■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね117■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
前スレ
■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね116■
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1251499691/

質問する前に
教科書や参考書をよく読もう
http://www.google.com/ などの検索サイトを利用し、各自で調べること
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメだからね
(丸投げ君は完全無視。答えるだけ無駄。)

質問に対する返答には、何かしらの返答ちょうだいね
★書き込む前に>>2の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら>>3
(予備リンク:>>2-10
荒らし厳禁、煽りは黙殺、忘れないうちに定期age
単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね。

定番FAQ
英語最新版
http://math.ucr.edu/home/baez/physics/
旧版日本語訳
http://research.kek.jp/people/morita/phys-faq/
他にも参考にあるサイトなどあればぜひ。
例)http://ja.wikipedia.org/
※wikipedia内の説明はすべてが正確なわけではありません。
このスレでの受け答えもそうですが。相互に補完しつつ精度を高めましょう。
2ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 08:21:53 ID:???
書き込む際の注意

1.)
板の性格上、UNIX端末からの閲覧も多いと推察されます。
機種依存文字(ローマ数字、丸数字等)は避けて下さい。

2.)
以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているので、たぶん無視されます。
しないで下さい。
「相対性理論は間違っています」「量子力学は間違っています」
「宇宙論は間違っています」「シュレディンガーの猫は変です」
「永久機関を作りました」「タイムマシンについて教えて」
「どうして〜?」関連(→「どのようにして〜?」と質問すること)
「なぜ〜?」関連(たいてい、物理学の対象ではないため)

「どうして・なぜ」:http://academy6.2ch.net/philo/
(哲学板・雑談板のほうがむいている場合が多いです。)
雑談は雑談スレで:http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1181386663/

3.)
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメよ。丸投げに答えるのもダメよ。 丸投げを相手にする人はお馬鹿さん。
せめてポインタを示す程度に留めましょう。

4.)
厨房を放置できない奴も厨房
3ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 08:22:22 ID:???
数式の書き方(参考)
●スカラー:a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル:V=[v1,v2,...], |V>,V↑,vector(V) (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル:T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...;p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列  M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j]  M=[[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I=[[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●転置行列・随伴行列:M ',tM, M†("†"は「きごう」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●複号:a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積・3重積:a・b, a×b, a・(b×c)=(a×b)・c=det([a,b,c]), a×(b×c)
●関数・数列:f(x), f[x] a(n), a[n], a_n
●平方根:√(a+b)=(a+b)^(1/2)=sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数:exp(x+y)=e^(x+y) ln(x/2)=log[e](x/2)(exp(x)はeのx乗、lnは自然対数)
●三角比:sin(a), cos(x+y), tan(x/2)
●絶対値:|x|  ●共役複素数:z~ ●ガウス記号:[x] (関数の変数表示と混同しないよう注意)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
●順列・組合せ:P[n,k]=nPk, C[n,k]=nCk, Π[n,k]=nΠk, H[n,k]=nHk ("Π"は「ぱい」で変換可)
4ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 08:22:43 ID:???
数式の書き方続き(参考)
●微分・偏微分:dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可)
●ベクトル微分:∇f=grad(f), ∇・A=div(A),∇xA=rot(A), (∇^2)f=Δf ("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分:∫[0,1]f(x)dx=F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x]f(x,y)dy, ∬[D]f(x,y)dxdy, ∬[C]f(r)dl ("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きご

う」で変換可)
●数列和・数列積:Σ[k=1,n]a(k), Π[k=1,n]a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可)
●極限:lim[x→∞]f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可)
●図形:"△"は「さんかく」 "∠"は「かく」 "⊥"は「すいちょく」 "≡"は「ごうどう」 "∽"は「きごう」
●論理・集合:"⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換
●等号・不等号:"≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換
5ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 08:41:26 ID:???
より深い理解が必要な時は該当スレに行ってください
今あるのは量子力学、解析力学、物性物理学総合スレ、場の量子論
6ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 11:09:26 ID:???
あと、統計力学をを極めるスレ
7ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 12:27:01 ID:???
■ちょっとした疑悶や膣悶はめこすじに掻いてね69■
8ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 13:46:30 ID:???
より深い妄想が必要な時は該当スレに逝ってください
今あるのは二言目にはメコスジ、メコスジとアナルの境界線に関わる物理的法則、◆◇◆◇◆メコスジ星人について語るスレ◆◇◆◇◆
9ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 17:13:07 ID:L/qahiA6
400nmの波長の可視光と同じように見える色をRGBで出そうとするとどのような値になりますか?
10ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 17:31:54 ID:???
11ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 17:38:41 ID:???
>>10
そこは何回かみてますがRGBにするとどのような値になるかは書いてなかったので
12ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 17:48:42 ID:???
>>11
そのページをPrint Screenして、
適当な画像エディタに貼り付けて、
「スポイト」で画像の400nmあたりの色を取り出せばいい。
13ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 17:50:46 ID:???
>>12
そこまでやったんですが吸い取った色を数値化するツールがないんです
14ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 17:53:30 ID:???
>>13
パレットの色をダブルクリック
15ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 17:56:11 ID:???
>>14
吸い取った色がパレット上にありません
1615:2009/09/19(土) 18:02:45 ID:???
色の編集で確認できました
ありがとうございました
17ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 19:17:32 ID:xJCOzudZ
少し質問の仕方とご返答頂いた内容をもっと突き詰めたものをお聞きしたかったので、
再度ご質問させて頂きます。

100℃の熱湯を器に入れてクーラーと冷蔵庫で冷やすとします。
それなので、熱伝導率の低いステンレスの器でクーラーや冷蔵庫で冷やすのか、
熱伝導率の高いアルミニウムの器でクーラーや冷蔵庫で冷やすのがいいのか、
どちらがより短時間で70℃まで冷ませるでしょうか?
またどういったメカニズムでどちらの方が短時間で冷ませることになるのでしょうか?
クーラーの温度は25℃、冷蔵庫は5℃と仮定します。

単純そうで難しい問題だと思います。
熱伝導率の高い器に熱湯を注げば、器の温度が一気に高まります。
そして冷却器で冷やすと温度の下がりは早くなるでしょう。
対照的に、熱伝導率の低い器に熱湯を注げば、器の温度は高まりません。
ですが、冷却器で冷やすと温度の下がりは遅くなるでしょう。
しかし、器は表面が露出しているのでそこの温度の低下速度はこの限りではないなど、
他の物理学的な環境的用件もあるかもしれません。

宜しくお願いします。
18ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 19:26:54 ID:2rNQfh9R
>>17
大変申し訳ないが、単純な話です。。
熱伝導率の高いアルミニウムの器の方がいいです。
なぜなら、どんどん、アルミニウムの器に熱が移り、放熱効率
が上がるからです。

以上です。
19ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 19:49:08 ID:???
器がめちゃめちゃ低温に冷やしてある、厚さ1メートルのアルミ容器だったら、即効で冷えるぞ。
20ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 20:06:34 ID:mTeYfXoI
どなたか光速度不変の原理について教えてください
仮に光速度で飛ぶ宇宙船から前方に光を発したら
光は光速度で前方に飛ぶってことでしょ?
そうしたら、宇宙船の観測者からは、光が止まって見えるか、
光速の二倍の速度で前方に飛んでいくかのどちらかじゃないの?
21ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 20:25:16 ID:???
>>20
> 仮に光速度で飛ぶ宇宙船

ダウト
22ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 20:49:39 ID:???
で、でた〜
ダウトっていう奴
23ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 20:49:47 ID:???
初歩的な質問なんですがブラックホールって星ですか?それとも穴ですか?
24ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 20:50:38 ID:???
>>20
俺は幼稚園くらいの時にそう思った時期もありました
25ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 20:54:26 ID:???
>>24
つまり、あなたは天才だということを確認させたいということですか?
26ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 20:56:10 ID:???
予想される返し:
いや、お前が頭が悪いだけだろ。
こんくらい普通だし。でだめ押し。
27ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 21:05:10 ID:???
まあ、2chにいたら、思考がひねくれるな
普通にそう思っただけかもしれないのに。。
28ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 21:06:38 ID:???
>>23
ブラックホール自体を正確に答えられる奴なんていない
シュヴァルツシルトのような理論的なブラックホールを言ってるなら星ではない
今までの観測による結果を言ってるならブラックホールがただの巨大な星である可能性もある
29ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 21:08:17 ID:???
>>28
ありがとう。あれって範囲内のものは一瞬で吸い込めるけど範囲外は吸い込めないってやつ?
一瞬で吸い込まれたりしないのかな?
30ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 21:13:15 ID:???
>>29
ブラックホールを理論的な答えから言うと、
シュヴァルツシルト半径外からはBHに引き寄せられる光が見えるから範囲内か範囲外も分かる
光が見えないとこからは、人には分からない
31ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 21:19:08 ID:???
>>30
LHCでブラックホールができるって話あったじゃん。あれでできるブラックホールぐらいの大きさのはどんだけすごいのかな?一瞬なのかなやっぱり
32ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 21:28:07 ID:???
マイクロブラックホールとか理論的にありえんのか?
その辺りは俺も詳しく知りたいわ
33ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 21:33:39 ID:???
理論的には、宇宙創生期にあってもおかしくないし、
余剰次元の大きさによっては、宇宙線の衝突によって作られていてもおかしくない。
34ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 21:42:48 ID:???
巻きバネが動力の円柱があったとして、円柱のFやトルクはどのようにして求めるんでしょうか?
巻きバネのトルクをT、円柱の半径をRとします
35ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 21:46:05 ID:???
>>33
だからある一定の衝突エネルギーを超えたら
マイクロブラックホールが生成されるって、一体どういう理論なんだ?
36ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 21:48:44 ID:???
>>33
宇宙線でできなということはLHCでもできないというわけだな?まあできるなんて与太話は信用しとらんが。
37ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 21:48:55 ID:???
>>21
仮に光速度の半分の速度で飛ぶ宇宙船が前方に光を発したら、
宇宙船の観測者からは、光が光速度の半分の速度で飛んでいくように見えるか、
光速の1.5倍の速度で飛んでいくかのどちらかじゃないの?
38ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 21:59:23 ID:???
俺はマイクロブラックホールが存在しないと言ってるわけではない
物質同士が衝突し合ってブラックホールが生成される理論を知りたいだけ

LHCのような7テラ電子ボルトでは無理らしいが、何テラ電子ボルトを超えたらMBHが生成されるんだ?
それで何故生成される可能性があるのか?
その理由も知りたい
39ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 22:02:34 ID:???
素粒子物理学において、素粒子の質量(エネルギー)を予測するのはとても困難なので何ともいえない
MBHは重力と衝突エネルギーから必要な分を求めることはそんなに難しくはない
40ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 22:05:42 ID:???
>>39
そんなに難しくないなら〜電子ボルトを超えたら〜でMBHが生成される可能性がある
って答えが欲しいだけなんだが
41ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 22:07:49 ID:???
だから予測を立てるのは簡単だけど本当に生成できるかは全く保証できないんだよ
エネルギーの導出くらい計算でできるし、ググればいくらでも出るだろ
42ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 22:08:16 ID:???
>>20
速度の定義から考え直したほうがいい。
速度=距離/時間
距離の定義、時間の定義から考え直した方がいい。
これ以上は、相対論の本をよめ。
43ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 22:09:52 ID:???
>>42
それは速度の定義なのか?
44ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 22:10:15 ID:???
>>41
おまえがMBHを全く分かってないのは分かった
連休明けにでも大学で聞くわ
45ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 23:08:54 ID:???
ググってもwikiにMBHなんてないから仕方ないだろw
そっとしといてやれよシッタカ君達を
46ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 23:09:07 ID:???
分からなければ何も言わなきゃいいのに
的外れなこと言ってるやつ多すぎだろ
47ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 23:17:21 ID:???
>>20
>>仮に光速度で飛ぶ宇宙船から前方に光を発したら
仮にでも、人為的に光速度は作りだせない
よって光は光で、光から発せられる光は存在しない

その推測は無意味
48ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 23:22:07 ID:???
アインシュタインもした推測だから、100年前なら意味はあったろうけど。
49ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 01:10:39 ID:???
>>38
気が向くならこのレビューでも読むと参考になるかもな。
普通のシュバルツシルト解くらいしか知らなくともそこそこ読めるぞ。
http://arxiv.org/abs/hep-ph/0402168

任意のスケールにおいて通常の4次元時空であれば、LHCの重心系エネルギー14TeV質量の
シュバルツシルト半径はO(10^-50m)になる。
これはプランク長よりはるかに小さくブラックホールなぞ期待しにくい。

しかし、もし階層性の問題の解決を踏まえてO(1TeV)スケールくらいから余剰次元の自由度が
現れるとすると、その次元が大きい領域での14TeV質量のシュバルツシルト半径も大幅に
大きくなってブラックホールが生成される可能性がある・・・
と大雑把にはそんな理解でえーかと。
50ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 01:57:43 ID:6dzAbzG9
つまり、ブラックホールが出来ると、やばやばなんだろ?
51ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 02:14:01 ID:???
>>50
仮にできても、ミニブラックホールは
ホーキング輻射で、一瞬にして蒸発すると思われ...
52ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 02:51:31 ID:6dzAbzG9
思ってるだけで、やってみないと分からないんだロ?
53ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 03:00:48 ID:???
ブラックホールが出来るか自体も含めて、実際どうかはやってみないと分からない
余剰次元も階層性の問題の解になるとは言え、現時点で積極的に支持する根拠は皆無に等しい
54ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 03:03:04 ID:6dzAbzG9
つまり、本当はとても危ないかもしれないが、危なくないと仮定してるだけだろ?
55ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 03:03:26 ID:???
http://www.a.mei.titech.ac.jp/~kamaya/sss/note2.pdf
の(2)式の意味がわかりません
なぜ sinθ(x)≒du/dx と置けるんですか?
56ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 03:08:29 ID:???
sinの定義って何だっけ?
57ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 03:09:55 ID:???
>>54
まあ、そうじゃないの
何が起きるかやってみないと分からんという意味では、世の新しい科学実験は基本的に何でもリスクはある
58ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 03:13:02 ID:???
>>54が危険と感じるのあ、単なる知らない事柄への恐怖だと思うよ。
59ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 04:11:40 ID:???
>>55
変位u(x) が微小であると仮定するととあるが、ちょっと変だな

たぶんx〜x+Δxの間の縦方向の増分Δu(x)が微小であると仮定するとってのが正しくないか
式で書くと
Δu(x) << Δx
ってことだと思う

sinθ(x) = Δu(x)/√{(Δx)^2 + (Δu(x))^2}
だから・・・あとの続きは考えて
60ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 06:33:37 ID:y8lPehmC
『物理』と『物理学』はまったく違うと聞いたんだけど違いがわからない
本を見たけど理解出来なかった
ネットで調べようとしたけど、難し過ぎた
商業高校卒の俺でも理解出来るように教えて下さい
61ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 06:45:36 ID:???
前者は高校の科目、後者は大学で扱う学
62ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 06:50:42 ID:???
>>60
「言語」と「言語学」みたいに、「研究対象」と「研究そのもの」の違いじゃない?
研究対象は、人間が研究を始める前からあった。
63ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 07:02:54 ID:???
たぶん「『物理』と『物理学』はまったく違う」とか言っちゃう人のことだからおおかた>>61のようないみなんだろう
64ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 08:03:43 ID:???
>>60
そこだけ切り出されても意図はわからんな。
どういう話の中でその言葉が出てきたのかといった
文脈がないと
65ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 08:33:53 ID:y8lPehmC
>>64
すんません
大卒の友人と話してて、やたら『物理的には〜』『物理学的には〜』って言うから、それは一緒じゃないの?って聞いたら言われた
本人に違いを聞いたら『そこまでは知らん』と言われたんで
66ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 10:36:33 ID:???
だったら物理的と物理学的の違いを聞けばよかったんじゃないのか?
67ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 11:17:17 ID:???
ハードディスクとかの「物理フォーマット」「論理フォーマット」を思い出した
68ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 12:08:27 ID:???
>>59
ありがとうございます。
納得できたと思います
69ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 13:49:50 ID:???
確かに日本語で、「物理的に〜」と言う場合は大抵は物理学と直接的な関係あんまりないだろw
70ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 14:25:03 ID:???
プーチンが言う「外科的な処置」が医学と関係ないのと同じだ
71ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 15:55:37 ID:W/PeHINU
光が体にあたっても痛くないのは光が質量0だからですか?
72ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 16:04:15 ID:???
夏、屋外に長時間いると痛くなる人がいるというのは都市伝説なのか
73ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 16:16:13 ID:E+yYqzQo
量子力学の教科書を読んでいたら以下の箇所で引っかかりました。

 中心場を修正することによって、他の電子による斥力の効果を良好に近似することができる理由として。
->半径r’の外部に分布した電子によって生じる電場は、
r<r’の領域において相殺される傾向がある。
  これは中心場の強度が、∝1/r^2であるのに対し、立体角が∝r^2となっていることに因る。
             D.R.ベス、現代量子力学入門、丸善

なぜ、中心場の強度が∝1/r^2であることや立体角が∝r^2になること、が理由になっているのですか。

お願いします。
74ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 16:21:02 ID:E+yYqzQo
>>73
書き忘れましたページ数は130です。
75ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 16:25:01 ID:???
>>71
光もエネルギーおよび運動量を持つので、光によっては人体にダメージを与えることも可能で必ずしも痛くないわけではない
日焼けもそうだが、もう少しハッキリ効果があるのは医療応用のレーザーメスや脱毛レーザーなどがある
脱毛レーザーはモノにもよるけど一発当てるだけで結構痛いっすよ
76ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 16:39:19 ID:???
>>73
どういう状況を考えてるのかよく分からないんだけど、
原子核のポテンシャル中での多電子問題を考えていて
中心場っていうのはその原子核を中心とする一体ポテンシャルって感じでいいのかな?
77ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 16:41:06 ID:???
>>73
一様に帯電した球殻の内部で、電場がゼロになるのは知ってる?

その証明を知ってればわかること。
内部の任意の点を頂点とする円錐を両側に考えたとき、
それらの円錐と球殻の交わり部分の電荷が作る電場は打ち消し合う。
立体角∝面積∝電荷だから。
78ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 17:38:40 ID:E+yYqzQo
>>73
>>中心場っていうのはその原子核を中心とする一体ポテンシャルって感じでいいのかな?
それでいいです。

>>77
>>一様に帯電した球殻の内部で、電場がゼロになるのは知ってる?
そういえばこんなこともありましたね。
電磁気の教科書を読み直します。

ありがとうございました。
79ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 19:49:14 ID:???
半分の音量は10×log(1/2)で-3dbのような気がするんですが、
10×log(1/4)で-6dbが正解なのはなぜですか?
どうしても分かりません。
本当に困っています。
よろしくお願いします。
80ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 19:53:27 ID:???
20×log(1/2) だろ
81ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 19:54:29 ID:???
なんで20なんですか?
82ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 19:55:19 ID:???
wikipedia 見たら分かりました。
83ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 21:13:41 ID:???
>>79 >>81
dBの定義法は電力基準。パワー基準で10底の対数を採り、デシ(d)だから10倍したもの。
これを簡易に、電圧比、電流比、振幅比だけで扱う場合は、
パワー換算では振幅値が2乗され、その対数は2倍、デシが付いて20倍となる。
84ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 22:29:56 ID:???
デシは10分の1ではないかと・・・
85ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 23:27:35 ID:Uj1VWOYs
ファインマンが喫煙者だったかどうか知ってる人いる?
86ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 00:10:31 ID:???
Haven't you ever read his book: Surely You're Smoking, Mr. Feynman!

http://www.giamilinovich.com/images/2008/03/feynman.jpg
87ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 00:19:49 ID:???
>>84
基本単位が1/10になるから10倍するんでしょ。
例えば1cmをmmで表せば、基本単位が1/10だから10倍して、10mm。
1mをdmで表せば、基本単位が1/10dakara]10倍して10dm、
You see?
88ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 00:29:53 ID:NamPhVFU
Thanks a lot.
89ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 00:38:31 ID:???
ナイスなheadphoneを俺にterchしてくれYO!
90ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 00:47:22 ID:NamPhVFU
>>88 is for >>86.
9186:2009/09/21(月) 01:01:06 ID:???
>>90
あの合成写真はジョークですw
92ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 01:51:02 ID:NamPhVFU
>>91
Surely, you're joking...
93ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 02:01:28 ID:???
{1/(mg/k1)+1/(mg/k2)}kT=1
の展開でkTを求めたいのですが何だやっても答えと合いません
展開の仕方を間違っていると思うのですが教科書にも参考書にも書いてなくて分かりませんでした。どなたか教えてくれませんか?
ちなみに答えは,kT=(k1k2)/(k1+k2)でした。
お願いします。
94ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 02:17:46 ID:???
>>93
mgは答えに残るはずなので、
>kT=(k1k2)/(k1+k2)
となっているなら、解答の方が誤り。
95ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 02:38:18 ID:???
mgを1にする
分母を逆数にしたらただの分数の足し算じゃな
…ばね定数の合成のような問題だなー
つーか多分Youの式が間違っとるんじゃマイカ
96ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 02:43:45 ID:???
>>94
ありがとうございます。
すみません、大事なことを書き忘れていました。
一応、物理のエッセンスp24の(3)の問題なのですが
k_T(x_1+x_2)=mgに(1)(2)で求めたx_1,x_2を代入してmgで割るとmgが消え
k_T((1/k_1)+(1/k_2))=1となりました。
ここまではわかるのですが、次の
k_T=(k_1・k_2/k_1+k_2)になるための展開の仕方を忘れてしまいました。
97ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 02:45:06 ID:???
それは算数です
98ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 02:46:16 ID:???
>>95>>97
orz
算数もわからないなんて…
情けないです、すみません
99ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 02:54:19 ID:???
とりあえず分母を払え
100ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 02:55:42 ID:???
よくある有効質量なんかと同じ式だな
1/m = 1/m1 + 1/m2
とするとm= 1/(1/m1 + 1/m2)=m1m2/(m1+m2)
101ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 02:56:11 ID:???
>>99
ありがとうございます!
こんな簡単なことに気づかなかったなんて…
スレ汚し失礼しました
102ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 03:13:50 ID:???
>>100
換算質量じゃないの?
103ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 04:10:39 ID:???
空間は歪まない
っていう大学生がいました
本当ですか?
104ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 04:54:30 ID:Tr5SJdeq
>>103
重力や、場の理論を調べろ。これが一番簡単。
105ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 05:00:21 ID:???
>>103
"日常"範囲においては歪まないと考えても差し支えない、という趣旨においては
間違いではない。
106ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 06:14:42 ID:???
日常的に感じてんだけどなあ>空間の歪み。
なんか体が重く感じるのは気のせいかなあ。
107ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 08:22:40 ID:AbtiRk7k
気のせいに決まってるじゃん。
あるいは、病院に行った方が良いんじゃないか?
108ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 09:51:08 ID:D+dtLKJp
重力というのは物質が持ってる力ではなくて、物質が空間を歪ませてできる力、つまり空間の力って事でいいんですか?
109ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 12:37:52 ID:???
物質が「存在」することによって物質が空間に影響を及ぼす。
その影響の結果が重力。
110ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 12:46:26 ID:AbtiRk7k
物質は空間そのものじゃないですか?
111ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 12:59:45 ID:???
>>103
歪むのは「空間」ではなく「時空」って意味では合ってるかもな。
そいつがそういう意味で言ってる可能性は僅少だが。
112ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 13:37:33 ID:???
>>106
地球の周りでは計量自体は極めてMinkovskiに近くて(△g_00は無視できないけど)、
O(g-η)程度のずれでNewtonの重力理論が使えるんだけど、
あなたはどちらの星にいらっしゃるんですか?
113ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 13:48:58 ID:AbtiRk7k
で、君はどこの国の方?
114ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 13:51:42 ID:???
質問に答えず質問で返すというのは失礼なヤツだなー
11586:2009/09/21(月) 14:01:56 ID:???
おいらがへんな茶々をいれたせいで
>>85さんの質問の答えがわかりません。
どなたかご存じのかた、よろしく。
116ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 15:30:42 ID:???
>>103の質問に答えていただきありがとうございます
117ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 20:15:17 ID:po2CQK1j
ニュートリノとクエーサーの問題お願いします。
マクロで、クエーサーのなかに、ニュートリノがあることは解るのですが、
ミクロでニュートリノのなかに、クエーサーはあるのですか?
同一性の原理で、ふと疑問に思いました。よろしくお願いします。できれば、京都大学の先生で教えてください。
118ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 20:22:26 ID:???
ID:po2CQK1j
119ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 20:25:18 ID:???
>>117
意味不明です。
120ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 20:40:22 ID:???
> 同一性の原理

なんかオカルト臭がするぜ
121ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 20:49:56 ID:???
>>117
クエーサー自体があやふやだし、
京都大学の先生(教授なw)とか笑って「研究したまえw」としか言わねーんじゃねーのw

まあねらーは強いものに付くから、
何年後かにもしクエーサーが観測事実として科学者の間から世論化してきたら、何も言えないか認めるだろうな
現に素粒子物理学がそうだしw
122ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 20:59:45 ID:???
クェーサーが観測事実以外の何だというのだろうか
何か別のものと勘違いしているのか
123ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 21:01:11 ID:AbtiRk7k
クオークの中にニュートリノがあるなら分かるが。
124ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 21:02:10 ID:???
え?クエーサーって観測事実として証明されてんの?
125ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 21:11:29 ID:???
観測されたものにクェーサーと名をつけたのだから証明も何もない
やっぱり違うものと勘違いしてるだろ
126ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 21:19:46 ID:???
>>121
京大ではない旧帝大だが、普通に教授のことは先生と呼んでいたぞ。
127ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 21:22:40 ID:???
>>125
いや?俺はクエーサーの事だけを言っているんだが?
クエーサーの存在自体があやふやすぎるw
おまえが言ってるクエーサーってなんだ?
128ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 21:24:20 ID:???
〜大学の教授とか言ってる時点でイタイ
129ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 21:24:31 ID:???
>>126
常識的に言うなら教授だwwww
大学の先生なんて恥ずかしすぎるわw
130ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 21:29:43 ID:???
必死に教授とクエーサーでググってるんが目に浮かぶわwwwwwwwwwwwwwwww
131ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 21:41:58 ID:c2bnvy6r
>>130
おめーもだろw
132ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 21:43:47 ID:???
>>129
助教とか教授を呼び分けるのが面倒だから先生だろ。
133ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 21:52:06 ID:???
>>127
> おまえが言ってるクエーサーってなんだ?

クェーサー(準星)とは、望遠鏡などで見ると一見星 (恒星) のように見えるが、数億〜数十億光年離れた場所にあって
非常に明るく輝いている (通常の銀河の100倍程度のエネルギーを放出している) 天体のこと。

そういうものが観測されていることは厳然たる事実であってあやふやでもなんでもない。
134ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 21:52:54 ID:???
>>132
普通、大学の先生は教授って言うんだよ
おまえの呼び分け方なんぞ知らんわ

つーかもうどうでもいいクエーサに戻せ
おまえの言うクエーサーって何だ?
135ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 21:59:28 ID:???
>>133
え?クエーサーは天体なの?wwwwwwwwwww
136ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 22:01:27 ID:???
違います。微小ブラックホールみたいな物だよ。
137ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 22:01:38 ID:???
クエーサーって言ったら普通天体のことだろ
138ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 22:01:56 ID:???
教授じゃない人を教授とは呼ばない
139ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 22:03:22 ID:???
それでよくクエーサーを観測事実って言えるな、おまえは
140ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 22:04:11 ID:???
大学の先生なんて書く奴初めて見たわw
141ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 22:04:24 ID:???
久しぶりの大物来訪だのう、クエーサなんて工学部風呼称や、教授なんたらや、
遂には天体なの?wwww(以下略
だの。なんか松沢病院の廊下みたいだな。
142ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 22:06:31 ID:???
>>141
負け宣言乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
143ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 22:08:21 ID:???
>>141
クエーサー自体が何のか分かってないのに観測事実って言うおまえは何なんだ?
144ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 22:10:55 ID:???
草の長さはIQに反比例するという説があるが、本日のところは草の長さは必死さに比例すると言いたいな。
145ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 22:14:22 ID:???
誰が誰に何を言っているのかさっぱり分からんwwwwwwwwwwwwwwwww
146ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 22:17:54 ID:???

ク エ ー サ ー は ホ ワ イ ト ホ ー ル で す
147ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 22:18:13 ID:???
キチガイは空気も読めないし、釣りもろくにできない
148ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 22:21:14 ID:???
>>146
巨大ブラックホールだろ?
149ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 22:21:19 ID:???
教授は役職、先生は敬称、クエーサーは(実体はともかく)遠くてとても明るい天体、
>>144にとって反比例とは単調減少、比例とは単調増加を指す。
150ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 22:21:32 ID:???

キ チ ガ イ は ブ ラ ッ ク ホ ー ル で す
151ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 22:22:42 ID:???
キ チ ガ イ は テ ン タ イ で す
152ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 22:24:49 ID:???
いまだにクェーサーなんてわめいてるのはこのスレくらいだな。
153ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 22:25:21 ID:???
>>135
まず君のいう「クエーサー」を説明するべきじゃないの?
154ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 22:27:52 ID:???
>>153
だから初めからクエーサーとか「あやふやなものとしか言えない」っつってんだろが
155ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 22:29:59 ID:???
それで>>117の先生質問はどうなったんだ?w
156ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 22:32:53 ID:???
単に>>154があやふやな知識しか持ってなかったってことだね
157ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 22:33:28 ID:???
ペルチェ素子は電圧をかけると温度差が生まれますが、これは熱電対と同じ原理なのでしょうか
原理をいまいちよく知らないもので。
158ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 22:40:11 ID:???
だから俺は初めからクエーサーはあやふやなものと言ってるのに、
「それを説明するべきじゃないの?」
ってどういう事だよ

それをおまえ(ら)がクエーサーを観測事実として存在してる「天体」っつったんだろが!!!!!!
>>122
>>133

それをあやふやって言葉だけで馬鹿にされるってどういうことだよ!!!!!!!
159ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 22:46:23 ID:???
あやや ふやや あやふやや 
ほにょ? ほにょにょ?
160ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 22:55:23 ID:???
所詮、観測なんてあやふやなもので信じちゃいけない。確かに確かなのは確かな理論だけさ。
161ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 22:58:44 ID:???
完全にヌルポスレ化w
ガッ!
162ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 23:00:32 ID:???
すごいのが出てきたなw
163ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 23:03:41 ID:???
すごいのはおまえ(ら)だ
俺じゃない
どんだけ低脳なんだよ
怖いわ
164ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 23:09:56 ID:???
 ∧_,,∧
< *`∀´>⊃─□
[    ]  ∧半∧
[    ]  (´∀` ) >>163ガッ

借りてきたw 
165ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 23:16:23 ID:???
>>158
いや、明らかにお前の頭がおかしいだろ。

>>125氏が説明している通り、
まず最初に、一見星 (恒星) のように見えるが、数億〜数十億光年離れた場所にあって
非常に明るく輝いている (通常の銀河の100倍程度のエネルギーを放出している) 天体が
いくつか 『 観 測 さ れ た の で 』 、それらを「クェーサー(準星)」と名付けたんだよ。

証明も何もない。先に事実として存在してる「天体」が観測されて、後からそれを命名しただけだ。
当然、クエーサーがあやふやなものになどなりようがない。

そもそもあやふやなものになどなりようがないクエーサーを、お前はあやふやなものと言ってる
のだから、お前の言うところの「クエーサー」は実際のクエーサーとは別物であるわけだから、
お前にはお前の言うところの「クエーサー」が何を指しているのか説明する義務があるよな。
166ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 23:21:53 ID:???
>>165
>>お前の言うところの「クエーサー」は実際のクエーサーとは別物であるわけ

別物?
クエーサーに別物もあるのか?
俺はクーエサーについて何も言っていないっつーの
それを俺がクエーサーって聞いた結果、おまえらの答えは観測事実にある天体なんだろ?

それでいいじゃねーの?
167ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 23:22:02 ID:???
>>165
>クエーサーがあやふやなもの
クエーサーは得体の知れないものと言いたかったのです。
168ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 23:26:29 ID:???
>>166
>俺はクーエサーについて何も言っていないっつーの
お前、気は確かか?
このレス↓はお前のレスだよな?

 158 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 22:40:11 ID:???
 だから俺は初めからクエーサーはあやふやなものと言ってるのに、

クーエサーについて何も言っていないどころか、「クエーサーはあやふやなものと言ってる」と
自らクーエサーについて「あやふやなもの」と言っていることを認めているじゃないか。
169ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 23:36:19 ID:???
>>168
だからクエーサーについてのおまえらの答えは「観測事実にある天体」なんだろ?

俺はクエーサーはあやふやなものと言っただけ
170ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 23:48:06 ID:???
>>169
要するに、お前は>>158で、クーエサーについてはっきりと「あやふやなもの」と言っておいて、
>>166では「俺はクーエサーについて何も言っていない」と嘘を吐いたわけだ。

お前の言うことが全く信用に値しないことが再確認できたよ。

ところで、結局、お前は一体全体何を指して「クエーサー」と言っていたんだ?
それを「あやふやなもの」と断言した以上、何かを指していて、それがあやふやであると
分かっていたから、そう断言できたんだよね。
171ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 23:57:02 ID:???
どうせクエーサーとクォークを混同してたんだろ。
勘弁してやれよ。
172141:2009/09/21(月) 23:58:31 ID:???
>>165 超大物にマジレスしても甲斐無いよ。
173ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 23:59:13 ID:???
>>117のクエーサーが仮にクォークの間違いだったとしても、質問の内容が意味不明
174ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 00:03:36 ID:???
>117は意味不明だが、>117なんてもう居ないんだからどうでもいーじゃねーか
175ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 00:12:17 ID:???
>>170
どこで俺が嘘吐いたんだよ
そもそもおまえに信用されようとは全く思ってねーよ
いい加減、あやふやなもの=断言できる物じゃないってこと分かれって


と言いたいところだが、もうやめた
お前もやめろ
176ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 00:14:34 ID:???
>175
懐疑主義者のフリして必死に誤魔化してきたけど
やっと逃げられて良かったな
177ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 00:15:29 ID:???
久々に笑えた・・・
普通に大学で理系だった人の感想

「クエーサー」普通天体しか連想しない。てか、他に何が??

「先生」普通に使う。
だって「教授」と呼んだり「助教授」と呼んだりするのは大変だし
感じが悪いw「助教」と書いている人がいるが、助教は先生と
呼ばないことも多い。普通に「〜〜さん」ぐらいで済ませる。
178ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 00:27:15 ID:???
>>175
>どこで俺が嘘吐いたんだよ
皆の勧めで勘弁してやろうと思ったが、みっともない捨て台詞を吐いて
逃げたので追い打ちしておいてやろう。

 158 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 22:40:11 ID:???
 だから俺は初めからクエーサーはあやふやなものと言ってるのに、

 166 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 23:21:53 ID:???
 俺はクーエサーについて何も言っていないっつーの

「クエーサーはあやふやなものと言ってる」と「クーエサーについて何も言っていない」は
矛盾するよな。つまり、後者は嘘だ。それに気付かない>>175は、脳の言語野に障害がある。

>いい加減、あやふやなもの=断言できる物じゃないってこと分かれって
ほら、バカだ。
「クエーサー」が何を指しているか分からなければ、それが「観測された事実」なのか
「あやふやなもの」なのかの判別もつかないだろうが。それをお前は後者と『断言している』んだよ。

誰もお前が「クエーサーは断言できる物」と言ったなんて、言ってないんだがな。
言語野に障害があると、この程度の日本語も理解できないということかw
179ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 00:27:31 ID:???
あほだろw
180ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 00:28:35 ID:???
へぇ
181ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 00:30:11 ID:???
>>178
どうでもいいわw
182ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 00:33:22 ID:???
面白いね、人間て。
183ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 00:34:09 ID:???
人の所為だなw
184ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 00:42:07 ID:???
天体という単語自体に問題というか突っ込みどころがあるんだがな。
185ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 00:44:55 ID:???
クォークだって天体といや天体だわな。
クエーサーは見かけで正体不明だから天体であるかどうかはまだ未確定といや未確定だな。
186ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 00:46:03 ID:???
ヘブンリー・ボデーのこと
187ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 00:49:46 ID:???
>>117から読んでいけば分かる事
188ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 00:57:41 ID:???
変な騒ぎに埋もれている>>157
基本同じだと思うよ
189ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 01:02:13 ID:???
>>173が正解だったのかなあ。何にせよクエーサーが正体不明(ここまでは正しいかw)
のあやふやな存在とは恐れ入ったなあ、GPSの変種に使われるくらいなのに。
190ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 01:06:14 ID:???
結局、クォークにしろクェーサーにしろ、いまだ仮説であって、
直接それ見た物はいないし、原理的に観測できないとの説もあるしね。
191ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 01:08:54 ID:???
>>190
この流れでそういうまとめ方はいかがなものか
192ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 01:10:19 ID:???
自問自答して面白い奴だな
おまえはw
あほだろ
193ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 01:15:43 ID:???
>>192
おまえだw
194ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 01:17:18 ID:???
おまいだよ
195ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 01:17:52 ID:???
折角引いてやったのに
これ以上に自分の馬鹿さを露呈するつもりなのか?こいつは
196ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 01:20:00 ID:???
どいつだよ?
197ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 01:22:44 ID:???
>>178
いや?俺はあやふやなものとしか言っていない
断言も糞もねーよ

おまえ(ら)が
>>122
>>133
でクエーサーを観測事実として存在してる「天体」と言ってしまった結果だ
自論でこの結果を収められると思うなよ
198ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 01:25:35 ID:???
質問無視して勝手に言い争いするとか本当にアホだな
質問スレなんだから質問に答えればいいんだよ
議論がしたければ当該スレへ行くなりスレ立てるなりしろ
199ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 01:26:40 ID:???
は?俺が質問に答えて食いついてきたのは誰だよ?
200ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 01:28:14 ID:???
どっちもマズイこと言ってるように見えないが・・・
あえて言えば距離に関する記述は異論もアリ、ってとこか?
ほかにある?でも普通、そう思ってるけど?天体じゃないって何?
201ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 01:30:02 ID:???
>>200
>>どっちもマズイこと言ってるように見えないが・・

って何を根拠に言ってんの?
202ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 01:32:15 ID:???
クエーサー、観測したことあるよ
203ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 01:33:41 ID:???
>>202
ほう?

で?
204ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 01:38:20 ID:???
だから>>200
205ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 01:41:39 ID:???
>>197
お前のような馬鹿にも分かるように説明すると、

>いや?俺はあやふやなものとしか言っていない
つまり、お前はあやふやなものと言った(=断言した)んだよな。

>自論でこの結果を収められると思うなよ
ほれ、動かぬ証拠だ。

 wikiからの引用
 >最初のクエーサーは1950年代の終わりに電波望遠鏡によって発見された。(後略

自論でこの結果を収められると思うなよ>197

>>175で言った通りに止めておけばよかったのにねえ。


206ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 01:44:53 ID:???
>>204
>>どっちもマズイこと言ってるように見えないが・・

だから何を根拠に言ってんの? っつってんだ!!!!!!!!!!!!!!!
誰か答えろや!!!!!!!!!!!!!!!

俺をこれ以上怒らすな低脳ども
頭いかれてんじゃねーの?
こんな単純なことににも答えられねーの?
死ねまじ死ねよ
207ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 01:46:07 ID:???
>>206
>>202だって
208ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 01:48:50 ID:???
>>205
いや?俺はあやふやなものとしか言っていない
断言も糞もねーよ
何度も言わせるな池沼

で、
>>1950年代の終わりに電波望遠鏡によって発見されたクエーサーってなんだ?
209ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 01:50:16 ID:???
>>207
観測したならクエーサーが何なのか言ってみろよ
210ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 01:52:09 ID:???
>>209夜空で光る ちなみに気づいていないようですが>>200はアレです
211ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 01:53:15 ID:???
クエーサーとは何だと俺は聞いている
答えろよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
説明しろや
212ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 01:55:51 ID:???
意味のない議論が続きましたが
ついに質問スレに戻りました。
>>211
その質問は天文・気象板でどうぞ

213ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 01:57:34 ID:???
このまま終われると思うなよ
214ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 02:00:33 ID:???
>>208
どうやら俺はお前の知能の低さを甘く見ていたようだ。

>いや?俺はあやふやなものとしか言っていない
「あやふやなものと言った(=断言した)」と「断言できるものと言った」の
意味の違いが分からないのか?小学生でも理解できそうなものだが。

お前がしたのは前者だ。誰も、お前が後者をしたとは言っていない。
だが、お前は前者をしたと言われて、後者をしていないと喚いている。
何度も言わせるな池沼>208

>1950年代の終わりに電波望遠鏡によって発見されたクエーサーってなんだ?
1950年代の終わりに電波望遠鏡によって発見された天体を
(その後に発見された同様の天体とまとめて)「クエーサー」と命名したんだよ。

電波望遠鏡によって発見された以上、それは「観測事実として存在してる」に
間違いないよな。自論でこの結果を収められると思うなよ>208
215ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 02:02:26 ID:???
>>214
馬鹿かおまえは
クエーサーは何だと聞いているんだ
答えろ
216ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 02:03:29 ID:???
217ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 02:05:25 ID:???
それで逃げたつもりなのか?この馬鹿は
218ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 02:07:41 ID:???
クエーサーについては>>210で説明している
それ以上知りたいなら天文板へ逝ってくれ
219ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 02:07:45 ID:???
>>209>>211
>観測したならクエーサーが何なのか言ってみろよ
天体に関する質問はスレ違いだから、止めろ。
ここ↓で質問するのがいいだろう。

 天文・気象板 初心者質問すれ。PART XXXX
 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1248844848/

でもって、クエーサーが何なのか言おうが言うまいが、
それが「観測事実として存在してる」ことに変わりはないよな。
220ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 02:10:35 ID:???
>>215
馬鹿だおまえは
スレ違いの質問は止めろと言っているんだ

ところで、クエーサーが「観測事実として存在してる」ことは認めたのか?
まさか、説明しろと要求してそれで逃げたつもりなのか?この馬鹿は
221ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 02:12:56 ID:???
>>122
>>133

>>でもって、クエーサーが何なのか言おうが言うまいが、
>>それが「観測事実として存在してる」ことに変わりはないよな。

だからそのクエーサーってなんだ?と聞いている

これ以上俺を怒らせるなカス
222ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 02:14:25 ID:???
223ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 02:14:49 ID:???
「クエーサー」→夜空で光るモノ 
2文字増やしといた。分かった?
224ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 02:17:29 ID:???
クェーサーにしろ黒穴にしろ何か勘違いな解釈なんじゃなかろうか
俺は宇宙系は素人だけど。
225ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 02:18:20 ID:???
準星と呼んでればいいものを、クェーサーなどと意味不明なことを書くから、
話がややこしくなってしまったんだ。反省しろ!
226ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 02:18:33 ID:???
>>220
クエーサーが「観測事実として存在してる」
だからクエーサーを観測事実として存在してる根拠はなんだと聞いているんだよカス
227ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 02:19:56 ID:???
>>225
>>クエーサーが準星と呼んでればいいものを

断定するか?
228ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 02:20:37 ID:???
>>224 解釈の話はしてないけど・・・?
>>225 w イイネ!
>>226 (..)ノ 見ました
229ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 02:25:22 ID:???
>>228
だからそれをクエーサーと言える証明はできるのか?
何度も言わせるな
230ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 02:27:21 ID:???
>>229そう呼べば通じるから、そう呼ぶだけ
231ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 02:27:44 ID:???
>>221
>だからそのクエーサーってなんだ?と聞いている
だからその質問はスレ違いだと言っている
これ以上スレを荒らすなカス

>>222
お前の質問に答えて食いついてきたのが誰かなんて知らん。
少なくとも俺ではない。

お前以外の人は、クエーサーが「観測事実として存在してる」という
動かしがたい事実を指摘したに過ぎない。そして、お前はその事実を
否定するかのようなことを言ったので叩かれている。それだけのことだ。

クエーサーが何であろうとも、それが「観測事実として存在してる」という
事実に変わりはなく、それを否定するかのようなことを言ったお前が
叩かれ続けるのも、また当然のことだ。
お前がいくら「クエーサーってなんだ?」というスレ違い(と言うより
板違い)の質問を繰り返して事態を誤魔化そうとしても、上の事実は
微塵も揺らがないよ。

>>226
>だからクエーサーを観測事実として存在してる根拠はなんだと聞いているんだよカス
だから、これだよ。「発見された」ってことは「観測された事実が存在する」ってことだろ。

 wikiからの引用
 >最初のクエーサーは1950年代の終わりに電波望遠鏡によって発見された。(後略

お前の目は節穴だな。自分で自分の池沼さを宣伝して何が楽しいんだ?
232ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 02:31:31 ID:???
何かしらの「天体現象」が「観測」されました。
(中略)
その天体現象をクェーサー(日本語で準星)と名付けました。

異常
233ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 02:32:34 ID:???
もとい

以上
234ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 02:33:00 ID:???
>>231
おまえにレスするのは無味だなw
>>232
天体現象が観測ってなんだ?
235ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 02:33:32 ID:???
>>198を読め

以上
236ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 02:40:09 ID:???
>>234
>おまえにレスするのは無味だなw
味が無くて悪かったねw

という冗談はさておき、無意味と言いたいんだろうが、
どういう理由で意味がないのか全然説明できないだろ。
つまり、お前はもはや何も言い返せない・グゥの音も出ないってことだね。
まあ、去る者は追わないつもりだから、安心して逃げたまえ。

>天体現象が観測ってなんだ?
それをクエーサーと言える証明ってことだろう。
1950年代の終わりに電波望遠鏡によって発見されたという事実がある以上、
その天体現象が観測された事実は存在し、即ち「観測事実として存在してる」
は真であると証明される。てゆーか、証明するまでもないな。
237ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 02:42:10 ID:???
ここまでのまとめ
>>234はアレだが>>236もがんばり過ぎ
238ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 02:52:59 ID:???
>>231
はあ?
叩かれ続けてるおまえ自身の事言ってんじゃねーよw

観測事実として存在するクエーサーがクエーサーが存在してるなんて証明できんのかよw

現在では活動銀河核の一種とされ、性質の類似から、
クエーサーと比べて比較的近傍に存在する活動銀河核を持つ銀河の一種である「セイファート銀河」と同じ種族を構成すると考えられている

クエーサーではなく銀河、BHの一種と言う見方のあり、観測事実だけでクエーサーとか証明できねーんだよ
だからおまえが言うクエーサーの意味は間違っている
239ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 02:55:02 ID:???
なんというか久々にすごいのが現れたとしかいいようがないわな
240ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 02:55:04 ID:???
なんだよおい、荒れてるなぁ。
素朴な疑問を提出しようと思ったんだが、なえた。
そこのクェーサー論議やってるボンクラ共、俺は応用物理学屋だ。
実験で証明できもしないことで寝言ほざくな。所詮は空論。
241ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 02:55:29 ID:???
太陽だって月だってお空にぽっかり浮かんでる天体"現象"なんだよw
そもそも天体っつー言葉だって、昔的にはお空のドームにへばりついた
モノのことであって、太陽もオリオン大星雲もそういう意味じゃドーム上の
大きさの違いでしかない。

クェーサーに夢見すぎんなよw
242ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 02:56:26 ID:???
× 応用物理学屋
○ 応用物理屋
243ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 02:57:35 ID:???
ここまでくると荒らしだな
知ったかぶりが見てて痛いしなによりスレチ
244ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 02:58:13 ID:???
>>239
おまえがすごいわw
245ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 02:59:24 ID:???
なんでこんなに頑張るんだろうな
246ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 03:01:19 ID:???
>>245
おまえみたいなシッタカ物理がいるからだろw
247ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 03:03:31 ID:???
>>241
誰もクエーサーに夢みてないし、夢見てる奴の目を覚まそうとしているだけだろ
248ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 03:03:58 ID:???
「あやふやなものとしか言ってない」ってのがどれだけ無茶苦茶な台詞なのか自覚ないんだろうな
249ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 03:04:59 ID:???
>>242
そうか、言われてみれば応用物理学という学問はないよな。(苦笑)
たまたま俺が出たのが応用物理学科だったというだけの話。
テンソルこねまわすより、ビームビームビーム!あ、被曝した…とかいうのが
俺らの世界。f(^_^;;;
250ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 03:05:45 ID:???
>>122
>>133
でクエーサーを断言してる時点で、誤魔化そうと必死なんだろうな
251ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 03:10:47 ID:???
・クェーサーは存在するが、詳しい性質は不明である
・クェーサーは存在すら怪しい

これは何という平行線www
252ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 03:13:44 ID:???
それ以前にクエーサーが天体であることすら知らなかったんだから話にならん
253ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 03:15:46 ID:???
天体であるって証明しろよ
254ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 03:17:37 ID:???
>>253
お空のドームをポケッと眺めてればいいと思うよw

眺める手段は色々あるわけだが。
255ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 03:21:13 ID:???
は?
256ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 03:21:48 ID:???
>>251
いえ、物理畑とはいえ実証を求める応用物理屋の俺にとっては、クェーサーを
ブラックホールに置き換えても「?」なのです。
もちろん、そんなものないと言ってるわけじゃありませんよ。理屈はわかる。
でも「?」なのです。物理屋は科学者です。でも応用物理屋は工学者なんですよ。
そこんとこ理解していただけると助かります。
257ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 03:21:53 ID:???
>>253
「天体であることの証明」なんぞいらんよ。
「特定の性質を持つ天体」を「クエーサー」と名づけたんだから。実際にそういう天体が存在するかどうかは別問題。

お前は「クエーサー」という言葉が天体を指す言葉だということすら知らなかったんだから。
258ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 03:25:30 ID:???
>>257
>>「特定の性質を持つ天体」
ってなんだ?それを天体と言える証明しろよ

>>実際にそういう天体が存在するかどうかは別問題。
ならここに書く必要ねーよな?
259ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 03:27:22 ID:???
> ってなんだ?それを天体と言える証明しろよ

そんな証明なんて要らないよ

例えば

  「ネッシー」について

    ネス湖に棲むとされている大型の動物

  と説明したら「ネッシーって動物だったのかwww」と返された

という状態。ネッシーなるものが実在するかどうかとかとか、実在するとして本当に動物なのか、とは別問題。
260ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 03:30:21 ID:???
>>256
お前さんの言う 実証 とやらを逆に教えてもらいたいもんだがww
261ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 03:35:10 ID:???
オシロやスペアナから出力された数値を持ってきて「ハイッこれが実験結果です!」

なんて言わないよなぁw
262ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 03:39:49 ID:???
ほーら凹んだw

自称応用物理屋がw
263ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 03:43:43 ID:???
>>260
いや、そんな深遠なこと言うつもりはないんだが。
キミらが知識として知ってる事実を現実として目の前で見ただけさ。
それが旧帝の学部実験というものだが?ボンクラ。
264ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 03:46:53 ID:???
でたwww旧帝ww
265ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 03:55:29 ID:???
>>264
ああ、キミらには禁句なんだねぇ。
でたもへったくれも…毎年万単位で出てるのに。
266ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 03:58:20 ID:???
次レスから宮廷出身による実証論講義が始まります。
興味のある方はぜひご賞味下さいマセ。
267ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 04:07:42 ID:???
>>266
馬鹿いっちゃ困る低能脳たりん。
俺は「仮説」を提示する分には反論はするかもしれんが、提示したこと自体には
異議はないよ。アカデミックなものの考え方をできない奴らと話をすると
これだから困る。
268ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 04:14:06 ID:???
宮廷の存在意義は官僚育成だぞ。
官僚になれなかった>>267に存在意義はない!
269ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 04:16:29 ID:???
>>268は詩文の発想
270ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 04:19:47 ID:???
応用物理屋くんもどうかと思うが、叩いてる方も知性が知れるな
どっかのスレで「哲クズ」とか騒いでたやつと同一人物?
271ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 04:20:33 ID:???
>>270
あんなのと一緒にされちゃ困る ><
272ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 04:30:46 ID:???
まあでもここに来てる回答者半分以上が文系ってのが致命的だよな
273ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 04:38:19 ID:???
自称応物屋が誰に同意を求めるw
274ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 05:42:33 ID:hDh1nvqd
中級魔法薬として、麻薬減薬に、タバコのタールの少ないを吸うのは、効くよ。
275ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 08:16:34 ID:???
応用物理屋さんはVLBI、国土地理院でぐぐるとよいよ。
国土地理院はクエーサーの存在を認めてるから。まあ大物にとっちゃあ
「準星(クエーサー)」とクエーサーは別物かも知んないけどwwwwww
276ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 08:20:35 ID:???
>>117>>171でFAだと思うんだが、スルーされっぷりがかわいそう
277ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 08:42:08 ID:???
質問の回答に答えるって趣旨忘れすぎじゃね?
回答者バトルで白熱しすぎ
278ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 09:00:03 ID:???
で、クォークとクエーサーの違いってなによ?
279ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 09:10:05 ID:???
クェークとクオーサーに似てるな
280ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 09:17:50 ID:???
シークヮーサー
281ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 09:22:12 ID:???
>>278
顕微鏡で見えるのがクォーク、望遠鏡で見えるのがクェーサーって思たけど、
クェーサーっての、望遠鏡で見えるの? デンパ望遠鏡じゃなくて普通の望遠鏡で?
282ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 09:25:24 ID:???
もう釣りとかいいから
283ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 11:08:57 ID:???
お前らのクソみたいなオナニーでスレ埋めんな氏ね
284ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 11:15:51 ID:???
沸点低い人は理系文系問わず議論には向きません
285ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 11:24:08 ID:???
場をわきまえないスレチ野郎は議論には向きません
286ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 14:00:46 ID:???
なんか笑いが全然乏しくなっちゃったなあ・・・
爆笑スレでめちゃ面白かったのになあ・・・
287ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 15:19:53 ID:hDh1nvqd
浮遊電子がヒントだと友人に教えてもらいました。皆さん、ありがとうございます。
そして、答えを宜しくお願いします。
288ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 17:05:00 ID:???
1日でなんかスレ加速してる→おいら浦島効果orz
289ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 17:18:55 ID:hDh1nvqd
超電導で、磁石つくったら、とうなるのでしょう。
290ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 17:33:22 ID:???
>>289
何の変哲もない超伝導電磁石になるだけだけど?
291ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 17:47:35 ID:???
超伝導で磁石は作れないでしょ
電磁石のコイルになら出来るけど
292ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 18:59:48 ID:???
超伝導物質で磁石作れるよ。
293ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 19:01:59 ID:T18EhCkn
大根茶って、燃え尽き症候群に効くよ。食料の紀伊国屋にあるよ。昔、あったよ。
294ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 19:02:39 ID:???
どこの誤爆だよw
295ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 19:20:46 ID:???
>>294
このスレでID出してるのは…


(アンタッチャブル)
296ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 20:36:04 ID:cdcBoG57
特殊関数の微分方程式に出てくる自己随伴演算子って
エルミート演算子のことですか?
呼び名が違うだけで同じものを指しているのでしょうか?
29786:2009/09/22(火) 20:55:39 ID:???
>>296
物理屋さんなら、同じと考えてもいいんじゃない?
数学のほうでは、定義域(ヒルベルト空間の部分空間)も
含めて演算子を定義するから、
自己随伴はエルミートよりちょっと狭い意味で使う。
気になるなら関数解析の本を読むといい。
298ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 20:57:23 ID:???
あと、関数解析では
self-adjointは自己共役と訳すことが多いのでは。
299ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 21:03:47 ID:cdcBoG57
>>297
ありがとうございます。
正確には違うものなのですか。
特殊関数の勉強をしていたら、固有値問題が出てきたので
これってエルミート演算子と同じじゃん、って思ったんですけど
わざわざ違う名前を使ってるってことはやはり区別すべきものなのでしょうか。
本やネットを見ても、必ず自己随伴って言葉を使っていますね。
300ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 21:25:01 ID:???
俺ら物理屋は区別する必要なし。一応注意すると、「形式的」って
冠ついて無かった?普通数学でも自己随伴=エルミートだと思う。
(エルミートの方が広い概念だったか?でも形式的自己随伴とは別の
意味で広かった気がする)
301ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 21:32:51 ID:cdcBoG57
緑色の表紙の物理数学の本(タイトルは忘れてしまった)を読んだんですけど
形式的はついてなかったです。
洋書を和訳したものなので、訳語の対応の問題かもしれません。
でも同じと考えたほうが線形代数との対応が分かりやすいんで
区別しないことにします。ありがとうございました。
302ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 22:22:56 ID:???
超伝導についてイチから勉強しなおしたいのですが、オススメな学術本を教えてください。
とりあえず北野氏の本は一通り目を通しました。
303ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 22:31:17 ID:???
複素ポテンシャルの問題を教えてください。

f=iλlogz
λは正の実数

f=Φ+iψ Φ:流れのポテンシャル、ψ:流れの関数

これで渦糸の作る流れを表すことができるそうですが

−iΓ/2π・logz

で習っていた自分にはその理由がわかりません。
304DCCLXXVI ◆u4TdTqYF3n5x :2009/09/22(火) 22:33:53 ID:???
Superconductivity Of Metals And Alloys
P. G. De Gennes
305ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 23:01:09 ID:???
>>303
・回転方向の正負の定義が逆
・渦糸の強さの定義が2πずれてる

だけのことだと思います。
306ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 23:45:41 ID:???
>>305

回答ありがとうございます。

吸い込み/吹き出しの式は下記と習いました。

q/2π・logz

>>303の渦の式と区別がついているのですが

302の解説ではその違いがわかりません。

もう少し解説いただければお願いします。
307ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 23:46:44 ID:???
302の解説ではなく305さんの解説でした
すいません
308ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 23:50:29 ID:???
>>306
z=r e^(iθ) と極座標表示して、
流れのポテンシャルと流れの関数を
具体的にrとθの実関数で表して
平面上に図示してみたら分かると思うけど...
309ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 23:54:40 ID:???
すみません、質問です。
ttp://www.shopping-charm.jp/pic/455/45560-2.jpg
この図(下)のようにポンプが動き水が循環している「最中」にはサイフォンの原理は働いているのでしょうか?
どなかたお願いします。
310ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 00:34:41 ID:???
>>309
勿論働いてるよ、水槽の壁の高さが10mも有れば別だけど。
311ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 00:54:30 ID:CKgi613v
重力のF=Gmm/r^2ですが分母の距離を単位量の1メートル以下に
してしまうと重力が飛躍的に増大しそうですが
(消しゴム同士でも引っ付きそう)実際にはそんなことはありません。
どこで勘違いしているのでしょうか?
低レベルな質問ですがよろしくお願いします。
312ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 00:56:52 ID:???
質問スレで答えてるやつって、こういうところで解答することで
自分の価値を確かめてるんだろうな
313ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 01:04:54 ID:VeLaN7tc
Gがすごく小さいんでないの。
314ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 01:16:26 ID:CKgi613v
>>313
よくよく考えてみたら実際には物質は質点ではないので
物質の重心に対して厚みがある分Gの量を
かき消すほどくっつけられないということですかね。
315ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 01:19:45 ID:???
はいはい、よくできました。
つぎのかた、どうぞ。
316ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 01:48:17 ID:???
>>312
いや、自分が勉強したことを人に教えるのは楽しいもんだ。 経験ない?
317ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 01:58:41 ID:???
なぜ楽しいか理由を考えたことはあるかい?
318ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 02:00:02 ID:???
>>312みたいな話もスレチだから程ほどにな
少なくともそんな話題で荒らすなよ
319ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 02:01:53 ID:???
もったいぶって聞く奴はだいたい中二病ってやつ。スルーが無難。
320ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 02:10:46 ID:???
らせん階段を登る。
半周まわると、正反対の位置にくる。
あいつら、まだ下のほうにいるな、なんて思ってる。
でも、実は、彼らのほうが半周上にいるんだな、これが。
人生はわからんもんだよ。
あんまり偉そうにするな。
321ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 02:11:08 ID:???
>>318
スレチというなら誘導をお願いします。
322ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 02:14:04 ID:???
>>321
別に誘導するギリもねーけど、例えばこことか適当じゃないの

雑談スレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1181386663/
323ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 02:48:25 ID:7hHcZGXt
重力に引かれて落下する物体の加速度は
何故質量によって異ならないのでしょうか。
非常に初歩的な質問で申し訳ない。
教えて、ガリレイさん!
324ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 02:52:33 ID:???
>>323
運動方程式書いてごらん。
ma=mg
a=g
ゆえに質量によらない(m<<Mな範囲でだけどね)
325ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 06:40:17 ID:OkRbT9vd
光を吸収する物質ありますか?
製品として売っていますか?
326ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 06:44:32 ID:???
>>314
そうやって曖昧に考えないで具体的に考えろ。
密度の同じ物体同士で考えると、個々の物体の質量はサイズの三乗に比例するのでその積は
サイズの六乗に比例する。物体同士接触する程度まで近づけても、物体間の距離の自乗に反比例
するので、重力は相殺してサイズの四乗に比例することになる。
327ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 06:53:21 ID:???
>>325 光を吸収しない物質なんかないだろ。多かれ少なかれ吸収する。
CNTで作った黒体に近い物質というのはあるけど、市販はしてないみたいだ。

■カーボンナノチューブでできた世界で最も「黒い」物質
http://wiredvision.jp/blog/yamaji/200905/200905191101.html
328ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 07:19:13 ID:OkRbT9vd
空間湾曲ってありますか?あるんだったら、空間と空間を湾曲させてれば、ワープ可能です。
329ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 08:05:18 ID:p/owXrm2
原爆の爆発力を原爆の大きさの倍の空間に完全に閉じ込めたらどうなるの?


330ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 08:10:16 ID:???
>>325
製品としては売ってないと思うが、
ブラックホール
331ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 08:30:01 ID:njVQGdSi
物質に働く4つの力・・・重力/電磁気力/強い相互作用/弱い相互作用のうち
弱い相互作用だけが、色々調べてもよくわかりません。
ベータ崩壊を引き起こす力とありますが、
他の3つは、物質間に働く引力なり斥力なのに、何故これだけ意味が違うのでしょうか?
わかるかたいらっしゃいましたら、御教授願います。
332ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 09:00:23 ID:???
粒子の変化を引き起こすからニュートン力学的な意味の「力」として定義しづらい
333ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 09:03:26 ID:???
感覚的には分かりにくいね
334ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 10:05:31 ID:???
>>330
ブラックホールって物質なのかよ。
質量と角運動量と電荷しか持ってねえのに。
335ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 10:09:14 ID:???
逆に問おう。質量・角運動量・電荷を持つものが物質でないと?
最終的には物質の定義しだいだな
336ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 10:09:25 ID:???
何言ってんだこいつ。
337ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 10:57:26 ID:???
白色矮星上とか中性子星上で効果のある兵器(重力制御系除く)ってなにが考えられますでしょうか?

338ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 11:59:47 ID:???
ラプラスの悪魔・マクスウェルの悪魔・シュレディンガーの猫のような
高校物理程度の知識しか持たない者でも知的好奇心をくすぐられるような
思考実験・理論等を教えていただけないでしょうか?
339ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 13:44:53 ID:AfxSA8RA
体重計を2台横に並べて、それぞれの体重計に片足を乗せて計測した数値を2台分足したら本来の体重と同じ数値がでるものですか?
340ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 13:46:19 ID:???
微動だにせず、横向きのベクトルに力加えたりしなかったらな
341ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 14:01:14 ID:???
>>334
電子なんかも質量・角運動量・電荷しかないな
342ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 14:03:57 ID:???
レプトン数をもつだろ
343ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 14:31:47 ID:njVQGdSi
>>332
ありがとうございます。
ニュートン力学や相対論的な力ではなく、量子力学的な力(Wボソンの交換)と考えるわけですね。
344ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 14:34:51 ID:???
ブラックホールもレプトン数もちますが

345ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 14:38:47 ID:???
>>331
電磁相互作用や強い相互作用でも粒子の種類の変化を伴う過程は
あるんだけどね。
電磁相互作用なら例えば、
(e^-) + (e^+) → 2γ
(μ^-) + (μ^+) → (e^-) + (e^+)

(γは光子)とか。
ただ、これらは粒子-反粒子のペアを伴う対生成・対消滅型で
ベータ崩壊などとはやはり毛色が違う。

4つの相互作用は全てゲージ対称性というものに基づいたゲージ理論で
記述できるのだけれども、弱い相互作用の特殊性は、それが基づく
ゲージ対称性が自発的に破れていることに起因している、
というのが一つの回答だと思う。
346ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 14:41:07 ID:???
>>344 kwsk
347ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 14:51:21 ID:njVQGdSi
>>345
どうもありがとうございました。
力としては、重力以上・電磁気力以下の引力が働いているということですよね。
(中性子や陽子 →← ニュートリノや反電子、反ニュートリノや電子)
348ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 15:14:25 ID:???
>>347
> 力としては、重力以上・電磁気力以下の引力が働いているということですよね。

そっすね。
349ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 15:19:22 ID:OkRbT9vd
光から物質は、できますか?
光を増幅して、物質はできますか?
350ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 15:24:45 ID:???
>>349
おまえはレスに対して感謝も文句も言わないし、電波っぽいので答えはあるけどパスだ。
351ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 17:46:21 ID:???
質問させてください。

サイフォンの原理について、以下の図を見てください。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090921014225.jpg
この図の左の図です。

水槽にホースが繋がっています。
ホースの両端は水中にあって水没状態です。
その途中にポンプがあります。
ホース内は水で満たされていて空気はありません。
(ポンプを動かすと左から吸水して右に排水するとします)

この場合にサイフォンの原理がポンプを助ける効果がありますか?
この助けるとは以下と絡みがあります。

比較したいのは例えばこの水槽の底面に2つの穴を空けてそこにホースを繋ぎ
ポンプを動かした場合です。水槽の底に2本のホースが刺さっている感じです。
この場合、単に水槽底面から吸って底面に排水するだけなのでサイフォンの原理
では無いと思っています。

この底面に穴を空けてポンプを繋ぐ方式と比較して、上のリンクの左図では
ポンプがサイフォンの原理によって負荷が軽減されることがあり得ると言えますか?

よろしくお願いします。
352ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 17:48:59 ID:???
351です。

仮説として
吸水側の∩部にサイフォンの原理が働いているが、排水側と打ち消しあって
サイフォンの原理が実際にどこかに作用して何かを助けることはしない、です。

ご意見があれば教えていただけると大変参考になります。
よろしくお願いします。
353ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 17:56:03 ID:???
>>351
どちらもポンプの必要とする仕事は変わりません。
354ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 18:34:17 ID:IrCGBIr4
完全ガスを作動流体とし、1,000Kの高温熱源と250Kの低温熱源の間で作動する圧縮比5のスターリングサイクルの理論熱効率は次のどれに最も近いか。
なお、等容冷却時の放熱を熱交換器により等容加熱時に可逆的に利用できるものとする。


答えは0.75とのことですが
圧縮比のパラメータはどう使うべきなんでしょうか?

355ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 18:49:26 ID:???
>>353
返答ありがとうございます。
1つ追加で質問なんですが、サイフォンの原理の物理学としての定義について
質問させてください。

出口が元の水槽に戻った場合も、サイフォンの原理が吸水側に働いていると
言えるのでしょうか?言えないのでしょうか?
(351で頂いた返答から「働いていない」という印象は持っていますが…)

サイフォンの原理は一般に例えば水槽の水を水槽外へ抜くときに使われています。
実際にはホースの先端から水が出続けますが、その時に水槽のフチを超えますね。
この「元の水面より高いところを通る」という1つと「出口が元の水槽の水中
には戻らない」というところは重要だと思っています。

水槽の水面よりもホースの先端が低い時にポンプなどを使わなくても
水が流れ続けていく原理だと思います。

>>351で質問させていただいた例ですと先端が水槽に戻ります。
この場合の∩部にはサイフォンの原理は働いていると言えるのでしょうか?

ホースの先が元の水槽の水中に戻った場合は「サイフォンの原理はどこかに
働いていると言えるのかどうか」です。

ホースの両端が水没している状態で物理学としてサイフォンの原理がどこかに
働いていると言えるのでしょうか?
356ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 18:52:50 ID:faDsfVx+
>>349
答え カーボンファイルって知っていますか?
357ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 18:58:38 ID:faDsfVx+
ぬるぽ うまくいくと、装着できかもな ぬるぽ
358ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 19:18:24 ID:???
>>355
サイフォンの原理と言いますが、その内実は、
・水面上何処でも大気圧は掛かっている、そのため水面より高い壁(10m以下なら)を越える管内でもその中の静圧は正で沸騰したり真空になったりはしない。
・水に満たされた管の入口と出口の高さが違っていれば、重力により圧力差が生まれ、高い方では吸い込み低い方では排出が行われ、流れが駆動される。
って事で、
水面の高さが同じでは水流は駆動されません。
水面高さが同じで出入り口の高さ(深さ)を変えた場合では、深くした方はそれだけ圧力が増えていますが、外圧も同じだけ増えてますので、流れは駆動されません。
359ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 19:36:22 ID:???
>>358
大変参考になりました。有難うございます。
360ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 20:09:21 ID:???
>>358
しつこくて本当に申し訳ありません
物理学的に
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090923194434.jpg
これらの例でサイフォンの原理は働いていますか?
361ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 20:23:17 ID:???
サイフォンの原理って宇宙空間でも適用されんの?
362ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 20:26:17 ID:njVQGdSi
>>360
中央は、水槽出口部分では水圧差があるね。
でも結局ホース部分を加味するとサイフォンの原理は働いてないね。
363ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 20:33:27 ID:???
サイフォンの原理って原理と言えるのか?
地球上においてのみ適用され重力、気圧があっての作用じゃねーの
サイフォン力学に直すべきだろ
364ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 20:43:51 ID:???
「地球上限定だよ!サイフォンの原理」とかに改名とか
365ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 20:45:39 ID:???
サイフォンに夢見すぎ
366ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 20:54:27 ID:njVQGdSi
地球じゃなくても重力と気圧があればいいよね。
加速度運動中の宇宙船内でも。
367ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 21:02:15 ID:???
>>360
だからサイフォンの原理って言ってるけど何を指してる訳?
もしポンプに利が有るかと言う意味なら、どれも無いよ。
368ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 21:10:59 ID:???
地球と同じ環境下でなければ適用されないなんてそれが原理なのか?
369ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 21:20:20 ID:???
質問者です。

>>367
ですよね。

サイフォンの原理はあまりに身近で使っていることなので、基本的なところの定義が
アヤフヤで不思議に思っていました。多少は検索してみたりもしましたが。

ネットで検索するとみんな一様に大気圧を使って説明しています。
水面に掛かる大気圧が水の動く作用になると。

でもそういった文字情報ではない、人によっての他愛の無い会話みたいな場では
大気圧なんて関係無いと言う人もいます。そこで質問をしてみました。
370ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 21:32:16 ID:???
>>368
ところで原理って何?
371ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 21:38:03 ID:???
>>370 念の為、大気圧無いとサイフォン働かないよ。
372ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 21:39:38 ID:???
>>368
「原理」を物理学的狭義に捉えてるからそう思えるんだろ。
373ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 22:25:18 ID:???
>>371
ですよね
374ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 00:11:00 ID:???
圧力差が有れば良いのであって、大気圧である必要はないだろ
375ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 00:16:46 ID:???
大気圧がなかったら水面より上に上らないだろ
376ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 01:26:02 ID:???
>>374
大気圧ってのは1気圧と言う意味とイコールじゃないんだよ。
377ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 02:19:01 ID:IZ6p8Gpj
暗黒流動(ダークフロウ)
その後の研究結果は?
378ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 02:22:22 ID:???
なんだそりゃ?ファイナルファンタジーかなんか?
379ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 02:24:03 ID:???
サイフォンを質問していた人はここから来てました
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1246118156/
380ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 02:28:57 ID:???
そのスレの773前後から話が始まっています
途中中断がありますがだいたいそこから

既にスレが埋まっていますので間もなく流れると思います
お暇でしたら次スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1253588851/l50
ここもあります
381ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 02:29:06 ID:???
382ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 03:34:28 ID:???
>>380
 やはり想像したとおり、「サイフォン」の定義が曖昧というか相互に齟齬が有るため話が噛み合ってない。
質問者の側は、異なる水面の高さにより水流が「駆動」される点を重視しており、それが無ければサイフォンと呼べないと主張している。
もう一方は、水面より高い地点を通る密閉した管内を水が流れる構造自体をサイフォンと呼んでいる。
私はどちらも特におかしいとは思わない、後者をサイフォンと呼ぶことも一般に良く有ることなので。
きちんと区別して話せばよい。

 あと サイフォンの説明でベルヌーイの定理を持ち出したところと、
(サイフォンは基本的に静圧だけで説明できる。)
灯油ポンプの説明にボイル・シャルルを持ち出した点はおかしい。
あと 大気圧はサイフォンと関係ないと主張する人も一部居るが、
水面より高い地点を水が通るのは大気圧のおかげです。
383ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 04:04:34 ID:???
>376
誰もそんなこと問題にしてないよ。
384ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 07:35:10 ID:???
マニフェストに載ってないことを何よりも先に実行しようとする民主党を法的に訴える方法はないのかね?
選挙活動中は、外国人参政権の重大性を日本国民に問うこともなく、子供手当、高速道路無料化、年金一元化等の

国民の生活が第一で日本国民をダマしまくり、政権をとったら、マニフェストに載せていない国民の生活を脅かすような安全保障にかかわる
外国人参政権を、日本国民の知らぬ間に法案成立させようとするのは、詐欺じゃないのか。

法曹関係者で、保守系の方は、何か良い知恵はないでしょうか。 

▼外国人参政権が非常に危険であることが簡単に理解できるよ! →プリントアウトするとビラになります!
↓PDFファイルの方をクリック!
http://sites.google.com/site/naoki1333nochottotoorimasuyo/home/9-27gaikoku-ninjin-seiken-hantai-demo-sanka-sokushin-chirashi

▼外国人参政権反対! ゆうこりんみたいなカワイイ声の普通の女の子も立ち上がってるよ!
http://www.youtube.com/watch?v=pBcSlmdcCZU

▼永住外国人への地方参政権付与「反対」圧倒的9割超 → これが現実なのよね。日本国民の9割超が反対している法案を成立させよう
とする民主党って、どうよ?
http://www.youtube.com/watch?v=e7kCfj44L58

▼日本女性の会 そよ風 のサイトでデモのスケジュールをチェックしてね!
http://www.soyokaze2009.com/news.php

▼あなたの地区でポスティングしてみませんか?
http://www.geocities.jp/www_nagatacho/


こんな法案、成立させるのおかしいよね? 絶対。

ブログでも、2ちゃんでも、ビラ配りでも、デモ参加でも、議員にメールでも、なんでも良いです。 

あなたが本法案の成立阻止に協力できることをやりましょうよ。 立ち上がれ、日本人!
385ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 07:55:38 ID:3c54NSt4
サイフォンは、重力が、要素の一つにあるので、無重力では、君の言うサイフォンは成り立たないと思うのですが。
386ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 08:44:20 ID:3c54NSt4
ベクトルを使ったスクエアーで計算できるよ。
387ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 08:50:23 ID:???
つうかサイフォンで重要なのは液体に働く重力=圧力差で大気圧は全然
必要ない(水は沸騰するよ!なんてのはおいとくとして。沸騰しない、準安定
である、と仮定してもここでは何ら問題ないから)のでは?
現実のサイフォンでも大気圧のおかげで一旦上がれるなんて嘘だから。(出口
からは押し返されてるので意味無し)
388ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 08:51:32 ID:???
>>382
>あと サイフォンの説明でベルヌーイの定理を持ち出したところ

ベルヌーイの定理の特殊な場合として包含してるんだから
いいんじゃないの
389ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 08:59:27 ID:???
> 現実のサイフォンでも大気圧のおかげで一旦上がれるなんて嘘だから。

馬鹿かお前は。大気圧なかったら管の中の水が両側に流れ落ちて終わりだ
390ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 09:07:40 ID:???
387は釣りだろ?
今どき、そんな小学生レベルの理科の知識しかない人間なんか実在しないって。
391ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 09:14:16 ID:???
「自然は真空を嫌う」とか
392ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 09:27:05 ID:???
>>387
現実にサイフォンは大気圧/密度 以上の高さは超えれないだろ。
流体を水銀にすりゃ実験で簡単に見る事が出来るぞ、よく言う水銀柱76cmの状態が。
393ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 09:38:59 ID:???
御免、ぼけてた。
394ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 10:37:02 ID:3c54NSt4
ベクトルを使ったスクエアで、立体図形や、立体模型をつくって、水などを入れて、計っても計算できる。、
395ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 10:42:51 ID:???
繰り返すな。バカジャネーノ
396ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 11:17:22 ID:???
磁気についての質問です

電磁場を扱う際にマクスウェル方程式ではEやBと分けて取り扱いますが、
これらを例えば仮に2階のテンソルEBみたいにして統一的に扱うことって可能なんでしょうか

2chじゃいまいち書きにくい質問ですがどうかご解答の程よろしくお願いします
397ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 11:39:35 ID:???
おお、それは面白いあいであだ!
発展させると、新理論が出来るかもしれないぞ。
398ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 11:57:19 ID:???
百年ほど遅かったんでないかい
399ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 14:42:14 ID:???
無知の恥

なんで統一する必要があるのか
400ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 14:56:22 ID:???
明日から物理学会があるらしいが、いろいろ報告してほしい。


それから
401ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 15:20:26 ID:???
>>396
特殊相対論までカバーしている電磁気の教科書を見れ
402ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 15:26:16 ID:???
>>399
EもBも本質的には同義だからかな

>>401
確か場の古典論で似たような話は見た記憶があります。
後で読み返して見ますね

どうもありがとうございました
403ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 16:10:22 ID:???
場古典読んだとか後から言ってくる奴は何なんだいったい
404ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 16:53:34 ID:???
バコテン読むレベルの香具師が電磁場テンソル知らないってどんな釣りだ
405ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 18:41:46 ID:???
式の形を観てただけで考えたりしなかったんじゃないかな
406ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 18:47:19 ID:???
マクスウェル方程式を電磁場テンソルの形でまとめた奴頭良すぎ
407ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 18:55:15 ID:???
特殊相対論ができた後では
電磁場のテンソル形式での表示は頭良すぎどころか誰でもやることだろ
408ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 19:19:37 ID:???
最初にまとめた奴はスゴイ
結果をみれば当たり前というのは多い
409ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 20:04:56 ID:???
コロンブスの卵ってやつですな
410ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 20:09:10 ID:???
>>407
線形代数やテンソルが
物理の標準的な教育カリキュラムに入っていない時代に
これをやっているってことを、忘れちゃいかんな。
411ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 20:12:53 ID:???
少しのことにも、先達はあらまほしき事なり。
412ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 20:17:18 ID:???
>>411
古文なんて忘却の彼方だ。 ぐぐったw

少しのことにも、先達はあらまほしきことなり。(徒然草・五二段)
(些細なことであっても、その方面を先導する人は
 あってほしいものである。)
http://yslibrary.cool.ne.jp/haroajapa009024.htm
413ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 21:31:51 ID:???
>>410
時代背景はよく知らないが、特殊相対論ができた段階で
電場・磁場がどう変換するかというのは議論できるわけだから
現代的な表記はできてなくても本質的に同じところに行き着くだろ
414ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 21:39:49 ID:???
>>413
そりゃそうだ。
たしか、アインシュタインの1905年の有名な論文
(かその直後の論文)に
成分表示で議論してある。
415ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 22:56:47 ID:???
行列力学のハイゼンベルクでさえ、自分の計算方法が「行列」という数学手法そのものであることに
自分では気付かなかった(師匠のボルンが気付く)。1905年どころかその20年後にしてこの状況。
第一線の物理学者が行列さえ知らなかった、という
416ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 23:47:04 ID:tPblFL7I
質問です。夜分遅くに失礼します
変位xとした調和振動のシュレディンガー方程式を次の変数yに関する方程式へ変換せよ
y=x/a, a=(h^2/mk)^1/4

これはどのようにすればいいでしょうか。変換方法を教わりたく存じます
417ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 23:50:52 ID:???
↑何学科か気になる
418ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/24(木) 23:57:50 ID:???
代入するだけと違うんかい
中学数学の範囲かな
419ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/25(金) 00:01:58 ID:???
明日の物理学会の領域11に
ニコニコ動画コンテンツにおける特徴的分布則
なんてのがあるぞ
暇だったら聴きに行ってみるかな
420ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/25(金) 00:05:59 ID:???
>>418
偏微分の変換があるからかろうじて大学の範囲だと思う
421ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/25(金) 00:17:57 ID:???
おれには、さっぱり分からん。詳しく教えてくれろ。
422ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/25(金) 01:14:21 ID:???
>>416
パッと見ただの無次元化だな
423ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/25(金) 01:17:25 ID:???
1MeVとか1GeVとか言われてもどのくらいなのかよく分からないのですが
何かいい尺度となる現象などはありますか?
424ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/25(金) 01:18:59 ID:???
電気双極子の遷移から光が生まれると言うのはイメージが沸くんですが(式は面倒なので略させてちょ。要は電荷の振動で電場が生まれるってことでしょ)
磁気双極子の遷移から光が生まれると言うのはどうにもイメージが沸きません。磁荷なるものは存在せず、電荷(のループ)だけで結局は記述されてしまうと言うのがどうにも難解です

簡潔にで良いんで誰か解説してくれないでしょうか。
小出昭一郎の量子力学には近い話が載ってましたが…
425ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/25(金) 01:21:17 ID:???
>>424
磁場の変化が電場を生む、だけの話。
マクスウェル方程式にあるよね。
426ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/25(金) 01:29:58 ID:???
ダイポールアンテナとループアンテナの違いだな
427ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/25(金) 01:35:25 ID:???
>>425>>426
有難うございます。
とりあえずマクスウェル方程式を磁場について解くところからはじめてみようと思います

ダイポールアンテナとループアンテナと言う単語は始めて聞きました。
それについて載っている本に何かオススメはないでしょうか。ファインマンあたりに載ってそうなイメージはありますが…
428ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/25(金) 03:23:50 ID:???
アマチュア無線の試験に出てきたと思う。
429ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/25(金) 10:10:48 ID:hy+3lwig
すべての銀河は、一定の方向に320万km/hで動いている。
宇宙の外側の何らかの物に引っ張られている。
暗黒流動(ダークフロー)・・・
ここで聞けば、その後の研究結果、あるいは理論なり聞けるかと思いました。
自分では、調べれなかったです。頭良くないし><
誰か、わかる方がいたら、わかりやすく解説お願いします。
430ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/25(金) 10:22:37 ID:???
>>429
> すべての銀河は、一定の方向に320万km/hで動いている。

すべてなのにどうして検知できるか疑問に思わないのか。
431ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/25(金) 10:39:59 ID:hy+3lwig
宇宙マイクロ波背景放射と銀河団の移動速度のずれからくる温度変動で、
わかるみたいですよ。
700からの銀河団の計測で、全て、一定の方向に動いていることがわかった、
となっていました。
その後の研究結果があったら知りたいです。
432ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/25(金) 10:41:18 ID:???
何でも背景放射の双極子分布から導いたらしいが、認められてる訳じゃない
433ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/25(金) 12:32:17 ID:???
> すべての銀河は

事象地平の内側の銀河しか観測不能だけど、
もし本当だとしたら何らかの偏りがあるのかな。
434ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/25(金) 12:37:38 ID:???
>>429
> 宇宙の外側の何らかの物に引っ張られている。
> 暗黒流動(ダークフロー)・・・

なんだか電波を感じるなあ。

あっ、電磁波のある帯域のことじゃなく叙情的表現としてね。
435ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/25(金) 12:55:27 ID:???
投手の投げる時速100キロの公式ボールをバットで打ち返した時にバッターに掛かる衝撃 を静止したボールで同じ衝撃を体感するには どれぐらいのボール重さが必要?か教えて下さい
436ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/25(金) 14:15:17 ID:???
任意の質量でおk
437ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/25(金) 15:13:11 ID:???
>>435
まず、「衝撃」をちゃんと定義してください。
そうしたら答えを考えてみます。
438ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/25(金) 17:10:53 ID:bkrCWAUu
光と色の話

赤い物は赤い波長の電磁波をだして赤いとわかります。
この原理はなんでしょうか?
原子の振動?電子の励起?
よく赤い光以外は吸収されると聞きますがそれ以上の説明はできませんか?
439ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/25(金) 17:46:56 ID:???
>>438
私たちが普通目にする物の色は、その色の波長の光を出しているのではなく、
反射する光の中からある波長の光を吸収し、その補色が色として感じられるというのが一般的です。
(そうでない物もあります、自ら発光(蛍光)していたりとか、構造色とか)
ですから赤い物は赤い光を発しているんでなく、赤の補色のシアンを吸収しているんです。
(この辺、光の吸収スペクトルとか視細胞の感じる3波長とか複雑な話も有りますんで、大雑把に言えばですが)
440ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/25(金) 17:50:32 ID:bkrCWAUu
>>439
回答ありがとうございます。
私が一番聞きたいのは特定の光を吸収したり反射したりする原理です。
これはどう説明できますか?
441ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/25(金) 17:52:07 ID:bkrCWAUu
あと吸収された光のエネルギーはどこへいくのでしょうか?
442ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/25(金) 17:52:12 ID:???
>>440
共鳴というか、電子状態の変化ではダメなの?
443ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/25(金) 17:53:15 ID:???
>>441
低いエネルギー準位にある電子が、
光子(のエネルギー)を吸収して、高いエネルギー状態に上がる。
444ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/25(金) 17:58:54 ID:???
>>440
一般的な色素の場合、二重結合など特定の化学結合が特定波長光を吸収をします。
その他 構造色(昆虫の金属色やCDの虹色)や、炎色反応で見られる輝線スペクトル等も有ります。
445ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/25(金) 19:24:11 ID:5GU2ZUbo
体重計を2台横に並べて、それぞれの体重計に片足を乗せて計測した数値を2台分足したら本来の体重と同じ数値がでるものですか?
446ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/25(金) 19:27:46 ID:???
DELL
447ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/25(金) 19:27:55 ID:???
>>445
しつこい。>>339に次レスで回答付いてるだろ。
448ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/25(金) 19:28:11 ID:bkrCWAUu
>>443
ならば高い準位のままなんでしょうか?
449ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/25(金) 20:11:06 ID:???
>>448
落ちるよ。
でも、もとの準位に落ちるとは限らず
もう少し落差の小さいところに落ちて、また落ちて、...
となることが多い。
すると落ちるときに出る光子は赤外線とかだから、
吸収された可視光の強度を補うことはできない。
450ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/25(金) 20:23:37 ID:bkrCWAUu
>>449
なるほど。
赤い光が反射されたときは赤い光以外の光は電子を励起させて
可視光以外をだして基底状態に落ちる
という感じですか?
451ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/25(金) 20:36:02 ID:???
て言うか、どうしてそういう疑問が出るのか不思議。
452ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/25(金) 21:13:47 ID:???
何事も疑問に思うのは大事
453ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/25(金) 21:19:21 ID:???
>>450
これまでのレスちゃんと読めよ。
454ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/25(金) 22:19:51 ID:???
>>450
まあ大体合ってるな
455ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/25(金) 22:52:22 ID:???
どこがw
456ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 00:15:06 ID:???
逆にどこが違うか教えて、そういうなら
457ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 00:31:21 ID:???
ダウト男に聞いてみたら
458ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 00:40:14 ID:???
>>455
あくまでも大体だ、アバウトだ。
多分掲示板と言うコミュニケーションツールの性質上の問題でお互いの意見がすれ違ってるだけだと思うよ、俺は
459ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 01:00:12 ID:???
大体とかアバウトで答えるスレとなりました
460ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 01:06:14 ID:???
アバウトに答えたとしても、合ってるなら「どこがw」はおかしい
それに、詳細に教えてくださいといっている訳ではないので、
詳細に答える義務はないのだし
461ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 01:11:20 ID:???
本やここに書かれた説明は特定の波長の光を吸収するメカニズムであって、
特定の光を反射するメカニズムについては読んだこと無いな。
462ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 01:12:55 ID:???
相対性理論は大体合ってて大体間違っている
463ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 01:15:39 ID:???
>>462
どこがどう合っててどこがどう間違ってんだよ?
464ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 01:17:46 ID:???
>>463
詳細に答える義務はない
465ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 01:29:20 ID:???
>>461
反射するメカニズムは、まさに電子が励起して落っこちて
同波長の光子を出すって感じだったと思うよ?
466ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 01:30:14 ID:???
>>460
アバウトに答えたと認めた時点で何も言えんよな?おまえはw
467ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 01:31:14 ID:???
>>465
電子が励起して落っこちてってなんだ?
468ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 01:41:04 ID:???
この板には自問自答してる馬鹿2-3人だけしかいるとしか思えねぇw
469465:2009/09/26(土) 02:03:26 ID:???
>>467
電子が光子よりエネルギーをもらって基底状態よりより上の
エネルギー準位へと励起し、その後、また基底状態へ戻り、
そのエネルギー差に相当するエネルギーを持つ光子として
放出するでいいか?
470ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 02:15:21 ID:???
>>469
>>電子が光子よりエネルギーをもらって
>>その後、また基底状態へ戻り

さっぱり意味不明すぎるでいいか?
471465:2009/09/26(土) 02:25:03 ID:???
>>470
これでわからんならいいよじゃあ、それで
472ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 02:29:21 ID:???
物理学において説明ってこんなのでいいのか?

「これでわからんならいいよじゃあ、それで 」

これだと何でも物理理論組み立てられるぞw
473465:2009/09/26(土) 02:34:07 ID:???
だって、わかるやつはわかるし
それともわかっててわざとやってんだろ?

正直に言うと、そもそも、そんな態度だから説明する気が失せたってことだ
474ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 02:38:34 ID:???
おまえのその説明で分かる奴いんの?w
475465:2009/09/26(土) 02:45:15 ID:???
>>474
わかってるやつはわかる

もはや、おれとのヤジ合戦に力を入れ始めてて、本題から
かけ離れてる
素直にわかろうとしてないだろ?

おまえが思ってるように「低能」な俺の説明なんかより、
よっぽどわかりやすい説明がググれば出てくるだろうから、
これ以上はそっちを参考にしてくれ

>わかってるやつはわかるってなんだよ?それじゃ意味ねーだろ
>こいつ何言ってんの?
>逃げ乙
>どうせわからないんだろ?
>質問スレなんだから、ちゃんと答えろよ
>適当なレスするくらいならレスすんな
>ほっとけよこんな粘着
>来ないでいいよ
>帰れ
>基地外はほっとけ

などなど、そういったレス大歓迎

とりあえず、もうこれ以上、おれはレスしない
疲れる
476ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 03:47:47 ID:???
だから分かってない奴が大体とかアバウトって言葉で答えんなよ
何回言わせんの?
477ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 06:24:54 ID:???
2chで批判合戦やっても意味ないぞ。スルーが鉄則。
478ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 08:41:49 ID:EJxwafik
>>465
反射もそれなら緑はどうだしてるの?
479ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 08:53:08 ID:???
>>469
意味はおおかた分かる。
若干質問ある。
励起する前と光を放出した後まったく同じ状態なら
運動量も保存することから、元来た方向から同じ方向に放出したら
透明では?ガラスと同じでは。
480ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 09:08:18 ID:???
>>470
それはお前がアホだからだろw
481ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 09:16:40 ID:???
>>479
反射は、基本的には、古典的な強制振動と双極子放射だと
思ってよいのでは?

反射光が進む方向は原子レベルでは決まらない。
多数の原子からの2次輻射の干渉で決まる、と思う。
482ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 09:30:31 ID:???
>>480
470の学力が低いのだろう
量子論の初期に出てくる話。オレD乱だけど分かる。
483ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 09:41:15 ID:???
ホンダが開発したひょうたん型の一輪でバランスとる乗り物について質問させてください。

あの乗り物、見た感じでは揺れの無い地上でしたら身体を傾けた方向へとバランスをとるために移動し、
身体の傾きを正すと停止してその場でバランスを保ちつづけるっといった感じですが、
もし走行する電車内で常に揺れのある状態であの乗り物に乗ったらどういう挙動が予測されるんでしょうか?
電車が揺れるたびにあっちこっちバランスをとるために移動してしまうのでしょうか?
ゆれる電車内ではその場に静止しつづけようと乗っている人が頑張っても常に動いてしまったり
電車がブレーキをかけると電車の進行方向に大きく移動してしまうことになるのでしょうか?

また、つり革につかまった状態であの乗り物に乗っていた場合、電車が揺れてもその場に
静止しつづけることは可能でしょうか?それともその乗り物だけ移動してしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。
484ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 09:44:39 ID:wPeiBrpn
周期をTとして、1/Tを振動数、2π/Tを角振動数というのに対して、
波長をλとして、1/λを波数、2π/λを角波数といわないのはなぜですか?
485ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 09:45:46 ID:???
>>483
ホンダに直接聞けよボケ
486ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 09:48:14 ID:???
>>484
時間の逆数はヘルツとして元々距離されてるから意味があるけど、距離の逆数は何に使われてるよ?
487ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 09:48:54 ID:???
× 距離されてる
○ 使用されてる
488ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 10:33:24 ID:Akl+dSFf
確定しました。やっぱり来るみたい。今回は10月1日までは警戒が必要。
千葉神奈川静岡東京茨城や他の関東が危険

(重要事項につき会員同時公開) 2009/09/25

(5) なお、HAARPに誘引されて、関東地方ではM5前後の中規模地震が発生するだろう。

(3) HAARPの影響は大気イオンのみならず、気象現象や通信、動物の狂乱状況をも生み出し、
疑似宏観異常現象を発現させる。いわば環境テロである。
(2) HAARPは電磁波を宇宙に向けて放出、電離層を刺激し、反射して地表付近の大気イオンに影響を与えるものと聞いている。
HAARPの運用状況と大気イオン濃度変動を見比べると、明らかに同期しているとの指摘を多数頂戴した
大気イオン地震予測研究会e-PISCO
理事長 弘原海 清 大阪市立大学名誉教授
http://www.e-★pi★sco.jp/r_i★on/at★tention/090925weekly_z.html
http://s01.megalodon.jp/2009-0925-1414-33/www.e-★pisco.jp/r_i★on/attention/090925weekly_z.html
http://s02.megalodon.jp/2009-0926-0102-46/www.e-★pisco.jp/r_i★on/attention/090924weekly_e.html

HAARPの動きを四川地震のパターンに今回に当てはめると9月27日が危険
http://gol★den★tamat★ama.bl★og8★4.fc2.com/blo★g-date-20090922.html
http://s03.megalodon.jp/2009-0926-0114-47/goldentamatama.bl★og8★4.fc2.com/bl★og-date-20090922.html

世界的科学者がハープは地球の気候や人の脳を損傷させる兵器の疑いがあると
http://www.yo★utube.com/wat★ch?v=8A★MlqRsHUXI&feature=player_embe★dded#t=51★1

2ちゃんねる地震情報 
http://li★ve2★4.2ch.net/eq/

9.11事件、破壊されたWTCで働くユダヤ人は1名も死んでいませんでした。
http://da★mhantaikanuma.we★b.infoseek.co.jp/Sonota/91★1dead.html

地震来たら権力者達が犯人。・・・ユダヤ人は大量に人を殺しています。
489ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 10:40:13 ID:???
>>486-487
おいおいw
波数でぐぐってから出直そうか
490ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 10:41:56 ID:???
>>484
分光学とか1/λを直接用いる分野では特に区別してそういう言い方もするけど、
ほとんどの分野は「角」を省略して単に波数という
491ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 11:38:50 ID:???
>>490
1/λなら単位長さあたりの波の数という意味で波数がぴったりだけど、
2πがかかってしまうと位相になって意味不明にならない?

角波数(もなんだけど)とでも読んどいたほうがまだましじゃない?

いつも2π/λをなぜ波数と呼ぶかということを説明しようとすると、
どうもすっきりしないんだよね。
492ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 12:26:51 ID:???
既にB2なのに高校物理の摩擦力がわからん
なんで向きの違う抗力に比例したり、閾値持ったりするの?
493ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 12:29:43 ID:go698poP
受験生や、学問をしている学生などの少しの体力付けに、カステラと牛乳に少し砂糖を入れたものがいいよ。中級だが。
494ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 12:34:46 ID:???
>>492
摩擦のメカニズムは複雑で良くわかってないことが多い。

こんな本でも読んでみたら?
http://www.amazon.co.jp/dp/4004303621
495ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 13:32:27 ID:qORub5jT
もし光が生まれない宇宙があったとしたらその宇宙で物質はできるのですか?
496ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 13:33:16 ID:???
クォーク・グルーオンプラズマなめてんの?
497ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 14:21:49 ID:???
観測不可能なものは
存在していると言えるのだろうか。
498ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 14:28:26 ID:???
直接観測できなくとも、傍証の積み重ねで存在していると言えるモノはあるだろ。
499ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 16:05:12 ID:???
>>340 >>446-447
レスありがとう。アンカーがなかったから見過ごしてしまいました。
またよろしくお願いします。
500ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 19:10:34 ID:???
反物質の世界では電子と電流の向きは一致するの?
501ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 20:42:54 ID:???
電流は逆向きになるんじゃね
502ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 21:02:58 ID:???
物質と反物質が反応するとき、電磁気力で引き合うのですか?
503ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 21:06:32 ID:???
>>502
なんでやねん。どっちも通常の原子から構成されてたら、電気的には中性だろ。
504ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 21:22:02 ID:???
じゃあイオンとかプラズマの状態なら反応できるの?
その時は電磁気力でくっつくの?
505ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 21:59:47 ID:eLFJp0Dg
>>502
私も同感です。
電子と陽電子であれば電磁気力で引き合って対消滅するのかなぁと思いますが、
陽電子と反陽子からなる反水素?原子と通常の水素原子ではどうなるのでしょうか。
引き合うことはないのでしょうか?
たまたま衝突すれば対消滅するのでしょうか?
またこの反水素原子と他の原子(例えばヘリウム原子)ではどのようになるのでしょうか。
506ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 22:12:55 ID:???
分散力はあるんじゃないの
507ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 22:39:37 ID:???
水素と反水素が特に引き合うということはないよ
イオンの状態で電荷が違えばもちろん引き合う
508ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 22:40:52 ID:???
だからなんの力で引き合うのか?
電磁気力での引き合いだとしても、一定の距離まで近付くと核力に反発されないのか?
509ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 22:44:41 ID:???
>>508
例えばイオン状態の原子と反原子だとすると
遠くにいる間はクーロン力で引き合う
ある程度近づいてくると電子、反電子が反応を始めて
もっと近づくと今度は原子核と反原子核が反応をする
核力で反発を始めるような距離まできたら核子と反核子が反応するだろうね
510ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 22:48:14 ID:???
それだと核力<クーロン力という事にならないか?
それに反応ってなんだよ
何がどうなることを反応と言うのか
511ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 22:51:21 ID:???
>>510
ここで言ってる反応は対消滅のこと。
核力とクーロン力の優劣は距離によって違う。
離れていれば長距離力であるクーロン力が優勢だし、近ければ核力が優勢になるかもしれない。
512ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 22:54:33 ID:???
対消滅というのはわかるけど何がどうなって消滅するのか?
距離によって優劣が変わるというのなら、力の及ぶ距離と反応する距離を具体的に示せないのか?
513ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 23:02:24 ID:???
>>512
基礎知識なさすぎ。
電子と陽電子が対消滅すると2つ以上の光子になる。
核力とクーロン力は1fm(=10^-15m)くらいを境に
優劣が逆転する。クーロンポテンシャルは距離に反比例。
核力は湯川ポテンシャル。
514ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 23:08:19 ID:???
>>512
めんどくさいから答えるのはこれで最後にするが、
典型的には核力の及ぶ距離はfmのオーダーでクーロン力は無限。
核子間の対消滅の起こる距離もfmのオーダーだが、
それまでにクーロン力で加速されて勢いよく突っ込むと、反発して離れてしまう前に反応する。
対消滅の説明には相対論的な場の量子論の知識が必要だから
俺にはここで簡単に説明できない。

あと>>513の言うとおり常識がないみたいだから、
人の言うことは謙虚に聞いて、もっと勉強した方がいいよ
515ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 23:12:18 ID:???
>電子と陽電子が対消滅すると2つ以上の光子になる
だから対消滅についてはわかっているが、何故そうなるのか?

原子は電子と原子核がクーロン力で引き合っているのに電子が原子核に落ち込まない
これと同じように同質量逆電荷をもつ対ならある点を重心とするような形をとるという風に考えたのがそもそもの発端
516ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 23:13:10 ID:???
>>514
つうか、正物質と反物質の核子同士ならクーロン力も核力も引力だから。
517ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 23:16:14 ID:???
核力も引力になるのか、盲点だった
それを考えれば対消滅するのも理解できる
しかし対消滅で質量がエネルギーに変換されるというのがよく分からない
518ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 23:17:11 ID:???
>>515
電子・反電子の束縛状態もあるだろうが
そんなことも知らないのか
519ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 23:18:41 ID:???
>>515
電子と陽電子が水素原子みたいな束縛状態(ポジトロニウムという)
を形成するかもしれないが、有限の時間しか維持できない。
両者が対消滅して2光子になる確率がゼロじゃないから。
半減期はピコ秒とかナノ秒のオーダー。
520ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 23:20:29 ID:???
何分中学生なもので。
専門に勉強しないとまずいですね。
521ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 23:21:32 ID:???
いろいろと勘違いしてるみたいだが基本的に核力は引力だぞ
522ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 23:21:58 ID:???
>>517
「質量がエネルギーに変換される」というのは、
光子になる、と思ったほうがいい。
光子には静止質量がないから、物質がエネルギーになる
というイメージだ。
523ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 23:28:56 ID:???
理解しました
勉強が全然足りてないみたいです

ちなみに素粒子物理で扱う数学はどの程度のレベルなのでしょうか
524ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 23:31:37 ID:???
便乗質問ですが、
陽電子+電子 の束縛状態は壊れるのに
陽子+電子 の束縛状態は壊れないことをどう説明するかについて。
陽子+電子 より、それを反応させてできるかもしれないもの
例えば 中性子+ニュートリノ の方がエネルギーが高いから
自分から崩壊することはない、ということでいいんだろうか?
525ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 23:31:53 ID:???
>>523
いろんな人がいるだろうけど、
高3から2〜6年間、勉強して理解できるくらいのレベル。
526ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 23:32:43 ID:???
>>522
アホか。電子と陽電子ならともかく、ハドロンの対消滅はそんなに簡単ではない。
527ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 23:37:34 ID:???
>>526
それは対消滅というのか?
528ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 23:42:09 ID:???
>>524
そもそも原子が潰れないという観測事実から量子力学が始まったんだが…
529ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 23:44:26 ID:???
>>524
反応しない場合には、そういうケースもあると思います。
あと、中間状態のエネルギーが高いケースとか、
保存則で禁止されているケースとか、
あるかな。
530ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 23:46:12 ID:???
原子基底状態が理解できません。

>基底状態
>ある量子力学的な系の定常状態のうちで、エネルギーが最も低く、安定な状態。

とあるのですが、それ以下のエネルギーを取ることは何故出来ないのでしょうか?
531ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 23:50:42 ID:???
>>530
中学校の理科、数学から勉強していけ
ここはお前のためだけにあるんじゃない
532ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 23:58:48 ID:???
>>530
位置エネルギーが低い状態というのは、
電子が原子核のそばにいる状態。

量子力学的には、電子を、あんまりせまいところに
閉じこめると、逆に、運動エネルギーが大きくなってしまう。

適当な狭さのところに閉じこめたような状態の
エネルギー(位置エネ+運動エネ)が一番小さくなる。
533ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/27(日) 02:36:28 ID:???
>>529
ありがとうございます。

>>528
そうですね。
その話についてですが、
多粒子系の量子力学で説明して潰れない、めでたし、とやってる記述をときどき見ますが、
これは十分ではないですよね。

単独の水素原子が壊れるというのは
場の古典論から出てくる困難であって、多粒子系の古典力学では出てきません。
この問題に対して 多粒子系の古典力学の量子版である
多粒子系の量子力学で説明しても完全に解決したことにはならないはずで、
場の量子論でどうなるかが問題のはず。

解決されているのだろうとは思いますが、
私にとっては場の量子論はまだ勉強中であり、十分に理解できていないのです。
場の量子論だと、
例えば 電荷=0、バリオン数=1、レプトン数=1、… と言った風に
いくつかの保存量に制約を課した上で 状態空間を考えると
その中での基底状態が水素原子になっているのかなと
今は考えています。
(上で挙げたのは例であって、どういう保存量を考えるかは具体的な理論によると思いますが)
こういう理解でいいんでしょうかね。
534ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/27(日) 02:53:49 ID:???
>>533
解決してないと思うよ。
(相互作用のある)場の量子論のハミルトニアンを
対角化できた人なんていないから...
摂動計算すると発散するし。

だから、(点粒子の)場の量子論を諦めて
ストリングとかを模索してるんだと思う。
535ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/27(日) 03:08:54 ID:???
全然知らないんだが
場の量子論だとクーロン相互作用の2体問題でも厳密対角化はできないの?
536>524>533:2009/09/27(日) 03:19:33 ID:???
>>534
そこは繰り込みとか格子上とかあるんじゃないですか。
厳密な解が求まらないとしても
定性的な議論ができれば十分ということにすれば何とかなりませんか?

そもそも、厳密解が容易に出ないというのは
場の量子論に始まったことではなく、古典論でもそうでは。
それとも、厳密解の計算ができないだけでなく
解の存在自体が未解決でしょうか。
537ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/27(日) 08:04:06 ID:???
>>527
ハドロンでも反粒子同士なら対消滅だ。
538ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/27(日) 08:32:54 ID:tLjePwe6
異なる空間と空間では、時間は異なるのでしょうか?簡単な質問ですみません。
539ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/27(日) 08:55:30 ID:???
>異なる空間と空間
どのような種類の異なり?
聞いているのは、速度の違う慣性系?
重力場の中の空間?
540ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/27(日) 09:20:52 ID:???
たぶんもっとファンタジーなこと考えてるんでしょ
541ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/27(日) 10:15:29 ID:7mGYmm9H
光が空間の最小距離を進む時間は何秒ですか?
542ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/27(日) 10:26:47 ID:???
>>541
空間の最小距離ってなに?プランク長か、なにか他のモノか?
いずれにせよ光速で割るだけだろ?
543ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/27(日) 11:16:36 ID:d7F/vP4d
波が違うことです。光の波でもいいですが。
544ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/27(日) 13:36:22 ID:???
>>535
電荷を持った物質場2つと電磁場とが存在する場合(QED)の
ハミルトニアンが、たとえば水素原子のような2体の束縛状態を
定常状態にもつかどうか。

これを厳密に示せる人はいないんじゃないかな。
545ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/27(日) 13:50:46 ID:???
>>536
ふつうはそのように近似的に理解していますね。
高エネルギーにカットオフがあるとおもって、
繰り込みによってクーロン相互作用がどのような修正を受けるかを
求める。つぎに、修正されたクーロン相互作用について、
初等量子力学の意味で束縛状態の存在を示す。
(修正分は摂動で計算することが多いでしょうが)

これを第一原理から理解したい場合、
カットオフを置いたまま(=格子上とかで)束縛状態の存在を示す
というアプローチはあると思う。格子QEDですね。
ハドロンの質量を格子QCDで求めるとかのQED版だけど、
発散の仕方が違うし、うまくやれるのかな。よく知らない。

厳密な理論というか、カットオフが無限大の理論は、たぶん、
定義すらできない(存在していない)でしょう。
546ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/27(日) 14:06:18 ID:???
どうして今日はgooglleなの?
547ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/27(日) 14:25:59 ID:???
>>546
知らんけど、それはスレチだろ
548ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/27(日) 14:31:45 ID:???
ちげーよ。goog11eだよ
549ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/27(日) 14:40:19 ID:???
>>548
ありがとう。11才の誕生日だったんだね。
550ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/27(日) 15:29:43 ID:7mGYmm9H
光速度の90パーセントで動くものは地球上での1秒が約0.44秒になり、1メートルが約0.44メートルになると書いてましたが同じ0.44てのは空間と時間が同質のものて事ですか?
551ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/27(日) 15:32:18 ID:???
対称ではあるな
552ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/27(日) 18:53:00 ID:???
>>550
なんだよ同質ってのはよ?同質ってのを明確に定義してくれりゃそうかそうじゃないか言えるが
553ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/27(日) 19:30:12 ID:???
まあ何でもググって調べて書いとけば、それはそれで証拠になるからな
それが間違ってたとしてもwwww
昔はググったりwikiの事書いたら叩かれてたんだが、ゆとりには丁度いい遊び場だな
554ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/27(日) 19:32:47 ID:d7F/vP4d
おまいら、赤ちゃん用の音楽だよ。後は、自分で探せ。
http://www.youtube.com/watch?v=VlVsjFKOODQ
555ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/27(日) 19:46:28 ID:d7F/vP4d
おまいら、赤ちゃん用だ。
http://nicosound.anyap.info/sound/sm1892535
556ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/27(日) 19:47:55 ID:d7F/vP4d
お母さんのところ、お父さんで歌わないと、将来、グレるぞ!!
557ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/27(日) 19:49:59 ID:d7F/vP4d
558ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/27(日) 19:57:13 ID:7mGYmm9H
すいませんでした
559ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/27(日) 20:16:02 ID:d7F/vP4d
岡崎律子の赤ちゃん用、子供用の音楽、ヤマハにもっとあるよ
560ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/27(日) 20:29:50 ID:UDrKHdPN
解析力学を勉強しています。
ラグランジアンL=T-Uを定義すると座標変換しても
ラグランジェ方程式が形を変えないというところまで学びました。
その後ルシャンドル変換してハミルトニアンに移行。
で質問です。E=T+UのTを速度ではなく運動量の関数とすると
何のメリットがあるのでしょうか?
また L'-L=d(eΛ)/dt Φ'(r)=Φ(r)-∂Λ(r)/∂t A'(r)=A(r)+grad Λ(r)
ゲージ変換がdq/dt=∂H/∂P dp/dt=-∂H/∂q 正準変換であるとは
どういうことでしょうか?
561ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/27(日) 20:32:56 ID:???
>>560
メリット:ハミルトン方程式が対称的な形になる。
ポアソン括弧を使うともっと対称になる。
562ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/27(日) 20:39:47 ID:d7F/vP4d
岡崎律子の赤ちゃん用、子供用の音楽、ヤマハはCD、レコードを1500円代で販売すること 絶対命令 DC
563ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/27(日) 20:45:23 ID:???

 なんだ、いつものバカか
564ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/27(日) 20:57:07 ID:???
日本語読めないのが多すぎる件について
565ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/27(日) 21:23:58 ID:???
件について何?
566ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/27(日) 21:27:49 ID:???
>>565
おまえ2ch歴浅いの?
567ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/27(日) 21:29:15 ID:???
日本語読めないのが多すぎる拳について
568ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/27(日) 21:52:29 ID:UDrKHdPN
>>561
それをヒントに勉強してみます。
ゲージ変換が正準変換だということについても
一言お教えいただけると助かります。
どうぞよろしくお願いします。
569ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/27(日) 21:57:59 ID:???
電磁場がある場合の一般化運動量とか一般化座標を考えるといいと思うよ
570ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/27(日) 22:02:42 ID:UDrKHdPN
>>569
パッと思いつかないレベルではありますが
頑張ってみます。ありがとうございます。
571ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/28(月) 07:34:56 ID:xLNVEAHH
>>569
座標軸考えないと、ダメだろ。
572ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/28(月) 08:06:16 ID:xLNVEAHH
いつも0ポイントから、はじまるとは限らないだろ。
573ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/28(月) 08:08:56 ID:oIFSxEOf
すいません

「100℃のお湯450ccに、x℃の水190ccを加えて90℃にしたい」
という計算式はどういうふうにしたらよいでしょうか
574ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/28(月) 08:44:52 ID:???
100*450+190x = (450+190)*90 (0 < x < 90)
575ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/28(月) 09:44:16 ID:xLNVEAHH
ナッツの調和理論見ればいい
576ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/28(月) 11:04:22 ID:mbFMjRDr
クマンバチが飛行できるのは今だに物理学的謎だってのは本当ですか?
物理学的に常識的になっている理論では説明しにくいことなのでしょうか?
577ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/28(月) 11:24:09 ID:???
それ都市伝説。
578ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/28(月) 11:32:30 ID:mbFMjRDr
ですよね。どうも有難うございました。
579ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/28(月) 12:10:21 ID:???
>>576
謎なんじゃ無くて解析が出来ない。
物理学には、基本的な法則が解っていても現象が複雑で解析が困難な分野が幾つも有る。(所謂複雑系)
時間・空間的に動的な渦による揚力なんて、計算機の力を借りて最近やっと手を付けられるようになった分野。
580573:2009/09/28(月) 12:19:29 ID:OXKPUwIu
>>574
>>575
ありがとうございます

比熱が絡むとわかりません
「90℃のお湯(比熱1)640gを、x℃の陶器のどんぶり(比熱0.1)600gに入れたら
全体としては80℃」という計算式はどうなりますか
外気と時間は無視で
581ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/28(月) 12:23:28 ID:NJIBDRmA
解析が困難っていうのは木の葉の落下なんかもそうだよね。
582ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/28(月) 12:35:16 ID:???
>>580
90*640*1.0=x*(640*1.0+600*0.1)
583ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/28(月) 12:36:24 ID:cohY/xNu
>>580
お湯が失った熱=どんぶりが得た熱


比熱=得た(失った)熱/(温度変化*質量)
584ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/28(月) 12:41:50 ID:???
比熱って義務教育で習ったよなあ。
義務教育レベルの質問をするなとは言わんが、連投はちょっと。
585ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/28(月) 13:03:47 ID:???
お前だって、いくら義務教育で習ったって
もう覚えてないことの一つや二つあるんじゃないの?
586573:2009/09/28(月) 13:10:14 ID:LL8lCj/W
>>582
>>583
ありがとうございます

たびたびすいません
「全体としては80℃」というのはどういう風に式に絡めればいいんでしょうか
587ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/28(月) 17:37:32 ID:???
>>582
間違えてるよ
588ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/28(月) 18:59:25 ID:???
間違ってると思うなら訂正してあげればいいのに
589ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/28(月) 19:27:43 ID:???
訂正するのにググってる最中
590ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/28(月) 19:29:33 ID:???
その手の計算って絶対温度に変換する必要なかったっけ?
591ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/28(月) 19:34:12 ID:???

以前ググッた時に出たサイトのうろ覚えな答え
592ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/28(月) 19:48:06 ID:???
>>586
温度変化のとこ
593ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/28(月) 19:51:10 ID:???
>>580
これは単純なことだ。
水の比熱が温度によらないとしよう。

30℃の水100gと60℃の水100gをまぜたら
温度は中間の45℃になる。

30℃の水100gと60℃の水200gをまぜたら
温度は2:1に内分するところ、つまり50℃になる。

一般にt1℃の水m1 (kg)とt2℃の水m2 (kg)をまぜたら
t℃になったとしよう。つぎの式が成り立つ。
m1 t1 + m2 t2 = (m1+m2) t

かんたんだよ。
594ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/28(月) 19:59:38 ID:???
>>593
おまえ質問ちゃんと読めよw
どんぶりの比熱どこいったんだ
595ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/28(月) 20:11:53 ID:???
>>594
悪かった。各項で
mをc・mで置き換えればよろし。(cは比熱)
596ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/28(月) 20:49:16 ID:???
> 比熱って義務教育で習ったよなあ。

習わないよ。
597ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/28(月) 20:50:30 ID:???
>>595
そんな答えじゃない質問だと思うがw
598ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/28(月) 21:04:32 ID:???
>>596
ああ、キミらの年代は習ってないのね。
599ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/28(月) 21:07:44 ID:???
>>597
いんにゃ、おれの答で正しいよ。
600ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/28(月) 21:14:25 ID:???
>>599
ならお前の馬鹿式を>>597に当てはめてみろw
601ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/28(月) 21:15:39 ID:???
>>600
>>597じゃなく>>580
602ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/28(月) 21:31:09 ID:???
>>600
自分であてはめればいいでしょ。
603ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/28(月) 21:31:53 ID:???
物体の熱容量はその物体の温度を一度上げるのに必要な熱量
だから
T1度の物体をT2度にするために与えるべき熱量=(T2-T1)*熱容量

比熱は1グラムあたりの熱容量だから、熱容量=比熱*質量

お湯から熱量がどんぶりにうつって、どちらも温度が80になったので
お湯から出た熱量=(90-80)*1*640
どんぶりが得た熱量=(80-x)*0.1*600
両者が等しいから
(90-80)*1*640=(80-x)*0.1*600

かな? こんな問題やったの何年ぶりか。
604ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/28(月) 22:44:36 ID:???
かな?wwwwwwwww
必死に何時間もググってチラシの裏でしょうもない式書いてたのが分かるわw
605ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/28(月) 22:49:29 ID:???
見え透いた煽りするなカス
606ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/28(月) 22:55:16 ID:???
>>603
陶器の最高温度は1250℃前後だが、質問であるx℃の陶器のどんぶりに
このアホな式に当てはめて全体が80℃の解になるのか?w
607ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/28(月) 23:16:01 ID:7yTr1YGS
弦を用いた古典力学的な一次元波動方程式の導出で、弦の張力ベクトルと弦を張った方向との成す角θが小さいとして sinθ〜tanθ の近似を用いるものを良く見るのですが、この近似は妥当なのでしょうか。
位置や波動の取り方によっては張力ベクトルと水平方向の成す角が90度近くになる場合もあると思うのです。
608ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/28(月) 23:26:20 ID:???
張力が90度近くになるような振動だったら
もう波にはならないんじゃない?
609ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/28(月) 23:29:01 ID:???
>>607
その近似は数学的な近似だから位置とかは関係ないよ。
テイラー展開とかしてみたら?
610ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/28(月) 23:33:05 ID:???
>>607
イメージとしては、ギターの弦みたいなものを考えているわけで
たいていは妥当だと思うよ。
611607:2009/09/28(月) 23:53:27 ID:???
>>609
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/31650

Taylor展開でやってみました。
θが扱いにくいのでベクトルで計算しましたが、最後に余計な係数が残ってしまいました。

>>608,610
波動方程式の解にはn倍振動が含まれていますが、このnが大きいときには変位が正から負に変わるときの接線は垂直に近づきます。
このときはθが小さいとは言えないと思うのです。
612ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 00:02:43 ID:???
>>611
もちろん、厳密には非線形の波動方程式ですよ。
解の存在とか一意性とかを示すのはむずかしいのだと思います。
613609:2009/09/29(火) 00:19:27 ID:???
>>611
ごめん。なんか聞かれてることを勘違いしてた。
質問的にはテイラー展開しても分からないです・・・。

改めて書くと・・・。
どんなに振動数の大きな弦であっても普通であれば(連続的な波ならば)、
極小の一部分を拡大したときにθは限りなく小さくできる(と思う)よ。
614ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 00:23:02 ID:???
自分の知ってる出し方
http://next1.cc.it-hiroshima.ac.jp/MULTIMEDIA/diffpub/node77.html
だとそんな近似必要ないけど。
615ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 00:33:15 ID:v2/89FGv
君、頭良いね。
616ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 00:34:04 ID:???
>>614
近似つかってるよ。
617ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 00:38:00 ID:???
「θが小さいとき」なんて近似は使ってないだろ
618ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 00:45:54 ID:???
>>617
振動が小さいということがθが小さいことそのものだといえる
619ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 00:47:45 ID:???
>>617
Δs = Δx が本質的に同じ近似でしょ。
板書を少なくする、という意味では技巧的ではあるが。
620ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 00:52:37 ID:???
>>612
んー、よく分かりませんが、波動方程式の解には任意のn倍振動の線型結合が存在しますよね?

>>613
波が曲線として書ける以上、その傾きは微分で求まりますが、例えばsin(x)の原点に於ける傾きは確実に45度です。

>>614-617
sinθとtanθについて各々Taylor展開を求めると、

sinθ = θ + o(θ)
tanθ = θ + o(θ)

ですから、θ→0のときにこの2式は一致します。
即ち、sinθ=tanθという近似自体がθ→0と同じであると思います。
621ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 01:03:47 ID:???
>>618
振動|u|<<1が小さいことと、θが小さいこと|dθ/dx|<<1は別だ。

>>619
波なんだから媒質は上下にしか動かないから
質量はexactにρΔx。そこのHPの書き方が悪い。
622ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 01:05:15 ID:/xu8UiRW
623621:2009/09/29(火) 01:05:43 ID:???
訂正|dθ/dx|<<1 → |∂u/∂x|<<1
624621:2009/09/29(火) 01:10:16 ID:???
あ、だから振動が小さいなんて近似はどこにも使ってない。
625ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 01:16:04 ID:???
>>620
弦の運動の厳密な偏微分方程式は
線型ではないから、解の線形結合がまた解である、
という主張は、一般には成り立たない。
626621:2009/09/29(火) 01:23:45 ID:???
>振動|u|<<1が小さいことと、θが小さいこと|dθ/dx|<<1は別だ。
これは変だったかな?まあとにかくどちらも使ってない。

>>620
sinθ=tanθ
614でこんな近似使ってないでしょ?
627ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 01:23:46 ID:???
>>621
上下しか動かない、というのは、そうした仮定をおいた段階で
すでに現実の弦を近似しているわけだが、
仮にそれを認めたとしても、

糸の張力が一定であるというのが、近似になってしまう。
なぜなら、もし、張力が一定なら、曲がった弦の部分は
左右に動いてしまうからだ。

どうやっても、どこかに近似が入ってしまうし、その近似は
cosθ≒1と同値で、Δs≒Δxとも同値。
628621:2009/09/29(火) 01:33:21 ID:???
>左右に動いてしまうからだ。
これは上下にしか動かないという仮定に含まれてると思いますが。

まあモデル化という意味で近似という意味では
もちろん近似ですけどね。
629607:2009/09/29(火) 01:37:17 ID:???
>>626
「ここで振動の小さいことに注意すると、」の前後で使ってるでしょ。
630ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 01:38:04 ID:???
ちゃんとやりたければ
点(x,0)が時刻tに点(x+u(t), v(t))
に移動するとして、方程式を立てればよいですね。
631630:2009/09/29(火) 01:39:24 ID:???
失礼。
点(x,0)が時刻tに点(x+u(x,t), v(x,t))に移動
でした。
632621:2009/09/29(火) 01:41:16 ID:???
>>607
しつこいね。上下にしか動かないを認めれば、
Δxが小さいは使ってるけど|θ|<<1は使ってない。
633632:2009/09/29(火) 01:42:23 ID:???
アンカーミス
>>607じゃなくて>>629
634613:2009/09/29(火) 01:50:17 ID:???
>>620
今必要なのは、
接線方向に対する弦の傾きだと思うけど。
635ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 01:53:45 ID:???
>>632
なんで ρΔx/T u_{tt} = tanβ- tanα なの?
636607:2009/09/29(火) 01:56:17 ID:???
>>634
それだと常に厳密に0ではないですか?
637634:2009/09/29(火) 02:02:37 ID:???
>>635
左辺の分母を右辺に移項しても分からない?

>>636
そうなるね。
(定常波なら)sin(x)の原点は節になるだろうし。
638637:2009/09/29(火) 02:06:45 ID:???
×「左辺の分母を〜」

○「左辺のTを〜」
639607:2009/09/29(火) 02:09:01 ID:???
>>637
それだとy方向の力をT sinθ - T sinθ'と書けないですし、どうやって運動方程式を立てるか見当もつきません。
640ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 02:17:28 ID:BmJkfC6/
水素自動車の他にこんなのもあるよ。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080612_wes/
641ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 02:18:57 ID:???
GENEPAXwww
642ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 02:23:36 ID:???
>>640
なかなか笑えるネタだったが、さすがにもう古い。
643637:2009/09/29(火) 02:33:18 ID:???
>>639
書けると思うんだけど・・・。
(θ≠0でθ'=0だから)
644ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 02:35:51 ID:???
>>643
θがx軸からの成す角でないならば、T sinθはy方向の力ではないのでは
645ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 02:44:59 ID:BmJkfC6/
>>640
うまくすれば、補助エンジンとして、永久機関つくれるよ。
646643:2009/09/29(火) 02:49:53 ID:???
>>644
方程式を立てる前提として、
注目している弦の長さがx軸上への投影でほとんど変わらないなら、
十分y方向に近似ができる(これは振動の振幅が小さいこと)、
というのがあるよ。
(書くの忘れてた)
647646:2009/09/29(火) 02:54:01 ID:???
×「注目している弦の長さが〜」

○「注目している弦の極小の部分の長さが〜」
648ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 03:05:57 ID:BmJkfC6/
弦理論で、論理証明できるよ。難しいけど。
649ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 05:59:57 ID:???
光電効果で電子が飛び出すという現象のみで光の粒子性は言えるのでしょうか?
波だったら当たっても電子は飛び出さない・・・?
650ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 07:29:09 ID:???
>>649
まずは教科書をきっちり読んでみようか。
651ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 07:34:50 ID:???
古典的に考えると
光は電磁場だから荷電粒子があれば揺さぶられる。
振幅大きく波長が短いほどその影響は大きいとは予想される。
652ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 07:40:49 ID:???
椅子から滑り落ちそうな文章だな
653ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 08:09:11 ID:???
古典力学的には、電磁波の強度は振幅の2乗に比例するから、電子に加わるエネルギーも振幅の2乗に比例すると期待される。
だが実験的には幾ら電磁波の強度を上げようとも、ある振動数以下の電磁波では電子は全く放出されない。
さぁこれをどう説明する?
654ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 08:38:31 ID:???
質問でも回答でもなく、解説をぶとうというのなら他所へ逝ってくれ
655ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 08:39:22 ID:v2/89FGv
>>653
>電磁波の強度は振幅の2乗に比例するから
振動数にもよるんじゃないの?
だったら、結果が振動数によるのは
なんも矛盾はないのでは?
656ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 09:02:29 ID:???
> 振動数にもよるんじゃないの?

よらない
657ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 09:04:24 ID:???
>>655
一般に波のエネルギーはその振幅にのみ依存する
その振動数に依存するという仮定がそもそも古典的でない
658ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 09:05:49 ID:???
それはもはや古典論ではないし、そもそもここでは電磁波のエネルギーが
強度と比例関係にあることだけが説明に必要なのであって、それが振幅の
何乗に比例なのかはどうでもいいこと。

電磁波のエネルギーが強度と比例関係にあるにもかかわらず、強度を
いくら上げても、ある振動数以下の電磁波では電子は全く放出されない。
さぁこれをどう説明する?

>>654
相手の説の不備の部分の説明を求めることで、単なる回答では得られない
深い理解に至る可能性がある。そういうやり方を排除しようというのは
全く賛同できない
659ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 09:09:43 ID:v2/89FGv
>>657
>一般に波のエネルギーはその振幅にのみ依存する
うそだ、うそだ、絶対うそだ!
それは実験的事実ですか?それとも理論的妄想ですか?
660ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 09:13:57 ID:???
>>659
のみというのは明らかに不味かったな。質量とかにも依存するし。
661ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 09:27:31 ID:v2/89FGv
え? 電磁波に質量があるの?
もしかして、E=mc^2 で決まるの?
しかし、それって、相対論だから、
古典論じゃないですよね?
662ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 09:35:31 ID:???
相対論は古典論だし、あくまで波のエネルギーは媒質にも依存するって話だ。
663ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 09:38:24 ID:???
物体の表面に光を当てたとき、光が古典的な波動なら物体表面の分子・原子はどれもほぼ
同じ割合でエネルギーを吸収することになる

だから光が弱ければ分子・原子から電子が飛び出してくるのに十分なエネルギーを得るの
に長時間かかることになる

実際にはどんなに光が弱くても光を当てるとすぐ電子は飛び出してくる

例えるなら、100人の飢えた人がいるところに10人分の食料が届いたとき、これを100人で
平等に分けたら全員が飢え死にするが、クジ引きで10人にだけ与えることにすれば90人は
死ぬが10人は助かる、というような話だ

実例として、人間が星を見るときに、網膜上の星の光の明るさを考えると、古典的な波動として
考えた場合、星空で目をあけても数十秒間は何も見ることが出来ないことになることが知られ
ている (受容体上の分子が古典的な波動からエネルギーを吸収すると考える場合、分子が
反応を起こすのに必要なエネルギーを得るのにそれだけかかる)。

もちろん実際には目を開ければ即星は見える (目が十分暗闇に慣れていれば)
664ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 09:38:29 ID:???
うそだ、うそだ、絶対うそだ!
665ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 09:39:32 ID:???
>>663
実際にはどんなに光が弱くても、(一定以上の周波数があるなら)光を当てるとすぐ電子は飛び出してくる
666ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 09:40:05 ID:???
>>661

>>657は「波動一般」の話にしてしまったからそれだと「振幅のみ」というのは不味かった、という話、だろう。

電磁波に限るなら質量なんて関係ない。
667ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 09:40:48 ID:???
>>664
じゃあ君の目には星は見えないんだな。
668630:2009/09/29(火) 10:37:39 ID:???
>>611
エネルギー一定で考えると、n倍振動で
nが大きくなるほど、振幅は小さくなるね。
だから、θが大きくなるわけではないよ。
669ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 13:11:36 ID:???
>>649 あんまりうまく言えないけどw
まず、電子が飛び出すにはある程度のエネルギーを
与える必要があるだろうという仮定がある。

波のエネルギーは、(古典的な)電磁波のエネルギー∝振幅^2
(音波のエネルギー∝振幅^2・振動数^2)
という感じで、ここで大事なのは振動数を変えなくても
振幅が大きくなれば波のエネルギーは大きくなるということ。

実験では、振動数が低いと振幅を大きくしても電子は出てこない。

だから粒子かどうかはともかく、波のエネルギーが単純に伝わる
ような解釈は無理がある。

光電効果の実験で出てくる電子のエネルギーも測れば、
電子に与えられるエネルギーが振動数に比例することもわかる:
出てくる電子のエネルギー=hν-(飛び出すのに必要なエネルギー)

電子のほうは振動数によって色々な大きさのエネルギーを受け取るから、
このhνというのは光のほうに原因がある、つまり、
振動数νの光はエネルギーhνを持っていると考えるのが自然。

さらに、光を強くしても、長く当てても飛び出してくる電子1つの
エネルギーが変わるわけじゃないから、
エネルギーはhνという塊がたくさんあるんだということになる。
これって粒子と考えてるようなもの。
670ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 13:28:43 ID:???
669さんが正しいと思うが、自分なりに簡単に書いてみる。
振動数が低いと、光を強くしても電子がでないということは、波動的な振る舞いでは説明が付かない。
狭い領域でガチンコ勝負があって、閾値を越えるから飛び出していると考えられる。
これは粒子的な振る舞いだと気がついたんだと思う。
既成概念に捕われない、アインシュタインの柔軟な発想に驚きます。
671ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 14:54:19 ID:???
物理学会の様子はどんなだったか?
672ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 14:56:11 ID:???
>>649
言えない。
http://en.wikipedia.org/wiki/Photoelectric_effect#Modern_view
に文献がある(今,サーバがメンテ中で論文が読めないけど)。

Lamb, Willis E.; Scully, Marlan O. (1968), The photoelectric
effect without photons
673ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 16:00:42 ID:???
歴史的にはまず
・プランクの輻射公式→光(光子気体)のエントロピー→粒子的特徴
という流れがあって
・光電効果により光の吸収放出過程でも粒子性が見いだされ
光子という概念が確立したと思われ。
674ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 17:55:00 ID:???
アインシュタインは熱輻射から光子の概念を導入したと習ったが…
675ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 18:32:14 ID:???
Planckによる量子仮説の拡張だな
676ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 18:34:23 ID:???
677ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 19:09:03 ID:1cHAQ6PU
波、粒子 光によって、違うということがよくわかりました
678ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 21:12:51 ID:???
つまり、量子論はまだよく分かっていないってことですな。
679ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 21:21:34 ID:???
>>678
おまえの理解力が低いだけのこと
680ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 21:45:33 ID:???
>>650
>>669
>>672
ありがとうございました
特に>>669さん詳しい解説助かりました
681ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 22:27:30 ID:???
本筋と関係ないどうでもいいことだけど

>>661
>しかし、それって、相対論だから、
>古典論じゃないですよね?

相対論は古典論だぞ
682ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 22:53:44 ID:???
非相対論的、という言葉があるね。
683ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 23:00:44 ID:???
ノン・メコスジックですね
684ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 00:25:45 ID:9k54rnfN
今言われてる宇宙の大きさをキロメートルでいうと何キロメートルですか?
685ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 00:44:17 ID:QOH4zOrE
光は波と聞いたのですが、何が波になっているのですか?
686ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 00:46:00 ID:???
電場と磁場
687ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 06:34:41 ID:???
>>685
>何が波になっているのですか?
媒質が何かって意味にエスパーするとつまり、何もない。
688ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 10:10:12 ID:30cn04WA
>>687
日本語でお願いします。
689ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 13:36:17 ID:6jfxixy4
ゲージ粒子が質量を持つ対称性の破れと
ハドロンの質量が増えるカイラル対象性の破れは
宇宙膨張過程のどういった条件で発動するのでしょうか?
690ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 15:03:36 ID:Iu9ziZGb
ttp://www.phunland.com/phunbox/details.php?id=20435
ttp://www.algodoo.com/algobox/details.php?id=21017
物理演算ソフトPhunで、永久磁石をつかった磁力式ロータリーモーターらしいです
Phunには磁石がないので引力・斥力で再現しているようです
摩擦などはさておき、動作を実際に見ると理論上は永久機関のようにみえるのですが、
これがどうしてリアルでは永久機関として作れないのか、どこが矛盾点なのかなるべくわかりやすく教えてください
引力斥力と磁力の違いによるものなら、どこが違うから動くはずがないのかを教えてください
691ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 15:12:55 ID:???
テンプレ>>2くらい読めばいいのに
692ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 15:17:30 ID:???
>>690
動画があるだけだった。なぜ継続的に回転するのかという説明はどこかにあるの?
693690:2009/09/30(水) 15:29:57 ID:Iu9ziZGb
>>692
よくわからないですが「物理演算ソフトでなんかこんなのできた」みたいな感じではないかと
元はニコニコ動画で見つけたものなので、式などの説明は特にありませんでした
694ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 15:45:35 ID:???
>>693
説明を見つけて出直せ。
テンプレの注意はあるけどコメントはもらえるかもしれない。
695690:2009/09/30(水) 16:02:18 ID:Iu9ziZGb
>>694
フリーの物理演算ソフト「Phun」を使ってのシミュレートで、理由はさておいても実際にこのように動くようです
実際にこのソースをDLして動かしても確かに動きました。なぜ動くのかさっぱりわかりませんが、分解してもモーターでインチキなどはしていないようでした
しかし説明は動画内で言ってる以上は見つかりそうにないので、どこに矛盾点があるのか探すのは諦めることにします

「永久機関を作った」ではなく「永久機関を論破したい」なのですがテンプレの注意にあたるのでしょうか。申し訳ありません
696ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 16:24:52 ID:qHMcVbHd
内径1mmのパイプに10秒で200ccの水を流す場合の
水圧はいくらになるか?

という問題なのですが、求め方を含めてお願いします。
数学板で聞いたら、「数学じゃないじゃん」と一蹴されて
ここに漂流してみました
697ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 16:30:49 ID:???
問題を正確に引用しろよボケ
698ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 16:47:46 ID:???
>>689
場のエネルギー密度が一定以下になるとそういう対称性の破れが起きるんだけど、
それらの現象は熱力学的な相転移として扱えるので宇宙膨張とともに温度が
下がって一定以下になると、と言い換えてもいい。

大雑把な相転移温度は大体このくらい。

電弱ゲージ対称性の破れ T_C = O(100GeV/k_B) 〜 10^15 K
カイラル対称性の破れ T_C = O(100MeV/k_B) 〜 10^12 K
(k_Bはボルツマン定数)
699ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 16:50:04 ID:???
700ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 17:21:38 ID:???
量子力学の初歩的な質問です

ブラケット表記と言うものがいまいちよくわかりません。
ある演算子Aと状態n,mがあったとして
<n|A|m>と表記して、これ以上計算できない場合此処で計算をとめて答えとしてしまっていいのでしょうか。
それとも積分の形にばらして計算をごり押しで進めるべきなのでしょうか
701ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 17:35:36 ID:???
なにが知りたいかによって答えは変わる。
702ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 18:17:15 ID:???
>>700
ブラケットは基本的に便利だから用いてるただの記号なわけで
例えば、<1|A|2>を求めなさい。なんて言われたら
もちろん、ばらして積分を計算しなきゃいけない。
703ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 18:24:16 ID:???
ベリリウム8の崩壊はアルファ崩壊ですか?自発核分裂ですか?
704ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 18:24:51 ID:???
>>703
ググレカス
705ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 18:27:41 ID:???
>703
普通はアルファ崩壊に分類されるな。
706ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 19:30:32 ID:???
>>696
流速を計算してみた?なんかやけに速いんだけど。
それと圧力損失はパイプの長さに比例する。
あとはムーディー線図でぐぐれ。
707ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 19:54:02 ID:6jfxixy4
>>698
お答えありがとうございます。
まだ勉強し始めですがそれは計算可能で実験でも証明されたということ
なんでしょうね。今のところ理論に矛盾はないという話なので。
そのへんの理論的な温度の値を自分で計算できればなあと思って
勉強しています。
708ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 20:05:56 ID:???
>>701
まあそりゃそうですよね

>>702
s軌道からpz軌道への磁気双極子遷移が知りたいんですよ。
px,pyへは禁制なのは計算で求められたんですが
<pz|lz|s>はこれ以上計算のしようがないように見えますが、此処で計算をとめるか先に進めてみるかで悩んでます。
というか悩む前に計算しろって話だな、うん、済まなかった
709ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 21:20:02 ID:???
アインシュタインが発見した光速度不変の原理から光速度は絶対速度
だが、量子もつれは距離関係なく瞬時で相互状態が伝わる

その量子状態を光速度を超えて物質や情報を人が知る事ができないから光速度不変の原理に違反しない

・・・量子状態は光速度不変の原理に違反していいわけですか?
710ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 21:30:15 ID:???
相対性理論は間違っているから、その質問は愚問だな。
711ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 21:37:56 ID:???

はいはい、テンプレ>>2
712ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 21:53:44 ID:AcNpDeaR
>>708 一番の目的はともかく
><pz|lz|s>はこれ以上計算のしようがない
なんでそう思ったの?
で、lzとsとpを挟むのなら何をどうやっても結論は同じとしか
思えないんだけれども、カキコ間違ってない?(だってどれもlzの
固有関数だよ?pxy関係はpx±ipyとして)
713ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 22:23:46 ID:???
>>712
ううむ、ブラケット表記にはまだ慣れてないものでして自分でもかいててよくわかってなかったりOTL
まあ風邪治り次第指導教官と相談してみます
714ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 23:32:08 ID:Yf00J+CR
光って鏡に当たって反射するとき、30度の角度で当たったらだいたい綺麗に逆30度の方向に跳ね返るよね。
鏡って、顕微鏡で見たら表面デコボコだし汚れてるし、そんなに綺麗な角度で光って跳ね返るもんなの?
そもそも電磁波って鏡の何に跳ね返るの?鏡表面の電子?
715ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 23:45:05 ID:???
メッキされた金属層の表面で跳ね返される。
金属層の表面は、可視光領域の電磁波に対しては十分に滑らかだからキレイに反射する。
716ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 23:55:07 ID:Yf00J+CR
それってつまり、可視光っていがいと太いって事なんかな。
717ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 00:00:36 ID:???
レンズの話だとこんなのがあるな。

研磨されていてもコートされてないガラス面に到達した光は
全体の約4.5%がはじかれてしまいます

ニュートンミラーの詳細
http://www.zizco.jp/13shop_orion/optics/05mirror_details.html
718ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 00:19:13 ID:???
>>714
>鏡って、顕微鏡で見たら表面デコボコだし汚れてるし、
そんなことはない。よく磨かれて十分に洗浄された鏡面は、可視光で見える範囲では十分に平坦で綺麗だ。
ウソだと思うなら実際に顕微鏡で鏡の表面を見るべし。
719ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 00:35:29 ID:mnU40+LA
いや、そのちょっとした凹凸が光にとっては山脈レベルなのかなと思っただけ。
720ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 00:36:48 ID:???
ミクロンレベルの凹凸を識別する714の眼に隙はなかった。
721ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 00:38:39 ID:???
>>719
もしかして、山と谷のところから光が反射してくれば十分なのかも。
722ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 00:42:56 ID:mnU40+LA
>>720
疑問は鏡の反射だけって訳でもなくて…
たとえば水面とか…
723ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 00:44:18 ID:???
>>719
意味が分からん。ちょっとした凹凸なんて鏡の表面に存在していないんだが。
もしそんなものがあるなら像は歪みまくりで鏡としてまともに使えるレベルではない。
存在しないものをあると仮定として質問しても仕方ないでしょ。
724ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 00:50:47 ID:mnU40+LA
>>723
だからそれが俺も思った疑問なんだってば…
なんで電磁波が水面に当たってもバラバラに屈折しないのかとか…
725ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 00:53:50 ID:???
ファインマン先生のなにかの本に、

ニュートンは、鏡を磨くということは
面を滑らかにすることではなく、
細かい傷をつけることである、と理解していた

という趣旨の一文があったように記憶しています。
726ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 00:53:58 ID:???
水面が風などで乱れると虚像はぐちゃぐちゃに乱れますよ
727ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 01:06:10 ID:???
面の粗さが50nm程度の加工は可能なようだ。
可視光の波長は500nmくらいだから、大丈夫なんじゃないか。

世界最大級の望遠鏡レンズを研削でつくるマシンを開発した男たち
http://business.nikkeibp.co.jp/article/pba/20080331/151741/
728ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 01:34:53 ID:???
>>724
分解能って知ってる?
あなたの考える電磁波の波長と水面の凹凸の繰り返しの間隔の大きさを比べてみるといい。
電磁波(光も)は自分の波長よりも短い変位には追随できない。
波長よりも小さな凹凸なんて電磁波にとっては存在しないのと同じだ。それだけ。
729ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 03:18:30 ID:???
>>695
現実世界ではエネルギーは保存するし、永久機関はもちろん実現不可能だけど、
シミュレーションでは、計算誤差とかモデル化の誤差とかで
エネルギーが保存しないことは非常によくあるよ。
雑な定式化では、計算を進めていくうちに誤差が増殖して、
計算すべき値が無限大まで吹っ飛んでいっちゃう。
730ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 04:47:35 ID:???
望遠鏡の主鏡は精度がλ/8とかλ/16とか・・・
高精度になるとλ/32なんてのも有るぞ。
731ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 05:55:56 ID:iyFaiCnq
阻止電圧を用いた光電効果(プランク定数測定)の実験について質問なのですが
ある波長の単色光を用いた場合、光の強さを半減させても光電流が0になる近辺では
阻止電圧の大きさはあまり変わりませんよね?適当なところではちょうど半分になると思うのですが
732ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 07:57:52 ID:???
>>730
その精度はマクロな曲率レベルの精度だから驚嘆する。
ミクロな表面加工の凹凸はもっと桁違いに小さい。
733ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 11:04:53 ID:???
>>690
>Phunには磁石がないので引力・斥力で再現しているようです
このモデル化のせいで磁石まわりが保存力ではなくなってるとか
734ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 11:10:03 ID:???
>>733
たぶんそうだろうね。
磁極の向き周期的に変えたりすればエネルギーを供給してることになる。
735ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 12:43:20 ID:iC3BBUvx
質問です。どうすれば相対性理論を理解できるようになるのでしょうか?
736ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 12:52:38 ID:???
>>735
内山たつお先生に聞いてください
737ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 13:33:44 ID:???
>>735
これまでどんな勉強をしてきたのかによるけど
高校物理をふつうに勉強して、さらに1年くらい
古典物理を学んだ段階ならシュッツあたりの教科書を
薦める。
738ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 13:37:07 ID:???
シュッツは分かり易いかもしれないけど、表記の仕方が日本の一般的な流儀とちょっと違わない?慣れだろうけど
739ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 17:07:53 ID:RF2esuTP
>>735
解析力学をやりこんでから内山がいいよ・
740ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 17:10:09 ID:???
内山って内山たつお?
741ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 17:16:39 ID:mnU40+LA
>>728
店で売ってる数百円の鏡の表面は、電磁波より大きなデコボコばかりだよ。
742ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 17:35:18 ID:RF2esuTP
>>740
so.
けど「たつお」じゃなくて「りょうゆう」って読むらしい。
ちなみに僕が言っているのは裳華房の一般の方。
743ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 17:56:47 ID:???
シュッツ1票、りょうゆう2票
744ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 18:35:57 ID:nH4sRnPc
x(t)=1.6x^2
の近似式?から速度v(t)と加速度a(t)を求めよ。

745ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 18:36:45 ID:???
746ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 18:37:08 ID:???
>>744
意味不明。
747ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 18:42:45 ID:???
>>744
x=1.6x^2
x(1.6x-1)=0
x = 0, 0.625
v = 0
a = 0
748ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 18:46:31 ID:???
http://ranobe.com/up/src/up401426.jpg

これから
近似式で表せ。
x(t)=1.6

って出て

そしてこれから
速度v(t)と加速度a(t)を求めよ。

って問題です
749ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 18:49:54 ID:???
y=1.6x^2だとしてもどこに時間が入ってるんだ?
750ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 18:57:38 ID:???
グラフにはsとかy=1.5805x^2+...とあるが
これをx=1.6t^2と読めということか?
もちょっと問題をちゃんと書かんとわからんぞ
751ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 19:04:57 ID:???
http://ranobe.com/up/src/up401427.jpg
1、.斜面で台車を落下させたの測定データを近似式で表せ。xがtの2次式であるとする。

x(t)=

2、この近似式から速度v(t)と加速度a(t)を求めよ。

v(t)=

a(t)=


お願いします
752ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 19:13:09 ID:???
excelは機械的に横軸をx、縦軸をyとして近似多項式の式を表示してるだけだ。
機械ではないおまいがそれを正しい変数名に置き換えれば終わり
753ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 19:16:09 ID:???
1、 すでに図中に答えが書いてある。ただし、図中のyとxは問題文のxとtにそれぞれ対応する。
2、 1、で求めたx(t)をtで微分すればv(t)が求まる。
3、 2、で求めたv(t)をtで微分すればa(t)が求まる。
754ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 19:19:07 ID:???
>>752-753
わかりました
ありがとうございました
755ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 19:30:54 ID:???
初心者なら岩波物理コースとかとりあえず勧めておいたらだめなのか?
756ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 19:52:12 ID:???
半年ぶりにするから忘れてて
757ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/02(金) 00:28:53 ID:Yd4sGnxZ
関数の内積を求めたいのですけど
例えばx^2とsin x
log xと2x^3の内積はどうやって計算すればいいのでしょうか? 
関数の内積というのは積の積分のことですか?
それが求められる条件は何でしょうか?
758ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/02(金) 00:32:12 ID:???
>>757
実数値関数fとgの内積なら
積f(x)g(x)の適当な区間での定積分
integral_a^b f(x)g(x) dx
で定義するのがふつうだと思うが。
759690:2009/10/02(金) 08:11:41 ID:???
>>729
>>733-734
なるほど、引力と斥力に関して無条件にPhunを信用してました
モデル化で誤差が発生してエネルギーが保存しなくなっている、が動く理由なら納得です
物理にあまり詳しくないのでもしかしたらルーローの三角形のロータリーエンジンのあの動きでならうまいことすり抜けられるのか?と勘違いするところでした
おかげでここ数日のモヤモヤがすっきりしました。ありがとうございます
760ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/02(金) 11:17:46 ID:PbwiwfDY
斥力てダークエネルギーの1つですか?
761ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/02(金) 12:37:03 ID:kwJTj1U0
もし仮に宇宙空間でほかの重力に影響を受けずに生活してる人がいたら、その人の1秒は地球で生活してる人の1秒より早いですか?
762ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/02(金) 13:08:56 ID:???
地球の中心には重力働かないが地球の地上より時間経過遅いぞ。
763ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/02(金) 13:56:18 ID:???
>>762
あれ急に疑問に思ったけど、コンパクト星の中心と表面付近じゃ結構時間経過変わってくるかな?
764ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/02(金) 14:02:00 ID:???
>>763  今さらの疑問だなー
765ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/02(金) 14:07:24 ID:???
>>764
外出事項なの?すまんかった勉強し直してくるorz
766ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/02(金) 15:40:50 ID:???
シュテファン=ボルツマンの式について質問です。
u=σT^4の温度Tというのは、電磁波が閉じ込められている箱の温度であって
箱と電磁波が平衡状態になっているから、箱の温度=電磁波の温度
というふうに電磁波の温度というものを定義しているのだと思いますが
箱という概念を使わずに電磁波の温度を定義することは不可能なのでしょうか?
例えば、何もない宇宙空間に存在する電磁波の温度などはどのようになっているのですか?
767ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/02(金) 16:21:50 ID:???
プランク分布してれば定義可能
768ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/02(金) 16:56:02 ID:???
>>767
プランク分布ってボース分布のことですよね?
光を粒子と思えば、それ自体で温度が定義可能ということでしょうか。

電磁波の圧力がp=u/3になることから
熱力学の公式dU=TdS-psVを使ってシュテファンボルツマンの式を導く方法もありますが
こちらは光を粒子ではなく波動だと仮定しているのでしょうか?
769ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/02(金) 18:20:17 ID:???
なんか色々と間違ってる‥
770ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/02(金) 19:21:05 ID:pK+N8ybo
アフリカの石油の世界供給も枯渇したし、水素自動車はいかが。
http://asyura2.com/07/bd51/msg/422.html
771ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/02(金) 19:23:31 ID:???
>>770
これ既出の怪しい水自動車じゃないの?
772ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/02(金) 19:52:02 ID:???
ちょっとした疑問です。
職場のベルトコンベアのローラーについてです。
自動調芯ローラーなのですが
↓のようなタイプのものなんですが完全に固定されているわけでは無く
多少水平に回転します
http://www.kawai-roller.co.jp/images/products/return/kart-photo.jpg
http://jrcnet.co.jp/jc/product/01_01/08.html
疑問は
ローラーのテーパーの向きです、中心が太く、端が細くなっています。
殆どテーパーのついたローラーはベルトの中心部分にあたる所は太く、端が細くなっています。
何故なんでしょう?理由が知りたいのです。
鉄道の車輪もテーパーが同じように中心が太く端が細くなっています。
それについては調べて理由は理解できましたがベルトコンベアのローラーの場合だと
同じ理由では納得いきません
ずばりどのような効果が有ってこのような構造なのでしょうか?
773ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/02(金) 20:25:26 ID:???
発想を逆転させて、ベルトを地面、ローラーつきの台を電車と考えれば納得できるのでは?
774ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/02(金) 20:56:07 ID:???
鉄道の車輪はレールとの接点が小さくて
左右に車両が振れた時、テーパーによって車輪の直径が左右で変わり
元に戻る様に作用するんだと思っています。
ですがベルトは接点が面というか線というか、広くて
一番太い部分は必ずベルトに触れています。
また別の考え、利点があると思うのです。
775ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/02(金) 21:04:36 ID:Yd4sGnxZ
>>758
いろいろと用事があってお礼が遅れました。
どうも返答ありがとうございます。
積の積分の方法、内積、まだあまり理解できていないのですが
頑張ります。
776ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/02(金) 21:47:19 ID:???
リフターは何故飛ぶんでしょうか?
諸説ある中に、空気がイオンになってそれが噴き出して浮力を得ているというイオン風説なるものがありましたが
これは空気のプラズマということでしょうか?
それなら確認するのもそんなに大変ではないと思うのですが、
何故確認されたという報告がなされていないのでしょうか。
777ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/02(金) 22:04:53 ID:???
緯度、経度、標高のデータから重力加速度g求めるにはどうしたらいいのでしょうか?国土地理院のHPに算出プログラムはあったのは知ったのですが中で何が行われてるのか知りたいです
778ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/02(金) 22:24:27 ID:???
tight-binding 近似のハミルトニアンなどによくみられる、h.c.って何の略ですか?
779ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/02(金) 22:31:02 ID:???
>>777
地球を回転楕円体と仮定して、経緯度と高度から地球の中心からの距離rを計算する。
地心重力定数GM=3.986005e14をrの二乗で割る。

もっと精密になら、rと緯度から地軸からの距離を割り出し、自転による遠心力を差っ引く。
780ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/02(金) 22:32:55 ID:???
>>778
hermitian conjugate
781ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/02(金) 23:15:42 ID:???
>>778
c.c.みたいなもの
782ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/03(土) 02:49:31 ID:???
783ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/03(土) 12:48:13 ID:ZFiFYY/V
ボウリング板から来たのですが、頭が悪くてどうなるか分からないので教えてください。

ボウリングと言うのは、あるところまで回転を保ち、滑りながらすすみ、ピン手前でオイルが無くなることでボールが曲がります。

で、ここからが解らないのですが、スピードの速いボールと、ゆっくりのボール。両者とも一番ピンへの入射角は同じ、重さも同じ。ボールは滑ることなくレーンを転がっています。

一番ピンに当たったボールは、右に弾かれるのですが、この弾かれる大きさは、スピードに関係しますか?しませんか?

自分は、スピードが速いボールの方がボールにかかる遠心力が大きく、直進安定性があるため、弾かれにくいように感じるのですが、弾かれる大きさはスピードに関係ないと言われました。

ボールが無回転でピンに当たるならばそうかなぁ?と思うんですが、地面を転がるボールでも、同じ事が言えるんでしょうか?

速いボールも、遅いボールも、滑ることなくレーンを転がっています。
784ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/03(土) 13:23:15 ID:???
>>783
ボウリングのことはよく知らないけど、あなたの書き込みを単純化して下のように仮定してみる。
・ピンに当たるボウリングの球は前方にのみ回転して進む(横回転はしない)
・ボウリングの球の進む向きとピンに当たる位置、ピンに当たる位置でのボウリングの球の接触面の角度は一定とする
・それから、ピンをはじくときにボウリングは下向きの回転をしながら接触するけど、簡単のためにこれを無視する。
・ボウリングの球はピンよりも十分に重いとする

こう考えると、ボウリングの球はピンに対して斜めの角度を持った垂直な壁と考えることができる。逆に言うと、
ピンが静止している壁に斜めの向きから接触して跳ね返される運動になる。
ピンが弾かれて飛ばされる距離は、衝突直後のピンの速度に関係する。このときの速さはピンが壁に衝突する速さ、
つまりボウリングの球の速さと同じだ。

従って、ボウリングの球の衝突速度が大きいほど、ピンは遠くまで飛ばされる。
この結果があなたの体感ともし異なっているのなら、上記で無視したボウリングの球が下向きに回転する効果が大きいのだろう。
この回転はピンをレーンの面に叩き付けることになるから、ピンとレーンとの摩擦力を瞬間的に増大させてこれが抵抗力となって、
結果としてピンが跳ね返される際の初速を小さくする効果があるのだろう。この効果がどれくらい大きいかは分からない。

結論。起こっている事象が複雑すぎて定性的には回答できない。こういう場合は実験してみるのが一番だから、
あなたの体感からえた結果がおそらく一番正しいのだと思う。
785ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/03(土) 14:30:44 ID:???
>>784
>>783は、ピンがどう弾かれるかじゃなくて
ボールがどう弾かれるかを問題にしてるんだと思うが。

単純に弾性衝突として考えると、ボールが重いほど
衝突によるボールの速度変化(向きも含めた意味で)は小さいだろうね。
786ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/03(土) 15:54:54 ID:4hbSpjsR
【サッカー】南ア戦、会場変更へ・・・犬飼会長「物理的に出来上がらないらしい」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254485119/
787ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/03(土) 16:08:18 ID:???
>>783
回転がある場合はボールの慣性モーメント(とレーンとの摩擦)を考えないといけない
というか、ボーリングなら無視してはいけない部分

おおざっぱにいって、ピンに当たるまではボールの移動方向と回転進行方向は一緒
だが、ピンに当たった後はこの2つの方向は別々になる
・移動方向:ピンとの角度に応じて変化する
・回転進行方向:ほとんど変わらない
ボールは跳ね返りの方向に進みつつ、同時に回転進行方向にも(レーンとの摩擦によって)そのまま進もうとするので
ボールの回転速度によっても移動方向が変化する

ボーリングでボールの回転速度も重視されるのは、ピンに当たったときに跳ね返りの影響が小さくなるから
788ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/03(土) 17:38:15 ID:ZFiFYY/V
>>784>>785>>787さん。ありがとうございます。
ボウリングというのは、ピンに当たるときに入射角が大きい方が、ストライクが出やすいのですが、一番ピンに弾かれにくい球を投げれることが重要なんです。
一番ピンに弾かれた球は、一番ピンの右後ろの三番ピンにどのように当たるかによって、いち番後ろの列の右隅、十番ピンを飛ばせるかどうかが決まります。
一番ピンに大きく弾かれますと三番ピンの正面に当たるようになり、三番ピンが六番ピンの左側に当たり、六番ピンは大きく右に飛び十番に当たりません。



スピードが大きくても、弾かれる量は変わらないと言われて、非常におかしな事を言われたと思いましたが、考えれば考えるほど悩んでしまいました。
789ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/03(土) 17:45:39 ID:D7gFKMko
物理の洋書を読む際に使う英和・和英辞典は何が良いでしょうか?
数学や化学は専門の英和辞典があるのに、物理は聞いたこと無いんで。
790ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/03(土) 17:47:14 ID:???
英辞朗
791ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/03(土) 17:53:45 ID:???
物理学辞典の英索引
792ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/03(土) 18:06:01 ID:???
メコス辞典
793ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/03(土) 18:26:40 ID:???
>>788
弾かれる量というのをどう定義するかによるかな。
ボールの進行方向(速度の方向) を
衝突の直前と衝突の直後で比べるなら、
適当な反発係数を仮定した衝突と考えて
進行方向の変化はボールの速さによらないと言えそう。
衝突の直前と衝突から少し時間がたった後で比べるなら、
>>787の言うような衝突の後にレーンとの摩擦で進行方向が変わる効果を加味して
ボールが速いほど進行方向の変化は小さくなると言えそう。
794ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/03(土) 18:44:39 ID:???
…と思ったが話はそう単純じゃないな
>>793の最後の方はウソ言ったかも
795ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/03(土) 18:57:34 ID:???
>>776について誰かご存じありませんか?
796ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/03(土) 19:09:36 ID:ZFiFYY/V
>>793さん。
ようするに、ボールが三番ピンに当たる位置が、スピードが速いボール(回転速度大)と、スピードの遅いボール(回転速度小)では、違うか同じかが知りたいのです。
797ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/03(土) 19:21:46 ID:D7gFKMko
>>790-792
ありがとうございました
798ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/03(土) 22:26:50 ID:ukmbwgtI
高校物理の範囲なんですが、

q(>0)の電荷が一様な電場Eから受ける力は電場内だったら何処にqがあっても同じ力を受けるんですか?
799ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/03(土) 22:31:25 ID:???
それが「電場が一様」の意味だと思うが
800ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/03(土) 22:39:01 ID:2Ekqwmp2
2aだけ離れた2本の平行線に沿って2人のスケーターが互いに速度vで近づき、真横にきたとき、手を握り合って回転を始めた。回転の角速度はいくらか。2人の人は質量mの質点とする


これお願いします…ヒント下さい…
801ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/03(土) 22:41:04 ID:???
ヒント:手を握る直前とそれ以降で角運動量は変化しない
802ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/03(土) 22:44:20 ID:???
>>796
極端な例を考えてみましょう。
子供が投げたボールが極端に遅く、ピンに当たるまで数十秒かかるというのはよくあることです。
この場合たとえ1番ピンに当たっても、跳ね返ってしまって3番ピンには当たりません。
ですから明らかにボールの速度によって弾かれ方は違います。
但し、大人が普通にストライクを狙って投げるような速度であれば少々違っても
体感できるほどの弾かれ方の変化がないということではないでしょうか。
803ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/03(土) 22:44:45 ID:???
>>798
十分広い平行板コンデンサー
804ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/03(土) 22:50:49 ID:2Ekqwmp2
>>801すみません自分でやってみました…

重心に関して角運動量は保存して

握り会う直前は角運動量の和は2mva

回転中は2m(ωa)a=2mωa^2



よってω=v/a

ですか…?もうだめだ…
805ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/03(土) 22:57:32 ID:???
それで合ってるよ
806ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/03(土) 23:01:04 ID:2Ekqwmp2
まじですか…ありがとう
807ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 09:02:14 ID:MEn4maMk
誘電率ε、電気伝導率σ、抵抗率ρの媒質をつめた容量Cの平行板コンデンサーの両極間に電流が流れるとき、抵抗Rは次のようになることを示せ。

R=ε/(σC)=ερ/C

これお願いします…ヒント下さい…
次の設問に、この結果を使って導線の抵抗Rは流さをl、断面積をS、抵抗Rをρとすると
R=ρl/S
となることを示せとあるのでこれを使ってはいけないみたいで…わからなくて…
808ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 10:41:24 ID:???
>>807

>>1を3回音読みしてからね♪
809ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 11:01:48 ID:???
>>807
いやその関係式を使っちゃいけない理由はないけど、
それを使うとして l/S をどうやって知るんだ?
と考えていけば答えは出そうだが
810ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 11:16:41 ID:MEn4maMk
>>809

C=εS/l

を使うのですか…?
これと
R=ρl/Sを使えば示せますが、次の設問に
R=ερ/Cを使って
R=ρl/Sを示せとあって
R=ρl/Sを仮定してC=εS/l
を示して、これを使ってR=ρl/Sを示すことは循環論法になりませんか…?
811ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 11:28:28 ID:???
>>810
ああごめん、よく読んでなかったわ。
じゃあオーム則は知ってるか?Rじゃなくρを使ったバージョンの
812ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 11:30:55 ID:MEn4maMk
>>811
すみませんわからないです…
V=RI以外の形で書ける式があるのですか?
813ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 11:44:45 ID:???
抵抗率(あるいは電導度)の定義を調べた方がいい。
814ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 11:58:21 ID:MEn4maMk
>>813

抵抗Rは導線の長さと断面積の逆数の積に比例して、比例定数を抵抗率というのですよね…?
815ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 12:00:59 ID:???
>>814
それがわかっているなら、容量についての同様な公式で
前半を解決すればOK.
816ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 12:19:43 ID:???
>>812
電圧と電流の関係じゃなく
電界と電流密度の関係の形にしたもの。
ぐぐればすぐ出てくるけど
817ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 12:20:53 ID:MEn4maMk
>>815
R=ρl/S=ρ/(S/l)=ρ/(C/ε)=ρε/C
これでいいですか?

次の設問は、定義より明らか、くらいですか?
818ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 12:24:24 ID:MEn4maMk
>>816
電流密度=抵抗率 ×電場

の式ですよね?これは
R=ρl/Sから導かれるのではないですか?
819ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 12:37:25 ID:???
>>818
抵抗率は逆数かな。
j = σE = ρ^-1 E

この式はR = ρL/Sとほとんど同値だけど、
この式を使うことで上で指摘されてる
循環論法を避ける、ということじゃない?

まあ、あまりいい問題じゃないね、
820ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 12:44:21 ID:MEn4maMk
>>819
すみません抵抗率ではなく電気伝導率でした


ありがとうございます
821ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 12:59:29 ID:???
>>818
どれを仮定してどれが導かれることにするかについては
複数の考え方がありうる。
J=σE がオームの法則で同時に導電率・抵抗率の定義でもある
とするスタイルの方が電磁理論との相性はよいと思うけどね。

まあそもそもこの問題の意図はよくわからんが…
822ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 18:27:57 ID:MEn4maMk
すみませんまた質問させて下さい…


図の回路でSの開閉に関わらず全電流Iが一定になる条件はR_1R_4=R_2R_3になることを示せ。

お願いします…図の抵抗は右上がR_1、右下がR_2、左上がR_3、左下がR_4です…

あと>>821さんありがとうございます…遅れてすみません
図ですhttp://imepita.jp/20091004/662080
823ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 18:55:23 ID:???
>>822
何が分からないのかまず記せ。あと合成抵抗の公式を見直せ
824ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 19:13:39 ID:MEn4maMk
>>823
回路の両端の電位差はスイッチの開閉に関わらず一定ですかね?
825ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 19:24:57 ID:???
>>824
回路の両端に何がつながってるかによる
826ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 19:29:04 ID:MEn4maMk
>>825
何も繋がっていない場合はどうでしょうか…?
827ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 19:44:47 ID:???
問題は>>822で全文なのか?
828ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 19:51:47 ID:MEn4maMk
>>827
すみません丸写しします…


以下の回路でSの開閉に関わらず全電流Iが一定であるための条件はR_1R_4=R_2R_3であることを示せ。
回路:http://imepita.jp/20091004/662080
です…
回路の右上の抵抗がR_1、右下がR_2、左上がR_3、左下がR_4
です…

Sの開閉に関わらず、回路に左から入りこむ電流が一定値Iで、かつ回路の両端の電位差も変化しないならば、なんとかできるのですが…
829ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 19:54:53 ID:???
まあ、電位差一定なんだろう
830ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 19:56:24 ID:MEn4maMk
>>829
そうですよね…


なんかこの電磁気のレポート、問題文がわかりにくくて大変だ…


ありがとう
831ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 20:01:40 ID:???
ああ、大学生か。
問題文の補完も仕事のうちと考えたほうがいいよ。
832ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 20:09:34 ID:???
>>829,830
どちらでも同じこと。
833ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 20:19:35 ID:MEn4maMk
>>831
わかりました…
>>832
どういう意味ですか?
834 ◆z0movDoUJLb2 :2009/10/04(日) 22:48:57 ID:LcTV0tLL
量子コンピュータって、どんな点で実現不可能なの?
公立高校2年の文系の質問でした。
835ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 22:56:50 ID:tdj8vjVb
汎関数って何で無次元だっけ?
836ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 22:57:12 ID:???
そこは不可能じゃなくて困難と言うべきだろうな
まあその前にどこまでできれば量子コンピュータと認めるのかという部分も微妙だが
837ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 22:59:56 ID:lZVM5Iih
諦めるのはまだ早い。
一万年後には実現してるかもしれんぞ。
838ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 23:04:57 ID:???
>>835
べつに、値が無次元じゃない汎関数だってある。
839ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 23:06:47 ID:???
量子コンピュータは絶賛開発中だろ?
840ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 23:07:02 ID:???
積分を高校生の僕にわかりやすい説明で教えてください。

微分は微分係数と導関数で求めてるんですが。
841ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 23:08:53 ID:???
>>834
量子コンピュータについてのブルーバックス出てるからそれ読めばおおよそわかるかと

>>838
未だに微分演算子が無次元なのか有次元量なのかよくわかってない俺が居る
842ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 23:18:43 ID:???
>>834
空想科学的質問
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1004252782/522

522 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2009/10/04(日) 20:21:48 ID:LcTV0tLL
量子コンピュータって、どんな点で実現不可能なの?
公立高校2年の文系の質問でした。
843ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 23:26:17 ID:tdj8vjVb
>>838
ラグラジアン密度が自然単位系で4次元なのは、
汎関数が無次元だからでしょ?

[d^4x]=M^(-4)だから
ラグラジアン密度はM^4みたいなことが書いてた。
844ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 23:27:08 ID:???
>>841
なにで微分するかによる。
たとえば d/dx の次元は
xが空間座標なら 長さ^-1、
xがエネルギーなら エネルギー^-1

です。それだけのこと。
845ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 23:31:33 ID:???
>>843
関数の集合から実数の集合へのmapを一般に汎閑数という。

物理で出てくる作用積分Sも汎関数の1つだが、
Sはふつう作用(=エネルギー×時間)の次元をもつ。
ご指摘のように S/hbar は無次元だから
汎関数 S/hbar は無次元だ。

でも、一般の汎関数の値は、どんな次元のものでもあり得ます。
846ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 23:36:39 ID:LcTV0tLL
>>841
ブルーバックスですか。。。
調べてみます。
847 ◆z0movDoUJLb2 :2009/10/04(日) 23:38:05 ID:LcTV0tLL
トリプ付け忘れたf^_^;

>>842
過疎っているスレに期待が持てないので、ここに質問し直しました。
848ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 23:41:12 ID:tdj8vjVb
>>843
ああ!
なるほど!
分かり易い説明をありがとう!!
本当に感謝♪〜


849ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 23:48:52 ID:tdj8vjVb
あ、>>843  → >>845
850ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 23:49:22 ID:???
>>844
割り算とみなしてしまって良いと言うことでしょうか
851ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 23:59:30 ID:???
>>850
次元としてはそう
852ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 00:19:34 ID:???
>>851
ありがとうございます
853ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 00:24:40 ID:rsdQdH+8
次元の低いスレ
854ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 08:55:06 ID:kviFI1GT
平均散乱時間がτとしたら衝突からつぎの衝突までは2τである
と本にありましたが、散乱時間とはなんなのでしょうか?
衝突からつぎの衝突まではなぜ2がつくのでしょうか?
855ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 12:30:30 ID:X3Gdp4UY
摩擦を受けて斜面を滑っている物体にかかる力は、動いている間は動摩擦力、
やがて静止すると静止摩擦力になって、
この間に働いている力に不連続が生じますが、
この不連続はどのように理解したらいいですか?

現実には不連続は生じないと思うのですが。
856ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 12:32:21 ID:???
>>855
力が不連続でもいいんじゃないの?
速度が連続なら。
857ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 12:42:30 ID:lYj57DKN
>>856
摩擦力の起源を考えると物体と斜面の表面に存在する原子間に働く相互作用の
複雑な総和として原理的には求められると思うのですが、
そうするとそこには不連続が入ってくる余地はなさそうですが、どうでしょう?
858ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 13:27:34 ID:???
>>857
ふむ、力の法則から考えてるのね。
厳密な意味での不連続が入ってくる余地はなさそうですね。

でも、多数の原子〜10^23個が関与する現象だから、
たとえば統計力学での相転移のように、
足し上げた結果として、極めて急激なマクロな力の
変化がある可能性はありますね。

まさつ力をミクロな第一原理から説明するのは
たぶん、まだ誰も成功してないから、想像だけど。
859ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 13:50:30 ID:???
>>855
剛体と同じような理想化の産物と思えばよいのでは >不連続
860ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 14:01:54 ID:???
原理的な話としても、量子論がからむあたりで不連続が入ってきても不思議ではない
861ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 14:11:27 ID:???
俺はどっちかって言うと、動き出すと動摩擦係数になるって所に
不連続を感じていた。
862ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 15:16:45 ID:???
【教育】修学旅行の宿泊を男女同室で行う高校「全員に避妊具を配布するので問題ない」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1253241889/
863ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 15:19:59 ID:???
>>862
行き届いた配慮ですね
864ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 15:20:26 ID:???
専ブラの俺に釣りは通じん

( ゚∀゚)フハハ八ノヽノ \
865ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 16:34:42 ID:???
不連続でええやん
866ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 17:51:26 ID:BW1xPM2D
ある座標系の質点の線素をdlとすると速度は

v^2=(dl/dt)^2
これはわかるのですが

(dl/dt)^2=dl^2/dt^2
となるとあって理由がわかりません…教えて下さい…
867ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 17:54:50 ID:???
>>858-865
レスありがとうございます。結局よくわかってないんでしょうか。
多分、動摩擦係数の速度依存性か何かで止まる直前には
等加速度運動からズレてきていると思うんですが、どのくらいの範囲で起きるとか、
そういう実験もないんでしょうかね。誰かやったら面白そうなのに。
868ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 17:54:56 ID:???
>(dl/dt)^2=dl^2/dt^2
右辺の記号の意味がわからんな
869ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 17:56:31 ID:???
>>866
右辺は多分 (dl)^2/(dt)^2 の意味。
870ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 17:59:00 ID:???
>>867
いろいろやられてはいるのだけど、まだよくわからん、というのが実状
「トライボロジー」でぐぐってみ
871ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 18:04:16 ID:BW1xPM2D
>>868
>>869
l^2をt^2で微分するというわけではないですよね?
872ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 18:08:03 ID:armtaw4u
セブンイレブンの120円のイカが大好き。
一日1個は必ず食ってる。
873ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 18:08:58 ID:???
ごめんなさい。
書く場所間違えました。。。
874ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 18:12:24 ID:???
875ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 18:23:37 ID:???
>>871
先に式をはっきり訂正したらどうだ
876ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 18:47:58 ID:???
>>867
今のところは電子との相互作用で摩擦力は説明されてるから
統計力学の相転移とかその辺と同じ感覚で理解しておくのが間違いないと思ふ
877ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 18:57:13 ID:6ARe0L6j
1電子ボルト(=1つの電子を1ボルトの電位差で加速させたときに得るエネルギーであり、1eVとも書く)という単位がありますが、これはボルツマン定数から温度にすると約1万K(近似して一万℃)に達します。
これは電子に1ボルトのポテンシャルを持たせるためには温度だけだと1万℃必要ということなのでしょうか?

1[J]はとても高温になりますが、なぜぼくたちには感じられないのでしょうか?
878ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 19:29:55 ID:???
>877
1Jの運動エネルギーを持つ粒子の中に生き物は存在できないだろ。
879ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 19:38:33 ID:???
>>877
前半はその通り。

後半は、10^23個くらいの粒子に1Jを分配すれば、
個々の粒子は微々たるエネルギーしかもらえない、だけの話。
880ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 19:39:45 ID:???
>>877
平均値と総量の違いだね。

1Jはエネルギーの量としては小さいけど、
物体を構成する粒子の各自由度に、それぞれ1Jが配分されていると
エネルギーの総量は莫大なものになる。
881ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 20:50:15 ID:kviFI1GT
>>879,880
勉強になります
ありがとうございました
882ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 21:08:03 ID:BW1xPM2D
>>875
本にあるように書いたのですが…
883ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 21:14:51 ID:3HsVhen2
雷の持続時間が 1ms だとどこかで聞いてそれを覚えていたんですが
他のところで 0.1ms だと先ほど別の所から聞きました。

10倍程度の持続時間差は雷ごとにあるんでしょうか?
884ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 22:02:15 ID:???
>>883
そのようです。
885ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 22:25:03 ID:RCr6RPTx
空気の性質について質問です。
空気は温めるとかさが大きくなるということですが
それを証明する実験に例えば試験管にキャップをしてお湯に入れるとキャップが飛ぶなどがありますよね。
しかしこれでは空気が温められて逃げ場を探して動き回ってキャップを飛ばす解釈もできると思うのですが
いかがでしょうか?(かさはふえない)
温められると膨らむのではなく上に行くという解釈はキャップの付いた試験管を下に向けて同じくお湯に入れてもキャップは飛ぶということで
証明できると思うのですが、温められて逃げ回る(活発に運動する?)中でキャップを飛ばすのではないということを証明できる実験などあるのでしょうか?
それとも温められて活発に動き回ること=かさが増えるということなのでしょうか?
886ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 22:28:57 ID:???
かさが増えないのにどうやって蓋を押せるのか?
887ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 22:29:52 ID:???
>>883
1回の落雷に見えても、実際は雷雲と地面の間で何度か電流が往復している。
往復は1回で終わることもあれば数回のこともあり、ファインマン物理によれば
42回も繰り返されたという観測例もあるらしい。何度往復するかによって
持続時間は大きく変わると思われ
888ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 22:30:59 ID:RCr6RPTx
>>886
温められて活発に活動する中で蓋にぶつかるというのは駄目でしょうか?
889ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 22:33:38 ID:???
活発に活動するの意味がわからないが…
温められればかさが増えるというのは観測事実なのに誰にケンカを売ろうとしてるの?
890ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 22:36:53 ID:???
風船をお湯の中に入れればいい

膨らむから
891ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 22:40:23 ID:???
>>885
>しかしこれでは空気が温められて逃げ場を探して動き回って
これは「かさがふえる」ということと全く同じ意味じゃないの?
892ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 22:40:59 ID:RCr6RPTx
すいません。喧嘩を売るなんてとんでもありません。
ただ子どもの疑問にどうすれば答えてあげられるかをお尋ねしています。
気分を悪くされたなら申し訳ありませんでした。

空気の温度を上げると分子運動が活発になりますよね。
その活発に動いている状態がかさが増えるということなのでしょうか?

かさが増えるのではなく分子運動が活発になったので蓋を押し出す(風船を膨らます)と考えることもできないかなと思いまして。
893ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 22:42:22 ID:???
>>891
なるほど。
やはり逃げ場を探して動きが活発になる=かさが増える
でいいんですね。
ありがとうございました。
894ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 22:43:13 ID:???
>>892
言ってることが同じだと気付かない?
そこまでわかっているのに何故ちんぷんかんぷんな事を言うのかわからない…
895ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 22:46:56 ID:???
結局のところは

分かってない

んだと思う…。

嘘を教えられる子供がかわいそう。
896ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 22:47:50 ID:???
空気を「・」だとすると
温めると「●」になるわけではなく
「・」が激しく動き「・」同士の隙間が大きくなる
結果かさが増える
897ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 22:56:18 ID:???
実験条件をあいまいにしたまま話を進めてもなぁ。

「空気は温めるとかさが大きくなる」は、圧力を一定にすれば、
という条件の元での話。
体積(かさ)を一定にする条件で温めるという実験では、
「空気は温めると圧力が大きくなる」という結果が得られる。

一般には、圧力も体積も変化するような、より一般的な条件の
もとでの気体の法則(状態方程式)があり、各々はその一面を
とらえているに過ぎない。

後者の立場で、キャップによって体積が一定に保たれた状態で
温められたため圧力が大きくなり、その圧力でキャップを吹き飛ばす、
という説明ももちろん可能で、一方の説明が正しくて他方は間違い、
というような関係ではない。
898ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 22:57:20 ID:???
体積、温度、圧力というキーワードを使って
考えてみたらどうでしょう?
899ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 23:01:25 ID:???
>>892
>すいません。喧嘩を売るなんてとんでもありません。
実験に不備がないのにその結果を否定することは、即ち宇宙に対してけんかを売ると言うことなんだ。
物理学は宇宙の仕組みを解き明かす学問だから、理由なく実験結果を否定してはいけない。

>空気の温度を上げると分子運動が活発になりますよね。
「空気の運動の活発さ」は、実験では圧力の増加として観察される。
試験管に空気を詰めて暖めても、キャップが外れるまでは体積は「増加しない」。試験管の体積は一定だから当たり前だ。

では何が増加するのかというと、試験管内の空気の圧力だ。だからこの実験は、空気を暖めると体積が増える
ことを確認する実験ではなくて、空気の圧力が高くなることを確認する実験なんだ。
この実験ではキャップが飛ぶのだから、試験管内の空気の圧力が高くなっていることが確認されたんだ。
もちろんキャップが飛んで試験管から出てきた空気は膨張するから、最終的に体積も増加することになるけど。

だからあなたの書いた、「空気が温められて逃げ場を探して動き回ってキャップを飛ばす」という解釈は全く正しい。
この実験が「空気は温めるとかさが大きくなることを証明する実験」だと考えることの方が間違いなんだ。
900ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 23:11:25 ID:IWMThudM
ビール瓶に十円玉置いて手で温めてカタカタしたり、
凹んだボール湯に入れて元にもどしたり
小学校で空気が膨らむってことでやったけどあれも圧力だったのか。
901ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 23:13:41 ID:RCr6RPTx
みなさまありがとうございました。とても勉強になりました。ペコリ
902ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 23:27:57 ID:???
>>900
その例は体積が増えるという説明でいいんジャマイカ
903ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 00:40:23 ID:???
子供をスーツケースに入れて加熱すると、蓋を弾いて子供が飛び出てきたが、これは別に子供が巨大化した訳ではないと。
904ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 00:49:04 ID:ts3+fdt0
何故内部エネルギーはUで表すのでしょうか。明確な理由が見当たらないので教えていただけると幸いです。
905ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 01:09:41 ID:???
ドイツ語由来とか。しらんけど
906ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 02:50:27 ID:???
ポテンシャルエネルギーにUを使うからかな。
でも、なぜポテンシャルエネルギーにUを使うか、
という疑問が...
907ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 04:24:04 ID:aSDchh+N
>>884
そうなんですか。
>>887
おおぅ、そんなに往復してるんですか。びっくりです。
ありがとうございました。
908ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 08:12:49 ID:0xcv3Lno
モノの温度があがると原子の振動によって熱輻射はでますか?

黒体輻射も黒体の温度をあげて黒体の原子の振動から電磁波のエネルギーを高くさせておきているの?
909ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 12:00:51 ID:???
910ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 12:11:49 ID:???
911ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 13:16:56 ID:???
>>908
定性的にはそれでいいんじゃない。
定量的には、朝永さんの量子力学の教科書などを
読んでみたらどうでしょう?
912ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 16:34:45 ID:???
質問です。お願いいたします。

携帯電話の電磁波って、相互に強めあうんでしょうか?
電磁波も波ですから、干渉現象で強めあうと思うんですが、
たとえば、ペースメーカーの近くで、5台くらいの携帯電話を
使用したとして、1台1台の電波のピーク値が丁度重なり合って、
瞬間的に5倍くらいの振幅になり、大きなエネルギーとなることは
ないんでしょうか?
913ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 16:54:37 ID:???
逆に弱めあって0になるようにしろよ
914ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 18:03:02 ID:???
>>912
エネルギー保存則というのがあってだな…
915ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 18:26:18 ID:???
>>912
携帯の電磁波の波長って40cmくらいだと思うが、
5台がいっせいに基地局を探したり、通話状態にあったら
運悪く強め合う場所では、振幅が5倍、エネルギーは25倍に
なりそうだね。

どの携帯電話も、その配置から10センチ以内くらいに
ほぼ静止してないと、強め愛は持続しないから、そんなに
心配はいらないと思うけど。
916ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 18:36:25 ID:???
馬鹿のお蔵出しだな
917ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 19:20:01 ID:???
>>915
何食ったらそこまでアホになれるの?
918ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 19:39:04 ID:???
>>916, 917
どの部分が間違いか、具体的に指摘してくれ。
異なる携帯のアンテナから出る電波は干渉しない
とでも思ってるの?
919ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 19:42:00 ID:???
>>917
携帯ごとに周波数が違うのか?
それなら、うなるだけだね。
920ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 19:44:10 ID:???
>>918
時間的に激しく変動する電磁場のエネルギーってどういうふうに定義されてるかわかる?
まさか瞬間的な振幅がそのままエネルギーに一対一対応すると思ってる?
まさかね。そこまでアホじゃないよね?
921ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 19:46:13 ID:???
風呂に入って波面の干渉実験やってみれば分かるだろ
922ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 19:49:00 ID:???
>>920
同じ周波数の重ね合わせなら、どんな位相であれ
時間原点を適当にとれば、ある場所の電場は
E(t) = E0 sin(ωt)
の形にかける。

単位体積あたりの電磁波のエネルギーの時間平均は
ε0/4 E0^2

つまり、振幅の二乗に比例する。
923ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 19:56:58 ID:???
>>922
「同じ周波数の重ね合わせなら」
「時間原点を適当にとれば」
この二つの前提条件が、「複数の携帯電話から発せられる電磁波の重ね合わせ」に適用可能かどうか考えてみろ。
ま、恐らくお前くらいのアホなら何の問題もなく適用可能って考えるんだろうけど、現実の物理はそうじゃないってだけの話だ。
ヒントだけやるからあとは自分で調べろ。

コヒーレンス
コヒーレント
可干渉性
924ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 20:04:09 ID:???
バカすぎてお話にならないな。
携帯電話が全て同じ周波数で動いてるとでも思っているんだろうか?
925ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 20:08:04 ID:???
>>923
同じ周波数の重ね合わせかどうか、については技術的なことだから
おれはしらんが、かりに近い周波数なら、うなる。
強めあっているときの、各場所の電磁波のエネルギーの時間平均は
さっきと同じ。長時間平均は半分になる。

干渉性があるかどうか、については、あるんじゃない?
2台の携帯が互いに数メートル離れていて、波長が40cmという
状況は、2つの別々のアンテナが光を発しているというより
むしろ、非常に近い2カ所で電子が同期して振動している
というべき。大きなアンテナで、アンテナ内の電子の振動が
両端の2カ所で大きく、中間で小さいようなものだよ。
926ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 20:13:03 ID:???
>>925
多分うならないと思うよ。周波数ホッピング式スペクトラム拡散って知ってる?
927ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 20:15:23 ID:???
>>924
ええっと、そこは同じキャリアならそうだろ。
アナログじゃあるまいし、デジタル時分割だ。

5台で振幅5倍は笑うけどな。
928ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 20:19:23 ID:???
>>925
君の物理の世界では、携帯電話を持った人が数人近寄るだけで火傷や回路異常などが起こって大変だろうな。
この世の物理が君の物理と違っていて本当によかったと思う。
929926:2009/10/06(火) 20:24:51 ID:???
申し訳ないけど >>926 は取り消します。考えが足りなかった気がする。
930ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 20:26:58 ID:???
本当に危険なのは、局所的な干渉とかいうファンタジーじゃなくて
電力比吸収率で定量的に評価できる長期的な健康被害なんだけどな。
931ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 20:29:45 ID:???
>>926
>周波数ホッピング式スペクトラム拡散
干渉をさけるために、高速に周波数を切り替えているわけだね。
勉強になったよ。
逆に言うと、切り替えなければ干渉しちゃうこともわかったw

不足していたのは、おいらの技術に関する知識であって、
物理の知識ではないさ。

>>929


ちょっとはずします。

932ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 20:39:12 ID:???
複数の携帯により、電界は変化するんじゃないでしょうか?
よく、機器(たとえば補聴器、産業用機器など)には、
電界許容値なるものがあります。3[V/M]など。

複数の携帯があると、電界は上昇しますよね。
933ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 20:40:52 ID:???
>>931
>不足していたのは、おいらの技術に関する知識であって、
>物理の知識ではないさ。
見栄をはるならせめて>>923のキーワードくらいは理解してからにしろ
934ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 20:47:20 ID:???
>>931
> 不足していたのは、おいらの技術に関する知識であって、
> 物理の知識ではないさ。

技術の精緻である携帯を引っ張り出してきたのはバカだろ
知識の不足してるものを語るとか墓穴を掘ったようなもの
935ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 21:23:26 ID:???
>>933
周波数については知識不足だったと述べました。
干渉性については>>925でちゃんと答えたよ。
まだ、なにかあるの?
936ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 21:28:32 ID:???
>>912
携帯ごとの周波数が違ったり
周波数を高速で切り替えたりするので、
ある場所でずっと強め合うことはない。

電磁場のエネルギーの時間平均は、
単純に、それぞれの携帯だけがあるときの
足し算になる。干渉でむちゃくちゃ強くなったりはしない
ということみたいですね。

ペースメーカーなんかの至近距離には携帯を1台も近づけない
ということでよいのでは。
937ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 21:44:03 ID:???
>>935
どこが「ちゃんと」答えてるんだよ。
2台の独立な携帯なのになんで
>非常に近い2カ所で電子が同期して振動している
なんて言えるんだ?コヒーレンスを理解してるとは到底思いがたいよ
938ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 21:47:12 ID:???
>>925
> むしろ、非常に近い2カ所で電子が同期して振動している
> というべき。大きなアンテナで、アンテナ内の電子の振動が
> 両端の2カ所で大きく、中間で小さいようなものだよ。

うわぁ…
939ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 21:59:04 ID:???
>>937, 938
まず、周波数が同一である、ことは仮定していることを言っておく。

君の頭は、レーザーとか可視光のレベルの経験で固まっていないか?
この場合、光は原子内の電子の遷移から生じ、共鳴空洞などで同期
させてないかぎり、別の原子から出る光が干渉することはない。

でも、いまは波長は40cmなんだから、電波は、
各電子から出るのではなく、集団運動する電子のグループから出る
と考えるべき。数メートル離れた同一周波数の2つのアンテナは、
構造をもった1かたまりの発信源として電磁場を揺さぶってる。
940ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 22:04:21 ID:???
ん〜

何かがズレている。


何かがズレているぞぉ〜!!
941ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 00:08:07 ID:???
>>939
波長が40センチより長い波はもっと干渉しやすくて危険ってことになるなw
ULFなんて波長が1000kmくらいあるから大変だなw
942ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 00:15:57 ID:???
>>941
そうだよ。もしそこに、
そういう長波を高出力で出せるアンテナが
あればね。

極端な話、点電荷2つの静電場(ω=0)は
無条件に重ね合わせるでしょ。
どうして干渉で困ってないか、というと、
一カ所に巨大な電荷を保持するのが大変だから、
ふつうは、そういう状況が生じないだけの話。
943ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 00:23:04 ID:???
光の波長が長いほど、
波としての性質が強く表れてくることは常識でしょう。

ただし、振動数が小さいと、物質にわるさはしにくくなるが。
944ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 00:26:45 ID:???
静電場は波長が無限大だから干渉しまくってこの世は終わるなw
945ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 01:03:50 ID:???
>>944
いい加減見苦しい。
946ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 01:32:24 ID:???
干渉しようがしまいが投入したエネルギー以上のものは出てきようがないわけだが

5個の波が強め合って25倍になる、ってのは単に25倍のエネルギーを投入すれば、25倍の出力が得られるってだけの話だわな
947ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 02:09:11 ID:???
すんごいくだらない質問なんですが、ちんちんが長い方がおしっこの勢いは強くなりますか?
948ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 05:04:51 ID:???
>>946
ちがうよ。
空間的にごく狭い範囲で
エネルギー密度が25倍になって、他の場所は、そのぶん
少なくなるんだ。

ただし、これは携帯の場合には該当しない。
電話機ごとに周波数が違うらしいから。
949ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 05:34:45 ID:???
少々ややこしい質問ですがよろしくお願いします。

自分は今、趣味で小説を書いており、そこに登場する恒星間宇宙船の動力源に
マイクロブラックホールを使用しようと構想を練っています。実際にはそこま
で詳しい描写はしませんが、辻褄の合わない設定にはなるべくしたくないので、
いろいろ調べています

これはマイクロブラックホールのホーキング放射を、薄膜で作った放物鏡で後
方へ反射することで、その反作用を得ようと言うものです。また一部を太陽電
によって電気に変換し、それによってシステムの維持に必要なエネルギーを調
達します。
ここで太陽電池のバンドギャップについて考えているのですが、ウィキペディ
アやその他のサイトによると、ホーキング輻射とはブラックホールから発生す
る黒体輻射のようなもので、ブラックホールの温度によって恒星のように色が
変わるそうです。(こういう解釈でいいのかと言う疑問はありますが)
その船に搭載するマイクロブラックホールの質量を設定すればホーキング輻射
のピーク波長もわかり、効率的な太陽電池のバンドギャップについてもわかる
というわけです。



950ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 05:36:30 ID:???

ところで、ホーキング輻射のメカニズムについて調べたところ、事象の地平付
近で起こる対生成・対消滅によって起こるものだという知識を得ました。この
ときに発生する電子と陽電子の片方がブラックホールへ落ち、片方が飛び出し
たとすれば、それは確率的に電子と陽電子が同数なので、ごく短い時間で対消
滅を起こし、ガンマ線を発生するといいます。
このとき発生するガンマ線のエネルギーは、511キロ電子ボルトの二倍を整数
(発生した光子の数)で除した値になると思うのです。
511キロ電子ボルトのガンマ線、つまり「波長が2.43ピコメートルのガンマ線
(エックス線?)だけ」がブラックホールから放出されているように見えるは
ずです。
これはブラックホールの温度に則した色温度で見えるという前述のそれと食い
違うことにはならないのでしょうか? それとも、対生成されるのは電子だけ
ではないと言うことでしょうか? 仮に他の粒子も生成されたとして、それが
黒体輻射の電球のように滑らかな(?)光になる理由がわかりません。
蛍光灯のように特定の波長だけが突出した光になりそうな気がします。

どうぞよろしくお願いします。
951ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 06:07:47 ID:???
>>947
銃身の長さと弾速との関係に置き換えると
ある程度以上ちんちん長くなると逆に勢いは弱くなる
952ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 06:26:38 ID:???
ずいぶん無理な設定のようです。
だいいちマイクロブラックホールをどうやって生産するの?
511キロ電子ボルトとは、えらい低くく細かい数値だな。
953ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 07:49:23 ID:???
>>936
ずっと強めあうことはないが、逆に言えば
空間的にも時間的にも局所的な話なら強めあうこともありうると言えるね。
短時間なら、電界の振幅が5倍になることはありうる。
論点は、その振幅と継続時間がどの程度になりうるのかと
そしてペースメーカーなどの機器がそれに耐えられるかどうかだろうね。
あと確率的な話もあるか。
>>932
ペースメーカーにもそういう最大定格(?)みたいな仕様があるのかな。
954ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 08:30:03 ID:???
>>948
> 電話機ごとに周波数が違うらしいから。

デジタル通信を理解していません、まで読んだ。
955ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 08:33:14 ID:???
>>950
> このとき発生するガンマ線のエネルギーは、511キロ電子ボルトの二倍を整数
> (発生した光子の数)で除した値になると思うのです。

いや違うだろ
ニュートリノの割合が多いと思うけどな
956ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 08:51:21 ID:???
F=m*r*ω^2

この式の
 ^←てなんですか?

957ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 08:56:13 ID:???
958ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 09:05:00 ID:???
>>957
よく読むとeだけで、一般的な累乗の表記は書いてないな
959ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 13:06:38 ID:???
>>951
ありがとうございます。
生成法に関しましては、LHCのブラックホール騒ぎをそのまま安直に
使用しました。つまり巨大な粒子加速器を使用して極小のマイクロブラ
ックホールを生成、それが蒸発してなくなる前に質量を付与して成長さ
せるという仕組みです。
エネルギー量に関しましては、ネット上のいくつかの文献において、対
消滅の際に511keVのガンマ線が発生すると言う記述を目にしました。
これは本来エックス線の波長ですが、電子の軌道遷移によるものではな
いのでガンマ線としました。エネルギー相応にエックス線と表記したほ
うがよろしいでしょうか?

>>955
ありがとうございます
ご指摘の部分はWikipediaの「対消滅」の頁を参照したことによるものです。
ニュートリノの割合が多いということですが、一つの対消滅からガンマ線
とニュートリノはどの程度の割合で発生するものなのでしょうか?
ニュートリノがエネルギーを何割か奪う。ニュートリノが大半のエネル
ギーを持ち去る、などといった記述は確認できたのですが「残されたガ
ンマ線は、だいたいどれぐらいの波長がピークになるのか」などといっ
た、自分の欲している肝心の部分の記述がみられません。
何か良いソース、もしくは文献をご存知でしたらお教えください。

また出力の変化がガンマ線強度ではなく波長(色温度?)の変化となっ
て現れる理由についても、出来ればよろしくお願いします。
960ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 13:53:47 ID:???
>>939
またコヒーレンスを全く理解してないという自白か?
位相って知ってる?
961ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 14:31:52 ID:???
>>949,950,959
板違い。SF設定はご自由にどうぞ。
962ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 15:15:35 ID:???
>>958
)、累乗(るいじょう) ですか
ということはωの二乗ということですね
963ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 15:25:33 ID:???
>>962
x^yはBASIC風ね。FORTRANやCだとx**yだな。
964ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 15:51:59 ID:???
Cに累乗の演算子はないのでは。
関数pow(x,y)で計算
965ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 15:58:18 ID:???
>>964
うっ、Perlと間違えた。スマソ
966ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 16:47:11 ID:???
>>960
しつこい奴だな。もう一度いうけど、君の頭は
レーザーや可視光レベルの経験で固まってないか?

君がおなじみの可視光の光子1個の波束が
10000波長〜5mmの長さをもつとしよう。
この光子は、光路が5mmくらいなら干渉可能だね。

さて、いま、携帯から出る電波の波長は40cmだ。
変調とかがかかってるから、思いっきり小さめに、
波束の長さを100波長としても、40mだね。
行路が40mくらいなら干渉可能だと思うが、どうかな?
967ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 17:04:14 ID:???
>>959
詳しい訳じゃないが、耳学問で書くと、
511キロ電子ボルトというのは電子の静止質量でしょ。
これは対消滅で電子の静止エネルギーが光子のエネルギーに
化ける話であって、HW輻射(真空のゆらぎからの粒子・反粒子ペアの
対生成が関係)とは関係ないと思うよ。

対生成しやすいのは、生成にエネルギーが必要ない静止質量がゼロ、
あるいは、とても小さな粒子であって、電子のような重い粒子じゃない。

事実上、HW輻射で出てくるのは、光子とニュートリノに限られるはず。
もっとも、蒸発寸前の、BH質量が小さな(=BH温度の高い)状態では
他の粒子もちょっとは出るのかも知れないけど、詳しくは知らない。

光子の波長の分布は、黒体輻射とされているからプランクの輻射公式で
決まる。ピークの波長はBH温度に比例する。つまりBH質量に反比例する。
蒸発が進むにつれ、BH質量が小さくなって、BH温度が上がり、HW輻射は
短波長側に移動する。

ニュートリノの波長の分布は、ニュートリノ質量を無視するなら、
光子と同じ。質量があると高波長側が、ニュートリノ質量あたりから
上で強く抑制されるはず。
968ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 17:12:56 ID:???
>>967
訂正
高波長側 → 短波長側
969ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 17:24:03 ID:???
>>967
ああ、ごめん。
ニュートリノはFD統計(フェルミ・ディラック統計)に従うのかな。
だとすれば、プランクの輻射公式じゃだめだ。分母の形がちょっと変わる。
ググッってください。
970ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 17:31:38 ID:???
>>966
>行路が40mくらいなら干渉可能だと思うが、どうかな?
単純にその質問に答えるだけならyesになるけど、その質問と
携帯の干渉でペースメーカーに影響出るかどうかの話に何の関係が?
やっぱコヒーレンスわかってないでしょ
971ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 17:34:49 ID:???
>単純にその質問に答えるだけならyesになるけど
干渉自体は波長が違おうが位相がズレようが波束の長さが短かろうが起こるので
yesになる、という意味ね。

1個の光子の波束とか意味不明だし、何を確認しようとしてるのかわからんのよ>>966
972ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 17:50:28 ID:???
>>970, 971
単色光は逆フーリエ変換すればわかるように、
無限の空間的拡がりをもつ(〜exp(ikx):平面波)。

異なる波数の平面波をある波数領域 [k, k+Δx] で重ねあわせた
ものが波束。(〜Σ_k A(k) exp(ikx):波束)

波束の空間的拡がり Δx と
波数空間での拡がり Δk とは
反比例の関係 Δx・Δk〜1にある(不確定性関係)。

空間的拡がりΔxの大きな波束ではΔkは小さい。
これは、単色光に近い状態(=干渉性の高い状態)。

空間的拡がりΔxの小さな波束ではΔkは大きい。
これは、白色光に近い状態(=干渉性の低い状態)。

OK?
973ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 17:52:34 ID:???
>>972
訂正
異なる波数の平面波をある波数領域 [k, k+Δx] で重ねあわせた
ものが波束



異なる波数の平面波をある波数領域 [k, k+Δk] で重ねあわせた
ものが波束
974ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 18:01:39 ID:???
必死ww
975ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 18:20:31 ID:???
自分の恥ずかしい間違いから少しずつずらしてって誤魔化そうって腹だろ。
素直に謝っときゃ良いのに、全く恥ずかしい奴だな・・・
976ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 18:36:38 ID:???
この話の昨夜の結論は>>936
時間平均の意味で携帯は危険じゃないよ。

干渉性については、干渉するが正しい。
>>939で実質終わってる。

物理をしらんくせに、話を混乱させるのはおやめ。
977ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 19:03:26 ID:???
ホーキング輻射によるとBHに引き込まれた物体、エネルギーはBHの蒸発とともに出てくるらしい
まあそうならんと保存則が成り立たんわな
978ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 19:05:17 ID:???
>>977 日本語でおk
979ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 19:12:24 ID:???
>>978
日本語読めないのか?韓国人
980ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 19:18:58 ID:???
>>977
これはひどい
981ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 19:24:18 ID:???
質量Mのブラックホールに質量mの物体が吸い込まれた後、ホーキング輻射によってブラックホールが質量を失って再び質量Mに戻る

情報喪失問題

「ブラックホールに吸い込まれた物質が持っていた情報は
ブラックホールの蒸発に伴って何らかの形でホーキング輻射に反映され、
外部に出てくる」という新説を発表し、従来の自説を修正した。

物理TVのうろ覚えだったが、wikiに書いてあって助かったわwww
982ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 19:25:59 ID:???
>>977
「ホーキング効果によって」って書きたかったの?
983ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 19:28:37 ID:???
>>978
>>980
>>982
ホーキング輻射の基本くらいは分かってから、反論書けよ
池沼
984ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 19:29:37 ID:???
>>972
まさか君は携帯電話から単色光に近い電磁波が出てると言おうとしているのか?
もしそうなら大変面白いので続けたまえw
985ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 19:35:36 ID:???
ホーキング輻射の基本的すら分かってない奴>>978>>980>>982がいたもんで思わず書いちまったわ
反省反省
いくら2chでも馬鹿書くのもほどほどにしとけよ
恥晒し
986ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 19:40:21 ID:???
>>978>>980>>982
これはひどいw
987ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 19:45:37 ID:???
>>984
変調の影響が振動数を1%変える程度なら
100波長以内なら干渉する。
988ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 19:45:58 ID:???
>>985
日本語勉強してからこい
989ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 19:47:00 ID:???
やっぱり分かってない奴が分かったふりして、適当に日本語でおkとかメコスジって言ってるんだな・・・
自らの頭の悪さを晒け出していい気味だわ
990ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 19:47:57 ID:???
>>987
続けたまえw
991ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 19:49:48 ID:???
>>988
おまえがなwwwwwwwwwwwwwwww
つーか恥晒して生きるまで必要ねーだろ
おまえみたいな頭悪い奴が生きてても価値ねーよ
死ねよ低脳
992ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 19:51:33 ID:???
>>967
以下はミスだね。振動数と波長を勘違いしたんだろう。

ピークの波長はBH温度に比例する。つまりBH質量に反比例する

ピークの波長はBH温度に反比例する。つまりBH質量に比例する
993ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 19:53:04 ID:???
>>977-983,985-986,988,991
おまいらうざい。

要するにホーキング輻射について一席ぶちたかった知ったか君が、あさっての煽りや
揚げ足取りのバカに耐えきれずにファビョったと。

なんか最初に書いた奴の方は自演炸裂のフォロー入れてんな。
994ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 19:53:39 ID:???
>>990
続けろといわれても、これで終わってますが。
以下、>>966に続くだけ。
995ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 19:54:33 ID:???
>>988
ほんと「日本語でおk」の一点張りだなwww
それ以外何も言えんのか?w
自分の恥晒し隠す為だけに必死か?
低脳君
996ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 19:56:46 ID:???
>>993
おまえが勝手にファビョってるだけだろw
997ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 19:58:00 ID:???
>>994
は?全然論理的なつながりがないんだが。
998ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 19:58:19 ID:???
IDないスレで自演とか
999ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 19:59:50 ID:??? BE:227211146-DIA(346366)
■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね118■
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1254913178/
1000ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 20:00:28 ID:???
受け売りとWikipediaでよくこれだけ書けるわ。面の皮の厚さには感心する。
つか、これだけしか書けまいがな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。