそう思ってるんじゃないかな?
そしてそれゆえに信用されてない
ただちに連呼が最悪だったね
285ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 17:24:54.81 ID:???
内部が鏡張りの密閉した容器の中に
一瞬だけ発光するものを入れたとしたら、
発生した光はその中で永久に反射し続けるの?

それとも厳密には光を閉じこめることができる物体はないってこと?
286ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 17:26:36.40 ID:???
>>285
一瞬で減衰する
287ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 17:27:05.70 ID:???
鏡の反射率は100%じゃないからな
288ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 17:51:38.14 ID:???
鏡で反射しきれなかった光はどこに行くんだ?

ちょっと待ってくれ、光の減衰で思ったんだけど、
一度発生した光は永遠に光であり続けるってことなのか?

それとも光が光じゃなくなる境界があるってこと?
289ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 17:56:31.80 ID:???
>>288
基本的には鏡表面にエネルギーとして吸収される
吸収されなかった光だけが反射する
これが繰り返されるから鏡に当たる度に振幅が小さくなっていく
量子論的に言えば光子の数が減っていく
290ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 18:06:20.63 ID:???
韓国がノーベル賞取らないのは韓国語は難しすぎて英語などに訳しても意味が伝わらないからと聞きました。
本当でしょうか?またある人は韓国語では物理の論文などを正確に翻訳出来ない。
相対性理論も彼らは理解出来ないと。言ってます。
291ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 18:14:37.99 ID:???
>>271
ダークマターはまだ観測できてないんじゃなくて現状の手段では観測不能だけど
存在してくれないと主に重力的につじつま合わせが難しい物質のこと。
19世紀末ぐらいまでの光の伝達媒体としてのエーテルと同じく仮定上の物質なんで
ちゃんと確認できちゃったらダークマター以外のものに分類される。
ちなみに現在の候補の一つであるニュートリノはその存在も質量もちゃんと観測されてる。
ただそれが欠損質量をどの程度埋めるかは分かってないだけで。
つか一昔前にノーベル賞とったから一般にも有名でしょ?

>光らない物質となると観測する術はないのでしょうか?
地球まで到来する物質なら、あとはもっぱら技術的問題になる。
ニュートリノの場合は水分子と干渉させて観測に成功した。
他の物質と全く干渉しなかったり、極めて干渉しにくかったり、
極々微小な影響しか及ぼさなかったりすると現状の技術ではお手上げだが。
今それで困ってるのが重力子の観測実験でね。
ニュートリノと同じく宇宙からの到達による観測を目論みてるんだけど、
あまりに微弱すぎるのか全然うまくいってくれん。

>>288
光子が電子に吸収される。
で、電子に吸収されたエネルギーは熱エネルギーや光子のエネルギーや
電子の運動エネルギーになって熱量になってみたり熱放射してみたり
光電効果おこしてみたりする。
292ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 18:19:08.37 ID:???
>>290
韓国語は元々は漢字まじりのハングル(ひらがなのような表音文字)を使用してましたが、現在では一般記述はほぼハングルのみです。
元々が表音表意混交を基本とした言語なので、日本語のように同音異義語が多いです。なのに現在では表記はひらがなだけ。
例えば「貴社の記者が汽車で帰社した」は「きしゃのきしゃがきしゃできしゃした」としか表記されません。
これで学術論文を書かれても、正確な翻訳以前に文章による意思疎通の段階でかなりの齟齬が発生します。
ある意味では、とても難しい言語です。

ってこれ物理板でする質問ではないのでは・・・?
293ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 18:42:20.67 ID:???
>>290

>>292も書いてくれてるけどハングルは同音異義語が多すぎるのですよ。
意味がほとんど逆になる「防水」と「放水」もハングルだと両方共「방수」。
これが原因の高速鉄道ネタもあるよ。
http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/746770.html

詳しくはハン板に行ったほうがいいんじゃないかな。
ただしこの板は良くも悪くも偏見に満ちてるからそのあたりは差っ引いてみてくれ。
294ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 18:56:47.99 ID:???
ニュートリノ検出はどう聞いても小柴先生より
カミオカンデ作った浜ホトの中の人が凄い気がして仕方ない
295ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 19:00:13.65 ID:???
お風呂で上が上層が熱く、下層が冷たくなるのはなんでですか?

熱い→密度が薄い→重力の影響が小さい→上層へ
冷たい→密度が高い→重力の影響が大きい→下層へ

という理屈のようなのですが、
「密度による重力の影響の違い」がうまく理解できません
そもそも拡散現象はなにをやっているのかという疑問も・・・

拙い質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
296ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 19:07:31.03 ID:???
>>289 >>291
光子か、面白そうなので調べてみるよ。ありがとう
297ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 19:09:37.37 ID:???
>>294
実験物理やってるが俺もそう思う時がしばしばある

あれ、これ装置作った人の腕が一番貢献してんじゃね?
俺なんもしてなくね?

って
298ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 19:17:48.23 ID:???
>290
朝鮮大好き板(ハングル板)へお帰りください
299ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 19:39:23.31 ID:???
質問です。

地面に穴を開けてドンドン掘っていきます。地球を貫通します。
パイプを通し固定し、中にパイプよりちょっと長い棒を入れます。
この棒はこっちと地球の反対側にちょっと出た状態で止まりますか?
押すと単振動でバネみたいに動きますか?
300ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 19:48:41.59 ID:???
>>295
投げ売りワゴンセールに群がるおば、じゃなかった、お美しいお姉さん達を
観察したとすると、ウエイトある人が有利で軽い人が押し飛ばされるのと同じ原理。
日常ではよく「比重が軽い物体は浮力があって〜」とかいうけど、原理的には
さしずめ「沈力が弱いから押し上げられる」とでも表現した方がいいかもしれない。

加速度が同じで質量が軽い物質と重い物質を衝突させるとどうなりますか?

ってのは力学の基礎の問題だね。
地球という重力の井戸に落ちたがってるたくさんの物質のうち、比重が軽い物体は
比重が重い物体に吹き飛ばされやすい。で、あっちこっちに吹き飛ばされるんだけど、
皆が地球の中心方向に殺到するから統計的に見れば上の方に浮かんでいく。

というのは水を流体要素という仮想的な区切りで分ける考え方。
実際には水分子の比重が熱量で簡単に変化する事はないけど、
説明としてはわかりやすいよね。
分子の挙動として理解したいこんな感じ。↓
水分子は液体だと分子間ポテンシャルエネルギーの窪みにある程度拘束されない
程度には自由に動け、熱量を多く持つ分子ほど運動量が大きいとする、
このとき、浴槽の内部では一定の重力が働いていると仮定すると、
分子の運動は両者のベクトル合成で表される。
これにより熱量の乏しい分子ほど重力の影響が相対的に大きくなり、
より積極的に下へ向く傾向となると理解できる。
301ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 19:52:11.73 ID:???
それでは将軍様、まず完全剛体を屏風の中から出して下さい。
302ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 19:56:55.18 ID:???
>>299
パイプと棒が剛体ならそうだろうね。
個人的には地球とか宇宙とかのスケールで剛体をぽんぽん出すのはやめれといいたいが。
超光速通信だって簡単に実現しちゃうしさあ。
303ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 20:07:25.83 ID:???
>>300
わかりやすい説明ありがとうございます
ふと疑問に思い、調べると「成層流体の力学」なるものにぶつかり
流体アレルギーが・・・
分子の挙動としての理解の仕方はまさに目から鱗でした
運動のベクトルで説明されると疑いようがありませんね
304ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 20:10:24.18 ID:???
>>302
剛体と仮定しても破綻しないような話まで否定してやることはないと思うんだけどなあ。
305ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 20:23:45.98 ID:???
ドップラー効果のやつですが音源の振動数と観測者が観測する振動数はなぜ違うのですか?
そもそも振動数は変わらないものではないのですか?
306ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 20:36:03.07 ID:???
>>305
振動数と音速が変わらないからこそ外部から見て波長が変わっちゃうの。
音波は弾性波だから音速はひとえに媒体の性質で決まっちゃうんで
動いてる物体からは前方の音速は遅く、後方の音速は速く見える。
もちろん実際には前後で音速が変わってなんかなくて、
媒体に対して動いてる観測者の立場がそう見せてるだけ。
この状態で動いてる奴を中心に同心円を描くと、
外から見れば全然同心円じゃねーよってなる。
307ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 20:57:18.13 ID:???
>>305
こちらに向かってくる正弦波に自分から突っ込んでいくとするじゃん
そうすると一ヶ所で待っているよりも波の山にぶつかる頻度が高いよね?
308ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 21:40:27.90 ID:???
>>302
回答ありがとうございます。

すみませんがもう一つお願いします。
パイプが剛体で完全断熱だとして、棒は普通のプラスチックだとすると、
簡単に反対側まで突き抜けますか?それとも途中で重くなりますか?棒は変形するのでしょうか?
309ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 21:46:10.99 ID:???
>308
ものすごくつまらない回答をすると、
地球の大気のほとんどがそのパイプの中に吸い込まれる。
プラスチックの棒をそのパイプに通そうとしても、空気が硬くて通らない。
310ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 21:59:25.62 ID:???
>>309
なるほど!

あんまり深い穴は掘らない方がいいですね。ありがとうございました。
311ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 22:31:46.30 ID:???
>>310
なんだ、掘るつもりだったのかw
312ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 22:53:44.30 ID:???
>>310 恐ろしい子!
313ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 23:03:27.86 ID:???
>>310
温泉が出るまででやめといた方がいいよ。
314ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 00:03:05.45 ID:???
量子力学の散乱問題で出てくる光学定理ってのは普通どう使うんでしょうか?
σ = \frac{4π}{k} Im[ f(0) ]
σは全断面積,kは散乱波の波数,Im[z]はzの虚部,f(0)は散乱角θ=0のときの散乱振幅です
Im[ f(0) ]とkを観測して,σを求めるんだと推測しますが,
Im[ f(0) ]てのは観測できるんでしょうか?
315ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 00:22:23.82 ID:???
>>292
>>293
ありがとうございました。

>>298
はい、わかりましたニダ!
316ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 10:17:53.63 ID:9ws+YKm6
在日朝鮮人帰れよ。キム。さようなら。
317ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 10:31:20.11 ID:???
http://img3.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/ab/e1/k916i/folder/237320/img_237320_2726680_9?1301714215

アニメのような表情は物理的に可能でしょうか?
318ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 10:36:03.46 ID:9ws+YKm6
お礼に、地球のオゾン層北極の過去最大破壊です〜。
http://planetfriendly72.blog.so-net.ne.jp/2011-04-11-1

http://green-plus.co.jp/co2news/2011/04/post-427.html

08年の南極オゾンホール、過去最大級となる見込み 2010年はどうかな?
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=19109
世界の海水温度、予想の1.5倍の速さで上昇 / クリッピング AFP BB News
http://greenpost.way-nifty.com/sinaken/2008/09/15-afp-bb-news-.html

答えは、完全なオゾン層、大気層0% 
319ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 11:14:17.19 ID:???
>>317
好きに手術してろ
320ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 12:15:31.60 ID:EHCTaEM3
同時性の崩壊って話でさ、ロケットとそれを月からみてる人の例
を聞いてなるほどと思ったんだけど、光の速度は早いけど有限だ
から到着が遅れる、ということを考えると。
厳密には場所が違うだけで今、っていうのがズレてるんだよね?
速度が違えばさらにずれていくって事で。
321ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 12:37:07.62 ID:???
場所が多少離れてても同じ慣性系に乗ってれば時刻は合ってるよ。
互いに運動してる場合に話が厄介になる。
322ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 12:50:11.32 ID:???
地デジ化で同時性が崩壊した。
323ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 12:50:13.76 ID:???
携帯からですみません
川や湖の対岸で、反対の側からの音がよく聞こえるのは全反射がおきているから、と考えていいのでしょうか?
324ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 12:58:46.51 ID:???
>>323
水面近くの空気の温度が上層に比べて変化し難いことが関係すると思う。
空気の密度に勾配ができ、音が拡散しないで対岸に届くと考えられる。
325ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 13:08:17.52 ID:kU7wzLco
>>324
ありがとうございます
326ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 13:27:15.00 ID:EHCTaEM3
>>321
あーなんというか
同じ慣性系でも場所が違えば光の到達は遅れるじゃん?ただそれは時計の針
がずれるわけじゃないから、同じ慣性系なら時間の変化は等間隔で時刻が合う。
速度が違う場合、早いほうは時間の間隔が伸びるから、時計の針は合わなくなる。

だから結局光でしか時間はわからないということを言うなら、同時性の崩壊は
前者だけでも言えるんじゃ無いかと思ったんだ。

327ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 13:36:05.40 ID:???
>>320
>>ケットとそれを月からみてる人の例

これがまったく何のことやらわからない
328ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 14:10:10.78 ID:???
今私は公務員試験に向けて物理をやり始めています
私立文系で数学さえ覚束無いのですが、物理を理解するためにはまず数学からやるべきでしょうか?
初学者が学ぶのに適している本などがありましたら是非教えていただきたいと思います。

また、以下の画像は問題集の簡単な確認問題なんですが、理解できません。
http://www.rupan.net/uploader/download/1302928436.jpg
分からないのはNo7です。回答に計算方法と、浮くという答えは出ていたのですが
計算によって得られた数値からどうして浮くと判断できるのかがわかりません・・・
お教えください
329ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 14:26:41.43 ID:???
>>328
中学校の数学と理科から全部やり直し。たぶんそんなに時間はかからないだろう。
馬鹿にしないでやってみることをお奨めする。

No.7は密度の大小で判断する。
330ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 14:33:41.90 ID:???
>>328
「浮く」とはどういう現象でしょうか?
物体を液体中に投入すると、物体は自分自身の重量と同じだけの重量の液体を排斥します。
物体自身の体積が、物体が排斥した液体の体積よりも大きい場合、物体の余った体積の部分は
液面より下に侵入することはありません。つまりこの部分は液面の上に突き出します。
これが浮くという現象です。
物体自身の体積が、物体が排斥した液体の体積と等しい場合、物体の全体が液面より下に隠れます。
つまり沈むということです。

>計算によって得られた数値からどうして浮くと判断できるのかがわかりません・・・
以上から、物体が排斥した重量の液体の体積と、物体自身の体積を比較すればいいのです。
331ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 14:35:49.68 ID:???
>>329
>>330
ありがとうございます。
やはり難しいです・・・
もっと猿にでも分かるように優しく丁寧に書いてある参考書探してみます
332ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 14:38:02.63 ID:???
>>328
アルキメデスの原理は解る?
重力加速度g 密度ρの流体中に有る質量m体積Vの物体には、
重力方向にmgの重力、その反対方向に浮力がかかる、
浮力の実体は物体に対する流体の圧力を積分した物だけど、
実際に積分計算しなくとも、その大きさはVρgである事が解ってる(導出できる)。<=これがアルキメデスの原理
二つの力の大きい方に物体は動く。(沈むか浮くか)
更に考えれば、物体の平均密度と流体の密度を比べればどっちに動くか判断できる事も判る。
333ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 14:42:02.80 ID:???
>>331
浮力ってのは結局、物体の上面と下面に加わる圧力(水圧)の差を面積で積分したものだよ。
直方体で考えてみれば分かるはず。

直方体で無い場合は力の加わる方向を考慮して物体の表面全体に対して積分しないといけないのでややこしいけど。
334ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 15:13:08.74 ID:gIZqa8eN
光源が動いてるときに出す光は、ドップラー効果上
近づいてる人には波長が短く観測されるの?
335ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 15:15:11.89 ID:???
>>334 yes
336ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 15:56:11.28 ID:???
>>326
>だから結局光でしか時間はわからないということを言うなら

そんなこと誰もいってないし、言いたいわけでもない
337ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 16:17:21.48 ID:EHCTaEM3
>>336
しかし相対性理論まではエーテルなりなんなりで遅れなく同着する、
と考えてたのでしょう?
338ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 16:21:52.00 ID:???
>>337
まず光源や観測者をしっかりと定義するんだ。
お前さんの脳内だけでしっかり定義されてても俺達はエスパーじゃないんだから。
339ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 16:22:53.38 ID:C5L/z78S
 核汚染の拡散は旧ソ連3国に止まらない。欧州全域に死の灰が降り注ぎ、気流の関係で特に汚染が酷かった
スウェーデンでは、発がん率の増加も報告されている。放射能はジェット気流に乗って8000キロ離れた日本にまでも届いた。大規模な原発事故の汚染が地球規模であることを突きつけられたのである。

フランスでは、レベル4、6、ドイツでは、6、4レベル、ベルギーでは、4,5レベル、オランダでは、6レベル、ロシアでは、12、14レベルの放射線汚染が10年、20年続いている。
340ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 16:25:05.39 ID:C5L/z78S
アメリカでは、16レベルだよ。
341ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 16:26:30.79 ID:???
>>337
離れててもそこに時計合わせをした観測者をもう一人おいとけばいいだけだろ
342ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 16:33:09.86 ID:???
回路が閉じていないと電流が流れないのって、少し流すと端に電荷が溜まって逆向きの電場が発生するから、
結局「電流が流れた」とは言えないくらい充分に早く平衡に達するということでいいんでしょうか
あと、そうすると、たとえば電池の陽極をどこにも繋がず、陰極の先を(場合によっては間に抵抗等を挟んで)アースに繋いだ場合って、
地球は大きいですからそんな簡単に充分電荷が溜まることはない気がするんですが、
何故電流が流れないんでしょうか(それとも流れる?)

あと、陽極も陰極もアースした場合、回路としては閉じていると思いますが、電流は流れるんですか?
343ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 16:34:18.49 ID:???
>>341
、、そりゃそうか。同じ慣性系で思考実験しても相対時間にならないか。
ごめん。言いたい事がちょっと違ったみたいだ
344ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 16:36:08.81 ID:BO1pFbR3
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=278518&lindID=4
東京大学大学院工学系研究科の古澤明教授らは、量子もつれ状態にある二つの量子間で、
送りたい量子の状態を受け手側に出現させる量子操作「量子テレポーテーション」を使って、
量子力学のパラドックス「シュレーディンガーの猫」を実証することに成功した。
量子力学の基礎を検証したことになり、大容量の光通信や量子コンピューターの実現が近づく。
米科学誌サイエンス電子版15日号に発表する。
シュレーディンガーの猫は、生きた猫と死んだ猫が重ね合わせの状態にある様子を表す。
観測した時点で、生きているか、死んでいるかの状態が決まる。
実験では、これを位相が反転した光の波動の重ね合わせとして表現した。
さらに量子もつれ状態にある二つの光ビームを作り、量子テレポーテーションを使って
その状態を保ちつつ、シュレーディンガーの猫の状態にある光パルスを送れることを確認した。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1302884249/l50


↑これは分かりやすく言うとどういうことですか
345ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 16:36:53.14 ID:C5L/z78S
そうですね。欧州は日本以上に放射線レベルが高いのに「日本へ行きたくない」なんてぬかしたテニス選手が居ましたからねぇ・・・。RT @heyjpn: @atsuhikod こうなった以上、
日本に旅行しようという人は激減するでしょうね。さまざまな憶測が世界中を飛び交うでしょう。
346ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 16:39:30.83 ID:C5L/z78S
アメリカは、ブルックリンの核、プルトニューム施設が昨夜爆発したので。レベル18だよ。
347ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 16:43:28.10 ID:gIZqa8eN
>>335
謝謝!
348ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 16:45:26.08 ID:???
>>344
収束はどこで起こるかって問題に対して一つの材料を提供したんでしょ。
確立を重ね合わせたままの光を作れたって事は量子より結構大きな段階で収束することを示唆してる。
応用的には量子から確立の重ね合わせをそのまま抽出して扱う事が期待できるって事。
349ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 16:48:54.55 ID:???
>>343
極に繋いだ導線が等電位になるだけで、別に電池から電荷が移動する必要はない。
片方をアースした場合、他方が起電力分電位が異なるだけ。
両極アースしたら電流が流れます。
350ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 16:52:58.85 ID:???
>>344
量子的重ね合わせ状態を「シュレディンガーの猫」状態と呼んで、却って分かりにくくしてるだけだと思う。
351ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 17:00:53.20 ID:BO1pFbR3
ワームホールをつかって情報を伝達したわけじゃないのね
352ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 17:01:22.01 ID:???
>>349
ありがとうございます
両端アースで電流流れるんですね。足元を電気が流れて危険、みたいなことはあるんでしょうか

>極に繋いだ導線が等電位になるだけで、別に電池から電荷が移動する必要はない。
電池から直接電荷が移動するわけではなく、各々でちょっとずつ動くという話でしょうか?
353ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 17:15:58.58 ID:???
二つの電磁波をE1=Aexp(ikr)とE2=Bexp(ikr)と表現したときの
エネルギーの和は|E1|^2+|E2|^2であってるよな?
|E1+E2|^2じゃないよな?
354ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 17:24:41.71 ID:???
時間平均じゃないエネルギーならどっちも間違い。
355ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 17:28:33.30 ID:???
>>354
マジで?
時間平均の場合はどうなの?
356ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 17:54:00.27 ID:???
>>342
上2行おk。
ここで流れる電荷の量は、開いた回路が持つ静電容量の分だけ。

陰極だけをアースした場合でも、陽極側から移動してこれる電荷が少なすぎる。
陽極側にある電子が電池を通して地球に移動しきったらそれまで。
(電荷をどんだけ汲み出せるかは電圧による)

陽極と陰極をアースした場合は地球を通して短絡される。

ちなみに、乾いた路面なんかを見てると絶縁物みたいに思えるけど、
地中は水分を含むから意外と抵抗は小さくて、接地抵抗は10とかせいぜい数百Ω以下。

足下を電気が流れる話は「なぜ電線の鳥が感電しないか」と同様。
感電するような条件を与えれば感電できないこともないけど。直近に雷が落ちるとか。
357ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 18:04:53.13 ID:m0surWNO
「東京の放射線量、モスクワの半分」ロシアが調査
(朝日新聞) 2011年04月16日 00時40分

 福島第一原発事故の影響を調べるため、来日したロシア政府のウラジミール・ウイバ医学生物学庁長官は15日、東京都内の大使館で会見、政府による渡航自粛勧告を解除するよう、ロシア外務省に進言する意向を明らかにした。



日本は、レベル7超えているから、ロシアは、レベル14

良く分かった?バカばっか
358ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 18:14:44.81 ID:???
>>357
誰に言ってるの?
ちなみに「TMI事故がレベル5でチェルノブイリがレベル7」とか判定する根拠になる放射性物質の放出量は対数的に決められてるよ。
つまり、レベル6はレベル5のおよそ10倍の放出量と言う定義。
359ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 18:18:39.87 ID:???
>>358
そいつとは、まともな話は出来ないと思う。
360ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 18:33:59.58 ID:???
>>356
回路の静電容量を考えればいいんですね
他の部分についてもありがとうございます
361ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 19:29:32.50 ID:m0surWNO
ロシアの公表発表だよ。ニュース見てないの?バカばっか。ドイツ語、ロシア語もできないの?もしかして、学生?学生は引っ込んでろ!!レベルがその倍だって言ってんだろ。読め。
362ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 20:03:20.56 ID:???
γ線が物質に当たると光電効果等によりエネルギーが電子に与えられ、
その電子が物質を電離させると本に書いてあるのですが、
光電効果により電子が飛び出すのと電離では何が違うんですか?
363ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 20:43:13.89 ID:???
>>353
すまん、エネルギーじゃなくて電磁場の強度だった…

誰か回答お願い
364ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 21:00:54.40 ID:???
>>362
光電効果で電子が飛び出すのも電離みたいなもんだけど、
光電効果で飛び出す電子はγ線1個に対し電子1個だけ。
一方、その電子が電離させる原子数は多数におよぶので
影響が大きい。
365ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 22:39:55.20 ID:Rd6rPXGl
参考書読め
放出と電離、放出電離、電離放出など、無数にある物理事項を、担当教官に質問しろ。多分、教科書、参考書を紹介してくれるだろう。大学1年生の問題だ。
366ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 22:41:21.56 ID:???
数学で、微積で、 sin(1/x) とか の関数を扱うことがありますが、
自然現象を考えるとき、sin(1/x)みたいな気持ち悪い関数が現れることってあるのですか。
367ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 22:49:39.50 ID:Rd6rPXGl
不確定性で、でるけど、数学科では、解決しているから、数学の教授か、数学科の先輩に聞いてみてください。それができたら、論文書くと、結構楽しいぞ。
368ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 23:50:06.20 ID:Z9yv2/Yt
http://twitter.com/y_mizuno
この人、どれぐらい信用していいの?
369ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 23:50:37.31 ID:???
白金細線を用いた大気圏下の水の飽和プール沸騰実験での沸騰曲線で
非沸騰域から核沸騰域に移行する時の曲線が基本的には滑らかにつながらないらしいんだが
これは蒸発潜熱と気泡の成長・離脱による撹拌効果にようものっていう考えでいいのか?
370ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/17(日) 00:08:03.90 ID:???
sin(1/x)がなぜ気持ち悪いのか意味が判らない。
371ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/17(日) 06:02:01.56 ID:O+4tWlRj
だから5年前とだいぶ事情が変わってきてるのも知らないの?
国内電気量の10%まで推進姿勢示してたったの10年でここまできましたが何か?

ドイツは09年までは太陽発電1000万キロワットだったけど

10年に700万キロワット相当数設置して

前年比70%増の1700万キロワット=東京電力の原発に匹敵する電気量
372ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/17(日) 06:03:29.73 ID:???
oosakaザラ金で使えよ。ooskaのザラ金の小切手が便利だよ
373ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/17(日) 06:07:38.14 ID:O+4tWlRj
水素エンジン車も、電力源として、すごく活用できる。
374ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/17(日) 06:59:55.49 ID:???
>>367
だから、不確定性で、出る数式だからだろ。それで学習することが多いから。
375ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/17(日) 08:51:47.34 ID:???
ウルトラマンが福島いったらどうなるの?
376ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/17(日) 09:03:01.46 ID:???
先生の言うことにゃ
電子は粒子と波動の性質を持ち
同位相の波動が重なるときエネルギーが下がり原子どうしが結合するって話なんだが
逆位相なら波が0になりエネルギーが上がるので結合しないって話なんだが

重なって二倍の振幅の合成波になるのにエネルギー下がるんですか?
エネルギー=hνですが0の合成波なら振動数は0?それとも無限?
377ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/17(日) 13:09:05.03 ID:???
O+4tWlRj って登記って書いてるいつものデムパ?
378ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/17(日) 13:24:39.09 ID:7e6d+E64
>>375
アホはこっちだろ。
379ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/17(日) 13:31:11.39 ID:7e6d+E64
韓国も、海外に避難している人が多く出ている。ソースは自分で探せ。
380ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/17(日) 13:56:24.12 ID:7e6d+E64
在日朝鮮人を嫌いなのは、在日朝鮮人にストーカーされたからだ。マンションのチェーンをぶっ壊し、かぎを壊し、家に入ってきやがった。マジレス
381ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/17(日) 14:32:36.66 ID:???
俺もアンパン食う奴は嫌いだ、犯罪者の99%はアンパンを食った事があるからな
382ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/17(日) 15:01:25.30 ID:7e6d+E64
工作員 帰れ 在日朝鮮人帰れ!!
383ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/17(日) 16:09:07.93 ID:???
まどか★マギカで、QBがエネルギーロスの話をする時に「エントロピー」という言葉を使っていました。
意味がわからなかったので訳を調べてみたのですが、よく分かりませんでした。
エネルギーに関係する時に使う「エントロピー」というのは、どういった意味を持つのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
384ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/17(日) 16:47:26.38 ID:???
>>383
もともとは熱素説の時代に発見された量。
熱量をQ、温度をTとしたときエントロピーSはQ/Tと定義される。
ある熱源が仕事をしてもそれが可逆サイクルであればQ/Tは変化しない。
ここから意味が派生して乱雑さの度合いを表す一般的な言葉になった。
385ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/17(日) 16:50:56.35 ID:???
>>383
分かりやすくおおざっぱに説明すると
普通エネルギーは同じ分だけ利用できるけど、実際に全部使おうとすると使えない部分、ゴミのような部分が現れその分エネルギーの総量が減る

そのエネルギーの変化を表すのがエントロピー


この説明合ってる? 書いてて自信ない
386ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/17(日) 16:55:54.71 ID:???
>>385
それは有用エネルギー(エクセルギー)が減ったという表現の方が正しいな。
387ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/17(日) 16:59:33.76 ID:???
有用→有効
たいぽすまん
388ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/17(日) 19:42:55.52 ID:???
>>385
その「不自由なエネルギー」を絶対温度で割ったのがエントロピー。
…と書くのが正解に近い。
389ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/17(日) 19:46:00.43 ID:???
放射線でベータ線がどうとかやっていますが
ベータ線の中身は電子・陽子だとあります
すると、ベータ線が出ている際には
その進行方向(電子)または逆方向(陽子)に電流が流れているのでしょうか?
390ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/17(日) 20:30:00.77 ID:???
エントロピーの質問をした者です
沢山のご回答ありがとうごさいました!
大変勉強になりました!
391ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/17(日) 20:56:02.10 ID:???
ベータ線は電子(e-)ですキリッ
392ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/17(日) 22:25:02.39 ID:YucyybYf
有効数字の質問なんですが
有効数字3桁で示せという問題で
模範解答には5,21×10^-2
とあるのですが
0,0521ではダメなのですか?
393ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/17(日) 22:53:57.39 ID:???
>>391
陽電子e+もあるんじゃなかったっけ?
394ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/17(日) 22:54:32.39 ID:???
>>392
その答えに関してはどっちでも間違いではない。問題は数が大きいとき
例えば100って書くと有効数字が1桁から3桁まで考えられるが1.00*10^2なら有効数字は明らかに3桁だと分かるだろ?
大きい数も小さい数も同じ方法で表せるなら統一したほうが楽だから模範解答みたいに書いてあることが多い
あと0.000000000.....みたいに0沢山並べるのも見辛いし面倒じゃん
395ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/17(日) 23:43:12.76 ID:???
>>393
β+崩壊ね。
396ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/17(日) 23:58:51.59 ID:???
>>394
ありがとうございます
397ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 00:18:53.58 ID:???
散乱断面積って初歩的なやつはターゲット内の粒子数×1個の面積で
説明されますが、結晶構造を持ってて粒子が別の粒子の陰に
なりやすかったりする物質の場合はどうなるんでしょう?

そういう断面積の反応の違いを解析するのが結晶構造解析だったりします?
398ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 00:25:32.88 ID:???
>>389
電流の定義としては電子(-)の流れの逆方向と歴史的に定義されている。
個々の電子または陽電子の放出を電流と呼べるかどうかといえば定義として曖昧。
一回ごとに放出される方向は定まらないため、複数の放出に対する電流の流れは打ち消される。

答えられるのはこれくらい。
399ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 00:46:31.85 ID:???
話は逸れるけど、電子が飛ぶってことは
1)周囲の電界が変化する
2)ということは電磁波を放出するということになって
3)エネルギーが失われて
4)やがて静止するの?
5)でもおかしいよね、静止って何に対して?
自分どこから間違ってる?
400ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 00:53:49.94 ID:???
>>399
加速度運動をしないと電磁波は出ないでしょう。
401ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 01:42:57.67 ID:???
誘電率が1/4πになるような単位系ってありますか?
402ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 01:55:14.38 ID:???
>>400
ありがとうございます
理解できるレベルじゃなさそう…
403401:2011/04/18(月) 02:06:44.09 ID:???
自己解決したかもです
へヴィサイド・ローレンツの4πだったくさい
404ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 03:44:39.54 ID:???
>>402
ヒント:X線も電磁波の一種
ベータ粒子#飛程
制動放射
405ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 10:59:51.16 ID:???
相対論を学んでてふと思ったんだけどさ、時間は映画のフィルムや
ぱらぱら漫画のようなものではないって話があるけど、相対論だと
むしろそれだよね。
ただ全ての事柄を等間隔に写した絶対フィルムはない。異なる系ごとに
それぞれの違う間隔のフィルムがある。
406ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 15:06:20.44 ID:???
時間は不連続なの?
407ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 17:41:27.98 ID:???
相対論ではどちらかというとビデオテープに近い
連続している
408ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 17:55:48.44 ID:???
剛体で質問です。

よくある壁にたてかけてある剛体棒の問題ですが、
床と壁の両方に摩擦が働いていた場合、
棒が滑り出すためには、床と壁の両方で静止最大摩擦を越えないとならないと思います。
これは正しいでしょうか?

ここまで正しいとして、静止最大摩擦を越えた方の摩擦力はどうなるのでしょう?
静止最大摩擦を越えていても普通に釣り合いをたもつ力のままでいいんでしょうか?
今一つなんで静止最大摩擦などというものがあるのか腑に落ちていないので、
釈然としません。

また、静止最大摩擦力を越えた摩擦力は、滑り出した瞬間にはどうなるのでしょうか?
普通に動摩擦になるでいいようなきもしますが、
これも動摩擦になるプロセスが今一つ釈然としません。
409ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 17:58:54.99 ID:???
>>408
少し真ん中が言葉足らずでした。

片側が静止最大摩擦を越え、もう一方が静止最大摩擦以下であるために
静止状態が保たれている場合についてどうなるのかです。
410ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 18:39:56.69 ID:???
静止摩擦力が最大静止摩擦力を超えることなんてないぞ
超えないから「最大」静止摩擦力
411ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 18:41:52.42 ID:???
摩擦力って解明されたっけ?
そーいや
412ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 19:10:53.36 ID:???
>>408
同時に超えるんじゃないか?
413ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 19:33:40.88 ID:???
555nmの波長を持つ光の場合、
1) sin波
2) 三角波
3) 矩形波50%Duty
4) 矩形波75%Duty
それぞれ何色になりますでしょうか?
414ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 20:11:18.47 ID:???
>>410
そうすると、どうやって解いたらいいのでしょう?
>>412さんがいわれるように、同時に越える仕組みになってるんでしょうか?
それとも静止最大摩擦のままとどまるんでしょうか?

やっぱり静止最大摩擦の正体が気になります。
415ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 20:17:38.85 ID:???
>>414
物体に加える力を徐々に大きくすると、それに伴い静止摩擦力が大きくなり、それが静止最大摩擦力に達したところで滑り始めるのとちゃいまっか?
416ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 20:29:42.13 ID:???
チャーハンを作ってるとき、強火で炒めてる時には湯気が立たないのに
出来上がり、で火を止めると湯気が上がるのはなぜですか?
417ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 20:40:44.82 ID:???
>>416
水蒸気(気体)が湯気(水滴の粒子)になるからでは?
418ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 21:44:06.33 ID:???
>>417
温度が下がったためですか
ありがとうございました。
419ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 21:50:33.06 ID:???
>>415
その静止摩擦が二ヶ所ある場合の話ですが。
ある場所の摩擦力が静止最大摩擦を越えているにもかかわらず、
別の場所の摩擦力によって滑らないとき、静止最大摩擦の意味とはなんでしょう?

よくある問題だと壁に立てかけてあるはしごを人が登る。
このとき、床にも壁にも摩擦があったとき、はしごはいつ滑りはじめるのでしょう?
420ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 21:52:56.86 ID:???
>>419
> ある場所の摩擦力が静止最大摩擦を越えている
あり得ない。最大摩擦力を超えることは出来ない。
421ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 21:54:20.60 ID:???
>>419
まず、用語をきちんと使ってくれ。
422ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 21:59:34.92 ID:xWKfBWt6
アメリカとかで古くなった原発を解体する時に、長年放射線を浴びていた
コンクリートも放射能を持っているのでどこにでも捨てられないから面倒
だ、とテレビで言っていたのを見た覚えがあるのですが、コンクリートが
長年放射線を浴びているとどのような放射性物質に変化するのでしょうか。
どのような物質でも長年放射線を浴びていると放射能を持つようになるの
でしょうか。
423ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 22:03:39.04 ID:???
>>420
>>421
>よくある問題だと壁に立てかけてあるはしごを人が登る。
>このとき、床にも壁にも摩擦があったとき、はしごはいつ滑りはじめるのでしょう?

これを解いてみてくれませんか?
424ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 22:04:28.41 ID:???
>>423
同時に超える、そのとき。
425ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 22:10:29.92 ID:wvuR26ug
原子は絶対零度でも震えていますが、これは永久機関じゃないんでしょうか。
426ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 22:14:16.98 ID:???
>>425
震えてるだけじゃ永久機関とは呼びません
427ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 22:16:45.97 ID:???
>>424
離れた場所の二ヶ所で、なぜ同時に越えるんですか?
428ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 22:22:04.29 ID:???
>>427
そうなるようにしかならないから。
429ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 22:26:09.19 ID:???
>>427
幾何学的に考えてみればわかるだろ。
430ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 22:45:49.25 ID:???
>>429
摩擦面は氷りのようなつるつるのものからサンドペーパーのようなざらざらなものまであるのに、
幾何学だけでなんともなるとは思えませんが。

やってみせていただけますか。幾何学で。
431ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 22:55:07.11 ID:???
動摩擦と静摩擦の定義を考えてみろよ。
432ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 22:55:48.26 ID:???
両方超えなきゃ動けない。
動いてないなら超えてない。
だから、同時しかあり得ない。
433ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 22:58:36.14 ID:???
キッテル熱物理学第2版第6章「理想気体」についての質問です。

まず古典分布関数についてなのですが、これは教科書には
「エネルギーεの軌道の占有率の平均f(ε)が1よりはるかに小さいときの分布関数」
と説明されているのですが、これはつまりexp{(ε-μ)/τ} >> 1 つまり温度τが十分小さいとき
と考えてよいのでしょうか?

またP132には、古典極限では粒子数Nが一つの軌道を占有する粒子数の平均 <N>と等しくなり
N = <N> となると書いてあるのですが、理解できません。

なぜこのようなことが言えるのでしょうか?
434ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 23:56:21.26 ID:???
>>408
荷重を床の摩擦力だけで支えられるなら見かけ上は変化しない。
床が摩擦なしなら壁面がざらざらでもモーメントを釣り合わせる事ができなくなり倒れる。
つまり、だ。
釣り合ってるという事は棒が斜めに壁を押してるのと同じだけの力がどっかで逆向きにかかってるということ。
この棒を壁の方向に押してる力こそが床の摩擦力。
435ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 23:59:19.65 ID:???
×棒が斜めに壁を押してる

○棒が斜めでいるために壁を押してる
436ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 00:41:31.99 ID:???
>>434
それは単に水平方向のつり合いを言ってるだけだと思いますが、今はそれは別に問題ではないのですが。
それ以外に何か深い意味があるんでしょうか?

この問題、変数は床の垂直抗力と摩擦力、壁の垂直抗力と摩擦力の4つ。
しかし使える関係式は、水平、鉛直の力のつり合いとトルクのつり合いの3つ。
そもそも解けないのでは?
437ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 01:12:24.09 ID:???
剛体?
438ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 01:16:09.82 ID:???
>>436
壁・床・棒が剛体で壁が鉛直なら壁にかかってる力は重力じゃない。
重力を受け持ってるのはあくまで床。床にボンと置いた棒とおんなじ。
壁にかかってる力は床の摩擦力。床が摩擦0なら壁に力はかからない。
だから棒の下に体重計を仕込んだとき、もたれ掛かった状態で数字が軽くなる事はない。
ここが分かってないなら要確認。
439ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 01:27:17.54 ID:8bbDoEbC
ttp://www.netlaputa.ne.jp/~hijk/philo/index.html
このサイトってどうなんでしょう
440ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 01:53:41.42 ID:???
読まずに言えばこういう構成のページはたいがいヤバイ
441ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 02:17:15.66 ID:???
>>422
とりあえず「放射化」でググッて。
442ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 02:35:04.74 ID:ap5ioyEi
>>413
高調波成分(1/2波長以下)が可視光領域外なので、
全て緑色
443ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 04:44:07.03 ID:???
>>442
ご回答ありがとうございます!
ナルホド眼には悪そうデスね。
444ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 07:58:46.21 ID:???
>>438
>床が摩擦0なら壁に力はかからない。

上でどなたかが書いていたと思いますが、
床の摩擦が0なら、壁から力を受けて水平方向の運動が生じるはずですよ。
445ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 08:29:05.12 ID:???
>>444
そこで>>432ですよ。
壁の摩擦係数に違いがあると床にかかる垂直の力が変わる。
最大静止摩擦力は、垂直抗力に比例して変化することを考慮してないために混乱してるんじゃないか?

床の摩擦係数を固定し、壁の摩擦係数を変えて、棒が滑り出さないぎりぎりの棒の傾きを考えると、
壁の摩擦係数が大きいほど棒は水平に近いことになる。
両者とも壁でも床でも最大静止摩擦力が働いている状態になっているはずだが、
その値は両者でそれぞれ違う。
446ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 13:02:59.63 ID:???
>>436
解が無いとすると、準安定状態(微妙なバランス状態)ということかも。
447ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 13:10:48.55 ID:???
地球や月などの質量の断面に対して、垂直に光が向かう場合軌跡は
どうなるのでしょうか?光は速く見える?遅く見える?
448ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 13:51:50.14 ID:???
まずは光速普遍の原理と観測者の概念を学ぶべきだと思うんだ。
まあそれはそれとして光速は不変。光路は空間によって曲げられない。
449ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 14:32:37.84 ID:???
いや光路は測地線に沿うから時空が曲がってりゃ曲がるだろ
450ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 15:35:53.98 ID:???
磁気で浮かしたコマを真空中で回転させると、永遠に回るのでしょうか?

磁気を用いて非接触で加速させれば、外周が光速に達するまで角速度は上がるでしょうか?

451447:2011/04/19(火) 17:08:24.88 ID:???
、、結局どうなるんでしょう?
観測者はこの場合地球や月と等距離になるように動いてると考えてます。
時空?がまがっても光と時間の対応が変わるわけではないので、早く見えたり
遅く見えたりしてもそれが光速度不変を揺るがすわけではありません。
思考実験の例で、ブラックホールの近くにいる人と、影響を受けない人の例で
後者から前者の時計を見たら遅く見える。逆は速く見える(お互い様ではない)。
これは重力の影響で時空が伸びるていると考えるのでしょうか?
それとも特殊相対論の思考実験の様にまず均一で等間隔な空間や時間があり、
それが伸び縮みすると考えるのでなく、そもそも歪んでいると考えるので
しょうか?その場合重力の影響を受けた空間は伸びてるのでなく長い空間
と考えたほうがいいのか、、という具合でなかなか相対論がわからん。
452447:2011/04/19(火) 17:09:10.09 ID:???
ミス、、光において時間と空間の対応が
453ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 17:33:45.73 ID:???
>>445
あまりに基本的過ぎるのか、皆さんどうやって解くか忘れてるようですね。釣り合いの問題では摩擦面の性質とは無関係に垂直抗力や摩擦力が決まってしまうんですよ。

棒の長さ、重さ、角度が与えられ、その角度で静止していると仮定して問題を解く。ここに摩擦面の性質は入りません。
摩擦面の性質は、次の滑る条件を考える時にはいるんです。上で求めた摩擦力が最大摩擦より大きければ、最初の静止の仮定が間違っていて滑って運動すると判定されます。

さてここで問題が解けたとし、静止摩擦係数が十分に大きくて、壁も床も最大摩擦以下であったとします。
この状態から、一方の摩擦係数だけを小さくしていきます。
摩擦係数を変えたところで釣り合いの状態が保たれている以上、垂直抗力も摩擦力も変わりません。

最初は静止最大摩擦の方が大きいですが、やがて片方の摩擦力が静止最大摩擦に等しくなります。
これは摩擦力が変わるのではなく、静止最大摩擦が小さくなったけっかです。
もう一方は摩擦係数が変わらないのでまだ余裕がある状態のままです。

ここではまだ滑らないので、状況は以前と同じです。

さてここからごくわずか静止摩擦係数を小さくしたらどうなるでしょう?
他方はまだ余裕があるので、この微小変化で静止最大摩擦に急に達することは物理現象の連続性から言ってあり得ません。

かくして釣り合いを仮定した時に、片方は静止最大摩擦以下、もう一方は静止最大摩擦を越えるという状況が出現します。
「摩擦力は静止最大摩擦を越えられない」がドグマではなく事実であるならば、
釣り合いの仮定が間違ってることになりますが、じゃあ、間違ってるとして、どういう運動をするんでしょう?
二つの摩擦力にはどんな値をいれて計算すればいいのでしょう?
454ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 17:41:32.57 ID:???
>>446
まあ準安定ではなく安定だと思いますけどね。
実のところ両方に摩擦を入れて解こうとしたら解けなくなってしまって、
あれこれ理由を考えている間に、静止最大摩擦の問題に行き当たってしまいました。
455ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 17:54:22.88 ID:???
>>453
最後ちょっと意味が不明確ですね。

>どういう運動をするんでしょう?

これは静止状態から動き出すまでの間という意味です。
動いてしまえば両方動摩擦でいいでしょうけど。

そもそも本当に動き出すかどうか?
そのへんが不明です。
456ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 20:15:54.09 ID:???
まぁアレだな。ここの住人の頭の中では、

ゴム製の壁が水平に設置されていたと仮定して、その上に横たえた1Kgの棒を1Kgの力で水平方向(あるいは垂直方向)に引っ張ってもビクともしないくらい強力な最大静止摩擦力が働いていると

想像されている訳ですね?
457ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 20:38:18.40 ID:???
>>453
「摩擦面の性質に関係なく決まる釣り合い状態」の仮定がよく分からない?
1.床の摩擦のみにより静止:床の摩擦力と壁の抗力が釣り合い、壁の摩擦力はゼロでよい
2.壁の摩擦のみにより静止:床の抗力と壁の摩擦力が釣り合い、床の摩擦力はゼロでよい
3.壁と床の両方の摩擦により静止:それぞれの摩擦係数が決まらない限り、抗力と摩擦力が決まらない

間違っていたらごめん。
458457自己レス:2011/04/19(火) 20:56:26.49 ID:???
2はあり得ない
459ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 21:13:00.91 ID:???
>>457
俺も、なぜ3ではないと言えるのかがわからない。
460457自己レス:2011/04/19(火) 21:31:25.28 ID:???
例えば、1の初期状態として壁の摩擦係数がゼロ(抗力に関係なく摩擦力もゼロ)だとして、
徐々に摩擦係数を上げた場合、壁の抗力に応じた摩擦力が生じる。
この摩擦力が床の抗力を減少させると考えると、床の摩擦力も減少する。
つまり、釣り合い状態は摩擦係数と相関関係にあると考えられそうなのだが?
461ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 21:41:43.19 ID:???
あのさ、床だけに摩擦があって壁に摩擦が働かない場合をつり合いの条件で解いてみれば?
摩擦力に摩擦係数なんて出てこないから。

というか、力学で摩擦力が最大摩擦に到達してないときに摩擦係数が出てこないことなんて常識だろ。
462459:2011/04/19(火) 21:50:08.42 ID:???
ごめん。1ではないと言える理由もわからない。
>>460
> 徐々に摩擦係数を上げた場合、壁の抗力に応じた摩擦力が生じる。
なぜ生じると言えるのかがわからない。
例えば水平な床にものを置いたら、当然垂直抗力は存在するが摩擦はゼロ。
抗力があるからといってそのことだけでは摩擦力が存在する理由にはならないと思うのだが。
ただ、実際に壁にもたれかかると壁から上向きの力(つまり、摩擦力)をもらっているように感じるので、
やはり、3であるように思えるのだが、なぜ、壁との間で摩擦力が生じると言えるのかがわからない。
463ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 21:52:39.97 ID:???
>>461
それは、わかる。
壁との間の摩擦係数がゼロではないとき、そこには摩擦力が働いているのかいないのかがわからない。
464ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 22:10:44.03 ID:???
>>462
>3であるように思えるのだが

摩擦力が生じても摩擦係数は関係ないので3はない。
465ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 22:13:42.84 ID:???
要は、床の材質が同じ場合、ゴム張りの壁と大理石の壁で、立てかけた棒を徐々に寝かせて行き、初めて滑りはじめる角度が一致するか否かが問題な訳だね。
466ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 22:15:38.38 ID:???
同じなら壁に摩擦は働いていない。異なるなら摩擦は働いているということか。
467ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 22:16:34.12 ID:???
>>464
生じるとしたらどれくらい生じるの?
468ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 22:18:16.57 ID:???
>>465
そう。ゴム張りの方がたくさん寝かせられるのではないかと感じてしまうのだが、違うのだろうか?
469ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 22:26:23.73 ID:???
>>468
それは最大摩擦な。
最大摩擦でない場合は摩擦が働いているなら材質によらず静止摩擦力は等しい。
材質は滑る限界に差が出るだけ。
470ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 22:30:44.52 ID:???
>>469
その静止摩擦力はいったい何によって決まるの?
壁との間の摩擦係数がゼロなら摩擦力は当然ゼロ。
摩擦係数がわずかにでも存在すれば突然一定の静止摩擦力が生じるの?
471ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 22:32:14.11 ID:???
>>469
> 最大摩擦でない場合は摩擦が働いているなら材質によらず静止摩擦力は等しい。
そう言える理由を教えて欲しい。
472ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 22:53:10.08 ID:ap5ioyEi
答えは分からないけど、ひとつ言えること。

壁と床と棒が全て完全剛体で無い限り、同時に滑り出すことはない。
つまり、現実には動摩擦の影響を受ける。
473ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 22:56:53.10 ID:???
>>465
実験の結果、壁の材質の影響は大きいことがわかった。
474ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 23:08:00.28 ID:???
棒に掛かる力が壁と床の合成最大静止摩擦力を超えた場合、棒は滑り出しはじめ、その後の動摩擦力は棒の傾きに伴って刻々と変化する。
475ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 23:09:12.65 ID:???
重力加速度g

 長さl、棒の質量m、重心は中央、床との鋭角θ
床と棒の接点A
 垂直抗力NA、摩擦係数μA
壁と棒の接点B
 垂直抗力NB、摩擦係数μB
のとき、
上下の釣り合いより
NA=mg-μBNB
モーメントの釣合より
NA*l*cosθ≦1/2*l(mg-μBNB)cosθ+μNA*l*sinθ
代入し両辺をNA*l*cosθで割って
1≦1/2+μA*tanθ
よって
tanθ≧1/2μA
476ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 23:20:10.57 ID:???
>>475
最大静止摩擦力が働くことになってない?
477ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 23:23:10.28 ID:???
>>471
摩擦のある水平面上に質量Mの板があり、板の上に質量mの物体が乗っている。
物体にはひもがついており、このひもを引っ張ったところ板と物体は一体になって加速度aで動いた。
このときの板と物体に働く静止摩擦力の大きさを求めよ。水平面と板の間の動摩擦係数をμとする。

これを解けばわかる。
478ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 23:26:44.53 ID:???
>>476
なってるね。

静止摩擦力は垂直抗力に比例しない。

比例するのは静止最大摩擦力。これは基本。
479ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 23:27:18.69 ID:???
>>477
いや、今問題になっている題材で説明して欲しい。
480ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 23:29:46.91 ID:???
>>477
それ、一定にならないんじゃ?
なぜ、>>469と言えることになるんだ?
481ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 23:39:41.52 ID:???
>>480
一定にならなくても材質によらず同じならいいだろ。

>>479
複雑な問題で理解できないなら簡単な問題をおさらいするのが早道。
482ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 23:46:47.40 ID:???
>>481
元の問題でも同じになるのかどうかがわからないから困ってるんだ。
「材質に依らず同じ場合もあれば、材質によって違う場合もある」のかも知れない。
483ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 23:51:41.72 ID:???
>>482
それじゃ物理として成りたたないだろ。
484ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 23:52:07.52 ID:???
簡単な問題っていうなら、斜面に物体を置くってだけでいいのに。

でも、それらは、働く力が同じだとわかるから、摩擦力が同じだとわかるんであって、
働く力が同じかどうかわからなくて悩んでいる問題の解決にはならんと思うのだが。
485ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 23:52:36.91 ID:???
>>483
ええっ?そんな理由?
486ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/19(火) 23:53:15.40 ID:???
>>483
なんだよそれw
それじゃ、なるもんはなるんだよって言ってんのと同じじゃねえか。
487ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 00:03:58.25 ID:???
>>475に修正入れるならこうだろうか。
Aで最大摩擦力が働いていてBで働いていないとき
μB=mglcosθ
上下の釣合から
NA=mg-mglcosθ
NA*l*cosθ=1/2*lNAcosθ+μANA*l*sinθ
1=1/2+μA*tanθ
∴tanθ=1/2μA
488ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 00:09:07.44 ID:???
>>484
だからさ、静止摩擦は周囲の状況に応じて決まるから、
そこに摩擦係数なんて入ってくる余地はないわけ。

静止摩擦って、そういうもんだ。周囲の状況に応じて決まる。
だから動摩擦に比べて静止摩擦の問題は厄介なんだ。
ケースバイケースで摩擦係数が入ってきたり来なかったりするようなもんじゃないよ。

と、斜面に置くだけじゃ悩まないから効果が薄い。
とにかく運動方程式解いて静止摩擦に材質の効果(摩擦係数)が入ってこない事を確認すべし。
力学の基本だ。
489ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 00:15:54.88 ID:???
自己レスだが
>>487
>上下の釣合から
>NA=mg-mglcosθ
これ違うかな。
NAはB周りのモーメントだから荷重はNA=mgかも。
となると根本的にμBが関わってくる余地がないが。
490ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 00:40:06.37 ID:???
>>489

棒の長さ L
質量 M
水平からの角度θ

床からの垂直抗力 R
床の摩擦力 F
壁からの垂直抗力 R'
壁の摩擦力 F'

水平の力のつり合い F = R'
鉛直方向のつり合い R + F' = Mg
壁の接点まわりのトルクのつり合い Mg(L/2)cosθ- R L cosθ + F L sinθ=0

床の摩擦が静止最大摩擦に等しければ F = μR なので

Mg(1/2)cosθ- R cosθ + μR sinθ= 0

R = Mg cosθ/ 2(cosθ-μsinθ)

F' = Mg - R = Mg [ 1 - cosθ/ 2(cosθ-μsinθ) ] = Mg (cosθ-2μsinθ)/2(cosθ-μsinθ)

多分あってると思うけど。
491ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 00:50:01.41 ID:???
>>490
さんくす。すっきりした。
492ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 00:52:34.41 ID:Ll54hD/s
493ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 00:57:14.32 ID:???
>>472
それも本当か?
剛体近似ができなくなるスケールでは、そもそも摩擦という粗視化した描像が本当に成立する?
494ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 01:04:00.60 ID:???
>>492
前のほうを見るとこの先生、静止摩擦について誤解してますね。
495ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 02:26:49.99 ID:???
>>494
具体的には?
496ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 03:23:28.30 ID:???
今物理を勉強し始めたズブの素人です。
高校物理について学習しているのですが、高校物理の範囲で出てくる記号とその意味が表になっているか
或いはまとまって描かれているサイトがあれば教えてください。
もしよろしければ、ここにレスでそのまま書きだしてくださっても構いません。

例としては
t 時刻 タイム
という風にお願いしたいです。
497ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 03:32:46.74 ID:???
>>496
>t 時刻 タイム

というのはπなどと違い、問題で指定されるべき物だと思うが。
498ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 03:44:05.53 ID:Ll54hD/s
>>496
書籍ですがpdfで公開されています。(高校物理の範囲を超えているかもです。)

http://www.nmij.jp/public/report/translation/IUPAC/
499ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 08:06:07.48 ID:???
>>488
だから、壁に棒をたけかけたときの状態についてそれを示してくれよ。

>>490
> 床の摩擦が静止最大摩擦に等しければ
これはなぜ?
500ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 08:17:43.85 ID:???
>>499
やれやれ。

>>490が理解できないのか?
壁の摩擦係数が出てこないだろ。

>>499
>これはなぜ?

>>487(=>>475)がそれを仮定して解こうとしているからだよ。
501499:2011/04/20(水) 08:19:33.61 ID:???
ああ、ごめん。
床との接点で静止最大摩擦が働いている場合を考えていたのか。
棒が滑らずに静止しているとき、常に最大とは限らないと思うのだけど、その場合は、どう計算すれば良いのだろう?
例えば、壁との接点には摩擦がないとき、立てかける角度によって床での垂直抗力は変わらないが床との摩擦力は変わる。
壁との摩擦がゼロだとわかっていれば計算できるが、こちらにも摩擦がある場合も床での摩擦力が立てかける角度によって違いがあるとすると、
それぞれの摩擦力はいったいどうやって決まるのだろう?
502ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 08:24:00.32 ID:???
>>500
> 壁の摩擦係数が出てこないだろ。
それは、床での摩擦力が最大静止摩擦力だと仮定しているからでしょ?
立てかける角度によらず常に最大静止摩擦力だと言えるのならなぜ言えるのか、
言えないのならいったいどのように計算すれば求まるのか。
503ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 08:28:51.04 ID:???
棒の重さ、重心の位置、壁との静止摩擦係数、床との静止摩擦係数、立てかける角度、
これらを指定すると、床での摩擦力は定まると思うのだけど、うまく求められない。
504ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 09:23:38.71 ID:???
計算してない人は一回計算してみれば分かると思うけど、
摩擦が最大摩擦になっていることを仮定しないで解くと、未知数が一個残って摩擦力が定まらない。
でも多分これは正しくて、この系を理想的な剛体と理想的な摩擦で実現したら摩擦力に任意性が出るんだろう。
現実に摩擦力がいくらになるかを考えるには多分違ったモデルが必要。
505ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 09:26:56.52 ID:???
>>490でF'=0とおけば壁に摩擦がない場合を計算できる。
この場合、R=Mgになるので、トルクのつり合いが

Mg(L/2)cosθ- R L cosθ + F L sinθ = Mg(L/2)cosθ- Mg L cosθ + F L sinθ = 0

となるので、床の摩擦力が

F = (Mg/2) cot θ

と求まる。ここに床の摩擦係数は入ってこない。

>>477では糸の張力をT、静止摩擦力の大きさをFとすると運動方程式が

ma = T - F
Ma = F - μ(M+m)g

これから

T = (M+m)(a+μg)
F = T - ma = M(a+μg) + μmg

と求められる。ここでも物体と板の間の摩擦係数は入ってこない。
(μは水平面と板の間の動摩擦係数。)

静止摩擦というのはすべからくこのように与えられた条件に合致するように決まってくる物なので、
垂直抗力や摩擦係数とは無関係。

繰り返すが、これは力学の基本だから。
得心がいかないなら静止摩擦の問題を山ほど解いてみるといい。
506ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 10:06:45.83 ID:???
話の平行線っぷり酷いな
507ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 10:20:26.53 ID:???
静止摩擦力に摩擦係数が出てこないこと自体に関しては、一部の人が勘違いしていただけで元質問者も既に納得していることじゃないの?
それは分かった上で、壁と床の両方に摩擦があるときに摩擦力が求まらない、どう決まるかという話だと思うんだが。
(片方の摩擦がゼロであることを仮定したり、片方の摩擦が最大摩擦に達していることを仮定しないと求まらない)
材質によるって言うのは、摩擦係数の話じゃなくて、剛体近似に現れてこない材質の微妙なパラメータの話じゃないのか。
508ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 10:36:15.71 ID:???
あるいは、剛体近似には現れてこない効果を通して静止摩擦係数が関わってくるんじゃないのかとか

理想的な剛体に理想的な摩擦をかけたときに摩擦係数が現れてこないのは理解してる
509ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 10:48:42.55 ID:???
>>507
もともとの話は、>>490の状態で壁の摩擦力が静止最大摩擦に到達しない条件の時、
床の摩擦係数だけを少し小さくしたら、同じ角度でおかれた剛体棒は動き出すのか静止を続けるのか?
という問題。
これは力学の枠内で考えるので、剛体の存在も認めるし摩擦の法則も正しいものとして扱うが、
力学の問題で現れないようなパラメーターは考えない(力学の枠ははみ出さない)。

それとは別に、

>それは分かった上で、壁と床の両方に摩擦があるときに摩擦力が
>求まらない、どう決まるかという話だと思うんだが。

もおもしろいのできちんと話を整理してもらえるなら継続してもらうとありがたい。
510ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 10:57:21.10 ID:???
>>509
とっくにそういう話に移ってたと思うぞ。

>>504の言うとおりなんだろうか? とても不思議だ。
511ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 11:01:23.86 ID:???
つまり、>>503の問題だな。
今のところ一説として>>504があると。
しかし、その問題って高校物理とかでも生徒が思い浮かんでしまいそうだな。
質問されたら教師はどうするんだろう?
512ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 11:01:24.85 ID:???
>>510
答えを出さないまま勝手に移られても。
質問の趣旨には沿ってもらわないと。ここ質問スレでしょ。
513ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 11:21:55.93 ID:???
不定(もちろん最大静止摩擦力を超えないという条件はつくけど)だとすると、
床での垂直抗力も不定ってことになるよなあ?
どうも納得いかないw
514ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 11:23:38.48 ID:???
>>512
別の質問になってるじゃん。
別の質問に対しても元の質問の回答をし続ける変な人がいただけだよ。
515ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 11:28:51.53 ID:???
>>514
その別の質問て何番?

一貫して摩擦係数と言ってるし、剛体近似で出てこないようなパラメーターなら摩擦系数じゃないっつーの。
516ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 11:50:51.23 ID:???
>>515
>>436とかは?
517ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 11:51:16.94 ID:???
>>513
剛体問題では解が不定になることがよくある。4脚問題とか。
その場合、対称性を仮定するとか、変形とかを考慮しないと
解が一意に定まらない。
518ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 11:55:16.94 ID:???
>>470>>471も。
519ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 12:13:22.16 ID:???
棒の傾きを小さくすると、床との摩擦力は増すような気がどうしてもしてしまうのだが、
その感覚がおかしいんだろうか?
520ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 12:16:15.53 ID:???
>>516 >>518
>>436>>470>>471にアンカーがついてる関係があるレスは無さそうだけど。
剛体近似がまずいとかいう内容の。

これは、単に静止摩擦の求め方を知らなかったというものにしか見えないけど。

もう一度書くけど、静止摩擦は前提とする釣り合いや運動を実現するために、
ここにこれだけの力が必要ということで出てくるものだから、その力の起源とは関係が無い。
極論すれば、同じ力が与えられるなら摩擦力である必要さえない。
壁からの力なら天井から降ろした剛体棒からの支持反力でも同じ大きさになる。

だから、>>470>>471にはその内容のレスを返したはず。
理解してもらえなかったようだが。
521ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 12:25:30.45 ID:???
>>520
>>470>>471>>504じゃないのか?なぜ静止摩擦力は一定だと言えるのか?って聞いてるように思えるが。
だから、何度も“棒を立てかける問題で”そのことを示してくれと言われてたんだろ?
なのに、いつも別の例で示すだけ。
その例がなぜ“棒を立てかける問題”にも当てはまると言えるのか。>>482>>484でも指摘されてる。

もう、すれ違いばっかりだからいいや。
>>503について本当に>>504なのか知りたい。
522ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 12:30:37.13 ID:???
>>520
君は>>469なのかい?
なら、>>504に反論してくれよ。そして、>>503のときの摩擦力を示してみてくれ。
523ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 12:39:16.25 ID:???
>>479にも結局答えてないな。
いい気になりたい人にしか見えない。
524ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 12:39:57.52 ID:???
実際に示してみせれば済むのにね。示せるなら。
525ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 12:43:11.67 ID:???
>>521
>なのに、いつも別の例で示すだけ。

>>436も自分なんだけどね。そこに書いた通り解けないからだよ。
でも、静止摩擦がどうやって決まるかを理解していれば自ずと答えは出てくる。
それが理解できないかな。
526ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 12:48:41.47 ID:???
>>525
じゃあ、>>469はいったいなんなの?
527ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 12:51:06.10 ID:???
何なのとは?書いてある通りだが。
528ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 12:52:29.21 ID:???
>>527
不定なら等しくない場合もあり得るじゃんか。
529ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 12:55:06.93 ID:???
ああ、>>526は静止摩擦と静止最大摩擦の区別がついてないのか。
>>468は傾けられる限界の話をしてるから、
それは静止最大摩擦だよと言っただけなんだが。
530ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 13:01:02.60 ID:???
要するにすれ違ってたんだろ?
すれ違いの原因がどっちにあるかなんてどうでもいいじゃんか。
531ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 13:03:13.22 ID:???
>>521
> その例がなぜ“棒を立てかける問題”にも当てはまると言えるのか。>>482>>484でも指摘されてる。
この部分、自分も知りたい。説明になっていないように思った。
532ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 13:07:26.20 ID:???
>>528

>>504
>この系を理想的な剛体と理想的な摩擦で実現したら摩擦力に任意性が出るんだろう。

がただしいなら、材質にかかわらず不定なので、
「材質によって静止摩擦が変わらない」という結論は変わらない。

>>504の言う不定ということと材質依存性があるということは全く別のことだと理解できないんだろうか。

個人的には任意性があるとは思えないが、証明はできない。
力学の枠内で考え落としてる条件があるのではないかと疑っている。
とうぜんだが、その条件が何かは今は示せない。
533ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 13:07:58.29 ID:???
同じものを同じ場所に同じように置いても、そのときそのときで摩擦力が違うなんてすげえ不思議だ。
ゆっくり棒の下端を床から離れるように引っ張ると、ある角度で突然破綻するのか。
床との摩擦力がaのときもbのときも、最大静止摩擦力を超える角度は一定ってことか?
534ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 13:16:58.77 ID:???
>>532
あんたの説明はわかっている人にしかわからないへたくそな説明ってことだよ。
わかっていない人に対して、混ぜっ返して混乱させているだけに見えるよ。
しかも、棒をたてかける問題に関しては結局確定してないんかいw
535ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 13:18:41.66 ID:???
すげえな。あれだけ偉そうに言っててわかんねえのか。
もちろん、俺にもわからんw
536ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 13:24:36.80 ID:???
棒を立てかける。床との接点では摩擦力f1が働いている(※1)。
ここで、ちょこっとくらい棒を床との接点で壁側に指で押しても(接点では合計f2の水平の力が働いている)釣り合いは保たれている(※2)。
なので、指で押さずに摩擦力がf2の場合でも釣り合いがとれる(※3)ような気がするけど、
※2の状態で指を離すと※1の状態に戻るような気がしてならない。つまり、※3にはならない気がしてならない。
わけわからん。
537ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 13:25:54.35 ID:???
>>469に対する疑問:
摩擦ゼロの壁に、ある角度で立てかけて静止させる
摩擦のある壁に、同じ角度で立てかけて静止させる
どちらも同じ角度で静止してるけど、壁から受ける摩擦力はちがうよね?

答え:
摩擦ゼロの壁のほうの最大静止摩擦に達しているケースなので、この限りでない

こういうことかと思った
538ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 14:00:28.60 ID:???
>>525
あんた、つくづくやらしい人だな。
わかってたら出る質問かよ。

それに、立てかける問題にも当てはまる理由にはなってない。
たまたま、両者ともそういう意味で一致するだけなのかも知れない。
539ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 15:23:24.32 ID:???
後手後手になってる原発事故の対応見てるとメルトダウンの可能性が高そうに感じられるんだけど実際大丈夫なのか?
540ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 15:35:16.44 ID:???
え?、一号機と三号機ではメルトダウンを既に起こしてますが、それが何か?
ついでに二号機では格納容器の一部が壊れてますが、それがどうかしました?
541ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 15:52:06.27 ID:gePZG24m
後手後手といえば浜岡も先手を打たずに座して死を待っているしな
542ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 15:58:07.12 ID:???
再臨界ってどうなるとなって、そうなるとどうなるの?
543ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 16:22:23.76 ID:???
日本のどこまでが危険で、どこからが安全なのでしょうか
今後5年間住めるか住めないかを基準にして教えてください。
544ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 16:50:43.06 ID:???
そんなこと誰にもわからない
545ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 17:13:42.55 ID:???
>>543
このような積算値での汚染マップなどを見て、ご自分で判断してください。
(但し、福島原発がこれ以上放射性物質を撒き散らさなかったと仮定)

http://sankei.jp.msn.com/world/expand/110420/amr11042009510002-l1.htm

仕事や生活の場としての価値や取れるリスクは人それぞれですので。
546ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 19:45:40.95 ID:???
今北産業
なんかちょっと見ない間に摩擦の話で凄い事になってるのな。
つうか議論以前に日本語が不自由すぎる奴ばかりなのがなんとも。
547ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 20:41:49.73 ID:???
ドップラー効果についてですが音源が観測者に向かって
動くときに観測者と音源との間の波長が狭くなるのは
音源と観測者に波が圧縮されるということなのですか?
また、音源の移動が止まったらもとの波長の長さに戻りますか?
548ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 20:50:16.81 ID:???
まあ確かに、圧縮されるという考えでいい

音波の先頭が伝わるスピードが空気に対して一定の速さで
その条件のもとで音源の振動サイクルも一定なのでそれらの
”割り”を音波の波長が食うことになって、波長が伸び縮みする
それがドップラー効果

なので、音源が止まったら音源が止まった時点で発した音波から
もとの波長の長さに戻る
549ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 20:54:30.61 ID:???
>>547
うーん。単なる表現の問題な気もするが。
自分は、止まっていたときと比較するともっと遅い時間に届くはずだった波に出会うことになるからと理解していた。
つまり、音源が近づいてくると周期が短くなることになるでしょ?

もちろん戻るよ。音源が止まったときに出たぶんからになるけど。
550ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 20:56:15.97 ID:???
>>547
上、圧縮されるという表現が不明ですが、おそらく想像してるのとは違います。
音速は媒体の性質によって決まるため、音源が媒体に対して移動していると、音源と同じ系から観測すればあたかも移動する方向により音速が変わっている様に見えるのが現象の理由です。
下、既に発振してしまった音波の波長は音源の状態に左右されません。
551ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 21:23:00.99 ID:???
相対速度の問題ですが2つが最も離れる時に
相対速度が0になるのはなぜですか?
552ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 21:25:50.11 ID:???
>>551
明らかに問題の説明が不足してる。
553ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 21:25:54.71 ID:???
最大値、最小値になるところは微分が0
554ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 21:31:24.14 ID:???
詳しく問題を書きます
列車と車が
並んでいて車は初速20、加速度1で走り、列車はせいし状態から加速度3で動き出す
列車から見て車は最大何メートル離れるか

まず相対速度が等しくなるということは互いの速度が等しくなることであり、
列車が車より後ろのときに最も離れるのは分かります。がその後列車は車を追い抜き列車と車の差は無限ではないのですか?
555ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 21:33:03.06 ID:???
>>547
音源が止まっていて観測者が音源に向かって移動した場合も、同じように
ドップラー効果はおこる。
この場合、媒体中の波長は圧縮されていないので、観測者が止まると同時に
もとの周期に戻る。
556ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 21:33:30.51 ID:???
すみません
列車から見て車はなんメートル先まで離れるかでした
じこ解決しました
557ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 21:34:34.45 ID:???
>>554
ああうん
そりゃ問題が悪そうだな

列車が車を追い抜くまでに最大どれだけ離れるかを答えさせたいんだと思う
558ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 21:38:22.48 ID:???
>>551
最も離れたときに相対速度が0じゃないとすると矛盾する。
559ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 21:43:23.68 ID:???
>>553 >>558
別にそうでもないと思うよ。
560ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 21:44:02.20 ID:???
>>554
列車が車を追い抜いたら、車は見えないということじゃ?
そもそも>>551の設問で回答を求めているのだから、
これしか答えようがないな。
561ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 21:51:42.66 ID:???
次の模試の範囲で小問集合というのがあるのですがこれは全てですか?
562ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 22:01:58.83 ID:???
最近日本語が理解できなくなってきた
563ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 23:06:16.03 ID:???
>>561
>小問集合
小問をまとめて出す事。
計算問題とか論述問題とかと同じように出題パターンの一種。
564ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 23:51:44.87 ID:akGNIWcJ
すみません、少し質問させてください。

1G下において、空気抵抗、摩擦などあらゆる物理現象を加味した上で、
100の力で落とした物体を100以上の力で跳ね返す「高反発素材」と言うのは
存在可能でしょうか?
「1G下で永久にはね続ける」ことは理論上可能ですか?

申し訳ないですがageさせていただきますm(__)m
565ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/20(水) 23:58:35.93 ID:???

質問っす。

水素原子の電子はエネルギー準位を下げるときにそのエネルギー差に
対応する波長の光子を1個放出してエネルギーを落とすということですが、
どうして1個なのでしょうか。

当該波長の2倍の波長をもつ光子2個でも10倍の波長をもつ光子10個でも
よいのではないかと思うのですが。

なぜでしょうか。
566ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 00:00:03.56 ID:???
もしその場で浮くことができたならその間に地球の自転で地面が移動して
一日経ったら元の場所に戻るのでしょうか?
567ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 00:00:52.78 ID:???
>>564
完全弾性衝突という理論上の最高条件が実現して100。
それ以上だとどっかからエネルギーを持ってこなきゃならん。
が、エントロピーが揺らぎまくれば100以上で跳ね返る事は不可能ではない。
逆に地球の裏側まで素通りする事も不可能ではない。
この辺りはトンネル効果でググレ。
568ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 00:08:44.95 ID:???
>>566
例えば気球で浮いてる間、地球の自転で地面が移動する現象はおこる。
ただし一日では無理。上昇する前の気球は地球の自転により運動量を与えられていたので、
その後の加速度運動にはついていけないものの(正確にいえば上空の気球も空気の粘性で加速が伝達されるが)
保有してる分の運動量がなくなるわけではないから。
569ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 00:11:10.06 ID:???
>>566
その「その場で浮く」方法が不明なので何とも言えないところはあるが、
何らかの方法で重力を遮断するのなら、足元の地面が勝手に移動したりはしない。

慣性の法則で空中に浮いた人体の方も地球の自転方向に平行移動する。
ただし、地球の表面に沿って曲がる事は無いと思える(重力が働いていない)ので
だんだん高度が上がって行くでしょう。

すなわち、やがて大気圏を突き抜けて宇宙に出て行くと思われます。
生身の人間なら死にますね。
570ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 00:11:30.30 ID:???
>>565
観測事実だから
理論や解釈が観測事実を説明するために作られたから
571ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 00:14:18.06 ID:???
>>567
ありがとうございます。
理論上では一応可能なんですね。

お陰で夫婦喧嘩を免れました。
572ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 00:16:36.84 ID:???
衛星を使った写真撮影、資源探査、温度観測ってありますが
衛星から放射能の分布を調べることはできないのしょうか

地上からくる高エネルギー電磁波を調べるといいのかな
573ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 00:25:23.23 ID:???
>>571
もし、
どのような理由で可能なのかを知らないのに「可能だ」と言い張っていたなら
そいつは結果論的に正しかっただけで、
根拠のないことを主張していたホラ吹きと言うことになりますな。

ファイッ!
574ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 00:26:14.25 ID:???
>>572
核爆発を監視する衛星としてγ線を観測する衛星が有る、かつてはベラホテル今はGPS衛星にその機能が与えられている。
(γ線バーストの発見に貢献したりしてる)
しかし詳細な放射能分布を計測したりは出来ない。
575ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 00:27:11.10 ID:???
>>573
コラコラ、喧嘩をけし掛けるなよ
576ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 00:42:03.34 ID:???
>>573
「重力による上昇率減少や空気抵抗やらで永久に100の力を持つことはできないから不可能」

「できない理由を知らないから不可能ではないのではないか」
なので残念ですがご期待に添えそうにないです。
577ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 00:43:22.20 ID:???
>>572
α線β線は衛星軌道高度まで飛ばない。
空気中の飛程(飛距離)が短いため。
α線は数センチのオーダー。
β線でも1mは無理。

γ線も強力な線源でない限りは届かない。
距離の2乗に反比例して減衰するので。
578ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 00:44:05.90 ID:???
>>576
ちぇっww
579ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 00:54:39.71 ID:???
>>574
>>577
ありがとうございます。
無理なんですか。
地上で宇宙線観測できるから、逆に衛星から地上を見ればできそうに
思ったのですが、放射能のエネルギー<<宇宙線 なんだ。
580ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 01:20:55.74 ID:???
そらそうだ
宇宙線は恒星の爆発やブラックホールに落っこちる物質に由来する
ジェットなどから放出されてて、エネルギーとしては世界最大の
加速器のLHCで出せるエネルギーより何ケタも高いエネルギーの
ものが普通に飛び交ってたりするんだから

そういう天然の高エネルギー放射線の反応から新しい素粒子を
見つけようと試みたりするのが宇宙線研究のお仕事
581ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 01:30:26.85 ID:???
>>570
なるほど!
原理みたいなものっすね。

582ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 04:19:15.12 ID:???
>>565 >>581
参考までに多光子過程という希にしか起こらない現象もあり、応用も研究されています。
583ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 05:03:25.02 ID:???
相互相関関数って非負の値しかとらないのですか?

なぜだかよくわからないです・・・
584ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 07:08:34.60 ID:???
ある正方形の物体Aの上に正方形の物体Bがのっかています
物体Aと関わりを持つ力を矢印で書くときまず重力は物体Aの中央から↓をかき
次に物体Aと物体Aに接する地面の境界線に垂直抗力の↑を書きます
次に物体Aと物体Bの境界線に物体Bから受ける力として↓をかきます
これで正解なのですが物体Aは物体Bに押されているので物体Aに元に戻ろうとする力が働くので
物体Aと物体Bの境界線に↑を書かなければならないと思うのですがなぜ書かないのでしょうか?
よろしくお願いします
585ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 07:19:03.70 ID:???
>>584
別に書いてもいいけどそれはBに働く力だから、それを書くなら
Bに働く重力も書くべきだし、Aの運動とかつり合いだけを考えたいだけなら
不要だから書かないだけ。
586ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 07:22:56.57 ID:???
>>585
Aが押されて戻ろうとする力がAの力ではないというのですか?
Aが発生させているのにですか?
587ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 07:27:20.16 ID:???
>>586
Aに描いた重力は地球による万有引力だろ?
Aに描いた上向きの垂直抗力は地面による力だろ?
Aに描いた下向きの垂直抗力はBによる力だろ?
588ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 07:45:17.21 ID:???
>>587
つまりAに働く力というのはAが受ける力という意味ですか
ありがとうございました
589ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 08:44:17.44 ID:???
>>583
ネガとポジのように反転した相関があれば負の値が現れる
590ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 08:48:31.08 ID:???
>>576
> 「重力による上昇率減少
これは意味がわからん。
> 空気抵抗やら
こっちは、それがあると仮定しているなら、それはつまりロスがあると仮定しているんだから、
どこかからエネルギーが追加されないと不可能ってことになるんじゃないの?
衝突すると内包していたエネルギーを放出する素材みたいな。
591ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 09:15:18.92 ID:gr2JBXCI
宮城の山道に女児の遺体 生後数時間、被災した親が遺棄か
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0327/san_110327_1971766275.html
>同署は東日本大震災で被災した母親らが子育てに困って遺棄した可能性もあるとみる。
592ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 09:17:29.82 ID:gr2JBXCI
前:転載[あげ] 投稿日:2005/05/31(火) 21:34:04
 31日、フランスの衛生省(日本の厚労省に相当)は、
「食べると人体に悪影響を与える食料」のリストに
韓国の民族料理であるキムチを追加した、と発表した。
中毒性が高く、脳細胞にダメージを与えるとされる
「カプサイシン」が多量に含まれている事が主な理由で、
この発表と同時に韓国からのキムチの輸入が全面的に禁止された。

これについて、韓国の潘基文(パン・ギムン)外交通商相は
「全く事実無根。もし有害だとしたら、なぜ韓国人は普通なのか。
我々が普通に食べ、そして生活出来ている事が、何よりの
"安全の証拠"である。」と強い憤りを露わにした。

今回の発表による、キムチ全体へのイメージ低下と
輸出する業者へのダメージは必至だ。
キムチという有力な輸出産業を失った場合、
韓国経済へのダメージも計り知れない物となるだろう。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/05/31/20050531000073.html
593ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 09:35:34.40 ID:gr2JBXCI
CCさくら、ツバサクロニクルのパクリだ。
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1303224797/
594ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 10:05:38.08 ID:???
>>564
丸出だめ夫とかいう子供向けテレビを思い出した。
博士が何かの実験中に偶然、超反発素材を発明し、
それを柔道着にしたものをだめ夫が着て優勝したとか。

白黒テレビの時代だけど、なぜか記憶に刻まれていた。
595ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 12:44:21.18 ID:???
>>568-569
詳しい説明ありがとうございました
596ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 18:34:03.93 ID:???
横だが>>569の頭の中がファンタジーすぎる気がするんだ
597ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 19:24:50.36 ID:???
横がしゃべった!

俺も思ったけど質問からしてファンタジーだったからバランス取れてるなと思ってた
598ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 20:58:19.04 ID:yYcRJfht
Eを電場,rを位置ベクトル、Kを定数として、
E(r)=K(2xy+z^2,x^2,2zx)
で静電場が与えられている。
このときの静電ポテンシャルを求めよ、

という問題なのですが、積分経路は任意にとってよいので、これを
(0,0,0)→(x,0,0)→(x,y,0)→(x,y,z)
として、
答えの式が
φ(r)=-K(x^2y+z^2x)+φ(0)(0は零ベクトル)
となっているんです。

これって0からxまでの積分の項が加味されていませんが、なぜなんでしょうか?
これを加味すれば答えはφ(r)=-2K(x^2y+z^2x)+φ(0)
となるはずなんですが・・・。

自分の考えのどこが間違ってるんでしょうか?
どなたか解説お願いします。
599ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 21:24:12.21 ID:uhfETq6z
3.5インチHDDの耐衝撃性 (G)データ
動作時:2msー70、非動作時:1msー300
ですが、この数値を実際の動作で表すと、どのようにしたら70Gなどの数値が出るのでしょうか?
たとえば人の腕の力で思いっきり引き上げる、またはその状態から手を離して落下させる(バウンドさせないようクッションに落とす)などした場合でも、70Gは超えませんよね?
600ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 21:38:21.17 ID:???
>>598
電場も磁場も無志向性の存在にはなれんよ
601ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 21:50:32.90 ID:???
>>599
硬い机の上などで少し傾けてからパタンと倒すと簡単に70Gどころか100Gを超えるよ。
硬い物に当てれば「撃力」でGは幾らでも上がります。
602ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 21:54:48.67 ID:???
>>601
なんて恐ろしいことを
バタンとやってしまったら、もう無事かダメか五分五分くらいの気分になるな
603ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 22:06:55.94 ID:???
>>598
(0,0,0)→(x,0,0)ではy方向の電場しか存在しないから
積分しても0でしょ
604ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 22:08:52.89 ID:???
>>599
秒速1.372m(時速約5km)から2msで停止する加速度を与えればよいと思う。
70×9.8×(2×10^-3) = 1.372

実際の試験は知らないが
605ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 22:35:08.70 ID:???
>>602
じゃあHDDの蓋を開けるまで状態は確定していないということですね
606ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 22:48:55.23 ID:???
>>602
無事かダメになるか五分五分のような事をやらないと試験にならないじゃん
607ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 23:03:03.06 ID:???
>>605
蓋を開けた時点で、保証が切れると思う。

>>606
100Gで五分五分なら70Gの保証は妥当かも?
608ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 23:14:01.81 ID:pApKbrke
時間反転対称性を英語で言うとどうなるんですか?
609ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 23:16:15.21 ID:???
>>608
time reversal symmetryじゃないかな
610ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 23:21:23.02 ID:???
よく中国人が一斉にジャンプしたら地震が起こるというレスを見かけますが本当でしょうか?
611ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 23:22:28.13 ID:???
>>606
中に放射線源と毒ガスと猫を
612ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 23:22:44.40 ID:ZEvAWeN9
>>601
ノートPCで、20cmの高さからずり落とすのを何度かやっていたらクラッシュした経験があります。
結構Gかかるんですね。
生産→運搬→陳列→組み込みの間にかかるGはさほど問題じゃないのかもしれませんね。
地震が来たときに、外付けをわしづかみにして持ち出すということを何度もやっているのですが、ここでかかるGもそんなに大きくないんでしょうかね。
613ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 23:22:55.60 ID:pApKbrke
>>609
ググってみたらそのとおりでした
614ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 23:38:14.75 ID:???
>>612
地震そのものは大きくて1Gを超える程度だが、机から落ちたり他の物が
ぶつかってくる衝撃のほうが問題になるだろう。
重要なデータを保護するなら、机にしっかり固定するとか周囲を片付けるとか
のほうが効果的かと。
バックアップをきちんと取ることも。
615ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 23:41:08.26 ID:lNj4ug+q
超低レベル質問です。

大気圧にて
水の沸点は100℃
100℃で沸騰して蒸気になる
さらに加熱し全部蒸気になるまで100℃
蒸気は加熱すると100℃以上になる


これだと100℃にならないと水蒸気が出てこないですよね?
んじゃお風呂の湯気(水温40℃くらい)って何ですか?
616ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 23:43:35.84 ID:???
>>614
バックアップも片付けもとりあえず問題ないレベルにはしています。
揺れたらPCはスタンバイで、外付けはバッグに入れるというのをここのところ繰り返してるんですが、
地震が1G以内なら、外付けのほうが先に駄目になるかもしれませんね。
617ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 23:52:41.92 ID:???
>>615
水蒸気(気体)と湯気(細かな水滴の集まり)は別物だってのは置いといて、
エントロピーは僅かだが常に揺らぐから分子間で弾性衝突を繰り返すうち
分子単位で見れば「気体になれるほどエネルギーもっちゃった奴」が現れるから。
618ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 23:54:10.57 ID:???
>>615
水面近くにいた水分子がたまたま十分に熱エネルギーをもらって加速されれば
水面におっかぶさっている空気の圧力に逆らって空気中にブッ飛んでいける。

あくまで空気の圧力と蒸発する水の圧力(蒸気圧)が均衡するのが100℃と
いうだけで、100℃以下であっても、確率的(速度分布的)には大気圧を押しのける
エネルギーを持つ水分子も存在しうる。
だから10℃でも20℃でも水は蒸発していく。
619ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 23:54:24.88 ID:???
>>617
すいませんがさっぱし意味がわからんです。
他スレに行った方がいいですかい?
620ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 23:57:44.45 ID:???
>>616
緊急地震警報に連動して自動待避する機能があればいいかも。

地震の際はまず自分の身を守ることが大切です。
621ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 23:58:47.55 ID:???
>>615
常圧で100℃以下では水として存在できないという認識の方が正しい
622ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 23:59:15.26 ID:???
>>621は100℃以上で
623ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 23:59:26.99 ID:???
>>615>>617>>618
今まで疑問にすら思わなかった。そういうことだったのか。
質問した人も回答した人もありがとう。
624615:2011/04/22(金) 00:03:44.84 ID:???
難しいです。
俺には理解は無理ぽ。

要するに水の中でも何人か変わった人がいてちょっとの熱で
ピューンって飛んでいくやつがいる。
これは温度が上がるほど増えていく。

こんな感じで覚えておけばいいですか?
625ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 00:04:44.48 ID:???
>>620
二個のサイコロを何回も振ると統計的には7ぐらいが一番多くなるよな。
100度ってのはこの7という数字を出した奴(分子)のエネルギーで蒸発をはじめる温度。
ところが時々11とか12とかいう数字を出す奴(分子)もいる。
そういう奴(分子)は20度とか30度とかから気体になる。
626ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 00:05:33.53 ID:???
>>624
その理解で全く問題ないと思う。

分子には必ず速度分布がある。
ボルツマン分布とかまぁ色々。
一度画像だけでもググッてみ。
627ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 00:07:40.96 ID:???
水が沸点以下で蒸発するのって、空気があるからでしょ
H2Oだけからなる系用意したら、水と水蒸気が共存するのは100度のときだけ

塩が融点以下で水にとけるのと一緒の話じゃね?
628ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 00:13:03.89 ID:???
>>627の言うことがいまいち理解できん。

その温度は系の圧力に依存すると思われ。
629ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 00:17:01.77 ID:???
>>610
高感度の地震計なら中国人1人で十分かも。
630ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 00:31:59.76 ID:???
>>627
違う違う、例えば真空の箱の中に水だけを半分くらい入れても、25℃では水と水蒸気の層に分かれる。
箱のまわりを一気圧下と仮定しての話だけど。
631ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 00:39:20.31 ID:???
>>630
無重力でも?
632ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 00:40:38.30 ID:???
>>582
タコ牛家庭???
633ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 00:41:02.19 ID:???
>>631
無重力なら全部蒸発するでしょう
634ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 00:42:12.13 ID:???
>>630
真空の箱(気密状態)と箱のまわりの気圧の関係は?
635ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 00:42:19.50 ID:???
>>630
なんで箱のまわりの気圧が関係あんの?
636ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 00:44:03.44 ID:???
>>634-635
箱が剛体だとは仮定してないから
つまり、中とまわりがほぼ同じくらいと仮定
637ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 00:45:52.52 ID:???
>>631
水深を問題にしなければ重力は関係ないと
638ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 00:46:27.49 ID:???
速さ10m/sで流れる川を静水に対する速さが5m/sの船が下流から上流に向けてさかのぼっている。岸に対する船の速度を求めよ

5-(-1)で答えは6かと思ったら上流へ4という答えでした
なぜでしょうか?
639ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 00:52:02.10 ID:???
>>638
設問の川の流れは1m/sでは?
640ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 00:52:43.51 ID:???
>>638
川の速さは1m/sです
641ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 00:54:09.79 ID:???
そうだよな、質問の内容おかしいよな。
>>638がマジ異次元で一瞬焦ったわ。
642ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 00:59:31.95 ID:???
>>638
速度を合成するなら足し算かと
643ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 01:03:22.09 ID:???
>>636
箱が剛体じゃなかったらある程度膨張して箱の復元力とつり合うだろ
外圧が合ったらその合力とつり合うだけ
ピストンがついてたら別だけど
644ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 01:06:17.86 ID:???
>>642
足し算しても6ですからか答えは4になりません
まず、川と船の向きは正反対ですよね?
川と船の相対速度は6にならなければおかしいですよね?
645ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 01:12:55.15 ID:???
この岸に対する船の速度が鍵を握っているのでしょうか?
それでもやはり全く分かりません
646ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 01:17:06.22 ID:3tG+Crow
ある大学に通う一年生です。高校では物理を履修していません。

そこで物理の問題の質問です。

宇宙初期の陽子と中性子の数の比が7:1のとき、軽元素合成後の水素とヘリウムの重量存在比はいくつになるか。

という問題がわかりません。
答えは水素:ヘリウム=約3:1 らしいのですが求め方が全くわかりません。
ググったり本で調べましたが重量存在比という言葉がヒットしなくわかりません。

お願いします。
647ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 01:22:44.31 ID:???
>>644
設問は岸に対する船の相対速度を求めているよね?

静水に対する船の速度から、川の水と船の相対速度は5であり
川の流れは船に対して逆だから-1
したがって岸に対しては、5 + (-1) = 4 (m/s)

川の流れに逆らって船を走らせているから当然5m/sより遅くなるよね?
648ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 01:33:01.45 ID:???
>>646
水素の原子核は陽子1個、ヘリウムは陽子2個+中性子2個
陽子と中性子の質量はほぼ同じと考えれば、計算できるかと。
違ってたらゴメンネ
649ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 01:48:43.77 ID:???
>>632
>タコ牛家庭???

ニコ牛家庭もw
650ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 01:51:37.26 ID:3tG+Crow
>>648
自己解決できました。
ありがとうございました。
651ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 03:44:32.91 ID:ZCC3z2YL
物理の質問の不思議を発見するよねー!?♪。
652ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 07:47:33.19 ID:a6DTdXj1
ゆとり世代では高校数学から一次変換が削除されましたが、
ローレンツ変換の理解が困難にならないんでしょうか?
653ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 07:56:37.33 ID:???
複素数から行列に行っただけ
654ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 11:08:57.16 ID:???
高校でローレンツ変換なんて出てこないんだろうから無問題
655ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 11:57:19.16 ID:???
行列がダメならテンソル使えばいいじゃない
656ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 14:22:09.52 ID:???
>>603
あざっす!!
単純なことでしたね
657ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 16:21:43.08 ID:???
電子レンジは電場の変化に水分子の分極が追従できないから温まると聞いたのですが
品数が多くなれば加熱時間が長くなるのは誘電率が変わるからと考えていいのでしょうか
658ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 16:29:39.88 ID:???
中途半端に追従するから暖まる。
追従しないなら全く動かないのだから、暖まらない。
659ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 16:58:20.51 ID:rZcwmlxl
みんな、もんじゅ爆発知っている?
http://hamusoku.com/archives/4379486.html
660ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 17:08:35.11 ID:???
>659
爆発なんかしてねえよアホ
661ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 17:24:14.20 ID:???
一つだけ物理法則を変更出来るとしたら何を変える?

俺は統計力学に時間反転対称性を導入する
662ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 17:48:07.48 ID:tWMHl0KI
永久機関を作る
663ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 17:52:50.06 ID:???
メコスJリーグ
664ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 18:56:28.42 ID:qCnA0/R4
多体系初心者です。
第二量子化の手法を用いて多体系の状態を定めるのも、
LCAO法を用いて多体系の波動関数を定めるのも、
結局は同じことのように思えてしまうのですが、
違うのですか?
665ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 20:38:05.12 ID:???
雑談スレで誘導されました、どなたかお願いします。

熱っする程(熱を加えれば加える程)水の温度が低くなる、という現象は
物理的に不可能なのでしょうか

例えば熱に何かを足す事により、本来水蒸気となる分が氷のような物質に変化するとか
温度を下げる役割を果たす何かに変身するとか。
666ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 21:21:32.98 ID:???
>>665
熱するほどよく冷える冷房装置
臭化リチウム水溶液に水蒸気を吸収させ、
気化を促進することにより温度を下げる。
吸収した溶液を熱して水蒸気を回収する。
667ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 22:04:04.01 ID:a6DTdXj1
静止質量の求め方なんですが、あるボールがあり、これは常温では
分子がブルブル震えてますから、絶対零度にまで冷やしてから測ればいい
と思っていましたが、絶対零度でも分子や原子はブルブル震えてますから、
静止質量って求めようがないような気がするのですが、そういうものなのでしょうか?
物体が完全に静止していたら位置も運動量も確定してしまいます。
668ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 22:06:37.12 ID:???
LHCでヒッグス見えたかもしれないんだってね
669ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 22:19:48.28 ID:???
>>666
回答ありがとうございます。
頂いた回答が専門的で難しいと思ってしまいましたので、
臭化リチウム水溶液をググって調べる所から始めたいと思います。
670ししししししし:2011/04/22(金) 23:52:06.83 ID:0Ars3suA
>>665
アンモニアを使うガス冷蔵庫もそういう装置だ。

>>667
ブルブル震えるエネルギーも含めての静止質量。
E=Mc^2 には内部運動のエネルギーも入ってる。

(7し=ななし)
671ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 23:52:38.42 ID:???
空の水槽の底に木片を置き、静かに水を注ぐとき、
木片は水を入れた瞬間から浮き始めますか。
それとも、ある程度水深がたまってから浮き始めますか。
672ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 23:54:13.87 ID:bUj49hV7
物理・・・なのかちょっとはっきりしないんですけど失礼します

眼鏡などの関係のものについて
紫外線カットと言われて売られている商品がありますが
本当にカットできているか確かめるには
何かいい方法はありますか?

日光の下で皮膚の上に長時間乗せて日焼け具合を確認
・・・では時間が長いし皮膚が厳しいので
673ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 23:54:21.74 ID:???
>>671
空気以上の密度の普通の木片なら後者
674ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/22(金) 23:57:01.40 ID:Phs9pemv
こんなわけのわからないことが起きる日本て何なんだ、
675ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/23(土) 00:05:24.98 ID:???
それは宗教系の板でどうぞ
676ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/23(土) 00:12:28.74 ID:Vh0HO+q7
運動量保存は空間の並進対称性から、角運動量保存は空間の回転対称性から
導かれると聞きます。

一般相対論では時空は歪み、対称的なものではないので、一般相対論の
世界では運動量も角運動量も保存しないなのしょうか。
677ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/23(土) 01:18:50.16 ID:o9rQrCF/
ワープ航法の裏技の手段を教えて下さい!?♪。
678ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/23(土) 01:21:56.90 ID:g5q8prgd
基礎的な内容ではありますが、お分りの方いらっしゃいましたらご教授下さい。

投げ上げ問題で、物体が何秒後にどれほどの高さまで上がるのか、という問題があります。
計算方法をご教授願えませんでしょうか。

物理に関しては初歩的な知識のみです。
679ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/23(土) 02:30:19.02 ID:???
上を正とすると
a=-g
積分して
v=-gt+Vo
積分して
x=-1/2gt^2+Vot+Xo

Vo、Xoは積分定数で
Voは初速度、Xoは初期位置です
Xoは通常、原点にとりますので、Xo=0になり
x=-1/2gt^2+Votとなります
680ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/23(土) 02:34:46.29 ID:???
下を正とすると
a=+g
積分して
v=gt-Vo
積分して
x=1/2gt^2-Vot

これでもOKです
681ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/23(土) 02:40:05.86 ID:???
投げ上げっていうと垂直上向き限定だっけ?
と、空気抵抗は?
682ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/23(土) 04:20:36.90 ID:???
空気抵抗があると
ma=-mg-kv

a=-g-kv/m
となります。
また質量mは速度vに依存します。
つまりmはvの関数になっています。
m=f(v)です。
そのあたりも考慮するとより正確に求めることができます。
683ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/23(土) 06:23:18.06 ID:OnZL2ou/
ニュートリノ振動についての疑問です。
ニュートリノが飛んでいる間に、ニュートリノの種類が変わると書かれていますが、
種類が変われば、静止質量が変わると思います、
真空中を飛んでいて、運動量保存則、エネルギー保存則を保ったままでは無理だと思いますが、
振動には、何かの場との相互作用が必要なのでしょうか?
684ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/23(土) 07:37:59.89 ID:???
ニュートリノに限らず、素粒子のフレーバーには、

「もし、同一の相互作用を持つ二つ以上の粒子が存在すれば、
それらは物理作用をせずに交換されうる。」

との定義があるそうです。
685ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/23(土) 07:45:24.43 ID:dv7ucdAL
>>673
ありがとうございます。
686ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/23(土) 10:07:45.31 ID:???
>>676
うまくは説明できませんが、
保存則を維持した上で、
光速度を不変にすると、
時空を歪めざるを得ない。

ということでしょう。
687ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/23(土) 11:03:07.17 ID:F7IDG9OD
将来理系に進もうかと思ってます。力に関してなのですが、
電気や磁石の場合は±やNS極で反発したり引き合ったり分かりやすいのですが
地球とリンゴの引力の場合もNSや±みたいなお互いに相反する何かがあるのですか?またそれはなんですか?
688ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/23(土) 11:15:14.95 ID:???
>>687
重力場(万有引力)そのものには極性はありません。
ただし宇宙が拡大膨張するための何らかの力があるものと
予想されています。
689ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/23(土) 11:26:38.40 ID:???
>>676
成立してます。ただし四次元の世界で。
これを四元運動量保存則といいますが、
・重力のない歪まない四次元空間で成立するとしたのが特殊相対性理論
・重力のある歪んだ四次元空間で(ryなのが一般相対性理論
です。
忍法帳が飛んだのでこれぐらいにしますが、詳しく知りたければ検索するか質問しなおすかして下さい。
690ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/23(土) 11:31:24.65 ID:???
>>687
斥力は未だ形而上の存在です。
正の質量により空間が『へこむ』のが重力ですが、
逆に空間を『膨らませる』負の質量のような物があればそれが斥力を発するでしょう。
691ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/23(土) 11:48:46.06 ID:Vh0HO+q7
>>689
四次元にからむ運動量の式というと
E^2−p^2=(mc^2)^2
しか思い浮かばないのですが、これが特殊相対論のエネルギー・運動量
の保存則なのでしょうか?
692ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/23(土) 12:09:32.68 ID:???
693ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/23(土) 13:10:58.80 ID:???
特殊相対性理論の質量増加の式って高校でやりますか?もしやらないとしたらどこの大学で勉強できるんですか?
694ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/23(土) 13:18:34.86 ID:???
どこの大学って、相対性理論の講義がある所ならどこでもやるでしょう
695ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/23(土) 13:39:15.93 ID:???
最近は質量は増加しないと教えてるかも。
696ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/23(土) 17:54:32.38 ID:Vh0HO+q7
>>692
ああ… 四元運動量の各成分で保存則が成り立っているんですね。

ということは、運動量保存則って相当制約の強い法則なんでつね。
697ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/23(土) 17:57:59.14 ID:F7IDG9OD
>>688 690
ありがとうございました。質量と宇宙に関係する?のですか。難しい。
重ねて質問ですが、とすると宇宙に存在する物(今は負の質量は除外してリンゴとか地球とか人間も含め)は
電気と磁石の同極以外は全て引き合うと言う事なのでしょうか?
698ししししししし:2011/04/23(土) 18:33:43.88 ID:A9UKzrjW
パウリ排他律による反発もある。
699ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/23(土) 18:42:24.10 ID:???
>>697
仮に世界が自由な中性子でできていたらそうだろうね
700688:2011/04/23(土) 18:42:48.94 ID:???
>>697
質量のあるもの全て、その質量の大きさに比例して引き合うと考えられます。
宇宙空間を弾力性のある膜に例え、膜の上に大きな物を置くと大きく沈み、
周囲にある物がその凹みに引き寄せられる例により、時空のゆがみと重力の
関係が説明できます。
701ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/23(土) 20:04:54.10 ID:F7IDG9OD
>>700 ありがとうです!
例え、すっごく分かりやすかったです〜
そうかぁ〜、だから「万有」引力って言うのですね!
極端な話、リンゴと隣りのリンゴも引き合ったりしてるって理解でいいんですよね?
馬鹿な質問に親切に答えてくれてありがとうございました!
702十一月二十九日:2011/04/23(土) 20:31:40.34 ID:LAm8VkvD


重さと質量の違いを教えてくれ。
703ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/23(土) 20:43:17.84 ID:???
なぜ十一月二十九日なのか教えてくれ
704ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/23(土) 20:44:53.82 ID:???
質量 原因 その物体の性質 自動車の出力性能みたいなもん
重さ 結果 重力のある環境に置いたときの加速度 自動車の速度性能みたいなもん
705ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/23(土) 22:20:32.47 ID:PomIBXGw
重力と引力はどう違うんですか

http://www.youtube.com/watch?v=uAplaAXJKuU
706ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/23(土) 22:25:21.47 ID:???
同じ、呼び方が違うだけ
707ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/23(土) 22:40:34.48 ID:???
牛肉を100gください、と言ったときの100gは質量ですか重さですか?
重さだとしたら買う場所によって(厳密には)量が違うんですよね。
708ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/23(土) 22:44:07.99 ID:???
重さ、でも地域による差なんてあまりにも小さいので牛肉を買う時には誰も気にしない。
709ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/23(土) 22:45:13.88 ID:???
重力子って本当にあるんですか?
710ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/23(土) 22:57:49.05 ID:???
>>708
重さだとしたら使う天秤は緯度補正してはだめですよね。
しかし実際に使われてる天秤は緯度補正済みです。
質量じゃないですか。
711ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/23(土) 23:13:40.75 ID:???
>>710
緯度補正してたって「重さ」でしょう、すなわち重力質量。
測る基準の地球の重力の方が細かく変動するから補正してるだけで。

慣性質量の方は定義からして測ってない。
712ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/23(土) 23:16:38.10 ID:???
>>708
数字的にはともかく意味的に正しいのは質量。
質量で牛肉100gなら100gという量の牛肉を欲しがってる。
重さで牛肉100g重なら秤のメモリを100g分だけ増加させる牛肉を欲しがってる。
713ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/23(土) 23:18:09.85 ID:???
「重さ」と言う重力による力そのものを計ってると言う意味なら補正してはいけないでしょうが。
最初の質問を「重力質量」を計ってるのか、「慣性質量」を計ってるのか?と解釈したので。
714ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/23(土) 23:21:33.92 ID:???
>>711
重力質量を計ってるのは手段の問題。
補正してるって事は、補正する前の数字より補正した後の数字が星炒って事。
仮にお客が100g重の牛肉が欲しいのなら店員さんは補正した秤を使っちゃいけない。
仮に重力加速度2Gの地域があったとしたなら、質量およそ50gの牛肉になる。
そういう数字を単位に売って欲しがってるなら重さ。
715ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/23(土) 23:29:46.51 ID:???
>>714
いや、だから補正した後も重力質量だってば
そして、慣性質量と重力質量は厳密に比例するのだから「お客はどちらで欲しがってる」と言う設問は無意味
716ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 00:16:17.82 ID:???
重さは別に重力質量を意味する言葉ではないだろう
717ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 00:22:32.56 ID:???
まあ、そう言えばそうだね
私も最初の質問を読み直してみてそう思った
その点は謝るよ、文意を取り違えた
718ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 01:50:48.51 ID:???
量子力学における空間1次元の自由粒子について質問です。

この粒子の波動関数ψがある関数形fで
  ψ(t, x)=f(t, x)
と記述されているとき、この粒子をt=t0で位置を測定したところ
x=x0と観測されたとします。
この瞬間波束は収縮し、位置が確定したと表現すると思います。

このとき、この粒子の波動関数は
  ψ(t0, x)=α*δ(x−x0)  (αは定数)
に変形したと主張してよいのでしょうか。

その場合、t=t0以降の波動関数は
  ψ(t0, x)=α*exp{iH(t−t0)/hbar}*δ(x−x0)  (Hはハミルトニアン)
のように時間発展演算子を作用させた形に記述できるのでしょうか。
719ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 02:43:31.24 ID:???
>>718
その通りです。
ちなみに分かっているかもしれませんが、現実の観測では位置がただ一点に確定するということはないです。
720ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 03:10:19.22 ID:???
>>719
>現実の観測では位置がただ一点に確定するということはないです。
実験上の測定誤差ですか?
721ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 08:38:36.18 ID:???
釣りですか?
722ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 08:49:30.45 ID:???
>>715
補正した時点で重力質量ではあっても重さではなくなるから>>711は完全に間違い。
723ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 12:56:08.60 ID:7r+FzI/z
参考に
前:そーきそばΦ ★[sage] 投稿日:2011/04/24(日) 12:34:04.87 ID:???0
内閣府原子力安全委員会は23日、東京電力福島第一原子力発電所から大気中に放出された放射性物質の量が、
放出量が落ち着いた今月上旬の時点でも、1日あたり154テラ・ベクレル(1テラは1兆)に達していたことを明らかにした。

 福島第一原発から大気に放出された放射性物質の量は、4月5日の時点で、ヨウ素131が毎時0・69テラ・ベクレル、
セシウム137が同0・143テラ・ベクレル。この数字に基づき、同委員会は今月12日、
大気への推計放出量を「毎時約1テラ・ベクレル」と発表していた。

 しかし、国際的な事故評価尺度(INES)に使われるセシウムなどをすべてヨウ素に換算した数字に直したところ、
1日の放出量は154テラ・ベクレルとなった。3か月、この状態が続いた場合の放出量は、INESの「レベル6」の事故に相当する。

 同委員会は、「放出量はあくまでも推計で、誤差や変動も大きいと考えられる。
原発周辺での空間線量は徐々に下がっていて、ただちに健康に影響を及ぼす線量ではない」としている。

ソース 読売新聞 4月23日(土)21時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110423-00000667-yom-sci
過去スレ ★1 2011/04/23(土) 21:41:48.02
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303566623/
724ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 13:03:23.98 ID:7r+FzI/z
725ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 13:10:52.41 ID:7r+FzI/z
726ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 13:36:16.48 ID:7r+FzI/z
727ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 13:48:54.31 ID:???
>>723-726
うざい
728ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 13:57:57.21 ID:YSGNSN6g
補正したところで測定される量が変わるわけじゃないだろ
1N の力を +0.1N 補正した計器で測定すると 1.1N を指すが、それでも観測対象は 1N

そして何のために補正するかというと、重力加速度が異なっても同じ示度を得るためで、
知ろうとしている本質は質量だろ
729ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 15:19:40.52 ID:???
F=k*q*q/r^2で陽子と電子のクーロン力を計算したら(r=ボーア)
8*10-8Nぐらいで、これはすごい弱い力だと思うんだけど
F=ma、(つまりa=F/m)で陽子や電子が一秒間に加速する速度を計算したら
陽子や電子が軽すぎて、だいたい10^27乗とか32乗とかになるわけだから
一秒間に10の24乗メートルぐらいの超高速加速するという計算になるんですが
合ってますか?
もちろん加速するといっても内側だから加速しようがないわけだが
陽子と陽子で考えたら核力がなければめちゃくちゃ高速で遠ざかるわけやん?
730ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 15:40:24.00 ID:???
>>719
なぜ?

現実の粒子が幅をもっているならただ一点を確定することは不可能
だけど、点粒子だから観測されるのは空間上のただ一点ですよ。
731ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 15:40:49.39 ID:???
ニュートン力学は間違い 自由落下と水平投射は同時間に落ちない
http://www.youtube.com/watch?v=G3zrFtwVTvM

ニュートン力学においては、静止と等速運動は区別できないとしている。
これはガリレイの相対性原理を支持しているところからきている。等速運動は
静止と同じであるから、静止における物質には重力という力しか働かない
ことになり、水平成分はないということになる。ゆえに自由落下と水平
投射は同時間に落ちなければならない。しかし実験すればご覧のように同時に
落ちません。摩訶不思議なことに誰一人検証した者はいなかったのです。
実験事実が全てを物語ります。

ニュートン力学も間違っていた
http://hwbb.gyao.ne.jp/cym10262-pg/fenomina.html
732ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 15:46:09.82 ID:???
>>731
量子的揺らぎによって時間は正確に測定できないから当然同時間
かどうかはわからん罠。
733ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 16:37:06.82 ID:???
>>731
あのー、ライフルで1kmも先の物を狙うような長距離狙撃では重力による落下率も見込んでスコープの照準を調整してるんですが。
ただ銃身方向にスコープをまっすぐ向けてたら、絶対に当たりません。
734ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 17:10:09.66 ID:???
>>731
動画おもしろすぎw
735ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 17:19:54.06 ID:???
スナイパーライフルで1km先の目標を狙撃とかそもそも有効射程距離ぶっちぎってるから。
対物ライフルですら1km先のスナイプは現実的じゃない。
重機関銃の単射か戦車砲じゃないと。
736ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 17:30:14.44 ID:???
対物ライフルなら1kmは普通に射程距離内です。
一マイルを超える「マイルショット」も実際に行われてますし。
737729:2011/04/24(日) 17:46:07.45 ID:???
わけやぁん?
738ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 17:46:18.94 ID:???
参考文献
AT PINHOLE

ターゲットは1km先のフットボール。
アニメ版では短すぎて射程2kmに変更された。
739ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 17:58:09.68 ID:???
そういえば、1kmも先だとコリオリの力も必要かな。
でも照準器には入れられないか。方向がきまってれば補正できるけど。
740ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 18:11:03.26 ID:???
>>731
リンク先のyoutubeで自由落下と水平投射で検索しても11件しかないとか投稿者コメントしていたが
実際検索したら11万件ぐらいあったわ。
リンク先で
>ほとんど加速がなく、空気抵抗に負け加速が
>取り消され、水平成分がまったくないような落ち方しかないというのがわ
>かるはずです。加速をもっと強くすればなかなか落ちませんので自由落下
>と水平投射は絶対に同時間に落ちないのです
とあったが
>ほとんど加速がなく
水平方向には初めしか加速させていないんだからそりゃそうだな
>水平成分がまったくないような落ち方しかない
それは放物線を描いているからそう見えるだけで、水平成分の速度は
あまり落ちていないはず。もちろん加速はしていないが。
>加速をもっと強くすればなかなか落ちません
地球が丸いからものすごい強い水平成分があれば落ちないのは確かだけど
ニュートン力学と矛盾しない。

741ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 18:12:17.04 ID:???
20倍カレーなるものがあるが、







薄めたら20食分になるんだよね?
742ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 18:13:49.21 ID:???
>>741
何で薄めるか?が問題だね
743ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 18:18:40.47 ID:YSGNSN6g
>>741
スコビルという単位があるが物理の話題ではない
744729 737 740:2011/04/24(日) 18:29:29.03 ID:???
>>741
辛み成分だけ20倍というのだったら、
薄めるとその他の成分が薄まりすぎる
745ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 18:35:27.55 ID:+6O9vDgW
超弦理論に必要な数学教えてください!

ちょっと勉強したいので。
746ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 18:57:15.63 ID:???
>>729
あくまで
相対性理論とか量子力学の話は関係なく
初歩的な力学の考え方として加速度の計算の仕方が
理解できているのか確認したくて質問しましたがどうですか?
747ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 19:31:52.86 ID:chrffJBm
>>668 >LHCでヒッグス見えたかもしれないんだってね

ほんとですか、どういうことですか?
748729:2011/04/24(日) 19:46:33.63 ID:???
質問を簡単にします。以下は正しいですか?
1Nの力は1kgの物体に1m/S2の加速度を与える。つまり抵抗がなければ一秒後に50cm動いている。
1Nの力は0.1kgの物体に10m/S2の加速度を与える。つまり抵抗がなければ一秒後に5m動いている。
749ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 20:58:56.11 ID:???
>>748
静止状態から力を加え始めて1秒後という意味ならどちらも正しいんじゃね?
750ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 21:49:30.86 ID:???
>>749
ありがとうございます。
では以下の概念は正しいですか?
摩擦を無視できる環境において1kgの物体が毎秒Amの速度で
慣性運動を続けていたとする。これがしばらく目を離していて
ふと気がついたら何が原因かは知らないが毎秒A+Bメートルの速度で動いていた。
この時、初めと比べて今までに合計Bメートル毎秒の加速を受けた
という事が言えるのでF=maによりF=1kg*B=Bだから
初めて比べて気がついたときには合計で(あるいは単発の力かも知れないが)、
BNの力が今までに働いたと言える。
751ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 21:58:41.84 ID:???
古典的なニュートン力学においてはその手法による理解で全く正しい。
752ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 22:01:35.16 ID:???
>>750
力じゃなくて力積
力積=力*秒数でこの場合はB[N・s]の力積を物体が受けたことになる
753ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 22:04:47.86 ID:???
>>750
言えない。力と運動量(力積)の概念を混同している。
754ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 22:10:54.12 ID:???
>>750
ちゃんと単位付きで式を書いたら分かると思うよ。
力と加速度、運動量と力積の関係を。
755ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 22:17:37.92 ID:???
ありがとうございます。力積についてはまた改めて考えようかと思います。
ではとりあえず、>>750を今までの合計とかいう話をいっさい出さず、
一撃の力でA+Bメートルの速度で動くようになった場合、
Aの速度で動いているときと比べてB[N]の力が加わったという
考え方はあっていますか?
756ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 22:20:36.99 ID:???
だから「Bニュートンの力」じゃ単位のディメンションが合わないんだってば
757ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 22:26:05.60 ID:???
B[N]の力を1秒間かけ続ければ、Bm/s速度が増すってこと
力をどれだけの時間加え続けるかで速度は変わっていく
758ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 22:27:58.63 ID:???
↑ 物体の質量を1キログラムとして、ね
759ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 22:34:47.13 ID:Ok3hEVx0
いきなり質問してもいいのかな?
昨日、量子力学の本があったから読んでいて、
「λ=h/pより、動いている車の波長は電子の波長に比べ極めて短い。よって、波動性を持たない」
ってありました
電子の波長はX線ぐらいの短さだから波動性を考慮する、みたいな事が書いてあって、
車の場合は原子核よりも遙かに波長が短いから波動性を考慮しないみたいですが、
原子核よりも波長が短いとなぜ波動性を考慮しなくていいのですか?
単に波長を計測できないし、波長が短すぎて波がほぼ直線として考えられるから、ということですか?
というか量子系の質問って解答していただけるんですかね…
760ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 22:43:08.17 ID:7CxFny7S
私の感覚では、質量というのは、物体の存在とか実在と結びついているのですが、
でも物理では質量のない粒子などが出てくるんでしょ?
それが私には違和感あります。質量がないというのは、実体がないような
気がするんです。だれかこの疑問を解消する説明をお願いします
761ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 22:45:38.06 ID:???
>>755
速度が変わるためには、ある力をどの程度の時間かけたのかを考えなきゃいけないんだよ。
たとえば、速度が増えたとしても、小さい力を長い時間かけても、強い力を短い時間かけても
同じ速度にはできる。
だからかならずしも大きさBという特定の力が加わったとは言えない。どんな大きさの力であっても
構わないんだよ。
762ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 22:50:14.84 ID:???
ああああああああそうだ・・・ようやく力が分かった気がします…
結局、力の単位が一秒間かけての加速量であるので
瞬間の力なんてものは存在しないのですね?
763ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 23:04:20.62 ID:???
というか、あなたが考えてる○秒間かけた力の総量みたいなものが
実は力そのものじゃなく運度量とか力積という概念なんだよ。
とりあえず悩むのいったんやめて運動量を勉強してからもう一度考えればわかると思う。
764ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 23:05:23.45 ID:???
訂正:
×運度量
○運動量
765ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 23:15:04.09 ID:???
>>763
おっしゃる事は今ちょうど分かってきたと思います。
瞬間の力が分かりづらくても、それだからこそ、力積があるのだと・・
力積=力*秒数というと、力積を理解するにはまず力が何かよく理解していないと
いけないような気がしたのですが、力、つまり加速度が分からなくても
力積は速度差だけに着目しても分かるという・・・そんな感じが分かりました。
ありがとうございました。

766ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 23:40:10.12 ID:???
ここ最近の質問
>>730
>>745
>>747
>>759
>>760
767760:2011/04/24(日) 23:46:47.23 ID:7CxFny7S
解説よろしくお願いします。
768ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 23:49:05.90 ID:???
>>747
http://resonaances.blogspot.com/
標準理論の予言とは違うところになんか粒子が見つかったぽい
標準理論を超える理論で予言されるヒッグスだろうか?

って話
769ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 23:49:26.17 ID:???
>>760
すべての現象は粒子として記述するとベクトルとして説明できて便利なので
質量に働く力の仕組みも粒子として捉える風潮が主流となっている。それが今の物理学。たぶん。
もし質量のない物体が気持ち悪いと思うなら、そういう粒子は力の働き方を理解するための
枠組みのようなものと考えればよい。
たぶん。
770ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 23:51:24.65 ID:???
>>759
物質波の波長が短い事は確立の分布が狭いという意味。
普通の本だとシュレディンガー方程式を電子に当てはめてみた解説が乗ってると思うからもう一度見直してみて。
確立の分布が狭いということは存在する位置がほぼ確定できるという事。
これは平均点と標準偏差の関係に似ている。
物質波の波長が短い=標準偏差が小さいと考えればイメージできるはず。
771ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/24(日) 23:53:29.17 ID:???
>>760
質量は粒子がもつ性質の一つ。電荷などと同じ。万有引力の場の中に質量をもった粒子
があると力を受ける。電場の中に電荷をもった粒子があると力を受けるのと同じように。
質量があって電荷が無い粒子があるなら、電荷があって質量が無い粒子があってもおかしくない。
772759:2011/04/25(月) 00:05:11.38 ID:WzjLLUDW
>>770さん、ありがとうございます
波長が短いと位置が特定しやすく、電子のように波長が長くて小さいと位置が特定しにくい、
みたいな感じですかね?出現予測の容易さみたいな
とりあえずもう少し先まで読んで、興味が沸いたら他の本も探して読んでみます
773ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/25(月) 00:11:11.79 ID:???
>>770
違うんじゃないの。ド・ブロイ波長が短いっていう話だから。
774ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/25(月) 02:11:29.35 ID:???
摩擦ってどうして面積無視するの?おかしくない?
775ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/25(月) 02:24:41.96 ID:???
>>774
接触面積のことか?別に無視はしてないよ。
抗力が同じなら接触面積の大きいほうが摩擦も大きい。
そういうことも全部摩擦係数に含めてるだけじゃねーの?
高校物理なんかは接触面積が途中で変わるような状況は扱っていないから
面積無視してるような印象をもつだけ。
776ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/25(月) 10:18:09.73 ID:???
微視的には分子レベルの凹凸が接触しているが、この接触面積は垂直抗力に比例するので、この比例定数部分を摩擦係数に押し込めているだろうとのこと。
777ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/25(月) 11:48:30.94 ID:???
>>774
2輪駆動車のほうが4輪駆動車よりも雪道などで滑りやすいのは、
単に駆動輪の接地面積が少ないからではなく、駆動していないタイヤに
荷重が分散しているからです。
もし全重量を2本の駆動輪に掛けることができれば、4輪駆動車と同じ
駆動力が得られると考えられます。
778ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/25(月) 13:16:25.58 ID:???
クーロン力や万有引力は距離の二乗に逆比例する力なので
単純に加速度を求めても距離が変わるたびに加速度も
変わるので、ある2点間を移動するまでに掛かる時間などを見積もるには
どうすれば良いのでしょうか?
779ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/25(月) 13:18:37.31 ID:???
式を立てて積分する
780ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/25(月) 13:19:45.37 ID:???
>>778
微分方程式を解けばいいんだよ
781ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/25(月) 13:44:43.10 ID:???
>>779 >>780
ありがとうございます。
微分とか積分とかここで役に立つわけですね・・・
7827し:2011/04/25(月) 16:14:42.28 ID:jVWHjy8w
>電荷があって質量が無い粒子
これは無理だな。
電荷があれば電場エネルギーの質量がある。
783ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/25(月) 18:36:36.77 ID:???
擬似地震が体験できる車で震度6を体験している最中に震度6の地震が起こったらどうなるんですか?
784ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/25(月) 19:33:28.58 ID:???
>>783
現実的な質問なら緊急停止するんじゃね?
思考実験的な質問なら重ね合わせの原理で検索して分からない部分があったらまたどうぞ。
785ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/25(月) 19:48:16.82 ID:???
>>783
即時に振動のアクティブキャンセルモードに移行して震度0になります。

そんなわけ無いね、実際には操作してる人が即座に振動のスイッチを切るんじゃ無いかな?
786ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/25(月) 19:58:21.34 ID:???
揺れ具合をマイコンでフィードバック制御していたら、車の中の震度6は保たれるかも。
787ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/25(月) 20:39:49.85 ID:???
地震の質問の回答ありがとうございます。
788ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/25(月) 21:36:36.79 ID:???
>>782
んなわけねーよ
有る無しはべつとしてその理屈はない
789ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/25(月) 21:56:07.33 ID:???
津波がくる前に原発の配管が壊れていたことは、簡単な物理学的計算から証明されている

マジですか?
790ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/25(月) 22:01:43.26 ID:???
>>789
まずは配管が壊れていたソースが欲しいところだが。
791ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/25(月) 22:36:53.65 ID:???
>>783
おしっこちびっちゃうと思います。
792ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/26(火) 07:59:12.34 ID:???
ところで理系全般板の崩れ軍団はどうにかならんの?
793ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/26(火) 12:26:24.02 ID:???
ウンコを光の速さで投げることは可能か?
794ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/26(火) 13:30:44.91 ID:???
>>792
なにそれ
795ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/26(火) 14:12:02.04 ID:???
エレベーターが落下したとして。地面につく寸前に外にジャンプして飛び出せばその人は無事なの?
796ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/26(火) 14:35:38.02 ID:???
結論は「理屈で言えば可能だがそもそもそんなジャンプをできる人なら墜落自体に耐えられる」
797ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/26(火) 14:59:02.97 ID:???
・エレベータについて
着地と同時に速度0。
墜落による破壊は考慮しないこととする。
人より十分重いものとする。

・人について
1)地面に付く間際に
2)速度を相殺するように床を蹴る

1)のタイミングは、蹴る力を加え終わるのと同時に箱が地面に着くタイミング。
 遅ければ地面からの衝撃を受ける。早ければ天井に頭をぶつける。
2)相殺する速度が出せるということは逆に、落ちてきた高さまで自力で飛び上がれるということ。

飛び上がるアクチュエータ的な要素と墜落に耐えるショックアブソーバ的な要素は性質が異なるから
>>796で言ったのは正しくはないけど、分かりやすいざっくりとした回答として書いた。
798ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/26(火) 15:06:53.16 ID:???
以上は人が箱の中で収まる場合で、
外に飛び出す場合はこのジャンプに水平成分(+α上向き)を加える。
799ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/26(火) 20:01:16.92 ID:vCD/9B2A
すみません。
ダイエット板にある、あるスレ↓

何故ダイエットは簡単なのに難しいのか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1297086118/

で、カロリー理論についての討論がされています。
その中でカロリー肯定派が以下のような論文を出し、

摂取したエネルギーの体内での吸収と利用  高田和子
http://www.jstage.jst.go.jp/article/jspfsm/56/2/287/_pdf/-char/ja/

”カロリー理論は科学である”という主張をしていますが、
どうもこの論文では納得いきません。

物理学板の皆様ならどうお考えになりますか?
宜しくお願いいたします。
800ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/26(火) 20:56:45.65 ID:???
>>799
物理板で扱うエネルギーはジュールもしくは電子ボルト
生体のエネルギー代謝に関しては生物板あたりが詳しいはず。
801ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/26(火) 20:57:58.56 ID:???
カロリーもまだ使われてるだろ。
802ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/26(火) 21:13:20.62 ID:???
>>799
論文を示しただけでどうお考えになりますか?と書かれても。みんなにそれを読めと言ってるの?
どの点が疑問なのか書かなくては。
803ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/26(火) 22:06:27.72 ID:???
>>799
読んだけど至極真っ当なこといってる気がするが。
どこが納得できないのかも提示しないでどうお考えになりますか?はねえ。
そもそもこれ研究のアプローチ論だから物理の分野じゃないし。
804ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/26(火) 22:40:25.78 ID:???
エレベータの話を実際にやるとこのネタ動画に近いと思う
ttp://www.youtube.com/watch?v=G3zrFtwVTvM
しかし、そもそも自由落下の際の無重力の中で床をけることが可能なの?
805ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/26(火) 22:40:56.60 ID:vCD/9B2A
>>802
>>803
ご回答ありがとうございます。

疑問点ですが、この論文中には

>動物性たんぱく質で1gあたり4.5kcal,
>植物性たんぱく質で1gあたり3.7kcalとなり,
>平均的な摂取量から,たんぱく質1gあたり4.1kcalとされている.
>これらの値をルブナーの換算係数と呼ぶ

とありますが、
そもそもカロリー理論の生みの親(?)的存在である、
ルブナーさんは4:4:9を発表した人なのかが大いに疑問。
806ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/26(火) 22:41:57.16 ID:vCD/9B2A
>>805 続き

Max Rubner
http://sv.wikipedia.org/wiki/Max_Rubner

4:4:9の事について、何も書かれていなません。
人体エネルギー収支の基礎を発見した天才(?)にもかかわらず、
この記事の少なさは異常。

■■■ Max Rubner VS Albert Einstein ■■■
マックス・ルブナー 対 アルベルト・アインシュタイン

google 検索対決

【 Max Rubner 】   約 107,000 件
【 Albert Einstein 】約 25,100,000 件

アインシュタインの相対性理論は現代物理の基礎。
一方ルブネルは・・・科学者には相手されていない。
カロリー信者だけの信仰で成り立つオカルト情報ではないか?
807ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/26(火) 22:45:12.47 ID:???
何か床につかまる取っ手みたいな物があれば可能なんじゃ無いかな?
しゃがんでから取っ手につかまり、床を蹴飛ばす寸前に手を離せば良い
普通、エレベーターの床にそんな物無いですけど
808ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/26(火) 22:51:08.31 ID:???
>>805-806
馬鹿かおまえ。そんなこと物理板で話すことじゃないだろ。
生物、医学、オカルトのどこか好きなとこへ行け。
809ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/26(火) 22:56:12.47 ID:???
>>805-806
つか根本的に科学に対する思考の方法がおかしいよ。
係数に疑問があるからアプローチ全部信用できない?
信用したくないから難癖つけてるだけじゃねーか。
ストーン係数が間違ってたからって揚力計測自体を放棄してたらライトフライヤーは飛べなかった。
810ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/26(火) 22:57:57.71 ID:???
>>808

すみません。
実はマルチです。(物理学板・生物学板・化学板)

物理に詳しい方ならどう考えるかな?
と思い、この質問スレに書いてみました。
申し訳ございませんでした。
811ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/26(火) 23:01:08.85 ID:???
>>807
落ちる前からしゃがんでればおk

>>804の動画はしょーもなすぎるから宣伝しないで
812ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/26(火) 23:05:09.54 ID:???
>>811
いや、しゃがむって言っても「自由落下」してるエレベーター内には重力が無い(体がふわっと浮く)んですよ。
宇宙に出たスペースシャトルや国際宇宙ステーション内部みたいに。
813ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/26(火) 23:07:43.20 ID:???
実際には空気抵抗があるから中の人にとっては微重力状態になってて
しゃがむことも床に立つことも可能
814ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/26(火) 23:11:04.15 ID:???
ああ、なるほど
0.1Gでも重力が存在すれば良いわけですね
815ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/26(火) 23:17:27.60 ID:???
>>813
ああ、やっぱりそうなのか、すっきりした、ありがとう
youtubeのおもしろ実験に、本の上に風船を乗っけて落とすと
くっついて落ちる実験があったからちょっと気になった
これって、かなり速度が上がると空気抵抗のほうが支配的になって
加速度は0になるのかな

床が蹴れるなら、結論としては、エレベータの隅から斜めに飛び出せってことか
奥行きが狭くないと、たぶん死ぬなw
816ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/26(火) 23:35:01.99 ID:???
>>815
無重力=浮く と勘違いしてない?
床に触れた靴が微動だにしなければいつまでも箱と人の相対速度は0。
問題を理想化しないと「足がちょっとでも震えたらダメ」とかどんどん後出し条件が出てくる。
817ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/26(火) 23:38:13.48 ID:???
あ、言い忘れた
その面白実験は見てないけど巻き込む空気の影響じゃないのか?
818 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/27(水) 00:07:17.45 ID:???
>>817
お前の日本語が不自由すぎる事だけはよく分かった
819ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/27(水) 00:11:39.80 ID:???
自分は804=815で他の人とは別人です。ID不便

>>817
やっと見つけた。風船はこれです
ttp://www.youtube.com/watch?v=rNFTyJMW96M
これは重力とはまた別ものなんですか?
原理よくわかってないんですが
例えば扇風機を風船に吹くとその方向にとんでいくとかいうそういうの?
820ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/27(水) 00:13:12.54 ID:???
>>817
圧力の問題じゃないのか?
両者が離れようとすると両者の間の気圧が下がるので両者は引っ張り合う。
821ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/27(水) 00:14:49.79 ID:???
スリップストリーム
822ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/27(水) 00:31:41.51 ID:???
>>818
理解できないとかお前の(ry
823ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/27(水) 00:49:46.65 ID:???
スリップストリームていうんですね
そういえば風呂で水をしゃーってやると
指の後ろのほうは指についていく感じがする
圧力のは、ベルヌーイの定理?
空気抵抗って、そういう力も含んでるのかな
興味は尽きないがとりあえず横レスに付き合っていただきありがとう
824ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/27(水) 01:05:44.99 ID:???
>>812
>落ちる前から
825ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/27(水) 02:46:41.70 ID:???
>>82
> 82:ご冗談でしょう?名無しさん(sage)
> 2011/04/09(土) 11:34:20.36 ID:???
> >>79
> 体育館に人を100人集めて「各自、毎分コインを一枚投げて表が出たら自殺してください」とやる。
> 一分後に生きている人の期待値は50人、二分後に生きている人の期待値は25人、……
>
> 放射性崩壊もこんな感じ。確率的事象なので。
826ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/27(水) 03:03:02.85 ID:???
送信ミスしたゴメン
上の文には確率的事象って言葉があるが、これは人間には確率的にしか予測できないってことなの?
それとも本当のランダムが存在するってこと?
827ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/27(水) 03:17:32.49 ID:???
>>826
現在の物理学では「原理的に」確率しか決まらない
828ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/27(水) 03:34:49.23 ID:aX6jBQhD
stationary phase approximationて日本語だとなんていいますか?
829ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/27(水) 03:48:07.39 ID:???
>>828
停留位相近似じゃないですか?
それくらい自分で調べましょうね
830ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/27(水) 03:52:51.51 ID:???
>>828
定在位相近似とでも?
831 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/27(水) 17:29:48.37 ID:???
物理おもしれー
832ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/27(水) 19:07:37.94 ID:???
>>819
ただ本があるほうが空気抵抗少ないからだろ
833ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/27(水) 21:54:20.05 ID:ZO/QDaci
たわみによるヤング率の実験のときにどうしておもりを加重したときと
減重したときの重さを測らないといけないんですか?
834ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/27(水) 22:23:22.75 ID:???
誘導放出は分かるのですが
レーザーでコヒーレントな特定の波長の光が出て来る原理がわかりません

仮の準位がどうのこうのとは習った記憶はあるのですが…
835ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/27(水) 23:42:14.93 ID:???
誘導放出がわかって何がわからないんだ?
レーザーでもマルチモードならいろいろな波長が出てくるぞ。
836ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 00:09:05.10 ID:???
熱とは分子の運動ですよね?
真空中でボールを投げた時、ボールの熱量が増加したと言えるのでしょうか?
もし言えるなら絶対零度=絶対静止系になって相対論に反すると思いますし、
言えないなら加速により運動量が増加したのに熱量が増加してないのはなぜでしょうか?
837ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 00:11:09.00 ID:???
熱も観測者基準で相対的なものだから問題無いと素人が割とマジレス
838ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 00:22:45.04 ID:???
>>836
厳密にはそれは内部エネルギーのことだと
定義としてはその慣性中心系でのエネルギーのことだから問題ない
839ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 00:44:47.36 ID:???
>>837
熱量が相対的であれば、例えばある水の塊はAからみて液体だがBからみて固体だという事がありえるのでしょうか?

>>838
すみません、全く分からないのでもう少し詳しく説明して下さい。
840ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 00:56:06.84 ID:???
>>839
ある熱力学系が外界に対して仕事をすると内部エネルギーが変化した
→ところが仕事と内部エネルギー変化がつり合わない
→そこで系は外界と目には見えない形でエネルギーのやり取りをしていた考える
→これを熱としてエネルギーを受け取った
ということなのでボールを熱力学系と考えると仕事などの操作を考えない限り
熱という言葉は現れない
841ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 01:22:24.88 ID:???
>>840
ありがとうございます。
しかしそれは計算上の項目としての熱量ですよね。
分子の挙動としての、自然界で温度差や状態変化の原因になる(うまく表現できませんが)熱量はどのように理解すればいいのでしょうか?
842ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 01:26:10.81 ID:???
>>840さんの説明で何となく分かりかけてる気がするのですが……。
あと一歩で理解できるようなもどかしい気分です。
843ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 06:25:15.98 ID:???
ああ、自己解決しました。
熱量とは分子の運動エネルギーだけでなく分子間ポテンシャルを合わせて考える必要があるんですね。
地球ごとぶん投げても富士山頂の位置エネルギーが変わらないように、ボールという系ごと投げても基準ごと加速されるんですね。
ポテンシャル流の動圧を静圧に変換すると温度が上昇するのは、系が移り変わる際に分子の運動エネルギーが熱量として振る舞うんですね。
844ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 06:29:22.94 ID:???
ついでに、熱とは分子の集合体が「群れ」として十分な量集まってはじめて意味を持つ概念であって、
分子単体やごく少数の場合は、分子の運動エネルギーは熱量としては何の意味もなさないんですね。

このような解釈であってるでしょうか?
訂正あればお願いします。
845ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 07:17:21.65 ID:???
>>841
>分子の挙動としての、自然界で温度差や状態変化の原因になる(うまく表現できませんが)熱量はどのように理解すればいいのでしょうか?

これも同じで状態が変化したら状態量である内部エネルギーも変化したということ
その原因は本来は仕事と熱であるが、仕事と熱の違いは文献によって曖昧なので注意が必要
例えばヒーターで暖める場合は熱を与えるということも言えるし(正確には熱としてエネルギーを与える)、
仕事をするとも言える
いずれにしても外界とのエネルギーのやり取りがあって初めて許される表現なので
「熱がある」とか「熱がたまっている」という表現は間違っている

>>844
熱力学系は分子や原子の集合であるという概念は必須ではない
そもそも原子という概念が定着する以前から熱力学の法則のいくつかは存在していたわけだし
現在の熱力学でも分子運動論的な考えは単なる解釈という立場に過ぎない
敢えて分子運動論的な立場に立てば内部エネルギーは慣性中心系での全エネルギーのことで
全エネルギーは全運動エネルギーと全ての相互作用ポテンシャルの和で表される
分子数については多くないと熱という言葉が使われないにしても、エネルギー保存則を考えれば
それに相当する量は存在する(観測できるほどの大きさかは別)
846ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 08:01:02.18 ID:???
質問者はそんな禅問答が聞きたくて質問したわけじゃないと思うが
847ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 08:29:27.89 ID:???
>>845
偉そうに語ってるが根本的な所を間違えてるな。
熱素説の考えでは熱量は熱素の絶対量だったから
>「熱がある」とか「熱がたまっている」という表現は間違っている
としたいなら分子説を採用するか新たに何らかの説を提唱する必要がある。
「単なる解釈という立場」どころか分子説を基盤に成立してるのが現在定説の熱の概念。
848ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 08:37:04.99 ID:???
>>847
熱の概念は分子や原子の概念とは独立に定義されている
違うと思うなら教科書を読み返したほうがいい
多くの教科書で熱力学系として分子の集合を前提としているが論理的に考えて
必要ではない
849ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 08:44:24.62 ID:???
教科書による定義ってwww
ガリレオ以前の教義主義の時代から来た人ですか?
850ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 08:47:52.09 ID:???
>>849
なんのことだか.....?
851ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 08:55:10.67 ID:???
アボガドロ数もボルツマン定数も平均運動エネルギーも
ごまかしにごまかしてスルーしたとしても
分子の自由度はどう頑張っても分子説に立脚しないと無理だろ。
多原子分子のモル比熱はどうやって算出するんだ?
852ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 09:05:00.33 ID:???
>>850
物理は先に現実があるんだよ、
自然科学の意味をもう一度考えろ。

>>851
なにも導出できないよなw
853ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 09:05:36.41 ID:???
>>851
自由度がマクロな量に現れる場合って何?
熱力学の体系には直接的に必要ない概念であって
分子運動論の立場に立てば現れるというだけ
そもそも算出するってのが間違いで観測するが正しい
現実の気体の状態方程式なんて表せないんだからモデル化しているわけで
854ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 09:09:56.18 ID:???
>>852
現実を数学を使って表現するのが物理
分子運動論を正当化しているのは観測事実に一致するからであって
分子運動論によって熱力学が導出されたわけではない
855ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 09:35:13.63 ID:???
比熱はマクロな現象じゃない、と。
まあいいや。
どうせ質問者を導くより偉ぶって混乱させたかっただけだろ。
856ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 09:46:43.31 ID:???
>>855
定積比熱がcRと書けてcが自由度に依存すると言いたいのなら的外れもいいとこ
cの値は実験によって決定されるべきで、しかも現実の流体では温度依存性があるため
厳密には一致しない
理想気体というモデルを用意して、分子運動論または統計力学を使うことでcの値を
決めることが出来るというだけ
質問内容と的外れだと思うなら適切だと思う回答をすればいいなじゃい
857ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 09:47:35.63 ID:???
解らないことを解る範囲で解明することは科学と言えるが、
解らないことを解ったように理屈付けするのは宗教だね。
858ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 09:51:06.75 ID:???
>>851
モル比熱を計算で求めるのはどちらかといえば統計力学の領域だろ
熱力学ってのは特定の物質の性質や特定の状態方程式求める理論ではなくて、それらに対して普遍的に成り立つマクロな法則を探るもの
熱力学の体系自体が分子説を仮定しているとは言えないと俺も思うが

ただ元質問者が求めていたのがそんな回答でないというのには同意
859ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 10:10:45.01 ID:???
>>858
脱線してしまっているが質問者に対する回答は>>845まで

質問者はそれ以降はあまり関係ないので読む必要ないです
860ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 10:52:36.37 ID:???
元質問者は>>836から>>844まで一貫して分子に注目してるような気がするが、どっから熱力学の概念論になったの?
861ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 12:15:19.86 ID:???
>>846辺りから
862ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 12:33:53.74 ID:iQ1EQ7dZ
原子模型を例にして、優れた理論や模型とは何かを説明しろって
どうやって説明すれ正解ですか?
863ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 13:11:05.50 ID:???
シンプルで的確で必要十分に具体的で、なにより要求とよく合致する事
864ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 13:42:16.80 ID:???
>>862
現実を説明出来てしかも知られていないことも予想出来る
865ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 14:11:19.14 ID:???
より多くの事実を矛盾なく説明できることも
866ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 15:20:57.01 ID:SiXOLupZ
自分は高校2年生なのですが、物理と数学が苦手です。
次の問題をわかりやすく解説してください。
「円柱物体の密度ρ(=M/V)の相対誤差の上限を見積もりなさい。
ただしf=M/V=M/πr^2nで計算ができ、各項の誤差はδM、δπ、δr、δnと
かきなさい」以上なのですが全く理解できません。
おねがいします。
867ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 15:40:44.94 ID:???
例えばg=ABの絶対誤差はdg=dA・B+A・dB
相対誤差はdg/g=(dA/A)+(dB/B)

df=(dM・V-M・dV)/V^2の両辺をfで割ってみる
868ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 15:41:59.02 ID:???
nが抜けてるな
869ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 15:46:31.28 ID:???
870ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 16:21:42.83 ID:AkD2zRY8
871ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 16:40:53.16 ID:SiXOLupZ
>>867-869 返答ありがとうございます。
すいません、サイトを見てもよく理解できません。
872ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 17:47:18.62 ID:???
対数をとって微分すればいいのだな
873ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 18:22:01.90 ID:AkD2zRY8
ロナルド・レーガン空母は、ロシアの潜水艦の攻撃を受けた。佐世保港
874ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 18:48:45.05 ID:???
分子の振る舞いを聞かれてる時に純粋な熱力学の観点に固執しちゃダメだろ。
相対論の質問をされてる時に古典力学に立脚して答えるのと一緒で質問者にとっちゃむしろ迷惑。
まあつっこみいれてた奴の論旨も微妙に何だかなー、ではあるがw
875ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 20:13:56.34 ID:???
>>835
反転分布の発生と誘導放出の発生が繋がって見えないんです
876ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 21:06:28.13 ID:???
n個の質量mのタマが一直線上に並んで接触している。左から2個の質量mの球が接しな
がら速度vで進んでいて、静止状態で並んでいるn個の球に衝突した。衝突がすべ
て弾性的であると衝突後球はどのようになるか
877ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 21:06:42.32 ID:???
n個の質量mのタマが一直線上に並んで接触している。左から2個の質量mの球が接しな
がら速度vで進んでいて、静止状態で並んでいるn個の球に衝突した。衝突がすべ
て弾性的であると衝突後球はどのようになるか
878ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 21:55:20.39 ID:???
アッーてなる。
879ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 21:58:51.90 ID:???
針が一本の時計を思い浮かべてほしい
動いてるとわかるぐらいのスピードで針が回ってるとして、
その針の軸付近の速度と先端付近の速度って同じなん?

先端付近の方が一周するのに時間がかかるはずなのに
軸付近と同じように回ってるじゃんか
短い距離と長い距離を同じスピードで同じ時間で一周してるのが不思議でならないんだ
誰か教えてくれないか 気になってあまり寝れないんだ

物理は大の苦手です
880ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 22:01:14.11 ID:???
>>877
それって実はかなり難しい問題だよね
たとえば n=1000000 として、タマの直径が1メートルとしたら、並んでるタマの距離は1000キロ
衝撃は一瞬では伝わらないのは明らかだ。
この場合どんな挙動になるのか
881ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 22:04:10.19 ID:???
>>879
針の代わりに人が横一列になって回転するのを想像すれば外の人が忙しいのが分かるでしょ。
882ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 22:07:07.52 ID:???
>>881
先っぽに行くほど速度が早くなってるってことかな
針は一本につながってるからなんだか不思議だったんだ

ありがとう一応納得した
883ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 22:10:34.56 ID:???
>>882
そだよ。
2倍の円周を回る人はスピードも2倍で走ることになる。
で、掛かる時間は一緒。
884ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 22:12:52.91 ID:???
>>879
角運動量で検索すれば解説いっぱい出てくると思う。

>>880
弾が完全剛体の場合、光速も超えて一瞬で伝わる。つまり音速が+無限大になる。
弾が完全剛体でない場合、原理的に完全弾性衝突はおこらない。
885ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 22:26:46.54 ID:???
球体を有限長さでほどける調和振動子で置き換えるとかじゃ駄目?
886ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 22:34:28.56 ID:???
>>879
つ 角速度
887ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 22:50:56.49 ID:???
>>879
針の回転軸からの距離をL/2とすると、描く円周の長さはπLで、回転周期はTだから、L/2の点上の速さは[円周(長さ)]/[周期(時間)]=πL/T
888ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 23:07:11.96 ID:???
長さ5万キロメートルの時計の針が一秒間で一周するとしたら、その針の先端はいったいどうなるのでしょうか?
889ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 23:12:50.38 ID:???
曲がる
890ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 23:40:06.17 ID:???
行列A = (2 1 1 ) の固有値を求めたらλ=3(三重解)になりました。
   (0 3 0 )
(-1 1 4)

この行列の独立な固有ベクトルとしてp1=(1 0 1) 及びp2=(1 1 0)をとりました。

更に行列Aをジョルダン標準形にするために p3=(0 1 0)をとって、変換行列 P = (p1 p2 p3)とその逆行列によって
行列Aを変換したのですが、ジョルダン標準形になりませんでした。

ところが試しにp2 = (0 1 -1)としてみたところ、ジョルダン標準形に変換できました。

p2=(1 1 0) とすることと p2 = (0 1 -1) とすることの差はなんなのでしょうか。
どちらも独立な固有ベクトルのように思うのですが・・・
891ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 23:41:43.91 ID:???
>>888
その条件を前提とする時点で相対論を考慮しないものとしているはずだから
どうということもない。普通に回る。
892ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/28(木) 23:41:45.41 ID:L/7WVv5B
すいません誤爆しました。
893888:2011/04/28(木) 23:57:36.29 ID:???
>>891
あ、そうか
相対論を考慮すると、そこまで加速(角速度を与える)事ができないってわけですね。
894ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/29(金) 00:24:22.15 ID:29Y9EfwF
現在大学二年次、物理化学の問題です

ピストン付きの容器に入っている気体を、
1Nの一定の力で、0.5m動かして圧縮した時、
0.2Jの熱が容器から放出された。
この時の内部エネルギーの変化はいくらか。
ジュール(J)の単位で表したときの数値で答えよ。

これがどうしてもわかりません。
教えてください。物理は苦手です。
895ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/29(金) 00:33:01.47 ID:???
丸投げか。教gooみたいになってきたな。
896ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/29(金) 00:58:47.53 ID:???
>>894
>>1
> ===質問者へ===
> 重要 【 丸 投 げ 禁 止 】
> 丸投げは専用スレ「丸投げしたい問題を書くスレ」に
> http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1284096345/
897ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/29(金) 01:58:09.41 ID:???
分子量、原子量の定義について教えてください。

Q&Aサイトで原子量・分子量が無名数(単位がなく数値だけ)の理由は?
ttp://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1428384.html
での話を読んだり、「イオンや分子の質量の単位, u, Da, amu, mmu」というPDFファイル
http://www.jstage.jst.go.jp/article/massspec/56/6/269/_pdf/-char/ja/
を読んだりしたのですが、現在、例えばタンパク質の分子量とされているものは、
そのタンパク質の組成式から単純に求めたもの(Hなら1、Cなら12などと、同位体を含めた平均質量を無視したもの)なので、
本当の質量、Daやuで表されるようなものではない、という理解でよいのでしょうか。

混乱することに、タンパク質などの巨大分子は平均質量と分子量=同位体が全くない場合の質量の値の差は無視できるほど小さいので、
(質量測定器を使ったりしない限りは)分子量をkDaと書く人が多いのです。

タンパク質のダイナミクス(水中のタンパク質のブラウン運動など)を計算していたのですが、「もしかしたらkDaを質量の単位として力やエネルギーを書いたら直感的な理解が進むのではないか」
と思いつき、ちょっとDaの定義とか分子量の定義の確認をしようとしたら、自分の理解があやふやだったことに気付いたので質問します。
898ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/29(金) 05:10:32.79 ID:???
熱放射について2つ質問させてください。

電子から光子が放出される原因は電子雲同士の衝突による干渉であってますか?

電子が光子を交換した時、分子は運動を増減させますが、それはどうしてなのでしょうか。
電子よりはるかに重い原子核の運動に干渉できるほど強い作用はなぜ起きるのでしょうか。
899ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/29(金) 05:52:53.42 ID:???
>>897
統一原子量単位(u)とダルトン(Da)の定義は同じもので、炭素12の原子質量を
基準に厳密に定義されています。
同位体を含めた原子の平均質量は、同位体の存在比が確定的なものではないので、
質量の基準としては不適格といえます。
ただ、質量の基準となるキログラム原器自体、天然物質から作られているという事実は
今後、何らかの代替案が出て来てもよいでしょう。
900ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/29(金) 07:02:15.73 ID:???
>>898
表現の違いかもしれませんが、電気双極子の振動と解釈します。
電磁気力は重力よりもはるかに強く相互作用します。
901898:2011/04/29(金) 10:06:54.50 ID:???
>>900
ありがとうございます。
もう少し詳しく質問させてください。
双極子モーメントが原因であるならば熱の増減によらず分子間力が増大し
近隣の分子とひきつけあう気がしますが、実際には熱が増えると
分子間力は相対的に減じ物質は拡散傾向になります。
このような現象の理由を教えて下さい。
9027し:2011/04/29(金) 12:58:11.44 ID:qWaH6FNk
熱が増える事は分子のランダム運動が増える事。
ランダム運動が増えれば分子の行動範囲が増え、分子間距離が大きくなる。
距離が大きくなれば物質は拡散傾向になり、分子間力が減る。
903ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/29(金) 12:58:35.69 ID:???
分子間の結合のしかたによって一概には言えませんが、分子間距離が近づくと
反発しようとする力と、離れようとすると引き合う力がバランスした状態で
振動しているものと思われますが、バランスした位置から近づくあるいは
離れる距離に対して、反発力のほうが引き合う力より強く働くため、振動の振れ
が大きいほど振幅の中心が離れて行くものと思われます。
904898:2011/04/29(金) 13:18:45.45 ID:???
>>902-903
お答え頂いたのにすみませんがそのランダムな運動はどうして増減されるのかという質問です。
電荷によるのであれば他の要因の電荷の不釣合いが分子の結合を促すのと矛盾しますよね。
乱数性が鍵であるならば量子的な揺らぎによるファンデルワールス力は
この上なくランダムですが凝縮力として作用します。
905ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/29(金) 13:54:08.76 ID:???
>>898 >>904
光子(=電磁波)は電場と磁場の振動エネルギーを持っていて、電気双極子と
相互作用することにより分子に熱をあたえたり、逆に熱を電磁波として放射
したりします。
結合力の変化は熱による間接的な作用です。
906ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/29(金) 14:11:34.30 ID:???
重力や電磁力の大きさは逆二乗則を満たしてるけど
これって実験的にそうなってるってだけなの?
それとも理論的に導き出せるの?
907ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/29(金) 14:22:29.18 ID:9cppAfZh
経験則を数学で表現しているだけなので
極論すれば何も演繹できない
908ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/29(金) 14:23:35.10 ID:???
もともとは実験的に確認されたものだよ。
電磁気についてだけど。

実験で妙な現象が出る→理論で説明→理論で予言→実験で予言を確認

みたいなものが物理学
909ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/29(金) 14:37:12.22 ID:???
>>906
球の表面積が半径の二乗に比例する。
つまり、面積あたりの力の作用が距離の二乗に反比例すると理解します。

照明の明るさもそうですね。
910ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/29(金) 14:55:13.26 ID:???
2畳だというのは証明されたんだっけ?
確か10桁ぐらいは確認されてるとかみたきがするけど。
911ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/29(金) 14:59:46.10 ID:gH/TNiGh
どなたか、教えてください。
子どもが、1円玉を水に浮かせて、「どうして浮くの」と聞かれました。

アルミの比重は2.7g/cm3だから濡らすと沈んでしまうよ。と説明してから、
濡れていない1円玉は表面張力で浮いていると一応の回答をしたのですが、

表面張力で周りの水が盛り上がっている分、1円玉が2.7cm3分の水を
押しのけて浮力を得ているという解釈で間違いないですか?
912ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/29(金) 14:59:58.34 ID:???
>>910
空間が一様ではないから何とも
913ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/29(金) 15:04:30.32 ID:???
>>911
水の分子が寄り集まろうとする力が、一円玉を押しのけたり、
表面が盛り上がったりするのだと思います。
914898:2011/04/29(金) 15:04:36.12 ID:???
すみません。
しつこいかもしれませんが再度質問させてください。

>>905
>分子に熱をあたえたり、逆に熱を電磁波として放射
>したりします。
ここが具体的に知りたいのです。
どんなメカニズムなのか教えていただけませんか。
915ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/29(金) 15:14:47.35 ID:gH/TNiGh
>>913 さっそくの回答ありがとうございます。
通常の浮力(1gのアルミニウムの体積分の水の重さ)
プラス表面張力と考えていいのですね。
916ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/29(金) 15:18:28.11 ID:???
>>915
浮力というのはこの場合必ずしも適切ではありません。
表面張力だけで浮いてると考えた方がいいでしょう。
917915:2011/04/29(金) 15:26:52.20 ID:gH/TNiGh
>>916 重ねてありがとうございます。
つまり、表面張力のみが主役ですね。ところで 

 @表面張力によって、1g分の水を押しのけることが可能になっている。
のか

それとも、A表面張力という水分子同士の水素結合のゆるい網の上に1円玉が
のっかている と考えたほうがいいのでしょうか。
918ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/29(金) 15:32:48.23 ID:???
>>914
電磁波がその波長に応じた長さで空間に電場の偏りを与え、振動数に応じた
速度で振動させます。
分子の分極と電場の振動が一致すると分子が振動エネルギーを受け取り
振動は熱どして作用します。
逆に熱による分子の振動は、その分極と振動数に応じた電磁波を放出します。
電磁波の吸収量と放出量は、周囲と平衡する方向にその量が決まります。
(電磁波を光子とすると別の表現になりますが、このくらいで勘弁してください)
919ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/29(金) 17:05:44.53 ID:???
わからない問題があるので質問です。
(x,y)=(d/√2 , 0)と(-d/√2 , 0)に+q (x,y)=(0 , d/√2)と(0 , -d/√2)に-qの点電荷がある。
x軸上の点における電場を求めよ
というものなんですが、これって原点からの距離をrとするとrで場合分けが必要なんでしょうか?
920ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/29(金) 18:32:40.43 ID:???
>>917
ごめん、悪いけど両者の意図する違いが分からない
921ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/29(金) 18:42:21.64 ID:???
鏡の前に物体Aを置いて、物体Aが光の速さの半分+αで鏡から遠ざかった場合、
物体Aから見た鏡の像は、どうなる?

過去の像が見える?けど自分の背後には鏡からの光は届いていないだろうから・・・?
922898:2011/04/29(金) 18:53:16.44 ID:???
すみません。
意図が伝わってない様なので訂正します。

熱放射による電磁場の偏りが拡散力として働く「具体的な」メカニズムは何ですか?

熱が作用するから、ではなく、何故熱が作用するのか知りたいのです。

>>918
知りたいのは光子としての場合でしたがとても参考になりました。
ありがとうございます。
923ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/29(金) 18:58:19.75 ID:???
>>921
光速未満であれば普通に鏡に映る物体Aが見える。
ただし宇宙的な遠距離ならそれに応じて過去の自分になる。
像の遅れは反射時の両者の距離/光速。
普通の鏡の場合と何ら変わらない。
924ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/29(金) 20:15:15.24 ID:3qgaINvP
原子時計にはセシウムが使われてるそうですが、持ってて被曝したりしないんですか?
925ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/29(金) 20:18:28.25 ID:???
セシウム133だから放射線は出しません
926ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/29(金) 20:21:06.33 ID:3qgaINvP
133はなんで放射線が出ないんですか
927ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/29(金) 20:28:41.34 ID:???
安定だから
928ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/29(金) 21:08:15.31 ID:???
>>910
すごく…和風です
929ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/29(金) 21:29:09.32 ID:???
「にじょう」じゃなくって「じじょう」じゃないの?
930ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/29(金) 21:29:26.64 ID:???
光速の宇宙船、または 光速の99.99%の宇宙船から外をみたら
どんな光景が見えますか?
931ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/29(金) 21:31:35.20 ID:???
二乗、自乗
どっちでもいいでしょ
932ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/29(金) 22:53:32.06 ID:LEAbPDIB
干渉縞が楕円になるときってどんな時ですか?

俺の予想だと二波長みたいな複数の波長での干渉の時だと考えてるんですが…
933ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 01:50:47.59 ID:???
友人に、「原子の世界は不確定で流動的なものだから、おまえの体の構成原子は瞬時に

そっくり配置がえされてるので自己なんて幻想なんだよ」と言われたが、

それだといまだに残ってる幼少期の傷跡とかってなんなんだよ?っておもうわけで。

物質すべてが置換されてるなら、物質はなにを依りしろに存在できてるわけ?
934ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 02:04:58.07 ID:???
からかわれたんだよ、身体の物質は数ヶ月を掛けてゆっくり入れ替わる。
しかし、傷跡は一種の記憶だ。
細胞の配置に刻まれた記憶。
935ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 02:31:51.11 ID:???

量子力学の調和振動子のエネルギー順位がhνの間隔であることと、
振動数νの光子がとりうるエネルギーがhνの整数倍であることは
とてもよく似通っていると思います。

しかし、前者が離散的なエネルギーをとるという結果は粒子が束縛
状態にあるということが本質だと思いますが、後者は自由状態です。

なのに見かけ上の結果が似ているのは、光子はなんらかの束縛状態に
類する状態にあるといえるのでしょうか?
936ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 06:27:04.15 ID:???
>>935
光子の起源が物質であること、光子の存在を認識(観測)できるのもまた
物質(との相互作用)でしかないからだと理解しています。
937ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 08:38:50.13 ID:???

場の量子論の教えによれば、光子は電磁場の振動であり、物質を起源と
する必要はないと思うのですが。。。
938ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 10:19:51.90 ID:???
お湯が沸騰して中から出てくる気体ってどこから来たの?
939ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 10:40:41.91 ID:???
分子運動論的な断熱膨張の解釈ってどんなんですか?
衝突頻度の低下が平均自由行程の増大で補われる程度に密度が低下するとき、並進運動エネルギーは変わらずに気体密度が下がれば接触する高温熱源から熱を奪いにくくなりませんか?
それなのにどうして温度が低下して冷たく感じるんでしょう?
940ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 10:49:23.27 ID:???
>>939
この文章を読んでも言いたいことがさっぱり分からないのだが
外界に仕事をするからエネルギーは小さくなるっていうのは
微視的に見ても同じでしょ
941ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 11:10:44.37 ID:???
>>940
ああすみません、ちょっと勘違いしてました。
942ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 11:14:00.94 ID:???
>>938
普通に水蒸気(気体になったH2O)だけど、それが何か……?
943ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 11:21:24.47 ID:???
上空で気温が下がるのは断熱膨張なんですか?
どっかに仕事をしてるんですか?
944ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 11:37:57.36 ID:???
>>938
>>942に限らない。単に吸収して含んでる空気も。
風呂に入って体に付く泡とかな。
945ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 11:43:55.60 ID:???
>>943
断熱されてないんだから厳密には断熱変化ではない
断熱変化としてモデル化して説明することは可能
例えば断熱材で出来た風船を考えると膨張すれば
周りの気体に仕事をしたことになる
このとき熱の出入りは無いからエネルギーは減少して
温度は下がる
946ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 13:04:40.31 ID:???
>>937
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2
20世紀初頭に登場した量子力学は、電磁波という空間が振動して生じた
連続性を持ったエネルギーの波動と、物質という原子や分子で構成された
不連続な粒子(パーティクル)の集合物の間でのエネルギーの授受は、
一般の巨視的な波動現象とは異なり、ランダムな熱運動をしている物質側の
共振周波数に依存するエネルギーの最小単位量子の整数倍でしか行われない、
不連続性を示すことをマックス・プランクが発見したことから始まった。
量子力学の世界では光(電磁波)はアルベルト・アインシュタインの光量子
仮説に基づいて光子として量子化して扱われている。
947ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 13:24:34.25 ID:???
豆電球を直列につないだ場合、スイッチを入れるとスイッチに近い側から順に光速で点灯して行くという説明をみかけたんですが、これは本当ですか?

電子は金属の中を原子に衝突しながら拡散移動して行くので、光速で電場が形成されて行く事によるタイムラグは電子の拡散過程で吸収されてしまうような気もするのですが、どうでしょう?
948ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 13:36:55.90 ID:???
>>947
要因はいくつか考えられますが、光速に達しないことは確かだと思います。
949ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 13:55:31.55 ID:???
>>947
その通りで、金属原子の熱振動により自由電子の移動が阻害され、
同時に自由電子により電磁場が乱され金属原子中の電子が動かされて偏極し、金属原子の熱振動を増幅させる。
このため伝達速度は該当物体中の光速より微妙に遅くなるとともに導体には熱が蓄積される。
これは金属の電気抵抗が温度により上下する原因になっている。
950ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 13:56:17.41 ID:Ij6nQr/5
>>947
ものすごく長い、たとえば火星まで行って帰ってくるような回路だと、
通電開始から初期は配線自体がキャパシタとして働いて
スイッチ付近から点灯しては暗くなる現象が伝搬していくのではないかな
951ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 14:16:14.35 ID:???
>>947
本当/間違い の二択でなく、
話題としてどこまで微少な影響を盛り込んでくのか、というさじ加減の問題の気がする
952ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 14:42:16.81 ID:???
>>950
そんなに長い電線を考えなくても、高周波回路などでは普通の導線をRやCのある分布定数回路として扱います。
スイッチを閉じた直後の過渡応答もその枠組みで考えれば、結局光速で電圧変化が伝わるはずです。
その導体中の光速(電磁波の速度)ですけど

それを本格的な物理に還元して、相対性理論や導体中の電子の挙動まで盛り込んだより精密なモデルではどうなるのか知りませんが。
953ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 15:03:19.53 ID:ZVCF/zMJ
>>932分かりますか?
954ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 15:40:06.95 ID:???
>>953 >>932
何をどのように干渉させるかによると思います。
普通に2波長を干渉させても波長の差の逆数の波長の干渉縞が現れるだけです。
955ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 16:23:01.19 ID:ZVCF/zMJ
>>954
つまり普通にやるだけではダメで、何か工夫をしないと楕円にはならないということですね?
956ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 17:09:04.63 ID:???
>>948-952
ありがとうございます。

>>951
まあ、そういってしまうとあれですが、これを聞かれた時に本当に順に点灯して行くと
答えてしまっていいものかどうか気になったので。

>>950さんが言われてるようななが〜い回路を考えれば順に点灯して行くのが見えるはずですけど、
机の上だとどうかなと。単に短時間だから観察できないというだけじゃなく、
仮に神の目で観察できたら、確率的には遠くが先に明るくなることもあるかもしれないと気になったのもので。
957ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 17:33:04.51 ID:???
>>956
神の目ですか。全てを見通しておられるのでしょうねw
958ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 18:23:18.50 ID:2QOpbGQ9
日本人 1億8千万人逃げ出した
959ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 20:38:22.23 ID:???
>>956
なんだそれ
960ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 20:43:12.58 ID:???
肘を曲げる時上腕二頭筋に発生する力(a)をベクトル化させてさらに肘を始点として腕に垂直なベクトル(b)と平行なベクトル(c)に分解させました
授業ではbのベクトルは肘を曲げるために使われる力と説明されたのですがではcのベクトルの力はどこに使われているのでしょうか?
宜しくお願いします
961ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 21:05:26.25 ID:???
真ん中の式の規格化のやりかたがわかりません。
無限大での積分は発散してしまい、さらに変数が2つなのでお手上げです。
qとpについて−h/2からh/2まで積分すると答えと一致しますが良くわかりません
どなたか教えてください。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhoLxAww.jpg
962ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 21:11:42.61 ID:???
考えてる(p,q)空間の体積が分からないと何ともいえない
963ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 21:18:18.68 ID:???
ありがとうございます。
そのような話は出てこず、関係ありそうな式でみあたるのは不確定性関係ΔxΔp≧h くらいです。
964ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 21:20:27.09 ID:???
I/√hのIってなに?なんかの積分を表してるんじゃないの?
965ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 21:23:03.25 ID:???
この本で1という字のようです。右の式番号の増え方を見てもらえれば納得していただけるのでは無いかと思います。
966ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 21:29:23.94 ID:???
>>960
そもそもモーメントの問題。
ベクトルで考えるなら腕が水平の時点でcのベクトルは力の大きさ0、
腕の回転に伴ってbのみだった力が向きを変えていき
cのベクトルに分解される要素が現れていく。
967ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 21:39:08.15 ID:???
p,qが実数なら|R|=1となるんだから、hが(p.q)空間の体積なんだろ
何の話か分からないから、そのページだけ見てもどうしようもない
968ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 21:43:59.07 ID:???
ありがとうございました。
答の出せない質問をして申し訳有りません。
969ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 21:55:34.45 ID:???
>>966
なるほどモーメントの問題だったのですね
ありがとうございました
970ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 22:39:06.99 ID:???
物理では割りきれない物は有効桁数で四捨五入をしますよね?

ですとa/z+b/zの計算ではそれぞれを割ってから足す場合とa+b/zの形にして
a+bしてからzで割る場合では割りきれない場合、四捨五入をしたら僅かな誤差が生じますが両方正解でしょうか?
971ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 22:49:15.45 ID:???
>>970
それは算数の問題だ…


有効桁の伝播という工学的な考え方がある。
実験上、問題のない場合まで桁をとるという方法もある。
そもそもコンピュータ計算させるなら、double型で0.1も表現できん。
972ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 22:55:07.63 ID:???
次スレ立てます
973851:2011/04/30(土) 22:55:18.41 ID:???
>>970
誤差なんか出る?
974■ちょっとした物理の質問はここに書いてね143■:2011/04/30(土) 22:55:53.89 ID:yM0lA7YP
前スレ
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね142■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1302006367/

★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前に>>2の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら>>3-5(予備リンク:>>2-10

===質問者へ===
重要 【 丸 投 げ 禁 止 】
丸投げは専用スレ「丸投げしたい問題を書くスレ」に
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1284096345/

・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2. http://www.google.com/ などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
5. 投稿する前に、ちゃんと質問が意味の通る日本語か推敲する、曖昧な質問文には曖昧な回答しか返せない
・「力」「エネルギー」「仕事」のような単語は物理では意味がはっきり定義された言葉です、むやみに使うと混乱の元
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメ出しでもOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎

===回答者へ===
・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛
975ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 22:56:17.78 ID:yM0lA7YP
ごめん間違い
976ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 22:57:51.27 ID:???
教えてください
放射線というものは常温では気体なのですか?
977ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 22:57:55.71 ID:???
次スレ立てました
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね143■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1304171803/
978ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 22:58:26.85 ID:???
>>976
放射線は物体じゃないです。
979ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 23:00:56.15 ID:???
粒子が飛ぶこともあるけど、エネルギーを出しつくして飛ぶ勢いがなくなったら
その辺の原子と反応してイオンになると思う
980ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 23:11:57.40 ID:???
>>976
原子1個とか電子1個だから
気体固体とか関係なく寝?
981ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/30(土) 23:20:48.52 ID:???
>>980
原子核1個とか電子1個とか光子1個
982ご冗談でしょう?名無しさん:2011/05/01(日) 00:09:15.20 ID:dHBNgPU9
過去に書いた、シュティンガーの猫の解き方で、神の目の悪魔の数式解いてあるよ。過去スレをみて。
983ご冗談でしょう?名無しさん:2011/05/01(日) 00:12:11.71 ID:dHBNgPU9
今回のスレは悪問題が多いね。教科書みてわからない場合は、参考書読めばいい。
984ご冗談でしょう?名無しさん:2011/05/01(日) 00:30:27.77 ID:???
>>973
例えば有効桁数二桁の時、
2/3+8/3は2/3と8/3をそれぞれ計算したら四捨五入で0.7+2.7=3.4になりますが10/3にしてから計算すると3.3になりなんと0.1の誤差が生じるのです
985ご冗談でしょう?名無しさん:2011/05/01(日) 00:49:58.37 ID:???
>>984
有効数字は厳密な計算方法の取り決めは無いから多少の違いは出ることがある
でも誤差が小さくなるように計算するのが常識というか当たり前のこと
そして二桁で求めたいなら三桁まで計算して最後に四捨五入するのが正しい
つまり2/3+8/3=0.66+2.66=3.32≒3.3
だったら(もっと複雑な計算の中では)許されるレベル
986ご冗談でしょう?名無しさん:2011/05/01(日) 00:53:42.74 ID:???
>>984
そもそも、元となってる2/3とか8/3とかの有効桁数が1なんだから、
その誤差に意味はねーよ

和差積商、それぞれの誤差伝播について勉強して来い。
987976:2011/05/01(日) 00:54:40.59 ID:???
>>978-981
ありがとうございます
なんとなく良くわかりませんがわかった様な気がします
988ご冗談でしょう?名無しさん:2011/05/01(日) 01:14:38.83 ID:uTO7RSGi
マイケルソン干渉計で反射鏡を離していくと、干渉縞が生成する方向に移動していくんですが、なんでだか分かりますか?
989ご冗談でしょう?名無しさん:2011/05/01(日) 06:54:51.04 ID:???
>>988
光源から等距離の光波の位相は球面状に広がって行きますが、分離した二つの
光の光路長の差が大きくなるほど、球面の半径の差も増えるため、交差する
球面(位相面)が増え、干渉縞が生成するように見えるのだと思います。
見解が違っていたらごめんなさい。
990ご冗談でしょう?名無しさん:2011/05/01(日) 11:55:28.16 ID:???
>>930
お願いします
991ご冗談でしょう?名無しさん:2011/05/01(日) 12:01:07.40 ID:???
>>990
それ昔のNHK特集かコスモスって番組でやってた希瓦斯
992ご冗談でしょう?名無しさん:2011/05/01(日) 12:05:44.80 ID:???
993ご冗談でしょう?名無しさん:2011/05/01(日) 12:12:40.37 ID:???
>>991
>>992
ありがとう
994ご冗談でしょう?名無しさん:2011/05/01(日) 13:54:45.37 ID:uTO7RSGi
>>989
わかりやすい説明ほんとにありがとうございます。

干渉縞が楕円になるのはニュートンリングと呼ばれる時だけなのでしょうか?

そもそもニュートンリングがよく分かりません…
995ご冗談でしょう?名無しさん:2011/05/01(日) 14:20:10.81 ID:???
>>946
パーティクルと反応しない宇宙空間の光子もやっぱりhνの整数倍の
エネルギーしかとりえないんでしょ?

物質は束縛状態にあるからそこから放出される光子が離散的なエネルギー
しかとらないのは当たり前だと思います。

ならばそういう起源でない光子は1.5hνとかエネルギーをもっていいはず
だと思います。
が、そうではないんですよね?

996ご冗談でしょう?名無しさん:2011/05/01(日) 16:32:09.62 ID:???
>>935
電磁波のフーリエ成分fの満たす方程式は、
f'' = -ω^2f ('は時間微分)となって、調和振動子が満たす方程式と全く同じ形になる

調和振動子では mv^2/2+kx^2/2 が保存するのでx→∞とはできない、つまり束縛されている
電磁波のフーリエ成分は調和振動子と同じ方程式を満たすのだからやはり (f')^2/2 + ω^2f^2/2 が保存する、よってf→∞とはならない。
素朴に考えればこれが質点の調和振動の際の束縛に対応している。
997ご冗談でしょう?名無しさん:2011/05/01(日) 16:35:31.40 ID:???
>>995
その説でいくならば、たとえ宇宙にhνの整数倍でないエネルギーを持つ電磁波があったとしても、
我々は粒子との相互作用を通してしか電磁波を観測できないから、
結局我々には電磁波がhνの整数倍のエネルギーを持っているように見える、ということになるんじゃないかな
998ご冗談でしょう?名無しさん:2011/05/01(日) 16:41:37.36 ID:???
>>995
νってのは連続だからν'=1.5νなる振動数のエネルギーhν'の光子は当然存在できる
999ご冗談でしょう?名無しさん:2011/05/01(日) 18:23:21.72 ID:???
>>994
ニュートンリングは凸レンズを平面ガラスの上に乗せたような場合に、
隙間の間隔が同心円状に変化する条件のときに現れるようです。
この場合、隙間の間隔の整数倍に一致する波長を強めたり、弱めたりする
干渉の効果と同時に反射を繰り返す共振の効果とがあると思います。
参考
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B3%E7%92%B0
1000ご冗談でしょう?名無しさん:2011/05/01(日) 18:58:29.97 ID:???
1000げっと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。