語れ
2 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/14(火) 19:56:10 ID:JyD3GreI
お腹空いた。飯食わせろ。
Mekosjeamer
4 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/15(水) 15:56:36 ID:co0oRXJf
そもそも、「量子コンピュータ」という単語の意味がよくわからない。
ネットで調べてみたら、「同時に複数の計算ができるコンピュータ」と書いてあった。
もしそうだとしたら、我々の脳は一度に一つの計算しかできないように思えるので、
脳は量子コンピュータではないのではなかろうか?
ご冗談でしょう?名無しさん
略して、脳子コンピュータ?
7 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/15(水) 21:02:58 ID:Iu03eYS8
略して、脳死コンピュータ!
8 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/17(金) 00:01:46 ID:xdeWAqKv
俺の量子コンピューターは元から狂ってるんだよな
10 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/18(土) 16:54:03 ID:wQzYS4xK
量子コンピュータってハードウェアでモンテカルロ法しているようなものと思ってもいいですか。
意味わかります?
11 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/18(土) 17:26:42 ID:QA93AS79
さっぱ
12 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/29(水) 17:57:40 ID:v68NHWFz
age
恋のメコスジロード
14 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/29(水) 21:58:36 ID:jLYdE5Qr
15 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/04(火) 15:14:13 ID:6HIbN4qU
神経細胞の働きは古典的な化学反応で説明できるものばかり。
有名教授ってどこのバカだ?
16 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/18(火) 07:55:12 ID:2xrzn9jG
age
意識を持つ生命体の脳による観測行為で波束が収縮しなければ、
現実は何一つ現実として確定しない。
18 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/18(火) 23:10:02 ID:i0/7hWIN
>有名教授ってどこのバカだ?
馬鹿じゃない、クレージーなだけ。
量子コンピュータって、再現性の無い乱数を出力できるのでしょうか?
人間が分布や桁数を気にせず、ただし、全体的な規則性ができないように、
思いつきでノートに数値を2000個くらい書き込んだ場合のように。
>>19 量子コンピュータじゃなくて普通の量子の時点で可能だろ
>>19 真の乱数が存在できるのは世の中が決定論で支配されていないこと
という前提が必要である。
決定論とは過去が変更できない性質ゆえに、未来も過去と同じ
性質でなければならないという結論に誘導するものである。
つまり自由意志などこの世にはなく不確定もない、全ては
閉じた因数で成立するという確定的な考えである。
どんなに宇宙がパラレルワールドであっても決定論では
その全てがあるという論理が成立するならば決定論に
反論することはできない。どんな大きな系であっても
閉じた系で考えることは可能であるからだ。
完全なる開いた系を定義すればその決定論の支配力が
なぜ凄いかが分かる。無限大の時空間や無限大の秩序の数では
決定論を否定できない。それは数学で扱える類だからだ。
>>21 決定論と乱数を結び付けてもいい理論なんてないぞ。
>>22 決定論の本質を何も理解していない上っ面な知識では決定論の支配下で
語るだけ、君のは論にすらなっていない。
>>20 量子で乱数を作った場合、再現性は無くとも分布は予測できるのでは?
もっとも、人間の場合でも何度もやってれば分布が予測できるようになる
かもしれませんが。
っていうか、量子で乱数が作れるかどうかではなく、量子コンピュータで
人間と同じように乱数を出力できるかどうか、なんですが。。。
>>21 ちゃんと
>>19では、出力すべき乱数に限定条件が付けてあるのですが。。。
分布の形すら分からない乱数は使いようがない
一様分布を作りたければ
どんな分布でもいいから真の乱数を作ってそこから一様分布に変換すればいいだけ
>>19 >人間が分布や桁数を気にせず、ただし、全体的な規則性ができないように、
>思いつきでノートに数値を2000個くらい書き込んだ場合のように。
>>24 >人間と同じように乱数を出力できる
まるで人間は「再現性の無い乱数を出力できる」ような言い方だな。
ノイマン型コンピュータの方が人間よりも偏りのない乱数を生成する。
>>25-26 人間が乱数を作るつもりで思いつきで偏りを気にせず数値を書き出した場合の
ようには、量子コンピュータは数値を生成することはできない。
と、いう回答だと理解してよろしいでしょうか?よろしいですね?
なんか、もう、説明するの面倒臭くなっちゃった。
では、以上により、
『脳は量子コンピュータではない』、ということが決定しました。
>>10 分かります。
昔、海外で数学科の大学院生がチームを作って
モナコのモンテカルロにある公営カジノを一夜にして
破産させたことからその地名を取って名付けられた
ベット方法のことですよね。モンテカルロ法って。
でもそのカジノのベット方法と量子コンピュータと
何の関係が有るんですかね?
>>27 量子コンピュータの定義が脳の定義ぐらいデタラメな説明しか
できない奴ばっかりってことさ。
なぜ
>>27=
>>29がバカの一言で片づけ可能かを説明しておくと
ハードウェアの問題とソフトウェアの問題を区別していないから。
つまり、
>>26までのレスがハードウェアに関するレスだったという
簡単な事実すら理解できていない=バカなのだ。
>>26 特定の特徴をもった乱数を擬似乱数という、その特徴があるかぎり
乱数で得る結果はランダムではなく元の特徴が表にでる。
1から10までの値を完璧に均等にできるならそれは擬似乱数で
コンピュータが作る乱数のこと、数学ではこの手の乱数を確率として
定義している為に多くの人が誤解している。
本来の乱数は主観的な乱数であって確率が一様な特徴などありえない。
予測できる乱数を人為的に作り出した擬似乱数という。
~~~~~~~~~~~~~~~
貴方が乱数だとおもっているのはデタラメではなく、予測できる類である。
説明終わり。
一様分布だと真の乱数じゃないって頭おかしいのか?
↑自己紹介がなされています。
35 :
26:2011/01/21(金) 11:28:58 ID:???
>>32 わざわざwikipediaか何かをコピペしてくれたところごめんだけど
疑似乱数の定義なんて教えてくれなくていいよ。
仕事でしょっちゅう使うし。
他の人も色々と説明してくれてるけど、疑似乱数の方が人間が
手動で作る乱数より優れていて、手動製の乱数は既存の
コンピュータでも予測が容易な、法則性に満ちた規則性の
ある文字列となる。
・・・って説明は必要?
本来の乱数は正確に作ったサイコロなどで得られる乱数ね。
というわけで
>>32の
>本来の乱数は主観的な乱数であって確率が一様な特徴などありえない。
これは間違ってる。
wikiの修正ができるなら修正しといて。
そして俺の意見としては
『脳は量子コンピュータではない』
根拠の解釈が真逆なのに結論は同じだなw
>>35 人間の場合、ある程度繰り返していると規則性ができるのは、確かにその通りですね。
でも、分布や桁数を気にしない数値には、-√2や1/3も含まれるため、かなり巨大な数値空間から
2000の数値を抜き出すことになるのですが、それ、本当に予測できるのでしょうか?
あ、いや、現在のコンピュータでそういう数列が作れるかどうかは、別の問題です。
単なる興味として、予測したり再現したりできるものなのかなぁ?と。
>本来の乱数は正確に作ったサイコロなどで得られる乱数ね。
コンピュータで完璧に作ったサイコロの物理シュミレーションは
正確に作るほど乱数にはならない。
>>36 たったの2000個だろ?
普通のパソコンでも1秒間に数兆〜数京回の計算ができる。
高性能なコンピュータを使えばものの数秒で解析可能かと。
実際、第二次大戦前までは当時の頭の良いやつらが手動計算機と
人力アルゴリズムで暗号を作っていたわけだが、コンピュータの
登場によって人間同士なら通用していた暗号があっさり破られた。
つまり、人力乱数は疑似乱数でいともたやすく解析可能という事。
>>38 個数が少ないことが実は問題のはずなのですが、主張内容は理解しました。
ありがとうございました。
42 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/24(月) 23:16:57 ID:E9Lj8fS6
現状では量子コンピューターで脳をシミュレーションできるかもしれない、
というレベル。来世に希望を託すのは古来よりのヒトの常、とはいえ、
ここであきらめるのはただの阿呆(原理主義者)。合掌。
>>42 そんな主張を突然されても、このスレ、量子コンピュータについて、
全くと言って良いほど、ほとんど何も語られていないのですが。。。
実用化されるまではその技術のポテンシャルは測定不能
ノイマン型コンピュータではラットの脳のシミュレーションすらできないことは分かった
もしかすると、量子コンピュータもたいした実用性はないのかもしれない
量子コンピュータのその原理をベースに、情報処理モデルで世界を観測し、
それを表現する仮想装置の理論モデルを作ってみせよってこと。
なにも他者と関係せず量子コンピュータだけが異次元に存在するけど
計算ができるとか言い出すなよな?
外界とのインターフェースになる部分は必須でありそれもコンピュータの
必須機能である。入力装置やら出力装置と呼ばれるのがそれである。
全ての原子が量子コンピュータという主張はいいんだがそれを利用するには
全体としての繋がりが必須だってことすら理解できていない。
そして繋がりを繰り返さずに処理するならいいが、繰り返しがあるのならば
記憶装置という構造が必須になる。数値であろうが情報を扱う時点で記憶
できなければ計算ができても計算事態が機能したとはいえない。
それを出来たと言い出すから量子コンピュータ信者っていわれるんだよ。
全ての問題を1パスで処理するにはその難易度と同等の複雑さが必要になる。
それをソフトウエアとして繰り返し処理するモデルがノイマン型なんだよ。
信じちゃった量子信者に何をいっても無駄だろうけどな。
量子スピンコンピュータは量子コンピュータのことで現実に存在する
47 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/01(火) 19:45:09.82 ID:kZssIOf5
シナプス発火を促す化学物質の電子軌道の重ね合わせから量子計算へ?
量子コンピュータでいう情報の扱いは
無限の量ねあわせが出切ると主張している。
これは従来のデジタルコンピュータの離散的な情報を扱うのではなく
ネイティブに連続的な情報を扱えるとしている。
例えば情報としてビックバン宇宙全ての粒子がもつ情報を、量子状態
1つに重ねて扱えるという考え方であるわけ。
当然、理論的な計算量に限りなど存在しない、それがどういう意味を
なすか?
例えば未来を完璧に計算できれば未来を予知できるいうことになる。
それは神の方程式の完成となる、SFでいう逆算固定のこと。
完全な未来を計算できるってこと?
あと1qubitあれば扱えない情報量や計算量は存在しない
ってことか?
それを取り出す術がないだけて感じ?
未来を完璧に予測するだけのデータが分からないでしょ
そもそも量子は確率的にしか求められないんだから完璧な未来予測は不可能でしょ
今研究されてる量子コンピューターで0、1、1と0の重ね合わせの3パターンより
もっと重ね合わせてるのってあるのか?
「逆算固定」自体、SFというよりアニメ用語だしw
未来を予測計算したからといって、それが未来での「観測」となって
現在以降、その予測時刻までの「状態の重ね合わせ」をあらかじめコントロールしてしまうとも思えない。
>>50 測定するまで結果が確定しないということは実験的にも証明されている
未来を完璧に予測するだけのデータが分からないだけではない
53 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/05(土) 14:23:16.44 ID:1oqLEzWs
54 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/05(土) 17:27:34.15 ID:Cjicna2J
カテゴリー・エラーなスレはここですね?
55 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/30(水) 02:42:02.04 ID:gv0poImq
脳=量コンってどうゆうこと? 脳細胞がニューロンによって並列的に繋がっているのが
量コンみたいに1つの命令で複数の結果が得られるのと同じって言いたいの?
量子コンピューターのどこが脳のどの働きに似ているといいたいの。
前頭葉のこと?なんか難しい。
ペンローズの量子脳仮説
57 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/02(土) 13:10:20.74 ID:8p4lckJi
これを1の脳みそが導き出したとしたら、なんというか何を考えているか分かりませんねw
質問としても、興味としてもです。
何というか酔っ払いの親父が自分自身の不満点についてくどくどとつぶやいているようなものなんですかねえ。
58 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/03(日) 08:43:03.21 ID:zr5xh+VQ
59 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/04(月) 11:08:15.30 ID:0ImWiAUb
P≠NP問題
こんなスレしかないのか。
test
"記憶"を外部デバイスに保存し、好きなときに思い出したり忘れたりできる技術がついに完成
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308821962/ 脳のメモリー拡張技術、ついに実現
あ〜あ、自分もキアヌ・リーブスみたいに脳にメモリーカードをブスッと差し込んで
「柔術をマスターした」とか言ってみたいもんだぜ...と夢見るみなさま、あれができる日も遠くないかもしれませんよ?
南カリフォルニア大学ビタビ工学部のセオドル・バーガー(Theodore Berger)博士率いる研究グループがなんとねずみに一発で物事教えるチップをつくっちゃいましたからね。
いや〜来る時が来ましたね!
チームでは短期学習・記憶を可能にするねずみの体内の化学反応を調べた後、電極を使って記憶力を向上・拡張する人工装具のチップを開発しました。
このチップ。神経信号の保存が可能なんですね。ここが電子メモリーの役割りを果たしてくれるので、ねずみもいきなり学習量がメキッと上がり、
学んだことはこのデバイスにきっちりキープしておける、というわけ。
バーガー博士の解説読むと、ちょっと空恐ろしくさえありますよ。
スイッチをONにすると、ラットは記憶が戻る。OFFにすると、忘れる。
[...] こうした実験用モデリングの研究を総合した結果、記憶の神経コーディングの情報さえ十分揃えば、
リアルタイムのID特定・エンコード処理の操作が可能な神経人工装具を使って認知記憶処理の保存・改善さえも可能なことが初めて示されたかたちだ。
ひょえ〜。
チームはこの実験成果を「A Cortical Neural Prosthesis for Restoring and Enhancing Memory」という論文にまとめましたが、
これはアルツハイマー病や脳卒中など脳疾患で苦しむ人たちを補助する装置の開発に繋がる実験かもしれませんね。
チームでは既に次なる目標にとりかかっています。それはずばり猿でこれと同じ結果を再現すること!
アルツハイマーや他の病気の方、その家族のためにも本当に成功を祈りたいですね。
脳にIMDb埋め込めたらどんなにいいだろうと思ってる僕としても本当に成功を祈りたい気持ちでいっぱいです。
http://www.gizmodo.jp/2011/06/memory_repairing.html
t
65 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/06/30(木) 11:22:03.09 ID:zPkAx6T9
通 おしっこの味を楽しむ 自然本来の味 染 尿でその子のレベルがわかる
は 尿最高 尿の香り み おしっこの味 おねしょ
尿 「尿で」 付 の味
甘ったるい尿でご飯が炊けるか き 母乳厨は味覚障害者
染みの味 白.. 異 染み付きパンツ食ったことないんだろ?
臭いを楽しむための尿 パ 論 尿の味
おねしょは子供用 おしっこの匂い ン は 素
素 / ̄ ̄ ̄\ 認 母乳はミルクの味しかしない 材
最終的にたどり着くのは尿 材 .../.\ /. \ め の
の / <●> <●> \ 本 な お茶漬け=尿 味
. 「母乳」から「尿」に 味 | (__人__) | 当 い
普通は尿 \ `ー'´ / の 高学年ならおもらし、低学年ならおねしょ
シンプルに尿 .. / \ 味
尿の味 覚 母乳(笑) 尿本来の味
尿の匂い 子供の頃はお茶だったが今は尿
尿こそ最高の調味料!!
脳は単に量子コンピュータ的なんじゃないかもしれない。
脳の中のエンタングルメントはその人の脳内だけで完結したものではなかった。
つまり他人の脳ともエンタングルメントを持っている。
それが、例えば「虫の知らせ」といった形で現れる。
67 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/10/04(火) 16:48:11.07 ID:lM1mnBRk
文系のド素人だが
量子コンピュータによる秘密通信を考えていて
新しい、絶対に漏れない秘密通信方法のアイデアを発見した。
それは、発信者と受信者が繋(つな)がった状態でのみで受信側が開封できることにする。
さらに重要なことは、途中で通信経路が枝分かれた時、つまり盗聴者が出たときは、
受信側か発信側が分かるようにする。
こうすれば量子コンピュータでなくとも、絶対に秘密を保っての通信が可能である。
それ先週あたりのサイエンスゼロでやってたやん
人間はアナログ計算機にすぎない
しかし鹿はデジタル計算機です
71 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/18(金) 10:41:32.90 ID:5aNz8uyr
電波テロ装置の戦争(始)エンジニアさん参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
72 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/02/15(水) 21:08:09.16 ID:caK0Z1rP
糞チョン量子コンピュータ2ちゃんねるに書き込むな
ブチ殺すぞ
異次元量子コンピューターを実用化しろよ!?♪。
74 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/03/24(土) 09:56:37.85 ID:LEW1uErQ
なるほど
76 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/04/22(日) 05:50:23.04 ID:P4LdqpV0
脳子コンピュータとは、死後の世界に機能する異界のコンピュータである。
>>74 そのとおり全部錯覚だよ。
この字 なんの字 メコスの字
脳死ww
脳死コンピュータの話題をもっと聞きたい。
腦視コンピュータすげー
栄光の目子筋
脳の動作原理は根本は量子力学なのだが、思考に与える影響
はあるのだろうか。例えばMRIの強磁場食らった後の思考とか。
脳がたとえばスピントロニクス応用した回路だと、リセットさ
れるんじゃないのか。もし有意な差がなければ、脳はもっとマ
クロなレベルで思考していると言える。
83 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/23(水) 21:39:24.63 ID:JnfcarpI
納涼し歯
84 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/23(水) 21:50:58.78 ID:EY/dWA4K
ほうほう
85 :
おはよう『獅野彌』の諸君…重閼朧 慧吏載地衛:2012/05/26(土) 06:13:32.53 ID:+xkoSvPj
また巡り来る夏の日に
腰をふるわす人がいる
あれが確かに性春と
胸に瞼に刻み込む
膣よ締まれよただ一度
陰茎起こした若者に
エロが沸き勃つ甲子園
君よメコスジに熱くなれ
87 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/05/27(日) 10:01:40.89 ID:bYBpBclY
よんだ?
88 :
分裂:2012/12/28(金) 21:34:41.24 ID:sCh2FRCA
「量子コンピューター」
基本的には、磁界にフォトンを動かして球状にしたキュービットのどこにフォトンが位置するかという
仕組みを利用するのが量子コンピューターだ。
チューリングマシーンは「0と1」の1次元テープだが、このようなキュービットを作ると、いろいろな
アルゴリズムが想定できて、計算速度が速くなったり、解決不能だと思われた問題が解決できる。
アルゴリズムもすでにいくつか提示されていて、どれが一番合理的かが問われる。
問題は、すでにモデルはできているが、フォトンに何を使うかとか、どのようにダイナミックにフォトンを動かすか
などの物理学の問題が残ったのが量子コンピューターなのだ。
スタンフォード哲学百科事典「量子コンピューター」
http://plato.stanford.edu/entries/qt-quantcomp/
89 :
分裂:2012/12/29(土) 16:54:03.83 ID:IeHDJgpt
脳を量子コンピューターで分析するのも「文法」を踏まえないとできないということは冷静に見抜いていかなければならないよ。
>>88 コンピュータにおいて論理モデル以外のアルゴリズムは存在しない。
ロジカルじゃないものはプログラムではない。
そしてコンピュータで必要とされているのは無限の計算能力ではない。
頭の悪い君は計算能力だと思い込んでいる。
必要なのは情報処理能力でそれは記憶装置と伝達能力であり、すべての
計算はそれに置き換えができる。
どんなに正しい精度の計算をしたとしても、それが活かされる情報として扱えないなら
ゴミ以下だってことな。
国内のその手の資格試験はコンピュータ試験とは言わず情報処理の資格
だということすらわかっとらんの?
妄想の量子コンピュータなど要らない、量子理論の応用ならば
世界の全ての記録装置を超える容量の量子メモリでも考えてくれ
それこそ最も重要なことである。
91 :
投資ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2013/01/01(火) 01:09:57.99 ID:r9TCNgwU
「性格」
日本では、明るいとか暗いとかの自然法則のレベルでしか議論されない人間の「性格」であるが、
カントはこれを明確にした。
「ルールを守るか」「人を健康にさせるか」という点に絞ったのだ。
人を健康にさせる性格を「美徳に満ちている」としたのだ。
美徳に満ちているとは「人を助ける」とか「人を否定しない」というようなごく常識的なものであるが、
これこそが人間の感情を豊かにするのだ。
「人を否定する」といのは「罵倒する」という意味ではない。「正しいスピリットで接しない」という意味だ。
人間の性格の魅力とはそういうものだとカントは考えた。
ヒュームはこの「性格」を「人工的」なものと「自然」なものに分けた。
人工的なものはやはり「ルールを守る」ということだが、欲望などを程よく制御してこのルールを守るところに
人間の魅力があると考えた。
また、自然なものは「情熱」に由来すると考えたが、この情熱も、決して暴走せずに「安定して」「程よく制御された」
ものに由来しなければならないだろうと考えた。
安定感とは善悪の区別を明確にするとか、いろいろな議論を行った。
マルクスは、資本主義のもとで労働者が抱く「性格」を議論した。
彼らは「自分で獲得した満足」を得られないことから、悪、臆病、寛大さに欠ける、などの性格をもつとしたのだ。
「より良い意図」よりも「給料」だけを見るようになる。
彼らに美徳をもたらすには、「選ぶ力」「判断する力」「差別する力」「判断力」などが必要だったのだ。
熟練工と非熟練工の違いはここにあった。
マルクスはこの解決法を「団結」に求めたのだ。
「労働者の皆さん団結しましょう」とはこのようなメンタリティーの解決法だった。
上司の悪口も「上司を差別するキャリアシステム」としてまわっているのだ。
統合失調症の俺が通りますよ。
量子コンピュータのニュースって毎回すばらしく革新的な説明で
もう量子コンピュータが現実で世界が革命できるみたいな表現になるけど
結局詳細を見て行くと韓国人が主張するような言葉の羅列でしかない。
脳はファジーコンピュータ
98 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 21:04:34.60 ID:hvzHjAtf
あらら