目子スジ姦ピュータ 69chiqubit
3 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/26(月) 17:12:22 ID:fv7/5Bmi
出来てないことが論破されたスレ
>>3 その批判が論破されているのにw
初期条件を現実に合わせずに式を立てても駄目だぞ。
試行錯誤している=「出来ていない」
認めているじゃんw
?????
>出来てない
これは間違いないだろ。wwwww
じゃ出来ているなら、完成品を見せてみろよ
できたというのは、できそこないの何もできない現象確認のことか?
>>7 原子1個でも量子コンピュータである
故にそれは出来たといえる。
量子コンピュータに入力も出力も不要である、
それは閉じた世界で完成しているということである。
11 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/26(月) 20:31:15 ID:af5ulcAW
ここですか、量子コンピューター専門にやっている
大手企業も大学の研究所も大学院生も将来
幻想だと分かって、その時には手遅れになってしまう
のを少しでも早く気付かせてあげてダメージを軽減させようとする
ありがたいスレは・・。
>>11 いいえ。
お前みたいな馬鹿を隔離するためのスレです。
>>11 超低速な4bit CPUでできるような因数分解を
IBMの量子コンピュータでできたという実績があります。
その次を出すのにはあと革命的な技術革新な状況で10年か
運がよくて100年か、そういう話です。
個々2年完全に何も進んでいません。7qubitでの因数分解が最後に
なります。それもIBM以外は行っていません。
技術ってのは時々だまになって進むからね。
15年前まで、ロボットによる二足歩行は50年後をめどにとか、
機械化は不可能とか、好き放題言われてたし。
15 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/26(月) 22:56:15 ID:xIBDd8jw
>>14 量子コンピューターの夢をつぶして申し訳ないんだけど。
根本的な原因は”量子力学の詐欺”のせいだと思うわ。
1920年代に 例えば、電子のスピンは角運動量1/2hbarをだすには
電子が小さく軽いため計算すると電子のスピン回転速度が光速
の100倍以上になるやらで、量子力学の観測できない部分は
数式のみの世界になったのに
重ね合わせは現実に再現できると勘違いして(しかも非現実な”スピン”を
使ったエンタングルメントを利用して)
実はずっと幻想を追いかけていることに気づいていない。
というのは、量子力学の教科書にこういう事実をあまり詳しく書いていない。
この事実知らない諸君も多いだろう?(こういうと必ず知ったかするやつ
でてくるんだが、あまりスピン回転速度の問題を詳しく書いた基本テキスト
は実際少ないだろ。)
量子力学は都合の悪いことはあまりくどくど書かない。
これがいわゆる”量子力学の詐欺”だ。
量子コンピューターの専門の研究者、大学院生はある意味 悲惨な犠牲者。
隠ぺいされた量子力学の歴史をただ知らなかっただけという単純な・・・。
(だからこそ、なお悲惨なんだけどね。)
>>15 すでに現象が確認されてるのに、それを認められない哀れな馬鹿が居た!
ねらーの高度な理解>>>>>>>>未来永劫超えられない壁>>>>>>>>国大、大手企業の研究
2chの啓示(ニート、高学歴w、「電子表面が超光速で回転!」、数式は実存じゃないw)VS 量子コン研究してる機関(I○M、N○C、N○T、富○通.....阪○東○.etc.)
>>15 別にスピンじゃなくてもエンタングルメントってできるんですけど。前スレからやたらスピンに拘っているのが滑稽ですよ。
19 :
15:2009/10/26(月) 23:23:33 ID:xIBDd8jw
電子のスピンはもちろん上記のごとく幻想で数式だけのものだが、
さて実験でよくつかわれる 光子のスピンはどうだろうか?
そもそも光子の大きさ形なんてわかってないし、電子のように
光子一つ一つ確認できんし(光が弱いから光子一つはなしよ。)、
光子のスピンって本当にあるの?
まあ、実際は単なる偏光を使って、単なるエネルギー運動量保存を示した
実験をして、エンタングルメントだ!って、自己満足してるだけだろ。
なぜ、光子はスピン1なのか。 それは水素原子のスペクトルの
説明するために、無理やり数あわせで、選択規則を人間が勝手に作って、
ついでに光子スピン1にして選択規則説明しちゃえって感じで
適当に適当に作られただけのものなのに。ばかの一つ覚えみたいに
光子のスピン スピンって、そんなの本当にあると思っとんのか!?
ねらーの高度な理解>>>>>>>>未来永劫超えられない壁>>>>>>>>国大、大手企業の研究
2chの啓示(ニート、高学歴w、「電子表面が超光速で回転!」、数式は実存じゃないw、スピンなんて存在しないw、光子一つなんて確認出来ないw)VS 量子コン研究してる機関(I○M、N○C、N○T、富○通.....阪○東○.etc.)
実際に電子がぐるぐる自転しているところを
古典粒子のように観測できる必要はない。
電子の磁気モーメントの振る舞いが
いつも量子力学どおりに観測されるのであれば
磁気モーメントの振る舞いに関する限り正しい。
量子コンピュータも、入力から出力を得るものなので、
観測していないときの日常感覚的解釈がどうであろうと
原理的には問題ない。
>>20 はたらけ無能。はたらけ無能。はたらけ無能。はたらけ無能。はたらけ無能。
はたらけ無能。はたらけ無能。はたらけ無能。はたらけ無能。はたらけ無能。
はたらけ無能。はたらけ無能。はたらけ無能。はたらけ無能。はたらけ無能。
はたらけ無能。はたらけ無能。はたらけ無能。はたらけ無能。はたらけ無能。
はたらけ無能。はたらけ無能。はたらけ無能。はたらけ無能。はたらけ無能。
天才のお前らに聞きたいんだけど、脳は量子コンピュータと関係ないの?
原理の点で詳しく説明頼む。
>>23 脳の原理は量子コンピュータと同一の原理でできている。
10000qubit程度もあれば人間の脳を置き換えることはできる
これは実証済み
>>24 > 脳の原理は量子コンピュータと同一の原理でできている。
> 10000qubit程度もあれば人間の脳を置き換えることはできる
>
> これは実証済み
ソースは?
26 :
15:2009/10/27(火) 04:14:00 ID:f/h/NI1t
>>21 原理的には問題ないが
途中の過程が数式のみの世界だったら、
量子コンピューターの原理も数式のみの話。
よってその話は幻想となる。
何どもいうが スピンが非現実的な数式のみの話(スピン角運動量)なら
それもすべて包括する重ね合わせなどもっと非現実的な数式のみの話であり
現実的な重ね合わせを 絶対条件条件とする 量子コンピューターは
すべて 幻想と仮す。
>>25 >ソースは?
おまえは教科書もみたことがないのか、どの教科書でも人工知能ができると
書いてある。世界的な定説である。
実証済なのを否定する馬鹿?原理的に間違いはない。
観測結果で脳と同等な計算ができることはFA
>>25 すでに脳と同じ現象が確認されてるのに、それを認められない哀れな認識にすぎない。
>>28 お前ペンローズだろ。すっかりネタキャラ扱いの。
逆算固定は実証ずみ。否定するなら反証して違う結果をもってこい
>>31 このスレ初めてみたが、逆算固定は
出力結果を固定して入力されるはずの量子状態を好きにすることか?
究極的には量子メモリー内の情報処理=現実世界の物質挙動になると。
・・・アニメ何かでこれを持ち出した作品があったのか。
これが有りならその作品の内容では済まないような神の如き制御ができるが
実際には確率振幅制御の必要条件を満たしていない可能性が高いと見てる。
34 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/27(火) 13:26:07 ID:PtqkeKSf
138 ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 投稿日:2007/12/11(火) 03:00:03 ID:???
量子コンピュータの研究初めて4年以上経ったけど、
もし5年前に戻れたとして、もう一回この研究やりたいかと
言われるとNoだな。
少なくとも研究の止め時を誤ったなあ、俺orz
143 ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 投稿日:2007/12/12(水) 00:11:55 ID:???
>>139 その事は否定できないね。
ただ、実用化できそうな気がほとんどしない研究に対してやる気は沸かないね。
実用化できたとしても社会に役立つかと言うと・・・だし。
まだまだ、犠牲者はそれと知らずに、増えそうだ・・。
人生 やめ時が必要だぞ。
>>26 >原理的には問題ないが
>途中の過程が
つまり、動作原理的にまったく問題はない。
量子コンピュータのなかの状態の重ね合わせなどは
直接観測する必要もないし、擾乱を避けるためにもするべきでもない。
結局は出力だけが観測できて、それは量子力学に従うんだから
量子コンピュータは動く。
その横で、
観測していないときは中がどうなってんのか?
と不思議がるのは日常感覚を捨てきれない人間側の勝手。
量子コンピュータの動作とは関係ない。
>>34 技術的に難しいことが多いし、
まだまだウン十年もかかるだろう。
個人的な出世を考えると大変だろうな。
かのバベッジだって、生きている間には
完成品はできなかったんだし、
前人未踏の領域の開発仕事は大変だわな。
37 :
26:2009/10/27(火) 14:19:24 ID:f/h/NI1t
>>35 いまいち理解が遅い方ですね。
重ね合わせ状態や 多世界を直接 観測できないのは当たり前。
問題は 電子のスピン角運動量のように これをだすのに
電子の回転速度が 光速の100000倍以上になるから
スピノル行列と言う数式の世界に 逃げこんだというのが
量子力学の歴史上の真実なのに それを包括する重ね合わせも
もちろん現実のものではなく数式のみのもの。
量子コンピューターは 観測できるできないに関係なく
重ね合わせ状態が現実にないと 根本的に無意味なものになる。
でたー! いつもの「光速の100000倍以上」厨。
>>37 そろそろコテハン付ければ? 君常連だし。
>>37 >量子コンピューターは 観測できるできないに関係なく
>重ね合わせ状態が現実にないと 根本的に無意味なものになる。
あたま堅いね。
いいえ、量子力学の計算通りに出力がでるのであれば、
途中の経過がなんであろうと問題はないよ。
電子が古典的な意味で自転するかどうかや、
直接観測する対象ではない重ね合わせ状態がどうだとか
量子コンピューターを設計する上ではどうでもいいんですよ。
量子力学の計算通りに出力が観測されるのだから問題はない。
多世界解釈でもなんでもすきなような「解釈」をすればいい。
計算結果も観測結果も変わらんからね。
どんな解釈をしようと量子力学の計算どおりに現実の観測値がえられるだけよ。
40 :
26:2009/10/27(火) 16:08:16 ID:n7f2RIiH
>>39 途中の過程は関係なく、その結果のみが意味があると、こういうことになる。
量子もつれは無い;観測問題の残りカス
量子もつれ、あるいはもっと刺激的に、量子テレポーテーション。
あるスピン0の粒子がスピン↑↓をもつ粒子2つに分裂した場合、
2つの粒子はそれぞれスピン↑とスピン↓を重ね合わせた状態で生成され、
片方を観測してスピン↑だった場合、もう片方はスピン↓ となる。
観測するまでスピンは確定できず、片方を観測した時、
もう片方が何万光年離れた場所にあったとしてもスピンが"同時に"確定する。
赤白ボール
どうしても、単純に赤と白のボールがあって片方が赤であることが
観測できればもう片方は白であることがその瞬間に確定するということに
すぎない、としか思えないんですけど。。。
量子もつれは幻想である
そもそも「量子もつれ」そのものが幻想です。 「最初に決まり、最後に分かる」だけです。
いまだにつづくオバカな「観測問題」の生き残りです。
ttp://k-hiura.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-2d79.html
目子スジ姦ピュータ 69chiqubit
>どうしても、単純に赤と白のボールがあって片方が赤であることが
>観測できればもう片方は白であることがその瞬間に確定するということに
>すぎない、としか思えないんですけど。。。
バカだからだろ。
>>40 赤白とか、すごくたとえが悪いね。
どの方向に磁場をかけて
スピンの方向を測定するかなんて
ずいぶん後で人間が任意に決めてOKなんだから、
色ではなくて、方向のあるもので喩えてくださいよ。
>>42 42の統合失調症の症状がではじめたようだ
>>40 > 2つの粒子はそれぞれスピン↑とスピン↓を重ね合わせた状態で生成され、
> 片方を観測してスピン↑だった場合、もう片方はスピン↓ となる。
ところが、同じ状態に対し、片方を測定してスピン←だった場合、
もう片方はスピン→になる。
赤白で説明してみてください。
>>46 これで分からないって単に君が無知なだけもあるぞ。
>>47 幻覚に固執するのが統失の症状なんだが。おまえのことである。
>>46 本当に意味わからんの?
だとするとスピンを語る資格がないんだが
50 :
26:2009/10/28(水) 11:26:40 ID:d67qhCWN
>>45 君は例えば、電子のスピンのこと言ってらっしゃるの?
電子のスピンが← ってどう測るの?
ステルンゲルラッハでは、 例えば磁場方向がz方向からx方向に変わると
スピンの分離の方向が磁場の力によって変化する。(磁場という外場の影響
を排除した状態で純粋に電子のスピンの方向を測定できるのか?)
それに電子のエンタングルメントしたスピン← → の二つの電子を
他からの衝撃も与えずに分離できるとおもっとるの?
26のスピンが電子の話はあくまで仮想の話だぞ。そんなこともわかっとらんのか?
量子力学の基礎的な実験のことが分かっていない証拠だな。
実際、実験によるスピンエンタングルメントは光子のスピンの話。
光子のスピンというものが実際存在したらの話だがね。
偏光でスピンを語っている詐欺みたいなものだがね。
____
/ \ /\
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <電子のスピンが← ってどう測るの? (キリッ
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
ン
直観的な理解ができないモノは全て幻想である
>>50 クオークもニュートリノも、幻想だよね
君にとっては
54 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/28(水) 15:30:26 ID:4v28WKv9
>>50 講釈は要らないから。
シュテルンゲルラッハで磁場をzに掛け、片方が↑にずれれば、もう片方は↓にずれ、磁場をxに掛け、片方が←にずれれば、もう片方は→にずれる。スピンがどうちゃらとかの解釈とは関係なく。
この実験事実を赤白のボールで説明してみてください。
次の宿題が山のように控えています(磁場を斜めに掛けたり、両者の磁場の向きが少し異なったり)。
55 :
26:2009/10/28(水) 16:31:10 ID:glcpLxPp
>>54 おまえ自分で言ってる内容理解してるか?ある方向に磁場をかけて 片方が上
もう片方が下に行くというのが間違い。
なぜなら z方向に磁場かけて上に行った 電子を
取り出して 次にx方向に磁場かけた後 また z方向に磁場を
かけると 今度は上か下かにランダムに行くからだ。
要するにステルンゲルラッハでは、磁場の影響で スピン
の方向が変化するんだよ。だから 純粋に磁場の影響をかけずに
スピンの方向を正確に測定するのは無理。
実際 エンタングルした2つの電子のスピンの方向をきれいに測定した
実験はないだろ。いわゆるソートエクスペリメントだ。
お馬鹿さん。
56 :
クインシージョーンズ:2009/10/28(水) 16:31:10 ID:kmWunBf2
あらじん
>>55 z方向に磁場かけて上に行った 電子を
取り出して 次にzまた z方向に磁場を
かけると
どうなりますか?
58 :
26:2009/10/28(水) 21:09:49 ID:glcpLxPp
>>57 その前に、まず、エンタングルメントした電子2つをそのまま、
ステルンゲルラッハの実験装置にそれぞれのスピン方向を維持(
もしくは重ね合わせを維持)したままとりだせるんでしょうか?
合計±ゼロの二つのスピンは、いわゆる、同じ状態に存在し、
核などにクーロン力でつながっており、
そこから、電子をとりだすには、何らかの、エネルギー衝撃を
与えなければならない。そんなことしたら、
スピンの方向も衝撃の影響でぐだぐだになり、まず、ステルンゲルラッハ
どころでない。
仮にピュアなままとりだせたとしても、空間中をただようあいだは、スピン方向
はランダムであり、例えばz方向の磁場をかけたステルンゲルラッハ
の装置にかけたとき、z方向をちょうど向いてないとランダムに
上下に分離してしまう。
とてもじゃないが、もとの電子のスピンが上か下かなど分かりようがない。
終わっとる。
>>55 一度ベルの不等式の破れの実験の解説を読みなさい。
電子2つにはzかxのどちらか一方の観測しかしない。
だが、zかxかはランダムに選べる。
>>58 妄想が広がる一方だな。
60 :
26:2009/10/28(水) 21:38:05 ID:glcpLxPp
>>59 実際の実験は、スピンでなく 光子の偏光の測定によって
行われた。(アスぺ 1982)
もう一度 自分の確認してみ。
電子の ソートエクスペリメンを あたかも本当の実験
のように書いてあることはよくある。
>>60 ばか。おまえがシュテンゲルラッハしか理解できそうにないから
それに合わせたんだ。光子でも何でもいいから、赤白で説明してみろ。
>>60 最近のエンタングルメントのきちんとした実験は
ベル不等式の破れを確認してますよ。
光子だけじゃありません。
63 :
26:2009/10/28(水) 21:59:32 ID:glcpLxPp
>>62 じゃあ 2つの電子のスピンエンタングルメント
を ステルンゲルラッハを使ってした実際の実験はあるのかな?
妄想ちゃん。
できれば 文献を。
ソートエクスペリメントじゃ駄目よ。
>>58 話をそらすということは、わからないということですか?
>>58 光子の偏光はスピンではないと言っているのでしょうか?
光子の偏光はSU(2)対称性を持ち、1/2スピン系と等価ですよ
>>63 なぜ光子ではいけないのですか?等価な実験なのに、なぜ不満足ですか?
さっぱりわかりません
>>58 >>58 gdgdになるのは、状態と観測基底がマッチしていなかった場合ですよ
いつでもgdgdになると思っているなら、誤解です
ある状況下で正しいことを,一般化しすぎるのは良くないですね
>>67 つまり何年たてば状況が変わるの?革命が何回必要なの?
量子コンピュータができるかもしれないというニュースだけが流れるの?
最近はそのニュースすら。
そもそも量子コンピュータという単体のシステムは量子コンピューターの
wikiですら否定されてないか。ノイマン型コンピュータの子プロセッサ的な
役割を示すかもしれないという説明になっているぞ。
それなら単なる演算子にすぎないではないか。
>>68 > 量子コンピューターのwiki
kwsk
wikiにすら否定された量子信仰ってあるんだ。
> wikiにすら否定された量子信仰
kwsk
なんだそれ。まだ信じているの?ばかじゃねぇ。アフォまるだしだ。
お仕事乙
なんだそれ。まだ信じているの?ばかじゃねぇ。アフォまるだしだ。
お仕事乙
77 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/18(水) 02:31:39 ID:j4Fzql+N
78 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/18(水) 02:32:26 ID:j4Fzql+N
このプロセッサが世界のスーパーコンピュータを置き換えるのは時間の問題です。
ベル測定について知りたいんですが、参考になる論文や書籍などありますでしょうか
実際に何を行うのか、同時測定とはどういうことか、などです
メコスジコンピュータ 69qubit
82 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/19(木) 00:40:41 ID:UPcC1Zib
>>77 スゲーー下g−絵gg−えrぐぇr−ぐぇうgtr9tr
これすげーよ、世界のスパコンなんて比べ物にならない。ノーベル賞物だ。
なんてすごい技術、もう世界は量子コンピュータしかなくなるな。
でいくらで販売?
>>82 アフォまるだし、量子コンピュータというのはキチガイの理論で
>できるかもしれない
>できるかもしれない
>できるかもしれない
>できるかもしれない
>できるかもしれない
という自己洗脳をする奴が集まるところってことよ。
>>83 もうカナダのD-wave-デザインとかいう会社が
量子コンピュータの商用販売をしており、それ以外は量子コンピュータ
とは言いません。
勘違いしてはダメよ。まだ出来てないという物理厨房は、
自分の求めるものすら想像できてない無能さを認めないだけ。
で、いつできるの?できないの?
>>85 だから出来ているさ、NECのがいいか?それともIBMの?
量子コンピュータ=オカルトコンピュータ
まあ量子って呼ぶから間違い。
”霊視コンピュータ”改名だな。
そりゃ、量子力学が嘘だと信じたい人は
量子コンピューターも否定したいだろうなあw
量子コンピュータへの批判は例え実現出来ても、これまで出来なかった事のほとんどはやっぱり出来そうに無いと言うのがもっぱらだと思ってたがここでは違うんだな。
例えばNP完全問題を多項式時間で解くとか。
信じる以外に根拠がないって、オカルトだろ
科学なら否定する根拠をしたためて論文を出してください。
科学なら肯定する仮説を作り
将来の技術で可能なことを証明してください。
現在できないのは許されても将来できるかどうかを証明できない
時点でオカルトと同じ。可能性を試行錯誤してもできないという
結果にたどり着くだけ。哀れ
非常に小規模ながら、動作原理を実証するだけのものならもう実現してるのに一体何を議論してるのか良く分からんな。
もちろん、実用性があるほどの規模のものを作れる保証なんか無いが、そこは工学技術の問題に過ぎない。
>95
本当だよ。
自分で調べてみればすぐわかる。
97 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/22(日) 01:58:50 ID:K9r89JBL
>>95 量子を信じるのだ、考えてはいけない、信じればきってできる。
目の前に現れる、だから信じろ。
99 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/22(日) 10:47:32 ID:XFjQAQS5
スパコンの世界一を諦め、量子コンピューターに注ぎ込めばOKなのか?
量子コンピューターが実現できればスパコンなんてゴミのように
なるらしいぢゃないか!
>99
それが大間違い。
あるいは素人向けの誇大宣伝。
>>99 >量子コンピューターが実現できればスパコンなんてゴミのように
>なるらしいぢゃないか!
量子コンピューターは、まだ赤ん坊時代で、ものになるのはかなり先の話。
スパコンは、現役バリバリで数年後に世界一をとるという話。
つーかねぇ、例え量子コンピュータが実用化できても古典的コンピュータ(今のコンピュータ)が要らなくなるわけじゃ無いんだよ。
量子コンピュータを使って素早く解けるのは特定の特殊な問題だけ。
今のコンピュータのように汎用にいろんな問題が解けると思うのは大間違い。
今のスパコンだってそうジャン
ベクトルプロセッサで素早く解けるのは特定の特殊な問題だけ
今だってベクトルプロセッサが必要ない問題はスカラープロセッサで計算してる
そうじゃんって……
全然違うだろ。量子コンは現在のところごく限られた応用アルゴリズムしか知られてないし。
現在のところごく限られた応用アルゴリズムしか知られていないという点ではベクトルプロセッサも同じだな
なんだ何もしらないじゃん、量子コンピュータは既にアメリカの国防省の
メインコンピュータで稼動しているよ、極秘だけどな。
日本でも隠れて導入予定だ。
>>105 ばか。比較もできねーかよ、無能。
>>103 アフォ?普通のPCでもスパコンと同じ道を歩んでいるぐらいしっておけ。
>>
>量子コンピュータは既にアメリカの国防省の
>メインコンピュータで稼動している
出た、低脳君
フリーメーソンとかUFOとか信じる馬鹿レベル
>>107 おまえバカ?量子コンピュータは量子力学で証明されている
画期的理論でその応用は宇宙すら動かす可能性を秘めているんだよ
量子コンピュータ最高、量子コンピュータの仕組みすら知らない
おばかは、ちゃんと教科書読んできて勉強するんだな。
おれがTOPの研究で表彰されているように。
すごい自演だなw
110 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/23(月) 21:56:06 ID:vOM02YRB
もうやめとけ、研究などしても無駄
もうやめとけ、研究などしても無駄
もうやめとけ、研究などしても無駄
もうやめとけ、研究などしても無駄
もうやめとけ、研究などしても無駄
もうやめとけ、研究などしても無駄
なんで量子コンピュータなんて妄想に必死なの?
妄想は現実じゃないってことぐらい認識して就職活動でもしたら?
よくわからないんだが、
量子コンピュータのアイデアのどこが妄想なんだ?
量子力学自体妄想だと思っているんだろw
>量子コンピュータは既にアメリカの国防省の
>メインコンピュータで稼動している
ww
目子スジ姦ピュータ 69chiqubit
まぁ、国家安全保障上に重要な成果は、公開されない場合はあるんだろうね
知らないけど
国防省とかどうでもいい。
まあ、今の技術からみて難しいだろうし、
そんな機密が2ちゃんに流れるわけもない。
そんな妄想はいい。
だが、量子コンピュータのアイデアのどこが妄想なんだ?
量子コンピュータが妄想かどうかと言う事と「量子コンピュータに関する妄想」は区別してもらいたいもんだよな。
119 :
結論:2009/11/24(火) 23:44:58 ID:W1jQiJuO
>>117 だったら今すぐ結果をだせよ。量子コンピュータてあるんだろ?
アイデアってなんだよ。まだ出来てないのを認めるのか?
できてないなら妄想だろ。できたのかできてないのかはっきりしろよ。
この出来損ないの君。
結論何もできない。何も役に立たない。
試行錯誤と主張するバカは、結果を出す妄想しかできない。
120 :
結論:2009/11/24(火) 23:48:01 ID:???
量子コンピュータは既にアメリカの国防省の
メインコンピュータで稼動している
>119
だから既に結果が出てるって。
IBMが7qubitの量子コンピュータを作って15の素因数分解を実行したよ。
結果はもちろん3 x 5 だがw
ちなみにだからと言って、既にペンタゴンで実用稼動してるとは思ってないけどw
>>121 俺の関数電卓でもできるぞ。
>>122 量子統失コンピュータはたぶんヘキサゴンじゃないか?
>123
知ってるよ。
と言いたいところだが、素因数分解が出来るとはちょっと変わった関数電卓だな。
ちなみに何桁くらいの数まで素因数分解出来る?
人間が試行錯誤するのは無しで、関数電卓自身が実行出来るのは。
125 :
結論:2009/11/25(水) 02:00:47 ID:???
関数電卓言ってみたかっただけの123に突っ込むのは野暮だよ。
いや、そう言う関数電卓が本当にあるのかと思って。
>>119 >だったら今すぐ結果をだせよ。量子コンピュータてあるんだろ?
>アイデアってなんだよ。まだ出来てないのを認めるのか?
開発中だが、7qubitの量子コンピュータが動作したんだから
アイデアは間違っていないだろうよ。
技術的に難しいものは、直ぐには実用にならんよ。
量子コンピュータより技術的には易しい通常型のコンピューターだって、
歯車式乗除算機の発明が1674年。
3極真空管の増幅作用の発見が1912年。
ベル研での増幅検波器「電界効果型トランジスタ」のアイデアが1935年。
リレー式論理回路の発明が1937年。
でも、偶然できたのは点接触型トランジスタで1947年。
シリコンプレーナ集積回路の開発が1961年。
4bitマイクロプロセッサの開発が1971年。
てな具合だ。
>量子コンピュータは既にアメリカの国防省の
>メインコンピュータで稼動している
ソースは?
量子コンピュータはアイディアや理論では可能だけど
まだ具体的な問題に応用できるレベルで実用化できてない。
それが常識だと思うが。
アメリカ軍がUFO作ってるとかと同類な
クソな話題はオカルト板でやれ
129 :
結論:2009/11/25(水) 07:37:25 ID:???
ネタをネタだと見抜けないお前に2chは難しいよ
130 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/25(水) 11:48:35 ID:SLUS4CaE
宇宙自体が量子コンピュータ
>>129 このスレがネタスレだと気がつけない時点で2chは難しい
量子コンピュータというのは原子1個でも量子コンピュータだと
考えるところから始まる。
原子が外界と100%因果関係を持たないのならば、それは
完全なリニア値を扱える故に凄いコンピュータである。
しかし前提となる因果関係が存在する故に誤差を減らす誤差訂正
を持っても「完全には誤差は消えない」。(ここ重要)
誤差を無視する為に因果関係を極症しか発生させない一瞬で計算する
ことでその精度を高めるが、計算する素材が相互に関係する因果関係の
複雑さが増えると計算は正しくできなくなる。
>15の素因数分解を実行したよ。
これができても10^1000000000の因数分解ができるわけではない
理論上はこの極大な数でも可能であるが、それが精度のないものしか
できないのはノイズが入り込むからである。
qubit数が増えるほどそのノイズは肥大するってこと。
海外での量子コンピュータの実験ではノイズを減らす為に
絶対零度近くで評価をする理由がそこにある。熱源のノイズすら
量子コンピュータの動作には致命的なのは明白な事実。
>>131 量子コンピュータは完全な実数を扱えるよ、
計算の重ねあわせにも限界などない。
ノイズなど存在しない。つまりエラー補正とかバカが考えること。
1qubitあれば全ての計算をできる、重ね合わせしたプログラムは
なんでも実行可能ってことを教科書で学んだほうがいいよ。
133 :
量子信者乙:2009/11/25(水) 16:53:35 ID:???
>>134 君は頭がいいな。1qubitの量子コンピュータは
世界を滅ぼすほどの力があるってこと。
136 :
結論:2009/11/26(木) 22:19:44 ID:???
ねらーの高度な理解>>>>>>>>未来永劫超えられない壁>>>>>>>>国大、大手企業の研究
2chの啓示(ニート、高学歴w、「電子表面が超光速で回転!」、数式は実存じゃないw、スピンなんて存在しないw、光子一つなんて確認出来ないw)VS 量子コン研究してる機関(I○M、N○C、N○T、富○通.....阪○東○.etc.)
>>136 病気が再現したようだね。糖質は治療が不可能だが保険は降りるよ。
>>137 こいついつも同じ発言をコピペしている奴だよな。
>>139 >神戸市に建設中の次世代量子コンピューター施設
すげー、できていたんだ。民主党乙
……量子?
145 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/28(土) 20:14:28 ID:YVMdK2Z+
糖質って?とうごうしっちょう?
ブラウンガスと同じぐらい
148 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/30(月) 01:45:08 ID:U9hniQXw
猟死コンピュータ
念力コンピュータ
量子=霊界
つまり精神世界で妄想する無能君が必死でできるできる詐欺をして
無謀な予算を要求し、科学技術だといってその結果は確率的にしか
計算できないとか言い出すわけだ。
>>150 >量子=霊界
そんな通俗的オカルト解釈をしていてはいかんよ。
少しは量子力学の計算問題を解いて修行したまえ
>>151 オカルトはオカルト板に帰れ。
>少しは量子力学の計算問題を解いて修行したまえ
うそ800並べるなよ。お前が無能だってことは明白な事実。
だお
>>152 >うそ800並べるなよ。お前が無能だってことは明白な事実。
量子=霊界などと言っている方がオカルト板向きだ。
152=150
156 :
自作自演乙:2009/12/02(水) 14:23:41 ID:???
だんだんオカルト板っぽくなってきたじゃないか。
がんばれ
>>154
157 :
自作自演乙:2009/12/02(水) 14:33:25 ID:???
>>157 さわるなよ。信者が集まるじゃないか。
彼は統合失調症という学位もっているんだし。
159 :
何兆円でも予算は無駄ではない:2009/12/02(水) 23:56:46 ID:OLEs9ePr
信者信者ってうざいんだと。結果は出せないさ。
将来は可能かもしれないだから試行錯誤しているんだろ。
今年も何も進歩しない量子コンピュータ。来年こそは
今年も何も進歩しない量子コンピュータ。来年こそは
今年も何も進歩しない量子コンピュータ。来年こそは
今年も何も進歩しない量子コンピュータ。来年こそは
今年も何も進歩しない量子コンピュータ。来年こそは
今年も何も進歩しない量子コンピュータ。来年こそは
今年も何も進歩しない量子コンピュータ。来年こそは
今年も何も進歩しない量子コンピュータ。来年こそは
そして100年経過、来年こそは。
ねらーの高度な理解>>>>>>>>未来永劫超えられない壁>>>>>>>>国大、大手企業の研究
2chの啓示(ニート、高学歴w、「電子表面が超光速で回転!」、数式は実存じゃないw、スピンなんて存在しないw、光子一つなんて確認出来ないw)VS 量子コン研究してる機関(I○M、N○C、N○T、富○通.....阪○東○.etc.)
162 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/03(木) 10:00:03 ID:6IfCmFEK
>164
48"qubit"って所以外はね。
166 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/04(金) 21:33:14 ID:1T+zaICw
なんこれ、これが量子コンピュータなの?ばかすぎる
>>163 量子コンピュータは万能です。そんなこと簡単すぎる。
なんでもできる未来のコンピュータ。得意なのは逆算固定です
169 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/06(日) 00:10:50 ID:zulzBCVK
妄想コンピュータなんて物理ではないから、スレ削除依頼だしておけ
>>1
ふざけて書き込んでいる偽の量子コンピュータの情報と、
本物の開発の話の区別がつかず、
量子コンピュータなどありえないと信じ込むのは大馬鹿だな。
結局、量子力学が気に入らないというだけで
大した根拠はないな。
>本物の開発の話の区別がつかず
そんなものは無い。
開発ではなく、実験。
>>172 実際に開発されるものがあるのなら
開発の話の無いは証明する必要はないな。
あるなら証明が必須だろう。
だが実験の域でも脳内誇張すれば、開発といえるかもしれないな。
現象の確認なんだろうし。
ねらーの高度な理解<<<<<<<<未来永劫超えられない壁<<<<<<<<<<国大、大手企業の研究
2chの啓示(ニート、高学歴w、「電子表面が超光速で回転!」、数式は実存じゃないw、スピンなんて存在しないw、光子一つなんて確認出来ないw)VS 量子コン研究してる機関(I○M、N○C、N○T、富○通.....阪○東○.etc.)
ねらーの高度な理解<<<<<<<<未来永劫超えられない壁<<<<<<<<<<国大、大手企業の研究
2chの啓示(ニート、高学歴w、「電子表面が超光速で回転!」、数式は実存じゃないw、スピンなんて存在しないw、光子一つなんて確認出来ないw)VS 量子コン研究してる機関(I○M、N○C、N○T、富○通.....阪○東○.etc.)
ねらーの高度な理解<<<<<<<<未来永劫超えられない壁<<<<<<<<<<国大、大手企業の研究
2chの啓示(ニート、高学歴w、「電子表面が超光速で回転!」、数式は実存じゃないw、スピンなんて存在しないw、光子一つなんて確認出来ないw)VS 量子コン研究してる機関(I○M、N○C、N○T、富○通.....阪○東○.etc.)
<と>の向きが途中から変わっているんですが。
178 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/09(水) 11:37:50 ID:/pSMUDrL
量子さん。精子はでましたか?
179 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/09(水) 13:23:04 ID:9RBWTwNF
measurement based quantum computerの話すら出てないんだねここ。
専門知識ある人間いないの?
>>179 またシッタカかよ。それは専門でもなんてもない。おまえの無知を示しているだけ
もうすぐ完成します。
もうすぐ完成します。
もうすぐ完成します。
もうすぐ完成します。
もうすぐ完成します。
もうすぐ完成します。
もうすぐ完成します。
もうすぐ完成します。
もうすぐ完成します。
184 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/11(金) 12:45:44 ID:svOUYgwI
>>180 >>181 いや、僕が聞きたかっただけなんだけど。
話がエンタングルメントとかスピンぐらいだったので。
185 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/12(土) 05:30:01 ID:8QRFG03M
>184
逆算固定を忘れるな
186 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/12(土) 12:25:47 ID:5ydlHTGt
「逆算固定」なんて言葉、初めて聞いたけども。
どういう意味?
>>186 たぶん決定論の結果てことか?カオスの初期値が時間とともに巨大な
現象へとつながって行く。
その未来と未来への希望の差を完璧に計算すれば、未来すら制御できる
という原因すら制御できるような妄想思想かもしれない。
完璧なる多重計算ができればという前提のもとに、それが可能であれば
多体問題も確定できる計算が可能、未来は完全に予知できる。
予知することで未来は希望通り変更することが可能になる。SF
関係ない妄想語るな。
>186
ググってみたところ、何かのSFアニメ用語らしいぞ。
190 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/13(日) 01:22:43 ID:DhVwnUhz
>>188 このスレって妄想信者ができもしない可能性を夢物語でオナニーするスレだyp
191 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/13(日) 12:45:07 ID:ISsxxnHC
またNew Scientistかよ
永久機関が完成したとか言ってる雑誌だぜ、それ
googleの話をバカにする192て恐ろしく無能
> googleの話
www
さすが嘘だらけ
196 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/16(水) 05:55:53 ID:U9pNELOl
Googleの公式ブログから
Machine Learning with Quantum Algorithms
量子アルゴリズムによる機械学習
http://googleresearch.blogspot.com/2009/12/machine-learning-with-quantum.html > Over the past three years a team at Google has studied
> how problems such as recognizing an object in an image
> or learning to make an optimal decision based on example data
> can be made amenable to solution by quantum algorithms.
過去3年間、Googleのチームは、画像中の物体の認識や
サンプルデータに基づく最適な意思決定の学習のような問題を
どのように量子アルゴリズムで解けるようにするかを研究してきた。
> Today, at the Neural Information Processing Systems conference
> (NIPS 2009), we show the progress we have made.
今日(12月8日)、NIPS 2009で進展を発表する。
197 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/16(水) 05:56:36 ID:U9pNELOl
>>196の続き
> We demonstrate a detector that has learned to spot cars
> by looking at example pictures.
サンプル画像を見ることで自動車を見つけることを学習したdetectorを
実際に動かしてみせる。
> It was trained with adiabatic quantum optimization
> using a D-Wave C4 Chimera chip.
それは、D-Wave C4キメラチップを使った断熱量子最適化(直訳)で訓練された。
> There are still many open questions but in our experiments
> we observed that this detector performs better
> than those we had trained using classical solvers
> running on the computers we have in our data centers today.
まだ多くの未解決の問題があるが、このdetectorは現在私たちの
データセンターにあるコンピュータで走る古典的なソルバで訓練したものより
高性能であることを実験で確認した。
これが量子コンピュータの初めてのシステム?
じゃ世界のコンピュータはすべて量子コンピュータで置き換わるってことか
199 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/20(日) 00:43:08 ID:/a0sFv8h
この記事はさておき、実際のところ量子計算機に対する懐疑論って、
10年前とかに比べるとむしろ弱まってるんだよな。
昔は物理の専門家でも、頭ごなしに「量子状態の制御なんて無理」
っていう意見が結構多かった。でも最近は頭ごなしの人はあまりいなくて、
「10年後が100年後かわからんが、時間の問題」とか答える。
そういう状況をみると、時代が変わったなあと思う。
まあ、結局しばらく無理そうってことには変わりないんだけど。
>>199 2chでは妄想と根拠なき幻想も、ソースが無いものも全て同じ。
ポエムでしかない。お前のオナニーネタってこと。
ねらーの高度な理解>>>>>>>>未来永劫超えられない壁>>>>>>>>国大、大手企業の研究
2chの啓示(ニート、高学歴w、「電子表面が超光速で回転!」、数式は実存じゃないw、スピンなんて存在しないw、光子一つなんて確認出来ないw)VS 量子コン研究してる機関(I○M、N○C、N○T、富○通.....阪○東○.etc.)
202 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/22(火) 09:12:34 ID:soKSKi82
>>201 ねらーの高度な理解のほうが上てどういうこと?
203 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/23(水) 23:32:02 ID:ZkRPIpFC
ガリバーのラボより上だと思ってるっちゅう厨など初めて見た。
光子一個なんて今じゃフィルターにかけるだけでも作れるんだが…
既に日本でも量子2ビットだが、作成に成功しているし、
高効率の単事象読み出しも達成している
開発できないとかどんだけ化石人なんだw
もう開発できないとかの問題じゃなく、後はいかにしてqubitを増やしていくかの段階なんですが
その増やしていく段階がなかなか進んでないのでは?
207 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/26(土) 12:29:34 ID:tJ2v11sV
【社会】学生論文のコピペ見破るソフト「コピペルナー」実用化 「学生らの悪癖なくす」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261785157/ >>205 必要な年数
1qubit→2qubit 1年の研究が必要
2qubit→3qubit 2年
3qubit→4qubit 4年
4qubit→5qubit 8年
5qubit→6qubit 16年
6qubit→7qubit 32年
7qubit→8qubit 64年
8qubit→9qubit 128年
9qubit→10qubit 256年
10qubit→11qubit 512年
実際もっとカーブが急ってことだろ。
208 :
207:2009/12/26(土) 13:36:57 ID:???
つまりこういうことだ。
ねらーの高度な理解>>>>>>>>未来永劫超えられない壁>>>>>>>>国大、大手企業の研究
2chの啓示(ニート、高学歴w、「電子表面が超光速で回転!」、数式は実存じゃないw、スピンなんて存在しないw、光子一つなんて確認出来ないw)VS 量子コン研究してる機関(I○M、N○C、N○T、富○通.....阪○東○.etc.)
209 :
208:2009/12/27(日) 00:52:15 ID:???
1qubit→2qubit 1年の研究が必要
2qubit→3qubit 10年
3qubit→4qubit 100年
4qubit→5qubit 1千年
5qubit→6qubit 1万年
6qubit→7qubit 1億年
7qubit→8qubit 100憶年
8qubit→9qubit 1兆年
9qubit→10qubit 夢の果て10qubit→11qubit 512年
スケールが間違っているので修正しておくよ
スケールが間違ってるのはお前の頭w
一生ほざいてろよw
まあがんばれや
1qubit→2qubit 1年の研究が必要
2qubit→3qubit 10年
3qubit→4qubit 100年
4qubit→5qubit 1千年
5qubit→6qubit 1万年
6qubit→7qubit 1億年
7qubit→8qubit 不可能
これが正解じゃね?
ねらーの高度な理解>>>>>>>>未来永劫超えられない壁>>>>>>>>国大、大手企業の研究
2chの啓示(ニート、高学歴w、「電子表面が超光速で回転!」、数式は実存じゃないw、スピンなんて存在しないw、光子一つなんて確認出来ないw)VS 量子コン研究してる機関(I○M、N○C、N○T、富○通.....阪○東○.etc.)
1qubit→2qubit 1年の研究が必要
2qubit→3qubit 10年
3qubit→4qubit 100年
4qubit→5qubit 1千年
5qubit→6qubit 1万年
6qubit→7qubit 1億年
1qubit→8qubit 5年
色々なところで質問したのですが、
回答を得られなかったので質問させてください。
量子コンピュータ関係を工学部の学科に対応させると、何学科になるのでしょうか?
電気電子工?機械工?情報工?
また、量子コンピュータは今でいうcpuの強化版という認識でいいでしょうか?
量子コンピュータはハードウェアですよね?
たくさんの質問失礼しました。
>>214 電気電子工や情報工でしょうが、色々でしょうねえ。
純粋な機械はちょっと違うと思うけどね。
最近は、いろいろ手を出しているからなあ。
あと、阪大なら基礎工らしい。
アルゴリズム(ソフトウェア)の提案が先にあって
それを実現するハードウェアの基礎がようやく最近できはじめたところ
らしいよ。
>>215 大学の学科を選ぶにともなって、量子コンピュータ関係が気になったので。
たくさんの学科に関係しているのですね。
僕は特にハードウェアのほうに興味があるので、
電気電子工のほうを考えてみたいと思います。
迅速で分かりやすい回答ありがとうございました。
>>216 どの大学でも量子コンピュータをやっているわけでないからな。
要注意だよ!
ちゃんと調べないとあかん
218 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/01/03(日) 14:15:55 ID:vgK9liyZ
>>217 そうなんですか。
各大学のHPを見てそこらへんも注意しないといけないんですね。
量子系の研究室がある大学を探してみたいと思います。
>>218 それですw
色んなところで質問したんですが、どこも回答がひとつもつかなかったので><
>>219 >量子系の研究室がある大学を探してみたいと思います。
単に量子系っていうと、半導体やスピントロニクスなど、
他のデバイスを研究しているところも
「量子」ってつくかもしれないからね。
量子コンピュータでなくてもいいならそれでもいいけど、
絶対に量子コンピュータというなら、
教授をピンポイントで特定しないと駄目だよ。
222 :
かなしすぐる:2010/01/07(木) 08:48:09 ID:Tx2ckWS+
今年も希望だけ、今年も希望だけ、今年も希望だけ、今年も希望だけ、
今年も希望だけ、今年も希望だけ、今年も希望だけ、今年も希望だけ、
今年も希望だけ、今年も希望だけ、今年も希望だけ、今年も希望だけ、
今年も希望だけ、今年も希望だけ、今年も希望だけ、今年も希望だけ、
ねらーの高度な理解>>>>>>>>未来永劫超えられない壁>>>>>>>>国大、大手企業の研究
2chの啓示(ニート、高学歴w、「電子表面が超光速で回転!」、数式は実存じゃないw、スピンなんて存在しないw、光子一つなんて確認出来ないw)VS 量子コン研究してる機関(I○M、N○C、N○T、富○通.....阪○東○.etc.)
225 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/01/09(土) 05:39:47 ID:6h49Qpnw
>>222 それは違う。
量子コンピュータができるかもしれない。
量子コンピュータができるかもしれない。
量子コンピュータができるかもしれない。
量子コンピュータができるかもしれない。
量子コンピュータができるかもしれない。
量子コンピュータができるかもしれない。
量子コンピュータができるかもしれない。
この技術が量子コンピュータを作れるかもしれない。
どの技術も、市場で現実にコンピュータとして利用できる技術には
つながっていないって点が、問題になっているだけなんだろう。
で、10年後でも希望もてないほどまだまだなの?
227 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/01/09(土) 23:05:36 ID:yyekOqwK
光子のスピンにしろ、超電導の二方向の流れにしろ、何でも
”重ね合わせ” にしたがるよね。量子コンピューターの人たちって。
根本的にここが、先走りすぎじゃない? もう少し現実的に冷静になったら?
1つのものが現実的に2つ以上の状態になれるわけないのに・・。
現実は1つのものは、ある1つの状態しかとれない。
超電導の場合、あるものはこっち方向、べつのものは逆方向に
ながれてるだけなのに・・・。ただこれだけのこと。
何で、1つものが、同時に逆方向に流れるんだ? バカか。
>>227 量子力学を全力で否定してるなw
ひとつのものが同時に2つ以上の状態を取れないと言うのは
古典力学の範囲、あるいはわれわれの日常での原則、あるいは常識。
量子力学の素晴らしく、また恐ろしいところはその常識が通用しない事。
229 :
227:2010/01/09(土) 23:59:13 ID:yyekOqwK
>>228 まあ、勝手にやってな。
もし、量子コンピューター関連の人がいたら、いつも、常識的にはありえない
同時に2つ以上の状態をとっているという幻想に常にさいなまれながら
生活していくことでしょう。
(実際に本当に1つのものの状態が同時に重ね合わせをとってるかなんて
観察できんし、証明もできんしな。) ずばり、幻想を追っている。おまえらは。
そして、ある日突然気づくときがくる。 我々は重ね合わせという幻想を
前提に信じ、人生の大半を無駄にしてしまったと・・・。 おそろしや〜。
気づいた時は後戻りできんぞ・・。
ID:yyekOqwKを見ると天動説と地動説の話を思い出すな
俺は最近量子力学に興味をもっただけのバカだから実際のところはわからないが
なんだか胸が熱くなるわ
>>227 それは現在の量子力学の間違いが是正されるわけだろ?
要するに間違いが判明した時点で進歩なわけだから
真実が分かれば狂喜乱舞じゃねーの?
出来るか出来ないか分からないまま放置するより、出来ないなら出来ないと証明された方が良い
解釈が間違っていたと証明されればまた新たな説が生まれ更に分野の発展に貢献する
よって、この研究を続けることは無駄にはならない
>>229 「1つのものが現実的に2つ以上の状態になれるわけない」が
証明できたのなら、
半導体などの物性や加速器実験など、様々な局面で使われる
量子力学に根本的な修正を迫るわけだから
大発見だろ。
234 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/01/11(月) 05:03:04 ID:vjzkU1T7
235 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/01/11(月) 05:04:43 ID:vjzkU1T7
236 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/01/11(月) 05:07:50 ID:vjzkU1T7
237 :
227:2010/01/11(月) 09:44:09 ID:WoWtlURs
いつまで、”量子コンピューター詐欺” を繰り返して、
未来ある学生たちをだまして、落とし穴に誘いこんだら、
気がすむんだこいつらは・・。
量子コンピュータがないと人工知能は作れないんですよ。
米軍は暗号解析の最後の砦として量子コンピュータを内密に完成させている。
240 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/01/12(火) 01:26:28 ID:NA55y4YY
質問です
量子暗号通信とかで重ね合わせの光子を中継(観測)なしにどうやって遠距離まで送るんですか?
>>240 量子暗号通信でもある程度以上の長距離で通信しようと思えば中継器は必要でしょう。
光ファイバーを通して通信するのであれば。
だから、そこに物理的にアクセスされる可能性はセキュリティ上の弱みになるはず。
その光が減衰せずに長距離に到達できるというのが前提条件。
届かない光に情報伝達能力はない。
量子暗号通信とか、デジタル技術でも経路を模倣できる訳で
それがシミュレーションかモノホンとか関係けねぇってことさ
244 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/01/14(木) 22:39:29 ID:VwJOnc45
なるほど量子コンピュータは現実に
存在していたのか、それは必死になるよな。
お前だろ、間違えて量子コンピュータとか選択して
その道に進んでしまったからってところじゃないか?
247 :
245:2010/01/14(木) 23:40:10 ID:???
>246
え?、私はコンピュータ量子なんて大学でも仕事でも縁もゆかりも無いんですけど。
ただ好奇心でこのスレを覗いてるだけだよ。
ブスばっかり
いつもニュースで流れるのは、10年前から
これが量子コンピュータになるかもしれない。
これが量子コンピュータになるかもしれない。
これが量子コンピュータになるかもしれない。
これが量子コンピュータになるかもしれない。
これが量子コンピュータになるかもしれない。
これが量子コンピュータになるかもしれない。
そうなってほしい。希望的幻想ってやつ。
>>243 デジタル技術では量子暗号通信は絶対に模倣できませんよ。
既存のインターネットなどを介した時点でデジタルデータは盗聴の可能性があるんですからね。
そもそもデジタルではデータが観測されても変化しないじゃん。
>>249 人がはじめて空を飛ぼうとしたときも
はじめて人が宇宙をめざそうとしたときも
やっぱり夢物語だった。
実現するまではいつも夢物語だと揶揄する人たちがいる。
最初に気球で飛行できるようになってから、
実用的な航空機ができるまで何年かかったと思っているんだ?
量子コンピュータなんてそれより遙かに難しいぞ。
まだまだ、時間がかかるってことさ。
でも、原理的に不可能なのとは区別しないとな。
たかが10年でぎゃーぎゃー騒いでどうするの?
気合と根性さえあればできないことなんてない。
気合さえあればブラックホールからでも脱出してやるさ!
>>252 では人が光速を超えることは?
時間を遡ることは?
人がビックバンそのものを創造主として制御することは?
まあ量子コンピュータはそれと同じだ。
10年で進まないものは100年でも大差ないってことだな。
ねらーの高度な理解>>>>>>>>未来永劫超えられない壁>>>>>>>>国大、大手企業の研究
2chの啓示(ニート、高学歴w、「電子表面が超光速で回転!」、数式は実存じゃないw、スピンなんて存在しないw、光子一つなんて確認出来ないw、10年で進まないものは100年でも大差ないw)VS 量子コン研究してる機関(I○M、N○C、N○T、富○通.....阪○東○.etc.)
また、ネラーの大勝利に終わったな
口だけのネラーが?
>>254 >では人が光速を超えることは?
>時間を遡ることは?
>人がビックバンそのものを創造主として制御することは?
>まあ量子コンピュータはそれと同じだ。
全然、ちがうよ。
原理的に難しいのと、技術的に難しいのは区別しようぜ。
原理的に難しいのでも
超光速については、理論的な研究はされている。
相対論を破らせないために特殊な形に空間を歪ませるなど
何が必要であるかが議論されている。
>10年で進まないものは100年でも大差ないってことだな。
10年で実用にならない研究なんていくらもあるだろ。
たとえば、1963年発光ダイオードが発明された直後から、
多色化が望まれたが実用輝度の青色ができたのは、1993年。
従来技術の延長である発光ダイオードですら、それくらいかかった。
他にも、1963年にニュートリノ振動と質量に関する予言が出てから、
振動が観測されるまで、38年。質量があるのを確認するまで42年よ。
量子計算なんか、どのようなハードウェアが有効か探っている段階だ。
まだまだかかってあたりまえ。せっかちすぎ。
259 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/01/17(日) 00:25:17 ID:xTMX15yc
>>258 10年なんて待てねぇよ。ゴルァ
それが実用になるには、さらに10年以上だろ、ばかじぇねぇ?
お前が老人になったころだ
ジジイなら夢ばっかり追ってないで現実を考えろ。
>>259 >10年なんて待てねぇよ。ゴルァ
>それが実用になるには、さらに10年以上だろ、ばかじぇねぇ?
>お前が老人になったころだ
別に君が老人がなるからって
研究をやめる理由にはならんがなw
難しい研究なんて30年なんて当たり前に例がある。
まさか、10年で実用になるようなお手軽な技術を革新だけしかありえないとかいわないよな。
それじゃ、短期的な欲だけで見識に欠けるだろう。
数年で成果が出る研究でないと博士号は取れない
>>262 研究の成果=実用化・製品化に限る、という状況なら
D論に量子コンピュータはおすすめしない。
つか、大概のハイテク製品では
実用化段階間近になれば企業が頑張っちゃうからなあ。
そんな成果=実用化縛りがあったら、
企業社員の論博以外に無理じゃね?
>>264 >いや、理論屋なんでw
へえ、理論屋さんの場合は....
実用化とかが自分の成果として気になるの?
>実用化ねえ
>>265 理論も所詮は道具なんだよ。
やりたいことがあって、そのための道具をそろえる。
その道具で誰かが作る。
つか量子コンピュータの実現可能性の話じゃないの?
10年も待てないとか博士号が取れないとか全然関係ないよね。
量子コンピュータを実現するための理論的な問題は山積み。
理論は十分だとか言っている奴はとりあえず博士号取ってから物を言え。
可能性があるかもしれない。
可能性があるかもしれない。
可能性があるかもしれない。
可能性があるかもしれない。
可能性があるかもしれない。
可能性があるかもしれない。
10年後に。それがわかるかもしれない。
博士号が取れないと困る、故に絶対に引けない。かもしれないものを
否定されたら怒るよな。
>>262 必死なんだよ、だから2chに粘着している。
てか、博士課程のほとんどは中退するよなぁ。
俺の研究室も最初にいたメンバーはもう半分だよ。
国立天文台のオファーがあったとき行っとけばよかったな。
10年待てないから一切開発やめるべきとか
さすがにありえないw
理論研究もせずにいきなり作ろうとしてるところがイカれてる。
技術で理論をカバーできることもあるけど効率悪い。
>>273 >理論研究もせずにいきなり作ろうとしてるところがイカれてる。
どこの話?
>>276 >情弱乙
えー、マジで?
理論はある程度あるでしょうよ。
闇雲にカンで実験装置を組み立てている訳じゃないよ。
量子ゲートと量子チューリングマシンが量子コンピュータの理論に相当するかな?
279 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/01/22(金) 22:18:16 ID:UF97Ranf
量子コンピュータって、今みたいにプログラミング出来るの?
というかする必要があるの?
QAサイトとか見ると出来るって書いてあるけど。
フォン・ノイマンアーキテクチャを基礎としてるインターネットとかその他
もろもろの技術はちゃんとトレース出来るの?
教えて臭い人・・・
>>279 今のプログラムのアルゴリズムは観測しまくりなだけ。
量子コンピュータができても何も変わらない。
Controlled NOT gate
>>279 プログラムっていうものは情報を与えて、計算され、それを取り出し
利用するってこと。
つまり与える情報や、結果の情報量より早い計算ができたとしても、
まったく無意味。
すべてその上方の流れる速度が上限となる。これを理解できない奴が
すてるほどこのスレにいるきもちわるいほどのバカってやつな。
>>279 プログラミングという構造で何が一番性能のネックになっているか
君は理解していない。
それは、プログラムを実行するべきソフトウエアとデータを与える
べき主記憶と補助記憶装置の性能に依存している。
10万倍の性能があっても、フロッピーディスクを補助記憶として
超低速のメモリで動いていれば、その媒体の速度まで落ちるってこと。
パイプラインとスレッド化などの技術で多段で並列化することもできるが
せいぜい20倍程度。元の速度の3桁倍にも達しない。
入出力が遅い、それは伝送路でもあり、記憶する装置のIO能力でもある。
量子コンピュータの致命的な欠陥はそれであり、無限に多重化した計算が
できたとしても。それを扱える量子メモリーが原理的に不可能とされて
いる故に従来記憶装置を遥かに超えた計算ができても、情報処理装置としては
実現が困難ではなく、不可能なのね。
蟻の頭に銀河系クラスの大きさの頭脳をつけても何の意味もない。
それは蟻以上にはなれないってこと。
え???????
量子メモリーてできているって聞いたぞ。
全部嘘だったの?
>>284 いえ、もうすぐ、もうちょっとです。
1歩1歩確実に進んでいる、できるかも知れない。
できるかもしれないってことを否定することはできない。
できるかもしれないってことを否定することはできない。
できるかもしれないってことを否定することはできない。
できるかもしれないってことを否定することはできない。
できるかもしれないってことを否定することはできない。
できるかもしれないってことを否定することはできない。
>>282, 283はもうちょっとコンピュータの基礎理論とか勉強してから書き込めよ。
量子コンピュータ云々以前の知ったか丸出しじゃねーか。
5大要素君の主張はプログラムが動く量子コンピュータは量子コンピュータではないというものだからな
>>286 へぇ、じゃ詳しく説明してみせろよ。できねぇなんて言わせねぇよwww
バカほどシッタカするものだ
シッタカは煽るだけで、たくさん発言しても3行ぐらいしか
発言できない。
あと自分の文章ではなく、コピペーが基本だから。
韓国並クオリティ。
そしてスレの話題の問題から、何故か日本語文法や誤字脱字の
問題にすり替えるw
おお、すり替えが来たぞ
幻想で飯は食えないが、実際食べている奴もいるんだがら、
もうちょっと大事に扱えよ。
なんつーか、今の量子コンピュータの開発段階は古典コンピュータで言えば
リレーじゃ動作が遅いし、アナコンのパッチコード交換は手間がかかってかなわないし
何か実現用のいい素子ないかなあ?と悩んでるような段階なんだから。
まだ半導体のトランジスタどころか、真空管のエニアックすら作れてないような状況。
オマエラ、もうちょっと長い目で見ろよと。
IBMが現行技術でジョセフソンコンピュータの試作をして、これは使えないって
開発中止をした理由もしらないようだな。
その理由は量子コンピュータなら更に解決できるような内容ではない
ねらーの高度な理解>>>>>>>>未来永劫超えられない壁>>>>>>>>国大、大手企業の研究
2chの啓示(ニート、高学歴w、「電子表面が超光速で回転!」、数式は実存じゃないw、スピンなんて存在しないw、光子一つなんて確認出来ないw、10年で進まないものは100年でも大差ないw)
VS 量子コン研究してる機関(I○M、N○C、N○T、富○通.....阪○東○.etc.)
だからな。
>>294 量子コンピュータにジョセフソン素子を使わなければならない理由があるとでも?
素子の候補のひとつに過ぎないだろう。
自分がちょっと研究するか、事前に調べるかして「こりゃ駄目そうだ」と判断したからと言って、他人の研究をそのレベルで推し測るなよ。
君らのように5年や10年ですぐに実用的なものが出来るなんて、ほとんど誰も思って無い。
>君らのように5年や10年ですぐに実用的なものが出来るなんて、ほとんど誰も思って無い。
少なくとも一桁違うよ50年や100年でも無理な領域だと気がつけ。
100年か、そのぐらいならできるかもしれない。
真空管の発明から地球シミュレータの完成までがだいたい100年
参考にならないな
まるで地球温暖化の予測が常に100年後の話のようだ。
そもそも情報とは何かを理解できてない時点で量子コンピュータに
因数分解はできても情報処理はできない。
こころ、じゃない?
>>303 > そもそも情報とは何かを理解できてない時点で量子コンピュータに
> 因数分解はできても情報処理はできない。
コンベンショナルな普通のコンピュータも「情報とは何か」なんて理解していない訳だがw
>>307曰く「普通のコンピュータは「情報とは何か」を理解している」
また無能が幻想と遊んでいるの?308
>>309 一方キミは妄想をさらして気持ちよさそうだな。
計算機は電子だろーが量子だろーがゼロイチの論理演算するだけの器なのに何を期待してるんだ?
α|0 > + β| 1 > もね。 (量子コンピュータの場合)
>>311 単細胞の原生生物でもその量子コンピュータを道具として使えると主張しているバカが
いるってことですよ。
能力を使うには、それに見合った能力が必要になるのです。
そしてその接点はその情報量を伝送して扱う技術も必要となる。
どうぞアメーバーの領域とスパコンを接続することを考えてください。
それは今の人間と量子コンピュータの接点と同じです。
>>313 お前さんが何を言いたいのかさっぱりわからないけど『情報』って単語の意味が分かってないやつが間違いを繰り返し主張していて滑稽だな。
つか、そう言うわけ分からん主張をする人を否定したいがために、量子コンピュータ全般の可能性を否定するのは筋が通らんと思う。
後、解くには膨大な計算量が要るけど(指数時間)、その答えが正しいかどうかを検算するのは比較的簡単(多項式時間)で、しかも実用的な問題(NP問題)が世の中にはたくさんある事を知って欲しい。
量子コンピュータがNP完全問題を効率的に解けるのかどうかはまだ分からないが。
感情論=量子論だってことがはっきり現れているな
これ教科書に載せないとだめだなww
今年も量子コンピュータ信者は玉砕、
だって来年も玉砕。毎年同じなんだよ。学生のお前、
もう卒業したら?
ねらーの高度な理解>>>>>>>>未来永劫超えられない壁>>>>>>>>国大、大手企業の研究
2chの啓示(ニート、高学歴w、「電子表面が超光速で回転!」、数式は実存じゃないw、スピンなんて存在しないw、光子一つなんて確認出来ないw、10年で進まないものは100年でも大差ないw)
VS 量子コン研究してる機関(I○M、N○C、N○T、富○通.....阪○東○.etc.)
今、何ケタの素因数分解ができるの?
数年前に量子コンピュータで15=3×5がやっと計算できて大騒ぎしてるのを見てワロタんですがw
323 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/28(日) 00:08:00 ID:jnY/VyTw
まじで?
324 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/28(日) 01:21:24 ID:BqgmJ/oS
研究してるとこはあるだろが、通信の暗号化とかに特化してるんじゃねえ
コンピュータとして実用化するようなレベルには全くと言っていいほど届いてないだろ
325 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/28(日) 01:46:02 ID:iLHKBPDW
そもそも量子状態は情報化できるのか?知らんけど
1000里の道も1歩から。
まあ、バベッジの機械式プログラマブル計算機のように
当時の工学技術が追いつかなかったが、
現代の技術でやってみたらちゃんと動いた、なんてこともあるからなあ。
そんでもバベッジは偉大だと思うよ。
ちょっと壁にぶつかるのをみて、できないと騒いだり、
直ぐに実用化して金儲けできないといらついたり、
そういう人たちは大きなブレークスルーを語るのには向いてないよなー
327 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/28(日) 15:26:05 ID:iLHKBPDW
科学の歴史なんて、錬金術とか永久機関のように、
ただの夢想であった結末の方が多いだろ
夢を語るのも結構だし、量子コンピュータを無闇に否定する気もないが、
地に足をつけた根拠付けと進歩を期待してますよ。
ところで量子状態は情報化できるのですか、教えてたもれ誰かえろい人よー。
目子スジ姦ピュータ 69chiqubit
330 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/28(日) 16:32:49 ID:iLHKBPDW
>>328 おお ありがと!
それ読む限りじゃ「まだ何とも言えないレベル」とも読めるが・・
まあ、自分でも少し調べるよ。
>>330 そのとおり。何ができないか、どこに壁があるか、
その辺すらやっているやつが理解していないのが進歩できない
理由なんだろう。
闇雲にできるかもしれない、未来なら、1歩ずつ進めば、
そう自分に言い聞かせないとダメな状況は変わっていない。
学ぶ姿勢はあるが、自ら開拓して研究する姿勢はゼロ。
だれかが開拓するのをひたすら待っているだけ。
ところで、量子コンピュータでの因数分解に成功したって話は聞くけど、
その実験の成功率はどのくらいなの?
100%の確率で正しい計算をして、正しい答えを吐き出してるんだろうか?
>>332 運任せ、実際に試したこともない偉そうな厨が教科書だけの知識で
表面的なことを騙るだけ。
336 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/05(金) 17:28:46 ID:YxZYEpyq
ことしこそ。ことしこそ。らいねんこそ。
連呼しないと、寂しくねぇ?
337 :
1万回唱えよ。念じよ:2010/03/07(日) 10:05:43 ID:hIPy3Yme
りょうしこんぴゅーたりょうしこんぴゅーたりょうしこんぴゅーたりょうしこんぴゅーたりょうしこんぴゅーた
りょうしこんぴゅーたりょうしこんぴゅーたりょうしこんぴゅーたりょうしこんぴゅーたりょうしこんぴゅーた
りょうしこんぴゅーたりょうしこんぴゅーたりょうしこんぴゅーたりょうしこんぴゅーたりょうしこんぴゅーた
りょうしこんぴゅーたりょうしこんぴゅーたりょうしこんぴゅーたりょうしこんぴゅーたりょうしこんぴゅーた
りょうしこんぴゅーたりょうしこんぴゅーたりょうしこんぴゅーたりょうしこんぴゅーたりょうしこんぴゅーた
りょうしこんぴゅーたりょうしこんぴゅーたりょうしこんぴゅーたりょうしこんぴゅーたりょうしこんぴゅーた
りょうしこんぴゅーたりょうしこんぴゅーたりょうしこんぴゅーたりょうしこんぴゅーたりょうしこんぴゅーた
りょうしこんぴゅーたりょうしこんぴゅーたりょうしこんぴゅーたりょうしこんぴゅーたりょうしこんぴゅーた
りょうしこんぴゅーたりょうしこんぴゅーたりょうしこんぴゅーたりょうしこんぴゅーたりょうしこんぴゅーた
338 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/07(日) 13:57:34 ID:X/p2yS/2
Tommy
16びっと日本語BASIC
そりは「ぴゅう太」
と突っ込んで欲しいみたいだから、一応突っ込んでおく。
サラコナー・クロニクルズに「DAKARA systems」と言う人工知能を開発しようとしてるベンチャーが出て来たな。
TAKARA?
>>340 〜だから、〜である。
という論理の「だから」ではないの?
342 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/16(火) 06:46:06 ID:hv7hLQvN
1997年発行の「量子コンピュータ入門」(西野哲朗著)には、
「実は、量子コンピュータはまだ実現できていないし、近い将来に実用になるとも考えられていない。
現在考案されているのは、量子コンピュータそのものではなく、
量子Turing機械という量子コンピュータの数学的モデルなのである。」
と書かれているが、その後13年たったわけだが、どれだけ進歩したのかいな?
343 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/16(火) 16:27:10 ID:NaXIpYxv
いまの古典マクロ量の精密観測の実験精度が
10桁程度に限界があることを思えば、実数の精度が無限桁が
あたかも当然であるかのように思っている一種のアナログ計算機
としての量子計算機はそのままの原理では、規模がごく小さい
ものを除けば、実用にはならないだろう。
また、原理上、動作のテストの為に、計算の途中にテスト
プローブを入れたりすることも出来ない。
344 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/16(火) 22:17:23 ID:WqlJqiVE
345 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/16(火) 22:55:49 ID:uH9+jd4M
>>343 なるほど。
ハード的な面は、ほとんど進んでいないということですね。
対してソフト的(実現したあかつきには的)な面は
がんがんため込んできたんだろうから、
ハードウェアのブレークスルーが起きたら、
あとは一気に・・・を期待しよう。希望的観測だけど。
ねらーの高度な理解>>>>>>>>未来永劫超えられない壁>>>>>>>>国大、大手企業の研究
2chの啓示(ニート、高学歴w、「電子表面が超光速で回転!」、数式は実存じゃないw、スピンなんて存在しないw、光子一つなんて確認出来ないw、10年で進まないものは100年でも大差ないw)
VS 量子コン研究してる機関(I○M、N○C、N○T、富○通.....阪○東○.etc.)
理論的に量子コン構築不可能って事を証明してみろよw
粒子ならなんでもコンピュータにできるだろ。
結局それが反応するかしないかだけ。
つか俺の頭の中じゃもうこの世界なんて眼中にない。
ただ一ついえることは異なる世界を作りたい
>理論的に量子コンピュータが構築可能って事を証明してみろよw
コンピュータの基本なんて簡単で誰でも思いつきそうな仕組みでできている
わけで、その量子コンピュータで何故これができない?
いあできないのではない、妄想だからさ。
350 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/17(水) 23:01:17 ID:DbvJeXrf
「量子情報の物理」D.Bouwmeester、共立出版
この本は、アマゾンに書評が出てないが、読んだ人いる?
そういえば、あちこちで紹介されてる
「量子コンピュータと量子通信(1)、(2)、(3)」ミカエル・ニールセン、オーム社
も書評ないね。読者の母集団が少なすぎるのか。
>>348 >粒子ならなんでもコンピュータにできるだろ。
kwsk
353 :
350:2010/03/18(木) 05:32:08 ID:TmqUa6tK
354 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/18(木) 22:01:06 ID:s+JFAZzV
現時点で古典的コンピュータでできないことを量子コンピュータと
言う仕組みでは実現も方法も確立していない事実。
量子コンピュータが超チューリング計算を出来るとでも思ってる愉快な奴?
量子コンピュータの計算能力が古典的コンピュータを超えないことは数十年前に証明済み
>>356 計算可能性(その計算が出来るのか、どんなに時間をかけても出来ないのか?)と言う意味ではね。
独学で量子情報やろうと思うんだけど、何か初学者にお勧めの本ない?
偏光状態を磁気光学効果で制御できないかと考えてるんだが…
>>358追記
竹内繁樹のブルーバックスは読みました
361 :
360:2010/03/22(月) 22:32:58 ID:???
リンクがうまく行って無いかも知れないので書名も一応。
サイエンス社
「量子コンピューターの基礎[第2版]」
細谷暁夫 著
お前らの言う量子コンピュータって具体的にはどういう事ができればいいの?
実用化できるくらい?
古典コンピュータの性能に匹敵するくらい?
とにかく簡単なものでも何か計算さえできればいい?
それが100%成功すればいいの?1回でも成功すればいいの?
非線形光学と量子情報の相関を研究したいんですよね。
ですが非線形光学の知識はほどほどにあるんですが、量子コンピュータの知識は前述の通りブルーバックスで読んだ程度しかないわけで。
偏光状態をいじるのに磁場をかけるといいかなあと思いましてMagnetization induced SHGを応用して云々できないかなあと
それからオススメいただいた本は現在入手困難みたいですね。せっかく勧めていただいたのに申し訳ない。
『量子光学と量子情報科学 (新・工科系の物理学)』これあたりが良さそうだと感じてるんですが実際どうなんでしょうか
365 :
360:2010/03/22(月) 23:33:24 ID:???
>>363 サイエンス社のSGCライブラリ69の本はサイエンス社の直販Webなら「在庫あり」になってるよ。
私が載っけたリンクは変な事になってるかも知れないが。
「量子光学と…」の方は私は読んだ事が無いので分かりません。
量子光学と量子情報科学って古澤先生のやつだよね?
それならかなりお勧め 値段の割に内容はとても濃いし、そもそも
量子情報の観点からみた量子光学の本は日本語だと他にまともなのが全然ないし
あと本気で量子情報やるなら上でも挙げられてるけどニールセンの本はマジでお勧め
ただこの本はどっちかというと理論主体なのでハードウェア研究が目的なら買う程じゃないかも
日本語版は一巻が殆ど量子力学、二巻がアルゴリズムとハードウェア実装手段の紹介、三巻がその他
最近の量子光学的動向はscience 318, 1567 (2007)辺りでも
>>368 図書館にあったので読んでみましたが
量子光学への見通しが立ちやすくなってとても素晴らしい本でした<古澤先生
ニールセンは考慮に入れておきますね
370 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/23(火) 17:32:22 ID:SNOIMXL6
量子コンピュータを題材にSF小説を書こうと思っている者です。
自分でもそれなりに調べてみたのですが、イマイチ理解が出来ずに困っています。
量子コンピュータは他のコンピュータとどう違うのでしょうか?
重ね合わせの状態を使って素因数分解が早く計算できるというのはどこでもよく目にする文句ですが、
その他の能力はどうなのでしょうか?
スパコン並みの処理能力を持っている、とかそういうことではないのですよね?
既存のコンピュータよりも素因数分解など特定の分野においてのみ能力を発揮するのであって
他の分野ではそれなりの能力しかない、という理解で合っているでしょうか?
>>370 ここで聞くより竹内繁樹のブルーバックス読んだ方が早いし理解も進むと思うよ
372 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/23(火) 22:33:04 ID:SNOIMXL6
373 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/23(火) 22:39:37 ID:w0KS9I5w
>>372 youtubeで慶應の量子コンピュータの講義が見れるぜ
頑張って面白いもん書いてくれ
目子スジ姦ピュータ 69chiqubit
376 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/24(水) 10:48:17 ID:rdJHlzRE
>>373>>375 ありがとうございます、頑張って書いてみようと思います。
ライトノベルなんですが。
377 :
376:2010/03/24(水) 16:07:47 ID:rdJHlzRE
>>373 #1を見てみましたが、浪人なのでついていくのに必死ですww
でもとてもいい動画を教えていただきました。本当にありがとうございます。
働きたくないでござるか。
量子力学未履修ではお話にならん
量子力学と量子コンピュータじゃ量子の概念が結構違うから何とかなる気もするが
つか、別に波動方程式を立てたり、解いたりしなくて良いもんな、
情報処理装置としての量子コンピュータを考えるだけなら。
物理的な実装方法を研究するのなら、必要だろうが。
382 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/27(土) 01:11:53 ID:39dENVrb
量子コンピュータができないと決まったわけではない。
もう一歩すすめば、、そのもう一歩が長いんだよ。100年ぐらいか?
量子もつれフィルターは完成してるから
ビルほどの大きさの建物にそれたくさんつぎ込めば後はアルゴリズムをどうにかするだけだな
作る気になれば今からでも結構いけそう?
と言うか、どのくらいのサイズの問題を解けたら
「出来た」事になるんだろうな?
例えば、素因数分解で。
385 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/28(日) 00:16:22 ID:KzydNqYy
>>384 今のセキュリティがゴミになるようなレベルに達した時こそ完成したと言えるんじゃ?
量子暗号ならもう完成してるんじゃなかったっけ?
387 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/28(日) 03:07:33 ID:wG7q6SeA
目子スジ姦ピュータ 69chiqubit
たんなるジョセフソン効果じゃん
391 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/29(月) 00:02:48 ID:KzydNqYy
>>387 どうせ小さいだけの物質を「ナノテク技術の結晶」とか言って誇大広告してるのとどっこいの代物だろjk
なんで、因数分解を原理とした情報処理はできないことを認めないの?
因数分解を原理とするってなんだよ一体w
因数分解以外知らないんだろw
量子コンピュータは因数分解を早く処理できる
→因数分解を原理とした量子コンピュータ
この脳内変換がどうしても理解できんw
>>386 もうサービス開始してるよね。日本じゃまだだと思うけど。
>>396 アレ?
実用化してるっけ?
軍用レベルだと思ってたが
>>395 で?
何ができるか説明できない奴はそいつと大差ないだろ。
このスレにいる人って入門書とか、一般向け解説書くらいは読んでる人はどれくらいいるのかな?
「量子コンピュータとは何か」とか、ブルーバックスの「量子コンピュータ」とか。
フェルマーの最終定理とか数百年かかってるんだし
この分野も数百年後どうにかなってるものと期待したい
本当の非決定性チューリングマシンに相当する物が出来たりしてw
それは数学的に否定されてるから
>>405 できないと決まったわけじゃないだろ、研究の積み重ねでできるかもしれない。
407 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/10(土) 02:03:46 ID:Up/L1POd
量子コンピュータに、チューリングマシンの発想を引き継ごうとすることに
そもそも無理がある、という意見もある。
全く別のコンセプトの量子コンピュータは、提示されてないのかな?
>>407 できるかもしれないじゃないか、
できるかもしれないじゃないか、
できるかもしれないじゃないか、
できるかもしれないじゃないか、
できるかもしれないじゃないか、
409 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/10(土) 07:49:08 ID:Up/L1POd
>>402 一応、絵本もありまっせーw
「図解雑学 量子コンピュータ」(西野哲朗)
前半は準備で文系の人用かな。本論は広範半分。
量子コンピュータ使えば将棋の最善手とかも計算できるようになるんだろうか
411 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/11(日) 21:18:15 ID:3gTFSR9E
まずは「先手必勝の最善手が存在する」or「千日手となりゲームが成立しない」
かどうかの証明ができるかどうかだろうな。
どっちかでも証明できたら、将棋はオワリか。
413 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/12(月) 10:19:32 ID:6XXlKyeE
>>412 >量子コンピュータの実用化が難しいと言う話じゃ無くて、たとえ出来ても理論的、アルゴリズム的に解くのが難しいらしい。
難しいというのも事実であって、ナメクジの移動?いえ
足踏みが進んでいるかすら懐疑的である。
414 :
412:2010/04/12(月) 19:56:44 ID:???
私の理解が正しければ、あらゆるNP完全問題を解けると想定されている非決定性チューリングマシンを持ってきても
それでもなお解くのが難しいのが将棋、囲碁、チェスなどを完全に解明する問題。
しかも非決定性チューリングマシンは今のところ物理法則的に作る事が不可能(困難では無く不可能)だと考えられてると来てる。
P=NPはアルゴリズム次第だと思うんだがなあ。
その辺は物理的にどうなんだろ
私はP≠NPだと思うけどなあ。
もしP=NPなら当の昔に誰かがNP問題をP問題に帰着させる方法を見つけていそうなもんだ。
417 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/16(金) 22:16:46 ID:PzbIvquB
>>414 P≠NPだと量子コンピュータはあくまでも「ある特定分野において計算が既存のものより得意」なだけ、
という理解でおk?
418 :
414:2010/04/16(金) 22:33:50 ID:???
>>417 私はそう理解しています。
ただ、Shorのアルゴリズムのように問題ごとに個別のアルゴリズムを発明する事でその「特定分野」が少しずつ広がる可能性があるとも思ってます。
419 :
414:2010/04/16(金) 22:52:22 ID:???
後、もしも大きな数の因数分解がNP完全問題だったとしたら、
即ちNP完全問題を因数分解の問題に帰着させられたら
あらゆるNP完全問題を量子コンピュータで素早く解ける事になりますが
(即ち量子コンピュータ上ではP=NP)
その可能性は低いんじゃ無いかなあ?
420 :
417:2010/04/16(金) 23:02:26 ID:PzbIvquB
>>418-419 dクス。個人的にはタンパク質の組み方とか希望的観測でP=NPであってほしいんだけどな。
現実はそう甘くないのか。数学者もほとんどP≠NPで一致しているらしいしな。
421 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/17(土) 10:47:53 ID:6MkjQVjw
そろそろ、思うとか、成るかも知れないとか、また1歩とか
どうでもいい説明ではなく、結果を出してくれよ。
前世紀から同じことを機器秋田
量コンの面白さとはナンダロウ
面白いんじゃなくて錯覚して騙されて、もう抜け出せないってことだろ。
量子コンピュータを作ってみる事で、逆に量子力学に対する理解が深まるんじゃ無いかと期待している。
425 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/21(水) 23:47:48 ID:15TDI5hO
また1歩、スレがのび太
系として観測(相互作用)があれば、重ね合わせは崩壊する。
しかし、量子同士のスピン交換のように、重ね合わせを壊さずに並列演算して、
最後に値を収束させればよいので、量子力学の知見と矛盾は無いと思う。
>>系として観測(相互作用)があれば、重ね合わせは崩壊する。
はあ?
コヒーレンスを保ったままシュレ猫に至るのは無理だろーが
430 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/26(月) 00:43:09 ID:igpMlvxX
つーか相互作用って観測に含まれるっけ?
含まれるなら量子コンピュータの研究根幹から崩壊しないか?
相互作用無しに観測出来るってどんな手品?
その昔クマさんていうのがいてな
その人は手を使わないで
やったって言うんだよ
複数の量子をもつれ合わせた状態で、いろんな操作(演算)を施した後で、
最後の最後に観測(マクロ系と相互作用)したら、デコヒーレンスを起こすよな。
結局、重ね合わせ状態のうちのどれかひとつに落ち着いちゃう(ただひとつの状態が観測される)わけだが、
それでなぜうまい事計算ができるのか?が量子コンピュータのアルゴリズムのミソ。
私も入門書を読んでただいま勉強中なんで詳しいことは良く分からんw。
並行世界でたくさんのコンピュータが同時に計算してるイメージがよく説明ででるけど詐欺だよね
「すごい。でも並行世界の結果をどうやってこの世界に持ってくるの? え、無理?
じゃあどうして計算できるの」みたいなうんぬん
結局因数分解以外になにができるんだろう
検索。
437 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/27(火) 18:09:55 ID:mLVPRahg
>>435 因数分解できれば充分じゃん。皆欲しがるわ。
フーリエ変換が素早くできるらしいのだが、あまり言及されないな。
量子コンピュータを使わなければならないような、長大なデータをフーリエ変換しようなんて用途は実用上はほとんど無いのかな?
将棋 10^220 通りだって。
しかし、将棋はフーリエ変換や因数分解では解けない(と思われている)
二人零和有限確定完全情報ゲームはその完全解となるアルゴリズムがあれば解くことができる
なぜなら手の組み合わせの総数がいくら膨大でも有限であるから
逆に麻雀とか相手に手の見えない不完全情報ゲームは無理(当たり前
フーリエ変換はFFTあるからあんまり実用上重要じゃないんじゃないか
443 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/30(金) 23:41:12 ID:Vjr/i+LR
また今年も、また来年も。
444 :
量子コンピューティングを無能にする「量子もつれの突然死」:2010/05/13(木) 13:32:54 ID:kK3XxquH
http://news.livedoor.com/article/detail/4016400/ >従来の物理の法則に反して、2つの量子状態が互いに相関を持つ不可思議な「量子もつれ」[「量子絡み合い」
>「量子エンタングルメント」などとも呼ばれる]の現象。これを応用した先進技術の開発に、とある不安材料
>が指摘されている。その不安材料とは、同じく従来の物理の法則に反するもう1つの不可思議な現象、
>「量子もつれの突然死」だ。
>量子もつれでは、量子単位(通常は電子)が相互依存的な状態で存在している。一方が「上方向に」スピンして
>いれば、もう一方は下方向にスピンしている。この関係は距離に関係なく持続し、バイナリ情報をほぼ瞬時に
>送信することを可能にする。
>だが、量子もつれは絶対的な現象ではない。逆方向に違う速度で時を刻み始める2つの時計のように、相関は
>低下しうる。この低下を防ぐことは不可能に近く、電磁放射からランダムに飛来する宇宙線、近所の交通騒音
>まで、あらゆるものによって引き起こされるエネルギーの変化が原因となって起こる。
>物理学者は、量子もつれの消滅を予測して理論的に回復させることができるが、それは半減期の法則(一定
>時間で量が半減するが、けっしてゼロにはならない) に従っている場合のみ可能だ、とEberly氏は言う。
>「突然死が起きる時間を予測するための法則はまだない。コンピューター科学者はこれまで、量子もつれの
>状態をほんのわずかでも回復させる方法の実証に頼ってきた。だが、突然死ではそれが役に立たない。
>死は死だ」
>この現象への理解が深まるまで、量子技術は実現不可能かもしれない。だがEberly氏は、量子工学の研究者が
>いずれこの問題を克服するとみている。
すごい
長々と書いてあるが、要約すると
量子エンタグルメント状態は非常に壊れやすいので
安定して利用するためにはまだまだ技術開発が必要である。
ってことでしょ。
まさに、そこが日々研究されているんでないの?
目子スジ姦ピュータ 69chiqubit
突然死とかいっているけど、前からある状態の収縮と何がちがうの?
451 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/15(土) 09:59:11 ID:9msL3gLv
ここの住人はBS11のゼーガペインを見ると楽しめそうだなw
452 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/15(土) 10:13:56 ID:gdmtyRun
453 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/15(土) 15:31:40 ID:Oje1MfsT
↑なら↓だからといって、超光速で情報が伝わっている事にはならないから、
もつれが突然消えようとどうしようと関係ない。
>>451 ゼーガも良いが、ノエインもなかなか良いよ
逆算固定が何故可能かを決定論をもとに説明しろ。
>>456 「逆算固定」なるアニメの設定を考えた奴にきけ。
出力がデジタルなんだから破綻してても1/2の確率で判別不能だよね
>>458 問題は決定論の方ではなく、
SF用語の「逆算固定」を持ち出したことにあると思われ
461 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/17(月) 12:39:05 ID:6WEqjm/A
>>460 SFが学問的に現実になることはよくある。
ただ、間違った従来の解釈を訂正できない愚か者がそこにいるだけな、
正しくないからこそその先に進めないってことを自覚できず、足踏みする
原因となっているわけだ。技術や学問が飛躍するときはSFが現実になるのと
なんの差もない。
>>462 >SFが学問的に現実になることはよくある。
>ただ、間違った従来の解釈を訂正できない愚か者がそこにいるだけな、
だからといって、
すべてのアニメの設定が現実になるわけでもなし。
あまり詳しくは知らないが「逆算固定」は、現段階では
科学的なアイデアというより文化人類学で言う「類感呪術」に
擬似科学的な表層をつけたものに見えてしまう。
そのようなSFのアイデアにまじめに取り組まないだけで
一概に愚か者扱いしたら狂信者になってしまうぞ。
アニメの設定に過ぎない「逆算固定」を物理として論じるには
少なくともある程度は物理学的な定義がないとどうにもならん。
それは「ラリクマ」とか「レイズ」とか「龍のトルク」だのの
架空のもので塗り固められていない形に直されてないとな。
相手を罵倒する前に、まずはそこんとこを宜しく頼むよ。
というか量子コンピュータ自体現段階ではSFレベルってのは言っちゃダメ?
いや、俺も量子コンピュータ研究してるからそんなこと言ったら身も蓋もないんだがw
好きにすれば。SFレベルなんて言葉の定義なんて無いんだから。
>>464 >SFレベルって
つまり、現段階で架空のウソが混じった概念ってこと?
>>466 架空の嘘だったものが、現実の理論のほうが間違いで架空のほうが正しい
ってこともある。
天動説が正しかった時代だってあるわけだ。
現状の宇宙論ですら間違っている可能性もあるわけな。
多くの場合は修正した解釈の仕方で過去の間違いは間違いではなく
その観点から見れば正しいという詭弁が物理界では普通に行われる
天動説も人間の視点からみれば正しいってことな。どこを基準にするかで
意味が変わるわけだ。
>>467 そりゃ、いいすぎだ。
当時の天動説は、
いくら座標変換を行っても現在の力学体系にはマッチしないだろ?
一方、ニュートン力学が量子力学や相対論の近似理論になっているのは
詭弁ではなく数式的にみて事実でしょ。
混同してはいかんやろ。
で、量子コンピュータは全くの架空の話ではなく、
理論的には可能だが、技術的には問題が山積みって話でしょ?
それとも、何の物理的な背景もないアニメの「逆算固定」とかと
同じレベルなん?
理論的には正しいが、真偽が問えない状態=SFレベル
と言っているのではないかと思う。
アーサー・C・クラークが通信用の人工衛星を提案して実現するまでの間くらいな「SF」では無いかな。
あるいは「軌道エレベーター」くらいか。
いずれにしろ原理的には十分に可能だが、技術的にはまだまだいろいろ困難が立ちはだかってるレベルでしょう。
>>468 未来を神の力ほどに完璧に計算できるなら、今の初元を微妙に変更することで未来を
自由に確定できるってこと>逆算固定
そもそ多次元とかの概念すら完全無視しているんじゃない?
>>471 それって不確定性原理もカオス理論も無視して、むしろ古典論的物理学の世界観だな。
ラプラスの魔みたいな。
>>472 立証されていない不完全な原理や理論を持ち込んでくるお前の無能さが
にじみ出てくる。
>471
微妙な表現だな。ネットで調べた感じでは、
過去の特定のものを、瞬時に未来の可能性の一つである並行世界に
転送するのに「逆算固定」が使われたんじゃないの?
そして別の技術で過去の世界に送り返すこともできるんだよな?
「量子構成」のデータをもとに対象の方程式を立てる->
超絶技術により時間空間やすべての物質を構成する最小の素粒子レイズなるものを方程式に従って再構成する->望みの観測結果を得るように修正する->
次の瞬間、過去に干渉していままでの観測結果が変わり、望みの観測結果に修正される。
でないの?
ネットでの説明だと、多世界解釈っぽい世界観だな。
並行世界観の闘争に勝利するため過去世界に兵士がやってくる、って話だろ。
特殊な素粒子レイズだのθ粒子だの
「擬似観測者」でかろうじて固定されている未来世界だの
現時点ではおとぎ話で、なんの根拠もないし、物理にはならんな。
さらにはマイナーな決定論的量子力学を使うにしても
その理論は現行の量子力学以上に立証されてないし、
計算結果も現行の量子力学以上のものは全然出ない上に、
これまた全然立証されてない未知の非局所的ポテンシャルまで仮定しないといけない。
非局所的ポテンシャルが出てきた時点で精密に解くのは難しいだろうしね。
もとの世界に送り返すのはもっと不可能。SF板かアニメ板の話題だと思うよ
さらに非局所的ポテンシャルが状態の重ね合わせと干渉の代役をするので
量子コンピュータ的にはどっちでもいい。
量子コンピュータというのは、閉じた狭い領域での局所原理では動くが
現実に利用する意味がある大規模で動かしたときの装置では
原理的に不可能に近い問題があり、技術で解決できると思い込んでいる
脳内病気なのがたくさんいるだけだろう。
最近では量子コンピュータの定義そのものが量子コンピュータではなく
従来のハイブリッド型やノイマン型のコンピュータの素子として利用する
タイプへすり替えられている。
よーし論文を書け。
スピンは対象性のやぶれによって素子の動作を停止し
その確率はqbitが増えるにしたがって指数的に跳ね上がり
システム全体が意味を成さなくなる
うんぬん
>>477 その原理は覆すことができないから。実用になるのは不可能でFA
では論文を書け。
トンデモが集うスレを発見
その原理は、無知だと自覚できない見下した考え。
>>477 だから電子より光子を使う研究の方が盛んなのか。
どっちも大差ないよなあと思ってたが謎が解けたわ
そして光を使うノイマン型コンピュータができたら、量子信者は
それを量子コンピュータだと主張するようになる。
光を使うノイマン型コンピュータ(京大工学部野田研で作ってる奴)を作りたいって言ったのに
何故か指導教官が勘違いして量子コンピュータの研究に回された
そりゃ勘違いじゃ無くて、少しでも手伝ってくれる学生が欲しいからじゃね?
>>485 学生が少ないから必死で集めているんだよ。
>>486 手伝うのではなく、人数が少ないし夢を騙るだけで予算が得られない
悪循環を学生の人数で解決しようとしているだけ。
>>487 らしいね。
この分野の研究室だとアカポスゲットも結構楽勝の気配。
あちこちで助教・ポスドクの募集かけてる
まあ研究者になれるだけの実力が俺には無いが
>>488 量子技術だけは従来型コンピュータの超高速化には激しく使えるという
事実は変わらないが、当初立案した「量子コンピュータ」と呼べる類の
非ノイマン式の類については技術ではなく、理論の域で足踏みしているからこそ
現状のコンピュータとは比較できない原子1個が量子コンピュータだという
主張の域で無限ループしているんだろう。
ノイマン式というのは書き換え可能なプログラムを与えて処理系として
成り立つデータ処理を計算するタイプの手順型コンピュータであり。
量子コンピュータが意味する計算だけで記憶装置そのものが実現できない
時点で極所でのみ有効である量子通信や量子暗号に利用できる道はできても
処理や手順を重要とするコンピュータに置換えは不可能ってことに
気がつかない無知が多いってこと。
将来の光を扱うノイマン型のコンピュータ装置としては、量子技術は
当然必須であり、開拓しなければいけない。
現在でも量子技術は必須であり、だが、現在のコンピュータを量子コンピュータ
と言えば基地外扱いされて当然ってこと。
>>489 3行で頼む、つまりエロゲーでは使えないゴミってこと?
>>491 このスレの基地外量子信者はそれらは量子コンピュータじゃないと
主張しているんだけど。
前スレの
>>1にあったな。カナダのD-Wave とかの商用の量子コンピュータなど
> それら
何言ってるんだコイツ……?
1bit 1bitとか実験室レベルのごく小規模な物の話じゃね?
実用性が有っても無くても、量子的重ね合わせ状態に情報を乗せて
計算できるなら一応、量子コンピュータだと私は思うな。
上のは "1bit + 1bit" ね。
半角英数の "+" はなぜか表示されない。
そのニュースはむしろ量子暗号器の輸出禁止がメインなんじゃないの
どんな読み方すればそんな考え浮かぶんだよ。
この分野で情報鎖国するのはまだ早いよねー
まだ、自由に情報交換する方が弊害よりメリットが大きいんじゃね?
量子コンピュータがトランジスタ黎明期とか書いてるけど(要するに半導体産業のように指数関数的に発展していくと言いたいのか?)、
俺の知識の範囲だと、プリンキピア(ノイマン型コンピュータ)と現代物理学(量子コンピュータ)くらいのギャップを感じるんだが
>>500 記事だけじゃよく分からんけど、LEDとフォトニック結晶組み合わせたのか?
>>499 トランジスタでは比較にならない。真空管にも達していない。
電気の発見の域な。
505 :
朝鮮人?:2010/06/05(土) 04:09:32 ID:???
どの道そんな無意味な例え話をどや顔で披露してる時点でルーピー
507 :
朝鮮人?:2010/06/05(土) 13:40:05 ID:???
>>502 いや、電気の発見の時点で、
電気を使った計算技術の原理はおろか数bitの計算さえできるデバイスはなかった。
量子コンピュータは、原理やアルゴリズムは提案されているし、
2006年までに12qubitでハードウェア実装されて動作が確認されている。
電気の発見はさかのぼりすぎ。
つか、電気の発見ってどの辺りの事を言ってるのか?
古代エジプト時代の電池?(メッキ用だったらしいが)
静電気の発見?
ボルタ電池?
フランクリンの雷と電気の同一性の発見?
ガルバーニの生体電気?
平賀源内のエレキテルw?
もの凄ーく幅広いんですが。
だからなんだよ?
電気が発見されたのが何年前だから量子コンピュータも何年以内にできるとか?
そんなこと言えないよなあ。
毎度この手のアナロジーから何を導きたいのかまるでわからん。
プリンキピアだ、いや電気の発見だ、とルーピー達はいったい何がしたいんだ。
511 :
朝鮮人?:2010/06/05(土) 15:19:14 ID:???
誰が
> 電気が発見されたのが何年前だから量子コンピュータも何年以内にできるとか?
なんて言ってんだよ。日本語が不自由な様子で可哀想です。
「何年前だから、何年後くらいに出来そうだ」では無くて、
現行の半導体電子回路を用いた「古典的」コンピュータの開発史になぞらえて、
今の量子コンピュータの開発段階はどのくらいか?と測ってるわけ。
そう考えるとこれからの進展が何となく見えて来そうな気がする。
少なくとも二年や三年で実用に足る物が出来ないからと言ってカリカリしたり、
すぐにこれはダメだと決めつける事が愚かな事だと分かる。
私に言わせりゃ、量子コンピュータの素子として使えそうな本命がまだ見つかって無い(作られて無い)段階だから、
真空管を使おうかリレーを使おうかと考えていたENIAC以前の段階。
コンラート・ツーゼのZ1もアナタソフのABCマシンもまだ無い。
うん。
そんなもんだろう。
シュレディンガー方程式ができたのが1926年、
ファインマンが量子計算の効率の良さの可能性に言及したのが1980年、
まともで具体的なアルゴリズムが1994年だからなあ。
そこから本気でハードウェアの開発するグループが散見されるようになったってとこか。
量子状態は手強い問題だからねえ。
まだまだ、時間がかかるだろうな。
まあ、その間、短期で技術開発をなめている奴が
できねーできねーとぐずれるわけだw
開発状況をウォッチしながら待つのも楽しいが、量子コンピュータの事をちちょっと勉強して
作るとしたらどんなアーキテクチャにするべきか考えてみるのも楽しい。
まだまだ構想段階だから、量子コンピュータにおけるノイマン型アーキテクチャに相当するのはどんな物になるだろうかと想像する余地がある。
516 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/06/06(日) 02:39:17 ID:z8lEXHKU
>>513 そのとおり、量子信者くんが何か勘違いしているだけ。
基本的なコンピュータ素子という領域にも達していない。
518 :
513:2010/06/06(日) 13:26:09 ID:???
うーん、今の素子候補はたくさん繋げられないし、まして集積化は出来ないので、
ENIACに喩えると使ってると数秒で切れてしまう真空管のようなレベルかなあ。
理論的には繋げられるけど、実際にそうすると実用性皆無と言う感じ。
( ^ω^) お?
>>518 エンタングルメントが完全なら観測(計算結果を得るまで)デコヒーレンスは発生しないはずだが。
まああくまでも理論上の話だけどね。
光子を使うにしても実験すると散乱項とかが出てきて問題山積だし
>>518 真空管ってもともと白熱電球が元だろ。
その域での真空管を発明と主張するのはイミフで。その後発明される
二極管や三極管など応用される技術があってこと発明としての意味がある。
その域ではなく、情報として回路を繋ぎ応用できる領域ではない、
つまり白熱電球を真空管の類の発明だと分類した最初の一歩ってことな。
無理ありすぎるわ。
量子コンピュータというより量子信号の原理がどのようなものかという
基礎の基礎理論を明確にする時期であって量子コンピュータと呼ぶには
偉ぶりすぎってことな。
>>517 「量子もつれ」の原理確認でしかない、基礎的な素子にすら
至っていない。
>
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20090123/icons/zu2.gif >世界最大規模の光量子回路を実現
世界最大規模でそれだから、園児のダイアブロック遊びの
複雑さにも達してないのが情けない。
まあ1つ1つ調べているからだろうけど、亀ではなく、ナメクジの
足音が聞こえそうだ。
既にIBMが実証済みなのに未だにオカルト扱いしてる奴はなんなの?
実用レベルに達するのは無理っていう意見は分かるが、根っから否定してる奴の思考回路が理解不能
他人のやってる事を否定したいだけでしょ、多分。
522=523ってことか、あげんなよばか
522=523ってことか、あげんなよばか
痛いのがいる件
527 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/06/07(月) 17:02:30 ID:UxQAIkEk
>>522 痛いな、IBMがもうダメってことを実証済みな
もう何年も進展なしってことで証明
どういう頭しているの?
ねらーの高度な理解>>>>>>>>未来永劫超えられない壁>>>>>>>>国大、大手企業の研究
2chの啓示(ニート、高学歴w、「電子表面が超光速で回転!」、数式は実存じゃないw、スピンなんて存在しないw、光子一つなんて確認出来ないw、10年で進まないものは100年でも大差ないw)
VS 量子コン研究してる機関(I○M、N○C、N○T、富○通.....阪○東○.etc.)
というか、実用化できても暗号解読しかできないんだからアメリカ軍にやらせとけばいいじゃない
あるいはどうやったら並行世界から計算結果を呼び出せるか考えるほうが重要じゃね
>もう何年も進展なしってことで証明
随分と斬新な証明方法ですね(笑)
533 :
530:2010/06/07(月) 23:20:15 ID:???
>>532 そういやあ、IBMがジョセフソン素子を使った(古典的)コンピュータの開発を諦めたから、
量子コンピュータも実現はほぼ不可能だとか、味噌もクソも一緒くたにしたような事を言う人も居たなあ。
535 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/06/08(火) 00:21:02 ID:9j9QZzo0
なにこれ
必死すぎるのが笑える
ねらーの高度な理解>>>>>>>>未来永劫超えられない壁>>>>>>>>国大、大手企業の研究
2chの啓示(ニート、高学歴w、「電子表面が超光速で回転!」、数式は実存じゃないw、スピンなんて存在しないw、光子一つなんて確認出来ないw、10年で進まないものは100年でも大差ないw)
VS 量子コン研究してる機関(I○M、N○C、N○T、富○通.....阪○東○.etc.)
もうすでに光子一つだけを打ち出すレーザーなんていうシロモノも開発されてるんだが…
そんな特殊なレーザー使わなくてもフィルター通すだけで一光子状態は実現できるし
>>537 それは光子ひとつだけをコントロールするって言う話か。
量子コンピュータ自体の話かとオモタぞ。
量子コンピュータだけならまだしも量子力学さえ認めないおっさんもいた
頑固にもほどがあるだろ
それはそれで首尾一貫しとるな。
量子力学自体を認め無くて、状態の重ね合わせなんつーのは大ウソだと考えているのなら、
量子コンピューターなんか出来るわけ無いと思うのは筋が通ってる。
むしろ微妙な感じなのは量子力学は認めているが、量子コンピュータなんか出来るわけ無いと言う人。
この立場の人の論拠は中々、分かり難い。
技術的に難しいと言うだけなら話は分かるのだが、それにしては物凄い勢いで否定するからなぁ。
何かまるで世界がひっくり返っても不可能なように言う。
もしかして勝手に変な物凄い事を期待をしてて、しかしそれは不可能だと分って勝手に絶望してるんじゃ無かろうか?とさえ思う。
量子力学の根幹は間違いではないが量子もつれを認めると相対論は間違っていることになる
ソースは日経サイエンス
>>541 「量子もつれ」は観測事実、だが「もつれの突然死」が予測でいないのも
観測事実。
どちらにしても後者があるかぎりどうなるか理解できない池沼がいるってこと。
「量子もつれ」にある状態の「もつれたまま」を観測しているわけではないから
「量子もつれ」は観測事実ではないだろ
「もつれた状態にある」と考えれば観測事実をとりあえず説明できるだけ
「量子もつれ」の行き先に燦然と輝く相間の聖火w
>>541 大方2009年6月号の記事のこと言ってんだろうが、お前の勘違いだから。
>>547 「量子もつれが特殊相対論を脅かす」
これを「勘違い」の一言で片付けられると
思っているなら物理をやめた方がいい。
>>548 ソースは日経サイエンス(キリッ
www
日経サイエンスの記事も理解できないのが、w馬鹿ですね。
日経サイエンスに書いてあるなら間違いないな
>>548 あれってEPR相関に絡んで、観測者の立場によっては因果律が破れてるように見えると言う話でしょう?
私は素人なんで良く分からんが、その事がそんなに特殊相対性理論を脅かすの?
元々、何が原因で何が結果だか分からないような特殊な相関状態での話で、相対性理論自身の正統性にはほとんど影響無いんじゃ?
日経サイエンスの記事も理解できないのが、w馬鹿ですね。
「もつれたまま」の状態を上手く取り出して観測して、その結果を使って検算するみたいなシステム考えてるんだけど可能だと思う?
やり方による。
今月の物理学会誌に、エンタングルが数学的に必然に起こるようなこと書いてなかった?
今手元にないんだけど。
みんな日経サイエンスよどんどるんか!
あれ、おもしろい?そして、正しい?
絵は綺麗なのがときどき出ているけど。
558 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/06/09(水) 00:25:55 ID:rGzHnHZY
電波や電線やグラスファイバー通しても感染するらしい。
量子で因果律が破れるという話はないよ
「量子もつれ」の行き先に燦然と輝く相間の聖火w
量子力学では因果律が成立しない。
こんなのは基本じゃないのか
最初から存在しないものを破れたと表現するか破れていないと表現するかは単なる国語の問題だな
>>563 >量子力学では因果律が成立しない。
>こんなのは基本じゃないのか
では、因果律が破れている例をどうぞ。
まさか、量子テレポーテーションとかいわないよね?
(ネットではよく非教科書的な説明をしてるけど)
シュレーディンガーの猫
「未来の状態が現在や過去の状態から一意に決定される」と言う因果律と
「未来に起きる事象が過去へ遡って影響を与える事は無い」と言う因果律で話がすれ違ってるように思える。
前者の因果律はもちろん、量子論のおかげで破れているわけだが。
だな。
でも、シュレディンガーのネコに関しては
最近は量子デコヒーレンスとかで説明するのが流行でないの?
>>565 では因果律が成り立っている例をどうぞw
>>569 >では因果律が成り立っている例をどうぞw
シュレディンガー方程式のユニタリな時間発展はすべてそうだけど?
>>567 状態について因果律を言っても物理的な意義はないよ
573 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/06/11(金) 01:14:59 ID:2xHbrEvo
量子情報理論の初心者がよくやる勘違いとして
「量子もつれがあると情報が瞬時に遠方に伝わる。したがって量子もつれは相対論と矛盾する。」
っていうのがある。
最初の暗号鍵の交換だけを古典通信で行って
以降全部量子通信で行えば光速の限界を超えられる気がするんだけど
>>574 その場合の「量子通信」て理論的にはどんなこと?
超メコス時空妖怪セクロス
>>575 あ〜、よく考えたら最初の通信の時点で情報を取り出すためにはエンタングルメントを解かないとダメなのか…
EPR状態を保ったまま、通信を複数回行うことって出来ないのかね
>>577 >EPR状態を保ったまま、通信を複数回行うことって出来ないのかね
無理。
量子通信で使えるのは、量子暗号だけ。
>>578 じゃあ精々最初のEPR対をやりとりする古典通信を多重化するくらいが落としどころか
あんまり意味ねーな
量子を使って光より速く通信する事が出来たらノーベル賞ものなので、頑張ってください。
つか、今の物理学がひっくり返るな。
「量子もつれ」の行く手に渦巻く相間の暗雲w
582 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/06/12(土) 02:56:31 ID:sF5dUQjC
>>580 いえ、量子コンピュータ信者は光より速く通信できると信じきっているから
その程度の脳みそってことだよ
量子力学を理解出来ない人が、
量子コンピューターなんて信じられない・面白くない
波束の収縮って相対論とコンフリクトしてね?
とか言ってる
学校で勉強してこなかったSF脳なのが584てことはわかる。
頭悪すぎる
>波束の収縮って相対論とコンフリクトしてね?
今どき、これはないだろうw
量子力学を理解出来ない人が、
電子がスピンするって表面が光速越えてるだろ?
とか言ってる
>>587 今時とかじゃ無く、量子力学の「り」の字も知らなかった人が
「量子コンピュータ」と言う目新しい言葉に引きつけられて
急に俄勉強を始めたらそ最初はそんなもんでしょ。
かく言う私もそうなんだけどねw
>>587 もちろん事実ではないけど、そう言う人がいるって事よ
591 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/06/14(月) 03:31:09 ID:TYjO91RX
>>588 このスレで量子コンピュータが存在するとか言っている奴のことだろ?
ねらーの高度な理解>>>>>>>>未来永劫超えられない壁>>>>>>>>国大、大手企業の研究
2chの啓示(ニート、高学歴w、「電子表面が超光速で回転!」、数式は実存じゃないw、スピンなんて存在しないw、光子一つなんて確認出来ないw、10年で進まないものは100年でも大差ないw)
VS 量子コン研究してる機関(I○M、N○C、N○T、富○通.....阪○東○.etc.)
あるのは、量子コンピューターの原理実証だけね
こいつ壊したの誰だよ
責任もって直しとけよ
>>593 「量子コンピューターの原理実証」というより、
「量子力学による現象の記述の正しさ」を示しただけ。
>>595 そんなこといったら、ほとんど全ては既知物理法則の確認実験にすぎなくなるけどな
>>587 >今どき、これはないだろうw
そういうバカが、量子論はまちがっているとか
逆に相対論はまちがっているとか、誤解の上に砂上の楼閣を立ててさわぎ
バカにされるのが2ちゃんのデフォルト設定。
そして「量子もつれ」の突然死が解決しなければ
量子コンピュータは実現不可能だという現実も回避できない。
まあ、それでも小さい数の因数分解までは成功しましたよ。
ということだな。
「量子もつれ」の突然死は絶対に解決しない ← 根拠無し
故に量子コンピュータは実用化されない ← 前提の根拠無し、無意味な結論
実現するまではいつも夢物語。
ローリスクで生きたいなら難しい夢を追い求めないことだ。
夢にどうしようもなく魅せられてしまったなら、それは仕方ない、いけるとこまで行くしかないわな。
夢を追求するのも、夢から目をそらし揶揄するのも、また人の性だし。
チャレンジは上手くいかないものといくものがあるけど、
このチャレンジは応援したいと思うよ。
しかし、検証困難な実験が多いな
量子もつれの突然死の実験的な解決法は今のところ極低温まで冷やすくらいしかないんだっけか
その実験が出来るところはそこしかないという事になっちゃっているので、追試しようにもできないし、よしんば
追試できたとしても、技術やノウハウに比例して成功する確率が極端に低い
よって、科学的知見の公表というよりも、ファンド獲得のための技術力のアピール合戦になってしまってる
>>604 数を減らすことはできても、発生するという問題を回避はできない。
>>601 お前のは推論の域をでていない。
量子ビットの操作には相互作用が必要で、量子ビットの保持には相互作用が邪魔であるという
ジレンマがあるんだよな
>>606 量子誤り訂正ができるのなら、数が減ればいいんじゃね?
>>608 現行の計算機と同じように確定的な計算をする(しなければならない)と思い込んでるんだろ。
ただの無知だな。
>>609 確率的アルゴリズムだからといっても、あまりにエラーが多くなるとダメだろ
>>610 そりゃ程度問題ではあるだろうが、
>>606は処理中に一回でも起きたらもうダメだと思い込んでるみたいだぞ。
エラーがゼロでなければ使えないなんて、古典的システムでもありえないけどね
だが古典的コンピューターの場合、基本のアルゴリズムは確定的な演算で
それをパリティ、ECC bit などで演算結果にエラーが入る可能性を下げてるだけだろ?
量子コンピューターの場合はその原理的に始めから確率的。
いずれにせよ確率ゼロ(確率1)でないなら何も言えないとか、何も出来ないなんてことは全くない
そんなのは基地外だけに通用するロジック
どう主張しても、実際に使えるシステムとしては無意味な状態がつづいている。
それは仮説としてもシステムでも同じってことだ。
原理はたしかにあるが応用できる道筋もできないのではブラックホールの力を
取り出っして発電するという考えをもってきたやつより激しくゴミ、クズってこと。
古典的コンピュータが凄いのはデジタル技術ってことでアナログではない。
そのデジタルが凄いのはプログラム交換式という話な。
それを量子回路で実現しても古典的手法から抜け出せない。
すでに現状の集積回路では量子技術は使っているが、量子コンピュータとは
呼ばない。ここが重要なポイントで勘違い君はSFを現実だと思い込んでいる。
>>611 程度とか関係ないの、
一回でも起きたら困るんだよ。
だから大規模化できないんだよ、エラーは蓄積され肥大化する。
それが非常に稀でも精密な計算では致命的な問題だってことに気がつけ。
んなアバウトな考えをすると馬鹿にされるぞ。
矛盾許容論理
>>616 Shorのアルゴリズムを調べてみろ、いずれにしろ正しい答えは確率的にしか得られないから、正解にぶつかるまで同じ計算をくりかえすんだよ。
つまり、計算中にデコヒーレンスを起こす頻度が低ければ実行可能なの。
やっぱり古典的計算機との違いを分かってないな。
結局の所、光学系を組んで偏光をつかって量子計算するのと、
原子1個を沢山連結させて(変な表現だけど意味は通じるよね)スピンの相互作用で量子計算するのとでは
どっちがいいんだ?
俺が知ってる範囲では量子光学的アプローチの方が優勢みたいだが…
>>615 量子コンの研究者にとっては自明のことだな
>>616 そんなこといったら、いまの情報技術すら全てアウトだな
>>623 脳内おかしいのでは?
>>618 大規模でそれが可能なら7qubitとかじゃなく
10000000000qubitな構成が現実にできるだろ。
はずかしいよ。
>>613 >量子コンピューターの場合はその原理的に始めから確率的。
そこはあまり問題ではないのでは?
単に、1粒子1回で計算してはいけん、
他粒子か、多数回で実験しなさいと言うことやろ。
状態の重ね合わせの崩れやすさの方が技術的には厳しいでよ
>>624 吐き捨てて逃げちゃダメだね
なんのためにエラー訂正があるのかな?
>>624 スケーラビリティが問題なのは、各ノードにデコヒーレンスが避けられないという説明は正しくなく、
ノード数に指数関数的にデコヒーレンスのパスがオープンされるからでしょ
量子コンピューターはシュレ猫を作ろうという話と、基本変わらないからね
>>626 訂正できないから大規模化ができないんだろ。
頭わるいの?
大規模化できないのはエンタングルメントさせるbit数(qubit数)が増えれば増えるほど
急速に(指数関数的に)コヒーレンス時間が短くなるからだが、超伝導状態でのスピン注入のような
ブレークスルーがもっとあれば、きっと何らかの方法で実現可能なはずだ。
真空管やリレーで計算機を作ってた時代に半導体回路の話をしたら、きっとアホバカ扱いされてただろう、
それと同じだよ。
計算してないから何とも言えないけどスクイーズド光をエンタングルメントさせればその辺の問題は解決しそうな
632 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/06/17(木) 23:09:54 ID:teuEIFs+
無理だろう
633 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/06/18(金) 00:42:38 ID:nXHVvTi/
たしかに理想は高いのはいいんだけど、夢はSF板でどうぞ。
>真空管やリレーで計算機を作ってた時代に半導体回路の話をしたら、きっとアホバカ扱いされてただろう、
んなことはない。
>>633 それじゃ多くの企業や大学が現在、研究や開発に取り組んでいるのは
全員、SFと現実の区別がつかない人間がやってるとでも言うのかな?
ねらーの高度な理解>>>>>>>>未来永劫超えられない壁>>>>>>>>国大、大手企業の研究
2chの啓示(ニート、高学歴w、「電子表面が超光速で回転!」、数式は実存じゃないw、スピンなんて存在しないw、光子一つなんて確認出来ないw、10年で進まないものは100年でも大差ないw)
VS 量子コン研究してる機関(I○M、N○C、N○T、富○通.....阪○東○.etc.)
メコスジ物語
ま、自分には理解できない事柄をSFだとかオカルトだとか、
とにかく有り得ないと事として否定しがちなのは、
人間として自然な反応ではあるな。
>>634 お前は区別つくと思っているのか?
最先端の研究をしている人はSFと大差ないと言っている事実を
まず認めろ。
SFという言葉を軽くみて馬鹿にしているんじゃないのか?
その態度が学問を悪くするんだよ。
640 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/06/18(金) 04:07:18 ID:nXHVvTi/
>>638 お前みたいのが何でも科学と言い出す、オカルト板にカエレ。
幽霊を科学的に証明できるとか思い込んでいる研究者とか基地外と同じだろ。
SFが最先端物理のさらに先を行ってるパターンもしばしばあるぜ?
軌道エレベーターなんかSF小説の世界では60年代だか70年代だかに提唱されてたはず
カーボンナノチューブの開発で軌道エレベーター開発に現実味が出てきた。
予算が出るかどうかまでは知らんけど、2020年を目処に開発を目指してるそうだ
アホか、科学の最先端がほとんどSFである事とSFと科学の区別が付けられない人間がいる事は全然、別の事だろう。
それとも君にとっては同じ事なのかな?
大体、軌道エレベーターの概念と言うか、アイデアを提唱したのはロシアかどこかの科学者でSF作家じゃない。
ほとんどのSF的アイデアを提唱したのは全て科学者でSF作家では無い、ちょっと調べれば分かる事だが。
例外はアーサー・C・クラークの通信衛星くらいか。
SFの役割はアイデアを提唱する事より、そこからストーリーを紡ぎ出す事だよ。
SFが科学の先回りをした事なんてほとんど無い。
実現するまではFictionだよ
研究計画のロードマップやイメージを見て見なよ
Fictionに満ちているから
時々、成果までもFictionっぽいのがあるんだよな
ちょっと大風呂敷広げすぎじゃないのってのが
実現するまでは大概のものは夢物語だ。
バベッジみたいに技術的に早すぎて実現不能だったが、
いまつくればちゃんと動いたってのもあることだし、
やっている奴は覚悟の上なんだろうし、
頑張って挑戦していって欲しいわ。
おっきなブレークスルーってのは、
そういう奴らの屍を越えた果てにあるものだろうし。
がんがれ
可能性じゃしょうがない。希望を奪うのは良くない。
可能性だから。それも情報処理が行える仕組みの概念すら因数分解どまり。
因数分解といっても2桁程度ができたという原始的な域での検証で終わる。
物理法則の拡張を狙った物ではなく、既存の物理法則の応用を狙った物だから
可能性=実現可能性と理解するんだろうね
利用できる仕組みすらわかっていない応用。
利用できる仕組みすらわかっていない応用。
利用できる仕組みすらわかっていない応用。
利用できる仕組みすらわかっていない応用。
利用できる仕組みすらわかっていない応用。
利用できる仕組みすらわかっていない応用。
仕組みなどいらないな。だって希望だけがあればいいさ。
なんで何年たっても量子コンピュータにつながるなんとかニュースが
たくさんでるだけで進歩ないの?
ねらーの高度な理解>>>>>>>>未来永劫超えられない壁>>>>>>>>国大、大手企業の研究
2chの啓示(ニート、高学歴w、「電子表面が超光速で回転!」、数式は実存じゃないw、スピンなんて存在しないw、光子一つなんて確認出来ないw、10年で進まないものは100年でも大差ないw)
VS 量子コン研究してる機関(I○M、N○C、N○T、富○通.....阪○東○.etc.)
>>652 劇的な進歩がないだけで、少しずつは進歩している。
1998年には2qubitの計算だったのが、2006年には12qubitになっている。
重ね合わせの状態を保持したまま計算するハードウェアは、
そもそもが難しい上に、人類にとってまだ「枯れた技術」というものが
ほとんど存在せず、試行錯誤の段階だからでしょう。
理論的な発想は、80年代後半から90年前半にいろいろ出てきたが、
技術的になんとか手をつけられるようになったのはここ10年ちょいだしな。
普通のCPUを開発するようにはいかんさ。
まあ、100年かかって大型の商用品のプロタイプ1号ってレベルでも俺は驚かんよ。
>>654 それは嘘800
信頼のあるのは7qubitまで
実験室レベルでは4qubitは普通に出来てるな
後は単一原子相互作用でどうのこうのとかか
これってフラッシュメモリの多値化とqubit数の増加と同じって点に
気がつくかどうかの問題だろう。
まじそれこわい。
意味が分からん、つか全然違う。
今、ミカエル・ニールセンの教科書読んでるんだけど
この本|0>={1,0}、|1>={0,1}って定義してるみたいなんだけど、
無限次元ヒルベルト空間で考えなくていいの?
以前とりあえず読んだ竹内のブルーバックスでは無限次元ヒルベルト空間を想定して量子計算の原理を説明してたんだけど…
663 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/06/23(水) 22:15:49 ID:rpi6vhm6
>
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001095139/en >本研究では、相対性理論・量子論・不確定性原理の観点から、
>予知のメカニズムに関する一考察を行うことを目的とした。
>人間の意識のメカニズムは、現代物質科学では解明されて
>いないと考えられるため、ここでは人間の意識が存在する
>意識場を仮定した。この意識場は光速で未来の時空間に移動し、
>未来の時間に生じる事象を感知し、その後負のエネルギーにより
>維持された微小サイズのワームホール通過により過去に戻る。
>意識場は原子で構成される物質ではなく、ある特定の超高周波
>振動数を有する微細な波であるためにワームホール通過が
>可能であると考えられる。予知のメカニズムは、時間と
>空間が調和した量子重力理論の完成によって、より説明可能
>になるであろう。
量子コンピュータもこの教授が最先端ってことか。
>>662 有限次元の空間で記述できる系だってあるだろ
>>664 それじゃどうも納得がいかなくてね…。
まあ個人的な感想だからあんまり気にしないで。すまんかった
>>666 おまいさんの同類だよ。(レス番をみろw)
>>667 「オーメン」のダミアンてかw?
しかし最近の研究によると「獣の数字」は実は"666"では無かったらしいぞ。
じゃあ何だったのか? 忘れたw
616です
つーか物理板のしかも量コンスレで何でこんな話題になってるんだよw
ねらーの高度な理解>>>>>>>>未来永劫超えられない壁>>>>>>>>国大、大手企業の研究
このスレではこういうことになってるから。何でも大企業より頭の良い連中ばかりらしい。
でも、場の理論って確かにちょっとオカルトっぽい感じはするな。
目に見えて触れる事ができる物質では無くて、目には見えない「場」なるモノの方が実体だと唱えてるのだから。
そういう話したいならν即でもVIPにでも行ってしまえよw 同レベルの仲間が沢山いるぞw
674 :
三流学生:2010/06/24(木) 00:00:38 ID:???
実在って何ですか?この手の議論になると俺はいつもさっぱりなんですよね・・・
>>674 この場合は哲学なんかで言う小難しい話じゃ無くて、
「目には見えなくて触れないけども、本当にある」くらいの意味じゃ無いですかね?
676 :
三流学生:2010/06/24(木) 00:18:53 ID:???
>>675 この手の話を持ち出してトンデモ認定されるのもちょっと嫌ですがw・・・波動関数は実在するんですか?
もしこれで人によって結論が違うなら、「実在」と言う言葉はまったく意味のない言葉になってしまいますよね。
>>676 波動関数だけだと力学的な波動を表わす関数としても解釈できるぜw
力学的な波動を表わす方程式→量子化→シュレーディンガー方程式
って流れを逆に追えば波動関数は『実在』するって結論が出てくるけど…
シュレ猫状態の時の波動関数が実在するのかどうかは知らんw
>>676 スイマセン、場の量子論を学んでない私にはお手上げです。
679 :
三流学生:2010/06/24(木) 01:02:15 ID:???
EPR論文に物理量の対応物が”存在”することの定義についてちょこっとだけ
書かれていた気がする。おそらく実在とか存在とかゆうのはかなり微妙な概念だと思う。
んでもって2chで定義から厳密な論理に従ってに実在性が論じられているのを見たことがない。
>>665 なんで納得いかない?
1/2スピン系なんてありふれた系の実例があるのに
波動関数を素朴な古典実在のモデルと考えると、いろいろと非合理があるので、そう考えるのは
よしましょう
そもそも、量子論を古典論でモデル化できるなら、量子論の存在理由はないでしょ?
観測結果だけ議論する分には完全に合理的なんだからそれでいいでしょ?
ってのがコペンハーゲン解釈で、大多数の物理屋はそれで満足(思考停止という人もいる)しています
> ってのがコペンハーゲン解釈で、
www
>
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001095139/en >本研究では、相対性理論・量子論・不確定性原理の観点から、
>予知のメカニズムに関する一考察を行うことを目的とした。
>人間の意識のメカニズムは、現代物質科学では解明されて
>いないと考えられるため、ここでは人間の意識が存在する
>意識場を仮定した。この意識場は光速で未来の時空間に移動し、
>未来の時間に生じる事象を感知し、その後負のエネルギーにより
>維持された微小サイズのワームホール通過により過去に戻る。
>意識場は原子で構成される物質ではなく、ある特定の超高周波
>振動数を有する微細な波であるためにワームホール通過が
>可能であると考えられる。予知のメカニズムは、時間と
>空間が調和した量子重力理論の完成によって、より説明可能
>になるであろう。
量子コンピュータもこの教授が最先端ってことか。
>>683 アブストラクトしか読んでないが、
どこをどう読んでも、トンデモ以外ありえないだろ?
こんなトンデモが阪大で助教授をしていられたのが不思議だ。
旧帝大なら、(特に文系は)トンデモが少なからずいるからなあ。
理系でいても仕方ないな
「少なからず」って言ってるんだがw
理系はともかく文系教授のトンデモ具合は異常
旧帝大行くくらいなら一橋や小樽商科大学行く方がマシだろあの世界
理系でどうしてトンデモが職を得られるんだろう?
公募とかで倍率10倍は当たり前らしいのに。
優秀だけど、トンデモって言う人が結構いるんじゃ無いかな?
偏差値秀才でトンデモは結構いるみたいだが、
研究者として優秀でトンデモはまず聞かない。
もっとも、もともとは優秀な研究者だが、
晩年もうろくしてオカルトに走るは割とよくあるようだが・・・
耳を塞ぎ目を塞ぎ。そして語らぬことを誓った。
例外など無いと当初は主張し、例外が見つかると極めて異例だと
探すとたくさんでてくる。
優秀ではない後追いの間抜け君にはもっと高確率で存在するってことも。
まだトンデモコンピュータを夢見ているマダオ君がいるの?
>>695 そういう話したいならν即でもVIPにでも行ってしまえよw お前と同レベルの仲間が沢山いるぞw
698 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/06/26(土) 23:44:16 ID:rqu4DctG
クズは結果を出すことはない。これ定説な
だいたいのクズは本来人間が誰でもできる錯視という能力が弱く
極所だけを緻密にみて全体を見通すということがまったくできない。
底辺作業は得意でも高い立場にはなれない無能そのもの。
700 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/06/27(日) 22:44:53 ID:QZ+INTos
政府虐殺の停止を
兵器や心理技術による拷問リンチがつづいています。遠隔的な追跡、人物に成りす増しての虐待など、被害者はメッタ殺しにされています。これほどひどい殺人方法は記録にはありません。ナチス時代は安全でした。一度の照射であなたの一生を拷問に変える殺人兵器があります。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~terre/
トンデモコンピュータ儲のマダオ君は波動関数が何かを計算してくれると考えているのか。
よくやってんじゃん。
フェムト秒レベルで整形したレーザーパルスでオングストロームサイズの分子の波動関数をデザインすることによって、超高速フーリエ変換(UFFT)(注4)を実行する事に成功しました(
これだけじゃトンデモかどうかわからんだろ。
というかこれだけじゃトンデモじゃなくて『意味不明』だ
ググレカス
バケを極めるとレーザーで波動関数を作って計算できるらしいw
意味不明コンピュータは実在します。ドクター中松も発明した
中松独自の量子コンピュター
トンデモスレっていつも人気あるよな
メコスジコンピュータは将来実現可能である、
なぜならメコスジが人類にとって重要だからだ
何かよく分からんけど、この原理で計算できるなら、レーザーが動作した時点で(反転分布が生じた時点で)レーザー結晶が量子計算を行ってるような…
本当によく分かっていないようだな
test
714 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/23(金) 08:27:16 ID:RKWXA3vB
715 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/24(土) 20:24:10 ID:wGez8/15
>>713 何か実験をしたなら必ず発表しましょう。
単に、書き込めるか?の灰汁金解除てstでしょ。
だけのこと。w
あー、テステス、テステス。
ただいまマイクのテスト中。
古いなw
718 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/29(木) 14:40:59 ID:wyBcYbCk
なに騒いでんの?w 713は規制解除の確認やってるだけだろw
「ようこそ量子 量子コンピュータはなぜ注目されているのか」(根本香絵)
一般向けの本だけど、説明がうまいね。
量子コンピュータの解説を前提にした、量子力学の説明の仕方は斬新で画期的
720 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/31(土) 13:51:35 ID:gm2WjbSk
1985年にドイッチュが量子チューリングマシンを
出したのは、多世界解釈を実験的に証明したいためだったらしいが、
なら、すでに半導体による4qubit量子コンピュータで素因数分解できてるのだから、
多世界解釈が証明されたことにならないのかいな?
test
>>720 なんないなー
量子力学が正しい証拠の一つではあるが、
多世界解釈の証明にならんなー
test
>>720 > 1985年にドイッチュが量子チューリングマシンを
> 出したのは、多世界解釈を実験的に証明したいためだったらしいが、
解釈の違いは理論の違いじゃないから同じ実験に対して異なる予想結果は与えない
従って同一理論に対する解釈の違いを実験では証明できない
逆に言えば実験に対する予想が食い違う2つの解釈はもはや同一理論に対する解釈ではなく
理論のレベルで別物になっていてそれぞれの理論に対する解釈になっている
個人的には多世界解釈は量子力学的な実験の観測において
波束の収縮という非物理的な(非ユニタリな)過程を持ち込んで考える必要がないので
首尾一貫していてすっきりした解釈だとは思っているけど
コペンハーゲン的なご都合主義でも多世界解釈でも予言する観測結果には何も差がないから
実験的な証明は不可能(少なくとも今の量子力学という理論のままでは)
将来、量子力学を細かい点で修正したり拡張したりする必要が生ずる状況となれば、
その修正されて生まれるべき理論を、量子力学でのコペンハーゲン的解釈のアプローチが成立するような理論として考えるのと
多世界解釈のアプローチに対して自然な理論として考えるのとでは、詳細な点で理論そのものが異なってくる可能性はあり
そうなれば実験的に区別できる可能性はある
要はボームなどの隠れた変数理論の様々なバージョンと量子力学とがベル不等式に対するアスペの実験とかでどっちが正しいか判定できたのは
解釈のレベルの違いでなく理論そのものが別物だったから(その結果、ベル不等式を満たすのか満たさないのかという予想結果が違ったので
アスペらの実験で判定できた)
多世界解釈とコペンハーゲン解釈とでは量子力学という同じ理論に対するものなので実験での判定は原理的に不可能
たしかに、多世界はふつうに考えて実験のやりようがないし、
量子チューリングマシンに、多世界とコペンハーゲンの違いが関わる部分はありそうにない。
とすると、ドイッチュは、当初は多世界の実験をあれこれ考えたが、結局、諦めた・・・
だがその時点で、すでに量子チューリングマシンの構想が完成していた・・・という話なのか?w
「世界の究極理論は存在するか―多宇宙理論から見た生命、進化、時間」 (デイヴィッド ドイッチュ著 )
にその辺のいきさつが書かれているのかも・・・
726 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/02(月) 12:43:28 ID:DbZ9kwFD
二重スリット→確率の波の実体化→デコヒーレンス(波束の収縮)→コペンハーゲン解釈
二重スリット→確率の波の実体化→デコヒーレンス(波束のほぐれ)→多世界解釈
夏休み用にまとめてみたが、これでいいか。
小学校の宿題か?
728 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/17(火) 19:52:32 ID:+TW5HK88
>>683 間違ってるかもしれないけど、
人間の思考メカニズムは、基本並列コンピュータに近い
自分自身の脳の限界を超える作業をしている、もしくは自分自身が
理解していない言葉などを使う場合、他人の脳を使用している(媒体は不明)
脳ひとつではあまりたいした作業は出来ない
>>728 それってただ単に普遍的無意識が強く表に出てる状態だろ。
物理学や脳生理学的にアレがどういう意味があるのかは量コン実現の方法よりわかんねーが
730 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 12:45:51 ID:p+fNegkW
>>729 量子コンピュータ無理、エミュレータの事だから
731 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 18:30:23 ID:kqUnT9b7
量子コンピュータを最も高温で動かせる材料はなんですか?
半導体?
732 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/20(金) 10:50:49 ID:9tpc/KmB
量子コンピュータ実際作れたとしたら
宇宙自体にコンピュータウイルス感染するんだけど
大丈夫なの?
733 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/20(金) 11:47:05 ID:LMH+uvZz
グラフェンを使った量子コンピューターってどうやるのか教えろ
ユニバーサルNOTゲートが作れないのに、なぜCNOTゲートは作ることが可能なのですか?
735 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/21(土) 19:03:39 ID:hWJpWDvX
ここには質問する低脳だけがいて、答える人がいませんね(笑)
>>732 >宇宙自体にコンピュータウイルス感染するんだけど
それは自明ではない。
まず、宇宙自体に対するコンピュータウイルスとはどのようなもので
いかなる影響を与えるのかを定義しないと、なんとも言えない。
それに、ぶっちゃけ「コンピュータウイルス」と名付けられているものも
その宇宙の一部でないの?
次スレは電波・お花畑に立てろよこのスレ