大学生のための参考書・教科書Pt.28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
教科書、専門書の情報交換や内容の比較・検討のためのスレッドです。

前スレ
大学生のための参考書・教科書Pt.27
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1184298935/

教科書の書評のまとめサイト
http://buturi.jpn.org
超既出参考書一覧
http://buturi.jpn.org/topics.html
数学の参考書について(純粋数学寄り)
http://www3.atwiki.jp/math/pages/1.html


★★★  A4・B4を名乗る気違い荒らし厨にご注意を!  ★★★
ここ数年物理とは関係の無くなった低脳が、
Air4th・Beer4LLといった2chでも指折りのキチガイコテハンを名乗って
スレッドを汚しています。
こいつは極めて陰湿かつ幼稚で、愚かにも破廉恥な脳内東大PD・A4を
実在の物性物理の研究者と意図的に同一視させて晒しものにするつもりだった
妄想狂気犯罪者です。
この突然変異変態条虫はそれにも飽き足らず、
いまだにA4・B4擁護のレスを性懲りも無く続け、「自演」と確認されても
さらにスレッドに居座り荒らし続けているのです。
また、必死でをっさん=某教授を主張し、
不自然なまでにWT(潰れ院生)を庇います。
http://qb6.2ch.net/_sec2ch/2004/09/sci-99.txt
2ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/29(月) 14:08:41 ID:???
コレクターの方の雑談スレ:

参考書中毒患者スレッド4
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1179911943/

参考書中毒患者スレッド@数学板
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1177676152/
3にょにょ ◆yxpks8XH5Y :2007/10/29(月) 14:21:56 ID:???
3get
4ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/29(月) 15:14:50 ID:???
GJ
5ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/29(月) 22:16:40 ID:???
スレたて乙
6ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/29(月) 22:42:35 ID:???
前スレの>>718の神の施しを誰か再upしてくれ〜
7ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/29(月) 22:48:48 ID:???
>>6
そういうのはbittorrentに転がってるぞ。まあ実際に読むやつはほとんどいないと思うが。
でもジャクソンの解答集とかは役に立つね。
8ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/30(火) 07:58:42 ID:???
>>6
うpしてやりたいのは山々だが,
あれ著作権的にNGじゃないのかなぁ
9ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/30(火) 08:17:43 ID:???
    ,r'⌒^ヽ,r―一、
  /:::ノjハk::::}'゙¨7::/   こ、これは>>1乙じゃなくて
  {!(’ヮ’リぅ' 〈::::'--'}  ポニーテールがうんたらなんたら
    ノTiT¨ヽ,    ̄ ̄
10ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/30(火) 13:29:38 ID:X0oKpgB9
ジャクソン解答集ほすぃ
11ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/30(火) 13:37:23 ID:???
jackson solution
で検索すれば腐るほど出てくる
12ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/30(火) 14:23:18 ID:???
>>8
そこをなんとか・・・
13ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/30(火) 14:25:17 ID:???
elumeでググルと幸せ。
14ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/30(火) 14:51:34 ID:???
>>12
なんという教唆、これは⊂ミ⊃^ω^)⊃アウアウ
15ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/30(火) 21:43:47 ID:7S0zwoj3
学部1年で熱力の基礎的な参考書が欲しいんですが
三宅さんがいいですか?
16ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/30(火) 22:01:12 ID:???
三宅さんいいよー
17ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/30(火) 23:57:13 ID:???
>>15
佐々さんのも良い。
また清水さんのも良い。
18ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/31(水) 09:43:51 ID:???
太田浩一「電磁気学の基礎I、II」(シュプリンガー)見てきたが、版組みが良くない。
紙面いっぱいに字がばらけていてめりはりがなく、読みにくい。
改訂部分に関してはあきらめて、丸善から出た旧版を買うのも有力な選択肢だと思う。
1918:2007/10/31(水) 09:46:14 ID:???
と書いたが、丸善のは絶版で古本はやたら高いね。
20ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/31(水) 10:20:51 ID:???
まだ新品売ってるところもあるから買うのなら今のうち
21ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/31(水) 12:20:35 ID:???
TeX使って自分で一から美麗に版組み直してpdfにして出力。そしてロダにうpしてくれる神はいないの?
22ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/31(水) 15:18:47 ID:???
市ね
23ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/31(水) 15:31:43 ID:???
現在絶版中の太田浩一「電磁気学I、II」(丸善)は改訂版が出るから買わない方がいいよ。
24ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/31(水) 15:44:36 ID:???
>>18
旧版の方が読みやすいの?
改訂部分の内容って大きい?
25ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/31(水) 16:28:15 ID:???
>>23
その改訂版がシュプリンガーのやつじゃないの?

>>24
旧版の方が字の配置がきれいだということ。
そういう細かいことは気にせず、読めりゃいいんだよという人には関係ない。
改訂内容についてはほとんど知らない。
26ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/31(水) 16:29:50 ID:???
>>18
たとえそうだとしても、あの目映いばかりの白い装張、シンプルなデザイン、
そして世界最王手の証のお馬さんマーク…

飾っておくには最高の逸材だと思うんだ( ´・ω・)
27ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/31(水) 16:34:15 ID:???
×逸材
○逸品
28ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/31(水) 17:11:32 ID:???
つーか、ページ数は10ページくらいしか変わっていないのに、なんであんなに分厚いんだよw
29ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/31(水) 17:13:14 ID:???
>>28
豪華袋とじ
30ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/31(水) 17:14:56 ID:???
アッー
31ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/31(水) 18:12:28 ID:???
電磁気学〈1〉 (丸善物理学基礎コース)
単行本(ソフトカバー): 322ページ
商品の寸法: 21 x 14.8 x 2 cm

電磁気学の基礎 I
ハードカバー: 332ページ
商品の寸法: 20.8 x 15.2 x 3 cm

電磁気学の基礎 II
ハードカバー: 323ページ
商品の寸法: 20.8 x 14.6 x 3 cm
32ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/31(水) 18:19:45 ID:???
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
33ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/31(水) 19:27:13 ID:???
シュプリンガーの太田、紙の質が悪くないか?
34ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/31(水) 19:44:06 ID:???
江沢の解析力学が発売したね。

値段が高くて微妙だが。
35ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/31(水) 20:42:04 ID:???
>>33
悪いかも。とにかくカバーだけは立派だw
36ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/01(木) 04:45:25 ID:CAkA22Nf
宇宙論を勉強しようと思っている学部4年です。
院生の先輩に聞いたところ

Kolb/Turner "Early Univese"
Peebles "Principle of Physical Cosmology"
Dodelson "Modern Cosmology"

といったところがスタンダードだと教えられました。
このスレの住人から見るとどれがどういった感じの本なのでしょう?
37ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/01(木) 22:15:20 ID:CnCBJfaD
標準模型の概略が分かっているならDodelsonからはじめてもいいんじゃないかな?
38ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/01(木) 22:24:59 ID:???
猪木の「基礎量子力学」買いました。
最初は「量子力学T・U」が欲しかったけど、僕には少し難しいし、高価だったのでこっちにしました。
けど読み始めて1分で誤植発見しましたorz
235pの(11.4a)
39ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/01(木) 22:27:13 ID:???
量子力学の入門書は砂川の「量子力学」が最も優れている
40ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/01(木) 22:39:52 ID:???
41ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/01(木) 23:10:23 ID:???
>>38
把握したorz
42ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 04:31:09 ID:???
解析力学・統計力学あたりを初めて学ぶのにいい参考書ってないですかね?
素直に入門コースを読めとおっしゃる方も多いかもしれないですけど、私は懐疑的な性格でして、世界的に評価を受けてる参考書しか信用できないんです。
程度が高い本ではなくて、基礎的な、大学院入試レベルの知識を実に付けたいと思っています。
43ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 04:38:53 ID:???
ない
44ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 04:42:11 ID:???
>程度が高い本ではなくて、基礎的な、大学院入試レベルの知識
言ってることが矛盾している。
45ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 06:57:30 ID:???
>>42の様な阿呆でも理解できて、世界的に評価されている…
ねーーーーーーーーーーーよwwwwwwwwwwwwwwwww
46ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 07:44:51 ID:???
>>42
アーノルド「古典力学の数学的方法」なんかが基礎的でよろしい。
47ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 07:49:55 ID:???
>アーノルド「古典力学の数学的方法」
初学者向けじゃないよ。
48ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 08:10:21 ID:???
なるほど、こういう質問をすると人気者になれるのねw
49ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 09:52:48 ID:???
>>42
山本義隆の解析力学。
山本は駿台の講師だからわかりやすく書かれてるよ。
アマゾンで注文しろ。
50ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 10:03:23 ID:???
>>49
世界的に評価されてないので失格
51ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 10:43:11 ID:???
>>44
矛盾してないよ、カス
君は物理の前に日本語を勉強しようね
52ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 10:48:51 ID:???
だって「入門コース」ぐらいの内容で「大学院入試レベルの知識」なんてw
53ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 10:55:28 ID:???
>>40
ブックオフなら100円で買えることもある。
古本屋で探してご覧。
54ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 11:05:32 ID:???
>>52
うるさいうるさい
55ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 11:19:26 ID:???
>>42
一つ聞くが世界的に評価されてるテキストが自分じゃわからないのか?
他人に、この本が世界標準の教科書だよ、と言われて鵜呑みにするのか?w
それと評価を受けているのと大学院入試を
乗り越えるためにうってつけなテキストはまた別だと思うが
56ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 11:52:43 ID:???
>>54
こういう反応がゆとりならでは。
進研ゼミでもやってろ。
57ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 12:04:33 ID:???
世界的な評価の高い本は、世界的に評価されそうな能力の人が読む本。

世界的に評価されそうな人は、2CHで質問なんかしねえよ

そういう奴は世界的評価で「馬鹿」と呼ばれる。
58ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 12:10:17 ID:???
>>42
力学は入門コースの1と2か基礎物理の1。あとはサイエンスの黄色い演習本をやっときゃおk

統計は今のところ長岡。これ以外初心者向けの本を知らん。

評価にこだわるんだったら両方ランダウやっとけ。
59ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 12:57:42 ID:4Efc7HQN
>>58 ランダウじゃ>>42にとってレベルが低すぎて失礼だろう。あんな懇切
丁寧で分かりやすい本があるのに他の本を求めているから僕としては上に
あったArnoldか山本くらいしか思い浮かばない。それを完全にマスターすれ
ば大学院入試の解析力学は完璧だろう。
60ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 13:26:57 ID:???
ttp://blog106.fc2.com/c/chaosch/file/braintest4672.gif
時計回りに見える人→左脳派
反時計回りに見える人→右脳派
61ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 14:12:45 ID:???
>>60
どう見ても反時計回りにしか見えないのだが。
62ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 14:14:28 ID:???
どう見ても時計回りにしか見えないのだが
63ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 14:32:06 ID:???
時計回りにも、反時計回りにも見える 切り替わる
64ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 15:08:55 ID:???
足払いにしか見えない
65ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 16:28:58 ID:ISbabcJK
裳華房からメール北

http://www.shokabo.co.jp/fukkan/2007fukkan.html

知ってたらスマソ
66ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 16:31:30 ID:???
>>65
お勧めは何?
67ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 16:37:04 ID:???
>>65
ありがとう。あんたは、エライ。
東京図書はダメポだね。
68ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 16:56:22 ID:xybOQpIU
どっちにもみえる
69ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 17:03:20 ID:???
目の焦点を変えると回転方向が変わる
70ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 17:05:37 ID:???
東京図書が絶版本をほっておくのは何か理由があんの?
それともただ怠けてるだけ?
71ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 17:30:25 ID:ISbabcJK
>>66

内山の相対性理論でも買っておくかな。
古本で買っちゃったけど、もう一冊キレイなの買っておこう。
末代までの家宝にw 


どうせ捨てられるだろうけどw
72ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 17:39:02 ID:ISbabcJK
>>70

東京図書は本は絶版てことにして、実は裏では増刷。
それをヤフオクで売れば、定価の何倍でも売れるんだから会社はホクホクw
社員にはぼーなすいっぱい。




っていう鬼畜な妄想をしてみたw
73ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 17:59:53 ID:KvHIEauR
>>65
でもこれってPOD版なんだよな
はっきり言って自分でコピーするのと大差ない
74ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 18:08:53 ID:???
>>72
なるほど、つい最近ヤフオクで新品同様のランダウシリーズを大量出品していた奴がいたが、
業者どころか東京図書だったのかもしれんなw

>>71
内山は岩波のテキストシリーズからも相対性理論だしてたよな?
>>65に載ってるのはその一般相対論の部分だけとかなんだろうか?
75ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 18:09:12 ID:???
内山の一般相対論、POD版の癖に7560円もするんだがw
76ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 18:09:25 ID:???
うちの教官のお勧めが、メシアとランダウだった。
絶版ですよと教えたらびっくりして、ものすごく怒っていたよ
積読でもいいから、物理を学ぶ学生は全員どちらか買っておく
べきだといっていたなぁ
図書館でみて、初めは読める学力ないと思っていたのに最近は
ほしい本ですハイ。一冊3000円ぐらいで復刊してくれないかな。
77ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 18:11:11 ID:IrvfriUh
ランダウは力学と場は売ってるよね??
78ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 18:15:14 ID:???
洋書なら全部売ってるだろ
79ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 18:15:39 ID:???
Oui
他には統計が岩波から出てる
残りは全滅
80ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 18:16:48 ID:???
生協にランダウの力学が積んであったんだが
洋書じゃないよ
81ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 18:26:46 ID:???
>>76
ランダウの量子力学が復刊するとしたら1冊5000円以上だろうな。
俺が持っているのでも4000円だから。
メシアは1冊4000円以上だろうな。
82ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 18:49:30 ID:???
メシアって洋書が3000円ちょっとで買えるのに
どうせ本棚に飾るだけなんだから日本語でも英語でもいいだろ
83ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 18:58:11 ID:???
>>82
両方あることに意義があるのだよ
84ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 19:13:14 ID:???
>>1のまとめサイトの力学のレイアウトがいつの間にか変わってるな。
できれば他も全部広告を排除して欲しいんだが、
管理人はここを見ているのだろうか?
85ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 19:57:19 ID:???
大学の物理勉強し始めた。
最近までとりあえず力学勉強してて、「なんだ、大学物理、大した事ねーじゃん」
って思ってた。
んで、今日初めて解析力学始めたんだけどさぁ・・・
何これ・・・・。難すぎ!絶句したわ。
86ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 20:40:24 ID:???
ランダウの力学のch.1-3を何度も読むことをおぬぬめする。
微積分がそれなりに使えてれば絶対分かるようになる。
87ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/03(土) 01:10:49 ID:???
大学の物理を勉強し始めたばっかだったら、そりゃむずいわな。
88ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/03(土) 01:49:21 ID:y2AUuS7F
日本政府も技術立国を自負して、さらに上を目指すんであれば
助成金でも出して、絶版になった名著を全部復活させるぐらいの
気概を見せて欲しいんだが・・・・  大した金額でもないと思うんだが、
効果はあると思うぞ!

ゼロからわかるシリーズとか単位が取れるみたいなヤツばっかりになったら
もう終わりだろう・・・ すでにその兆候はあるが・・・
89ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/03(土) 02:27:28 ID:???
新物理学シリーズ 36 解析力学 江沢洋
読んだ君、感想ヨロ。
90ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/03(土) 07:38:33 ID:???
>85
若いころからファインマンは自分が納得しないことは使わないタイプ
だったらしい。大学でしばらくは解析力学に納得がいかなかったとか。

解析力学がわかりにくいのは、その有効性が理解しにくい点。
実例を大量に計算しないと納得できないかも。

ファインマン物理学 力学 に少し解説があるので理解の助けになるよ。
結局はゴールドシュタインの古典力学あたりのちゃんとした本読むのが
早道かもしれない。個人的好みにもよるが。
91ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/03(土) 08:14:04 ID:???
直交座標→極座標の変換だけでも十分有効性は理解できる気がするが。
92ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/03(土) 08:34:30 ID:???
へー
ラグラジアンやハミルトニアンの有効性は
座標変換だけなのか・・・
93ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/03(土) 08:50:24 ID:???
>>92
あんたひねくれた人だね。それとも頭が悪いのか。
94ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/03(土) 08:59:15 ID:???
両方だろうな
95ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/03(土) 09:30:44 ID:LEG8vdAD
無限発電機、物質合成機について書いてます。
http://utopianbbnet.com/
よろしく。
96ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/03(土) 11:24:05 ID:???
講義ではじめてラグランジュの方程式を習ったときは感激したよ。決まった手順で
ラグランジュ関数を作ってやれば自動的に運動方程式ができてしまう。
あとで実は正確にラグランジュ関数を作るのはそれほど簡単な作業ではないとわかって
ちょっとがっかりしたけど。ロボットアームの設計なんかでは大いに活用されていると思う。
97ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/03(土) 13:08:57 ID:???
理論の統一的な理解だろーな。

知ってる限りじゃ、ニュートン方程式、マクスウエル方程式、シュレディンガー方程式、Dirac方程式、アインシュタイン方程式
・・・・その他諸々。全部適当にラグランジアンを定めれば出てくる。

98ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/04(日) 00:39:56 ID:???
>>89
立ち読みしたら、まえがきにこの本を読んだら
・書き切れない部分があったので、より詳しい山本の解析力学に進むのが良い
・学習院での講義を元に執筆
・演習問題を豊富に、解答は出来るだけ詳しく(演習問題の解答で50ページ)
といったとこ。
もっと詳しいことは書店で見るか
他の人が報告してくれるのを待ってください。
99ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/04(日) 11:27:01 ID:tWpUUkki
熱力学の分子運動がムズい\(^_^)/
100ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/04(日) 13:46:05 ID:???
あまりこのスレでは実験に関する本は話に出ませんね。
101ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/04(日) 14:39:30 ID:???
goldsteinの古典力学を入手したが英語なので全く読んでない・・・ 宝の持ち腐れ \(^o^)/
学部レベルで何かオススメはありませんか? 図書館にファインマン物理があったので読んでみたが挫折しそうです。。。
102ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/04(日) 14:42:39 ID:???
ら、ら、ランダウー
103101:2007/11/04(日) 14:54:50 ID:???
ランダウも持ってるのでページめくってみたが絶対挫折するな。今の僕には理解できない
1042部製(;´Д`)ハァハァ:2007/11/04(日) 15:01:48 ID:???
>>100
物理が理論と実験に大別されるてるのは周知の事実だろ。
数学に近いことやってる人間が実験に興味持つ必要もないし、素養も必要ない。

極論、最近の力学系の研究をやってる人間なんかはほぼ数学なんで、実験なんて見向きすらする必要はありません。
ストリングも似たようなものでしょう?

というか、今あげた力学系とストリングというワード、知ってるゆとり人がこのスレにどの程度いるのか疑問すぎる・・・・・・。
105ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/04(日) 17:59:47 ID:Je20tOMM
っていうか復刊した内山さんの相対論の目次に「重力場の正準形式」って
あるけど、ってことはアインシュタインの重力場も量子化できんじゃね?
って一瞬思ったんだけど、どうよ?
106ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/04(日) 18:09:39 ID:???
>>105
重力の量子化ができたらノーベル賞
107105:2007/11/04(日) 20:58:33 ID:???
やる気でてきた
108ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/04(日) 21:28:14 ID:???
>>104
2部製すげぇな。
力学系もストリングもなんのことだか
わからねーよ。さすが大学中退してるだけのことはあるわ。
109ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/04(日) 21:39:27 ID:???
>>104
理論系は実験に興味持つ必要無い、なんて有り得ない。
研究者の姿勢として間違ってる。

あと力学系は完全に数学の分野でしょ
110ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/04(日) 22:50:02 ID:???
計算関係でとりあえず買っとくといいよっていうのありますか?
ティッセン、3分冊、2分冊のとありますが。
1112部製(;´Д`)ハァハァ:2007/11/04(日) 23:11:55 ID:???
>>110
自分で見て判断なさい
112ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/04(日) 23:59:00 ID:???
>>100
このスレで紹介されるのは、一般論を扱った教科書。
理論系の教科書でも高度に細分化された専門書は紹介されてない。
113ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/05(月) 03:20:54 ID:???
>>112
ほんとに?
114ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/06(火) 10:51:02 ID:???
>>112
( ^ω^)…
115ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/06(火) 14:03:31 ID:???
ランダウの「電磁気学」って内容古い?
「場の古典論」は電磁気分野として今でも使われてるけど
116ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/06(火) 18:36:23 ID:???
ジャクソン読め
117ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/07(水) 00:17:40 ID:???
初学者なんですが、久保さんの統計力学(共立出版)ってわかりやすいですか?
それとも長岡さんとか田崎さんのほうがわかりやすいですか?
118ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/07(水) 00:47:04 ID:???
個人的には長岡かな。
共立の久保はなんか読みにくかった。

田崎は今ならまだpdfで読めるから、それと図書館等で他の二冊も合わせて確認した方がいいよ。
相性って結構大事。
119ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/07(水) 01:47:53 ID:???
久保の統計力学はいまいち。

個人的には長岡は合わなかったなぁ。
統計力学って自分にぴったりの探すの難しいよね。
大学の講義の方針も気にしなくちゃいけないし。
120ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/07(水) 02:17:02 ID:???
物理数学をどの本で勉強しようか悩んでるのですが、田崎先生のpdfがあるのを知りました。
未完成のようですが、現在の内容だけでも十分でしょうか?
また、他に田崎pdfより優れた本があったりしますか?
121ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/07(水) 02:39:48 ID:S0hVoH0k
キッテル、グライナ
122ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/07(水) 04:58:05 ID:???
まとめサイトの荒れっぷりが酷いな……
管理人さんがんばって!!
123ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/07(水) 10:28:46 ID:???
>>120
田崎の物理数学はクソ
やめとけ
124ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/07(水) 11:13:29 ID:???
田崎やるんなら岩波でもやっとけ
125ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/07(水) 11:27:09 ID:???
田崎ってそんなに悪いんですか?
126ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/07(水) 11:34:04 ID:???
ホームページにある物理数学を読んでみろ
どれだけ悪いか分かるから
127ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/07(水) 14:24:56 ID:???
アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,
アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,
アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,
アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,
アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,
アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,
アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,
アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,
アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,
アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,
アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,
アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,
アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,
アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,
アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,
アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,
128117:2007/11/07(水) 21:35:34 ID:???
ありがとうございます。
久保さんのを少し読んでみましたが、ところどころに論理の飛躍が感じて、自分も読みにくく感じました。
ほかの本をあたってみます・・・
129ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/07(水) 21:44:35 ID:8ddPKE4X
初学者への統計力学の教科書としてはランダウが一番分かりよい。田崎さんの
本は癖があるよ。
130ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/07(水) 22:28:56 ID:???
またまたご冗談を
131ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/08(木) 01:14:53 ID:???
定番参考書の中にファインマンの量子力学が無いのはどう考えてもおかしいだろ
あれほど量子現象の物理を語っている本は見たことがない
132ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/08(木) 02:52:14 ID:???
そうでもない。
133ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/08(木) 03:15:30 ID:???
物理学科卒の女教師が歌っている大学レベルの数学学習のための替え歌
・微分積分、微分方程式、ラプラス変換、フーリエ級数展開、電磁気学(マックスウェル方程式)など

組曲『微分積分』ver.女教師 (カバー http://www.nicovideo.jp/watch/sm992976
■物理学科の私が歌います。歌っただけです。作者様⇒http://www.nicovideo.jp/watch/sm833990
■楽しい組曲をありがとうございますm(_ _)m もう大学でて何年の私には過ぎ去りし景色は グラフィティ・・・ 
■10万アクセスありがとうございます。元ネタが逸品とはいえ沢山の方に聞いていただけて感謝です。
http://www.nicovideo.jp/mylist/813723/2280218
組曲『宇宙論』http://www.nicovideo.jp/watch/sm1142540
★新作 星空はおっくせんまんhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1389622
134ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/08(木) 16:56:07 ID:???
>>129
確かに、始めの方は他の本に類を見ないほど分かりやすかった。
でも、リーヴィユの定理のとこくらいからちょっと苦しくなって、その次の章で挫折した、俺は。
今別の本探し中。
135ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/08(木) 17:12:12 ID:s2y/6lNW
田崎さんの統計力学は全部クリアファイルに入れて使ってるけど、説明が
簡潔で的を得てるからめっちゃわかりやすいよ〜。
しかも格子振動のとこでは基準座標の扱い方、黒体輻射では電磁場の量子化、
量子理想気体のとこでは多体系の量子力学をかなり丁寧にしてるから、他の本
を参照しなくてもガンガン読める。統計力学の基礎に関しても徹底的に考察して
いて、なぜ確率を使うのか〜や、量子状態とマクロな平衡状態がどう対応するのか
とか、ミクロな時間発展の対称性とマクロな時間発展の非対称性にも明快な答え
(現段階での解釈)が与えられてたりと、読者に疑問を残さないすばらしい本です。
136ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/08(木) 17:14:05 ID:???
出版が待ち遠しいな
137ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/08(木) 17:34:39 ID:???
>>135
出版されたら一部編集してアマゾンレビューにのせるわ
138ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/08(木) 17:53:06 ID:???
あまり話題に上らないが、洋書は需要がないのか?
btで洋書がイパーイ拾えるみたいだが・・・
139ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/08(木) 17:58:22 ID:???
>>138
そんなことはない。このスレがなんとなく1、2年生向けの和書中心になってるだけ。
参考書中毒患者スレのほうが洋書の話は多いかな。
140ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/08(木) 18:05:06 ID:IaaaUOzT
数学モデル作成に役立つ参考書教えてください
141ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/08(木) 19:13:08 ID:???
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
142ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/08(木) 19:39:58 ID:???
まとめサイトの記事が業者の広告のせいで見れなくなったな。
量子と流体と相対論・宇宙論が死んだ。
143ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/08(木) 20:18:21 ID:???
パスワードとか設定できないのかな、と外野から思ってみたり
144ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/08(木) 21:14:41 ID:kEMrBxn6
量力潰れたの?
ひどいな
145ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/08(木) 21:35:03 ID:???
量子力学が滅茶苦茶なことになってて泣いた。
146ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/08(木) 21:44:53 ID:???
物性もめちゃくちゃだ。
147ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/09(金) 03:30:52 ID:???
毎度荒らしてる>>141って、もしかしてあの人かな
148ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/09(金) 14:58:27 ID:???
http://www.math.kyoto-u.ac.jp/~fukaya/shzuok.pdf
これなかなか面白かったけど、深谷っていうのはすごいんか、それとも横山?
149ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/09(金) 18:12:21 ID:???
お前は深谷先生のすごさを知らんのか・・・
150ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/09(金) 19:50:21 ID:???
KJ深谷の本はわかりやすい
151ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/09(金) 19:53:43 ID:???
KJ?
152ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/09(金) 20:15:24 ID:???
>>151
ヒント:名前
153ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/09(金) 20:27:01 ID:???
小島?
154ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/09(金) 20:27:49 ID:???
恭二?
155ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/09(金) 20:34:33 ID:???
伸雄?
156ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/09(金) 23:12:12 ID:???
振動・波動で理論的、数学的な本はありますか。
物理例ばかりだったり説明が冗長だったり読んでいて退屈なんですが。
157ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/09(金) 23:56:10 ID:???
>>156
ランダウ
158ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/10(土) 00:18:56 ID:???
>>156
微分方程式の本読めば?
159ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/10(土) 00:43:00 ID:???
ランダウの非相対論的量子力学は名著だが、相対論的量子力学はクソ本だな。
高い金払って古本屋で買って損した。
160ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/10(土) 02:06:36 ID:???
ランダウが書いた本じゃないから
161ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/10(土) 10:59:39 ID:???
力学掲示板に対策を試験的に行っています。
現在時間不足につき一度に全分野できませんが、
現在の方法で効果があがれば、これを順次他分野の
掲示板にも広げます
162ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/10(土) 11:06:56 ID:???
乙です
163ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/10(土) 16:13:47 ID:VEVS54HI
相対論勉強したいのだが場の古典論でいいのか?
164ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/10(土) 16:38:10 ID:???
シュッツ
165ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/10(土) 16:46:45 ID:VEVS54HI
古本か(;゚д゚)ァ.... 高いな
166ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/10(土) 16:47:52 ID:???
佐藤勝彦でいいよ
167ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/10(土) 17:21:43 ID:tiEZHBIh
特殊相対論なら岩波の入門とか?
一般相対論ならディラックにかぎる。コンパクトでわかりやすくて感動する。
168ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/10(土) 17:26:43 ID:RJTCaxGv
Gravity(An Introduction to Einstein's General Relativity)
by Hartle
169ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/10(土) 18:17:40 ID:???
ディラックのような名著が945円で買えるのはいいことだ
170ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/10(土) 21:23:35 ID:3l0ewo8z
超伝導について初学者向けの良い教科書ありませんか?
量子や固体物理については学び終わりました。
GL理論、Cooper対、BCS理論、磁束量子に触れてるものがほしいです
171ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/10(土) 22:37:48 ID:???
>>163
スレのランダウ信者に踊らされるな・・・・。

佐藤、須藤、サイエンスの最近でたやつとか色々あるだろ
172ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/10(土) 22:43:17 ID:???
場の古典論,一般相対性理論 小玉,佐藤,General Relativity Wald
173ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/10(土) 22:44:38 ID:VEVS54HI
>>171
やっぱ難解なのだろうか・・・最小作用の原理から始めるとか・・・
174ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/10(土) 22:47:15 ID:???
場の古典論は電磁気ある程度できないと理解できないからな。
で、他の本で勉強すると場の古典論を読むタイミングがなくなる。
175ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/10(土) 22:53:03 ID:???
176ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/10(土) 23:17:26 ID:???
まとめサイトが例の状態なので調べられないのですが(管理人さんお疲れ様です)
 
量子力学を清水〜猪木川合〜サクライを一通りやって、英語に慣れるために洋書も1冊くらい目を通したいと思っているのですが、
量子力学の学部レベルを網羅した洋書だと、Bransdenが一般的と考えてよいのでしょうか?
また、Bransdenの英語はグリフィス(電磁気の方しか知りませんが)よりも難解でしょうか?
177ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/10(土) 23:18:21 ID:???
ランダウ読めよ。
178ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/10(土) 23:30:06 ID:???
ゆとりにランダウは無理だろwww
179ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/10(土) 23:53:22 ID:???
サクライをやってるのなら無理じゃねーよ
180ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/10(土) 23:54:06 ID:???
これだからゆとり厨は。
181ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 00:02:58 ID:???
ゆとり厨は死ぬといいよ。
182ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 00:24:15 ID:???
ゆとり厨は終わりました
183ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 01:54:44 ID:???
ゆとりとかどうでもいいが
>>176は物理のレベルよりも、英語のレベルを心配してるんじゃないか?

確かにサクライまでいってるやつにグリフィスの量子は進められんがw
184ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 02:59:32 ID:???
>>176
普通に考えたら桜井まで読んだら場の理論なり物性なり上のステップに十分進めるレベルのはず。
英語に慣れたいんだったら、アドバンストな分野の本を輪講するのがベターじゃないのか?
185ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 03:06:38 ID:???
サクライのAdvanced Quantum Mechanicsを卒研のゼミで使用する大学多いし、
英語に関しては難しくないでの友人誘って自主ゼミ形式で読んでみるのもいいかもね
186ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 07:39:05 ID:???
>>176
ランダウの英訳版
187ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 09:20:17 ID:???
Advanced Quantum Mechanics
の訳本てないのん?
188ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 09:50:50 ID:eL56GWrX
>>187
ねーよ。
これだからゆとりは…。
189ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 10:15:11 ID:???
ゆとりゆとりと言ってる人もゆとりでしょ。
もちろん私もゆとり。
190ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 10:17:40 ID:???
>>176
Dirac
191ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 10:39:34 ID:zVscuyoH
>>175
ありがとうございます!
192ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 15:00:43 ID:???
>>176
> 量子力学を清水〜猪木川合〜サクライを一通りやって、英語に慣れるために洋書も1冊くらい目を通したいと思っているのですが、

サクライを原著(英語)にすればいいよ。

193ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 15:27:47 ID:???
>>192
おれもそう思った
その後、サクライのアドバンスに行けるしな
194ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 15:30:46 ID:???
んな二度手間せんでも、ランダウ読めばいい。
195ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 16:17:52 ID:???
ランダウランダウ言ってるのは信者?
サクライまで行ってるなら不要では?
196ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 16:33:27 ID:???
洋書に慣れるためだろ、馬鹿?
197ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 16:36:43 ID:???
慣れるなら二度手間のほうがよくね?
198ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 16:48:09 ID:B0Scz9aE
洋書に慣れるんだったら最初から英語の本読めよ。大学の教科書は大体それで
揃うだろう。俺も1年のとき洋書でGoldstein読んだよ。DiracもSchiffも英語
だった。(Schiffなんて歳がばれるか)。
199ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 16:58:32 ID:AanjCIlD
おれは英語は卒研で論文よみだしてからだね。
それまでは効率面を考えて和書でやってた。

論文読んでりゃイヤでも読めるようになるから
あせることはないと思いまっせ。

まーお好きにどうぞ。ということで。
200ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 17:10:01 ID:4BpOSIvA
俺は高校のときにランダウシリーズ英語で読んだぞ。
201ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 17:52:11 ID:???
俺は生まれてから英文以外読んだことない。
202ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 18:00:24 ID:???
どうやってこのスレに書き込んだの?
203ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 18:04:51 ID:???
なんか極論多いなww
204ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 18:12:42 ID:???
ここで学部2年で量子力学の1冊目(ちょっと和書でかじったけど)に最適な洋書を聞きたい俺参上
205ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 18:14:23 ID:???
>>204
ほい、ランダウ
206ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 19:08:44 ID:???
>>204
グリフィス
207ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 19:15:06 ID:???
>>205>>206
難しい本の名前を覚えたばかりで嬉しいのかな?

>>204
ファインマンの量子力学が素晴らしいよ。
俺がまともに読んだことがあるのはファインマンとメシアくらいだが。
208ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 19:18:28 ID:???
>>207
グリフィスの量子が難しいのなら物理を諦めるべき
209ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 19:37:53 ID:???
>>206>>208
グリフィスは邦訳がないし、しかも値段高いじゃん
210ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 19:43:18 ID:???
量子でグリフィスやる必要あるか?
少し和書でかじったんなら、それこそBransdenでいいと思うが。
211ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 19:44:51 ID:???
砂川の量子力学はかなりの名著。
初級から中級までの内容をここまで明解にまとめた邦書は他にない。
古本屋で発見したら即買うべし。
212ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 19:45:26 ID:???
>>210
Bransden値段高すぎ
213ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 19:48:03 ID:???
>>212
1万しないだろ
214ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 19:51:18 ID:???
すみません グリフィスのスペル教えてください
215ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 20:01:13 ID:???
Grithis
216ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 20:01:47 ID:i6N1XiWU
Griffiths
217ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 20:07:59 ID:???
>>204
Shankar
218ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 20:46:31 ID:???
>>213
もっと安くしろ
219ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 20:51:32 ID:???
相対論的量子力学を学ぶのにもってこいの名著を教えていただけないでしょうか?
ランダウの相対論的量子力学を買おうと思っていたのですが、上で酷評されていたので、もっと良い本があったら教えてください。
220ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 20:52:23 ID:???
↑邦書、洋書は問いません。
221ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 20:53:42 ID:vOKJ2VBu
「ファインマン物理学」はわかりやすいでしょうか?
222ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 21:29:02 ID:???
ファインマンはやめとけ
癖がありすぎる
223ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 21:35:21 ID:???
関係ないけどご冗談でしょうファインマンさんおもしろいっすね
224ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 21:41:31 ID:???
俺は何がいいかわかんなくて、
今西島の相対論的量子力学読んでるけど評価はどうなんだろ
225ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 22:02:19 ID:???
>>224
ランダウにしろ
226ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 22:03:24 ID:???
>>225
ねーよwwwwww
227ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 22:34:35 ID:???
大体ランダウの英語版て所詮訳書だろ
228ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 22:43:24 ID:???
Peskin読め
229ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 22:47:37 ID:???
Peskinって見たことないんだがアマゾン(日本)で扱ってる?
230ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 23:01:47 ID:???
当然
231ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 23:11:59 ID:???
>>229
5年間検索し続けろ。
232ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 23:26:36 ID:???
>>219お願いします。
233ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 23:31:59 ID:???
Peskinは論理展開が曖昧で体系的でない
相対論的量子力学を体系的に構築しているのはランダウのみ
234ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 23:49:41 ID:???
ご冗談でしょう?ご冗談でしょう?名無しさん
235ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 01:06:41 ID:???
>>233
禿同
236ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 09:21:33 ID:???
量子力学を終わって素粒子に向けて独学したいなら、Ryderとサイエンス社の場の量子論がいいと思います。
Peskinは輪講向けかと。


237ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 09:58:03 ID:???
人生についての参考書を教えてください
238ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 10:04:11 ID:???
239ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 10:09:03 ID:???
>>237
ランダウお勧め
240ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 10:09:28 ID:???
>>238
キンタマは右によってません
241ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 12:39:34 ID:???
量子力学を終わって素粒子に向けて独学したいなら、
どう考えてもランダウの相対論的量子力学だろ
242ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 12:52:30 ID:???
ランダウ相対論的量子力学(笑)
243ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 13:12:37 ID:???
>>242
お前には読んで理解することすらできないよw
244ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 13:49:55 ID:???
素粒子(笑)
245ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 14:10:33 ID:???
ところでランダウって誰ですか?
246ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 14:20:47 ID:???
>>246
物理学を終わらせた人
彼の理論物理学教程には全宇宙の法則が統一されているが、人類の知性を遥かに凌駕しているため、未だに解読が続けられている。
247ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 14:39:43 ID:???
>>245
錦糸町のコンビニでから揚げあげてる
248ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 15:05:40 ID:???
>>246
解読はいつ頃終わりそうですか?
249ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 15:50:17 ID:???
>>248
宗教上の理由で解読できません
250ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 16:30:10 ID:???
manifold
251ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 16:31:37 ID:???
師匠が語ったものを弟子が記述する
まさに聖書ではないか!!!
252ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 16:35:25 ID:???
ランダウ教程解読の最先端を指揮する、ある高名な物理学者はこう語っている。
「フェルマーはかの定理の証明を書き記さなかったが、ランダウは我々に全宇宙を支配する理論を書き残してくれた。
彼には十分な紙の余白があったのだ!これこそが人類にとって最も大きな幸運である」
253ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 16:44:10 ID:???
つまんね
よそでやれ
254ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 16:48:00 ID:???
なんか面白いこと言えよ
255ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 16:50:20 ID:???
>>246
物理学終わらせちゃったのなら
今の物理学科の学部生とか卒論に困りまくりんぐじゃないの?
256ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 16:55:52 ID:???
学部で卒論とか三流大学しかねーよ。
257ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 18:23:35 ID:???
>>255
○○の専門家に○○は終わってるというと怒られる件
258ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 19:37:25 ID:???
そりゃそうであろうww
259ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 20:56:45 ID:3m7ADJ+q
ランダウは神聖視されすぎ。
たしかにいい教科書だとは思うが。
260ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 20:59:47 ID:???
ファインマンは神聖視されすぎ。
たしかにいい教科書だとは思うが。
読んだことは無いが。
261ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 21:42:45 ID:???
ファイマンは日本の学生には合わない。
何せ、アメリカじゃ高校で微積をやらないからな。
262ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 21:44:28 ID:???
Σ(゚Д゚;エーッ!
263ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 21:49:44 ID:???
ランダウはアプローチの仕方はいいけどな
264ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 21:53:26 ID:???
>>261
嘘つけw

確かに日本の糞カリキュラムのせいで、ファインマンは日本の学生には向かないのかもしれないが、そういうのを気にしないのなら、物理の入門書でこれ以上の入門書はないと思う。
265ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 21:53:57 ID:???
>>261
ネタだろ?韓国ですら多変数の微積やるってのに
266ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 22:14:33 ID:???
ファインマン信仰は初学者が陥りやすいよな。
原爆落とした野郎なのに。
267ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 22:29:56 ID:???
リアル馬鹿登場↑
こういうやつはアインシュタインが原爆落としたとか言うんだよな
268ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 22:33:18 ID:???
いいや、ノイマンが落とした。
269ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 22:34:14 ID:???
みんなユダ公さ
270ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 22:55:26 ID:???
原爆開発に携わったからどうしたというのかw
あほか
271ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 23:37:41 ID:6mE8ePql
>>246 ランダウはtheoretical minimumだぞ。だから全部読んで全部理解して
自在に使えないような奴は理論物理をやる資格がないし、勿論ODになったり
した際にさっさと諦めろというリトマス紙役でしかない。
272ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 23:54:24 ID:6mE8ePql
実際某有名研究室では院試合格後ランダウ全巻を読むのが課題だった。そこの
出身者は偉くなることで有名。また別の研究室出身で全巻読破(勿論問題も全部
やる)した人は複数知っているがやはり偉くなっている。リトマス紙としての
機能は有効。
273ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 00:17:09 ID:???
アメリカは高校で微積やらないし、日本以上にゆとりで理系離れが進んでいる。
ただ、大学では課題いっぱい出されて勉強ばっかっやっている。
274ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 00:18:00 ID:???
>>272
そんなことしたら頭が禿げ上がらないか?
275ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 00:21:06 ID:???
290 :132人目の素数さん [sage] :2007/11/08(木) 20:35:47
アメリカでは普通テキストは指定される。
なぜなら、章末問題を宿題とされるから。
295 :132人目の素数さん [sage] :2007/11/08(木) 22:01:44
アメリカは演習ばっかり、物理だとゴールドスタインやジャクソンを半期で演習問題全部やらされる。


296 :132人目の素数さん [sage] :2007/11/08(木) 22:06:11
文系学部だと、本が2〜3冊指定され、次の週までに読んでレポートを書かされるというのがあるらしい。



297 :132人目の素数さん [sage] :2007/11/08(木) 22:08:33
アメリカだと学食のほうが高い。


298 :132人目の素数さん [sage] :2007/11/08(木) 22:29:06
アメリカの場合は、それぞれの大学でやることが決まっていて
それぞれの先生方が独自性を発揮するような自由な授業というのはあまりない。
276ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 00:22:17 ID:qp6jYH2/
299 :132人目の素数さん :2007/11/08(木) 22:44:26
高卒の時は日本よりレベル低いのに、大学〜大学院で完全に
追い抜かされるんだよなー
日本の学生は大学に入ってから手を動かして演習解く量が少ない。
院試の問題が微積と線型だけって、いったいどこの馬鹿大学ですか?w
304 :132人目の素数さん :2007/11/08(木) 23:40:48
>>300
大量のレポートを出して、ついていけない学生をどんどん落としても
全世界から続々と学生が入ってくるのがアメリカ。
入試は厳しいが、入学後は生ぬるくしないと学生が逃げるのが日本。

大学院でも勉強できなきゃどんどん退学させられるのがアメリカ。
「修論、D論を指導教官が書かせてくれる」とか言ってるのが日本。

文化が違うから平均的にはどうしようもない。日本でも東大京大などで
独学してるトップクラスは、アメリカとは全然出来が違う。
277ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 00:28:35 ID:???
へー、アメリカって学食高いんだ。
278ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 00:37:14 ID:???
アメリカの学生は大変だなー
279ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 00:41:36 ID:wS3V/2aq
学食の「方が」高いってどういうことだ?
何と比べて高い?
280ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 01:55:53 ID:???
いまさら ランダウは古すぎで
読み物としては面白いけど
時間の無駄になる部分も多いよ
281ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 03:10:37 ID:???
基礎的な部分しかよまないという方法でランダウを活用しているが、非常にいい使い方だと思ってる。
282ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 06:05:39 ID:YCqI6elm
工学部一年ですが、現在大学での小形正男氏の
振動・波動のテキストを使った物理の講義が理解
できません。どなたか高校生でもわかるような基礎的な
振動や波動のテキスト知ってたら教えてくれると
助かります。
283ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 06:08:11 ID:YCqI6elm
できたら演習問題が多く、その解答も
詳しいものを希望します。
284ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 06:59:57 ID:???
そんな贅沢な本があれば是非入手したいものだ
285ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 08:11:17 ID:???
>>283
長岡の振動と波
演習は姉妹本の演習書で
286ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 08:25:25 ID:L1P76Vif
大学の教科書読んだが解答略に吹いたww
解答略って何よw問題だしときながら答え教えないってwww
これ何て罰ゲーム?ww
287ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 08:27:12 ID:wS3V/2aq
>>286
これだからゆとりは…
288ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 08:27:20 ID:???
2ちゃんできけばいいよ
289ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 08:28:53 ID:???
>>286
大学受験から解答略の参考書で勉強した奴以外みんな一度は思うことだ
290ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 08:34:10 ID:???
>>286
著者の主張:これらの問題を解くためのことは十分記述した、
        というかオレは学部生の頃これくらい楽勝で解けたから皆も楽勝でしょw
        ま、正解が気になるならこの本持ってる奴らで協力して作ってねw
291ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 08:37:22 ID:???
>>286
答が正しいかどうか自分で判断が付く問題も多いからな。

あと、アメリカの教科書には回答付いてないぞ。たぶん日本とは教科書の使い方がちがうからだろうけど。
292ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 09:08:23 ID:???
あ、誤変換だった。まあいいやw
293ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 09:44:28 ID:???
>>291
アメリカは演習問題は宿題とされるから、解答がついていない。
294ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 10:32:36 ID:???
>>279
アメリカは学食だと時間が節約できてその分勉強でいるから、高くてもおkって考え。
まさにTime is money.
295ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 14:05:54 ID:???
最近話題になりませんが、シッフってどうなんでしょうか?
人によって、最初からシッフとか、院からシッフとか、論文読むため用とか、
評価が全然違いますよね?
296ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 14:16:23 ID:???
今はもっといいやつがいっぱいあるからなあ
297ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 14:32:01 ID:???
>>295
amzonで千円で買えるから買ってみたら?
298ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 14:32:50 ID:???
俺の時代は日本人でいい教科書なんてなかった
299ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 14:40:52 ID:???
>>296
例えば?
300ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 14:43:18 ID:???
>>298
昔はいい教科書ほとんどなかったが糞教科書もあまりなかった
今はいい教科書あるけど糞に埋もれて宝探し状態
301ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 15:00:09 ID:???
とまあここまで漏れの自演のわけなんだが
302ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 15:01:58 ID:???
・・・と見せかけて実はここまでが俺の自演
303ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 15:03:08 ID:???
・・・と見せかけて実はここまでが俺の嫁
304ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 15:04:44 ID:???
裳華房の量子力学読んでますとか言ったら
教官にどしかられたな
305ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 15:05:33 ID:???
朝永量子力学<2>ってのは字体は新しくなってるのか?
306ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 15:17:41 ID:???
>>304
なんで?
307ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 15:25:54 ID:???
>>306
あんなもんは教科書じゃない
ランダウこそが教科書なんや
308ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 15:57:56 ID:???
理論寄りの流体力学の洋書で良い本はないですか?
できればランダウやラムなどの、日本で一般に有名な本ではなく、
それ以外の本の批評をお聞かせください。
309ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 16:08:21 ID:???
今井功『応用超関数論』
310308:2007/11/13(火) 16:30:58 ID:???
>>309
御回答ありがとうございます。
この本も流体に関するものだったんですね。知りませんでした。
時間があれば読んでみたいと思います。

一度英語で流体の本を読んでおきたいと思っているので、
上で質問をさせていただいた通り、洋書で良い本を探しています。
海外でのスタンダードになっているような本など、何かないでしょうか?
311ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 17:42:08 ID:fp3AWPOH
>>310 Physical Fluid Dynamics (Oxford Science Publications) (Paperback)
by D. J. Tritton か
An Introduction to Fluid Dynamics (Cambridge Univ. Press) by G.K. Batchelor
くらいじゃないの?これより先は各分野に分かれての専門書になると思う。
もっとも流体は専門じゃないので微妙にずれているかも。
312ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 18:24:08 ID:???
>>299
ランダウ、メシア、砂川
313ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 20:14:33 ID:???
しっかし東京図書ってしょうがねえな
314ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 20:18:34 ID:???
売れない本は刷りません
内容の善し悪しなんて知りません
でも手放すのは惜しいので念のため重版未定にしときます
315ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 21:33:26 ID:???
量子力学を学ぶなら朝永とメシアどちらが学ぶにはいいですか?
またどちらが楽しいですか?
316ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 21:39:26 ID:???
量子力学の冒険 ヒッポファミリークラブ
317ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 21:43:33 ID:???
単位が取れる量子力学ノート (単位が取れるシリーズ)

単位が取れる量子力学ノート (単位が取れるシリーズ)
318ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 21:48:58 ID:???
>>315
圧倒的にメシア
朝永は古い
319ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 23:25:34 ID:???
前期量子論について勉強したいなら朝永だけど、買うとしても1巻のみ
320ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 23:57:39 ID:???
朝永読むなら統計力学の初歩の知識があったほうがいいかも…
無くても平気だけど。
321ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/14(水) 00:20:57 ID:???
朝永は古いというより、今の学生じゃ読めないんだよな。
322ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/14(水) 00:28:12 ID:???
じゃあメシアなんか尚のこと読めない
323ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/14(水) 01:25:15 ID:???
>>322
朝永は統計力学の知識がないと読むのがつらい。
昔と今のカリキュラムは違うのだよ。
324ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/14(水) 01:52:25 ID:???
統計力学の知識があれば今の学生でも読めるんじゃん
325ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/14(水) 07:58:15 ID:???
>>305
なってるよん
326ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/14(水) 15:10:54 ID:???
朝永の補巻・角運動量とスピンは、一冊かけてるだけの内容ありますか?
327ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/14(水) 16:11:40 ID:???
Nothing to do.
328ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/14(水) 22:26:58 ID:???
本のスキャンまんどくせ ('A`)
329ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/14(水) 22:30:06 ID:???
↑誤爆スマソ orz
330ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/14(水) 22:33:14 ID:???
なんだ誤爆か
331ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/15(木) 02:29:38 ID:???
物理数学は数学板でしょうか?

フーリエ解析と、偏微分方程式のわりとしっかり書かれた本を探しているのですが。
332ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/15(木) 10:30:07 ID:???
物理数学としてやるのか数学としてやるのかによって全然違う。
わりとしっかりってことは純粋に数学としてかな。
だったら数学板
333ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/15(木) 11:04:19 ID:???
>>331
フーリエ解析講義―理論と応用
http://www.amazon.co.jp/dp/4061557505
偏微分方程式
http://www.amazon.co.jp/dp/4431710558/
微分方程式 その数学と応用
http://www.amazon.co.jp/dp/443170812X/
334ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/15(木) 23:11:01 ID:???
数学者のかいたやつはやめたほうがいい
335ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/15(木) 23:13:35 ID:???
物理屋の書いたやつの方が糞だろ
336ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/15(木) 23:25:06 ID:???
物理数学と言っている以上、
物理数学としてしっかりとした本を探してるんじゃないか?
337ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/15(木) 23:34:53 ID:???
東工大物理学科のリンク集は非常に充実していて有名だが、pdfテキストは評価がまったくわからないから怖いよな。
338ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/15(木) 23:37:20 ID:???
pdfテキストは一見良さそうでも、変なこと書いてるのも多いから初心者は評価待ちが無難
339ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/16(金) 10:26:58 ID:???
ランダウが復刊される可能性はもうゼロ?(´・ω・`)
340ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/16(金) 10:38:52 ID:???
>>339
もう本屋に並ぶことはまずないんじゃね。
どうしても読みたければ英訳で読めばいい。ランダウを読むのに必要な努力と比べたら
英語をマスターするのなんてたいしたことない。
341ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/16(金) 11:49:01 ID:???
東京図書がつぶれればどこかが版権買って復刊
342ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/16(金) 17:56:44 ID:???
なるほど好きなアイドルのヌードを
見たいためにあえて応援しないのと一緒か
343ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/16(金) 17:59:00 ID:???
>>342
そういうこと。
344ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/16(金) 18:00:14 ID:???
つまり、すぐわかなんとかを買う八橋ね
非国民が、ぼけ
345ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/16(金) 21:06:14 ID:/0OqwqoW
俺、30年前の学生だけど、未だにランダウだ、メシアだ、朝永だ、砂川だ、
ファインマンだ、Sakuraiだ、の世界なのか...息が長いね。進歩がないとも言う。
「どれが良い?」なんて聞いてる暇があれば呼んでみりゃいいだけのこと。
重要なのはどれだけ身についたか、で、何を読んだかではない。
...そういう俺は定年後の楽しみに昔の教科書を読み返すことにする。それが今でも
通用しているというのはちょっとうれしい。
346ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/16(金) 21:10:32 ID:/0OqwqoW
そういえば、クーラン&ヒルベルトとか、モース&フェッシュバッハとか、寺澤寛一とかも
まだ現役なのでしょうかね。
347ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/16(金) 21:10:41 ID:???
そりゃあ弦理論みたいな吹けば飛ぶようなもんではないですから
348ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/16(金) 21:16:13 ID:???
>>345
進歩の必要がないもんで
349ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/16(金) 21:19:08 ID:???
アメリカの教科書は古典的な分野でも着々と改良を続けているけど
350ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/16(金) 21:35:33 ID:???
>>345
テキストなんてそんなもんだろ
351ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/16(金) 22:29:44 ID:???
場の古典論を注文したw
352ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/16(金) 23:54:06 ID:???
以下ランダウはNGワード
353ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/17(土) 00:13:53 ID:???
ランダウ
354ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/17(土) 07:16:45 ID:???
リフシッツ
355ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/17(土) 08:22:44 ID:???
>>349
その改良って、
古典力学の新事実を盛り込み、間違っていた理論を削除する作業?
教科書としての表現を洗練させていく作業?

前者であればその分野が進歩してるってことだけど、
後者はどうだろう?教育分野ってところ?
356ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/17(土) 09:00:28 ID:rA0C9+Pe
>>355
えらそうに
357ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/17(土) 09:11:07 ID:mg9CxYhV
>>349
>>355
まあまあ。アメリカの教科書の改善っていうのは良書がコンスタントに出てくること
か。それとも定番教科書の改訂が進むことか。アメリカに行けば分かるけど、驚く
程教科書の種類が少ないよ。寡占というか独占に近い。例えば電磁気のJacksonなんて
どこでも使うけど他は殆どない。(もうちょっと前はPanofsky & Phillipsだった)。
それだけに教科書の洗練度は素晴らしいし、教科書そのものは分厚い。日本はチンピラ
教授が片手間にお手軽な本を出すから糞本ばっかり。そのかわり出版社が新しい本を
せっつくので種類は考えられないくらい多い。また学生のレベルが低く(それも年々
低下しているので)軽薄短小でないと出版できない。その結果名著なんていうものは
滅多に出ない。大体定番の教科書なんてそうないし、日本みたいにマーケットの狭い
ところだったら尚更何も変わらない。30年前と同じ推薦書リストなのはある意味当然。
358ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/17(土) 09:11:21 ID:???
熱・統計で、大学演習以外の、適量良質な問題集ありませんか?
359ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/17(土) 10:22:22 ID:???
ありません
360ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/17(土) 11:03:33 ID:???
逆に考えるんだ
悪質なテキストから入ることによって良質なテキストのありがたみがわかると
361ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/17(土) 11:23:40 ID:mg9CxYhV
>>360 それはない。悪貨は良貨を駆逐する。単純に本屋の本棚が狭いから昔の
名著が糞本に駆逐されている。実際(学生の低学力化があるにせよ)ランダウ
全集の絶版が糞本の悪影響を雄弁に物語っている。
362ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/17(土) 11:31:40 ID:???
場の量子論の教科書だとさすがに30年前の本は使えないかね。
363ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/17(土) 12:52:18 ID:???
キッテルはナノテクの項が増えた
364ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/17(土) 12:56:46 ID:???
>>358
キッテル、グライナー
365ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/17(土) 12:58:41 ID:???
ライフなんかは昔から読んでる人は少ないのかな
366ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/17(土) 13:37:52 ID:???
大学演習を自分で取捨選択すればいいじゃないか。
367ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/17(土) 18:26:34 ID:yZ6nRegj
368ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/17(土) 18:28:48 ID:???
(゚听)イラネ
369ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/17(土) 18:36:08 ID:???
>367
どの辺が良い?説明希望
370ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/17(土) 19:13:36 ID:???
>>362
Bjorken&Drell、今は、もう読まないのか?
371ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/17(土) 20:13:21 ID:???
>>370
そんなことはないと思う。
実際、たまに見直すと某先生はおっしゃっていた。
372ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/17(土) 21:59:18 ID:???
>>369
クソ本だからやめとけ
373ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/17(土) 22:05:22 ID:???
>>367
それよりも砂川「散乱の量子論」の方が名著。
量子力学の方は他にも色々あるけど、散乱の名著はなかなかない。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000J8X6AE/qid=1135451016/sr=8-2/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl14/503-3915596-8087925
374ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/17(土) 22:15:07 ID:???
笹川辰弥はどうよ
375ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/17(土) 22:17:23 ID:???
>>373
毎回それ勧めるやつがいるけど、どこがいいわけ。ランダウのがいい。
376ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/17(土) 22:22:19 ID:???
散乱は砂川の方がいい
最近ランダウ信者がスレに蔓延ってるな
377ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/17(土) 22:24:47 ID:???
で実際持ってるのかよつうか読んでるのかよ
378ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/17(土) 22:27:22 ID:???
散乱はランダウのがいいだろ。
379ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/17(土) 22:30:51 ID:???
散乱は砂川が丁寧で分かりやすい
380ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/18(日) 00:00:20 ID:???
ランダウ信者きめぇwwwwww
381ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/18(日) 00:20:12 ID:???
でも、砂川はそんなによくない。
382ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/18(日) 00:31:07 ID:???
たしかにそれはそうだ
383ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/18(日) 00:32:17 ID:???
どれがそうだ?
384  :2007/11/18(日) 04:20:30 ID:???
「散乱の量子論」は懐かしいな。
モット、マッセイはさすがにこの頃は読まないのか?
385ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/18(日) 07:14:31 ID:???
>>384
原子核や素粒子実験やっている人間は読むよ。
他はニュートンとかゴールドバーガーとワトソンのとか。
386ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/18(日) 09:11:43 ID:???
>>373
砂川のは、散乱の量子論としてはかなり古くさい記述だから、いまさらあの古い形式の本なんか誰も書く気がしないんだろう。
ただし、今の標準である漸近場を使った散乱理論は、場の理論の知識が必要だから、どうしても場の理論をやりたくない人は、砂川あたりにするしかないが。
387ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/18(日) 10:16:57 ID:zJZS1i0q
まあ砂川のは大学3,4年生前期向けとしては悪くないと思うよ。俺もそんな頃読んだ。
場の理論とか言い出すともうちょっと遅くなる(4年後半以降)。そんな頃はもっと
きちんとした教科書を読まないと駄目だろう。
388ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/19(月) 13:22:42 ID:???
>>376
信者なんか極小数で、ほとんど貶める奴しかいないだろ
389ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/19(月) 15:26:10 ID:ZgsqQPJT
味噌ラーメンは?
390ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/19(月) 15:27:04 ID:gKAzDBgU
湯川教授はいらっしゃいませんか!?
391ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/19(月) 15:28:40 ID:vjYt7jnt
麺が伸び伸びですね。
392ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/19(月) 15:57:37 ID:???
カジオロウッツ 量子力学2 
を¥100でゲット@ブックオフ

かなり得した気分
393ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/19(月) 16:14:44 ID:???
ラーメンについて物理的説明した本はありますか。
394ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/19(月) 16:35:04 ID:2yAzeGkk
>>393
え?ラーメン?

はて、その様な内容は今まで聞いたことはないですね。

何かの通称でしょうか?
395ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/19(月) 16:35:19 ID:wXwIb1uk
>>393
確かボルハルト・ショアーの最新刊で
面については言及していましたが・・・。
396ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/19(月) 16:40:37 ID:LS9N+brx
ラーメン構造のことかな?
397ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/19(月) 16:40:44 ID:???
ランダウって全巻読む価値ある?
1巻しかまだ読んでいないけど量子力学なんて
メシアで十分ですか?
ンー質問ばかりですみません。
398ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/19(月) 16:41:24 ID:???
ラーメンといえばとんこつ
399ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/19(月) 16:45:08 ID:???
ラーメン構造についてもことか?どっかの論文で見たけど、忘れたな。
400ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/19(月) 16:50:18 ID:???
Mewn,Rawとかいうやつが新しい代数的手法で量子力学の構築やってた。
401ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/19(月) 17:06:34 ID:???
何でカップヌードルが縦長か解説した本を教えてください。、
402ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/19(月) 17:09:31 ID:???
横長だぞ、なにを勘違いしてるんだ?
403ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/19(月) 17:21:11 ID:???
それよりチキンラーメンて味変わった?。
404ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/19(月) 17:40:46 ID:???
カップヌードルの群
405ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/19(月) 17:43:37 ID:???
ラーメン代数ってあったな。見たとき吹いたけど、、
406ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/19(月) 17:43:41 ID:skQ/kOz4
あれ?とんこつは?
407ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/19(月) 17:44:56 ID:???
いや、塩だろ(松崎的に考えて)
408ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/19(月) 17:46:12 ID:???
>>397
ラーマンでどうでっしゃろ?
409ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/19(月) 17:46:41 ID:???
うん、これず
410ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/19(月) 17:48:28 ID:???
まだ、みそ
411ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/19(月) 17:49:48 ID:???
UFOについても本教えて、。
412ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/19(月) 17:51:13 ID:???
ラーメンだけに,このように,ひょんなことから短時間にレスが増えることを「スレが伸びる」といいます.
413ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/19(月) 17:51:44 ID:???
うまい、ラーメンだけに
414ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/19(月) 17:52:16 ID:???
>>411
スパ王
415ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/19(月) 17:53:39 ID:???
>>414
あぼーん
416ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/19(月) 18:15:58 ID:???
あえて言おう


乳の大きさより

乳首だろ?乳輪だろ?


女が隠すのはどこか?

乳首だろ?乳輪だろ?


異論は認めない

ttp://www.vipper.net/vip390519.jpg
ttp://www.vipper.org/vip670390.jpg
417ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/19(月) 18:16:04 ID:???
松崎ラーメン
418ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/20(火) 08:37:54 ID:???
>397
ランダウは 力学、バコテン、当利器、猟師
このあたりは今も読んで古くないと思うし、名著と言われるのもうなずける。
ただしどんな本でも完全ではない。新しい本で補う知識もある。
それはメシアも同じ。

例えば、最近では解析力学では微分形式などで使えたほうがよい。
量子力学では経路積分が重視されるし、量子情報理論の影響でエンタングルメント
なども知っとくほうが良いだろう。

おおざっぱな印象
ランダウ:無駄な肉をそぎ落とした本質が味わえる。簡潔なだけに行間を読む能力が必要。
メシ屋:背景となる数学も含めて詳しい解説。分量は多いが置いてきぼりになる可能性は低い。

日本人の書いた本も トモナガから清水、イギ・カワイまでどれも個性的で良いと思う。
最後は目的や好み。
419ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/20(火) 09:00:33 ID:???
イノキじゃないのか
420ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/20(火) 09:07:18 ID:???
>>418
ランダウの相対論的量子力学は?
421ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/20(火) 09:40:35 ID:???
あれはランダウ(がかいたもの)じゃない
422ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/20(火) 10:32:23 ID:???
>>420
さすがに古典だろう。
423ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/20(火) 12:35:46 ID:???
古典的名著と呼ばれる類のものはどのタイミングで読むべきか…
424ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/20(火) 12:53:36 ID:???
現代的記述を理解しないと古典の位置づけわからないからなあ
425ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/20(火) 13:53:13 ID:???
語尾に「じゃね?」「メーン」「YO」を付ければかなり現代的
426ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/20(火) 14:06:25 ID:???
まあランダウの量子、統計なんかは古くはないし
427ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/20(火) 18:24:15 ID:???
ランダウの流体力学や弾性理論はどうなの?
読む価値なし?
428ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/20(火) 19:05:48 ID:???
面白い
429ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/20(火) 19:15:45 ID:???
>>427
古臭すぎて資料としての価値すらない
430ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/20(火) 19:36:33 ID:???
古井戸ダイナミクスはふるいどー
431ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/20(火) 19:39:54 ID:???
>>427
流体力学は持ってるが、今井功の流体力学(前編)と扱ってる範囲がずいぶんちがう。
結局本棚の飾りになってしまった。
432ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/20(火) 19:40:48 ID:???
今井も古いよ
433ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/20(火) 19:47:27 ID:???
>>432
俺、機械屋だもの。あれでじゅうぶん。
434ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/20(火) 19:48:05 ID:???
>>426
でも二つ合せた量子統計物理学は古い
435ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/21(水) 06:09:07 ID:???
そこでアブさんですよ
436ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/21(水) 06:52:33 ID:???
景浦か?
437ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/21(水) 10:09:21 ID:???
ランダウは1,2,3,5巻以外はゴミクズ同然だよ
大枚はたいて買ってる奴がいるが、ランダウという名だけで寄ってくる絶好のカモどもだな
438ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/21(水) 10:27:25 ID:???
ゴミじゃないもん
439ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/21(水) 10:28:24 ID:???
本棚の飾りにはなる
440ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/21(水) 10:35:26 ID:???
結論、飾りになるゴミ
441ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/21(水) 11:52:09 ID:???
>437
巻ではわからん
442ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/21(水) 12:01:33 ID:???
力学、場の古典論、量子力学、統計物理学
443ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/21(水) 12:08:40 ID:???
>>442
最初の一冊には適さないんだよなあ
444ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/21(水) 13:59:02 ID:???
ランダウ量子力学の訳者あとがきでは、初心者に対する入門書として優れていると書かれているw
445ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/21(水) 14:01:33 ID:???
Σ(゚Д゚;エーッ!
446ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/21(水) 16:31:15 ID:???
おそらく『初心者』の前になにか修飾語があって
それが省略されてるんだな
447ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/21(水) 16:33:41 ID:???
まあ、量子のプロなんてなりたくないが・・・
448ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/21(水) 17:07:22 ID:???
どう見ても初心者用です、ありがとうございました。
449ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/21(水) 17:36:04 ID:???
心は処女、身体は阿婆擦れみたいなもんだ
450ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/21(水) 17:41:41 ID:???
ゼミでランダウ量子使ったけどイマイチ良さがわからずに終わったな…。
サクライの方が得るものは大きかった。
きっと俺は一生良さわからずに終わる気がする。
451ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/21(水) 18:08:16 ID:???
だってサクライの方が名著だもん
ランダウはただのブランド品と同じで、ネームバリューだけで中身は大したことない
452ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/21(水) 18:35:02 ID:???
桜井ってしんだのか
453ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/21(水) 18:41:17 ID:???
とっくに
454ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/21(水) 19:20:35 ID:???
455ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/21(水) 19:21:17 ID:???
456ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/21(水) 19:44:29 ID:???
>>454
kwsk
457ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/21(水) 20:44:36 ID:???
俺の嫁になんか用?
458ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/21(水) 21:38:11 ID:???
何逸天皇?
459ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/21(水) 22:21:17 ID:R6jHbncI
>>427 弾性論は良い。流体は癖があるけど題材が面白いので非流体屋には
良いと思うよ。
460ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/21(水) 23:46:43 ID:???
統計は読まなくていいだろ。
弾性・流体はがっちり書いてあって物理屋向きだよね。
461ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/21(水) 23:53:12 ID:???
ランダウ理論をなんとこころえる!!!
462ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/22(木) 00:15:21 ID:???
>>460
なんで統計は読まなくていいの?
463ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/22(木) 13:36:29 ID:???
行列力学やりだした3年の後期になって、ようやく線形代数を適当にやってたことを後悔。

何か一冊、しっかりやりたいんだが、なにがよいだろうか?
464ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/22(木) 13:42:32 ID:???
基礎数学 線形数学演習 斉藤正彦
465ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/22(木) 13:49:01 ID:???
長谷川もイイ
量子力学への応用にもちょっと触れてる
466ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/22(木) 14:48:56 ID:???
>>463
マジレスすると、線形代数なんてどの本使っても理解してりゃ大して変わらん
もしワンステップ上の代数を望むのであっても、数学科の群論と物理の群論は違うから別の本を読むべし
467ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/22(木) 21:24:34 ID:???
>>463
まさに俺もそれ。
交換する=同時対角化可能=同時固有ケットを持つってことなの???
この辺りが日本語で書いてあるだけだと全然わからんorz
468ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/22(木) 21:27:21 ID:???
知りたいことが出来てから数学の教科書読む方が効率がいい。
目的意識のないまま延々と数学の理論を追うことほどつらいものはない。
469ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/22(木) 21:34:53 ID:???
>>468
これは結構あるある
470ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/22(木) 22:58:52 ID:???
ねーよwww
471ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/22(木) 23:46:10 ID:???
>>467
俺もだorz
472ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/22(木) 23:49:18 ID:???
物理・数学の本とか、みんなどれくらいの期間(時間)で読み切れるもんなの?
本気出した場合。
473ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/23(金) 00:12:24 ID:CobLCU/R
>>468
あるある。
でもざっと目を通しておくと後々役に立つってのもあるけど。

>>472
自分の場合、読み切るっていうのはあんまりないな。
必要になった部分とか興味のある部分を一生懸命習得して、
あとは眺めるくらい。
474ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/23(金) 00:43:30 ID:???
1冊で理解できなくても他の分野やってると自然に他が身に付いたりするからな。
一概にはいえんな。1冊通読に掛かるのは1週間程度だが
475ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/23(金) 07:12:57 ID:???
>472
読みきるなんてめったにないけど
数学なら半年。物理なら二ヶ月が最短記録。

ありそうでなさそうな本「物理のための線形代数」
476ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/23(金) 07:43:14 ID:???
「ヒルベルト空間と量子力学」共立
なんかがいいかも。
おおざっぱに言うと
無限次元の線形代数=ヒルベルト空間
と考えればよい。
477ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/23(金) 13:17:30 ID:???
無限次元のユニタリ空間〜ヒルベルト空間じゃまいか?
478ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/23(金) 13:20:04 ID:???
漏れ今3年で、やっぱり量子力学やってて線形が必要だと思ったから斉藤の線形読んだお。
けっこうツルツル読めるから1ヶ月で固有値のとこまで読み終わるよ〜。かなりわかりやすい
479ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/23(金) 13:25:53 ID:???
ツルツルしてんのはお前の脳味噌かもしれんぞ。
もっとシワシワにしてから読みなさい。
480ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/23(金) 13:39:00 ID:???
>>467
これ、合ってるの?
481ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/23(金) 14:19:36 ID:???
>>478
実は斎藤線型代数はその後がオトロシイ…
徐々に分かりにくくなっていきジョルダン細胞ワケワカメとなる
おまえさんの場合は分かりませんが、
漏れみたいな阿呆にはやっぱり松坂が(・∀・)イイ!!
482ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/23(金) 14:54:04 ID:???
HDDのデータ整理してたら、物理関連の文書がイパーイでてきたw
欲しいのあったらうpしますよー。 以下リスト

1. Mechanics 3rd ed - landau
2. classical mechanics 3rd ed - goldstein
3. string theory vol1 - polchinski
4. matrix quantum mechanics and 2-d string theory - alexandrov
5. quantum mechanics - symmetries 2nd ed - greiner


なんて書くとタイーホなの?
嘘ですよ。持ってませんよ。だからタイーホしなでよ。ね、お願いだから。
483ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/23(金) 15:16:15 ID:???
4.

て言ってもタイーホなの?
嘘ですよ。頼んでませんよ。だからタイーホしなでよ。ね、お願いだから。
484ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/23(金) 15:23:36 ID:???
マジレスすると逮捕されない
485ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/23(金) 15:24:32 ID:???
被害届けださない限り、事件とされない
486ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/23(金) 15:32:21 ID:???
pdfで眺めて、気に入ったら本を買えばいいんじゃね。
487ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/23(金) 17:35:54 ID:???
nyに流せよ マジレス
488ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/23(金) 18:23:43 ID:???
emuleだろ、常光
489ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/23(金) 23:01:24 ID:???
著作権違反は氏ね
490ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/24(土) 14:10:30 ID:???
手に入らない本ならいいんじゃね?
ランダウとかランダウとか
491ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/24(土) 16:27:34 ID:???
Landau なら手に入るぞ
492ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/25(日) 23:12:36 ID:???
参考書じゃないけど、
シュレーディンガーの生命とは何か
再刷してるね。でも岩波のHP見ても品切れなんだよね。
大学生協とか向けの限定再刷なのかな
493ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/26(月) 01:54:45 ID:XFVVW+Cc
山本解析力学1の、1.4.83aの、dr/dxが、cosΘになるのはなぜでしょうか?
x=rcosΘだから、dx=cosΘdrだと思うのですが。
同じく、dΘ/dxが-sinΘ/rになる理由も教えてください。
苦労してここまで理解してきたつもりだったのに、いきなり簡単そうな例題でつまずいてしまった。数学の章なかなか骨が折れます。
494ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/26(月) 02:07:01 ID:???
コピペか?
495ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/26(月) 02:32:41 ID:???
Mark Srednickiって人のQuantum Field Theory誰かしらない?
海外のネットでやたら評判いいんだけど
496493:2007/11/26(月) 02:49:26 ID:???
>>494
コピペじゃないっす。
教科書で偏微分調べてみたら、dr/dx≠1/(dx/dr)だったのね。今まで知らなかったよ…。
493は無視してください。すみません。
497ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/26(月) 03:05:32 ID:???
498ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/26(月) 03:31:27 ID:???
>>495
評判いいからpdfでダウンロードしてしまった・・・・・・・。
499ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/26(月) 03:34:53 ID:Y5ZaD88M
売ってるバージョンとの差はどれくらいなんだろう?
500宮本伝太夫:2007/11/26(月) 05:28:20 ID:Swt/IvLv
めこすじ舐める為の参考書・教科書
501ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/26(月) 16:36:42 ID:???
>>499
>>497の下のほうにあるエラッタが訂正されてるっぽい
俺もpdfダウンロードしたんだけど、問題は場の量子論初心者にも読みこなせるのかどうか
おとなしくライダーさん読んだほうがいいのかな
502ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/26(月) 17:03:51 ID:???
>>501
英語苦手な俺には柏さんの演習・場の量子論が最強。
ライダーはわからんところがあったときに辞書みたいに使ってる。
503ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/26(月) 23:30:33 ID:???
なあ、普通にサイエンス社の線形代数使って独学した俺って異端なのか?
504ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/26(月) 23:34:31 ID:???
いや普通だと思うが
505ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/26(月) 23:41:56 ID:???
>>502
別に英語でもいいんだが、柏さんは考えてなかったな
今度見てみるか
506ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/26(月) 23:53:16 ID:???
それでMark Srednickiはどうなんですか?
507ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/27(火) 00:02:52 ID:???
508ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/27(火) 04:30:56 ID:???
自分で読んで確かめろよ
509ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/27(火) 08:05:02 ID:???
>>503
線形代数の独学ってこと?
ウイグナー:「群論と量子力学」の4章ぐらいまでに量子力学に必要な線形代数がまとめてあるんだけど,これがなかなかいい.
この本は他の本に比べると,なんとなくファインマン物理学に近い書かれ方がしている気がする.
無機質すぎない記述というか,なんというか.

サイエンス社のもやったけどつまらなかったなぁ.
510ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/27(火) 14:26:39 ID:???
>>509
数学と物理切り離して、線形代数だけをサイエンス社でやって、
量子力学の方でそれようの演習って感じで勉強したから問題なかったぜ

アレ意外と好きだけどなあ・・・探せばもっといい本あるよなあ。やっぱり。無機質な記述が合うんだがw
511ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/27(火) 16:23:18 ID:???
>>509
タイトルに惹かれてamazonで買おうと思ったら1万超えてて涙目wwwwwww
512ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/27(火) 16:34:40 ID:???
ゆんゆんはDQN
新スレおめでとうござーいます☆
また楽しくやりましょう!演奏に悩む生徒ならば練習と称して性交できるんだもの!

犯罪者っぽくてかっこいいでしょ、

ゆんちゃんって、ちょっと可愛いねー
まりんとかも可愛いな
513ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/28(水) 08:31:14 ID:???
相対論に出てくる数学、
反変やら共変やら計量やらテンソルやらローレンツやミンコフスキー空間など……が全然分かりません。

これらが解説された数学もしくは相対論の本はありませんか?
出来れば難しい(詳しい)本とやさしい(読みやすい)本の二種類教えていただけたら幸いです。
514ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/28(水) 12:05:43 ID:???
>>513 そこいらは慣れっしょ。計算の仕方を覚えれば問題ない。
凶変、半変の具体的な意味は高橋の「量芝を学ぶための…」の最の章に少しのってる。
もっと本格的にやりたかったら微分形式の本でも読むしかないかも。
515ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/28(水) 13:39:21 ID:???
テンソルの計算なら
一石さんの「道具としての相対性理論」も良いんでない。
516ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/28(水) 23:49:47 ID:???
グライナーの量子力学と熱統計力学ってどうなんでしょうか?
誤植が多いとか、癖が強すぎると聞きますけど。
517ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/29(木) 01:02:31 ID:???
いいよ
518ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/29(木) 01:04:00 ID:???
重い
519ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/29(木) 02:20:30 ID:???
熱統計やるのに,なぜグライナーを選ぶのか?
グライナーというシリーズが好きなのか?
520ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/29(木) 07:46:04 ID:J3gcbo+X
>>513
時空と重力がいいよ、
薄いし計算も丁寧
521ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/29(木) 08:45:55 ID:???
>>519
なんとなくカッコいいと思って買った俺、参上
522ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/29(木) 08:53:43 ID:???
翻訳ではディラックの量子力学以外カッコいいと思ったことないな。
523鮫島銀二 ◆dvIQTtApRY :2007/11/29(木) 11:01:15 ID:t22/NLmW
>>516
Greinerは原子核物理の人だから癖が出るのは分かる。
(一部の議論はPathriaと似た雰囲気がある。)
それを差し引いても熱統計はいい本だと思う。
唯一、奇妙なのは統計集団の導入方法が少し違うことだろうか?
彼の量子力学ははっきりいって好みではない。
正直、ShankarやMessiahの方が見通しもいい気がする。

ちなみにこのコメントは英訳のもので邦訳は知らないことに注意されたし。
524ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/29(木) 11:04:53 ID:???
量子力学は癖は無いけど一回わかってしまうと物足りない漢字は刷るな
525ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/29(木) 11:10:12 ID:???
そこでランダウですよ
526ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/29(木) 11:10:44 ID:???
いやいやキッテルできまりだね
527ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/29(木) 11:16:51 ID:???
初心者は長岡でも読んでなさいってこった
528ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/29(木) 11:38:57 ID:???
>>527
初心者かどうか書いてないやん
529ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/29(木) 12:49:57 ID:???
>>528
やん♥
あん、あん、あん、あーん♥
530ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/29(木) 13:41:13 ID:???
あほかw
531ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/29(木) 17:23:15 ID:???
532ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/30(金) 08:05:39 ID:ijJjLBc8
>>519 糞面白くないけど役に立つ。説明は丁寧なので初学者向け。
533鮫島銀二 ◆dvIQTtApRY :2007/11/30(金) 09:08:56 ID:ZWWa7oHX
  _、_   私が統計ではじめて計算の意味が分かったのは
( ,_ノ` )   高橋の愚問アプローチだった。必要な応用例がおおよそ
     ζ   展開されている。これと久保の演習をやれば問題ない。
    [ ̄]'E そしてReichl辺りのレベルの本に進めると理想。
      ̄
534ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/30(金) 10:41:16 ID:???
高橋康の本はまだ絶版でないの?
他のお勧めは戸田、久保が書いた本。
535ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/30(金) 11:10:18 ID:???
熱統計やるのに,なぜランダウを選ぶのか?
ランダウというシリーズが好きなのか?
536ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/30(金) 11:20:38 ID:???
統計力学とはとどのつまり分配関数を求めればよい
537ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/30(金) 11:22:49 ID:???
愚問うってねーじゃねえか
538ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/30(金) 12:12:13 ID:???
田崎とか清水のあたらしめの本はどうなのよ
539ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/30(金) 20:25:30 ID:BVScGiSg
>>535 他に本がないから。一番分かりやすく初学者向け。
540ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/30(金) 21:31:33 ID:???
mathematicaを知ってから俺の計算能力が消えた
541ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/01(土) 00:04:21 ID:???
>>538
熱力学初学で田崎さんの使ってるけど記述がすっきりしてて良い感じだよ。
ただ、前書きにも書いてあるけど一般的な教科書と構成がかなり違うみたいだから
授業の参考書に使うよりも独習用の教科書として使うと良いかも。
542ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/01(土) 04:56:48 ID:???
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
543ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/02(日) 00:13:12 ID:???
ディラQの一般相対論をまじめに計算してるがマジ死に草。相対論は中毒性がある罠。
統計力学やんなきゃ。
544ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/02(日) 00:15:33 ID:???
重力場と電磁場(古典場)及び物質と電荷の相互作用が一つの作用原理にまとめられるっておもちうにょ〜んだよな。
545ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/02(日) 21:51:41 ID:???
最も素晴らしい物理問題集って何?
546ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/02(日) 22:12:52 ID:???
ファインマン物理学の巻末問題とか
547ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/03(月) 11:55:26 ID:???
>536
統計力学とはとどのつまり完全な熱力学関数を求めればよい
548ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/03(月) 23:39:28 ID:scevKEYZ
物理学科の1年ですが
力学のいい本ありませんか?
549ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/03(月) 23:42:03 ID:???
何大学の物理学科かね
550ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/03(月) 23:42:04 ID:???
物理学序論としての力学
551ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/03(月) 23:48:45 ID:AcGshOK0
砂川の物理の考え方を一読した後、ゴールドシュタインにgo!
552ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/04(火) 00:19:27 ID:???
>>548
岩波入門力学 ⇒ サイエンス現代物理のための解析力学


ところで、猪木7章のキャンベル・ハウスドルフの公式の導出が全然解らん・・・・・・・・。

553ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/04(火) 00:27:52 ID:???
>>548
ランダウ以外ならばなんでもよい
554ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/04(火) 01:33:52 ID:???
>>552
確か途中の式変形が間違ってたと思う
555ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/04(火) 02:57:27 ID:???
>>554
しょっぱなの
f(t)をn回微分すると・・・・の2式のところ、Xじゃなくてfじゃないのか?

あと、これはの後の1行目から2行目1式が???


他の本当たったりググったりしてみたが、どれもテイラー展開してまとめる証明でした。

556ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/04(火) 13:36:40 ID:???
>>549
UC Berkeley
557ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/04(火) 13:57:46 ID:???
>>556
毎週Goldsteinの章末問題が課題で出されて忙しかろう。他の本なんてやる余裕はないはずだ。
558ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/04(火) 18:26:59 ID:???
アメリカはどこもそうなの?
559ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/04(火) 18:34:09 ID:???
Goldsteinは早くても3、4年生からじゃないの?
560ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/04(火) 21:46:08 ID:???
授業で使われるという意味では普通大学院だとおもうよ
もっともホントに大学院で初見だったらよほどの大天才でもないかぎりまわっていかないとおもうが
561ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/04(火) 21:50:18 ID:/DNm6DgV
548です
>岩波入門力学 ⇒ サイエンス現代物理のための解析力学
にしました

みなさんレスありがとうございました
562ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/05(水) 06:27:54 ID:???
    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <ランダウと聞いちゃ黙ってられねぇクマー!!
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ
563ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/05(水) 21:30:38 ID:???
裳華房の宇宙空間物理学を読んだことがある方は居ますか?

目次を見ると宇宙プラズマについて広く取り扱ってるみたいなんですが、
宇宙流体の理論書として読めるくらい深く議論はされているのでしょうか?
HPの紹介で浅く広くみたいなことが書かれていたので気になったんです。
値段の高さに見合った価値があるのかどうか教えてください。
564ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/06(木) 02:24:55 ID:UW+wpKE8
物理英語を勉強したいんですが
いい本ありませんか?
565ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/06(木) 02:27:33 ID:???
洋書読めばいいと思うよ
566ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/06(木) 02:38:00 ID:UW+wpKE8
洋書ですか?
567ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/06(木) 07:21:57 ID:???
翻訳書を参考にしながら洋書を読むとか・・・
誤訳がある場合も多いが・・・
568ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/06(木) 10:00:22 ID:7ON0rqxl
>>563 どちらかと言うと観測事実が豊富に紹介されていて理論式は結果を
ざっと紹介している印象がある。宇宙流体の勉強には向かないと思う。
(培風館に坂下・池内の教科書があったけどそっちの方がいい。宇宙での
MHDとかを勉強したいのだったらAlfvenの方が古いけどいいと思う)。
観測事実はもっと新しいことがどんどん出ているので今更買ってもどうか
な。宇宙は全く専門外だけど多分わざわざ買う必要はないと思う。
569ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/06(木) 14:34:22 ID:???
院試の勉強を始めて
自分の大学のレベルの低さに
愕然とした・・・
他の院なんか受けられるレベルではない
570ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/06(木) 16:58:26 ID:QM4pdk8N
ケンタッキーの対応
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1706414
571ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/06(木) 17:35:57 ID:???
>>569
俺の行った大学かw
一緒に大学院に入った友人は今ではコリオリの力が何であるかも忘れてるし、
高校レベルの問題でさえお手上げ。あーなさけない。
572ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/06(木) 20:32:35 ID:???
>>571
院でやっていけるんならいいだろ
573ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/06(木) 21:34:56 ID:???
他の院はやめとけ
しぬるぞ
574563:2007/12/07(金) 04:02:43 ID:???
>>568
ありがとうございます。
坂下・池内さんの本は読んだのでAlfvenの方を探してみます。
575ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/07(金) 15:36:50 ID:???
電磁気学でおすすめの本ありますか??
レベルは学部教養くらい・・・
576ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/07(金) 15:39:56 ID:???
・「電磁気学(テキストコース4)」、砂川重信 著、岩波書店、★★
 ・「電磁気学(ファインマン物理学3)」、R・P・ファインマン 著、岩波書店、★★
 ・「電磁気学 1・2新しい視点に立って」、バーガー・オルソン著、培風館、★★★(演習問題300程)
 ・「理論電磁気学」、砂川重信 著、紀伊国屋書店、★★★
577ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/07(金) 16:21:15 ID:???
>>575
教養レベルでいいんなら橋元のノートでも使っとけ
578ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/08(土) 00:11:06 ID:???
Griffiths Introduction to Electrodynamics テラワカリヤスス
579ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/09(日) 14:15:21 ID:MSinPHXk
フェッターワレッカ難しすぎワロタ
580ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/09(日) 15:24:55 ID:???
>>579
つMattuck
581ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/09(日) 15:44:26 ID:JdWkd3li
>>579
日本語版をこぴりまくって解決だ
582ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/09(日) 17:40:30 ID:???
絶版
583ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/09(日) 21:03:26 ID:VmPsH2n2
>>564
米国の高校生用やフレッシュマン用の物理の教科書を読めば良いでしょう。
東京なら、丸善、紀伊国屋、八重洲BCに行けば容易に入手できる。

内容がわかってるはずだから、表現パターンを理解して覚えること。


584ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/09(日) 21:13:25 ID:R5SyuCHM
>>582
だからこぴーって。
だれも買えばとか言ってないんですけど。
585ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/10(月) 07:47:14 ID:???
>電磁気学

○初心者 
砂田なら培風館のやつ
丸善のバークレーコース

○中上級
太田 最近改定版が出た
パノフスキー 吉岡書店

自分は砂田(紀伊国屋)読んだが
きちんと書いてあるが、そんなに良いと思えんかった。


586ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/10(月) 08:07:23 ID:???
太田電磁気は非常に良い本だが教科書ではない。
バークレー → 太田 は無理だと思う。
587ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/10(月) 08:25:09 ID:???
電磁気なんて、実験事実からアバウトにmaxwell方程式出して、電磁波の式出して、相対論的に書き直したら終わりだろ・・・・・。
ノート2Pで終わる。


588ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/10(月) 08:32:18 ID:???
>>587
使えない知識で構わないんならそれでもいいね。
589585:2007/12/10(月) 10:42:14 ID:???
寝ぼけて間違った
砂田→砂川ね スマソ

>586
思いつく書名を出したんで、順番に学習しろって意味ではないっす。

電磁気は最初にMaxwell方程式を認めて いろんな性質を導くか、
種々の現象を帰納して Maxwell方程式にたどり着くか
好みがわかれるとこ。
590ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/10(月) 21:37:41 ID:???
ゲージ原理から出発すれば全部∂F=jで終わりだろ。
591ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/10(月) 21:45:23 ID:???
基礎方程式を暗記すればその学問全部を理解したことになる

そんなふうに考えていた時期もありました・・・
592ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/10(月) 21:55:47 ID:???
そのとおりでした・・・
593ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/10(月) 22:06:05 ID:???
長岡さんの統計をひとまずやりおえたんですが、
次は久保さんの大学演習の例題でも網羅すれば学部〜院試レベルはOKなんでしょうか。
なんか量子力学に比べるとやる本や量が少なくて不安なんですが、他の本は話題にならない…
594ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/10(月) 22:26:25 ID:+VHTJJXL
>>次は久保さんの大学演習の例題でも網羅すれば

例題だけだと院試はちょいと不安だね。
メジャーな問題や過去問は解いておこう。
教科書に関してはグライナーが辞書的に使えるのでおすすめ。
俺は長岡からはいって久保演で院試乗り切ったよ。
595ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/10(月) 23:03:07 ID:ZSRF43N9
>>593 大学の教員は久保さんの演習書は必ず持っていてそこから問題を考える
のが基本。例題だけでは駄目でAは必ず抑える。B,Cも場合によっては必要。
それらの組み合わせもある。
596ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/11(火) 00:04:00 ID:???
電磁気の砂川(理論)と大田、量子力学の猪木・河合とサクライの
違い、特徴を教えてください。
院試に絶えられる程度の全範囲を網羅していることと、数学的にきれいで、簡潔な本がすきなのですが…
597ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/11(火) 00:10:55 ID:???
砂川:式変形の羅列
太田:マニアックに走る

猪木:一応日本ではスタンダード、オレは好きじゃないのでこれ以上のコメントは控える
サクライ:既に入門書を読んだ人向け、院試対策にはむかない
598ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/11(火) 00:28:06 ID:???
統計力学のサイエンスの演習はダメなんですか?
>>593氏みたく、久保に行く気力が……
599ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/11(火) 08:27:54 ID:YLUg+sD5
>>598 絶対大学の先生が持っていないこととそのままでは出題されないことを
前提に基礎学力を磨くためならいいのでは?ちょうど普段の授業に沿った問題
集に相当し、受験参考書は久保という感じで捉えれば。但し結局2冊要ると
無駄な出費という気がする。
600ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/11(火) 11:34:51 ID:???
電磁気学 (物理テキストシリーズ) 砂川 重信
ってどうですか??初学者でも読めます??一応、高校の選択は物理だったんですけど・・・
601ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/11(火) 11:37:52 ID:???
読めるよ
602ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/11(火) 12:02:30 ID:???
>>598
いいよ
603ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/11(火) 12:05:45 ID:???
>>600
いいよ
604ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/11(火) 12:41:35 ID:???
裳華房の復刊きたね、みんなもう何か買った〜?
605ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/11(火) 12:54:47 ID:???
書店にならんでなくね?
606ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/11(火) 12:56:36 ID:???
音と音波に興味あるなあ。確保しておくか。
607ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/13(木) 03:43:20 ID:???
Peskin 21ページの n ⇒ -n の入れ替えって何で成り立つんですか?

608ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/13(木) 08:42:08 ID:???
グロッソ/パラビチニってどう
609ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/13(木) 13:14:46 ID:???
特殊相対論って、電磁気の本の最後と、(一般)相対論の本の最初だけで十分なんですかね
610ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/13(木) 13:27:26 ID:???
十分だと思う
611ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/13(木) 14:00:11 ID:???
特殊だけの本なんてゴミだろwwww
612ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/13(木) 14:16:07 ID:???
613ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/13(木) 15:51:11 ID:???
ガシオロウィッツってどう
614ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/13(木) 20:40:12 ID:???
>>609
ニュートンで十分だよ
615ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/13(木) 22:56:02 ID:???
同種多粒子系量子力学のBosonらへんで出てくるpermanentという語があからさまに載ってる本知らない?
616ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/13(木) 23:41:57 ID:???
太田の曲座標ラプラシアンの出し方は、変だよな…。
617ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/14(金) 04:27:02 ID:???
変じゃないやり方をわかってるなら問題無いじゃない
618ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/14(金) 08:20:45 ID:???
>>616
どこが変で、なにが普通なんでしょうか?
619ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/15(土) 03:40:43 ID:???
参考書・教科書の話ではないけど、
英語の論文を読むための辞書・辞典なんかは皆何使ってる?
620ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/15(土) 03:49:22 ID:???
英辞郎
621ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/15(土) 08:19:07 ID:???
ライフサイエンス辞典ただだからPDAに入れてるわ
なかったら理化学かコウビルドか
622ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/16(日) 20:43:56 ID:???
>>586
洋書だが
Vanderlinde ; Classical Electromagnetic Theory

が勉強になった
著者の言うグリフィスとジャクソン・ランダウのギャップを埋めるという目的は達成されていると思う
623ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/16(日) 22:56:40 ID:???
バコテンの読むタイミングがわからない…
624ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/16(日) 23:24:59 ID:???
いますぐだ
625622:2007/12/16(日) 23:58:47 ID:???
一応補足
>>622でいっているランダウは場古典じゃなくて連続媒質の電気力学の方
626ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/18(火) 20:42:01 ID:cZ1jiy0n
>>622
面白そうだね。もう少し値段が安いなら読んでみたい。
でも特殊関数やグリーン関数にびびらなきゃ、すぐにジャクソン読めそう。
627ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/18(火) 20:47:26 ID:???
>>626
ジャクソンはむしろグリーン関数や特殊関数の入門にいいよ。
ジャクソンの本文は難しくない。
628ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/19(水) 05:10:22 ID:???
ちょい悪ブラックホール(笑)
629ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/19(水) 14:49:39 ID:???
太田、ジャクソン、砂川理論は、ほぼ同じ難易度なんでしょうか?
ひとまず一冊、座右の書を購入したいのですが。
630ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/19(水) 18:08:02 ID:???
おすすめのベクトルの良著教えて。

ふつうのベクトルの本一冊終えたので
次に読むやつで
631ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/19(水) 19:54:06 ID:???
>>630
チャート式でもやっとけ
632ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/19(水) 21:08:45 ID:???
ベクトルってベクトル解析のことかね?
633鮫島銀二 ◆dvIQTtApRY :2007/12/19(水) 22:09:29 ID:Sk8kDGO+
  _、_   >>625 continuous mediaは
( ,_ノ` )  ランダウの中でも読みやすかったな
     ζ  アルフベン辺りの議論がそれらしかった記憶が
    [ ̄]'E
.      ̄
634ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/19(水) 22:44:23 ID:???
ソロン専攻以外でも普通は猪木下巻も読破するのか?
635ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/19(水) 22:47:56 ID:BgN+8Ux7
>>634
いまどきの学生は、読破しないで卒業するの?
636ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/19(水) 23:31:40 ID:???
>>635
いや、経路積分とか電磁場の量子化を理解してる学部卒がどれだけいるかって事。

637ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/19(水) 23:32:04 ID:???
特に高度な内容まで踏み込んでるというわけでもないね
まぁ読破ってレベルまで徹底的に読み尽くすかは?だけど
638ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/19(水) 23:53:12 ID:???
経路積分とか電磁場の量子化くらいなら授業でやるでしょ?
639ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/20(木) 02:53:47 ID:WzOVgWuL
学部ではやらないし、大学院の講義にも経路積分ないよ
640ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/20(木) 03:06:23 ID:DH+gRdAW
みんなマジで見てくれ

●宣伝用テンプレ

白バイとスクールバスの衝突事故。
警察が証拠を捏造した可能性が指摘され、マスコミによる検証も行われ、
当時の生徒たちの証言があるにも関わらず、それをはねのける裁判官。
日本の警察・裁判所はこれでいいのか!??

明日は、あなたが被害にあうかもしれません。

高知白バイ事件の特集(時間がない人は5だけでも見てくれ!)
1:http://www.youtube.com/watch?v=arXfrVriPrs
2:http://www.youtube.com/watch?v=5fmxZua27kc
3:http://www.youtube.com/watch?v=ZKZbetY9J2o
4:http://www.youtube.com/watch?v=CAmJG2SdmVg
5:http://www.youtube.com/watch?v=oK3QISsZ6P8

被告人の片岡さんを支援するサイト
http://www.geocities.jp/haruhikosien/

最高裁に向けての署名ページ(ネットからの署名も可能)
http://www.geocities.jp/haruhikosien/syomei2.html

高知県警、白バイ事故の裁判で証拠捏造か?
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1197181671/

VIPスレ
【高知県警】白バイ衝突事件って超やばくね?【捏造】
http://afox.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1198051557/l50
641ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/20(木) 09:03:20 ID:???
電磁気でなんかいい演習書ってありますか?
とりあえず、今は前準備で「演習 ベクトル解析」(サイエンス社)
で、ベクトル解析やってます
642ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/20(木) 09:07:27 ID:???
>>641
ジャクソン
643ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/20(木) 09:16:29 ID:???
>>641
煽らんで、ちゃんと教えてくれ、頼むわ
644ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/20(木) 09:17:05 ID:???
↑×641 ○642
645ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/20(木) 09:24:08 ID:???
ジャクソンしかないだろ
646ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/20(木) 09:39:10 ID:???
>>642
>>645

ジャクソン読んでてもテンソル形式や微分形式のmaxwell方程式知らなかったりしたら・・・・・(///)


>>641
適当な本の章末問題でも解いときゃ十分かと。

647ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/20(木) 10:23:41 ID:???
>>641
ジャクソンは問題が沢山あっていいではないか.
648ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/20(木) 10:30:24 ID:???
>>641
お前が読んだ教科書の章末問題が最良の問題集
まずは復習汁
649ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/20(木) 18:44:42 ID:???
>>641
マジレスすっと、砂川さんのテキストシリーズ(岩波)。シリーズ5番目の演習のほうね。
それで問題数が足りなければ共立出版の詳解電磁気学演習で補えばいいんじゃね?
で、問題が簡単すぎなら、みんな言うようにジャクソンとかランダウの章末問題やれば。
650ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/20(木) 20:32:20 ID:???
砂川の演習はクソだwww
651ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/20(木) 22:46:48 ID:PQ6x8sPt
ウィッテン思いっきり夏だな。
ディラックも思いっきり夏だし。
652ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/21(金) 02:17:53 ID:???
>>651
>夏?
653ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/21(金) 07:23:10 ID:???
コレに対する誤爆だろうな

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1164292002/975
654ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/21(金) 08:41:09 ID:???
>>636
学部だから、経路積分たって、有限自由度系でしょ?
電磁場の量子化も、自由電磁場でしょ?

大学院に進む学生ならば、それぐらいは、講義でやるかどうかとは無関係に、
学部のうちに自分で勉強するのが当然だと思う。
いまの学生は違うの?
655ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/21(金) 10:19:01 ID:???
今の学生的には
院試の過去問に出てたらやる
出てなかったらやらない

かな
656ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/21(金) 10:51:53 ID:???
>>655
だね(はぁと
657ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/21(金) 10:58:54 ID:???
解答がついてたらやる
略解ならやらない
だよ
658579:2007/12/21(金) 11:49:20 ID:GpzL89sT
>>580
ありがとう!Mattuckわかりやすすぎwww
とりあえず有限温度まで読んだから、章末のexercisesでもやります。
659ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/21(金) 23:55:23 ID:???
>>629
方向性が違うから難易度で上下関係をつけることは出来ない
太田は他書ではなかなか書かれないマニアックな内容が売り、趣味で読むにはたぶん一番楽しい
ジャクソンは院レベル世界標準、勉強目的で一冊持っておくならこれ
砂川は式変形が詳しく読みやすい、逆に議論がショボイのでだんだんベクトル解析の計算練習をしている気分に
記法はなんかごちゃごちゃしてて妙に見づらい、自分でノートつくって書き換えたくなる

結論:自分で本屋でじっくり見比べれ
660ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/22(土) 14:55:02 ID:???
電磁気学って微分形式勉強してたほうがいいの??
よくわからんのやけど・・・
661ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/22(土) 15:09:22 ID:???
記法が違うだけで物理は一緒
素論とかにいくのなら早めになれておくのもいいかもしれんが
電磁気学を理解すること自体には全く不要
662ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/22(土) 23:00:59 ID:???
でもmaxwell eq の微分形式版ってきれいだよな
663ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/22(土) 23:17:00 ID:???
テンソル表示も綺麗だが
664ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/22(土) 23:42:16 ID:lRKOFN9E
微分形式を経ずに電磁波を導出できる?
665ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/23(日) 00:12:41 ID:???
ネタだとおもうが今話しているのは微分形積分形のことではなくて
形式(フォーム)の話をしている
知らなかったのなら微分形式でいっぺんぐぐってみ
666ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/23(日) 09:25:50 ID:???
>>664
学部2年以下なら、発言を許そう
667ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/23(日) 15:55:00 ID:???
テンソル表示の中でもいちばん一般性があるのは一般共変性(アインシュタイン共変性とでも呼べばいいのに)を
みたすマクスウェル方程式だよな。
668ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/23(日) 18:55:28 ID:???
結局、相対論では電磁気のテンソル形式を元にした、座標に依存しない形式が求められるわけだから
初等電磁気学の最後のまとめでテンソル形式を使って再定式化して終わるのが正しい道だと思う。
そんな初等電磁気学の本はまだこの世にないみたいだが。
669ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/23(日) 18:58:40 ID:???
ちゃんと微分形式を理解するならともかく中途半端なら微分形式なんて
勉強しない方がいいと思う。しょせんマクスウェル方程式の半分が綺麗に
なるだけの話でもう半分は具体例に関しては地道な計算が必要だから。まあ
その方面は疎いのだが一般相対論レベルなら綺麗にまとまる部分を変に散らかさない
為に勉強するのは良いと思う。
670ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/23(日) 21:19:24 ID:???
スレタイ嫁
671ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/24(月) 20:32:50 ID:???
ディラックに続いてパウリの相対論も復刊か。
ちくま学芸文庫は神だな。
672ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/24(月) 21:14:10 ID:???
その調子でランダウの復刊頼むぞ
673ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/24(月) 22:14:11 ID:???
復刊は嬉しいけど文庫はなぁ…
なんでちゃんとした本で復刊してくれないのかな

いや、まぁどうせ売れないからなんですけどね
674ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/25(火) 02:00:01 ID:???
クリスマスですが特に(ry
QEDの詳しい参考書教えてください
675ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/25(火) 03:24:14 ID:???
初学者向けの力学の本(洋書)でお勧めの物はありませんか?

ランダウ→訳ワカンネ
ゴールドスタイン→同上
グライナー→なんかとっつきにくい

どれも途中で挫折だよ orz
検索したらstructure and interpretation of classical mechanics
というのが無料で読めるらしいから今度読んでみるがラグラン事案
なんて理解できないんだろうなぁ・・・・

高校物理からやり直したほうが得策?
676ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/25(火) 03:57:40 ID:???
ラグランジアンって理解できるものなんだろうか・・・
とりあえずT-Vでおk
677ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/25(火) 05:04:55 ID:???
物理ワカンネ

窓から教科書を投げ捨てるべきか、窓から身を投げ出すべきか・・・
678ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/25(火) 05:23:29 ID:???
>>676
ラグランジアンの形が要請なんじゃね?
それが正しいかどうかは実験で〜
って感じで。

日本語でおk俺。
679ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/25(火) 06:30:50 ID:???
>>675
高校レベルからやり直す覚悟があるならこれ。
http://www.amazon.com/dp/047004473X/
680ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/25(火) 06:45:00 ID:???
詳細がよくわからんな・・・
手ごろな値段だとは思うんだが・・・

ところで、ランダウやゴールドスタインの力学がHDDの肥やしになってるんだが、
分からないでも読んでみるべきだろうか?
681ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/25(火) 07:00:00 ID:???
>>680
ランダウやゴールドスタインは一度F=mαから出発して剛体の運動まで一通り勉強してないと無理。
682ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/25(火) 07:24:25 ID:???
>>681
そうですか・・・
とりあえず、ランダウやゴールドスタインが読めるようになるまで頑張って勉強
してみたいと思います。
683ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/25(火) 12:20:33 ID:???
ニュートン力学なら普通に「力学への道」とかでいいんでね?どれも書いてあることかわんないっしょ。
解析力学なら名著いパーいあるし
684ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/25(火) 12:31:26 ID:???
岩波 力学 戸田
あたりをまず理解してから出なおせ
685ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/25(火) 18:47:31 ID:???
ニュートン力学でも1法則とか3法則とか考え出すと頭おかしくなってきた高校時代・・・・・
最初は哲学的な事に首つっこんじゃ遺憾。

686ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/25(火) 19:40:12 ID:???
>>683-684
もし、>675以下に対するレスなら洋書じゃないからだめ。
687ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/25(火) 22:45:44 ID:???
Whittaker
688ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/25(火) 23:08:15 ID:???
> 初学者向けの力学の本(洋書)でお勧めの物はありませんか?
689ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/26(水) 05:55:42 ID:???
マリオンでいいだろ
690ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/26(水) 06:35:21 ID:???
これのこと?
http://www.amazon.com/dp/0534408966/
やけに評価がばらついてるんだが。単に力学がきらいというやつも混じってるかもしれないけど。
691ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/26(水) 07:07:45 ID:???
オレが読んだのは旧版の日本語訳なので洋書そのものは読んだことがないことを断わっておく

評判が悪いのは
1.製本がイマイチで雑に扱うとばらけてくる
2.著者の死後に他人が改訂しているので懐古の癇に障る

などがよく挙げられる
692ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/26(水) 12:00:15 ID:???
初等力学わからんアホがなんで物理板に来るかね
そのアホがなんで英語で読みたがるのか謎。
鉄くず馬鹿文系か?

こういう馬鹿は、問題演習をやらないんだよね。言葉ばっかり追いかけて。
近藤淳 消火某 の力学をやって出直して来い。演習書も出ている。

上記が無理なら高校物理からやり直せ。
高校物理の教科書。
693ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/26(水) 12:33:34 ID:???
>>692
ずいぶんとめちゃくちゃなこというね。これから勉強しようという意欲をかうべきだと思うんだが。

俺は分野によっては最初から英語で勉強したよ。
それに日本語より英語のほうが得意というやつも珍しくないし。もっともそれなら英語の掲示板で
質問しろということになるけど。

とにかく教科書は紹介済みだから、余計なこと言わんでいい。
694ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/26(水) 22:13:01 ID:c45Jh8cj
>>675
あなたが何故古典力学を理解できないか原因は色々ありえるが
もしかしたら数学が弱いのかもしれないとも思う。
微積や線形代数は理解してる?
してなかったら力学と一緒に勉強してみたらどうかな。
695ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/26(水) 22:35:24 ID:???
>693
言い方は悪いが

>問題演習をやらないんだよね。言葉ばっかり追いかけて。

には、結構同意するけどな。
物理オンチの人ってさ、問題解いて行くうちに
いろんな事が理解できて来るってプロセスを経験したことが無い。
だから言葉だけで物理を理解しようとして失敗する。

いわゆる数式で理解するって事ができないんだよな。
696ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/26(水) 22:49:35 ID:???
>>695
物理を理解するということの定義によると思う。
たとえば、具体的に力学で

・ニュートン方程式、ラグランジュ方程式を駆使してバリバリ問題が解ける”だけ”。ラグランジュは自力で導出できない。
・ラグランジュ方程式、ハミルトン方程式の何種類かの導出法を知ってて、哲学もわかってる
・シンプレクティック多様体くらいまでは知ってる。


一番上が一番多いと思うんだが・・・・・。
697ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/26(水) 22:51:47 ID:???
みんなして仮想(あるいは理想)劣等生を叩いてるが、みっともないなあ
訳ワカンネなんてのを見ると嬉しくてしょうがないんだろ
698ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/26(水) 23:03:58 ID:???
考えることが好きなんだ。
699ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/27(木) 04:24:57 ID:???
>696
別にシンプレクティック多様体まで知ってる必要ない。
700ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/27(木) 06:23:24 ID:???
そこが問題なのか?

ちなみに俺は知らんがw
701ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/27(木) 09:15:56 ID:???
解析力学はとにかく手をうごがかしながらやらないと。
岩波 小出 と  
消火某 久保、原島
を並行してすすめて、やっとわかった気になった。 
702ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/27(木) 09:37:56 ID:???
それはむしろあちこち目移りしているから理解できなかったんだと思う
703701:2007/12/27(木) 10:14:18 ID:???
そうは思わない>701
オレは昔からセンター数学みたいな誘導つき問題が苦手だった。
人の作った思考過程に乗るのが嫌い。
だから数学や物理の本で著者の意図する流れに乗れない事も多い。
複数の本を並行に進めることで著者の意図をたどりやすくなるし
同じ事でも 理解できる説明を選択できる。

まあ、このやり方は万人にお勧めしない。
指導者がいるなら、一冊を決めて、疑問点を聞くのが一番効率的。
704ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/27(木) 12:00:16 ID:???
量子力学の洋書で、グリフィス以外の英語がやさしい本はなんでしょうか
705ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/27(木) 12:07:22 ID:???
bransden & joachainは読みやすい。
グリフィスと違って文章固いが。
706ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/27(木) 13:50:08 ID:???
固い方が逆に英語に慣れてない人間は読みやすいんじゃないかな
707ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/27(木) 16:46:17 ID:???
あんまり洋書読まないけど、やっぱり英語が難解な本もあるもんなの?
708ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/27(木) 18:23:46 ID:???
そりゃあるよ
電話帳(Gravitation)なんか難しいとおもう
709ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/27(木) 19:06:52 ID:???
日本語が難解な本よりは読みやすいよ
710ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/27(木) 20:00:59 ID:???
辞書がまったくいらんやつから、1ページに一個ペースで調べるやつもある!俺の英語力での話だが
711ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/27(木) 22:54:40 ID:???
>>710
1個/pならましじゃないか・・・
712ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/28(金) 00:59:09 ID:???
>>696
数学屋だが、シンプレクティック多様体は良くわかるが
具体的な力学の問題を解くのはさっぱりだ。
原因は明らかで演習(経験)不足。
自身力学が良く分かっているとは言えないと思うよ。
713ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/28(金) 03:14:11 ID:zw0dT/nu
学部1年です。
講義で考える力学を一通りやったのですが、この後何につなげればいいですか?
あと線形がさっぱりなんで初学向けのものを教えてください
714ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/28(金) 04:06:11 ID:???
>>713
どういう目的かわからないけど,線形代数については
薩摩順吉,四ツ谷晶二:キーポイント線形代数,岩波
小寺平治:明解演習線形代数,共立
で,とりあえず問題を解けるようにはなるよ。
715ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/28(金) 13:42:33 ID:???
清水・量子論の基礎と平行して勉強すれば、
物理学科的な線型代数のありがたさがわかると思うよ。
716ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/28(金) 13:44:06 ID:???
だいたいみんな量子力学勉強してから行列計算が出来るだけで線形代数わかってなかったときづくんだよなw
717ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/28(金) 15:47:12 ID:???
量力やるようになってから線形代数が憎くなりました

( ´ω`)
718ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/28(金) 20:15:03 ID:LJBhESgF
自分の場合は、解析の方がよく分ってなかったな。
量子力学勉強し始めてからありがたみが身にしみた。
719ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/28(金) 20:48:38 ID:sYXBN0kL
>>713
サイエンス社の物理数学ノートをお勧めする
物理に必要な数学が全てつまってるよ
720ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/29(土) 00:12:48 ID:???
物理学科なのに初等線型&微積がわからないなんてオカシイぞ。
1年の、もしくは入試終わってから取り組んでおくのが普通だろ?つか最低条件
物理学科入ろうとするやつが、それぐらいできないなんて物理やめたら?
余談だけど、2年のときに双曲線関数がわからないってやつがいた。
3年では留数定理使えないやつもいたし、呆れる。
数学はしっかりしとけ!!
721ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/29(土) 01:11:50 ID:???
マセマシリーズ使えば物理に必要な解析学の大部分と線形代数はカバーできるよ
722ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/29(土) 01:15:46 ID:???
>>721
多様体とかリー代数までまかなえますか?
723ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/29(土) 01:41:20 ID:s0jnr1sW
>>720
学部2年にもなってリー代数を使えないやつとか信じられんよな。
あとこの間なんて、学部3年に「モース理論って何?」っていわれて
目が点になった。
数学はしっかりしとけ!!
724ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/29(土) 02:42:58 ID:???
無理に数学を専門にやらなくてもやってるうちに必要な数学は嫌でも身につくと思うがなあ。
確かに計算できるだけじゃダメなのは事実だけど。
てか初等線形とか知らなきゃ入試問題解く上ですら重大なディスアドバンテージ抱くぞw
725ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/29(土) 02:46:17 ID:???
一次の連立方程式と微積分だけで十分。
ゴテゴテとした抽象数学など必要ない。
シンプルな高校レベルの数学で物理の本質に迫るのがプロだろう。
726ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/29(土) 03:32:03 ID:???
確かに最初はそういう場合が多いみたいだな。
後付けで整理される段階でゴテゴテし始める。
727ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/29(土) 11:41:37 ID:???
>>715
清水の本ではまったく感じなかったな
728ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/29(土) 12:37:28 ID:???
問題演習は大切だと思うが、教科書の内容をしっかり理解するのが先決だと思う。
清水明氏のサイトに「大学入試の影響か、最近の学生は理論の内容を理解していな
いのに問題を解き始める傾向がある」ってあるし、「最良の問題演習は教科書をふ
せて、同じ内容を自分で再構築することだ」ともある。「理論の基礎を理解してい
ないのに、問題を解こうとするのは最悪です」だそうです
729ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/29(土) 16:32:03 ID:gLdNV8GW
>>728 その本には「理解していないのに人の尻馬に乗るのは最悪である」と
書いていなかったか?
730ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/29(土) 18:06:11 ID:???
理論がちょっと?なときに、問題解いて、
あー!なるほどってなることがたまにあるから
僕としては絶対ダメだとも思えないなぁ
731ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/29(土) 20:37:45 ID:s0jnr1sW
>>728
そこまでいうと却って偏ってると思うけどな。
>>730の言うように、問題解こうとして始めてどこまで理解
できててどこからが理解できていないかがわかる、
っていうのもあるし。

そもそも清水さんの言ってることが常に正しいとも限らんし。
ものすごい業績があるわけでもないし、研究会で見ると
単なる普通のオッサンだし…
732ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/29(土) 21:17:49 ID:???
清水先生に限らず、年配の先生は、そういうことをよく言うね。若い先生はそういうことをいわない気がする。
俺も問題を解いてやっと理解できたという経験が多いんだがなあ。
でも、少なくとも俺よりは物理のできる人がそういうんだから、まあ、一理ある意見なんだろうか。
733ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/29(土) 21:21:04 ID:???
程度の問題でしょ
問題解くのが役に立たないのならなぜどの教科書にも章末問題が乗っているのか

度を超えて問題の解法テクニックにばっかり目がいってしまっている学生に警鐘を鳴らしているだけだと思うよ
734ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/29(土) 21:21:54 ID:???
しゃかりきに問題解いたりしてた時期を忘れただけでしょ
735ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/29(土) 21:52:58 ID:???
まあ勉強法は人それぞれだから
他人の「私の勉強法」が自分流と違ったからと言っていちいち噛み付くほどでもない

要は最終的に理解できれば良いんだよ
学問に王道なし、自分にあった勉強法でやりゃいいのさ
736ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/29(土) 22:01:34 ID:???
>>734
ワロタw確かにそうかもしれんw

俺もどこでどう苦労したのか忘れてるし.
なんでこんなのわからなかったんだろうと考える始末.
737ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/29(土) 23:12:36 ID:???
>>735
清水さんはその噛み付くタイプの人のような印象w
本とか自信に満ち溢れた物言いだよね
738ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/29(土) 23:21:21 ID:???
>>735
他人っていうか、研究者じゃなくて、学生相手の発言だろ?
それじゃ学生相手に物理の学び方について何か言うのは全てNGになるなw
739ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/30(日) 00:12:54 ID:EMvZMDcX
言うことにも一理はあるんだけど、「最近の学生は…」って
ひとくくりにしちゃったり、「…するのは最低です」とか決め
つけてかかるから反感を買ったってことだと思う。

すべて言い方の問題。
もうちょっと一歩引いて客観的に言えば良いんだと思う。
740ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/30(日) 01:00:05 ID:???
ところで、>>728の文章はどこに書いてあるんだ?
741ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/30(日) 01:00:53 ID:???
っていうか、清水さんのページのどこを見ても
>>728みたいな記述は見当たらないんだが。
もしかしてあらぬ批判を浴びせてしまったのかも。
だとしたらごめんなさい。
742ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/30(日) 01:47:56 ID:???
>>728
俺もどこかで見たような気がしたんだけどなぁ
743ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/30(日) 03:57:44 ID:???
ここ見て消したとか。
744ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/30(日) 04:45:06 ID:???
それは有り得ないねぇ
745ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/30(日) 04:50:05 ID:???
いや、あの人のサイトに>>728が書いてあったぞ(一年前)
746ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/30(日) 04:54:23 ID:???
ここ見て消すってのはないんじゃない?
ページの整理で消したとかじゃん?
747ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/30(日) 05:22:27 ID:???
あー・・・・量子論の基礎のまえがきに書いてあったw

748ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/30(日) 05:29:11 ID:Ruqt6Uha
相対論的量子力学、場の量子論で物理的内容が分かるような参考書教えてほしいです

今、学部4年でそこらへんを勉強しているのですが、場の量子論での自由粒子とか
一様な電場中での電子の運動などをどのように扱ってやればよいかさえ分かりません。

どこに初期条件を当てはめて、何を予測したらいいのか分からない・・・
ランダウの4巻には、首尾一貫した相対論的量子力学の理論には
非相対論の意味での波動関数は現れないとか書いてあるし・・・

形式論じゃなくて物理的内容が分かる本を探しております
749ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/30(日) 09:24:18 ID:???
>>747
あ、これか。。。って、だいぶ文章が違うじゃないか
750749:2007/12/30(日) 09:30:44 ID:???
書き忘れた、これね
http://as2.c.u-tokyo.ac.jp/lecture_note/preface_qmbook.pdf
「そのように勉強する途中で練習問題も解く、という形で読み進んでほしい」
とあって注釈がある
751ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/30(日) 09:55:22 ID:???
>>728
>「理論の基礎を理解してい
> ないのに、問題を解こうとするのは最悪です」だそうです

最悪なのは問題解くことが目的化してる試験馬鹿であって、
問題を解いてから色々考えればよい。
解けて初めて「なぜ解けるのだろうか?」という疑問を持って考え始める
ということもある。

現実に、量子力学の基礎に疑問をもたずに応用してる人はいっぱいいる。
しかし物理学に携わる人は、基礎を考えてこそ物理。その点は同意。



752ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/30(日) 10:48:08 ID:???
>>751
試験で点数稼げる程演習やり込めば、理論の本質も良くわかるはずだが。
少し意識を変えるだけで。
753ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/30(日) 12:08:53 ID:???
Sakuraiの「現代の量子力学」読んだこと無いの。
Sakuraiは演習問題解けないやつはあかんと言ってるよ。
754ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/30(日) 12:11:50 ID:???
755ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/30(日) 12:13:09 ID:???
756ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/30(日) 12:14:37 ID:???
>>753
具体的な事象と理論との対応がつかないヤツがアカンと書いてあったきがする。
757ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/30(日) 12:16:19 ID:???
これだな>>754
758ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/30(日) 12:22:14 ID:???
>>757
感動した。
ちょっくら熱力学の基礎買ってくる。
759ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/30(日) 12:44:40 ID:???
>>750,754
書いてあるのは、ごもっともなことばかりじゃないか
2chでいい加減な引用をされて、それでたたかれるんじゃ、大学の先生もたいへんだな
760鮫島銀二 ◆dvIQTtApRY :2007/12/30(日) 15:32:46 ID:???
  _、_   >>748将来、何を目指すのかにもよるだろうね
( ,_ノ` )    計算理由を詳しく知りたいならItzyksonから始めるといい。
     ζ      Weibergもいい本だがそれなりの素養が要求される。
    [ ̄]'E      具体的なプロセスはPeskin,Halzen,Seidenなんか
               で計算を追っかけるといいと思われる。
761ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/30(日) 16:18:45 ID:???
元ネタが分かってみれば、>>728の引用の仕方に問題があるな。
違うところに書いてある文章をつなぎ合わせて
別の文章にしちゃってるじゃん。
762ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/30(日) 16:35:51 ID:???
2ちゃんのカキコを額面通りに受け取るような馬鹿はチョソだけ
763ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/30(日) 19:59:56 ID:???
キッテルの熱と固体の演習書が出てますが、これはよくある章末問題の解答集なんでしょうか?
764ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/30(日) 22:04:05 ID:???
キッテルは物性の目次です!!!!!
765ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/30(日) 22:16:47 ID:???
物性の勉強にキッテルは買うべきじゃないのかね
766ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/30(日) 22:35:49 ID:???
>>760
とりあえず院では素粒子には行かず、量子光学、情報に行きます
まだDirac方程式は普通の量子力学みたく確率解釈ができるので
波束を作れば粒子的な描象がみえる。場の理論は占有数表示
だからよく分からないのかなあ・・・
なんにしても勉強不足ですね・・・

その本参考にしてもっと勉強します。
767ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/31(月) 00:48:53 ID:???
>>765
バーンズの「固体物理」もいいよ。
768ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/31(月) 01:29:23 ID:???
Quantum Field Theory by Mark Srednicki
ってamazonではかなり評判いいみたいだけど読んだ人どう?
peskinよりいい?記述はあっさりしてそうだけど
769763:2007/12/31(月) 01:46:15 ID:???
すみません、よろしければ質問に答えていただけないでしょうか?
固体入門だけでなく熱の方もキッテルはありますし…
770ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/31(月) 01:50:39 ID:???
ググレカス
771ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/31(月) 01:52:12 ID:???
>>769
本屋か図書館行って確認しろよ…
772ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/31(月) 01:58:12 ID:???
まさに本屋になく、図書館にもなくで困っている状況です…
773ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/31(月) 02:24:06 ID:???
じゃあアマゾンで買ってみれば
774ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/31(月) 02:32:44 ID:???
買って確かめるなんて芸当ができたら質問してません
775ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/31(月) 10:54:56 ID:???
>>768
著者のページに行くと、ちょっと古いバージョンが無料で
ダウンロードできる。それをみてみたら?
776ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/31(月) 12:22:30 ID:???
>>769
キッテル固体入門の問題解いてみたのかい
777鮫島銀二 ◆dvIQTtApRY :2008/01/01(火) 13:37:38 ID:???
  _、_     正月だからといって
( ,_ノ` ) ;y=ー  寝ぼけるべからず
     カチャ    今日も精進するべし
778ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/02(水) 01:47:19 ID:???
>>775
d
779ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/05(土) 21:42:27 ID:UYb5IJ9G
世田谷に住んでるんですが、物理の参考書が特に充実してる本屋ってどこがありますか?

780ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/05(土) 22:15:34 ID:???
Amazon
781ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/06(日) 00:01:00 ID:9uvoEMHI
>>780
それじゃあ 中身確認できなくない?w
782ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/06(日) 00:12:46 ID:???
バクチ買いならできる
783ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/06(日) 00:15:41 ID:???
>>781
返品
784ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/06(日) 00:58:21 ID:x+P8X4nC
>>782
んな 金の余裕はない
>>783
そうやな その手は・・・ねーよ!!

ジュンク堂いってくらぁ
785ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/06(日) 01:15:02 ID:???
まあ、都内だったらジュンク堂なり紀伊国屋なりBook1stなりでかいところにいけばいいんじゃないか?
786ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/06(日) 02:00:08 ID:x+P8X4nC
>>785
サンクス!!
787ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/06(日) 08:37:30 ID:???
学生さん。本屋くらい自分で探そうよ。都内なら特に。
788ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/06(日) 13:38:27 ID:???
八重洲ブックセンターもかなりあるね
789ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/06(日) 15:39:21 ID:???
灯台の生協行けばいいんじゃね。
790ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/07(月) 17:44:23 ID:???
灯台生協ってそんなでかいの?
791ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/08(火) 13:01:28 ID:???
日本一の生協本屋面積だった希ガス
792ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/08(火) 21:27:31 ID:???
ポルチンスキーのストリング理論ってどう?専門じゃないけど、邦訳が出て興味がわいた。
この手の物は名著より最新までカヴァーしてるあたらしいもののがいいと思うのだけれど。
793ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/09(水) 07:10:05 ID:???
大きいのが本郷と駒場の両方にあるしね。
794ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/09(水) 20:54:31 ID:???
>792
だったら洋書読めボケ
795ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/10(木) 01:40:41 ID:???
ポルチンの洋書は黒光りしててなんかエロい
796ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/10(木) 11:05:19 ID:???
黒光りのチンチン好き
797ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/13(日) 23:29:23 ID:???
量子力学初学者です。
今原康夫の量子力学を読んでいるのですが、なんだか文中の理論の流れに違和感を感じる時があります。
違和感の内容が上手く説明できないんですが・・・量子力学ってこういうものなんでしょうか。単に僕の勉強不足なのでしょうか・・・
皆さんはこの本を読んでみてどのような感想を持ちましたか?
798ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/14(月) 11:56:05 ID:???
日本人が書いた本ってそんなものだよ。
Messiahの方が分かりいい。
3000円くらいで買えるでしょ。
799ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/14(月) 14:22:49 ID:???
初学者ならメシアよりも砂川だろ
800ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/14(月) 16:44:17 ID:???
流れに違和感がない量子力学といえば、朝永しか。

その代わり流れは緩やかだが。
801ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/14(月) 18:27:44 ID:???
>>797
ひたすら論理的な流れを重視したいんだったら、清水がベストかと。
応用はほとんど無いが・・・・。

802ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/14(月) 20:52:21 ID:???
朝永なんてクソ本
803797:2008/01/15(火) 00:35:39 ID:???
わかりました、とりあえずこの本を通して読んでみて、その後みなさんのおすすめに取り掛かりたいと思います。
ありがとうございました。
804ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/15(火) 01:18:26 ID:ZeDMed5x
>>801
あれには物理が書いてないからなあ
ずっと形式論でうんざりしてしまうかもしれない。なんたって現実との繋がりが
全くと言っていいほど書かれてないからね。
そこらへんはファインマン物理学で補うべきかな

805ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/15(火) 02:30:01 ID:???
大野さんの統計力学が落とせなくなってしまった・・・。出版準備?
806ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/16(水) 16:42:27 ID:???
>>800
朝永で気分を良くしてシッフだろう

メシアより楽じゃないか?
807ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/16(水) 18:48:18 ID:???
最近出たイギ・カワイが良い
基礎量子
808ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/16(水) 19:17:20 ID:???
グライナー→ランダウ
809ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/16(水) 21:08:40 ID:???
猪木の基礎量子はゴミ
810ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/16(水) 21:11:44 ID:???
どこがゴミですか
811ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/16(水) 21:38:11 ID:???
猪木さんの基礎量子は角運動量の章をもう少し丁寧にレベルを下げずに書いてくれたら買う。
812名も無きマテリアルさん:2008/01/16(水) 21:39:53 ID:P2LQEiGB
813ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/17(木) 01:13:30 ID:???
サイエンスの黄色いやつって、
力学と量子力学と熱・統計力学が、演習○○力学[新訂版]
電磁気学だけ、電磁気学演習
が過去ログでは定説でしたっけ?
814ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/17(木) 11:51:13 ID:???
定説?
サイエンスの演習本なんかどうでもよいんだよボケ
815ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/17(木) 12:08:36 ID:???
http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480091277/
これ凄く面白い。ディラックやハイゼンベルクが量子力学を建設した際の苦しみ・楽しみがわかる。
演習に疲れて嫌気が差してるときに読むといいかも。
816ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/17(木) 12:15:26 ID:???
>>814
どうでもよくないんで質問してます☆
817ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/17(木) 12:18:58 ID:???
ちんこちんこ
818ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/17(木) 12:31:24 ID:???
>>816
氏ね
819ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/17(木) 18:47:14 ID:ZwXgOqKH
>>815
卒論の息抜きに今読んどる

その本によると3月にランダウの小教程第一巻(力学・場の古典論)が山本義孝の解説付きで出版予定らしい
二巻(量子力学)も準備中だって
820ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/17(木) 20:33:12 ID:???
>>819
小教程って、理論物理学教程とどう違うの?
821ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/17(木) 20:54:29 ID:???
教程を圧縮した本
教程の方がミニマムと言いながら改訂のたびに分量が増えていって当初の構想とは違うものに
なっちゃったから
822ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/17(木) 22:49:21 ID:???
>>819
それって筑摩からでるの????
学芸文庫????????
だとしたら筑摩GJ!
823ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/18(金) 02:09:47 ID:???
太田さんの電磁気学の基礎ってどんな感じですか?
当方2回で物理学テキストシリーズの砂川さんの電磁気学は一応おえています
824ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/18(金) 05:30:12 ID:???
>>823
似たような質問すんな!
825ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/18(金) 09:10:22 ID:???
>>819
2巻はいつ出るの?
826ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/18(金) 10:55:39 ID:???
>>823
すごい
827ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/18(金) 11:39:12 ID:???
ランダウ復刊!!!!!!!!!!!!!!
828ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/18(金) 12:31:28 ID:???
ちくま書房はいい仕事しやがる
829823:2008/01/18(金) 14:26:18 ID:???
>>826
ありがとうございます。すごいというのはどういう点がですか?
実は次に砂川さんの理論電磁気学にとりくむかそちらにするかで悩んでいて、個人的に砂川さんの本はあまり好きではなかったので詳しくお聞きしたいんですが・・・
830ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/18(金) 14:44:48 ID:???
>>829
他書には書かれないようなマニアックなことがいろいろ書いてある
趣味で読むには最高
教科書として評価すると美点が同時に欠点にもなるが

理論電磁気学は式変形が詳しい
欠点は説明が薄い、最後に出てきた式をこれを〜の公式と呼ぶと宣言して終わり
831ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/18(金) 19:19:08 ID:???
ノギスの使い方からデータ整理、誤差計算など実験の必要事項がよくまとめられてる本ってありませんでしょうか?
うちの大学ではあまり教えてくれない上、実験の教科書にもちょこっとしか書いていなくて、わかりにくいもので。
832ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/18(金) 19:45:46 ID:???
測定論と名の付く本なら大抵載ってる
833ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/18(金) 20:29:26 ID:???
>>830
> 理論電磁気学は式変形が詳しい

詳しいには詳しいけど、回りくどいというか、泥臭いというか。。。
砂川の本はどれもそういう傾向がある。
834ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/18(金) 20:36:30 ID:???
>>833
式変形の仕方がおかしいの?
835ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/18(金) 20:47:33 ID:???
日本人著者の本は物理が書いてない本がほとんどだから読むに値しない。
836ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/18(金) 20:51:37 ID:???
自分の講義のカリキュラムに適したものがないため仕方なく書くか
洋書を読まないヘタレを相手にお小遣い稼ぎ
837ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/18(金) 21:07:56 ID:???
>>834
もっとスマートな示し方があるのに、遠回りをしている感じ。
近道が見えてないというか、やっぱり泥臭い。
838ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/18(金) 22:11:30 ID:???
少なくとも初等力学と初等電磁気学は現在の英語のベストセラーで勉強するのが最も賢いやりかただ。
英語の理工書は書籍の種類自体が膨大な上に読者数も膨大で、常に数多くの厳しい批評にさらされている。
そんな中でも、真に生き残る価値のある書籍が各分野で数冊精選されている状況を鑑みれば、
今の日本人が書いた薄っぺらで内容も薄っぺらな本に関わるなど愚の骨頂ということがわかるというものだろう。

砂川だの阿部だの、今の日本語のゴミ教科書を量産してるクズは日本の科学技術水準を引き下げるだけのクソ。
839ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/18(金) 22:24:05 ID:???
>>838
で、その英語のベストセラーの教科書は何?
840ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/18(金) 22:26:44 ID:???
阿部
小出
砂川
江沢

あたりが著者に含まれている本は危険。
そんなのを有難がってるのはできの悪い落ちこぼれ日本人学生だけ。
841ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/18(金) 22:34:28 ID:???
>>840
落ちこぼれが物理やっちゃいけないって誰が決めたんですか?
842ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/18(金) 22:41:31 ID:???
色々な分野の教科書を色々な能力を持った著者が書くわけだが、英語の本で生き残る本というのは
最低でも500ページ以上はある。どんなに上手く簡潔に説明してもそれ以上は削りようがないからだ。
翻って、今売れている日本の著者が書いた「入門書」は多くても300ページ前後に過ぎない。
驚異的に説明が上手い洋書の著者ですら500ページになってしまった内容を、ろくな研究成果も出していない
日本人著者が300ページにまとめられるはずがないだろう。
843ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/18(金) 22:54:07 ID:???
いろいろな分野の国際学会で、日本人研究者や日本人学生が発表する数が(例えば20年前と比べて)
激減しているとうのはどうやら動かしようのない事実のようである。
今の中国系・韓国系の研究者・学生が、20年前の日本の研究者・学生の立場を完全に乗っ取ってしまったようだ。
この20年の出版事情を鑑みるに、それもむべなるかな、という諦観の境地に追いやられる。

この現状には涙が出るほど情けないけど、まだ逆転の機会は残されているとも思う。
ただし、出版事情がこのままなら、日本の科学技術の地位はこのまま急激に単調減少していくことは間違いない。
844ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/18(金) 23:08:34 ID:???
>>843
俺たちはどうすればいいと思う?
845ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/18(金) 23:19:22 ID:???
とりあえず、かつての湯川や朝永がそうしたように、衰弱しきった日本国内にはもはや何もないので、
海外の本物の物理を勉強して自ら研究する強い意志で未来を切り開いていくしかないだろうな。
本当に使える教科書や資料は自力で見つけて食らい付いていく体力が必要。
今はwebがあるので昔よりは相当ラクにはなっていると思う。
学部一年生や高校生からこの危機感を持たないとだめだと思う。
バカどもが書いた薄っぺらい教科書を読んで「院試に対応できたおw」とか喜んでるならもうダメだな。
846ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/18(金) 23:21:49 ID:???
で、あんたは一流の研究者なのか?
847ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/18(金) 23:35:15 ID:???
今はランダウ流のの対数評価法では4流か3.5流。
848ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/18(金) 23:51:48 ID:gXPa8lRu
>>840
 うーむ、この中では江沢だけはちょっと違うと思うが。

 あと、阿部小出砂川も、「なっとくする」だの「絶対わかる」だの「すぐにできる」だの
に比べればずっとずっとちゃんとした物理の本だと思うよ。

849ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/18(金) 23:53:30 ID:???
まあ国士様には勝手に日本の未来を憂えてもらうとして、

学部のうちに何か一冊は英語の教科書読むといいとはおもう
語学力は絶対に必要だし、かといって英語の勉強にそんなに時間裂けないから物理の勉強の中で
英語力をつけることを考えるのは悪いことじゃない

グリフィスの電磁気なんか読みやすくてオススメできる

量子とかの初教科書が英語だとわからなくなったときに物理が難しいからなのか英語が読めてないせいなのか
悩むとおもうし
850ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/19(土) 00:22:18 ID:???
その江沢、小出、阿部の量子読んだことあるけど標準以上だと思ったよ。
教科書書いてるくらいの人なら海外で研究した経験もあるし、当然海外の標準的な教科書も読んだ上で
書いてるから、正直それほど変化はないと思う。なんとなく読みにくい本ってのはあるけど。
もっとも俺は説明とか読まんで数式から理解するタイプだからわからないのかもしれないが…

学部つーかゼミで英語の本は読むだろう。理系の英語と文学部の英語は違うしな。
851ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/19(土) 00:29:38 ID:???
海外かぶれは二流
海外の良いところを活かすのが一流
852ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/19(土) 01:27:49 ID:???
本物の物理って何ぞ?
853ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/19(土) 09:38:29 ID:V6RscGN1
物理は物理だ
854ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/19(土) 09:49:02 ID:???
>>842つ ランダウ
855ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/19(土) 09:54:09 ID:???
>砂川だの阿部だの、今の日本語のゴミ教科書を量産してるクズは日本の科学技術水準を引き下げるだけのクソ。

極端だな。阿部の本では良いものが思いつかんが、砂川はそこそこ好い本出してる。
アンタの文章の内容は、明治維新期の発想。
英語の本のほうが大部でよい本が多いのは事実だけどね。
「単位が取れる」とかクソな本が多のも事実。

だからといってそこまで日本語の本を蔑む必要はない。
856ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/19(土) 10:12:07 ID:???
砂川のいい本って何???
857ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/19(土) 10:45:56 ID:???
少なくとも素粒子論を学ぶための学部レベルの物理は、早田って人の「現代物理のための解析力学」
(サイエンスのムックで180P)で十分学習出来るんだが。
物性は知らん。

そもそも分野ごとに必要な知識は違うだろ。極論、剛体の力学を知ってるより群論や幾何学に精通してる方が素粒子の
役に立つ。
物性は知らん。
858ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/19(土) 12:46:47 ID:???
>>831
分野は少し違うけど、

・「実験データを正しく扱うために」(化学同人)

は希望に近いかも。ノギスやマイクロメータの扱い方は

・「図解 電子回路」(ブルーバックス)

に丁寧に載っているよ。この本にはハンダ付けの仕方も書いてあるので
ついでに見ておくと後で役に立つと思う。
859ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/19(土) 14:57:58 ID:pHPd1vjk
>>850
>江沢、小出、阿部の量子
全部「あぁ、これは本物の日本人が書いたものだな〜」って
感慨がやてくるほど、とても日本人らしい教科書だおw

やっぱ不思議なことに日本人の遺伝子ってあるおw

その遺伝子の違いが文章(っつーか把握の仕方っつーか
説明のスタイルっつーか)に出チャウんだおw

ランダウだとこーわいかないおw
860ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/19(土) 15:30:59 ID:???
こういうやつを見るたびに日本人って馬鹿だなと思う。
861ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/19(土) 15:33:48 ID:???
こういうやつを見るたびに人間って馬鹿だなと思う。
862ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/19(土) 16:40:32 ID:???
>>853
無限後退
863ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/19(土) 18:35:16 ID:???
>>856
最も読む価値があるのは「量子力学」
当然だが物理の考え方シリーズのやつじゃないよ。
初学者が最もスマートに量子力学を学ぶことができる本。
ブラ・ケットを用いているので見通しもよい。
「散乱の量子論」も名著
まぁ両方とも絶版だけど。
あとは「理論電磁気学」かな。
散々こき下ろされているけど、邦書の中では一番マシな方だよ。
この3冊くらいだな。
864ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/19(土) 22:54:33 ID:???
>>863
> 最も読む価値があるのは「量子力学」
> 当然だが物理の考え方シリーズのやつじゃないよ。
> 初学者が最もスマートに量子力学を学ぶことができる本。
> ブラ・ケットを用いているので見通しもよい。
> 「散乱の量子論」も名著

両方とも内容が古すぎる気がする。
865ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/20(日) 00:15:41 ID:???
んなこと言ったら
ランダウ、ファインマン、ディラックとかどうなる
お前馬鹿か?
866ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/20(日) 00:46:53 ID:???
あそこら辺は案外古くないんだよなあ。
不思議なことに。
867ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/20(日) 05:59:26 ID:???
>>865
「書かれた時期」じゃなくて「内容が」って書いてるだろ?
868ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/20(日) 09:07:32 ID:???
内容とは何?
ランダウ、ファインマン、ディラックは古くなくて
砂川が古いって具体的にどこが?
869ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/20(日) 10:04:13 ID:T14TPBwF
砂川は古いとか古くないとかいう以前に工夫がない。自己流の単純計算を
延々と見せられるだけなので物理の美しさがない。まあでも批判するため
には一通りあの程度の計算はフォローしておく方がいいとは思うけど。
870ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/20(日) 10:50:03 ID:???
>>869
それは、つまり、読んでもいい本ということだよねw
871ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/20(日) 12:17:13 ID:???
>869
だいたい同意。理論電磁気学なんかがそんなかんじ。
ただしその計算すらいい加減な本が多いから、信頼度はある。
ごまかしがないのが良さ。「古さ」という表現は適当ではないけど、
欧米の超一流物理学者の本との比較は気の毒w

物理としての面白さなら 戸田の30講シリーズなんか良いと思う。
特に非線形波動なんか
これは日本語のテキストしかない(たぶん)いい例。
872ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/20(日) 12:21:23 ID:???
じゃあ洋書も含め電磁気の良い本って何よ。
873ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/20(日) 12:25:21 ID:???
ジャクソン
874ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/20(日) 12:25:23 ID:???
>872
過去スレ読めボケ
875ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/20(日) 13:07:18 ID:???
>>873
ジャクソンは難しいお…(´;ω;`)ブワッ
876ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/20(日) 20:03:01 ID:???
岩波の数学公式集、一冊にまとめてくれないかな?
A4〜B4くらいで分厚くなってもかまわないからさ。
877ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/21(月) 01:34:23 ID:???
ジャクソン欲しいけどたけーんだよ
上下で二万とか俺の食費二か月分だし
878ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/21(月) 01:43:51 ID:???
>>877
もうちょっと栄養取れ
すぐは大丈夫でも後々くるぞ
ホントにどうしようもなく金がないならバイトしてでも
879ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/21(月) 02:30:14 ID:???
砂川の計算がどうか読んだことないのでわからないが、
美しく整理された式だけ見てわかった気にしてしまう本や、
大量の説明と図で読み物的に読める本って危険だと思うんだよな。
必ずしも綺麗に出来る場合ばかりじゃないし、入門書や学部レベルのうちは
泥臭い計算をした方がいいと思う。そうしないと計算力がつかない。
880ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/21(月) 02:55:25 ID:???
ジャクソン高いって言っている奴、洋書のネット古本屋使え。$10代で転がっているぞ。
1950年代の本だったりするけど。
881ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/21(月) 07:24:28 ID:???
>>878黄金伝説に挑戦してるんだよ…
2ヶ月連続は流石にキツいな
882ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/21(月) 09:02:26 ID:???
>>879
> 入門書や学部レベルのうちは
> 泥臭い計算をした方がいいと思う。そうしないと計算力がつかない。

これは正しいけど、本人が練習問題などで泥臭い計算をするべきで、
本の著者がわざわざ回り道して泥臭い計算をしてみせるべきではない。

読者が、いつかこういうことができるようになりたいと思えるような、
華麗な計算や論理展開をしてみせるべきだと思う。
883ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/21(月) 11:47:22 ID:???
日本でも分厚い本があっても良いと思う
お手軽本や要約本ばっかだからな
884ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/21(月) 12:15:44 ID:???
原稿が分厚くなるともっと薄くしてくれというのが日本の出版社のお決まり
885ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/21(月) 12:39:21 ID:???
そんなこたーない。
最近の本は内容極小のくせにフォント大きくして余白たっぷりとってページ数増やすのに必死だぞ。
886ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/21(月) 12:59:13 ID:P/lCpyay
>>885 そんなことないことない。分厚い本を読めるのはいないしね。余白を
大きくしているのは字が多いと本を読まない学生が多いから出版社が工夫を
している。まあ小学校の教科書のドラえもんの絵みたいなもんだ。
887ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/21(月) 13:30:33 ID:???
 最近の出版社は「分厚い本やハードカバーは学生が持ち歩きたがらないから売れない」
と言うらしい。ハードカバーがいかん理由は、「ナップサックに入れると背中に角が
当たって痛い」なんだとさ。

888ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/21(月) 14:22:28 ID:OsfoZ+eD
>>887
俺もハードカバーは嫌だな
なんか割高感があるのが原因だけど
889ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/21(月) 18:52:05 ID:???
田崎さんの統計力学で院試対策は十分かな?
890ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/21(月) 18:57:40 ID:???
院試対策なんていってる時点でやめた方が良いよ。
本当に物理を理解していれば院試対策なんて不要。
891ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/21(月) 19:13:01 ID:???
院試対策だろうがなんだろうが勉強する気があるならOKでしょ
892ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/21(月) 19:32:57 ID:???
ゆとりの世代になって「院試対策」とかいう馬鹿が増えたな
こいつら研究する気があるのかね。
いいかげんテストのための勉強はやめろって
893ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/21(月) 20:32:33 ID:???
真に目標があるなら志望研究室へ足を運んで
そこの先輩達から情報を聞いてるだろうしな
894ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/21(月) 23:02:59 ID:???
一般相対性理論理解するには
力学・電磁気学・微分幾何学・微分方程式以外なにが必要ですか?
895ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/21(月) 23:28:18 ID:???
根性
896ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/21(月) 23:33:22 ID:???
諦めない気持ち
897ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/21(月) 23:44:51 ID:???
他人に聞く前に自分で調べ考える姿勢
898ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/21(月) 23:51:10 ID:???
時間がないのです;;;
899ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/22(火) 00:33:53 ID:???
じゃあ馬鹿には無理
900ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/22(火) 00:34:38 ID:???
調べる時間すらないなら勉強する時間なんてもっとないだろう
901ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/22(火) 01:48:58 ID:???
>>894
解析を含まない力学とそれに必要な数学と柔軟な頭と根気が最低限。
902ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/22(火) 13:23:08 ID:???
お金と時間
903ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/22(火) 22:17:03 ID:???
一般相対性理論ほんとに理解してる人ってどれくらいいるのかなぁ
teka,相対論専門ってありなの?
904ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/22(火) 23:50:03 ID:???
>>901
いや解析力学もあった方がいいと思うぞ。
アインシュタイン方程式は変分原理で出す方が楽だし。
905ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/23(水) 00:26:39 ID:???
計量なんかは定義にそって求めるよりラグランジュ方程式と照らし合わせた方が楽だしな
906ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/23(水) 00:28:19 ID:???
すまん。計量じゃなくてГだったorz
907ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/23(水) 01:12:45 ID:???
>>904
アインシュタイン・ヒルベルト作用だけでやると一般相対論の思想をすっとばすことになるからダメ。
泥臭い理論展開と両方みとかないといかんぜよ。
908ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/23(水) 01:27:18 ID:???
物性に行くなら一般相対性理論の勉強よりほかのしたほうがいいよね?
909ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/23(水) 01:56:49 ID:???
ああ
910ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/23(水) 21:25:48 ID:???
>>907
 いや作用だけでやれとは言っとらんが。
 使える道具は多い方がいいよ。敵が難物なら特に。
911ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/27(日) 01:46:55 ID:???
曲線座標のベクトル解析について詳しく書いてある参考書ってないですか?
極座標に関しては書かれてる本それなりにあるけど、
あれは直交座標だからそれなりに性質の良い座標系だし、
一般の座標系で微分作用素がどう変換を受けるかを学びたいのですが。
微分幾何学の本図書館で借りてきたけど、あれは少し違いますよね?
912ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/27(日) 02:23:51 ID:???
913ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/27(日) 09:48:57 ID:???
>911
ベクトル解析 青木 培風館
あたりが手軽で見やすい
912の内容って卒論?どの本にもある内容だが
914ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/27(日) 21:54:09 ID:???
(・∀・)イイ!
915勝気大学に希望を託す:2008/01/29(火) 17:15:33 ID:+zokYRgf
参考書や例題について解説してくれる
夢のようなページはないかと探しているのですが
にちゃんねるだと記号の表示が難しいです。

wikiversityでは記入ツールが豊富ですが
使い方が分かりません。
途中まで日本語で表示されますが
記入欄まで来ると英語で分からないのです。

誰か助けてください。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1201055634/1-100
916ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/29(火) 22:53:10 ID:???
すれ違いかも知れないけど、みんな名著をかっこよく飾っておくための
本棚はどんなの使ってる?やっぱ名著はかっこいい本棚に収納する
事によってさらに美しさが際立つと思うんだけど・・・。
917ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/29(火) 23:01:40 ID:???
中毒スレに逝け
918ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/30(水) 19:56:31 ID:???
すみません。核磁気共鳴現象などの特殊な効果が
詳しく解説されている本はないでしょうか?
919ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/30(水) 23:14:20 ID:???
などの特殊な効果,っていうところがよくわかんないんだが。
磁気共鳴以外は何が知りたいんだ?
920ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/30(水) 23:56:29 ID:???
何と言えばいいのか…研究材料にもなりそうな現象でしょうか。
電磁気に限らず光学や放射線関連も知りたいのですが自分で調べるのに
どんな本を見たら良いのかと思って聞いてみました。
921ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/31(木) 00:08:51 ID:???
ますます,わからないな。何が知りたいのか。
922ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/31(木) 00:23:45 ID:???
いや、曖昧な言い方してすみません。今一番知りたいのは
磁気共鳴に関しての本です。
何か詳しく書かれている本はあるでしょうか?
923ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/31(木) 00:25:16 ID:???
Kittelはもう読んだのかな.
あれにも書いてた気がする.
924ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/31(木) 00:35:28 ID:???
これでしょうか?
『キッテル固体物理学入門 上・下』
ありがとうございます。まだ読んでいないのでこれから勉強します。
925ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/31(木) 05:25:49 ID:???
>>924
放射線技師?
926ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/31(木) 06:19:45 ID:???
そういえばMRIも核磁気共鳴つかってるんだったな
927ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/31(木) 12:48:52 ID:???
詳しい本というと,化学分析のNMR,MRI,もっと原理的なこと
何が知りたいかで,本も違うよ。

928ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/31(木) 23:57:43 ID:???
物理というよりは化学で使うよね。
929ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/01(金) 05:25:29 ID:???
核磁気共鳴の授業で使った教科書は

磁気共鳴の原理/C. P. スリクター著, 益田義賀訳
シュプリンガー・フェアラーク東京 or 岩波書店

でした。原理だけじゃなく応用も載ってた気がする。
図書館などで見てくださいな。
930ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/01(金) 19:13:44 ID:???
一般相対論を微分形式を使って解説した教科書ってありますか?
一般相対論の基礎は一通りやってます。
931ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/01(金) 19:21:43 ID:???
あります。
932ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/01(金) 20:45:07 ID:???
933ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/02(土) 00:43:17 ID:???
>>932 「お客さまのユーザーIDが…」ってカンジで見れないんですが、
    タイトルとか著者はなんですか?
934ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/02(土) 17:00:53 ID:???
URLの貼り方くらい覚えろよ
http://www.amazon.co.jp/dp/4875932413
935ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/02(土) 22:47:10 ID:???
こんちんきたああ
936ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/02(土) 22:47:52 ID:???
失敬,誤爆だ
937ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/03(日) 00:13:49 ID:???
やっぱ学部では電磁気学と量子力学が2つの大きな難所だよなぁ・・。
938ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/03(日) 00:17:35 ID:???
ん?教養でってことか?
939ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/03(日) 00:25:34 ID:???
学部レベルは計算力の一言に尽きる気がするが…
特に新しいことやてるわけじゃないんだから。
940ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/03(日) 01:39:59 ID:???
物理ってやっぱすごいよなぁ・・・。
初めてマクスウェル方程式まで辿り着いたとき、ちょっと鳥肌たった覚えがある。
なんて芸術的なんだ・・・って。
941ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/03(日) 03:27:23 ID:???
なんか空気読まなくて悪いが、初めて微分型のマクスウエル方程式までたどり着いて見たとき???だった。
著者(砂川さん)はこの美しさがどーのこーの書いてたけど、ゴチャゴチャしててサッパリ。

テンソル形式で一見無理やりまとめた形のが奇麗に見えた。
微分形式は無理やり過ぎると思った。
942ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/03(日) 06:51:28 ID:???
日本物理会の大天才A4さんにぜひお会いしたいのですが、どこのスレにいけばいいですか?
943ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/03(日) 13:10:28 ID:???
>>941
> 著者(砂川さん)はこの美しさがどーのこーの書いてたけど、ゴチャゴチャしててサッパリ。

美しくないゴチャゴチャした論理展開が得意な砂川さんにそう書かれても、
ぴんと来ないわな。

読んだ本が悪かったね。
944ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/03(日) 13:32:36 ID:???
>>943
だからこそ、美しいものに憧れるってのもあるんじゃね?
945ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/03(日) 15:53:39 ID:???
美しい理論展開ができる人って憧れるよな
俺は吉岡大二郎先生の本を読んで感動した。
946ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/03(日) 16:50:34 ID:???
>>945
何の本?量子ホール効果?
947ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/03(日) 20:43:03 ID:???
ほかの本はどうか知らんが、少なくとも吉岡QHEには美しい理論展開とやらはない。
948ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/04(月) 11:50:08 ID:???
>>941 >>943
マクスウェル方程式は電場と磁場の相互の対応が見て取れて美しく感じたが…。
それに、砂川さんわかりやすかったよ。
美しい論理展開だと感じさせてくれるかは別として…。
てか、そんな人いるとしたらだれのこと?
949ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/04(月) 12:29:46 ID:???
ランダウ
950ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/04(月) 12:32:53 ID:???
>>948
いや、divE=ρに対してdivB=0
rotE=-∂_tBに対してrotH=i+∂_tD

って少なくとも学部1年とかの時点では綺麗とは思えない。
電磁気は相対論の本を読んで初めて奇麗になると思った。

きれいな論理展開は、やっぱ砂川理論の最初じゃないだろーか。
最初に簡単な実験事実からアバウトにマクスウエル方程式を簡易導出して、公理として認めて実験事実を導き出す。

物質場とか具体的な問題は突っ込んだことないから知らん。
951ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/04(月) 12:41:51 ID:???
いや思ったよ。自然現象がこうやって簡潔に表わされるという事だけでも十分感動に
値するだろ。
>>949 じゃあランダウよんでみようかな・・・。
952ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/04(月) 13:31:53 ID:???
ランダウ宣伝自演乙
953ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/04(月) 14:21:39 ID:???
F_munu=k_mu,nu-k_nu,mu
F^munu_:nu=4piJ^mu これが一般相対性を満たす電磁場の方程式。こっちの方がすっきりしてキレイ。
          そもそもマクスウェル方程式はどの座標系で成り立っているのか?が>>950
          形では不明(ベクトル場の変換性を知ってれば明らかなのか?)。テンソルで
          書けば変換性は明らか。微分形式で書けば、そもそも座標を使わないで書き下せる。
954ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/04(月) 20:46:29 ID:???
現役高校2年生の僕が来ましたよ。
物理が好きなんですが、大学の物理と高校の物理は別物と考えたほうがいいんでしょうか・・。
955ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/04(月) 20:48:47 ID:???
>954
別物というよりほんのさわりに過ぎないってかんじ。
956ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/04(月) 20:58:59 ID:???
>>954
算数と数学みたいな感じ
957ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/04(月) 21:01:41 ID:???
「さわり」というのは、最も肝心で盛り上がる部分、というのが本来の意味なので
高校物理は本当の物理のさわりとは決して言えない。できの悪いイントロ、くらいが適切。
958ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/04(月) 21:42:31 ID:???
できの悪いイントロですか・・・・ww
でも逆に本物の物理興味が沸きます。
とりあえず「物理入門コース」あたりから読んでみようと思います。
959ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/04(月) 21:45:08 ID:???
物理学序論としての力学
熱力学-現代的な視点から-
電磁気学の基礎T

物理入門なんかよりこっちを読め
960ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/04(月) 21:45:26 ID:???
数学もやっておいたほうがいいよ
961ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/04(月) 21:50:47 ID:???
新井朝雄の
現代ベクトル解析の原理と応用と
複素解析とその応用は
初学者でも読める内容ですかね?
962ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/04(月) 22:33:23 ID:???
>>959
力学はランダウの方が良いだろう
963ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/04(月) 22:43:27 ID:???
>>961
読んでないからわからんが初学ならベクトル解析は
小林亮のベクトル解析入門を読んでからのほうがいいと思うよ

複素解析は初心者向けの良い本が特に無いから
それが気になるならそれから読んでもいいかと
964ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/04(月) 23:05:06 ID:???
最初は、
    アーノルド「古典力学の数学的方法」
を読むといい。
965ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/04(月) 23:13:40 ID:???
力学で最初からランダウはしんどいだろ
966ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/04(月) 23:14:36 ID:???
物理の勉強の前に物理数学の勉強DA
967ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/04(月) 23:25:20 ID:???
「なっとくする複素関数」 (小野寺 嘉孝)はいいぞ。
なっとくするシリーズはクソ本ばかりだがこれは例外。

力学はおれも「物理学序論としての力学」をすすめる。
968ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/04(月) 23:56:55 ID:???
>>959熱力学-現代的な視点から-

これって難しそうだけど大学入って初めて買う熱力学の参考書としては
使えるんでしょうか・・・?
969ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/05(火) 00:09:46 ID:???
>>968
無理なく勉強したい⇒三宅「熱力学」

厚いのはめんどいよ、薄いのでパッと知りたいんだ⇒佐々「熱力学入門」

和書だけど気合入ったのがいい⇒田崎「熱力学-現代的な視点から-」、清水「熱力学の基礎」
970ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/05(火) 00:17:28 ID:???
丁度熱力学の話になってるので便乗して聞きたいんだけど、
熱力学やった後に統計力学をやるべきなの?
理学部生じゃないので院入試対策を独学でやらなきゃいけないんですが
そこんところがよくわかりません・・・。
971ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/05(火) 00:34:20 ID:???
人によって「熱力学と統計力学は同時にやった方が良い」と言う人もいる。熱
力学の最大の難物である「エントロピー」の意味が、統計やってからの方が理
解しやすいこともあるのがその理由。
972ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/05(火) 01:25:16 ID:???
熱力学のエントロピーをそういう状態量と割り切れば、熱力→統計の方がいいと思うけど
偏微分とかの数学的なことも熱力学の方がイメージしやすい気がする
973ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/05(火) 01:35:42 ID:???
>>517
この期に及んでまだ「傾かない」って言っている奴いるのか??
974973:2008/02/05(火) 01:37:05 ID:???
すまん、誤爆。
975ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/05(火) 05:28:01 ID:???
>961
全部読んだわけではないが、複素解析の方は結構読めた。
ベクトル解析の方は厳しい気がする。
976ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/05(火) 11:14:57 ID:???
>>958
とりあえずぺスキンを読みこなせないと話にならないので突撃しろ
977968:2008/02/05(火) 12:38:11 ID:???
>>969
ありがとうございます。とりあえず佐々さんのやってみます。
978ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/05(火) 13:12:31 ID:???
>>976
院生の本勧めてどーすんの?
979ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/05(火) 19:34:07 ID:???
ぺすきんなんかよりいい本いっぱいあるだろ.
980ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/05(火) 19:58:06 ID:???
Zeeがいいよ
981ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/05(火) 20:06:17 ID:???
>>963,975
レスどうもです。
ベクトル解析は963の本を読んでみます
982ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/06(水) 01:57:20 ID:???
>>980
表紙がダサい
983ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/06(水) 20:03:10 ID:???
>>982
そんなこといったらぺスキンなんて…
984ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/06(水) 23:43:19 ID:YHX+SYC6
ライヒルの統計本ヤフオクに出てるな。
985ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/07(木) 02:16:33 ID:???
>>984
出品者乙
986ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/07(木) 03:07:45 ID:???
>>982
カバーでもかけとけよ。
987ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/08(金) 02:40:56 ID:???
次スレよろ
988ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/08(金) 04:20:59 ID:???
たてました。

大学生のための参考書・教科書Pt.29
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1202406511/
989ご冗談でしょう?名無しさん
物理に使う数学の基本を学ぶのに良い本ないですか?
クライツィグの技術者のための高等数学でも大丈夫ですか?