宇宙大好き、研究者になる夢を追う

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひよこ
私は今学生で本気で研究者を目指してます。なれるのはほんの一握りと分かっていますが、行けるところまで行こうというのが考えです。目指したあげく路頭に迷うのも覚悟してますので。

宇宙論や高エネルギー現象などについての研究がしたいです。宇宙論といっても超弦や素粒子ではなく、観測的宇宙論とか宇宙物理よりも天文と言う方がニュアンス伝わるかもしれない分野です。

天賦の才能はありませんが努力で研究者の下っ端の方には食い込みたいと思ってます。
なので色々なアドバイスや意見などほしいです。「研究者なんて目指すな」と言うアドバイスでも私は聞くか知りませんがしていただいて結構です。
まずは「これ勉強しろ!」とか「これは知ってるか?」などの勉強のアドバイスがほしいです。おススメの教科書などありますか?
宇宙物理って力学、電磁気、流体、統計、量子論に相対論などいっぱいすることがあって何からどうしようか考え中です。当然ながら物理に伴う数学やプログラミングの能力、さらには英語もしないといけません。

私についての情報も与えないと意見のしようがないので少し書きますが、まず一般教養が終わり本格的に専門に入っていく段階です。「基礎の徹底はできてる?」と聞かれるとまだ不安があります。
大学の偏差値なんか関係ないかもしれませんが、やはりある程度の判断材料にはなると思うので書くと、本気で研究者を目指すぐらいですから研究者を目指すに値する大学です。

経過報告などもしながら皆さんとお話しが出来ればと考えています。

なんか硬い文章になってしまいましたが、要は皆さんと雑談しつつ頑張っていこうというのが目的です。
ではよろしくお願いします^^
2ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/25(金) 03:10:39 ID:???
〜糸冬〜
3ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/25(金) 05:30:46 ID:???
うう〜む
吊りっぽい文章の天然か?

えーと、天文学科のある大学ですか?
違いますか
じゃぁあまり期待は持たないで下さい
狭き門にも程がありますから

むしろ超高層あたりを狙っていく方がいいと思います
プラズマ流体とかね
宇宙に関わる仕事ができますよ
4ひよこ:2008/01/25(金) 12:25:14 ID:zGXUJZ3i
そうですよねぇ、狭き門です
教授も理論天文学・宇宙物理でAPに就けるのは
年5人ぐらいだとおっしゃっていました
5ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/25(金) 12:30:08 ID:???
日本に限定しなければもうちょっと門が広がると思うよ
6ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/25(金) 12:39:11 ID:???
>>5
>>4は日本に限定してない気がするんだけど
7ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/25(金) 12:51:32 ID:???
       彡巛ミ、
も ガ   川-ヘ- ||i
っ イ    |:|i_─, ||||
と ア    ||t''''´||||ト
輝 .が  /V|8、/8|/\
け .俺  ト, | ト゜ooイ / |/|
と に   | ', |, iミ Oミ| ,' .| |
囁     | ト| |三ミ;|/ | |
い    |;ミ||,|,|ー- |// |彡 
て    | || ||-─,|/ /ミ:|
い     | ヽn|ミ三| n/:ミ/
る    \{三}: : : :彡ト∧
      //|: : :::::.. : T  ',
      T~i: : : ::::::::. |二:」
       -t:::: : ::|\::. : : `、
        |ミ: :':::|  }::: : : : }
        ト」 |::|  \ : : : i
        |三:ヽ|  /: : /イ
          ト--: | /:::::/:::|
        `t-'イ {ー´:ノ:|
         ヽ ', ヾ:::::::入
ひろage24    } ', ` ´ー′
         /≡:}
         ー-
8ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/25(金) 12:56:57 ID:???
>>4>>6
他の学問分野はどうなのかということと何人中5人なのかが分からないと意味がないのでは?
理論物理志望自体少なくてしかもその内の宇宙物理なんだから。
9ひよこ:2008/01/25(金) 13:18:57 ID:zGXUJZ3i
あっすみません、もう少し詳しく書きます

理論天文学宇宙物理学懇談会には
理論天文学、宇宙物理学の研究を行っている全国の研究グループがほぼ網羅されています。
そのなかの常勤スタッフ数(教授・助教授・講師・助手)を数えてみると
国立大 92名、それ以外の大学や研究機関24
これに国立天文台16名となっています。
これらのスタッフはだいたい30年ぐらいは
在職しますからポストの数が変らなければ
新しく常勤のポストの募集がでる頻度は
大体(92+24+16)/30=4〜5名/年ということになります。
10にょにょ ◆yxpks8XH5Y :2008/01/25(金) 13:19:33 ID:???
9といえばサイボーグ009
11ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/25(金) 14:37:15 ID:???

いや、何人が理論天文物理でポスト目指してるかが問題じゃないかって事でした。ポストとれる人が毎年10人中5人か100人中5人か1000人中5人かそれとも…
その違いは大きいと思う。
12ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/25(金) 14:42:24 ID:???
http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/

ポスドク問題は大きいので、覚悟してね、
博士号とっても常勤なんてなかなかないので。

あと、やっぱり国内だけでなくて国外も考えたらもっと増えると思うよ
13ひよこ:2008/01/25(金) 15:08:10 ID:zGXUJZ3i
またまたすみません
まず宇宙を学べる学部は100ぐらいあります
そして理論天文学宇宙物理学懇談会によると研究室は50ありました。
この研究室いる人たちは目指していると考えて問題ないでしょう
各研究室に2人ぐらいはD3がいるでしょう
そうすると毎年100人が博士号を取っていきます、さらにPDなどのAPに就けなかった先輩方もいるわけでして
研究者は一般に35才までで、35歳以下を募集とはっきりと書く研究室もあるぐらいでして
あきらめる人もいるだろうから500人ぐらいではないでしょうか?
東大や京大といった環境の良いAPだともっと競争が激しいでしょうね
14ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/25(金) 18:34:46 ID:uq9n1BLc
ひよこさんはじめこのスレでレスしている皆さんへ

私は今宇宙に関して非常に興味があります。
かつて私は数学の分野の微分方程式を勉強していました。
そこで私は宇宙の摂理を(偏)微分方程式を用いて
数学的に考察する研究をしたいと思います。
ただしここでは物理を研究する人の為の宇宙論(理論物理)ではなく、
数学を研究する人の為の宇宙論(数理物理学)として考える。
しかし、私は宇宙物理学に関して何も知識がありません。
そこで数学を研究する人の為ようの宇宙論の参考論文とアドバイスをお願いします。
15ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/25(金) 20:39:41 ID:???
ツルメコ大好き、メコスジ野郎になる夢を追う
16ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/25(金) 21:21:48 ID:rJke56ro
頑張れ〜未来のノーベル賞をとるんだ。期待してるぞ
17ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/25(金) 23:49:59 ID:???
>14
馬鹿か?
英語読まないで英文が研究できるとでも?
宇宙の研究は科学。数学しかわからん馬鹿には無理w
しかも2CHで聞く馬鹿には無理www
18ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/26(土) 00:24:46 ID:???
>>14
微分方程式論がわかっていて、宇宙論を数理物理的に厳密にやりたかったら、
とりあえず Hawking-Ellis をよむと良いとおもう。
記法がだいたい数学に従ってるから読みやすいと思うよ。
http://www.amazon.co.jp/Structure-Space-Time-Cambridge-Monographs-Mathematical/dp/0521099064
19ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/26(土) 00:28:00 ID:???
現在の宇宙論は科学じゃないな。オカルトだろw
20ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/26(土) 07:00:42 ID:44a8bRFQ
>>1
観測的宇宙論でも宇宙物理でもなくしかし宇宙論、高エネルギーに該当するような天文学ってどういうイメージなわけ?
そんなもんないよ
21ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/26(土) 07:20:14 ID:js85tzbo
>>13
本当に研究職を目指してるのは、せいぜい10研究室ぐらいの院生だから
本当の競争相手は年に10-20人ぐらいか。めげずにやってれば、どっか
もぐり込めるのでは。
22ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/26(土) 08:11:17 ID:8oBVhrR8
宇宙論がそんなに好きなら何も大学の先生にならなくっても楽な仕事を見つけてその合間に趣味で宇宙論を研究すればいいのでは?
23ど素人:2008/01/26(土) 08:15:19 ID:???
どっかに入れるといいですね

自分も小さいころ、無限の宇宙って・・・とか考えてたけど
大きいか小さいかの違いだから
テレビのリモコンをじっと眺めているだけでも
宇宙のなぞが解けるんじゃないか とか

夢のない話だけど..
24ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/26(土) 09:11:59 ID:???
>>22
宇宙論が好きだから、趣味で宇宙論の最新の話題を「勉強する」というのと、
宇宙論が好きだから、仕事で宇宙論の最新の話題を「研究する」というのには
大きな違いがありますよ。
25ひよこ:2008/01/26(土) 10:11:46 ID:xMi6SaOv
>>20
書き方悪かったです。
宇宙論(超弦,素粒子)ではなく観測的宇宙論で
宇宙物理より天文学と呼ぶ方がイメージが伝わりやすいかも
ということです。
出来ることならひもやソロンがしたいですw

>>21
そうなんですか!?頑張ります
26ひよこ:2008/01/26(土) 10:26:53 ID:xMi6SaOv
>>23
夢のない話とは全く思いませんよ、ってかめっちゃ興味あります
例えばニュートンは地上の物の運動を研究してそれを天体へと結びつけた
宇宙論に欠かせない相対論だって宇宙のために作った理論でなく
力学と電磁気の矛盾を解消するのが目的でした

宇宙はすべてを含んでいます、すべてが宇宙につながっていると思っています
27ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/26(土) 11:18:28 ID:GH7TqVWC
>24

22です。
私的には研究と勉強にそんな差はないと思います。
素人とプロの差と言いたいんでしょうか?
宇宙論が好きならば、才能がなくても勉強する権利は誰にでもあるんじゃないでしょうか?
それに大学の先生も授業や雑用や会議で忙しくてほとんど研究する暇は
ないんじゃないですか?
28ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/26(土) 11:37:27 ID:GH7TqVWC
大学の先生でも論文の題を見つける事が出来ないから優秀な研究者(先生)
からその種をもらったり、一緒に共同研究する人達もいるでしょう。
一方趣味で勉強する場合、情報を集めたり、論文の題を見つけるのも、
文献集めるのも、論文の内容を考察したり吟味したりするのも一人で
行わなければならない。

29ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/26(土) 11:49:12 ID:???
>27
学部卒?論文書いたことある?
30ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/26(土) 12:05:24 ID:???
趣味でやるなら論文なんか書く必要ないんじゃない?
あと、研究室の馴れ合いとか人間関係とか煩わしそう。
31ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/26(土) 12:11:51 ID:???
だから勉強と研究は全然違うってことだ
32ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/26(土) 12:23:51 ID:???
>>30
研究はたとえ単著で論文書くにしても、議論議論、
セミナー研究会で聴衆と意見交換というかほとんど喧嘩、
日本および世界の業界内の馴れ合い派閥争い、というのがあるので、
人間関係嫌なひとにはなかなか難しいですよ。

数学なら孤高の研究者とかいまでもできるのかもしらんけど。

あと、趣味で勉強するのと、研究とは違うよ。
勉強というのは、これまで人類の得た素晴らしい知の結晶のいちばん
良い所を、偉い先生がわかりやすくかいた本で勉強できるということだけど、
研究というのは、これまで人が積み上げられた結果はこんなに
素晴らしいんだけれど、いったい僕がいまやっている、
重箱の隅をつつくようなことはそもそも科学の進展に寄与しているんだろうか、
と悩みつつも論文を書いて雑誌に受理されるよう頑張るということです。
33ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/26(土) 12:35:52 ID:GH7TqVWC

君も単なる院生だろ!

ここでレスしている方々は少なくとも博士課程まで進学している
方々だろうと想定して、趣味で勉強したらと言っているだけだ。

大学の先生が言っていたが、
「ドクターを取得したという事はもう一人前なのだからひとり立ちしろ」
とね。つまり趣味で勉強するのも一人前なんだよ。


34ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/26(土) 13:41:21 ID:???
>>33
行間にギャップがありすぎて意味が分からないんですが ...

たとえば、一番最後の「つまり」だけども、
何でその前の先生の引用が趣味で一人で勉強するのが一人前なことの
説明になってるのかさっぱりわかりません ...
35ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/26(土) 14:29:04 ID:GH7TqVWC
大学の先生になるのは100人に1人しかなれないと言うのが現状。
私の知り合いでも40近くになってもいまだ非常勤講師をやっている人がいる。
それが現実と言うものだ。
だから、真理を探究し、自分なりに悟りを開きたいのなら、
何も大学の先生になるのにこだわらず趣味で勉強してもいいのではないか
と言いたいんだ。
あと余談だが、私が学生時代
「学者って大学の先生の事なのですか?」
と質問したら。
「いや!学問している人(注小中高大学生は除く)全員が学者だ」
と言っていた。
36ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/26(土) 14:36:09 ID:???
それは「学者」という単語の定義を変えただけなんでは?
37ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/26(土) 14:41:47 ID:???
ID: GH7TqVWC はなんではじめは低姿勢だったのが急に偉そうになってるの?
38ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/26(土) 14:56:08 ID:GH7TqVWC
実際博士課程修了して趣味で勉強している人でも、
論文を書いたり投稿したりする人もいます。
それに、いまだに趣味で勉強している名誉教授もいます。
39ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/26(土) 15:30:36 ID:???
そうやって自分を納得させているのだな、GH7TqVWCは。
40ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/26(土) 15:32:02 ID:???
それは「趣味で勉強」という単語の定義を、研究を含むように変えただけなのでは?
41ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/26(土) 15:41:13 ID:???
>>35
僕はまだ学者でない
→「学問してるひとは皆学者」
→ 僕は学者なんだ!

ということだとおもうけど、そういう議論で
自分に学者というレッテルが貼れても、
自分自身はなにも変わってないとおもうんだけど。
GH7TqVWC は自分が何も変わらなくても、
自分のレッテルが変わればそれで満足なの?
42ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/26(土) 15:42:49 ID:GH7TqVWC
もし大学の先生になりたいのならば、何人かの優秀な研究者と一緒に
たくさんの論文を書くか、それとも力のある教授に推薦してもらうかの
どちらかしなないだろう。
一人で論文を書いたら莫大な時間がかかるのだから。
結局は研究者も処世術が出来る人ではないと生き残れないから。
43ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/26(土) 15:45:58 ID:GH7TqVWC
>41

学問をしている人=博士の称号を持って趣味で勉強している人。
44ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/26(土) 15:50:13 ID:???
崩れが言い訳している風にしか見えない
45ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/26(土) 15:57:35 ID:???
言い訳だとしても論旨が通ってなくて意味不明。こんなことでは崩れるのもむべなるかなだ。
46ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/26(土) 16:17:34 ID:GH7TqVWC
宇宙物理を研究する夢を持っていることは大いに結構。
誰も止めはしない。
しかし実際、学問で生計を立てるのは非常に難しい。
研究者志望で研究者になれなかった人が数え切れないほどいる。
研究者になる事がが全てだと考えて一途になる過ぎると
仮に研究者になれなかった場合、人生何もかも虚しくなり鬱病なになったり、
酒、ギャンブル、SEXや麻薬に溺れる事も、
最悪な場合自殺をしてしまう事だってありうる。
だから、もし研究者になれなくたとしても、
趣味で勉学に没頭するぐらいいつまでも夢を追いかけ続けてるという考え方もある
と言いたいんだ。
47ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/26(土) 16:40:34 ID:GH7TqVWC

musyoku.com 人生は1回ではない。あの世は確実に存在する。

http://musyoku.com/bbs/view.php/1099704017/

で放浪者さんのレスを読んで質問してみたらどうかな。
48ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/26(土) 17:05:09 ID:44a8bRFQ
>>25
観測的宇宙論や天文やるならunix系osを得意にしておいた方がいいと思うよ
基礎物理はもちろん大事として、データ解析の労働効率も研究のためには重要
シミュレーションやることになるかもしれないしね
49ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/26(土) 17:07:33 ID:???
文科系の俺は
ニュートン読んでいるだけで幸せ
50ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/26(土) 19:17:51 ID:???
恥丘大好き、メコスジ野郎になる夢を追う
51ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/26(土) 19:24:27 ID:???
>>48
そうだな。エディタ一つとってもviを使いこなさないとダメだよな!
emacsなんか使ってたら教授に「最近の若いもんは」って言われて
後々冷遇されちゃうよな!・・・っておい、いきなり計算機環境の話かよ!?

(注:冗談なのでマに受けないように・・・心配だw)
52ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/26(土) 19:44:03 ID:vpfCm/Ua
話を戻すけど、まず英語の能力は必須だろ。
これがないと最新の論文を読むことができない。
そのためには英語圏に留学した方が良い。
大学の偏差値は関係ないと思うけど、環境的には東大京大は別格だと思う。
53ひよこ:2008/01/26(土) 20:05:45 ID:xMi6SaOv
APに就けなくても、もしくはPDにすら就けなくても
今の時代ネットを使えば最新の論文など読むことも難しくないと思いますし
研究もしくは勉強することできますよね^^
ただやはり成果を出すには環境が大事だと思います
議論できる仲間がそばにいるなど

>>48>>51
今授業でプログラミングとかやってますが大変です
パソコンを使いこなせるようになりたいです

>>49
私もニュートン毎月読んでますよ
絵が多くて楽しく読めるし、興味がわいてきて
モチベーションが上がります
54ひよこ:2008/01/26(土) 20:22:13 ID:xMi6SaOv
>>52
やっぱり英語ですか・・・入試は英語より国語の方が点数上でした...
多分今より受験のときのほうが英語を使えてました><

あとみなさんに聞きたいことがあるんですけど
統計力学でおススメの教科書ありますか?
今、H.B.キャレンの「熱力学および統計物理入門」読んでます
あとゴールドスタインの「古典力学」はいつ下巻が出るんですかね?
ってまだ上巻を読みつくしたわけではないですが・・
55ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/26(土) 21:12:00 ID:44a8bRFQ
読み書きの英語は勝手についてくるので自前で準備する必要まったくないよ
問題は喋りと聞き取りだけど、圧倒的に学問(=研究)ができるわけでもない集団の中から生き残りを狙うってつもりなら、英語使いこなせれば格段に有利になる
56ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/26(土) 21:26:18 ID:???
趣味で学問、論文投稿とか都合よすぎだろ。
会社で労働力として酷使されて残業残業でヒーヒー言って、やっと夜中に家に帰ったと
思ったらまだ仕事の残りがあったり。
そんな生活してて研究者と張り合えるんかい?
楽な仕事選んどいて…とかもいうけど、仕事のきつさだけで職を選んでたら絶対後悔するぞ。
好きでもない仕事を一生続けることになる。
57ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/26(土) 22:00:50 ID:???
仕事は自分で選ぶものではなく、選ばれてやるもの。
だから、好きでもない仕事につくのはデフォルト。
で、生きがいが別途必要で、趣味に走るのはいいんじゃない?
研究者と張り合えるかどうかしらんけど
本人は納得した人生がまっとうできる。
58ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/26(土) 22:56:26 ID:???
>>仕事は自分で選ぶものではなく、選ばれてやるもの。好きでもない仕事につくのはデフォルト

人生厳しいから思うようにいかないってことかな?
でももしここを認めたらまさにこの点において納得した人生送れてないと思うんだが・・・。
その好きでもない仕事とやらに人生の大半をついやすんだぜ。
59ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/27(日) 03:15:33 ID:7r3s+Bhg
好きでもない仕事に人生を費やすのはおかしなことか?
昔の人は好きで畑を耕していたのか?
60ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/27(日) 04:53:59 ID:af7tnwMq
Mな人にはそういう人生が最高なんだろ
61ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/27(日) 05:49:34 ID:???
すべて納得のいく選択をした結果、
高齢ポスドク、あと先なし、となるよりは
とにかく仕事をちゃんと持って、
趣味で充実させた方がましと思う。
62ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/27(日) 05:57:59 ID:5dLhwVcC
2chでパチンコの大手、株式会社マルハン(代表取締役会長 韓 昌 祐、代表取締役社長 鈴木 嘉和、代表取締役副社長 韓 裕)
のスレで ホルコンや遠隔や桜などについて書き込むと工作員(渋谷マルハン社員、マルハンに依頼されたネット工作会社)(仮)
がやってきてスレを荒らしてスレを機能停止させます。(大量のコピペを連投するのでコピペ馬鹿と呼ばれている)
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2007/11/03(土)ID:b+XZQwwt0
マルハン難波店http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1146755003/417
マルハン総合スレッドhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/413-416
MPT渋谷パート9http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1197771701/9
2007/11/14(水)ID:IQ2W+BsJ0 2007/11/15(木)ID:Fi5mVWm/0
マルハン総合スレッド 9http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/486-488
マルハン難波店http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1146755003/434-437
ガイア(笑)http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1178977365/490-492
ガイア正社員友の会http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188211786/134-138

工作員に荒らされ機能停止したスレ
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1197771701
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488
MPT渋谷はマルハン・パチンコ・タワー渋谷の略です。

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1201304777/l50

63ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/27(日) 09:08:59 ID:iTRSkfhl
>>54 英語で読めよ。Goldsteinは大学1年の時に英語で読んだよ。Callenも英語で
読むのがお勧めだな。統計力学は一番初等的で分かりやすいのがランダウだな。
2年と3年の間の春休みに読んだけど新鮮だったよ。下は今でも使える話が多い。
64ひよこ:2008/01/27(日) 23:17:57 ID:CM9N4Bwx
>>63
原著ですかぁ、読むのに時間が・・・
じゃなくって読むようにします
さすがにランダウは翻訳でいいですよね?原著はロシア語だしw

キャレンは準静的過程の話はよしとして
可逆熱源(RHS)、可逆仕事源(RWS)のところの話がちょっと理解が出来てないです
補助系を用いる意味と補助系が何を示しているのかが??
65ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/28(月) 00:04:54 ID:???
英語に慣れるのはいつやるかという問題だから。
修士で苦しむか、いま苦しむかということです
66ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/28(月) 01:06:49 ID:???
まあ英語は最低でもM1の終わり頃には、
寝っころがっても読めるようになるよ。
67ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/28(月) 09:22:00 ID:QFA/BgAT
>>64 ランダウは日本語で良いと思うけど、英語訳も出ているのでそっちでも
良いかも。学部生のときから全部英語で考えて英語でノートを作った方が
いいよ。ともかく英語での読み書きは基本だから。論文の英語が下手だと目も
当てられないことになる。その上に物理を何ぼ上乗せできるか、だね。大体
食っていこうと思ったら教科書の類はそこそこに3年くらいから古典的原著
論文を読み始め、4年くらいからその分野の代表的レビュー論文を引用文献を
大量に漁りながら読みこなしてちょうどか。後、宇宙をやるつもりだったら
数値計算に通暁しておく必要がある。あまり授業でしっかり教えられないから
自分でプログラミングして高速コードを工夫しておくことだね。後はアンテナ
を張って、何が大事な問題で何が自分に出来る問題かを常に分析しておくこと。
それで大学院に入って運が良ければ生き残ることが出来る。
68ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/28(月) 09:41:58 ID:QqAPcxJI
>大学院に入って運が良ければ生き残ることが出来る。

例え夢が叶わなくっても、楽な仕事に就いてその合間に趣味でやれば。
69ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/28(月) 11:38:56 ID:lDxA+ghZ
なんか前の方に出てたけど、教授になりたいんなら天文分野の教授探してる国立の大学あるよ。
30代後半っていう制限あるけど、将来のステップと考えるならチャンスだと思うよ。
70ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/28(月) 12:54:16 ID:DmruAWqY
>>68
実験とか観測は趣味じゃ無理じゃないか?
理論ならいけると思うが
71ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/28(月) 14:09:38 ID:???
>>70
理論も研究は無理だよ
研究ってのはあくまで人類全体としての積み重ねだからね、
他の人がどんなことやって成功して、どんなことやって失敗したかというのを
知らずにひとりでやってるのはトンデモさんです

勉強なら、最新の観測結果や最新の理論発展を追うのは出来ると思うけど。
いちど教科書無いぐらいの先端まで勉強しておけば、
将来就職して趣味で勉強するにしても、ニュートンとかで我慢せずに
有名どころの最新原論文自分で読んで楽しめるからいいんじゃないかな。
最近はだいたい全部 arxiv にでるから、
高い金雑誌社に払わなくても原論文よめるし。
72ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/28(月) 15:14:43 ID:???
論文はarxivなかった頃でも図書館でコピーしただろう。

あと大学院出た人は「趣味で勉強」なんて
悠長なこと言わないと思うのだけど。
73ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/28(月) 15:53:18 ID:e6oqEbIu
>71,72
それでも論文書いて投稿している奴がいるんだよ。
74ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/28(月) 21:22:41 ID:4xBSqOsh
もう勉強に疲れちゃった。なんかもうどうでもよくなった。今まで勉強してきたけどやめます。皆さん方は頑張って下さい。
75ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/28(月) 22:00:51 ID:???

勉強が楽しくない奴は研究者に向くわけが無い。
76ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/28(月) 22:15:49 ID:???
恥丘大好き、メコスジ野郎になる夢を追う
77ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/28(月) 22:24:48 ID:???
>>67
英語に関しては明らかに間違い
読みについては、天文やる気になれる大学に受かった素地があれば勝手に身に付く
書き英語が底辺レベルでも物理さえあればまったく問題ない
論文もM1半ばくらいから読み始めれば十分

ただ、数値計算とアンテナについてはおおむね正しい
78ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/28(月) 22:31:15 ID:Ry0yyFbZ
>>77 そんなことはないよ。アカポス狙うつもりだろう?底辺レベルの英語じゃ
駄目だし、業者に英文をチェックして貰えばいいと思っているようでは駄目。
学生の下手糞な英語を添削できないと話にならない訳だよ。英語は
論文をいくら書いてもうまくならんから日頃から気をつけて努力する
他ない。

論文をM1半ばで読み始める??暢気な奴だな。俺はM1のうちに投稿したし、
修士の間に4つオリジナル論文を出版したよ(そのうち3つは単著)。
そのくらいで何とかものになるかどうか。自分ではものになっていないと
思うが、人材も払底しているのでアカポスにはついている。
79ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/29(火) 09:16:31 ID:2BUfQJ69
有名な先生方も英語発表は惨いよ。でも書くのは論文を沢山書いてる、
読んでるせいで雑誌にほぼそのまま掲載されるレベルのものを書く。
文学的な文章を書けと言われたら無理だと思うが。業者に添削を頼むのは
底辺すぎだが(日頃、ちゃんと英語論文読んでればそのレベルは越えられる)
英語屋じゃないんだから、英語よりまず物理ができないと話にならん。
英語ができるなら早いうちから海外に出た方が、(海外)ポストにも就き
やすいのは同意。

焦って修士時代に論文を書くより、Dを取った時点で、自力でちゃんと年に
数本程度は論文が書けるかどうか、他人がもってない能力、独創的なテーマで
論文が書けるかが、アカポスゲットの為に重要。そんなに独創的でなければ、
そこそこの質で量産できるかどうかがポイント。
80ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/29(火) 10:07:29 ID:???
>>74
簡単にあきらめるな!
81ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/29(火) 21:34:43 ID:v0OAJMy3
>>79 圧倒的実力を持っているなら貴方の言う通りのやり方でいいよ。例えば
益川さんは英語が全く駄目だったというのは有名な話だ。だけど
まあ何とかアカポスを取って、世界に伍していこうという人にはそのような
正攻法は殆ど意味がない。英語は出来て当たり前なのだから、そこで時間の
ロスとか抵抗感があると肝心なところの競争で損をする。有体に言えば論文
を書く時間や巧拙が無駄。そういうのは若い時にそこそこのレベルにしておく
のがベター。同じことをするなら英語で本を読み、英語で文章を書くように
するという心がけ一つで随分差が出る。論文にしても修士で単著の論文を何本
か書いておくと学振は楽勝で取れるので圧倒的に有利な立場になる。本質的で
ないことだけど、そういうスタートを切ることで後々楽にアカポス路線を
目指すことが可能になるだけのこと。凡才であるという自覚があるなら、
騙されたと思って俺のアドバイスにしたがってみることだな。
82ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/30(水) 07:19:49 ID:3IDxTs9Z
英語が出来る日本人研究者に出会ったことは、非常に稀なのだが。
帰国子女を除けば皆無と行っていいかも。TOEICで900あっても
はっきり言って英語に関しては実力不足。

論文の中身を構築するのにかかる手間、時間に比べれば、英語の読み
書きに費やす時間なんて無視できるだろ。学振は指導教官が誰かで決まる。
83ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/30(水) 08:57:54 ID:SkamyZhQ
>>82 お前前段と後段が矛盾しているぞ。前段はその通り。だから努力しなきゃ
ということを言っている。学部で英語で本を読むのに英語能力なんて要らない。
その英語力で論文を書くのに時間が無視できるって???構成も含めて何本論文
を書いても時間がかかるよ。ものすごくね。指導教員をあてにして学振を取ろう
なんてさもしい根性では赤ポスは取れない。当たり前だが有名研究室には年間
何人も同輩がいる。その中には最初から別格で将来の分野のリーダーと決まって
いるのもいる。そうした連中を出し抜いて生き残ろうと思っていないの?あんた
論文を一人で書いたことあるの?全部先生に書いてもらっているんだろう。
84ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/30(水) 10:41:22 ID:3IDxTs9Z
科学論文の読み書きはたやすいということ(特に自分の分野の)。
プロジェクトでリーダーシップを取ったり、政治的な交渉をすることに
比べればなんてことない。科学論文の読み書きに不自由しない奴でも、
国際会議での昼飯、晩飯での何気ない雑談が苦手な場合が多い。
飲み屋とか少し騒がしいところで、ネイティブ間で素早いやりとりを
されるとお手上げとか。普通の新聞、あるいは児童書ですら語彙不足で
スラスラとは読めないだろ。

自分の分野の論文程度は、特に意識的に勉強しなくても、研究の過程で、
自然と読み書きできるようになる。
85ご冗談でしょう?名無しくん:2008/01/30(水) 10:51:48 ID:???
牢屋に入ってる人は、考え事する時間がたくさんあっていいなー
と思ったことがある...
86ご冗談でしょう?名無しさん :2008/01/30(水) 11:27:09 ID:SFnezG+r
天台って就職先あるよ
87ひよこ:2008/01/30(水) 13:52:15 ID:j+l8R+DX
英語についてたくさんの意見がありますね
英語が必要なのは間違いないですが
限られた時間で何を優先すべきか?みたいな感じですね

ベストは洋書で物理の勉強しながら同時に英語もなんですけど
最初はうすっぺらい啓蒙書的な本から始めようかな?
あと物理用語とかはできるだけ英語でなんと言うかも調べるとか?

それと物理に必要な英語に関連して物理に必要な数学って
どのくらいのレベルなんでしょうか?
今は数学の人たちと一緒に代数、幾何、解析を受けてます
88ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/30(水) 14:24:12 ID:???
数学は数学としてまじめに勉強するのはかなりムダ
連続性とかやってもほとんど意味ないです、
ホーキングの特異点定理とかやらないかぎりは。
宇宙論なら一般相対論で充分で、それなら物理の教科書で勉強できるので
数学は気にしないほうがいいと思います。
弦理論やるなら別ですが、それでも数学を数学として
真面目に厳密にやってもしかたないです。
あくまで僕らは数学を道具として必要なので、
道具の構造まで知らなくても使えたらいいです。
でも数学のテキストを読むとそういう風には書いてないので。

道具という意味では、むしろ最近は物理の大抵の分野で計算機をつかうので、
Mathematica/Maple 、C++/C, Fortran 、なんでもいいですが
なんかプログラムできるようにしといたほうがいいです
天文のひととかでは自分でパソコンどころか CPU つくっちゃうひとまで
いますからね、高速でシミュレーションするために。
89ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/30(水) 15:01:52 ID:XxeVOQj1
>87

純粋数学をいくら勉強しても証明を深く理解しなければ勉強している
意味が無いと思います。だから、純粋数学を勉強するのには努力よりむしろ才能
が必要なんじゃないかと思います。
90ひよこ:2008/01/30(水) 18:02:44 ID:j+l8R+DX
>>88
そうですね、物理をやってる途中で必要と感じたものを勉強していくようにします。
プログラミングについては授業でC言語を勉強しました
と言っても授業ではひたすらアルゴリズムというか原理ばかりで
いざプログラムを書こうと思うとどう表現すればいいかが大変でした

>>89
証明を深く理解は・・・出来てないかもしれませんが
数学楽しくないですか?

群論で同型定理はすごいなぁと思いました
始めの群と写像を与えれば行き先の群無しに
始めの群の構造が分かることができたり
多様体上での微積分も陰函数定理のまた違った面が見れて楽しかったです
91ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/30(水) 21:04:01 ID:???
恥丘大好き、メコスジ野郎になる夢を追う
92ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/30(水) 22:48:34 ID:kbIA6q2f
>>84 蒸し返してすまんが、国際会議等で一緒に飯食って馬鹿話や研究の話を
するのは最も低レベルの英語だぞ。それこそ慣れれば誰でも出来る。論文の
英語は適当に書けばいいと思っているようだが巧拙は重要だ。例えば、中国
からのPRLへの投稿数のみならず採択率も日本を上回るようになったことは
知っているか?その原因は幾つかあるが、そのうちの一つにテクニカルライター
を使ってプレゼンに最大限の努力をしていることがある。日本のように各
研究室でブロークンで書いて(時に応じて物理素人の)校正業者に見せている
体制と段違いなんだよ。

また普通の研究者で英語の新聞とか児童書を読めない奴なんているか?
そんなの見たことないぞ。第一研究室を運営しプロジェクトに関わっている
なら国際的な共同研究の機会があるだろう。まあ大体メールで済むかもしれ
んけど最低限の英語は必要だぞ。また佐藤勝彦さんがインフレーションで
損をしたのも広い意味の英語の巧拙の差が出たのだと思うよ。英語ができない
といろいろなところでちょっとづつ損をするぞ。大体物理の力なんてちょぼ
ちょぼなんだから、ちょっとした差が大きな意味を持つことが多い。

>>87 英語の物理の本なんてそれこそ童話よりずっと易しいから日本語の
教科書を全部捨てて英語の本に置き換えることだな。
93ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/31(木) 01:03:18 ID:???
何度か校正業者がどうのという台詞が出ているが、そのようなものを
使ったという話は身の回りで今まで一度も聞いたことがない。
どういう業界だとそういうのに頼るんだ?物性実験とか?
94ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/31(木) 01:05:01 ID:???
「英語はできるだけやっとけ」


---終了---
95ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/01(金) 04:07:07 ID:AC7aEJ1f
おもうんだけどさ、路頭に迷うっていうけど、
宇宙物理学納めてる人なんて、高校生に物理とか数学教えるのなんて屁みたいな
ものなんでしょ?
予備校の講師ってものすごくお金いっていうじゃん。
路頭に迷うはずないとおもうんだけど。京大で宇宙物理納めたような人は。
96ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/02(土) 21:47:41 ID:???
ついつい受験と関係ない話をしてしまってだな
97ひよこ:2008/02/06(水) 08:11:47 ID:3MBvROlR
さてさて春休みは量子力学の本でも読もうかな
洋書を激しく薦められてるけど実は朝永さんの量子力学を読みたいなと思ってます
98ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/06(水) 15:04:14 ID:???
洋書はハードル高いからやめたほうがいい
99ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/10(日) 01:34:27 ID:???
理物やるのに解析入門とかしっかり読みこんどかないといかんのかな…。
100ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/11(月) 02:35:31 ID:???
Goldstein「古典力学」が上巻で止まってると言ったな?
前期量子力学を掘り込むには、下巻収録の正準変換が必要なんだ。

そこでおすすめの洋書。
Lanczos「THE VARIATIONAL PRINCIPLES OF MECHANICS」
初版が1950年代の古典で英語が多少堅苦しいけど、
400ページが2000円ちょっとで手に入る。

※一応和訳も出てるが、絶版ゆえ中古で数万円の値段が付いてる。
大学の図書館にはあるだろうけど参考程度に。メインは英語でな。
101ひよこ:2008/02/12(火) 16:21:39 ID:diFQkr3n
>>99
私は数学は丁寧にしています、ただ最近どこまで必要か悩んでいます。
誰の解析入門ですか?

>>100
本を紹介していただきありがとうございます
一度その本を見てみます
102ピカ z (.゚−゚) ◆81L9Tcb6w. :2008/02/13(水) 17:18:46 ID:???
ゴールドスタインは苦手だ
ふと気づくと文字を追ってるだけだ
和訳でも苦手。
103ひよこ:2008/02/14(木) 09:49:52 ID:BeAPIerF
>>102
確かにそうかもですね
あの章末問題の量は良く作るなぁと思います
104ピカ z (.゚−゚) ◆81L9Tcb6w. :2008/02/14(木) 18:54:52 ID:???
タメか1コ違うくらいな気がするけど、あまりの志の高さに俺オワタ
105ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/15(金) 16:51:54 ID:LIvnnzSs
別に志が低くても幸せならいいじゃない
106ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/16(土) 16:34:04 ID:KF6GZqa6
なあ、俺youtubeでリサランドールが東京に来たって話を見たんだけど
あれ面白そうだよなぁ
5次元空間とかドラえもん超越してるもんな
しかも小さい頃読んだ不思議の国のアリスとか覚えててそれが今の私をつくったとかカッコイイぜ
俺もリサちゃんの論文読んであっちの世界でも勉強してみるわ
107ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/16(土) 17:24:30 ID:TXmVzT7t
朝永の量子力学を読んでも、要所要所の数式を導き出せないんですよ
>>1さんはもし読んだら、こっそりと教えて下さい
108ひよこ:2008/02/17(日) 11:42:11 ID:yq6bNDhF
>>106
訳本ですけどリサランドールの「ワープする宇宙」を読みました。
「余剰次元」をpassageと呼ぶあたりに
なんか実験可能な理論を作ろうとしてるのかな、と思いました。

>>107
教授が朝永の量子力学は概念とか発展の記述が詳しいから是非読んでほしいとおっしゃってました
量子力学の本は使えたら良い的な本が多いみたいです
あと申し訳ないですがまだ読み始めていません、頑張ります
109ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/17(日) 15:04:09 ID:???
恥丘大好き、メコスジ野郎になる夢を追う
110ひよこ:2008/02/20(水) 05:23:19 ID:xsA6GjZq
質問なんですが"ignorable coordinate"ってどういう座標系でしょうか?
英語版Wikipediaを見てもいまいちだったんで・・・
よろしくお願いします
111ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/20(水) 20:20:03 ID:B+Bkvaw1
博士課程まで行って塾や予備校の先生をやる必要は無い!!
馬は産まれて15分で歩きます。
人間はどうでしょうか?
人間は、動物の中で一番手が掛かります。27年経っても
独り立ち出来ないのです。こいつら、馬鹿じゃねえの?27年間もガッ校に行って。
112ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/20(水) 20:27:55 ID:???
35になって挫折するひともいたりして。。。
113ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/20(水) 22:01:21 ID:???
35になって挫折するひともいたりして。。。
114ピカ z (.゚−゚) ◆81L9Tcb6w. :2008/02/21(木) 02:07:37 ID:???
聞いたこともない言葉だ

春休みなんにもやらないのもアレだしLaTeX勉強中
115ピカ z (.゚−゚) ◆81L9Tcb6w. :2008/02/21(木) 02:16:41 ID:???
ignorable・・・サイクリック?
とくに根拠はないんだけども。。
116ひよこ:2008/02/22(金) 10:42:12 ID:wVORNj6f
読み返してみるとどうもcyclicと同じみたいです。
"or"が選択の意味か換言の意味かで悩んでました
レポートをLaTeXで書いた事ありますけど、かなり時間がかかってしまい疲れました
それ以来専ら手書きです、私もLaTeXやC言語の勉強したいです

したい事というかしなくてはいけない事が次から次へと出てきます><;
117ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/22(金) 11:22:35 ID:???
>>1のような人とリアルで知り合ってみたいなぁ。。
118ピカ z (.゚−゚) ◆81L9Tcb6w. :2008/02/22(金) 23:54:45 ID:???
>>116
どこかでイグノラブルとサイクリックって言葉を聞いた気がしたんだけどそうだった?

まったりやればいいんじゅない?春休みだし。
Cもそのうち勉強しようかな
119ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/23(土) 12:58:08 ID:irlf+NGY
良スレage
120ひよこ:2008/02/25(月) 16:05:24 ID:Em+yi5B8
>>117
そう言ってもらえて光栄です
ここでも色々と話せると思います

>ピカさん
そうですね、待ったりじっくりとやっていきます
121ひよこ:2008/02/28(木) 21:53:37 ID:V2K1Bra0
キャレンの熱力学をとりあえず一通り読みました
臨界現象と不可逆熱力学の章はさっぱりだと断言できますね(汗
また問題も程よく解きながら理解を進めようかと思います

あと薦められた「the variational principles of mechanics」を原著で読もうと思います
ってか既に読み始めてます
122ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/28(木) 23:20:04 ID:FvG+Cgd2
応援しにきました(^o^)ぅちも宇宙が大好きで研究者か宇宙飛行士を目指してます(o≧∇≦)oでも大学はどこに行ってどうすればイィのか分からず落ち込んでます(´・ω・)まぁ研究者になれるように頑張って下さいね(*^∇^*)
123ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/28(木) 23:27:12 ID:dzLGMCoS
今高校生。宇宙を研究したいです。
そこで旧帝大以外でどこの大学いいですか?
124ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/28(木) 23:30:46 ID:???
休廷じゃないという条件があれば、早稲田の前田先生は評判いいよ
125ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/28(木) 23:50:09 ID:dzLGMCoS
>>124
早速ありがとうございます。できるだけ国立でお願いします。
126ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/28(木) 23:56:12 ID:???
春の学会の宇宙論、宇宙実験の発表者のリストです。
http://w4.gakkai-web.net/jps_search/2008sp/u.html
休廷でない国立となると、筑波、東工大ぐらいになってしまうのが
わかると思います。

ただ、研究なんてのは大学院入ってからですから、
大学院入試で移ってくればいいと思います。実際院にあがるときに
場所を変わるひとはいっぱいいますよ。
127ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/29(金) 00:01:18 ID:dzLGMCoS
>>126
貴重な意見ありがとうございます。
広島大学じゃ無理でしょうか?
128ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/29(金) 00:35:21 ID:???
学部のあいだは全然問題ないと思いますよ。
でも、ほんとに研究したいなら、院でどこかにうつったほうがいいです。
129ひよこ:2008/02/29(金) 03:10:17 ID:U60tdDP8
>>122
ありがとうございます、頑張りますっ!!
私も小さい頃の夢は宇宙飛行士でした、ただ今は研究者の方がいいかなぁ^^

みなさん書き込みありがとうです
宇宙に興味を持つ人たちの質問や情報交換にこのスレが使えれば嬉しいです
130ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/29(金) 11:47:26 ID:???
飛行士ってのは、若いうち2、3年やってみるといったものじゃないだろう。
自分の研究のためになるのかということだな。
131ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/29(金) 16:38:42 ID:sCUbz6Ox
宇宙ってどうやって生まれたんですか?
132ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/29(金) 16:42:31 ID:???
コウノトリがだなあ(ry
133ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/29(金) 16:52:04 ID:sCUbz6Ox
子供に尋ねられ、浅い知識を振りかざし、「ビックバンていう爆発があって生まれたんだよー」と言ったんですが、納得してくれませんでした。じゃあ何が爆発したんだと。
悔しいのでどなたか息子が納得する答えをください。
134ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/29(金) 17:29:51 ID:???
BBとインフレーションどっちが先?
135ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/29(金) 18:23:44 ID:???
>>133
最初は小さいから、外から見てビックバンとか言ってるけど、あくまで中心から広がっているんですけどね
その瞬間は、量子と空間が同じだから、量子が空間の基本情報を支配した
そのなごりが今も存在する
136ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/29(金) 19:50:26 ID:TUgYAa3/
フォトニック・フラクタル(電磁波)の研究で是非、UFOを作ってくれ!
137ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/29(金) 20:15:47 ID:DcQOAW3M
俺も宇宙の神秘について研究したい
138ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/29(金) 21:41:17 ID:???
オマンコの神秘の方が興味ある
139ひよこ:2008/03/01(土) 13:23:43 ID:zKzqQYQA
宇宙の始まりってまだ研究中じゃないんですか?

BBとインフレーションですが
インフレーションが先でそして真空の相転移が起きてエネルギーが解放されてBBになる
みたいな感じです、あとインフレーションにも色々なモデルがあるようです
ただ本で読んだだけの知識なんで「なぜ?」と聞かれると答えられません
140ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/01(土) 13:52:39 ID:PfUxadnN
本当の宇宙の始まりは相対論的には特異点だから、ビッグバンって言葉は
「始まりはものすごく熱かった」ってことぐらいしか意味してないんだけどね。
141ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/01(土) 14:33:29 ID:???
ビッグバンやインフレーションなんかまだ信じてんのかw
142ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/01(土) 14:47:31 ID:???
はい そうです
143ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/01(土) 14:49:14 ID:5t7CIzXY
仮説を信じることほど愚かなこともあるまいに
144ひよこ:2008/03/02(日) 20:17:01 ID:PEiKVmoI
朝永振一郎の「量子力学」に遂に手を着けました
1章(§1〜9)を読みましたが
比熱の理論からRayleigh-jeans・Wienの公式、そしてPlanckの公式へと進み
エネルギー量子を発見するのはとても面白かったです
正直なところ初めてエネルギー量子の発見までの議論を知りました
145ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/03(月) 00:05:15 ID:OcR3XBBy
「現代科学に欠けているものを埋め合わせてくれる宗教があるとすれば、それは『仏教』です。」(アインシュタイン)
146ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/03(月) 07:39:14 ID:???
>>145 初めて聞いた
今の坊主連中に聞かせたい言葉だな
147ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/03(月) 08:40:42 ID:Z+f8TG6d
>>145
ふ〜ん、そんなこと言ったんだ。

@来日した時のリップサービス??
A原爆について湯川秀樹に理論で間接的に関与した事を詫びた時、ついでに??
B或いは釈迦の没後、仏教衰退に伴い、カーストの最下位に追いやられた仏教徒をナチスに迫害されたユダヤと重ね合わせたか??

どれか当たりある??
148ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/03(月) 20:53:58 ID:???
>>147
リップサービスなら、「神道」といったはず
空海の真言密教について、誰かに聞いたのかもしれない
149ひよこ:2008/03/05(水) 19:03:31 ID:h/qXU8H7
アインシュタインが仏教についてのコメントを残しているとは驚きました!!
いつ言ったんでしょうかねぇ?
150ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/05(水) 19:15:42 ID:???
たしか、京都にも行ったと思ったけど、なら東寺に行ったはず
151ひよこ:2008/03/05(水) 19:31:29 ID:h/qXU8H7
量子力学の2章(§10〜15)を読みました
今回は光の粒子性ということで
ゆらぎの計算から光子の仮定の正当性を導くところなどは凄いと思いました
次は前期量子論なんで気合入れてかかりたいと思います
152ひよこ:2008/04/12(土) 16:59:43 ID:4bbF9jDo
久しぶりです

もう学校始まりました
朝永の量子力学はUまで一応一通り読みました。
理解は全然だけどどこにどんな話が書いてあったレベルです。また暇を見つけてじっくり読んで行きたいです
153ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/12(土) 22:24:06 ID:GPaDNIyc
急に割り込みすみません。
高校生ですが、自分も宇宙に興味を持っています。
ひよこさんと似た分野の研究のできる大学、大学院を探していますが学部や学科だけで内容も大学のHPに書いてあるだけではよく分かりません。
学校の先生からは、大学に入ってから決めればいいと言われて九州大学(地元)の理学部物理学科を勧められました。
研究にどんなものがあるのかとかさえ分からないのが自分の実情です。
ですが、単純に地元の大学に進学することに不安があります。
なにかお勧めの教授のいる大学や、面白い研究をしてる大学、大学院など
あれば教えて頂けませんか?
お願いします。
154ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/12(土) 22:49:14 ID:zEU2+1M5
朝永振一郎の本読んだなら、俺に式の導き方教えてくれ
高度過ぎてわからん
155ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/12(土) 23:47:08 ID:???
>>153
宇宙で食っていこうと思うんなら(院以上に進むのなら)
東大いくぐらいの覚悟は高校生のうちからした方がいい。
単にちょっと関わりたいぐらいだったら
学部までにして就活をちゃんとガンガレ
九大の理学部じゃ就活には役立つかもだけれど
(やったことないからシラネ)
研究ではよっぽど頑張らないと生き残れないよ。
156ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/13(日) 03:02:31 ID:25maE/TN
九大なら問題ない。学部のうちにしっかり勉強して
院で東大京大か、米国のトップクラスに行ければ。
157ひよこ:2008/04/13(日) 07:19:50 ID:+V9pPIEU
>>153
正直言うと教授のやってる研究なんて全然分かりません( ̄○ ̄;)

自分の大学の教授ですらよく分からず、
「あの教授その分野ではすごい人らしいよ」、「えっそうなの?」
みたいな会話を繰り広げてますw
大学は2つの面があって、教育機関としての大学と研究機関としての大学です。学部ではまだまだ高校の延長みたいな感じです。
研究者を目指すなら他の人の話にもあったけど、どこの院に行くかが大事だと思います。博士号を取ってやっとスタートラインです。
研究者は長いレースなんで大学がどこだったというのはそんな大きな要因ではないと思います。
大学(学部)選び程度なら偏差値だけで選んで十分かと思います。

なんか全然良いアドバイスできなくて、ごめんf^_^;
158ひよこ:2008/04/13(日) 09:56:58 ID:+V9pPIEU
>>154
私もとても高度と感じてますw

納得して理解できたのは前期量子論ぐらいで、というより前期量子論のBohrの対応原理ぐらいからン??って思うところが出て来ました(>_<)
行列力学、波動力学に至っては読み物でした(T_T)

とりあえずはエネルギー量子がすごく納得できたのが一先ず収穫でした。
たいていの本はPlanckの公式が"実験より"と一言で出てきていきなりエネルギーは連続でなく粒々ね量子だった、
という風ですが、朝永はまずPlanckの公式が出てくるまででかなりの記述がありエネルギー量子の発見もかなり詳しいです。

エネルギー量子の発見までなら説明できる自信あります(^-^)/
(ってかエネルギー量子の発見までって少なすぎですよね…orz)
159ひよこ:2008/04/13(日) 09:59:47 ID:+V9pPIEU
>>158
( ̄□ ̄;)!!
誤「粒々ね量子」→正「粒々の量子」
160ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/13(日) 10:27:05 ID:wQ4273on
>>155-157
ありがとうございます。
やっぱり大学院が肝心なんですね、大学は通過点というか
とりあえず九州大学以上の大学に進学しようと頑張ってみます。
本当にありがとうございました。
161ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/13(日) 17:18:07 ID:???
>>158
田崎先生が指摘してるけど、朝永先生の量子力学は実際の歴史とはちがうぞ。
162ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/13(日) 17:45:04 ID:6DZOSbg7
俺なんてボーアまでいかねーよ
そもそもレイリー・ジーンズの式からよくわからん
考える条件や結果とかはいいとして、数式を導けない
163ひよこ:2008/04/13(日) 20:38:09 ID:+V9pPIEU
>>161
朝永の量子力学を少しでも読んだ事ありますか?

朝永は量子力学の使い方の本ではなく量子力学がどのように組み立てられて完成したかを記述する事を目標としています。
しかし量子力学は天才達が試行錯誤して手探りで作った結果、理論の組み立て方と実験などによる発見の歴史が前後する事がありました。
そのため朝永は歴史的経緯に沿いつつも、けっして科学史の本ではないため理論の組み立て方に沿って様々な実験や発見を記述しています。

以上の内容は朝永の量子力学の序文に書かれています!!
164ひよこ:2008/04/13(日) 21:05:55 ID:+V9pPIEU
>>162
エネルギー等配分の法則が成り立つと仮定して(実際は振動数の高い部分で成り立っていない)、また光は波だと仮定する(これも部分的には間違っている)
ある振動数の幅に含まれる固有振動の個数を求める、仮定よりそれぞれの固有振動にエネルギーkTが分配されているので
Rayleigh-Jeansの公式が導かれる。
165161:2008/04/13(日) 21:35:24 ID:???
>>163
全部読んだよ。100%理解したとは到底いえないが。

>朝永は量子力学の使い方の本ではなく量子力学がどのように組み立てられて完成したかを記述する事を目標としています。
>しかし量子力学は天才達が試行錯誤して手探りで作った結果、理論の組み立て方と実験などによる発見の歴史が前後する事がありました。
>そのため朝永は歴史的経緯に沿いつつも、けっして科学史の本ではないため理論の組み立て方に沿って様々な実験や発見を記述しています。
>以上の内容は朝永の量子力学の序文に書かれています!!

もちろんそれには気づいていたが、少々朝永先生の本はあまりにも実際の流れであるかのように書かれているので、勘違いされる方が俺の周りにも
実際多く、ひよこさんも
>エネルギー量子の発見までなら説明できる自信あります(^-^)/
と述べられていたので、勘違いされているかと思ったのだが、どうやらちゃんとわかっていたみたいでいらぬ忠告だったようだね。申し訳ない。
166ひよこ:2008/04/13(日) 21:50:48 ID:+V9pPIEU
>>165
そうだったんですか、忠告ありがとうございます。
そしてこれからもよろしくお願いしますm(_ _)m

あと実際の量子力学の問題を解く時に参考にするため猪木・河合の量子力学を読もうと思ってます。
167ひよこ:2008/04/17(木) 21:58:11 ID:MTbDl7OC
なにやら太陽の180億倍の質量のブラックホールが見つかったみたいですね!!
すごいなぁ、こういう発見に将来立ち会えたら幸せなのに
168ピカ z (.゚−゚) ◆81L9Tcb6w. :2008/04/19(土) 19:14:13 ID:???
大学で実験はやってる?
X線とかの観測は結構重要だと思うけど
169ひよこ:2008/04/20(日) 03:33:13 ID:P8FKa9Sj
実験というか観測やってます。
簡単な天体ばかりで手法を学ぶのがメインですがf^_^;

理論じゃなくて実験みたいなのは、あとはシミュレーションのために計算機の演習ですかね

プログラミングは難しいです、悪戦苦闘してます
170ピカ:2008/04/20(日) 05:08:10 ID:???
学部のうちはそんな感じじゃない?

プログラミングコンパイルエラー(#^ω^)ピキピキ
171ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/20(日) 14:02:20 ID:zllccFIC
「つくる」んだよ、業績もデータも。
そういうアドバイスをうけたときの衝撃は、今でも、忘れません。
単年度雇用のくりかえし、予算に関する会議出張のくりかえし、業績アピールを目的とする
シンポジウム開催、ニュウスレター発行、ホームページの作成、学生の卒論指導、
外国人のお手伝い、などなど・・・・
いまの若手研究者は、こういう仕事の合間に実験をやって、自分で業績をださないといけません。
どうやったらそんな・・・・
そんなときに成功している人からアドバイスをうけたのです。
論文の目的は「かんがえかたを出版すること」であって再現性のあるデータを出さねばならないのは、医薬品とか安全管理とか企業の仕事。
ゆうめいな教授の多くが、先に論文を書いてしまって、穴埋めを学生にやらせて教授になってきた。
「データをつくる」
世界中のだれもが注目するようなジャーナルならべつです。
そうでない論文の99パーセントは、追試されるわけでもなく忘れられていくのです。
そのデータが真実なのか、つくられたものなのか、勘違いだったのか、それは問題ではないのです。
「かんがえかた」を提示する、それを目的にしなさいと。
国外でもそれはポスドクの間で一般化されている考え方なんだと。
たまにおかしなデータをみかけてといあわせてみると
「そこはトリッキーな部分があるんだ」 「あのときはラッキーだった」
「製品のロットがかわった今はできないだろう」
「そういえばちょっとふるいストックを使ったんだけど、それがオタクの条件との違いかな」
などなど
業績りすとも「つくる」というよりは「つくりあげる」
国際会議のあとでジャーナルに論文がのせられるものがあれば、そういう会議を選んではっぴょうする。
その論文に査読があろうとなかろうと、リストでは他の論文にまぜて「査読付きジャーナル論文」の欄に並べる。
懇親会ではニュウスレターの編集をやってる人となかよくなる。
みじかいレポートをかかせてもらって、「和文総説など」に並べる。「など」と入れておくのが重要。
けっきょくポジションをつかまえるのは才能ではなくてテクニックだということがわかり人生がかわりました。
172ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/20(日) 14:03:35 ID:???
ベル研で、捏造しまくって、追放された研究者がいたじゃない。
信じられないような結果をのせた、論文のべつずりを、知人や協同研究者におくって、
「ラッキーなことに、こういう結果が、このときは、でたんです。それを報告しました。」
っていう手紙を添えていました。
その時点で、再現性がとりにくいことを公言しています。

彼は追放されるまえ、追試をさせられたのですが、そのときの操作がでたらめで、それでさらにみんなが信じなくなったという点も、勉強になります。
もし彼が、ちゃんとした実験技術をもっていて、操作くらいは誰がみても不自然じゃなかったら、ばれなかったと思います。
実験操作も理解していないのに、よいデータが出たと言ったのが、命取りでしたね。

生物系だと、T大学のT研が、助手のKさんが再現性がとれなくて解雇されましたが、
彼の場合も、ふだん実験あまりしていないのに、よいデータがたくさん出ていたから、同僚から発覚したのです。
もし彼が、ハードにはたらいていて、「たまたまうまくいって、ラッキーなことです」と言っていたら、
こういうことにはならなかったのではないか、とも思われるわけです。

あれこれへたは細工をするよりは、まじめに働いて、しっかりしたデータを、出すことです。
それが、何より、重要です。
173ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/20(日) 14:04:18 ID:???
再現性は科学の要だが,ゴッドハンドが必要な実験は往々にしてあるから困る.
捏造とは違う意味で「これは誰々さんにしかできない」って
実験の1つや2つ聞いたことない?
174ひよこ:2008/04/20(日) 16:28:23 ID:P8FKa9Sj
捏造はいけないですがデータの取り扱いって難しいですよね。
実験学みたいな講義ありますが、誤差の評価ぐらいならまだしも
データの正当性とかの判断をしないといけないから大変です。どこかで主観が入ってしまいそう…
175ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/20(日) 17:59:23 ID:???
学生実験で正規分布やったときは、釘を束ねて
的にガンガン手打ちして、実験結果を捏造したっけなそう言えば
176ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/20(日) 18:09:44 ID:???
unixとかその手の計算関係は、ばっさり無視して、基礎的概念をじっくりと考えるほうが
いいとおもうよ。
手段を手にしておけば、仕事のつぶしがきいたり、その実力が利用される機会は、
多いとおもうけど、物理とはちがうとおもう。

あ、いや、私も某計算物理研究室で、本業わすれて、プログラミングや並列計算に
没頭して、貴重な時間のある若い数年を無駄にすごしたからいってるだけなんだ。。
177ひよこ:2008/04/21(月) 19:37:29 ID:mrPcRHCx
天文学においてプログラミング能力は必須だと思います。
実際に天体を実験する手段を持たないんでシミュレーションは大切な研究方法だと思います。

教授や院生の話を聞くとプログラムが書けないのは致命的だとか
178ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/21(月) 20:10:43 ID:???
恥丘大好き、メコスジ野郎になる夢を追う
179ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/22(火) 04:00:31 ID:hoFqgX90
>>177
数値的な研究をやるにしてもプログラミングの勉強は院から十分
物理が出来ないのは致命的
180ひよこ:2008/04/22(火) 10:10:44 ID:4BRD4doo
ごめんなさい、書き方悪かったですね。


物理を勉強するのは当然でしょう。
原理を知らずにシミュレーションは作れないんで、ただ数値解析だけで一つの分野ができるほどなんで
院から始めるのはちょっと厳しいというか…

まぁまだ数値解析は初歩なんで
181ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/22(火) 22:24:23 ID:???
ひよこさんって何年生?
182ひよこ:2008/04/23(水) 00:32:42 ID:Y8K8mLSp
>>181
3年生ですが?
183ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/23(水) 01:23:38 ID:???
私、天文系の研究室に入ったんですが、流体の勉強ばかりやらされますね。
天文関係では必須みたいです。あと、コンピューターの知識とかも結構必要みたい。
184su:2008/04/23(水) 02:30:37 ID:U6ZZkS2b
>>182
私は諸般の事情で院どころか大学そのものを途中で辞めなくてはいけませんでした。
浪人して入ったけれど、浪人決定の3月かな、そんな時に素粒子論と宇宙論のかかわりを書いた本を読んで
その勉強をしたいと思い、そこに出てくる研究者のいる大学を選びました。
また物理(みたいな)ことの勉強しています。もっともいまは学生の頃とは違うアプローチになっていますが。

大学を離れても勉強はできます。理論系のことなら。
至れり尽くせりとでも言うべき出版状況で、入門書から専門的なもの。
様々なテキストが出ていますから読むものには事欠きません。

けれどやっぱり研究すると言うこととは全然違いますね。
私は、例えそれが誰かが作り上げた理論であったり、誰かが発見した事実であったりしても、
それは私自身にとって新しい発見であることで驚いたり、喜んだりしています。
それでよいと思っているけれど、ちょっと不満もやっぱりあります。

ひよこさんはそれなりの覚悟をして自分の道を進もうとされていると拝察しました。
頑張ってくださいな。そのうちひよこさんの論文が発表されて、読むことができることを期待しています。
185ひよこ:2008/04/23(水) 13:41:26 ID:Y8K8mLSp
>>183
流体はやっぱり大事ですよね、宇宙のほとんどの物質はプラズマですし。
電磁気やって流体やって、そしてプラズマというか電磁流体。
先は長いなぁ、ブラックホールの降着円盤とかになると「相対論的電磁流体力学」とか言うおそろしい分野があるみたいです(((゜д゜;)))
186ひよこ:2008/04/23(水) 13:47:37 ID:Y8K8mLSp
>>184
今の時代、誰でも最新の論文や研究を知る事はできますよね。
でも私は最新の事を"知る"のでなく"伝える"側になれるように頑張ります(^-^)/

とりあえず量子力学だ!!
187ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/23(水) 15:36:16 ID:???
ていうか、まだ三年生なら普通の物理、すなわち
力学電磁気量子統計をちゃんとやっていたほうがいいと思うよ。
俺もよく分からないけど、宇宙物理っていっても使うのは今までの知識だし、
宇宙流体も内容は力学とか統計の組み合わせだから。
188船長:2008/04/23(水) 15:39:50 ID:0F/8+jsf
非常に良スレ。
僕は風邪で寝込んでいる文系2回生ですが、ひよこさんの
意識の高さやモチベーション、努力などを読んで安心しました。
日本にもまだこういう若者がいるんですものね。
まったく馴れ合いに塗れた文系社会とは比較にならないです。
研究者の雇用や助成を振興するべきです。
189ひよこ:2008/04/24(木) 19:17:06 ID:sgcz6CLy
>>187
はい、まずは基礎となる科目からですよね
力学はHamilton形式も終わり一段落着いた感じです。

でも電磁気やら統計、量子力学……まだまだたくさん残ってます(><;)
190ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/24(木) 23:47:26 ID:Jce7d/p4
無謀は承知ですが
将来CERNで、もしくはそれに関わる、準ずる研究したいと思っているのですが
どのような大学のどのような学部が良いのでしょうか?
自分はずっと光子エンジンを作りたいと言ってきたので京都の物理工学を目指していたのですが
最近になって理学部と迷ってます
そこで意見を貰いたく書き込みましたので、よろしければ理学部、工学部のメリット、デメリット、光子の研究はどちらがいいか
など教えていただければ光栄です
191ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/25(金) 08:43:50 ID:efx9GN+Z
CERNに行きたいなら理学部に行って素粒子・高エネルギー実験を専門にする
のが近道。光子の研究というのは分からんけど、普通は理学部物性系での
レーザーとか光物性がイメージに近いだろう。工学部はちょっと違うのでは?
192ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/25(金) 09:00:52 ID:???
http://okinawa.machi.to/bbs/read.pl?BBS=okinawa&KEY=1208235609
沖縄でバイトもいいんじゃね
193ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/25(金) 09:57:49 ID:16Yv/jjB
ありがとう
これで理学部の道に進むことに決めるよ
194ひよこ:2008/04/25(金) 13:55:11 ID:LcCTjAcZ
上にもある通り理学部で高エネルギーって感じかな。
あとはプログラマーとしても実験に関われるよ、CERNがデータ解析のために作ったプログラムだけでライブラリができるほどだし。
ただ実際は純粋なプログラマーじゃなくてプログラムができる物理学者やと思う(>_<)


ところでCERNの加盟国に日本って入ってましたっけ?
195ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/25(金) 14:12:37 ID:???
CERN は EU のもの(?)だから、日本は加盟国ではないけど、オブザーバーだったはず。
加盟国というのは、組織の今後に関する最終的な決定権があるかどうかという話で、加盟国、オブザーバーでなくても実験に参加している国は一杯あるはずです。
196ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/25(金) 14:19:15 ID:LYbL3e71
質問です 火星にはかみなりはふりますか?
197ひよこ:2008/04/25(金) 23:21:20 ID:LcCTjAcZ
>>195
なるほどそうなんですか、
ありがとうございます。


火星にかみなりかぁ、あるんですかねぇ?
かみなりって雲が摩擦で静電気を溜めて落ちるんですよね?
198ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/26(土) 08:19:38 ID:???
おれ、高エネルギーからゲーム開発会社にはいりたくて、自分の自作ゲーム持参ではいったけど、
才能ないみたいで挫折、Web系に転職しちゃった。会社にもよるけど、とくにゲームやなんかでは、
プログラミングの質、レベル>>CERN
だぞ。

CERNにいたときは、周囲のポスドクとか、おれなんか、企業ではたらけば、
月収50万なんだけどなぁ。とかいってたけど、現場にきてみたら笑い話だわ。
大学院でUnixやってましたって、だから?(3日でおぼえるだろ。。。jk)の世界。
199ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/26(土) 09:51:34 ID:HX35siIO
そりゃ堅気なら50万ぐらい行くだろ
その頃からお笑いだったのかもよ
200ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/26(土) 10:23:15 ID:???
たしかに、高エネ実験現地では、若い人らは、徹夜も頻繁。
堅気で働けば、月収100もいくかもしれない。
予算の関係上、基礎的な勉強がなにより大切な時期に、院生を
労働力として酷使する研究室も後をたたないし、物理で食っていく上で、
きちんと責任感のある仕事のできる労働力は、研究職にもつけるからね。

しかし、ミューオンの寿命や粒子の質量をきかれて、即答できない理論学生も
とんでもだとおもうが、大量に生産されるQCD?なにそれ状態の実験学生も、
ひどいもんだとおもうんだ。。。

漏れがいいたいのは、プログラミングなんてじっくり学ぶもんじゃなくて、
そんなこといいから、物理学べよ、ってことです。大学研究室レベルのプログラミング力なんて、
商業レベルからみたら、幼稚なもんだし、Web発祥の地でバリバリプログラム書いてました
っていってはいってきて、じゃ、この描画エンジンのライブラリまとめてねっ、て渡されても
レベルの差に歴然としちゃうでしょう。

35くらいまでは、
全力で物理を考えるほうがいいんじゃないかな。。。

201ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/26(土) 10:30:02 ID:???
>>198 自分も2、3年特殊なプログラムを作ってたことあるけど
飯どきもテレビ見てても、起きている間の頭の中はプログラム作り
ゲームの連中はそんな異常な状態
202ひよこ:2008/04/26(土) 16:17:54 ID:7nQH8WL0
そうなんですか、プログラミングはいらないですか?
プログラミングというか数値解析なんですけど

物理で解析的に解けるなんてほんの少しで、ほとんどすべて数値的に解かないといけないです
高校生でもNewton法ぐらいは勉強しますよね??
別に物理の理論を疎かにしてるわけではないんでf^_^;
203ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/26(土) 18:13:14 ID:HX35siIO
プログラミングが必要かどうかと問われれば必要。
ただし必要になってから、必要な手法を短期集中でマスターすれば十分。
204ひよこ:2008/04/30(水) 04:27:17 ID:C4y+bB1Y
Lagrangeの未定係数法って極値を求めたい関数と条件の関数の法線ベクトルが同じ方向になる点を求めてるんですね
今日知りましたf^_^;

ではおやすみなさいZZzz....
205ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/01(木) 09:56:56 ID:???
宇宙といっても大学院で、
理論系 で学位をとるか、 実験系 で学位をとるか
という大きな選択がまっているんで、今のうちから考えはじめておく
ことがいいとおもう。

これは私の経験(理論5年、実験5年研究室にいました)からだけど、
実験系研究室は、観測機器のしくみを学びながら、体で物理をおぼえていく。
目の前で、実際に、おきている現象は、こうだ!と説明されるが、なかなか理解できない
ということがおきる。
というのも、実験の先生は、物理をわかってる気がしているだけで、本当の理由を
基本原理から考えるという習慣がない人が多いからである。
観測を学ぶ上で、チェレンコフ光の説明などをまず受けることになるとおもうが、ゼミで
学ぶことになる場の量子論とのつながりがなかなか見えず苦労するとおもう。


理論系研究室は、場の量子論をじっくり学ぶことにほぼ5年間費やされることになるとおもう。
経路積分を学んで計算シュミレーションに進むものや、宇宙シュミレーションのために
計算手段を論文を書く手法として1年ほど費やすことになるかもしれない。
実験系と違って、抽象的世界に埋没しやすく、自分は、、自転車にのれないに自転車のことについて
研究しているというような不思議なことになりがちである。
ただし、データ取りに多大の時間が費やされる実験とくらべて、時間がある。
若い、活発な脳を活かして、過去の偉人の追体験をシュミレートしたりもでき、自分が大きく成長
できるチャンスでもある。
例えばDiracがどうやってDirac方程式をおもいついたのか?などを考え抜いて、スクラッチから
自分でも発案(もちろんカンニングしちゃってますが)できるようになる。
そのためには、203でいってるような純粋に物理とは違う数学を真剣に勉強しておかなければ
Dirac行列をおもいつくことは不可能である。

日本の物理(東大、京大)に限界をおもうなら、海外一流大学で学位をとることを、今のうちから
考慮する必要があるとおもう。
206ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/01(木) 11:54:21 ID:???
在アメリカですが、物理の学位に関しては別に日本国内もこちらもアメリカもあんまりかわらないような気がしますね。
207ひよこ:2008/05/01(木) 17:35:44 ID:opi6oOMY
インフレーションなどの宇宙論も興味ありますが、ブラックホールやジェットといった、まさしく天文学的スケールの事を研究したいと思います。
この分野では理論や実験といった区分けはそんなにないですよね?
208ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/01(木) 19:28:23 ID:???
【天文】天体シミュレータ Celestia【フリー】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1078651884/l50
209ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/02(金) 00:06:46 ID:???
>>207
かなりありますよ。パソコン/スパコンさわるので終わるところまでが理論、
実験観測というと実際に大望遠鏡つかったり、衛星設計して打ち上げたりになります。
210ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/03(土) 10:21:06 ID:???
衛星設計ってそれ自身で完全な専門職じゃないの? そんなことまでしちゃうのか。
211ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/03(土) 10:39:13 ID:???
衛星そのものというと言い過ぎでしたかね。でも衛星に載せる観測機器とかを開発するのは実験天文物理屋さんのすることです。天文台の望遠鏡の鏡の設計とかもかな。
212ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/03(土) 20:22:10 ID:KEb1Nl+Z
ここは本当良スレだなぁ
ひよこガンバ
でもたまには息抜きしてね
時にはNewtonとか読んでとか〃
213 ◆zc15/Y7VE. :2008/05/03(土) 20:56:19 ID:o9L6x3GX

214ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/03(土) 21:04:40 ID:AbOSt+yr
81 しす ◆YLErRQrAOE 2008/05/03(土) 20:26:10.18 ID:xZPzkyIFO
四国って何県があるの?
   ξミミミミミミミミミミミミミ
  ξξミミミミミミミミミミミミミ
  ミミξミミミミミミミミミミミミミミ
  ミミ -=・=- -=・=- ミミ 
  ミミlミ    __     l;;;|ミ 
   ミlミ::: ー===-' ../彡 
     |ヽ::    ./|
   /   `  ´ \
215ひよこ:2008/05/03(土) 23:04:58 ID:FFd3124M
X線やガンマ線をもっと集光できるように技術が進展しないですかね?


私にとっての息抜きは宇宙の本を読むことですから(笑)
まっ人間って自分に厳しくなんてしてるつもりでも全然できてないと思います。
216ピカ z (.゚−゚) ◆81L9Tcb6w. :2008/05/04(日) 03:27:08 ID:???
うちの授業の教授がX線観測の望遠鏡作って衛星にくっつけて打ち上げて観測してる。
より集光できるような装置も開発してる。

って授業のはじめにいってた
217ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/06(火) 17:14:03 ID:???
なにげに良スレだと思うが、

>>207
>インフレーションなどの宇宙論も興味ありますが、
>ブラックホールやジェットといった、まさしく天文学的スケールの事を研究したいと思います。
>この分野では理論や実験といった区分けはそんなにないですよね?

>>215
>X線やガンマ線をもっと集光できるように技術が進展しないですかね?

のような発言を見てるといろんな意味でひよこさんの研究者としてのセンスに不安を感じるのです・・・。


理論やるにしても観測するにしても
研究者の人に直接話を聞く機会を作って欲しい?とおもいます。
マジレスすまそ。
218ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/07(水) 06:46:45 ID:???
垢ポスつきたいなら、院は、絶対に、東大か京大のどちらかにしとけよ。
それ以外は相当きびしくなるぞ。
219ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/07(水) 07:55:07 ID:jYG3uCKv
一流の院なら海外でもOK
220ひよこ:2008/05/07(水) 13:43:59 ID:MB9BOJ8C
>>217
センス無いですか?
凄まじい発見でない限り自分で観測したデータに理論を与えていかなくてはならないし、同じように凄まじい天才でない限り観測無しの理論だけというのは無理だと思います。

X線やガンマ線はかなり大きな入射角でなければ反射せず透過してしまいます。
だから1点に集めることがとても難しくて、天文学というか観測をするには光を集めるのは根本的なことでは?、と思いました。

研究者というか教授やら院生とは話す機会が最近増えてきましたが、ここで書き込むのもまた楽しいです^^
正直ここでは自分の発言に責任は無いみたいなものですよね、だからあまり考えずに思うままに言えるので気楽ですしw
221ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/12(木) 01:10:09 ID:6qfS6GWj
理論系は研究コストがほとんどないでおk?
なら大金そろえればアマとして活動することは可能なのでしょうか?
例えばアマの天文家はDrでなくとも活動はできるし
稀な確率で活躍できる機会を持つ人もいますよね
趣味の範疇(自己満足)ではなく真面目に研究しようとするアマチュアの出現条件について
研究コストが個人で投じることの可能な金額の範囲という点があると思います。
だとすると比較的コストのかからない理論は入りやすいのでは…
しかし自分は理論でアマだよって人なんて聞いたことないです。自分が無知なだけかもしれませんが。
やっぱり理論だと相手にすらしてくれないのかな。たとえDrだったとしても。

なぜ大金かと言うと他の職についているとそれに時間をとられてしまうので
研究に専念できるためには一生遊んでける金が必要だから。
なので自分の言っているアマは無職を指します。

とまあこのスレ覗いて将来絶望気味の素粒子希望B生が現実逃避気味に妄想してしまいましたorz
いまさらですがスレ違でないですよね?
222ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/12(木) 01:41:51 ID:???
>>221
天文は空をじっくりみて何か発見があればいいので
アマチュアでも参入しやすいし、なんか発見したら文句無く発見になります

でも理論はそうはいかないです。
特に素粒子論とかのばあいは極端で、実験をほんとに説明したい場合は
どんな実験データ、観測データがあるかを追っかけていないといけません。
勿論どんな実験も最終的には論文になるわけですけど、
やっぱり人づてに聞いたりすることが必要です。

実験を説明する気がなくて量子重力!弦理論!とかいう場合は、
なにが研究して面白い対象かというのは世界の業界の流れできまってるので、
ひとりでこつこつとやって個人的には面白いつもりの結果をだしても
周りが面白いと思ってくれない可能性が大いにあります。
やっぱひとのつながりが問題だと思いますね。

そのあたりは研究コストの問題じゃないです。
いまどきパソコン+ Mathematica か Maple + 紙と鉛筆があれば充分でしょう。
あとは古い論文を読もうとおもうと、
大学図書館がつかえないと一本あたり千円とかして高くてやってられないです。
最近のは全部 arxiv にありますが。

無職でやっていけるだけの大金があるなら、
研究室に研究員としておいてもらうことはできるはずだと思うので
そうやって人的交流を絶やさないことが重要です。

理論の研究といったってひとりでやるものじゃないですからね。
http://arxiv.org/list/hep-th/new
とか
http://arxiv.org/list/hep-ph/new
とかみても大抵共著でしょう。
223ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/12(木) 03:01:40 ID:6qfS6GWj
>>222
長文ありがとうございます
つながりは大切ですよね。そういえばうちの大学の先生も同じようなこと言ってました。
よく考えたらつながりのない自称研究者って、研究者としての社会的役割を果たしてない
(抽象的な表現ですが社会にとって有益かどうかくらいの意味合いで)
ただの自己満足野郎で、それって研究者って呼べないような気がします。

>無職でやっていけるだけの大金があるなら、研究室に研究員としておいてもらうことはできるはず
その発想はなかったですw大金が手に入ったらそうします。

素粒子希望といっても学部生なのでまだまだ抽象的なイメージでしかものを見れてないはずだから
理論か実験どちらに進むかも冷静に見極めていきたいと思います。
224ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/12(木) 03:21:12 ID:???
Mapleって何ですか?
225ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/12(木) 13:58:03 ID:???
Mekosujiって何ですか?
226ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/12(木) 18:37:56 ID:???
ひよこちんのスレを汚してはなりません・・・
227やんやん ◆yanyan72E. :2009/02/12(木) 19:54:36 ID:??? BE:549310098-2BP(0)
ひよこちんの近況が聞きたいなー
228ひよこ:2009/04/11(土) 18:04:31 ID:mYm/U2Ue
1年近く放置しててすみません、あっ誰も見てないかなw
最初に書き込んだ日からどれくらい賢くなったんでしょうね、いろいろと本を読んだけど・・・

天文学でも理論のほうを専攻してます、相対論楽しすぎです^^
229やんやん ◆yanyan72E. :2009/04/11(土) 18:40:27 ID:???
見てますよー。
「電話帳」でも読んでいるのかな?
230ひよこ:2009/04/11(土) 22:08:12 ID:mYm/U2Ue
おっ見てくれてる人がいるとは、感謝です
電話帳とはどういう意味ですか??
231やんやん ◆yanyan72E. :2009/04/11(土) 22:15:23 ID:???
232ひよこ:2009/04/11(土) 22:34:00 ID:mYm/U2Ue
その本が通称電話帳なんですね、知らなかった><
冨田憲二のと佐々木節ので相対論は勉強しました。まだまだ読み込みが必要ですが・・・
あと今更ながら小林昭七の「曲線と曲面の微分幾何」を最近読みました^^;
233ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/12(日) 02:06:00 ID:62yWSh3Z
>>225おめこの割れ目のことですな。
234ひよこ:2009/04/15(水) 06:29:06 ID:nTTDQP/0
今年はなんか世界天文年みたいだすね
授業の最初に教授が楽しそうに話してました(笑)
235ひよこ:2009/04/26(日) 00:45:45 ID:BudN6wJG
天文学がマイナーなのって日本だけなのかな?
洋書だと読みたい本がわんさかあるのに・・・
236やんやん ◆yanyan72E. :2009/04/26(日) 01:38:19 ID:??? BE:137327292-2BP(0)
世界天文年だからかどうか分かりませんが、
航空宇宙関係の論文を書くことになりました。

やっぱりDocumentの文化では日本はアメリカに
叶わないってことなのではないでしょうか。
どこでも天体望遠鏡売ってたりして、
天文自体はそれほどマイナーじゃないですよね。

それが天文学になるとちょっとトーンが落ちるようですが、
それはアメリカの方が天文学の大きなプロジェクトを
沢山持っていて、プロを沢山必要としているからだと思っております。
237ひよこ:2009/04/26(日) 03:41:49 ID:XclXOH6o
やんやんさんは院生ですか?もしかして研究者ですか??
とりあえず天文はマイナーじゃないみたいで良かった^^

日本も天文学と言うか基礎研究に予算まわしてほしいな
世界第2位の経済大国なのに・・・
238やんやん ◆yanyan72E. :2009/04/26(日) 04:42:46 ID:???
崖っぷちの物理学研究者です。
昔は超弦理論をやっていて今はネットワークサイエンスや
通信工学をやっていたります。
天文学ならば重力波天文学にちょっと手を出したりしています。
# あまりちゃんと勉強していないのですが。。。

素粒子物理のにおける巨大実験装置であるLHCの
次にあたるILCはどうやら日本が建造するようですし、
基礎研究に冷たいという程じゃないのではないかと思っています。
239ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/26(日) 05:43:07 ID:???
恥丘大好き、メコスジ野郎になる夢を追う
240ひよこ:2009/04/26(日) 06:32:57 ID:XclXOH6o
おぉ研究者ですか、スレタイ通り僕も研究者になりたいです。
超弦理論から工学の分野までとはかなりの守備範囲ですね!!

超弦理論とかやってたということは数学とかもガツガツできたりします?
僕は今幾何学を頑張ってるとこなんですよ^^;
241ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/26(日) 09:09:30 ID:???
大変だよね、勉強すると間違った理論がたくさん頭に入る
かといって、勉強しないわけにもいかないし

幾何学も実際の宇宙に合うものは無い..
242ひよこ:2009/04/26(日) 23:30:27 ID:KQdRu/wS
ぬっ、間違った理論っ!?
もっと詳しくお願いします
243ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/27(月) 00:42:02 ID:RcE8cc/h
宇宙になんか興味なかった文系だけど物理学者になろうかと思う
244♀д♀:2009/04/27(月) 02:34:30 ID:???
がんばれ
245やんやん ◆yanyan72E. :2009/04/27(月) 05:12:04 ID:???
>>240
実は物理よりも数学の方が好きかもしれない。。。
幾何学は奥が深いですよ。そして美しいです。

>>242
細かいことを言えば実際の宇宙に合う幾何学がないという
statementは正しいけれど、おおざっぱに天文学の範囲で語る限り
リーマン幾何学で十分です。

あと、物理学のどんな理論にも適用範囲というものがあります。
適用範囲のない万能理論はいまのところ存在しません。
だから、論理的に穴がない限りは「間違った理論」なんて
言い方は普通はしません。

相対性理論だって、その理屈じゃあ「間違った理論」になりますが、
工学的応用上においても問題になることはありません。

246ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/27(月) 13:44:53 ID:Le3zlhMR
★マスコミがスルーする鳩山氏の恐ろしい発言

民主党鳩山氏、「政権交代するため、韓国からご協力を」…韓国・李大統領実兄「小沢氏の在日参政権推進に感謝」

民主党鳩山氏、「日本はアジア諸国と濃い友情を」「靖国・教科書などは日本が清算」…※ 韓国で講演

民主党鳩山氏、「独島問題は日本の外交的失敗」「日本側が歴史を正しく理解すべき」…※ 韓国で講演

民主党鳩山氏、「靖国参拝を中断しない限り、韓国・中国の信頼を取り戻せぬ」と小泉首相を批判…※ 韓国で講演

民主党鳩山氏、「在日韓国人に一日でも早く地方参政権を付与しなければならない」…※ 韓国で講演

民主党鳩山氏、「中国と韓国が含まれない安倍政権の価値観外交では東アジア共同体の実現は不可能」・実現に必要なのは「友愛外交」…※ 韓国で講演

民主党鳩山氏、「サハリンに残留する韓国人の韓国への永住帰国は日本人としてやらなければならない問題」…※ 韓国で講演

民主党鳩山氏、「(慰安婦)被害者に補償をし、名誉を回復していくのは当然だ」…従軍慰安婦問題の解決を促す決起集会で講演

民主党鳩山氏、「中韓の主張を聞く方が変という偏狭なナショナリズムが…」「国益を損なってでも公約を守るのか」…小泉首相の靖国参拝を批判

民主党鳩山氏、「首相が靖国参拝をすると、中国・韓国は裏切られることに」「教育基本法改正に強く反対する」…安倍首相を批判

社民党福島氏、「与野党逆転で教育基本法を元に戻し、教師の免許更新制の廃止目指す」
民主党鳩山氏、「日教組と国を担う覚悟です」

247ひよこ:2009/04/27(月) 20:52:25 ID:6sN3+GI1
>>243
物理に目覚めましたか?ライバルですね(笑)

高校ぐらいの人がイメージする幾何学(初等幾何、図形)ではないですが、物理の理論は幾何学を用いて表現されますよね
大学1,2年の頃、多様体も理解せずに物理をしていたことが今となっては驚きです
248やんやん ◆yanyan72E. :2009/04/27(月) 21:28:28 ID:???
幾何学は代数トポロジーをやったあたりで限界に達しました。
K-theoryぐらいまでギリギリ分かります。
コボルディズムとかよくわからないです。
スキーム理論あたりに無駄に憧れています。
249ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/28(火) 00:10:13 ID:W4Uz72Li
トポロジーはまじめにやらなかったので、書店に並んでいる入門書もよく
わかりません。
250ひよこ:2009/04/28(火) 02:20:53 ID:YTHxyzBe
>>248
うぅっ、言葉さえ知らなかったのがあります(>_<)
幾何学って色々と派生というか他の分野と融合してて、どのように勉強していこうか悩みます
ちなみに今メインで読んでる数学は伊藤清三の「ルベーグ積分入門」です(←幾何じゃないです汗

>>249
じゃあ今から勉強しましょうよ(・ω・)/
僕もトポロジーはまだそんなにで、位相の本を1冊読んだ程度です
251やんやん ◆yanyan72E. :2009/04/28(火) 04:59:17 ID:???
>>250
ルベーグ積分論は確率論と深く繋がっていますからね。
天文をやる上でも役に立つと思いますよ。
自分も伊藤さんの本は読もう読もうといつも思っていて
読めずじまいです。
252ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/28(火) 07:33:21 ID:???

ご冗談でしょう?名無しさん=ひよこ=やんやん なのかな?

このスレも、自演オンリーみたいなスレだねえ。
253やんやん ◆yanyan72E. :2009/04/28(火) 08:33:38 ID:???
なんでも自演に見えるようになったら、
ちょっと病気だからしばらく2ちゃんねるを離れた方がいいと思う。
254ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/28(火) 16:06:21 ID:???
>>253
いまM1で、数学に興味があって
位相から初めて、微分幾何の基本をやり、最終的にリーマン幾何までやろうと思ってるんだけど
途中でSO3とかが出てきたので群論とかLie代数の必要性も感じてます。

自分的には一年くらいで理論物理に必要な数学の基本は終わるかなーと思ってますが
数学の勉強はどのくらいかかるもんでしょうか?
他に必要なものとかあります?
255やんやん ◆yanyan72E. :2009/04/28(火) 17:10:56 ID:??? BE:68664233-2BP(0)
素粒子論でしょうか?
素粒子論や原子核理論あたならば、
群論、Lie群、Lie代数あたりは必須でしょう。
あと必要なものといえば複素解析が挙がると思います。

数学者ではないので、必要な概念が出てきた時に適宜補っていく
感じでいいと思います。数学は凝りだすときりがないので。。。
微分幾何までいったのならばリーマン幾何まではすぐですよ。

しかし、理論物理は物理は常に新しい数学を作ったり
導入したりしているので、ずっと数学を勉強する必要はあるでしょう。

また、物性理論だった場合はまたちょっと違うと思いますが、
それは自分の専門ではないのでちょっと分かりません。
256ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/28(火) 17:40:40 ID:???
>>255
専門は宇宙です
数学は趣味でやってる感じです
リーマン幾何はすでに知っていますが、興味があって
微分幾何を一からやり直そうかと思いました。
そうしたら、位相とか群論とか、物理科では習ったことの無い数学が出てきたんですわ。
予備知識がたくさん必要ですね。
257ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/28(火) 17:47:02 ID:???
とにかく、今まで
物理で直接つかうような計算(ベクトル解析、線形代数)くらいしか数学をやっていなかったので
数学理論を一から勉強しなおすのに結構時間がかかりそうです。
今頃になって数学の重要性がわかりましたw
258ひよこ:2009/04/29(水) 03:30:49 ID:3ht/5gzy
数学って何が必要か分からないのもあるんですが、どれくらいの理解が必要なのかもよく分からないですf^_^;

先輩で京都大学の数理解析研究所にいった人がいるんですけど、
あっちなみに数理物理や応用数学でなく純粋数学です。
その先輩は微積と線形代数さえしっかり理解すれば院試は案外楽に通るよ、と言ってました。

数学科の友達なんかには本が復元できるほどじゃないと分かったとは言わない、とか言われたりしました…
259ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/29(水) 13:44:44 ID:???
>>254
数学に興味があってトポロジーの基礎からみっちり勉強しておくのは
わるいことじゃないです、
宇宙論でホーキング=ペンローズの特異点定理とか理解したかったら
知ってないとだめだけど、
でもそれ以外のばあいは計算できればいいんであって
定理の証明までわかってる必要はない気もする
260ひよこ:2009/05/07(木) 08:34:37 ID:LQg0WQrA
海外じゃあ数学科でも物理をガツガツやるらしいではないですか、アーノルドの名著も数学科の講義がもとらしいですし
じゃあ僕らはもっと数学をしないとな、なんて思っちゃうんですよね

こんなん書くのもあれなんですけど自分が物理のセンスのある人だとは思えないです
だから数学でセンスを補おうなんて考えてます、英語に堪能だったら英文学も詳しくなれそうじゃないですか!?
でもいつかやっぱりセンスがないと・・・みたいな壁があるのかもしれないですけど、まっこれは壁を迎えてみないと分からないですけどね^^

物理が苦手な人が物理学者目指してます(笑)
261ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/07(木) 11:12:34 ID:???
恥丘大好き、メコスジ野郎になる夢を追う
262ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/08(金) 12:27:14 ID:???
>>260
がんばれ
263ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/09(土) 20:35:09 ID:3CavADLp
大先生に物理センス無いと言われたことがあるけど、自称理論物理学の超新星ということにします。
264めろん:2009/05/13(水) 19:42:21 ID:PSCEr+Gj
3日間ねなかったら周囲の時間がとまるの体験したっていったらびっくりですか?
265ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/13(水) 20:50:05 ID:???
>>264
ふーん、って感じかな
266ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/13(水) 23:00:56 ID:???
>>264
クスリやってるな!
267めろん:2009/05/15(金) 19:20:41 ID:4F08iSWm
あぶないですよね〜・・・そのごクスリのまないといけなくなったし。
脳のせいだけだとおもわれますか?自分的に物理をやってる人間としてはなんかいい体験できたなって感じなんですけど。
268ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/15(金) 19:42:36 ID:???
まあ、物理はもうやめたほうがいいかもね。
269めろん:2009/05/15(金) 19:54:37 ID:4F08iSWm
せっかく2ちゃん物理みつけたのにそれはないでしょう!妄想といわれてもしかたないですけどね。
物理は妄想でいけないことをしみじみ感じる今日この頃。
270ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/15(金) 20:50:58 ID:hB7CJhjw
大宇宙の神秘を語ってちょうまげ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1241147173/l50
271めろん:2009/05/15(金) 21:15:07 ID:4F08iSWm
ひよこさんのスレなんでけがしちゃだめですね。

人間の脳はこの世界の空間にコネクト?リンク?してると個人的にはおもうんですけど。
神経伝達物質の移動って光速にちかくならないんですかね?
272ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/15(金) 21:18:43 ID:???
恥丘大好き、メコスジ野郎になる夢を追う
273めろん:2009/05/15(金) 21:32:12 ID:4F08iSWm
メコスジやろうって??
274ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/16(土) 01:28:26 ID:vGLchlwX
金持ちなら家庭教師でも塾でも行って東大入れば良いんじゃない?

大学入っても頑張って

でも君の大好きな女の子が君の事見てくれてる事は永遠に無い それは知っとけ
275めろん:2009/05/16(土) 09:33:18 ID:Bd6hYT6e
はーい。
276ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/16(土) 18:30:23 ID:33Ak89KJ
>>263
超新星とかかっこいいですね期待してます!!
あっでも・・・・超新星って恒星の末(ry

めろんさん、良いですね時間が止まるって
最近は特に時間が経つのが早いです、読みたい本がいっぱいあるのに><
妄想じゃなくちゃんと現象を計算できるようになりたいです
277ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/16(土) 18:48:58 ID:33Ak89KJ
↑僕です^^;
278ひよこ:2009/05/17(日) 02:19:17 ID:???
ぬわぁー(´Д`)!?
>>276,277は僕の書き込みです
279めろん:2009/05/17(日) 09:38:06 ID:wH3HQsTK
時間がとまるのこわかったです。車ではしってるのに目を開けるとおんなじ場所に・・・
物理って計算できなきゃですよね・・・。プログラムの能力って物理家さんに必要なんですか?
自分でプログラムくんで計算できたらいいなとかおもいますけど・・・
280ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/17(日) 10:29:28 ID:???
>>279
まわりのひとに迷惑だからそんな寝てない状況で車を運転しないでください。
281車珍一郎:2009/05/17(日) 18:42:15 ID:Dp3+R/hW
ワシのように、50近くにもなって、宇宙の研究をする人間もいるのじゃ。

282ひよこ:2009/05/18(月) 01:58:49 ID:j0FWrehp
めろんさん、危ないですよ!!
ん、でも同じ場所ってことは動いてないから大丈夫なのかな!?

方程式を導くなり、量的な関係を導けないとブルーバックスと変わらないですよね(TДT)

車珍一郎さん
またまた現役の研究者ですか?どういうことをやってるんですか??
283めろん:2009/05/18(月) 18:43:19 ID:TbatoA+f
高速道路だったんです。親が運転してたんですけど私ねむくって。
でも目をつぶるたびに元の位置にもどってきてるんです。だから眠るにねむれなくって。
トンネルのランプはなんかくっきり見えるし。なんかトーラスのわがいくつもつらなった図をおもいうかべました。

ブルーバックス・・・。物理現象はすべて微分方程式であらわせるってもののほんにかいてありましたけど本当なんですかね?
やっぱり数式であらわせないとっていうかあらわせたらきれいですよね!
きれいなしきをつくりたい!
284ひよこ:2009/05/21(木) 00:42:01 ID:fVm0vkXW
なんだ親が運転してたんですか

微分方程式だけでなくいろんな表現はできると思いますが、やはり数学で表現されると思います
神様は数学を見ながら自然を作ったわけではないと思うけど、僕たちは数学を使ってしか自然を見れないですよね
285ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/21(木) 00:58:28 ID:???
恥丘大好き、メコスジ野郎になる夢を追う
286ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/21(木) 07:32:18 ID:p7hQJ251
>>276
もうすぐ爆発して終ります
287めろん:2009/05/21(木) 19:37:30 ID:cnBl/iP/
数学でみなかったらただの感じでおわっちゃいますもんね。日本語であまりうまくいえませんが。
哲学の授業でなんか文章を記号におきかえたりして証明する方法を学んでます。将来つかえそうです。
院試には必要なさそうですが。院試が不安です。できれば原子核にいきたいなぁ・・・どこの大学が有名ですか?
288めろん:2009/05/26(火) 16:36:26 ID:nbxVHbIx
原子核の研究って宇宙の研究につながりますよね?
中性子星とか興味あるんですけど。
289ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/26(火) 17:05:04 ID:???
>>281わしはもっと年上だ。
290ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/27(水) 18:39:07 ID:kDJVB5uK
数学と物理は違うよ
イメージがなければ面白くない
まあ数式いじってるだけのが論文書くには良いかも知れないが
新しい事は何も判らない
291ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/27(水) 18:53:43 ID:kDJVB5uK
宇宙やりたいなら宇宙やれば
原子核とかほとんどシミュレーションでしょ
もちろん少数自由度系としての面白さはあるけど
数値計算の勉強だけになるかもね ○○法で計算しました とかそんなのばかりだぞ 物理として というか科学として何が言いたいんだ みたいな発表ばっか
292ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/27(水) 20:02:12 ID:kDJVB5uK
もちろん数値計算で結果出すために皆血ヘド吐いて頑張ってるのはわかる でも子供の頃に夢見た科学とは違うんだよ その数値計算で僕らの認識の何が変わるか それを伝えられる奴が少ない
293ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/27(水) 20:04:45 ID:???
そこで息抜きに宇宙エレベーターをやらないか?
ttp://www.jsea.jp/
294めろん:2009/05/28(木) 20:20:54 ID:8aVylX5N
数学もイメージ必要ですよね。イメージを数式で如何にあらわせるかってかんじですか?

数値計算とかはあんまりすきじゃないなぁ・・・プログラミング苦手。
でも数値計算で世の中に貢献できるならがんばってみようかなぁとかおもいます。
天体からエネルギーのことをまなんでいかせたらなっておもうんですけど。
295a:2009/05/28(木) 21:04:22 ID:???
a
296ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/28(木) 22:49:55 ID:ImBt6VpU
私好きになった人が宇宙専攻のM1です。大学院が5年一貫てことは博士課程進むって事ですよね。
何でそんなに勉強出来るんだろう。好きなんだろうな。
297やんやん ◆yanyan72E. :2009/05/29(金) 00:22:54 ID:???
>>296
この時期に宇宙専攻とかするのは
好きというよりも、半分ぐらい人生を賭けているんではないかと。
彼女のことよりも宇宙のことに一日の殆どをついやす
相手とつきあう覚悟はありますか?
298ひよこ:2009/05/29(金) 00:37:51 ID:u3EJGdes
今月は4回もアク禁くらったんだけど、これってeo光の運命??
まっこんなことどーでもいいんだけど^^;

>めろんさん
どこの大学とが有名とかは詳しくないんですが、やっぱり東大京大じゃないですか?
一口に原子核と言ってもその下に様々な分野があって、東大京大ならカバーしてる領域が広いから選択肢が広いですよね

中性子星とか原子核の舞台だと思いますよ
まだ中性子星の状態方程式も良く分かってなくて、硬いか柔らかいかまだまだ研究されてるし
さらには中性子星の中心ではクォーク・グルーオンプラズマになっているかもと言われたりもしてます
299ひよこ:2009/05/29(金) 01:09:42 ID:u3EJGdes
>>291
○○法で計算するためにいろいろな物理があるのかも知れませんよ、安定なスキームを探すのが大変だったり
解の一意性どころか存在すら証明できてない微分方程式を数値計算しないといけない時もありますしね

>>293
息抜きに宇宙エレベータって壮大すぎませんか?(笑)

>>296
勉強っていうか趣味なんですよね
普通の人が何をしてるか分かりません、女の人と話すとか下手な微分方程式解くより難しいです(´Д`)
300ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/29(金) 01:29:27 ID:th2I7Jeh
>>297さん
人生掛けてるんですね。
私はそこまで考えてないけど相手をまだ知らないから仲良くなれたらいいなと思ってます。私自信相手をそこまで想ってるかわかりません。
相手が自分に好意を持って一途に想ってくれるなら、自分の好きなこと本気でやって良いと思う。養ってもいい。
人工衛星とかそういう話全く理解できないけど彼がすごい魅力的。
301ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/30(土) 04:52:42 ID:34r0frHb
羨ましいぜ その男が君の事好きなら最高だな 宇宙に人生賭けてる言っても 愛する人犠牲にするだけの価値は無いよ 俺は宇じゃないけど 好きな女性に見守っていてくれてこその研究 幸せになるの恐れてちゃ駄目だと思うんだ
302ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/30(土) 04:56:59 ID:34r0frHb
原子核だったら阪大もこれから来るんじゃないかな 不安定核か何かのプラント(RCNP)があるからね 天体核はよくわからん
303ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/30(土) 06:40:09 ID:yMxwlBBb
>>301
彼にそう言ってもらえたら良いのですが。ここにいる人も夢に向かって頑張って下さい。
ありがとうございました。
304ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/30(土) 08:21:29 ID:???
恥丘大好き、メコスジ野郎になる夢を追う
305めろん:2009/05/30(土) 10:37:49 ID:hopGuZos
院試うけるまえにちょっとくらい専門的な勉強してったほうがいいんでしょうか?
天体核っていう分野は別なんですか?
というか院試うけるときって分野はちゃんとまえもって選択できるんですか??
306ひよこ:2009/06/02(火) 01:46:27 ID:ymLlyaar
そういえば阪大にクォーク5個からなるハドロンを発見したと主張してる教授がいましたよね
話す機会があったので「ホントに見つかったんですか?」なんて軽いノリで聞いてみたら、本気で反論されてびびった(笑)

天体核といっても天体とか惑星の形成みたいにまさしく天文をやってる人から原子合成とか相対論とかやる人まで様々だと思う
とりあえず「天体核」と言っても中身は様々だと思うから研究室のホームページを見るなり直接連絡取るのが良いと思う

無理して専門的なことするより、基礎がしっかりしてるほうが良いと思う
ってか僕も院試に向けて勉強中で基礎を徹底中φ(◎_◎)

分野と言うか研究室選んで受験して、担当教官は入ってからって感じじゃないかな?
307ご冗談でしょう?名無しさん:2009/06/02(火) 02:04:26 ID:???
>話す機会があったので「ホントに見つかったんですか?」なんて軽いノリで聞いてみたら、本気で反論されてびびった(笑)
そりゃそうだろ
308やんやん ◆yanyan72E. :2009/06/02(火) 05:17:54 ID:???
> penta-quark particle
http://www.nature.com/nature/journal/v424/n6944/full/424007a.html
ネイチャーに掲載された話だそうですよ。

しかし、SU(3)の3表現と\bar{3}表現の5個の組合せで1表現って
できたんだっけ?ってハドロンの1表現と中間子の1表現があるから
できるか。
309めろん:2009/06/02(火) 13:21:47 ID:QUza27tb
基礎徹底します!アドバイスありがとうございます。
研究室はまえもってえらべるんですね。連絡取るのって緊張しますが・・・
みなさん研究室にメールとかおくったりされてるんですか?
310ご冗談でしょう?名無しさん:2009/06/02(火) 23:33:49 ID:???
>>309
あのね、大学院ってのは大学までと違って、ほぼ研究室内だけの
狭い世界で、理論のばあいはみっちりセミナーとか議論とかしながら、
実験のばあいは必死に実験しながら数年すぎるわけ。

だから、何やりたいかだけじゃなくてそこの研究室の
先生の性格とか、先輩方との相性とかも重要です。
連絡とるのは緊張するだろうけど、あとで後悔しないように、
メールで連絡とってからいちど研究室を見学させてもらって、先生に話を聞いて、
研究室の学生さんとざっくばらんに話をしてみる、とかしてみたほうがいいです。

大学によっては、自分から研究室にいっていいですか?といわなくても
年に一度ぐらいオープンキャンパスとか研究室訪問とかいって
邪魔しに行ってもいい日があったりしますのでその日に行くのも手です。
311ひよこ:2009/06/03(水) 05:50:27 ID:Kkj872Fm
>>307
確かにそうですよね、でもすごい勢いで;(>Д<);

>>やんやんさん
原子核の話とか良くわからないのですが、ペンタクォークみたいなものでも
古典群の表現環であらわされるものなんですか?

>>めろんさん
いえいえ、僕もしっかろ勉強しないとね。勉強を朝型に変えていこうと思います^^
とりあえず説明会とか研究室のホームぺじを見ても気になることがあれば間違いなくメールしますね
博士からまた別の大学に移るとかあるかもしれないけど基本的に5年間過ごすとこだし
312めろん:2009/06/03(水) 10:31:46 ID:2a7onck/
もうちょっと学年があがったらめーるしてみようとおもいます。
研究室選びって結構重要なんですね。
でもまずは力学・・・。
ありがとうございました!
313ひよこ:2009/06/06(土) 06:26:24 ID:4NCleaxV
あっ4年じゃなかったんだ(@Д@)

それだったら専門的なことというか進んだことを勉強するのも良いかもね
目標持ったほうがやる気も出るし勉強していくときに計画とか立てやすいし
314やんやん ◆yanyan72E. :2009/06/06(土) 07:52:12 ID:???
>>311
QCDでは閉じ込め現象があるので、
観測される粒子はgauge SU(3)の1表現である必要がります。
315ご冗談でしょう?名無しさん:2009/06/06(土) 10:32:04 ID:???
恥丘大好き、メコスジ野郎になる夢を追う
316めろん:2009/06/07(日) 12:39:22 ID:wHxUcfr+
進んだこともしたいのだけれど・・・。
目先のテストとかピンチです。まだ目標は院にうかることっていうかんじです・・・。
でもちょっと院試の英語をみてみたんですが、あれって皆さん独学でされるんですか?
英語の授業なんかとったほうがいいんでしょうか?
317やんやん ◆yanyan72E. :2009/06/07(日) 13:02:33 ID:???
あまり無責任なことを言って落ちたと言われると困ってしまうけれど、
俺の認識としては、
院試の英語は大学の授業で不可をとるぐらいでなければ大丈夫。
318めろん:2009/06/07(日) 15:43:14 ID:wHxUcfr+
不可じゃなかったけどきつかったんですけど・・・
でもできれば英語でかせぎたいなーとかおもったりするんですよね・・・。
物理はみんな得意でしょうし。物理もきつかったけど。
319ご冗談でしょう?名無しさん:2009/06/08(月) 02:19:36 ID:95WwgyYu
論文とは言わないが洋書購読ぐらいしてるだろ
意味を大ざっばにつかむ
じゃなくて辞書片手に完訳してみろ 初めは1ページ3時間のペースで良い 志望分野の研究室に行って初心者向けの本を紹介してもらえ
320ご冗談でしょう?名無しさん:2009/06/08(月) 03:35:51 ID:???
ゆとりはもう寝ろ
321めろん:2009/06/08(月) 20:18:29 ID:toq+CWDE
きいてみまーす。アドバイスありがとうございます。
322ご冗談でしょう?名無しさん:2009/06/21(日) 03:08:36 ID:rMnU3BoB
宇宙に感化させられイメージが頭から離れないので紅茶を。
白い陶器のティーカップにセイロン?
花柄の華奢なティーカップにアールグレイ?
どっちが好き?
淹れますから一緒に飲んでください
323ひよこ:2009/06/23(火) 21:18:29 ID:Pzo1SuJR
英語の勉強は僕もしないと、ゼミで聞き取るので精一杯な感じ・・・・
ってか天文学の本はホント日本語の本が少ないですね;(>Д<);

>322
なんかすごいオシャレさんですね!!
最近コーヒーが飲めるようになって少し大人になった気分w
324ご冗談でしょう?名無しさん:2009/06/24(水) 01:05:31 ID:???
>>323
大人になって外人の知り合いが出ればわかりますが、
日本って大学院はいって一年目までぐらい
自国語で専門の勉強ができる数少ない国のひとつなんですよ。
アジアの他の国だと、大学になったらもう英語でしか専門の本がないとか
ざらのようです。

まあそのせいで日本人研究者が総じて英語が下手になってしまうのは善し悪しですが。
325車珍一郎:2009/06/27(土) 23:45:23 ID:NV0QeskS
もう、40代後半だが、狂大で宇宙の研究を目指しておる。
もう、頭も禿とるが、中はシャープじゃ。

まだ、親に仕送りをしてもらっているが、ワシは頑張る。
326めろん:2009/06/30(火) 12:35:53 ID:AS68G+4d
私も最近コーヒーが好きになりました。ブラック。大人になった気分しますよね!
アールグレイが好きだな〜。

最近やっとラグランジアンが授業ででてきました。でももう力学はいやだ〜〜〜って感じだけどそうもいってられず・・・
327車珍一郎:2009/06/30(火) 20:45:56 ID:91M4ovcg
Lagragian Hamiltonian といった解析力学は、量子力学には必須じゃ。高橋康の本がワシの
おすすめじゃ。
328車珍一郎:2009/07/01(水) 17:53:33 ID:kjEmBCVn
ワシのお気に入りは、以下の2つの本じゃ。

なっとくする相対性理論 松田 卓也

なっとくする宇宙論 二間瀬 敏史
329ひよこ:2009/07/02(木) 00:00:58 ID:0hZ5Aow8
>>324
そうなんですか!?
実は日本は恵まれていたのですね・・・ただ英語が><

>>車珍一郎さん
宇宙の研究を目指しているのですね
僕もです、頑張っていきましょう

>>めろんさん
アールグレイとかセイロンとか全然知らないです、そんなに味が違うものなのですか?

ラグランジアンって物理すべてで大事だから、イメージしやすい解析力学(古典力学)でしっかりと理解した方が良いよ
まぁ僕自身もまだまだラグランジアンをちゃんと理解してるとはいえないと思うけど・・・
ラグランジ関数ってなんで運動エネルギーというか速度の2乗であらわされるのかとか考えてみると楽しいかも?
>>100で紹介してもらった本は読んだけど、良い本だったよ。また時間ができたら読み返したいと思ってる
330ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/02(木) 02:07:26 ID:???
>>327
岩波の高橋康のは、持ってるべきとは思うけど、
書いてない事も多いし、あれだけじゃ駄目
331車珍一郎:2009/07/02(木) 18:35:28 ID:+eeBBYvF
>> 330

ワシが、20代の時は、

A Treatise on the Analytical Dynamics of Particles and Rigid Bodies (Cambridge Mathematical Library) (Paperback)
by E. T. Whittaker
E. T. Whittaker (Author)

が必読だったが。今は、何が標準的な本なんじゃろね。
332ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/02(木) 18:42:59 ID:???
恥丘大好き、メコスジ野郎になる夢を追う
333めろん:2009/07/03(金) 19:06:21 ID:WzvMYYyg
アールグレイは特に味が違います。レディグレイが一番お気に入りです。セイロンとかダージリンが日本人には一番なじみがあるやつだとおもってます。

岩波の小出先生の解析力学をもっています。シリーズになってるから標準本かなぁとおもいつつ。ラグランジュは使いこなせると力学が簡単になるらしいですね・・・
高橋先生のはまだ読んだことないので図書館でさがしてみます。
334ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/04(土) 02:02:57 ID:???
昔はチョコレートが好物だったが、今は嫌いになった。年のせいかな。
335ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/09(木) 07:46:36 ID:cqNGWPlY
アールグレイは香りが強いからミルクティーにしてもおいしい♪
紅茶だけで飲むにはブルーもようが入ったwedgwoodティーカップ
あ、ミルクティーには白無垢のカップが調度いい♪
お茶の時間G線上のアリアを部屋に流すといい気持ち〜だよ
モーツァルトのアンダンテも心地いい。宇宙関係なくなってきた。
336やんやん ◆yanyan72E. :2009/07/09(木) 07:54:50 ID:???
宇宙を感じられる音楽はやっぱりJ.S.Bachだよなぁ。
音楽の捧げ物あたりがよい。
337ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/09(木) 09:03:26 ID:???

軽蔑しかされない自演スレで音楽の話なんかはするな。

バッハもモーツァルトも、もう金輪際聞きたくなくなっちまう。
338ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/09(木) 14:58:32 ID:cqNGWPlY
>>337
お兄さん、相当うざい書き込みしてるよ。
自覚ある?
私と一緒にドライブにでも行こう。
リラックスすれば神経質なの治るかもね。
339♀д♀:2009/07/09(木) 19:00:25 ID:???
フレックトーンズ以外の音楽はクソ
340ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/09(木) 22:31:25 ID:???
ベートーベンの第九を聞こう。フリッチャイ指揮ディースカウ、バリトンの
の廉価盤が出ている。
341ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/09(木) 22:33:12 ID:???
ベートーベンの第九を聞こう。フリッチャイ指揮 ディースカウ、バリトンの
の廉価盤が出ている。
342車珍一郎:2009/07/12(日) 18:14:01 ID:Kcy6oNw3
ワシは、工学博士だ。

しかし、職場をやめて、宇宙の研究者を目指しておる。

もう、アラフィフだが、頑張るで。
343ひよこ:2009/07/14(火) 15:06:46 ID:uxrN0Lkg
>>333めろんさん
ラグランジアンで力学が簡単になるのは確かだけど、それはラグランジアンがより本質的なものであるからというのが理由かな
一般的な性質(対称性、保存則とか)はラグランジアンにしてこそ見えやすくなるし
「相対論はニュートン力学の唯一の拡張でなく最小限の拡張」ってよく言われるけど、僕はラグランジアンを使うことで初めて理解できました

紅茶の話は・・・・・さっぱりです
ホント実生活では役に立たない人間です(鬱)
344ひよこ:2009/07/14(火) 15:13:28 ID:uxrN0Lkg
なんか音楽の話もでてるけど、優秀な人というのはそういったことにも理解が深かったりするんですかね??
僕はけいおん!をBGMに勉強しt

>>342車珍一郎さん
50から目指すのはすごいバイタリティですね
僕も頑張るで(^ ▽ ^)/
345めろん:2009/07/20(月) 21:18:16 ID:bE9ltl0/
優秀じゃないけどショパンのバラードとか好きできいてます。
紅茶片手にBGMは余裕がなくてできません(泣)。

解析力学も含めて力学、なんか問題集みたいなのをといといたほうがいいですよね?
なにかおすすめのありますか?教科書じゃなくて問題がいっぱいのってて解説つきのがいいんですけど。なかなかなくて・・・
346ひよこ:2009/07/23(木) 18:36:05 ID:Jab9B2Q8
>>345めろんさん
問題集かぁ、詳解力学演習ぐらいしか思いつかない
あとは解説はないけどゴールドスタインの章末問題とか
347めろん:2009/07/23(木) 20:27:45 ID:r6LMRDY5
詳解力学ってあの分厚いやつですよね・・・考えてがんばってみます。
ゴールドスタイン調べてみます!ありがとうございます。
348車珍一郎:2009/07/27(月) 22:38:38 ID:koIIZpxv
ゴールドスタインの本は、名著だと思うで。山本義隆の解析力学も名著じゃ。
わしは、積んだまま埃がかぶっている。
349ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/28(火) 13:56:26 ID:julsoH+W
ひよこがんがれ!君みたいな奴好きだぞ。ぜひ道を極めて欲しい。
350ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/28(火) 16:02:45 ID:???
恥丘大好き、メコスジ野郎になる夢を追う
351ひよこ:2009/07/30(木) 22:36:50 ID:S/U2hZ2y
なんか急にケンチキが食べたくなって夏祭りパックを一人で食べてしまった><
ってこんな話はどうでもいいんですけど・・・

山本義隆のはアーノルドのパクリだとかなんとか噂があるけど、いい本ですよね^^
ただ数学の本で多様体を勉強すべきかなと思いました、なんか下手に詳しくというかある意味雑に感じました
U巻は可積分系やら摂動など面白い話題が多く楽しかったです

>>349
ありがとうございます、がんばりますっ!!
352ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/31(金) 00:24:31 ID:???
>>351
摂動、おもしろいですか。
自分は、岩波でやってるんですが、あの辺が苦痛でなりません
おかげで、猪木・河合の量子力学でも、摂動のところが苦痛で苦痛で

山本は「磁力と重力の発見」でしか知りませんが、
一度見てみようかな
353ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/31(金) 12:25:09 ID:???
摂動、近似こそが物理だよ
特殊関数とか使って厳密に解けるのは教科書に載ってる例ぐらいなもんです
実際には実験精度まで近似出来れば御の字なんだから。
354ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/02(日) 04:35:27 ID:???
この近似は物理として許される、許されないみたいなのを見抜ければ
君も物理の研究者になれる、かも。

学歴は必須だが
355ひよこ:2009/08/03(月) 09:48:01 ID:vXpPEb8M
>>352
面白い面白くないは人それぞれだけど
猪木・河合のやつだけでなく摂動法も色々あってそれが新鮮ではあった
とりあえず上巻というかTは幾何学的な見方をするとか言って無意味に敷居を高くしてるだけで
有益なことはあまりというかなかったw
メインはやはりランダウorゴールドスタインで、山本のUは参考書って感じ

>>353
ですよねー
理論物理と言われるところも最終的には数値計算だし
素粒子の理論はどうだか知らないけど、天文学の理論はできるだけ本質的な項だけを拾ってきて数値計算って感じ

>>354
学歴ってどんなもの必要なんですかねぇ?
最近、院はどこか違うところにいこうかと考えてたり
ただ就職とか学歴と言うものを考えるとこのままの方が・・・・
ってもう願書は出してあるんですけどね
356ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/18(火) 00:18:48 ID:8OAIWbKo
差し支えなければでいいんですが、どこへ願書出したんですか?
357ひよこ:2009/08/20(木) 00:50:42 ID:wzK60ZN6
>>356
一つは総研大です
んでもう一つは今行っている大学なんで内緒ということで;(>Д<);
358めろん:2009/08/27(木) 19:12:47 ID:vtEsjgpc
ゴールドスタインの教科書検索してやっとみつけました。図書館にはないです。
洋書をかおうとおもってるのですがどうでしょう?高いし早すぎますかね?
院生になってからでもいいですかね?
359やんやん ◆yanyan72E. :2009/08/27(木) 20:58:03 ID:???
学部いったら普通に洋書買うもんだよ。
Amazonの他にBarns and Norbleって選択肢もあるよ。
360めろん:2009/08/27(木) 21:39:06 ID:vtEsjgpc
高くないですか?
でも奮発して買います。ありがとうございます。
361ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/27(木) 23:52:56 ID:???
>>360
神保町の古本屋だと3000円くらいで売ってない?
362めろん:2009/08/28(金) 12:43:46 ID:cDXfimRM
神保町ってどこですか??できれば新品がいいとおもって。
最新版は15000円くらいするんでやめようかとおもうのですが・・・
1980年Verがいいかなとおもうのですがどうでしょう?
363ひよこ:2009/08/28(金) 15:53:46 ID:stWXmUQ0
もしかして違う本と勘違いしてるかも??
もうちょっと詳しく書くと訳本はゴールドスタイン著「古典力学」(吉岡書店)
んで上下巻あるけど新品で合わせて1万円弱、原著だともう少し安いと思う

僕はこの本を1年の秋ぐらいから読み始めた
原著で読む方が良いのかもしれないけど、読むことに時間使ってしまったら本末転倒だし
訳本がある本は訳本でも良いと思う
ちなみにゴールドスタインの本だけで古典力学(解析力学)は十分だから
合わせて1万円するけどそんなに高くはないと思う
364めろん:2009/08/29(土) 12:32:21 ID:jI79m6Kb
共著の本が出てて・・・。
内容が大事なことはわかるけど原書でよみたいなってかんじです。
ひよこさんの本、何年Verかわかりますか?
365ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/29(土) 14:31:26 ID:???
恥丘大好き、メコスジ野郎になる夢を追う
366ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/29(土) 14:49:51 ID:???
うっ、俺、Gの古典力学、古典力学演習、両方訳書ww
367ひよこ:2009/08/29(土) 17:52:41 ID:k0noHDxc
>>364
第3版からゴールドスタイン、ポール、サーフコの3人の共著ですね
ちなみに僕のは第3版です

>>366
僕も訳書・・・orz
368めろん:2009/08/29(土) 21:12:07 ID:jI79m6Kb
わかりました。ペーパーブックだと1万前後なのでその本私もがんばります。
演習は訳書にしようかな・・・。
369めろん:2009/08/29(土) 21:33:37 ID:jI79m6Kb
ペーパーバックでした。
370ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/29(土) 23:10:55 ID:???
俺も研究者になりたいと思うが公務員目指すわ
ひよこがんばれ
371ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/29(土) 23:37:59 ID:???
ひよこさんは院試おわった??
372ひよこ:2009/08/30(日) 13:53:14 ID:Ywc2ngQl
>>369
ハードカバーもあったんですね!
演習の方はなくても良いと思います、僕は持ってません

>>370
同級生が就職していくのを見るとコレで良いのかなぁと思うときがあります
とか言いつつも研究者を目指しますけどね、頑張ります^^

>>371
合格発表までが院試です(笑)
あまり詳しく書くと特定されそうなんで
後は合格発表を待つだけ、という状況でもないです
373ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/31(月) 00:22:03 ID:???
http://www.meirinkanshoten.com/book.asp?id=406673
2版で中古だけど3000円であるよ

2版しか持ってないけど3版でどれくらい改訂されたんだろう
374ひよこ:2009/08/31(月) 21:48:09 ID:Tb8pSsw2
>>373
第2版は読んだことがないのでアレですが
序文を読むかぎり非線形振動(カオス)の章を追加して
場の理論、一般相対論へのステップアップをしやすいように数学的な記法を変更した
こんな感じです、まだまだこの本にはお世話になっていきそうです
375ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/01(火) 06:33:13 ID:L/1Nz8AS
夢が叶うまで待っててくれる女性はいない事は覚悟してね
昔気になってた女の子がいて 研究とバイトで忙しいし自分が彼女作れるとか思えなかったから そのうちその子には彼氏が出来た それから何年も
376ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/01(火) 06:37:52 ID:L/1Nz8AS
夢が叶うまで待っててくれる女性はいない事は覚悟してね
昔気になってた女の子がいて 研究とバイトで忙しいし自分が彼女作れるとか思えなかったから そのうちその子には彼氏が出来た それから何年も経って 今はその女性と付き合ってるけど 全然幸せじゃない 研究とか夢中になってなければもっと上手く出来たのかな 後悔ばかりだ
377ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/01(火) 06:50:48 ID:L/1Nz8AS
一応 学会発表まで持っていったけど あまり認められずに 学位は取れないと思う 今はバイトだけで生活してる
バイト先では話してて楽しい奴いないし 今までどんな女食ったとかそんな話ばかりだしな
正直話合わせるの辛い
378ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/01(火) 07:18:37 ID:L/1Nz8AS
そんなぱっとしない人生でも 自分が世界で自分しか知らない事があるかもと思える瞬間が確かにあって それは何物にもかえがたいと思う
俺には何も残らなかったが いま物理に夢を持って頑張ってる人を止めようとは思わない 君は俺とは違うだろうし 意味があったと思い込みたいからかも
379ひよこ:2009/09/02(水) 11:54:37 ID:jePLxfr4
>>378
>そんなぱっとしない人生でも 自分が世界で自分しか知らない事があるかもと思える瞬間が確かにあって それは何物にもかえがたいと思う
コレは激しく同感です
っていうより僕はこれのために研究者を目指してる感じかもしれません
いろいろな不安が出てくるけど研究者への道を選んでしまうんですよね^^
380ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/02(水) 14:19:07 ID:???
恥丘大好き、メコスジ野郎になる夢を追う
381めろん:2009/09/02(水) 15:04:01 ID:Iwbs+5wn
買っちゃいました。2版教えてくれて有難うございました。でも3版原書新品買いました。
自分が今まで持ってた教科書より難しい気がします。英語だからとかかも・・・?
がんばってクリアします!
382ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/02(水) 19:04:46 ID:vNlhHzHd
>>1
で、お前さんの大学はどこなの?
383ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/03(木) 15:08:53 ID:???
>>382
2ch大学演劇部一人芝居専攻ですが何か?

だけど毎回間違えずにIDを変えるってのも結構しんどいんですよ。
でもそれじゃかえって自演だってことが見え見えかもしれないですよね。
だから4〜5系統のアクセス経由にしてIDを固定しておけばいいんですけど、
自分の家からの経路しか使えない学問環境(?)にいる人間なんで仕方ないです。
(自嘲)
384ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/15(火) 15:41:56 ID:U/1ke020
あげ
385ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/16(水) 01:32:16 ID:5+igExlw
昔 小学校の頃に虫眼鏡の学習をしたのを覚えてますか?

あの小さなレンズに太陽からのエネルギーを凝縮し一点に集中放射。

このレンズを宇宙空間に浮かべ地球上のエネルギーとして活用したり、または核兵器に変わる武器として実用化できないかと、、、。
それとか その凸レンズを利用し火星とか惑星の温度を上昇させ地球みたいに大気を有する惑星に生まれ変わらす事ができないか研究する甲斐がありそう。
386ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 21:27:05 ID:Fj1E1VpL
小さいレンズより大きいレンズのが良いんじゃね?
387L/1Nz8AS:2009/09/29(火) 06:20:39 ID:???
夢を追ったって幸せになれないとはわかっているが
それ以外の何が出来るかというとわからない
社会の大多数の人達にとって 僕らはいてもいなくても同じかも知れない
心は折れてばかりかも知れない でももしも憧れの場所や人があるなら行くべきだ

スウェーデンで会おうか>ひよこ共
388ひよこ:2009/10/12(月) 16:31:23 ID:???
報告
大学院は受けたところ全部受かりました。
ただ自分の進む進路がまだ決めれてないです
理論か観測か・・・・これが決まれば大学院も決まります
389やんやん ◆yanyan72E. :2009/10/12(月) 16:46:59 ID:???
理論と観測どちらかを迷うぐらいだったら観測にいっといた方がいいような。
理論は理論じゃないと駄目っていうぐらいの決意の奴がいくもんだ。
ちょっと前なら理論が駄目でも金融系に行く道があったが、
今は難しいだろうしね。
観測だったら駄目でもメーカー系に行きやすい。
390ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/13(火) 12:01:05 ID:???
宇宙物理はシュミレーションも道の一つじゃない?
ガチガチのいわゆる理論よりは就職もマシなんじゃない。
391L/1Nz8AS:2009/10/13(火) 16:34:31 ID:???
おめ
やっぱ俺とは物が違うようだね

宇宙系なら観測行っとけば?
シミュレーションとかやる事が他の分野と変わらないだろ
392ひよこ:2009/10/13(火) 18:14:51 ID:???
>>389
>やんやんさん
おそらく理論といってもやんやんさんのイメージとは全然違うと思います。
観測された天体現象の理論モデルを作るのが目的で、シミュレーションとかを駆使していく感じです。
観測では見えなかった少し先を見るまたは観測を説明するのがモチベーションで、
理論といっても常に観測に軸足があるというイメージです。
ひも理論とかでイメージされるトップダウンとはまったく違うと思います。
物理学会は知らないですが天文学会はトップダウン方式にやや厳しい風潮があるみたいです。

理論天文学は新しい物理を作るというよりは、再現性の無い天文現象を補強するのが目的だと思います。
393ひよこ:2009/10/13(火) 18:35:46 ID:???
>>390
シミュレーションなどでコンピューターをずっと扱ってるんで、
先輩を見ていてもSEなどに就職される方もいますね。

>>391
>L/1Nz8AS
ありです^^
ただの身の程知らずですよ、行けるとこまで行って飢え死にします(笑)

教官とも相談しつつ決めます。
事務からの合格通知には入学辞退者は入学辞退届けを速やかに提出する事とか書かれてましたが、
担当教官はゆっくり考えて3月になっても良いよと言われたので
394ひよこ:2009/10/13(火) 18:41:50 ID:???
1ヶ月以上放置してsageで書き込んだのに
書き込みをもらって正直驚きました、嬉しいですありがとうございます^^

ageていろんな方と交流してみたい気もしますが
自演とか言われるとなんかヘコむんですよね・・・
395やんやん ◆yanyan72E. :2009/10/13(火) 19:11:05 ID:???
了解。超新星爆発やら降着円盤やらのモデルを作る奴ね。
あれだったらシミュレーションメインだからつぶしが効くと思うよ。
トップダウンに否定的なのはそうだろうね。
Early Universeはもう読んだ?
396ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/13(火) 23:29:35 ID:???
最近このスレみつけたんだがいろいろROMっていたいんで
ひよこさんちょくちょく来てくださいな
397ひよこ:2009/10/14(水) 21:38:09 ID:???
>>395
>やんやんさん
Early Universeは3章まで読みました。
続きにはまだ手を付けてなく一旦終了した感じです><

>>396
見てくれてありがとうです^^

1日1回ぐらいは見ると思います。
データ解析でPCは毎日使う状態なので^^;
398めろん:2009/10/30(金) 20:32:46 ID:gTfKI5ac
ひよこさん合格おめでとうございます!私はまだ力学を勉強中です。教えていただいたゴールドスタインよんでます!
理論か観測かですか・・・。就職は観測のほうがいいようですね。それでもむずかしいらしいですが・・・。
理論にいくと就職はどういう職につけるのですか?
399ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/30(金) 21:06:38 ID:???
恥丘大好き、メコスジ野郎になる夢を追う
400ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/30(金) 22:03:30 ID:FN5NgV2X
悪いことは言わん。就職は実学分野にしとけ。
401L/1Nz8AS:2009/10/31(土) 17:18:31 ID:???
俺は定職には就けなかった
バイト2つ掛け持ちしてる
402ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/01(日) 01:34:23 ID:Zuv8aAUG
世の中金だよ。職業は金になるものを目指して、宇宙とかは趣味にしとけ。
403ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/01(日) 03:08:07 ID:???
札ビラや預金残高、電子マネー何てどこまで信用出来るんだろう?
明日宇宙が無くなりはしないだろうが、預金封鎖、新円切り換えが無いと言い切れるか?
404めろん:2009/11/01(日) 14:23:02 ID:kWaimqo5
理論にいくと定職につける確率が低くなるんですか?

それと院試って落ちたらどうなるんですか??院の浪人ってあるんですか??
405ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/01(日) 16:33:40 ID:Zuv8aAUG
君はまだ学生だから、世の中の厳しさを実感できてないだけ。
理論なんてやめとけ。就職状況よい進路を選ばないと後で困るよ
406ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/01(日) 22:16:39 ID:CdgKZjRm
夢がないのう。人生たった一度きりだぞ。
407ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/03(火) 16:35:24 ID:54qS5kW7
一度きりだから、夢ばかりみてると後悔するぞ。
夢など99%かなわないことを理解すべき。
金稼げる研究分野にいくべきだよ。宇宙とかべつに趣味でいいやん。
408ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/03(火) 21:33:36 ID:s+gAyXJk
宇宙はあんまり好きではないが、しかたなしに勉強している
409めろん:2009/11/03(火) 23:18:16 ID:KUUQ3Hnk
理論にいって夢が叶うっていうその夢とはやっぱり大発見とかですか?

ちなみに金稼げる研究分野はどういうのがあるんですか?
410ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/04(水) 09:58:17 ID:???
>>1
俺も学生の頃は同じ夢を持っていたよ。

















小学生の頃な。
411ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/04(水) 15:43:17 ID:???
理学で理論か実験かなんてw
どっちも娑婆では役立たずに変わりはない。
412ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/04(水) 16:21:07 ID:???
恥丘大好き、メコスジ野郎になる夢を追う
413ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/04(水) 16:22:04 ID:xjqdkS2x
社会からの需要をよく吟味した上で進路を選ぶべき。
この不景気に宇宙がどうちゃら言ってる余裕ぶっこいたやつは企業はいらない。
宇宙の研究者のポストなどよほど実力と運がなきゃ無理。
大学生になればそんな甘い考えなどぶっ飛び、とにかくまともなとこに就職することでいっぱいいっぱいだよ。
まあ東大軽く受かる天才なら研究者目指す道もありだが、
それでも宇宙理論はさすがにないわ。
414ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/04(水) 16:24:35 ID:xjqdkS2x
あと路頭に迷うのも覚悟してると軽々しく言うものではない。
それは世間知らずだからまだそんな考え方なだけで、
ほんとに路頭に迷ったらどんだけ悲惨なのかわかってない。
415やんやん ◆yanyan72E. :2009/11/04(水) 16:31:31 ID:???
路頭に迷ったってちゃんとやり方分かってれば
最悪が生活保護でそこらの途上国の富裕層の下の方より
いい暮らしができるこの国で、
夢を追うことがそんなに悪いこととは思わんなぁ。
いざとなったら創価学会にでも泣きつけばいいんだよ。
創価はそう長くはないかもしれんが、
それに相当するものは存在し続けるだろう。
416ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/05(木) 00:30:52 ID:???
家が金持ちのひとにそんなことを言われたくないね
417L/1Nz8AS:2009/11/12(木) 00:07:40 ID:???
>>415
物理やってたら(研究が楽しい時は)宗教やってる余裕はない気もする
俺は宗教やってないが、今は研究も人生も行き詰まってるから、哲学とか興味ある

生活保護覚悟で夢を追わないといけない現実は辛いよな

子供の理科離れを食い止めよう、って良く言われるが
科学やりたい奴はいっぱいいるのに、
結局、経済的な理由で諦めるんだよね

だから正確に言うと、
「経済力がある豊かな家庭の子供達の理科離れを防ごう!」
ってはっきり言えばいいw

1年ほど付き合った彼女と終わりそうです
俺が先が見えてないから悪いんだけど
418ひよこ:2009/11/21(土) 23:56:00 ID:???
>>398めろんさん
就職があるかどうかは自分がどれだけ条件を付けるかどうかでしょう。
大卒と同じ条件では就職できないとか考えているなら就職は厳しいものになる気がする。

ゴールドスタインは院試後に問題を解きなおしてたけど、本文も問題も素晴らしいと思った。

>>400
就職することになったならばきっと実学分野になるでしょうね

>>401L/1Nz8AS
やはりポストは少ないですよね。
みんな海外へと出て行くんだろうな。

>>402
まず僕は宇宙を趣味ではなく、仕事にしようと考えてます。
生きていくにはお金は必要です、ただ人生の目標かどうかはわかりません。

>>403
経済には詳しくないので何とも言えないですが、信用できるというのがまず前提としてあるんでしょうね。
何かのきっかけでその前提が崩れたら…
419ひよこ:2009/11/22(日) 00:25:10 ID:???
>>404めろんさん
院試に落ちても定員割れしてる大学が二次募集してたりする。
あとは浪人というより留年してまた来年受けるパターンかな。

>>405
就職が良いか悪いかどうか決めるのは自分の能力が大きく関係してると思います。
ただ世の中の厳しさも理解してないです。

>>407
夢を追ってもいいじゃないですか。
大学受験を勝ち抜いた奴が職がなくて困ってるのを「メシウマ」って言ったりするんじゃないですか?

>>409めろんさん
夢はやはり新発見や謎の解明です。
ってのは表の夢で実は裏の夢(?)があったりします。

>>410
僕も小学生の頃からの夢ですよ。
420ひよこ:2009/11/22(日) 00:42:24 ID:???
>>413
企業がいらないのは理解してます、ポストが少ないことも理解してます。
なのでさらに勉強することにしました。

>>414
そうですね路頭に迷うとは言い過ぎでしたね。
自分から一切の条件を出さずに職を探します。

>>415やんやんさん
日本は恵まれてますよね、少ないながらも「研究者」という職は確かに存在してるし。

>>417L/1Nz8AS
僕の周りにも経済的な心配をする人はいます。
ただみんな研究者になりたくて大学に来たんで、心配はするけど結局夢を追ってしまうとw
421ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/22(日) 00:52:50 ID:???
夢を追うことにも勇気がいるし、あきらめるにも追うこととはまた違った勇気がいるよね
どこで決断するかで今後の人生が大きく変わる気がする
422ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/22(日) 16:43:05 ID:3/eESG1K
国際宇宙ステーションで働きたいな。で眼下に青く美しい地球を眺め、その周囲を取り巻く暗黒の空間に圧倒されビビりながら過ごしてみたらどんな気持ちになるのか。それまでの机上の数式.理論などより別の何かを追い求めてくのだろうか....
423ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/22(日) 17:14:38 ID:???
恥丘大好き、メコスジ野郎になる夢を追う
424ひよこ:2009/11/25(水) 18:52:57 ID:???
>>421
確かにあきらめることもすごく勇気がいりそう
正直これしか考えずにここまで来たから…

>>422
宇宙ってどんなとこなんでしょうね?
チキンだけど行ってみたいw
425422:2009/11/26(木) 19:44:06 ID:d28fpu0M
ひよこさんレスありがとうございます。
進路が決まりまた新しい環境で忙しくなるかもしれませんね
これからも時々覗くので、時間がとれたらまた−もちろんひよこさん以外の方も書き込みして下さい。楽しみにしてます!
426めろん:2009/11/28(土) 12:51:00 ID:gUDVZm5v
理学系は大卒では研究職とかにつくのは難しいときいていたのですが・・・。
あんまりかわらないんですね。実力を伸ばすためにってかんじなんですかね。
留年して院試をうけるっててがあるんですね!でもひよこさんみたいに現役でうかることが目標です!
427ひよこ:2009/11/30(月) 22:48:28 ID:???
>>425
きっとこれからどんどん忙しくなっていくと思います。
というより忙しくなっていないと困ります(^^ゞ

>>426めろんさん
就活をしてないので確かではないのですが
院に行かず就職する友達は普通に文系就職(?)なんで多分、研究職は修士が最低条件な気がします。
428ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/26(金) 23:31:40 ID:???
過疎ってますな

学歴ロンダで研究職っていけるんかね
429ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/26(金) 23:34:53 ID:???
過疎ってますな

学歴ロンダで研究職っていけるんかね
430ひよこ:2010/04/11(日) 16:32:10 ID:???
学歴ってw
どんな研究してどんな論文書くかで決まるでしょ
431ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/27(火) 00:16:08 ID:PBDB69r3
宇宙物理の実験系は東大、京大でなくても
理研とかJAXAとかと協力してる所が多いけど、それでも就職悪いの?
理研に机貰ってた人がSEしか仕事無いなんて考えられないんだが…
432ご冗談でしょう?:2010/05/18(火) 11:01:05 ID:M0Fqh3C+
先日凄い話を耳にした。東大の博士課程でセックスと引き換えに論文指導うけて学位とった奴がいるとか。今現役で研究員やってるんだって。こんなスキャンダルありかよ!まじめにやってる奴が、アホみたい。
433ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/18(火) 12:20:37 ID:???
恥丘大好き、メコスジ野郎になる夢を追う
434ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/18(火) 12:24:30 ID:???
★すばる望遠鏡などの運営経費削減の危機に対するアピール (国立天文台)
https://pr-naoj.jp/200912/index.html


・・すばる望遠鏡は、仕分けされるのですか?
435ご冗談でしょう?名無しさん:2010/06/10(木) 01:45:42 ID:nL8Wequw
ダメだと自覚したら速攻で医者か、弁護士か司法書士目指して勉強し直せよ。
他の職でも何でも構わんぞ。
市橋達也や福田和子の様な逃亡犯でも生活してたんだからぜんぜん大丈夫。
失敗したらとか変な事考えて腰引けてたら余計上手くいかんよ。
それから、一般に言われてる難易度や就職しやすさで進路決めるなよ。
それより自分の興味や傾向を重視した方がいい。
自分の分野に対する本当の興味がない研究者は最悪。
436ご冗談でしょう?名無しさん:2010/06/10(木) 01:54:53 ID:nL8Wequw
すまんもう時期を失っていた事に気が付かなかった。
437ご冗談でしょう?名無しさん:2010/06/24(木) 21:00:56 ID:sf/ztP8c
父の話だと、物理は一部の人間しか取っちゃいけないってさ。因みに父は数学。
438パンジャ ◆dtpZ58QWRY :2010/06/28(月) 20:37:39 ID:???
がう〜
439ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/31(土) 17:20:01 ID:5fUkr0WP
ニューポート大学の情報

 http://newport-university.cocolog-nifty.com/blog/
440ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/30(月) 01:32:45 ID:Y3Tr9nfv
例えソロン、宇宙物理が出来なくても、宇宙に関連した学問で何とか研究者になりたい
化学とか地球科学とか天文とか工学とか
441やんやん ◆yanyan72E. :2010/08/30(月) 23:56:40 ID:???
地球科学は今なら沢山お金が降ってくるぞ。
442ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/31(火) 15:16:11 ID:wufYPIsB
地球科学は日本じゃ無理だよ
あまりに冷遇されてる
443ご冗談でしょう?名無しさん
とりえあず、女になれ。性転換でもなんでもして。
そうすれば研究者になれる確率も高くなるぞ!w

こんな公募を出してる大学があるんだから。
>機関名     神戸大学
>部署名     自然科学系先端融合研究環重点研究部
>職名及び人員  助教 1名
>研究分野    実験惑星科学
>応募資格    文部科学省科学技術振興調整費『女性研究者養成シス
         テム改革加速』プログラムの趣旨に則り,博士の学位
         及びポストドクター等の研究職としての経験を有する
         「女性」。