火星人など物理的にありえませんからw

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆D26DMWUWVs
http://img.dailymail.co.uk/i/pix/2008/01_04/LifeOnMarsBARC_800x496.jpg

この写真を見て火星人だ!とかはしゃいでる人達を見ると思わず失笑してしまいますよねw
火星において、人間と同じような形態をした生命が存在するなんて物理的にありえないことです。
そもそも地球の人間というのは、この宇宙においても特別な存在なのです。
そこのところを理解していないと、火星人だ!みたいな稚拙な発想が生まれてくるのです。
2ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/29(火) 19:03:22 ID:jlPHEEzC
火星に生物がいたとして、何を基準に火星「人」ってことにすんの?
3ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/29(火) 19:18:08 ID:???
地球と火星はどこかで繋がっている。
あっとオドロクためごろー
4 ◆D26DMWUWVs :2008/01/29(火) 19:21:48 ID:KBm6e172
>>2
見た目ですよ。見た目。
人型をしていたら火星人ってことじゃないんですか?
いずれにしてもそんなものは存在しません。
この宇宙には、人間以外には高等な生命体は存在しないのです。
5ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/29(火) 20:01:23 ID:???
物理的にはあり得るだろ。
確立的にほぼあり得ないだけで。
6 ◆D26DMWUWVs :2008/01/29(火) 20:19:18 ID:KBm6e172
>>4
いえ、確率的にも物理的にもありえません。
何故ならば、火星の大気には酸素が無いからです。
酸素呼吸によるエネルギー生成無しには人間のような高等な生命体の活動を維持することはできません。
7にょにょ ◆yxpks8XH5Y :2008/01/29(火) 20:23:03 ID:???
7といえばウルトラセブン
8ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/29(火) 20:29:50 ID:???
地球に高等な生命体が存在するなんて確率的にも物理的にもありえません。
何故ならば、地球の大気には酸素があるからです。
あのような反応性の高い気体の中で高等な生命体の活動を維持することはできません。













と主張するエイリアンの夢を見た
9ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/29(火) 20:33:06 ID:???
地球人の祖先は火星人です。
10 ◆5zsRqPxnAQ :2008/01/29(火) 20:35:04 ID:Xnjep4BW

11 ◆D26DMWUWVs :2008/01/29(火) 20:43:57 ID:KBm6e172
だいたい火星には、高等な生命体どころかバクテリア一匹いません。
何故ならば火星の表面には水が無いからです。
水と炭素の循環が無い惑星にはいかなる生命も誕生できません。
12ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/29(火) 21:15:13 ID:???
残念ながら火星の地下には多量の氷が埋まっており、水として地面から湧き出た痕跡もある。
例の画像の人影は単なる陰だとは思うが、バクテリア一匹いないというのは言い過ぎ。
13ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/29(火) 21:43:38 ID:???
メコス人など物理的にありえませんからw
14ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/29(火) 21:45:46 ID:???
メコス人、出遅れたな。
15ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/29(火) 23:02:24 ID:???
そもそも、で酸素と炭素の結合でしか生物が存在しない、なんてのは物理学と
しては言えない。それは地球での常識に過ぎないから。
生物学的にどうかは知らないが、少なくとも物理の問題じゃない。
こんな当然の事すら理解できない>>1に物理学を語って欲しくないね。
16 ◆D26DMWUWVs :2008/01/30(水) 00:18:25 ID:nHVT6oZu
>>12
氷では生命は誕生しません。
水の跡があるといっても、はるか遠い昔の名残でしかないのです。
すなわち、現在の火星の表面は熱死状態にあるのです。従っていかなる生物も生きてはいないのです。

>>15
誰も酸素と炭素の結合で生命が誕生するとは書いていませんよ。
二酸化炭素を作ってどうするんですか(笑)あなたは文盲ですか?

あと、地球における常識は全宇宙における常識で通用します。
何故なら人間原理は森羅万象における唯一無二の真理であるからです。
17ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/30(水) 00:36:20 ID:???
物理板に限ったことではないが、理系板でコテハン名乗る奴に
まともなのがいた試しがない。

NG ◆D26DMWUWVs
18ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/30(水) 00:48:36 ID:H/j3vwoM
私も1さんと同じ考えです!
完全同意です!
19ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/30(水) 07:09:14 ID:2yNgbxk0
地球上の生物を生物と定義したら火星には生物が極めて存在しにくいのは確か
20ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/30(水) 07:47:28 ID:spo0g/Hj
証拠不十分の現時点でいないと断定する>>1はトンデモ宗教家
21ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/30(水) 09:52:30 ID:E7XpdSNB
>>1さんは、十分根拠は言っていると思います。
反論する根拠も出さずにトンデモ認定する方こそトンデモです。
22ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/30(水) 10:25:16 ID:???
>>17
そして、コテハン使うような香具師が大好きなのがジサクジエーンなわけだw
大体、物理板でいきなりこんなスレに賛成とか書き込む馬鹿がぞろぞろ
いると思ってるところからして大馬鹿なんだがw

それに>>16からして、そもそも生命に水と酸素が必要なのはなぜかすら
理解できない知障のようだしw
23ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/30(水) 10:37:29 ID:???
> あと、地球における常識は全宇宙における常識で通用します。
> 何故なら人間原理は森羅万象における唯一無二の真理であるからです。

        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま   人
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る   間
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で   原
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  理  理 
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   解   を
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
24ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/30(水) 10:40:56 ID:???
リアルな知恵遅れに原理の理解などと無茶な注文をしてはイケナイということさw
25ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/30(水) 13:17:32 ID:???
>>1
>稚拙な発想が生まれてくるのです
                 _,,,.. --- ..,,,__
              ,, r''"        `ヽ、
            /     , .∧     `'、
            //  , i  / ,/ 'i i,  ,   'i
           ',i' ,  /フ'メi_/   '、i_i,_L,, i  ',
       _,,_   ,/ ,,i / ,,r==、,,''  _,,,ニ,,i 'i,i i i,
      ./  'i ./ i. レ'i             `' i/レ'! ',    自己紹介乙!
      |.  i i  '、 i    r─---┐    i  i ',
     _,,L,,_ i, i   `'i,.   i      i   ,' /  ',
   ,r''"    `'i'、!    /ヽ,   '、    ノ  ./''"    i
 / -─'''''''‐く ト-、,/   フ-、`ー‐ '",,_-''" ',      i
 i   _,,,,,__ノ ,i.i.  `'ヽー" 'ヽ,  ̄ ̄''ー0'i   ヽ    i
 'i        )i i     `ヽ  `ヽ,,`>、,,,,,,L_  \,,,j
  '、   ─--r' i i          i       ヽ,
   \,,__,,ノ-,i,i           i   0 i ',
    i,    //      ,, -'   i 0    ', i
     \,__//   _,, -ァ'''"       i   0 ', i
        ゙゙゙̄ ̄  i           i 0     ', ',
26age:2008/01/30(水) 16:06:26 ID:rRn16QWD
何をもってして人間を高等な生物体というのかが謎。
>>1は所詮人間観点からでしか物事を見れていないと思う。

人間は、人間が分かっていることしか分かっていない。
よって人間が創り出した生命体という概念で生命体をいくら語っても、人間の一人遊びでしかない。

考察は自由だが盲目な思想の押し売りの類には嫌気が指します。



偉そうでごめん。
27ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/30(水) 16:58:02 ID:WXs4Q3v/
微生物は昔いたよね
>>1がこれを生物と思うかどうか。
28ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/30(水) 17:34:47 ID:E7XpdSNB
>>27
いねーよwwwwwwwww
29ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/30(水) 19:02:32 ID:???
いるともいないとも確認されてねー
30 ◆D26DMWUWVs :2008/01/30(水) 19:35:54 ID:nHVT6oZu
>>18
ありがとうございます。

>>19
それは単なる屁理屈というものです。
じゃああなたは、人間を生物とは定義しないというのですか?
地球において人間が生物でないのなら何が生物なのですか?

>>20
証拠不十分だからといって持論を持たない姿勢は、私から見ると、とてもネガティブに思えます。
コペルニクスやダーウインらの偉人たちは、大衆から賛同を得られなかったにも関わらず、
持論を押し通して新たな科学を築き上げてきたのです。

>>21
ありがとうございます
31 ◆D26DMWUWVs :2008/01/30(水) 19:42:17 ID:nHVT6oZu
>>22
>そもそも生命に水と酸素が必要なのはなぜか

このくだりを読んだだけで、あなたが科学音痴だということが一目瞭然ですねw
水はともかく、地球には酸素を必要としなくとも生命活動を維持できる生物がいるのですよ。
あなたはもう少し科学というものを勉強する必要があるようですねw

あと私は自演なんてしてませんよ。
そもそも私は、平日の昼間からのうのうと2chに書き込みが出来るほど暇人ではありません。
私は公私共に忙しい毎日を送っている為、2chにカキコできるのは、一日のうち僅かな時間のみなんですから。
32 ◆D26DMWUWVs :2008/01/30(水) 19:45:47 ID:nHVT6oZu
>>26
ではあなたは、自分を高等な生命体とは思っていないのですか?
そこらへんの地面の石のウラで蠢いている虫ケラなんかと比較したら、
どう見ても文明を築いている人間のほうが高等な生物ではありませんか!
それに人間であれば、人間の視点から物事を捉えるのは当たり前の話です。
それ故、人間原理というものが成り立つのです。
33ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/30(水) 20:43:16 ID:???
メコス人など物理的にありえませんからw
34ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/30(水) 21:38:45 ID:???
>>31
興味あるのでもっと教えてください。
35ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/30(水) 21:43:14 ID:???
>>1の火星人がいないということには同意するけど、
人間が特別な存在だとは思わないな。

ある惑星に知的生命体が存在する確率をp
全宇宙の惑星全体の数をnとすると、

地球だけに知的生命体が存在する確率は
p(1-p)^(n-1)
地球以外にあと一つ知的生命体が存在する確率は
n(n-1)p^2(1-p)^(n-2)

どちらが大きいか?
36ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/30(水) 22:18:05 ID:???
基地外の自作自演は秋田
3726:2008/01/31(木) 00:53:04 ID:T5A/XmTz
だから文明を築く=高等生物って観念は、人間の中でしか成り立たないんだよ。
人間の中でさえ万人共通の概念ではないし。

人間だから人間観点でしか物事を見れないのは当たり前だろ。
そこに問題を孕んでいるってゆってんの。



世界は分からない。人間という生物は知的欲求を与えられ答えのない問題を解かされ続けている、
むしろ滑稽な生き物だと俺は思うよ。
38ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/31(木) 03:13:06 ID:???
人って地球に住むホモサピエンスのことのみを指すのでは?
39ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/31(木) 04:41:45 ID:???
>>1の馬鹿さ加減にわろたw
40ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/31(木) 10:15:23 ID:???
>>38 その場合には、「人」とは書かずに「ヒト」と書くのが慣例
41ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/31(木) 10:43:20 ID:eV8cDXRS
>>1さんは、しっかりとした科学的根拠に基づいて考察をしているわけですが。
それに対して、反論する方々は人間視点で見れてないだとかトンデモだとか知恵遅れだとか・・・
反証不可能な事柄と誹謗中傷だけじゃないですか。
これが物理板のレベルなのですか?

少なくとも、>>1さんは反証可能な事柄を挙げているだけ科学的でありフェアです。
42ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/31(木) 10:46:55 ID:???
自作自演は秋田からヤメロ
43ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/31(木) 13:07:57 ID:???
そもそもアメリカの市民権とればアメリカ人なんだから、火星に移住したら火星人だよな。
44ご冗談でしょう?名無しくん:2008/01/31(木) 13:21:21 ID:???
↑正解 このスレ終了
45ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/31(木) 14:19:03 ID:???
アメリカ人だろw
46ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/31(木) 14:20:35 ID:???
あれが反証不可能な事柄と誹謗中傷としか受け取れない香具師のレベルが低すぎるだけ
47 ◆D26DMWUWVs :2008/01/31(木) 20:49:03 ID:hSlwyUeS
>>36
知的生命体の発生に関して、単純な確率などで定義すること自体に無理があります。
そもそもあなたは人間原理というものを理解していないのですか?
人間原理を十分に理解すれば、人間だけが特別な存在であるということが実感できます。
すなわち、この宇宙には高等で知的な生命体は、我々人間しか存在していないのです。
48 ◆D26DMWUWVs :2008/01/31(木) 20:52:05 ID:hSlwyUeS
>>37
あなたも人間原理というものが理解できていないようですね。
いいですか、人間のような高等な脳を持つ生物は、偶然では決して誕生しません。
我々の宇宙の物理定数すなわち、光速や重力などの値が全て完璧に噛み合わないと
我々人間の脳のようなシロモノは出来上がらないのですよ!
これは決して偶然ではありません。我々の宇宙は、その創世時から、
我々人間を生み出す為の意志を持っていたという結論でしかこの事象を説明できる術はないのです。
人間原理こそが、唯一無二の真理なのです。
49 ◆D26DMWUWVs :2008/01/31(木) 20:56:24 ID:hSlwyUeS
>>39
どこらへんがバカなのか明確な指摘もせずに私のことをバカ呼ばわりする
あなたのほうが私にはバカに見えますよw
「コイツバカ、コイツバカ」と言い放つだけならオウムや九官鳥にでも出来るのですよ。

>>41
ありがとうございます。
あなたは見識高い方であると私は思います。

>>43
それは人間が火星に移住できればの話です。
ですがそれは不可能です。
何故なら人間というのは、極論すれば地球の一部であり、
火星はもとより地球以外の星に移住することなど不可能なのです。
50ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/31(木) 20:56:49 ID:???
>>47
>そもそもあなたは人間原理というものを理解していないのですか?
このスレで最も理解していないのはおまい
51ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/31(木) 21:00:31 ID:???
そんなことを書くと、まるで47が人間原理以外は理解してるみたいじゃないかw
52ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/31(木) 21:02:01 ID:???
ま、既に明解に説明されているのに気付けないあたりが相当のバカだな
53ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/31(木) 23:33:04 ID:???
火星に生物がいないと言うのには同意する。
けど
>>人間原理を十分に理解すれば、人間だけが特別な存在であるということが実感できます。
すなわち、この宇宙には高等で知的な生命体は、我々人間しか存在していないのです。


なにが人間原理だ、キモイ宗教家じゃねぇか
54sage:2008/02/01(金) 09:59:24 ID:NXA0x3Nx
とりあえず>>1が火星に言ってくればいいじゃん。
ここでいくら議論しても推測でしかないんだし。
55ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/01(金) 12:11:09 ID:???
間違って理解・解釈した用語を使いまくるというのは
相間にもよく見られる特徴
56ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/01(金) 13:49:44 ID:rfiHJVbl
フツーに釣りじゃないの?
57ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/01(金) 16:08:12 ID:2vHQscO/
こういうのに熱くなれるってすごいと思う



キモイ
58ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/03(日) 14:00:19 ID:9Qpq73re
>人間原理を十分に理解すれば、人間だけが特別な存在であるということが実感できます。
>すなわち、この宇宙には高等で知的な生命体は、我々人間しか存在していないのです。

>我々の宇宙の物理定数すなわち、光速や重力などの値が全て完璧に噛み合わないと
>我々人間の脳のようなシロモノは出来上がらないのですよ!

ということは我々以外にもこの宇宙には同じような脳を持った生き物はいる可能性はあるのでは?
59ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/03(日) 15:06:17 ID:???
キモイ宗教家の論狸ではそうはならないらしい
60ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/03(日) 17:09:24 ID:???
>>58
まああくまで人間の脳の話だからな。
クォーク生命体とかなら誕生後数秒で潰れるような宇宙でも進化して文明築くくらいまでいけるだろ。
61ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/03(日) 21:13:56 ID:???
全宇宙探せば宇宙人も普通にいるだろうが
永久にコンタクトはとれないだろうな
62ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/03(日) 21:43:35 ID:9Qpq73re
あとついでに

>それは人間が火星に移住できればの話です。
>ですがそれは不可能です。
>何故なら人間というのは、極論すれば地球の一部であり、
>火星はもとより地球以外の星に移住することなど不可能なのです。

この主張がまかり通ると、日本人は日本の一部であるからアメリカには移住できない
ということになるのでは。
地球内だから問題ないとすれば、我々は太陽系の一部なのだから火星の移住もできることになる。
63ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/03(日) 23:09:33 ID:FJLifX6+
>>62
物差しの違いだよな。
「関西人」「沖縄人」「日本人」「アメリカ人」の様に、住んでる地域でラベルを付ける習性が俺らにはある。
居住域が拡大すれば「地球人」「火星人」と呼称する様にもなり得るんだが
その可能性を考えられるかどうかって話に>>49がすり替えてるだけだ。

宇宙人の存在確立を計算した方が何ぼかマシだな
64ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/03(日) 23:43:16 ID:???
メコス人など物理的にありえませんからw
65ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/03(日) 23:55:33 ID:D5XM8X1j
クォーク生命体ワロタwwwww
なんでもありだなw
光子生命体とかニュートリノ生命体とか電子生命体とか超ひも生命体とかいるかもしれませんね!!
66ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/04(月) 00:08:00 ID:???
物理は文学じゃないんだから知ってる単語を並べるだけではダメだよ
67ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/04(月) 10:14:28 ID:???
ジーリー宇宙記とか読むと、いきなりビッグバン数秒後に存在していた知的生命の話とかし出すしな。
68(め∀め) ◆13wx.ARIMA :2008/02/04(月) 12:13:56 ID:???
(め∀め)
69ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/04(月) 16:24:53 ID:???
原子核生命体なら結構真面目に議論されてる。
提唱者の一人はあのドレークの式のドレークその人。

これをもとに地球近くの中性子星上に発生した知的生命と
地球人類の交流を描いた名作SFもある(フォワード作「竜の卵」)

ほかにもカールセーガンの木星に浮かぶ風船状生命体とか

よーするに>>1はありうる生命のかたちについて地球型に限定し杉
70ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/04(月) 17:37:41 ID:NfXb0y7/
>>1
別に地球は宇宙において特別な存在じゃないよ。
まあ、論点はそこじゃないけどなんとなく指摘してみた。
71ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/04(月) 18:35:39 ID:oHd4skBA
>>69
ですよね、SFに書いてあるくらいだからいるに決まってるでしょうね!
SF・オカルトは万物の真理なのですから・・・!
地球ごときクソ汚いゴミみたいな星にも生命がいて、中性子星に生命がいるくらいなら、火星にいなきゃおかしいですよね!
絶対いますよ火星人!木星にももちろんいます!太陽にもいるはずです!
むしろ宇宙空間のどこにでも生命はいます!
地球ごときゴミな惑星で、人間というゴミカスな存在がいる以上、もっと高度な生命体がいるのは明白です!!
72ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/04(月) 18:40:37 ID:???
事実はSFよりも奇なり。
73 ◆D26DMWUWVs :2008/02/04(月) 20:23:31 ID:yLG41vHz
>>62-63
あなた方の見解は私から見れば失笑レベルですねw
物差しの違いとかそういうレベルの話ではないのです。

いいですか?
私が地球生命が地球の一部だと言った真意をあなた方は全く理解していません。
その惑星に生命が一度誕生したとすると、その惑星が消滅するまで、その惑星に誕生した生命は決して消滅しません。
生命とはそういうものなのです。
この事実は過去に起こった地球生物の大絶滅史を省みればわかりますよね?
大隕石が衝突しようが、全凍結地球になろうが、地球の生命は一度として途切れたことはないのです。
生命とは一度誕生したらその惑星が尽きる時まで生命も尽きることはないのです。

また、基本的に生物も無生物もそれを構成している元素に大きな違いはありません。
どちらも地球に存在する元素を使い、地球の空間の一部を占有している存在に変わりはないのです。
生物も無生物もその差は、「生きている」か「生きていないか」の紙一重であり、どちらも地球の一部でしかないのです。
そして生物にしろ無生物にしろ、地球の一部であれば、物理的に考えて、地球に適応しているのは当たり前です。
ですから、物理条件が異なる火星には「地球の一部」は適応できません。
地球生命は火星では生活できないということです。

私はそういうことを言っているのですよ。
74ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/04(月) 20:23:58 ID:???
75ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/04(月) 20:28:08 ID:???
地球上ならどんな過酷な環境であろうが適応して決して消滅せず、
火星上だと決して適応できないというのは実に説得力ありまつなwww

そもそもいつの間に地球生命限定の話になったんだ?
76 ◆D26DMWUWVs :2008/02/04(月) 21:19:59 ID:yLG41vHz
>>73の補足ですが、

ようするに「生命」とは、その惑星を系とする一つのシステムに他ならないのです。
生物を「種」で捉える考え方、これは生物を「点」で捉えているに過ぎません。
生物とは「線」で捉えなければならないということです。
すなわち、生命とは有機分子集合体の全体としての「流れ」そのものなのです。

ですから「個体生命」とは、「はかない」存在でしかありませんが、
「生命システム」自体は惑星が存在している限りは決して途絶えることのない「半永久的」な現象なのです。

この生命システムのメカニズムはエントロピーの法則に基づいているに他なりません。

すなわち地球の生命とは、
「太陽の光子エネルギー」―「3Kの宇宙背景放射」の温度差を巧みに利用したエネルギーシステムなのです。
77ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/04(月) 21:23:02 ID:???
>>76
典型的な「知ってる単語を並べただけ」ってやつだな

>ようするに「生命」とは、その惑星を系とする一つのシステムに他ならないのです。
おまいの脳内生命の話はおまい以外誰もしていない
78ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/04(月) 21:46:05 ID:oHd4skBA
>>1さん
火星のテラフォーミングの話はどう思われますか?
1000年をかけて、人類の手で温室効果を生み出して永久凍土を溶かし火星を地球のような環境に変えていくという話を
聞いたことがあります。
果たして、地球という美しい奇跡の惑星を人類の手で再現出来るのでしょうか・・・。
79 ◆D26DMWUWVs :2008/02/04(月) 21:53:27 ID:yLG41vHz
>>77
「知ってる単語」すら持たないあなたよりはマシですよw


>おまいの脳内生命の話はおまい以外誰もしていない

それはあなたが生命の本質というものを理解できていないだけですよw
80 ◆D26DMWUWVs :2008/02/04(月) 21:56:17 ID:yLG41vHz
>>78
私はテラなんとならについてはハナから実現不可能だと思ってますので
よく調べていないのですが、「水」の循環はどうするのですか?
具体的な方法が決まっているのですか?

水と大気を定常開放的に循環できなければ生命は「熱死」に陥りますよ。
81 ◆D26DMWUWVs :2008/02/04(月) 22:01:43 ID:yLG41vHz
まあ、>>77さんみたいな無知識の方はトンデモ系統のことを何でも信じてしまう方であると思われます。
「物理」と「ファンタジー」の区別がつかない、お子様レベルというやつですよねw

例えばファンタジーの典型として「ウルトラマン」があります。
>>77さんは「ウルトラマン」を見て、物理的にどこがおかしいかわかりますか?
まあ、あなたには無理でしょうけどねw
82ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/04(月) 22:02:27 ID:???
>>79
>それはあなたが生命の本質というものを理解できていないだけですよw
でた。わかってない香具師に限って「本質」という言葉でごまかす
83ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/04(月) 22:03:41 ID:???
>「物理」と「ファンタジー」の区別がつかない、お子様レベルというやつですよねw
自己紹介乙
84ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/04(月) 22:09:29 ID:???
>「知ってる単語」すら持たないあなたよりはマシですよw
人間原理とか間違って理解して振り回してるおまいよりは
知らないほうが害がないだけましで砂
85 ◆D26DMWUWVs :2008/02/04(月) 22:34:00 ID:yLG41vHz
>>82-84
ゴタクはいいからウルトラマンの件わかりますか?
物理がわかっていたら、真っ先に発生する疑問ですよw
86ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/04(月) 22:35:05 ID:oHd4skBA
>>80
基本的なプロセスとしては、地球の温暖化と同じ要領でガスをまき散らし、温室効果を発生させて火星を暖めると
火星に凍っているドライアイスが溶け出し(二酸化炭素)、これにより温室効果が加速され飛躍的な温度上昇に繋がります。
ある程度の温度に達したら、同じく火星に凍っていると言われる氷が溶け出し海が形成され
その環境に植物を植えていくといった構想になっているらしいです。

私も、あまり詳しくはありません。
火星には地球のようなプレートテクトニクスも黄道傾斜を安定させる為の衛星もないので限界はあると思いますが・・・。
87ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/04(月) 22:36:26 ID:???
柳田理科雄の二番煎じならおなかいっぱいだから
88ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/04(月) 22:39:42 ID:???
環境変わって簡単に死んでくれるなら惑星探査機の消毒に苦労しねぇよ
89 ◆D26DMWUWVs :2008/02/04(月) 22:45:51 ID:yLG41vHz
>>86
ふーむ、なるほど・・

ちなみに地球は高度6000mで丁度よく水蒸気を液化させ、潜熱を宇宙空間に逃がしています。
このバランスは地球の重力で決まります。
火星の重力は地球の半分以下ですから、例え液体の水ができても
その水をうまく循環させることが難しいのではないかと思われます。
90 ◆D26DMWUWVs :2008/02/04(月) 22:49:00 ID:yLG41vHz
今日はもう時間がないので失礼します。

あとはトンデモさんにおまかせしますw
91ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/04(月) 23:22:24 ID:???
下げ
92ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/04(月) 23:30:39 ID:???
トンデモさんって◆D26DMWUWVs しかこのスレにはいないと思うがw
93ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/05(火) 00:30:37 ID:???
まったく同意。
94ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/05(火) 13:39:45 ID:???
> ちなみに地球は高度6000mで丁度よく水蒸気を液化させ、潜熱を宇宙空間に逃がしています。

もうちょっと物理を勉強してから来てくれとしかいいようがないなw
9562:2008/02/05(火) 15:11:27 ID:???
>>73
ようするに地球の生命は地球以外では種として生存はできない
(たとえ移住してもいずれ全滅する)といいたいのか。
しかしこればっかりは実際に生物を送ってみなければわからないのでは。
96ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/05(火) 16:45:33 ID:pBNpQZUV
少なくとも、我々が知る生命で火星の過酷な環境に耐えられる生命はいませんよ。

なにしろ、水がないです。
この時点で地球上の生命はすべてアウトです。
97ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/05(火) 18:24:42 ID:???
地球上の生命の限った話をいくらしたところで
何の反論にもなっていないのだが。

98ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/05(火) 18:38:53 ID:pBNpQZUV
>>97
出た生命定義拡大解釈厨w
で、地球以外の生命のソースは?
SF小説ですかぁ?wwwwww

火星の石でも知的生命だと思ってオナニーしてろwwwwww
99ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/05(火) 19:18:48 ID:???
>この宇宙には、人間以外には高等な生命体は存在しないのです。
の「生命」が地球上の生命限定の話だったってんなら無意味なトートロジーでしかない。
んな前提で話をしてんのはおまいだけ
100ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/06(水) 02:57:43 ID:HbgXXKli
知的生命体は人間以外存在しない。→ 火星に地球来生命体は移住できない
に話をすり替えだしたな。
面白いのは、なぜか両方ムキになってるとこだけだが。

火星表面より劣悪な環境の宇宙空間に、長期滞在できている人間が火星で生存できない理由はない。
100年200年生活できなきゃ意味がないと言い出しそうだが。
101ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/06(水) 10:49:18 ID:???
>>96
それでも最高気温20℃まで行くから、栄養さえあれば繁殖できる細菌はいそうだな。
102ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/06(水) 11:47:27 ID:MHf6Z3TS
>>101
クマムシとかなら余裕で繁殖しそうじゃね?w
103ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/06(水) 11:59:43 ID:???
火星よりさらに過酷な月でさえ2年半生き延びた微生物がいたしな
104ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/06(水) 12:07:00 ID:???
>>100
宇宙服の中は宇宙空間ではない、と言い出すに1000ET
105ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/06(水) 12:44:46 ID:fwSoxUnZ

地球のどっかには乾季になると泥のマユ作って、雨季が来るまで静かにしているウナギがるでしょ。
火星にもかつて水があったら、今の砂漠のような状態から、やがて来るであろう水の戻ってくる時期までおとなしくしているバクテリアレベルの生命はいないの?

いないって断言できる?
106ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/06(水) 16:01:20 ID:GmnyHFv2
いない!(キッパリ)
107ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/06(水) 16:50:28 ID:???
>>1
それはお前の思考であって事実としては存在しない
つまり、誰が何を言おうと
事実が証明されるまでは正解では無いと言うことだ
そう、だからここで話し合っても結果的には"思考"で終わる
存在する?存在しない?
今の所どちらも正解ではない、それは"個人の思想理論"であるからだ
事実が生まれるまでは思考は思考のまま
理論は理論のままだ、永遠に終わる事は無い
108ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/06(水) 16:51:01 ID:???
>>1
それはお前の思考であって事実としては存在しない
つまり、誰が何を言おうと
事実が証明されるまでは正解では無いと言うことだ
そう、だからここで話し合っても結果的には"思考"で終わる
存在する?存在しない?
今の所どちらも正解ではない、それは"個人の思想理論"であるからだ
事実が生まれるまでは思考は思考のまま
理論は理論のままだ、永遠に終わる事は無い
109ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/06(水) 16:54:51 ID:???
宇宙人がいたとしても
自分たちと同じ形なワケ無いしwwwwwww
物理的にありえんwwwwwww

他の生命体が自分以外の生命体を考えたとしても・・・

宇宙人がいたとしても
自分たちと同じ形なワケ無いしwwwwwww
物理的にありえんwwwwwww

結果
同じ事を考える
110ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/06(水) 18:08:09 ID:???
物理的に有り得ないなら何的になら有り得るのか。物理的にと言えばカッコいいのか。下げ
111ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/07(木) 16:50:00 ID:???
形は似てなくても
目や耳に値するものは持っているだろうから
広い意味では似ているんじゃ?
112ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/09(土) 11:56:37 ID:???
どうしてそんな事が言える?

例えば地球でもある種の生物は光を発し、それを繁殖のトリガーにする。
もしかしたら何処かの星では電磁波で意志疎通する生物が発達し、耳も声帯も
無いかもしれんぞ。実際、地球でも気道と食道がつながってるのは一歳以上の
ヒトだけで、言葉のためにそういう進化をしたのだろうから、電磁波通信のため
に別の進化をしたってかまわんと思うが。
113ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/09(土) 17:57:31 ID:6K25OI6O
このスレは
>火星において、人間と同じような形態をした生命が存在するなんて物理的にありえないことです。

>そもそも地球の人間というのは、この宇宙においても特別な存在なのです。
どっちが論点なの?
114ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/09(土) 18:00:31 ID:???
500年後、漏れの子孫が火星人と呼ばれる。
これは物理的に存在することになることを意味する。

この予測を否定することは、実に愚かだろう
115ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/09(土) 18:05:42 ID:iDStjSG1
物理的にはありえなくても、SFオカルト的にはありえるってことでいいんじゃね?
116ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/09(土) 18:08:09 ID:???
目は電磁波に感応する器官だぞ。
穿った見方をすれば、ジェスチャーは電磁波を媒介にした原始的な伝達手段だ。

目も耳も外界からのインプットのための器官だし、
媒介が何であれ「感じる」機能を持っているはずという主張はそんなに変じゃなくね。

それを似ていると思うかどうかは主観だろうけど。
117ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/09(土) 19:43:06 ID:???
俺は太陽人の存在を信じている。
太陽の内部温度は低く、その中で高等な生物が暮らしている。

そんな夢を見ますた。
118ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/10(日) 07:07:59 ID:RgYOFil6
否定してる奴らって、未だに火星人はタコの姿をしているって信じてるんだろwwwww
119ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/10(日) 10:52:51 ID:Ym130qkp
>>118
まだ全部を調べたわけじゃないし、その可能性も否定出来ない。
表面上はいなくても、地下で文明を築いているかもしれない。
一番近い火星でさえ、このような可能性があるのだから文明を築いている惑星はほぼ無限に存在する。
120ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/10(日) 12:27:11 ID:???
無論、存在しない確率は相当高いだろうが、それは物理学の問題ではない。

このスレでは「物理的にあり得ない」という意見を物理の立場から否定した意見
はあったようだが、天下りにあり得ないと信じている人間には蛸の姿とか書いて
ない文字まで読めるらしい。信仰とは阿片である。
121 ◆D26DMWUWVs :2008/02/12(火) 20:44:18 ID:ki4tRxYQ
>>112さんの見解は素晴らしいですね。
近未来に人類は生体で電磁波を発信できる形質を獲得します。
すなわち、ホモ・レディオ・サピエンスに進化するのです。
これは何も驚くような現象ではありません。
進化の原理原則である要・不要論の具現化に過ぎません。
昆虫の擬態となんら変わりがない必然現象なのです。
122ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/17(日) 15:49:46 ID:2a8y7A2p
通信技術などがこれだけ発達してるのだから
電磁波で意思疎通する必要はないのでは?
123ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/17(日) 16:06:09 ID:???
メコス人など物理的にありえませんからw
124ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/17(日) 19:03:33 ID:???
光も電磁波
125ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/17(日) 20:46:01 ID:???
地球型の生物以外に高度な知能を持った生物はあり得ないという事を前提にすれば
確かに火星に「人」と呼べるほどの生命体は存在し得ないだろう。

しかしそれは物理学上の問題ではないな。
126ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/17(日) 20:48:22 ID:8wRUSHK9
俺は火星人だぜ。細木数子の本によると。
127ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/17(日) 20:50:24 ID:???
仮性人だろ
128ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/19(火) 08:07:39 ID:J8+ghmJJ
NASAが>>1を後押しする事実を発表したぞ。
お前ら涙目だな。

火星の大地は塩分濃度が濃すぎて生命の誕生には適さなかった、NASA研究者
http://www.technobahn.com/news/2008/200802181853.html
129ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/19(火) 09:12:43 ID:???
「地球と同じ系統の」生命の誕生には適さなかったのか
130ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/19(火) 10:18:24 ID:???
>火星で生存できた地球の有機体は居なかったことだろう
わざわざ「地球の」と断ってるな。そういう縛りなら誰も反対しちゃいない
涙目は128=1
131ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/19(火) 16:22:53 ID:???
まぁ、火星には何もいないだろう。
他の太陽系なら可能性はあるが。
132 ◆D26DMWUWVs :2008/02/19(火) 20:34:49 ID:UhGjh3He
みなさんは生命の本質というものを一つも理解していないようですねw
「過去にいた」「今はいない」などということはありえないのです。
生命というものは、一度その惑星で誕生したならば、その惑星が消滅するまで決して絶滅することはないのです。
それは地球の生命の歴史を見れば一目瞭然です。
生命とはそういうものなのです。

ですから、今、火星に生命がいないということは、
今までも一度もいなかったということになるのです。
133ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/19(火) 20:51:48 ID:???
また「本質」フラグが立ちましたよ
134ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/19(火) 21:09:27 ID:???
経緯を無視して蒸し返すだけの脳足りん>>132が来たよ
135ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/19(火) 21:24:06 ID:???
なんで◆D26DMWUWVsは物理学的に無理って言ったのに哲学的な話をするんだ?
物理で答えろよ
136 ◆D26DMWUWVs :2008/02/19(火) 21:29:25 ID:UhGjh3He
>>135
あなたは文盲ですか?
私がいつ哲学の話をしましたか?
>>132で書いた内容は物理的な知見の話をしているのですよ。

あなたもトンデモさんですねw
137 ◆D26DMWUWVs :2008/02/19(火) 21:31:10 ID:UhGjh3He
ここのみなさんは物理というものを、もう一度基礎から勉強なされたほうがいいのではないでしょうか?
138 ◆D26DMWUWVs :2008/02/19(火) 21:55:46 ID:UhGjh3He
>>121に書いた内容について、もう少し詳しく解説します。

「生命」とは、宇宙空間における物質の凝縮過程における副産物に過ぎません。
すなわちこれを図式にすると、

【ビックバン以降における物質史】
??????????????????
 ↓
クオーク・レプトン・ゲージ粒子
 ↓
原子核
 ↓
原子
 ↓
単分子
 ↓
無機分子
 ↓
有機分子
 ↓
細胞
 ↓
生体生物
 ↓
無生体生物
 ↓
????????????


以上のような流れで、物質はエントロピーを減少させて、より複雑化・情報化していくのです。
これが宇宙における、物質の物理的原理原則なのです。
139ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/20(水) 00:32:31 ID:???
物理学的に無理の説明まだー?
140ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/20(水) 00:33:39 ID:???
>>137
お前が言うな

>>138
いかにもブルーバックス斜め読みしただけの展開乙
141ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/20(水) 02:23:08 ID:JB9DaQNv
>>1
普段他人と会話してないんだろうな…

他人の言葉に関心を持たず
自分の考えを貫く

それも大事なんだろうがな
142ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/20(水) 03:56:37 ID:JWSFdBWC
面白いな
>>1に興味が尽きない
143ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/20(水) 07:16:01 ID:???
>>138
意味がわからん。なんで複雑化してるのに
生体生物
 ↓
無生体生物
ここで生体がなくなるんだ。生体がなくなるんならそれは意識だけの世界で
物質は関係なくなるじゃん。
144ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/20(水) 08:50:42 ID:???
>>143
お前は黙ってろ
145ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/20(水) 09:31:49 ID:???
>>136
トンデモさんはおまえでしょ。
・都合の悪い質問は無視する
・自分に都合のよい事実は聞くが、都合の悪い事実は耳に入らない
・質問を曲解する
・自分は誤読するが相手の誤読はいっさい認めない
・質問を質問で返す
・自分を理解できないのは相手のレベルが低いせいだと主張する
・そもそも科学用語を正しく理解してない
他多数w
全部トンデモさんの特徴
146ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/20(水) 12:45:04 ID:???
かなり笑える>>1だなWWW
147ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/20(水) 16:55:28 ID:9iCGkSUC
火星から来たと思われる隕石に微生物の化石があったとかいうやつは?一応生物だし
148ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/20(水) 17:12:02 ID:???
>>147
化石があったのではないよ。痕跡らしきものがあっただけ。
149ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/20(水) 17:14:30 ID:???
>>147
今のところ否定的意見が多い
150ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/20(水) 17:59:16 ID:???
「地球には生命が誕生し、その後一度も滅びなかった」
これを事実だと仮定しよう。
そこからなぜ、
「惑星に生命が誕生したら惑星が滅びるまで生命は滅びない。これが生命の本質」と言えるのか?
地球ではたまたま滅びなかったという可能性はないのか?
なぜ地球の例だけを見て他の惑星全てがそうだと言い切れる?

地球の歴史の初期のほうでは、かなり巨大な隕石が繰り返し衝突したと考えられている。
特に40億年前にはかなり巨大な隕石の衝突頻度がかなり高かった。
既に発生していた生命が巨大隕石の衝突のたびに全滅し、
再び発生するということを繰り返したという説も有力だ。

そもそも、これのどこが物理的なんだ?
151ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/21(木) 04:58:26 ID:aaeHmR/H
>>1の主張はほぼ正解だろうね。
人…ヒト…今の地球には何万と生命体の種類がある中で、道具を使い言語を操りしたり出来るのは人間のみ。
そして宇宙に於いて人間が誕生した確率は限りなく0に近い…恐らくコンマ以下は無限大…しかし人は実在してるから正に奇跡。
それも全ては地球にバクテリアが誕生した事から始まる。
では火星にバクテリアが誕生出来る環境が有ったかどうかだね、仮に火星にHAOが存在するなら分からないが、今の所、火星には確認されてないからね。
152ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/21(木) 06:14:33 ID:???
>>151
じゃあそれを物理的に説明してみて
153ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/21(木) 07:01:57 ID:aaeHmR/H
>>152
151は現在物理的に判明している事実からの判断ですよ。
物理的に証明ですか?私は学者じゃないので出来ません。
逆に貴方が物理的に否定証明してみて下さいよ。
154ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/21(木) 07:24:16 ID:???
>物理的に判明している事実

何それ?具体的にはどんなこと?
155ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/21(木) 07:53:20 ID:aaeHmR/H
>>154
物理的というより科学的といった方が近いと思います。
地球での生命の起源はバクテリアの誕生からという事です。これは科学的に証明されてます。
しかしこれは地球だけの事かも知れません。
火星で地球の科学が通用するかどうかまでは私には分かりませんが、地球の科学が通用するとして、火星で水の存在が証明されてない以上、少なくてもバクテリアも誕生してないでしょう。故に火星には生命は存在してない。と。
繰り返しますが私は学者ではありませんので、これ以上ツッコミをされても分かりません。

私達は科学的・物理的に証明された事は真実として受け入れていいのではないでしょうか?
証明されてない事は、証明された事から推測するのが自然な流れだと思いますよ。
156ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/21(木) 07:58:01 ID:???
地球の環境に適応した生命が火星の環境に適応できないのは分かるけど
なぜ火星の環境に適応した生命が生まれないのでしょうか
157ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/21(木) 08:03:28 ID:???
生物板で聞いたほうが良いのでは?
地球のほうが有機化合物の適度な反応と安定のバランスに
適した環境だからでは?
火星は気温も高く有機物が安定的に存在できない。
158ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/21(木) 08:07:50 ID:???
>>157
今日は小学校休みか?
159ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/21(木) 08:49:45 ID:aaeHmR/H
>>156
その質問は火星に限った事ではないですよね。
もし、それぞれの惑星に適合した生命が誕生するのならば、映画リアルMIBですよ。
今は、科学的に証明出来てない物は否定してもいいのではないでしょうか?

居ない事の証明は難しいです。例えばツチノコが居ない事の証明なんて出来ませんよね。
ツチノコも火星の生命体も、今の段階では否定してていいと思いますよ。
160ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/21(木) 08:54:16 ID:mQhtFakH
生命について、多く誤解している奴がいるようだな・・・
生命はどんな環境にも適応して進化していく?
それは間違いだ。環境に適応できない生命が淘汰された結果なだけだ。
これだけ生命が多様でも、無理なものは無理。ということだな。
例えば、地球でも水の一切存在しない極限に乾燥している地では微生物ですら全く存在しない。

もちろん、地球と根本から全く異なる生化学もあるかもしれない。
ただそれはあくまで可能性の話。
事実に対して仮定を持ち出すことは、偉そうに主張できることではない。
161ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/21(木) 09:17:53 ID:???
酸素がなくても嫌気呼吸をする生物はいる
水がなくても生物が存在する可能性はある

物理的に考えればそうなりますよ^^
162ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/21(木) 09:21:44 ID:???
>>159
それを物理的に説明してみて
163ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/21(木) 09:32:25 ID:aaeHmR/H
>>162
意味がわからん。
164ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/21(木) 09:42:16 ID:???
意味も分かってないで長々と文章を書いてたのかwww
165ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/21(木) 10:01:12 ID:???
110 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2008/02/21(木) 09:50:17 ID:aaeHmR/H
おしっこした時、ブルッと震えが来るのを教えてくれ。
体温が奪われるからと思ったが、違うと思う。
根拠は、50.5q・37度の人が0.5q・37度のおしっこしたら、50q・37度になり、体温に変化は無いですよね。震えはドコから???


何でkmが出てくるんだよwww
166ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/21(木) 10:14:58 ID:aaeHmR/H
>>164
だから、私は学者じゃないですよ。
物理的・科学的に証明された物は信じて、証明されて無い物は否定してもいいのでは?と書いただけ。
この意見に物理的な説明が必要ですか?
167ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/21(木) 10:22:23 ID:???
>>153
>逆に貴方が物理的に否定証明してみて下さいよ。
可能性が低いことは誰も反対していない。しかし>>1は「物理的に」ありえないと断言しているから
その根拠を「物理的に」説明するよう求められている。その説明責任を相手に押し付けることはできない。

>>159
>今は、科学的に証明出来てない物は否定してもいいのではないでしょうか?
科学的に証明できてないものは科学的に証明できてないものでしかない。
もし>>159の論を採用していいなら、「科学的にありえない」ことは
証明できていないので「科学的にありえない」を否定してもいい、という
>>159とは正反対の結論も肯定されてしまう。
168ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/21(木) 10:35:05 ID:???
「科学的に証明」とかいうのは科学の方法論をわかってない。

科学では正しいことの証明はできない。観測事実と矛盾するモデル・仮説は
否定される、というのが唯一の判断基準。いろんなモデル・仮説を提示して、
観測事実と矛盾せずに生き残ったものは「とりあえず」正しいものと仮定して
進めるけど、それは正しいことが証明されたということでは決してない。
矛盾するような新しい観測事実が出ればたちまち棄却されてしまうような
はかない存在なんですよ。

169ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/21(木) 10:51:39 ID:aaeHmR/H
>>167
私は>>1ではありません。従って貴方が物理的に説明を求める相手は>>1ですよ。
私は火星に生命体は存在しないと思うだけ。今の段階では存在する根拠がありません。そう考えてます。
しかし残念ですが、それを物理的に説明するだけの知識は持ち合わせておりませんし、論争する気もありません。
私的にはツチノコも地球外生命体も、居れば楽しいと思いますよ。
長々と失礼しました。
170ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/21(木) 10:54:05 ID:???
敗北宣言ありがとうございます
171ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/21(木) 11:05:29 ID:???
>>169
>私は>>1ではありません。従って貴方が物理的に説明を求める相手は>>1ですよ
イの一番に「>>1の主張はほぼ正解だろうね」と始めた以上、
>>1が正解だという根拠(つまり「物理的にありえない」)の
説明を求められるのは当然です。
172ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/21(木) 11:08:39 ID:???
原子核生命ボディーなら結構真面目にディスカッションされてる。
提唱パーソンの一ヒューマンはあのドレークの式のドレークそのヒューマン。

これをもとに地球ニヤーのインサイド性子スター上に発生した知マーク生命と
地球ヒューマン類の交流を描いたネーム作SFもある(フォワード作「竜の卵」)

ほかにもカールセーガンのウッドスターに浮かぶウインド船状生命ボディーとか

よーするに>>1はありうる生命のかたちについて地球型にリミットし杉
173ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/21(木) 11:12:15 ID:aaeHmR/H
>>170
それが目的ですか?寂しい人ですね。
174ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/21(木) 11:14:19 ID:???
>>172
>>69のルー語訳?
175ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/21(木) 11:15:11 ID:???
>>173
どうした?説明する気になったか?
176ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/21(木) 13:20:46 ID:???
そもそもこのスレは「火星人など物理的にありえませんからw」っといっているのに
>>1が物理的に説明できないどころか
>そもそも地球の人間というのは、この宇宙においても特別な存在なのです。
>この宇宙には、人間以外には高等な生命体は存在しないのです。
>あと、地球における常識は全宇宙における常識で通用します。
>何故なら人間原理は森羅万象における唯一無二の真理であるからです。
などと訳の分からない妄言をいっているからおかしくなっている。
177ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/21(木) 14:20:13 ID:???
>>1はキモイ宗教家ってことで

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
178ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/21(木) 14:25:10 ID:mQhtFakH
>>1が人間原理を持ち出したのは、別におかしなことではない。
地球という星や生命がこの宇宙において普遍的でない理由が人間原理で説明できるからだ。
179ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/21(木) 14:32:36 ID:???
自演乙www
「人間原理」なんて>>1しか使ってねーよwww
180ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/21(木) 14:34:44 ID:???
>>178
人間原理とかどうでもいいから「物理学的」に説明してもらえるかな
181ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/21(木) 14:44:54 ID:mQhtFakH
他人の言葉尻を突くお前に納得させる火星に「100%生命がいない」という論拠は持っていないんだがな。
あと、物理的という言葉にこだわっているようだが・・・どういう答えを持ってすればお前が物理学的だと判断して満足するか俺にはわからん。
182ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/21(木) 14:58:59 ID:???
要するに物理と言うものを理解してないんだろ
183ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/21(木) 15:41:00 ID:aaeHmR/H
>>180物理的な説明が大好きならしいな。しつこ過ぎて生理的にキモいぜ。精神的に病んでるな。
なんなら君が>>1を物理的に反論して皆を静かにさせてみろ。
184ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/21(木) 15:50:22 ID:???
物理板で「物理的にありえない」と言っといて、説明できないと逆切れかよ。
つーかおまい引っ込んだんじゃなかったのかよ>ID:aaeHmR/H
185ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/21(木) 16:08:04 ID:aaeHmR/H
引っ込んでなきゃ悪いのか?
あんたは人に負けを認めさせるのが目的でしょ。

最初の生命体はバクテリア→水がなければバクテリアは誕生してない→火星には水の存在が確認されてない→故に火星に生命体は居ない。
物理的かなんだか知らないよ。それに地球の科学・物理をそのまま他の惑星に当てはめていいのかも知らないよ。
私は負けを認めるよ。満足かい。
満足かい?
満足かい?
満足かい?
186ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/21(木) 16:26:22 ID:???
>>185
>あんたは人に負けを認めさせるのが目的でしょ。
他の人は知らんが、漏れは単純に「物理的にありえない」の
根拠を知りたいだけだが?

>火星には水の存在が確認されてない
いつの時代の人間だおまいは

>それに地球の科学・物理をそのまま他の惑星に当てはめていいのかも知らないよ
>>1の人間原狸によると通用するらしいよww(>>16参照)
187ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/21(木) 16:29:56 ID:aaeHmR/H
では、敗北宣言ありがとう。の意味を物理的に説明してくれ。
188ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/21(木) 16:40:33 ID:???
誰か物理的に敗北とか言ったのか?

189ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/21(木) 16:50:10 ID:3MaQggxb
おまいら白熱しすぎ
190ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/21(木) 16:54:48 ID:mQhtFakH
人間原理の解釈も、多世界解釈によるものと知的創造者(インテリジェントデザイン)によるもので分かれるな。
前者はひも理論の示唆するマルチバースと親和性が高いから、高名な理論物理学者にも受け入れられている。
後者はほぼ宗教。
191ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/21(木) 17:03:47 ID:???
抽出 ID:aaeHmR/H (11回)

ここまでまともなレスは1つもなし
192ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/21(木) 17:24:02 ID:???
ID:aaeHmR/Hもキモイ宗教家ってことで

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
193ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/21(木) 19:03:48 ID:???
>>185
>あんたは人に負けを認めさせるのが目的でしょ。
おまえが認めるまでもなく、確実に負けてるよw
194ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/22(金) 06:09:49 ID:???
なあなあ、ここって物理板だよな?
なんでこんな訳のわからん話になってんだ?
物理の話してねーぞ!ゴルァ!と思ってしまったんだが
間違ってるんだろうか?
195ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/22(金) 06:16:24 ID:???
精神的に病んでる by ID:aaeHmR/H
196ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/22(金) 07:04:19 ID:???
どうせ言葉の響きだけで物理板にスレ立てしたんだろ
197ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/22(金) 08:52:02 ID:???
どんな糞ネタでも「物理的」とか付けさえすれば物理板にスレ立てていいと思ってるゆとりが多すぎる。
198ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/22(金) 13:10:01 ID:???
>>16を改めて読んで思わず笑ってしまった
199ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/22(金) 17:21:01 ID:???
火星人がいると思ってるのは文系だけw
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/campus/1202122464/l50

1 : ◆D26DMWUWVs :2008/02/04(月) 19:54:24 0
http://img.dailymail.co.uk/i/pix/2008/01_04/LifeOnMarsBARC_800x496.jpg

このNASAが発表した写真を見て「火星人だ!」と思う人がいるとしたら間違いなく文系です。
何故なら、理系の大学生なら、火星に生物がいるなどということは物理的にありえないとわかっているからです。
火星にはバクテリア一匹いません。

文系の人たちは騙されちゃ駄目ですよw
200ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/23(土) 21:54:49 ID:???
結局、◆D26DMWUWVsとaaeHmR/Hはキモイ宗教家という結論だな

そして200get!
201ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/23(土) 23:01:25 ID:wPITbwp8
>>200お前、病的にしつこ過ぎ。まるでストーカー。>>1がたてたスレで200ゲットして浮かれてるアホ。
ついでに物理的という言葉に異常に執着する物理的馬鹿。おまけに勝ちとか負けとか勝手に決めて満足する貴重種。
もう俺に構わなくていいから。しかしまたIDを載せて構ってくると思う。と、俺に思われる単純馬鹿。
悪い(本音は悪いとは全く思ってない)けど、もう相手しないから(-.-)y-~
202ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/23(土) 23:08:25 ID:9czACABZ
>>200
ホントにキモいなお前・・・
そんな>>1に「ウチュウジンがいる」って夢を壊されたのが憎いの?wwwww
203ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/23(土) 23:41:19 ID:???
物理学では生命の要件やその成立条件、あるいはその生命の
持ちうる知能レベル等については理論付けられない。

だから物理学では火星に知的生命体の存在する可能性について
肯定も否定も出来ない。
204ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/24(日) 00:03:56 ID:oJbMyimk
>>203
そうなんだ。勉強になりました。
205ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/24(日) 00:19:36 ID:???
クリッターの存在って信じる?
206ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/24(日) 00:29:56 ID:???
どうも、ここの1は「水と酸素がなければ生命など生まれるか!」という考えなんだな。
他の条件では生命が生まれないとする根拠はどこにあるんだろうな。

1の写真で火星人はいるとか言うやつもバカだが、
1もそうとうなバカなんだろうな。って〜〜か、中2病なだけか。
207ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/24(日) 04:23:29 ID:???
>>206
スレチだけど、はてなダイアリーの中二病の説明を書いたやつが
かなり中二病ではないかと思う。
定義と症例にほとんど関連性がないんだが。
208ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/24(日) 07:13:53 ID:???
今時はてなダイアリーですか
209ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/24(日) 07:27:08 ID:???
>>1とID:aaeHmR/Hは涙目で敗走したと思ったらまだ居たのか、懲りない連中だな
210ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/24(日) 07:34:15 ID:???
>>199
物理板と大生板にマルチポストかよwww
バカにも程があるってのwww
211ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/24(日) 08:23:17 ID:???
>>208
そういう反応が中二病だってはてなダイアリーに書いてあったw
212ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/24(日) 08:44:51 ID:???
スレチだけど、はてなダイアリーの中二病の説明を書いたやつが
かなり中二病ではないかと思う。
定義と症例にほとんど関連性がないんだが。
213ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/24(日) 08:55:57 ID:???
はてなダイアリーなんてうんこだが>>211みたいな奴が居るから成り立つんだろうな
214ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/24(日) 08:56:59 ID:???
つまり>>208>>212は中二病w


これは酷いw
215ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/24(日) 08:58:06 ID:???
>>213
それ皮肉で書いたんだろ。 普通に空気でわかると思うが?
216ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/24(日) 09:01:32 ID:???
>>211
厨二のカキコを信じてるwwwwwwwwっうぇwwwwwwwwwwww
217ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/24(日) 09:03:33 ID:???
IDが無いと自演し放題だな
218ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/24(日) 09:07:37 ID:???
>>216
それ皮肉で書いたんだろ。 普通に空気でわかると思うが?
219ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/24(日) 09:09:59 ID:04JAkHtf
久しぶりに伸びてると思ったらもはや火星人関係ないな
220ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/24(日) 09:10:57 ID:IHtICl8Z
なんか暴れているやつがいるから書いておくけど
213,214,215,218は全部俺だよ。
それ皮肉で書いたんだろ?
じゃなくて
それ皮肉で書いたんだろ!
ってつもりで書いたんだが、中二の頭にはちょっと難しかったかなw
221ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/24(日) 20:16:42 ID:???
今北産業
222ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/25(月) 15:47:17 ID:???
ID:aaeHmR/Hは涙目で捨て台詞後トンズラってことで

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
223 ◆D26DMWUWVs :2008/02/26(火) 22:31:31 ID:+uZwhdfN
それにしてもここのみなさんは、文盲さんとトンデモさんの巣窟ですねw

「何故物理的に火星人はいないと言えるのか?」
私は最初の段階で>>6にちゃんと答えを書いているではありませんか?
224ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/26(火) 22:49:11 ID:???
詭弁の特徴12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
225 ◆D26DMWUWVs :2008/02/26(火) 22:59:08 ID:+uZwhdfN
だいたい酸素がなければオゾン層も出来ないのですから、火星表面に生命が出現できるわけがないじゃないですかw
基本中の基本ですよww
226ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/27(水) 02:18:18 ID:???
>>225
化学の話はどうでもいい
227ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/27(水) 03:16:02 ID:???
>>225
地球に最初の生命が出現したとき地球に酸素なんてなかったんだが?
進化して光合成で酸素を作り出す生物が出現して初めて地球は酸素を
有する惑星になった。

酸素がなければ生命は出現しないというおまいの主張は、地球に生命が
出現したという事実に明白に矛盾する。とっとと失せろ
228ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/27(水) 06:46:13 ID:???
なんで原始生命は酸素を作ったんだろうね。
229ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/27(水) 07:41:31 ID:???
>>225
嫌気性生物っていう酸素を必要としない細菌は生命ですが?
230ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/27(水) 09:58:24 ID:7amcqbgf
「陸上生物」にとってはオゾン層がないと致命的ってことだろ・・・。
火星には海がない。
ならオゾン層がなければ生命は生きられないと>>1は言っているんじゃないか。

ちなみに、紫外線が届かなくなるのは水深10m以上の海の中。

>>6で言っているのは酸素代謝は無酸素代謝より生産されるエネルギー量が圧倒的に多い。
つまり、複雑な真核細胞生物が発達する為には酸素が必要だということだろう。
231ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/27(水) 10:11:25 ID:???
だいぶ前に火星で氷が見つかってる。
少なくとも微生物くらいはいるだろ。

昔は高度な知性を持った生物がいたのかもしれない。火星が天変地異で今の状態になったとも限らんわけだし、今火星に酸素が無いからといって絶対火星人がいないとは言えないんじゃないか。

地下シェルターにいたりしてね。
232ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/27(水) 12:08:59 ID:???
>>230
地球の陸上生物にとって、なら同意するが。地球上ではオゾン層があったから
自前で防護手段を用意する必要がなかっただけで、別にオゾン層が生物にとって
唯一の紫外線防護手段ってわけじゃない。可能な生命のかたちについて地球型に
限定しすぎ。

そもそも酸素なんて初期生命にとって紫外線なんか目じゃないくらいの
破壊力ですよ。光合成による酸素発生は生物による空前絶後の環境汚染です。
大気の組成そのものをほとんど丸ごと入れ替えちゃったくらいの話ですから。
で、ものすごい数の初期生命が酸素にやられて絶滅していった。それでも
自然淘汰の結果、酸素に晒されても大丈夫なものが生き残って現在に至る。
紫外線だって自前で耐性をもつものが出現すればもはやオゾン層なしでよい。
むしろ紫外線をエネルギー源の一つとして積極的に利用する方向に進む
可能性だってある。地球生命がその後酸素を積極的に利用する方向に
進んだように
233ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/27(水) 12:22:32 ID:???
現在の地球に巨大隕石がぶつかって植物が燃えつき
海が沸騰したとしても生命は生き残るそうだ。
地中深くでは温度変化を受けず水分も含まれているので嫌気呼吸の
微生物がそこで生き延びる。

もちろん状態が落ち着けば徐々に地上に進出し、また何億年もかけて
今とはまったく異なった生態系を作り上げることだろう。
234ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/27(水) 15:58:38 ID:???
「物理的」と言いながら、生物学とか惑星科学とかの知識を使いまくってるのが最大の問題。
235ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/27(水) 18:12:52 ID:158BnAc0
板違い
236ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/27(水) 20:16:03 ID:???
ここまで来てもちっとも物理的でないな。というかコテが出てくるたびに
コテがこてんぱんにやられるって図式が固定されたな。
237ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/27(水) 20:48:08 ID:???
メコス人など物理的にありえませんからw
238ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/27(水) 20:52:20 ID:???
>コテがこてんぱん
それを言いたかっただけじゃないだろうな
239ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/28(木) 18:46:05 ID:???
今度こそ>>1は尻尾巻いて逃走ってことで

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
240 ◆D26DMWUWVs :2008/02/28(木) 21:20:24 ID:ZxOx6elk
>>227
釣りですよね?w

まさか専門板に、原始地球に酸素が含まれていたことを知らない人なんているわけないですものね?www
241 ◆D26DMWUWVs :2008/02/28(木) 21:27:15 ID:ZxOx6elk
>>227
>酸素がなければ生命は出現しないというおまいの主張は、

私はそんなことは一度も言っていませんが?
酸素呼吸代謝なしでは、「火星人」と呼べるような地球人サイズの動物の活動を支えるエネルギーが作り出せないと言っているのですよ。
ミトコンドリアによるATP合成もできないのですからね。
242 ◆D26DMWUWVs :2008/02/28(木) 21:28:19 ID:ZxOx6elk
>>229
上に同じです。
もっと人のレスを真剣に読んでもらわないと困りますよ。
243 ◆D26DMWUWVs :2008/02/28(木) 21:31:17 ID:ZxOx6elk
>>230
あなたは私の主旨をよく理解してらっしゃいますね。

こういう方ばかりだと私も話しを進めやすいのですがね。
みなさんは>>230さんの爪の垢でも飲んだほうがいいですねw
244 ◆D26DMWUWVs :2008/02/28(木) 21:38:48 ID:ZxOx6elk
>>232
>紫外線だって自前で耐性をもつものが出現すればもはやオゾン層なしでよい。
>むしろ紫外線をエネルギー源の一つとして積極的に利用する方向に進む可能性だってある。

残念ですがそれはありえません。
何故なら地球の生物史を検証すれば一目瞭然です。
地球に最初の生命が誕生したのが約40億年前です。
で、地球の生物が初めて陸上に進出したのは約4〜5億年前です。
そしてオゾン層が充分に広がったのが約5億年前ころです。
これらのデータから導き出される答えは明白です。

「生命(生物)は紫外線に適応できない。」

ということです。

おわかりいただけますか?
245 ◆D26DMWUWVs :2008/02/28(木) 21:56:26 ID:ZxOx6elk
>>234
「生命現象」は「物理現象」以外の何物でもありませんよwww
246ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/28(木) 22:00:40 ID:???
>>244
それは地球の場合を考えただけだろ。
他の惑星の他の生命体の場合、地球の生命体とは根本的に異なるかもしれない。
247 ◆D26DMWUWVs :2008/02/28(木) 22:42:09 ID:ZxOx6elk
>>246

私のレス>>16の最後から2行目を読んでください。
あなたはアインシュタインが唱えた「宇宙原理」を知らないのですか?
これは真理なのですよ。
248 ◆D26DMWUWVs :2008/02/28(木) 22:48:25 ID:ZxOx6elk
どうもここのみなさんはいくら物理板だからといっても、オールラウンドな科学的知識が乏しすぎますね。
いわゆる学者でいう「専門バカ」というやつです。 いや、失礼。

少なくとも専門板であるテーマに添って議論をするならばもう少し色々な知識を身につけるべきだと思いますよ。
せめて私と同レベルくらいの知識は持つべきだと思いますよ。
249ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/28(木) 22:54:59 ID:???
確かに地球外生命肯定派の意見は科学知識の欠如と願望に基づく妄想が多いな。
250ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/29(金) 01:13:25 ID:???
239だけどメイル欄に書いたとおりの展開でわろた
251ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/29(金) 01:17:01 ID:???
相変わらず経緯を無視して蒸し返すだけの>>1アワレ
252ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/29(金) 01:30:01 ID:???
世間一般での意味とは似ても似つかない、>>1の脳内にのみ存在する原狸とか、
地球で起こったことの復習はどうでもいいからさ、いいかげんに物理的説明しろよ。
253ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/29(金) 01:38:30 ID:???
>私はそんなことは一度も言っていませんが?
レス番つけてるように>>225に対して言っているのだが。
そこにははっきり「生命」が出現できるわけがない、と書いてあるぞ
254ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/29(金) 01:40:42 ID:???
>>244
地球を貫通するほどの勢いで墓穴掘ってるな。
オゾン層が形成される前に生命が発生していたことを認めてる。
水中なら防げるからな。地中でもいい。

で、火星にも過去液体の状態で大量の水が存在していたことはかなり多くの
状況証拠がある。少なくとも物理的に否定されるような状況では全くない。
しかも>>1自身の主張によれば惑星で一度生命が発生してしまえばそのあとは
どんな過酷な状態になっても生命は決して消えないそうだ。もちろん現在の
火星のような過酷な環境でも、なww
255ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/29(金) 01:43:07 ID:???
>>244
>「生命(生物)は紫外線に適応できない。」
地球では対応する必要がなかった、ということが言えるにすぎない。
物理的な否定には全くなっていない。頭悪すぎ
256ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/29(金) 01:50:21 ID:???
>>247
>あなたはアインシュタインが唱えた「宇宙原理」を知らないのですか?
おいおい、>>16は人間原理を主張したんじゃなかったのか?
(それが噴飯ものであることはさておき)

まさか両者が同じものだと思ってるのか?
さすがオールラウンドな科学的知識wをお持ちのかたの言うことは違いますな
257ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/29(金) 02:11:38 ID:???
キモイ宗教にますます磨きがかかってるな>>1
258ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/29(金) 02:37:20 ID:???
あれだな>>1がしっかりしていれば、NASAも「火星の岩から生命の痕跡が」とかSF映画や小説で宇宙人や地球外生物とか出なくて、「エイ@アン」とか「プ@デター」って映画作ろうという発想もしないと。
259ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/29(金) 07:35:02 ID:???
冷静に考えれば、火星にヒトのような知的生命体がいる可能性はほぼ0
生命のいる可能性も現状低い方だ。
ただ>>1のキモイ宗教学に対して反論しているのが本音
260ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/29(金) 07:59:07 ID:???
>>241
>私はそんなことは一度も言っていませんが?
直接そうは書いてないが、そうとしか読みとれないんだよw

都合が悪くなると、「そうはいってない」とか「誤解だ」とか
言い出すやつのレスにまともに答えようとはおもわん。
261ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/29(金) 11:17:21 ID:???
>>248
>せめて私と同レベルくらいの知識は持つべきだと思いますよ
おまいの知識が、キモイ宗教によって変質を遂げ、一般的に受け入れられているものとは
似ても似つかないものになっているのが問題なんだろうが。勉強しなおせ。

262ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/29(金) 13:11:17 ID:DSM1bU4U
釣れ放題だなw
263ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/29(金) 13:16:18 ID:???
そういう台詞は>>1が釣り宣言して逃亡するまで書かないものだ
264ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/29(金) 15:04:19 ID:???
>>245
じゃあちょっとひとつ生命現象を物理的に記述してよ。

とりあえず解糖系あたりを、化学式や酵素名や化合物名使わずに記述してみて。
265ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/29(金) 15:47:35 ID:???
物理という言葉を使っただけで物理的に説明したつもりになるとは
どっかの廃エナと同じだな>>1
266ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/29(金) 16:06:36 ID:???
とりあえず、物理って単語に過剰反応してファビョってる奴は何なの?
267ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/29(金) 17:48:25 ID:???
とりあえず、物理って単語に過剰反応してファビョってる奴って誰のこと?
268ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/01(土) 10:22:42 ID:???
物理板に物理という単語を使って糞スレ(釣りスレ?)を立てた1のあざとさはなかなかだな
269ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/01(土) 21:47:11 ID:???
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
270 ◆D26DMWUWVs :2008/03/03(月) 20:52:49 ID:l4P4tH4T
しかし、ここのみなさんの文章の読解力の無さと科学的知識の欠如加減には辟易しますね・・
みなさんは毎回毎回同じようなミスリードの繰り返しをしているのですよ、まったく困ったものですね。

取りあえず、1レスずつ質疑応答をしていきます。
271 ◆D26DMWUWVs :2008/03/03(月) 21:03:32 ID:l4P4tH4T
>>253
繰り返し言いますが私は、「酸素が無ければ生命は出現しない」とは一度も言っていません。
私が>>225で言っているのは、「酸素が無ければ火星表面に出現できない」と言っているのです。
「酸素が無ければ生命は誕生しない」と「酸素が無ければ陸上を闊歩できるような人タイプの大型生物はありえない」
の違いです。

そもそも私は「酸素が無ければ生命は誕生しない」どころか、
「酸素がたくさんある場所ではと生命は誕生しない」と思っています。
何故ならば酸素というのは本来生命にとっては猛毒であるからです。

すなわち、酸素の無いところで生命が誕生し、酸素に適応して生命は進化した、という図式になります。
272ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/03(月) 21:09:52 ID:???
>>271
だからそれは地球の場合だろ。

>>16
>あと、地球における常識は全宇宙における常識で通用します。
>何故なら人間原理は森羅万象における唯一無二の真理であるからです。

だって科学的な説明をしていないし。
人間原理って何だよ。オカルトか?
273 ◆D26DMWUWVs :2008/03/03(月) 21:11:26 ID:l4P4tH4T
>>254
>地球を貫通するほどの勢いで墓穴掘ってるな。
>オゾン層が形成される前に生命が発生していたことを認めてる。
>水中なら防げるからな。地中でもいい。

どこらへんが墓穴なのかまったくわかりませんが?w
水中や地中で地球人のようなボディプランを持つ生物ができあがるわけがありません。
進化は収斂するのです。水中では流線型、地中では線形が一般的な形です。
それ以前に現在海の無い火星に水中人がいるわけがないのですがw
274 ◆D26DMWUWVs :2008/03/03(月) 21:13:40 ID:l4P4tH4T
>>255
前回も述べたように「地球ではたまたま・・」は通用しません。

アインシュタインの「宇宙原理」は真理であるからです。
275 ◆D26DMWUWVs :2008/03/03(月) 21:17:12 ID:l4P4tH4T
>>256
>おいおい、>>16は人間原理を主張したんじゃなかったのか?
>まさか両者が同じものだと思ってるのか?

あなたは何をわけのわからないことを言ってるのですか??
人間原理はブランドン・カーターが最初に唱えたものですよ。

あなたはアインシュタインとカーターが同一人物だとでも言うのですか?
違うに決まってるじゃありませんか!
276 ◆D26DMWUWVs :2008/03/03(月) 21:18:26 ID:l4P4tH4T
>>260
それをあなたの読解力の無さと言っているのですよw
277 ◆D26DMWUWVs :2008/03/03(月) 21:25:47 ID:l4P4tH4T
>>264
>じゃあちょっとひとつ生命現象を物理的に記述してよ。
>とりあえず解糖系あたりを、化学式や酵素名や化合物名使わずに記述してみて。

生命現象は熱力学第2法則以外の何物でもないじゃありませんか?
まさか物理板の住人でそれを否定する方はいないですよね?

解糖系ですか?
活性部位のカタチを変えてブドウ糖をくっつけていく過程はまさしく物理的現象ですが?
278 ◆D26DMWUWVs :2008/03/03(月) 21:27:05 ID:l4P4tH4T
>>272
>だからそれは地球の場合だろ。

>>274に同じです。
279ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/03(月) 22:26:42 ID:???
どれも生物学的なものがまじっとるな、
物理的に言えば、乱雑さを排除する機構がなければならん。
われわれのようなものが、自然に出来るためには、
乱雑な方向に系が向かうなら絶対に出来ない。
この地球は海に水があり、それが水蒸気になって高空で水や氷になって
振っている、水蒸気と水や氷では、乱雑さの少ないのは後者である。
つまり地球は高空(宇宙空間)に乱雑さを捨てているからこそ、
このような複雑な事を考え物を言うようなものが自然に発生し存在するのである。
そのような機構のない星に自然に私達のようなものが発生し存在したら、
物理に反しています。
280ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/03(月) 22:51:45 ID:???
宇宙原理を持ち出すということは、
つまり地球の生命(地球の生化学)は宇宙において特別ではなく普遍的なものであるということでしょうか?
281 ◆D26DMWUWVs :2008/03/04(火) 00:28:04 ID:klcxyehk
>>279
惜しい!
そこまで把握していながら最後の詰めだけががちょっと甘かったですね。
ただ、よくぞそこまでの見解が書けましたね。
あなたはここの「烏合の衆」さんたちとは一枚も二枚も違いますねw

「地球系」を熱力学第2法則の視点から捉えた場合、「熱エントロピー」と「物質エントロピー」
の2つに分けて考えなければいけません。

地球は物質的には「閉じた系」ですが、あなたが書いた通り、熱的には「開いた系」です。
そして地球の熱放出を考える場合、水蒸気レベルではなく、
地球誕生時に地球内部に蓄えられた10の31乗ジュールという膨大な重力エネルギーによる熱を考えなければなりません。

地球は創生以来、この熱を一貫して系外に放出してきました。
そうすると、水の相転移と同じ原理で物質のエントロピーは減少します。
すなわち、物質エントロピーの減少<熱エントロピーの増大=系全体のエントロピーは増大
という、エントロピー増大の法則が成り立ちます。

このように、なんら物理に反することなく、生命は成り立っているのです。

では、今日は時間が無いのでこれで失礼します。
282ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/04(火) 00:49:09 ID:???
>>281
いや私はできるだけわかりやすくするためにだいぶはしょりましたが、、、
逆にそこまでわかっているなら最初になぜそのことを言わなかったのですか?

水以外の物質でこの循環をやっている星は宇宙のどこかにあるとおもいますか?
もしあるなら、われわれの想像を絶する生命?の存在もあるかもと思うのですが。
283ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/04(火) 02:24:59 ID:???
>>275
ちょ、おま。自分で自分の書いたこともわからんのか。人間原理と宇宙原理を
混同してるのはおまい。

はっきり「生命が出現できるわけない」と書いてるのに書いてないと言ったり、
用語が無茶苦茶な上に自分の言ったことも忘れてるとは、てんで話にならんな。

こんなテイタラクで学問板に出てくるには10^23年早い。とっとと失せろ。
284ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/04(火) 02:30:14 ID:???
>このように、なんら物理に反することなく、生命は成り立っているのです。
誰か生命は物理に反してるとでも言ったのか?

火星の知的生命は物理に反してると言ってるのは約1名いるようだが
285ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/04(火) 07:18:31 ID:???
ちょっと原点に戻ってみよう。
なぜ火星では知的生命が出現しないのか?
ただ偶然的に発生していないのか、それとも火星の環境ではどう考えても無理なのか?
286ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/04(火) 11:43:40 ID:???
>読解力の無さ
書いてある通りに読んだら読解力がないことになるなら、そりゃみんな読解力皆無ですな

>科学的知識の欠如加減
おまいの独自解釈の用語を知らなければ科学的知識の欠如になるなら、そりゃ(ry
287ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/04(火) 11:55:48 ID:???
しかし面白いほど終了立札に食いつくな
288ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/04(火) 19:10:39 ID:???
>>283
>こんなテイタラクで学問板に出てくるには10^23年早い。とっとと失せろ。
6倍もしないとw
しかし、こいつ都合の悪いことはいっさい答えず、
答える場合も曲解が酷くて、理解するのに苦労するな。
289ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/05(水) 15:42:37 ID:???
だが、宇宙の様々な偶然を説明するのに人間原理以上のものは存在しない。

有名な物理学者、スティーヴン・ワインバーグも認めています。
290ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/05(水) 16:59:52 ID:???
別に本来の意味での人間原理を認めてないわけじゃねーよ
>>1のキモイ宗教の影響で変質した人間原狸を問うている
291ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/05(水) 20:11:01 ID:???
そろそろ>>1を呼ぶ儀式するか

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
292ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/05(水) 20:33:37 ID:???

そんな>>1に構って欲しいの?www
293ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/05(水) 22:05:34 ID:???
ワンパターンであきてきたな
そろそろ廃エナと同じ扱いにする?
294ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/08(土) 17:21:28 ID:???
>>1逃亡www
295ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/11(火) 10:34:16 ID:???
本日を持ちましてこのスレは正式に
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
296ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/11(火) 11:39:44 ID:tPixVyCC
コピーしとこう
・都合の悪い質問は無視する
・自分に都合のよい事実は聞くが、都合の悪い事実は耳に入らない
・質問を曲解する
・自分は誤読するが相手の誤読はいっさい認めない
・質問を質問で返す
・自分を理解できないのは相手のレベルが低いせいだと主張する
・そもそも科学用語を正しく理解してない
他多数w
297ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/11(火) 11:55:00 ID:tPixVyCC
【技術】微生物で放射性物質を除去する方法を開発 劣化ウラン弾、汚染土浄化に期待/広島国際学院大・関西電力[08/02/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1203861047/
298ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/12(水) 10:04:30 ID:VXvlW/ol
韓国人宇宙飛行士が国際宇宙ステーションに搭乗する際の活動に関する日本韓国間の協力について
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&page=3&nid=3433452&start_range=3433445&end_range=3433484

日本の大事な税金で作ったものを何で韓国人にタダでつかわせるんだ!
苦情メールを送ろう!
JAXA     http://www.jaxa.jp/pr/inquiries/index_j.html
文部科学省  http://www.mext.go.jp/mail/index.htm 
御意見・お問い合わせ専用メールアドレス voice_atmark_mext.go.jp

全く他人事じゃないんですけど>ロシア

宇宙ステーションをただで使わせて写真とらせるとかいってますが・・
抗議してくれ。

朝鮮人どもまじで死んでくれ。
299ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/12(水) 10:13:18 ID:???
>>1来ないね
300ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/12(水) 13:43:38 ID:???

そんな>>1に構って欲しいの?www
301ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/12(水) 14:54:31 ID:???
ここは>>1にかまってもらうスレじゃん?
302ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/12(水) 17:18:55 ID:J4wo6BfO

痛いやつだな
303ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/12(水) 19:21:29 ID:???
>>300
>>302
>>1の敗北宣言にしかみえん。
304ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/12(水) 20:01:42 ID:???
>>1は敗北しますたww
305ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/12(水) 23:41:52 ID:J4wo6BfO
>>303>>304
その思考が痛いっちゅーねん。気付け。
可哀想なくらい痛いぞ。
306ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/12(水) 23:46:34 ID:???
それを必死で叩いてるID:J4wo6BfOも痛々しい
307ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/13(木) 00:30:40 ID:???
メコス人など物理的にありえませんからw
308ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/13(木) 02:08:36 ID:???
>>306が一般的思考
>>305は本人

気づくのはどっちだw
309 ◆D26DMWUWVs :2008/03/13(木) 18:57:45 ID:xQ1KhaFv
>>282
>水以外の物質でこの循環をやっている星は宇宙のどこかにあるとおもいますか?
>もしあるなら、われわれの想像を絶する生命?の存在もあるかもと思うのですが。

水の無い惑星において、水と同レベルの循環は無理でしょうが、
生物を個体レベルで見た場合に可能性としては水の変わりに液体のメタンやエタンを利用した
生物などが考えられないこともありません。
しかしその場合でも、地球の生物のレベルには遠く及ばないでしょう。
310 ◆D26DMWUWVs :2008/03/13(木) 19:03:56 ID:xQ1KhaFv
>>283
>ちょ、おま。自分で自分の書いたこともわからんのか。
 人間原理と宇宙原理を混同してるのはおまい。

あなたは何を言っているのですか?
>>256の下から2行目に「両者は同じもの」とあなたははっきりと書いているじゃありませんか!
自分の思慮の浅はかさを、人に押し付けるのはやめてください。
あんまり訳のわからないことばかり言ってると、あなたに馬鹿の印が付きますよ(笑)
311ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/13(木) 19:09:07 ID:???
植物も根から水吸って葉っぱで無駄に蒸発させてるだけみたいだけど、
そうではないんでしょうね。



312ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/13(木) 19:10:05 ID:???
「両者が同じものだと思ってるのか?」と聞いただけで
両者は同じものだと主張したことになるのか。
日本語が不自由にもほどがあるな
313 ◆D26DMWUWVs :2008/03/13(木) 19:10:17 ID:xQ1KhaFv
>>283
>こんなテイタラクで学問板に出てくるには10^23年早い。とっとと失せろ。

アボガドロ数を比喩したつもりなら6倍しなきゃ駄目ですよ、誰かに指摘されてましたね(笑)
物理の素人さんというものは、やはりどこかで襤褸が出るものです。
「アホガドロ数」って言われますよ。いや、失礼(笑)
314ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/13(木) 19:24:47 ID:???
単にめんどくさかっただけだよ。6倍して欲しかったのか?マゾ?


315ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/13(木) 19:25:56 ID:???
で、物理的な説明はまだー?
316 ◆D26DMWUWVs :2008/03/13(木) 19:31:39 ID:xQ1KhaFv
>>296
>・都合の悪い質問は無視する

私は都合の悪い質問を無視した覚えはありません。あなた方の質問の仕方が悪いだけでしょうね。
私は具体的なことを聞いている質問にしか答えない主義なのです。

>・自分に都合のよい事実は聞くが、都合の悪い事実は耳に入らない

上に同じです。

>・質問を曲解する

質問の仕方が抽象的であれば曲解もせざるを得ないでしょうね・・

>・自分は誤読するが相手の誤読はいっさい認めない

私の誤読はあなた方に問題があり、あなた方の誤読はやはりあなた方に問題があるのです。

>・質問を質問で返す

質問が抽象的であれば再度質問するしかないでしょう?

>・自分を理解できないのは相手のレベルが低いせいだと主張する

事実ですから仕方がありません。

>・そもそも科学用語を正しく理解してない

それはあなた方のことじゃありませんか(笑)
317 ◆D26DMWUWVs :2008/03/13(木) 19:34:39 ID:xQ1KhaFv
まったくここのみなさん方は本当に困ったもんですね。
自分たちが理解できないレベルの話になると、
>>1はトンデモ宗教家だ!」で済ませようとする。
愚の骨頂ですね(笑)
318ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/13(木) 19:35:17 ID:???
>>316がそのまま>>296を体現している件について
319ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/13(木) 19:35:55 ID:???
>>>1はトンデモ宗教家だ!

>事実ですから仕方がありません。
320 ◆D26DMWUWVs :2008/03/13(木) 19:38:15 ID:xQ1KhaFv
抽象的な質問とはまさに>>315のような質問のことです。

「物理的な説明はまだー」

だけでは何の件のことを言ってるのかわかりません。
これではどう答えていいかわかりません。
だからみなさん方が悪いと言っているのです。
321ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/13(木) 19:40:45 ID:???
自分で「物理的にありえない」と主張しておきながら
「物理的な説明はまだー」が何の件なのかわからないという
だから>>296なのです
322ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/13(木) 19:45:31 ID:???
>>1がバカの壁の実演をしてくれるスレはここですか?
323ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/13(木) 19:54:54 ID:???
ちょっと訳が分からなくなったので聞くが、◆D26DMWUWVsは
1.火星に人の形をした生き物はいるわけない
2.火星に生命といえるものはいるわけない
3.地球以外の星に生命といえるものはいるわけない
のどれを主張しているのですか?
324ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/13(木) 20:03:33 ID:???
まぁ普通に考えたら、地球以外に生命がいるなんて考えられないわな。
宇宙はそんなに甘くない。
325ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/13(木) 20:13:16 ID:???
>>316
↑詭弁と屁理屈の見本
326 ◆D26DMWUWVs :2008/03/13(木) 20:23:01 ID:xQ1KhaFv
>>323みたいな「具体的」な質問であれば、私はお答えします。
こういう議論の初歩的なスタンスが他のみなさんには欠如しているのです。
ようするにみなさんの額には馬鹿の印が付いているということなのです(笑)
いや、失礼。
327 ◆D26DMWUWVs :2008/03/13(木) 20:31:58 ID:xQ1KhaFv
>>323
私の本筋の主張はスレタイの通り、
1.火星に人の形をした生き物はいるわけない

ということです。これは100%ありえません。

2.火星に生命といえるものはいるわけない
これについてもほぼ間違いありませんが、火星に液体の水がまだ地下に残っていた場合に限り
0.1%ほど可能性が残されています。まあ、悲観的でしょうが・・

3.地球以外の星に生命といえるものはいるわけない
これについてはむしろその逆の見解です。
物理的条件さえクリアできれば、熱力学第2法則に基づいて生命は誕生するでしょう。
328 ◆D26DMWUWVs :2008/03/13(木) 20:39:46 ID:xQ1KhaFv
何故、1.火星に人の形をした生き物はいるわけない が100%そうだと言えるのかについては
これまで再三に渡って主張してきた通りです。

「酸素呼吸によるエネルギー代謝無しでは、地球人レベルの生物の活動は行えない」からです。
酸素のある地球ですら、酸素分圧がパストゥール点に達する前までは、
発酵によるエネルギーしか活用できない生物しかいませんでした。
発酵と呼吸では使えるエネルギーの量が30倍も違います。

このことから火星に人型生物がいるなどという見解を持つのはアマチュアのみということになります。
329 ◆D26DMWUWVs :2008/03/13(木) 20:42:00 ID:xQ1KhaFv
では、今日はこのへんで失礼します。

ここのみなさんは、自分の教養の無さというものをを自覚し、
もっと謙虚に「人から学ぶ」という姿勢を持たなきゃ駄目ですよ(笑)
330ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/13(木) 20:59:01 ID:???
>>1さんおつかれ!
お仕事頑張ってください!
331ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/13(木) 21:04:59 ID:???
>>316のコピペは今後いろいろと使わせてもらうよw
332ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/13(木) 21:37:21 ID:???
>>329
>自分の教養の無さというものをを自覚し、
>もっと謙虚に「人から学ぶ」という姿勢を持たなきゃ駄目
                 _,,,.. --- ..,,,__
              ,, r''"        `ヽ、
            /     , .∧     `'、
            //  , i  / ,/ 'i i,  ,   'i
           ',i' ,  /フ'メi_/   '、i_i,_L,, i  ',
       _,,_   ,/ ,,i / ,,r==、,,''  _,,,ニ,,i 'i,i i i,
      ./  'i ./ i. レ'i             `' i/レ'! ',    自己紹介乙!
      |.  i i  '、 i    r─---┐    i  i ',
     _,,L,,_ i, i   `'i,.   i      i   ,' /  ',
   ,r''"    `'i'、!    /ヽ,   '、    ノ  ./''"    i
 / -─'''''''‐く ト-、,/   フ-、`ー‐ '",,_-''" ',      i
 i   _,,,,,__ノ ,i.i.  `'ヽー" 'ヽ,  ̄ ̄''ー0'i   ヽ    i
 'i        )i i     `ヽ  `ヽ,,`>、,,,,,,L_  \,,,j
  '、   ─--r' i i          i       ヽ,
   \,,__,,ノ-,i,i           i   0 i ',
    i,    //      ,, -'   i 0    ', i
     \,__//   _,, -ァ'''"       i   0 ', i
        ゙゙゙̄ ̄  i           i 0     ', ',
333ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/13(木) 21:45:18 ID:???
よーするに>>1は「物理的」の意味がわからない、ということだな
334ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/13(木) 21:56:46 ID:???
端から見て、>>1を煽ってるバカ共のほうが痛い。
>>1を貶すだけでまともなレスしてない。
335ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/13(木) 22:18:30 ID:???
なんで>>1がこうなるかって、
上から目線で、人と一緒に議論しようとしていないし、
このスレ立てた目的が己の知識の自慢に過ぎないようにしか思えねーからだろ、
リアルで認められないさみしい人間のやることだよ。
336ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/14(金) 00:06:49 ID:???
>>334
最初のころはまともに相手してるのもいたよ。
進歩がないからいじって遊ぶモードに移行しただけ
337ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/14(金) 03:37:40 ID:???
>>334
じゃあおまえが出て池w

ここまで読んでおまえが擁護している人間がどんな性格か
わからないようでは世間で生きていけないぞ
338ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/14(金) 03:38:29 ID:???
>>329
この自覚のなさは笑うしかないwww
339 ◆D26DMWUWVs :2008/03/14(金) 19:37:32 ID:RlSz0qWS
>>330
ありがとうございます
340 ◆D26DMWUWVs :2008/03/14(金) 19:44:45 ID:RlSz0qWS
>>333
>よーするに>>1は「物理的」の意味がわからない、ということだな

あなたは最上級の馬鹿の印を付けたほうがよさそうですね。
私が>>323で書いた、
「酸素呼吸によるエネルギー代謝無しでは、地球人レベルの生物の活動は行えない」

これが、「物理」的理由だという意味がわからないのですか?
「生命のエネルギー代謝による活動」というものは、極論すれば「熱力学第2法則」に基ずく物理現象ではありませんか!
自動車のエンジンありますよね?あれも「逆カルノーサイクル」すなわち熱力学的現象です。
生命もメカニズムは車のエンジンと一緒です。

だから「物理的」と再三強調しているというのにあなたはまだわからないのですか!
いい加減に目を覚ましてください!
341 ◆D26DMWUWVs :2008/03/14(金) 19:53:10 ID:RlSz0qWS
そもそもここのみなさんは、非論理的にいたずらに私のことを誹謗中傷するばかりで
誰一人として、正攻法からの正論で私に反論していないではありませんか!

じゃあ、あなた方は、「酸素の無い火星で、地球の人間レベルの生物が存在する」という理論的な根拠を持っているのですか!
もちろん仮説でかまいませんから、こうこうこういうケースなら火星人と呼べる生物が存在する場合もありうる。
という見解をどなたか書いてみてくれませんか?

その上で初めて私の見解を否定するというのが、科学的姿勢というものでしょうが!
342ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/14(金) 19:59:16 ID:???
物理的にありえない、とは、あらゆる物理的手段を講じても不可能である、ということ。
物理のごく一部でしかない地球型の生命活動を論じたところで、別の形の生命活動の
可能性を排除したことにならない。

そろばんの仕組みを説明しただけでは、これ以上に効率的な計算器はありえないと
主張するようなもん。

ほんとに論理的思考力ゼロだな>>1

343ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/14(金) 20:00:33 ID:???
>正攻法からの正論で私に反論していないではありませんか!
おまいの科学知識が間違ってるせいで反論と認識できていないだけ
344ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/14(金) 20:01:20 ID:???
>>1はもう放置でいいんじゃね?
345 ◆D26DMWUWVs :2008/03/14(金) 20:18:56 ID:RlSz0qWS
>>342
>物理的にありえない、とは、あらゆる物理的手段を講じても不可能である、ということ。

それは「確率的にありえない」というのですよ(笑)

私はあくまでも「火星人」を対象として、「物理学的にありえない」
という趣旨でスレを立てたのですよ。

あなたは2ちゃん初心者ですか?(笑)
346 ◆D26DMWUWVs :2008/03/14(金) 20:24:28 ID:RlSz0qWS
>>342
>物理のごく一部でしかない地球型の生命活動を論じたところで、別の形の生命活動の
 可能性を排除したことにならない。

だからそれも再三に渡って言ってるじゃありませんか!
地球はごく一部ではないのです!
「宇宙原理」は地球=宇宙全体 で通用するのです。
あなたはあのアインシュタインよりも偉いというのですか!
人類有史史上、最高の天才科学者よりも、いち2ちゃんねらーのあなたが「宇宙原理」を全否定するというのですか!

なら「宇宙原理」が真理ではないという証拠を提示してくださいよ!証拠を!
347 ◆D26DMWUWVs :2008/03/14(金) 20:28:33 ID:RlSz0qWS
>>343-344
あなた方は私と同じ土俵の上に上がってから私を批判しるべきですよ!
そういう書き込みは卑怯というものです!
あなた方にとって私は>>1であるからいつでも攻撃できますが、
私の立場から見たあなた方は一回性の単なる名無しでしかないのですよ!
同じ土俵に乗って正々堂々と戦おうとは思わないのですか!
あなた方はそれでも男ですか!!
348ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/14(金) 21:48:39 ID:???
>>345
>>物理的にありえない、とは、あらゆる物理的手段を講じても不可能である、ということ
>それは「確率的にありえない」というのですよ(笑)
真逆だ。おまいが主張していることこそが「確率的にありえない」で、
そのこと自体は誰も反対していない。

ここまで日本語が不自由だと手の施しようがない

>>346
だからおまいの言ってる「宇宙原理」は一般的に受け入れられているものとは
似ても似つかん別物だってば。一般的に受け入れられている宇宙原理に
反対などしていない

>>347
用語を正しく使えないおまいはそもそも土俵に上がってさえいない
349ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/14(金) 21:54:33 ID:???
>>347
>あなた方は私と同じ土俵の上に上がってから私を批判しるべきですよ!

でた〜w 自分と同じ土俵www
トンデモさんがお得意の理屈だ
どう見ても>>1が土俵の下にいるんだがなあw
350ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/14(金) 22:00:45 ID:???
2ちゃんねるは名無しで叩くのが基本なんだから・・・
名無しに批判されることを予想してスレ立ててるんじゃないの?
351ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/14(金) 22:03:45 ID:???
宇宙は大きなスケールで見れば空間的に一様・等方である、これが宇宙原理。
宇宙の大規模構造でさえ問題にならないくらいの、少なくとも数億光年以上
というスケールで初めて適用可能なもの。

地球型生命なんて宇宙の片隅のちっこい惑星のしかも表面付近のごく薄いゾーンの
環境のみで発展してきたもの。こんなスケールの話に宇宙原理とか言い出す時点で
マジならただのヴァカだし、ネタなら全然つまらんし、どっちにしてもマヌケってやつだよ


352ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/14(金) 22:27:14 ID:???
豊作ですなw
353ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/14(金) 22:40:05 ID:33jndTYY
人類の子孫は火星にいたんじゃないの。
354ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/15(土) 00:38:32 ID:???
たぶん>>1はリアルでも嫌われ者だろww
355ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/15(土) 01:20:11 ID:???
引きこもっているので嫌われる機会さえない、に1000ET
356ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/15(土) 06:36:06 ID:???
嫌われているが、自分が嫌われていることにさえ
気が付かない、に3000ET
そして嫌われていると気が付いても
「俺を嫌う奴はステージが低い」というw
357ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/15(土) 11:06:21 ID:???
よく考えてみよう。
>>1の写真は人面石と同じでただの石。
ただ影とかで人形に見えるだけ。
つまりあの写真は物理学的に火星人のわけがないと

あれ?物理学いる?
358ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/15(土) 11:55:24 ID:???
>>1が言ってることは正しい
人型の火星人は絶対にいないだろう、でも
微生物は可能性は低くてもいるかもしれない
酸素がなくても生きられるし、
水はなくても氷はある。
紫外線が強くてもも放射線を吸収する微生物が見つかってるから
生存できるかもしれない
もしいたとすると>>132の理論が正しいと仮定すると
もし、火星で何かが起きて酸素が増えれば
未来で知的生命体が生まれるかもしれない
いや、過去にいたかもしれないということになる
今後太陽が大きくなっていって火星の気温も上がって氷が溶け出したら
昔の地球と同じ環境になりそうですね。
と、あんまりない知識をフルに使って考えてみた
359 ◆D26DMWUWVs :2008/03/15(土) 18:12:56 ID:Bj+fLOWl
>>348
>真逆だ。おまいが主張していることこそが「確率的にありえない」で、
 そのこと自体は誰も反対していない。

その屁理屈を見ると、あなたはどうやら理系ではなく、文系タイプのお方のようですね。
まあ、本音を言えば、私にとっては確率的であろうが、物理的であろうがどっちでもいいことなんですよ(笑)
ようは、「火星には火星人など存在しない」ということです。
そしてその理由は、「酸素がないから」ということです。

この見解に対して正攻法からの反論がありますか?
360 ◆D26DMWUWVs :2008/03/15(土) 18:15:46 ID:Bj+fLOWl
>>351
マヌケはあなたのほうですよ(笑)
あなたは「宇宙原理」というものを1ミリも、いや、1ナノメートルも、いや、プランク距離
ほども理解していませんね(笑)
361 ◆D26DMWUWVs :2008/03/15(土) 18:21:13 ID:Bj+fLOWl
>>354-355
それはあなた達のことですよ(笑)
あなた方は、毎日何十時間もパソコンに釘付けなんでしょうね(笑)
少しは外に出て体を動かさないと、健康に悪いですよ(笑)
362 ◆D26DMWUWVs :2008/03/15(土) 18:24:13 ID:Bj+fLOWl
>>357
>ただ影とかで人形に見えるだけ。

あなたは、「見る」という現象の意味をわかってて「物理は関係ない」とか言っているのですか?
まあ、釣りですよね?(笑)
363 ◆D26DMWUWVs :2008/03/15(土) 18:30:38 ID:Bj+fLOWl
>>358
ありがとうございます。あなたは比較的まともですね。

ただ、
>水はなくても氷はある。
>今後太陽が大きくなっていって火星の気温も上がって氷が溶け出したら
 昔の地球と同じ環境になりそうですね。

この部分がちょっと稚拙的な見解です。
何故ならば火星の氷とは、ほとんどが水が凍ったものではなくてドライアイスだからです。
もちろん水の氷が地下に存在する可能性もありますが、地球のように地表の7割が水の惑星
というわけにはいきません。
従って、地球のような水の循環は不可能です。
364ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/15(土) 18:37:33 ID:6lyoOmOM
知る人ぞ知る 上海問屋
とうとうやってくれました!!
microSD 業界安値更新中 2GB 1099円ポッキリ!

http://dolphhouse.client.jp/SD.html


365 ◆D26DMWUWVs :2008/03/15(土) 18:48:03 ID:Bj+fLOWl
「火星人」に限らず、地球人のように知性を兼ね備えた「宇宙人」ともなると、
今現在、この宇宙には我々しか存在していません。
これは100%間違いありません。

地球の哺乳類の平均塩基数は約10億です。
ここで、A・T・G・Cの配列順が何通りあるかあなた方は計算できますか?

なんと、10の6億乗通りもあるのです。
これは、「生命の多様性」が実質無限であるということを意味します。
こんな馬鹿げた数の生命の多様性を考慮した上で、系外惑星でも人型の知的生命体が誕生しうる。
と思ってる人がもしいたならば、その人は義務教育からやり直してくるべきではないでしょうか(笑)
366 ◆D26DMWUWVs :2008/03/15(土) 18:55:10 ID:Bj+fLOWl
ちなみに、「進化の収斂」という現象があります。
イルカと蝙蝠のエコーロケーション能力や、門が異なる動物の「眼」などがいい例ですが、
なんのことはない、イルカも蝙蝠も生命の系統樹を辿っていけば、どこかで同じ祖先に繋がります。
ですから地球生命の収斂というものは当たり前といえば当たり前のことなのです。
もともと同じ塩基の情報を持っていたのですから。

ですが、地球とは始原の異なる他惑星の生命ともなれば、そうはいきません。
このことから考えても宇宙人などありえないのです。
367357:2008/03/15(土) 18:59:01 ID:???
>>362
釣りのつもりはなかったが、たしかに最後は余計だった。
あの写真に限ってはあれは火星人ではないというのが言いたかっただけ。
みんな無意味に叩いてばっかで論点を戻そうと思ってした。
368 ◆D26DMWUWVs :2008/03/15(土) 19:03:16 ID:Bj+fLOWl
>>367
そうでしたか、それは失礼しました。

まあ、あの写真も論外ですが、写真を抜きにしても「火星人は存在する」と思ってる人がもしいるのなら、
義務教育からやり直すべきですよね(笑)
369ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/15(土) 19:44:28 ID:???
>>1は人に好かれるコミュニケーションを幼稚園児からからやり直すべきですよね(笑)
370ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/15(土) 20:40:29 ID:???
火星人がいないのはほぼ間違いないだろう。だが、

>>365

地球外の生命体なら、塩基以外の遺伝システムを持つものもいるかもしれない。
また、生命が多様だと言うのなら、人間とは姿形が全く違うような知的生命体もいるかもしれない。

100%いないというのは言い過ぎだと思う。
地球の常識が他の惑星で通用するとも限らないし。

オカルトじみた人間原理とか持ち出すなよ。
371ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/15(土) 21:23:13 ID:???
物理板でこんなこというのは気が引けるけど、
多少のロマンとかでいたらいいなぁって思うよね。
・・すまんオカルト板逝ってくる。
372ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/16(日) 07:36:10 ID:???
ロマンを持つのは悪いことではないよ。
ただ、願望が先行しすぎると>>1の写真だったり、運河や人面岩とか、なんでも異星人の証拠と結びつけるようになる。
無作為のパターンの中にそれらしいものだけを抽出して証拠だと主張することに意味はあるのか?
オタクっぽい奴が事件犯したときに、家宅捜索した際にアニメ(漫画ゲーム)だけ抽出してやはりこれが原因だった!みたいなもんだな。
373ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/16(日) 14:46:03 ID:???
>>360
遠吠えしかできないなら巣に帰れよ
374ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/16(日) 15:01:54 ID:???
>>359
確率的にほとんどありえないという話なら誰も反対しとらんと書いとろーが。
悪いのは頭?それとも目?
375 ◆D26DMWUWVs :2008/03/22(土) 20:12:29 ID:IGoGJU48
>>370
私とみなさん方の決定的な違いは、あなたのレスを見れば一目瞭然です。
すなわち、「何ひとつ具体的な理論が書かれていない」。これに尽きます。

>地球外の生命体なら、塩基以外の遺伝システムを持つものもいるかもしれない。

自動車教習所の「かもしれない運転」じゃないんですよw
「塩基以外の遺伝システム」とは具体的にどのようなシステムのことを言うのですか?
ダーウィンの時代でさえ、彼は「ゲンミュール」という遺伝の概念を考え出しました。
それに対してあなたは「かもしれない」だけですか? 甚だ心もとないですね。

だいたいプリンとピリミジンによる水素結合というシステムを採用したデオキシリボヌクレオチドという物質は、
この宇宙において考えられうる限り、最高の遺伝システムです。
これ以上の遺伝システムなどありえません。唯一無二のシステムなのです。
最高の
376ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/22(土) 20:23:40 ID:???
メコス人など物理的にありえませんからw
377 ◆D26DMWUWVs :2008/03/22(土) 20:30:13 ID:IGoGJU48
>>370
あと、

>人間とは姿形が全く違うような知的生命体もいるかもしれない。

これもまた妄想・願望よりの具体性に欠ける見解です。
そもそも「知的」な生命体になりうるには、神経系の中枢である「脳」が絶対に不可欠なパーツとなります。
そして、「脳」の容量をある程度大きく進化させる為には、直立2足歩行という骨格が選択されます。
あと重要なのは、「脳」だけでは知的生命体には成り得ません「脳」と「胴体」をつなぐ神経の通り道、
すなわち「頸」の存在、「頸」はある意味、「脳」と同じくらい重要なパーツなのです。
それは肉食猛獣の狩りを見れば一目瞭然です。
かれらは十中八九の例外なしに草食動物の「頸」に噛み付きます。
本能的に、「生命体の頸」がいかに重要な箇所であるかがわかっているからなのです。

しかし、「脳」「胴体」「頸」だけでは知的生命体には成り得ません。
これに「手(指不可欠)」「脚」が揃って初めて全体像としての「知的生命体」が成立します。

もうおわかりでしょう、「知的生命体」とはその姿形が必然的に「人型」になってしまうわけです。
378 ◆D26DMWUWVs :2008/03/22(土) 20:32:13 ID:IGoGJU48
>>373
遠吠えしてるのはあなたのほうですよw
理論には理論で反論するべきです。

それができない人のカキコをここでは「遠吠え」と言います。w
379 ◆D26DMWUWVs :2008/03/22(土) 20:35:25 ID:IGoGJU48
>>374
>誰も反対しとらんと書いとろーが。

最初からそうやって素直に認めないから話が長くなるのですよ。
あなたもあまり頭のいいクチではないようですねw いや、失礼。

では、「火星人に限らず、この宇宙には地球人以外に知的生命体は存在しない」
にも同意するのですね?
380 ◆D26DMWUWVs :2008/03/22(土) 20:42:41 ID:IGoGJU48
再度私の主張を強調します。
地球の人間は、この宇宙において「人間原理」という使命のもとに誕生しました。
我々の宇宙が加速的に再膨張を始めてのは今から約60〜70億年前です。

そして、我々の宇宙に超巨星によって「炭素」がじゅうぶんにバラまかれたのも約70億年前です。
この年代の一致は決して偶然ではありません。

「人間だけは」他の生き物とは違うのです。
人間だけが「宇宙」を認識できる唯一無二の生命体なのです。
バクテリアや蚊や蝿などの「虫けら」とは人間は根本的に異なる生き物なのです。
みなさんもそこのところをじゅうぶんに認識していないと
「人間原理」の本当の意味を理解できないのです。
381 ◆D26DMWUWVs :2008/03/22(土) 20:49:18 ID:IGoGJU48
私のIDを見てください。

「GJ」
すなわち、「グッジョブ」です。

このようなIDは、選ばれた人間にしか発現しえないのです。
このような現象も、「人間原理」に相通づるものなのです。
382ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/22(土) 21:55:27 ID:???
>>381
そういう冗談がなければなぁ
383ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/23(日) 00:00:18 ID:Z8qi9oK8
なんか最初は>>1に賛同してたんだが、>>380を読んで開いた口が塞がらなくなって>>381を読んで救いようの無い妄想野郎だと確信してます。
人間の誕生が出来レースの様な考え方は改めた方がいいですよ。
宇宙にとってみりゃ人間なんて虫ケラ以下です。
384ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/23(日) 00:01:47 ID:???
つーか、すべて冗談じゃねーの?
385ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/23(日) 00:02:38 ID:???
>>381
>このような現象も、「人間原理」に相通づるものなのです。
こいつの人間原理はやっぱキモイ宗教だ
386ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/23(日) 00:05:44 ID:???
>>379
>最初からそうやって素直に認めないから話が長くなる
はぁ? 確率的にありえない、という話では?というのは
>>5というほとんど最初のころから指摘されていることだが?

387ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/23(日) 00:08:11 ID:???
>>378
>理論には理論で反論するべき
理論?どこに理論が?
おまいのは俺様用語満載の理論の体をなしていないようなシロモノ
388ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/23(日) 00:08:11 ID:???
でも確かに「アイ ゴー グッジョブ」なんてIDは凄い


というより、笑えるw
389ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/23(日) 00:14:08 ID:???
人間原理って、名前が勘違い起こしやすいよな〜。
必要なのは(厳密に言えば)人間じゃなく、「知的観測者」。
知的観測者原理って名前にすれば宗教だとかレッテル貼られなくて済んだと思う。

まぁ実際問題、この宇宙で波動関数を収縮させるのって人間だけ、って感じか。
390ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/23(日) 00:44:06 ID:???
確かに、地球以外の生命形態云々言ってる奴は「かもしれない」だけじゃなくて、積極的に具体例を提示すべきだ。
無限に可能性を広げてるんなら珪素生命なんて使い古されたネタ以外にも当然あるんだよな?
391ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/23(日) 01:15:49 ID:???
ケイ素知的生命体はスタートレックに出てたな
392ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/23(日) 01:50:17 ID:???
>>380
人間を特別な生物だと認識してる時点で問題外。
人間の持つ知能の高さと、ハエや蚊の飛行能力を比較して、
なぜ人間の知能の高さのほうを特別だと言えるんだ?
393ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/23(日) 03:54:20 ID:???
>>381
絵に描いたような

反面教師
394ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/23(日) 09:47:21 ID:???
ハエは宇宙を宇宙と認識出来ない。
抽象的な思考体系をもつ生命だけが、宇宙を宇宙と認識出来る。
生物学的な意味で人間は進化の頂点で特別なんてことは「ない」が、上の意味では特別である。
>>1が言っているのは、恐らくそういう意味だ。

事実、あらゆる物理定数がわずかでも違えば生命はおろか原子さえも存在出来ないことは多くの科学者が認めている。
人間原理がある種の真実を含んでいることはほぼ確実だろう。

人類が誕生したのも、宇宙の物理定数同様、数々の起こりにくい段階がある。
生命の誕生、真核細胞への進化、言語の発達・・・等。
これらも人間原理の延長線上というわけだ。
だが異星人の存在となると、その起きにくい段階を正攻法でクリアしなければならない。
宇宙に何千億の銀河、何千億の恒星があろうが・・・その見込みはあまりよくない。

つまり、もののわかる生命は宇宙には我々しかいないのだ。
395ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/23(日) 10:48:53 ID:???
>>394
だからそういう考え方は全て後付けだろっつーの
どれほど確率の低いことでも起こりうるものは起こりうる
宝くじの1等に当たる人は必ず存在するんだよ。
396ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/23(日) 12:36:55 ID:???
ごめん俺人間原理ってよく把握してないんだけど、ようするにこの宇宙には知的観測者を生み出すような力が働いている、
言い換えれば神が存在するみたいな考え方なんだろ?これってオカルトと違うの?
397ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/23(日) 13:18:56 ID:???
>>396
人間原理が、知的設計者(神)の証拠だとする主張もあれば
多宇宙(マルチバース)の存在の証拠だとする主張もある。

前者は、インテリジェントデザインと呼ばれ宗教色が強いが
後者は最新の宇宙論である超ひも理論の予言しているマルチバースが間接的に検証できれば
可能性は高まるだろう。
ちなみにこの場合、知的観測者を生み出すような力が働いているわけではない。
"そうならざるを得ない"だけだ。
知的生命の発現が10の-10000乗の出来事だったとしても、10の10000乗個の宇宙があれば
そのうち一つに知的生命が誕生してもおかしくはないというわけだな。
398ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/23(日) 16:07:14 ID:Z8qi9oK8
人間が地球に誕生したのは偶然。しかも奇跡的な確率の偶然。それを偶然ではなく必然と考えるのはオカルトとしか言いようが無い。

>>1は正にオカルト理論を正論のように唱えてる。
399 ◆D26DMWUWVs :2008/03/23(日) 19:34:26 ID:aFMlnhRh
>>386
私の質問に答えていませんね。

私の>>379の本筋は、「火星人に限らず、この宇宙には地球人以外に知的生命体は存在しない」 という見解に同意しますか? 
と聞いているのですよ。

「都合の悪い質問には答えない」という、みなさん方の基本姿勢を地で行くような返答ですね。(笑)
400 ◆D26DMWUWVs :2008/03/23(日) 19:37:10 ID:aFMlnhRh
>>387
ですから「遠吠え」だけならもう結構です。レスの無駄使いですよ(笑)
あなたも物理板の住人の端くれであるならば、「理論」による返答をするべきではないのでしょうか?
401ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/23(日) 19:38:48 ID:???
>>394
>生物学的な意味で人間は進化の頂点で特別なんてことは「ない」が、上の意味では特別である。
それ、生物学出もなければ物理学でもなくて哲学だから、哲学。
402ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/23(日) 19:41:43 ID:???
403ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/23(日) 19:45:21 ID:???
>>399
火星の知的生命は確率的にありえない、なら誰も反対していない、と何度か
書いてるはずだが見えないフリか?
>>5だってそういうニュアンスだろ。おまいにそれを読み取る日本語能力が
ないことは承知しているがな

火星ではなく宇宙全体なら不同意だね
404 ◆D26DMWUWVs :2008/03/23(日) 19:46:57 ID:aFMlnhRh
>>389
あなたの見解に対しては私も同意します。

確かに、「人間原理」と表現するよりは「知的生命体原理」と表現するべきです。
ビコーズ何故ならば、この地球には人間以外にも下等な生物、すなわちバクテリアなどの単細胞生物、海綿類などの無脊椎動物、
昆虫などの虫けらなども同時に存在しているからです。

ですから、波動関数を収縮させたり、電子雲という概念を取り扱える生命体は唯一無二の知性を持つ人間だけなのですから
やはり「知的生命体原理」のほうが相応しいと思いますね。
405 ◆D26DMWUWVs :2008/03/23(日) 19:49:40 ID:aFMlnhRh
>>390
まったくあなたの指摘するとおりです!

しかし先ほども書いたように、ここのみなさんは都合の悪い質問をスルーする傾向が強いようですから
私もあまり期待はしていませんが・・
406 ◆D26DMWUWVs :2008/03/23(日) 19:55:37 ID:aFMlnhRh
>>391
「ケイ素知的生命体」なんてのはファンタジー、すなわちおとぎ話の世界にしか存在しませんよ(笑)

ビコーズ何故ならば、ケイ素の酸化物である二酸化ケイ素は固体です。
ですから炭酸ガスと同じようなエネルギー代謝の対象には成り得ないからです。
407ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/23(日) 19:59:42 ID:???
「物理的」根拠を出せ、をスルーしまくった香具師がなんかわめいてますな
408 ◆D26DMWUWVs :2008/03/23(日) 20:04:38 ID:aFMlnhRh
>>392
あなたは何を馬鹿なことを言ってるのですか!
人間の知性に勝る能力を持つ生物が他に存在するわけがないでしょう!

ハエや蚊などの虫けらたちは、「たまたま」、「翅」というパーツを得ることができた為に飛んでいるのに過ぎないのです。
そこには「意識」や「意図」などの精神的な概念は皆無です。

これに比べて人間界には「芸術性」というものが存在します。
例えば「音楽」なども人間界だけに存在する芸術性の賜物です。
ハエや蚊にショパンやベートーベンの楽曲が創作できますか?

ハエや蚊に限らず、猿にシェークスピアが書けますか?

どうやらあなたは、そこのところをもっと深く考察する必要があるようですね。
409 ◆D26DMWUWVs :2008/03/23(日) 20:25:18 ID:aFMlnhRh
>>394
素晴らしい見解です!深い感銘を受けました。
あなたの見解は大筋で私の考えと一致しています。

まず、自然界には4つの力というものが存在します。
重力、強い力(色の力・核力)、電磁気力、弱い力(フェルミ力)の4つです。

これらの「力」は、ただ単に存在しているわけではありません。
存在するからには、必ず「目的・意義」のようなものがあるものなのです。
ここで、その「目的・意義」のようなものを「願望」という擬人的な表現で表してみることにします。
「核力」が持つ最終願望は、全ての原子を、この宇宙で最も安定した「鉄」に変えることです。
同じように「電磁気力」が持つ最終願望は全ての原子と分子を最も安定した希ガスや水や炭酸ガスに変えることです。
そして、「重力」が持つ最終願望は全ての星をブラックホールに変えることです。

本来、自然界の4つの力とは、その発生段階からこのような潜在能力を持って生まれてきたものなのです。
410 ◆D26DMWUWVs :2008/03/23(日) 20:31:18 ID:aFMlnhRh
もしも4つの力がこれらの願望を最後まで押し通し、結合力を徹底的に表現したならば、
現在の我々の宇宙は、原子の風景は鉄の単調さに還元され、星の風景はブラックホールの単調さに還元された
なんとも殺風景な宇宙となっているはずなのです。

しかし、現実の世界はどうでしょうか?
我々「知的生命体」が「生命の星・地球」にこのように存在しているではありませんか!
では、何故4つの力はその願望を最後まで遂行できないでいるのでしょうか?

宇宙論に長けた方であれば、もうおわかりでしょう。
そうです、ビコーズ何故ならば
411 ◆D26DMWUWVs :2008/03/23(日) 20:39:14 ID:aFMlnhRh
「我々の宇宙は、【圧倒的な真空のエネルギー】によって、加速膨張を繰り返してきたから」なのです!!

我々の宇宙の膨張がもっと緩慢なものであったとしたならば、核力は全ての原子を短時間で鉄に変え、
そこには水素や酸素や炭素や窒素は微塵たりとも存在しません。
そんな宇宙ではもちろん「知的生命体」どころか、「生命」すら誕生しません。

【真空のエネルギー】による宇宙の加速膨張だけが現在の我々の宇宙の「非平衡」を生み出し、
その「非平衡」に含まれる「情報」を利用して、我々知的生命体は誕生したのです。

ここに相まって、初めて「人間原理」の本質が成立するのです。
412 ◆D26DMWUWVs :2008/03/23(日) 20:46:11 ID:aFMlnhRh
>>398
「人間が誕生したのは偶然」なんて言ってるのは、不確定性原理を啓蒙するあまりの過剰な「確率主義」者的な思考ですね。
まあ、不確定性原理は真理ですから私も否定はしませんが、「人間原理」の前では、所詮は結果論に過ぎませんね。(笑)
413ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/23(日) 22:00:09 ID:Z8qi9oK8
物質や力に目的・意義だと???
そーゆーのを「こじつけ」って言うの知ってる?
そんな妄想するから自分は選ばれた的な発言するんだよ。
414ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/23(日) 22:06:01 ID:Z8qi9oK8
第一、選ばれた人間が2CHなんかで熱弁するか?
呆れるわ。
415ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/23(日) 22:45:10 ID:???
メコス人など物理的にありえませんからw
416ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/23(日) 23:27:16 ID:???
「都合の悪いレスはスルーする」
「論理性皆無の自己のトンデモ理論を一方的に押しつける」

>>1は著しく学習能力に欠けていると思われる。
417ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/24(月) 02:35:16 ID:???
>>1
あらあら うふふ
418ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/24(月) 11:48:58 ID:???
原始生命はどうして他でもない酸素を生成したの?
全宇宙の生命は全て地球生命と似ているということか
それとも酸素を用いずに活動できる生命が他にもいるということか…?
419ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/24(月) 18:39:57 ID:???
>>418
まあ、春だから書き込むのは自由だが少しは勉強したら?
原始生命は酸素を生成したりしない
似ているのかとか訊かれても誰もみたこともなものを比較できない
酸素を用いずに活動する生物なんて地球上にもいる
420 ◆D26DMWUWVs :2008/03/24(月) 20:11:44 ID:67b6owaX
421 ◆D26DMWUWVs :2008/03/24(月) 20:19:46 ID:67b6owaX
>>403
>おまいにそれを読み取る日本語能力がないことは承知しているがな

私の日本語読解能力に限界があるのは、ある意味仕方のないことなのです。
何故ならば、実は私は帰国子女なのです。
それ故、私とあなたとの質疑応答において、ある程度の解釈の食い違いが発生する事象においては、
最低限のご容赦を頂ければ幸いです。

>火星ではなく宇宙全体なら不同意だね

おやおや、あなたは「地球外知的生命体肯定派」、いわゆる宇宙人を信じてるということなのですね?
いや、それはそれでかまいませんよ(笑)。個人の思想の自由ですからね(笑)。
422 ◆D26DMWUWVs :2008/03/24(月) 20:31:16 ID:67b6owaX
>>413
>物質や力に目的・意義だと??? そーゆーのを「こじつけ」って言うの知ってる?

誤解を与えずに言えば、ここで言う「目的・意義」とは「意図」とはまた違うのですよ。
>>409で書いた内容は、物理化学に基づいた事実であり、なんらおかしいことではありません。
強い相互作用によって核子が最終的に最も安定した鉄に変わろうとするのはこの宇宙における必然です。
電磁気力によって原子が最も安定した18族のメンバーに入ろうとするのもまた必然です。
それを「こじつけ」と切り捨てるのはまさにあなたに「読解力」がないからに他ならないのですよ(笑)

423ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/24(月) 20:49:32 ID:67b6owaX
>>413
>そんな妄想するから自分は選ばれた的な発言するんだよ。

これについてもあなたはまるでわかっていませんね。
いいですか?本当の意味で「選ばれた人間」というのは人類有史史上において、ただの一人しかいません。
まさに唯一無二の人間ということです。
その人間とは、このスレにおいて私が再三取り上げてきたアインシュタインです。

『E=mc2』

今では誰もが知っている方程式ですがゼロの状態からこの法則を考え付くということが
どれほど凄いことなのか本当に理解している人がいったい何人いるのでしょうか?
この法則は本当に、本当に凄いのです!
エネルギーと質量は同じものであるなんてことが思いつくなんてのは、ある意味人間の脳の埒外の概念としか言いようがありません。

更に、「重力とは空間のゆがみである。」・・・!!!。。

こんな思考能力は常軌を逸しているとしか考えられません・・
アインシュタイン恐るべし としか言いようがありません。
彼こそは、我々の宇宙が自ら生み出した「頭脳」なのです。

すなわち、我々の宇宙における人間原理の集大成がアインシュタインの頭脳なのです!!。
424 ◆D26DMWUWVs :2008/03/24(月) 20:57:58 ID:67b6owaX
>>418
春厨さんですね?いや、あなたのような初心者の方もおおいに歓迎ですよ。
あなたの言う、「酸素を生成した原始生命」というのはもしかしてシアノバクテリア(ラン藻)のことですか?
だとしたら「光合成によって酸素を生成した」と答えるしかありません。
すなわち、光エネルギーによる二酸化炭素の同化の過程において、水から酸素を分解したということです。
425 ◆D26DMWUWVs :2008/03/24(月) 20:59:28 ID:67b6owaX
すいません、熱弁のあまり>>423の名前欄を入れ忘れてしまいました。

では、失礼します。
426ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/25(火) 20:59:47 ID:???
>>1
板違い。宗教かメンタルがおぬぬめ
427ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/25(火) 21:50:09 ID:???
>>1はとりあえず
こんなとこで熱弁してどうすんだ?
428ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/25(火) 22:08:45 ID:???
メコス人など物理的にありえませんからw
429ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/26(水) 11:52:36 ID:j/4F+Pr8
宇宙が愛ん主体んを産み出しただと?
愛ん主体んが宇宙の頭脳だと?
寝言ですか?
430 ◆D26DMWUWVs :2008/03/26(水) 18:19:47 ID:29/Jrem5
みなさん方は、私がこれほど力説しても、まだ人間原理というものを理解できていないようですね。
現代科学において、「真理」であると認められてる原理や法則はただの3つしかありません。
「熱力学第2法則」、「宇宙原理」、そして「人間原理」です。

えてして、人間を特別な存在だと思っていない人々というものは、
人間の誕生を、ダーウィンの進化論に基づく偶然の進化の結果であるとのたまいます。
ランダムな突然変異と自然淘汰の繰り返しによって、
本当に人間のような生物が誕生すると思っている人がもしいましたら、すぐに考えを改めるべきです。
偶然による進化では人間は決して誕生しないのです。
そこのところを1ミリも理解せずに、私の主張を「トンデモ宗教だ!」とか言っている
イタイ方々こそが、私から言わせれば「科学を理解できない宗教思考の人間」ということになります。
たぶんそういう人たちは、ヘンな宗教の勧誘に引っかかって、高い羽布団でも買わされたたぐいなんでしょうね(笑)
431 ◆D26DMWUWVs :2008/03/26(水) 18:53:29 ID:29/Jrem5
しかも私の論旨というものは、>>403さんのように、何一つ具体的根拠も提示せずに「宇宙人は存在する」
などという希望的見解とは訳が違います。
今までの私のレスを見てもらえればおわかりでしょうが、「論理的な根拠」に基づく主張しかしていません。
この部分が私とみなさん方の「決定的な違い」であるのです。

人間が特別な存在であるというその根拠も、私にはもちろん説明できます。
例えば、人間の「言語能力」です。
432 ◆D26DMWUWVs :2008/03/26(水) 19:07:08 ID:29/Jrem5
みなさん方は普段の日常生活の中で、なんの意識もせずにただのほほんと当たり前のように「言葉」を話していると思われますが、
この、「言葉による言語能力」を保有する生物は、唯一無二、地球上で人間だけです。
私がそう言うとみなさん方は、「イルカも超音波でコミニケーションをとっている」
「昆虫も発光やフェロモンで意思疎通をしている」などとのたまう方がおそらくいると思います。
しかし、かれらが保有するそれらの能力は、あくまでも「固定されたコミュニケーション手段」でしかないのです。
つまり、それらを司る遺伝子の伝達によって、本能的に、無意識に近いかたちで
代々同じコミニュケーションを繰り返しているにすぎないのです。
すなわち、「発展もなければ、創造性・芸術性も伴わない」機械作業的な意思疎通でしかないということです。

これに対して人間の言語というものは、生物界の中で唯一「抽象的な思考体系」を構築できうる言語として成り立っているのです!
433 ◆D26DMWUWVs :2008/03/26(水) 19:22:36 ID:29/Jrem5
そもそも人間の言語とは、50音の音から構成されており、その音の組み合わせは無限通りとなります。
私がもしも、「あかへづじふつねほこじぬいぎゅめしめかたでひみょにゅぢゅぺしかとわれむべぴへこ」
と口に出して喋ったとすれば、世界で初めてこの言葉を発音した人間ということになるのです。無限とはそういうことです。
このように、本来「無限通りの組み合わせ」があるものをベースにしているにも関わらず、
何故か人間の言語というものは、「有限の分節言語」として成り立っているのです。
人間の言語が発生したのは、今から5〜10万年前のどこかであると推測されていますが、
もちろん、その時代に一人の天才が現れて、最初に言葉を開発し、それをみんなに教育して広まったわけではありません。
あくまでも人間の言語というものは、「自然発生」して成立したのです。
この現象は、いち遺伝子の変異だけでは、絶対に起こりえないことです。

すなわち、我々の宇宙が潜在的に「知的生命体を成立させる為の言語」を生み出す力を持っていないと
起こりえない現象なのです。
434 ◆D26DMWUWVs :2008/03/26(水) 19:46:51 ID:29/Jrem5
>>429
あなたは人類有史史上、最高の天才であるアインシュタインを侮辱するのですか!
とんでもない方ですね、ならば、あなたにとって「天才」とはどのような人を言うのですか?

先日、テレビのあるくだらない低俗番組の中で、「日本人が誇る天才(故人を除く)」みたいな企画があり、
そのアンケート結果によると、1位がイチローで2位がビートたけしでした。
私はこれを見ていて、「つくづく今の日本人というのは程度が低いな・・」と嘲笑しました。
だいたいイチローなんてのは、身体能力が多少優れているというだけであって、
「イチロー語録」なんてたいそうな出版物もありますが、言ってる内容はほとんどお笑いレベルです。
ビートたけしに至っては、ただの映画かぶれのロートルコメディアンでしかありません。
まあ私から見て、あえて現存する日本人の中で天才と呼べる人物をあげるとすれば、柳原かな子と福本伸行の2人でしょうね。
柳原かな子は、「総武線の女子高生」や「109の洋服屋の店員」という、これまでまったくただの一人も目を付けなかった
「日常生活の中の普通の事物」に着目し、これをモノマネするという突拍子もない芸をブレークさせ、今日の売れっ子タレントの地位を基いたのです。
福本伸行も、やはりこれまでの漫画界には皆無であった、「ギャンブルで破滅していく人間の性」そのものを主テーマとして取り上げたのです。
「限定ジャンケン」などは、常人の発想では到底思いつかない傑作ストーリーです。

このように、「常人が思いつかないことを思いつく」人間こそが、真の天才と呼べるのです。
その極みがアインシュタインなのです。
435ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/26(水) 22:07:45 ID:HxCjhAn4
アインシュタインより湯川秀樹の方が頭いいと思う
436ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/26(水) 23:57:09 ID:j/4F+Pr8
別に愛ん主体んを愚弄してるんじゃなくて、宇宙が自らの意思で人間や愛ん主体んを誕生させたと言う>>1の考え方に呆れただけ。
>>1は言葉を喋るから人間は特別とほざいてるが、動物の鳴き声はどう考えてもコミュニケーションの手段だろ!他の種の動物には理解出来ないだけ。
例えば犬の鳴き声をワンワンと聞き取る日本人、バウワウと聞き取るアメリカ人、それは人間が人間の聞き取れる周波数の範囲で音として鳴き声を捉えてるからですよ。犬には人間が聞き取る事の出来ない周波数の音も聞き取れます。その周波数の中にも意思の伝達があるかも知れない。
>>1よ、自身の愚かさを自覚しなさい。
437ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/27(木) 00:28:40 ID:???
いえ、抽象的思考を持ち有限の単語から無限の文を作る生得の言語装置を持つのは人間だけです。
そして人間が唯一宇宙というものを捉え、波動関数を収縮させているのです。

地球上に存在する何千億という種の生命の中で、唯一、ヒトだけがそうなのです。
これは紛れもない進化の偶然であり必然でもあります。
438ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/27(木) 01:22:20 ID:BWNFvZuG
偶然であるが、決して必然ではない。
439ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/27(木) 02:00:42 ID:???
言ってる事はよく分からんが,゛人間は特別゛だなんて恐ろしく傲慢で危険な考えだ。
440ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/27(木) 04:24:45 ID:???
>>1
このスレで宇宙原理だ!とかはしゃいでる人を見ると思わず失笑してしまいますよねw
物理学において、宗教と同じような思考をした生命が存在するなんて物理的にありえないことです。
そもそも>>1というのは、この社会においても特別な存在なのです。
そこのところを理解していないと、人間原理だ!みたいな稚拙な発想が生まれてくるのです。
441ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/27(木) 08:42:06 ID:BWNFvZuG
>>1よ、貴方を宗教家とは思わんが、懲り固まった考え方は改めないと「井の中の蛙」です。
宇宙にとってみれば人間なんて所詮一生物で、砂漠の一粒ほどの砂の価値すらありません。地球なんか消滅したところで宇宙にとっては痛くも痒くもないはず。
それを人間は特別な存在、しかも宇宙が何かの意図で産み出したみたいな考え方は痛すぎます。
仮に宇宙がなんらかの理由で人類を誕生させたなら、えらく時間が掛かったんですね、わざわざ銀河の端っこのちっぽけな恒星系のどーでもいいくらいの小さな惑星に、まず恐竜を繁栄させて絶滅させ、そして哺乳類を誕生させて進化させ……。
そんな回りくどい事をする理由が分かりません。
442ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/27(木) 11:21:38 ID:CvPXqlJS
アインシュタイン至上主義は個人の自由なので結構ですが、もうそろそろ新しい世界に目を向けてみては?
物理学界では、アインシュタインが称えた「四次元時空」論を超える「五次元時空」論を称える派がでてきています。

【第五の次元が、実験で見つかるかもしれない『見えているものがすべてでない』ハーバード大学 リサ・ランドール教授】Newton 2008 1月号より
443ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/27(木) 12:28:56 ID:???
宇宙に何らかの意志が働いているわけではありません。
結果的にそうならざるを得ないだけです。

宇宙の真空エネルギーの密度が、10の120乗分の1でも今より違っていたら・・・
その宇宙では生命は誕生しません。
他にもビッグバンの初期膨張速度、反物質と正物質の存在比、空間の次元数、光の速度、弱い力強い力の統合定数・・・(他にもあります)
すべての値が完璧にかみ合っていないと生命が誕生する宇宙にはなりません。
生命はごく限られた領域、針の上の危ういバランスの上で成り立っているのです。

皆さんにわかりやすい例を説明しましょう。
何故宇宙の年齢は137億年なのでしょうか?
宇宙の年齢は137億年に対し、地球の年齢は46億年です。
割合的には3:1程度。
疑問に感じませんか?我々が広く考える通り宇宙程広大で偉大な存在ならば地球の100000000倍くらいの年齢でもいいはずです。
しかし、そのような年老いた宇宙に知的生命体は生まれません。
宇宙は膨張しており、物質同士は互いに遠ざかっています。つまり、より密度が希薄になっていくのです。
このような宇宙では、銀河の適切な位置(GHZ)において主系列星が存在しません。
つまり、生命は誕生出来ないのです。
逆に若すぎればどうでしょうか?
宇宙の初期にはビッグバンによって生成された水素とヘリウムしか存在しません。
その後、恒星の核融合反応と超新星爆発によってより重い重元素が作られました。
つまり、生命が誕生出来るのはそのような生命に必要な元素が星間に十分に満たされてからということになります。
444ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/27(木) 17:05:16 ID:???
面白そうな話題なので参加させてもらいます。私もあまり知識のある方ではありませんが、
とりあえずこのスレを最初から読んでみて思ったことを。


私としては>>1の方の意見には否定的です。
読んでいて思ったのですが、>>1の方はもう少し「否定しきれない可能性」というものを
考慮した方がいいのではないでしょうか。

話の流れの中で、言語を操るのは人間だけである、芸術性を持つのは人間だけである、
というようなことがしばしば出てきました。ですがそれは「我々人間が知る限り」であって、
例えばハエが現在の人類が感知することのできない何らかの方法によって言語的な、
もしくは言語を超えた意思疎通を行い、芸術活動をしている可能性というのは否定しきれません。

こういうことを書くと夢を見ているとかSFだとかいわれるのかもしれませんが、しかし実際、
こういう可能性というのは否定しきれませんよね? 殺虫剤で殺されるハエは下等に思えますが、
それは人類の知恵が足りないからその真意を読み取れていないだけ、と考えることもできます。
そんな可能性はすごく低いでしょうが、けれどゼロではありません。
そういう否定しきれない可能性を完全に否定してしまうのは、科学的ではないと思います。

無の証明とは非常に難しいもののはずです。極論してしまえば、映画「マトリックス」のような
状況さえも否定できません。ならば、「人間が至上」という考えでものを述べるのは危険ではないでしょうか。


また>>1の方の意見を読んでいると、私にはこの人が「人間のような高度な存在が自然発生する
はずがない、ならば人間の発生には何らかの力が働いたはずだ」と述べられているように受け取れました。
ではそういう人間を設計した力、システムのようなものが存在するとした場合、人間を創造する
ようなそのシステムは相当高度であると思われます。
ならばそんな高度なシステムが自然発生するはずがありませんよね。つまりそのシステムを
発生させたより高度な存在が……というように、創造主の無限連鎖が生じてしまいませんか。
445ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/27(木) 17:16:51 ID:BWNFvZuG
>>443
宇宙が膨張し続ければ、宇宙全体の密度が低くなる。その理論には無理がある。宇宙全体の質量が一定ならばそうだろうが、質量は常に変動してるからね。
仮に全体の密度が薄くなったとしても、密集する場所は必ずあるよ。
そもそも宇宙の原理を地球の物理学や化学が全て掌握出来るはずがない。
446ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/27(木) 17:27:07 ID:???
続きです。以下、細かいところについて思ったことを、>>1の方に限らず。

>>73
地球生命は地球の一部、惑星と惑星上の生命は運命をともにする、という考えのようですが、
これは一つの惑星が誕生してからその運命を終えるところまで、一部始終を観察しなければ
わからないことではないでしょうか? 我々人類がその様子を観測している惑星といえば、
地球に、あとはせいぜい太陽系の惑星だけです。今までその一生を人類が観測したことの
ある惑星はなったはずですし、そもそも惑星の終焉とはどのような状況をいうのでしょうか?
「生物が住めなくなったら」ではトートロジーになってしまいますし、前提条件が
不充分であるように思います。

>>80
テラフォーミングは私の知る限りではかなり真面目に論議されている問題のはずです。
よく知らないのならば、あまり断定的なことをいうべきではないと思いますが。

>>159
既に触れられているようですが、証明できない物はむしろ否定してはいけないのではないでしょうか。
個人の考え方として否定するしないは自由かと思いますが、理系板の議論でそういう考え方は
あまり適さないのではないかと思います。

>>178
今現在で人類が詳細に観測しうる宇宙の範囲はとても狭いものです。
人類が宇宙において普遍的でないという証明はまだされていないのではないでしょうか。

>>225
DNAやRNA生命体であればそうかも知れませんが、生命とは、自己増殖し、エネルギー変換をし、
恒常性を維持する能力のあるシステムのことだったはずです。
現在確認されている地球生命については細胞という括りが当てはまるかも知れませんが、
また別の形態による生命の存在は否定しきれないかと思います。
447ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/27(木) 17:33:27 ID:???
>>444
ですから、その「かもしれない」理論を唄うのであれば、ハエが芸術性や象徴言語をもっているという積極的な理由を自ら提示すべきです。
448ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/27(木) 17:45:25 ID:???
長くてすみません、まだ続きます……

>>365-366
確かに遺伝子配列によって実現される可能性は無限というに差し支えないですが、
しかしそれに使われている要素はATGCの四つのみです。
まったく異なる要素を使っても無限に近い多様性を実現できるかも知れないわけで、
遺伝子は優れたシステムですがそれは高等生物が人間しかいないことの証拠にはならないと思います。
また、生命の系統樹ですが、さらにたどるならば地球も他の惑星も全ての存在は宇宙誕生の時点で
一つだったはずであり、地球と他の惑星を区別する論拠にはならないと思います。

>>375
DNAは優れたシステムですが、最高であるとは言い切れないのではないでしょうか?
人類がこの宇宙について知り得ている部分などまだまだとても小さく少ないはずです。
それを無視してあまり人間を至上のものとして捉えるのは危うく思えます。

>>433
本筋から外れますが、人間の言語は五十音では構成されていません。それは日本語の文字として
あらわされる文字の数でしかありません。例えば日本人はrとlの区別ができません。普通の
ラ行の発音はlに近いですが、rを使った発音をする言語もあります。
また日本語の中でも、同じ文字を使いながら発音の異なる音があります。
例えば「するめです」という言葉の中で、「するめ」の「す」と「です」の「す」は、実際に
発音してみると口の形が少し違っていませんか? 標準語の場合ですが、これらは厳密には違う音です。
言語学の話題でスレ違いですし話の本筋にも関係ありませんが、とりあえず。
またそれとは別に、「言語を生み出す力」とは、では具体的に何なのでしょう?
人間の言語が特別である理由についても弱いと思います。イルカの超音波が抽象的な思考体系を
構築していないとは言い切れませんし、人間の言語もまったく不完全なものです。
言語が人間と他の生命体の優劣を決めるものにはならないと思います。
449ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/27(木) 17:49:19 ID:???
>>444
いえですから、ハエがそういったものを持っていることを否定できない以上(できたらごめんなさい)、
そういう可能性は残るわけです。

それを無視して、あるいは完全否定して話を進めるのは科学の議論として適切ではないんじゃないか
という事が言いたかったんです。


随分と長くなってしまい失礼しました。いろいろと面白いスレなのでちょっと白熱してしまいました……。
450ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/27(木) 17:50:41 ID:???
アンカー間違えました。>>444でなく>>447宛ですね。
失礼しました。
451ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/27(木) 18:10:13 ID:???
>>449
では、貴方は仮に地球外に知的生命を探し求めた結果
ハエのような生命がいる惑星を発見したとします。

それが人間のような抽象的思考をもっている「かもしれない」、人間が認識できないだけで独自の言語によるコミュニケーション体系を持っている「かもしれない」
つまり、知的生命「かもしれない」。知的生命ではないと「否定はできない」。
これで目的は達成されたと納得出来ますか?

同じように火星の岩に見える物体が実は人間がそう認識出来ないだけで生命「かもしれない」と言えます。
そんな可能性をいちいち拾っていてはきりがありません。
ならば、その可能性を高める一端でも示してから話を持ってくるのが筋というものではないでしょうか?
452ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/27(木) 19:23:59 ID:???
知的生命体って人が作った言葉だし、
「人を基準」にして人が認識できるレベルの「文明や科学」があれば知的生命体だろ
それ以外は自分の意識で動くもの、つまり動物
よってハエがどうであろうと、人が「文明や科学」を築いてない生物を見れば、そりゃ動物だ
453ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/27(木) 20:13:56 ID:???
痴的性命体ってメコス人が作った言葉だし、
「メコス人を基準」にしてメコス人が認識できるレベルの「文明や科学」があれば痴的性命体だろ
454ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/27(木) 20:24:00 ID:???
分かりやすすぎてワロタw
455444:2008/03/27(木) 22:19:29 ID:???
えーあまり説明が上手くなかったようですみません。

私の立場ですが、地球外の知的生命体はいるかも知れないしいないかも知れない、でもこれだけ
宇宙が広いんだからいてもいいかな、というところです。

かなり曖昧ではありますが、現実に地球外知的生命体が発見されていない以上「いる」と
言い切ることはできません。
ですが不在の証明は困難ですから、「いない」とも言い切れないと思います。

科学とは必ずしも確定的な結論を出せる手法ではないと思います。むしろ観測の結果と
それによる仮定、そしてその検証の積み重ねですから、今までの常識が覆されることも
それなりの頻度であります。
であれば、科学的な検証をしていく中であまり断定的な答を求めるのは危険ではないでしょうか。


>>451の例ですが、もちろんこの場合、知的生命体を発見するという目的は達成できていません。
ですがここで発見されたハエのような生物が、人類の関知できない知的文化・文明をもった
種族でないと断定することはできません。また仮に断定できたとしても、それはこの種族に
限ったことであり、宇宙に他の生物種が生息していてその種族が知的文化・文明を持っている
可能性を否定することはできません。

確かにこういう可能性をいちいち拾っていくのはキリのない作業ですが、科学を行うのであれば
こういう作業を怠ってはいけないのではないでしょうか。
またその可能性を判断しきれなくとも、安易にどちらかの結論に傾くのではなく、わからない、
今はまだ断定しきれないということを認めていくのが重要だと思います。


煮え切りませんがこれが科学というものではないでしょうか。
長くなりまして失礼しました。
456ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/27(木) 23:16:06 ID:BWNFvZuG
人間の脳の発達は今まで地球で生まれた生物の中でも群を抜いてるのは間違いないと思うが、人間だけが特別といった意識は愚かすぎる。
457ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/28(金) 00:07:42 ID:???
あんま調子にのんなよ444
この板に潜む勘違い哲学脳野郎をこのスレにあぶり出すのにほっといたんだからな
458ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/28(金) 00:30:28 ID:???
>>455
そのような人間の認識外だから、確実なことは言えない反証不可能の「かもしれない」論法では問題を永久に棚上げしているだけです。
では仮にそのハエのような生物が人間の認識外ではあるが抽象的思考を持ち、人間の認識出来ない形で文化や芸術を築いていると
言われた場合、それで納得しますか?満足しますか?

そもそも、人間に関知できない事象をどうやって検証するのですか?
妖精がいないのも人間が認識できないからですか?
原子が知的生命でなく文明を築いていないように見えるのも人間がそう認識できないからですか?
こんな可能性は、無限にあげれる上に反証も不可能です。

ちなみに、私は大方地球外知的生命はありえないと思いますが断定はしません。

459ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/28(金) 02:50:31 ID:VHjctiuf
1、地球外知的生命体、及び地球外生命体の存在は共に限りなく0に近いが0と断定出来ない。
2、人類は今の所、最高水準の頭脳を持つ生物であるが、それは人類の頭脳で考え得た事柄にすぎない。
3、生命の誕生は偶然が∞に重なった結果である。


と、商学部卒の俺が威張って言ってみる。
460ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/29(土) 07:48:37 ID:qvOLuxVA
>>1の書き込みが無い日は恐らくIDにBKとかAHOとかが入ってるからではないかと推測してみる。
一応ほかのスレでID確認してたりして。
違うと証明したけりゃ毎日書き込みしてみて!
まあ選ばれた>>1にはBKなんかつかないと思うが。
461ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/29(土) 08:08:57 ID:???
ヒトっていつから知的生命になったの?
原始時代のマンモス追っかけてるときは知的生命といえるのか?
462ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/29(土) 13:37:05 ID:???
たとえ、存在しても、立証は不可能。
存在しないという立証も不可能。
463ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/29(土) 16:44:01 ID:???
現在の観測事実を元にするといないと考える方が合理的だけどな。
464ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/29(土) 23:01:19 ID:5N5siWl0
現在の地球環境と火星環境は明らかに違うことは誰も認めざるは得ないだろう。
しかし、星の環境は年の経過と共に変化しており何億年かの時期をずらして同一環境が出現しても何の不思議はないことも事実であろう。
よって、同時期に両星に同じ又は似通った生命体は存在しないとする方が「物の道理」つまり物理的解釈というものである。
465ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/30(日) 02:19:44 ID:???
2ch散歩する時はここも見るのが日課になってる俺がきましたよ。
最近の疑問
・なぜ>>1がこんなに気持ち悪いのか?
・なぜ>>1はこんなに自信過剰なのか?
・なぜ>>1はこんなに宗教臭いのか?
・なぜ>>1は人の話をマトモに聞かないのか?

スレタイを100回目位に見て気づいた。

「火星人など物理的にありえませんからw」
 
文末の『w』に>>1の人間性と目線、スレ建て当初の本音が溢れ出している。
>>1よ、スレタイにあえて『w』を付けた意味を教えてもらいたい。
466ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/31(月) 04:40:01 ID:0rpkyDcE
>>461
マンモスに槍投げてるなら知的じゃね。
集団での連携を取ってたなら十分知的じゃね。
あのマンモス狙おうぜ!って「もふー」で指差してりゃ最高に知的じゃん。

ちなみにオナニーでさえ一定の知的水準が必要なんだとさ。
案外、程度の低いもんだ。「知性」ってのは
467ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/01(火) 08:15:48 ID:???
地球外知的生命体がいるっていうのは仮説であって事実ではないよね
人間がいるんだからどこかに人間みたいなのがいる星があるかもねって想像だよね
アメリカやロシアが地球外生命体だって言って映像や写真をテレビなんかで見るけど
それが本物の宇宙人だとしたらなぜ秘密裏にするのかね
468ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/01(火) 20:21:48 ID:???
>>467
秘密にしておかないと、中に人間が入っている着ぐるみだってばれちゃうじゃん。
469ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/01(火) 23:08:46 ID:5LPsFLk6
>>1は ここ数日IDにBKが出続けてるので、ここに書き込みたくても書き込み出来ずにいます。
470ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/02(水) 02:59:15 ID:ho7Uj+q+
てす
471ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/02(水) 06:20:19 ID:G2OdwOrj
地球だけが特別って事?
同じようなのがいっぱいあるのに?
472ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/02(水) 08:26:35 ID:???
生物って生き残るために環境に対応して進化(変化?)してきたんだから
その星で生きていくために寒さや暑さに耐えられる生物がいても不思議じゃないと思うんだけど。
ぶっちゃけ水が無くても生きていける生物に進化するとか。
火星には何かがないんだよきっと。
473ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/02(水) 10:44:32 ID:???
逆に、何故生命には限界があるのか考えるんだ。
生命は様々な環境に適応するといっても、110℃以上で生きられる生命はいないだろう。
何故、生命は水がないと生きていけないのか。液体の水が一切ない土地には、何故微生物のひとつすら存在しないのか。
何故、高濃度の放射線を浴びると細胞は破壊されるのか。

これらを深く調べると、いかに水という物質が特異で優れた特性をもっているか、単純な生命でもいかに驚くべき複雑な構造をしているかが
わかる。
474ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/02(水) 21:15:53 ID:???
なぜこんなに荒れるのか?
極論かもしれないがあえて言ってみる。
 
「いる」または「いない」と表舞台で主張している人間は
どちらも>>1より調べていて説得力のある事を言う。また、恐らく>>1は「いる」「いない」双方の主張についても理解できていないと思われる。
「物理的」に存在を否定したい場合に「物理的に証明できない人間原理」を持ち出す時点で。
自論の武器に使うモノが基本的に「物理的に証明できない、証明されていないモノ」
火星限定ではないがどこかに生命が存在すると思っている自分としては
「地球型でない惑星等では地球型の生命は発生し難いだろうがその環境に適応した生命が発生し得るだろう」
とこのスレ的に言っておきたい。
ついでに、どっかで超高温で生息できるバクテリアいたような
475ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/02(水) 21:30:36 ID:???
>>473
そもそも水ってのは地球固有のモノではない。
液体の水が存在しない土地で(現在、>>473の言う通り本当に)微生物が存在していないと確定している場合でも
「現時点では発見されていない」だけかもしれない。
高濃度の放射線を浴びると(ry
 
上記のモノは「地球上の生物」を対象にしてるわけだ。
大気やらオゾンやらでシールされた地球上で日常的に浴びる以上の放射線対策した地球産生命ってのは効率的ではないね。
つまりは
「基本的に高濃度の放射線を浴びる事はない環境で(地球産生命は)生息しているので高濃度の放射線浴びると死ぬ」
わかり易く言うと
初期の地球産生命を現在の大気中に放り出してみた場合どうなるか?
476ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/02(水) 21:45:12 ID:???
「いる」と確証されるまでは「仮説」だね
ちなみに俺は否定派でも肯定派でもない
いたら素敵だとは思う
477ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/02(水) 22:15:00 ID:???
期待に裏打ちされた「かもしれない理論」はもういいよ。
478ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/02(水) 23:03:04 ID:???
でも実際「かもしれない」を否定することはできないのでは。
確かに確率的にはすごく小さいかも知れないけれど、0ではないし。


あんまり断定的な結論を求めちゃ埒があかないと思う。
479ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/03(木) 00:12:55 ID:???
だから、そんなこと言ってたら妖精はいるかもしれないし、原子は生命かもしれないし、火は意志をもっているかもしれない。
まぁ確かに「かもしれない」って言っておけば楽でいいだろうよ。
可能性を否定できないこと"だけ"を根拠にしてるんだからなw
480ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/03(木) 01:19:53 ID:WuydMnpe
>>478
可能性の提示は確かに大切だが、あくまで可能性に過ぎない事を自認する姿勢が必要だよ
だからこそ否定する相手に訴えかける「客観性」のある根拠に拘る事ができる。
もちろん宇宙人がいる/いない、どちら側にも言える話だけど。

問題は宇宙人の存在を主張するには物的証拠が一切無い点。
この点から議論が始まることを肯定派は良く考えた方が良い。
ここを無視すれば、現実にそぐわない希望的観測だと言われる。
481ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/03(木) 09:28:53 ID:???
今の科学でいえることは、「わからない」ってことだと思う。
宇宙人がいるという確かな証拠もないし、いないという絶対の証明もできない。
だから肯定派と否定派に二分割するのはどうだろう。

よく出てくる妖精だのもそうだけど、科学ではっきり説明できないことも
多いんだから、そういうのは「わからない」という結論でいいじゃない。
その上で個人がどう思うかはまた別の話。俺も妖精がいるとは思わないけど、
科学的に絶対にいない! と言うつもりはない。

いる/いないとか、はっきりした結論ばっかり求めると宗教になっちゃうと思う。
>>1とかそんな感じじゃん。
482ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/03(木) 10:15:52 ID:???
世の中の事象はすべて曖昧で「かもしれない」で構成されている。
故に、物事を断定的に捉えるのはすべて宗教である。

ってことでOK?
483ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/03(木) 10:30:45 ID:???
その理屈だと「宗教かもしれない」でおk
いるのかいないのかわからないものを信じている方がよっぽど宗教だと思うけどな
あぶねーよw
宗教の話はスレチだなスマン
484ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/03(木) 17:21:20 ID:???
>>481
まあ、言っていることは筋が通っているしまともなんだけど、
科学をちょっと誤解してるよ。
科学は絶対の真理を求めるものでもなければ、オールオアナッシングの
是非を決定するものでもない。
>科学ではっきり説明できないことも
>多いんだから、そういうのは「わからない」という結論でいいじゃない。
たぶん科学者はそういう表現はしないんだよね。

ニュアンスみたいなものだから、おまえが間違っているというつもりはないけど。
485ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/03(木) 21:11:42 ID:???
社会科学では既存の理論が絶対の法則であるように世間的に思われる事は少ないけど
自然科学上の理論はそんな風に思われがちなんだよな。
多分>>1もそんな勘違いが発端でこんなスレ建てて自ら晒し物になっちゃったんだろう。
486ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/04(金) 08:20:57 ID:NDPMxF5h
とにかく>>1は考え方を大幅に改めなければいけないね。
物理、科学に於いて哲学や思想は通用しないから。
487ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/04(金) 15:57:50 ID:???
きもちわるいね。
可哀想だね。
こういう人の発言は否定しちゃいけないよ、
「うんうん、そうだね」って受け入れてあげないと。
あと、一番大事な事。
一人の時は決して近づいてはいけないよ。
目も合わせてはいけない、危険だからね。
488ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/04(金) 22:13:46 ID:G8mVwej6
火星人って、こういうのだよな常識的に
ttp://image.rakuten.co.jp/junjun/cabinet/00106663/takoyawaraka0808.jpg
489ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/05(土) 00:59:48 ID:???
人というのは、この場合はヒューマノイド、つまり地球人ではなく
人間の形に類似している物体をいう。

泥人形だって、ヒューマノイドと呼ぶ場合があることぐらい悟れ>>1
490ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/05(土) 08:14:13 ID:???
>>488
友達になれそうにないな
491ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/05(土) 23:46:18 ID:???
>>490
でも茹でたら美味そうだ
492ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/05(土) 23:52:30 ID:v3/6DWeV
>>1はIDにBKが出続けてるために書き込みが出来ません。
493ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/06(日) 00:54:29 ID:???
メコス人など物理的にありえませんからw
494ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/06(日) 10:30:43 ID:???
>>491
俺は刺身がいいな。
495ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/06(日) 16:36:04 ID:???
わさびじゃなく柚子胡椒で食べるとうまいよ
496ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/07(月) 11:35:01 ID:???
薄くスライスして凍らせるとうまい
497ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/07(月) 22:07:18 ID:???
火星人がたこさんだったら捕獲しに行きそうだよ<地球人
498ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/08(火) 02:56:39 ID:???
>>497
たこを食べる民族はそんなに多くないぞ。
499ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/08(火) 21:28:18 ID:???
バクテリアはありかもしれないが「火星人」はないでしょいくらなんでも
500ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/08(火) 21:38:56 ID:???
ここは物理板だからさ、生物の話はどうだっていいんだ
501ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/08(火) 21:51:30 ID:???
スレタイの「物理的にありえない」に対して
「物理的な視点からありえる」という意見をどうぞ
502ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/08(火) 21:57:45 ID:???
ひも理論は間接的に宇宙人(地球外知的生命)の存在を否定している。
503ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/08(火) 23:38:16 ID:???
結局>>1が物理的に何かを示すことは決してなかった、ということで

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
504ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/09(水) 17:39:39 ID:???
>>501
何でそういう二者択一になるんだ……。

否定できる根拠もないけど、存在の証拠もない。だからまだわからない。
将来的にどっちかはっきりする日が来るかも知れないけど、それはまだ先の話。

ということなんじゃないの、現状。
505ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/09(水) 18:48:14 ID:???
>>504
現状の話をしているのではなくて、
物理いたにふさわしい話かどうかが問題なんだよ。
506ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/09(水) 19:22:24 ID:???
物理どうのこうのはどうでもいいけど、宇宙人なんぞほぼいないと考えて差し支えないな。
微生物すら存在するのは地球だけだろうな。
いたら面白いとは思うけど・・・現実に宇宙人の存在を肯定する証拠が何一つないんだよねw
507ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/10(木) 07:12:24 ID:bRXBjh+E
>>506
>>物理どうのこうのはどうでもいいけど、
ここは物理板です。

>>宇宙人なんぞほぼいないと考えて差し支えないな。
その通り!差し支えはありません!
他人に主張さえしなければ、何を考えようが自由です!

もし主張するなら、良く吟味した論拠も添えましょう!
否定されても熱くならない大人の心を持ちましょう!
508ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/11(金) 20:19:10 ID:???
生物が惑星に誕生する確立が考えられないほど低いとしても
宇宙も考えられないほど広いから
宇宙全体に生物は地球にしかいないって言うのはむしろ
生物がいる確立より低いんじゃないか?
509ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/11(金) 21:49:45 ID:???
>>508
確率というものは分母に対して分子がいくつかで求められるもの。
分子が未知数では確率は求められない。

今のところ 宇宙の星の数 分の 1 しか生命が認められていない
から、高の低いのと比較できないよ
510ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/11(金) 23:31:34 ID:???
地球の物質の化学反応だけで生物が誕生するかっつーの
物質の化学反応で生物ができるなら、無から生命が作成できるわ
宇宙空間でも生きられるウイルスやバクテリアが隕石に付着し、地球の環境内で進化しただけの事
物質だけからでは生命は生まれない
511ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/11(金) 23:33:48 ID:???
そのウイルスやバクテリアはどうやって生まれたんだ?
512ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/12(土) 00:02:48 ID:???
物質と生命の違いってなんだろうな
513ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/12(土) 01:13:18 ID:???
無作為の過程で偶然物質が組み合わさって出来たんだろ。
ま、その確率はとんでもなく低いとされてるから
恐らく生命が存在するのはこの広い宇宙でも地球だけだろうな・・・
514ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/12(土) 01:50:11 ID:DzsY1nwc
確率の話だけど、実際今確認されてる生命は(1/宇宙にある星の数)=地球。
だけど、宇宙は無限大だし、星の数も無限大。
{(地球+α)/∞}って考える方が自然じゃね。
隣の惑星ですら微生物の有無の確認が出来ない人類の頭脳で宇宙の全てが分かるはず無いし。
515ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/12(土) 01:56:20 ID:???
>>514
宇宙が無限大っていまどき・・・正気か?
100年前の人ですか?
516ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/12(土) 05:52:47 ID:???
きっと彼は宇宙項に気が付く前のアインシュタインなんだよ
517ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/12(土) 06:31:38 ID:DzsY1nwc
じゃ俺は100歳越えてんのか?知らなかったぜ。

それと俺、ビックバン信じてないからさ。
ビックバン信じるなら有限だろうけどな。











「無」からいきなり爆発?信じられるかっ!
宇宙は元々無限の空間なんだよ。


と、商学部卒の俺が釣り開始。
518ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/12(土) 07:41:26 ID:???
>>515
無限大の否定も未だされて無いわけだが・・・

有限の可能性はかなり高いが、あくまでも現在の主要モデルが要請しているに過ぎない。
地平線の向こう側を観測できない以上、
向こう側にも通用するだけの確度を持つ理論を完成させる必要があるが
宇宙が無限大である可能性は0だと言い切れる程、完成された理論は現在のところ無い。
「宇宙って有限っぽいよね」が限界だよ。

というか、それが出来る頃には宇宙論やら大統一が完成している

ただ、観測外の宇宙に宇宙人がいても「いない」のと変わらんし
>>514の∞の使い方は俺も疑問。
519ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/12(土) 07:47:25 ID:???
宇宙の大きさと言われてる130億光年ってのは地球を中心とした直径130億光年の球より遠い空間は赤方転移が波長無限大まで行っちゃって見えないだけのことだと理解してたけど
これって間違い?
520ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/12(土) 07:55:44 ID:???
>>518
科学わかってないんじゃない?君。
どんなものでも完全否定することの方が困難。
観測や現象からもっとも矛盾のないものが定説となる、って理解してる?

君の理屈だと、君自身を「現実に存在する」という証明さえ不可能になるが。
521ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/12(土) 08:42:12 ID:???
>>520
何でそんな極端な捉え方?
別にインフレーション理論でも構わんが、始点が無数に存在するモデルだってある。
そこにどう制限をつけて、矛盾を見つけ現実に則したものにするかが理論の構築方法だろ。

モデルを組み上げ矛盾を探す手法において、「証明できる事項の選別」は大切だよ。
無限の存在は確かに概念的だが、宇宙論においてはその可否がモデルの形を決める要素になっている。
はなから否定する程、無視できる項目ではないと言いたいんだが。

>>519
130億はそうだね。
観測するものは昔の姿だから、膨張後の現在の地平面を予想したのもある。
470億だのそれ以上だの言われている。
522ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/12(土) 08:45:43 ID:DzsY1nwc
おー!短時間で大漁!

宇宙の広さって130億光年なのか?


ビックバンを信じてない俺の意見だけど、ビックバンが起こったとされてるのは確か137億年前だっけ?
そしたらその地点から爆発の光は放射状に広がる訳で、そうなると爆発地点から光はあっちに137億光年、こっちに137億光年進んでる訳で、宇宙の直径は274億光年となり、さらに体積まで求められるんじゃないか?
ただしこれは宇宙の広がりの早さが光速と仮定した時の話だけどね。

と、また商学部卒の俺が仕掛けを垂らす。
523ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/12(土) 08:56:48 ID:DzsY1nwc
そしてさらに2本目の仕掛けを垂らす。


宇宙が有限であり、且つ光速で膨張し続けてるなら、宇宙の一番外側は「光」と言う事にならないか?その「光」とはビックバンの光だよ。

そして宇宙が274億光年以上の大きさがあるとするならば、宇宙の膨張速度は光速を上回る事になるが、光速より早い物は確か無かったんじゃないかな?


物理屋にはアホな意見かも知れんが、商学部の軽い釣りだから気にするな。
524ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/12(土) 12:02:20 ID:???
天文板でやれ
つーかこの糞スレもういいだろ
525ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/12(土) 12:07:56 ID:???
宇宙が無限大とか言ってる奴って未だに天動説信じてる奴みたいだな。

「地球が宇宙の中心じゃなきゃヤダヤダ!」
「宇宙に限界なんてあっちゃヤダヤダ!宇宙はもっと偉大でとんでもない存在じゃなきゃヤダヤダ!」

感情と自身の先入観でしか語れない点は同じw
526ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/12(土) 12:18:40 ID:???
>>525
わずかの論拠すら出さない時点で、お前も
>感情と自身の先入観でしか語れない点は同じw
じゃねぇかw

有限の証明と無限の否定は同じだぞ。
無限宇宙論者だけの問題ではないんだよ
527ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/12(土) 16:59:39 ID:DzsY1nwc
>>525
こいつバカでok?
528ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/13(日) 04:52:19 ID:pNsob+pr
>>522>>523の書き込みに誰も反論ないのか?
少しは楽しく釣りたいんだが。
529ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/13(日) 12:00:27 ID:???
>>528
釣りだと宣言しておいてつれないとぼやくキチガイを始めて見た
530ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/13(日) 14:20:05 ID:pNsob+pr
↑↑↑↑↑
釣れたwww
531ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/13(日) 15:12:09 ID:???
>>528
>ビックバンを信じてない俺の意見だけど
信じない理由、及びその代替モデルは?

>そしたらその地点から爆発の光は放射状に広がる訳〜
色々突っ込むべき部分があるが、とりあえず光が進むためには空間が必要。だから広がっていくのは空間そのもの。
一方、宇宙は等方性を保ったまま膨張してる。
これは無限平面上又は球体表面上に我々を落とし込めば解りやすいが、要は宇宙に、無限空間or超球など条件が付くことを示す。
上でもガヤガヤ言われてたが、前者なら宇宙が無限、後者なら有限である。
観測された曲率によれば限りなく平坦な超球っぽいが、まだ誤差を含んでいるため決定ではない。故に無限/有限の決着は付いてない。

>ただしこれは宇宙の広がりの早さが光速と仮定した時の話だけどね。
広がるのは空間だから相対論と矛盾しない。光速の数倍で広がっている上、さらに加速していると見られる。

>宇宙が有限であり、且つ光速で膨張し続けてるなら、宇宙の一番外側は「光」と言う事にならないか?その「光」とはビックバンの光だよ。
>そして宇宙が274億光年以上の大きさがあるとするならば、宇宙の膨張速度は光速を上回る事になるが、光速より早い物は確か無かったんじゃないかな?
>>物理屋にはアホな意見かも知れんが、商学部の軽い釣りだから気にするな。
こういうのは「物理が解らない」とはあまり関係ない。
天下り的な物の捉え方をする人間だという事を、良く表現している。

次の釣り糸マダー?
532ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/13(日) 16:09:19 ID:pNsob+pr
知るかブォケwww
533ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/13(日) 17:36:53 ID:???
火星の全てを調べたわけじゃないんだから生物がいないとは、言い切れないだろ。
534ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/13(日) 18:12:32 ID:???
>>532
商学部出身者さん お里が知れますわよ♥
535ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/13(日) 18:21:08 ID:???
「物理的」とか言う地点で、小学生だな
536ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/14(月) 06:24:47 ID:???
>>532
↑↑↑↑↑
釣れたwww
537ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/14(月) 06:26:40 ID:???
>>533
だから今いろいろ調べているんでしょ、プロの科学者が。
なにを今更なことを言っているの?
538ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/14(月) 12:18:29 ID:Z7D/DPQC
ノノノハ
(め∀め)
539ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/14(月) 21:43:44 ID:???
地球と火星は物理的に何が違うとゆうんだ
だいたい月に行くのだって大変でお隣の惑星にすら人が行けないのに
宇宙の何がわかるっていうんだよ
540ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/15(火) 02:25:49 ID:tGXN1J7e
>>531
宇宙は膨張してる。空間は光速より早く広がってるって書いてるが、それなら有限だろ?それなのに有限無限の決着はついてないて……


おまえバカかwww
541ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/15(火) 08:33:48 ID:???
>>540
「それなら」の前後が繋がってないぞ
542ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/16(水) 15:31:51 ID:???
>>541おちつけ
543ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/16(水) 17:23:38 ID:???
>>542
??
544ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/16(水) 18:17:29 ID:NEpdilzh
火星人は存在します

何故なら私が火星人だからです
545ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/16(水) 19:06:44 ID:???
544は仮性人
546ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/16(水) 21:07:58 ID:???
いや、真性人
547ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/17(木) 01:07:49 ID:gasB6/Hl
二進数が地球に存在するのがありえないんだよ。
明らかにがん細胞だよね。

いま地震があったよ。
ゴゴゴゴーっていったよ。
548ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/17(木) 02:54:36 ID:C7N5wLCp
存在する=あり得る

存在するのにあり得ない方があり得ない。
549ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/17(木) 03:52:01 ID:sv0hNVSG
ノイマンって火星人じゃなかったっけ?
550ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/17(木) 04:09:37 ID:N7sJUgm6
もし、犬みたいな見た目で会話が出来る生き物と、二足歩行だけど知能が低い生き物が火星で見つかったとしたら、どっちが火星人になるんだろ
551ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/17(木) 06:14:51 ID:???
inu
552ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/21(月) 03:42:37 ID:NADcXABY
>>1って本当はいないんだぜ?
553ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/22(火) 13:15:43 ID:???
これν側でも話題になったけど、卒業アルバムでも出して遠くから撮った集合写真とかよく見てくれよ。
必ず「多分影だと思うが、何かよく分からない変なもの」って映ってるから。

写真下側に映ってる黒い帯みたいのは何かの影かな?
だとすると頭の部分は明らかに影だよね。
いや、頭は影じゃない!とすると同じ色の下側の帯は何だ?って話になる。
これもエイリアン?
554ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/22(火) 17:32:40 ID:???
おまいらは、ホーキングと>>1、どちらを支持しますか?

http://www.cnn.co.jp/science/CNN200804220015.html
555ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/22(火) 17:34:13 ID:???
エレキングに1票
556ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/22(火) 19:03:18 ID:???
レッドキングに1票
  しかし、レッドキングは赤くない・・・
557ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/23(水) 05:05:35 ID:???
火星に人はいない
以上
558ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/23(水) 10:07:35 ID:???
もし火星に人の様な生き物が居たとしても
それはヒトではないだろ
559ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/26(土) 16:58:40 ID:YaKAb6sZ
53 : ◆D26DMWUWVs :2008/04/19(土) 19:19:48 ID:Db83cZL0
>>48-50
やはり素人さんですね、失笑をこらえながらみなさんのレスを拝見させていただきました。

ではご説明しましょう。
例えば、ある人が「天気予報」という情報を得たことによって休日に庭先で日曜大工をしたとします。
この場合、その人を一つの系として捉えると、
その系において日曜大工という仕事を可能にする能力の源は何かと言えば、
その人が食物を代謝して得たエネルギーです。
天気予報が直接仕事をしたわけではないのです。
たとえ天気予報という情報を得た人であっても、もしも餓死寸前の状態であったなら仕事をすることは出来ないのです。
このようなことから、情報=エネルギーと考えるわけにはいかないということが言えるでしょう。

「情報」を簡潔に定義すると、「曖昧さを減らすもの」ということになります。
「エネルギー」は物質系の概念であり、「情報」は非物質系の概念であるということです。
ようするに物理量と状態量の違いです。
また、熱・エントロピーの概念から考えた場合、「熱」は高温物質から低温物質に伝わる「エネルギー」ですが、
その高温物質と低温物質の「温度差」が「情報」ということになります。
この「温度差」とは「非平衡」を生み出すものですから、
情報はネゲントロピーという概念になるということです。

ここのみなさんは、もう少し物理学の基礎・基本から勉強したほうがいいようですね。(^-^)
560ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/26(土) 17:11:10 ID:SVdXs9Ie
おまいら無知だから知らないだろうけど、エスパーの清田君は
何と火星に瞬間移動して、そこに落書きしてきた実績を持つん
だぞ!『職業欄はエスパー』って本に書いてあったからホント
ウだぞ!!
561ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/26(土) 21:28:16 ID:???
>>560
無知だから知らないのではなくて、
そんなどうでもいいこと、「知る価値がない」だけ
562ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/26(土) 22:43:27 ID:SVdXs9Ie
まあ一度ダマされたと思ってw
読んでみてください。人生観?変わりますからww

こないだのダウンタウンDXで渡辺徹が「ウチの駐車場
にネズミのシッポをはやした上半身裸の親父(身長10
cm)が毎晩出て困る。出現したらうちの犬が吠えるか
らすぐわかるんです」ってww
563ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/27(日) 00:20:29 ID:VuVPE3Jz
エスパーなら清田より伊藤だよな。
伊藤は本物だwww
564ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/27(日) 01:20:48 ID:06Kk9eXV
>>559←なんかウケるんだけどw
565ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/27(日) 08:48:59 ID:???
物理学の基礎・基本から勉強しようがしまいが


火 星 人 な ど い な い


566ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/01(木) 14:01:49 ID:???
1の写真に移ってる人みたいな影は岩の影
人みたいなやつの足元辺りの岩の境目があいまいでしょ?
実は人みたいな影の頭の辺りまでが手前の岩なの
その岩と後ろの砂地とが一体化して写っちゃってるだけ
567ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/02(金) 10:19:28 ID:XfuW9aFm
これ序盤の盛り上がりはなんだったんだよw

まぁそういう意味でも>>1はすげぇってことか
568 ◆bQWqBm/EZY :2008/05/02(金) 10:25:21 ID:Vu103p1B

569 ◆xnwjmy86B. :2008/05/02(金) 11:10:42 ID:Vu103p1B

570ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/02(金) 12:40:29 ID:yqeIBXBb
>>1が来なけりゃ叩く標的がナッシングゥ

by 江戸はるみ
571ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/03(土) 00:10:46 ID:pLQWcvJL
おれ火星人だけど何か質問ある?
572ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/03(土) 00:26:05 ID:???
メコス人など物理的にありえませんからw
573ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/03(土) 00:27:36 ID:???
俺も火星人だけど

つーか、六分の一は火星人だろ
574ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/10(土) 03:45:41 ID:F+FdGKEG
おまいらに一つ言いたい。
 
>>1など物理的にありえませんからw
575ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/21(水) 15:37:42 ID:B/D7mZjc
>>1
>そもそも地球の人間というのは、この宇宙においても特別な存在なのです。

私のおじいさんがくれた、初めてのキャンディー。
それはヴェルタースオリジナルで、私は4歳でした。
その味は甘くてクリーミーで、こんな素晴らしいキャンディーをもらえる私は、きっと特別な存在なのだと感じました。
今では、私がおじいさん。
孫にあげるのは、もちろんヴェルタースオリジナル。
なぜなら、彼もまた特別な存在だからです。
576ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/21(水) 20:54:57 ID:czCjnRSk
少しくらい改変しろよw
577ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/21(水) 21:32:14 ID:???
初めてのキャンディーが4歳のときって、と最初に見たときは不憫に思ったことよ
578ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/21(水) 23:58:28 ID:???
物理の先生が好きで好きでたまらない(´;ω;`)
女子高生なんか相手にしないですよね。私はなんのために物理を頑張ってるんだか・・実は何も興味ありません。大学なんか行きたくない
579ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/22(木) 07:34:52 ID:???
>>578
なんて火星人なレスだ!
580ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/09(月) 21:40:51 ID:ukeIyeww
やすこサンや
 
晩御飯はまだかのぅ
581ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/10(火) 12:28:31 ID:QkWHWZIH
一昨日食べたじゃない。
582ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/10(火) 15:12:09 ID:???
>>581
昨日は食べさせてないのかよ! やすこタン
583ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/28(土) 12:34:04 ID:???
競馬板より記念カキコ
>>1はここでもヒンシュク買ってるみたいだね
584ki+転*R4A:2008/10/09(木) 14:48:15 ID:F+t8Fkc3
おまいらに一つ言いたい。
月も火星も宇宙人が基地を作っているんで、地球人が今更乗り込んでいったって、
新参者と馬鹿にされてしまうのが落ち。たくさんの人工物があり、特には、
火星には大きな地下都市がある。その地下都市の中央広場には、黄金の馬の像がある。
585ki+転*R4A:2008/10/09(木) 14:54:10 ID:F+t8Fkc3
火星の地下都市には現在、人は住んでいない。
宇宙人が来訪しているんだ。
月面上にも巨大なビルが沢山構築されている。地上高、数百メートルの巨大なビルだ。
ネット上で、「月面上の人人工建築物」と打ち込めば、写真が出てくる。
火星人がいる、いないではなくて、宇宙人が火星に来訪してるんだから、そもそも惑星間を自由に移動する
宇宙人という概念さえない、お前らが遅れていると思ってくれ。
586ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/09(木) 14:56:40 ID:???
>>584-585
はいはい 
火星にはやすこタンとお舅さんが住んでるんだよな
587ki+転*R4A:2008/10/09(木) 14:59:13 ID:F+t8Fkc3
http://eien.noblog.net/image/10076042.jpg
この長方形の物体は、自然物ではない。
588ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/09(木) 15:39:26 ID:95FT7LKN
仮に火星に生物がいたところで 「火星人」って表現はきっと違う
まず人ではない
589ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/09(木) 16:02:29 ID:wXBPfPlD
ワガハイはキンポーある
590ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/09(木) 17:49:13 ID:???
>>587
どれのことを指してるのかまじでわからん>長方形の物体
591ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/10(金) 02:43:03 ID:???
まずバクテリアレベルがせいぜいだろう。
592ki+転*R4A:2008/10/11(土) 10:44:27 ID:8HdxQpBg
長方形の物体は長方形の物体であって、他に何もさしてはいない。
目が悪いのか?
見えてても認めないのか?
とにかく後はお前らの問題であって、俺は何も言うことはない。
見て、見えないという、そのことは自由だ。人には馬鹿にされるがな。
593ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/11(土) 13:14:54 ID:???
火星人を捕まえたらノーベル賞もらえる?
594ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/11(土) 15:13:53 ID:???
>>592
マジでわからん。長方形部分をフォトショか何かで上書きしてくれ。
元の画像と見比べるから
595ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/11(土) 16:42:49 ID:???
>>592
つーか、ホントに火星なのか?
月面じゃないのか?
596ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/12(日) 19:32:56 ID:???
長方形の物体。
第三象限のでかいクレーターの中に二つと、
第二象限の中央付近に3つ(4つ)見えるな。
小さいけど。
小さいから後から適当に付け足してもバレないな。
よって信憑性なし。
597ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/12(日) 21:05:12 ID:???
火星そのものが生命だったりして。
598ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/12(日) 22:14:49 ID:???
なんでも生命にすればいいってもんじゃない
599ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/18(土) 19:07:34 ID:???
>>597
それってどんなヤマトV?
600ki+転*R4A:2008/11/11(火) 16:42:46 ID:5cqAp7MK
http://eien.noblog.net/image/10166901.jpg
こちら金星だそうで、もう処置なし、という感じです
地球人は、遅れた田舎人、野暮天でござんす
とにかくジェット噴射なんて使ってちゃ、駄目なんよ
UFO、を早く作ってください
601ki+転*R4A:2008/11/11(火) 16:49:12 ID:5cqAp7MK
こっちは、火星人達の住宅街映像だそうで
http://air.ap.teacup.com/nakaotatsuya3/img/1217811883.jpg
ああ、住んでいる人もいるんだなあ。
602ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/11(火) 17:57:19 ID:???
一瞬細木の占いかと思った
どうしてんだろ・・・あの人
603ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/11(火) 19:26:01 ID:???
バクテリアもどきのミイラでもないかな?
604ki+転*R4A:2008/11/12(水) 12:26:12 ID:1X+wm+QB
地球に未だ旧式だがそれでも宇宙空間に飛び出せるくらいのロケットを作るくらいの地球人が出来てきたことで、過去にもあるいは他の惑星にも知能のすぐれた生物が誕生し、
すでに宇宙空間を飛び回っていると考えることは少しも非科学的なことではなく、可能性を大いに認めなければならないうことです。
一種でも宇宙空間に飛び出せば、それは、その種が大いに繁栄し、繁殖を極めるだろうことが、考えられます。
ですから、月や火星や金星にすでにそういう種類の人類が既に基地を作っているとしても非論理的ではないわけです。つまり、地球人は遅れてきた若者でしかないわけです。
余りに基地が多いので、下手に惑星にロケットを突っ込ませると、惑星に既にお住みになっている方々に非常に迷惑になるので、地球人の宇宙開発が慎重にならざるを得ないわけです。
NASAだって慎重になってしまったんです。
605ki+転*R4A:2008/11/12(水) 12:28:50 ID:1X+wm+QB
GOOGLE MAP に度々UFOが写り込んでしまうのは、周りに基地が多い地球では当たり前の事です。
606ki+転*R4A:2008/11/12(水) 12:35:42 ID:1X+wm+QB
ただ俺自身としては、細木流に言えば土星人だが、彼らに会いたくは無い。
テレビ中継でも、ゴメンです。NASAが、配慮として、月着陸の映像を意図的に作ったとしても
私は反対ではない。彼らは月に行ったけれども、映像は偽物だった。最初、オーストラリアで放映された
月面にはコカコーラのビンが写ったそうだからね。映像は嘘。でも飛行士達の証言は本物だから、月には実際に行っている。
なぜ嘘の映像を作らざるを得なかったか?下手に宇宙人や、宇宙基地が移りこんだら気持ち悪がる地球人が多いからね。
俺も気持ち悪いくちだ。
607ki+転*R4A:2008/11/12(水) 12:39:02 ID:1X+wm+QB
だから、火星人は、物理的に・・・、なんて書いてるようじゃ、お里が知れるよ。
目を背けずに、真実を受け入れろ。
猿から進化した人類ばかりではないから、アレコレ気持ち悪い宇宙人の顔があるだろうけれども、
そこは我慢だろう、と思います。
608ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/15(土) 14:38:52 ID:Vxcy8fbB
609ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/15(土) 18:48:36 ID:tmiO/Vyt
まあ宇宙人はいるんだろうね・・
(今のところこんな風にしか言えない。 何故なら
いる事実も無いし、いない事実も無いから)
610ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/15(土) 22:01:42 ID:GsZ6q8rW
いないと思う。
611ki+転*R4A:2008/11/16(日) 00:18:14 ID:RDGYYMlR
アカデミー賞11部門受賞のベン・ハーという映画の中で、業病の谷の中から主人公の母と妹を運び出そうとするとき、
母は谷から出ることに恐怖し「怖いわ」と呟く。その恐怖の中には、世間の人から受ける冷たい仕打ちや憎悪の言葉や息子に愛されなくなるかも知れない予感、様々な心の問題があったと思う。
そのとき、ベン・ハーと一緒に二人を救出に来ていた許嫁 エスターが母親に言い返した言葉は、実に重みがあった。なぜ彼女がそれを言えたのかというと、
彼女はそのとき既にイエスに会っているからに他ならない。
字幕は「希望はあります」と訳されているが、この希望というのは、もちろんイエス・キリストがもたらしてくれるであろう心の安らぎを示しているのだろう。
だが英語の脚本はまるで違う。
全ての人を救ってしまうかも知れぬその言い回しに私は驚き、あっと声を上げた。
    "The world is more than we know."
612ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/16(日) 00:39:49 ID:BB35UVH1
火星人がいないのは100%だろうけど、宇宙人がいるのも100%でしょ。
宇宙人を否定しちゃったら地球人の存在も否定してるようなものじゃない。
我々なんて、なんら特別な存在じゃないよ。
613ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/16(日) 17:14:20 ID:YJ64K210
系外惑星系の観測が進めば、
生物がいそうな星はたくさん見つかるだろうけど。

100年後だろうが1000年後だろうが
実際太陽系外の惑星に探査機送り込む、運良くそこに生命がいる、
更に地球に報告送るか帰還なんて出来るの?無理だろ。
宇宙生命の存在確率論は所詮机上の空論で、実証なんて無理でしょ。
火星・エウロパ・タイタンに生命がいる(いた)なら別だが。

また、高度な文明持つ知的生命から信号が送られて来たら別だけど・・・
今の地球の科学力考えたら、
まだ、人類文明超越した宇宙生物の方から信号なり探査機か宇宙船で来てくれるほうが可能性あるじゃね?

614ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/16(日) 18:56:02 ID:???
モールス信号やラジオなどの無作為な電波発信が始まって100年か。
地球文明以上の地球外生命体が存在して、地球の存在を確認して発信したと仮定して、
今地球側がその地球外からの発信を受信できる範囲は50光年以内。
50光年以内に現代地球以上に相当する文明の存在確率は?
それと今までに50光年以内から特定の規則性のある信号は受信したことがあるのか?

巨大パラボラ等、地球外の生命体探査が出来る環境になって50年。
今までに規則的な電波等を受信した事はあるのか?
仮に1億光年の彼方からのメッセージを受信したとしても、存在を確認できただけであって
その地球外文明は1億年前のものでしかない。交信すること自体がナンセンスの領域。

同時期にその文明が存在する確率も考慮しなければいけない。
ある日、半世紀前の地球内で放送したラジオやTV画像が地球外の何者かによって
送り返されてきたら、25光年以内に地球外生命体存在の可能性が高まり面白いが・・
まぁどこかにはいる(いた)とは思うが、こちらから発見できる確率は天文学的数字だな。
615ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/16(日) 22:38:03 ID:???
>>587
左下の、写真の中で一番でかいクレーターのど真ん中にある奴か

自然物「っぽくない」と言うだけだろ?  誰かが人工物だって確認したのかよ
だいたい、ほとんど証拠とかそういうのがない現時点で、もう宇宙人はいる・いないなんて議論を始めるのは
ナンセンスじゃまいか
せいぜい可能性はあるか・ないかぐらいの話しか出来ないだろ
616ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/17(月) 09:23:49 ID:???
生命の発生は一定の環境下で必然なのか・そうじゃないのか?
天文学的確率のそのまた偶然で発生した生命の種が彗星によってたまたま
生存する環境に適した地に根付きそれぞれ独自に発達しているのかが知りたいね

そもそも宇宙「人」なんて言うことは人型ってこと
火星に知的生命体がいると仮定しても地球でのタコ型体型なら宇宙蛸になるjk
617ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/17(月) 10:14:21 ID:???
メコス人などツルメコ的にありえませんからw
618ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/17(月) 13:58:27 ID:???
釣り堀ですね、わかります
619ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/17(月) 14:12:43 ID:???
      火星人を捕獲しますた

        _,. ----、-- 、
     / ___ ̄`丶、 \
    `Y   、__   `\- 、 \ \
   /   ヽ、  ̄`>ヽ‐\ l  l ヽ
   |  |\ド /    ,r==、l|  | |
   | l  ゙、 /,r=、     ヒッリ | ,ハ.!        
   | ゙、  ヽ. { ヒッ}   、    !/|!  !
   |  \  \__   ,..    /|ヽ |   _,. -―‐-_、_
   ヽ   ヽ._ヽ、__ ‘´  / リ リ /´   /´-‐一ヘ
     \__  `ヽ、__ /|ハ|‐ァ'´   //      l
         /⌒ヾー-`- _,. -ァァ¨ ̄`//    ,. -‐'´}
        /           //   // ヽ_,. '´,. -‐'´!
        !      ヽ|  / /  //  ,. '´,. '´   /
      ゙、      ! / / //  /,. '´ |   _/
       ゙、     V ///  //    ,'` ̄  lヽ
        ゙、     /// /  //      /       ! \
         ゙、    ! !' / //     /         \ ヽ
             ゙、  | | //` ー--‐ '´-一 ¨  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ
            ヽj |'/  ゙、  / _,. --‐ ' ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``丶〉
620ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/19(水) 14:47:17 ID:???
火星の如くさびれたスレになりつつあるなw
621ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/22(土) 02:22:47 ID:SizgwlWE
>>616
この世の中に同じ事象など二つとない。
偶然など無い全て必然と考えるのが科学。
622ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/23(日) 21:33:34 ID:???
つまり量子論は科学ではないと
623ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/24(月) 01:04:57 ID:???
宇宙は生命で満ちている
624ki+転*R4A:2008/11/30(日) 03:51:34 ID:QQcBtf8F

月の裏側には、打ち捨てられた巨大な宇宙船と、大昔の廃墟があるそうな。

火星にも、いろいろな異星人の訪問の痕跡があり、
太古の火星人の廃墟がある。それは地下都市で、中央広場の黄金の馬の像は
それは見事な物だそうだ。俺だって見たことが無いから、はっきりとしたことは言えないが、
あの火星人といわれるものも何らかの人工物が地上に出てしまったのか、残されたものか、
数多く存在する人工物の一つ? 人魚の坐像? のようなイメージが湧くが、
地球と同様のピラミッドがあるくらいだから、地球人がイメージする物とそんなには、かけ離れた物ではないと思うな。
625ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/30(日) 04:03:42 ID:???
いや、ないから。
626ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/30(日) 07:18:29 ID:???
>>624
物理板でその次元の話は冗談でもやめて下さい
627ki+転*R4A:2008/12/19(金) 13:00:40 ID:jG2mmkCS
本買って読めば?。コンビニに売ってるよ。
「ムースSPECIAL宇宙の古代遺跡FILE」、たった552円だよ。
おれが書こうとたものが全部かいてあるんで、なるほどネエ、と思ったよ。
物理を志すもの、常識人たれ。頭の古臭い田舎地球人になっては、宇宙の恥だんべ。
628ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/19(金) 13:40:42 ID:???
メコス人などツルメコ的にありえませんからw
629ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/19(金) 14:04:48 ID:???
>物理を志すもの、常識人たれ
自戒の言葉ですねわかります
630ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/19(金) 17:34:40 ID:o8KJHgoF
てか生物がどっかの星(火星や、木星の衛星)で見つかったとしてなにをもって人とするの?

知能レベルが人間レベルのを探そうってんなら当分無理な希ガス
631ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/19(金) 22:53:31 ID:???
火星で三代にわたって住み着いた人が、火星人?
632ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/19(金) 23:42:24 ID:???
ここの>>1理系板に一時期糞スレ立てまくってたな。
全てのスレで叩かれて、4月初め頃を境に消えた。
ま、そんだけで落ちは無いけどね。
633ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/19(金) 23:49:56 ID:tmQpnD9K
知能とは

「物事の因果関係を見抜いて問題を解決しようとする能力」

である。

よって、天井から吊り下げたバナナを、棒と台を使って取れれば合格。
634ki+転*R4A:2008/12/20(土) 01:52:41 ID:uZxuBR/K
そういうことです。nasaが発表した写真の中にアレだけ人工物が映ってしまえば
もう<宇宙は宇宙人で一杯>としか考えられねえわけだ。
地球上でufoの写真動画が沢山取られるのと無関係ではない。
全ては論理的だ。論理に従うのが、科学だ。
もしかすればはるか太古の地球人が設置した銅像かも知れないし、他の惑星から飛来したものかもしれない。
人工物、建造物は、金星、火星、月、結構在ります。
635ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/20(土) 02:51:30 ID:???
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
こんなおめでたい人が居るんだ!!!
人工物ねぇ……(゚Д゚)ポカーン
636ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/20(土) 06:15:12 ID:???
結局>>1ってさ…
挑発したかっただけなのかね?実際、挑発すら出来てないが
反論に対しての反応が尋常じゃないwww

必死で偉そうなのに論破できない可哀想な>>1が惨めで笑えるわw
637ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/20(土) 06:50:43 ID:???
>>633
火星人とは何の関係もないが
ではガラパゴス諸島のフィンチが物を加工して餌を取る行為は?
(針金を折曲げて牛乳瓶の中にある昆虫を取り出す
しかも針金は最初から横に置いてる訳じゃなくて様々な物の中にある状態)

担当の仕事を怠けるぐうたらな蟻は?
それを見つけて働かせようとする蟻は?
その一方でぐうたら蟻にせっせと餌を運んでやる蟻は?

ビーバーのダム建設は?
吸血コウモリが餓えた時に備えてお互いに貸し借りを作る行為は?
(自分が餓えていない時に餓えたコウモリに口移しで血を分け与える
大抵は断られるが、それで個体同士の貸し借りが成り立ち
餓えた時に貸しを作った相手の元に行くと高確率で借りを返してくれる)
638ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/20(土) 09:53:41 ID:???
全部知能ありってことでいいんじゃない?
639ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/20(土) 11:40:24 ID:???
そんな生命が地球外惑星で発見されて
「知的生命だ!!」って喜べるか?って話だよ。
640ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/20(土) 15:23:55 ID:???
バクテリアレベルでも見つかれば大喜びだと思うけど?
641ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/20(土) 16:45:26 ID:???
あーもう。
じゃ、言語を持ち、その言語で複文と重文をつくれるというのは?
単文だけだとサルでも作れそうだからな。
642ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/21(日) 00:56:33 ID:yQQfRIUZ
サルは知的生命体だと思うぞ。
人間と比べると低いかもしれないが。
643ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/21(日) 06:45:42 ID:???
アフリカ象の会話を解読した番組を見たことがある
それを見ていると例えば母子の会話は人間の日常会話そのもの
しかも子象が遊んでいる場所で起きうる注意をしている場面
(水辺ではしゃぐとぬかるみに足を取られやすい等)
述語や助詞があるかどうかまでは直訳ではないのでわからなかったが
長い会話もあったので主語や形容詞、動詞などに相当するものを
繋げた複雑な会話だと推測できる
それに霊長類の手に相当する鼻も持っている点から
立派な知的生命体候補だと思うね

あとヨウムは人との発声による会話が出来る上にゼロの概念も持っている
644ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/21(日) 11:47:11 ID:???
仮に宇宙象や宇宙チンパンジー宇宙ヨウムがいたとして
そいつらじゃ何億年経っても文明築くこと出来ないだろ。
知的生命とは呼べないよ。

そもそも特定の天才的な個体を人間が徹底教育して、知的だと臭わせる行為を行わせることに何の意味もない。
本当に理解してるかどうかもわからんし。
天才チンパンジーや天才ヨウムにしても単に餌を貰えるだけの単純な反応だろどうせ。
知能テストをして間違えれば、ふざけてるだけだとか調子が悪いといって除外し
たまたま当たればその例だけをすくい上げ、言語や数字を理解してるだとかはやし立てる。
実際そういった科学者多いよ。
期待が先行しすぎて周りが見えてないってのがね。
あと人間は擬人化しすぎるのも悪い癖だ。
多くの人間はたまたま人間と同じような行動を取る動物に知性を見いだそうとするが
それは動物が進化の結果習得した行動様式の一つに過ぎない例が多い。
645ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/21(日) 11:58:48 ID:???
新種の知的生命体「ヨウム」について騙るスレはここですか?
646ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/21(日) 14:05:42 ID:???
>>644
>仮に宇宙象や宇宙チンパンジー宇宙ヨウムがいたとして
>そいつらじゃ何億年経っても文明築くこと出来ないだろ。

そう言い切れる根拠は?

人間はわずか500万年でサルから進化したのだが。
647ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/21(日) 14:10:10 ID:???
生命の誕生と進化は一定環境下では必然なのかそうでないのか?
現時点では未確認なので判断のつけようがないから確率論でしか
論じることができない。

>>644
う〜ん、人間の行動様式や思考抽象概念なんかも
反射や海馬の結合といったものの複雑化の賜物なんだけどねぇ
鳥類の脳効率はざっとヒトの倍

もっと情報を蓄えてから発言したほうがいいかと。
数百万年前の人間も現代から見ると貴方の言う知的生命体の範疇なのかな?

>>643
多分アレックスのことか?
ググれば相当数ヒットする
↓はナショジオ抜粋
http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/magazine/0803/feature01/index.shtml
648ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/21(日) 15:55:49 ID:???
>>646
>人間はわずか500万年でサルから進化したのだが。
人類の共通祖先である猿は人間ではない。
宇宙チンパンジーが文明を築ける程進化したらそれはチンパンジーではない。

>>647
単純な行動様式とは>>637みたいなことだ。
人間から見れば、さも意志があり考えて行動しているように見える行動も
実は自然淘汰の末、そういう行動を取る個体が有利に働いただけの結果に過ぎない。
その行動に自身を投影し意味を見いだそうとするのは人間の悪い癖だ。
道具使用に関しても、ただそれだけで知能が発達しているように見る向きがあるが
それも上と同じように道具を使った個体が有利に働いた結果に過ぎない。
動物が道具を使うのは「使えるから」だ。
牛が道具を使わないのは頭が悪いからではない。
正しくは使えない、使えなくても生存に有利な特徴を有していたからだ。

そして抽象的言語を扱える動物は、間違いなく人間だけということ。
649ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/21(日) 16:37:56 ID:v/dSNSR1
>>1
 >火星において、人間と同じような形態をした生命が存在するなんて物理的にありえないことです。

現在までの観測結果から見て、高度な文明を築くような生物は存在しないとほぼ100%わかっている
火星の状況において、今更「火星において・・・・物理的にありえない」云々というスレを立てるお前は、
友達の居ない、ただのかまってちゃんだよな。

 >我々の宇宙における人間原理の集大成がアインシュタインの頭脳なのです!!。

確かにアインシュタインは天才物理学者ではあるが、アインシュタインが相対性理論を完成できたのも、
そこに至る数々の地道な科学者の存在があるんだけどな。
そのアインシュタインでさえ相対論から量子力学へ発展する際には、神はサイコロを振らないと言ったのは
有名な話だ。
650ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/21(日) 17:46:51 ID:???
>>648
人間だけ特別扱いしようとするのも人間の悪い癖だね。
651ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/21(日) 19:54:02 ID:???
>>650
どこが特別扱いしている?
652ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/21(日) 22:48:19 ID:S3Vw7yqn
火星人は物理的にありえない。
なぜなら、物理はuniversalだから火星人も地球人もその他の生物も区別しないから
653ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/21(日) 23:10:55 ID:???
>>644の主張に従えば、人間の他人さえ知的生物かどうか怪しいな。
たまたま自分と同じような行動を取っているだけで、そこに
自身を投影し意味を見いだそうとするのは間違いだと
654ki+転*R4A:2008/12/21(日) 23:32:11 ID:58oMi26L
以前はアダムスキーはインチキだと思っていたが、
これだけネット上で金星を含めて、
人工建造物の写真を見せ付けられると、
案外、彼の金星旅行記も嘘ではないかもしれないなと思うようになった
655ki+転*R4A:2008/12/21(日) 23:37:45 ID:58oMi26L
太陽系というものは一番外側の惑星が最低の段階にあり、中心に
近い惑星程進歩の程度が高くなる。ところが地球は第三番目に
位置するにもかかわらず、多くの戦争や個人のエゴの発達の為に地球人は
自らの進歩を低いままにしていたのですが、一方、地球を凌駕した惑星群は
地球人が数千年前に達成しているべきはずの業績を打ち立てて戦争やエゴと
いった制限を克服したのです。地球人はこれまで何度も知識を与えられて
きて、それは現在もなお地球に存在しているのですが、もっと実質的な
安楽や喜びを得さしめる優れた知識を得る事に関心がある人がほとんど
いないため、地球人は発達するかわりにかろうじて足踏みをしているのです。
            (アダムスキー)
こういうものを載せてもここでは無駄だと思うが、やはり、書き込みの低さを
見るに付けて、アダムスキーの警告を、皆さんにぶつけたくなる。
656ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/21(日) 23:40:21 ID:S3Vw7yqn
http://sky.geocities.jp/butsuriya_minarai/

ここにある本で勉強しなおしてみな
657ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/21(日) 23:40:55 ID:S3Vw7yqn
http://sky.geocities.jp/butsuriya_minarai/

ここにある本で勉強しなおしてみな
658ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/22(月) 10:48:58 ID:???
つっこみ所が多過ぎて、どこからツッこんだらよいものやら・・・

釣りでしょ?
659ki+転*R4A:2008/12/22(月) 11:47:42 ID:fipzrCnw
たとえばドームのような空調設備の整った空間で人が住むことが可能なのかどうか?
そういうことが不可能だとするなら、月の住人も、火星人も、金星人も居ないのだ。
物理の法則に反するかどうかという議論は、科学技術の発達した異星人という概念を最初から想定外とする偏見から来ている。
そこに気づくべきでは。
私はあのスピリットからの写真に写っているもは火星人ではないとは思うが、人工物だとは思う。
銅像で、釣り人の銅像だと考える、右下のほうに、良く見ると亀のようなものがあるんで、セットで浦島太郎の銅像ではないかと考える(笑)
660ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/22(月) 12:05:48 ID:qJbke2um
物理の法則に反するから否定するのではない。
物理の法則がひっくり返った例はたくさんある。

「存在する証拠」といわれる根拠があまりにも貧弱だからだ。
661Neo in THE MATRIX universe:2008/12/22(月) 12:25:09 ID:???
主神Christは、立派な肩書を全く持ちませんが、
すでに存在自体が無限大権威であります。
しかもその存在を永遠に消せないとしたら?

人間が1兆個の核兵器を使用したとしても
宇宙を破壊出来るでしょうか?
私は、その宇宙の無限倍の大きさを持つ
Infiniteでございます。

失礼いたしました。
662ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/22(月) 17:37:01 ID:???
>>648
まだ誰も進化の過程を見たことある人などいないのだから、
その前提はなしにしようぜ。
2000年の間に猿は賢くなったの?
663ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/22(月) 17:49:50 ID:???
つーか「宇宙チンパンジーじゃ何億年かけても文明築けない」と言っといて、反論されると
「宇宙チンパンジーが文明を築ける程進化したらそれはチンパンジーではない」って
話をすり替えて来る相手とはまともな議論など望むべくもない罠
664ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/22(月) 18:21:24 ID:???
>>663
これはねたぶん、進化ではチンパンジーからは辿り着けないだろうという
観点からついそんな表現になってしまっただけだと思う

チンパンジーはいつまでたってもチンパンジーであって
他のものに進化する時には種のジャンプが起きるから、
チンパンジーとは呼べないものになってるってこと
665ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/22(月) 18:26:08 ID:???
数億年後に地球に知的生命体がいるとしても
人間由来でないんでない?

それはともかく、
どこまでを知的生命体とするかは恣意的に決めるしかない。

SFの「知性化戦争」では、恒星間宇宙飛行が出来る文明を築くと知性体種族で、
それにまだとどかない種族は準知性体種族扱いだったけか?
666ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/22(月) 18:51:41 ID:???
>>664
>進化ではチンパンジーからは辿り着けないだろう
これは進化すなわち種のジャンプが起こってもたどり着けないという意味にとるのが普通だと思うぞ。

>チンパンジーはいつまでたってもチンパンジーであって
進化すなわち種のジャンプが起こらないならな。んなトートロジーで何を主張したいのか
さっぱりわからんが
667ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/22(月) 19:15:55 ID:???
>>664
自分に都合のいいように未来予測しても、なんの意味もなかろう。
>他のものに進化する時には種のジャンプが起きるから、
進化が不連続だなんて考えられんのだが?
668ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/22(月) 23:08:23 ID:???
チンパンジーが進化すれば人間みたいになると思ってる馬鹿がいるな。
669ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/22(月) 23:37:01 ID:???
俺もならないと思うよ。
なんで進化論を今でも信じてるのかね。
自分の知っている土俵の上だけで論理構成しても、で?って言われるわそら
670ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/22(月) 23:59:02 ID:???
チンパンジーの遠い子孫が数億年後に高度な知性をもつかどうかなんて誰も分からんわ。

新生代第三紀古第三紀始新世の哺乳類の繁栄ですら、0.4億年前。
671ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/23(火) 00:00:05 ID:???
で、そんな遠い将来のことを気にして
知的生命体か判断するわけ?
672ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/23(火) 04:21:15 ID:???
お前らXmas前になにチンパンジーで盛り上がってんだよ。
673ki+転*R4A:2008/12/23(火) 11:29:53 ID:CNuz6ljL
火星では、短時間の日光浴は体に良いというので、大昔、行った。
それで、あの銅像のモチーフがそれ。
女の人、そしてうつぶせに寝ている子供。家族団欒のひととき。
亀のように見えるのは、子供。
・・・・・という想像はどうだろうか?銅像の想像をどうぞ。みたいな?
674ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/23(火) 15:49:21 ID:???
(;^ω^)うわ、つまんね
675ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/23(火) 16:29:38 ID:IxoNgFW4
物理をしてみんシャイ
http://sky.geocities.jp/butsuriya_minarai/
676ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/23(火) 17:37:05 ID:WDK/BT32
>>1

 未だに「物理的」を説明していない
677ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/24(水) 14:28:26 ID:???
>>668
単に664の論理展開が破綻していることを指摘しているだけであって、
実際にチンパンジーが進化すれば人間みたいになるかどうかなんて
ミジンコも論じていない
678ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/24(水) 20:01:44 ID:???
>>677
別に論理展開なんてしてないのに何言ってんの
679ki+転*R4A:2008/12/25(木) 00:50:08 ID:ck/pa5Ii
着陸船がクレーターに向かって下降していくと、3機のUFOはクレーターのふちに着陸していた。
アポロの着陸船が月面に降りたとき、宇宙服を着た異星人たちがUFOから出てきた。
アームストロングはヒューストンから、次の3つの理由から月面へ降り立ってはいけないと告げられた。
1.彼は船長であるから 2.異星人に対する怖れと、彼らの意図がわからないから 3.彼が軍人でないから 
 アームストロングは指令を無視し、月面へ出た。これを行ったために、彼は宇宙計画から除外された。
                http://iwaoiwao.fc2web.com/2armstrongufo.htm
680ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/25(木) 05:51:13 ID:???
>>679
素人が考えたにしては良く出来た脚本だ。
しかし映画化するには物足りないな。
681ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/25(木) 09:36:28 ID:???
>>670
チンパンジーの一群が何らかの原因で毛が薄くなり始めたとする
同時に地球も寒冷化に向かっていたとする
防寒対策が出来ないが簡単な道具を用いることとある程度手を動かせる
ある群はより暖かい場所に移動するが移動できないものは何らかの手段を講じる必要が生じる
特に日没後の温度が下がる時間帯に備えて巣を暖かくする工夫が生じる
残った一群で対応できる集団とできない集団に分かれる
対応できない集団は淘汰されていく
この篩いの繰り返しで文明を構築できるところまで変異種も変異と経験を重ねて
残っていけるか否かだろう
宇宙チンパンジーの話は全くの別問題だが枝分かれした種が遠い将来宇宙に進出
する程の知能を獲得する可能性はあくまでも思考のお遊び程度だがゼロではないね

あと時を経れば知能を獲得できる可能性が高くなると考えている人が多いが
単に環境に適応しようとした結果
そんな環境と身体的ハンディがなければそもそもそこまでの知能は必要ない
集団で活動する動物は総じて食物連鎖の上位にはいない
682ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/25(木) 10:25:49 ID:???
>>678
何の論理性もなく進化できるのできないのと妄想していただけという自白ですねわかります
683ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/25(木) 10:53:32 ID:???
>>679
オカルト板行けば?

あそこなら、コンノケニチだのあすかあきおだののヨタ話を垂れ流しているお仲間がいっぱいいるから、歓迎されると思ふw
684ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/25(木) 12:30:26 ID:???
いい加減、人間的知能を進化の最上と考えるのはやめろ。

多くの人間は自身の知能をもっとも価値のある特権と考えている。
それ故に、地球上すべての動物に羨望の眼差しでみられ、すべての動物は人間のようになりたいのではないかと勝手に思っている。
多くの生物からすれば、恐らく「ハァ?何うぬぼれちゃってんの馬鹿じゃねーの?」ってしらけられるのがオチだろう。

何故このような考えが生まれるかというと
まず進化の誤解がある。
進化は時間が経てばより複雑に、高度になると思っているだろうが厳密に言えば間違っている。
進化はランダムなDNA変異の集大成によるもので上一方通行ではなく360度どの方向にもいくわけだ。
ただ、初期の生物は単純性の下限に達していたので結果的に時間が経てば複雑になったということになる。
これを多くの人間は誤解して、生物が複雑になればなる程より「進歩した」「優れている」生命と考えるようになり
その複雑性の極みである人間こそが進化の頂点と考えるに至った。

だが、一部の人間に「知性」を他の動物に求めだす者が現れた。
こんな価値のあるモノを人間だけが持ってるなんて、そんな考え傲慢だ!と(人間的知性を最上の価値とすることこそ傲慢なのに気付いていない)。
だが人間の自尊心を保つためには人間に近しい動物こそ「知能」を持っている(将来、持つかも知れない)と考えるわけだ。
具体的には同じ共通祖先を持つ類人猿、ペットとしてや愛嬌のある犬、鳥、イルカなど。
逆に人間に嫌悪される動物は人間と遠く低地脳、進歩していない動物と考える(ネズミや昆虫類など)。
こんな独善的で馬鹿げた考えが一般的に信じられている。

何故他の動物に人間性を求める?
何故人間が出来ることをどれだけ上手くやれるかをはかる必要がある?
何故それによって生物に順位をつけたがる?
他の動物に人間性、人間的知能を求めることこそ傲慢で他の生物を侮辱する行為であるということにいい加減気付いた方がいい。
685ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/25(木) 14:38:18 ID:???
>>684
と、知能で考えたわけか。

人間の知能には、コミニュケーションと通した知識の吸収を
求める傾向があるようで、その本能に従っているだけでは?
686ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/25(木) 17:03:58 ID:???
とかく人間と他の動物を分けたがる人が多いようだが
他の動物たちの知能の延長線上として捉えるべきであり
また反射が複雑化しただけの話
複雑な作業や創造に値するものも全てその延長線
ニュートンやアインシュタインであってもモーツァルトであっても
「芋を洗うことを発見した猿」の発展形であることを認識すべき


コミュニケーションなら集団で行動する動物には必要不可欠なもの
集団で行動するから自他の区別や駆け引きなどの高等作業も発生する
その個体や環境での弱者が複雑化を作り出す
687ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/25(木) 20:10:39 ID:???
>>686
>コミュニケーションなら集団で行動する動物には必要不可欠なもの

で、ある程度知能が発達すると、概ね同程度かそれ以上の知能による
コミュニケーションが群れの維持に使われる。

すると、どう訓練しても知能の低い動物は、
人間とは同等とは扱われない。人間の本能的な価値観としてね。

人間が生物学的に特別ではないかどうかの問題ではなく、
その種が、どこまでを仲間、あるいは仲間の可能性があるものとして
扱うかという問題。

他の天体で生物がいたとして、人間に近いか、それ以上の知能が認められれば
宇宙人とするだろうし、かなり知能が低ければ単なる宇宙生物と見なすだろう。

これは人間の本能的な行動様式に由来するのではないか?
688ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/25(木) 21:41:29 ID:???
人間も文化がなければ、言葉を持たない裸のサル。
記憶の外出し(=文化)は必然だったのか、偶然だったのか。
もう少し進化したサルに譲るべきだったのか。
どうしようか悩んでたってかみさまがいってた。
689ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/26(金) 03:51:45 ID:???
>>681
どっちの主張かわからん
690ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/26(金) 03:52:15 ID:???
>>682
まーそう思いたいならそれでいいけど
691ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/15(木) 17:11:43 ID:???
物理的じゃなければ今すぐにでも可能な方法がある
どこかの国家が国際間規約では無効だとされている宇宙の領土権について
例えば勝手に火星の全部か一部を領土だと宣言する
法律や住民票も作って希望者は戸籍や住民票を移動させる
ただ現状少なくとも一般人は居住できないので戸籍や住所と現在の居住場所とは異なる

無論他国のコンセンサスは得られないが少なくともその国内では国家が認めているので
戸籍や住民票を移動した者は火星人となる

>>687
群れを成す動物は基本的に個体を識別している
蟻には勤勉な蟻とぐうたらな蟻がある
ぐうたら蟻を働かせようとする蟻もいればせっせと餌を運び続ける蟻もいる
コウモリは餓えた時に仲間が吸ってきた血を得るために飛び回る
多くは断られるがたまに恵んでくれる奇特な個体もいる
次にその逆の出来事があった場合、餓えていない個体は借りのある個体が
餌を希望してやってくると高確率で分け与える
鳥のいくつかの種は餌を隠し、そして隠し場所を見られたと悟るとその場所を
移動させる、高次元の「相手をだます」行為が確認されている
そしてその行為は同時にヒトにしか持ち得ないとされる
「過去・現在・未来」を認知していると同時に予測も行なっていると言える
692ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/15(木) 21:04:36 ID:???
>>691
半分読んで損した・・・
693ご冗談でしょう?名無しさん :2009/01/17(土) 09:17:50 ID:???
コリン星人もいないよな
694宇宙人:2009/02/24(火) 14:06:11 ID:V9fXu3/i
>火星には現在のところ文明人はいませんから
695ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/11(月) 21:29:55 ID:???
上等でも下等でもなく異質なのかもしれない。
更に知覚、観測、認知、コンタクトが行えない存在である可能性もある。
火星探査機を地球の砂漠に置いて実験した結果、地球には生命は存在しなかったって話もある。
地球のモノサシじゃ地球しか測れない可能性が高い。
696ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/26(火) 00:13:12 ID:XEn6nlms
これってホンモノ?

[Mars Movie]宇宙人と火星に行ってきました
http://www.youtube.com/watch?v=Z_s_51q_kdU
697ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/26(火) 02:25:06 ID:???
火星人がいるかともかく、火星には生命はないようだ。
698ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/03(土) 16:12:43 ID:4hbSpjsR
【サッカー】南ア戦、会場変更へ・・・犬飼会長「物理的に出来上がらないらしい」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254485119/
699ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/03(土) 17:15:17 ID:???
メコス人など膣理的にありえませんからw
700地球外生命存在派:2009/10/04(日) 14:21:39 ID:ajA9lXmN
それはありえないだろうなww
701ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/11(日) 02:30:37 ID:KibTpZuN
>>700しね
702ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/24(土) 06:36:57 ID:???
火星に戸籍を移せば地球人でも火星人になれるんじゃね?
7032012年 ググレ カス:2009/10/26(月) 22:03:42 ID:DMrnMGP9
地球人は元々火星人なんだよ どんどん退化した火星人
なんでも否定するのは
新型イカフルエンザで当初の基礎疾患なしは大丈夫と断言した専門家と同じバカ 
704ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/02(月) 20:27:15 ID:nWBnmzQj
705ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/02(月) 21:09:19 ID:???
物理板って物理と関係ないスレがよく立つけど、こういうスレ立てる人が物理知ってるかどうかはマリオについて力学的に語れるかどうかでわかると思う。
マリオのジャンプは何がすごい?
最低2つある。
「高いジャンプ力」とか言い出す奴いるかも試練けど、そんなものよりもっとすごいのがあるじゃないか。
2つほど。
706ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/03(火) 01:05:50 ID:???
まずおまいが語れよ
707ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/03(火) 11:08:12 ID:???
・ジャンプ中に横方向に加速できる
・ジャンプの高さが初速度ではなくジャンプ中に調整できる
これがマリオのすごいところ
708ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/04(水) 11:39:12 ID:???
マリオやったことないし。
709ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/12(木) 11:36:46 ID:???
>>707
初等力学を知ってれば物理知ってると言えると思ってる物理を知らない猿
710ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/13(金) 09:29:11 ID:???
まさか、このままウルトラマンのすごいところとか、
ロボットアニメのすごいところとか
架空シリーズがつづくんでないだろうな?

空想科学読本じゃあるまいし。
711ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/23(月) 19:27:34 ID:IImmyKrm
おまいら何にも知らんのだな
アダムとリリスの種と言うのがあってだな
常識すぎて書く気にもならん
712ご冗談でしょう?名無しさん
天文板の方では火星より寧ろエウロパの方が生命の存在の可能性があるのでは?などの意見。