常温核融合【荒田実験、再現成功】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
はい、去年の予言通り、再現成功、文句あんのかゴルァ!w

下記ご参照。具体的には追ってデータとか証拠出て来るでしょう。OK

【ヘリウム製造装置】わかりやすい固体核融合【荒田実験、再現成功】
Comprehensible Solid Nuclear Fusion http://www10.ocn.ne.jp/~solid_fu/

JCF9
http://dragon.elc.iwate-u.ac.jp/jcf/JCF9/jcf9-abstracts.pdf

常温核融合は本当だった! その13
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page285.htm#< JCF9報告 >

●佐々木氏(神戸大学)

 荒田吉明先生の実験の再現実験に関する研究。双子構造をもつ新装置を作成し、
ナノサイズPd粒子も様々な種類のものを使ってArata実験をさらに詳細に調査。
熱出力、圧力等の詳細な実験データを提示。Arata実験の再現に成功。
本実験は神戸大学、高橋亮人先生、テクノバの共同研究。

●高橋亮人先生(大阪大学)

 上の佐々木報告に追加する形の詳細説明。Arata実験が再現できたことを補正の
効果などを交えて説明。重水素ガスを流した方が軽水素ガスの場合よりはるかに
多くの過剰熱が出ている。中性子やガンマー線の発生はなし。ナノサイズの複粒子
Pd/PdO2/ZrO2粒子(これに重水素を通すと過剰熱発生)の特殊な物性にも言及。
メゾスコピック効果がどうの。
2ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/03(金) 19:28:28 ID:KUoBYf13
前スレ http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1216262607/

荒田吉明・阪大名誉教授が常温核融合の公開実験に成功されました!
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page284.htm

ttp://newenergytimes.com/news/2008/29img/Arata-Demo-Photos-AT.htm
常温核融合の公開実験 2008年5月22日
代表者 大阪大学名誉教授 日本学士院会員 荒田吉明 教授

2008年5月1日から8日にかけて事前実験を行った結果は以下の通り。

サンプル ZrO2・Pd (ナノスケール粉末24.4g) + D2 (Pd個数  4.4×10^22個)

1。D2ガスの吸収量 1700 cc (0.076 mol) 
2。D2ガスの吸収による発熱 0.76 kJ
3。実験時に観察された発熱 29.2 kJ (97%以上が過剰熱)
4。実験後に観察されたHeガス 個数換算で 3.0×10^17個
5。計算されるPd内部の核反応率  3×10^17/4.4×10^22 = 6.8×10^-6   (6.8 ppm)
6。D原子の核反応率 2.97×10^17/6.9×10^22 = 4.3×10^-6 (4.3 ppm)

前スレ:常温核融合の公開実験に成功 
その3 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1214315104/
その2 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1212897023/
元スレ http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1211498984/
3ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/03(金) 19:51:03 ID:???
>文句あんのか
おおありだ。内輪の学会の発表だけでいちいち騒いでたらきりがない。
論文通してから騒げ
4にょにょ ◆yxpks8XH5Y :2009/04/03(金) 20:39:25 ID:???
  ∧_∧
 ( ´∀`)  <ヨン様
5ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/03(金) 22:05:37 ID:???
冗談核融合
6ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/03(金) 22:11:37 ID:71Z6abLx
「サンカ」と同じで、どうしてもなかったことにしたいらしい。
7ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/04(土) 07:42:29 ID:???
ride on! 陰核融合【メコス実験、再現性交】
8ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/04(土) 09:29:16 ID:???
シリコンチューブ厨、涙目ごめんねw
9ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/06(月) 10:12:20 ID:+bhLkoLa
Heコンタミ説厨、残念でした。
10ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/06(月) 10:59:36 ID:???
>1
クソスレ立てんな。
11ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/07(火) 09:45:00 ID:2RsF73/R
真空度不足厨、ごめんね。再現成功!!
12ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/07(火) 10:21:09 ID:???
>具体的には追ってデータとか証拠出て来るでしょう
出してから騒げっての。この時点で第三者が再現成功と騒ぐのは
根拠もなく否定するのと同様のマヌケな所業でしかない
13ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/07(火) 12:36:39 ID:???
>>12
なんか煽られたのかな
14ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/07(火) 15:43:04 ID:???
この程度で煽られてると思っちゃうほうが切羽詰まってるんじゃないの?
15ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/07(火) 21:20:20 ID:???
>>14
やっぱり煽られたんだね、ご愁傷様w大変だね、
真空厨もシリコンチューブ厨もコンタミ厨もw

wqww

16ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/07(火) 21:25:35 ID:???
この程度で煽られてると思っちゃうほうが切羽詰まってるんじゃないの?
17ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/07(火) 21:26:58 ID:???
sageで書いてるのにこの速さwww
やっぱり間違いなく煽られてる証wwwww

www

18ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/07(火) 21:54:37 ID:???
この程度で煽られてると思っちゃうほうが切羽詰まってるんじゃないの?
19ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/07(火) 21:56:06 ID:???
この程度で煽られてると思っちゃうほうが切羽詰まってるんじゃないの?
20ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/07(火) 22:03:05 ID:???
この程度で煽られてると思っちゃうほうが切羽詰まってるんじゃないの?
この程度で煽られてると思っちゃうほうが切羽詰まってるんじゃないの?
この程度で煽られてると思っちゃうほうが切羽詰まってるんじゃないの?
21ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/07(火) 22:05:19 ID:???
何で煽るの煽らないのというどーでもいい話になってんの?
とっとと証拠とやらを出せよ。それで終わりじゃねーか。
重要なのはそこでしょ?
煽るの煽らない話にして論点そらそうとでもしてんの?
だから切羽詰まってるなんて言われるんだよ
22ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/07(火) 22:10:59 ID:???
再現成功おめでとう!!

ところで、なんでこんな世紀の大ニュースが、一般のニュースサイトやTVニュースで流れないの?
23ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/08(水) 12:42:21 ID:???
真偽もさだかでない段階で大騒ぎして失敗した過去の轍を踏まないためだろ
24ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/08(水) 22:16:45 ID:???
再現成功した=真偽がはっきりした
とはならない常温核融合の不思議。

25ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/09(木) 08:50:47 ID:???
>>21
切羽詰ってるんだねw シリコンチューブ厨www


いやーとにかくおめでとう!!
再現成功!!

うひひひ
ひひっひ
26ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/09(木) 11:21:25 ID:???
キーワードを連呼するだけのアホがのさばってる限り安泰だなコリャw
27ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/09(木) 12:27:14 ID:???
詳細なデータが出てないのに

成功を連呼

どこかの人工衛星(笑)かよ
28ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/09(木) 13:18:37 ID:???
>>26-27
コンタミ厨、ごみんねw


29ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/09(木) 13:19:54 ID:???
Heは全部D2ガス内のコンタミですから信用しませんww

はいはい、ちゃんと再現成功しましたからあしからずwwww

ww。

30ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/09(木) 19:15:33 ID:???
荒田氏もこんな頭悪そうな香具師にヨイショされても迷惑だろうな
31ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/09(木) 19:42:00 ID:???
>>30
真空厨、真空度足りなくてHe混入した厨、ごめんね、再現成功してHe出ててww

32ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/09(木) 19:43:38 ID:???
>>30
シリコンチューブで真空度足りなくて実験信頼できない厨、ごめんねw

ww
33ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/09(木) 20:15:21 ID:???
>>30
基地外のコシミズに比べたら、ある意味マシ。
この低能は、ここでワンワン吠えるだけだからなw
34ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/09(木) 21:12:53 ID:???
>>33
コンタミ厨、ごみんねw

D2ガスのHeコンタミでHe検出したんだろう厨、ごめんねw

ごめんね、Heガス検出できてごめんねw

ごめんね、ホントに成功して。

35ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/09(木) 21:15:32 ID:???
テフロンテープがたまたま貼ってあったら真空度ダメ厨、残念だったねw

しっかりHe検出再現してw

ごめーーーんねぇーーーww

www

36ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/09(木) 21:16:36 ID:???
うひひひひひw

37ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/09(木) 21:20:52 ID:???
このキチガイ、24時間定期的にここチェックしてるん?
38ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/09(木) 22:11:17 ID:???
切羽詰まってるんだろw
生温かく見守ってやれ
39ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/10(金) 14:41:23 ID:???
>>38

テフロンテープがたまたま貼ってあったら真空度ダメ厨、残念だったねw

しっかりHe検出再現してw

ごめーーーんねぇーーーww

www

40ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/10(金) 14:42:14 ID:???

www

41ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/10(金) 16:49:29 ID:???
ということは、やっぱり固体の内部では特殊な特定の結晶構造が
核の反応を実現する場になっていたことはほぼ間違いなさそうw

やっぱり自然て奥が深いねw

単純思考な物理屋って石頭治さないと本当の物理学にならないって
本当だったんだね?

www

42ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/10(金) 19:51:10 ID:???
単純思考とはデータも出されてない状態で再現と断定するような輩にこそふさわしい
43ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/10(金) 19:53:34 ID:???
>単純思考な物理屋って石頭治さないと本当の物理学にならない
主語と述語があっていないな
荒田氏もこんな頭悪そうな香具師にヨイショされても迷惑だろうな
44ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/10(金) 20:08:58 ID:???
>>42-43

必死だねwww

ww。

45ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/10(金) 20:36:53 ID:???

コンタミ厨、ごみんねw

D2ガスのHeコンタミでHe検出したんだろう厨、ごめんねw

ごめんね、Heガス検出できてごめんねw

ごめんね、ホントに成功して。

ww。

46ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/10(金) 21:03:40 ID:???
>必死だねwww
                 _,,,.. --- ..,,,__
              ,, r''"        `ヽ、
            /     , .∧     `'、
            //  , i  / ,/ 'i i,  ,   'i
           ',i' ,  /フ'メi_/   '、i_i,_L,, i  ',
       _,,_   ,/ ,,i / ,,r==、,,''  _,,,ニ,,i 'i,i i i,
      ./  'i ./ i. レ'i             `' i/レ'! ',    自己紹介乙!
      |.  i i  '、 i    r─---┐    i  i ',
     _,,L,,_ i, i   `'i,.   i      i   ,' /  ',
   ,r''"    `'i'、!    /ヽ,   '、    ノ  ./''"    i
 / -─'''''''‐く ト-、,/   フ-、`ー‐ '",,_-''" ',      i
 i   _,,,,,__ノ ,i.i.  `'ヽー" 'ヽ,  ̄ ̄''ー0'i   ヽ    i
 'i        )i i     `ヽ  `ヽ,,`>、,,,,,,L_  \,,,j
  '、   ─--r' i i          i       ヽ,
   \,,__,,ノ-,i,i           i   0 i ',
    i,    //      ,, -'   i 0    ', i
     \,__//   _,, -ァ'''"       i   0 ', i
        ゙゙゙̄ ̄  i           i 0     ', ',
47ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/11(土) 09:48:17 ID:???
>>46
工夫したの?www

必死だねwww

ww。

48ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/11(土) 09:49:35 ID:???

コンタミ厨、ごみんねw

D2ガスのHeコンタミでHe検出したんだろう厨、ごめんねw

ごめんね、Heガス検出できてごめんねw

ごめんね、ホントに成功して。

ww。

49ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/11(土) 10:31:45 ID:???
壊れてるよコイツ...
50ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/11(土) 12:14:50 ID:???
>>49

シリコンチューブで真空度足りなくて実験信頼できない厨、ごめんねw

ww

WWWWWWWWWWWWWWWWWW!!!!!!

!!!!!!

ひひひひひひひ!!!

!!!

!!

51ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/11(土) 12:16:59 ID:???

テフロンテープがたまたま貼ってあったら真空度ダメ厨、残念だったねw

しっかりHe検出再現してw

ごめーーーんねぇーーーww

WWWWW

w。


52ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/11(土) 12:17:40 ID:62i0Hw55

www

あははは!!!

!!!

ごめーーーんねぇーーーww

53ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/11(土) 12:18:32 ID:62i0Hw55
ひひひひひひ

54ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/11(土) 20:24:52 ID:???

やっぱり発想貧困な学者どもはだめだな

ww。

55ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/12(日) 17:32:34 ID:???
データとか証拠、マダー?
56ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/14(火) 20:48:44 ID:rfvOsvfW
Heが検出された、再現されたとうるさいが、
「Heが検出されたこと」自体が信用できないのだが・・・

騒いでないでとっととデータとソース示せよw
57ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/17(金) 16:22:48 ID:???
スレ主よ、どうした?
58ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/18(土) 00:57:29 ID:5agH7PXO
下記の「参照25」に注目!
固体核融合が報道された模様です。

【ヘリウム製造装置】わかりやすい固体核融合【荒田実験、再現成功】
Comprehensible Solid Nuclear Fusion
http://www10.ocn.ne.jp/~solid_fu/
59ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/18(土) 06:37:36 ID:mLAlHEFY
インドやアメリカに先を越されそうじゃないか!
60ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/18(土) 13:37:24 ID:???
>>58
別スレで報告されてるやつじゃん。何をいまさら
61ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/19(日) 21:11:53 ID:???
>>59って、投資詐欺の類にコロリと引っ掛かりそうw
まぁ、投資するような金もってないだろうから安心していいだろうけどw
62ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/19(日) 23:33:34 ID:???
そして熱核融合に50年死ぬまで税金を使うわけだ
採算0で
63ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/21(火) 15:05:30 ID:???
再現性がないほうは採算マイナスだろってのwwwwwwwwwwwwwww
64ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/21(火) 21:01:15 ID:???
話にならないぐらい予算が違うし、2兆円も使うメリットがない。
半世紀後なら遙かにいい技術ができてるはず。
小柴さんも嘆いている。

国際熱核融合実験炉(ITER)の問題点
http://www.nuketext.org/topics1.html

現在ITER建設に関する会談に参加している、中国、EU、ロシア、日本、韓国、米国
(カナダは2003年12月に撤退)のうち,前3者は、フランス(NPT 核拡散防止条約 が
「公式に」認める核兵器保有国)のCadaracheへの建設を、後3者は日本(非核兵器国)
の六ヶ所村への建設を推しています。

小柴昌俊氏(2002年ノーベル賞受賞、東大名誉教授)と長谷川晃氏(2000年マクスウェル
賞受賞,元米国物理学会プラズマ部会長)は連名で2003 年3月、日本へのITER誘致を見直
すよう求める嘆願書を首相、青森県知事など約60の関係機関あてに提出しました。

小柴、長谷川両氏の他にも「発電用熱核融合炉の実現は難しい」という声が根強くありま
す。その大きな問題の一つに経済性があります。開発が順調に進んでも、建設費(5000億
円)の半額と用地代を含め、設置国の負担は建設だけで4000億円という巨額になります。
さらに2005年頃から8〜10年かけて建設し、その後20年間運転、実験炉→原型炉→実証炉→
商業炉と進む間にどれだけの費用がかかるか、という懸念があります(長谷川氏は総額2
兆円以上と指摘)。核融合発電の実用化ははやくても今世紀半ば以降とみられ、その頃は
このような大規模集中型ではなく、太陽光、風力発電、燃料電池といった分散型電源が主
流となるであろうし、途中で開発断念という事態もあり得る、そうなれば巨額な無駄遣い
となります!
65ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/22(水) 10:24:50 ID:???
ITERが無駄だというのは大いに賛成だが、だからといってCFが有望ってことにはならんぞ
66ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/22(水) 12:26:09 ID:???
実験なんて10個のうち1個当たればいいのよ
1個当たればでかいのだから
このプロジェクトが最終まがい物でもいいよ
何で数千億の金があるなら砂粒くらいの
1億くらいまわしてあげれないのか
数千万で困ってるんだから
67ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/22(水) 15:21:14 ID:???
俺だったら、CFに1億出すくらいなら、他の100のプロジェクトに1億ずつ出すね。
ITERだけを比較対象に挙げて金出せってのは詭弁。
他のプロジェクトにも勝てないから金がもらえないだけだろ。
68ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/22(水) 15:52:28 ID:???
>>66
前半だけ見てITER擁護論かとおもた
69ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/22(水) 20:36:36 ID:???
村八分だな
70ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/26(日) 10:04:56 ID:2SzyiFJe
常温核融合がアメリカCBSで放映された!
【Cold Fusion Is Hot Again】(12分24秒)
60分の特集番組を編集して放映したようです。

下記URLの参照27)をクリック!
http://www10.ocn.ne.jp/~solid_fu/
71ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/26(日) 17:33:19 ID:AG9mzGMZ
すげーな
http://www.cbsnews.com/stories/2009/04/17/60minutes/main4952167.shtml

コメント122も書き込まれてるな。
72ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/26(日) 18:39:40 ID:???
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3184706
これだろ、海外って
73ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/01(金) 00:11:18 ID:???
おや、まだやってたのかw

で、ナノサイズの粒子・・・・粒子の凝集力舐めすぎだろ。
まずはそこからだ。
74ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/09(土) 15:15:35 ID:zg23hPEm
>>71
その後、224件に書き込みが増加していますね。
75ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/09(土) 19:54:02 ID:2AjE3f4J
常温核融合が事実だとすれば、将来のエネルギー問題が解決するのでは。
76ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/09(土) 20:12:03 ID:2AjE3f4J
ところで常温核融合はどれくらいのエネルギーを発生させるものなの?
77ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/09(土) 20:17:32 ID:???
常温核融合の研究者が発表する「実験結果」は化学反応よりはるかに劣悪なエネルギー効率なので実用化など絶対に無理です。
78ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/10(日) 02:32:19 ID:???
>>77
水野氏の本(たぶんpdfにも)には、爪の先ほどの試料で、
バケツの水を何度補充しても、翌朝には蒸発してしまっている
ことが幾晩も続いた。
それくらい多量の熱が発生したと記述してあったと思うが。
79218.185.173.173.eo.eaccess.ne.jp:2009/05/10(日) 16:57:11 ID:kOCM8fMO
>>78
その実験結果が再現されていないから未だ常温核融合が公に認められてないんでしょ?

ずっと不思議に思ってるんだが、そこまで多量の熱を発生してるなら
・温度変化を測定する
・一晩中ビデオまわしておく
・実験後の試料の組成を調べる
ぐらいのことは研究者なら絶対するはずなのだが、なぜその本はその辺のことに一切触れずに「バケツの水を〜」みたいな間接表現で書いてるの?
そこが一番怪しいと思うのだが・・・
80ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/10(日) 17:17:18 ID:???
そこまで多量の熱を発生してるのにγや中性子がほとんど/全く検出されないという愉快な結果
81ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/10(日) 17:19:03 ID:???
>>78
ポンズの、メルトダウン伝説を彷彿させる話だな。
82ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/10(日) 17:45:53 ID:???
本当に大量のエネルギーが発生するのなら常温核融合研究者は全員死んでるだろうね。

彼らが生きてるってことは、
83ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/10(日) 21:14:06 ID:???
ここでの信者連中って、「核変換」という別の単語を作って
イメージを変えようとしている三菱の岩村さんの努力を全部無駄にしてないか?
84ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/10(日) 21:32:18 ID:???
ちゃんと放射線管理区域内で放射線業務従事者が実験してるんだろうな。

85ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/10(日) 22:42:47 ID:???
>>78
誰かが夜中に飲んだか、こぼしたか(ry
86ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/10(日) 23:41:20 ID:??? BE:937343849-2BP(1028)

核変換できるようになるってことは、金(Au)も作れるかもしれないってこと?
87ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/10(日) 23:49:28 ID:???
まさに錬金術だ
88ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/10(日) 23:49:57 ID:???
もともと水銀から金は作れるが、普通に採掘とかした方がコストが安いからやってない
89ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/11(月) 16:13:02 ID:???
エネルギー革命希望!
90ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/13(水) 13:56:47 ID:???
鶏が生む卵のカラに相当するカルシウムを鶏は与えられなくても可能だという。
どこからなかったはずのカルシウムを製造したのか。自然界は私たちが教えられたようなものとはまったく本当は違っているのではないか。

もうそのことを隠しとおすことなどできないのではないか。

常温核融合もインチキ呼ばわりされたが、もうインチキとは言えない。もしインチキと言えば、逆にちゃんとした説明と証明の場を与えてしまうことになるので、まずい人は最後まで無視するのだろう。

錦の御旗はどちらか、、、もうすぐ錦の御旗の持つ者が変わってくる。
常温核融合は正しいのだ。
元素転換は自然に行われているのだ。
エネルギーは水からも空気からも取れるのだ。
しかも安価に。ほぼただで。

このことをもう隠しとおすことはできなくなる。
91ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/13(水) 17:23:49 ID:zfn2lfcs
>>90
>エネルギーは水からも空気からも取れるのだ。
しかも安価に。ほぼただで。

嘘つくな。常温核融合の研究者は誰もそんなこと発言してないはず。

でたらめを言う野次馬がいるから常温核融合はトンデモに見えてくるのに・・・
トンデモな野次馬が常温核融合を応援する方法は「何もコメントしない」か「否定する」のどちらかなのに、何故闇雲に肯定するのか理解不能・・・


92ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/13(水) 21:30:30 ID:sGeltpmp
海水20リットルから3kwh以上の電力がとれるらしいw
ばかも休み休み言え、あの詐欺学者

核融合?
原子が融合するわけない、それは分子だろう
聖典を知らんのか
アホ腰抜けと浣浣腸博士
93ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/13(水) 21:41:26 ID:???
>>90
>鶏が生む卵のカラに相当するカルシウムを鶏は与えられなくても可能だという
いまどきこのネタをしたり顔で出してくるとはどんだけゆとりなんだ。
骨にたっぷりカルシウムはありますよ。
94ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/13(水) 23:14:55 ID:xKfgUkja
カルトなエセ疑似科学スレ
95ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/14(木) 00:14:51 ID:???
>原子が融合するわけない、それは分子だろう

ワロタww
96ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/14(木) 00:20:37 ID:???
>>222
>三菱重工業の実験では、ストロンチウムならモリブデンに転換したな。
>↓
ttp://www.mhi.co.jp/atrc/project/pdtamakuso/index.html

フライシュマン・ポンズの悪夢を思い起こしてしまう。
97そろそろ中共コシミズ絶交だね:2009/05/14(木) 08:12:23 ID:clbeAc01
改訂版 : 在日特権を許さない会=統一邪教が、
なぜか「創価集スト被害者」と連携
http://richardkoshimizu.at.webry.info/200905/article_13.html

在日特権の恩恵にどっぷりと浸かっているのは輿水とその仲
間だろ。それを取り上げられたら反日工作に支障を来たすか。

独立党の池袋には在日中国人女性の国際結婚を紹介する所が
多く高額な成婚料と国籍取得の背後に蛇頭の関与が疑われる。

日本人は金蔓と豪語し文句を言う奴は徹底的に排除する毒立
党ヘロイン豚教祖は中共の為に働くハイエナであり厄病神だ。
98ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/16(土) 08:49:01 ID:1L6nEesW
変な方(>>90,>>97)が紛れ込んだ模様ですね。
●佐々木先生(神戸大学)と、●高橋亮人先生(大阪大学)
に素性を明かせる方ではありませんね。妨害目的の方は御退席願います。
99ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/16(土) 09:02:06 ID:1L6nEesW
冒頭に紹介されているURL管理人は、下記の注意書きを記載していますね。
妨害目的の方はご退席願います。

【ご注意】
 情報の発信に際しては、不特定多数が閲覧するインターネットという特性を十分に考慮しました。
 HP作成にあたっては、間違ったことを広めてしまわないように心がけております。
 記述内容について誤解や曲解を招かないために、参照サイトを厳選し、事実を淡々と述べるという手法を取りました。
 また、当HPは様々にリンクされておりますが、リンク先との利害関係は何もありません。
 参考文献につきましては、信頼性が高く、かつ、極力現存するURLを示して、読者の皆様が直ぐに確認可能なものを採用いたしました。
[追記090509]
重要参照先のnewenergytimesが大幅にHP更新を行ったことがわかり、
杉岡様のサイトをはじめ多くのサイトに大量のリンク切れが生じております。
当HP管理人としては、早々にリンク切れ解消に尽力し、変更されたURLを反映させましたが、
リンク切れは皆無ではありません。その点、何とぞご容赦ください。

http://www10.ocn.ne.jp/~solid_fu/
100ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/16(土) 09:08:17 ID:1L6nEesW
連続投稿、失礼します。
>>98の記述に、>>94を書かれた変な方も追加いたします。
101ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/16(土) 12:14:28 ID:1L6nEesW
携帯電話、またはネットカフェにて短文を書き込まれる方、およびID:???へ

私も冒頭のURLの内容を読んでみました。
参考文献が充実しており、非常に丁寧に作成されているHPだとの感想を持ちました。
ID:???の表記は無責任発言に繋がりますので、IDを明記してください。

また、備忘録を見ると、>>90,>>94,>>97のような人に対し、
【プロバイダ責任制限法】についての記述があることが分かります。
備忘録を熟読の上、ご退席願います。
102ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/16(土) 12:23:56 ID:???
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ  
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、 
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
103ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/16(土) 18:52:24 ID:???
訴訟をちらつかせる行為って「脅迫」なんですけどねw
104ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/17(日) 00:15:32 ID:???
■石油、石炭もういらない!? マグネシウム・エネルギー社会 東工大教授が
提言
http://www.tokyo-np.co.jp/article/technology/science/CK2009051202000131.html
105ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/18(月) 18:23:29 ID:R1rIJ2yt
106ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/19(火) 01:25:51 ID:???
香ばしい
107ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/19(火) 01:31:45 ID:???
> 完全に密閉して、不純物など絶対に入らない構造

「科学」でメシ食ってる人が『完全』とか『絶対』とかいう
単語は簡単に使うべきではないと思う。
108ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/20(水) 03:16:34 ID:???
まあ一般の人向けの話だからそのぐらいは構わないんじゃないか
109ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/20(水) 07:38:59 ID:ApiMd4gw
>>103
ID:???野郎に言われても説得力ゼロ
【匿名を隠れ蓑にした「ネット中傷」という横暴】
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/c/26/index.html
110ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/20(水) 07:52:38 ID:???
異常陰核融合【メコス実験、再犯性交】
111ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/20(水) 10:20:38 ID:???
説得力の無さで言うなら、第三者が再現できる証拠の提示のない実験もどっこいどっこい
112ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/20(水) 19:16:18 ID:???
マトモな若手がこの分野に流入してないのだけはちょっとだけ安心できる。
低温核融合信者のじぃさん連中が、バカな新聞記者を利用して若手を取り込もうとしてるのは看過できないが。
113ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/20(水) 22:21:22 ID:???
こんな話を信じるのは、コシミズだの民主党だのを信奉する
本当の意味での科学とは無縁の輩だけだよ。
114ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/21(木) 12:34:17 ID:???
東京kittyが持ち上げてたのは笑えた。
ttp://blog.livedoor.jp/tokyokitty_seed_destiny/archives/51582728.html
115ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/22(金) 00:10:52 ID:???
WikipediaでSN 1987Aで調べれば、アメリカとロシアについては書いてあるな。
条件反射で「それどこ?」とか言う前に自分で調べような。
116ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/22(金) 00:13:09 ID:???
すまん。重複スレの誤爆。
117ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/23(土) 07:43:50 ID:r1o2sgw6
>>110,>>111,>>112,>>113
[ID:???]ではなく、実名で荒田氏を御批判されたら如何ですか。
【匿名を隠れ蓑にした「ネット中傷」という横暴】
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/c/26/index.html
118ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/23(土) 07:48:25 ID:???

>>115-116
必死www

国名を挙げるだけなら幼稚園児でも出来る。
119ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/23(土) 08:06:21 ID:???
>>117
では貴方からお名乗り下さい。
120ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/23(土) 08:16:55 ID:???
> >>115-116
> 必死www

> 国名を挙げるだけなら幼稚園児でも出来る。


ってコピペするだけなら(ry w
121ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/23(土) 08:18:26 ID:r1o2sgw6
>>119
そういう貴方が[ID:???]を止めた方がよろしいかと。
122ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/23(土) 08:18:43 ID:???
>>118
その幼稚園児以下が重複スレにいるわけだが。
123ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/23(土) 08:23:54 ID:r1o2sgw6
>>110,>>111,>>112,>>113
[ID:???]の状態は、匿名性を悪用した行為です。
【匿名を隠れ蓑にした「ネット中傷」という横暴】
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/c/26/index.html
124ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/23(土) 08:37:13 ID:???
IDの有無は本質的ではない。
IDを晒すことは名乗ったことにはならない。

書き込み者のIPアドレスは全てサーバに記録されてるから、
もしIDが非表示であっても、その書き込みが例えば犯罪の
予告をするものであったら、掲示板の管理者は警察等に
適切な情報開示をすることができる。
125ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/23(土) 08:43:39 ID:r1o2sgw6
>>124
なるほど。
ならば、冒頭のHP管理者が、このスレッドの発言を誹謗中傷とみなせば、
[ID:???]であっても、IPアドレスが警察に情報開示されるわけだね。
126ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/23(土) 08:45:06 ID:???
中傷っつーのは当事者間の問題であって、第三者が
どーのこーの言う問題ではないでしょ。

あ、>>123は荒田とかいうオッサン本人なのか。
だから名乗る必要はないと。

なるほど。
127ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/23(土) 08:51:00 ID:???
なるほど。
ならば、冒頭のHP管理者が、このスレッドの>>123のような発言を
管理者の意図を完全に逸脱した迷惑行為とみなせば、掲示板の
管理者に対して削除依頼が出され、さらに迷惑行為が続いたら
HP管理者は法的手段を取るため、>>123のIPアドレスが警察に
情報開示されるわけだね。
128ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/23(土) 08:52:02 ID:???
>>125
> IPアドレスが警察に情報開示されるわけだね。

今まで知らずに2chに書き込んでたの?www
129ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/23(土) 09:01:25 ID:???
>>125
【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★195
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1242586962/
でも行って勉強してきたら?
130ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/23(土) 09:05:50 ID:r1o2sgw6
>>128
ありがとう。一方、>>127は悪意があるね。
警察に情報開示されるのは、>>110,>>111,>>112,>>113の方ですよ。
冒頭のHP管理者は、>>123の書き込みについては、
>>110,>>111,>>112,>>113のことをいっているのだな。」と判断するでしょうからね。

削除依頼を出すときに「プロバイダ責任制限法」の請求手続きによればいいんだね。
http://www.isplaw.jp/
131ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/23(土) 09:45:28 ID:r1o2sgw6
>>128
>今まで知らずに2chに書き込んでたの?www

今の[ID:???]のままでは、貴方が「>>110,>>111,>>112,>>113」の[ID:???]
と同一人物なのかどうか、掲示板の読者が判断できないですよね。
どうやって判断すればよいのですか。
[ID:???]の状態は、掲示板読者を惑わせていることになりませんか。
下記のURLを示したのは、そういった理由からです。

【匿名を隠れ蓑にした「ネット中傷」という横暴】
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/c/26/index.html
132ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/23(土) 10:11:37 ID:r1o2sgw6
>>126
>あ、>>123は荒田とかいうオッサン本人なのか。

>>123が荒田氏である。」と、そのように仰る情報ソースをお示しください。
133ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/23(土) 11:10:54 ID:r1o2sgw6
>>124
>IDの有無は本質的ではない。

ないとあるではインターネット上における発言責任が違ってくる。
無いのであれば、匿名を傘に好き放題言い散らすことを目的にしてやってくる
ひとと区別が付かなくなってしまう。
[ID:???]の表記は多くあり、発言責任の所在がハッキリしない。
秩序ある発言を促すのも掲示板読者の努めであろう。
それが秩序ある掲示板運営ともなる。
スレッドにおける[ID:???]を止めることが求められる。
134ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/23(土) 11:18:07 ID:r1o2sgw6
>>129
 ご厚意に感謝します。

しかし、その折角のご厚意も、貴方が[ID:???]で書き込んでいるが故に、
>>110,>>111,>>112,>>113」の[ID:???]と同一人物であると捉えられかねません。
そうでないことを願っていますが、ここの掲示板読者が識別できないのです。
[ID:???]の状態は、匿名性を悪用した行為となるのです。繰り返しの貼り付け、失礼いたします。

【匿名を隠れ蓑にした「ネット中傷」という横暴】
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/c/26/index.html
135ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/23(土) 11:41:34 ID:r1o2sgw6
>>127
貴方の悪意ある書き込みに、ひどく落胆させられました。
このスレッドを立てた方は、[ID:???]で書き込む方に、
>>110,>>111,>>112,>>113」のような書き込みをさせる目的でスレッドを立てた
わけではないと思います。ならば、スレッドを立てた方の意図を尊重することが、
健全な掲示板運営に欠かせないことではないでしょうか。
136ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/23(土) 11:59:58 ID:???
そろそろスレチだと思うんだが
137ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/23(土) 12:12:21 ID:r1o2sgw6
>>136
そのような議論は「スレッド違い」とのご指摘ですね。
それでは、このスレッドの健全な運営がなされることを願って退席いたします。
138ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/23(土) 13:13:52 ID:???
>>110,>>111,>>112,>>113」の連投とかいってレス削除したら
結構消してもらえたりするもんだ。

スレッドの趣旨から全く外れてるから。
139ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/23(土) 13:29:46 ID:???
少なくともこのスレでは「ネット中傷」という単語を
NGワードに登録してしまえば、大半の目障りで
意味の無いレスが消え去るということか。
140ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/24(日) 07:55:36 ID:P7z7VmTj
>>138
該当レスの4件が削除されるという意味のはず。
[ID:???]を止めたら?
141ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/24(日) 08:27:40 ID:???
アンタは削除依頼の出し方を勉強した方がイイw
142ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/24(日) 09:09:12 ID:???
常温核融合は実用不可能らしいですね。
143ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/24(日) 09:13:56 ID:???
 タイムトラベルは不可能である事を証明するスレ 
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1222775659/549
144ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/24(日) 13:41:04 ID:???
>>135
> わけではないと思います。ならば、スレッドを立てた方の意図を尊重することが、
> 健全な掲示板運営に欠かせないことではないでしょうか。
文句あんのかゴルァは健全なんですね。
145ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/24(日) 23:27:17 ID:???
重水素ガス精製にかかるエネルギーと
固体内核融合発電のエネルギーの兼ね合いはどうなんだ?
いくら核融合すごくても、重水素精製の方がエネルギー必要だったら意味ないもんな。
というわけで、頭の悪い重水素精製方法で見積もってみた

参考
水の電気分解に必要なエネルギー 約3eV
自然界の重水素の割合 約8000分の1
DHができる割合 約8000分の1
D2ができる割合 約6.4×10^7分の1
D2作るのに必要なエネルギー 約190MeV
D+D→Heで得られるエネルギー 約24MeV

重水素精製の効率が現状どうなってるのか知りたい。
(いくらなんでもこんなに効率は悪くないはず)
146ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/25(月) 12:48:33 ID:???
>>145
固体内核融合ってDHではダメなんだっけ?

先にDHOを濃縮しとけば理想的にはD2の割合が1/4までは行くな。
あと、H2は分離回収して水素エネルギーとして再利用とか。
147ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/25(月) 18:17:18 ID:???
GS法も知らないのに核融合は知ってるのか…知識偏ってんな
148ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/25(月) 18:40:16 ID:???
>>147
化学・工学的な知識はまるでないんだ。
ありがとう。勉強になった。
149ご冗談でしょう?名無しさん:2009/06/02(火) 23:51:12 ID:???
ユダヤの圧力に負けず 早く実用化してね
150ご冗談でしょう?名無しさん:2009/06/05(金) 16:38:48 ID:???
都合の悪いことは何でもユダヤのせいにすれば言い逃れられるとでも思っているのだろうか
151ご冗談でしょう?名無しさん:2009/06/06(土) 12:30:59 ID:HltC1JdC
>>149,>>150
【再掲】
[ID:???]の状態は、匿名性を悪用した行為となるのです。繰り返しの貼り付け、失礼いたします。

【匿名を隠れ蓑にした「ネット中傷」という横暴】
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/c/26/index.html
152ご冗談でしょう?名無しさん:2009/06/06(土) 12:41:50 ID:???
>>151

> 【再掲】
> [ID:???]の状態は、匿名性を悪用し(ry

これ書き続けてるとコピペ連投だと見なされて通報されるよw
153ご冗談でしょう?名無しさん:2009/06/06(土) 13:07:20 ID:???
確かにIDはスレ内容(常温核融合)と関係ねぇもんな。
154ご冗談でしょう?名無しさん:2009/06/06(土) 13:29:02 ID:???
>>151
キミ根本的な勘違いしてる。
IDでたって匿名だよ。
全レスsageは特別のことじゃないし、
sageでIDでなくなるのは板の設定にしかすぎない。
むしろsageないのはバカ呼び込む行為にしか見えないんだが。
155ご冗談でしょう?名無しさん:2009/06/06(土) 15:46:22 ID:???
>>154
呼び込まれたバカ自身にその指摘は理解できるのだろうか・・・
156ご冗談でしょう?名無しさん:2009/06/08(月) 01:00:32 ID:???
マスコミはもっと取り扱えよ
157ご冗談でしょう?名無しさん:2009/06/08(月) 03:28:49 ID:???
中国とかのハッキングに気をつけてね。

彼らは知的財産を盗みにくるから
158ご冗談でしょう?名無しさん:2009/06/08(月) 06:56:56 ID:???
>>149常温核融合は大したものじゃないらしいからユダヤが妨害するわけがない。
159ご冗談でしょう?名無しさん:2009/06/25(木) 21:36:59 ID:AsuGcV0I
7月1日深夜(7月2日午前)、日本のテレビ(TBS)で常温核融合について放送するんだってね。
http://www10.ocn.ne.jp/~solid_fu/

CBSドキュメント▽常温核融合の可能性(放送日時:7月2日(木) 1:38〜2:33
160ご冗談でしょう?名無しさん:2009/06/26(金) 08:59:04 ID:vNxctr+J
>>159
おおおお!ありがとう!
161ご冗談でしょう?名無しさん:2009/06/26(金) 09:03:27 ID:vNxctr+J
>>159
今確認したら、地方局じゃ入らないみたいなのでyoutubeなどにUPしてください。
お願い!
162ご冗談でしょう?名無しさん:2009/06/26(金) 12:17:30 ID:???
常温核融合、ききききっききっきききたぁーーーーーーーーーーーっ
163ご冗談でしょう?名無しさん:2009/06/26(金) 18:01:50 ID:y1ENtxCE
権威ある某大が支持しないと常温核融合に予算は付かないよw

164ご冗談でしょう?名無しさん:2009/06/26(金) 18:45:20 ID:???
>権威ある某大
それって防衛大?
165ご冗談でしょう?名無しさん:2009/06/26(金) 19:30:51 ID:???
どんなもん大
166ご冗談でしょう?名無しさん:2009/06/26(金) 20:23:08 ID:???
Qテレビ
167ご冗談でしょう?名無しさん:2009/06/27(土) 01:19:13 ID:???
荒田先生がんばれ!
168ご冗談でしょう?名無しさん:2009/06/27(土) 03:21:35 ID:+QmY5zW8
湯田屋大ですねわかります
169ご冗談でしょう?名無しさん:2009/06/27(土) 12:26:59 ID:???
ラエリアンもこの常温固体核融合は注目しております
170ご冗談でしょう?名無しさん:2009/06/27(土) 13:47:01 ID:???
メコスジンもこの陰湿変態陰核融合は注目しております
171ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/01(水) 13:51:07 ID:???
159 :ご冗談でしょう?名無しさん:2009/06/25(木) 21:36:59 ID:AsuGcV0I
7月1日深夜(7月2日午前)、日本のテレビ(TBS)で常温核融合について放送するんだってね。
http://www10.ocn.ne.jp/~solid_fu/

CBSドキュメント▽常温核融合の可能性(放送日時:7月2日(木) 1:38〜2:33
172ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/02(木) 06:57:20 ID:o3FwC65m
参ったTT
録画忘れた。
誰か動画アップお願いできませんか?
173ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/02(木) 13:41:40 ID:???
社会ルールは守ろうぜ。
というわけで、録った人がいたらお友だちになりませんか?
174ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/02(木) 15:03:10 ID:???
残念。関西は放送がなかった。
175ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/02(木) 15:52:05 ID:cvA8NlMB
関東だけど、別の番組を放送してたよ。どうなってんの?
176ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/03(金) 02:07:51 ID:???
>>171
さっき、録画した番組を見ました。
なかなか良かったですよ。
常温核融合の肯定派と否定派の学者に取材。
第三者的な立場の学者に実験の検証を依頼。結果、その学者は過剰熱(*)の発生は事実と結論。
(*)過剰熱発生は常温核融合が起こっている事を示す顕著な証拠

常温核融合が認められ難い背景には、実験の再現性が悪い事があるのも指摘されており、説得力
のある番組でした。

常温核融合の発見者であり、インチキ科学と言われて科学界を追放されたフライシュマン教授の
インタビューもありました。彼が後悔しているのは以下の2点との事。
1) 核変換と呼ぶべきだった事
2) ユタ大学の要請で記者会見を開いてしまった事

お薦めです。
177ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/03(金) 02:44:57 ID:???
>>172
以下の動画がそれではないかと思います。

http://www.youtube.com/watch?v=344J9mNkRxM
常温核融合は再燃するか!Cold Fusion Is Hot Again
178ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/03(金) 02:58:09 ID:???
>>176
CBS Newsのサイトにも、この番組の内容が載っているようです。

番組の中で、米国国防高等研究計画局(DARPA)の内部メモに常温核融合実験で過剰熱が発生しているのは間違いないと記されていたと紹介されてました。
以下、記事から引用。

http://www.cbsnews.com/stories/2009/04/17/60minutes/main4952167_page3.shtml

April 19, 2009
Cold Fusion Is Hot Again
60 Minutes: Once Considered Junk Science, Cold Fusion Gets A Second Look By Researchers

And we've found that the Pentagon is saying it too.
The Defense Advanced Research Projects Agency, known as DARPA, did its own analysis and 60 Minutes obtained
an internal memo that concludes there is "no doubt that anomalous excess heat is produced in these experiments."
179ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/03(金) 06:55:25 ID:???
>>176
> 第三者的な立場の学者

の名前教えて♪
180ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/03(金) 06:56:09 ID:vAS0amPA
>>177
どうもありがとう御座います。
助かりました。
感謝します。
181なまえ  ◆s75v8Hmv1I :2009/07/03(金) 15:02:59 ID:t5hSvaeq

わーーい。 核融合だあー。 固体の核融合だーー。

 わーーい。
182ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/03(金) 19:22:31 ID:???
実験の妥当性をきっちり判断できる人で、なおかつ第三者的な立場の人っているのか?
なんにもわかってないけど、中立を気取ってるだけの人だったりしないか?
というわけで、俺もその「第三者的な立場の学者」が誰なのか知りたい。
183ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/03(金) 20:11:38 ID:???
184ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/03(金) 21:33:48 ID:???
>>177の関連動画を見てマジで引いた。
普通なら、科学番組の類が並んでいそうなものなのに、
一つもないどころか、並んでいるのは・・・
185ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/03(金) 21:38:07 ID:???
>>184
残念ながら
サイエンスの本質が革命であることを
君はわかっていないようだね。
186ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/03(金) 21:41:04 ID:???
>>184
錬金術にはまったニュートンの気持ちを
君は一生理解できないことでしょう。
187ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/03(金) 21:42:40 ID:???
歯車にはまったマクスウェル
統一理論にはまったアインシュタイン
無限にはまったゲーデル
を付け加えてもいいね。
188184:2009/07/03(金) 21:49:03 ID:???
関連動画、見てみると面白いなwww
草生やす意味でwww

>>186
ニュートンの気持ちは理解できんが、
同質のものなのかもという気はする。
病的科学。
189ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/03(金) 21:52:43 ID:???
>>186>>187
はまったことがあるからって、それらの偉大な科学者と並び称すべき存在ということにはならないけどな。
190ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 00:01:53 ID:???
>>179
上述のCBSのサイトに出てる。
ロブ・ダンカン氏。

With so many open questions, 60 Minutes wanted to find out whether cold fusion is more than a tempest in a teapot.
So 60 Minutes turned to an independent scientist, Rob Duncan, vice chancellor of research at the University of Missouri and an expert in measuring energy.
191ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 00:18:59 ID:???
>>182
常温核融合実験による過剰熱の発生については幾つも論文が出ているようで、この事自体はあやふやなものではないと思う。
この番組では、常温核融合の認識が広まらない理由として定量的な再現性に乏しい事をあげていた。
192ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 00:44:54 ID:???
この番組もそうだけど、なんで「核反応が起きてる」と言い切っておきながら、
「危険な放射能は出ない」なんてのんきなこといってられるんだろう・・・?

D-D反応で放射能が出ないなんてことはあり得ないのに・・・
193ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 00:46:59 ID:???
>>188
錬金術の「研究」から化学が生まれたと思うが。
病的科学かどうかは、事後的にしか言えないのでは?
194ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 00:49:42 ID:???
>>192
熱核反応の常識からいうと、衝突で全角運動量がゼロということは
あり得ないけど、低エネルギーでのトンネル反応がもし起きているなら、
角運動量ゼロで衝突して、選択則で光子が出ないこともあり得るのでは?
195ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 00:52:14 ID:???
ヘリウム3やトリチウム、中性子はどこ行くのさ?
196ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 00:55:24 ID:???
科学はあくまで目的を得るための「方法・手段」なのよ。

方法論が明後日の方向に向かっていたら、それはやはり
病的といわざるを得ない。

錬金術と表現するからオカルトチックな印象が拭えないだけで、
錬金術師がやっていたことはあくまであれ混ぜてこれ混ぜて
という「化学」だった(結果として、様々な元素は単離されたし
様々な化合物も得られたし)。
197ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 08:00:10 ID:W6tAgRsJ
皆さんが見たのは、一部だけの動画ですが、
TBSのCBSドキュメント全編動画がアップロードされていました。

CBSドキュメント 常温核融合の可能性(放送日時:7月2日(木) 1:38〜2:33 放送局:TBSテレビ)
http://www.dailymotion.com/MixedVitamin/video/16388180
198ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 08:50:01 ID:???
>>192
「ほとんど」出ない、と言ってたような気がした。
199ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 08:54:16 ID:???
>>198
放射能がほとんどでないんなら、エネルギーもほとんどでないはずだがな。
200ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 09:06:22 ID:W6tAgRsJ
>>179
下記動画の7分以降を御覧ください。

http://www.dailymotion.com/MixedVitamin/video/16388180
201ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 09:09:04 ID:W6tAgRsJ
>>199
貴方は、下記動画のように数値計算したのですか。
http://www.dailymotion.com/MixedVitamin/video/16388180
202ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 09:15:33 ID:???
>>201
発生した熱量がいくらなのかわからないのに、数値計算のやりようがない。

そういや動画内では、「過剰熱が発生したことは間違いない」と言ってるが、
それがどのくらいの量なのかについては言及がないな。
オチはその辺にありそうだな。
203ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 09:27:49 ID:W6tAgRsJ
>>202
発生量については、3分20秒から御覧ください。
http://www.dailymotion.com/MixedVitamin/video/16388180
204ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 09:46:08 ID:???
「入力した電流の最大で25倍の過剰熱」

この文の誤りに気付けない?
205ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 10:08:54 ID:???
>>203
「入力した電流の25倍の過剰熱」の下り?これだけで計算しろって?
そういうおまえさんは計算したのかい?
計算したか?って聞けば逃げ出すだろうって思ってるんじゃないの?

おいらはめんどくさい(やり方忘れた(^^ゞ)のでやらんが、過去スレで計算してくれてるの見つけた。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1216262607/582-583
(dat落ちしてるので見られないかもしれん)

まあ詳しい数値計算なんぞしないでも、核反応でエネルギーの発生量と放射能の発生量は
リンクしてるんだから、観測できるだけのエネルギーが発生してるなら、それ相応の放射能
も放出されてるはず。それについての説明は、動画内には無いよな?
206ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 10:42:29 ID:???
>>199
放射能とは具体的には何の事を言ってますか?
中性子の発生は観測されたとニュースになっていたような。
また、核変換が起こってないとすると、過剰熱の説明がつかない。過剰熱の理由として核変換の発生仮説が最も妥当だと思うんだが。他に仮説はあるのかな?

207ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 10:45:19 ID:W6tAgRsJ
>>205
>(dat落ちしてるので見られないかもしれん)

見ることが出来ません。
貴方が言い出したことなので、責任をもって示してください。
208ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 10:47:25 ID:W6tAgRsJ
>>205
1分30秒以降
http://www.dailymotion.com/MixedVitamin/video/16388180
「放射性廃棄物が残らないことです。」
209ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 10:57:10 ID:???
>>204
元のビデオを見てないのですが
電流ではなく、電力というべきだろうというのは分かります。
定量性が弱いのは、その通りだと思いますが、だからと言って過剰熱の発生まで否定はできないと思いますよ。
210ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 10:59:54 ID:W6tAgRsJ
>>199
>放射能がほとんどでないんなら、エネルギーもほとんどでないはずだがな。

このように断言する根拠についてソースを示してください。
211ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 11:03:22 ID:???
>>205
私も見られないのですが、例えば、1リットルの水を沸騰させるのに、何個の中性子が発生すると予想されるのでしょうか?
直感的には観測が難しいほどの量ではないかと思うのですが、どうなんでしょう?
212ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 11:08:22 ID:W6tAgRsJ
>>209
>元のビデオを見てないのですが

元のビデオとは、もしかして、こちらのことでしょうか。
CBSドキュメントでコンピュータ画面に出てきた動画の全編はこちらです。
http://superwavefusion.com/the-process/
下記で、この動画についての説明があります。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page285.htm
213ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 11:11:08 ID:W6tAgRsJ
>>205
>詳しい数値計算なんぞしないでも、

計算した場合と、計算しなかった場合で比較して、貴方の言い分が正しいことを証明してください。
214ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 11:15:19 ID:???
>>211
自己レス。
素人考えだと、重水素と重水素がくっついてヘリウムになっても、中性子すら出ないように思えます。
ヘリウム3とかも生成されるから、中性子がでてくるのかな。
だとすると、発生した中性子の量を観測するだけでは熱量は推定できないですね。
215ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 11:16:55 ID:???
>>211
1リットルの水を沸騰させるのに必要なエネルギーは 10^5 J のオーダー。
中性子1個の発生につき、1MeV 〜 10^-13 Jのエネルギーが出るとして、
中性子は10^18個くらい発生。
電極とかには10^23個くらいの原子があるから、割合にして10万分の1だね。
これは検出可能じゃない?
216ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 11:26:23 ID:???
>>215
どうもありがとう。
217ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 11:31:16 ID:W6tAgRsJ
>>214
>ヘリウム3とかも生成されるから、中性子がでてくるのかな。

重水素とトリチウム(三重水素)の場合でしたら、中性子ができますね。
でも、その場合は、ヘリウム3ではなくてヘリウム4だけど。
「常温核融合2008」を見ても、He-4と目次にあり、He-3の場合は不明です。
http://59bbs.org/detail1020.html
218ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 11:44:57 ID:???
>>217
素人ながら、少し問題点が分かってきました。
実験結果をみると、
重水素+重水素=ヘリウム4+エネルギー
という反応を想定したくなる。
ところが、核物理学的にはこれは起こり得ないと言われているらしい。
219ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 11:45:54 ID:???
常温核融合を黙殺しようとした連中は北朝鮮送りです。
220ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 11:57:53 ID:W6tAgRsJ
>>218
お役に立てて何よりです。

>「重水素+重水素=ヘリウム4+エネルギー」という反応を想定したくなる。
昨年5月22日の公開実験で参加者に配布された論文を読んでみてください。
(ダウンロードできます。)
http://www10.ocn.ne.jp/~solid_fu/solid_nuclear_fusion_reactor.pdf
その論文を見ると、もはや「想定」ではなく反応式として示されています。

a,bの2種類の反応式があるのは、高橋亮人氏が言っているような4D反応を意識してのことでしょう。
高橋氏の説を簡単に言うと、重水素が2つではなく4つの重水素が関係しているのではないかということです。
http://wwwndc.tokai-sc.jaea.go.jp/JNDC/ND-news/pdf75/No75-06.pdf
221ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 12:15:00 ID:W6tAgRsJ
>>199,>>202,>>204,>>205は、同一人物という理解でよいですね。
222ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 12:50:38 ID:W6tAgRsJ
>>205
>観測できるだけのエネルギーが発生してるなら、それ相応の放射能も放出されてるはず。

憶測では困ります。
貴方が参考になさった、どの文献の何ページに記載されている、どの反応式のことですか。
dat落ちしているかどうかを事前に確認して投稿しないことも噴飯ものです。
223ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 14:23:52 ID:???
先頭に立って否定してきた奴らの名前を出せ。
224ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 15:03:04 ID:???
>>222
憶測じゃないよ。
D + D -> He3(0.8MeV) + n(2.5MeV)
D + D -> T(1.0MeV) + p(3.0MeV)
って教科書に書いてある。

D + D -> He4(0.1MeV) + γ(24 MeV)
って反応もあるけど、上の2つの分岐比がほぼ50%ずつなのにたいして、
最後の一つは0.00001%以下。つまり滅多に起こらない。

したがって、D-D核融合が起きてるなら、上の2つの反応がほぼ半々で起こってるはずで、
1wの出力がある核融合なら、1秒間に、1(秒)÷(2.5Mev×1.6×10^(-13) )(J) ÷2で約1兆個の中性子がでる。

あと、>>199,202,205はおいらだが、>>204は違うよ。
で、>>205で聞いた質問。おまいさんはちゃんと数値計算したのかい?
225ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 17:27:51 ID:???
仮に D + D -> He4 + γ が起きたとしても、
γ線が全部熱エネルギーに変わることなんてあるのか?

過剰熱が本当だとしても、「核融合でないと説明できない」は嘘だろ。
「核融合でも説明できない」が正しい。
226ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 17:38:05 ID:W6tAgRsJ
>>224
>教科書に書いてある。

出典名がないですよ。それ、10年以上前の本では?
227ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 18:32:15 ID:XmBtWBTE
>>225
>仮に D + D ->He4 + γ が起きたとしても、 γ線が全部熱エネルギーに変わることなんてあるのか?

最終的には全て熱エネルギーに変わるんじゃない?
ところで、発生するのはガンマ線という形になるの?
228ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 19:31:06 ID:???
一般的な話をしておく。
核反応の結果として原子核が励起されると基底状態に落ちる時に
電磁波が放射される。
その電磁波をγ線という。

世間一般では電磁波の波長は X線よりもγ線の方が短いという認識
だが、実はγ線よりもX線の方が短いこともある。
X線は電子軌道の遷移によって放出される電磁波の名称であるから、
出所が違うものを名前だけで比較するのは間違っている。
229ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 19:40:23 ID:???
>>220
>その論文を見ると、もはや「想定」ではなく反応式として示されています。

この点については、まだ認められた仮説ではないと思います。

素人には難しい「常温核融合2008」という本を見ての素人理解ですが・・・

・実験結果として「重水素+重水素=ヘリウム4+エネルギー」という反応に見える。
・荒田教授達?は、上記の反応が起こっていると想定。
・しかし、重水素と重水素の原子核の間にはクーロン斥力(電気的な反発力)があるので、上記反応は起こる確率が極めて低い。
この点を他の物理学者から強く批判されている。また、他の反応式を色々な学者が提案している。
・例えば、高橋克人教授は「4Dクラスター核融合モデル」を提唱。これは以下のような反応式を想定している。
D+D+D+D→Be→He+He
230ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 20:57:37 ID:???
>>227
最終的には、ってずいぶん軽く言ってくれるな。γ線のエネルギーをなめてるだろ。

>>228
何故X線の比較がどうどかいう話が出てくるんだ?
24MeVのX線なんてありえない。
231ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 21:08:23 ID:???
馬鹿だなぁ。

低エネルギーのγ線もある、と考えればイイだけの話じゃないかw
232ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 21:23:37 ID:???
γ線が全て熱エネルギーに変わるには、γ線が水分子に当たりまくって、
γ線のエネルギーが全て水分子に奪われる必要があるが、
γ線の透過力は高いのでそんなことは起こらない。

>>231
ここで低エネルギーのγ線を考える必然性がない。
233ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 21:37:56 ID:???
X線については書き込む必要がなかったなw
すまんすまん。
234ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 21:43:53 ID:W6tAgRsJ
>>224
>教科書に書いてある。

出典名を御願いします。
235ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 22:00:02 ID:???
>>234
俺は224じゃないけど、224の反応のうち上の2つはWikipediaの「核融合炉」に書いてあるな。
「核融合炉工学概論 関昌弘編 日刊工業新聞社」
が出典として挙げられている。3つ目の反応について書いてあるかは知らんが、
あたってみたら?
236ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 22:11:38 ID:???
ところで、なんで>>226
>それ、10年以上前の本では?
なんて言ってるんだ?224の参照した教科書がいつのものかは知らないけど、
疑う根拠がわからないし、たとえ10年以上前だったとしても問題ないだろ。
この辺の理論は相当昔の時点で確立してるわけで、そうそう数字が変わったりしない。
数字が変わらないのに、新しい本がポンポン出たりしないよ。
それとも高橋氏の説が載ってない本は古くて使えないとでもいいたいのか?
237ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 22:39:54 ID:W6tAgRsJ
>>236
>なんて言ってるんだ?

教科書、教科書というから出典を明らかにして欲しいと思った。
で、彼の教科書って何て本なのか?
238教科書信者は勘違いする:2009/07/04(土) 23:06:48 ID:8lJXawNu
熱力学を量子レベルで騙っても意味がない。
熱力学を量子レベルで騙っても意味がない。
熱力学を量子レベルで騙っても意味がない。
熱力学を量子レベルで騙っても意味がない。
熱力学を量子レベルで騙っても意味がない。
熱力学を量子レベルで騙っても意味がない。

239ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 23:16:01 ID:W6tAgRsJ
>>238
それは、>>224に言ってもらいたいね。
240ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 23:20:35 ID:???
>>238
プランクの輻射公式とか固体の比熱とか、
熱力学は量子論の誕生に深く関わっているが?

ニュートン力学も電磁気学もどこまで信用できるかわからないときに、
手がかりは確かな熱力学しかなかったとアインシュタインも書いているが。
お前はなにをいっているのだ。
241ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 23:38:36 ID:???
統計力学なんて知らないんだろうな。
242235,236:2009/07/04(土) 23:43:07 ID:???
>>237
出典を示せというのは構わんよ。
10年以上前の本なのかというのが余計。
実際にそういう意図なのかは知らんが、イチャモンをつけたいという意図に感じてあまりいい印象を与えない。

で、俺は224じゃないので224の出典は知らん。
243ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 00:05:01 ID:???
>>240
>アインシュタインも書いているが
アインシュタインが、と言えば自分の論が正しいとなる、
って幼稚さは、死ぬまでついてまわるんだね、君には。www
244ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 00:08:51 ID:???
>>243
おれが書いた内容であやまりがあれば指摘してごらん。
245ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 00:11:32 ID:???
統計力学を知ってたら、238がいかの超絶馬鹿発言なのかがわかる。
理解できない馬鹿は243のように本質とは外れたところに反応することしかできない。
246ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 00:14:19 ID:???
教科書の内容をそのまま書くことを批判する奴は、その内容がどう問題なのかを
具体的に述べることは絶対にしないよな。
出来ないから信者というレッテル貼りでごまかしている。
こういうのって相間がよくやるけど、CF厨も同レベルってことだな。
247ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 00:15:45 ID:???
相間といえば、杉岡が相間でなおかつCF厨だったw
248ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 01:51:25 ID:???
出典出典ってうるさいなぁ。
大学時代の教科書なんでもう持ってないよ。数字自体はどっかのサイトから拾ってきた。
(こことか->http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=07-05-01-01
       http://safety-info.nifs.ac.jp/safe/safe_06.html 他にもあったと思うが)
数字が違うっていうなら、そっちがそれを示せよ。
だいたい、おいらの主張は常識的な核融合反応からの解釈なんだから、どの教科書に書いてあったかなんて関係ないだろ?
詳しい出典なんぞ示さなくても、大抵の本には同じことが書いてあるはずだ。


んで、おまいさんの数値計算の結果はどうした?> ID:W6tAgRsJ
249ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 02:18:41 ID:kZkxpwLU
>>220
このスレの議論はたいへん勉強になりました。

私は素人ながら、荒田博士の再現性の高い実験は意義深いものだと思いますし、それは常温核融合の存在を示唆すると考えます。
しかし、「D+D→He4+熱エネルギー」が反応式だという荒田博士の主張は正しいとは思えません。

常温核融合の存在主張と、その反応式が「D+D→He4+熱エネルギー」だという主張は分けて論じるべきだと思います。

>>224に指摘されている通り、「D+D」反応のうち、「D+D→He4+γ(23.8MeV)」という反応の発生確率は10**(-5)%に過ぎません。
(「常温核融合2008 ---凝集核融合のメカニズム 高橋亮人著、工学社」P58の図1-29)

ようやく意味が少し分かってきましたが、「常温核融合2008」でも、「D+D→He4+熱エネルギー」説は強く批判されています。

以下、同書より引用させていただきます。
(但し、テキストでは上付き数字や丸付き数字が表現できないので4HeをHe4等と引用者が書き換えた)

P55〜56
また、「D+D→He4+格子エネルギー(Lattice-Energy)(23.8MeV)」は、核物理的に可能性なし」である。
<中略>
たとえば、「D+D→He4+γ(gamma)(23.8MeV)」とか「Cs133+4D→Pr141+Q(50.49MeV)」のような
アインシュタイン(Einstein)の質量とエネルギー保存を表わす関係のみから導かれた、反応式は発熱
反応であるので、化学的には常に起こるように見える。
しかし、(1)「初期状態 相互作用」における「クーロン力」の克服の程度と「強い相互作用」の度合い、
(2)「中間 複合核」の状態、(3)「終状態 相互作用」における反応の分岐比--を定量的に見積もらない
限り、反応が意味をもって実現する事が言えていない。
250ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 02:31:31 ID:kZkxpwLU
>>249
自己レスです。
「常温核融合2008」の著者である高橋亮人博士は長年この研究に携わっており、もちろん常温核融合は存在するという立場です。
しかし、以下の記述に見られるように、常温核融合を解き明かすためには、「凝集系」での新たな核反応理論を構築する必要があると考えているようです。
凝集系とは「固体、液体内およびその界面」を指しています。
素人ながら現在の実験を見ると、多くのものは「パラジウム」と「重水素」の組合せが鍵となっており、高橋博士の主張が正しく思えます。

「常温核融合2008」P59から引用
「二体の重水素反応、2D(d-d)反応では、He-4が主生成物--灰となることは期待できない。」
現在までに集積された核物理的実験データと理論から得られた終状態相互作用のデータを見る限り、このコメントは覆りそうにない。
このことは、「過剰熱」と相関した「He-4」の発生を説明するには、「凝集系独特の新しい核反応」を“発明”しなければならない、ということである。
251ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 02:37:49 ID:kZkxpwLU
>>250
自己レス連投スマソ
ちなみに、Wikipediaによるとパラジウムは
「自分の体積の 935 倍もの水素を吸収するため、水素吸蔵合金として利用される」
との事。
どうも、パラジウムの原子の格子の中に重水素が取り込まれるという条件がある時に、
常温核融合が発生するらしいのですが、この詳しい理論は私の馬鹿頭を遙かに越えて
いるので説明できません(笑)。
252ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 02:41:22 ID:kZkxpwLU
>>250
自己レス連投スマソ
もう一つ、「常温核融合2008」から興味深い記述を引用させていただきます。
ここでも「D+D→He4+γ(23.8MeV)」仮説は破綻していると明確に述べられています。

P56〜57
フライシュマン(Fleischmann)、シュヴィンガー(Schwinger)に始まって、プレパラータ(Preparata)、ハーゲルシュタイン、
チャブ=チャブなどの理論家や、マックーブル、荒田、デニーノ(deNinno)、ビオランテ、ストームズ(Storms)などの名だ
たる実験家がこぞって信奉してきたのが、「D+D→He4+格子エネルギー(Lattice-Energy)(23.8MeV)」の仮説である。
荒田らの実験条件からも、核物理的な「終状態 相互作用」からもこの仮説の論拠は破綻している。
また、凝集系内の重水素「D」は束縛されているために粒子束の桁が大きく減少するので、「DD」反応の出力が0.1W/cc
以上になることはありえない。しかし、人々はなおこの仮説に固執していて、米エネルギー省(DoD)に酷評されることになった。
実験結果は、「He-4」を灰とするクリーンな核融合を示唆している。「軽水素系」では、この現象は起こらないので、「重
水素が関連した何らかの凝集系での核反応」であるはずである。
既知の「重水素関連核融合反応」は、図1-29の反応が知られていて、「中性子」を発生せずに「He-4」が主生成物となる
反応はない。核物理的には、いったいどんな反応チャンネルがあり得るのだろうか。
253ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 02:56:45 ID:???
>>249-252
常温核融合を肯定してる人でも、ちゃんとそういうスジの通った意見述べてる人もいるんですね。
情報乙です。
254ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 07:38:31 ID:OiHUtlfA
>>248
>出典出典ってうるさいなぁ。

他者が確認することができるようにするためにも出典の明記は大切です。
255ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 07:42:49 ID:OiHUtlfA
>>199>>202>>205>>248
>どの教科書に書いてあったかなんて関係ないだろ?

御自分の無責任発言を認めたと言うことですね。
256ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 07:47:37 ID:OiHUtlfA
>>249
>「D+D→He4+熱エネルギー」が反応式だという荒田博士の主張は正しいとは思えません。

●佐々木氏(神戸大学)
 荒田吉明先生の実験の再現実験に関する研究。双子構造をもつ新装置を作成し、ナノサイズPd粒子も様々な種類のもの
を使ってArata実験をさらに詳細に調査。熱出力、圧力等の詳細な実験データを提示。Arata実験の再現に成功。
本実験は神戸大学、高橋亮人先生、テクノバの共同研究。

●高橋亮人先生(大阪大学)
 上の佐々木報告に追加する形の詳細説明。Arata実験が再現できたことを補正の効果などを交えて説明。重水素ガスを
流した方が軽水素ガスの場合よりはるかに多くの過剰熱が出ている。中性子やガンマー線の発生はなし。ナノサイズの
複粒子Pd/PdO2/ZrO2粒子(これに重水素を通すと過剰熱発生)の特殊な物性にも言及。メゾスコピック効果がどうの。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page285.htm#%EF%BC%9C%E3%80%80JCF%EF%BC%99%E5%A0%B1%E5%91%8A%E3%80%80%EF%BC%9E
257ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 07:53:42 ID:OiHUtlfA
>>249
詳細情報を有り難うございます。
荒田実験が再現されたと言うことは、荒田博士の主張が正しいことが示されたと言うことではないでしょうか。
>>256の書き込みは、確認の意味を込めました。くどかったらご免なさい。
258ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 08:01:02 ID:OiHUtlfA
>>251
>パラジウムの原子の格子の中に重水素が取り込まれるという条件がある時に、常温核融合が発生するらしい

この資料が参考にならないでしょうか。
<引用>
23) 研究論文 重水素を吸蔵させたPdナノコンポジット材料Pd/ZrPd2系におけるPdナノクラスター原子配列解析 高温学会誌 第33巻 第3号(2007年5月)
http://www10.ocn.ne.jp/~solid_fu/
この論文は、5月の公開実験で「固体核融合」実用炉の達成が配布された日から1年以上遡ります。
この論文を見ると、公開実験で使われたパラジウムと重水素の関係がよく解かります。
パラジウムの粒子は、何と5ナノメートルもの細かさです。金属の結晶構造という観点から書かれている論文です。
259ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 08:37:33 ID:???
>>255
ちょっとまて。
俺の元々の発言は、>>192「D-D反応で放射能が出ないなんてことはあり得ないのに・・・」だ。

で、放射能が出ないはずはない、って疑問に対する回答責任はそっちにあるんじゃないのか?

放射能が出るはずだ、ってのは、別にどっかの教科書に書いてあったからそう思うワケじゃなくて、
ごく一般常識としてそう考えるだけだ。それを裏付ける数字探すために、わざわざあっちこっちのサイト
回って数字探してきたのに、ただその出典が無いからって無責任扱いかい?
常温核融合で放射能が出ない理由を説明する責任があるはそっちじゃないのか?

やたらいろいろ引用してるけど、内容は「常温核融合はある」「荒田博士は正しい」って主張だけだよな?
こっちの疑問に答えてくれよ。俺にはそちらが、俺を無責任扱いすることで逃げ回ってるようにしか見えない。

ID:kZkxpwLU>>249-252とのやりとりだって、ID:kZkxpwLUは
>「D+D→He4+熱エネルギー」が反応式だという荒田博士の主張は正しいとは思えません。
というものなのに(自分で引用までしてる!)、それに対する答えが、>>257
> 荒田実験が再現されたと言うことは、荒田博士の主張が正しいことが示されたと言うことではないでしょうか。
ってのはどういうわけだ?
オマエみたいなのを引用厨って言うんじゃないの?

さて、この書き込みは自分自身かなり必死な感じがするので、ちょっとアタマ冷やしてくる。
260ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 09:07:27 ID:OiHUtlfA
>>199>>202>>205>>248>>259
>オマエみたいなのを引用厨って言うんじゃないの?
出典を明らかにするのが、このスレッドを閲覧している人への礼儀じゃないかと思ったのです。

>わざわざあっちこっちのサイト回って数字探してきたのに
それは失礼しました。
ならば、最初から、そのサイトのURLを示せばよかったではありませんか。
貴方は、そのサイトの内容を教科書と思って引用したんですから、
貴方が教科書とまで仰る、そのURLを示せばよいではありませんか。
261ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 09:10:46 ID:???
>>260
>>248じゃ不満かね。

あと、サイトが教科書とはいってないよ。おいらのもともとの主張(>>192)が
どんな教科書にも書いてある常識的なことだといってる。

で、>>259の疑問の答えは? 引用は要らないよ。あんたの意見が聞きたい。
262ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 09:20:52 ID:OiHUtlfA
>>199>>202>>205>>248>>259>>261
>どんな教科書にも書いてある常識的なことだといってる。
 その教科書の具体名が挙げられないのだね。

>引用は要らないよ。
 ネットからわざわざ探してきたと言ったのは貴方です。
 貴方が探してきたURLを示せばよいだけです。
263ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 09:31:11 ID:OiHUtlfA
>>199>>202>>205>>248>>259>>261
>俺を無責任扱いすることで逃げ回ってる
 スレッド閲覧者の目には、貴方の方が出典を挙げられなくて逃げ回っていると写ります。
 最初から出典を明らかにすれば、ここまでこじれることもなかったであろうに…。

>あんたの意見が聞きたい。
 貴方の発言のバックボーンとなる教科書の出典を明らかにすることが求められますね。

>オマエみたいなのを引用厨って言うんじゃないの?
 2ch歴が長いのでしょうか。「●●厨」とは2ch用語とでも言うのでしょうか。
264235,236:2009/07/05(日) 09:33:54 ID:???
つまんねーことで難癖つけてるな。
単に数字とかを確認したいなら、>>248のリンク先なり、俺が挙げた>>235の本なりをあたれば十分だろ。
いくら難癖を付けたところで、数字が変わったりはしないよ。
それでも難癖をつけ続けるのは、>>259のような疑問から逃げるために論点を逸らしているようにしか見えない。
265235,236:2009/07/05(日) 09:35:50 ID:???
>>263
>最初から出典を明らかにすれば、ここまでこじれることもなかってであろうに…。
今になっても難癖を付け続けるのは何故だ?
先に進むことを拒否しているように感じられるが。
266ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 09:36:02 ID:???
>>262
同じこと何度も書くの疲れた。参考にしたサイトは、wikipediaと、>>248で上げた2つと、他多数。
どこか一つだけ、って言われてもムリだよ。参考にしただけで、丸写ししたワケじゃないんだから。
キャッシュも残ってないし。ググればいくらでも出てくるサイトのURLをいちいち書く必要あるのか?

って書くと、また「はっきり出典を示せないのですね」とかいうんだろ。もう相手してられないよ。

こっちに出典出典って聞くだけじゃなくて、こちらの疑問にも答えてくれよ。もう一度書くよ。
で、>>259の疑問の答えは? 
引用は要らないよ(あんたが引用元をしめす必要はないよ、と言う意味だよ)。あんたの意見が聞きたい。
267ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 09:53:19 ID:OiHUtlfA
>>199>>202>>205>>248>>259>>261>>266
>ググればいくらでも出てくるサイトのURLをいちいち書く必要あるのか?

つまり、教科書に書いてあると言った貴方は、実際には教科書を読んでいなくて、
ネット上のサイトを元にしていたということですね。
教科書を読んでいての発言ならば、その教科書の書籍名を挙げればよいだけです。
268ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 09:56:42 ID:???
>>267
あまりに予想通りのレスでワロタwww

もう一回書くよ。
で、>>259の疑問の答えは? 
引用は要らないよ(あんたが引用元をしめす必要はないよ、と言う意味だよ)。
あんたの意見が聞きたい(なぜ常温核融合だと放射能が出ないのかについての意見だよ)。
269ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 09:59:48 ID:???
これは実験だから理論は後からついてくる。

早急にすべきは、黙殺しようとした者を処分して、将来ある者にチャンスを与えること。

【物理は勝負の世界なり】
270ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 10:02:36 ID:???
過去に与えられたチャンスをモノに出来なかったワケなんだが。
271ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 10:08:40 ID:OiHUtlfA
>>199>>202>>205>>248>>259>>261>>266>>268
>なぜ常温核融合だと放射能が出ないのかについての意見だよ

5月22日に公開実験では、今回の荒田方式の場合は放射能が出ないことが示された。
それが、翌年3月末の発表で、荒田方式が再現実験されて成功している。

常温核融合だから放射性物質が出ないと言うのではなく、中性子発生を示すデータが得られる場合がある。
ガンマー線やC13が発生することもある。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page285.htm#%EF%BC%9C%E3%80%80JCF%EF%BC%99%E5%A0%B1%E5%91%8A%E3%80%80%EF%BC%9E
272ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 10:12:35 ID:???
>>271
だから引用じゃなくて、あんたの意見を聞かせてよ。
実際に放射能が出ないって報告があるのは知ってるよ。その報告が信用できないって言ってんだからさ。
273ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 10:19:22 ID:OiHUtlfA
>>199>>202>>205>>248>>259>>261>>266>>268>>272
>その報告が信用できないって言ってんだからさ。

閲覧者は、はたして貴方の発言を信用しているでしょうか。
教科書に書いてあったと言ったと言うことは、教科書を読んだと言うことですね。
その教科書を示せない理由でもあるのですか。
274ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 10:31:08 ID:???
>>271

> 5月22日に公開実験では、今回の荒田方式の場合は放射能が出ないことが示された。

放射"線"が出ているかどうかは、実験装置の全周を取り囲むような形状の検出器を
設置し、その周囲をさらに鉛で遮へいして外部の放射線の影響を取り除いて測定
する必要がある。
公開実験ではその様な測定法がとられていないね。

実験に供するサンプル・主だった実験機器(反応容器等)の事前測定もなされていない
模様だが、手持ち式の測定器でリアルタイムに測定しても、核反応で放出された放射線
と、もともとサンプルや実験機器に含まれていた放射性物質からの放射線が識別不可能
なので、公開実験において放射線に関する議論を云々すること自体が実はナンセンス。
放射線が出ているか出ていないかは「全く不明」。
出ていないという断言はしてはならない。

>翌年3月末の発表で、荒田方式が再現実験されて成功している。
放射線の測定に対する考え方を間違った状態で実験をやり直してもそれはやはり
全く意味がない。
275235,236:2009/07/05(日) 10:31:56 ID:???
また蒸し返してきたw
そういう後ろ向きな難癖やめろと。ちっとも話が進まない。
>>259の質問に答えた方が、それを元にした議論ができるし、よっぽど生産的だと思うんだがな。
276ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 10:32:35 ID:???
ID:OiHUtlfAは放射線と放射能(と放射性物質)の言葉の意味の違いも
勉強し直したほうがいい。
277ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 13:26:16 ID:???
1+1=2 の出典を求めるような奴に何言っても無駄だろ
278ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 13:30:30 ID:BKn8axRG
>>274
>放射線が出ているか出ていないかは「全く不明」。出ていないという断言はしてはならない。

<引用>
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page285.htm#%EF%BC%9C%E3%80%80JCF%EF%BC%99%E5%A0%B1%E5%91%8A%E3%80%80%EF%BC%9E
中性子やガンマー線の発生はなし。

>放射線の測定に対する考え方を間違った状態で実験をやり直してもそれはやはり
全く意味がない。

佐々木氏(神戸大学)、高橋亮人先生(大阪大学)に、その旨を指摘したのか。
279ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 13:59:05 ID:???
ride on! 陰核融合【メコス実験、交尾性交】
280ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 14:01:18 ID:???
>>277
プリンキピアでも挙げればいいじゃないかw
281ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 15:32:36 ID:BKn8axRG
>>274
質量分析装置の製造元に、識別不能だと確認したのですか。
282ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 16:14:32 ID:BKn8axRG
>>274
>その様な測定法

何年何月何日の実験が、そのような測定を行ったのか。
出典、論文をそれぞれ示していただきたい。
283ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 16:21:20 ID:BKn8axRG
>>274
>出ていないという断言はしてはならない。

ならば、管理者に問い合わせたらいいではないか。
<引用>
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page001.htm
ご意見やご感想ありましたら、下記までお寄せください(本名は名乗ってください)。
284ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 16:42:11 ID:BKn8axRG
>>274
第37回公開講演会講演要旨
http://www.japan-acad.go.jp/japanese/activities/kouen/37.html
この反応炉は僅かな物理的刺激によって短時間に多量の発熱と多量のヘリウムを発生することとなり、周囲に汚染するものは何もない理想的なエネルギー源であることが分かった。
285ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 17:00:32 ID:BKn8axRG
>>199>>202>>205>>248>>259>>261>>266>>268>>272>>274
>放射線の測定に対する考え方を間違った状態で実験をやり直しても、それはやはり全く意味がない。

佐々木氏(神戸大学)、高橋亮人先生(大阪大学)、荒田吉明先生(大阪大学)
の各氏のやり方が間違っていることを示し、全く意味がないという貴方の考え方が正しいことを、
多くの人に貴方の本名で語ったら如何か。

貴方は引用先が気に入らないようだから問い合わせてみたら如何か。
下記URLに問い合わせ方法が載っている。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page001.htm
286ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 17:10:01 ID:w6On0i7K
>>199>>202>>205>>248>>259>>261>>266>>268>>272>>274
>もともとサンプルや実験機器に含まれていた放射性物質からの放射線

なんで、サンプルや実験機器に放射性物質が含まれていたと「断定」できるのか。
当日の実験会場で質問したのですか。資料に目を通したのですか。
287ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 17:25:21 ID:w6On0i7K
>>205を経て>>274となる。>>199は、>>274を言いたいが為の、まえ振り。
288ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 17:37:25 ID:w6On0i7K
>>199>>202>>205>>248>>259>>261>>266>>268>>272>>274
>もともとサンプルや実験機器に含まれていた放射性物質からの放射線

サンプルって重水素とパラジウム合金だけじゃないのか?
100%の重水素を注入しているのに、どうやったら「もともと」から付着するのか?
パラジウムフィルターで純度を高めて送り込んでいるというのに。

当日に使われた質量分析装置は「放射性物質でまみれた欠陥品」だと言いたいのか?
貴方は、その欠陥品に含まれている放射性物質から放射線が出たと言ったのだ。
289ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 17:55:10 ID:w6On0i7K
>>199>>202>>205>>248>>259>>261>>266>>268>>272>>274

>実験に供するサンプル・主だった実験機器(反応容器等)の事前測定もなされていない模様

実験日は、2008年5月22日。当日配布された論文「固体核融合実用炉の達成」は2008年3月に発表。
論文を書くには、事前測定しなければ内容を書けないではないか。
290ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 18:16:11 ID:w6On0i7K
>>199>>202>>205>>248>>259>>261>>266>>268>>272>>274

色々と尤もらしいことを言っていたけど、記述が稚拙すぎる>>274をもってきたのは失敗だったねw
291ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 19:07:02 ID:91hoXDNu
292ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 19:42:20 ID:???
>>290って他スレかどこかでID表示させないで書き込む輩は匿名で誹謗中傷する馬鹿もんだという
持論展開してた奴だろ。
293ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 20:18:15 ID:???
勝負はついてんのに、   逃げ回る麻生のようなさもしい奴大杉。
294ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 21:18:04 ID:???
>>274の書き込み自体は実は前スレでも散々言われていたこと。
信者の受け答えも予想通りで、前回と全く同様の、無内容で薄っぺらな
戯言のくり返し。
信者が批判される理由がやはり彼らには理解できなかったということが
再確認されましたね。
信者の人って、彼に対して敵愾心(?)を持ってると彼自身が認定した人は
一人の人間だと思いたがるみたいで、>>292の指摘通り、やっぱりこの前
のIDうんぬん言っていた人物であるということも再確認された様ですねぇ。
295ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 22:06:50 ID:???
過去ログ貼っときますね。
Part1 ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/sci/1211498984
Part2 ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/sci/1212897023
Part3 ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/sci/1214315104
Part4まであったはずなんだけど、23ch.infoでは見つからなかった。
296ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 22:15:25 ID:???
297192:2009/07/05(日) 23:05:36 ID:???
ID:w6On0i7Kさんへ。
>>274は私ではありません。勝手に決めつけてアツくならないようにwww

で、>>259-272の質問の答えは?まだもらえてないとは思わなかった。
覚えてないかもなのでもう一回書いとくね。

なぜ常温核融合だと放射能が出ないの?あなたの意見を聞かせてください。
298ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 23:05:59 ID:kZkxpwLU
>>257
ID:kZkxpwLUです。

> 荒田実験が再現されたと言うことは、荒田博士の主張が正しいことが示されたと言うことではないでしょうか。

再現性の高い実験である事は証明されたと思いますが、その実験で起こった事の理論まで証明された訳ではないと思います。

以下の2つの主張(a)と(b)は異なるものだと認識しています。

(a) 以下のような実験結果が得られました。
入力:重水素
出力:He4と熱エネルギー
放射線や放射性物質は検出されず。

(b) 上記実験で起こっている反応は以下です。
D+D→He4+γ(23.8MeV)

荒田博士は、再現性の良い(a)の実験方法を編み出す事には成功されましたが、だからといって(b)まで証明された訳ではありません。
例えば、(b)については、高橋亮人博士は「D+D→何か新しい反応→He4+エネルギー」という仮説を提示されています。
荒田博士の(b)主張は現段階では仮説の一つであり、従来の核物理の知見に反する事から強く反論されているのだと思います。
299ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 23:18:44 ID:???
>>298
D-D反応が、He3+n や T+P以外になるって可能性か。あったらおもしろいとは思うけど、
どうして普通の熱核反応で同じ現象が起きないんでしょうね?

低温環境だろうが、個体内だろうが、起きる反応に違いはないと思うんですけどね。
実際、極低温でおきるミューオン触媒核融合なんかでも、起きる反応は熱核融合とおなじと
聞いてますし。

私としては、放射能が出ないのに、なぜ核融合だと断言できるのか、が気になっているんですが。
300ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/06(月) 00:15:52 ID:HTQ+7Fvg
>>299
> D-D反応が、He3+n や T+P以外になるって可能性か。あったらおもしろいとは思うけど、
> どうして普通の熱核反応で同じ現象が起きないんでしょうね?

パラジウムの内部環境というのが、かなり異常なものなのかもしれないですね。
また、核融合(変換)反応は、極めて表層部分でしか起こっていないという記述も「常温核融合2008」に
出ていたような気がするので、パラジウム+重水素+界面という条件が鍵なのだと思います。

> 低温環境だろうが、個体内だろうが、起きる反応に違いはないと思うんですけどね。
> 実際、極低温でおきるミューオン触媒核融合なんかでも、起きる反応は熱核融合とおなじと
> 聞いてますし。
>
> 私としては、放射能が出ないのに、なぜ核融合だと断言できるのか、が気になっているんですが。

これは、核融合以外に、過剰熱と「灰」としてのヘリウム発生を説明できないからだと思います。
消去法で、核融合が起こっているとしないと説明がつかんなぁ・・という感じではないかと。

あ、ド素人の推測なので、何らの権威もありません(笑)。
301ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/06(月) 06:28:31 ID:9FVrM5RQ
>>274
>出ていないという断言はしてはならない。

ならば、管理者に問い合わせてください。
<引用>
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page001.htm
ご意見やご感想ありましたら、下記までお寄せください(本名は名乗ってください)。
302ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/06(月) 06:33:14 ID:9FVrM5RQ
>>297>>192
>私ではありません

その方は、>>199>>192を混同していませんよ。
混同していれば、>>192>>199と表記するでしょ?
でも混同していない。貴方のコメントは悪質ですね。
303ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/06(月) 06:36:33 ID:9FVrM5RQ
>>294
>無内容で薄っぺらな戯言のくり返し。

貴方の中身の充実した明言を管理者に問い合わせてください。
<引用>
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page001.htm
ご意見やご感想ありましたら、下記までお寄せください(本名は名乗ってください)。
304ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/06(月) 08:02:19 ID:???
元々引用ばっかだったけど、ついに完全に丸投げする事しかできなくなったか。
もう終了ってことでおk?
305ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/06(月) 08:47:29 ID:???
悪質な宣伝スパムと見なした方がいいんじゃね?
(成功してるかどうかは別として)CFスレ自体が宣伝スレみたいなもんだが。

306ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/06(月) 11:15:39 ID:???
放射線がどーのこーのだのエネルギーがあーだこーだなんてのはどーでもいい。
それがそーなる理屈なんかましてや、今は全く要らない。

そのままではそこから重水素はどこにも消えて行かない、
ヘリウムはどこからも入って来られない。なのに、そこは、
重水素が少なくなってヘリウムが存在している
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
それがあったのか?なかったのか?

それだけを知りたいだけっ!!!!
どっちなんですかっ!!!!!!!!!
307ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/06(月) 11:45:22 ID:???
重水素が減ったなんて言ってたっけ?
308ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/06(月) 12:00:15 ID:???
えっ? 重水素がいくら減ったか? は量ってないの?
309ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/06(月) 12:30:12 ID:???
以前のアメリカのおっさん研究者も日本のおっさん研究者もそれは一言も言ってないw

これ"だけ"は紛れもない事実。
310ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/06(月) 12:46:04 ID:dJonCU6H
CFを疑う理由は何もないと考えている者ですが、
この現象のメカニズムは解明されているんですか?
311ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/06(月) 16:16:29 ID:???
全く解明されていません。

にも関わらず、研究者と信者はまずCFありきのスタンスで主張を推し進めるため
突っ込んだ「議論」になりません(出来ません)。
1つのテーブルに両者が揃ったことはほとんどなく、CF研究者は彼らだけのサークル活動をしているに
過ぎない。
312ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/06(月) 17:21:52 ID:fKvRwiD4
CFと呼ぶよりも元素変換と表現すべきだった
という研究者がいますが、元素変換だとすると
やはり弱い相互作用と何か関係ありそうですか。
313ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/06(月) 17:27:35 ID:???
弱い相互作用は文字通りとてもとてもとても弱いからねえ。
ちょっと考えにくい。
314ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/06(月) 23:18:50 ID:???
実用化はまず不可能だろう。
315ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/06(月) 23:34:58 ID:???
>>314
>実用化はまず不可能だろう。
熱核融合の方がよほど実用化不可能に思える。ものすごい研究投資してきてるけど。
316192:2009/07/06(月) 23:47:42 ID:???
>>302
ごめん、残念ながら、>>192>>199,202,205,248,259,261,266,268,272も間違いなくおいらなんだ。(証拠は>>259)。
でも、>>274は間違いなくおいらではない。

教科書レベルの知識(>>277さんが書いてたけど、まさに1+1=2にたいして)出典を要求するようなアホ相手に、
出所のはっきりしない引用をするほどおろかもんじゃないよ。
(こういうこと書くと、>>277さんまで一緒くたにされそうだが、>>277さんはもちろん別の人だよ)

同じ人物の書き込みかどうか判断できないくせに(ま、こっちもわからないようにID隠してたんだが)、
勝手に決めつけるからいらぬ恥をかくんだよ。

で、結局>>297で書き直した問いに対する答えは無しか。逃げたと判断していいよね?
317HiHIha:2009/07/06(月) 23:53:52 ID:???
>>315化学反応程度のエネルギーしか出せないそうだが本当に実用化可能なの?
318ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/07(火) 00:02:55 ID:???
>化学反応程度のエネルギーしか
だからさ、実用化可能かどうかのそんなことはね、今現在では、
全 く 問 題 じゃ な い んだってば! アホ!!
地球にある自然温度下で、核融合(核変換でも)が起こったのか?起こってないのか?
それだけなんだよ、今の時点で知りたいのは!!!!!
319HiHIha:2009/07/07(火) 00:25:00 ID:???
>>318そうだったんですかあなたの言うことは正しい。
320ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/07(火) 00:25:54 ID:???
>>317
実用化可能かどうかは分からんが、面白いよね
卓上に乗るくらいの実験装置で別の原子への変換がおこり、しかも理論はまだない!
こんなワクワクものの科学が残っていたとは
321ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/07(火) 00:26:01 ID:l5wfP+e8
起こってるのは確かなんだけど、難癖つける人が多いだけの話かと。
322ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/07(火) 00:39:39 ID:???
何が起こってるのかが問題だと思うけど。
おいらは、(あんまりなさそうだけど)未知の化学反応(核反応ではなく)じゃないかなと思う。

実は普通には知られてないだけのありふれた反応だったら嗤う。
323ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/07(火) 00:54:01 ID:???
>>321
過去の不幸な経緯があった事情はわかるけど、頭ごなしに否定する人が多いね。
常温核融合があるとわかると、熱核融合の予算が削られたり、過去の莫大な開発投資を非難されたりするのが嫌な人が多いのかなと思ってみたり。
324ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/07(火) 01:39:43 ID:???
>>298
自己レス

> 例えば、(b)については、高橋亮人博士は「D+D→何か新しい反応→He4+エネルギー」という仮説を提示されています。

これは間違ってます。
高橋亮人博士は、DD反応には否定的で、多体核融合を主張されているので、以下のように訂正します。
×「D+D→何か新しい反応→He4+エネルギー」
○「D+D+D+D→何か新しい反応→He4+He4+エネルギー」

「常温核融合2008」を見てもこの「多体核融合」がどういうものなのかイメージが分からなかったのですが、以下のページに素人に分かりやすい説明がありました。
その部分を引用します。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page285.htm

そこで、日本のエース・高橋亮人先生(大阪大学名誉教授)は、常温核融合は特異な過程をもつ核反応であるという考え
から多体核融合の理論を展開されています。それは、重陽子(d)4個と電子4個が立方体の頂点を交互に占める配置を
とった場合、一挙に凝集が起こりBe8を経て、2個のHe4が発生すると主張する理論。TSC理論(正四面体凝集理論)と呼
ばれCold Fusioの分野で世界的に知られています。先生は「Cold FusionではDD核融合は起こっていない、多体核融合
こそが起こっている」と主張されています。JCF9でもそう述べられていた。
325ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/07(火) 01:52:06 ID:???
>>306
> 重水素が少なくなってヘリウムが存在している
> ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> それがあったのか?なかったのか?

「常温核融合2008」を見ると、過剰熱とヘリウムの発生については様々な研究者が確認して論文を書いているみたい。
是非、目を通されると良いと思います。
中身を引用しようかと思ったのですが、Wikipediaの「常温核融合」の項目を見ていたら、古い論文ですが、ちょうど
ヘリウム発生について言及しているものがあったので結論部分だけを引用させて貰います。

重水素化パラジウムからのヘリウムー4生成の検出
山口栄一,西岡孝 (NTT基礎研究所) (1993年4月8日受理)
小説「試験管の中の太陽」の実験

http://jasosx.ils.uec.ac.jp/JSPF/JSPF_TEXT/jspf1993/jspf1993_07/jspf1993_07-743.pdf

4.おわりに
 以上述べてきたように,4Heの質量に等しいピークの存在は,空気中に存在する不純物4Heによるものでも,
使用したD2ガス中の不純物4Heによるものでもない.したがって,そのピークの出現は,ヘテロ構造を有する
Pd−Dからの真の4He生成にぷるものと結論せざるを得ない.この実験結果は,固体中において未知の核反
応が起きていることを示唆するものである.多体反応が,その有力な候補であるが,明確な答を出すまでには
至っていない.
 この4He生成は,資料温度の突然の上昇と強い時間相関をもっていた.今後,初期に得た,異常な過剰熱
発生の再現条件を見つけ,中性子検出をも含めた核生成物計測の統計精度を上げる必要があろう.
326ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/07(火) 05:36:19 ID:aR/dBBhw
>>316
>(ま、こっちもわからないようにID隠してたんだが)、
●つまり、御自分で問題点を認識しながらも、一切改めようとしなかったことになります。

>でも、>>274は間違いなくおいらではない。
●それを信じたい。だが、それを、ここを読んでいる閲覧者が、間違いないかどうか判断できない。
だから当初からの指摘のID問題が出てくる。
現在のままの表記では、容易に成りすましが出来てしまう。

>同じ人物の書き込みかどうか判断できないくせに
●貴方は判断できないのを承知で書き込んでいたことになる。
それでは、貴方が匿名を傘にした悪質な投稿にしたことになってしまう。

>勝手に決めつけるからいらぬ恥をかくんだよ。
●恥をかいたことにはならない。それを呼び込んだのが貴方だからだ。
つまり、ここの閲覧者の前で恥をかいたのは、貴方の方であるということになる。

>逃げたと判断していいよね?
●答える必要はない。
こう言ったところで、こちらが逃げたことにはならない。
貴方が他の発言と明確に区別できず、発言責任がないと見なされているからだ。
襟を正さないから、貴方が>>274を呼び込んだと見なされても仕方がない。
悪質極まりない>>274と混同されたくなければ、投稿者として何が求められているか。
そして、>>274のような極めて悪質な煽り投稿を、今後、出さないようにするために何をしなければいけないか。
自ずと答は明らかとなろう。

>ごめん、残念ながら…。
●その姿勢が最初からあれば、これほどまでに問題はこじれずに済んだはず。
それに、極めて悪質な>>274も紛れ込まずに済んでいた。
327ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/07(火) 07:01:08 ID:???
相変わらずの引用攻勢だなw
引用元の信頼性の検討を行うことなしに、そのまま書き連ねたいだけなら、自分のブログでやれ。
328ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/07(火) 07:39:36 ID:???
信者は相変わらず学習しないねぇw

熱の発生はあくまで反応の結果だし測定が簡単だからよく計られるんだろうけど
間接的でもどかしい。
もっと直接的な手法を取れと小一時間(ry
329ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/07(火) 12:26:17 ID:???
コレコレという結果はナニナニということを示唆するものである

という記述が、取り巻きを含めた信者さんには

コレコレという結果は「 」ということであることに違いない、いや「 」である、
いや「 」という確証に他ならない、いや間違いなく「 」である…

という変換を経て、あたかも目の前にそれ(「 」)があるかのように見えてしまうんだろうなぁ。
330ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/07(火) 12:27:00 ID:???
>>327
> 相変わらずの引用攻勢だなw
単なるコピペは読む気にならないけど、意図が示されている引用は私は歓迎だけどな。
リンクだけだと、どこ読んで良いのか分からないのよ。
331ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/08(水) 00:05:16 ID:???
>>326
釣られて悔しいのはよくわかったから、早く>>297の質問に答えろよ。
332ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/08(水) 07:02:48 ID:WOCNa0Y/
>>331
>早く>>297の質問に答えろよ。
<引用>
●答える必要はない。
貴方が他の発言と明確に区別できず、発言責任がないと見なされているからだ。
襟を正さないから、貴方が>>274を呼び込んだと見なされても仕方がない。
悪質極まりない>>274と混同されたくなければ、投稿者として何が求められているか。
そして、>>274のような極めて悪質な煽り投稿を、今後、出さないようにするために何をしなければいけないか。
自ずと答は明らかとなろう。

333ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/08(水) 07:12:30 ID:???
お前はひろゆきかw
334ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/08(水) 07:31:18 ID:WOCNa0Y/
>>333
一刻も早く、貴方と>>274が別人であることを示していただきたい。
貴方が>>331とも別人であるなら、それを示せばよい。
335ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/08(水) 07:56:30 ID:???
答えないための言い訳に終始するようになったらおしまいですね
336274:2009/07/08(水) 08:39:49 ID:???
>>333は俺だw
337ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/08(水) 09:13:36 ID:???
>>332
おいおい >>274 って、どんな煽りちゃんなのかと思ったら、まともな指摘じゃん。
どこが問題なんだ?
問題とするのなら、ちゃんと問題点を示せよ。
338ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/08(水) 12:30:48 ID:???
>>337
放射線のほの字も知らない素人だから>>332にゃ判断つかないよ。

俺もそれを知りつつあえて>>274を書き込んだんだけど。

実験の当事者は、もしそれなりの学会誌に投稿してりゃその点(放射線の測定に関して)はもっと
"具体的"にレフェリーから指摘なりアドバイスを受けてるはずなのだが(どこに投稿するかにも依るが…)。

>>332って論文投稿のシステムとかも知らなそうだよな…。
一発のリジェクトが門前払いとか思ってそうだし。

そのうち伝家の宝刀(陰謀論)持ち出すんだろうなぁ。

成長しないなぁ。
339ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/08(水) 15:00:11 ID:???
質問者の態度がでかいのはナゼ、まるで犯罪者扱い。
340ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/08(水) 16:09:08 ID:???
セミナーとか研究会とかだったら、こんなもんじゃ済まないぞ。
仲良しクラブではどうなのか知らんが。
341ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/08(水) 17:17:49 ID:???
これは聞いた話だが、文系の学会では表現はもっときついらしい。
「先ほど、XX君から極めて愚かしい発表がありましたが云々」なんて表現だとさ。
物理系や工学系は、理詰めである分だけマシみたいだなw
342ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/08(水) 22:05:05 ID:WOCNa0Y/
>>338>>274
>サンプルや実験機器に含まれていた放射性物質

5月22日の当日、大勢の人が詰めかけた実験室の装置に、
どんな放射性物質があったのでしょうか。
「もともと含まれていた」と断定されているようですから御存知なのでしょうね。
343ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/08(水) 22:11:17 ID:???
折れは>>274じゃないけど、>>342は日本語がカナーリ不自由みたいだなw
>放射線が出ているか出ていないかは「全く不明」。
>出ていないという断言はしてはならない。
どうやったらこれが『「もともと含まれていた」と断定』したことになるのか
説明してくれないか?w
344ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/08(水) 22:13:45 ID:WOCNa0Y/
>>338
<引用>
>放射線の測定に対する考え方を間違った状態で実験をやり直しても、それはやはり全く意味がない。

佐々木氏(神戸大学)、高橋亮人先生(大阪大学)、荒田吉明先生(大阪大学)
の各氏のやり方が間違っていることを示し、全く意味がないという貴方の考え方が正しいことを、
多くの人に貴方の本名で語ったら如何か。
345ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/08(水) 22:18:10 ID:WOCNa0Y/
>>343
>どうやったらこれが『「もともと含まれていた」と断定』したことになるのか

【もともとサンプルや実験機器に含まれていた放射性物質からの放射線】
「含まれていた」と言い切っているのだから断定表現となる。
346ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/08(水) 22:22:42 ID:WOCNa0Y/
>>343
>放射線が出ているか出ていないかは「全く不明」。

発生していないことが再現実験で報告されている。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page285.htm#%EF%BC%9C%E3%80%80JCF%EF%BC%99%E5%A0%B1%E5%91%8A%E3%80%80%EF%BC%9E
●高橋亮人先生(大阪大学)
 上の佐々木報告に追加する形の詳細説明。Arata実験が再現できたことを補正の効果などを交えて説明。重水素ガスを
流した方が軽水素ガスの場合よりはるかに多くの過剰熱が出ている。
≪中性子やガンマー線の発生はなし。≫
ナノサイズの複粒子Pd/PdO2/ZrO2粒子(これに重水素を通すと過剰熱発生)の特殊な物性にも言及。メゾスコピック効果がどうの。
347ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/08(水) 22:22:43 ID:???
おまいは知的障害でもあるのか?www
>含まれていた放射性物質からの放射線が識別不可能
を、「含まれていた」と見るのかwww

そもそも、>>274の言ってる意味が全くわかってないってことじゃんwww
348ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/08(水) 22:26:33 ID:???
1.これはAに含まれていたBである
2.これはAが含むBと、Cから放射されるBとの区別ができない

345によると、これが同じ文章になるらしいw

349ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/08(水) 22:55:42 ID:???
>>1は自然界は放射性物質で満ち溢れていることを分かっていないw
350ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/09(木) 06:33:17 ID:zYbiSPDy
>>349
>自然界は放射性物質で満ち溢れている

真空容器なんだけどww
351ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/09(木) 07:10:15 ID:???
>>350>>1の同類か!?w
352ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/09(木) 07:48:38 ID:???
> 真空容器なんだけどww
これは新手のギャグかなんかか?w
まあ笑えたよw
353ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/09(木) 08:16:27 ID:???
CF厨の程度を測るサンプル採取に便利なスレですね。
354ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/09(木) 18:50:46 ID:???
>>350

   f`::'ー 、,-、-、_ _,....-- 、_  _,....-=―ヽ―-、-、_        、ミ川川川彡
   ,.r'‐'゙´ヽ,r'  ヽ \ー、_:::::::::/,´:::::::::::,:::::::,::::::::ヽ::\`ー、     ミ       彡
 ,〃ィ  ,rヽ'-ヽ i 、 、 ヾ,、 `'y',ィ´/::::::::/|::::::ハ_::::::::ト、::::\ \  三  ギ  そ  三
r'/〃//    | i! |, \、_`ー!rf.,イ-,ィ/u ノ::::/ |::::`::::|iヽ::::::ヽ  ヽ. 三   ャ れ  三
iヾ!l i /,.=ヽ  i,ケ ハ,i', Y't=ラ゙,〉'|::::r'|! 彡´ ,!--、 |i!|::|::i::::::',   ', 三  グ  は  三
  {ヾllッ-,   〃ノ'-'、||ii i|i| |-/! /^ヽ    ´   ヾ|从ノ::i::::|   ||三  で     三
  >|゙! 0ヽ ノ' ´ 0 レノWノi |,.、!/ 0       0  ',' レ|,イ::::i,,_ | !三  言  ひ  三
  ',i ヽ- ,      _, "  |i| | |             ´ '´ハ',Y  .!三  っ  ょ 三
  /l   `        !| | i `´ r     'ー‐' u   (-, ' |   !三  て  っ  三
  /久        U  |! i|'´'、u              z_,ノ/ .i |三  る  と  三
 /イ |ヽ '==..‐_、      |!,'|Y´,ヽ  ___        ハ_ ,/i | |三  の  し 三
 |ト|、',::::\     _,.-‐イ//-'´::::!\'ー‐--ニュ     / ト_、 _| _!,=,|三  か て 三
  〉:ヾ_'、::::`ー‐r<   //イ|::::::_、:::`7i\ __,..-‐'´  .| |`゙"::"::|-"三  !?    三
 'ー‐'´¨`'ー、/,rケ  /,'1ノ人'-‐'`y'/::::, i| ,!,      |`iiイ:::::::::|  彡     三
    ,〃7,‐/ {   ´_,-'´ ,,‐!、=,/.〃::::i i|kハ    / ,ヾ、::::::|.|!  彡川川川ミ
   ,ッ'、_〃'f /゙-<´  r〃 〃 /イ::::,!ッ'/  ',  / /   |ト、:|:リ
  rir' 〃,y'、久_,.rヽ/〃  川/iケir'〃/ ,-'水´  /    〃  \
  f::}'ー'〃_i| /::::f|::::',  .〃 r/if |||ir' f| レ' r'o | .〃-、 〃     "i
  ,);'ーッ゙-. レ:::::/_|::::::',_,〃=_、!!|| !i/ ||:,ri   !o ∨/_)_〃        |
355ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/10(金) 01:39:46 ID:???
知らなかったけど、以下のようなセミナーが開かれていたんですね。
リンクの先にある写真を見ると、盛り上がってた感じがするなぁ。

MIT Advanced Colloquium on Lattice-Assisted Nuclear Reactions

The 2009 Advanced Colloquium on Lattice-Assisted Nuclear Reactions (LANR) (cold fusion)
will be held at the Massachusetts Institute of Technology, Cambridge, MA
on June 20, 2009, Saturday - June 21, 2009, Sunday.
Space is limited, with 40 seats total. Prior registration is required.
Contact Dr. Mitchell Swartz ([email protected]).

Colloquium Website: http://world.std.com/~mica/colloq09.html
356ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/10(金) 01:51:54 ID:6SsiBqTf
>>355
目次を見るとJET Energy, Inc.のDr.Swartzという人が何度も登場してるね。

Part 1 - LANR Science and Engineering in High Gradient LANR Systems

Deuteron and Palladium Flow in Codeposition - Dr. Mitchell Swartz, JET Energy, Inc.

Two Decades of Codeposition at SPAWAR - Pamela Mosier-Boss, Ph.D. SPAWAR
Lawrence Forsley,JWK International Corp.

Excess Heat from PHUSORR LANR Devices - Dr. Mitchell Swartz, JET Energy, Inc.

OOP Control of LANR (3RH, Hyperdrive) - Dr. Mitchell Swartz, JET Energy, Inc.

Investigations of Pd/D Codeposition/Witness Materials - Lawrence Forsley, JWK International Corp.

Modeling Energy Transfer to Excess Heat Prof. Peter L. Hagelstein, MIT


この会社はDr.Swartzが商用化を目指して設立したみたいだ。

http://peswiki.com/index.php/Directory:JET_Thermal_Products

The company JET Thermal Products, under the direction of Mitchell Swartz, ScD, MD is in the process
of developing cold fusion technology to the point that it could be commercialized.
They have been instrumental in bringing the technology through many generations of advancement.
357ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/10(金) 02:05:46 ID:6SsiBqTf
>>317
>化学反応程度のエネルギーしか出せないそうだが本当に実用化可能なの?

実用化の可否は分からないけど、「化学反応程度のエネルギー」よりも遙かに大きなエネルギーが発生してると言われている。

私もどの程度大きいのかが知りたくて探してみたら、小島英夫博士の面白い解説文があった。
関係する部分のみ引用します。
これによると、1モル当たりの発生熱量はC+O2→CO2(燃焼)の約10万倍のオーダーになるみたいだ。

http://www.geocities.jp/hjrfq930/Papers/paperj/paperj02.htm
常温核融合研究の現状 (上)
小島英夫

過剰熱
常温核融合現象で測定される過剰熱が、化学的な原因では説明できないことは、その量的な大きさを知ることによって納得できる。
ここでは大きな過剰熱が測定された一例を示すが、同程度の測定例は非常に沢山ある。
R. Bush and R. Eagletonは5μmの厚さのPd薄膜電極で実験し、54日間に約15MJの発熱を観測した。
単位時間の最大過剰熱は約6Wで、平均値は3.2Wであった。
この値をPd内で起った現象によるものと考えると、Pd一モル当りの発熱量は約6.3×10**10J/molになる。
化学反応での発熱量は、C + O2 → CO2.の反応で94.05kcal/mol = 3.93×10**5J/molであるから、
常温核融合現象の過剰熱が化学反応の発熱の10**5倍程度であり、質的に違う原因、多分核反応を考えなければ説明不可能なことが理解される。

358ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/10(金) 11:06:22 ID:???
>>357
Pdって触媒なんでしょ?触媒の一モルあたりで比較するなんて頭悪いの?

白金カイロの発熱量を白金一モルあたりで出せば、いくらでも大きくできるだろうね。
燃料が補給される限りいつまでも発熱するから
359ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/10(金) 12:10:36 ID:???
きっと白金カイロは無限エネルギーなのだよww
360ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/10(金) 20:21:51 ID:???
CF屋はこういう無意味な比較で化学反応の10^5倍の発熱と結論づけちゃうような
レベルの論理性しかないよ、という宣伝をしたいのか?
361ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/10(金) 20:27:24 ID:???
たとえば、>>325の西岡・山口両氏のpdfにある実験結果について
どこに問題があるのか、具体的に教えてくれないか。
362ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/10(金) 21:27:31 ID:???
>どこに問題があるのか
第三者による再現性
363ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 01:13:30 ID:???
再現できなかったという報告はあるのか。
364ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 11:32:26 ID:???
「再現できない」ということを論文にはしにくい。
「ない」ということを証明することは難しい。
「実験事実」自体は報告できる。
「原因が常温核癒合である」という執筆者の結論が受け入れられるかどうかは別問題。
365ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 12:26:49 ID:MKpBu06/
>>358
的確な突っ込みをありがとう。
ID:6SsiBqTfです。

Pdを使っている点は私も疑問に思ったのだけれど、他の人の意見も知りたくてまずは書いてしまった。
この点はどうも理解できないので、著者の小島英夫博士にメールでもして聞いてみるよ。
尤も、最近仕事が忙しくて後回しになりそうだが・・・
366ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 12:32:09 ID:MKpBu06/
>>364
> 「再現できない」ということを論文にはしにくい。

そういえば「常温核融合2008」の後ろの方に読み物風の記事が書かれているのだが、そこに再現できなかったケースが書かれていた。
素人考えに過ぎないが、どうも、パラジウムの表面の非常に微細な物理的な構造が再現の可否に関係あるように思う。
(表面が凸凹している方が反応が起きやすい)
おそらく荒田博士がナノパウダーを使って再現性を上げているのも、微細な凸凹を求めた結果ではないかと想像。
367ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 14:06:00 ID:???
とある本からの引用

科学とは、何かを発見し、それを証明する実例をより多く探すこと、ではない。
それでは何ごとも証明されない。よい科学者は、彼ら自身が誤っていることを
証明しようとする。自分が誤っているという証明に失敗すればするほど、
最初のアイデアあるいは観察が信じられるようになるのだ。


さて、CF屋はよい科学者でしょうか?
368ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 15:05:01 ID:???

つまんねえデタボラ嘘を言うんじゃねえよ、ボケ!

そんな お き れ ー ご と をやってる科学者が、

古今東西 い る わ け ね ー だろ!
369ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 15:13:49 ID:???
どこにもウソはない。科学の方法論を知らないのなら消えてくれ

370ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 15:26:42 ID:???
自分の信奉する人がそうじゃないからって、そんな科学者がいないと決めつけるのはひどいな。
それにこれは綺麗事でもなんでもないよ。
自分でやらなきゃ他人に誤りを指摘されるだけ。
どうせ誤りを指摘されるなら、先に自分で見つけて改善した方がいいに決まってる。
371ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 15:33:22 ID:???
ちなみに>>367は死の瞬間に体重がわずかに軽くなるかのような
現象を見出してしまった科学者の話だ。これが魂の重さでは
ないかと考えた科学者は、魂の重さ*ではない*という
証拠を示そうとして考えられる手を尽くそうとしている。

研究内容自体は現在の観点からするとおかるとだけど、
研究方法としては科学者のお手本になるくらいのもの。

さてCF屋はどうでしょうかね。
372ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 15:42:31 ID:???
>自分でやらなきゃ他人に誤りを指摘されるだけ
んなこたねー
小柴某の事例を見やがれ
373ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 15:43:46 ID:???
ニュートリノ振動みたいな、世界中の科学者があるに違いないと考えていた
現象でさえ、実験グループが「evidence」という語を使うようになるまで
何年もかかっている。ニュートリノ振動以外の説明ができないか検討するのに
それだけかかったということ。まさに彼ら自身が誤っていることを証明しよう
としていたということだ。考えられるあらゆる可能性が排除できて初めて
自信を持って「evidence」と言い始めたと。

科学の世界を知りもせずにデタボラ嘘(って何?)だとか、
古今東西いるわけないとか、よく断言できるな。CF屋は科学の
カの字も知らないと自慢したいのか?
374ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 15:45:36 ID:???
>>372
それが何の例になっていると?
375ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 15:46:20 ID:???
>>372
知らん。どういう事例?
あと、そういう一部の例を一般化しちゃいかんよ。
研究発表したことがあるならわかるが、普通はいくら自分で誤りを見つけても
それ以上のツッコミを想定外に受けるもんだ。
376ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 15:50:27 ID:???
>>373-375
その観測装置を持っているのが発表者本人しかいない。
どういいわけしたって、それは大本営発表だ。
377ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 15:52:11 ID:???
>>376
どっかでも指摘したが、SN1987Aからのニュートリノバーストは
他の研究機関でも観測されてるぞ。
378ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 15:55:55 ID:???
一応CF屋を擁護しとくと、荒田氏は再現性について気にしているからこそ
ナノパウダー(これも過去にツッコミ入ってるが)だのを使って改善しようとしているし、
高橋氏は核融合のメカニズムが不明であることを気にしているからこそ新しいメカニズムを提案したりしている。
十分でないとは言え、批判に答えようとする姿勢は一応見えるんだよな。

科学に対する姿勢に関して批判されるべきは、CF屋ではなく>>368のようなCF厨だろう。
379ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 15:56:35 ID:???
他の研究を中傷したところでCFの研究方法の信頼性はこれっぽっちも上がらない罠。
むしろますます胡散臭さが増すだけ
380ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 15:56:59 ID:???
フッ・・・  まただ。。。。
381ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 15:58:33 ID:???
>>379
だよな。CF厨の言動はむしろCF屋の足を引っ張ってるだけ。
382ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 16:06:29 ID:???
>>372
で、小柴某の事例ってなんだ?
誤りが指摘されなかったという事例なんだよな?
383ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 16:07:20 ID:???
>むしろCF屋の足を引っ張ってるだけ

またバカが。。。
あんたらみたいに、権威になら無批判でチョウチンモチ、しかし
非権威ならこれでもかの罵詈讒謗をぶっつける、なんてことはしない。

あたまっから否定なんかしていないよ、と言ってるだけだ。
384ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 16:10:54 ID:???
>>382
そんなに小柴が怖いのか?w
385ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 16:18:13 ID:???
383,384を見るに、具体的な反論は完全に尽きたようなので終了。

元々具体的な反論なんてなかったか。。。
386ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 16:21:26 ID:???
>>383
こういうこと言う香具師のほうがよっぽど権威に弱いと
自白しているようなもの。だから他人が小柴の結果を
批判しないのは権威に逆らわないようにしているからだと
勝手に思い込む。単に疑問点がないから批判しないという
単純な話なのに
387ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 16:26:48 ID:???
他に実験があることも知らずにニュートリノの観測を批判するのは
「あたまっから否定」って言わないのかな?
388ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 16:28:39 ID:???
大本営発表なんだ。その発表に疑問点は端から無い。

だから批判しない、はしかし違う。
389ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 16:29:00 ID:???
カミオカンデしかニュートリノの観測装置がないと騒いでる人間がいると聞いて
390ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 16:32:30 ID:???
>>388
思いっきり発表された事実丸ごと否定してんじゃねぇかw
391ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 16:35:08 ID:???
SNOとかKamLANDとかGALLEXとか存在ごと否定されちゃって涙目w
392ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 16:35:20 ID:???
CFを肯定する側こそが、まずはCFだという可能性を頭っから否定して
かからなきゃいけないんだ、それが科学者としてのまっとうな態度
なんだという話をしているのに、

>>383
>あたまっから否定なんかしていないよ、と言ってるだけだ。
よっぽど頭が悪いのか?
393ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 16:43:21 ID:???
>>383
神岡の実験だってその妥当性を論ずる論文はいくつも出てる
そうした経緯があるからこそ正しいと認められる

ちょっと批判されただけで顔真っ赤になってんじゃねえよwwwwww
394ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 16:44:38 ID:???
ちょっと質問。
このスレのちょっと前の方で、Pd格子内でD分子が正四面体に並んで云々・・・で
D+D+D+D→?→He4+He4+エネルギー
なる反応が起きる、って説が紹介されてるけど、コレってどのくらい妥当性あるの?

核反応の発生確率の計算方法なんて知らんから、よくわからん。
すくなくとも、普通の熱核反応でこんな反応は起きないよね?
395ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 16:48:18 ID:???
大本営発表とやらがそう簡単にまかり通るんだったら、
カミオカンデの一番の目的だった陽子崩壊がとっくに観測されてることになってるよ。
定年直前のSN1987Aなんて幸運必要なかった。
396ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 16:57:30 ID:???
病的科学の特徴

ラングミュアは、病的科学の特徴を以下の様に指摘している。

1. 観測された最大の効果ですら、それは検出限界ぎりぎりのきわめて
微量の原因物質によってのみしか起こり得ない。また、効果の大きさは
原因物質の量には殆ど関係しない。
2. その効果は小さく、一貫して検出限界ぎりぎりである。統計的な意味が
あまりにも小さいので、実験や追試を何度も繰り返す必要がある。
3. 実験には高精度を求められる。
4. 経験則とかけ離れた(時には反する様な)理論が提案される。
5. 批判に対して、その場凌ぎの仮説で反論する。
6. 発表当初は批判者と同程度の支持者を得るが、その後支持者は次第に
減っていき、最後には殆どいなくなる。支持者しか追試に成功しないため、
結果として意味のある現象を証明できなくなるからである。
397ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 17:01:59 ID:???

都合よくニュートリノバーストってのは起こるもんだねえw

あっ、ところで、超新星って毎年かなりの数が発見されてるよね?
398ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 17:10:49 ID:???
あたまっから否定ですね。わかります。
自分で言った批判材料くらい自分でやらないように努力しろよ。
399ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 17:13:18 ID:???
>>397
ググレ
400ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 17:14:30 ID:???
>>399
カス
401ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 17:19:44 ID:???
>>397
SN1987Aと他の超新星の地球からの距離を比べてみな。
402ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 17:26:56 ID:???
カミオカンデとスーパーカミオカンデの検出能力の差ってそんなもんなのかい?
403ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 17:35:59 ID:???
どんなもんなのかどこにも書いてないのに
>そんなもんなのかい?
と言われてもどう答えろと。それに検出能力の差を聞いてどうするんだ。
話題逸れ杉だし、CFの話に戻そうぜ。
404ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 17:40:07 ID:???
>>402
定量的にどの程度の差があると思ったんだい?
405ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 19:16:20 ID:???
>>378
禿同。CF屋は一応科学者であり研究者だが、CF厨は唯のヴァカ以外の何物でも無いw
406ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 20:29:48 ID:???
             |     | |   i
     ↓>>405     |  ,,,,,、-l l l、  |   バカのオマエがそれゆーな (笑)
    .lヽ       l l /     \| |
     l  \     / ̄(_ヽ ノ::、_  | ||ヽ___,,,、-'''''´ ̄
    l    \   ヽ_  ̄;;;;;ノ`
   .l     \,  /   ヽ::::ヽ      ,   ヽ、し',.
   _l       ヽ、 ヽ__,,,,:;;;;ノ      ;l     ) (_
  /    __    ヽ/`´  ::、:::::ヽ   ̄ヽ; i    ノ (~ヽ
 .i    /  \   l、__;ノ;;;;;_ノ   /___
 |    | |⌒ヽヽ ヽ_ i'    ; :) _,, 〃=iヽ<.i   '''''―-
 |    .l |.   Vi _..ヽ―==ニ-'''_ // ノノ| |
  |   ⌒ヽ\_ノ(_ _  _.... _. _)/ じ'´/  i  グワシャッッッ!
  ヽ    γ⌒ヽ._ノ(_ _  .._i .._)ヽ-‐''  /
   ヽ   /   .i  |     人   |  ⌒ヽ/⌒ヽ
    \/    |  \__ノ⌒\_丿   /  l
    /     |            /   ノ
407ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 20:31:45 ID:???
>>406
ついに発狂し始めたか
408ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/11(土) 20:43:41 ID:???
406はIPMUスレに粘着してるキチガイじゃね?
409ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/12(日) 11:03:26 ID:???
科学を語る前に、
マスゴミ報道を鵜呑みにするのはやめよう。

事例を引用したいなら
せめて査読のある雑誌にしてくれ。
410ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/12(日) 14:38:56 ID:???
>>409
> せめて査読のある雑誌にしてくれ。
基本的な質問で申し訳ないのだが、査読の有無はどこの情報で判断すれば良いのか教えてくれないか?
411ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/12(日) 15:13:31 ID:???
査読のない学術論文ってそもそもあるのか!?
412ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/12(日) 15:19:48 ID:???
あるよ。ぱっと思いつくのは、大学の紀要とか国際会議のプロシーディングスとか。
普通そういうのは業績にはカウントしないけど。
413ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/12(日) 18:55:46 ID:???
>>410
なんでそこまで答えなければならないのかorz
「ググレカス!!」といわれてもおかしくないよ?

論文投稿する人はどうやって調べるんだろうねぇ〜www
414ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/13(月) 10:10:00 ID:???
査読があるからって、Physics Essays を持ち出されても困るけどw
415ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/16(木) 00:32:34 ID:???



        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
416ECOSERIES1:2009/07/19(日) 21:31:50 ID:gvgQlnWl
常温核融合一丁上がり!!  英語で言うとCold Nuclear Fusion. 30年間風呂水一杯

ttp://www.youtube.com/watch?v=kSvC7SZIcSM
417ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 03:43:02 ID:???
He-
418ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 03:44:25 ID:???
gas
419ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 08:16:36 ID:???
だれかー

4 D → 2 4He+47.5Mev (エネルギーは数字違ってたかも)
って反応の妥当性教えて。
最近常温核融合関連の本読んだら載ってたんだが、こんな反応ホントに起きるのかどうかわからん。

まともな核融合の解説サイトなんかだと、
6D → 2 4He +2 p +2 n+43.4 MeV
というのは載ってるんだが(D+T、D+3He、D+Dの総計)、上の反応みたいなのは見あたらない。
(探し方が足りないのかもしれないが)。
420ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 18:21:27 ID:???
>>419
> 4 D → 2 4He+47.5Mev (エネルギーは数字違ってたかも)
> って反応の妥当性教えて。

これこそが議論の中心であって、まだ諸説入り乱れてる状態だと思う。

また、素人が見ると、ここで対象となっている多体反応って、決して自由空間?の中で起こるものではなく、
パラジウム等の固体の中に水素が入り込んだ環境でのみ起こる反応なので、単にこういう式だけで論じて
も意味がないような気がする。

>>250に出ているように、
このことは、「過剰熱」と相関した「He-4」の発生を説明するには、「凝集系独特の新しい核反応」を“発明”
しなければならない、ということである。

という状況だと思う。
421ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 19:58:02 ID:oIwQ3wMo
素人の質問なんだが、
D+D→He4+23.8MeV
が起こらないと考えられてる理由は何なんだ?

このスレでも、「この反応は起こるはずがない」的なレスがいくつもあるが、その理由には触れられてない。
核融合の実験結果?
422ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 20:12:35 ID:???
>>421
電気分解実験等でヘリウムもガンマ線も
検出されないか、異常に少量しか検出されないからだと思う。
423ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/20(月) 20:41:17 ID:oIwQ3wMo
>>422
パラジウムのガンマ線透過率ってどのくらいなんだろう?
その値によっては、ガンマ線がほとんど外に出てこないって可能性は無いのかな。
424ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/21(火) 01:15:21 ID:???
>>421
>D+D→He4+23.8MeV
>が起こらないと考えられてる理由は何なんだ?
誰もそんなこと行ってないと思うよ。
ただ単に根拠薄弱っていうだけじゃないのかな。

『上のような反応を考えれば説明できる』ということと、
『この反応は起こっている』ということは必要十分条件ではないからね。


>>423
もしそんなことが起これば、別の反応も引き起こされる。
425ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/21(火) 10:18:14 ID:???
>>423
パラジウムによる水素の吸着によって反応率が上がるというのがミソだと
主張しているのだから、その反応はパラジウムの表面付近で起こるはず。
ならば、たとえパラジウムのγ線透過率が0%だとしても、生成量の
ざっと半分は出てこなければおかしい。
426ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/21(火) 10:39:05 ID:???
>>420
>これこそが議論の中心であって、まだ諸説入り乱れてる状態だと思う。

いや。>>396
4. 経験則とかけ離れた(時には反する様な)理論が提案される。
5. 批判に対して、その場凌ぎの仮説で反論する。
の状態
427ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/22(水) 02:51:15 ID:???
>>426
従来の理論では説明のつかない実験結果が得られているので、新しい理論の提案が色々なされるのは健全なのでは?
428ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/22(水) 13:07:26 ID:???
>>427
ガンマ線もでないようなモデルが提案されてたっけ?
429ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/22(水) 16:59:39 ID:???
>>427
>>396の4,5だけに着目すれば、そう考えることも出来るかもしれないけど、
その実験結果自体に疑問が呈されてるということを忘れてはならない。
430ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/22(水) 22:05:49 ID:???
>>427
>>367のいう「自身が誤っていること」の証明が尽くされ、失敗に終わった後なら
健全だと思うよ。なんだかよくわからない結果が出た、しかも第三者には再現できない、
そういう段階で新理論に飛びつくのは不健全
431ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/22(水) 22:52:25 ID:kIhmKH/F
>>425
かなり奥に水素が入り込んだ所で起こっている可能性は?
こういう反応は、温度が高いほうが起こりやすいはず。
内部のほうが温度が高くなり、そこで反応が起こるとか。
432ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/22(水) 23:08:01 ID:???
>>431
熱運動のエネルギーと核子のエネルギーは5ケタ違うw
そんなへ理屈では説明がつかない。
433ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/22(水) 23:29:55 ID:???
>>430
外野はともかく、研究者は新理論に飛びついている訳じゃなく、批判しあってるように見えるよ。

>しかも第三者には再現できない、
定性的な再現性はあるとみて良いと思う。
434ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/22(水) 23:36:40 ID:???
前の方でもチラっと出てたけど
常温核融合を実験してる研究者の態度は健全なんだが
ここで常温核融合を擁護してる信者の態度がひどい

>定性的な再現性はあるとみて良いと思う。
思うとだけ言われても、そうですか、としか言いようが無い
435ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/22(水) 23:47:03 ID:???
常温核融合を批判してる連中の態度の方がひどすぎると思うが
436ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/22(水) 23:57:16 ID:???
常温核融合をマンセーしてる連中の知能の方がひどすぎると思うが
437ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/23(木) 10:23:37 ID:???
>>431
>かなり奥に水素が入り込んだ所で起こっている可能性は?
ナノパウダーにすると反応率が上がったという報告と真っ向から対立しますね。
そうやってその場しのぎの新しい理論を提案してるから自己矛盾したりするんです。
実に不健全です。
438ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/23(木) 21:15:32 ID:0EJzR79z
>>437
ナノパウダーであっても、それらが塊になっていればバルク状態と同様のはず。
内側は温度が高くなると思う。
ナノパウダーにすることで、水素が内側に入りやすくなるから反応率が高くなる、ということだろうか。
439ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/23(木) 21:26:20 ID:???
>>438
>内側は温度が高くなると思う。
どういう理屈で?煽りでなくマジで聞きたい
内部で既に何らかの反応があるってこと?
440ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/23(木) 21:46:13 ID:0EJzR79z
>>439
1、反応が始まる
2、外の温度よりもパラジウムの温度が高くなる
3、外側は冷やされ、温度が下がり反応が抑制される
  内側は冷えにくく、反応が促進される

という感じ?
441ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/23(木) 22:48:40 ID:???
そうやって仮説の上に仮説を積み重ねられてもねぇ。
どうせ確かめられないから言いっぱなしで終わるだけだし。
病的科学という印象が強くなるだけ。
442ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/23(木) 23:01:54 ID:???
>>438>>440
あいかわらずその場しのぎですな。
>>432の指摘を見ればその程度でできる温度差では焼け石に水
443ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/23(木) 23:18:41 ID:0EJzR79z
>>441
自分では実験できないからねぇ。
まぁここは2chだし、適当な仮説が出てきてもいいと思うけど…

>>442
いや、実際ある程度加熱することで反応は開始している。
固体金属内に水素分子が入り込んでいる特殊な状態が、反応を促しているっていうような事をどこかで見た。
444ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/23(木) 23:27:47 ID:???
バルクと比較する話はおかしくないかな?
温度で行くなら
ナノパウダー化したことによって粒を越えての熱伝導が弱まる
その結果として温度の不均一、すなわち高温化する粒が発生する。
だと思うよ。
でも高温化といっても知れてる範囲じゃないかな。
で、どうしてガンマ線がでないの?
445ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/23(木) 23:49:49 ID:0EJzR79z
>>444
確かに、ナノパウダーにすると熱伝導率が下がって内部が高温になりやすそうだね。
自分の主張としては、パラジウムの内側で反応が起こってるから、外までガンマ線が出にくいのではないか、という事。
まぁ、パラジウムのガンマ線透過率がわからないから何とも言えないけど。
この値、検索しても出てこない…
446ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/24(金) 00:47:01 ID:???
>>445
ガンマ線の透過率って、コンクリートだと10cmで10分の1くらいでしょ。
だいたい、密度に比例するから、せいぜい1cm厚のPdで10分の1に
減衰する程度のはず。
Pdに選択的に吸収される波長のγ線ってあるんかね。

もし、もし仮に常温核融合が起こっていて、γ線はやっぱり出ていましたと。
ただ、そのγ線はPdに全て吸収されていましたと。
エネルギーは最終的に熱になるわけだから、Pdがγ線を吸収した結果が
異常発熱でしたと。
448ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/24(金) 10:15:05 ID:???
>>445
>パラジウムのガンマ線透過率
こういうときはPDG(Particle Data Group)。で、
http://pdg.lbl.gov/2009/reviews/rpp2009-rev-passage-particles-matter.pdf
これのFigure 27.16をみると、1MeV のエネルギーの光子に対して
吸収長(absorption length)λは炭素以上の原子番号ならどんな物質でも
だいたい10g/cm^2程度とわかる。あとは物質の密度で割ればよい。
パラジウムの密度を調べるとだいたい12g/cm^3(意外に重いな)なので
10/12=0.8cmで強度が1/eになるとわかる。

バルクになってるとしても、8mm以上入り込まないと反応が起きない、
というのは大変考えづらい。
449ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/24(金) 10:20:58 ID:???
>>447
>>448の同じ図で、100keVより低い領域で不連続にギザギザしてるのは
まさにそのエネルギーで吸収が起こるということ。特性X線というやつ。
γのエネルギーとしては低いし、特性X線の吸収は軌道電子が蹴飛ばされて
起こるわけだから、ほどなく空席になった軌道に上から電子が落ちて来て
X線を放出する。吸収しっぱなしで出てこない、というのはやはり大変
考えづらい
450ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/24(金) 10:55:40 ID:???
ついこの間までナノパウダーにすることによって表面積を増やしたことが
荒田実験のカギで、これまで再現性が乏しかったのはナノパウダーでは
なかったからだ、と鼻息荒く報告してたのに、γが出てこない理由の
こじつけのためだけに、今度はそのカギだとしていた部分を真っ向から
否定するような話を持ち出す。>>426の病的科学の路線をまっしぐらに
突き進んでいるという自覚はありますか?>>445
451ECOSERIES1:2009/07/24(金) 19:28:01 ID:7+Mhzxs5

常温核融合一丁上がり!!  英語で言うとCold Nuclear Fusion. 30年間風呂水一杯

ttp://www.youtube.com/watch?v=kSvC7SZIcSM

常温核融合 (真空室内での水素の核融合がヘリウムになる際膨大なエネルギーが生まれるようです。 ※真空内では、温度が上がらない模様、詳しくは別で。笑、核分裂は、核爆発です。)
452ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/24(金) 19:43:50 ID:???
>>451
飛ばし飛ばしに見ただけだが、プラズマ核融合炉の話しか見あたらない。
どこに常温核融合の話があったんだ?
453ECOSERIES1:2009/07/24(金) 21:44:33 ID:7+Mhzxs5
辛らつに、女性批判をしたい感情を良く覚えますが、南米などを
旅すると、確かにそのような思いに男ならかられるでしょう。

なぜって?一人のかわいいかわいい子供の写真のYOUTUBE
登録者に核融合について、質問を受け決裂しましたが、
彼女たち、彼らのような、世間知らずがいる限り、日本は、
代わり得ないでしょう。

また、単純な留学では、目覚めはおきないでしょう。
454ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/25(土) 19:22:03 ID:???

ID:7+Mhzxs5 の様に迄してこのスレには荒らす価値、必要があるんだな。
455ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/25(土) 19:26:25 ID:???
荒らしが来たから価値があるって、すげー陰謀論w
そういう基準なら物理板は価値のあるスレでいっぱいだよw
単発クソスレを立てれば漏れなく荒らしがクソレスつける板だからなww
456ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/28(火) 23:28:17 ID:qdEFJOxJ
というより、そいつ只の勘違いじゃないの?
457ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/29(水) 00:07:09 ID:???
相対論スレも、もれなく相間の嵐が現れまつw
そうか、相対論は確かに価値があるかも試練なwww
458ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/29(水) 00:23:20 ID:???
( 嗤 嗤 嗤 )
459ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/29(水) 10:04:35 ID:???
何にも解らないくせに何にもで口を出すのは池沼に共通した行動
460ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/29(水) 11:20:28 ID:j4vcQYmH
ニャオン     _              _ _
 の恐怖   /_. \              / ,. -、ヽ
 .       l /: : : \ \       / / : : : !|
フッフッフッ.... | !: : : : : :ヽ \_ ____ _/  /: : : : : : :! !
..   ________. | !: : : : : : : i   !:::::::::::::::l  !: : : : : : : l |
. /     \ 、: :, -―┘ ` ー― ′ └―- 、 : j |
/         l./                  \j
l l  |  | |    ___        ___        !
L._!__!__!_|    /:::oヽ       ,イo:::\      !
. \.. _ _ _._./、 ,イl::::::0:| 〉    〈 |:0::::::lゝ、  , |
   |  _  |  ̄ `ー―'  ;   ; ゙ー―'´   ̄ l
.   | /::::::ヽ l ー――- 、_ ヽ二ノ  _,. -――一 j
.   |:!:::::::::::| ゙、  ̄ ̄  ̄ ̄` _,.-、 ´ ̄ ̄  ̄ ̄  ,'
.   | 、::::::::ノ  ヽ     `て´   `7"´      /
.   |   ̄    {ゝ.. __ __ `'―― ' __ __../}`ヽ.
   |      ,ヾ三三三三三三三三三三彡'\ i
   ヽ     /  `ー―‐,.-‐Eコ‐-.、―‐一'´i::::::::} |
     \  {      / (二) '三'、 ヽ    {:::::::ノ }
      ,>┤     l (二゙7L三⊥、!     ̄ ノ\
      /,.- 、ヽ    { ∠´ ゞ lコ lコ l |      /./⌒ヽ
 .    i,':::::::::ヽ \   !  凵 | lコ lコ j !    /  i::::::::::::|
 .    |::::::::::::::}   ヽ. ヽ、   ゙ー―''丿   /    |::::::::::::}
.     ト、:::::::丿   ',  ` ̄l ̄ ̄ ´   /    ヽ::;;;;::ノ
.     ヽ  ̄      }    }         {       /
.        Υ  ̄  ̄ ヽ、  /         |ー‐ ----イ
       | i  i  l l  j           |       |
       L_|   |   |__L_| l  |  l   ! i  i  |
          ` ̄  ̄´     L_|__ |__. |____L_!_!__丿
461ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/29(水) 11:22:05 ID:j4vcQYmH
             |     | | .  i
     ↓>>459     |  ,,,,,、-l l l、  |         なんにも解ってねーのに
    .lヽ       l l /     \| |
     l  \     / ̄(_ヽ ノ::、_  | ||ヽ___,,,、-'''''´ ̄   シッタカしたがる
    l    \   ヽ_  ̄;;;;;ノ`
   .l     \,  /   ヽ::::ヽ      ,   ヽ、し',.    オマエがそれゆーな!     
   _l       ヽ、 ヽ__,,,,:;;;;ノ      ;l     ) (_    
  /    __    ヽ/`´  ::、:::::ヽ   ̄ヽ; i    ノ (~ヽ
 .i    /  \   l、__;ノ;;;;;_ノ   /___         氏  ね っ!! (笑笑)
 |    | |⌒ヽヽ ヽ_ i'    ; :) _,, 〃=iヽ<.i   '''''―-
 |    .l |.   Vi _..ヽ―==ニ-'''_ // ノノ| |
  |   ⌒ヽ\_ノ(_ _  _.... _. _)/ じ'´/  i  グワシャッッッ!
  ヽ    γ⌒ヽ._ノ(_ _  .._i .._)ヽ-‐''  /
   ヽ   /   .i  |     人   |  ⌒ヽ/⌒ヽ
    \/    |  \__ノ⌒\_丿   /  l
    /     |            /   ノ
462ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/29(水) 11:32:55 ID:???
ここにもAAメコ爺が棲みついたか
463ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/29(水) 16:46:04 ID:qt9ZmNgf
書き込みテスト
464ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/29(水) 16:53:47 ID:qt9ZmNgf
1200ビューを超えた模様です。

CBSドキュメント 常温核融合の可能性(放送日時:7月2日(木) 1:38〜2:33 放送局:TBSテレビ)
http://www.dailymotion.com/MixedVitamin/video/16388180
465ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/29(水) 16:55:38 ID:???
459は、別に458のことだとは一言も言っていないのだが、AAメコ爺には自分が
「何にも解らないくせに何にもで口を出す池沼」だという自覚があるという
ことだなwww

さすが史上稀に見るヴァカだけあって、自分の知能の低さを隠せないんだなwww
466ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/29(水) 17:22:56 ID:w6te6Xrz
 ┃┏ ◎ . ╋┓           . .    .  ..      ┃┃     \ _)       て__ 
 ┃┃ ..  ┃.┃  ━━━━━━━━━   ●┃  ┃┃      )   .  ∩ ∩.    ( 
 ┛┗━  ┛.┛                 ━┛   ・ .・     .  .    (   )   ← <<465 
                                                   ⊂   ⊃    \ 
   ウ  ザ  イ ッ !                              ̄`ヽ   ⊂__⊃   ( ̄ 
                     ,:'´ ̄'\   .  . |        .  ノ _        ∨ 
     逝ったれーー!!>   _i.#===,i〈'゙    \ ∧/        /⌒  \人  ∧人/    
               ..__./}从ルソ从  − <  > −     .       ̄        
  ブンッ           `つ/ ,.イ ̄ ̄// ))   /. V \ .. .┃   ┃
    -‐===≡==‐   /./ミノ__  /´  .  .  |   .  .┃   ┃┃
 _____      ,./ /,∠∠_/゙〈              .   ┣━━ 
(_____二二二二)  ノ .{ヾミヲ' ゙Y}            .   ┃    ┏━━┓     ━━ ┃
              ^^^'   \ !  }'.                ┗━━╋    ┃      ..    ┃
                    ,'  /            .  .        ┃━━╋  ━━    ┃
                   ,.. /               .  ..            ┃       ━━┛
467ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/29(水) 17:24:36 ID:???
NG ID:j4vcQYmH
NG ID:w6te6Xrz
468ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/29(水) 18:35:47 ID:qt9ZmNgf
固体核融合の本筋から随分と遠ざかっております。
469ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/29(水) 21:18:02 ID:???
なにしろ、2ch最強の池沼と言われたタミを上回る激烈ヴァカだからなw
何度言われても、466のように自分がヴァカであるという自己主張を止めない。
誰が見ても、ヴァカの自己主張にしか見えないというのに。
何故かと言うと、ものすごいヴァカだからだよwww
470ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/29(水) 21:36:56 ID:???
いつから相間スレになったんだ?
471ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/29(水) 21:47:23 ID:gUc2xP6F
ニャオン     _              _ _
  の恐怖   /_. \              / ,. -、ヽ
. .       l /: : : \ .\       / / : : : !|
フッフッフッ..... | !: : : : : :ヽ \_ ____ _/  /: : : : : : :! !
..   ________.. | !: : : : : : : i   !:::::::::::::::l  !: : : : : : : l |
. /     \. 、: :;.'-―┘ ` ー― ′ └―- 、 : j |
/         l./                  \j
l l  |  | |    ___        ___        !
L._!__!__!_|    /:::oヽ       ,イo:::\      !
. \.. _ _ _._./、 ,イl::::::0:| 〉    〈 |:0::::::lゝ、  , |
   |  _  |  ̄ `ー―'  ;   ; ゙ー―'´   ̄ l
.   | /::::::ヽ l ー――- 、_ ヽ二ノ  _,. -――一 j
.   |:!:::::::::::| ゙、  ̄ ̄  ̄ ̄` _,.-、 ´ ̄ ̄  ̄ ̄  ,'
.   | 、::::::::ノ  ヽ     `て´   `7"´      /
.   |   ̄    {ゝ.. __ __ `'―― ' __ __../}`ヽ.
   |      ,ヾ三三三三三三三三三三彡'\ i
   ヽ     /  `ー―‐,.-‐Eコ‐-.、―‐一'´i::::::::} |
     \  {      / (二) '三'、 ヽ    {:::::::ノ }
      ,>┤     l (二゙7L三⊥、!     ̄ ノ\
      /,.- 、ヽ    { ∠´ ゞ lコ lコ l |      /./⌒ヽ
 .    i,':::::::::ヽ \   !  凵 | lコ lコ j !    /  i::::::::::::|
 .    |::::::::::::::}   ヽ. ヽ、   ゙ー―''丿   /    |::::::::::::}
.     ト、:::::::丿   ',  ` ̄l ̄ ̄ ´   /    ヽ::;;;;::ノ
.     ヽ  ̄      }    }         {       /
.        Υ  ̄  ̄ ヽ、  /         |ー‐ ----イ
       | i  i  l l  j           |       |
       L_|   |   |__L_| l  |  l   ! i  i  |
          ` ̄  ̄´     L_|__ |__. |____L_!_!__丿
472ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/29(水) 21:49:13 ID:gUc2xP6F
             |     | | .  i
     ↓>>469  ..  |  ,,,,,、-l l l、  |        脳無し言語障害の中卒ニートが
    .lヽ       l l /     \| |
     l  \     / ̄(_ヽ ノ::、_  | ||ヽ___,,,、-'''''´ ̄   こんなところまでノコノコと
    l    \   ヽ_  ̄;;;;;ノ`
   .l     \,  /   ヽ::::ヽ      ,   ヽ、し',.    デシャバって来るんじゃねえ!     
   _l       ヽ、 ヽ__,,,,:;;;;ノ      ;l     ) (_    
  /    __    ヽ/`´  ::、:::::ヽ   ̄ヽ; i    ノ (~ヽ
 .i    /  \   l、__;ノ;;;;;_ノ   /___         氏  ね っ!! (笑笑)
 |    | |⌒ヽヽ ヽ_ i'    ; :) _,, 〃=iヽ<.i   '''''―-
 |    .l |.   Vi _..ヽ―==ニ-'''_ // ノノ| |
  |   ⌒ヽ\_ノ(_ _  _.... _. _)/ じ'´/  i     バキャッッッ!
  ヽ    γ⌒ヽ._ノ(_ _  .._i .._)ヽ-‐''  /
   ヽ   /   .i  |     人   |  ⌒ヽ/⌒ヽ
    \/    |  \__ノ⌒\_丿   /  l
    /     |            /   ノ
473ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/29(水) 21:56:11 ID:???
ID:gUc2xP6F
474ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/29(水) 22:11:35 ID:???
なんでそんなに自分が馬鹿だって主張したいの?
馬鹿だって事が自慢なの?
475ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/30(木) 07:01:14 ID:OFV78Jip
固体核融合の本筋から随分と遠ざかっております。
476ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/30(木) 07:04:16 ID:OFV78Jip
【引用】
固体核融合の本筋から随分と遠ざかっております。
477ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/01(土) 12:01:26 ID:???
>>443
固体金属内の水素分子を取り去ることのほうが無理何だけど.....
478ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/03(月) 15:45:51 ID:???
>>477の世界では超高真空なんて簡単に得られるんだろうな
うらやましい
479ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/03(月) 19:31:09 ID:???
>>443の世界じゃなくて?
480ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/03(月) 21:48:33 ID:???
水素は金属中の拡散係数があまりに大きくて、密封貯蔵できない。
481ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/03(月) 22:19:26 ID:???
>>480
詳しい方のようなのでお聞きしたいのですが、
Pd中の水素の拡散係数の値(オーダー)をご存じでしょうか。
こういうのって、データベースとかあるのでしょうか。
482ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/07(金) 09:59:08 ID:???
ところで「追ってデータとか証拠」出たの?
483ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/07(金) 11:22:03 ID:???
出てりゃまたバカみたいに騒ぐだろ。それさえできない状態ってことでお察しください
484ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/07(金) 18:55:36 ID:???
>>481
ま た お 前 か w
485ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/07(金) 20:00:46 ID:???
>>484
はっ?
はじめて書き込んだのに、誰と間違えられたのでしょう。
知ってるなら教えてくれたらいいのに。不親切な人だ。
486ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/07(金) 22:35:23 ID:f2/1V5Pr
>>485
ID:???だから間違えられるのですよ。
まず、そのID:???を止めてみては如何でしょうか。
そうすれば、誤解は解けますよ。
487ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/08(土) 02:29:16 ID:???
>>486
そういう問題ではまったくないだろ。
ちなみにIDが一日ごとに変わるのは知ってるよな?
488ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/08(土) 07:29:58 ID:???
またID談議ですかw
489ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/08(土) 12:36:51 ID:MOj5jYwV
>>481>>485が同一投稿者なら、>>485を書き込む時点で、
>>481を書き込んだ者ですが…。』と断り書きを入れればよいのです。

>ちなみにIDが一日ごとに変わるのは知ってるよな?
これを承知の上で、書き込んでくる者も多々居ることでしょう。

>>488
>またID談議ですかw
今回の書き込みが、そうなってしまい、すまないね m(__)m
冒頭から読んでいくと、ID:???なのをよいことに無責任発言が相次いだことがわかるからね。

490ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/08(土) 12:49:34 ID:???
じゃあ
NG ID:MOj5jYwVで構わんということかな。
ID談議がスレ違いの書き込みという認識が本人にあるにも関わらず、それを蒸し返す気が満々
らしいからw
491( ・○・) < :2009/08/11(火) 08:53:29 ID:LXiPw/nn
したらば 親子丼掲示板

【常温固体核融合】 荒田方式によるエネルギー革命への道
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2092/1226647846/l50
http://jbbs.livedoor.jp/news/2092/
492( ・○・) < :2009/08/11(火) 08:55:55 ID:LXiPw/nn
機械・工学@2ch掲示板

・・・  近未来のエネルギー  ・・・
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1179274194/l50
493ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/11(火) 11:39:02 ID:???
494↑ 有名なストーカーさんです。:2009/08/12(水) 19:47:18 ID:???
 
証拠が充分すぎるほど溜まったので、もうじき、捕まるのかな。(w
495ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/12(水) 21:21:41 ID:???
496↑ 有名なストーカーさんです。:2009/08/13(木) 08:53:44 ID:???
 
証拠が充分すぎるほど溜まったので、もうじき、捕まるのかな。(wwww
497ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/14(金) 00:28:41 ID:???
         CIA
          ↓
  麻薬とカルト(北朝鮮、統一教会、サイトロ、創価)
          ↓
  日米芸能界(のりP、マイコーetc...)

こんな感じだろうか?
498ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/14(金) 17:38:17 ID:???
矢印の意味が分かんねぇよ馬鹿w
499ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/14(金) 23:21:33 ID:???
ちなみに、アメリカの自然科学の大きな学会では
軍関連の発表があるのは普通。

日本じゃぁ、ちょっとないよね。
500ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/16(日) 23:36:41 ID:???
>>499
軍関連の発表って面白そうだな
最新の技術とか凄いだろうし
501ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/17(月) 00:32:56 ID:???
>>325
自己レス。

この山口栄一博士の論文はおそらく以下で発表された内容に関係あるんでしょうね。
たまたま今日気がついたので。
以下の記事の中で、「核変換」(水野忠彦著、工学社)p.128〜129からの引用が載っていて、この研究がそれまでとは一線を画するものであったと評価されています。
こういう風に解説して貰わないと素人には意味不明なんだよなぁ。残念なことに。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page274.htm
常温核融合は本当だった! その2

第3回の常温核融合会議は、名古屋の国際会議場で1992年10月21日から5日間開かれた。
NTTの山口の発表
この会議でのトピックはNTTの山口による発表につきる。
この研究は今までの重水の電気分解によるものとは違い、まったく別の見地から研究の進展を見たもので、
出色のものである。
パラジウムの板(3×3×0.1センチ)にマンガン酸化物を片面に被覆(ひふく)し、重水素ガスを吸収させ、その
後冷却する。そうしておいて、もう一方の面に金を200オングストロームまで被覆し、重水素が抜け出ないように
処理する。その試料に電流を流すと、突然発熱し、サンプルが曲がり、ヘリウムが検出され、4.5〜6メガエレクト
ロンボルトと3メガエレクトロンボルトの陽子が放出されたのであった。
また、この試験を水素中で行なっても何も生じないという。
502ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/17(月) 00:41:27 ID:???
4.5〜6メガエレクトロンボルトと3メガエレクトロンボルトの陽子

どうやって計ったんだべな。
503ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/17(月) 00:43:18 ID:???
>>501
山口博士は今は同志社大学におられるようですね。
これに関する論文リストが出てました。

http://www.doshisha-u.jp/~ey/japanese/publications.html#aneff_jp
1989 - 1998 固体内重水素の異常核効果に関する研究 (実験物理) (研究内容はこちら)
1. 山口栄一, "常温核融合を確認", パリティ,  (March 1993) , Vol. 8, No. 3, p. 59-61.
2. 山口栄一, 西岡孝, "「常温核融合」に挑む", メカライフ,  (June 1993) , No. 32, p. 40-41.
3. 山口栄一, 西岡孝, "ヘリウム-4生成と熱の発生の相関", 応用物理学会誌,  (July 1993) , Vol. 62, No. 7, p. 712-714.
4. 山口栄一, 西岡孝, "重水素化パラジウムからのヘリウム-4生成の検出", Journal of Plasma and Fusion Research,   (July 1993) , Vol. 69, No. 7, p. 743-751.
5. 山口栄一, "真空法 ― 核生成物を追う新しい試み", 日本の科学と技術,  (Winter 1994) , Vol. 35, No. 271, p. 50-54.

上記の4は「プラズマ・核融合学会誌」みたいですね。
以下の投稿規定を見ると、「査読あり」を思って良いみたいです。
http://www.jspf.or.jp/journal/kitei.html
504ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/17(月) 01:12:17 ID:???
何という自演。
505ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/17(月) 01:50:01 ID:???
503は501の補足です。
自己レスで申し訳ない。
506ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/22(土) 22:12:14 ID:poNSTmEc
>>365
自己フォロー
エネルギーの大きさの大雑把な比較が小島英夫博士の「「常温核融合」を科学する」(工学社)に出ていて、素人には勉強になりました。
この本は、おそらく高校の化学・物理程度が分かっている位の読者を対象にしていると思われます。分かりやすくて面白いです。

■エネルギーの大きさの比較
(1) 室温での熱エネルギー : 約25meV
気温が摂氏20度の時、空気の成分である酸素や窒素の分子は約25meVのエネルギーで運動している。

(2) 炭が燃える(燃焼): 約2.7eV
炭素原子Cが2個の酸素原子Oと化合して2酸化炭素CO2になる。

(3) 原子核反応で発生するエネルギー:数MeV
つまり、化学反応で発生するエネルギーの百万倍以上。

参考文献:「常温核融合」を科学する(小島英夫著)P34

■エネルギーの単位
ミクロな世界を取り扱う場合には「電子ボルト」eV (エブ) が使われる。
1eVとは「1個の電子を電位差が1ボルトの空間で加速したときに電子が得る運動エネルギー」と定義される。
meV(ミリエブ)はeVの千分の一
MeV(メブ)はeVの百万倍

参考文献:「常温核融合」を科学する(小島英夫著)P11〜13
507ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 15:53:47 ID:???
そんなエネルギーに纏わる話はこの板なら常識なんだよ。

そんなことも認識していないのか。
508ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 17:19:53 ID:CXqrGx0s
>>507
はい、認識していませんでした。
常識を弁えておられる方々が、適時解説してくださると助かります。
509ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 20:07:43 ID:???
常識って言うか、教科書に書いてあるレベルだろう。
読み物なんて読んでないで、教科書買うべし。
510ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 21:36:36 ID:CXqrGx0s
若い人になら教科書ひもとけと言うんだが、そろそろ仕事の引退を考えるような年になると、なかなか基礎から学び直そうとは思わないんですよ。
一つの分野の専門家になるのさえ至難なのに、全ての分野の専門家になれる訳ではないからね。

で、私が知りたいのは、核反応と化学反応との間で、生成されるエネルギーに6桁以上の差があるのだとすると、
常温核融合実験で発生した熱量をある程度の誤差範囲で計測できれば、「これは化学反応では説明できん。
核反応を想定するしかない。」と判断できるのでは? という点。
実験技術の問題で10%や20%の誤差が出ようとも、6桁の差は埋まらないと思うわけだ。

しかし、実際には核反応なのかどうか疑問だという投稿を見かける。
これは、疑問を投稿する人が物理の常識をわきまえて無いという事なのか、それとも、熱量の計測に6桁の差を
埋める程の問題が想定されるのか、どっちなのだろう・・というのが私の疑問。
511ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 22:07:37 ID:???
> そろそろ仕事の引退を考えるような年になると、なかなか基礎から学び直そうとは思わないんですよ。

その歳になってまだ言い訳を言い続けるのですかw
往生際の悪い爺さんだこと。
512ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 22:52:15 ID:???
>>510
どうせおなじ読み物だったら、ちょっと古い本だけどホイジンガの「常温核融合の真実」とか、
ガリー・トーブスの「常温核融合スキャンダル」あたりを読んでみた方がいいですよ。

大本のポンズの実験ですら、実は化学反応の何十万倍なんて過剰熱なんて観測されてないんです。
ホントに起こったのかどうかアヤシイいわゆる「メルトダウン事件」があるだけで。
最近の報告はよく知らないけど、実際にそんな有無を言わせぬだけの過剰熱が発生してるなら、
いまだに「あるかないか?」なんてところで議論してたりするわけはないわけで。

核融合が起こったかどうかの判定は、中性子過それに伴うγ線を観測すればいいんですが、
それがないって言うんだから、疑わしいのは当たり前でしょう。
「放射能が出ないクリーンな核融合だ」なんて、核反応を知ってる人間にとっては寝言にしか
聞こえないんですよ。
513ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 22:56:56 ID:???
補足。
>>510
>これは、疑問を投稿する人が物理の常識をわきまえて無いという事なのか、それとも、熱量の計測に6桁の差を
>埋める程の問題が想定されるのか、どっちなのだろう・・というのが私の疑問。

それを言うなら、常温核融合という現象そのものが、理論から予測されうる現象と何十桁もかけ離れてるんです。
物理の常識をわきまえていないのは、むしろ無邪気に常温核融合なんて現象を信じちゃう ID:CXqrGx0sさんのような
人でしょう。
514ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/23(日) 23:49:44 ID:???
>>512
重水のPd電極での電気分解の際に、中性子が出てる間接的証拠ならあるんじゃない?
プラスチック樹脂中の炭素に中性子が飛び込んで
3個のαを出した可能性の高い痕跡が報告されてる。これは、なにか起きてるよ。
NASAのMarc G. Millisのpdfの21ページ参照。
http://newbusiness.grc.nasa.gov/wp-content/uploads/2009/02/millis_anomheat_coldfusion_reve.pdf

515ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 00:11:18 ID:???
>>514
まあその辺は、「続報をまて」ですね。

ただ、言わせてもらえば、「たった3個?意味あんのかそれ?」って感じですが。
516ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 00:16:46 ID:???
>>515
3個見つかったのじゃなくて、3αを出す反応。
「核12Cがnを吸って崩壊して3つのαを出す反応」の痕跡がある、という話です。
せめて、pdfを見てからコメントして。
517ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 00:30:50 ID:???
>>516
ごめんなさい、pdfは一応見たんですが。
その反応の数が3個ってわけじゃないんですね。
ただ、そのpdfにはいくつの反応跡が見つかったのかは書いてないような。
(ほかの項にあるのかな?でも次の項はすでに別の話題みたいだし・・・。英語苦手)

たまたまαの痕跡が見つかっただけなんじゃないの?と思ったまでです。
518ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 00:33:40 ID:hEhZU+9q
>>516
おお〜ありがとうございます。
この実験の意味が分からなくて不思議に思っていたのです。

高橋博士の本に、固体核融合が起こる条件として背景中性子の存在があると書かれていたのですが、
この反応は中性子を吸っているんですね!

ジョーンズ博士が神岡で中性子測定を試みて結果が出なかったという話があるそうなんですが、背景
中性子のない所では固体核融合は起こらないのかもしれない・・という話も書いてありましたね。

理解はできないと思いますが、PDFは見てみます。
519ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 00:36:54 ID:???
http://img.jp.fujitsu.com/downloads/jp/jmag/vol51-5/paper09.pdf

 中性子ソフトエラー
  宇宙空間を飛び交う宇宙線(陽子やHeなどの重粒子)が大気中に入射すると、
  大気中の元素との衝突により、中性子を肇様々な二次粒子 [中略]
  電荷を持たない中性子は大気中での原子核衝突以外に減速されず、
  「10MeV以上」の高エネルギー中性子が、毎時間、1cm^2あたり約10個程度、
  地表に到着する。

この10MeV以上の中性子が引き起こす炭素の崩壊(←適切な表現ではないが)、
Marc G. Millisの実験で見つけた崩壊(同様)は、Marc G. Millisの実験方法では

見分けがつかない。
520ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 00:37:55 ID:hEhZU+9q
>>512
> ガリー・トーブスの「常温核融合スキャンダル」あたりを読んでみた方がいいですよ。
これは読みました。読んだ上で、この時の状況と今の状況はだいぶ違っていると判断してます。

> 「放射能が出ないクリーンな核融合だ」なんて、核反応を知ってる人間にとっては寝言にしか
> 聞こえないんですよ。
これは科学的な態度ではないと思います。実験結果がそうなってると研究者が主張している訳ですから。
今までに知られた知見が物理の全てであるとは限らないですよね。
常温核融合の典型的な論文を例にとって、「ここはこれが間違ってる!」とバシッと指摘して貰えると、理解が進むと思うのですが・・・
521ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 00:41:04 ID:???
>>520
放射線計測に対するスタンスからして間違っている、と何度言われたら(ry
522ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 00:45:57 ID:hEhZU+9q
>>518
あちゃ〜、背景中性子は関係ない図が書いてありますね。
これは、二体核融合説を検証するためのものなのかなぁ???
523ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 00:48:51 ID:hEhZU+9q
>>521
過剰熱や灰として生成されたヘリウムの説明がつかないから、色々な学者が理論構築に挑んでいる訳ですよね。
10の6乗オーダーで発熱に差があるなら、中性子の有無に関わらず核反応を疑うのは自然だと思うのですが。
524ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 00:51:12 ID:???
>>519
中性子が電極から出てるなら、3α痕跡の密度は、電極から離れると
減少するはずですね。
525ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 00:58:59 ID:???
Marc G. Millisはpdfでいろんな実験のレビューと現状の評価を書いてる。
実験したのは別の人ね。
526ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 01:00:03 ID:???
過剰熱と考えられている発熱が実際に「10の6乗オーダー」と確認されてたっけ?


> 中性子の有無に関わらず核反応を疑うのは自然

そりゃ素人の発想だわ。
527512:2009/08/24(月) 01:00:24 ID:7l6DeJyJ
>>520
化学反応では説明できない量の過剰熱が発生した。核融合に違いない

核融合なら中性子・γ線・トリチウムその他が発生するはずだ。
発生した熱がほんとに核融合由来なら、あんたたちが黒こげになるくらいの
放射能が発生したはずだが?

放射能は出てない。核融合のでないタイプの新しい核融合なんだ!

ホントに発生したのかアヤシイ過剰熱以外に証拠がないのに、核融合だと強弁するこの論理のドコが科学的だと?
>>512でも書きましたが、10の6乗のオーダーの過剰熱なんてホントに観測されたんですか?

あと、>>523のヘリウムに関しては、発生した熱量と釣り合わないし、ヘリウムがあるならγ線が出たはずです。
また、D-D反応でHe4のみが発生する可能性は10のー5乗%以下・・・、すべての反応がそうなるなんて、奇跡でも起きない
限りありえません。
528ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 01:05:26 ID:???
そしていつもの無間地獄ループへと突入してまいりますw

ビリーバーは自分の主張に都合の悪いことは見て見ぬふりするのがホントに上手い。
いつみても感心する。
529ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 01:10:21 ID:???
そしてその内IDがどーのこーのと(ry

コテでも付けてろ。
そしてsageでやれ。

物理板の面汚しスレの分際で。
530ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 01:20:08 ID:???
・Triple tracks in CR-39 consistent with 3 alpha particles from ...
・Carbon breakup requires ? 9.6 MeVneutrons
・14.9 MeVneutrons are a produced when Deuterium (2H) and Tritium ...
・Tritium present if Deuterium nuclei fuse [ D+D→T ]
・Hence, triple tracks in CR-39 are consistent with fusion occurring in ...

それぞれを先入観持たずにそのまま読めば、何てことはないタダの箇条書きの文章
のハズなんだが、ある人にとってはそこから何らかの「意図」を期せずして読み取って
しまうという、ある意味これは罠です。
531ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 01:20:21 ID:hEhZU+9q
>>527
> >>512でも書きましたが、10の6乗のオーダーの過剰熱なんてホントに観測されたんですか?
これは私の質問でもあります。
私は素人にすぎないので、誰かプロが計算してくれて、これは化学反応でも説明がつくとかつかないとか具体的な反論が知りたいなぁと思っている訳です。

> また、D-D反応でHe4のみが発生する可能性は10のー5乗%以下・・・、すべての反応がそうなるなんて、奇跡でも起きない
> 限りありえません。
これは大方の固体核融合研究者も認める所です。
だから、遷移金属の中に水素が入った状態で起こる多体核融合やら色々な仮説が提示されている状態だと認識しています。

遷移金属といっても、固体核融合現象が観測できたのは面心立方と六方稠密の格子を持つものだけで体心立方はダメだとか、
背景中性子がないとダメらしいとか、金属の表面構造(ナノレベル)が影響を与えている等々が実験結果から議論されていると
いう状態であり、「今までの理論では説明できない」の一言よりも、よほどリアリティを感じてしまう訳です。
532ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 01:22:45 ID:hEhZU+9q
>>530
このPDFは本当の論文ではなく、NASAの人が状況をリサーチしたものだと思います。
この発見に関するニュースは以下のように報道されたのですが、私には意味が分かりませんでした。

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200903261645
米海軍研究所、常温核融合現象の有力な証拠を確認
2009/3/26 16:45 UTC ? 米海軍研究所(US Narval Research Laboratory)は23日、常温核融合反応の結果、
生じたと見られる中性子を確認することに成功したことを発表した。
533ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 01:31:07 ID:hEhZU+9q
>>532
素人にとってますます分からんのが、これが発表されたのが米国化学学会(2009/3/22-3/26)なんですよ。
1989年の似非科学騒動以来沈黙していたこの学会が今年は常温核融合の特集セッションを組んだのです。

2004年3月には、英国で「凝集系核科学国際学会」(ISCMNS)が発足したそうです。

こういう動きを見ると、素人は、あ〜ようやく認められ始めたんだなぁと思うじゃないですか。
物理板のプロから見れば、米国化学会も英国の動きも馬鹿に見えるのかもしれませんが、だとしたら、なぜ馬鹿なのかを具体的に知りたいのですよ。
534ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 10:55:25 ID:???
10^5オーダーの発熱って話なら>>357に紹介されるけど、
(ただし、これは意味のない比較だというツッコミ>>358が即座に入っている)
10^6オーダーってのはどこで主張されているのか。

535ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 11:03:38 ID:???
>>531-533
まさに>>426の路線まっしぐらです。
>>367とか>>392みて冷静になることです
536ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 02:12:37 ID:bWF3FZ3a
>>527
> 化学反応では説明できない量の過剰熱が発生した。核融合に違いない
> ↓
> 核融合なら中性子・γ線・トリチウムその他が発生するはずだ。
> 発生した熱がほんとに核融合由来なら、あんたたちが黒こげになるくらいの
> 放射能が発生したはずだが?
> ↓
> 放射能は出てない。核融合のでないタイプの新しい核融合なんだ!

私は今の固体(凝集系)核融合の研究の流れは以下と理解しています。

(1) 実験結果は、重水素を入力とし、過剰熱発生と共にHe-4が灰となるクリーンな(中性子やγ線の出ない)核融合を示唆している。

(2) しかし、二体の重水素反応(2D(d-d)反応)では、He-4が灰となることは期待できない。中性子も発生する筈である。

(3) 凝集系独特の新しい核反応のモデルを考える必要がある。例えば以下のようなモデルが提案されている。
・重水素クラスター核融合モデル(高橋亮人博士)
・1万個以上の重水素を含む金属格子系での反応モデル(Chubb=Chubb他)
・2体核融合と外部の電磁場との相互作用による反応モデル


> また、D-D反応でHe4のみが発生する可能性は10のー5乗%以下・・・、すべての反応がそうなるなんて、奇跡でも起きない
> 限りありえません。
これは上記の(2)の認識であり、固体核融合研究者も大方の見解は一致しています。
つまり、固体核融合の存在への疑義は、(2)ではなく、(1)もしくは(3)に対しての反論となる筈です。
例えば、(1)の実験結果への不備指摘や、(3)の理論モデルの誤り指摘です。

これらを具体的に、できれば素人にも分かるように指摘いただけると進展があると思います。
尤も、(3)は完全にプロの核物理学の論文を理解しなければならないのでハードル高すぎです。
537ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 02:17:20 ID:???
仮に何らかの作用でポテンシャルが下がり核融合が起こったとして
そのポテンシャルエネルギーの差分しかエネルギーが発生しないと思うのだが、なんか間違った認識してるかな?
538ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 02:21:49 ID:???
>>537
山の火口の高さが低くなるだけ。火口底の深さは変わらない。
トンネル効果です。ポテンシャル障壁の透過を古典的に考えてはいけない。
539ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 02:30:14 ID:???
>>538
d
そういうもんなんだね〜
540ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 02:42:08 ID:bWF3FZ3a
>>533
思い出したので追加します。
固体(凝集系)核変換がまともな科学と認知されつつあると素人が思わず信じてしまう最近の動きです。

・2004年3月に英国で「凝集系核科学国際学会」(ISCMNS)が発足
http://www.iscmns.org/
The International Society for Condensed Matter Nuclear Science
A Registered Charity limited by Guarantee registered in England No.514306

・米国化学学会(2009/3/22-3/26)での常温核融合の特集セッション開催
http://oasys2.confex.com/acs/237nm/techprogram/S29619.HTM
New Energy Technology
Low Energy Nuclear Reactions: Introduction and Overview
※開催場所が因縁のユタ大学のあるソルトレイクシティだったのは偶然とは思えませんね!

・CBSドキュメント▽常温核融合の可能性(放送日時:09年7月2日(木) 1:38〜2:33)
Cold Fusion Is Hot Againという原題のテレビ番組の和訳ものでした。
この番組の中で、常温核融合実験での過剰熱発生を確認した米国国防高等研究計画局(DARPA)の内部メモの存在が紹介されていました。
http://www.cbsnews.com/stories/2009/04/17/60minutes/main4952167_page3.shtml
The Defense Advanced Research Projects Agency, known as DARPA, did its own analysis and 60 Minutes obtained
an internal memo that concludes there is "no doubt that anomalous excess heat is produced in these experiments."
541ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 06:05:02 ID:???
>>536
まず過剰熱の発生自体が疑われているという現状を理解しましょう
542ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 11:10:09 ID:VOiG5mzx
>>541
荒田吉明博士が、昨年5月の公開実験で示したでしょ?
543ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 11:13:07 ID:VOiG5mzx
>>541

>>1で再現実験が成功していることが示されているでしょ?
544ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 11:27:35 ID:???
>>542-543
カエサルは言った
「人は自分の見たいものしか見ない」
545ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 11:29:42 ID:VOiG5mzx
>>540
そのCBSドキュメントでは、
「中立的な立場で派遣された学者が常温核融合を正しいと認識するに至った。」
という趣旨が述べられていましたね。
フライシュマンもヤル気だしていましたしね。
司会者が「私が火付け役?」なんて言ってねw
546ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 11:32:50 ID:VOiG5mzx
>>544
何が言いたい?
先のCBSドキュメントでは、中立的な立場で判断してほしいと言われて
派遣されてきた学者が、装置を徹底的に疑って調べた結果、
常温核融合は正しいと言っているのです。
547ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 12:07:48 ID:???
なぜ標準的な検証手段(論文投稿して審査を受ける)を取らずに
公開実験だのメディアに頼った検証だけで満足してるの?
そういう段階を経ずにいきなり記者会見で大失敗した
フライシュマン・ポンズの轍をもう一度踏みたいの?

CBS見てないけど、派遣されて来た学者がその場で調査しただけで
正しいなんて言いきっちゃったとしたら全く信用できないね。
548ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 12:15:08 ID:???
自分の見たいものしか見ない人って話をループさせるのが大好きなんですね。
549ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 14:31:14 ID:???
論文にすることを勧めずに自分で調べて結論を出してしまう時点で
中立的な立場なんぞではないという罠
550ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 16:17:03 ID:???
>>540
世間で取り上げているというだけで認知されつつあると短絡するのは大変危険です。
特に、マスメディアが取り上げたから、というのはもっとも愚かな判断基準の
一つです。「これマジ」で取り上げられて以降爆発的に広まってしまった
アポロ捏造説や、あるあるの納豆ダイエットなど、枚挙にいとまがありません。

あのオウム真理教でさえ、社会問題化する以前は京大の学園祭で講演したり、
それなりに認知されているっぽい雰囲気をただよわせていました。

極めて高学歴なはずの輩がコロッとだまされて入信して幹部にまでなってしまった
くらいなんですから、素人にすぎないのならなおさら、変にヨイショなんかせずに
しばらく静観して成り行きを見守ることです。
551ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 18:59:38 ID:VOiG5mzx
>>550
複数によって、昨年5月の公開実験での荒田方式の再現実験が成功しているんだよ。
552ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 19:00:23 ID:VOiG5mzx
>>547=>>550か?
553ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 19:01:11 ID:VOiG5mzx
>>547
>CBS見てないけど

見てから批評しなさい。
554ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 19:03:16 ID:VOiG5mzx
>>549
>中立的な立場なんぞではない

貴方が中立的な立場で固体核融合(常温核融合)の判断を下せるだけの背景を述べてください。
555ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 19:06:25 ID:VOiG5mzx
>しばらく静観して成り行きを見守ることです。

昨年の公開実験の成功という客観的事実を報道していないのだから、
静観するだけの判断材料をマスメディアは提供しているかどうかが問題です。
556ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 19:09:41 ID:VOiG5mzx
>>547
>全く信用できないね。

CBSドキュメントを見ていない貴方は全く信用できない。
見たから信用できるというわけではないが、
CBSドキュメントを見なかったことだけは自分から明らかにしたね。
557ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 19:14:59 ID:???
>>551
標準的な検証手段をパスした再現実験があるなら出してください
>>552
そうですが何か問題でも?
>>553
「〜としたら」という前提のもとだと断っています。
その前提が間違っているならそう指摘すれば済むことです。
もっとも、その前提が間違っていても>>549の指摘には関係ありませんが。
>>554
第三者に判断できるだけの情報が出てないのに無茶な要求をすんな
>>555
判断材料を論文の形で提供するのは当事者の責任です。
マスメディアがどう報じるかはどうでもいいことです。
558ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 19:17:54 ID:???
>>556
「派遣されて来た学者がその場で調査しただけで正しいなんて言いきっちゃう」
というのが検証として妥当かどうかという話に、漏れがCBSを見たかどうかは
全く関係のない話です。
559ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 19:22:49 ID:???
本当に中立な学者なら

自分には否定できなかった。ただし、自分には気付かない問題点がないとは
断定できなので、より確かなものにするために論文にして世に問いなさい

というでしょう。それもせずに自分の調査だけで断定するのはよく言って粗忽、
はっきり言えば傲慢でしかない
560ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 19:33:00 ID:???
もう一度書きますが、CFを肯定する側こそが、実はCFではないのではないかという
検証を徹底的に行わなければなりません。論文も出さずに公開実験で検証終わり、
というのは身内以外には誰にも認められません。そんな状態で>>426の路線を
まっしぐらに進む前に、冷静になって>>367のよい科学者を目指してほしい。
いやまじで
561ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 19:35:16 ID:VOiG5mzx
>>558
>漏れがCBSを見たかどうかは全く関係のない話です。

CBSドキュメントを見なかったと言えばいい話です。
判断材料となるCBSドキュメントを見ないで判断したと言えばいい話です。
562ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 19:36:34 ID:VOiG5mzx
>>557
>マスメディアがどう報じるかはどうでもいいことです。

判断材料を提供するのがマスメディアの役割です。
563ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 19:39:41 ID:VOiG5mzx
>>560
>論文も出さずに公開実験で検証終わり

研究論文『固体核融合 実用炉の達成』(2008年3月)がある。
研究論文 重水素を吸蔵させたPdナノコンポジット材料Pd/ZrPd2系におけるPdナノクラスター原子配列解析(2007年5月)
564ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 19:39:59 ID:???
>>562
判断材料を論文の形で提供するのは当事者の責任です。
それなしにマスメディアが何を提供できるというの?
わけわからん

無責任な礼賛は荒田氏自身にとってもはた迷惑でしかないよ。
あなたが荒田氏本人なら別だけど
565ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 19:41:55 ID:???
>>563
それはレフェリー付雑誌に掲載されたものですか?
ちゃんと、何という雑誌の第何巻の何ページに載っているのか示してください
566ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 19:42:43 ID:VOiG5mzx
>>559
>はっきり言えば傲慢でしかない

そこまで言うなら、
御立派な貴方が、CBSドキュメントに出てきた学者と同じくらい見識があることを示してください。
567ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 19:44:23 ID:VOiG5mzx
>>565
調べれば分かります。どうぞ、貴方が答えてください。知っているでしょ?
はい、どうぞ!
568ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 19:44:48 ID:???
>>566
漏れに見識があろうがなかろうが、自分の調査だけで断定するのが
検証として妥当かどうかという話とは何の関係もない。
569ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 19:45:54 ID:???
>>567
いえ、知りません。説明責任を転嫁しないでください
570ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 19:48:22 ID:VOiG5mzx
>>569
>いえ、知りません。

調べれば分かります。論文名まで分かっているのですから簡単です。はい、どうぞ!
571ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 19:49:40 ID:VOiG5mzx
>>568
>漏れに見識があろうがなかろうが、

貴方は見識がないことを認めたのですね。
572ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 19:52:38 ID:???
>>570
自分では示せないのですね
>>571
関係ないと話になぜこだわるのですか?わけわからん
573ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 20:01:18 ID:???
見つけたけど、前(もっと前?)のスレで出てきてたやつじゃん。
いろいろ疑問点が指摘されてたけどそれに対する答えは?
本気で新しい情報があるのかと期待したのに
574ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 20:42:13 ID:VOiG5mzx
>>572
 >>568が答えればいいだけの話。自分から持ち出してきた話なんだから。

>>573
>見つけたけど
 具体的にどうぞ!
575ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 20:54:34 ID:VOiG5mzx
>>564
>それなしにマスメディアが何を提供できるというの?

公開実験に、あれだけのマスメディアがこぞって吹田キャンパスに来たのだから、
公開実験の時の様子をありのまま報道すればよかっただけの話です。
そんな提供をしていなかったでしょ?
日刊工業新聞は多少は触れたみたいだけど。
576ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 20:55:44 ID:VOiG5mzx
>>572
>関係ないと話に

何がどのように関係ないのですか。
577ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/25(火) 21:02:51 ID:VOiG5mzx
>>560
具体的な書籍名も示せない人が、良い科学者なのですか?
578ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 01:28:46 ID:???
> 判断材料を提供するのがマスメディアの役割

これは同意する。

判断材料を提供された側に的確な判断能力があるかどうかは人に因るよね。
579ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 01:52:36 ID:???
> 判断材料を提供するのがマスメディアの役割
判断材料の提供を適切におこなう能力がマスメディアにあるかというと、
激しく疑問を感じる。

役割があることと、その役割をこなす能力があるかは全く違う。
580ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 01:58:23 ID:???
判断材料を提供する「手段の1つ」がマスコミ、と>>578では言いたかった。

そして

荒木のおっさんが取ったこの手段が適切だったかどうかは



このスレを読めば中学生でも分かる。
581ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 02:10:05 ID:vxod3f4C
>>547
論文は数千本あるようですよ。
荒田博士は、これだけ論文が出ても認知が進まない事態を打開するために公開実験に踏み切ったのだと思います。

常温核融合の論文についてkikulogの以下のエントリにJed Rothwell氏がコメント欄で色々な情報を示してくれています。

http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1211901606
常温核融合の公開実験に成功、どこでって、阪大で!
2008/5/28

勝手に要約すると以下のように述べられています。

・常温核融合の論文は数千本出版されている。荒田博士の実験結果も10年前から報告され、アメリカ、イタリアなどで追試して確認されている。
・Fleischmann-Pons効果を追試した世界的レベルの研究所は200以上ある。これについての論文は2500本ほどあり、論文審査のある学術専門誌に出たのは1000本ほど。

なお、ここで出てくる論文は以下で参照できるようです(素人にはハードル高過ぎのサイトですが)。
http://www.lenr-canr.org/index.html

上記の1000本ほどの論文については問答をそのまま引用させていただきます。

<略>
「また、論文審査のある学術専門誌にでた1000本ほどの論文も肯定的なものなのでしょうか? 」

私のデータベースには、学術専門誌の論文の数は1600ぐらあります。
肯定的な実験結果を報告するのは、900か1000ぐらいです。(ある程度成功したとか、SN比の低いあいまいな結果もあります。私が疑問に思うのもあります。)
あとの600本は理論的なものや、結果が認められなかった報告です。
常温核融合に実験を分析して、問題を指摘しようとする否定的な論文はMorrison、Jones、ERAB調査グループなど、約10本あります。
(その論文はでたらめだと思いますが、LENR-CANRでお読みになった自分で判断してください。)
北アメリカ(カナダと米国)の研究グループが学術専門誌に出した論文を調査して、まったく効果が認められなかったと報告した論文の数と研究員の数をリストにまとめました:
<略>
582ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 02:12:59 ID:vxod3f4C
>>581
追加です。
小島英夫博士の著書に載っていると思われる文献一覧がWebサイトにもありました。
こちらの方がとっつきやすそうなので載せておきます。

■常温核融合の発見−固体‐核物理学の展開と21世紀のエネルギー
目次
http://www.geocities.jp/hjrfq930/Books/booksj/booksj01.html

引用文献―さらに詳しく学びたい人に
http://www.geocities.jp/hjrfq930/Books/booksj/booksj01/inyou.htm
※1989年〜1997年の論文70編のリスト

■「常温核融合」を科学する
参考文献
http://www.geocities.jp/hjrfq930/Books/booksj/booksj02/sankou.htm
※本書は凝集系核融合を易しく解説してあり、代表的な参考文献が載っているようです。
583ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 02:32:31 ID:vxod3f4C
>>581
追加です。コメント欄でJed氏が以下のように述べていました。
(J>がJed氏の発言、Q>が質問者の発言です)

J>Fleischmann-Pons効果(常温核融合)を追試した世界的レベルの研究所は200以上あります。
J>これに付きの論文は2500本あって、論文審査のある学術専門誌に出たのは1000本ほどあります。
Q>教えてほしいのですが、肯定的な結果の追試が200以上あるのでしょうか?

J>その200というのは、E. Stormsの本の表1に記載された実験の数です。
J>Stormsが分析して要約データをまとめたわけです。表1に載ってない実験もいくらかあります。
J>「実験」と言っても、一回だけ行ったわけではありません。たとえば、
J>TAMU(テキサス州立大学)では一回につき、セルを100本同時に試して、そのテストを数年にわたって毎月繰り返しました。

この中に出てくるE.Stormsの本とは、おそらく以下だと思います。

http://www.scientificexploration.org/journal/jse_10_2_storms.pdf
Review of the "Cold Fusion" Effect
EDMUND STORMS
Journal of Scientijc Exploration, Vol. 10, No. 2, pp. 185-243, 1996

Abstract - More than 190 studies reporting evidence for the "cold fusion" effect are evaluated.
New work has answered criticisms by eliminating many of the suggested errors.
Evidence for large and reproducible energy generation as well as various nuclear reactions,
in addition to fusion, from a variety of environments and methods is accumulating.
The field can no longer be dismissed by invoking obvious error or prosaic explanations.

本日はこれで寝ます(笑)。Stormsの論文が見つかったので安眠できます(笑)。
584ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 06:28:01 ID:???
それだけ実験があって、コンセンサスが得られない実験というのも相当なものだと思う。
いや、別に批判してるわけじゃないんだ。 単なる一研究者としての感想。
585ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 07:02:36 ID:WZFJyxxR
>>580
>適切だったかどうかは

貴方は荒田氏が公開実験に踏み切ったことを適切だと思っているのかどうか。
586ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 07:05:21 ID:WZFJyxxR
>>572

他にも、>>581->>583があるではないか。
公開実験当日に配布された論文の何が問題なのか。
587ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 07:18:50 ID:???
>>585

不適切。
588ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 09:22:30 ID:???
歴史が証明してるじゃないか。

信者はなにを言われても信者だって。
589ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 09:50:26 ID:???
>>576
具体的に書いてありますが?
>>577
論文が載っている雑誌名を示そうとしなかった自己に対する分析ですか?
>>581
おまいが挙げた2つの論文もそうだけど身内雑誌の論文では評価が低いのは仕方のないこと。
身内でない雑誌に載せてもらえないレベルなのは当事者の責任

出張でしばらく離れますノシ
590ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/26(水) 10:08:59 ID:???
そうそう、>>367の書籍名を示せということなら

新潮文庫「魂の重さは何グラム? 科学を揺るがした7つの実験」
レン・フィッシャー 著 林一 訳
ISBN978-4-10-217251-3
(>>367のくだりは23ページ)

現在では間違っていたと判明している実験も含めて古今東西のさまざまな実験を題材に
科学がどのように機能してきたかを示している。
CFが科学として受け入れられるにはどうすべきかヒントになるのでは?
591ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 02:49:31 ID:6pqcn6g2
>>583
>http://www.scientificexploration.org/journal/jse_10_2_storms.pdf
>Review of the "Cold Fusion" Effect
このまとめ論文はそれまでの成果を概観するのに便利だ。
TABLE 2には、様々な過剰熱発生のケースが分類してある。
荒田博士の実験で重水(D2O)とPd(パラジウム)で電気分解する方式が有名になったけど、他にも色々な方式がある。
面白いと思ったのは水(H2O)とNi(ニッケル)で電気分解する方式かなぁ。水(軽水)でも反応が生じる事があるんですね。

以下、論文から引用(文字化けがあると思うので気になる人は元論文PDFを参照してください)
TABLE 2
Methods Claimed to Produce Excess Energy
(Reported useful temperatures listed)
Electrolysis of D20-based electrolyte using a Pd cathode (20-100 "C).
Electrolysis of H2O-based electrolyte using a Ni cathode (20-100 "C).
Electrolysis of KCl-LiCl, D electrolyte using a Pd anode (450 "C).
Various solid compounds in D, (700-800 "C).
Gas discharge using Pd electrodes in hydrogen.
Gas discharge using Pd electrodes in deuterium (< 500 "C).
Gas reaction with Ni under special conditions (400 "C).
Enhanced reaction involving D2O and various metals using an acoustic field.
Enhanced reaction in H20 using microbubble formation (20-100 "C).
Reaction of finely divided palladium with pressurized deuterium gas.
592Cシナ輿水Iイカ左魔Aアカ左翼:2009/08/27(木) 03:23:17 ID:10P3vNnR
台湾10万人デモ隊が警察と衝突 11/06
http://www.youtube.com/watch?v=WiSEV892vAw
台湾の反政府・反中デモ
http://www.youtube.com/watch?v=8SXYGATHLNs&feature=related
台湾でくすぶる反中感情
http://www.youtube.com/watch?v=vszOssZjpMw&feature=related
台湾は日本の生命線!
http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/

民主党の真実 〜政治献金パーティー収入内訳から見た民主党の支持母体〜
http://www.youtube.com/watch?v=7nGJdY5MIwg&feature=related
民主党の支持母体(カルト・統一協会)
http://www.youtube.com/watch?v=rdLXovM71ao&feature=related
【民主党】 菅直人自爆劇場/言い訳がひどい
http://www.youtube.com/watch?v=Pe4RmyRX1YI&feature=related
菅「子供を産む生産性が低いんですよね、皆さん!」
http://www.youtube.com/watch?v=o7h-WYQw9_w&feature=related

民主党は国旗掲げず?国歌斉唱なし?
http://www.youtube.com/watch?v=jBPuIXsVBms&feature=related
【 民主党の真実 】 これでも 民主党へ入れるのですか?
http://www.youtube.com/watch?v=g0riCqmNMVE&feature=related
反日民主党 国旗を切り刻む(麻生総理の抗議声明・鳩山の詭弁)
http://www.youtube.com/watch?v=UCotwQ79fdk&feature=related
【緊急発表】【PV】【ラップ】【選挙】 英霊来世「8 30」
http://www.youtube.com/watch?v=35GVF1eQmbU
593ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 03:35:24 ID:???
>水(軽水)でも反応が生じる事があるんですね。
・・・え?

いや、面白いね。別の意味で。
594Cシナ輿水Iイカ左魔Aアカ左翼:2009/08/27(木) 23:21:15 ID:OIFHqa2k
リチャード・コシミズ独立党第12回ネット・ラジオ放送局
http://richardkoshimizu.at.webry.info/200908/article_50.html

中華料理で日本を糖尿化。極悪左翼民主党へ投票を指図。腰巾着集め
台湾ギョーザで日本破壊祝賀パーティー。支那ゴキブリ輿水は暴力漢。

衆院選終盤情勢 政権交代は確実 民主、300議席確保へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090825-00000008-san-pol

民主鞍替小林こうきを出汁にしてフリーメーソン鳩山を強烈支援。田
中角栄と日中友好協会の中共輿水日本解放工作が災いし棚からぼた餅。

東アジアで通貨統合、安保協力=民主・鳩山氏が米紙に寄稿
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090827-00000038-jij-int

支那ゴキブリ輿水と売国ダメおやじ鳩山の黒幕は赤い盾ロックフェラ
ー李家。911自作自演WTC爆破テロ共産主義NWOは狂気の沙汰。

「中国本土客はお断り」独立派レストランが閉店に追い込まれる―台湾
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090720-00000025-rcdc-cn

台湾の蒋介石国民党は毛沢東共産党に牛耳られており騙された台湾市
民の不満が台風被害をきっかけに爆発。台湾人は必ず中共に打ち勝つ。
595ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 23:52:24 ID:74ND9c6F
>>592,>>594
固体核融合と全く関係ない。以後、止めなさい。
596ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 00:09:14 ID:???
>>595
お前も同罪。

>>593
俺も非常に興味がある。
597ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 02:03:59 ID:JDgGEg/o
>>591 >>593 >>596
ニッケル(Ni)-軽水(H2O)系での過剰熱発生現象について。

>>591 で引用したStorms博士の論文では、Mills博士がこの現象を発見したらしい。

> Mills et al. (1992) proposed and demonstrated (Mills and Kneizys, 1991) excess heat production using a H20-based electrolyte and a nickel cathode.
> Subsequent papers further support his model. (Mills et al., 1994)

Storms博士は、この現象がパラジウム(Pd)-重水系(D2O)の過剰熱発生とは異なる性質を示しており、Pd-D2O系とは異なる反応から生成されたものだと論じている。
> It is obvious that excess heat production in the Ni-H20 environment has many characteristics that differ from the Pd-D20 system.
> These differences suggest that heat production does not resulted from the same nuclear reaction nor from the same chemical environment.

ここで引用されているミルズ博士の著作は巻末に参考文献として挙がっている(以下)。

Mills, R. and Kneizys, S. P.(1991). Excess heat production by the electrolysis of an aqueous potassium carbonate electrolyte and the implications for cold fusion. Fusion Technol., 20,65.

Mills, R. L., Good, W. R. and Farrell, J. J. (1992). Unification of spacetime, the forces, matter, and energy. Ephrata, PA: Science Press, 17522.

Mills, R. L., Good, W. R. and Shaubach, R. M. (1994). Dihydrino molecule identification. Fusion Technol., 25, 103.
Also: Farrell, J. J., R. L. Mills, and Good, W. R.. An alternative explanation of extreme UV emission from dark matter., to be published.
598ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 02:06:51 ID:JDgGEg/o
>>597
Ni-H2O系での過剰熱を見つけたミルズ博士は、おそらくブラックライト・プロセスという新理論をひっさげてブラックライト・パワー社を設立した人だろう。
会社を設立したと思われる1991年は、>>597で引用されている「Mills, R. and Kneizys, S. P.(1991)」が出た年でもある。

http://www.blacklightpower.com/management.shtml
DR. RANDELL L. MILLS
Dr. Mills, Founder and principal stockholder of BlackLight Power, Inc., has served as Chairman of the Board, President and CEO since 1991.
The Company, located in the Princeton, NJ, area, has developed a revolutionary source of energy, the BlackLight Process,
which has as its fuel source hydrogen and is based on novel hydrogen chemistry.

このブラックライト・プロセス理論は、高橋博士らが追及している凝集系(固体)核融合の理論とは全く別物。
従来の物理では最低のエネルギー状態とされている「基底状態」よりも更に低いエネルギー状態が水素原子にあり、
基底状態からその低いエネルギー状態に遷移する時にエネルギーを放出するとしている。

>>591 のStorms博士は、もしミルズ博士が正しければ、量子物理学の修正を考えなければならないと述べている。
> On the other hand, if the Mills explanation is even partially correct, major changes in quantum theory must be contemplated.

さて、このとんでもない理論は本物なのだろうか?
599ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 02:15:14 ID:JDgGEg/o
>>598
そのブラックライト・パワー社は、この技術を使った実用発電に向けて着々と実績をあげているかのように見える。
最近も以下のような驚くべきニュースリリースが出た。
この技術は本物なのだろうか? 量子物理学は書き換えを迫られるのだろうか?

http://prw.kyodonews.jp/open/release.do?r=200908134334
ブラックライト・パワー社
◎高エネルギー源のハイドリノ存在証明  BLP社技術でローワン大学
PR35683
☆共JBN 外0782(産業、エネルギー)(09・8・13)
【産業担当デスク殿】35683
◎高エネルギー源のハイドリノ存在証明
  BLP社技術でローワン大学

【クランベリー(米ニュージャージー州)12日PRN=共同JBN】
米ブラックライト・パワー(BLP)社は12日、ローワン大学の科学者たちが持続的再生能力のあるBLP独自の固形燃料化学技術を利用して、
キロワットの電力レベルの燃焼で得られるエネルギーより大きなエネルギーを持続的に再生する能力を備えてオンデマンドで生成する燃料を
初めて独自に作成、試験を完了したと発表した。
ローワン大学の専門家はBLPケミストリーを利用する発電システムを作動して、既知の化学反応で得られるシステム内の原料物質の最大エ
ネルギー潜在力の6・5倍までのエネルギー正味利得があったと報告した。
<以下略>
600ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 02:24:34 ID:???
水素原子の波動関数って、もし主量子数が自然数じゃなかったら
原点か無限遠に非物理的な特異性をもつと思うんだけど、そのへんは
どう考えているのかな。
601ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 02:41:23 ID:JDgGEg/o
>>599
検索していたら、ミルズ博士が発明者となっている特許出願を発見したので載せておきます。

http://www.j-tokkyo.com/2008/G21B/JP2008-275596.shtml
【発明の名称】エネルギー/物質変換方法及び構造
【発明者】【氏名】ランデル エル ミルズ
【課題】水素原子(分子)からエネルギーを放出するための方法と装置を提供する。
【出願人】【識別番号】501328751
【氏名又は名称】ブラックライト パワー インコーポレーティド
【出願日】平成20年3月25日(2008.3.25)
【代理人】【識別番号】100097456
【弁理士】【氏名又は名称】石川 徹
【公開番号】特開2008−275596(P2008−275596A)
【公開日】平成20年11月13日(2008.11.13)
【出願番号】特願2008−77487(P2008−77487)

http://www.j-tokkyo.com/2003/C01B/JP2003-238103.shtml
【発明の名称】より低エネルギー水素の方法と構造
【発明者】【氏名】ミルズ、ランデル エル
【氏名】グット、ウィリアム アール
【氏名】ポポフ、アーサ アイ
【氏名】フィリップス、ジョナサン
【課題】電子を量子化された「基底状態」より低エネルギー準位、およびより小さい半径(より小さい半長径と半短径)に緩和するよう誘導することによって、
水素原子(分子)からエネルギーを放出するための方法と装置を提供する。
【出願人】【識別番号】501328751
【氏名又は名称】ブラックライト パワー インコーポレーティド
【出願日】平成8年5月31日(1996.5.31)
【代理人】【識別番号】100097456
【弁理士】【氏名又は名称】石川 徹
【公開番号】特開2003−238103(P2003−238103A)
【公開日】平成15年8月27日(2003.8.27)
【出願番号】特願2003−8354(P2003−8354)
602ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 10:28:19 ID:???
英語版wikipediaで Blacklight Power を検索してみよう。
あのPhysics Essaysにも論文が載ってたりするらしい。
"Pseudoscience", "Pseudophysics"カテゴリーに入れられてる。
603ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 11:36:55 ID:???
Physics EssaysにさえPseudoscience扱いされるとはカワイソすぐる
604ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/28(金) 18:09:34 ID:???
>>603
Blacklight PowerをPseudoscienceにカテゴライズしてるのは、
Physics Essaysじゃなくて英語版wikipediaの方。
誤解を招く書き方でスマンカッタ。
605KコシミズGゴロツキBブタ野郎:2009/08/29(土) 01:26:59 ID:EldpyM3q
朝日ネット ○○様(輿水の病気は関わる人々を不幸にする)
http://richardkoshimizu.at.webry.info/200908/article_51.html

輿水が自公政権に苛立っているのは言論弾圧が出来ないからだ。目障
りな日本人を潰したくて仕方が無い。支那ゴキブリは支那へ逝くべき。

クスリに見せかけた、毒薬。
http://blog.goo.ne.jp/think_pod/e/a14e465f586b4375c481a754115b4d57

人権擁護法案とは極悪卑劣中共が極悪左翼民主党を牛耳り日本を弾圧
するものだ。支那ゴキブリ輿水が涎を垂らして待ちわびている闇法案。

傀儡政権と呼ばれるつもりは無い(鳩山を操るシナ金ヤクザ小沢)
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/51936502.html

泥棒国家に居座り巨大な私財を築いた極悪人が逮捕されず野放しにさ
れている現実。中華テロリスト輿水が傍若無人に振舞う姿と同じだろ。

反日マスコミの真実2−メディアの情報支配から逃れる方法
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4775511122/ref=sib_rdr_dp/377-3806778-3596503
危ない!人権擁護法案 迫り来る先進国型全体主義の恐怖
http://www.amazon.co.jp/dp/4886562825/ref=asc_df_488656282583386/?tag=nicovideojp-22&creative=380333&creativeASIN=4886562825&linkCode=asn
606ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/29(土) 02:29:15 ID:???
遅レススマソ

>>581
そのブログはたまにチェックしてるので、件のエントリをちょっとチェックしました。
・・・量が膨大すぎで全部よめねぇ。

まあ、Jed Rothwel氏の書き込みと、それに対するレスだけざっと流し読みした印象では、
このJed Rothwel氏ってのは、かなりスジ金入りの「常温核融合信者」ですね。
いろいろと知識及び情報はお持ちのようだけど、ドコが問題なのかよくわかっていない様子。

なんか、他の書き込みでの質問・意見等に対して、ちょっとずつはぐらかした答えばかり
返して、きちんと答えずにのらりくらりと逃げ回ってるような気がします。

てか、ID:vxod3f4CさんはJed Rothwel氏の書き込み以外は読んでないんですか?
607ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/29(土) 05:37:01 ID:fWSefj8V
>>605
固体核融合と全く関係ない。以後、止めなさい。
608ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/29(土) 09:55:47 ID:???
>> ID:fWSefj8V

固体核融合と全く関係ない。以後、止めなさい。
609名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:11:33 ID:cgxWQF9Y
>>608
>2009/08/29(土) 09:55:47 ID:???

はあ?何か固体核融合について建設的なことでも言ってみろよ。
610名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:25:30 ID:Ox5AoqSO
>>606
>ドコが問題なのかよくわかっていない様子。

どこが問題なのか熟知しているあなたの論文を見せてください。
611KコシミズGゴロツキBブタ野郎:2009/08/30(日) 18:01:47 ID:pIIcnggl
平成維新選挙「独立党公認売国奴候補」落選祝賀大会
http://richardkoshimizu.at.webry.info/200908/article_57.html

日本の国会議員を売国奴だらけにしたのは支那ゴキブリ共産党の仕業
であり支那ゴキブリ独立党の自作自演テロは真に許し難いものである。

チベット大虐殺の真実―Free Tibet! チベットを救え!
http://detail.booklog.jp/asin/4775512056

中華思想を正当化するため虐殺を行う極悪中共は弱肉強食の恐竜に等
しい。巨大隕石と言う天誅を食らわなければ共産主義の愚は続くだろ。

猟奇的な韓国−海の向こうの狂気にどう接するか!?
http://detail.booklog.jp/asin/4775512609

鮮人がシナの威嚇に同調して反日を行えば朝鮮半島はシナに飲み込ま
れシナ朝鮮省へ。シナ民族に支配されチベットの悲劇が繰り返される。

中国の日本解体シナリオ−内から、外から迫り来る! 日本解体の危機
http://detail.booklog.jp/asin/4775512064

シナ人輿水はゴク潰しの犯罪左翼を煽動。日本人を虐める事に生甲斐
を感じ在日特権を否定しながら拡大に奔走。日本人を窮地へ追いやる。

(Booklog.jp 詳細を見る→Amazon.co.jp クリックなか見!検索)

阪大荒田先生の「常温固体核融合」実用化を支援しよう!
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/aratasensei.htm

シナ人悪徳セールスマン輿水とボケ老人荒田核融合がタッグを組んで
日本人から金を騙し取っている。無駄な特許を抱える貧乏神は銭食虫。
612ECOSERIES1:2009/08/30(日) 18:17:56 ID:UpfdO2yw
おい、おまえら。俺に寄付しろ。
http://www.youtube.com/user/ECOSERIES1
613名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:59:36 ID:qIv1VFsz
>>611
固体核融合と全く関係ない。以後、止めなさい。
>>612
強要するものではない。すっこんでろ。
614ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/31(月) 22:00:06 ID:???
>>613
邪魔が入るのがいやなら、自分で掲示板作ってそこでやればいいんじゃね?
615ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/01(火) 01:49:54 ID:???
考えてみりゃ、高温超伝導もメカニズムはわかってない。
だけど、現実世界で実用化まで持っていってるな。
(もちろん、トンデモな理論は受け入れられてないと思う。)

常温核融合も”ありき”ということで、
わからないものを無理に解明しないで、
理屈は頭のいい奴に任せて、
実用できるところまで持っていけばいいんじゃないか?
そこまでできたら理屈はどうあれ、誰も文句は言わんでしょ。
616ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/01(火) 01:54:29 ID:???
常温核融合はそもそも本当に起きてるのか分かってない
617ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/01(火) 02:32:26 ID:???
>>616
うん?
お前はトンネル効果による核融合も否定しているのか?
だったらそれもいいけど...
618ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/01(火) 20:56:55 ID:???
>>615
同じ実験しても、ひとによって起きたり起きなかったりするらしいからねぇ。
たまに、「再現性のある実験条件がみつかった」ってな話を聞くんだが、そのワリには
いっこうに研究が進まないのはなぜなんだろうねぇ。

どんな懐疑主義者が実験しても必ず起きる条件が見つからなきゃ、実用化なんてムリムリ
619ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/01(火) 23:40:54 ID:C3+dzXk+
>>618
あなたの実験論文を見せてください。
620ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/01(火) 23:47:47 ID:C3+dzXk+
>>618
再現実験が成功しています。

>話を聞くんだが
 いつの、そして、誰からの話ですか。具体的にどうぞ!
621ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/01(火) 23:55:59 ID:???
>>620
いや、だいたいこのスレの>>1がそういう趣旨とちがうんかい?

あと、おいらはタダのヤジウマだから、わざわざ自分で実験したり論文書いたりせんよ。
だいたい、おまいはいったい誰と戦ってるんだ?
622ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/02(水) 01:43:44 ID:TxgRDrQg
>>621
貴方が>>618と同一者であるということですか。
623ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/02(水) 07:10:06 ID:???
またID厨がキタねw
624ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/02(水) 07:14:10 ID:???
>>622
IDは同じISPで被る場合があるからトリップ付けるとイイお!w
625ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/02(水) 09:10:42 ID:ZVukF7MD
常温核融合が再び注目を集めています
http://www.youtube.com/watch?v=Pl8PNbey3YM
626ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/02(水) 19:09:05 ID:n7MbklmX
>>625
2分割の最初の方だね。後半はこちら。

常温核融合が再び注目を集めています 2/2
http://movie.mofla.tv/video/watchframe/fe4ce1c0d2b9bed8
ユーチューブ以外では、こっちなんだね。

常温核融合が再び注目を集めています 1/2
http://movie.mofla.tv/video/watch/d1cacd649afec718?kw
常温核融合が再び注目を集めています 2/2
http://movie.mofla.tv/video/watch/fe4ce1c0d2b9bed8?kw
627KコシミズGゴキブリBブタ左翼:2009/09/03(木) 00:29:56 ID:9unTEyua
民主党による国旗切り裂き事件を絶対に許さないぞ!(1/2)
http://www.youtube.com/watch?v=GnleraW5QO4
民主党による国旗切り裂き事件を絶対に許さないぞ!(2/2)
http://www.youtube.com/watch?v=RxMxz7gEBm8

シナ金ヤクザ小沢とメーソン鳩山を取り巻く犯罪左翼が強烈に日の丸
を憎み日本を分断せしめようと躍起になっている事が判る確信犯だろ。

民主党電凸〜鹿児島県連編〜日本国旗切り刻みの件
http://www.youtube.com/watch?v=_PtJ3RBqpp8&eurl=http%3A%2F%2Fvideo%2Eaol%2Eco%2Euk%2Fvideo%2Ddetail%2F%2D%2F1103512767&feature=player_embedded#t=291

鳩山の詭弁に加え切り刻みは総理大臣の悪意であると開き直る県連左
翼。狡猾で卑劣な本性を剥き出した日の丸切り裂き揉み苦茶縫合事件。

政党交付金:民主は173億円 制度開始以来過去最高額に
http://mainichi.jp/select/today/news/20090903k0000m010041000c.html?link_id=RTH05

腐敗保守自民を倒した極悪左翼民主が初っ端から税金泥棒と売国議員
づくりの馴れ合いが始まった。まず民主党議員から不況の痛みを知れ。

【NHKの大罪】9.6京都 抗議活動のご案内[H21/9/1]
http://www.youtube.com/watch?v=xnqLvVyodH8&eurl=http%3A%2F%2Fmamoretaiwan%2Eblog100%2Efc2%2Ecom%2F&feature=player_embedded

シナ人輿水の父親が中国語の普及をしていた支那の犬HK。広島長崎
を上回るウイグル原水爆被害を隠蔽し続けた不作為の罪は非常に重い。

常温核融合Cold Nuclear Fusion.風呂水一杯で30年分のエネルギー
http://www.youtube.com/watch?v=kSvC7SZIcSM&feature=channel_page

核分裂の時代から核融合の時代へ着実に成果を上げている。しかしプ
ラズマの他にオーロラや雷の自然エネルギーを蓄電する研究も必要だ。
628ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/03(木) 00:30:42 ID:YoTMSOA3
「サービス残業してませんw」で大阪滅亡!?

http://www.youtube.com/watch?v=9M5cMGGt5gg
629ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/03(木) 20:54:19 ID:JOHMTKAk
>>627
貴方はマルチポストしている。最後だけ強引に関係性を繕っているだけだ。
迷惑だ。止めてもらいたい。
630Cチャイナ輿水Iインチキ荒田Aアホ詐欺師:2009/09/03(木) 22:32:09 ID:nobuG1AJ
さようなら。君たちのことは忘れない。(虫獄へ帰れ猛獣パンダ輿水)
http://richardkoshimizu.at.webry.info/200909/article_3.html

支那ゴキブリ共産党の別働部隊にやられた売国奴は結局血祭りにされ
る。Baka層を嵌める事など支那ゴキブリ独立党にとっては朝飯前。

創価公明さん、お元気でいらっしゃいますか?(共産革命への通過点)
http://richardkoshimizu.at.webry.info/200909/article_4.html

鮮虫葬華学会紅明党から搾り取って用が無くなれば罵声を浴びせる支
那ゴキブリ輿水。自公に押し付けた闇法案の成立に失敗し民主へ鞍替。

2009.9.6.リチャード・コシミズ神戸講演会でお会いしましょう!
http://richardkoshimizu.at.webry.info/200909/article_5.html

独立党シンボルは米軍の硫黄島陥落をコラージュした品性下劣なもの。
日の丸の大部分が赤化されており旗竿と共産党シンボルの金槌が一致。

京大修士は偉いので、おちょくると●されるそうですw(虫獄人・輿水歪)
http://richardkoshimizu.at.webry.info/200909/article_6.html

親子二代に及ぶ反日工作で東アジア共同体という中華思想第三期に入
った。統失無罪の暴君アルツハイマー輿水はガセネタを売るブログ厨。

超高温プラズマ核融合発電 風呂一杯の水で1人30年分のエネルギー
http://www.youtube.com/watch?v=kSvC7SZIcSM&feature=channel_page

核分裂の時代から核融合の時代へ着実に成果を上げている。しかしプ
ラズマの他にオーロラや雷の自然エネルギーを蓄電する研究も必要だ。
631ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/04(金) 06:40:39 ID:Xrx5tc+O
>>630
迷惑マルチポストを止めろ。
632ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/04(金) 09:07:08 ID:???
>>631
運営に報告してアク禁にしてもらうといいお。
633ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 00:05:56 ID:???
つーか専ブラつかってあぼーんしろよ
634ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 11:17:45 ID:???
つーか、2chにおいては荒らしに反応するやつも荒らし。
635ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/07(月) 16:14:03 ID:jVFfS7xT
"Cold fusion" rebirth Part 1
http://www.ustream.tv/recorded/1289320

2009/03/23|11:50:20
“Cold fusion” rebirth? New evidence for existence of controversial energy source

Researchers are reporting compelling new scientific evidence for the existence of low-energy nuclear reactions (LENR),
the process once called “cold fusion” that may promise a new source of energy.
One group of scientists, for instance, describe what they term the first clear visual evidence that LENR devices can produce neutrons,
subatomic particles that scientists view as tell-tale signs that nuclear reactions are occurring.
Low-energy nuclear reactions could potentially provide 21st Century society a limitless and environmentally-clean energy source for generating electricity,
researchers say. The report injects new life into this controversial field.
636ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/08(火) 02:59:03 ID:???
ここでID出していつもギャーギャー喚いてるカスは荒田氏よりもコシミズとやらを
マンセーしたがっている様に見える。
だからこそ>>630に対して>>631のようなリアクションになる。

イタイ人だねぇ… (´−`) マチガッテルヨ
637ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/08(火) 06:41:44 ID:XTTslH1m
>>635 続き

“Cold fusion” Rebirth Part 2
http://www.ustream.tv/recorded/1289427

638ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/08(火) 06:44:52 ID:XTTslH1m
>>636
実際、マルチポストなんだし、そんなことないんじゃない?
あんたことイタイ…。
「マルチポストの指摘」という書き込みが意味することがまだ分からんのかw
640ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/08(火) 14:56:41 ID:???
spamメールに逐一「迷惑なんで送ってこないでください」と返事出すヤツはホームラン級のバカ。
マルチに反応するのも同列のバカ。
641ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/09(水) 19:14:42 ID:???
リチャードコシミズがんばれ!
民主党政権で少しはこの技術も知られてくるかな?
642ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 09:48:35 ID:V7Dipyg/
民主党の「温暖化ガス25%削減」は、常温核融合を推進するとの意思表示か。?

首相鳩山・国家戦略管・官房長官・文部科学 他、
みんな理系だから、正しい情報を知っている。

このスレを読んでいるかもなー
643ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 10:08:55 ID:???
信者には何でも自分に有利な情報に見えちゃうんだなぁ。

そもそも鳩山氏がかなりオカルト入ってるのは羞恥の事実(変換ミスじゃないよ)だと思うが
>みんな理系だから、正しい情報を知っている。
ねぇ。
644ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 10:14:59 ID:???
民主党の「温暖化ガス25%削減」は、熱核融合を推進するとの意思表示か。?

とでもなんとでも言えるわけだが・・・
信者の幸せ回路は想像以上だった。
645ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 12:21:04 ID:???
原子力発電(MOX燃料)
原子力発電(高速増殖炉)
太陽光発電
地熱発電
波力発電
バイオマス発電
etc...

信者脳ってホント不思議w

そういや、今年の末までには『高速増殖炉もんじゅ』がめでたく再臨界となります。
646ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 15:16:17 ID:???
オカルト首相なら現状のCFを真に受けるかもと言いたいのだ、と深読みしてみる
647ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 15:31:50 ID:???
642の真意はともかく、その可能性はありそうで怖い。
648ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 19:01:30 ID:???
ねぇよwww
649ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 19:14:24 ID:A3dz8+KA
>>644
>熱核融合を推進するとの意思表示か。?

熱核融合時のインプットエネルギーで使用される二酸化炭素が膨大になりませんか。
常温核融合を熱核融合に読み違えていませんか。
650ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 19:25:01 ID:???
>>649
>>644の意図が何も分かってないな。
>>645も含めて考えれば普通の頭の持ち主なら
>民主党の「温暖化ガス25%削減」は、○○○を推進するとの意思表示か。?
の○○○の部分になんでも入りうるから常温核融合だけを特別視する理由が何もないと気づくだろ。
さすがは信者脳・・・
651ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 20:16:20 ID:A3dz8+KA
>>650
熱核融合時のインプットエネルギーで使用される二酸化炭素が膨大になりませんか。
652ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 20:20:12 ID:A3dz8+KA
>>650

>>650=>>644なのですか。違うのですか。
653644でも650でもない:2009/09/16(水) 20:30:57 ID:???
>>651
なぜそう思えるのかさっぱりわからん
654ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 20:34:31 ID:???
そう思えるんじゃなくて、そう思いたいんでしょ。信者脳の思考回路なんてそんなのばっかりじゃん。
655ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 20:53:53 ID:A3dz8+KA
>>653,>>654
熱核融合時のインプットエネルギーで使用される二酸化炭素が膨大になりませんか。
656ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 21:05:42 ID:???
そもそも「熱核融合時のインプットエネルギー」が何を指すのか
定かでないところもあるが、それが何であれ、現状のように
熱核融合が発電方法としてペイしない状態であれば二酸化炭素
発生が問題になるほど大規模に動かすわけないし、熱核融合が
発電方法としてペイする程度に開発が進んでいれば、その出力の
一部を回せばいいだけ。なぜ熱核融合で二酸化炭素が膨大になると
思えるのかさっぱりわからん
657ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 21:20:39 ID:???
NG ID:A3dz8+KA
658ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 21:55:09 ID:A3dz8+KA
>>656
一億度のプラズマ状態を維持するのに、どれぐらいのエネルギーが必要なのですか。
659ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 21:57:12 ID:A3dz8+KA
>>657
同じ事を聞きます。
一億度のプラズマ状態を維持するのに、どれぐらいのエネルギーが必要なのですか。
660ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 21:59:46 ID:???
維持するんならその時間だけかかるだろうよ
あげんな
661ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 22:13:09 ID:???
>>658
そんなん知らんが、いくら必要だろうが、発電方法としてペイする状態であれば
発電量でまかなえるし、ペイしない状態であれば大規模に動かすわけがない。
どっちにしても、なぜ熱核融合で二酸化炭素が膨大になると思えるのかさっぱりわからん

いつまでも質問返しで反応してないで、いい加減にどういう理由で二酸化炭素が
膨大なるのか言えよ
662ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 22:22:20 ID:???
熱核融合以外にも「○○○を推進するとの意思表示か?」に
あてはまるものがたくさん挙げられていることは
全力で無視されている件について
663ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 22:32:10 ID:A3dz8+KA
>>661
インプットエネルギーに関して熱核融合が常温核融合よりも二酸化炭素排出が少ないと言いたいのですか。
664ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 22:33:49 ID:A3dz8+KA
>>660
一億度のプラズマ状態を維持するのに、どれぐらいのエネルギーが必要なのですか。
665ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 22:39:38 ID:A3dz8+KA
>>661
>そんなん知らん

インプットエネルギーゼロの荒田方式と、一億度のプラズマ状態の熱核融合と、
どちらが二酸化炭素の排出が少ないと思われますか。
666ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 22:46:00 ID:???
点火に必要なエネルギーを賄う分以外では、どちらもゼロだろ
667ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 22:46:38 ID:???
何言ってんだ?発電でまかなえる状態なら二酸化炭素排出は0だろうが。
頭悪いの?死ぬの?
668ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 22:48:56 ID:???
荒田方式って、電圧掛けなくても(インプットエネルギー?ゼロ)電極を重水に突っ込むだけで核融合が起きるの?
669ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 22:51:16 ID:???
荒田信者はこんなに幸せ回路満載だと自慢したいのか?
670ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 22:51:45 ID:A3dz8+KA
>>666
一億度のプラズマ状態にするために、かなりのエネルギーが必要なのではありませんか。
671ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 22:53:38 ID:A3dz8+KA
>>667
一億度のプラズマ状態を現出させるために、どのくらいのエネルギーが必要なのですか。
672644:2009/09/16(水) 22:55:13 ID:???
>>644の意図は、常温核融合推進派の立場だと
>民主党の「温暖化ガス25%削減」は、常温核融合を推進するとの意思表示か。?
かもしれんが、熱核融合推進派の立場なら
>民主党の「温暖化ガス25%削減」は、熱核融合を推進するとの意思表示か。?
ということになるし、原発推進派なら
>民主党の「温暖化ガス25%削減」は、原子力発電を推進するとの意思表示か。?
にもなる。立場によってどうとでもなる、
そして、取りうる立場は>>645が挙げてくれたように無数にあるわけで、
事実上何の意味もなさない言葉だと言いたかったんだけどな。
どの立場が正しいかなんて全く関係ないんだが、根本的に分かってもらえなかったようで。
信者の幸せ回路に皮肉を理解しろというのが無理な話だったか。
673ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 22:55:32 ID:???
発電した分でまかなえばよいと何度指摘すれば理解するのか
日本語がとてつもなく不自由なのか?
674ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 22:55:54 ID:A3dz8+KA
>>669
一億度のプラズマ状態を現出させるために、どのくらいのエネルギーが必要なのですか。
675ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 22:59:02 ID:A3dz8+KA
>>673
熱核融合におけるインプットエネルギーとアウトプットエネルギーの出力差はどのくらいですか。
676ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 23:00:32 ID:???
スルーしろよ早漏
677ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 23:03:10 ID:A3dz8+KA
>>676
熱核融合におけるインプットエネルギーとアウトプットエネルギーの出力差はどのくらいですか。
一億度のプラズマ状態を現出させるために、どのくらいのエネルギーが必要なのですか。
678ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 23:05:49 ID:A3dz8+KA
>>661=>>673なのですか。
679ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 23:09:15 ID:A3dz8+KA
>>667
>発電でまかなえる状態なら二酸化炭素排出は0だろうが。

一億度のプラズマ状態を現出させるための装置全体を含めて二酸化炭素排出がゼロという意味ですか。
680ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 23:12:47 ID:A3dz8+KA
>>666
>点火に必要なエネルギーを賄う分

これはインプットエネルギーなのではありませんか。
681ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 23:13:56 ID:???
なぜ1億度か分からんが下に聞け。今時代は5億度だ、ちょっと古いけどな。
http://www-jt60.naka.jaea.go.jp/index.html
あとあげんな
682ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 23:16:47 ID:A3dz8+KA
>>681
五億度のプラズマ状態を現出させるために、どのくらいのエネルギーが必要なのですか。
683ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 23:20:19 ID:???
問題になるのはイニシャルコストじゃなくてランニングコストだろ?
イニシャルコストにこだわってどうする。
684ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 23:24:38 ID:???
だめだこいつ。説明したことが何も理解できずに同じ質問を繰り返すだけ。
脳足りんにもほどがある
685ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 23:25:24 ID:???
668とかスルーだしな。
686ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 23:29:22 ID:???
アンカーがついてないレスだけピックアップしてみてワラタ
こいつ都合の悪いレスは偏食家が細かく刻んだ玉ねぎを器用に選り分けるがごとくスルーしてやがるw
687ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 23:29:24 ID:???
勉強する気が無いやつは嫌いだ、帰れ
あといい加減であげるな
688ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 23:40:34 ID:A3dz8+KA
>>683
>イニシャルコストにこだわってどうする。

中性子の後始末に、多額のランニングコストが必要ではありませんか。
689ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 23:43:38 ID:???
何食わぬ顔で話を変えてきたな
690ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 23:45:50 ID:A3dz8+KA
691ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 23:46:22 ID:???
中性子wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中性子回収したらノーベル賞取れると思うわwww
692ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 23:52:18 ID:???
644=672もスルー。
662もスルー。
693ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 23:53:11 ID:A3dz8+KA
>>684
>説明したこと

あなたの発言は>>684以前の、どれになるのですか。
694ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 23:54:25 ID:???
690読んだけどリファレンスひでーな
ここまでひどいとは思わなかったわ
こんなに論文出せるなら世の博士苦労しないわ
695ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 23:56:20 ID:A3dz8+KA
>>692

スレッド名が、常温核融合【荒田実験、再現成功】です。
これに関連したものになるのが自然な流れではありませんか。
696ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 23:57:39 ID:A3dz8+KA
>>694
具体的にどうぞ。
697ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 23:57:59 ID:???
学問板なんだからスレタイに批判的なものになっても文句は言えない
698ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 23:58:21 ID:???
>>695
>民主党の「温暖化ガス25%削減」は、常温核融合を推進するとの意思表示か。?
が意味をなさない発言であることは認めるか?
699ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 23:59:24 ID:???
リファレンスARATAしかいねーじゃねえかwwwwwwwwwwwww

っていうこと
700ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 23:59:27 ID:???
>>693
プラズマ維持にいくら必要だろうが関係ない、発電した分でまかなえばよい、
という趣旨のものすべて
701ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:00:13 ID:A3dz8+KA
>>694
論文の該当部分を指摘しないで、「ひどい」と言い切れるのですか。
702ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:01:12 ID:???
>>699
気づかんかったwwwww
ある意味SUGEEEEEEEEE
703ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:02:35 ID:A3dz8+KA
>>698
その発言は私ではない。なぜ意味をなさないのか。
704ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:03:02 ID:???
「リファレンス」の意味もわからないやつが物理板に来てるのかよ・・・
705ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:04:15 ID:???
>>703
お前がスルーしたところに書いてあるよw
706ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:04:26 ID:???
>>701
内容については触れてない
ちゃんと文章嫁
707ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:04:39 ID:IwAUOJqd
>>699
論文は複数名です。
708ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:05:28 ID:???
>>703
>なぜ意味をなさないのか。
>>650よめよ。あいかわらず説明されたことが何も理解できないのか?
709ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:06:00 ID:???
ID:IwAUOJqd
710ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:06:09 ID:IwAUOJqd
>>706
内容に触れずして勝手に「ひどい」と言えるのですか。
711ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:06:26 ID:???
>>707
何を反論したつもりなのかわからん。いやまじで
712ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:06:50 ID:???
内容がひどいなんて誰も言ってないが
713ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:07:14 ID:???
>>707
sageで書け。
トリップ付けろ。
714ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:07:57 ID:???
えっと・・・
これ、出来の悪い人口無脳?
715ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:08:21 ID:???
リファレンスがひどいという論評はリファレンスのひどさを触れれば事足りる
ということさえ理解できない。ほんと頭大丈夫か
716ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:08:26 ID:???
>>713
理解できないから無駄
717ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:08:48 ID:???
ミスった。
人工無脳な。
718ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:09:11 ID:IwAUOJqd
>>712

>>694で、
>690読んだけどリファレンスひでーな
と述べられている。
719ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:10:05 ID:???
まじでリファレンスの意味がわかってねー。何だこれ
720ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:10:45 ID:???
>>718
・・・え?マジで日本語が全く通じてない?
>>694は「リファレンス」がひどいといってるだけで「内容」がひどいとは言ってないが・・・
721ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:12:03 ID:IwAUOJqd
>>715
>リファレンスのひどさを触れれば

どの部分ですか。
722ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:12:05 ID:???
これまでの信者も大概なレベルだったが、こいつは抜群にひどいな。
こんなのにヨイショされたら荒田氏もさぞかし迷惑だろうに
723ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:12:30 ID:???
>>718
ちゃんと説明してやる、リファレンス=参考論文な
それが全部自分が書いた論文なんて客観性にかけるということだ
そんな論文普通一発で拒否られるよ
学がないのはいいけど学ぶ気がないバカはマジで大嫌いだから
724ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:13:28 ID:IwAUOJqd
>>720
>「内容」がひどいとは言ってない

論文内容を認めるという意味ですか。
725ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:13:44 ID:???
こんなのが信者として付きまとってるなんて、荒田氏も大変だな。
他にもコシズミ信者とか。

この点に関しては、荒田氏にマジで同情する。

つうか、研究内容はともかく、荒田氏の研究姿勢は嫌いじゃないんだけどね。
信者が全部台無しにしてる。
726ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:14:37 ID:???
727ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:14:53 ID:???
>>724
言及しなかったら認めたことになるのかよw
そんなに短時間で評価出来るわけないだろ。
728ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:15:52 ID:???
>>724
言及しないと認めるは同義なのか。何という幸せ回路
729ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:16:20 ID:IwAUOJqd
>>722
>荒田氏もさぞかし迷惑だろうに

荒田氏に確認したのですか。
730ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:16:38 ID:???
こんなに短時間で論文の評価を下せるなら、レフェリーがまわってきて憂鬱になることなんてないのにな・・・
731ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:18:14 ID:???
ここに来てる"信者さん"は、IDにこだわるのが好きなアスペ(>>724)以外にせいぜい1人か2人。
732ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:19:12 ID:???
「〜だろうに」という言葉を確認した後に使うやつは、日本語をまともに話せるやつの中にはいないぞw
733ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:20:17 ID:???
>>729
先々月にお会いする機会があったけど、ストーカー被害に遭ってるそうですよ。
734ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:21:38 ID:???
こんなだからネタと思われるんだよ
正直こっちの知識無いからリファレンスだけで判断したのに
面白そうな研究ではあると思ってチェックしてたのに
あげてるバカはマジでArataさんに謝れよ
735ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:21:40 ID:???
会話の通じなさで馬鹿+徒労を思い出した。
馬鹿+徒労から、知識(知恵になってない)を抜いた感じだな。
736ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:23:08 ID:???
コーヒー吹いた。リアルに。もう勘弁してくれ。腹痛ぇ

737ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:27:34 ID:ED5d2Oyy
>>733
7月何日ですか。
738ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:28:47 ID:???
本当にアスペっぽいな。737見ると。
739ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:29:46 ID:???
>>736
>腹痛ぇ
人間はね、悪いところが痛むんだよ。
君が腹が痛いのはしょーがないよね。

あはははは・・・
740ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:31:16 ID:???
人間のクズが来たな・・・
741ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:33:57 ID:???
>>737
プライベートな事柄については詳細をつまびらかにすることは控えさせてもらいます。
ゲンナリするような内容のメール(内容がほとんど変わらない)が届くとか、コチミズ氏
らの度の過ぎた活動は正直迷惑だとはおっしゃってましたが。
742ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:36:32 ID:???
誰かがおまいの頭を殴っておまいの頭が痛くなったら
それはおまいの頭が悪いということなのか?
743ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:36:39 ID:ED5d2Oyy
>>733
先々月(=7月)に会ったというのは事実なのですか。
744ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:37:04 ID:???
>>740
クズは秋の七草 美しいよ 私もそんなに美しいのか・・

君も以外に風流ごころがあるんだね 見直したよ

あはははは・・・
745ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:38:20 ID:???
当事者以外確認しようがないだろうに、そんなこと聞いてどうしたいのか?
まさかこの基地害は荒田氏本人なのか?
746ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:39:55 ID:???
「人間のクズ」を葛の意味で使うやつは、日本語をまともに話せるやつの中にはいないぞw
747ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:40:48 ID:???
荒田氏はリファレンスの意味がわからないくらい耄碌はしてないだろう。
748ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:45:23 ID:???
>>746
恋しくば 尋ね来てみよ・・ 裏見葛の葉
古典文学の教養が高くてね 
この掛詞ジョーク、君には理解不能だったか・・・
あはははは・・・
749ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:48:39 ID:ED5d2Oyy
>>733
>ストーカー被害に遭ってるそうですよ。

事実なのですか。
750ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 00:50:30 ID:ED5d2Oyy
>>741
>度の過ぎた活動は正直迷惑だとはおっしゃってました

事実なのですか。
751ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 01:00:24 ID:???
であげてるバカは俺の723の書き込み理解できたのか?
何か言え、非常識だぞ。感謝なんぞいらんが人として返答すべきだろ
752ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 01:04:02 ID:ED5d2Oyy
>>751

>>733,>>741の書き込みを放置してよいと言うことですか。
事実であるか確かめなくてはいけないのではありませんか。
753sage:2009/09/17(木) 01:05:17 ID:Vd2GUdS3
× 度の過ぎた活動は正直迷惑だとはおっしゃってました
○ 加藤の度の過ぎた妨害活動が正直迷惑だとはおっしゃってました
754ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 01:06:12 ID:ED5d2Oyy
>>751
日本語の使い方が不自然です。
755sage:2009/09/17(木) 01:06:40 ID:Vd2GUdS3
× 度の過ぎた活動は正直迷惑だとはおっしゃってました
○ 加藤の度の過ぎた妨害活動が正直迷惑だとはおっしゃってました
756ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 01:06:58 ID:???
いや、確かめる前に理解できたかどうか意見ぐらい言えるだろ…
マジでダメだこいつ…俺の下にいたらどつくわ・・・
757ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 01:07:39 ID:ED5d2Oyy
>>753
7月何日に、何処で荒田氏と会ったのですか。
758ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 01:12:10 ID:ED5d2Oyy
>そんな論文普通一発で拒否られるよ

再現実験で確かめられたのにですか。
759ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 01:14:25 ID:ED5d2Oyy
>>756
駄目だと決めつけてかかるのは何故ですか。
760ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 01:17:14 ID:???
>>759
お前さんが"コミュニケーション"出来てないから。
会話が成り立ってない。
761ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 01:18:07 ID:ED5d2Oyy
>>723
>それが全部自分が書いた論文
論文著者は複数ですよ。

>拒否られるよ
こんな日本語はありません。「拒否される」の間違いではないでしょうか。
762ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 01:18:46 ID:???
>>760
俺の代わりにありがとう
もうおれむりだわ
763ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 01:19:00 ID:???
>>761
論文の一番最初に来てる人が論文の内容に一番責任を持つの。
764ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 01:19:29 ID:???
>>拒否られるよ
>こんな日本語はありません。「拒否される」の間違いではないでしょうか。
こだわる方向性がアスペっぽい。
765ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 01:20:40 ID:???
どうでもいいけどアスピって言わない?
あすぺるがーしんどろーむ
766ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 01:22:25 ID:???
>>761
論文の共著なんて、同じ研究グループに属してるだけでも、実験を
直接手伝ってなくても名前載せることは可能なの。
学生がファーストオーサー(一番最初に名前が書かれてる人)の場合、
指導教官がセカンドに来る場合もあるの。
論文の共著欄の一番最後はその研究を行った研究所の所長さん
だったりするの。
767ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 01:23:08 ID:???
アスピってのは、初めてみたぞ。
768ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 01:23:09 ID:ED5d2Oyy
>>755
事実ですか。
769ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 01:23:26 ID:???
こういう幸せ回路搭載だからこそ温室効果ガス削減がCF推進に見えるんだろうなと
妙なところで得心がいった
770ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 01:24:18 ID:???
ID:ED5d2Oyy
ID:IwAUOJqd
ID:A3dz8+KA
↑この3つ同一人物かな? もしかしてちょっと前からこのスレ常駐してるオウム返しバカ?
まえにIDかくすなってファビョってたのもコイツかな?
771ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 01:24:46 ID:???
アスピでぐぐったら喘息の薬みたいなのしか出ないなw
おれまちがってたわw
772ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 01:25:16 ID:???
>>770
全て同一人物と断定できるw
773ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 01:25:41 ID:???
アスペっていうと、アスペの実験思い出すから、その略語ってちょっと不適切な気が。
774ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 01:25:44 ID:ED5d2Oyy
>>763,>>766
ようやく事情が分かりました。ありがとうございました。
775ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 01:26:24 ID:???
いや、まちがってなかったっぽ。スレちすまんね
>ASPIEはアスペルガー症
>候群のことを指しと分かり
776ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 01:26:36 ID:???
>>770
>>117あたり?
それっぽいね。
777ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 01:28:24 ID:???
>>775
アルファベットとは盲点だった。人名と区別するためにもASPIEと呼んだ方がいいのかな?
778ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 01:29:36 ID:???
>>774
>>774で事情が理解できたということを踏まえて>>723を再読しろ。
779ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 01:30:49 ID:???
>>778
もういいってww
俺の文章日本語おかしいって言うだけだからww
780ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 01:35:18 ID:ED5d2Oyy
>>778
高温学会誌だから駄目だという意味ですか。
781ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 01:37:05 ID:???
認識が甘かった・・・
>>780は斜め上過ぎる・・・
782723:2009/09/17(木) 01:39:09 ID:???
そんなこと俺言ってねぇぞww
783ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 01:42:36 ID:???
>>780
>>723を120回音読して下さい。
784ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 01:49:12 ID:ED5d2Oyy
>>782
自らが会長を務める学会誌で掲載したから客観性に欠けて駄目だという風に捉えてしまいました。
その論文が発表された時点では客観性に欠けていたのかも知れませんが、
再現実験の報告があったので、客観性に欠けるとは言えなくなっていませんか。
785ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 01:52:09 ID:???
やっぱりわかってないぞ
786ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 01:53:33 ID:???
今の会長さんは阪大名誉教授の野城さんだね。
787ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 01:54:13 ID:???
おれ高温学会の会長なんて知らなかったぞww
いくら世界初の報告でもほかのを例に出さないとだめでしょ?
簡単な例が出せないけど「1+1=2、けど俺ルールで答え田んぼの田!」
みたいなものはだめでしょ?

おれこんなにやさしく教えたことないぞ
788ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 01:55:33 ID:???
>>784
メール欄に半角で「sage」と書き込むこと。

そうしたら>>741についてもう少し書き込みます。
789ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 01:55:36 ID:???
>>787
常人基準のやさしさは意味をなさないと思う。
790ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 01:58:07 ID:???
(社) 高温学会
http://www.amps.or.jp/index.html
791ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 02:01:40 ID:???
>>784
ついでに名前欄に半角で「fusianasan」と書き込むこと。
もしくは半角で#と打ち込んで、その後ろにランダムで構わんから文字を入力すること。
そしてその#と文字列をずっと使い続けること。
792ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 02:04:04 ID:???
高温学会HP始めてみたけどすごいな
こんど阪大の知り合いの先生に聞いてみよう
793ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 02:06:20 ID:???
文としてはまだ読んでないが、誤字や表記揺れ、語尾の揺れが目につく。
だれも校正しなかったのかな。ああ添削したい。
リファレンスも53個まとめて引いてるし…
794ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 02:06:59 ID:???
もしかしたら阪大関係者しかおらんのかな。
795ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 02:10:53 ID:???
高温学会のIFって幾つよ。
796ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 02:20:51 ID:???
春季大会登壇9人でIFもなにもないわな
797ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 05:11:29 ID:pZvOaKfy
たまには遊びに来てね!


田母神閣下の『持ちネタ』を募集するスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/war/1244561845/l50

【抑止】日本政府の代わりに民間で核武装するスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/war/1249850191/l50
798たくさん釣れました:2009/09/17(木) 08:47:26 ID:???
642 :ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 09:48:35 ID:V7Dipyg/
民主党の「温暖化ガス25%削減」は、常温核融合を推進するとの意思表示か。?

首相鳩山・国家戦略管・官房長官・文部科学 他、
みんな理系だから、正しい情報を知っている。

このスレを読んでいるかもなー
799ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 12:16:37 ID:???
釣ったのはほとんど
ID:ED5d2Oyy
ID:IwAUOJqd
ID:A3dz8+KA
だろ。
800ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 13:02:13 ID:???
ID:ED5d2Oyy
ID:IwAUOJqd
ID:A3dz8+KA
がいなかったら釣果は643-648でおわり。
IDこそ一流の(天然)釣り師。642は他人の釣果で自慢する三流。
801ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 13:17:59 ID:???
いつの間に釣り自慢の話になってんだ
802ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 15:34:22 ID:???
>>690
上のリファレンスひどすぎだろwwwwww
803ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/18(金) 06:41:40 ID:d299/4NV
>>802
それを上回る貴方の論文を提示願います。
804ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/18(金) 06:43:30 ID:???
>>803
完璧なスレちがい
805ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/18(金) 09:00:04 ID:???
つうか、2chで自分の論文出せってなんじゃそれ?www
じゃあまず803が自分の論文を示せよwww
806ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/18(金) 09:56:48 ID:???
本文を見たら「過去20年にわたって独走的に突っ走ってきたぞ」と
いうことのリファレンスみたいだから、あれでいいような気もする。
807ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/18(金) 10:35:30 ID:???
ride on! 陰核融合【メコス実験、交尾性交】
808ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/18(金) 15:16:22 ID:???
>>806
っていうことは研究も論文投稿も独走してたってことをしめすじゃん
リファレンス論文だけだとAPLとJJAPしかしらないし
その2つも題名がなんか怪しい。
アブストみりゃいいんだろうけど専門外だしめんどくさい。
809ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/18(金) 15:22:36 ID:???
ある意味独走してたのは誰も否定してないと思うよ
810ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/18(金) 16:26:57 ID:???
うん、808でいろんな意味で独走してたということを伝えたかった
811ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/18(金) 19:38:36 ID:???
論文の形を借りた回顧録だな。
812ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/18(金) 21:02:28 ID:d299/4NV
>>791
ID:???を止めること。
813ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/18(金) 21:04:05 ID:d299/4NV
>>808
>アブストみりゃいいんだろうけど

見てから判断してください。
http://dragon.elc.iwate-u.ac.jp/jcf/JCF9/jcf9-abstracts.pdf
814ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/18(金) 22:11:21 ID:???
ま た 5 月 の I D 談 議 を 繰 り 返 す ん で す か ?
815ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/18(金) 22:13:42 ID:???
おうアブスト集じゃねえかww
せっかく用意してくれたから読もうと思ったけど読む気うせるわw
816ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/18(金) 22:20:48 ID:???
仲好しクラブのアブストですか。
817ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/18(金) 22:30:49 ID:d299/4NV
>>791

誘導して、IPドメインを晒させるつもりだねw
818193.6.179.103:2009/09/18(金) 22:45:41 ID:???
IPさらしてもなんてこたねーよ
ネットワーク管理者に怒られる可能性はあるがね
819ntsitm265002.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2009/09/18(金) 22:55:04 ID:???
> IPドメインを晒させるつもり

その部分を学習したんなら、別な部分も学習しろよwww
820ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/18(金) 23:42:22 ID:???
>>817
なんでID示すためだけにわざわざ上げなきゃいかんのか理解できん。
発言者の同一性を主張したいのなら、トリつけりゃ良いじゃないか。

ていうか、いい加減上げんな。
821ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/18(金) 23:55:37 ID:???
触れてやんなよ
中途半端な知識を大事にしてんだから
かわいそうだろ
822http://www.google.co.jp:2009/09/19(土) 01:29:15 ID:???
オレもIP晒してみよwww
823ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 07:36:04 ID:iVf/O/df
>>821
御立派な参照とやらの論文具体名を挙げてくださいね。
824ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 08:17:55 ID:???
>>823
もし仮に、ホントに論文上げてきたら、こんどは
「あなたは>>821と同一人物ですか?」って聞いてくるんだろ?
825ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 13:29:16 ID:???
他の論文の参照がご立派なんじゃなくて、問題の論文がひどいだけ。
具体的な論文挙げなくても、常温核融合以外の適当な分野の論文を適当に引っ張ってくれば、普通の参照だと思うぞ。
826ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 14:05:14 ID:???
たしかEinsteinの特殊相対論の論文とか
参照はなかった気がする。
(ローレンツくらい引いてたかな?)
本当に独創的な論文なら、参照うんぬんはどうでもいいのでは?
827ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 14:38:27 ID:???
あれは例外中の例外でしょう・・・
>本当に独創的な論文なら、
実験手法の一部に独自性があるかもしれないけど、それだけでしょ。
他人の論文の引用の余地がないくらいに独創的だとは思えない。
828ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 05:05:13 ID:BqfrQ78K
基地外ユダヤが人工地震を起こすようだぞ

【緊急情報拡散願い】

ついに来ました。

大きい動きです。250nT超えてきました。ほぼ間違いありません。もう一度言います。

友人、知人、親類縁者、あらゆるつながりを駆使して巨大地震がくることを教えて下さい。

四川地震より大きいのが来る可能性があります。
http://g★olde★ntam★atama.b★lo★g84.fc2.c★om/
★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★危険度MAX★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★千葉、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★
★★★千葉、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★
★★★千葉、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★
★★★千葉、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★

★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★危険度MAX★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★
警告!連休中の21、22、23日が危ない!かも2
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1253494015/
【大気イオン】e-PISCO Part11【また延長】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1252991726/
押尾学事件の真実
http://s04.megalodon.jp/2009-0922-0435-32/dubai.2ch.net/test/read.cgi/geino/1251541356/
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/geino/1251541356/
829ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 20:13:53 ID:YBFBcxzn
>>822
偽IP要らない。
830ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 20:24:52 ID:???
>>829
偽IP?
fusianasanって名前欄に書いたらそう出たんだけどな。。
ホントだよ。
あんたもやってみな。w
831ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 20:46:07 ID:YBFBcxzn
>>830
偽アドバイス要らない。
832ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 20:47:42 ID:YBFBcxzn
>>822>>830が同一書き込み者であることを示してください。
833ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 20:50:04 ID:YBFBcxzn
>>832
それとも、>>822>>830は別人ですか。
誘導尋問して何を狙っているのですか。
834ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 20:51:13 ID:YBFBcxzn
>>824
論文を示してください。
835ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 20:57:02 ID:???
>>833
ただの野次馬の、ただの寒いオジサンジョーク
そうカッカしなさんなw
836ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 21:16:51 ID:YBFBcxzn
>>835
誘導尋問して何を狙っているのですか。
837ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 21:21:30 ID:???
ん?
誰か「尋問」なんてしてたっけ?
838ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 21:44:16 ID:YBFBcxzn
>>837
>>830がIPアドレスを晒させようとしたことでしょ?
839ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 21:47:08 ID:YBFBcxzn
>>826
レファレンスがひどい、と言いまくっていた人がいたね。
840ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 22:27:27 ID:???
>>838
>>830の文章が、ID:YBFBcxznには尋問に見えるんだ。へぇ〜。
841ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 22:41:08 ID:YBFBcxzn
>>840
誘導質問して何を狙っているのですか。
842ntsitm384061.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2009/09/22(火) 22:42:41 ID:???
IPアドレス 116.80.90.61
ホスト名 ntsitm384061.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 光
都道府県 埼玉県

IPホストが分かったところで、↑の程度しか他人にゃ知られないっつのw
個人情報がどーのこーのと騒ぐレベルでは全くない。
843ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 22:56:58 ID:???
いや、xxx.co.jpとか出るとやっぱりまずいんじゃない?

ましてや、
xxx.go.jpとか、
xxx.kek.jpとか、
xxx.cern.chとかだったら...
こういうとこの人たちはグローバルIPだし面白さ倍増なんじゃない?
844ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 22:59:54 ID:???
>>843

>>818
面白さ倍増ってか
845ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 23:08:50 ID:YBFBcxzn
>>840
誘導質問して何を狙っているのですか。
846ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 23:11:11 ID:???
>>818の言う通りってことなんだろうな。
気にしなければなんてことはない。
847ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 23:28:26 ID:???
まあ、レファレンスとか言ってる人が
特殊なホストな訳ないと思いますがね
848ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 07:01:25 ID:8BHAYbSe
>>846
個人情報漏洩に繋がりませんか。
849ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 08:05:29 ID:???
個人を特定するに至った例は聞いたことがない。
(警察沙汰を除く)
850ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 08:42:38 ID:0J8LD9TH
来月、第15回国際CF学会が開催されます。

ICCF-15 ローマで10月上旬に開催
http://amateur-lenr.blogspot.com/2009/09/iccf-1510.html
851ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 10:46:16 ID:0J8LD9TH
>>850 追記
<ICCF15に参加する日本人研究者>
http://iccf15.frascati.enea.it/docs/Abstracts-11-9.pdf
高橋亮人先生、北村晃先生(神戸大学)、岩村康弘先生(三菱重工)
荒田吉明先生、鳥谷部祐先生(東北大学)、日置辰視先生(豊田中央研究所)
佐々木先生(神戸大学)、水野忠彦先生。
852ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 11:38:55 ID:mTzgFS7L
http://iccf15.frascati.enea.it/docs/Abstracts-11-9.pdf
【MONDAY 5, OCTOBER, 2009】
SESSION 2: THEORY (I)
17:20 - 17:45 【S2_O4】
Anomalous Heat Generation in Charging of Pd Powders with High Density
Hydrogen Isotopes (II) Discussions on Experimental Results and
Underlying Physics
(A. Takahashi, A. Kitamura, Y. Sasaki, Y. Miyoshi, T. Nohmi, A. Taniike, R. Seto,
Y. Fujita)

【TUESDAY, 6 OCTOBER, 2009】
SESSION 3: NUCLEAR INSTRUMENTS (I)
08:50 - 09:05 【S3_O2】
Search for Nuclear Reaction Products in Gas Phase Experiments -
Deuterium Permeation and Absorption
(A. Kitamura, Y. Sasaki, Y. Miyoshi, Y. Yamaguchi, A. Taniike, Y. Furuyama, A.
Takahashi, R. Seto, Y. Fujita)
853ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 11:41:39 ID:mTzgFS7L
続き

【TUESDAY, 6 OCTOBER, 2009】
SESSION 3: NUCLEAR INSTRUMENTS (I)
09:40 - 10:00 【S3_O5】
Analysis of Permeation Induced Transmutation from the Aspects of
Deuterium Density and Electronic Structure in Pd Multilayer Film
(Pd/CaO/Pd)
(Y. Iwamura, T. Itoh, N. Yamazaki, N. Watari, D. Sekiba, H. Yonemura,
K. Fukutani, J. Kasagi, Y. Terada, T. Ishikawa)

【TUESDAY, 6 OCTOBER, 2009】
SESSION 4: GAS LOADING
10:45 - 11:15 【S4_O1】
Production of Helium and Energy in the “Solid Fusion”
(Y. Arata, Y.C. Zhang, X.F. Wang)
854ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 11:42:57 ID:mTzgFS7L
続き

【TUESDAY, 6 OCTOBER, 2009】
SESSION 5: NUCLEAR INSTRUMENTS (II)
15:45 - 16:00 【S5_O4】
Li + D Fusion Assisted with Acoustic Cavitation
(Y. Toriyabe, E. Yoshida, K.H. Fang, J. Kasagi)

【WEDNESDAY, 7 OCTOBER, 2009】
SESSION 7: MATERIAL SCIENCE
09:40 - 09:55 【S7_O4】
Hydrogen/Deuterium Absorption Property of Pd Fine Particle Systems and
Heat Evolution Associated with Hydrogen/Deuterium Loading
(T. Hioki, H. Azuma, T. Nishi, A. Itoh, J. Gao, S. Hibi, T. Motohiro, J. Kasagi)
855ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 11:44:06 ID:mTzgFS7L
続き

【WEDNESDAY, 7 OCTOBER, 2009】
SESSION 7: MATERIAL SCIENCE
09:55 - 10:10 【S7_O5】
Anomalous Heat Generation in Charging of Pd Powders with High Density
Hydrogen Isotopes (I) Results of Absorption Experiments Using Pd
Powders
(Y. Sasaki, A. Kitamura, Y. Miyoshi, T. Nohmi, A. Taniike, A. Takahashi, R. Seto,
Y. Fujita)

【WEDNESDAY, 7 OCTOBER, 2009】
SESSION 7: MATERIAL SCIENCE
10:45 - 11:00 【S7_O8】
Confirmation of Heat Generation during Hydrogenation of Oil
(T. Mizuno)
856ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 13:02:20 ID:???
リンク先みればわかるものをいちいちコピペすんなクソが。
857ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 13:10:08 ID:mTzgFS7L
>>856
世界からの参加者が多いので、日本人研究者に絞ってみました。
858ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 13:15:03 ID:???
議論に参加する頭がないからコピペだけしてみました

って所か
859ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 13:25:23 ID:mTzgFS7L
>>858
ICCF15のアブストラクトからの引用です。
860ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 14:15:19 ID:???
AnomalousHeatとFusionの使い分けなんなんだろうな?
前に出た論文でのリファレンスはAPL、JJAPは明らかに
Fusionという言葉を明らかに避けてる感じはしたが
所でAPLの"Sono Implantation…"のSonoってどういう意味だww
861ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 15:01:40 ID:???
>>857
ここはお前のメモ帳じゃない。
862ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 15:04:42 ID:mTzgFS7L
>>861
ICCF15を紹介しただけです。
863ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 15:07:35 ID:???
>>862
それなら>>850だけで十分。それ以上は余計なお世話。
864ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 16:17:00 ID:???
>>850-851 と >>852-855,857,862はおなじひとですか?
865ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/25(金) 13:48:49 ID:???
コシミズ信者も寄り付かなくなったよw
866ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/25(金) 15:47:40 ID:???
次スレは
【荒田氏ストーカー被害】常温核融合【コシミズは正直迷惑】
でよかろ
867ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 00:22:52 ID:64Zs4ukl
>>842
南彦根駅の近くに住んでたりする?
868ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 00:28:46 ID:???
> ホスト名 ntsitm384061.sitm.
> 都道府県 埼玉県
869ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 00:30:34 ID:64Zs4ukl
正直すまんかった
870ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/27(日) 23:01:16 ID:pfUV6drR
< まもなくICCF15>
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page285.htm
871ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/28(月) 01:10:48 ID:???
お杉本人乙
872ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/28(月) 23:24:23 ID:JRSW4RER
>>871
本人じゃなかったら、どう責任を取るんだ?
873ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 00:11:43 ID:???
>>872
・どうやって本人じゃないことを証明するんですか?
・どうしたら責任を取ったことになるんですか?そもそも取るべき責任とはなんですか?
874ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 06:43:27 ID:cqIdm+y1
>>873
本人だと、どうして言えるのか?
875ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 06:44:38 ID:cqIdm+y1
>>873
貴方が杉岡氏に名乗って確認したら如何ですか。
876ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 07:51:22 ID:???
何でそんなんで逆上せて連投してんのか知らんが、お杉が真実を言うという保証は無いなw
で、責任ってなんだ?
877ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 09:23:33 ID:???
>>875
そんなことをするつもりはないし、取るべき責任があるとは欠片も思わない。
878ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 10:51:17 ID:???
>>875
本人に聞いたら確認になるのか?
正直に答える保証はどこにもないぞ。
879ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 21:06:05 ID:cqIdm+y1
>>877
>そんなことをするつもりはないし

問い合わせるつもりもなく、>>871を書き込んだのですか。
880ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 21:07:58 ID:cqIdm+y1
>>876
>お杉が真実を言うという保証は無いなw

>>871が真実だと言えるのは何故ですか。
881ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 21:13:07 ID:???
>>880
わからないの?
マジでわからないの?
882ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 21:38:47 ID:???
IDさんは日本語勉強してから帰って来い、な?
もう説明しても理解してくれないと人が離れていくぞ?
883ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/29(火) 22:02:07 ID:???
大丈夫、このスレは ID:cqIdm+y1をいじって楽しむスレだからwww
884ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 00:12:57 ID:???
>>879
おいおい。肝心な部分を消すなよ。取るべき責任ついて説明してくれ。
責任といわれても、何をすれば責任を取ったことになるのかさっぱりわからないから、
そんなものはないとしか言いようがない。
885ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 07:32:13 ID:h9IvgwwT
>>884
>そんなものはないとしか言いようがない。

>>871の事実がないということですか。
886ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 07:33:36 ID:h9IvgwwT
>>881
>わからないの?

>>871が事実なのか否なのか、については分からない。
887ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 07:35:10 ID:h9IvgwwT
>>884
>説明してくれ。

>>871が事実なのかどうかについて説明していただけませんか。
888ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 07:36:49 ID:h9IvgwwT
>>882
>もう説明しても

>>871が事実なのかどうかについての説明がありません。
889ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 07:50:46 ID:h9IvgwwT
>>884
>何をすれば

>>871が事実か否かを確認することではないでしょうか。
890ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 08:17:11 ID:???
確認できた事実は、889が池沼だということじゃね?www
891ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 08:27:41 ID:h9IvgwwT
>>890
>確認できた事実

>>871は事実なのですか。違うのですか。
892ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 08:41:16 ID:h9IvgwwT
>>890
>確認できた事実

>>871が事実であることを確認したということですか。
893ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 08:46:23 ID:h9IvgwwT
>>884
>さっぱりわからないから、

>>871が事実なのかどうか、さっぱりわかりません。
>>871は事実なのですか。それとも、事実とは異なるのですか。
894ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 09:00:46 ID:???
889が無敵のヴァカだというのが事実だw
895ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 09:34:50 ID:???
まだやってたかwwww
もう俺もよく理解できない質問にまでなっちゃってるよww
しかも880のレスのおかしさに気づいたのか871に的がすり替わってるしw
896ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 10:34:29 ID:???
>>893
チャクラを開眼させれば自ずと真実は見えてくるよ。
897ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 11:33:39 ID:???
> 871に的がすり替わってるしw

しかし、せっかくすり替えても>>889がトートロジーだと自分で気づかないというw
898ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 12:17:06 ID:???
ぐーるぐるw
899ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 21:02:13 ID:h9IvgwwT
>>894
>事実だw

>>871が事実だというのですか。
900ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 21:04:59 ID:h9IvgwwT
>>890
>池沼だということじゃね?www

意味が分かりません。
901ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 21:06:03 ID:???
>>900
わからないだろうね。
902ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 21:06:07 ID:h9IvgwwT
>>896
>真実は見えてくるよ。

>>871が真実だと見えてきたのですか。
903ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 21:07:05 ID:???
>>899
「889が無敵のヴァカ」をどう加工したら「>>871」になるんだよwww
904ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 21:07:27 ID:h9IvgwwT
>>895
>俺もよく理解できない

私も、>>871が真実なのかどうか理解できません。
905ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 21:08:19 ID:???
>>902
すげぇwww
何書いても>>871に変換されるらしいwwwww
906ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 21:10:18 ID:h9IvgwwT
>>903

聡明な貴方は、>>871が事実と確認したのですか。
907ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 21:11:11 ID:h9IvgwwT
>>905

貴方は、>>871を事実と確認したのですか。
908ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 21:12:21 ID:h9IvgwwT
>>901
分かるように説明してください。
909ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 21:14:27 ID:h9IvgwwT
>>897

貴方は、>>871を事実と確認したのですか。
910ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 21:17:58 ID:???
>>906
その前に「889が無敵のヴァカ」が何故「>>871」にすり替わるのか説明しろよ。
911ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 21:34:23 ID:???
もう誰が聡明とかどうでもいいから
興信所に行ってきて下さい
そして2度と上げないでください。
sageろ
912ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 21:50:17 ID:h9IvgwwT
>>910

>>871を書き込んだ人が居て、それを確かめないことを良しとする人が居る。
そのようなことでよいのですか。
913ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 21:51:39 ID:h9IvgwwT
>>911
>どうでもいいから

>>871が事実かどうかは、どうでもいいということですか。
914ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 21:52:59 ID:???
>>912
何故すり替わるか説明しろよ。
915ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 21:53:44 ID:???
>ID:h9IvgwwT
だから知りたかったらチャクラを開眼させろってば。
916ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 22:42:38 ID:???
912のような知恵遅れに「自分が知恵遅れだ」と認識させる為には、利口になって
もらう必要があるが、それは不可能だという事だ。これもトートロジーだからw

相当日本語も苦手らしいから説明したって理解できないだろうし、自分の馬鹿さ
を自慢したいようだしw

しかしこれだけみんなに馬鹿にされて、小突かれて、それでも生きていけるのは、
知能が足り無いお陰であろうから、知恵遅れが知恵遅れであるのは、ある意味で
生きていく為の生命の神秘というヤツかも知れんな。
917ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 23:03:21 ID:???
やっぱりコイツ人工無能なんじゃねぇの?
918ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 23:23:15 ID:h9IvgwwT
>>915
>チャクラを開眼させろってば。

開眼させた貴方には、>>871が事実と映るのですか。
919ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 23:25:29 ID:h9IvgwwT
>>914
>説明しろよ。

>>871が事実なのかどうか説明して頂けませんか。
920ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 23:28:04 ID:h9IvgwwT
>>916
>知能が足り無いお陰であろうから

聡明な貴方は、>>871が事実か否かをご存知ということですか。
921ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 23:32:44 ID:h9IvgwwT
>>911
>興信所に行ってきて下さい

そのようなところへ行く必要はないのではありませんか。
貴方が御本人に事実確認をすればよいではありませんか。
御本人はメールアドレスを開示しているというではありませんか。
922ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 23:43:41 ID:???
興信所がなにかを調べてきていただいたのですね
私は貴方が「調べる」ことが出来るようになったことを
非常にうれしいく思います

しかし私が興味があるのは研究であって
871が事実かどうかは全く興味がありません
もうちょっと国語の勉強をする必要がありますね
923ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 00:35:59 ID:DtNu9v3+
>>922
>871が事実かどうか

事実かどうかが分かっていないのです。
書き込まれた方が確認すれば済むことです。
924ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 00:39:20 ID:DtNu9v3+
>>916
聡明な貴方に聞きます。
>>871は事実なのですか。
925ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 00:41:23 ID:DtNu9v3+
>>917
>無能なんじゃねぇの?

有能な貴方に聞きます。
>>871は事実なのですか。
926ntsitm384061.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2009/10/01(木) 00:53:47 ID:???
NG推奨 <a href="../test/read.cgi/sci/1238754409/871" target="_blank">>>871</a>
927ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 01:14:56 ID:???
>>925
やっぱりコイツ人工無脳なんだろ。
>>917は漢字間違い)
928ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 01:35:01 ID:DtNu9v3+
>>927
>無脳なんだろ。

有能な貴方に聞きます。871は事実なのですか。
929!omikuji ntsitm384061.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2009/10/01(木) 02:37:36 ID:???
>>928
答え

本人のみぞ知る ってやつだよ。
930ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 08:20:20 ID:???
いや、今の問題は、928が無敵のヴァカであるとう厳然たる事実だ。
この問題は、「本人のみ知らない」w

928が871だけに固執して、無茶苦茶な論理を押し付けているのは、ヴァカがヴァカ
を隠すためであるに他ならない。
931ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 20:33:05 ID:DtNu9v3+
>>930
>事実だ。
>>871が事実だといいたいのでしょうか。その事実を確認しましたか。

>無敵のヴァカ
無類の天才である貴方は、>>871を事実と認識しているのですか。
932ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 20:34:40 ID:DtNu9v3+
>>929
>本人のみぞ知るってやつだよ。

>>871を書き込んだ人は事実確認をせずに憶測で決めつけたということですか。
933ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 20:36:14 ID:DtNu9v3+
>>930
>無茶苦茶な論理

無茶でも何でもないですよ。確認してから書き込めばよかったのではないですか。
今からでもよいので確認したらいかがですか。
934ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 20:45:13 ID:???
また「928が無敵のヴァカである」が>>871にすり替わってるよ
シアワセ回路無敵だな
935ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 20:59:17 ID:???
この調子で埋めちまえよ。
重複スレだし。
936ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/02(金) 08:50:23 ID:???
つまり知恵遅れの>>931-933 には、言語処理する能力がなくて
頭の中に「>>871は、>>871・・・」というテープが回ってるってwww

未だ>>871書いた香具師がこのスレに来てるかどうかも怪しいけど、知恵遅れ
のエンドレステープは回り続ける。>>871は、>>871・・・

ホント、ヴァカって無敵www

このヴァカ流のやり方を真似てみるか

>確認しましたか。
ヴァカであると確認できた

>事実だと
日本語すら理解できないのが事実だと認めたんだな

>憶測で決めつけた
そうか、おまいの憶測だったのか

てな感じかねwww
937ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/02(金) 12:06:17 ID:???
お前等あれだぞ、リアルで病気の人をあれこれ言うのはどうかと思うぞ。
938ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/02(金) 12:36:28 ID:???
そうなのかな? わざとやってるんじゃないかと思っていたんだが。
939ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/02(金) 18:28:55 ID:H3WFInpi
>>937
>リアルで病気の人

>>871を事実かどうかも分からずに書き込む人のことですか。
940ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/02(金) 18:31:02 ID:H3WFInpi
>>936
>言語処理する能力がなくて

言語処理が迅速な貴方は、>>871が事実と判断しているのですか。
941ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/02(金) 18:33:41 ID:H3WFInpi
>>938
>わざとやってるんじゃないか

>>871が事実なのかどうか聞いています。
事実でなければ、分かっていないことを吹聴する掲示板であることが明らかになります。
942ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/02(金) 18:57:46 ID:???
>分かっていないことを吹聴する掲示板
そもそも>>1が思いっきり「分かっていないことを吹聴」している件について
943ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/02(金) 19:03:23 ID:???
>>941
元2ch管理人のひろゆき氏は、あなたのような人は掲示板を利用するのは難しいと言っております。
944ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/02(金) 21:21:42 ID:???
池沼くんの真似、PartU

>書き込む人
なるほど、>>941は、自分が馬鹿だと主張するために書き込んでいると。

>事実と判断
ほお、>>941は日本語すら理解できないのが事実と判断しているんだな。
じゃあ2chは日本語が基準だから、おまいには理解不可能だからこれ以上
書くなよ、池沼が。

>分かっていないことを吹聴する
>>941は、自分が何もわかっていないと吹聴するために書いてるのか。
さっさと氏ねよ、そんな馬鹿は。
945ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/02(金) 21:50:30 ID:???
池沼くんの真似、PartV

>事実かどうかも分からずに書き込む
>>941は自分の言ってる事が事実かどうか知らないけど事実だと主張していたのか。
すぐに氏ね。

>事実と判断しているのです
>>941は自分の言ってる事が事実かどうか知らないのに事実と判断していたのか。
さっさと氏ね。

>事実でなければ
>>941は事実でなければ氏ぬのか、じゃあすぐ氏ね。
946ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/02(金) 23:44:48 ID:H3WFInpi
>>945
>すぐに氏ね。
 漢字表記は正しいですか。

>さっさと氏ね。
 漢字表記は正しいですか。

>氏ぬのか、じゃあすぐ氏ね。
 漢字表記は正しいですか。
947ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/02(金) 23:49:30 ID:H3WFInpi
>>944
>池沼くん
 その言葉の意味は何ですか。

>池沼が。
 その言葉の意味は何ですか。

>さっさと氏ねよ、そんな馬鹿は。
 漢字表記は正しいですか。
948ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/02(金) 23:55:08 ID:H3WFInpi
>>944
>自分が馬鹿だと
 頭脳明晰な貴方は、>>871を事実と確認したのですか。

>日本語すら理解できない
 日本語が堪能は貴方に「池沼」という言葉の意味を教えて頂きたいのです。
949ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/02(金) 23:57:12 ID:???
今度のキャラは添削クンか。2ちゃんでやっても浮くだけなのに
950ntsitm384061.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2009/10/03(土) 01:43:23 ID:???
> 漢字表記は正しいですか。

あなたが書き込んでいるこのサイバースペースにおいては厳密に正しい。
951ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/03(土) 01:51:10 ID:???
>>948
あなたは荒田氏のストーカーなのですか。
952ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/03(土) 06:58:43 ID:???
どっちかつうと、
「池沼くんの真似をする人」の真似をしようとして失敗した池沼君
という印象やねw
953ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/03(土) 15:13:30 ID:R+PqyGfE
>>850
「氏ね」という日本語は、何かの命令語の当て字ではないのですか。
954ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/03(土) 20:03:26 ID:R+PqyGfE
>>949
>2ちゃんでやっても浮くだけなのに

間違った日本語を意図的に使っていると言うことですか。
955ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/03(土) 20:05:33 ID:R+PqyGfE
>>954
主語無し失礼。
2chに書き込む人は、間違った日本語と知っていて使っていると言うことですか。
956ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/03(土) 20:12:26 ID:???
いや、ヴァカには理解できない日本語を使うのが2chだと言うことやね
ヴァカは理解できない、つまりキミはここに居ても何も理解できないという事が
理解できたかね? それそら理解できない超絶ヴァカかね?
957ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/03(土) 20:53:10 ID:R+PqyGfE
>>956
間違った日本語と認めるのですね。
958ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/03(土) 20:55:18 ID:R+PqyGfE
>>956

>>871が事実かどうかも確認せずに書き込みをする人が居るということですね。
不確かなことを広めてしまうと知りつつ書き込みするわけですね。
959ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 00:08:03 ID:???
(2ちゃんにおいて)間違った日本語であることが事実かどうかも確認せずに
書き込んでいる奴が何を言っているのかね
960ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 00:33:43 ID:???
日本語がどうとか余所でやれ
961ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 00:42:44 ID:???
常温核融合はどうなったの?
962ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 06:03:55 ID:gwFyXMHf
熱核融合より余程簡単そうに見えるんだけど、こっちに予算付けない
理由ってのは、やはり現代の物理学の理論であり得ないからなの?
しかし、熱核融合や原子力に使う予算の数パーセントをこっちに
回してもらいたいもんだ。
963ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 06:16:49 ID:???
鉛だかなんかを餌に混ぜたら金の卵を産んだニワトリがいたって話を、
小学校だったか中学校だったかの学習雑誌で読んだ記憶があるんだけど、
ここの誰かでそれを知ってる人っていないかなあ?
964ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 08:01:13 ID:L34V0YCt
それってどこでつか?

               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
              | ○。         l
             ノノ)            从
            ( i从〓〓      〓〓从从   キチガイ乙!(笑)
           从从-=・=-     -=・=-从从
           从从        l      从从
           (从:.|.∴ヽ    ∨    /∴从人)
          ぐ (人人| ∴!  ー===-' !∴.|从人)
    ぐ  る (人人| ∴!    ̄   !∴|从 .∩2z、
    る   ん (人人| ∴!        !∴|从./  /
 十  ん    (人人人_________人人/`/
      ,  '    _   l´   '⌒ヽ-‐  /  /  } }  +
    / /     /       リ     |  |   /  ノ
 C、/ /        ╋  /      |  |/  /  //
&  \____/     (     ノ/ _/―''
 ⌒ヽ-、__/   ̄ ̄ ̄`ヽ   '´   /   十
      /  ̄ ̄`ー- ...,,_災__,/| /        +
              /   ノ {=   | |
 +            ∠ム-'    ノ,ィi、ヽ、
          十              ̄  
965ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 09:05:13 ID:???
>>962
アメリカで20年前に、調査の結果「こんなもんに予算付けるのは無駄だ」って結論でちゃったので。
基礎研究レベルの予算ならいいけど、それ以上はいらないって。
966ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 09:25:14 ID:???
池沼君の真似 PartW

>>957
>間違った日本語
そうか、おまいは間違った日本語を使っていたのか。ヴァカだからなw
「ヴァカには理解できない」が「間違った」になるのは、確かに間違った
日本語だなwww

>事実かどうかも確認せずに書き込みをする
おまいは、妄想で書き込みするカスなのか。ヴァカの上にキチガイだな。
967ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 14:17:44 ID:???
>>962
> 熱核融合より余程簡単そうに見えるんだけど、こっちに予算付けない
> 理由ってのは、やはり現代の物理学の理論であり得ないからなの?
なぜだか分からないけど、むしろ物理学者の間で、どうしても科学と認めたくない雰囲気がある感じだよね。
Cold Fusion is Hot Againの番組でも、否定派の頑なな態度が一番印象的だったよ。
米国化学学会は特集セッション開くとか、再評価の兆しが見えるんだがなぁ。
968ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 14:22:05 ID:???
>>965
面白いのは、DoE(エネルギー省)が予算付けないって結論出したのに、海軍研究所はずっと研究投資してきているのな。
どうも、再評価申請の出し方が悪かったという批判も常温核融合研究者の中からもあるみたいね。
969ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 17:17:50 ID:???
20年もかかっていまだに「あるかないか?」なんて段階の研究しかしてない分野になんて、
ふつう「大金かけてみようかな?」なんて思う人はいないと思うんだけど。
970ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 18:51:28 ID:???
>>969
まだ大金を投じる段階ではないと思うよ。
むしろ、熱核融合みたいな国策科学の方が特異点だと思う。
常温核融合現象の解明には、まだまだ時間がかかると思うので、まずは基礎研究への投資が必要でしょう。
20年かかって、現象がある事は明確になってる。
D+D反応はほんの一部で、様々な現象が報告されており、とても魅力的な科学領域だと思うよ。
971ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 18:54:13 ID:???
>>970
自己補足。
「複雑系」の科学だという指摘も見逃せない点。
20年かかって・・と言うが、天気予測や海流予測など、複雑系の問題については大昔からたいして精度が上がってないように思う。
そういった問題の一つなので、解明には、かな〜り長い時間がかかるかもしれない。
972ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 19:08:34 ID:EZlbQ7uC
熱核融合も問題山積だらけで、大金を投じているのに全然成果が出てないように思うが。
少なくとも水素からヘリウムが出てきたのは追試でも明らかにされているのだろ。
だったら後はアウトプットで出て来るエネルギーが、インプットで必要なエネルギーを
上回っているのが確認され、核変換?必要な物質なりナノパウダーも、アウトプットして
きたエネルギーの極一部を利用して再利用可能であればいいわけだが。

ぜんぜんマスコミからも相手にされないのはどういうことよ?水素がどう化学反応したって
ヘリウムは出て来ないのだから、ヘリウムが検出されるということだけでも凄いことだと思う。
973ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 19:09:01 ID:???
最初の発表から20年「も」経ってるのに、いまだに「大金を投じる段階ではない」ねぇ・・・。

「複雑系」ですか。なんか、「現象が起こった起こった、わーい」で終わってる研究ばっかな気がしますが。
精度を上げる努力ってちゃんとやってるんですか?

ま、基礎研究は必要だと思うし、それにある程度の金と時間をかけることには反対しないけど、
自分が金出せ(または手間かけろ)っていわれたら、おいらなら断るな。
974ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 20:42:29 ID:???
「複雑系」というが、天気予測や海流予測は複雑になる要因がそれなりにわかってるだろ。
「複雑系」という言葉を免罪符に逃げるのは勘弁願いたいな。
975ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 22:01:22 ID:???
>>973
> 最初の発表から20年「も」経ってるのに、いまだに「大金を投じる段階ではない」ねぇ・・・。
他との対比で見た時にどうなんだろうね?
原子力関連だとどうなるんだろ? 現象が発見されてから理論構築までは時間かかってるのかな?
1895年:X線発見
1898年:ラジウム発見
1945年:初めての核実験
1951年:初めての原子力発電(200ワット)
1954年:初めての原子力発電所
てな感じみたいだが、理論での大きな道標って何?
976ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 22:03:44 ID:???
>>974
> 「複雑系」という言葉を免罪符に逃げるのは勘弁願いたいな。
これは逆だと思ってる。
複雑系であるが故に定量的な再現性に乏しい現象を、起こるはずがないと切り捨ててるのが現在の常温核融合否定論者なのでは?
977ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 22:23:53 ID:???
>>973
> 精度を上げる努力ってちゃんとやってるんですか?
今年に入ってからの講演資料だと、以下のやつが電極の表面写真が多くて、それなりに「やってるな〜」感があったよ。
http://research.missouri.edu/vcr_seminar/U%20of%20Mo/spawar.ppt
Twenty Year History in LENR Research Using Pd/D Co-deposition

もし専門家だったら、Physics Letters Aに載った以下の論文の評価を易しく教えてくれると嬉しいな。
尤も$31.5もかかるみたいですが・・・
http://dx.doi.org/10.1016/j.physleta.2009.06.061
Anomalous effects in charging of Pd powders with high density hydrogen isotopes

あとは、明日から開かれるICCF-15のアブストラクトでしょうか・・・私は全く見る気が起こりません(笑)。
http://iccf15.frascati.enea.it/docs/Abstracts-11-9.pdf
978ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 22:35:42 ID:???
>>977
自己補足
あ、最近の講演資料やら論文を示す事が、精度向上の努力の跡を示す事に繋がるのかと思って書きました。
唐突でスマン。
979ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 23:15:23 ID:???
.pptって拡張子しらない。どうやって開くの?
980ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/04(日) 23:22:53 ID:???
>>979
自力解決しました。パワーポイントか・・・
981ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 10:42:11 ID:???
>>976
「複雑系」という単語を濫用しないでください。
せめて複雑系になりそうな根拠を述べてください。
982ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/05(月) 19:16:51 ID:???
ノーベル物理学賞を予想するスレ part3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1253204143/

141 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2009/10/05(月) 18:57:41 ID:rE4AXHfO
常温核融合の荒田がいる!!
983ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 11:06:20 ID:Zoh8CLj+
呆れたんですよ。君の身勝手さにね。
984ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 11:22:56 ID:???
誤爆?
985ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 18:45:10 ID:???
君 = 古清水
986ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 22:50:02 ID:???
イミフw アフォ?w
987ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 23:09:30 ID:???
安価に熱が出て中性子等も出ないというなら実用炉作って発電して電気売ればいいんだ、
ついでにヘリウムも集めて売れば、たとえ理論が出来て無くてもいくらでも企業が食いついてくるだろw
988ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 23:22:16 ID:???
実は無にこそ最大のエネルギーが眠っていることが、
これからわかってくるだろう。物理でもそう、人間でもそう。
みんなからデクノボウと呼ばれ、褒められもせず、
苦にもされてこなかった人たちの出番となる。
http://www.love-ai.com/diary/diary.cgi
989ご冗談でしょう?名無しさん
474 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/07(水) 02:24:12 ID:???
だからこその、常温核融合
今は、元素転換現象?
うまくいったらノーベル賞