飛行機が飛ぶ原理とは

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
従来、飛行機が飛ぶ理由はベルヌーイの定理により説明されていましたが、
最近、この説明方法が、否定されているようです
http://hitomix.com/taruta/paperplane/Bernoulli.html

飛行機が飛ぶ理由って、現代科学で説明できるのでしょうか?


参考
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1170162644/801-900
2ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/13(月) 01:49:08 ID:???
2
3ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/13(月) 01:50:13 ID:???
説明できないって聞いたことはあるが、実際どうなんでしょうね。

まぁ、大気中一定高度を保ちながら前進するために、
鳥が羽ばたくごとくにエンジンを回転させているが、
でも、そうして前進する強い力と、
安定した気流に支えられて、
諸外国へ行けるのかな?
4ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/13(月) 02:01:55 ID:M33sX6sS
>>3
従来のベルヌーイの定理の説明で説明できないことは本当みたいよ
5ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/13(月) 02:23:27 ID:???
>>1
似たようなスレで、すでに結論が出ていたぞ。
流体力学で揚力を説明するなんて的外れすぎて話にならない、と。

999 名前:ご冗談でしょう?名無しさん : 2009/07/02(木) 07:17:44 ID:???
>>996
流体要素どうしの圧力が流体力学で説明できないのなんか当たり前だw
的外れすぎて話しにならないな
6ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/13(月) 02:27:03 ID:???
>>1
>飛行機が飛ぶ理由って、現代科学で説明できるのでしょうか?

できる
例えば、デビット・アンダーソンを読みたまえ
7ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/13(月) 02:27:07 ID:???
>2>4飛行機と鳥とを混同しちゃいかんよ。
8ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/13(月) 02:39:35 ID:M33sX6sS
>>6
読んでも、納得できないんだけど

納得できたのなら、エッセンスのみを説明して
9ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/13(月) 02:51:27 ID:???
目子筋が絵呂い原理とは
10ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/13(月) 08:06:10 ID:???
翼で空気に下向きの運動量を与えた力積の反作用が、翼に作用する上向きの揚力。
アンダーソンは空気を下向きに曲げる理由を流体屋に馴染みのある「コアンダ効果」で
説明しているが、流体屋の中にはコアンダ効果を全く別の意味でとらえてイチャモンを
つけるのがいるから、要注意。
(以下アンダーソンからの抜粋)

コアンダ効果
本質的な質問は「翼は空気をどのようにして曲げるのか」というものではないだろうか。空気や水
のような流体が動いているところに、曲面を持った物体が接すると、流体はその表面に沿って流れよ
うとする。この効果を実際に見るためには、ガラスコップを水平にして蛇口の下へ持っていき、細く
流れ落ちる水にガラスコップの腹をほんのわずかばかり触れさせてみるとよい。まっすぐに流れ落ち
ていた水は、図7に示したようにガラスコップが存在することで、ガラスコップに巻き付くようにし
て流れ出す。流体がこのように曲面に沿って流れることを「コアンダ効果」と呼んでいる。ニュート
ンの第1法則によれば、流体が曲げられているということは、流体に力が作用しているということが
おわかりであろう。ニュートンの第3 法則によれば、このときの流体は大きさが等しく逆向きの力を
ガラスコップに加えていなければならないということもおわかりであろう。
11ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/13(月) 08:07:34 ID:???
(つづき。誤訳箇所修正済)

ではなぜ流体は曲面に沿って流れることになるのだろうか。答えは「粘性」である。粘性は、流れ
に対する抵抗であり、また空気にある種の「くっつこうとする性質」を与えている。空気の粘性は大
変小さいものであるが、空気の分子が物体の表面にくっつこうとするのには十分な大きさを持ってい
る。表面において、表面と最近接の空気分子とのあいだの相対速度はきっかりゼロになっている(自
動車のホコリをホースの水で流し去れない理由もそのせいである)。表面からほんのわずか離れたと
ころになると流体はほんのわずかながらであるが速度を持つ。表面から距離が大きくなるにつれて、
外界の流れの速度と同じになるまで流体の速度は徐々に大きくなっていく。表面に近い流体はその速
度を変えるので、剪断力(shear force)のため流体の流れは表面に向かって曲げられる。その曲がり
方が強くなければ、流体は表面に沿って流れようとする。翼の上に部分的に層状に積み重なっているよ
うに見える翼のまわりの空気のかたまりのことを「境界層」と呼ばれており、たとえ大きな翼であっ
てもその厚さは2.5cm よりは薄いものになっている。
12ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/13(月) 08:34:29 ID:???
流体屋は普段、力といえば圧力のことしか考えてないから
本質的に引力である「粘性」も鬼門。
で、また、マヌケなイチャモンをつけてきたりするんだ。
13ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/13(月) 08:38:54 ID:M33sX6sS
【流体力学】
  翼まわりに渦度が存在 ← 粘性
  ↓
  翼上面の流速が速くなる=圧力減少(ベルヌーイの定理)
  ↓
  揚力

【アンダーソン】
  コアンダ効果により空気が下向きに曲げられる ← 粘性
  ↓
  作用反作用により揚力


どちらも、核心部分を説明できていないような希ガス
14ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/13(月) 08:48:07 ID:???
流体力学:粘性が生じる理由を説明できない
普通の物理:粘性が生じる理由を説明できる

予想通り、「粘性」でイチャモンw
15ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/13(月) 09:40:08 ID:???
前スレ
飛行機がなぜ飛ぶかもう一度考えてみようPART2!
http://s01.megalodon.jp/2009-0702-0959-54/science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1213788782/
16ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/13(月) 09:49:34 ID:???
>>11の「粘性」とは分子間力、ファンデルワールス力
のことを言っているのだが、
完全弾性衝突する剛体球にも「粘性」あるから
マヌケな流体屋には、>>11が理解不能なんだ。
17ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/13(月) 14:46:01 ID:M33sX6sS
>>15
見れない
18ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/13(月) 15:59:34 ID:???
>>17
魚拓なのでWebブラウザーで見てくれ
19ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/13(月) 16:00:05 ID:???
って、見れないし・・・
20ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/13(月) 17:12:51 ID:???
>>15のスレを簡単にまとめたのが、>>5に書いてあるレス。

 流体力学で揚力を説明するなんて的外れすぎて話にならない

と、流体屋も認めざるを得なかった。
21ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/13(月) 19:32:29 ID:???
うわ、またキチガイがスレ立ててる。

流体力学では流体力学の基礎を説明できないから駄目なんだってさw
頭悪すぎる。
22ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/13(月) 19:36:06 ID:???
(×)流体力学では流体力学の基礎を説明できないから駄目
(○)マヌケな流体屋は流体力学の基礎を説明できないから駄目
23ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/13(月) 19:39:12 ID:???
>>1がキチガイに見える>>21がキチガイということですね。
24ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/13(月) 22:19:32 ID:hjHL4Ypz
竹内薫は正しかったのか
ただのバカだと思っていたのに
25ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/13(月) 22:58:00 ID:???
一人のパイロットのたわごとではなさそうだ。
26ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/13(月) 22:58:34 ID:???
「飛行機が飛ぶ理由は流体力学では説明できない」これは正しい
「飛行機が飛ぶ理由は現代科学では説明できない」これはバカ

「飛行機が飛ぶ境界条件ならば飛びますが、飛ばない条件なら飛びません。
 その理由はわかりませんが、これが流体力学による説明です」なんだってさw
頭悪すぎる。
27ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/13(月) 23:02:03 ID:M33sX6sS
>>26
飛行機が飛ぶ理由を説明してください
28ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/13(月) 23:10:19 ID:???
>>26
お前の説明できる/できないの脳内基準には興味ないよ
29ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/13(月) 23:14:43 ID:???
>>27
アンダーソンの説明>>10-11が理解できないの?
悲しいね
30ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/13(月) 23:20:52 ID:???
マヌケな流体屋の基準
「飛行機が飛ぶ境界条件ならば飛びますが、飛ばない条件なら飛びません。
 その理由はわかりませんが、これが流体力学による説明です」
に興味津々 w
31ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/13(月) 23:36:05 ID:M33sX6sS
>>30
病気なの?
32ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/13(月) 23:46:29 ID:???
>>1
死ねよゴミクズ。
33ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/13(月) 23:50:02 ID:???
まぁ、このスレはアンダーソンの>>10-11で終了だな
34ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/14(火) 00:00:31 ID:8feTatcZ
>>13の疑問は?
35ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/14(火) 00:05:04 ID:???
>>13の疑問は「粘性」だろ。
それは>>16に書いてある。
36ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/14(火) 00:06:44 ID:8feTatcZ
粘性が発生する原理ではなく、

粘性から下降流が発生する理由は?
37ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/14(火) 00:11:19 ID:???
>>11読めよ
38ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/14(火) 00:15:37 ID:???
「力」と言えば「圧力」しか考えられないのがマヌケな流体屋。
やはり「粘性」は、無理ぽ w
39ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/14(火) 00:20:49 ID:8feTatcZ
>>37
読んでるよ

まあ。扇風機に団扇を斜めにを当てれば、風が曲がることぐらいはすぐにわかるんだけどさ
それを、コアンダ効果って言ってるだけで、それで説明したことになるんかいな?
40ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/14(火) 00:24:37 ID:???
>>11は、そのコアンダ効果の説明なんだよ。
理解不能か?
41ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/14(火) 00:27:40 ID:???
ホントに「粘性」がダメダメなのが、マヌケな流体屋 w
42ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/14(火) 00:30:10 ID:8feTatcZ
>>40
言いたいことは理解できるが、

流体力学の、発進渦による揚力の説明と同次元じゃん
43ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/14(火) 00:36:23 ID:???
>流体力学の、発進渦による揚力の説明と同次元じゃん

全然わかってないじゃん。
流体力学で発進渦が生じる理由は説明できないし。

まぁ、物理を理解できないアホが
「現代科学で揚力は説明できない」とかマヌケなことを妄想する
ことは、よくわかったけどな。
44ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/14(火) 00:44:04 ID:???
流体力学では、発進渦が生じる理由は説明できない。

普通の物理(アンダーソン)は、翼に沿ってダウンウォッシュが生じる理由を説明できる。

それだけのことだろ w
45ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/14(火) 00:44:12 ID:8feTatcZ
粘性→発進渦
粘性→コアンダ効果
って同じ次元じゃん


>まぁ、物理を理解できないアホが
>「現代科学で揚力は説明できない」とかマヌケなことを妄想する
>ことは、よくわかったけどな。

小学生でもわかること=「人を馬鹿と言う奴が、本当のバカ」

議論が苦しくなったら罵倒を始めるって分かりやすすぎるぞ
46ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/14(火) 00:52:49 ID:???
粘性→発進渦→流体力学では説明不能
粘性→コアンダ効果→アンダーソンは粘性で説明
全然、別次元だな

コイツには>>11が理解できないから、
「同次元」、とかアホなことを叫びつづけてるだけ。
アホすぎ。
47ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/14(火) 00:53:37 ID:8feTatcZ
>>46

>アホなことを叫びつづけてるだけ。
>アホすぎ。

そっくりお返しします
48ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/14(火) 00:55:50 ID:???
>議論が苦しくなったら

コイツ、>>11も理解できないクセに
「議論」してる気になっていたのかぁ?
49ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/14(火) 00:58:12 ID:???
>粘性→発進渦→流体力学では説明不能
>粘性→コアンダ効果→アンダーソンは粘性で説明
>全然、別次元だな

こっちに反応してみろよw
50ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/14(火) 01:08:23 ID:8feTatcZ
>>49

先に、
>>45
>粘性→発進渦
>粘性→コアンダ効果
>って同じ次元じゃん
に反論すれば
どうせ、反論できずに、バカを繰り返すだけだろ


あと、別に流体力学でも量子力学でも、説明できれば何でもいいんだよ
51ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/14(火) 01:08:45 ID:???
とゆーわけで、>>1の疑問
飛行機が飛ぶ理由って、現代科学で説明できるのでしょうか?
は解決。説明できる。
>>10-11に示されている。
残る問題は、>>1の知的水準が低すぎて説明を理解できない
ことだけ。
52ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/14(火) 01:10:32 ID:???
しかし、>>11の何がわからんのだ?
53ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/14(火) 01:11:52 ID:8feTatcZ
>>51

>>50
>どうせ、反論できずに、バカを繰り返すだけだろ

の予想どうりの反応ですね
54ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/14(火) 01:16:36 ID:???
予想どうりw
宣言どおりだろ?
>なんだぁ
>小バカにしながら優しく教えてやろうと思ったのにぃw
55ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/14(火) 01:17:50 ID:8feTatcZ
>小バカにしながら優しく教えてやろうと思ったのにぃ

見ている人には、君のほうがバカだと思われているよ
56ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/14(火) 01:19:45 ID:???
そうか?
で、>>11の何がわからんのだ?
57ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/14(火) 01:22:27 ID:8feTatcZ
>>56
>>11で、説明したことになるのか?ってこと

言いかえれば、
>粘性→発進渦
>粘性→コアンダ効果
>って同じ次元じゃん
ってこと

58ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/14(火) 01:31:48 ID:???
>>57
見ている人には、>>11がコアンダ効果の説明、だってわかってるよ。
>>1には理解できないから説明になってない、ってのが、ユトリ脳であることもねw

だから
>粘性→発進渦→流体力学では説明不能
>粘性→コアンダ効果→アンダーソンは粘性で説明
>全然、別次元だな
ってこと

正直、>>11の何が難しいのか、わからんのだよ。
59ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/14(火) 01:34:31 ID:8feTatcZ
>>58
一度も、自分で説明をせずに、場等を繰り返しているのを見ていると、
君が俺の疑問に答える能力がないことは分かるよ

もう、来なくていいから
60ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/14(火) 01:43:11 ID:???
>>51
> 飛行機が飛ぶ理由って、現代科学で説明できるのでしょうか?
> は解決。説明できる。
> >>10-11に示されている。

2ちゃんって本当に役に立つ事があるんだな

今までベルヌーイの定理による説明が全く納得できなかったんだ
アンダーソンのにもあるが、その説明通りなら背面飛行は全く不可能なはずだから
背面飛行が現実には可能だって事実を見ればベルヌーイ定理による説明は何か間違ってる筈だと思ってたからね

ところが、アンダーソンの揚力の原因の説明は、俺がずっと素朴に考えてた
「揚力なんて所詮は空気流の運動量を下向きに変えるからじゃないのか?」ってのを
ちゃんと解説してくれてたんで実にスッキリした気分だ

誰か知らんがアンダーソンの資料を紹介してくれてマジで有難う
61ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/14(火) 01:50:41 ID:???
ユトリ小僧の>>1、涙目w
62昔の27:2009/07/14(火) 01:57:09 ID:???
>>60
そう。
揚力の話はもう何年も前にアンダーソンで解決してるのに
スレが途絶えずに続くのは、ホントに不思議。
流体力学によるインチキな説明が巷に蔓延ってるのが原因なんだろうね。
63ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/14(火) 01:58:19 ID:8feTatcZ
はいはい
64ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/14(火) 02:05:00 ID:???
生意気なユトリ脳のコドモが一人だけ取り残されて
他のオーディエンスは、揚力の真実を理解していく。
何という、清々しいシチュエーションなのだろうw
65ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/14(火) 02:07:11 ID:8feTatcZ
>何という、清々しいシチュエーションなのだろうw

自作自演乙
66ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/14(火) 02:11:22 ID:8feTatcZ
>粘性→発進渦
>粘性→コアンダ効果
>って同じ次元じゃん
の疑問には答えてくれないのよね

2chじゃダメか

他のところで聞くことにするよ
67ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/14(火) 02:17:09 ID:???
バイバイ、ユトリのコドモ。
このスレを立てて社会に貢献できたことを誇りに思って
アッチ逝けよw
68ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/14(火) 02:18:52 ID:???
目行筋が絵呂い原理とは
69ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/14(火) 02:30:40 ID:8feTatcZ
>>67

>粘性→発進渦
>粘性→コアンダ効果
>って同じ次元じゃん
の疑問には答えてくれないのよね
70ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/14(火) 13:59:04 ID:???
>>15
>>17-19

見れるようになったよw
71ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/14(火) 13:59:11 ID:Ud3DZh41

まだ終わってないだろ。

デビット・アンダーソンの説で、高速失速を説明できるのか?

速度が上がりすぎると、気流が曲がらなくなるのか?
72ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/14(火) 14:56:54 ID:???
デビット・アンダーソンの「説」と書いてしまうところが、悲しいマヌケな流体屋 w
アンダーソンのは普通の物理を使った説明であって、
全く説明ができない流体力学の同時到着「説」みたいなのとは違う。

>速度が上がりすぎると、気流が曲がらなくなるのか?

これも、>>11に答が書いてあるな。
73ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/14(火) 16:56:36 ID:???
超音速流体ではどうなるの?
74ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/14(火) 23:42:30 ID:???
>>72
流体力学派は「同時到着説」なんて言ってないだろ。
おまえ、さてはアンダーソン読んでないな。
Understanding Flightをちゃんと読め。
アンダーソンは「同時到着説」のこととは別に、
ベルヌーイの定理では揚力の矛盾を説明できないことを述べている。

そもそもクッタジュコーフスキーがベルヌーイの定理を元に翼理論
を組み立てた1900年代初等には、同時到着説はなかった。
それ以後、なぜか同時到着説がでてくるようになったが、
それにも理由はある。どこにでも書いてある話だから、
勉強しとけよ。
75ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/15(水) 00:42:01 ID:???
>>73
> 超音速流体ではどうなるの?

物理学とは違うが、飛行機に関しては超音速の方が空力の問題はずっと簡単になるというのを航空関係の本で読んだ覚えがある。
超音速で飛ぶだけならば翼型なんて無関係で単なる板でも適切な迎え角で気流に当てれば揚力が発生する。
事実、映画『ライトスタッフ』の主題にもなった極超音速(確かM6以上)で飛ぶ X-15 ロケット機の場合、
主翼も尾翼も断面は前縁が尖って後縁が平面の鋭角2等辺三角形だ。

ついでに言えば、航空自衛隊でも長く使っていたロッキード F-104 戦闘機は、M2の超音速を出す事を最優先したために
翼型は薄い凸レンズ(2つの円弧を交差させた形、つまり上面も下面も同じ曲率の円弧)型で、前縁はカミソリの様に尖ってたそうだ。
(だから地上では危険なので保護カバーを付けていたとの事)

F-104 の主翼の両面凸レンズの上下対称な翼型なんか、明らかにベルヌーイの定理では揚力の発生を説明できない翼型だな。
76ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/15(水) 01:01:53 ID:???
「同時到着説」に対する>>74の愛着が、ヒシヒシと伝わってくるぞ w
何だか、迎角バカの悪寒>>75
77ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/15(水) 07:07:15 ID:By4Yj0gY
>72
11に高速失速の説明なんてどこにもないだろ。
グライダーか、せいぜい零戦程度の速度までにしかあてはまらない話だ。

>73
>75
超音速だと多少迎え角を変えても、発生する揚力の大きさは変わらないんだよ。
揚力の大部分は主翼ではなくて、機首の裏側で発生している。
…つまり、サーフィンなんだよ。

圧力差は重要だよ。上下じゃなくて、前後のね。

78ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/15(水) 07:26:54 ID:???
で、
グライダーか、せいぜい零戦程度の速度まで
の飛行機は何で飛ぶんだよ w
79ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/15(水) 07:43:37 ID:By4Yj0gY
>78
紙飛行機は何で飛ぶんだ?
翼上面は気流をスムーズに流す形状などしてないぞ。
80ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/15(水) 10:24:15 ID:???
超音速機の揚力は、聞いてないのに話したがるが
紙飛行機の揚力に関しては、理解できずに質問 w

世の中には2種類の流体屋がいる。
>>10-11が理解できて、物理で揚力の説明ができる流体屋
と、理解できずに、アホのままで一生を終える流体屋。
81ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/15(水) 11:34:53 ID:pWHKEMa9
デルタ翼機の離発着時の揚力の説明は難しそうだね
http://imagepot.net/view/124762522301.jpg
8273:2009/07/15(水) 11:35:18 ID:OKlv+awe
>>75>>77
そーゆーふーな結論ってことでいいんだね?
流体力学の教科書読んでたら、超音速流体のところから複素解析になっちゃってて、
どーもひとつ絵画的(?)に良く解んなかったんだ。
とくにサーフィンの例は、それだけでなんかが氷解したよーな。

どうもありがとう。
83ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/15(水) 14:01:55 ID:???
同時到着するかどうかは別としてそれが起こりやすいような
形状の翼にしてやると、同時到着に近い流れ方になるだろうし
その場合はエネルギー保存則と等価なベルヌーイの定理と
呼ばれている奴を参照すれば、翼の上の圧力が下がってる
ことが帰結され、圧力の総和を応力として翼が受けると
すれば揚力が発生しても不思議ではないし実際に飛行機は
飛んでいる。
同時到着に近い流れ方にならなかった場合は、揚力が
発生してなくても不思議じゃないし、実際に失速と
呼ばれる揚力喪失現象も観測されてる。

この説明じゃNGかな?
84ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/15(水) 14:13:18 ID:???
>>83
揚力が発生している時に、同時到着とは違う流れになることが示されているので
揚力と同時到着は無関係であるといえる。
その説明じゃNGだよ。
85ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/15(水) 14:17:15 ID:???
むしろ同時到着すると揚力は発生しなくて、
揚力が大きくなるほど到着にズレが出るんじゃないのか。
86ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/15(水) 15:20:46 ID:pWHKEMa9
>>85
同時到着しないのだから
意味がない
87ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/15(水) 16:17:40 ID:???
意味がないって、何が?
88ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/15(水) 17:25:14 ID:QcygWLDj
普通の翼型なら上下どちらが遅れるの?
89ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/15(水) 17:31:15 ID:???
>>85
つまり、同時到着してると翼上面の圧力は変わらないか
大きくなるというわけですね。
つまりベルヌーイの法則はこの場合当てはまらない。
エネルギーが保存されない(エネルギーは確実に増える)
ということになりますね。
このエネルギーに相当する仕事は何かということが問題
になりますが、これはおそらく翼の為した抗力に対する
仕事だということになりますね。
揚力が発生する場合は、圧力は減っているのでしょうが
速度のほうはどうなっているのでしょうか?
減っているというのであれば、空気はエネルギーを失って
いますので、翼が仕事をされたということになりますが
どうなんでしょうか?
90ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/15(水) 17:42:09 ID:???
>>88-89
揚力が発生しているときは、上面の流れの方が先に翼後縁に到着
している。その意味で、同時到着ではない。
もちろん、
 上面の方が先に到着する理由は、流体力学では説明できない
ことには、変わりはないけどな。
91ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/15(水) 18:14:12 ID:pWHKEMa9
同時到着でも、上面の流線の方が長ければ、ベルヌーイの定理で揚力は発生するでしょ
あだ、一般的には同時到着しないので、意味はない
92ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/15(水) 18:26:15 ID:???
>>90
要するに翼の上の空気の流れが早くなってるので、
つまりその原因は翼の上の圧力低下だということで
ようするにベルヌーイの定理による説明を支持されて
ているわけですね
9392:2009/07/15(水) 18:34:10 ID:???
流体力学ではどうしても翼の上の空気の流れが速くなることが
説明出来ないというのであれば、逆の発想をしてみませんか?
翼の下のい空気の流れを遅くして圧力を高めているんだと。
(エンジンとか燃料タンクを付けると空気の流れがスムース
にならないので、圧力は高まるでしょうし、フラップは
まさにその目的で取り付けらていると考えられます)
キャンパーは迎え角がついている場合でも、翼先端の流れ
を良くして圧力が高まらないようにしているとも考えられます。
94ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/15(水) 20:01:00 ID:???
>>93
まぁ、下側の圧力が上がっている事実があったとしても
上側の流れが速くなることは、流体力学で説明できない。
95ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/15(水) 20:26:24 ID:???
一石さんを持ち出すまでもなく我離霊さんの相対性原理だけで
十分説明できるだろw 下が遅けりゃ上は普通でも上のほうが
速いw
96ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/15(水) 21:21:02 ID:O3H+/1Hx
>>1
どんだけ古いネタ引っ張ってるんだよw
いい加減論破されたもの晒すな。
97ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/15(水) 23:40:38 ID:???
まぁキチガイだし。放置推奨。
98ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/16(木) 00:52:44 ID:???
>>1はすでに、もう来ねえよ宣言しているが >>66
99ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/16(木) 03:19:42 ID:5rhBNz0v
要は、
上下面で、境界層をどこまで発達させるか?

(上面の境界層−下面の境界層)×係数 = 揚力

(上面の渦度合計−下面の渦度合計)×係数 = 揚力

というイメージ?
100ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/16(木) 03:21:10 ID:5rhBNz0v
101ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/16(木) 03:22:31 ID:5rhBNz0v
違うなー
102ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/16(木) 03:33:11 ID:5rhBNz0v
翼後縁での、境界層厚さ=渦度 
上面が下面に勝っていればダウンフローになる
103ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/16(木) 07:38:54 ID:???
違うなー

コアンダ効果で流れが翼に沿うから、適当な迎角のときダウンウォッシュになる。
流れが下向きに曲がっている、つまり運動量を下向きに変化させた力積の
反作用が、翼に働く揚力。

流れの方向ベクトルを水平成分と鉛直成分ではなくて、無理やり
水平成分と回転成分の和に分割した時に出てくるのが、渦。
揚力は鉛直上向きの力なので、渦であることは本質的に意味がない。
「循環Γ」と「クルクル回る循環流」を混同してると「渦」で語りたくなるようだが。
104ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/16(木) 12:41:38 ID:YTSdJ37k

     揚力と翼型は無関係。
105ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/16(木) 16:09:05 ID:???
出た
106超天才キングダム:2009/07/17(金) 14:02:31 ID:5ebt7CFn
107ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/17(金) 14:30:18 ID:???
前スレでシロッコファンみたいなのを翼の代わりにして飛ぶ飛行機のリンクがあったけど、
あれってなんて名前で探せますか? もっぺん見たい。
108ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/17(金) 17:39:13 ID:???
ここで暴れてたのは菌愚駄無だったのかーwww
109ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/17(金) 23:16:22 ID:???
>>1のベルヌーイの法則による解釈

飛行機は翼の下が上と違い空気の進行方向に向かって伸ばした
状態で飛んでいる。翼の上の空気はスムースに翼の上を通れる
が、翼の下の空気はフラップやらで邪魔されているので
減速迂回して通らざるを得ない。進行方向を変えるのは
慣性があるので難しいんで。そこでベルヌイ(エネルギ保存則)
を適用すると翼の下の空気の圧力が上がっていることになる。
これが揚力の素。ダウンウォッシュは進行方向が変わり
圧力の大きさが復元した空気の流れ。この運動量変化は
翼にかかる重力の反作用だと言う事も出来る。

>>103 こうしたいんだろ?
110超天才キングダム:2009/07/17(金) 23:44:49 ID:5ebt7CFn
>>108
私はこのスレには初めて書きこみます。
111ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/18(土) 09:00:22 ID:xJx1wRcC
もういいから論をまとめろよ
結局、どっちつかずか?!ww
112ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/18(土) 12:29:22 ID:???
まぁ、ここのキチガイの主張は
「流体力学では流体力学がなぜ成立するかを説明できない」
ってことだからな。無意味で何の主張にもなってない。
113ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/18(土) 14:00:16 ID:???
ゲーデルの不完全性定理
114ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/18(土) 17:18:17 ID:???
揚力をベルヌイの定理で説明する場合、空気を下に押し下げなくても揚力は発生することになるの?
115ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/18(土) 21:53:52 ID:???
ならないよ
116ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/19(日) 12:10:10 ID:???
ならない と一言いわれてもよくわかんねーけど、そうすると、

ベルヌイの定理で揚力の発生を説明する場合でも、必然的に空気を下に押し下げることになる

てことかな。
117ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/19(日) 13:00:55 ID:???
ベルヌーイの定理は、エネルギー保存則。
エネルギーが保存する条件なら、もちろん
ベルヌーイの定理を適用可能。
しかし、ベルヌーイの定理で言えることは、
速度差があれば圧力差がある、ということだけ。
肝心の速度差が生じる理由は説明できない。
つまり
 ベルヌイの定理で揚力の発生は説明できない

流体力学なる仮想モデルを用いた計算便法をつかえば、
揚力が発生する条件において、発生している揚力の大きさだけは計算できる。
だが、残念ながら、揚力が発生する理由は、流体力学では何も説明できない。
「方程式を解いてみるとそうなっている」というので、イッパイ、イッパイ。
118ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/19(日) 13:32:00 ID:izfTsbo4
コアンダ効果って、流体力学じゃん
119ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/19(日) 17:01:26 ID:???
>>117の要約:
「流体力学では流体力学を説明できない」
120ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/19(日) 17:04:14 ID:izfTsbo4
物理学では物理学を説明できない
121ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/19(日) 17:12:54 ID:???
コアンダ効果を流体力学で説明することはできない。
で、流体力学では、コアンダ効果は「粘着の条件」として
NS方程式を解くときの境界条件に天下り的に用いられる。

方程式を解けば、揚力の大きさは求まるが
揚力が発生する理由を説明できないのが、流体力学。
122ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/19(日) 17:15:50 ID:???
まぁ、マヌケな流体屋がどんなに必死になってみても
「飛ぶ原理」に流体力学を持ち出して説明するのは、アホ。
123ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/19(日) 17:26:49 ID:???
で、翼の上が揚力発生で重要なの?それとも下?
どーして翼の中にお客を乗せて胴体が巨大ジェット
エンジンな航空機が出来ないの?
>>マヌケじゃない物理屋さん
124ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/19(日) 18:37:42 ID:izfTsbo4
粘性の原因を流体力学では説明できないが、
コアンダー効果の原因は流体力学の範囲だよ
125ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/19(日) 19:10:35 ID:???
>>123
> どーして翼の中にお客を乗せて胴体が巨大ジェット
> エンジンな航空機が出来ないの?

技術的には別に可能だろ。単に燃費とか乗客数とかあるいは空港のターミナルの改造が必要だとかの
経済的な理由や現実の材料などの工学的理由で実現してないだけだろ。
それにそんな機体構成には技術的に大して夢もなさそうだからな。

工学的な理由としては、例えば、胴体を巨大エンジンにするというが、そんな大口径のエンジンはタービンの回転数が上げられなくて
(タービン羽根先端が音速を超えるとアウトだし、何よりタービン羽根の材料強度が遠心力つまり回転数の限界を定めるからね)
多分、そのジェットエンジンの効率は大きさの割にすごく悪くなる。すると燃費が悪いか速度が遅いかどっちかになるね。

そんな機体にメリットはないだろ。だったら膨大な開発費を投じて誰も作らない。それだけの事さ。物理学とは何の関係もない。

126ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/19(日) 20:11:28 ID:tyw8Q/de
>>13
負圧でOK。渦度はかんがえず、翼上端で分かれた流体が翼下端で、再合流。
Elementary Fluid Mechanicsを参照してみては。
127ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/19(日) 20:26:27 ID:???
>>124
コアンダー効果の原因は粘性なので流体力学では説明できないよ
>>10-11を参照
128ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/19(日) 20:36:20 ID:izfTsbo4
>>127
粘性の原因は流体力学の範囲ではないが、
粘性を定義してしまえば、コアンダー効果は流体力学の範囲

粘性→コアンダー効果
を量子力学で説明できる??
129ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/19(日) 20:45:04 ID:izfTsbo4
粘性→コアンダー効果
を量子力学で説明できる??

って、
説明できないことはないんだろうけど、
連続体で考えた方が簡単だろ
130ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/19(日) 20:46:20 ID:izfTsbo4
というか、
粘性→コアンダー効果
を、連続体ではなく、分子までさかのぼって考えて、
なんかメリットあるの?
131ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/19(日) 21:09:11 ID:tyw8Q/de
migration-theoryでは、流体力学の説明は失敗するよ。
132ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/19(日) 22:33:00 ID:???
>>122
だからお前の脳内ルールには誰も興味ないってw
133ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/19(日) 22:50:38 ID:???
>>132の脳内では
「流体力学では揚力が発生する理由は説明できないが、大きさならば計算で求まる」
で「飛ぶ原理」の説明になっているらしい w
134ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/19(日) 22:58:51 ID:izfTsbo4
>>133

>>128>>130への反論は?

いい加減、「粘性は流体力学では説明できない」以外のことを言えよ
135ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/19(日) 22:59:04 ID:???
>>129
量子力学なのは>>11
>空気の分子が物体の表面にくっつこうとする
これ。

メリットは
分子までさかのぼれば、理由を説明できる。
連続体で近似して計算すれば、大きさが求まる。

マヌケな流体屋がやっているのは、
分子までさかのぼって、大きさを求め、
連続体で近似して、理由を説明する
アホ。
136ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/19(日) 23:04:49 ID:???
だからお前の「説明になる/ならない」の脳内判断基準なんか誰も興味ないって
137ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/19(日) 23:04:56 ID:???
>>134
コイツ、>>10-11が理解できないのか。
もしかして、マヌケな流体屋?
「粘性は、普通の物理で説明できる」 w
138ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/19(日) 23:09:23 ID:???
>>134
キチガイはスルー推奨。
その話題で何年もループしてるんだぜw
139ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/19(日) 23:10:33 ID:izfTsbo4
NS方程式では、粘性しか設定されていないがコアンダ効果が出てくる
コアンダ効果を導くために分子までさかのぼる理由は?

別の見方をすると、NS方程式は不正確で、
分子までさかのぼれば、NS方程式とは異なるコアンダ効果・揚力が導き出される??

>>137
行きつくとこまで行くからね
楽しみだな
140ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/19(日) 23:11:48 ID:izfTsbo4
というか、>>137
「粘性は流体力学では説明できない」
以外のことは言えないからな


まあ、おちょくって遊ぶののが、>>137の扱い方だろうな
141ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/19(日) 23:12:46 ID:???
マヌケな流体屋は
「流体力学では揚力が発生する理由を説明できない」
ってヤツに、ハゲしく反応するんだ w
142ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/19(日) 23:16:15 ID:???

 世の中には2種類の流体屋がいる。
 >>10-11が理解できて、物理で揚力の説明ができる流体屋
 と、理解できずに、アホのままで一生を終える流体屋。
143ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/19(日) 23:16:22 ID:izfTsbo4
>>141

自分、
粘性の原因以外のこと言えないジャン

自分みたいなやつを
壊れたレコードと言うんだよ

もうちょっと
意味のあること言えよ
144ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/19(日) 23:20:33 ID:???
145ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/19(日) 23:22:42 ID:izfTsbo4
ベルヌーイのレスを見たら、

>>141は、5年前からレスに張り付いた挙句、
「粘性の原因は流体力学では説明できない」以外、
意味のあることを言っていないってろ印パされて終わりか・・・・

情けない
5年間は何だったんだよ
146ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/19(日) 23:24:52 ID:izfTsbo4
だれかーーー

>>141が、
「粘性の原因は流体力学では説明できない」以外に、
意味のあることを言ったことがあるなら教えてくれーーーーー
147ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/19(日) 23:27:49 ID:???
どっかのスレでは、分子間力の説明までしてやったなぁ。
もちろん、マヌケな流体屋には全く理解不能だったが w

で、>>1の疑問は、すでに>>10-11で解決済み。
なのに、このスレが伸びるのは
「流体力学では揚力を説明できない」
に、ハゲしく反応するマヌケな流体屋のお蔭 ww
148ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/19(日) 23:31:41 ID:izfTsbo4
>>147
分子間力を定義しないNS方程式の解と、
分子間力を考慮した場合の解に
差が出るのかね?

差が出た具体例を教えてもらえないかね?


どうせ、具体例を出せずに、場等するしか能がないんだろ? うん??
149ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/19(日) 23:38:51 ID:izfTsbo4

 おーい 

 早く何とか言えよーーー

 
.
150ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/19(日) 23:41:38 ID:izfTsbo4

 おーい

 寝てしまうぞー
 

151ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/19(日) 23:45:15 ID:???
生意気なユトリ脳のコドモをおちょくって遊ぶのは
実に清々しい
152ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/19(日) 23:48:24 ID:izfTsbo4
>>151
「粘性は流体力学では説明できない」以外には罵倒しかできない

を見事に証明したな
153ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/19(日) 23:57:49 ID:izfTsbo4

 おーい

 寝てしまうぞー
 


154ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 00:01:52 ID:Aj+rQEym
もうちょっと、おもろいこと言えよ
155ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 00:04:24 ID:Aj+rQEym
アホとかバカとかだけだと小学生のケンカだぞーーーー
156ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 00:07:39 ID:Aj+rQEym
もう寝るわ
157ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 00:08:57 ID:???
お休み、ユトリのコドモ w

さて、
>分子間力を定義しないNS方程式
いみぢくも、これが流体力学の計算便法たる所以なんだよなぁ。
空気は、ほぼ窒素分子と酸素分子の混合物。
その空気を扱うのに「分子間力」を定義しないで立てた
仮想的なモノの運動方程式がNS方程式。
で、その仮想的なモノが、この世に存在しない「連続体」。
実在しない「連続体」では、実際に翼に作用している揚力を説明できるわけない。
158ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 00:11:05 ID:???
だが、
空気を連続体でモデル化して計算することの妥当性は、統計力学で保証されている。
だから、揚力の大きさを求めるには、流体力学は強力なツールであることは、確かなんだ。
もっと自信を持つべきだろ。

 「流体力学では、揚力が発生する理由は説明できませんが、大きさなら計算できます」
159ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 00:14:07 ID:Aj+rQEym
>>157,>>158
もう一回言うよ、理解しろよ

「粘性の原因は流体力学では説明できない」以外、
意味のあることを言っていない
160ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 00:17:13 ID:???
では、ここで、ユトリ脳にもわかる「粘性」の話。
分子同士がある程度の距離にある場合、その分子間には














♪教えてあげないよ w
期待しちゃったぁ?
161ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 00:18:52 ID:Aj+rQEym
>>160
もう一回言うよ、理解しろよ

「粘性の原因は流体力学では説明できない」以外、
意味のあることを言っていない

もう寝るわ





キチガイ認定されるよ、君
162ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 00:20:19 ID:???
>>159
>粘性の原因は流体力学では説明できない

それも意味ないけどな。当たり前だし。
キチガイはスルー推奨。
163ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 00:20:56 ID:???
生意気なユトリ脳のコドモとマヌケな流体屋をおちょくって遊ぶのは
ホントに清々しい
164ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 00:22:00 ID:Aj+rQEym
>>1562,>>163
「粘性は流体力学では説明できない」以外には罵倒しかできない

を見事に証明したな
165ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 00:22:56 ID:???
>>162
おぉ、わかてるじゃん。
流体力学では揚力を説明できないのは、当たり前、なんだよね。
エライ!
166ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 00:25:13 ID:???
例えば、>>140は、罵倒、に相当しないというのが、ユトリの証明 w
167ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 00:27:04 ID:???
もう一つあるな。
いくら煽っても教えてもらいない、とゆーのが理解できないのも
ユトリの証明 w
168ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 00:29:20 ID:Aj+rQEym
もう飽きてきたから、寝るわ
またそのうち出てくるからよ


「粘性は流体力学では説明できない」以外には罵倒しかできない

この限界を破っておくようにな


というか、2chで罵倒を繰り返す人生か・・・・
まあ、いいか
169ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 00:37:46 ID:Aj+rQEym
あーーー

「粘性は流体力学では説明できない」以外には罵倒しかできない

これの次の手を関なえておかないと苦しいと思うよ






じゃーね
170ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 00:38:34 ID:???
>>66
>2chじゃダメか
>他のところで聞くことにするよ

どうやら、他所でもハナツマミモノになってる
ユトリ小僧、バカすぎ。

マヌケな流体屋にお決まりのステ台詞も、ワンパターンだし w
171ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 00:49:43 ID:Aj+rQEym
>>170
これだけ、ボロクソ言われて、
なんで、>>66にレスしてんだよ?

アホかよ?
172ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 01:00:52 ID:???
なんだ、相手にされないと淋しいのかよ w
173ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 01:04:46 ID:???
さて、毎年恒例の夏厨のアホ晒しも終了したようなので、
飛行機がなぜ飛ぶのか、を知りたいオーディエンスにアドバイス。

「飛ぶ原理」については、アンダーソンの>>10-11で的確にまとめられてます。
これ以上シンプルな説明はありません。
元の文章は ttp://home.comcast.net/~clipper-108/lift-J2.pdf です。
いろいろ盛り沢山な内容になっていますが、>>10-11の部分がわかれば、
揚力の説明がほぼ理解できたことになります。
その先は
 分子間力⇒量子力学
 連続体モデル⇒統計力学
あたりをちゃんと勉強すると、理解が深まります。
174ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 01:43:10 ID:???
統計力学や流体力学をまじめに勉強した人なら
説明できないが定量出来るなんて逆立ちしても言えない
と思うんだが...
(その説明も「予言」や「立証」にまで展開
できたシロモノじゃない。あくまでも実測と基礎法則に基づく理論が
大きくは矛盾しないんじゃないかといった程度のモノ)
175ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 04:23:27 ID:???
体操選手の跳躍の運動原理に付いてのスレはここですか?
176ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 04:23:50 ID:???
ここです
177ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 09:27:05 ID:???
フックの法則をまじめに勉強した人なら
バネを伸ばしたときの張力の大きさを定量できるが、
フックの法則だけでは、張力が発生する理由は説明できない
流体力学も、この程度のシロモノ
ただ、釣り合いの式が、ちょっと込み入ってるだけ
178ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 09:33:15 ID:Aj+rQEym
>>173
>>10-11って流体力学の範囲の説明じゃん

>その先は
> 分子間力⇒量子力学
> 連続体モデル⇒統計力学
>あたりをちゃんと勉強すると、理解が深まります。

「粘性は流体力学では説明できない」以外に、意味のあること言ってみろよ


179ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 09:38:19 ID:???
ボクちゃんに、「粘性」を教えてくれるまで、スレに粘着します w
ボクちゃんに、「粘性」を教えてくれないのは、キチガイです ww
180ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 09:40:17 ID:Aj+rQEym
>>179
お前、本当に張り付いてるんだな
181ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 09:42:37 ID:???

自分、
『「粘性は流体力学では説明できない」以外に、意味のあること言ってみろよ』
以外のこと言えないジャン

自分みたいなやつを
壊れたレコードと言うんだよ

もうちょっと
意味のあること言えよ
182ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 09:51:07 ID:Aj+rQEym
>>181

>>10-11って流体力学の範囲の説明じゃん
には反論できないのねw

>その先は
> 分子間力⇒量子力学
> 連続体モデル⇒統計力学
>あたりをちゃんと勉強すると、理解が深まります。
流体力学では説明できないことを一つでも言ってみろよ
できないだろww
183ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 10:00:16 ID:???
お前、本当に張り付いてるんだな

118 : 2009/07/19(日) 13:32:00 ID:izfTsbo4
120 : 2009/07/19(日) 17:04:14 ID:izfTsbo4
124 : 2009/07/19(日) 18:37:42 ID:izfTsbo4
128 : 2009/07/19(日) 20:36:20 ID:izfTsbo4
129 : 2009/07/19(日) 20:45:04 ID:izfTsbo4
130 : 2009/07/19(日) 20:46:20 ID:izfTsbo4
134 : 2009/07/19(日) 22:58:51 ID:izfTsbo4
139 : 2009/07/19(日) 23:10:33 ID:izfTsbo4
140 : 2009/07/19(日) 23:11:48 ID:izfTsbo4
143 : 2009/07/19(日) 23:16:22 ID:izfTsbo4
145 : 2009/07/19(日) 23:22:42 ID:izfTsbo4
146 : 2009/07/19(日) 23:24:52 ID:izfTsbo4
148 : 2009/07/19(日) 23:31:41 ID:izfTsbo4
149 : 2009/07/19(日) 23:38:51 ID:izfTsbo4
150 : 2009/07/19(日) 23:41:38 ID:izfTsbo4
152 : 2009/07/19(日) 23:48:24 ID:izfTsbo4
153 : 2009/07/19(日) 23:57:49 ID:izfTsbo4
154 : 2009/07/20(月) 00:01:52 ID:Aj+rQEym
155 : 2009/07/20(月) 00:04:24 ID:Aj+rQEym
156 : 2009/07/20(月) 00:07:39 ID:Aj+rQEym
159 : 2009/07/20(月) 00:14:07 ID:Aj+rQEym
161 : 2009/07/20(月) 00:18:52 ID:Aj+rQEym
164 : 2009/07/20(月) 00:22:00 ID:Aj+rQEym
168 : 2009/07/20(月) 00:29:20 ID:Aj+rQEym
169 : 2009/07/20(月) 00:37:46 ID:Aj+rQEym
171 : 2009/07/20(月) 00:49:43 ID:Aj+rQEym
178 : 2009/07/20(月) 09:33:15 ID:Aj+rQEym
180 : 2009/07/20(月) 09:40:17 ID:Aj+rQEym
182 : 2009/07/20(月) 09:51:07 ID:Aj+rQEym
184ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 10:02:57 ID:???
>流体力学では説明できないことを一つでも言ってみろよ

「粘性」 w
185ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 10:05:19 ID:???
>流体力学では説明できないことを一つでも言ってみろよ

「圧力」
186ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 10:06:59 ID:???
>流体力学では説明できないことを一つでも言ってみろよ

「揚力」
187ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 10:07:56 ID:Aj+rQEym
>>183
くやしいのう
くやしいのう

ww
188ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 10:14:07 ID:???
流体力学は、現実には存在しない連続体モデル、の力学。
流体を構成する分子間に力が働かない完全流体
の流体要素同士が、圧力を及ぼし合うことすら説明できない
のが、流体力学。
189ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 10:16:30 ID:Aj+rQEym
>>188
「粘性は流体力学では説明できない」以外に、意味のあること言ってみろよ
190ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 10:17:42 ID:???
>>189
くやしいのう
くやしいのう

ww
191ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 10:18:38 ID:Aj+rQEym
>>190
???

バカのふりをして話をごまかす作戦か・・・

ま、それしかないわなwww
192ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 10:21:08 ID:???
193ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 10:22:20 ID:Aj+rQEym
>>192

「粘性は流体力学では説明できない」以外に、意味のあること言ってみろよ

時間をやるから、ちょっとは意味のあることを書き込めよ





じゃーね
194ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 10:23:17 ID:???
マヌケな流体屋、退散 w
195ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 10:24:39 ID:???
あぁ、

>「粘性は流体力学では説明できない」以外に、意味のあること言ってみろよ

つまり、「粘性は流体力学では説明できない」には、意味があるのか
196ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 10:46:22 ID:Aj+rQEym
>>194
お前は、池乃 めだか かよ
197ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 11:05:19 ID:???
>>195
ないな。当たり前だし。
198ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 11:23:39 ID:???
粘性に粘着するスレはここですか
199ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 12:02:15 ID:uJBSIoZH
夏休みに突入しました。

>>11-12
ん〜、文系中学生にはシンプルとは思えない、やっぱり無理があるよ。

水上スキー(動力付きサーフィン)が速度を増すにつれて浮き上がって来るときの浮力が、
ボード上面の水流の反作用だとか負圧だなんて考える人はいないでしょ。
どうみても、ボードは水のカタマリの上に乗っかってるでしょ。
200ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 12:25:37 ID:???
>>199
そこから水面を滑って空中に飛ぶわけで

凧だって思っていいのかな?
201ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 13:03:22 ID:???
>>197の主張
>「粘性は流体力学では説明できない」のは、当たり前だし。
>流体要素どうしの圧力が流体力学で説明できないのなんか当たり前だw

で、結論

 流体力学で揚力を説明するなんて的外れすぎて話にならない

やっぱり、揚力の説明は普通の物理じゃないとね。
202ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 13:08:33 ID:???
>>199
物理をやってない文系中学生には、>>10-11が難しくて理解できないのは、わかった。

水上スキーが浮かび上がるのは、
ボードの下面で水に下向きの運動量を与えた力積の反作用が上向きに働くから。

ニュートンの運動の法則、そのまんまだな。
203ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 13:20:08 ID:???
>ボードの下面で水に下向きの運動量を与えた力積の反作用が上向きに働くから
そりゃ全く違う。水上スキーが浮かぶ(沈まない)のは
水がスキーに対しては固体として振舞うからで>>200が正解。
なんでもかんでも反作用で説明する理系幼稚園児は引っ込んでな。
204ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 13:22:31 ID:???
訂正>>200>>199
205ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 15:37:12 ID:RmKYZl8i
>>183
書き込み回数が多いだけでそんな長時間張り付いてるように見えないな
206ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 16:04:16 ID:???
>>203
>水がスキーに対しては固体として振舞うから

ニュートン力学すら理解できずにトンデモ化
まぁ、別に珍しくもないけどな
207ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 16:35:36 ID:???
>>206
こんな程度の例題を、メチャやさしく教えてやった心算なんだが、理系幼稚園児には難しすぎたか?
さてでは、作用と反作用だけを知っているアホに、どう教えてやればいいものか?
ま、しかしそれは、こーゆーアホの扱いになれてる他のオジサンたちにお願いしますか。。 www
208ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 17:52:58 ID:???
トンデモ、意外とアッサリと退散

トンデモ:理由は説明できないが、水がスキーに対しては固体として振舞うから
マヌケ流:理由は説明できないが、翼上面側の流速が下面側よりも速くなるから
一見似ているが、ちゃんと線引きして両者は区別できるな。
209ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 22:24:21 ID:fz3iUeCo
>>203
>水がスキーに対しては固体として振舞う
スキーが固体上を滑れば速度に関係なく固体上にあるが水面上だとそうはならない。
したがって水が固体(例えば氷)として振舞うことはない。
210ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 22:31:01 ID:???
氷になるとは言っていない。流れない、詰まり固体だ、と言っている。
211ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 23:49:16 ID:???
迎え角θの翼によって押しのけられる為に
下向き運動量を与えられる空気の運動量は
速度vに比例。sinθに比例、vtanθに比例
(翼の前後方向の幅をwとするとwcosθ/vの時間にwsinθ移動する下向きの
速度成分を与えられたと考えられるのでvtanθに比例すると考えられる)

最終的にv^2 sin^2θ/cosθに比例すると考えられる。

このグラフは下に凸でθ=90度まで単調に増加し∞に発散する関数。
しかし実際にはθ=30度くらいで最大になってそれ以上に角度を上げると
急激に揚力は失われる。どーして?
212ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/21(火) 00:43:08 ID:iUUmtwbs
>>211
失速しているんじゃね?
213ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/21(火) 01:39:38 ID:???
>>212
推力目一杯で速度は変わらなくても翼が壊れなくとも
揚力は失われ、推力の鉛直成分のみになるというね
214ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/21(火) 02:56:37 ID:???
解決しました
ありがとうございました
215211:2009/07/21(火) 03:58:04 ID:???
誤爆みたいね。
>>211について引き続きよろ
216ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/21(火) 07:33:30 ID:68olN+hL
夏休中の、文系中学生です。

>200
>203
飛行機は、水上スキーより翼面荷重が低く速度が高いから、
"固体として振舞う"空気のカタマリの上に乗っかっている、
では物理的におかしいのかな?

宇宙船が大気圏突入するときに、角度を誤ると空気にはね返されるそうです。
これは空気が"固体として振舞う"コトなのでは?

>211
ズ〜ッと不思議に思ってたんですが、なぜ"失揚力"と言わずに"失速"と言うのでしょうか?
翻訳するときに、stallとは「抗力が大きくなりすぎて、速度が失われ、その結果、揚力も
失われるコト」とか何とか説明されたんじゃないかな、と私は想像してるんですけど…。
217ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/21(火) 09:01:22 ID:???
>>216
中学生にしてはなかなか論理的な文章で感服しました。
>>211の理論が正しければ、抗力が重力加速度以下で
あれば、自由落下運動は維持出来ますので、僅かに
機首を下げれば∞の水平方向の加速度が断続的に得られ
任意の水平速度まで(燃費0で)加速できる筈です。
しかし、エネルギー保存則にこれは完全に反しています。
中学生の永久機関の夢をこわしてしまう話になってし
まってすみません。
218ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/21(火) 11:21:25 ID:???
>>210
水上スキーのボードの下側の水は、下向きに流れてるな。
風呂に入って、左手を上に向けて湯の中にいれ、その上の湯の表面付近を
右手を斜めにして移動させれば、文系中学生でも実感できる。
219ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/21(火) 12:02:06 ID:???
>>217
翼が進行方向X軸に対して仰角を増やしていった場合、揚力と抗力が増大していき
仰角を維持した状態でのX軸方向の速度成分は失われていく一方だよね
つまり、高仰角を維持し続けると速度が失われて翼が発生する揚力も失う
だから失速って言うんじゃないのか?

失速が始まると、翼表面を流れる空気の速度が失われているうえに、
失速した時点で気流に対して翼が効果的な角度を保っていないから、エルロンも方向舵も効かなくなる
スピンという制御不能の状態になって、落下しながら速度を回復する前に大抵は地面に到着して終わりだった

最近では失速中にも機体の姿勢制御が出来たり、飛行し続ける技術がだいぶ進化してきた
220ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/21(火) 15:04:41 ID:???
>>217
何故抗力が発生するんだ?
翼の下の空気の水平成分の運動量は変化が無いんだぜ
221ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/21(火) 16:24:26 ID:???
>>220
一部、水平方向について翼に引きずられる運動量が発生するからだろ
これは翼表面を空気がどれだけの速度で流れるかに依存する。
翼の(進行方向の)幅をwとするとwcosθ/vの時間にwだけ翼と空気の
摩擦が発生するからv/cosθに比例することになる。
あと翼上でも空気の引きずり下ろしが発生してるから>>211と同じ
方法で考察すると翼上でも空気が(vsinθ)^2/cosθに比例した下向き
運動量変化を(翼と空気の引力によって)受けていると考えられるね。
あとは>>217についてはマヌケじゃない物理屋さんが説明して
くれる筈だ。
222ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/21(火) 18:04:19 ID:???
>>211は、翼があっても水平方向の速度成分は全く変化しない条件になっているから
抗力は常にゼロだな。
摩擦力が作用すれば、運動量は変化する。もしくは
摩擦力が仕事をすれば、運動エネルギーが変化する。
力学の基本。
223ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/21(火) 23:41:25 ID:iUUmtwbs
>>222
>>211は、翼があっても水平方向の速度成分は全く変化しない条件になっているから

頭おかしい?
224ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/22(水) 00:33:07 ID:???
水平方向の成分は変化無しで、翼がどんな角度でも空気は必ず真下に向きを変えるという、むしのいい設定だからな。
225ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/22(水) 01:00:17 ID:???
>>224
迎えを持った翼の上下のある一定の厚さの空気の層だけが翼から
力を受けてそれまで無かった鉛直成分の速度を貰うというだけであって
直角に曲がるという話じゃないだろ
(当然その周辺の空気の流れにも影響は出るが二次的なものとし、翼の受ける
反動とは無関係とするらしい)
流れが遅くとも、垂直に近い位翼を傾けてやると幾らでも大きな揚力が
出るというのが>>211の計算
226ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/22(水) 02:00:16 ID:qLHJSR6T
>>225
ヒント 三平方の定理
227ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/22(水) 02:01:49 ID:???
目子筋が絵呂い原理とは
228ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/22(水) 10:04:33 ID:???
>>223
下向きの速度成分を v・tanθ にしてるからなんだが
まぁ、理解不能だろうな。v・sinθ なら運動エネルギー保存になるが。
流体の質量の方も sinθ に比例しているとするのは、
迎角θの翼の流れに対する断面積のことか。
要するに >>211は根拠がアヤフヤ。
結果が間違っているのも、当然だ。
もっと頑張りましょう。
229ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/22(水) 11:28:47 ID:???
>>228
お前が頑張れ
230ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/22(水) 12:03:03 ID:???
>>228
>下向きの速度成分を v・tanθ にしてるからなんだが
>まぁ、理解不能だろうな。v・sinθ なら運動エネルギー保存になるが。

高校からやり直せ
231超天才キングダム:2009/07/22(水) 12:24:47 ID:+uS76tBm
ははっ君たちはもう既に解決済みの話題をいつまで引っ張っているんだい?
(苦笑)
良いかい?飛行機はUFOなのですよ。
フフ。
232ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/22(水) 13:14:00 ID:???
マヌケな流体屋のアホレスにトンデモが群がる。
それにつられて「剛体球モデルでは半径0で粘性∞」の新世紀Tちゃんもお出ましか。
233ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/22(水) 20:13:15 ID:???
そういえばキチガイ君、
お前まだ理想気体と完全流体の区別ついてないの?w
234ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/23(木) 01:03:04 ID:???
さぁ、早く、理想気体と完全流体の違いを書くんだ >>233

って、コイツ、ホントに「粘性」に粘着w
235ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/23(木) 02:57:30 ID:???
理想気体:分子間に相互作用が無い気体。粘性も無い。
完全流体:連続体モデルにおける粘性項を無視して理想化した流体。

ゐきぺでぃあの理想気体の記述でも間違ったままになっているが、
理想気体の分子は壁とは完全弾性衝突するが、分子同士は衝突しない。
分子同士の相互作用を完全弾性衝突で取り入れたのが、剛体球モデルで
こちらは粘性が有る。

また、粘性の無い液体の例としては超流動ヘリウムがあるが、
ガラスの壁面を上って外側にこぼれ出す現象などが、
完全流体の流体力学で説明できるわけではない。
流体力学は、あくまでも連続体モデルの計算にすぎない。
ボース凝縮とかとは無縁な世界。

と、書いてみたところで、マヌケな流体屋には理解不能だろうな w
236ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/23(木) 19:24:44 ID:???
>>235
だから何?
揚力と何か関係あるの?
237ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/23(木) 20:06:59 ID:08YLiwjJ
>>235 自分の間抜けぶりを満天下にさらして満足か。
238ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/23(木) 21:10:56 ID:???
>>236
まぁ、スレ的には、揚力は>>10-11で終了だし。

>>237
ごめんねぇ、やっぱり理解不能?
物理屋でないのなら、わからなくても気にすんなよ w
239ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/23(木) 22:02:59 ID:yS0oOyKL
>>238 下らん。そもそも>>235の説明は間違っている。そういう間抜けな低能
学部生に宿題を出そう。粘性の起源についてだが、量子力学の時間発展は
ユニタリで時間反転対称なのにどうして時間反転対称性を破った粘性項が出て
きたか説明せよ。

この程度の問題が分からないようで流体屋を馬鹿にするのは100年早いわ。
因みに俺は物性屋だから下らないことを言わないように心して解答を作れよ。
240ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/23(木) 22:27:09 ID:???
>>239
物性屋って、工学部の?w
量子力学なんて無理に持ち出さなくても
ニュートン力学も時間反転対称だな。
で、粘性項の時間反転は、夏休みの宿題か?
ヒントは「拡散」だよ。
拡散方程式なら、工学部でもやるだろ?w
241ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/23(木) 22:32:03 ID:???
とゆーわけで、>>235のどこが間違っているのか、示してもらおうかな >>237,239
って、工学部のアホには、無理だわなw
変なナンクセつけて逃げ出す、に10ボルツマン
242ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/23(木) 22:51:27 ID:???
実際にひこーきを作っていない国のてーへんでの議論(?)って
こんなもんでせーいっぱいなんだよねー。

アメリカ伊こーねー、非こー木を作って飛ばしたい青少年は。。
243ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/23(木) 23:36:06 ID:???
マヌケな流体屋は、理解できないこと=全て間違い、だと思い込んでしまうからなぁ。
理解できないことを妄想で補完するようになったら、トンデモ、だから気をつけろよ w
244ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/24(金) 00:50:28 ID:???
>理解できないことを妄想で補完

お前のことじゃねーかw
245ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/24(金) 18:20:41 ID:???
マヌケな流体屋にありがちな、妄想 w
 「流体力学の教科書が全部理解できれば、揚力が発生する理由も
  流体力学で説明できるようになる、きっと」
悲しいね
246ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/24(金) 21:05:13 ID:xXlgLhUb
>>241 本当に馬鹿だな。理想気体に壁を持ち出すのは邪道。相互作用は無視できる
くらいに弱いが運動量の交換等があるというのが正しい。つまり極限の取り方の
問題で最初に有限密度を用意しておき、稀薄極限を取ったものということだ。どうせ
低能君にはBoltzmann-Grad極限という言葉も別世界のものと見えるのだろう。そもそも
壁を持ち出すのが素人の浅ましさ。分子が完全弾性衝突をする単純壁では何も起こらない。
ところが熱壁という紛い物を持ち出して初めて熱化する。壁の怖さも難しさも何も知ら
ない学部生が恥を晒すのではない。

低能学部生は大人しく引き下がりなさい。せめて流体力学の教科書を一通り勉強してから
発言しなさい。まあ学部生としても相当出来が悪いようだから教科書を読むことすら無理
なんだろうけど。
247ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/24(金) 21:14:49 ID:xXlgLhUb
>>240 おい低能。拡散でもいいからニュートン方程式から拡散が出てくることを
ちゃんと説明しろ。勿論19世紀末の議論は最低知っているんだろう。馬鹿の癖に
知った風なことを抜かすな。
248ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/24(金) 22:04:46 ID:???
「理想気体の相互作用は厳密にゼロ!」
なんて馬鹿を真面目に相手してもしょーがないぞ。
249ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/25(土) 02:53:16 ID:???
>>246
流体力学もよく理解できず、熱力や統計などやったことがない
工学部のアホだね。このスレでは、別に珍しくもないけどな w

>分子が完全弾性衝突をする単純壁では何も起こらない。

理想気体は仕事をしないらしい w
マヌケな流体屋にはカルノーサイクルという言葉も別世界のものと見えるのだろう ww

>相互作用は無視できるくらいに弱いが運動量の交換等がある

これは正しい「剛体球モデル」だな。理想気体ではない。
世の中のモノは全てに「斥力」が作用するとしか考えられないのが、哀れな流体屋。
連続体モデルに蝕まれたアタマでは、仮想と現実の区別もできなくなってるようだ。
まぁ、ボルツマン方程式が何を表しているのか理解できなくても、
流体のテキストのコピペくらいはできるくらいの能力がある、ということはわかったぞ w
250ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/25(土) 02:58:02 ID:???
>>247
剛体球モデルの粘性係数すら導けないのが、マヌケな流体屋
ということは、もう、わかったから。
これ以上、マヌケの上塗りはやめたらどーだ?

低能流体屋は大人しく引き下がりなさい。せめて統計力学の教科書を一通り勉強してから
発言しなさい w
251ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/25(土) 03:00:23 ID:???
>>248
「理想気体の相互作用はゼロではない!」
と、書いてある流体力学の教科書を晒せ!!
252ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/25(土) 03:19:16 ID:???
しかし、
理想気体と剛体球モデルの違いがわからないアホ
は定期的に湧いて出るなぁ。
連続体モデルの「圧力」の真実を考えれば、わからんでもないが w
253ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/25(土) 18:45:38 ID:???
「相互作用は無視できるが運動量は交換する!」
なんて馬鹿を真面目に相手してもしょーがないぞ。
254ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/25(土) 20:21:20 ID:SS44tKWf
>>250 相変わらず低能が馬鹿なことを書いているな。剛体球の粘性率は
ボルツマン方程式経由か、Green-Kubo公式を使ってシアストレスの時間
相関関数を使って計算するだろう。既に時間反転対称性を破ったものを
使って粘性率が計算できたからといって俺が出した宿題の答えにならん
ぞ。低能学部生は早く宿題に答えろ。
255ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/25(土) 22:42:54 ID:80fh6ZQy
>>249 理想気体が壁に力積を与えたから何?アホ丸出しだな。高校物理の
導出法はJouleがやったやり方か。いろいろなやり方があるけど流体力学
の専門家ならボルツマン方程式のモーメント方程式で局所平衡分布を使う
かな。低能には無理だけど。
256ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/25(土) 23:11:31 ID:???
>>252
しょーがないだろ。
理想気体と完全流体の区別がつかないキチガイが暴れてるスレなんだからw
257ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/25(土) 23:37:20 ID:???
航空力学では、クマン蜂が飛ぶ理屈を説明できないらしいね
258ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/26(日) 00:03:44 ID:6ROUGzOP
>>256 お前微妙だな。ボルツマン方程式で局所平衡分布を仮定したら
完全流体の方程式と理想気体の状態方程式が導出できることくらいは
学部生の常識だと思うが。お前の方がキチガイではないか?

>>253 お前、本当に頭が悪いな。相互作用が弱い極限でもBoltzmann-Grad
極限は明確に定義できる。そのときにBoltzmann方程式が数学的にも正当化
できる。そのときは局所平衡に緩和することを保証するH定理があるが、
それは(弱いとはいえ)分子相互作用の結果だぞ。何も分かっていないのに
恥かしいことを書き連ねない方が身のため。実際、このスレで統計力学の
立場から流体を馬鹿にしている奴は学部で落第するレベルの統計力学の知識
しか持っていないから性質が悪い。
259ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/26(日) 03:13:24 ID:ZLHWTAED
>>258
やたら詳しいな。非平衡やってる院生?
260ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/26(日) 03:50:31 ID:???
ミクロからマクロへ〈2〉格子気体の流体力学極限 (シュプリンガー現代数学シリーズ)
261ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/26(日) 05:23:55 ID:???
飛行機が飛ぶ原理とは(メコスジ)
262ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/26(日) 09:41:52 ID:w23wEOkq
>>259 自称統計力学が詳しくて流体を叩いている低能のレベルが低すぎる
だけだよ。間違ったことを自信たっぷりで恥さらししているから馬鹿を
からかってみただけ。
263ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/26(日) 11:45:15 ID:???
>>256
超流動状態になったHe4は完全流体だが、理想気体じゃないだろ?
粘性がゼロだからってPV=nRTが成り立つとは限らない。
基本的に別物なんだよ。
264ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/26(日) 11:53:32 ID:???
実は統計力学が理解できずにテキストをコピペしてるだけだから
マヌケの上塗りをしていることに気づかないアホ
が暴れてるなぁ。
265ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/26(日) 11:56:11 ID:???
266ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/26(日) 12:05:34 ID:???
さて、コピペ厨も少しは勉強したようで
次の事は理解できたようだな

「分子が衝突するモデルには粘性がある」
つまり、完全流体の「分子」は衝突しない。

「衝突項や粘性項(拡散項)があると時間反転対称でなくなるのでニュートン力学ではない」
つまり
 粘性項のあるNS方程式はニュートン力学ではない
ことが再認識できたな。
要するに、流体力学は現象論的に状態を記述しているだけ。何も説明しない。
当たり前だが w
267ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/26(日) 12:12:19 ID:???
>>258
もしかして、「衝突」しても相互作用が無い、とか妄想してるのか?
あと、H理論はホモジニアスなケースのことしかコピペしてないな。
だから、時間反転対称のことがわからんのだな w
268ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/26(日) 12:22:50 ID:Q4uQJcmi
>>268 また低能学部生がアホなことを書いているな。衝突して相互作用があっても
状態方程式では無視できるくらい衝突頻度が小さいということが何故わからん。
幼稚園からやり直せ。本当に馬鹿だな。それとも平衡は強衝突の極限だということも
分からん馬鹿か。
>>266 19世紀のエネルギティーケ並の馬鹿だな。ニュートン力学から粘性を
出す研究は一杯あるし、そこにどこにごまかしがあるかも教科書を読めば分かる
だろう。
269ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/26(日) 12:29:06 ID:???
>状態方程式では無視できるくらい衝突頻度が小さいということ

つまり、衝突を無視して運動量の交換が無いとしているのが、理想気体だな w
270ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/27(月) 02:51:53 ID:???
とゆーわけで、
コピペ厨のレスのおかげで

 理想気体の分子は衝突しない
 平衡状態になるためには相互作用が必要

などとゆー、統計力学ではごく当たり前のことが
マヌケな流体屋にも理解できるようになった、のか?w
271ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/27(月) 03:01:38 ID:???
あぁ、忘れてた。大事なことだ。

 粘性のあるニュートン流体を現象論的に扱う
 NS方程式は、ニュートン力学ではない
 理由は、時間反転対称性を満たさないから

連続体でモデル化して、現象に合うようにしただけなんだ、流体力学。
決定的に、ダメダメじゃん w
幼稚園からやり直さないといけない本当に馬鹿な低能学部生のコピペ厨
が暴れなければ、ナイショにしておけたのにな ww
272ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/27(月) 03:13:05 ID:???
流体力学が、ダメダメ、なんて失礼すぎるよな。
モデル計算で、ちゃんと揚力の大きさを計算して求めることができる。
立派な、計算便法だな。
ただ、ちょっと、揚力が発生する理由を説明できないだけだよな w
で、説明できなくても、工学部的には、無問題。
説明できなくても、飛行機は作れるし、操縦もできるし。
273ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/27(月) 19:19:35 ID:FZoa3PEj
空気での粘性は無視できると思う。地上0Mから成層圏まで飛んでいるので、
(圧力はこの際無視)なんなら、粘性の異なったGAS を使った風洞実験で
揚力を確かめてみては。液体を使ったレオロジ―では揚力は確認されないか?
274ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/27(月) 21:43:48 ID:MdcJNQfl
>>273 流体を知らない馬鹿は放置して、境界層は真面目に考える必要があり
ますね。境界層が剥がれると乱流になるので、その効果も無視できないと
思います。しかしそういうことを余り考えないで理想気体で扱ったKutta-Zhukovsky
の循環理論があれほどうまくいくのは謎といえば謎です。
275ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/28(火) 00:16:18 ID:???
Kutta-Joukowskyの揚力は、閉領域内における流れの下向きの運動量変化を表している。
が、周回積分で定義される循環を字面のまま「渦」と考えてるから流体力学は、アレ。
流れのベクトルは素直に水平成分と鉛直成分で考えれば良いのに、わざわざ積分変換するから
渦が出てきて、それが「謎」とか逝ってるのが、マヌケ。
と書いても、物理を知らない馬鹿には意味不明だろーな w
276ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/28(火) 14:07:50 ID:???
>>275
>Kutta-Joukowskyの揚力は、閉領域内における流れの下向きの運動量変化を表している
ソースきぼぼn
277ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/28(火) 15:44:24 ID:???
>>11 に境界層の厚さは2.5cmより薄いと書いていますが、
境界層の厚さというのは実際どんな要素で決まるんでしょうか。
翼の大きさ、速度、空気密度とかですかね。
278ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/28(火) 18:45:00 ID:???
>>276
過去ログ
(ちょっと計算してみればわかることだが)

>>277
分子間相互作用の大きさ
279ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/28(火) 21:03:16 ID:???
>>278
過去ログってどれ?このスレって初スレぢゃないの?
280ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/28(火) 23:35:33 ID:???
281ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/03(月) 14:15:59 ID:???
さて、夏厨も姿を潜めたようなので、勉強の時間だ w

クッタ・ジューコフスキーの定理で、一様流の速度U、密度ρ、循環Γのとき
翼の単位長さあたりの揚力Lが L=ρUΓ と表せる。
これが下向きの運動量変化に相当することの簡単なエスティメーション
が、次スレ。

周回積分をやったことがあればわかると思うが、周回積分を知らないと理解不能。
難しいぞ w
初出は、何と、記念すべき第一スレだ。
282ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/03(月) 14:21:19 ID:???
循環の定義は速度ベクトルvの周回積分、Γ=∫v・ds (∫は∫+○で、v,dsはベクトル)。
翼の断面の周りで、積分のパスを横長の長方形にとると(短辺の長さa、長辺の長さb)、
循環はΓ=∫_左辺+∫_下辺+∫_右辺+∫_上辺。
さらに一様流が左の辺と垂直に流入すると、v・ds=0より∫_左辺=0。

【一様流が領域内で曲がらない場合】
右辺も速度ベクトルと垂直なので内積は0だから∫_右辺=0。
上辺と下辺における速度ベクトルは同じで、積分の向きが逆だから∫_上辺+∫_下辺=0。
よって、Γ=∫_左辺+∫_下辺+∫_右辺+∫_上辺=0なので、揚力=0。

【一様流が領域内で角度θだけ下に曲がる場合】
右辺ではv・ds=|v|cos(θ+π/2)dsなので、|v|=Uより∫_右辺=-aUsinθ。
上辺と下辺で流入、流出する速度ベクトルは同じで、∫_上辺+∫_下辺=0。
よって、Γ=-aUsinθ となり、揚力の絶対値は L=ρUΓ=ρUa Usinθ。
ここで、ρUaは、単位時間に領域に流入する流体の質量で、(翼の単位長さあたり)
Usinθは流速の下向きの成分だから、
揚力Lは単位時間内に下向きに変化する流れの運動量に等しい。
283ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/03(月) 17:41:42 ID:???
>>10ー11では境界層内の流れが曲がることを一応は説明しているが、速度勾配のない境界層の外の流れには曲がる力が働かないのでは?
薄い境界層内の空気だけでは揚力を説明するには質量が足りないが。
284ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/04(火) 08:30:50 ID:???
>>283
ニュートン力学では
 流れが曲がる⇒速度ベクトルが変化する⇒加速度がある⇒力が作用している
だな。
で、迎角≠0の場合、境界層の外側の流れも翼に沿う。つまり流れが曲がるから
力が働いている。
もちろんこの力の原因は、翼と気体分子および気体分子同士の相互作用だな。

連続体モデルの仮想的な力である「流体要素同士の圧力」に蝕まれているアタマ
では、「引力」を考えるのは難しいと思うが、ガンバレ w
285ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/04(火) 12:51:35 ID:???
つまりコアンダ効果で説明できるのは翼から1インチ以内のわずかな流れだけで
揚力の大半を生み出している残りのほとんどの流れについては、
翼表面と気体分子と気体分子の相互作用
で説明するわけか
286ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/04(火) 15:20:01 ID:???
>>285
なんだかよくわかってないなぁ。
いわゆる「コアンダ効果」も
翼表面と気体分子と気体分子の相互作用
で説明するわけ
だが。
287ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/04(火) 17:17:15 ID:olMsmz5k
>>286翼表面と気体分子と気体分子の相互作用
翼上面の負圧ではないかと思うが?
参考 Elementary Fluid Mechnics John k Vennard
288ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/04(火) 17:35:57 ID:???
ふうん
まぁコアンダ効果には一応説明もついてるし
>>10-11 を読んだ感じアンダーソンは揚力の3%ぐらい説明はできたかなって思った
289ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/04(火) 17:51:36 ID:???
>>287
残念ながら、翼上面が低圧になる理由、は流体力学では説明できない。

>>288
まぁ、マヌケな流体屋のアタマは、
連続体モデルの仮想的な力である「流体要素同士の圧力」に蝕まれている
ので、揚力が発生する理由を理解できないのはシューチの事実。
わざわざマヌケの上塗りをしなくても大丈夫だよ w
290ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/04(火) 20:24:54 ID:???
ボーイング747 全長76.4m 最大離陸重量440t
1/100スケールに縮小すると 全長 76.4cm 重量 440t*1000kg/100/100/100=0.44kg
軽すぎてふっ飛びそう。
291ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/04(火) 20:40:15 ID:???
2乗3乗の法則も知らないのかこのアホは
292ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/04(火) 20:47:25 ID:???
>>291
? 重量3乗してるけどな 違ったらスマソ。
293ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/04(火) 21:23:43 ID:???
まだ「流体要素同士の圧力」が理解できない馬鹿が暴れてるのかw
294ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/05(水) 00:48:28 ID:???
と言い続けるのが>>293のマンネリ芸なんだよなぁ。
で、理解できない馬鹿、はコイツなんだ。
だって
「相互作用しない粒子が等速度で移動するだけで圧力を受ける」と妄想する
真性キティちゃんだから w
295ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/05(水) 19:22:07 ID:w566m/gY
翼表面と気体分子と気体分子の相互作用
で説明するわけ
だが。
→スケールが違うので、説明にならない。
相互作用しない粒子が等速度で移動するだけで圧力を受ける
→連続体仮説を説明してはいけないのか?もちろん翼面上の話だが。
296ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/06(木) 12:45:44 ID:???
気体の分子運動論における圧力の概念が飲み込めないって事だろ
297ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/06(木) 14:51:01 ID:???
>>295
>スケールが違うので、
気体分子間の相互作用でマクロな粘性まで説明できているが。
統計力学を知らないだけだな。

>連続体仮説
連続体による気体のモデル化のことか?
力を及ぼしあわない分子で構成される流体の微小要素が互いに圧力を及ぼしあう
ことの言い訳ができるのであれば、それでよい。
かなり昔に出した宿題だな。流体力学の基礎なのですぐに回答が来ると思った
が、これまでに回答は皆無。これも統計力学だが、そんなに難しくないぞ。

>>296
「気体分子運動論における圧力の概念」と「連続体モデルの圧力の概念」は、違うんだよ。
流体力学だと分子は衝突しなくても流体要素に圧力が発生し、その圧力で流れが曲がったりするんだ。
298ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/07(金) 00:13:40 ID:T8Jvv3kd
おまえの圧力の概念はゼリーのおしくらまんじゅうみたいな感じなのか?
気体分子運動論もう一回読め。
299ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/07(金) 01:42:36 ID:???
でも自然的なモノではなく、人工的なモノなのに説明が出来ないってのも不思議なもんだよな
明確な説明は出来ないが、実験や統計を元に生み出されて一般に受け入れられてるモノなんてたくさんあるけどね
300ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/07(金) 01:46:19 ID:???
ゼリーのおしくらまんじゅうみたいな感じの圧力が生じているのが、連続体モデル。
でも、ぜりーの分子間同士には相互作用が無いのにゼリーが互いに圧力を及ぼしあう
ことすら説明できないのが、マヌケな流体屋。
で、気体の分子運動論をこねくり回していても、連続体モデルは出てこない。
「ウッソ、マジ?」ってカンジの発想の転換が必要なんだ w
301ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/07(金) 01:51:08 ID:???
>>299
そう。
揚力が発生する理由の説明に流体力学を持ち出さなければ、それでいい。
302ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/07(金) 09:53:27 ID:???
>>300
発想の転換で連続体モデルが出るのかよw
じゃあ説明できてるじゃん。
303ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/07(金) 15:10:30 ID:???
発想の転換で、存在しない力を存在するものだと思い込めば、連続体モデルが出る。
で、その存在しない力で、実際に存在する揚力を説明できる、と妄想しているのが
マヌケな流体屋 w
304ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/07(金) 16:15:38 ID:???
ゼリーが力を媒介として圧力を伝えるイメージって一般的なの?
俺は初めて聞いたが、すごくユニークな視点じゃないのか?
305ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/07(金) 22:00:24 ID:???
>力を媒介として圧力を伝えるイメージ

「力」を媒介として「力」を伝えるイメージねぇ。
マヌケな流体屋には一般的なのかもしれんなぁ w
306ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/08(土) 06:54:34 ID:UnfQf8s6
結果、翼面上方は乱流となり、翼面を吸い上げる負圧は、大地への陽圧で説名される。
307ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/08(土) 10:21:57 ID:???
ああやっぱり
こいつの頭のなかでは 圧力=力 なんだな
308ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/08(土) 13:53:37 ID:Prs+hh0O
それじゃ、突風でトタン板が吹き飛ばされる説明をしただけだよ。
「飛行機が飛ぶ原理」の説明にはなっていない。
309ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/08(土) 20:17:26 ID:???
>>303
力の存在に関するお前の脳内定義なんか知らないっつーの
310ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/08(土) 23:58:13 ID:???
>>307
ああやっぱり
マヌケな流体屋のアタマのなかでは 圧力≠力 なんだな w

>>308
飛行姿勢の制御の話なら板違いだな。

>>309
運動量が時間変化していれば力が作用している、のがニュートン力学だな。

構成する分子の運動量は変化しないのに流体要素同士は圧力を及ぼしあう
この連続体モデルが理解できてないから、
マヌケな流体屋は、「圧力≠力」とか「運動の第2法則は脳内定義」とか妄想
するわけだ。
まぁ、単なるモデルにすぎない連続体の方が現実だ、と思い込んでるのが
マヌケのアカシだな w
311ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/09(日) 00:04:46 ID:???
あぁ、そーか。
「 圧力≠力 」であるとわざとボケをかまして、遠回しに
翼に作用する上向きの力である揚力は、流体力学の圧力では説明不可能
とゆーことを言いたかったんだ。
312ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/09(日) 01:15:40 ID:???
圧力と力は次元が違いますよ………

といってみるテスツ
313ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/09(日) 12:01:17 ID:GZ/+HGG+
>310

   「揚力の発生=飛行姿勢の維持」だよ。

   「揚力の発生=機体形状」は間違い。
314ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/09(日) 22:31:12 ID:???
で、飛行姿勢を維持すると何で揚力が発生するんだ?w
工学的な話題は航空・船舶板でやってね
315ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/10(月) 08:22:11 ID:tkwKr87x

   揚力と翼型は無関係。
316ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/10(月) 09:48:28 ID:???
じゃどうして飛行機の翼はどれも翼型なんだ?
317ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/10(月) 11:12:13 ID:???
まぁ、翼断面が円形とかS字型とかでなければ揚力は発生する。
空気に効率よく下向きの運動量を与えられる形状は、大抵、平たいモノだな。
で、できるだけ揚力を最大、抗力を最小にするような形状が、翼型。

空気の下向きの運動量の大きさは、迎角に依存している。
が、翼型によりその最大値が決まってくる。(最大揚力の迎角は危険だが)
揚力が発生していたとしても、機体に作用する重力より
その揚力が小さければ飛行機は飛ばない。また、
抗力が大きければ、より出力の大きいエンジンを積まないといけない。
だから、飛行機を飛ばす、とゆー工学的な見地からは翼型は重要。

流体力学の「力ではない圧力」を持ち出して、マヌケなことを言う必要は全く無いよな w
318ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/10(月) 14:06:21 ID:zx+63h2+
自力で離着陸する必要がなければ、翼さえ必要ないだろ。
空対空ミサイルは戦闘機より運動性能がいいからな。
319ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/10(月) 14:14:01 ID:zx+63h2+
>317
全翼機のキャンバーはS字型だよ。
320ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/10(月) 14:33:55 ID:???
目行筋が絵呂い原理とは
321ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/10(月) 16:01:08 ID:???
ミサイルに全翼機 w
S字キャンバーの後縁側は尾翼に相当するから気にすんな。
322ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/11(火) 01:08:02 ID:???
翼のない空対空ミサイルがあるのか
323ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/11(火) 07:01:21 ID:???
ミサイルの小翼は尾翼に相当するから気にすんな。
324ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/11(火) 07:24:24 ID:9pRO+tjU
>321
だから、S字型の翼断面でも揚力は発生するんだよ。
推力線を一定に維持出来(て、十分に軽量であ)れば、翼断面が円でも飛べると思う。
325ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/11(火) 12:24:34 ID:F6KqBVRX
飛行機は完全対称翼でも飛びます このような飛行機は下向の空気の反作用出はなくても飛びます
326ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/11(火) 12:40:15 ID:???
ニュートン力学全否定?
327ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/11(火) 13:35:09 ID:F6KqBVRX
完全対称翼でも飛びます そのような飛行機もありますが空気の下向きの反作用ではありません
328ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/11(火) 15:35:22 ID:???
>>324
S字キャンバーて、翼の後端が少し持ち上がってるだけで
翼の断面がS字になってるわけではない。
翼前端と後端が少しでも反対向きに反っていればS字と
言いたいだけなんだろう。
翼断面が円でも飛ぶみたいだしw
329ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/11(火) 15:39:11 ID:???
>翼断面が円でも飛べると思う。
>このような飛行機は下向の空気の反作用出はなくても飛びます

このようなキティちゃん達が発生する理由は
マヌケな流体屋の圧力によるインチキな説明
がもたらすネガティブな影響として理解できるな。

しかし、完全対称翼でも迎角をとれば空気に下向きの運動量を与える
から揚力は発生するが、断面が円だと回転させない限り、揚力はゼロ。
330ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/11(火) 20:49:35 ID:???
>>323
お前ねえwwww
尾翼にも揚力が働いているって知らないのか?
331ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/11(火) 20:51:35 ID:QW4HiOCc
>>328
>翼の断面がS字になってるわけではない。
またボケかましてるw
何がS字になっているのかも知らずに議論かまそうっていうんだから
笑っちゃうw
332ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/11(火) 20:52:47 ID:???
>から揚力は発生するが、断面が円だと回転させない限り、揚力はゼロ。
それがなにか?
333ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/11(火) 21:13:17 ID:???
>>330-332は、何と戦っているの?
334ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/11(火) 21:30:39 ID:???
>尾翼にも揚力が働いているって知らないのか?
それがなにかw
335ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/12(水) 11:34:47 ID:ouoy1axT
円筒形のハリボテをこしらえて、両端の平面からヒモを一本ずつ出す。
自動車の屋根に左右一本ずつ柱を立てて、それぞれの先端にヒモを結びつける。
自動車を高速で走らせれば(公道では危険なので、テストコースでやりましょう)、
ハリボテは風圧で後上方にたなびくだろ。
ヒモを推力線と考えれば、円筒形の翼の飛行機でも飛べることがわかる。

強風で吹き飛ばされない形など無いから、形態と揚力は無関係なんだよ。
336ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/12(水) 11:39:23 ID:???
スケール変換をする際に重量比を3乗することを忘れないでね
337ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/12(水) 12:51:03 ID:???
>>335
で?その風圧で後上方にたなびく円筒形は作用反作用則に従わないと主張したいの?
338ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/12(水) 13:14:16 ID:???
>>335
時々、出てくるんだよなぁ、チョードキュンのアレ。

(×)ハリボテは風圧で後上方にたなびくだろ。
(○)ハリボテは風圧で後下方にたなびくだろ。

ピンポン玉を糸で吊るして、真横から扇風機の風を当てるのと同じ。
鉛直下向きから90度以上の角度にはならない。

>強風で吹き飛ばされない形など無いから、形態と揚力は無関係なんだよ。

風と同じ向きに吹き飛ばされている場合は、揚力じゃない。
紙風船を団扇で下からパタパタやって、
「ただ今、紙風船には揚力が発生していまぁ〜す」と言ったら、アホなんだよ。
339ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/12(水) 13:54:13 ID:6T0SlWxF
>338
>風と同じ向きに吹き飛ばされている場合は、揚力じゃない。

同じ向きじゃないだろ。「空中にある仮想支点目がけて推力を制御すれば飛べるだろ」って言ってるの。
飛行機の推力線も進行方向と平行ではないよ。少し下向きだよ。
要は揚効比の問題だろ。円筒形の翼じゃ効力が大きすぎるってだけだよ。

340ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/12(水) 14:20:26 ID:???
>>339
まぁ、コイツは「ピンポン玉の振り子に真横から風を当てると水平より上に持ち上がる」
とか逝ってるキティちゃんだから、どーでもいいが

>円筒形の翼じゃ効力が大きすぎるってだけだよ。

円筒形の翼じゃ効力だけ。揚力はゼロ。
キティちゃんの脳内では、円に対して一様流を非対称に当てることが可能なんだろ w
とワラってみても意味不明だよな ww
341ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/12(水) 14:23:19 ID:???
ちっ。効力じゃねぇーよ、抗力。
今日の暑さとキティのアホさにヤラれちまったぜ w
342ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/12(水) 14:32:37 ID:6T0SlWxF
>ハリボテは風圧で後上方にたなびくだろ。
あ〜、ここにこだわってるワケか。
「ハリボテは風圧で、停止している時の、後上方にたなびくだろ。」
これでいいか?

>円に対して一様流を非対称に当てることが可能なんだろ
推力線の意味わかってるか?

仮に、直径2m、長さ10m、重量2kgの完全剛体の円柱があったとしたら、
人力でも飛行できると思うよ。そんなモノこの世にないけどね。
343ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/12(水) 15:29:20 ID:???
>>339
> 空中にある仮想支点目がけて推力を制御すれば飛べるだろ

このひとはようするに、

ティルトローターつくればいいじゃん!
っていってるんでつか?
344ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/12(水) 15:36:59 ID:6T0SlWxF
>343
円柱の翼で、自力で離陸しようとすると、ほとんどヘリコプター状態になるしかないだろ。

でも,水平飛行だけなら、風圧で受ける力より軽ければ、どんな形だって可能だと思う。
あとは飛行姿勢を制御できればよい。

「強風で地面にめり込む」ってのは聞いたこと無いからね。
345ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/12(水) 15:52:09 ID:???
じゃあダウンバーストが吹いたらどうすんの?
346ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/12(水) 18:31:43 ID:???
>「ハリボテは風圧で、停止している時の、後上方にたなびくだろ。」
それって上向きの力はつないでるヒモの張力なんじゃ。
で、ヒモは推力線と考える、ということなので、
「(重量を超える)上向きの推力があれば上向きに飛べる」
と言っているだけだな。そりゃそうなんだが、それって飛行機じゃなくて
ロケットだろというツッコミは禁止ですか?
347ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/12(水) 22:02:00 ID:???
まぁ、季節柄、夏厨がわいて出るのは仕方のないことだが
コイツはこれまでの中でも最低レベルに位置づけられるなぁ。
>>339
>飛行機の推力線も進行方向と平行ではないよ。少し下向きだよ。
>要は揚効比の問題だろ。円筒形の翼じゃ効力が大きすぎるってだけだよ。

エンジンの推力の下向きの分力と、飛行機に作用する重力が釣り合ってる
のであれば、飛行に翼は不要だな w
全く>>346の指摘の通りで、>>339はアホだ。
348ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/12(水) 22:09:24 ID:???
>>342
>仮に、直径2m、長さ10m、重量2kgの完全剛体の円柱があったとしたら、
>人力でも飛行できると思うよ。そんなモノこの世にないけどね。

両端の平面からヒモを一本ずつ出して、上から吊り下げるのを忘れてるぞ w
そうすれば、人力で団扇をパタパタすれば風圧で少しは後上方にたなびく ww

マジで力学を知らないらしいから、コイツはリア厨かも。
349ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/13(木) 07:08:42 ID:???
>>333
「間抜けな流体や」と言っている人はずっと自分と戦っているみたいだけどなw
350ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/13(木) 07:39:24 ID:???
>>349はずっと「間抜けな流体や」と言っている人と戦っているんだw
351ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/13(木) 13:00:46 ID:rIZtduXZ
ん〜…。
迎え角がー3度くらいになると、大概の機体は揚力係数がゼロかマイナスになって、
計算上は揚力が無くなるはずなんだけど、飛行機は緩降下に入るだけで、ストンと
落っこちたりしない。この時、重力に抵抗している力は何なんだ?

急激に高度を失うのは、失速やスピンに入ったときで、これは、揚力係数が大きく
なりすぎたときなんだよね。抗力も大きくなりすぎるわけで、速度が失われ、風圧
が弱くなる。

現実には、揚力係数と揚力の大きさは、直接関係ないんじゃないかと思うんだけど。

風圧を受け止める表面積の割に機体重量が軽ければ、形に関係なく、揚力は得られ
るんじゃないかと思うんだが…。
352ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/13(木) 13:34:41 ID:???
目行筋が絵呂い原理とは
353ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/13(木) 14:18:29 ID:0UIM9e0n
もー少し、お願いスマス…。

強風に吹き飛ばされている看板や、濁流に流されている丸太や空き瓶は、必ず回転してるよね。

現実には、自然界に一様流など存在せず、流れに乗っている物体にはモーメントが発生するのが
自然なんじゃないの?野球では回転しないボールを投げるピッチャーが重宝がられるわけで…。

また、仮に一様流の中でも、流れ出す時は下が支点になるから、流れに乗っている物体には、
必ず機首上げモーメントが発生するんじゃないの?

その機首上げモーメントを制御できれば、どんな形でも離陸・上昇は可能だと思うんだが…。
354ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/13(木) 14:20:57 ID:???
>仮に一様流の中でも、流れ出す時は下が支点になるから
なんで?
355ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/13(木) 14:22:21 ID:0UIM9e0n
地面の上に乗ってるだろ。
356ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/13(木) 14:43:17 ID:???
継続的に飛ばなければならない飛行機の話で
地面の上限定の話をしてどうしたいの?
357ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/13(木) 14:59:15 ID:???
飛行機の翼は地面の上に乗ってなどいないし
358ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/13(木) 16:10:26 ID:???
空気の粘り気とか
359ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/13(木) 20:23:18 ID:???
>>351
普通に考えて「慣性」だろ。
ボールだって回転してなくても投げればちゃんと飛んでいく。
360ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/14(金) 17:52:45 ID:???
>>351,353,355
コイツのアホさのオリジンは
「吊るした物体に真横から風を当てると元の位置から持ち上がる。これが揚力」、とゆー、妄想。
だから、「形状に依らずに”揚力”が発生」してしまう。全く、お話にならないレベル。
要するに
力学をちゃんと学んでいないので、力がベクトル量であることを知らない。
力学をちゃんと学んでいないので、力の釣り合いが理解できない。
力学をちゃんと学んでいないので、「紐の張力」と「翼の揚力」の区別がつかない。
361ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/14(金) 21:57:08 ID:???
機首が上ったら勝ちだと思ってるところなんかよくわからんね。
362ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/14(金) 22:40:51 ID:???
>>360
翼型と揚力は無関係って妄想?
363ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/15(土) 01:43:25 ID:???
なんか最近基礎的な欠落が見られる人多いよね
364ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/15(土) 09:19:31 ID:???
>>351
それは地表(重力)に対しては-3度のピッチだけど
機体が降下中だから流体に対しての迎え角が-3度になってないからだよ
365ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/15(土) 12:30:13 ID:Jz/TWOa2
>364
それはわかってる。降下しはじめる時のことを言ってるの。
失速だと、「ハンマーで殴られるよう」に高度が落ちるそうだけど、緩降下だとそうはならないでそ。
366ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/15(土) 12:49:35 ID:Jz/TWOa2
>364
あ〜、もうひとつ。
第2次大戦中の45度急降下爆撃は、気流に対しても迎え角は付けないはずだよ。
そこで、スピードブレーキ開いて抗力を大きくしてもストンと落ちたりしない。
揚力ゼロで慣性で高度を維持してるなら、放物線を描いて降下するんじゃないのか?
367ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/15(土) 14:35:07 ID:73EjkvBX
>361
どんな飛行機でも、まず機首上げモーメントが発生しないと離陸できないでしょ。
レシプロ機は最初っから機首上げ姿勢。
368ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/15(土) 15:25:13 ID:???
>>366
だから揚力が発生してるから45度の急降下姿勢を保てるわけで・・・
気流に対して-45度(-3度でもいいけど)の仰角を保ち続けたら最後にはループしちゃうよね

それとスピードブレーキ開くのは単純に速度が増え過ぎないようにするためだろ?
あの当時の航空機は重力降下なんかで速度増やし過ぎるとアンコントローラブルに陥ったり
フラッターが起きて空中分解したりしてたから
369ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/15(土) 22:23:09 ID:???
>>366
>第2次大戦中の45度急降下爆撃は、気流に対しても迎え角は付けないはずだよ。
>そこで、スピードブレーキ開いて抗力を大きくしてもストンと落ちたりしない。

コイツは力学をやってないから仕方ないが、45度急降下中に速度ベクトルと
逆向きにブレーキをかけたら、鉛直上向きに抗力の分力が作用している。

まぁ、ニュートン力学以前の知識しかないので、説明してやっても意味不明だろうが。
なにしろ、振り子の錘を横に引いて持ち上がる力が「揚力」とか逝ってるアホだ。
リア厨か、バカ文系か、ヒコー機ヲタの呆けジジイあたりだろう。
370ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/15(土) 22:36:19 ID:???
>>365
>失速だと、「ハンマーで殴られるよう」に高度が落ちるそうだけど、

マジレスすると、
鉛直下向きに力が作用していなければ、重力加速度以上に加速されることはない。
371ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/16(日) 01:56:32 ID:???
マジレスすると、
鉛直下向きに力が作用していなければ、加速されることはないw
重力が作用しているから、重力加速度な。
372ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/16(日) 12:12:13 ID:4ReR6Q7b
>368
>気流に対して-45度(-3度でもいいけど)の仰角を保ち続けたら最後にはループしちゃうよね
進行方向と迎え角は別でしょ。

>369
>抗力の分力が作用している。
水平飛行時にもこれが揚力ってことはないわけ?
重量が同じなら、表面積の大きい方が揚力が大きいってことになるんでない?
迎え角を増やす=気流に対して表面積を増やす、でそ?

>370
>371
だとすると、失速は単純に揚力を失うだけじゃなくて、
風圧に対抗できなくなって、抗力の一部が下向きに作用したりしてるんじゃないの?
373ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/16(日) 13:07:26 ID:???
>>372
ハンマーで殴られるような錯覚になるのは
失速前は揚力として作用していた力が失速した瞬間抗力に変換されるからではないか?と

飛行機操縦したことも失速経験した事もないが、
一般人が理解出来る程度の浅くて広く知られている航空力学でも、このくらいの推測は出来る
374ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/16(日) 13:27:27 ID:???
「ハンマーで殴られるよう」
と言ったのは>>365だが、それは信用できるのか
375ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/16(日) 13:56:27 ID:???
っていうか、ハンマーで殴られた事もないから判らんね
376ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/16(日) 20:00:57 ID:???
>>372
>>抗力の分力が作用している。
>水平飛行時にもこれが揚力ってことはないわけ?

ない。あるわけない。
水平飛行時に、翼が空気の運動量を変化させた力積の反作用、
つまり翼が受ける力の鉛直方向の分力が揚力で、水平方向の分力が抗力。

>風圧に対抗できなくなって、抗力の一部が下向きに作用したりしてるんじゃないの?

失速は、空気の下向きの運動量変化が十分でない状態。

コイツ、ヒコー機やるまえに高校の物理の教科書を読む方が先だろ。
377ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/16(日) 20:14:41 ID:???
>>373
>ハンマーで殴られるような錯覚になるのは
>失速前は揚力として作用していた力が失速した瞬間抗力に変換されるからではないか?

オレも失速は未体験だが、グラフを見ると迎角と揚力は臨界迎角まで、ほぼリニア。
迎角を増やしていくとき、臨界迎角付近で直線からズレて極大になり、感覚的には
そのまま揚力がさらに増大することを期待しているのに、実際には増大しないので
「ハンマーで殴られた」ような別の外力、が作用した感じがするのかもしれない。
378ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/17(月) 11:32:44 ID:5+rir8zj
>376
>ない。あるわけない。

抗力の分力が急降下時にだけ作用して、水平飛行時に作用しない理由は?
379ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/17(月) 13:33:20 ID:???
>>378
水平飛行時は揚力と抗力のベクトルの内積がゼロだから w
もともと水平飛行時は機体が受ける力の
水平方向の成分(分力)が抗力で鉛直方向の成分(分力)が揚力だし。

高校の物理の教科書を読み終わるまで、ロムってろよ、アホ。
380ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/17(月) 22:06:44 ID:mK20OnR9
はあ??
大丈夫かよほんとに揚力分かってる?
381ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/18(火) 00:37:25 ID:???
まぁ、コイツだけだろ、>>379が理解不能で、かつ、
振り子の錘を横に引いて持ち上がる力が「揚力」だと分かってるのは w

日頃、アタマの悪さをヒケラかしてウザい存在のマヌケな流体屋諸氏も
このキティちゃんに、すっかりおカブを奪われてしまってるよなぁ ww
382ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/18(火) 04:51:58 ID:???
同一人乙
383ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/18(火) 16:12:21 ID:mPz9C33H
380は378ではないよw。

>379
同じじゃん。機体が受ける力が抗力だろ。
その垂直方向の分力が揚力で、水平方向の分力は推力と釣り合ってるわけだろ。
グライダーは水平飛行ができないしね。
384ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/18(火) 16:49:56 ID:???
>グライダーは水平飛行ができないしね

できるだろ、速度が落ちるまでは
385ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/18(火) 17:04:07 ID:???
実際にはできるが正しい
386ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/18(火) 19:36:42 ID:???

できない。

落下するから前進でき、揚力が発生する。 
水平飛行は落下分の見かけを上昇気流がキャンセルしているから。
387ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/18(火) 19:47:36 ID:???
空気に流れが無ければの前提だろうけど
実際には実験室でさえ実現不可能な前提
388ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/18(火) 20:27:49 ID:???
>>386
お前慣性ってものをすっかり忘れているな。
水平飛行ができないのなら、どうやって着陸するんだよw
389ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/18(火) 20:35:17 ID:???
地面に落下するから着陸できるんだよ。あほ。(笑)
390ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/18(火) 21:14:42 ID:???
水平飛行してて、どうやって着陸するんだろw
391ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/18(火) 21:34:35 ID:???
>>384-385=>>388
間抜けじゃない物理屋
(笑笑笑)
392ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/18(火) 23:01:21 ID:???
グライダーが無動力で上昇できることを知らないのだろうか……
393ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/18(火) 23:06:49 ID:???
>無動力で上昇できる
間抜けじゃない物理屋以外で、誰かそんなこと知ってる人っているんですかあ?
(笑笑笑)
394ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/18(火) 23:09:17 ID:???
急降下したあと機首あげしたらどうなるんでしょうか。
そのまま地面にダイブなんでしょうか。
395ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/18(火) 23:24:15 ID:???
>>394
そんなことは永久機関スレで言え。
(笑笑笑)
396ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/19(水) 00:11:18 ID:???
>>392の書きかたは悪かったかもしらんが、
>>393,395のようなバカにはなにを言っても無駄なんでしょうね。
397ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/19(水) 00:30:24 ID:???
間抜けってより理系の思考が出来ない人みたいだな
398ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/19(水) 01:05:20 ID:???
>>396の言いたかったことは、

グライダーで迎角を固定すれば、水平速度の減少に伴い揚力も低下するので
重力>揚力となり降下する。しかし、速度の減少に対応して迎角を増やせば
臨界迎角までは揚力は回復して水平飛行を続けられる。

みたいなカンジだろ。
399ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/19(水) 01:19:53 ID:???
>>383,386,389,390,393,395 = 同一人物 = >>351

ってコトだけは、間抜けな竜太井哉の俺でも解った
400ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/19(水) 01:32:54 ID:???
アホなレスを書くバカの人格を区別する必要は無いよなぁ w

>>383
>機体が受ける力が抗力だろ。

違うから。

>その垂直方向の分力が揚力で、水平方向の分力は推力と釣り合ってるわけだろ。

水平飛行中に機体が空気から受ける力の水平方向の分力が、抗力。
推力と抗力が釣合い、重力と揚力が釣合うから、等速度運動になる。
まぁ、力学を知らないキティちゃんには、理解不能だろうけど w
401ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/19(水) 01:58:08 ID:???
ちょっと落ち着いて揚力よく考えてみw
402ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/19(水) 02:05:04 ID:???
>>401 = >>383  ですか?

もしかして、翼の下側の面で揚力を発生すると思ってるだろ?!
403ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/19(水) 02:09:42 ID:???
だろっ
てことは分からないってことかやっぱり
404ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/19(水) 06:32:38 ID:???
>>398
”速度と引き換えに”水平飛行したり上昇する事に対して、皆異論はないと思うぞ。
ただな・・・
405ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/19(水) 11:40:14 ID:HMdbf/xa
グライダーはズ〜ッと落ち(エネルギーを消費し)続けているだけだよ。ただ降下率が極端に低いだけ。
グライダーが高度(エネルギー)を稼ぐのは、鳶が輪を描くのと同じで、上昇気流を捕まえたときだけだよ。
真冬の雪の日に上昇するグライダーを見たことあるか?

>400
同じこと繰り返しているだけじゃん。
そこから、定高度・等速飛行を続けるにはヒモ(推力)が不可欠だってことは理解できんか?
406ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/19(水) 13:33:02 ID:???
>>405
あれーー?抗力の分力が揚力だって話はどうなったの〜?
407ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/19(水) 14:21:18 ID:???
>>405
まぁ、力学を知らないキティちゃんだから、ある程度の速さであれば
グライダーにヒモがついてなくても、降下率を完全にゼロにしたり
上昇したりするのが可能であることは、理解不能 w
408ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/19(水) 14:23:18 ID:???
>>406
ヒモの張力の分力が揚力、とも逝っていたぞ w
409ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/19(水) 14:25:23 ID:???
上昇気流に下向きの運動量を与えて上昇させないように
した反動がグライダーの揚力だとするマヌケじゃない
物理屋さん登場
410ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/19(水) 14:38:26 ID:???
>>409
落ち着いてよく考えた揚力、について語れ。
411ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/19(水) 15:26:11 ID:???
グライダーが通り過ぎた後、グライダーの下の
暫く上昇気流は止まるんだろ?
412ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/19(水) 15:35:14 ID:???
>>411
静止した大気に下向きの運動量を与えて下降気流にしても
揚力は発生するぞ w
413ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/19(水) 16:01:12 ID:???
>>412
そーなんだw。ありがとう。で止まるの?
414ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/19(水) 16:28:45 ID:???
1000メートルの高さから物が落ちてきて>>413の頭に当たりました。
さて、コイツの状態は?
 1.頭蓋骨陥没骨折
 2.ハゲ頭が、雨の降りだしを感知する

コイツには、量的な考察が欠落してるんだよなぁ w
415ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 10:09:08 ID:nniYBK8H
まあグライダーが上昇したときに即推力0になるかって話でもあるし
グライダーの周りの風との相対速度が0になることが現実的にありえるかってことにもなるし
現実の話をするとグライダーで上昇したいときは上昇気流を使ったりと
操縦技術でカバーされてる部分が多いというのもある

ま水平飛行が出来ないというのは全く出鱈目な嘘
416ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 11:12:38 ID:???
>水平飛行が出来ないというのは全く出鱈目な嘘
あのね、グライダーなんだよね。
例えばさ、グライダーを中心において、
各辺100メートルの立方体の気体を作って、
その中でグライダーが飛んでるってモデルで解析するわけ。
その外全体と一緒にその100m3の立方体が上昇していても、
その立方体の中では、必ずグライダーは落下してるんだよね。
速度と引き換えれば操縦技術で、なんてのは、
詭弁にさえもならないよ。(笑)

グライダーは絶対に水平飛行はできない
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
417ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 12:26:16 ID:???
>>416
とりあえず、オマイの言う水平飛行の定義とはどんなもんなんだ?
418ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 12:33:42 ID:???
間抜けじゃない物理屋さんはすぐ「定義」をって言うなあ・・・(笑)
だけど416がその定義になってるってことは、
間抜けじゃない物理屋さんには解らないのかねぇ?(笑笑)

ま、でも、作用・反作用じゃ説明してないから、
解らないのも無理はないか。。。(笑笑笑)
419ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 13:06:21 ID:???
そもそも、>>416は日本語として文章がおかしいので・・・

もしかして、韓国か中国の人ですか?
420ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 13:26:38 ID:???

M87銀河人です

シュワッチ!(笑)
421ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 13:38:36 ID:???
グライダーは速度一定の水平飛行は維持できない
水平飛行すれば速度を失う
422ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 13:47:18 ID:???
上昇気流に乗れば維持できる
もの知らなさ杉
423ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 13:51:10 ID:???
でも以前物理質問スレで質問出てたときにも
飛んでる飛行機の下に行くと人間ぐらいだとつぶれるようなこと平気で言ってたの居たけど
知らないなら書くなよな
424ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 13:56:40 ID:???
もしかして、>>401 = >>383 =  >>416 の言うグライダーってパラグライダーの事じゃないだろうな??w

425416:2009/08/22(土) 14:01:41 ID:???
>>422
オマエはひっこんでろ、脳無し。
>>424
ソアラーのことだよ。(笑)
426ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 14:16:16 ID:???
>>424
ホントに何も知らないんだね君w
427ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 14:17:21 ID:???
>>425
こっちもか
数少ない勘違いだから同一人物なのは分かるけど
428ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 14:19:09 ID:???
422-424,427みたいなバカをみるとウザッタくなって、つい乱暴なことをしちゃうんだけど、
さすがにこのスレではよしましょう。(笑)
では、私はM87銀河に帰ります。地球の皆さんさようなら。

       シュ ワッ チ !!!

               ,ヘ                 _,ハ = 、
              /  `ヽ            __ -t __- '´  ヽ,
             /|!    」       _,.-=' ,.-=' / ノノ'´ ⌒´
__          _,,_ト|! r フ [!|____ ノ⌒ '⌒'   /_,. '´
\ゝ---ニ=て r'⌒ハ l__   イ⌒入 _ ̄      _,. '´
 ヽ,__, ゝ\ニ---┴┴"∠  '´    `ヽ   _,. '´
     ヽ_____  ⌒)ノ__ 彡    } _,. '´
           ̄   'vc\ ヽ__ノ-‐ '´
429ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 15:11:14 ID:???
オマエラ、>>416に釣られすぎだ。

>各辺100メートルの立方体
>その100m3の立方体

グライダーは絶対に水平飛行はできないし
翼の風洞実験をしても、翼は落下し続けるし
大変だよな w
430ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 15:40:19 ID:???
>翼の風洞実験をしても、翼は落下し続けるし
グライダーにあたる前方からの風は、
グライダーが落下することで前進したことによる風。
それを頭に入れて、
風洞実験での翼の揚力を考えるのが間抜けな流体屋さ。
だから勿論、風洞実験でも翼は落下し続けているんだよ。

間抜けじゃない物理屋はそれを考えなくても済むらしいがね。w
431ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 15:46:25 ID:???
こいつの脳内をみてみたい。

グライダーの代りに紙飛行機入ってんちゃうか?
432ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 20:11:54 ID:???
>>430
だからお前の脳内グライダーには質量がないのかよ。
質量があれば慣性が働く。
グライダーでも宙返りもできればロールもできるってしらんのか?
433苫ホーク わしみこうへい :2009/08/22(土) 20:19:30 ID:Rzafrkkw
ビップを最も平均的知能生物と捉えるのがよさそうだ
434ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 20:29:57 ID:???
目行筋が絵呂い生理とは
435ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 20:41:53 ID:???
>>432
必死w

グライダーは水平飛行が出来るって言ったのは大間抜けだったな、
間抜けじゃない物理屋さんよwww
436ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 20:59:31 ID:???
>>435
ホントにそーだよな
グライダーは水平飛行できないし
ジェットコースターが厨返りすることもないよな w
437ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 21:10:43 ID:???
>ジェットコースターが厨返りすることもない
宙返りした時の最高位置は、
宙返りする以前と同じ高さかまたはそれより高くなっている(!)のか?w
438ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 21:23:46 ID:???
>>437
ああ、できるって認めちゃったw

お前はいつも全力で必死だなw
439ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 21:24:23 ID:???
ジェットコースターも常に落下しているから前に走っている。
落下しているから宙返りが出来る。それを上昇だというなら永久機関だよ。w
440ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 21:26:27 ID:???
>>439
お前の「上昇」の定義が聞きたいwwww
441ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 21:37:48 ID:???
間抜けじゃない物理屋さんの定義は簡単でいいな。
上に向かっているように見えてりゃ上昇なんだから。

小学生の必死の言い訳だけどな、そりゃでもよ。
グライダーの話なんだぜ。w
442ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 21:56:30 ID:???
>>441
ホントにそーだよな
グライダーは水平飛行できないし
グライダーの厨返りなんて都市伝説だよな w
443ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 22:18:47 ID:???
>ジェットコースターも常に落下しているから前に走っている。

アリストテレスの運動論とタイマンを張れる革新的なイデアだw
444ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 22:19:34 ID:???
ホント必死にしつこいな、オマエは。w
小学校で、そんなじゃ、きっといじめれてんだろーなー。

オジサンはでもこれ以上はいじめないからね。
おやすみ。間抜けじゃない小学生くん。(笑)
445ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 00:51:11 ID:???
結論から言えば水平飛行が出来ないなんてのは全くの嘘
トンデモニート君が想像で物言ってるだけの話だな
446ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 01:02:00 ID:???
先へ話進めないか
約一名が水平飛行が出来ないといってるだけで誰でも出来ることは知ってるんだし
どこまで話してたんだっけか
447ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 01:04:27 ID:ZwGoS/Jw
その約一名の理屈で行けば紙飛行機も水平飛行できない
実際試してみれば分かりやすいよ
448ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 01:28:35 ID:???
いや、紙飛行機を水平非行させるのは可能だとしても、たぶんかなり難しい
449ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 01:47:18 ID:???
紙飛行機は宙返りせる方が簡単だな
450ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 02:06:03 ID:???
ま約一命の屁理屈から言えば宙返りはありえないしな
451ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 02:10:06 ID:???
約一名が「水平飛行は不可能」とクルった屁理屈を繰り返すのは、かなりウザい。
その昔、
「完全流体では渦度が保存するので揚力は発生しない」とクルった屁理屈を繰り返す
マヌケな流体屋がいたが、同じくらいにウザいよな w
452ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 02:12:18 ID:???
ただその程度のことすぐに説明してやれないお前らもお前らだけどなw
453ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 05:49:29 ID:???
そうだな、完全流体と理想気体の区別がつかない奴と同じくらいウザイな。
454ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 08:04:48 ID:???
>>448
上昇気流があれば簡単に出来るなw
455ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 08:55:39 ID:???
約一名によると、上昇気流も「落下」しているのが原因なんだろ。
なにしろ、ジェットコースターも常に落下しているから前に走っているし
落下しているから宙返りが出来るそうだ。
高度とか位置座標とかには無縁な世界の住人なので、放置推奨。
456ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 10:17:18 ID:???
要するに、翼が空気から受ける力を
進行方向に対して垂直の成分と進行方向と逆向きの成分に分けて、
前者を揚力、後者を抗力と呼んでいるってことだろ。
457ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 10:28:39 ID:???
>>456
それは正解なんだが今の話の流れはそれとは違うような・・・
458ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 10:30:27 ID:???
ちょっと確認したいんだが、揚力の説明を
作用反作用でする物理君と
圧力によって説明する空力とで別れてるの?

だったら、ヘリウムガス中での揚力の発生を見ればすぐに決着しそうだね。
作用反作用ならヘリウムは質量が小さいからよけいな速度が必要だし
圧力なら同じ1気圧なら同じ速度で同じ揚力がでるはず。
459ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 18:12:23 ID:ZwGoS/Jw
分かれてないよ
航空力学に沿ってるから
460ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 18:17:08 ID:???
>圧力なら同じ1気圧なら同じ速度で同じ揚力がでるはず。
同じ圧力差を生じるには同じ速度ではダメでしょ。

つーか、作用反作用と圧力差は同じものを見方を変えているだけなので、
結果に差が出るわけがない
461ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 19:11:43 ID:???
>>458
いや、「流体力学では説明したことにならない」と騒ぐ馬鹿が居るだけ。
「何を持って説明したことになるか」という脳内ルールに関する話。
物理の議論になってない。
462ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 19:49:18 ID:???
>>458
揚力が発生する理由は、圧力では説明できないので
別にわかれているわけではないな。

ヘリウムガスの中で実験するのは良いアイデアだけど
クッタ・ジューコフスキーの揚力の L=ρUΓ に取り入れられている。
ρが気体の密度。
さらにクッタ・ジューコフスキーは閉領域内の気体の運動量変化と等価。
463ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 19:51:49 ID:???
>>461
では、流体力学で揚力が発生する理由を説明してもらおうか。

今までに誰もできてないのだから、コイツも逃げ回るだけだろうけどな w
464ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 19:59:11 ID:???
ミクロでしか違いが出ないような部分で
態々マクロをミクロで説明する必要があるかって話ではあるけどな
465ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 21:24:00 ID:???
>>463
流体力学が説明になってない理由を説明してもらおうか。

お前の脳内ルールでは誰も説得できてないようだがw
466ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 21:58:48 ID:???
>>458
翼がガスを下向きにするのは、ある対気速度で。密度は余り
関係しない。
その際に下向きにするガスの運動量はかわらない。密度が低いと
その分動きやすいので大量に下向きにするから。
ヘリウムでも有意な実験差が出なかった場合はこう説明する。
これがマトモな物理屋の発想。
467ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 22:00:17 ID:???
新参で申し訳無いんだけどひとつ質問。

ベルヌーイの定理では背面飛行はできない。
ではコアンダ効果ではなぜ可能なの?
468ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 22:12:42 ID:???
コアンダ効果でもそれなりに機体が頑丈じゃなきゃ無理だろ
469ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 22:29:18 ID:???
>>465
ホレ、ホレ、逃げてないで、流体力学で揚力が発生する理由を説明しろよ。
オレの脳内ルールなど、どーでもいいんだろ w

流体力学で説明にならない理由は、これまでにも何度も書いているぞ。
コイツには理解不能なようだが ww
470ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 22:30:28 ID:???
>>466
だから揚力は気体の密度依存してるって。
471ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 22:35:37 ID:???
>>467
ベルヌーイの定理はエネルギー保存則なので、それで不可能というのはおかしい。
いわゆる「同時到着説」では、背面飛行が不可能だな。

まぁ、エネルギーが保存するから揚力が発生します、では揚力の説明にはならんが。
472ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 23:41:40 ID:???
約一名の水平飛行不可能説は嘘でした謝罪がまだだな
473ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 11:50:04 ID:Rv5UsXhx
おいおい、水平飛行可能説が嘘だろw。
失速するまでの短時間の間、高度を維持できれば水平飛行だってのかw。
それとも、おまえが飛ぶときは、常に都合よく上昇気流がついて回るのかw。
474ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 12:20:26 ID:???
目行筋が絵呂い生理とは
475ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 15:43:06 ID:???
>失速するまでの短時間の間

初速をつければかなり長時間水平飛行できるが。
476ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 15:52:13 ID:itd76HeU
ひょっとして四角い段ボール箱が牽引もなしに宙に浮いてからの前提で考えてる?
477ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 16:06:39 ID:???
コアンダ効果で揚力が発生するわけがない。
478ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 16:23:26 ID:mZJRxa85
>475
この世に最小沈下率0なんてグライダーは存在しないのだよ。
あっという間に失速するよ。

オカルト板にでも行けば?
479ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 16:25:17 ID:???
水平飛行不可能説は嘘でした謝罪まだ?
480ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 16:28:13 ID:???
進行方向と反対にかかる抗力が相当でかいと計算してなきゃそんな話にならんが
ひょっとしてグライダーの先端に直径10Mのパラボナアンテナでもつけてる前提なのかな
481ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 16:30:17 ID:mZJRxa85
世界中のグライダーのスペックを調べてみろよw。
482ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 16:31:58 ID:???
グライダーが音速超える前提なんじゃね?w
483ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 16:33:39 ID:???
こういう人はジェットコースターがループのコース走るのもインチキだとか言い出しかねないな
484ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 16:36:09 ID:???
スペック見たがパラボナアンテナ搭載は無いな
謝罪まだ?
485ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 16:47:08 ID:???
空気の粘性を水並みに考えてるとかw
486ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 16:48:07 ID:???
鉛製の機体が前提とか
487ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 17:12:23 ID:???
コアンダ効果がなければ、動物も植物も生存できないお
488ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 17:13:40 ID:???
グッピー型のグライダーかそれw
489ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 17:15:30 ID:???
ひょっとしてジェット機も推力無くなったら滑空もなしにストント落ちると思ってるのか?
滑空そのものが無いと思ってるのか?
490ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 17:21:03 ID:???
>>478

まじめに言ってるのか? おまえやばいぞ。
491ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 17:25:53 ID:???
まあグライダーが平均的にどのぐらいの速度で飛ぶものなのか
またグライダーの自重がどのくらいのものなのか
そしてそれだけのものにエアブレーキなしで旧制動かけるのに
どれだけの力が生まれるのか
空力考えて作られてるものにそれだけの抗力加えるには
どれだけの向かい風が必要か考えれば小学生でも分かる問題だろ
492ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 17:34:28 ID:???
現実のグライダーは、高高空を飛ぶジェットと違って
迎えを相当小さくとることができるように設計されてる。
(ジェットが迎えを小さくとりすぎると、降下時に加速
されちゃって、25m×50mの長方形の滑走路に着地する
現状の旅客航空機の着陸時運用なんかは神業になってくる。)
だけどグライダーでもゼロにはできないのは同じ理由。
493ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 17:37:27 ID:???
謝罪まだ?
一人で荒らしすぎだよ
494ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 17:43:27 ID:???
水平飛行可能とは重力をキャンセルした状態を(理論的に)
永遠に継続できるという意味だろ?
推力で抗力を補って対気速度を一定に保たない限りそれは
不可能。
495ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 17:44:20 ID:???
空気摩擦μいくつで計算してる?
それだと着陸までに燃え尽きないか?w
496ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 17:52:20 ID:???
いったいどこの惑星からやってきた奴なんだw
497ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 17:54:06 ID:???
テレビゲームしか知らず外の世界を見ずに育つと、こんなになるんだなきっと。
498ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 17:54:33 ID:???
ほんとな
499ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 17:55:42 ID:???
そもそもグライダーをカタログでしか見たこと無いんじゃないのか?
紙飛行機の作り方も知らんのじゃないのか?
500ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 17:55:49 ID:???
CPUファンも空気との摩擦熱で熱いんだな
501ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 18:06:49 ID:???
でも水平飛行は不可能だと言ったことそっちのけにして
誰も言ってない永遠なんてフレーズ出してきたこと考えても
本人気がついたみたいねようやく
502ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 18:29:01 ID:???
曖昧な水平概念で議論しても平行線なんだが
地面と平行に相当に飛ぶことはできることは確かだな
503ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 18:35:29 ID:???
まあ謝罪はまだだけどなw
504ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 18:47:24 ID:???
でもどういう種類の釣りなのか未だにわからない。
505ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 18:49:34 ID:???
いや本気でわかってないでしょこの人
高校まともに出てるのか疑問に思えるぐらいだけど
506ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 20:10:01 ID:???
>>473
いい加減目を覚ませ。11時は十分お昼だぞw
507ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 20:14:33 ID:???
>>478
だからグライダーでもループができると何度言えば・・・
508ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 20:40:54 ID:???
ループまでは期待しないけど、水平飛行が出来るというグライダーのモデル名を教えてくれないか。
どこをどう調べてもそういう素敵なグライダーは出てこないのだよ。
509ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 21:14:20 ID:???
510ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 21:18:50 ID:???
ついでに言うと、ループできないラジコングライダーなんて無い。
511ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 21:29:23 ID:???
グライダーが水平飛行している時は
推力は揚力と前進抗力に分割される
したがって推力を持続さす為には揚力の補給が必要になるが
揚力の補給には上昇気流と、もうひとつ向かい風の利用がある。
カモメが向かい風を利用している風景はよく見受けられるところ。
512ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 21:51:03 ID:???
電柱に西風が吹いても南側か北側の一方向に引き付けられることは無いので
電柱を横にしても風力によって下方または上方に引き付けられることは無いので
円筒型の翼では揚力は得られないのは明白。
513ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 01:58:14 ID:???
>>511
カモメが向かい風利用して何してるってんだ?
514ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 04:15:35 ID:???
>>512
君は一連の上昇気流で水平飛行が出来ると主張してる奴と同一人物かい?
違うのなら以下は無視してくれ。そうだとしたら・・・
カルマン渦って知ってるかな? マグヌス効果は知っているかい?
どうして自説に都合よいように取捨するかね。
515ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 05:58:57 ID:???
そんなミクロの話はどうでも良いから謝罪しろよw
516ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 06:01:56 ID:???
まさか君今度はマッハで飛ぶグライダーに流体剥離現象が生まれるとか言い出すんじゃないだろうなw
517ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 06:02:47 ID:???
円筒に対して片側だけにカルマン渦ができるの?上下に均等に渦のできる
通常のカルマン渦では、飛び続けなければいけない飛行機の揚力の話には
繋がらないよね。

マグヌス効果って、円筒が回転するときの話だよね。
円筒翼を回転させるならそりゃ上向きの力にはなりうるだろうけど、
そんな通常の飛行機の翼とは前提の違うものを持ち出してきて
揚力に翼形は無関係と主張することに、どんな妥当性があるというの?

何の議論をしていたのか自分でわからなくなってるの?
518ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 06:16:05 ID:???
論点ずらすなよ
まだ水平飛行不可能説はうそでした謝罪出てないぞw
しかもカルマン渦知らないだろその話の内容からして
ググってどっかから拾ってきたのか
そんな程度でググるなよw
519ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 11:29:14 ID:???
>>514
傍からずっと見てたが翼の話にマグヌス効果まで出してくるのは見苦しいぞ。
断面の形状が円筒形であろうが何であろうが、翼と呼ぶ以上は、左右軸(翼断面に対する垂線)を軸として回転させるなどは考えない。
そんな回転をするものはもはや「翼」とは呼ばない。
翼とは別種の揚力発生装置だ。
520ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 12:22:46 ID:???
大気圧か、大気全体の運動量(定義がヤバいが)
の局所的揺らぎを利用しているのか
という問題が論点だろ?
521ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 19:41:28 ID:???
そうだったのか。
522ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 20:31:43 ID:???
飛行機の翼はみな円筒型ではなく平らべったいのは伊達でそうしているのでしょうか
それとも、ひょうげでそうしているのでしょうか。
523ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 22:24:39 ID:0dBsQcr8
論点が全然違うよ
謝罪はまだかということだけだよ
524ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 23:10:38 ID:???
謝罪しろと言っているのはマヌケでない物理屋さん?
525ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 01:15:02 ID:???
間抜けは水平飛行不可能説の約一名だけだろ
526ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 01:17:40 ID:???
それは具体的にどのレスを指しているんだ >>525
527ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 01:22:00 ID:???
>>526
君にじゃないのか?
結局何も説明できてないし
528ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 01:32:20 ID:???
自分だけが水平飛行可能説信者で後は全員不可能説を唱え
飛行機が飛ぶ原理を説明できないマヌケだと思っている人も
1名居るのかな?
529ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 02:03:45 ID:???
円筒を、半分に切って (かまぼこ状)
横から風を当てたら (かまぼこの横っ腹から)
上向きに力が働くの? (かまぼこの上向き)

なんか純粋なこの形状なら、むしろ下向きに力が
働きそうな気がする。
530ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 02:34:44 ID:???
どうしてそのような気がするの?
531ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 02:52:34 ID:???
もう遅いよその手のかく乱やっても
大体その手の勘違いは
根本的に同じような箇所で間違ってなきゃ起きないんだから
同一人物で無い確率は極めて小さいw
532ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 02:54:26 ID:???
しかしトンデモ君てのはどこでも
頭が悪い上に自らを間違いの塊だと認めないもんだからどんどん酷くなっていくんだな
ある意味病気だな
533ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 03:27:00 ID:???
>>531
>根本的に同じような箇所
具体的にどこ?
534ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 04:44:35 ID:???
>>508
お前がメーカーに訊いてみろ、ボケがw
「水平飛行できるグライダーを教えろ」ってな。

「はあ?」って言われるのがオチだろうよw
535ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 04:46:55 ID:???
>>533
グライダーは水平飛行できるという当たり前のことを
できないと言い張っているところ

に決まってんだろ。
536ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 04:50:12 ID:???
グライダーの話はいい線ついてる問題だが高度過ぎかなw
とりあえず暫く禁止
空中分解したみたいなんでw
537ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 05:31:54 ID:???
実際できるものをこの手のスレに来ているにもかかわらず知らないだけで
同一人だということがばればれだぞw
538ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 05:33:20 ID:???
しかもどこが高度なんだ同一人w

朝から笑わせてもらった
言い訳するならもっとうまくやれ
出来ないならさっさと謝罪しろ
539ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 05:40:34 ID:???
水平飛行できるものがグライダー
そうでないものはグライダーや飛行機の形状をしていても
グライダーと呼んではならない式の定義かなw?
540ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 05:43:30 ID:???
ホントに何も知らんのだな失速角度とかも知らんのか
541ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 05:44:55 ID:???
ググってんのかw
まあ良いや明日までに書いといてくれ
542ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 05:49:04 ID:???
すべての物質は大気の上に沈んでいるのが常態という原理
を疑うかどうかの話だとしたらスレ違いなんで。
念の為
543ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 05:52:00 ID:???
全然違うよ
ホント何も知らないんだね
544ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 05:53:15 ID:???
もうその間違いだけで一人だけだってのは特定できるから
無駄なことしないで素直にやれば良いと思うよ
じゃあ明日までによろしく
545ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 12:12:27 ID:???
独り言乙
546ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 12:50:14 ID:???
このスレ住人の大半はグライダーの原理に基づき、標準状態の滑空について水平飛行は不可と言っている。
これは例えばエネルギー保存の法則云々の書き込みからも首肯され、極めて真っ当な科学的姿勢である。
一方、謝れ厨は(上昇気流があれば)水平飛行は可能と、条件を付けた場合の主張である。

ところがどういうわけか円筒を回転させてのマグヌス効果による揚力という条件について、謝れ厨は議論に是非も無い。
グライダーについては上昇気流という条件を認めて、円筒には回転という条件を認めない。
これは明白なダブルスタンダードであり、謝れ厨は科学的考察力に欠けた、議論の相手に値しない者といえよう。
547ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 12:54:42 ID:???
全然違うよ。明日までによろしく。独り言乙
548ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 13:10:37 ID:???
グライダー操縦屋の経験則的には無条件永久水平飛行は夢物語
549ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 13:32:30 ID:???
>>546
> このスレ住人の大半はグライダーの原理に基づき、標準状態の滑空について水平飛行は不可と言っている。


そんな事言ってるのは、おまえとおまえおまえ、つまり4人だけだ
550ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 16:03:32 ID:???
無条件永久水平飛行
誰も言ってない
水平飛行が出来ることがおぼろげながらにわかってきたから
永久つけて逃げようとしてんだろ
認めちまえよ
楽になるぜ
551ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 16:07:57 ID:???
漏れはグライダーの話には噛んでいないけど、誰か「無条件永久」水平飛行が可能だ
なんて主張してる人いるの?「速度が落ちるまでは」とか断った上で可能だと主張してるる
人はたくさんいるけど。

まぁそれはさておき、グライダーの話で向かい風があるのは充分想定しうる条件だと思う。
一方、飛行機の話で翼を左右軸回りに回転させるというのはあまりに吹っ飛んだ設定で
想定しうる条件とは言い難い。

これで前者の条件を認めて後者の条件を認めないのをダブルスタンダードと認定するのは
ダブルスタンダードの意味がわかってないのではと判断せざるをえない。
552ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 16:10:45 ID:???
でもあれだ
どこのトンデモ君も逃げ方が共通してパターンがあるのが面白い
でもそれだけだな面白いのは
553ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 16:45:32 ID:???
大気のエネルギーを変化させることなく、空中静止状態を
保つことができるか否かの原理問題、だろ?
要するに。ベルヌイ使った説明ではどうなの?
コアンダ使った説明ではどうなの?
554ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 16:53:23 ID:???
>>553
>大気のエネルギーを変化させることなく、空中静止状態を
>保つことができるか否かの原理問題、だろ?
そんな問題設定初めてみた
555551:2009/08/26(水) 17:07:50 ID:???
ごめん。向かい風じゃなくて上昇気流か。話の筋は変わらないけど
556ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 17:28:59 ID:???
グライダーで円筒型の翼をいくら高速回転させても永久飛行は出来ないのわかってるの?
557ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 17:36:26 ID:???
永久非行どころかそれはグライドすらしないだろw わかってるだろうけど
558ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 18:03:30 ID:???
>>553
ベルヌイの法則による説明を純粋化するとある空気連続小片が
翼を通り過ぎる際にエネルギーは変化する?ベルヌイの法則は
エネルギー保存則だろ?
そうじゃなくて翼によって加速されるとする考え方もありえる
な。その場合エネルギーは保存されないだろう。翼が仕事を
したわけだから。
559ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 18:07:19 ID:???
>>553
エネルギーは増加する場合も減少する場合も保存しないと言うな
560ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 18:49:58 ID:???
でもいったいどういう計算したら水平飛行が出来ないって計算になるんだか見る必要があるな
流体力学のアプローチと圧力のアプローチで結果が出てるようだからそれ示せば早いだろ
ココ理系の人たちばっかりなんだから数字で示した方が早いよ

どこでどう間違ってるのかはっきりするし
561ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 19:14:30 ID:???
>どういう計算したら水平飛行が出来ないって計算になるんだか

こんなきちがいが計算なんてしてるわけないでしょ。
数式見せたら理解するとか、有り得ないから。
562ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 20:55:11 ID:???
そもそも上昇気流、下降気流、向かい風、追い風、そんなのを条件に入れたら飛行機の動きなんて何でも有りだ。
したがって気流は条件に入れない。こんなのは暗黙の了解だろうに。
563ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 22:02:17 ID:???
真空中で飛ぶ条件なんか最初から無いぞw
564ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 22:03:10 ID:???
逃げすぎだな
タイムリミットで謝罪があったこととみなします
ご苦労さん
565ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 23:00:22 ID:???
>>562
水平飛行も「一時的に」も暗黙の了解のはずだが、それでも尚水平飛行は出来無いというの?
566562:2009/08/26(水) 23:17:42 ID:???
俺は「失速速度に至るまで水平飛行は可能」の立場で言っている。
567ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 00:02:44 ID:???
すぐって言ったよなw
568ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 00:03:07 ID:???
トンビとかが向かい風うけながら
ホバーリングするの知ってる?
まるでとまっているかのように。
569ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 00:03:38 ID:???
まあどっちにしても謝罪は受け入れられた
570562:2009/08/27(木) 00:08:47 ID:???
すぐ と言ったのは一人のキチガイだろ。おれは別人たが。
571562:2009/08/27(木) 00:09:39 ID:???
>>568
向かい風でホバリングできるかよ。その風には上昇成分があるんだよ。
572ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 00:13:27 ID:???
>>565
そうでしたか
ところで「失速速度に至るまで水平飛行は可能」に異議ありの人がいたように
思うが俺の勘違いだったのか、もしくは既にとんずらかw
573ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 00:19:26 ID:???
まあ良いよ間違いは間違いで
文系の人なんだからもう少し文章に気をつけてほしいところではあるけど
574ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 00:24:02 ID:???
>>572
そいつ、日本語が不自由でわけ判らない事言ってたからね

> 例えばさ、グライダーを中心において、
> 各辺100メートルの立方体の気体を作って、
> その中でグライダーが飛んでるってモデルで解析するわけ。
> その外全体と一緒にその100m3の立方体が上昇していても、
> その立方体の中では、必ずグライダーは落下してるんだよね。

グライダーは立方体の中心に置くのに、その立方体の中で必ず落下するってwww
575ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 00:48:07 ID:???
水平飛行と一言で言ってるが、迎角が水平面(この種の問題は取り敢えず
水には関係ないだろうからジオイドといったほうがいいのかも)
に対して平行なのか、機体重心が平行なのかで全く意味が違って
くるんじゃないの?
これからは理系だからこそこういう細かい点に注意して
下らない平行議論の応酬で空中分解するブザマなカキコは無しにして
欲しいと思うね
576ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 00:49:19 ID:???
おっと
機体重心→機体重心の軌跡

抜けてた
577ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 00:53:55 ID:???
迎角が水平面に対して平行?
なに言ってるの?
578ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 01:11:38 ID:???
理系だったら正確に言ってみれば?
579ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 01:22:15 ID:???
つまり>>575が一人のキチガイということですか
580ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 01:31:18 ID:???
正確だ

と思ってるのか?
581ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 09:19:38 ID:???
>>571
それはどうかと思うが。
582ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 09:35:35 ID:???
まずは凧がなぜ上がるかを考えよう
話はそれからだ
謝罪の材料作りたくてやってるのか?w
583ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 10:44:57 ID:???
凧を考えたら何が出てくるの?
584ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 10:48:00 ID:???
○何を考えたら凧が出てくるんだ
585ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 10:58:07 ID:???
また詫びたいのか?w
586ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 11:26:28 ID:???
風圧より重量の軽い凧と重い飛行機の飛行原理を較べられてモナ
あ、風圧より重量の軽い飛行機があるか否かについては多分ある。
常にそうなのかというのが問題
587ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 11:44:54 ID:tt3MMRRR
飛行機じゃなく今度はトンビだったらしいぞ
まあ飛行機も翼面積と風速によるけどな
588ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 11:46:37 ID:???
まあ前回謝罪したから分かってるだろうけど
根本的なことが分かってないと思うよ
589ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 11:48:21 ID:???
グライダーは水平飛行できない
トンビは向かい風でホバリングする
仰角水平で水平飛行と言う
風圧より重量の軽い凧と重い飛行機

すごいなこの人
590ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 11:58:29 ID:???
ホバリング出来ないって言ってたな
水平飛行も出来ないって言ってた

もどこかの超重力惑星でも想定してるとしか思えんよなw
591ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 11:59:55 ID:???
自分と書こうと思っていた主張を他人に書かれると
必ずそれに反対し、なおかつそれをすべて同一
人物によるものであると決めつける
かわいそうな人が居るスレってここ?
592ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 12:00:06 ID:???
あと翼面積は揚力には一切関わりが無いという考えの持ち主のようだ
ファンタジーだなw
593ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 12:01:02 ID:???
まあ他人の言葉を捻じ曲げるんじゃなく
少しは考えながら書き込みなよ
594ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 12:02:29 ID:???
主張とかそういうレベルの問題じゃないからw
ここ理系の板だし
詩でも書いてるつもりだったのかな
595ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 12:03:32 ID:???
どっちにしてもお話にならないレベルだよ
トンビが向かい風でホバリングできないなんて
596ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 12:10:35 ID:???
またそんな事言ってるのかこのトンデモ君w
597ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 12:18:54 ID:???
トンデモ君って飛行機やトンビが向き変えられるの知ってるんだよねえ
知らないのかな
598ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 12:24:49 ID:???
バック出来ること知ってる人って居るの?
599ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 12:48:23 ID:???
そんなこと良いからトンビのホバリング何とかしなよw
600ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 12:51:34 ID:???
居るよ
601ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 12:55:05 ID:???
向かい風でホバリング出来ないと思っている人いるの?
602ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 13:01:57 ID:???
また後出しでバカみないた条件言い出すんだろ。トンビは羽ばたいてるとか。
603ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 13:05:54 ID:tt3MMRRR
はあ?
見たこと無いの?
かもめとか鳥がホバリングしてるの
凧が飛んでる理由が分からないの?
604ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 13:14:38 ID:???
ほんとにわからないの? 一度だけ教えてやるよ。
鳥が羽ばたかずにホバリングしている時、その近くの地形は必ず傾斜や高低差がある。
つまりただの向かい風ではなく、風が斜め上に吹き上げてくるからホバリングしていられるんだよ。
完全に水平方向にしか流れない向かい風の中ではホバリングは不可能です。
605ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 13:21:12 ID:???
やがて風に流されてもホバリング続けて落ちるとでも
言うのかい?
606ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 13:23:26 ID:???
何を言ってるのかわからない。
607ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 13:30:28 ID:???
パラグライダーかい?
608ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 13:32:27 ID:???
やっぱり基本的に日本語が出来ない人みたいだね
609ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 13:33:19 ID:???
いやそんな出鱈目教えられてもw
むしろ動物好きの小学生の方がよく知ってると思うから今度聞いてみれば?
610ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 13:36:31 ID:???
>風に流されても
風には流されない地面の風速計で測るから風速なんメートル
風のとおりに流されている風速計で測れば常に風速0メートル
「風に流されても」はまったく意味が無い

アホ
611ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 13:45:02 ID:???
風速0mは風では無いので無意味←アホ
612ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 13:47:42 ID:???
>>611

風の中では風は吹いていない

アホ
613ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 13:48:34 ID:???
ホントレベル低すぎるぞトンデモ君
言ってることが中学生並だ
614ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 13:55:32 ID:???
鉛直成分0の風速環境の中でツバメとかカラスが水平飛行してる時
常に羽ばたいているか?時々休んでいるんじゃないのか?
時々羽ばたくのを休む鳥を見たことがないのかい?
615ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 13:57:02 ID:???
>>613
いや、文章表現のレベルが高すぎてね。
すまんね、君には解らなくて。(笑)
616ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 14:00:48 ID:???
いやそうでなくて中学生が知ってることを君が知らないってことねw
逃げるための転嫁使っても理系分野では無意味だからw
617ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 14:05:49 ID:???
うん、中学生は君とおんなじで、
風速40メートルの風の中は風速40メートルだってことを知ってるね。(笑)
618ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 14:06:37 ID:???
誰に言ってんだ?
中学生ならトンビのホバリングぐらい目で見たことがあるってことw
619ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 14:10:42 ID:???
グライダーの水平飛行や紙飛行機のそれ
凧が何故浮かぶのかだって中学生なら知ってる
実体験としてね
それが君には全く無いってのが
知恵遅れなのか実際は小学3年生の自演なのか
ぐらいしか見当がつかない
620ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 14:15:45 ID:???
>誰に言ってんだ?
勿論君にさ
風速40メートルの風だろうと風速1000メートル(?)の風だろうと
その中で飛んでるトンビにとっては風速0メートル。
ピトー管が測る速度は対氣速度だってことは、
でも中学生と君には知識じゃないのかな?(笑)
621ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 14:18:55 ID:???
>>その中で飛んでるトンビにとっては風速0メートル。

また名言でました。心底すごいなこの人。
622ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 14:21:24 ID:???
そんなトンデモ騙ってるのは君だけだよw
実際書いてないだろそんなことどこにもw

トンビが向かい風でホバリングできないなんて言ってる人が
苦し紛れに何とか逃げ通そうとしてるだけのことだよw

幼稚な手を使っても無駄だ
623ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 14:22:57 ID:???
トンデモ君
君は肉体労働にしか向いてないタイプだと思うよ
624ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 14:27:14 ID:???
>>621-622
あのね、トンビが強風の中でアタフタするのは飛ぶ条件が変わったからじゃなくて、
目に映る地上の風景が速い速度で動くから「このままじゃ迷子になっちゃう」だからなんだよ。

ジェットストリームの中を飛ぶ飛行機はその外の飛行機とは違う飛行方法を使うの?(笑)
625ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 14:29:32 ID:???
>>624も同じく 
アホ

でもここのスレは応答速度が速いね。
アンカーつけるのにアタフタ。(笑)
626ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 14:31:01 ID:???
ほら間違えちゃった(笑)
訂正。624はおりこう(笑)
627ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 14:49:25 ID:???
どこがだよ
見るからに知恵遅れじゃねえかw
628ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 14:50:45 ID:???
まあためしにここで話したこと中学生に話してみ
間違いなく笑われるから
629ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 14:53:34 ID:???
常に主語をあいまいにするのはトンデモに共通の特徴ですよ。
何を話すの?
630ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 14:55:35 ID:???
「ここで話したことを」
だから理解力や思考力が人より劣るんだと思うよ
読めてないんだよ本でも何でも
631ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 14:57:00 ID:???
そんな状態でいくら背伸びして追いつこうとしても無駄だと思うけどね
632ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 14:59:55 ID:???
出たな
全体主義者
633ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 15:00:52 ID:???
個別診断だよあくまでも
読めてないのは事実出し人より劣ってるのも事実
それは受け入れてそこからはじめなきゃ成長しないよ
634ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 15:03:29 ID:???
ごめんなさい
トンビのホバリングの件は誤ります
人より劣っているのも分かっていますが
どうして良いのか分からないのです
構ってくれてありがとうございました
ここまで人の熱い心に触れたのは初めてです
もう来ませんが
せめて一言
ありがとう
そしてさようなら
635ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 15:03:33 ID:???
つーか、いつから心理学のスレになったんだここ?
トンビの心になってみれば、前の風景グチャグチャ
だからダダを捏ねたら直ってるんだとかw
636ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 15:04:11 ID:tt3MMRRR
トンビの件は終了したな
637ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 15:05:08 ID:???
まったく
力も無いのに背伸びしすぎだよ
638ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 15:10:11 ID:???
>その中で飛んでるトンビにとっては風速0メートル。

>ピトー管が測る速度は対氣速度だ
が思いっきり矛盾している件について
639638:2009/08/27(木) 15:11:37 ID:???
ありゃ。トンビは終わってたのか。出遅れた
640ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 15:16:02 ID:???
トンブにピトー管なんてついてんのか?
と聞くとまた認知心理学だなんて怒るやつが
出てくるからな。
ところで動物心理学は理系?文系?
641ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 15:19:51 ID:???
トンデモ君
トンビの件の謝罪は受け入れよう
ただ後日談でも良いから聞かせてくれ
中学生にどのくらいウケたかを

642ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 15:29:13 ID:???
頭弱すぎとんでも君
643ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 15:31:56 ID:???
>>640
動物心理学、植物心理学、鉱物心理学って出てきそうだなw
644ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 15:32:37 ID:???
>>604 は正しい

あえて補足するなら
水平方向の向かい風の中でホバリングしようとする時
@高度を保つと除々に後退する
A後退を阻止するには高度を除々に下げなければならない

したがって完全なホバリングには>604のやや上向きの向かい風が必要である。
645ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 15:38:31 ID:???
>>642は正しい
謝罪してなお続けるのは頭の良いことではない
646ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 15:39:33 ID:???
>>645
補足的に間違いを自分で直してるんだから良いんじゃね
647624:2009/08/27(木) 15:40:20 ID:OS0rLfBd
おいおい、>>634はニセモンだよ。

しかし、いくらなんでも、ニセモンで化けて、
自分の馬鹿の繕いをやるってのは、、、、ねぇ。。。。。

それはさすがに中学生と君くらいだろうな、>>627-643
(笑)、(大笑い)そして(爆笑)
648ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 15:41:50 ID:???
流体力学アプローチでの揚力の説明ってのは
トンデモ君の能力では無理だったようだな
やっぱりハッタリだったんだな
一回も数字示してないしな
649ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 15:43:26 ID:???
>>647
偽者だったとしても、本人は手詰まり状態だったから良いんじゃないか謝罪があったとみなしても
650ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 15:46:01 ID:???
>>638
トンビ(飛行機でもいいが)についてるピトー管は常に速度0を示す、
なら矛盾ではないな。とんでもであることには変わりないが
651ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 15:56:00 ID:???
なあトンデモ君
終わった後だからもうどうでも良いんだけど
トンビの話で君は最初に向かい風の条件下を前提に話してるぞ
それ取っ払っちゃうのもおかしいだろ
一事が万事こういうのが目立ちすぎるよ
逃げることばかりに必死になって短期間の記憶すら保持できてないみたいだぞ
652ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 15:56:07 ID:???
どうも解ってないね。
ピトー管は対気速度を測るんで、対地速度は測れないと言ってるんだよ。

風速ってのは、対地速度だよ。
風とは無関係に絶対静止(と言うと語弊があるが)しているものが測っている速度のことさ。
653ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 15:57:50 ID:???
そもそもピトー管付けられるのか
654ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 16:02:05 ID:???
風の中では風は吹いていない。
向かい風も追い風も、上昇気流も下降気流も、その風の中には無い。
グライダーはその無風の風の中で重力に引かれて落下し前進する。
で、相対的に向かい風を受けて揚力が発生する、となる。
これでも解んないかな? 中学生と君には?(笑)
655ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 16:03:36 ID:???
まあジェット気流も偏西風もマクロ的な風の中の風だな
−10点
656ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 16:06:25 ID:???
グライダーはその無風の風の中で重力に引かれて落下し前進する

当初無風の条件は無かったし空気抵抗というものを無視しているな
-30点
657ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 16:07:28 ID:???
やればやるほど減点増えるぞ
658ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 16:08:33 ID:???
全部ログ残ってんだから話すりかえても無駄だよ
659ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 16:08:56 ID:???
>無風の風
物理学は文芸学になったんだなw
もともとSFとかでわかるように物理学と文芸の縁は深いけどw。
660ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 16:09:15 ID:???
頭使おうよ少しは
661ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 16:09:15 ID:???
>風速ってのは、対地速度だよ。
また短期記憶喪失か?

>その中で飛んでるトンビにとっては風速0メートル。
という言明と矛盾してるぞ。トンビが飛ぶことによって
風の対地速度が0になるのか?
662ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 16:12:16 ID:???
>>659
まあ彼は落ちこぼれの高校中退の文系だけどな

>>661
またしてもトンビホバリング不可能説提唱者のトンデモ君が追い詰められてるように見受けられるがw
663ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 16:13:11 ID:???
だからさあ、ジェット気流も偏西風も、
その中の飛行機は風として認識しないんだってば。

もちろん機体には重力がかかってそれで機体は、落ちて前進するんだから、
風に乗ってる機体がその風のとおりに動いて重力方向からえらく傾けば、
そりゃ失速するだろうけど、それはここの話にはなってないだろ?
664ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 16:15:48 ID:???
>>663
>だからさあ、ジェット気流も偏西風も、
>その中の飛行機は風として認識しないんだってば。
飛行機は常に対気速度0で飛ぶのか?
対気速度0でないなら、風として認識しないってどういう意味?
何が言いたいのか本気でわからんぞ
665ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 16:16:46 ID:???

偏西風に乗るか逆らうかで国際線の発着時刻速度が変わることを知らない
国内線において向かい風か追い風かによって発着時刻が変わることを知らない
−50点
666ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 16:18:00 ID:???
どんどん出しておいでw
667ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 16:19:29 ID:???
トンデモ君
見てると君は
そもそも飛行機に乗ったことも見たことも無いようだが
どうしてここに興味持ったんだ?
668ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 16:19:38 ID:???
「トンビ(や飛行機)にとって風速0メートル」とは、
「トンビ(や飛行機)にとって対気速度0である」としか解釈できないんだが、
いくらなんでもそんなあほな主張をしたいわけではなかろう。
まず自分の言いたいことを正確に表現できる日本語能力をつけるのが先のような>トンビくん

669ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 16:26:12 ID:???
ホント、レスが早いんで、
レス書いてる間にまた可笑しなレスが入って忙しい。(笑)

>飛行機は常に対気速度0で飛ぶのか?
風の中でそのとおりに吹かれる物体は対気速度0だって言ってるんだわさ。
その風の分の差し引きは、グライダーではメチャ小さいってさ。
もちろん動力飛行機は大きいよ、当然。

>向かい風か追い風かによって発着時刻が変わることを知らない
だから、それが風に乗っているってことなんだってば!
670ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 16:32:40 ID:???
16:33
さて、夕方の生活に。バイ。
あとはニセモン君、よろしくね。(笑)
671ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 16:37:53 ID:???
>風の中でそのとおりに吹かれる物体は対気速度0だって言ってるんだわさ。
それはいいんだが、トンビや飛行機は「風の中でそのとおりに吹かれる物体」なのか?

どうも「風の分を差し引いてしまえは対地無風状態を飛ぶのと変わらない」と
言いたいようだが(その主張自体に反対する人はいないだろう)、そのことを
「トンビ(や飛行機)にとって風速0メートル」と表現されても伝わんないって。
対気速度が0だと主張しているとしか解釈できない。

>その風の分の差し引きは、グライダーではメチャ小さいってさ。
>もちろん動力飛行機は大きいよ、当然。
これもおかしいな。風の分の差し引きは風の対地速度で決まるのであって
飛んでる物体に依存しない
672ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 16:45:40 ID:???
「風の分を差し引いてしまえは対地無風状態を飛ぶのと変わらない」と
言いたかったんだとしても、だから何?としか言いようがないんだが。
673ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 17:18:50 ID:???
>>604,>>634)≠>>644
念のため
674ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 17:24:31 ID:???
ところでトンデモ君はトンビのホバリングの否定派?肯定派?
675ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 17:27:44 ID:???
単身否定派だよな
676ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 17:51:46 ID:???
否定派、肯定派がそれぞれどういう主張なのか、ぜんぜんわからないんですけど。
677ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 17:52:54 ID:???
しらばっくれないで良いよ
678ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 17:54:04 ID:???
全部ログ残ってんだから
ずっと一人でグライダーもトンビも否定してきたじゃない
実力も無いのに
679ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 18:08:05 ID:???
否定派、肯定派がそれぞれどういう主張なのか、ぜんぜんわからないんですけど。
680ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 18:18:42 ID:???
トンデモ君だけの主張とその他の主張だよ
681ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 18:31:57 ID:???
トンデモ君は何を否定しているんですか?
682ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 18:41:03 ID:???
@トンビはホバリング出来る
Aトンビはホバリング出来ない

どっちがトンデモ君なんだ、はっきりしろよ
683ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 18:56:32 ID:???
>>682
条件を付けないと無意味な設問だろ。

この板は強制IDに出来ないのか?
現状、何が何やら分からん。
684ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 19:01:04 ID:???
だから、否定派、肯定派がそれぞれどういう主張なのかハッキリしてほしいのです。
だれもハッキリ説明できないなら、>>674は混乱を期待するだけの低級なレスです。
685ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 19:11:51 ID:???
674=トンデモ君に決まってんじゃんw
追い詰められて萎縮してるんだよ
686ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 19:41:15 ID:???
なるほど。
687ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 20:19:46 ID:???
まとも君・・・>>675,>>678
トンデモ君・・>>676,>>679,>>680,>>683,>>684,>>685,686

トンデモ君が主流か?
688ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 20:48:10 ID:???
もう呼称はトンデモ君で決まりですね
689ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 20:50:34 ID:???
で言うまでもなくトンビホバリングとグライダー水平飛行を否定した彼ただ一人を指してるよね
複数人を装っていますがそんな間違いをする人はまず他には居ませんので特定できます
690ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 22:37:42 ID:???
>>562
お前にしか通用しない暗黙の了解っていったいなに?w

お前の脳内グライダーはいつも失速速度ぎりぎりで飛んでいるのか?www
691ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 22:39:58 ID:???
>>575
おまえ〜〜w
よくそんな理解力で自分を理系だと名乗れるなw
水平飛行とはちゃんと定義のある航空用語だ。
692ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 22:46:32 ID:???
>>663
自然の風が風洞の中の風のように一定で乱れがないとでもおもんの???
693562:2009/08/27(木) 23:19:05 ID:???
>>690
お、なんだご指名か?
ちょっとくらいなら話し相手になるぞ。どうした?
694ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 23:41:27 ID:???
その前に宿題片付けろ
695ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 00:42:22 ID:???
>>691
グライダーで高度維持飛行が可能だが水平姿勢維持は無理なのか
水平姿勢維持(空気抵抗最小姿勢)&高度維持飛行が可能なのか、
理系だったら答えてみろ。
696ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 07:12:37 ID:???
フラップ...
697ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 07:25:32 ID:???
>ジェットコースターも常に落下しているから前に走っている。
>落下しているから宙返りが出来る。それを上昇だというなら永久機関だよ。w

ガリレオ以前だなw
698ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 07:49:54 ID:???
>>697
言葉足らずなのは分かるけど、きちんと文意を読み取ってあげような。
699ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 08:09:04 ID:???
文意を読み取ると
「ジェットコースターは水平なレールの上を移動している時も
 ループのレールを上昇している時も落下している。
 レールを上昇しているのを“上昇だ”というとトンデモだよ。w」
700ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 08:11:49 ID:???
>>695
ジェットコースターが水平姿勢を維持してないときは
前輪がレールから外れて持ち上がるのか?w
701ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 10:41:37 ID:???
>>698
言葉足らずもあそこまでいくと、文意を読み取りたくても読み取れない
702562:2009/08/28(金) 10:49:21 ID:???
>>695
>水平姿勢維持(空気抵抗最小姿勢)

一人で勝手にこんな定義を持ってきて何言ってるんだか。
これもトンデモ君か?
703ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 12:20:44 ID:Bf15GI6H
伸びてますねぇ。208でトンデモと言われたモノですが…。

グライダーは失速速度でも沈下率はゼロではないので、厳密には水平飛行(level flight)は不可能ですね。

迎え角は、動力飛行機の水平飛行中でも速度によって変わるので、考えなくても良いと思います。

私は「飛行機=動力付き空気サーフィン」説です、ハイ。
704ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 12:32:57 ID:???
わざわざトンデモぶりを披露しなくても・・
705ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 12:49:12 ID:Bf15GI6H
http://www.alexander-schleicher.de/produkte/asw28/asw28_polare_e.htm

皆さんご存じのグライダーメーカーですが、ここにある各機種の性能曲線(speed polar)を見れば、
minimum sink rate 0m/s の level flight など不可能なことは一目瞭然ですね、ハイ。
706ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 14:43:24 ID:???
降下率がマイナスで(つまり上昇している)グライダーの速度が
落ちていって、上昇している状態で失速速度に到達して、失速して
墜落。こういうのがデフォというわけですか?
降下率が0に近づいてやがて正に転じてそして失速して墜落という
シナリオなら理解できますが。(大抵は失速する前に加速される
ので一定の降下率で着陸ですが)
707ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 14:48:56 ID:???
トンビは向かい風でホバリング可能なのに
グライダーは水平飛行できないって
思いっきり自己矛盾してるような
708ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 15:09:52 ID:???
>>705は定常状態の話だろ。
グラフでは降下速度がネガティブの場合は示されてないが
グライダーは宙返りできないのかい?w
709ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 15:11:01 ID:???
失速対気速度で降下率0を規定とする設計はあってはならない
ということでつね
710ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 16:49:57 ID:???
Q:飛行機の場合は風上へ向かって、グライダーの場合は風下へ向かって
離着陸するのがセオリーって本当ですか?
711ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 17:51:09 ID:hGTS62TI
>707
トンビのホバリングの話はオレじゃないお。

>708
グライダーの宙返りを見たことある?
前と後の高度差を見ると、降下率はかなり大きいお。

>710
そんなデタラメ真に受けると死ぬお。

物理屋さんってのはポーラーカーブも知らないのか…。
飛行機のことを考えるなら、もっと飛行機をしるべきなんでない?
712ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 18:05:42 ID:???

まだやってる
713ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 18:58:23 ID:???
>>711
ジェットコースターの宙返りを見たことある?
ループに入る前と出た後の高度差を見ると、降下率はかなり0だおw

トンデモってのはエネルギー保存則も知らないのか…
物理板でレスするなら、せめて力学をお勉強するべきなんでない?w
714ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 19:32:09 ID:???
>>713
>ループに入る前と出た後の高度差を見ると、降下率はかなり0だお

高度差だけでなくスピード差も見ないと話にならんがな
715ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 19:37:16 ID:???
>ジェットコースターも常に落下しているから前に走っている。

こんなこと書いてるトンデモに、運動エネルギーとか位置エネルギーとか、絶対無理w
716ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 19:39:15 ID:???
>>713
保存則持ち出すなら当然使われるエネルギーの量も計算できてるよね
すぐ提出しないとトンデモ扱いしますよ
717ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 19:47:47 ID:???
>>703,>>705
トンデモ全開のコメントですね
718ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 19:49:31 ID:???

計算できてないからそこへいたるまでにどれだけのエネルギーがあれば良いのかもともと分かっていない
だからグライダーの水平飛行トンビのホバリング凧の上昇も否定しちゃう
そういう人なんだね
分かれば凄く簡単
719ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 19:51:18 ID:???
人に言われたこと繰り返してる時点でトンデモ君だと特定できるよ
ほんと行動がプログラムされたように一定だね
だから簡単に罠にはまる
720ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 19:53:09 ID:???
目子筋が絵呂い生理とは
721ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 20:08:13 ID:???
>>720
トンデモ君のことですね
わかります
722ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 20:08:54 ID:???
トンデモ君
君あちこちで叩かれてるようだね
723ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 21:50:28 ID:???
論点がわからない
724ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 21:58:21 ID:???
無駄無駄
725ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/29(土) 08:38:52 ID:zN+J6mnX
ジェットコースターを持ち出した時点でトンデモなんだが
誘導抵抗とか知らないんだろうねえ
726ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/29(土) 08:50:29 ID:???
>ジェットコースターも常に落下しているから前に走っている。
>落下しているから宙返りが出来る。それを上昇だというなら永久機関だよ。w

これを書いたのが、>>725だろ?w
727ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/29(土) 13:16:43 ID:???
まあ知ってたところで現実と矛盾する結論出してる時点で
人はトンデモと呼ぶよ
728ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/29(土) 13:18:04 ID:???
要はあまりにも現実世界を知らなさ過ぎるし論点のすり替えが多いな
逃げの姿勢しか見られんが間違いは間違いだ
自分でも分かってるだろトンデモ君
729ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/29(土) 16:31:52 ID:???
>>705
グライダーはその性能曲線が示す通りにしか飛べないと思っているわけですね。
新しく「グライダーは垂直降下できない」てのも加えたらどうでしょう。
730ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/29(土) 21:24:12 ID:4/EG/QJR
日の丸は神聖ではない! だが、民主党のマークは神聖なのだ!

日の丸を切り刻んで民主党のマークにするなど
神聖な民主党のマークが汚れるわ

鳩山 異様な発言

http://www.youtube.com/watch?v=zf9ayzw6_xk
731ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/29(土) 21:38:48 ID:???
>>729
グライダーの水平飛行は不可能と思ってるわけですね?w
732名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:50:44 ID:???
>>731
攪乱を狙っているのか、単に読解力が致命的にないのか
どっちだろうw
733名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:57:15 ID:???
自分の書き込みが攪乱の効果もたらしてるとでも思ってるのか?w
すぐにトンデモ君の書き込みだと特定できるよw
734名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:58:13 ID:???
まあ頭弱い奴にありがちな自己の過大評価だな
735名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:58:17 ID:???
>>731が立てた新(続?)スレが自爆スレ。w
それでもうわけがわかんなくなって、ここでも前後不覚で慌ててるんだよ。ww
まあ、あっちのスレではこの前散々かいた恥を、更に上塗ってて、
もう完全に”フル馬鹿にされ”状態なんで、
そこで必死に自演して「誤魔化しているつもり」でいるのがやっと。www
だからこっちまでは、もう手が回らないんだろうな。可哀想に。wwww
736名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:59:16 ID:???
いやほんと笑っちゃうよ水平飛行が出来ないなんてさw
737名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:00:36 ID:???
凧は反重力で上がるんだっけか
トンデモ君の珍説によると
738名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:02:42 ID:???
まあ凧が上がる仕組みもトン便のホバリングの仕組みも分からないからこそ
グライダーの水平飛行もできないと言っちゃうんだろうけどね
正直アホ以外の何者でもないよな
739名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:04:59 ID:???
>>733-734=>>736-737
必死w
740名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:10:33 ID:???
いやそんなに必死にならんでも良いよ間違いは間違いなんだから
741名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:11:24 ID:???
>>739
反応が早いことからもかなり恥ずかしいと思ってはいるようだね
742名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:12:51 ID:???
>>739
お前半泣きだなw
743名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:32:16 ID:???
>>733-734=>>736-738=>>740-742
狸八化けか。w しかし自演スキルがあがらんな、オマエは。w
とレスを書いているうちにさらにオマエの自演レスが入っているのかな?
ギネスもんだな。w  まあせいぜいやってな。w

さてと、投票に行ってくるか。
留守の間にいくつオマエの下手な自演レスが入っているかな?
楽しみだな。www
744ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/30(日) 22:07:20 ID:???
久しぶりにベルヌーイの定理でヒコーキ飛ばしてきた。
745ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/30(日) 22:18:24 ID:???
おれも久々に竹ヒゴ蝋燭で曲げた
最近ニューム管てなかなか売ってないんだよな
746ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/31(月) 01:50:21 ID:???
来週はコアンダ効果で飛ばしてみる
747ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/31(月) 09:21:49 ID:???
wwwww
>>744,>>746
マトモな物理屋はゆう事もうまい!
748ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/31(月) 11:15:58 ID:???
>>744-747
また自演か
誰もお前に同意などせんよ
749ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/31(月) 11:27:23 ID:???
750ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/31(月) 11:29:52 ID:???

自演だからこそ分かるんだよなw
また引っ掛かった
751ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/31(月) 12:52:17 ID:???
理解できない、間違える
これがトンデモ君の特技
752ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/31(月) 18:25:50 ID:???
今日は水平飛行してきた
753ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/31(月) 21:11:37 ID:???
はいはい
754ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/31(月) 21:23:23 ID:t0Pl4qYN
正圧で飛びます。
755ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/31(月) 21:48:10 ID:???
>>750自演だからこそ分かるんだよな

論理的にヘン
756ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/01(火) 00:09:14 ID:???
完完完完□完完完完完□完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完
完完完□□完完完完完□完完完完完完完□□□□□□□□□□□□完完
完完□□完完完完完□□□□□□完完完完完完完完完完完完完□□完完
完□□完完□完完完□完完完完□完完完完完完完完完完完完□□完完完
完完□完□□完完□□□完完□□完完完完完完完完完完完□□完完完完
完完完□□完完□□完□□□□完完完完完完完完完完完□□完完完完完
完完□□完完完完完完完□□完完完完完完完完完完完□□完完完完完完
完完□完完完□完完完□□□□完完完完完完完完完完□完完完完完完完
完□□□□□□完完□□完完□□完完完完完完完完完□完完完完完完完
完完完完□完完完□□完完完完□□完完完完完完完完□完完完完完完完
完完□完□完□完完完完□□完完完完完完完完完完完□完完完完完完完
完完□完□完□完完完完完□□完完完完完完完完完完□完完完完完完完
完□□完□完□完完完完完完完完完完完完完完完完完□完完完完完完完
完□完完□完完完完□□□完完完完完完完完完完完完□完完完完完完完
完完完完□完完完完完完□□□完完完完完完完完完完□完完完完完完完
完完完完□完完完完完完完完□□完完完完完完□□□□完完完完完完完
757ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/01(火) 00:49:34 ID:???
ほんとトンデモ君それじゃ社会に出られないの分かるわw
758ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/01(火) 01:03:13 ID:???
トンじゃった人に言われたかないなw
759ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/01(火) 02:25:08 ID:???
まあ社会に出られないうちは何度でもいろんな人に言われるだろうねw
760ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/01(火) 05:25:18 ID:???
トンデモ社会に出ると言われるだろうねw
761ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/01(火) 05:44:55 ID:???
日本語の読みが苦手なのかと思ったら
書くのも苦手なんだな
762ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/01(火) 07:59:18 ID:???
一日中へばりついてるみたいだし、学校で勉強してきてないんだろうね。
763ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/02(水) 12:51:15 ID:???
トンデモくん、リア厨だったんじゃね?
昨日からきてないし。
764ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/05(土) 00:13:04 ID:???
765ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 10:40:05 ID:VF2yemU7

   揚力と翼型は無関係。
766ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 18:39:50 ID:???
揚力は翼型に大きく影響される。
767ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/06(日) 18:42:17 ID:???
>>765
>翼断面が円でも飛べると思う。
こんなこと逝ってたトンデモ君だろ w
しかし学習能力ゼロだよな。
振り子の重りに横から風を当てると位置が高くなるが
それは重りの形状によらないから、
揚力も翼型とは無関係になる、とゆー妄想が
やめられない、止まらない w
初歩的な力学も知らないのが原因なので、放置で良いだろう。
768ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/08(火) 18:27:11 ID:???
>>765 はアンダーソンの言葉だからね
信者はここでつまずいちゃう
言ってることの大半はごく当たり前の事なんだが
769ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/08(火) 18:38:07 ID:???
>>768
アンダーソンのどの説明?
カマボコ形の翼断面で、上下の気流の同時到着は間違い
というあたりかな。
770ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/08(火) 21:47:02 ID:D5ucmdqv
たとえば
http://hitomix.com/taruta/paperplane/Bernoulli.html
他でも見たと思う。
771ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/08(火) 22:46:14 ID:???
>この定理では翼の形が問題になりますが、形は揚力を決めるうえで最も関係のないことです。もし翼の形が大事だとしたら、
>逆さ飛行はできないことになりますよね。

つまり、カマボコ形の翼断面でなくても平板でも揚力は発生するから、
いわゆる「同時到着説」は間違い、ということだろ、これ。
トンデモ君の
>円筒形の翼の飛行機でも飛べることがわかる。
とは、全然違うから。
772ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/09(水) 07:45:37 ID:???
おいおいよく読めよ
翼上面の流れが早くなる理由を説明してないって批判してるじゃないか
これを説明しようとしたのが同時到着説だろ
そんなの主張している学者はいないしアンダーソンだって相手にしてないよ
妄想で文意を改変するなよ
773ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/09(水) 07:49:53 ID:???
>>770のリンク先にあるアンダーソンの疑問について
”第 2 に、ベルヌーイの定理では、なぜ翼の上面の気流が速く流れるかを説明していません。”

ベルヌーイの定理は“流速が上がれば圧力が下がる”というだけの事にすぎないだろ。
いつから流速の差の成因まで含めるようになったんだ?
誰が最初に言い出したんだ?
774ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/09(水) 09:10:41 ID:???
>>772-773
おいおいよく読めよ w
ベルヌーイの定理には流速の差の成因まで含まれてる、とはどこにも書いてないよ
妄想で文意を改変するなよ ww

流体力学では、どうやっても流速の差の成因は説明できないよ
できると妄想してるのが、マヌケな流体屋だよ
775ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/09(水) 18:37:47 ID:???
同時到着しない状況がずっと続いた場合どーなるか考えたことが
あるか?
ヒコーキが、常圧の空気で満たされた十分太いが有限の太さの
チューブの中を飛んでいる状況で考えてみそ
776ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/09(水) 20:03:29 ID:???
で、どーなるって?
777ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/09(水) 22:46:18 ID:???
>>775
同時到着しないとマズイと言いたいの?何が言いたいんだかわからん。
778ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/10(木) 12:13:33 ID:???
飛行機スレの長〜い歴史の中でも
「同時到着」を積極的にサポートするマヌケ
は初めてだな w
翼に揚力が発生していない状況であれば、同時到着
することはあり得るけどな。断面が円の「翼」とか。
779ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/10(木) 15:33:38 ID:???
地面からみて同時到着してない時は翼の上下のどちらか一方が
空気を引きずって飛んでいるという理解でいいかい?
780ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/10(木) 16:31:12 ID:???
>空気を引きずって飛んでいる
わかりにくいなぁ。

翼で空気に下向きの運動量を与えて飛んでいる

だな。
781ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/10(木) 16:57:29 ID:???
んじゃ翼が空気が下向きの運動量を与えていない時は
同時到着しているというわけだ。
この時、ベルヌーイの定理から翼の上下に圧力差が
発生し、翼面積や速度にも依存するが重力に釣り合う
ような鉛直方向の力も得られる可能性が高いわけだね。
782ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/10(木) 17:39:59 ID:???
 翼で空気に下向きの運動量を与えていない時
=揚力が発生していない時
=翼の上下に圧力差が発生していない時

「同時到着」するのは上下が対称で迎角ゼロのときだけ。

>>781はマヌケな流体屋か?
783ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/10(木) 18:34:35 ID:???
飛行機が飛ぶ時、翼で空気とその下の大地が一体化したものにトータルで
下向きの運動量を与えてるんだろうな、やっぱし。
しかし重力の反作用で同じ大きさの上向きの
運動量も与えているだろ?
784ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/10(木) 18:37:18 ID:???
>>782
>=揚力が発生していない時
>=翼の上下に圧力差が発生していない時

言い換えると
揚力が発生している時

翼の上下に圧力差が発生している時

ベル厨か?
785ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/10(木) 18:51:42 ID:???
飛行機は「論理的な」関係で飛んでいるんじゃなくて
多分に「因果的な」法則で飛んでいると思う
786ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/10(木) 22:04:15 ID:???
で、同時到着しない状況がずっと続いた場合どーなるって?
787ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/10(木) 22:30:52 ID:???
>>782 「同時到着」するのは上下が対称で迎角ゼロのときだけ。

非対称の翼型でも一般に揚力ゼロになる迎角がある
そのとき同時到着になってることが考えられると思う
788ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/11(金) 02:33:04 ID:???
>>784
>翼の上下に圧力差が発生している時

これって、翼の上下で押される力が違う、ということ。
圧力が上<下ならば、翼に作用する合力は上向き
つまり揚力が発生しているということ。
だから「圧力差が発生している」では、
揚力が発生する理由の説明にはなってないね。

ベル厨、って懐かしすぎだぞ w
789ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/11(金) 07:50:17 ID:???
翼の上下に圧力差が発生している時は
揚力が発生しており
翼で空気に下向きの運動量が与えられている
んだろ?
この場合圧力差による揚力は上向きじゃなきゃ
下向きの運動量を反動として空気が運動量を
与えられんとちゃうのか?
790ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/11(金) 08:58:10 ID:???
空気に下向きの運動量を与えることで上向きの反作用を受けている、と
上下の圧力差で上向きの力を受けている、は単に同じ現象を違う言葉で
説明しているだけ。
791ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/11(金) 13:47:09 ID:???
つまり翼が空気に下向きの運動量を与える確率が高い理由
上向きの運動量を与える確率が低くなる(からパイロットは
エンジンのスラストレバーを引くんだろう?)理由が
知りたいわけだ。
792ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/12(土) 02:26:38 ID:???
>>791
大地+大気からの重力の反作用の反作用
793ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/12(土) 08:14:02 ID:???
大地は関係ないし、重力の反作用もない
794ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/14(月) 16:48:38 ID:???
つーか、Aの反作用の反作用ってAのことじゃん。
で、大地+大気からの重力が何だって?
795ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/11(日) 09:04:58 ID:???
エンジンでビューンって加速して羽がついてるから浮くんじゃないの?
796ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/28(水) 13:28:22 ID:???
気合だろ。
それかパイロットという名の能力者。
Lv1でライトプレーン、Lv2でセスナクラス、Lv3なら重戦闘機、Lv4でジャンボクラス。
797ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/29(木) 23:13:55 ID:???
翼表面の層流と乱流てのがどうもイメージできない。
798ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/22(日) 01:41:56 ID:???
既出でしたかどうか・・・でしたらごめんなさい。
大学の先生のページと思いますが。
http://www.kyoto.zaq.ne.jp/morioka/supplement-02.html
↑ですが、マグヌス効果「よく似た現象として」循環による
翼に揚力が生じる理由の説明。

 同じく、上記先生のページでは翼との相違点は、もとのは物体を
回転して生じた循環のある流れが、翼の場合は物体の形によって
「自然に発生する」と 言う主旨の説明をされてます。
   また、
 (1)「迎角は揚力を発生させるために必要」
 (2)「反りは揚力を増大させるために必要」
 (3)「厚みは関係ない」 
 
とも。
 循環の件は ”工学的”に等価変換したと言えませんでしょうか?
(必ずしも 物理現象を 表現してはいないのでは?と)

反りは、揚力発生 というより 増大のため と読めました。
 
では・・。
799ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/23(月) 21:19:44 ID:???
揚力はなぜ発生するのですか、ときかれて
循環が「自然に発生する」から、では答にはならんよな。
確かに>>798の言う通りだ。
800ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/23(月) 21:27:26 ID:???
循環は閉領域内における流れの運動量変化、というのが過去スレで既出。

循環は「渦」というのも数学的”等価変換”で、物理現象の説明にはなってないな。
801ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/23(月) 23:37:57 ID:???
798です。
>>799さん >>800さん コメントをありがとうございます。
静止している空気中で翼が移動した場合、空気の運動量は0から
増えることなりますが(その分、圧のほうのポテンシャルと言うのでしょうか、
それが下がり)、循環流に対応する運動量なる(変化する)という構図に
なるのでは?と思いますが、

その際、運動量を得た空気の流れは、流れの方向に細くなるように
ので その欠損分を補うように周りから空気が流れ込むと想像してます。

ただ、非圧縮性流体での検討の場合、圧が低下しても体積が変化しない
いわば、そう言った”特殊な空気”と言うのに今ひとつ難を感じてます。
(ただ そうしないと、断熱膨張で外部に仕事をすることになるので
 説明も難しくなってしまうですし・・・)

 やはり、私には難しい様です・・。

802ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/24(火) 12:02:21 ID:???
>>801
圧力とか持ち出すと、まぁ、説明にはならないな。

翼は空気に対して下向きの運動量を与える。
運動量の時間変化=力積なので、
翼は空気から上向きの反作用を受ける。
つまり、この反作用が揚力。

運動量(+ニュートン力学)で考えれば、何も難しいことはないでしょ。
803ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/24(火) 15:57:11 ID:???
>>802 さん コメントをありがとうございます。801です。

 相当する運動量(変化)が存在したあとの説明については
異存はございません。
ただ、なぜその運動量(変化)が生まれるか?という点を
明らかにしたく、

更には「循環による説明を必要とした分」の出所を知りたい
と思った次第です。
というのは、これは(仕事効率ではなく)実機の燃費効率になって
しまい恐縮なのですが 反り(キャンバ)をつけると、
その効率が向上しますが、きっと循環に相当する現象(強い渦の発生)
で運動量変化がもたらされるため?とも想像しております。

 その運動量変化を与える根本の”物理的現象”の説明が
知りたいと思ってます。

作用力の伝達に寄与するのが”圧力差”であって
最終的には、運動量による説明 もしかり と思いますが、
正しく説明されれば、圧力差 からによる説明でも”等価”
ではないかとも思います・・・。

 時間がなく、書きっぱなしになってしまいましたが
ご容赦ください。

 では・・・。
804ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/25(水) 15:07:43 ID:???
>>803
”圧力差”にもっていくためには連続体近似が必要で、
それはつまり、この世に存在しない力で揚力を説明するのと”等価”。

翼の周りで気流が曲げられていなければ、循環を計算してもゼロ。もちろん揚力はゼロ。
気流が曲がっていれば、循環を計算するとゼロではなくなる。揚力が発生している。

気流が曲がるのは、気体分子と翼の相互作用。
「圧力があるから曲がる」とか「循環で曲がる」というのは間違い。
805ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/25(水) 15:43:31 ID:???
>>804 さん 貴重なご示唆を頂きありがとうございます。
連続体近似は至極当然の手法ですので、特に持ち出さずとも
その通りと存じます。 力学で剛体を前提とする場合と同様とも
感じております。
 理解が深まるほど、物事は平易に表現されると感じており
その上で平易な説明に適した表現を模索している次第です。

”圧力があるから・・”と言うのは その通りと思いますが
”圧力差”として表現されても良いのではないか?と模索
しております。

では、大変貴重なコメントとして参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

では。



806ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/02(水) 11:50:18 ID:dwy2Gkjk

   揚力と翼型は無関係。

807ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/02(水) 11:53:51 ID:???
まだいたんだこいつ>>806
808ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/02(水) 12:36:22 ID:???
>気流が曲がるのは、気体分子と翼の相互作用。

翼の各所で、何故そのような気体分子と翼の相互作用(の違い)が生ずるのか
が説明できてないのだからこれは単なる言い換えで、何の説明にもなってない。

809ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/02(水) 18:27:59 ID:???
そう言えば、ラジコン飛行機の翼型って上下対称だったです。
よく飛んでるなあと思ったのですが、圧力差によるものでないということですか。
810ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/02(水) 18:52:52 ID:???
そう言えば、紙飛行機の翼型って上下対称だったです。
よく飛んでるなあと思ったのですが、圧力差によるものでないということですか。
811ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/02(水) 23:35:22 ID:???
迎え角に当たる空気に乗り上げてるだけ。
812ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/03(木) 07:32:12 ID:???
>>809
騙されちゃ駄目だよ。
翼の上下で圧力を測定すれば確実に上の方が圧力が低い。
これは観測結果であり、観測結果は理論でひっくり返されたりしない。

>迎え角に当たる空気に乗り上げてるだけ。
ならば、翼下だけが圧力が高く、翼上は大気圧そのままのはずだろ。
頭だけで考えて、観察してないと、トンデモになる、といういい例だな。
813ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/03(木) 10:33:10 ID:5jp6FIBH
急引き起こし等で、翼上面に水蒸気が見えるとき等は、
一時的に、翼上面は大気圧より低くなってるかもしれないが、
普通に水平飛行してるときに、翼上面が大気圧より低いなんておかしいだろ。
台風の時に、風上と風下でそんなに気圧差があるのかと…。
814ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/03(木) 10:36:24 ID:???
>普通に水平飛行してるときに、翼上面が大気圧より低いなんておかしいだろ。
何でおかしいのかさっぱりわからん

>台風の時に、風上と風下でそんなに気圧差があるのかと…。
何の話だ?
815ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/03(木) 10:47:32 ID:5jp6FIBH
気圧が下がれば、ボーテックスが目に見えるじゃん。
翼上面に、常にボーテックスが見えてるなんてことないでしょ。
816ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/03(木) 10:51:22 ID:???
圧力差があれば必ずボーテックスが見えるとでも?
817ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/03(木) 10:54:41 ID:5jp6FIBH
大気中に水分が無いとでも?
818ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/03(木) 10:55:55 ID:???
>普通に水平飛行してるときに、翼上面が大気圧より低いなんておかしいだろ。

実際にどうなってるか計測する、とか言う頭も能力も無いんだな。
819ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/03(木) 10:56:38 ID:???
水分があれば必ず見えるとでも?
820ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/03(木) 11:04:04 ID:5jp6FIBH
じゃ、何が原因で、ボーテックスが見えるときと、見えないときがあるんだ?
821ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/03(木) 11:06:54 ID:???
で、ボーテックスってなに? それ見えるものなの?
822ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/03(木) 11:20:10 ID:5jp6FIBH
>実際にどうなってるか計測する、とか言う頭も能力も無いんだな。

その計測データが、原因なのか、結果なのか、どうやって判断するんだ?
823ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/03(木) 12:29:26 ID:???
上下で圧力差があるかどうかを測定するとどういう結果が得られるか、
という話に、原因なのか結果なのか、の判断が必要なの?

>>821
漏れも知りたい
824ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/03(木) 13:47:24 ID:MnXtCtoZ
825ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/03(木) 13:57:29 ID:???
目行筋が絵呂い生理とは
826ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/03(木) 14:09:28 ID:???
この人が云ってることって実はトンデモでも何でもなくて

「ベルヌーイの定理は定理でしかないんだから
それが当然の基本原則みたいに教えるのは間違い。
(概ね近似式としては正しいんだけどね)」

ってだけでしょ。
827ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/03(木) 14:28:47 ID:???
この人って、誰?
828ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/03(木) 19:10:16 ID:???
定理の適用を誤ったケースがしばしば見られるというだけ

ベルヌーイの定理自体はエネルギー保存則の言い換えだから
当然の基本原則扱いで何の問題もないと思うぞ。
概ね近似式としては正しい、て何のことだろう?
829ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/03(木) 22:59:46 ID:???
>>824
F15はカッコイイ
と言いたいのですね。同感です。
830ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/05(土) 21:52:31 ID:???
けど最近故障がいくつかニュースになってますね。さすがに老朽化してきたか。
831ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/06(日) 15:07:47 ID:???
>>824
話の流れ的に、霧が発生している部分がボーテックスだとでも言いたげだが、
まさかね。
832ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/06(日) 20:16:29 ID:YXlqXusy

   揚力と翼型は無関係。
833ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/06(日) 21:18:43 ID:???
ハイハイ、関係ない関係ないw
834ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/07(月) 01:08:55 ID:???
>>831
>話の流れ的に、霧が発生している部分がボーテックスだとでも言いたげだが、
>まさかね。

ではなくて、霧が発生するのは
急旋回時などの迎え角の大きいときには翼の上面だけで、
水平飛行では翼の上下に出ているとか
そういうことをみせたいんじゃないの?
835ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/07(月) 01:19:32 ID:JaMmcDrv
水平飛行では(湿度の高い日なのに)ほとんど霧は出ていない。
急加速時、機体の周りに、ドーナツ状に霧が出るのは衝撃波。
836ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/07(月) 01:42:30 ID:???
>>832
オマエと物理は無関係。
837ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/07(月) 09:50:03 ID:???
>>835
衝撃波そのものではない
838ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/07(月) 11:36:51 ID:???
>>834
つまり、霧とボーテックスは関係ない ということですね
それならそれでいいけど。
839ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/07(月) 14:59:10 ID:???
>>834の解釈だとしても>>815が何言いたいのかわからんことにはかわりがない罠
840ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/07(月) 19:37:43 ID:???
ボーテックス=乱流。

>824
高迎角寺に、前縁から発生する乱流はよく見える。
841ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/07(月) 20:59:15 ID:???
メチャクチャだなこの人
842ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/08(火) 14:06:58 ID:???
>>840
で、圧力差と水分があれば必ずボーテックス=乱流が見えるのか?
そもそものツッコミであったはずの「水平飛行してるときに、翼上面が
大気圧より低い、のどこがおかしいのかさっぱりわからん」に対し、
「翼上面に常にボーテックス=乱流が見えるとは限らないから」というのは
答えになってるとでも?
843ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/08(火) 18:09:27 ID:???
>ボーテックス=乱流。

なんだそれ。普通ボーテックスって境界層のはなしだろ。見えるかよ。

>高迎角寺に、前縁から発生する乱流はよく見える。

なんだそれ。迎角つけて揚力が大きくなってるのに、前縁からいきなり乱流になったら失速だろ。
単に圧力が急激に下がった領域に霧が発生してるだけだろ。

ついでに
高迎角寺てどこの寺だよ。
844ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/08(火) 18:12:43 ID:???
補足だ
圧力が下がって水の凝固点以下の温度まで下がった領域に霧ができる。
845ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/08(火) 18:32:10 ID:???
>普通ボーテックスって境界層のはなしだろ。見えるかよ。

コイツも、なんだそれ w
846ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/08(火) 22:07:38 ID:BmqaSv5J
>圧力が下がって水の凝固点以下の温度まで下がった領域に霧ができる。

霧が出てないときは、気圧は下がってないとも言える。
水平飛行時に、翼端渦にも霧が見えているのに、翼上面に霧は見えない。
翼上面より、翼端渦の方が気圧が低いのか?


>迎角つけて揚力が大きくなってるのに、

迎角を大きくしても、その分速度が落ちれば揚力は変化しないよ。
変わるのは揚抗比だよ。


>前縁からいきなり乱流になったら失速だろ。

だから、翼上面の負圧は、揚力とは関係ないと思うんだ。
あれは抗力にしかなっていないと思うよ。
847ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/08(火) 23:26:12 ID:???
>>824の動画で2:40あたりでは水平飛行でもあきらかに上面に霧が出てる。
水平飛行時でも上面の気圧は下がっているってことだね。
848ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/09(水) 14:18:42 ID:???
>>847
これは衝撃波。定速水平飛行でなくて、急加速中だよ。
上だけじゃなく、下にも左右にも同時にドーナツ状に霧が出てる。
849ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/09(水) 14:30:03 ID:???
音速越えてなくても衝撃波というのか?
850ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/09(水) 14:44:05 ID:???
>>849
機体の速度が700km/h位でも、前方の圧縮された空気は、部分的に音速近くになるよ。
851ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/09(水) 21:37:07 ID:???
>>849
そこら辺勘違いしてるやつが多いが、
衝撃波は機体が音速になっていなくても発生する。
亜音速出も翼の一部とか胴体の一部には音速を超えた空気の流れができるからね。
852ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/09(水) 23:32:17 ID:???
>>851
衝撃波が、音速以下の機体に張り付いて一緒に移動するの?
853ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/10(木) 01:36:12 ID:???
それこそベルヌーイで考えればよい。翼の上面の気流(と翼の相対速度)は
常に対地速度より若干速くなくてはならない。
854ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/10(木) 12:10:37 ID:???
>>853
翼の下側の霧は?
855ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/10(木) 12:29:21 ID:???
それは胴体下部や増槽タンクの形状から気圧低下が起きてるんじゃないかな。
856ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/10(木) 14:49:53 ID:???
翼の上面も低圧
翼の下面も低圧
機体は墜落
857ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/10(木) 17:49:31 ID:???
翼下面は霧出てないよ。霧は胴体から広がってる。
858ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/14(月) 15:36:39 ID:9LqYOXkC
速度の上昇に応じて、前方の空気も圧縮されてどんどん気圧が上がり、
それにつれて、風圧(揚力)の中心もどんどん前へ出る。

F15が音速近くに達すると、風圧中心はコックピットの下や、
エンジン吸気口のあたりまで移動すると思う。

だから、音速近くで飛ぶ飛行機の主翼の下が、正圧だろうが負圧だろうが、
機体全体で発生する揚力には、たいした影響はないと思う。
859ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/14(月) 15:48:44 ID:???
目行筋が絵呂い生理とは
860ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/14(月) 20:29:02 ID:???
>>858
言っている意味がさっぱりわからん
861ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/14(日) 19:12:22 ID:???
飛行機で背面飛行するとき操縦桿は押し込んでるのかな?
押し込んでるなら従来の説であってるよな
特に押し込んでないならおかしいことになるが
誰か背面飛行した奴に聞いてみればいい
862ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/14(日) 20:13:54 ID:???
押してるよ
863ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/15(月) 12:24:40 ID:???
あたりまえ
864ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/17(水) 02:11:22 ID:???
>>862
飛行免許あんのか?
865ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/17(水) 10:01:04 ID:???
>>864
無いけど?
866ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/19(金) 01:21:05 ID:???
いきなりですまんがP-factorがどうしても理解出来ないんで誰か説明して。
なんで操縦席から見て時計回りに回転するプロペラを装備した単発機が進行方向
に対して大迎角の姿勢を取った時、向かって右側にあるプロペラブレードの方が
左側にあるプロペラブレードよりも大きな推力を発生するの?

機体姿勢が大迎え角を取ると右側のブレードの大気に対する迎え角が左側のブレード
のそれよりも大きくなるからだっていう説明をいろんな教本で見たんだけどなんで
そうなるのかサッパリ分からない。

どっかに分かりやすい説明とか図解とかあったらそれを教えてくれてもいいです。
(英語でも可。)子供に聞かれて答えられなくて困っているのでヨロシク。
867ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/19(金) 04:21:48 ID:???
そんな事を親に聞く子供って、いったい何してるんだろう。
868ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/19(金) 11:39:43 ID:???
じゃいろ現象で回転している物体に回転成分とは独立な
モーメントが発生した場合に発生する2次現象の影響かと
単発機にはプロペラは一つしかないから向かって右側
という意味はわからんが、プロペラの回転軸が左を向こう
とするので機首は一瞬だが左に振られる。ラダーを使って
修正しないとスリップ(スキッド)状態で飛ぶことになり
放置すると本当に左に加速される。
869ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/19(金) 13:02:21 ID:???
2次現象ぢゃなくて過渡現象ね
870ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/19(金) 15:02:53 ID:???
>>866
プロペラに向かっていく空気の流れをベクトルで考えると分かると思うんだけどな。
871ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/19(金) 17:40:31 ID:???
>>868
コメント有難う。でもそれはgyroscopic processionという奴ではないかと思う。
(すまんが、日本語で何と言うのかは分からないのだけど。)

FAAの教本によればそれも離陸時の機首振りの原因の一つではあるけれども
P-factor(Asymmetric propeller loading)とはまた別の事象だそうです。

>>870
多分そちらの仰る通りでベクトルで考えることに慣れてないのですぐ理解
出来ないんだと思う。どっかに説明図とか落ちてないかな?
872ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/19(金) 17:43:14 ID:???
>>867
普通に小学生やってます。航空ショーに連れて行ったら飛行機に興味を持って
パイロットか設計の仕事を将来してみたいと言ってるので、親としては英才教育
してやりたいと思っている次第。
873ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/19(金) 21:33:01 ID:???
図を作ってみた。これでわかるかな。
http://imagepot.net/image/126900119751.gif
874ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/20(土) 13:56:39 ID:???
>>873
すごい!!よく分かりました。
実際にプロペラブレードに向かう空気の流れとプロペラブレード自身の回転で作られる
空気の流れを混同してました。

子供には頂いた図を拡大コピーして、ベクトルの長さと迎え角を定規と分度器で測らせてみること
にします。本当に有難うございました。
875ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/20(土) 14:17:40 ID:???
やめとけ。
今時の子供にはかえって難しくなる。
876ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/27(土) 17:07:11 ID:???
こんちは。いきなりの質問ですまんが、主翼前縁の後退角が飛行機の横安定性(ロールに入ろうと
する機体の姿勢を水平に戻そうとする特性)に寄与するのは機体が旋回している時だけって言う事
で合ってますか?機体が直進してる時は関係ないよね?済みませんが分かる人いたら教えて下さい。
877ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/28(日) 00:46:37 ID:???
後退角があるとロールに入ろうとする機体の姿勢を水平に戻そうとするんですよね。
そしたら直進安定に寄与することになるんじゃないでしょうか。
878ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/28(日) 05:52:36 ID:???
876です。

>>877

あ、そうか。

機体が直進していても(パイロットが旋回を意図した操縦をしていなくても)
タービュランスとかで機体がロールに入れば、そのままでは機体は旋回してしまう。

このような時に主翼前縁に後退角がついていれば、ロールに入ろうとする機体を水平の姿勢
に戻そうとする力が働くので、その結果機体は直進し続けると言う事ですね。
879ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/28(日) 15:05:08 ID:???
だいたいそのとおりだと思います。
880ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/29(月) 01:18:31 ID:???
>>879

876です。

分かりました。有難うございました。
881ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/02(金) 13:45:23 ID:???
すみませんが、教えて下さい。

飛行機が水平飛行をしながら旋回するとき、バンク角が一定の場合、対気速度
が速くなると旋回率が低下すると聞きましたが、これは対気速度が速くなる結果、
翼に働く(飛行機の移動方向とは逆向きの)抗力が増加するからだと理解して
良いですか?

よろしくお願いします。
882ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/02(金) 18:27:38 ID:???
抗力の問題ではなくて、物体が円運動をする場合の速度と遠心力の関係の問題です。

実感的には自転車やバイクで傾いて旋回するのと全く同じことで、
たとえば30度傾けて走るとき、スピードが遅ければ半径の小さな円を描いてくるっと一周してしまいますが、
同じ30度でもスピードが速くなれば大きな円軌道になって、一周するにも時間がかかります。

同じ傾き角でも速度が速くなれば「一周するのに時間がかかる」、それが「旋回率が低下する」という意味です。
同時に旋回半径は大きくなっているわけです。

数式的には高校物理で公式が出るんでしたかね。
883ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/03(土) 22:41:23 ID:???
>>882

よく分かりました。

水平旋回の時、バンク角が足りなくて(或いは対気速度が早すぎて)機体が「旋回の中心から
見て外側に持ってかれる、ズリズリと横滑りしてしまう。」状態になることがありました。
あれがまさにこのことだったんですね。ありがとうございました。
884ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/29(木) 20:20:20 ID:22W/ToKw
飛行機の翼が通過した後には、下降気流が発生しているのですか?
885ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/30(金) 16:42:18 ID:???
そう。
886ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/17(月) 16:56:04 ID:???
Wikipediaを見たら、いつの間にか揚力関係の記述が
 揚力=空気の流れを下向きに曲げた力の反作用
という、真当なものに変わっていた。
空気を連続体でモデル化した近似計算法、つまり流体力学、に関しては、
圧力差として揚力を計算することができる、のような適切な扱いになった。
887ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/17(月) 21:59:45 ID:???
流体力学でも
 揚力=空気の流れを下向きに曲げた力の反作用
ですけど?
888ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/18(火) 10:37:23 ID:???
流体力学では
 揚力=翼の上下の圧力差
だろ。
889ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/19(水) 16:36:55 ID:???
>>887
そんなこといったらベルヌーイの定理の出番がなくなるよ
890ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/19(水) 20:26:34 ID:???
>>888-889
流体力学の基礎くらい勉強してこいよ・・・
891ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/20(木) 10:34:04 ID:???
流体力学の基礎=ニュートン力学
とゆー、オチか w
892ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/20(木) 10:48:59 ID:???
「飛行機が飛ぶ理由は流体力学では説明できない」これは正しい
「飛行機が飛ぶ理由は現代科学では説明できない」これはバカ
893ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/24(月) 20:42:10 ID:???
結局難しいことはわからないのですが、
実際にそれは起こりえる条件のもとで成り立つのですか?
894ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/24(月) 22:46:57 ID:???
それってどれ?
895ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/25(火) 09:03:09 ID:???
誤爆じゃね?
896ご冗談でしょう?名無しさん:2010/06/26(土) 23:27:32 ID:kU8r26r8
age
897ご冗談でしょう?名無しさん:2010/06/27(日) 03:29:05 ID:q/2i0fvf
俺は良く分からない原理で動く乗り物で危ない場所を移動していたのかw
898ご冗談でしょう?名無しさん:2010/06/27(日) 12:48:51 ID:RN7Xf1Jl
飛行機がなぜ飛ぶかは分かっていないよ。
分からないけど実際に飛ぶから飛ばしてるだけ。
899ご冗談でしょう?名無しさん:2010/06/27(日) 14:28:46 ID:???
空気を押し下げる反動で揚力を得ているってだけのことじゃないのか
900ご冗談でしょう?名無しさん:2010/06/27(日) 14:32:06 ID:???
飛行機がなぜ飛ぶかなんて100年以上前に解明されてる
901ご冗談でしょう?名無しさん:2010/06/27(日) 16:47:59 ID:???
>>899
それは言葉の置き換えに過ぎない。
なぜ揚力が生じるか、という肝心な点は分かっていない。
だが飛行機を作って飛ばすと実際に飛んでしまう。
だから飛ばしてるだけ。
902ご冗談でしょう?名無しさん:2010/06/27(日) 17:29:37 ID:???
つまり空気を押し下げるとなぜ反動を生じるか、分かっていないと?
903ご冗談でしょう?名無しさん:2010/06/27(日) 17:51:42 ID:???
重たいものは飛ばないよ飛行機が飛べるのは軽いからだよ。
904ご冗談でしょう?名無しさん:2010/06/27(日) 18:22:54 ID:???
自転車とが倒れないのは偶力によるものっていうけど
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1261121360/
自転車を物理的に考えてみる
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1154770720/
905ご冗談でしょう?名無しさん:2010/06/28(月) 11:03:08 ID:???
>>901
>なぜ揚力が生じるか、という肝心な点は分かっていない。

いや、コイツに理解できないだけだろ w
906papa:2010/07/01(木) 12:38:12 ID:ewgO55Cf
別に翼が単なる板でもそりゃ飛ぶさ。でもそれだと効率が悪い。
角ばっているよりは流線型の方が抵抗が少ないけど片一方が膨らんでいる形状にすればそれだけで
迎え角をもった板と同じく揚力を得られる。翼端の乱流を考えれば翼の迎え角は少ないほうが良い
だろうし強度の関係で翼はある程度の厚みが必要なので丁度いいじゃん。
って事で翼の断面形状はベルヌーイの定理を「利用している」って事でOKでは?第一あれは「飛
行機が飛ぶ理論」ではなくて翼がそのような形状になった理由の説明だよね。
907ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/01(木) 13:04:49 ID:???
ジェット戦闘機とかは対称翼形なのでベルヌーイは関係ないと思う
908ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/01(木) 14:14:15 ID:???
>ジェット戦闘機とかは対称翼形

そんなのめったに無いんじゃないか
909ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/01(木) 15:20:50 ID:???
紙飛行機も対称翼型
910ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/01(木) 15:35:16 ID:???
>>906
>翼の断面形状はベルヌーイの定理を「利用している」

ベルヌーイの定理は要するにエネルギー保存則だから
それを「利用している」とゆーのはマヌケだろ w
もしかして
片一方が膨らんでいる形状にすれば「同時到着」で流速が増加する
こんな都市伝説を信じているのか?
911ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/01(木) 16:59:26 ID:???
てこの原理も要するにエネルギー保存則だが、
「てこの原理を利用して」がマヌケだとは別に思わんな。

「同時到着で流速が増加する」はマヌケだと思うが
912ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/01(木) 18:50:20 ID:???
釘抜きの形状:支点〜力点の長さ>支点〜作用点の長さ → エネルギー保存則
翼の断面形状:上面の長さ>下面の長さ → 「同時到着」ぶげらっちょ
913ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/01(木) 19:59:06 ID:YIj6EdJc
 実際には、翼上面の気流のほうが先にリーディングエッジを通過する。
平面翼でも迎え角があると、翼上面の気流のほうが速くなる。

ベルヌーイの定理からのがれることは、出来ないと思う。
914ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/01(木) 23:04:28 ID:YIj6EdJc
↑訂正:×リーディングエッジ→○トレーリングエッジ
915ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/02(金) 08:15:24 ID:???
>そんなのめったに無いんじゃないか
そんなのが普通だと思うw
曲技飛行用とかパイロンレースとかのラジコン飛行機も対称翼だし
916ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/02(金) 11:11:58 ID:???
>ベルヌーイの定理からのがれることは、出来ないと思う。
誰もベルヌーイの定理が成り立ってないなどとは主張していないと思うぞ
917ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/02(金) 11:14:14 ID:???
>ジェット戦闘機とかは対称翼形

とても普通とは思えない
918ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/02(金) 11:15:49 ID:???
>>913
>平面翼でも迎え角があると、翼上面の気流のほうが速くなる。

この理由が、ベルヌーイの定理、なのか w
919ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/02(金) 12:07:13 ID:???
>>917
ジェット戦闘機の対称翼形が普通じゃないと言ってるのか、ジェット戦闘機が
普通の飛行機ではないと言ってるのか?
920papa:2010/07/02(金) 12:22:03 ID:4cUBc0yf
>もしかして
>片一方が膨らんでいる形状にすれば「同時到着」で流速が増加する
>こんな都市伝説を信じているのか?

では口をすぼめて息を吹けば大口を開けている時と比べて流速が増加するのは何故だ?

>そんなのが普通だと思うw 曲技飛行用とかパイロンレースとかのラジコン飛行機も対称翼だし

頭固いな。だから「利用している」って書いてるのにねぇ、もっと「何故」だか考えようよ。
揚力は別の方法で手に入れることも可能な以上、「安価」とか「高機動を行う際に主翼の揚力は寧ろ邪魔」とか理由は色々あるよね。


921ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/02(金) 12:29:06 ID:???
>では口をすぼめて息を吹けば大口を開けている時と比べて流速が増加するのは何故だ?
流量=断面積×流速
同じ流量なら断面積を小さくすれば流速は速くならざるをえない。
で、そのことと今の話に何の関係が?
922ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/02(金) 13:32:16 ID:???
papaバカすぎてワロタ
923ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/02(金) 14:32:15 ID:???
924ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/02(金) 15:33:56 ID:???
依然として質問の回答になってない >>923
925ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/02(金) 15:42:47 ID:???
主翼に対称翼型を採用しているジェット戦闘機なんてめったに無いんじゃないか
というか存在するのか
926ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/02(金) 16:31:52 ID:???
少なくとも存在はする
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Ta_183_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29

つうか問題は対称翼で飛んでる以上は、ベルヌーイ云々を言っても始まらないということだろうけどw
927ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/02(金) 17:47:14 ID:???
>Ta 183は1944年末期に、16機の原型機製造が発注され、初飛行は1945年5 月から6月の予定であったが、1945年4月にイギリス軍がフォッケウルフの工場を占領したことにより、1機も完成しないまま終戦を迎えた。

存在してないじゃないかよ。
本題と関係ないにしても、ウソ言うなよ>>907
928ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/02(金) 22:10:31 ID:TQMFHGJf
「平面翼でも迎角があると、翼上面の気流のほうが速くなる」
というのは事実。

洗流による反作用=翼上下の圧力差=揚力  
この関係は間違いないと思うが

翼の上下の圧力差が直接揚力を生み出してると思うが、この圧力差は
「ベルヌーイの定理による値と等しいかどうか」が分からん
だれかエロい人おしえて・・
929ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/02(金) 22:22:56 ID:???
>>928
ほんのわずかに翼上面の気流のほうが速く、
ほんのわずかに翼の上下の圧力差があるとは思うが、飛行機を持ち上げるには全然足りんと思う。

それよりも翼上面のを通った気流が粘性のために翼に絡みついて曲がり下方に投げ出される。
この反作用による揚力(コアンダ効果)の方がずっと大きいんじゃないの。
930ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/03(土) 06:49:00 ID:???
ばた足すれば沈まないのと同じ原理?
931ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/03(土) 11:05:16 ID:HDJKv1kI
>>929
洗流による反作用=翼上下の圧力差=揚力  
この関係は崩れないと思う。




932ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/03(土) 14:08:26 ID:???
>>930
ちょっと違う。

>>931
だから揚力って上下の圧力差だけが原因じゃないでしょう。
風船が飛ぶ理由じゃあるまいし。
933ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/03(土) 14:39:13 ID:HDJKv1kI
翼上下の圧力差以外にどういう不思議な力が働くの?
934ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/03(土) 14:41:18 ID:???
不思議な不思議なコアンダパワー
原因はきっと分子間力だよ
935ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/03(土) 14:55:52 ID:???
>>933
あなたが歩くと前に進むのは、体の正面と背中に圧力差があるからですか?
それ以外の不思議な力が働くからですか?
936ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/03(土) 15:55:32 ID:???
細かく見ていけば最後は分子間力なんだろうな
それを一段大きなレベルで見ると翼全周にかかる圧力の総和として揚力が出る
翼の各部にかかる圧力を、ベルヌーイの定理だけで説明できるかと言ったら、おれは全然知らない
流体のシミュレーションができる頭のいいやつなら、できるんだろう
流体のシミュレーションができるなら、その結果として周囲の気流の向きを変えるという結果も出るだろう
937ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/03(土) 22:53:21 ID:???
「飛行機が飛ぶ境界条件ならば飛びますが、飛ばない条件なら飛びません。
 その理由はわかりませんが、これが流体力学による説明です」
938ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/04(日) 09:16:14 ID:???
誰の台詞だそれは?
939ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/04(日) 23:26:17 ID:???
もちろんマヌケな流体屋だな w
揚力が発生する理由を流体力学で説明できる、と妄想してるヤカラ。
940ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/05(月) 07:36:10 ID:???
上がふくらんだ翼断面型の翼について質問だが、
密度と気体分子の運動量が等しいが粘性が極端に異なる流体の中だと、
揚力ってどれくらい違うの?
941papa:2010/07/05(月) 12:56:34 ID:dK3Wj1gd
>同じ流量なら断面積を小さくすれば流速は速くならざるをえない。
>で、そのことと今の話に何の関係が?

だから翼の膨らんでいる部分では流速が早るのでは無いかい?でも開口しているから余分な圧力は逃げる。
翼は押される形になるから前方向への力を削られるが翼の上面では流速の早い状態の気流が存在している・・・
と思ってたけど違うのかな?

>それよりも翼上面のを通った気流が粘性のために翼に絡みついて曲がり下方に投げ出される。

いや、それもそうだけど翼や機体が空間に固定されている訳では無いんだから・・・
速度と重さ(と気体密度)で微調整して飛んでる訳ジャン。

二輪車の前輪にキャスター角が無ければ走れずに倒れてしまうと言っているようなモノだ。

翼の形は単なる「効率」的なもの。車のデザインと一緒だよ。別にどんな形でも車は走る。
942ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/05(月) 15:18:39 ID:???
>だから翼の膨らんでいる部分では流速が早るのでは無いかい?でも開口しているから余分な圧力は逃げる。
>翼は押される形になるから前方向への力を削られるが翼の上面では流速の早い状態の気流が存在している・・・

うわっ、なんかpapa逝っちゃてる・・・
943ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/05(月) 15:47:50 ID:6ni8PG7o

   揚力と翼型は無関係。
944ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/05(月) 16:43:48 ID:???
絵に描いたような「決着した話を経緯を無視して蒸し返す」だな。
もうpapaはpapparapa-ってことで
945ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/05(月) 21:02:42 ID:3f3/iDK7
有名な飛行機だと、メッサーシュミットMe109とか、
ボーイングB24が対称翼だったと思う。
946ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/05(月) 23:10:25 ID:???
「揚力の発生する理由を流体力学では説明できないけど、
 作用反作用なら説明できる!」

こんなのは大嘘だから信じないように。
まぁ、物理の初歩を知ってれば引っかからないだろうが。
947ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/06(火) 02:41:43 ID:???
そろそろ夏厨の季節なのか?
物理の初歩しか知らないから
「揚力が発生する理由は科学では説明できない」と妄想
するんだろ w
948ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/06(火) 08:50:03 ID:???
揚力の発生する理由は、ガス分子と固体分子の間の相互作用のみで
説明される。流体力学は無関係w
相互作用は基本的に電磁気学、精々熱力学の範疇だから、揚力は
電磁気学の分野w
ポテンシャル論等流体力学と関連性が高い量子力学すら無関係w
949ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/06(火) 09:50:56 ID:???
>>948=渦中の夏厨
>ガス分子と固体分子の間の相互作用のみで説明される
>量子力学すら無関係
これって「ボクは物理を知りません」って宣伝してるわけだが
それすら理解不能なミジメな子
>流体力学と関連性が高い量子力学
こんなこと言うのはマヌケな流体屋の見習いかも
950ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/06(火) 11:47:46 ID:???
>>949
そだな。コアンダ力を分子間力(ファンデルワールス力=
電子軌道が関連)で説明したりとかマヌケな流体屋的な発想
だし...
951papa:2010/07/06(火) 12:53:42 ID:0BetGvPt
>うわっ、なんかpapa逝っちゃてる・・・

翼とその周りの断面で翼の前と翼があるところでは翼の厚さの分だけ空気が存在できる面積が減るので流速が早まる。
これは間違った考え方なのかな?そして翼の上下で形が違えば上面と下面で流速が異なるのも当然だと思うのだけど。

そして空気抵抗の関係で流線型にした方が良い事ぐらいは小学生でも分かる事。
そして多少なりとも揚力を得られる形状の方が都合が良い「場合がある」事は極自然な事だと思うけど。
952ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/06(火) 14:19:07 ID:???
>>951
誰も翼の上下で流速が異なることを否定などしていない。

「同時到着」により上面のほうが流速が上がる、という都市伝説を信じてるのか、という問いに対し
おまいが「口をすぼめて息を吹けば」などというマヌケな反論をした(>>920)のが、それ以降
おまいがからかわれている理由。
953ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/06(火) 15:06:03 ID:???
>>950
必死にググってみたが、悲しいかなその内容が理解できずに
コピペしてるからレスは意味不明。
この季節に良くみられる、夏厨のマヌケの上塗り w
954ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/06(火) 18:43:12 ID:???
夏厨=コアンダパワーを信望しているかわいそうな子
空気を下向きに引っ張る反動だってw
955ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/06(火) 18:58:54 ID:???
>>954は典型的なマヌケな流体屋だな。
コイツみたいのが夏になると何故か涌いてでてくる。
スレを読み返すとそんな夏厨の屍が累々なんだが。

流体屋は普段、力といえば圧力のことしか考えてないから
本質的に引力である「粘性」も鬼門。
で、また、マヌケなイチャモンをつけてきたりするんだ。
956ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/06(火) 19:28:03 ID:???
>>955
圧力と粘性のことしか考えないのはそうかもしれんが...
流体屋の粘性は引力じゃないだろ?
流体の場合基本的に体積を保存しようとする力が、ポテンシャル場
である圧力場に強い影響を与えるとする。
その上で流速(方向も含めて)を一様にしようとする別の性質を粘性
としてモデルに組み込む。これは常磁性体の中で磁場が揃うのと似
ていると言えば似ている。
とすると磁場では引力だけではなく斥力も考えるのだから
流体の粘性の原因を引力だけとするのは不十分
957ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/06(火) 19:53:28 ID:???
>>956
仮想的に連続体近似してヒリ出した流体要素同士の相互作用が斥力
で、実際の気体分子に作用する引力が理解不能なマヌケな流体屋
を揶揄しているだけだから、気にすんな w
958ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/06(火) 20:04:10 ID:???
まだ連続体近似を理解してない奴が粘着してんのか、このスレ。
959ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/06(火) 20:38:05 ID:???
でも、理想気体を連続体近似したときに流体要素同士が圧力を及ぼし合う理由
が理解できないんだろ>>958
できるのは「運動量が」「運動量変化が」とワメくことだけ。
「えっ、マジ?」ってくらい簡単なことなんだけどねぇ ww
960ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/06(火) 20:42:31 ID:???
あぁ、もしかして
「相互作用しない粒子が等速直線運動するだけで圧力を受ける」と妄想するキティちゃん
が、戻ってきたのか w
961ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/07(水) 11:10:40 ID:???
日本語Wikiの理想気体の間違いはまだ直ってないな。
あれを信じてたら連続体近似のマヤカシはわからんだろう。
嘘の動画まで貼ってあるし、日本の科学はダメダメって世界中に宣伝しちゃってるよ。
962ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/07(水) 15:24:15 ID:???
栃木県のベンチャーが胴体だけの飛行艇を作って、
実際それは自由に空を飛んでいるってのをどっかで見たんだけど、
あれはどうなの?

逆にあれが航空力学の普遍だとなると、
現今の全部の航空力学は否定される、ってことになる?
963ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/07(水) 16:36:49 ID:???
>>962
全翼機。スカイカッターなら通販で買えるんじゃね?
原理はもちろん、空気に下向きの運動量を与えた力積の反作用だ。
で、揚力が発生する理由を説明できない流体力学でも
工学的な応用では強力なツールであることには違いない。
だから航空力学も否定されることはない。
964ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/07(水) 18:32:30 ID:???
URLが見つかった

http://www.business-i.jp/news/for-page/chizai/200903300003o.nwc

これなんだけど、単なる全翼機に過ぎない、でいいの?
965ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/07(水) 18:56:39 ID:???
>>964
そう。単なる全翼機。
空飛ぶ芝刈り機、または sky cutter でググれ。
966ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/07(水) 20:02:10 ID:Y8ekMPqO
普通の飛行機と、全く同じ原理で飛んでるようにしか見えんが。
ただ、表面積、機体強度、エンジン推力の割には、機体重量が圧倒的に軽いんだろ。
967ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/07(水) 21:23:45 ID:???
>>959
圧力が働くのは全然不思議じゃないけど??

参考までに簡単な理由とやらを教えてくれ。
968ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/07(水) 22:19:09 ID:???
>>967
理想気体を構成する分子は互いに力を及ぼし合わない
って、知ってる?
969名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:10:11 ID:???
翼の上の適当な厚さの空気の流れが下面の同じ位の厚さの流れよりも
速くなったとする。この時密度が変わらなかったら、ベルヌイの定理
より、翼の上の圧力は前方や後方に比べて低くなっている筈
前方、後方、下面の圧力は変わらない。
↑これって間違いだろうけど、どこが間違いかわかる人(非流体屋)
970名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:26:45 ID:???
この間、駐車中の自動車のフロントガラスに、
日光を遮るための銀色のサンシェードを吸盤で固定し、
そのままエアコンの風量を最大にしたところ、
サンシェードとガラスの隙間にだけ風が潜り込んだ。

すると、サンシェードがガラスの方に惹きつけられるように移動するのよ。

サンシェードの室内側には風はほとんどきていないから、
室内側の気体を下方に押しまげた反動ではなさそう。

これ、力学的にはどういうメカニズムなの?
そしてこれは、飛行機とは無関係の現象なん?

詳しい人教えて。
971名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:51:16 ID:???
>>969
常にそれが起こるというのは論外として稀にそういうことが起こるとか
それすらその前提が間違い。
殆どの場合、上下面で速度は変わらない。
この場合当然上面に余分な空気の流入が無いと流量計算が合わなくなるが
上面の様々な方角(特に上の方向から)空気が翼によって下に引っ張られて
つじつまが合うわけだ。その反作用を受けて翼は上向きの力を受ける
というストーリー。
寧ろ上面に空気が流入するから上面の流量が増大するのが観測される
んで、上下の圧力差は出ない筈。
翼の後ろに雨天離陸の場合、水蒸気が発生する現象との兼ね合い?
水蒸気のほうが引っ張られ易いので、密度が高くなり凝結したんだよ
972ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/12(月) 16:49:44 ID:???
>>969
一番ダメなのは
>翼の上の適当な厚さの空気の流れが下面の同じ位の厚さの流れよりも
>速くなったとする。
この「速くなる」理由を説明すべきなのに、それができないから前提条件にして
逃げ回るマヌケな流体屋 w
973ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/12(月) 16:53:47 ID:???
>>970
ベルヌーイの定理だろ、サンシェードに力が作用するのは w
だが飛行機の場合、翼の上側に都合良くガラス板とか無いから、
話は違ってくる。
974ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/12(月) 16:56:25 ID:???
>>971
何を言いたいのか、よくわかんな〜い
975ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/12(月) 17:59:46 ID:???
>>973
翼の揚力が「ベルヌーイの定理」じゃないのは、
紙テープの上側を吹く実験で簡単に示せるな。

適当な長さの紙テープの一端を口に近づけると、反対側はダランと下向きに垂れ下がる。
この状態で紙テープの上側を吹くと、紙テープは持ち上がる。
テープに沿って流れが下向きに曲ったので、その力積の反作用がテープに上向き
の力として作用しためだ。飛行機の翼の揚力もこれと同じ。

次に、まっすぐな紙テープ(軽く谷折りにしてごく浅い雨樋のような形状するとか)を用いて
口と反対側の端が垂れ下がらないようにする。この状態で紙テープの上側を吹いても、
紙テープは上がらない。
もし「ベルヌーイの定理」ならば上面の圧力が下がって上に持ち上がってくるはずである。
で、この理由は簡単で、まっすぐなテープに沿う流れは向きを変えないので、流れと
直角な方向の力がテープに作用しないからである。

物理を知ってるなら、揚力は運動量変化と力積と作用反作用で説明しよう。
976ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/13(火) 00:09:13 ID:???
>>975
>次に、まっすぐな紙テープ(軽く谷折りにしてごく浅い雨樋のような形状するとか)を用いて
>口と反対側の端が垂れ下がらないようにする。この状態で紙テープの上側を吹いても、

それ、もろに>970の例そのものじゃないか?
977papa:2010/07/13(火) 12:42:40 ID:eGambQTw
>970
ん〜、ベルヌーイの定理の否定になってないね。
その状態で紙が上を向くとその時点で逆に下向きの力が働く。よって力が均衡してまっすぐなのさ。

「そして紙が持ち上がる」のが下方向へと風を曲げた結果の反作用ならば力点は何処になるのかな?
紙が全体的に(そして末尾ほうは少したれ下がり気味)持ち上がるのは何故かな?
978papa:2010/07/13(火) 12:43:33 ID:eGambQTw
↑ごめん>975の間違いだった。
979papa:2010/07/13(火) 12:46:55 ID:eGambQTw
ココに居る人たちは「何故風が吹くと旗がはためくか」もあわせて考えてみよう。
980ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/13(火) 13:46:47 ID:HV/kvp5i
>>970
それ、飛行機じゃない。
レーシングカーのグランドエフェクトだ。
981ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/13(火) 13:52:08 ID:???
>>976
上唇が鶴の嘴のように固く長く伸びていて
フロントウィンドウの役目をしているのならば
その通りだな w
982ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/13(火) 13:56:58 ID:???
>>977
>その状態で紙が上を向くと

まっすぐな紙テープの上面に沿って息を吹くときは
テープがどんな角度でも上面の方に移動しないが…
papaはマヌケすぎてお話にならんな
983ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/13(火) 13:59:48 ID:???
>「そして紙が持ち上がる」のが下方向へと風を曲げた結果の反作用ならば力点は何処になるのかな?

papaは力学もダメダメ
984ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/13(火) 14:03:49 ID:HV/kvp5i
空気は圧縮されるし、エネルギーを持つと粘性もあがる。
速度の変化につれて、力点が移動しちゃうのが飛行機。

零戦が急降下で速度が出すぎると、空中分解しちゃったのは、
旗がはためくのと同じ理屈。
985ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/13(火) 14:13:57 ID:???
>>984
>速度の変化につれて、力点が移動しちゃう

物理屋とは、棲んでる世界が違うんだろーね
986ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/13(火) 14:21:02 ID:HV/kvp5i
燃料が減ってくると、重心も移動するお。
987ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/13(火) 14:40:28 ID:HV/kvp5i
あ、申し訳ない。984では、風圧中心=力点と書いたけれど、間違ってるw。

風圧中心はたぶん支点だな。水平尾翼(トリム)が力点で、重心が作用点になると思う。
988ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/13(火) 15:27:18 ID:DszPO+u6
迎角が小さくなると、普通の翼型では風圧中心は後退する。
揚力=機体重量なので、速度が1.4倍になると揚力係数は半分でいいから迎角が小さくなり風圧中心は後退する。
989ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/13(火) 15:39:54 ID:???
>>986-988
飛行機が飛ぶ原理とは無関係なのでスレ違い
990ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/13(火) 15:47:31 ID:5r9r80hF
>>989
揚力の発生=迎え角の維持だから、こっちが「飛行機が飛ぶ原理」の本質。
991ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/13(火) 15:52:28 ID:???
>>990
迎角を維持する
 →何だかわからないけどスゴく不思議な力が作用する
  →それで揚力が発生する
迎角を「本質」と言ってしまうとことがマヌケ w
992ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/13(火) 15:55:00 ID:???
あぁ、もちろん揚力の本質は、
空気の運動量を下向きに変化させた力積の反作用
物理を知っていれば簡単なことだな
993ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/13(火) 15:56:35 ID:???
迎角バカ、久々のご登場 w
994ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/13(火) 22:38:14 ID:???
ベルヌーイ馬鹿は毎度のご登場w
995ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/14(水) 10:38:04 ID:???
以下のような話なのか??

気体分子が衝突以外の相互作用をしない理想気体の場合には、
上が丸くカーブしている翼断面形状はなんの役にも立たない。
その場合には、仰角をとるしかない。

実際の空気分子は、衝突以外にも翼の表面に引きつけられる力をうけるので
翼断面形状を適切にとることによって、仰角0であっても
気体分子に下向きの力を及ぼすことができる(上向きに反作用を受けることができる)。

これであっている?
996ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/14(水) 11:44:23 ID:+U8izsiu
迎え角なしで飛んでる飛行機は、此の世に存在しない。
997ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/14(水) 12:01:00 ID:anQFP4OR

飛行機が飛ぶ原理と、翼型は無関係。
998ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/14(水) 12:18:19 ID:???
>>995
ヒコー機のギョーカイでは、迎角は水平面を基準にした翼の角度ではなくて
揚力がゼロになる角度を迎角ゼロにしているから、そこはちょと違う。
だから>>996みたいな迎角バカが発生するわけだが。

あと、わかってると思うけど、理想気体の分子同士は衝突もしない。
実在気体の分子同士の相互作用は、距離に応じて引力&斥力になる。
斥力で相互作用するのだからもちろん衝突もする。
物理をちゃんとやってないマヌケな流体屋には、これが全く理解不能なんだ。
999ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/14(水) 12:25:47 ID:???
分子同士が衝突すらしない理想気体だが、これを連続体近似したときには
微小要素同士が圧力を及ぼし合う。こんなマヤカシの力で構成されている
流体力学が現象を説明できるはずがない。
1000ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/14(水) 12:27:40 ID:???
1000 GET!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。