■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね78■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
前スレ
■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね77■
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1181864296/

質問する前に
教科書や参考書をよく読もう
http://www.google.com/ などの検索サイトを利用し、各自で調べること
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメだからね
(丸投げ君は完全無視。答えるだけ無駄。

質問に対する返答には、何かしらの返答ちょうだいね
★書き込む前に>>2の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら>>3
(予備リンク:>>2-10
荒らし厳禁、煽りは黙殺、忘れないうちに定期age
単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね。

定番FAQ
英語最新版
http://math.ucr.edu/home/baez/physics/
旧版日本語訳
http://research.kek.jp/people/morita/phys-faq/

前スレは既になされた質問に対するやり取りだけにとどめ、新規質問は新スレで行ってください。(レスが間に合わないと無駄なので)

他にも参考にあるサイトなどあればぜひ。
例)http://ja.wikipedia.org/
※wikipedia内の説明はすべてが正確なわけではありません。
このスレでの受け答えもそうですが。相互に補完しつつ精度を高めましょう
過去ログ
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%82%BF%82%E5%82%C1%82%C6%82%B5%82%BD&andor=AND&sf=0&H=&view=table&link2ch=on&shw=2000&D=sci
2ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/08(日) 23:40:55 ID:???
書き込む際の注意

1.)
板の性格上、UNIX端末からの閲覧も多いと推察されます。
機種依存文字(ローマ数字、丸数字等)は避けて下さい。

2.)
以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているので、たぶん無視されます。
しないで下さい。
「相対性理論は間違っています」「量子力学は間違っています」
「宇宙論は間違っています」「シュレディンガーの猫は変です」
「永久機関を作りました」「タイムマシンについて教えて」
「どうして〜?」関連(→「どのようにして〜?」と質問すること)
「なぜ〜?」関連(たいてい、物理学の対象ではないため)

「どうして・なぜ」:http://academy.2ch.net/philo/
(哲学板・雑談板のほうがむいている場合が多いです。)
雑談は雑談スレで:http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/973536997/

3.)
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメよ。丸投げに答えるのもダメよ。 丸投げを相手にする人はお馬鹿さん。
せめてポインタを示す程度に留めましょう。

4.)
厨房を放置できない奴も厨房
3ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/08(日) 23:41:25 ID:???
数式の書き方(参考)
●スカラー:a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル:V=[v1,v2,...], |V>,V↑,vector(V) (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル:T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...;p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列  M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j]  M=[[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I=[[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●転置行列・随伴行列:M ',tM, M†("†"は「きごう」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●複号:a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積・3重積:a・b, a×b, a・(b×c)=(a×b)・c=det([a,b,c]), a×(b×c)
●関数・数列:f(x), f[x] a(n), a[n], a_n
●平方根:√(a+b)=(a+b)^(1/2)=sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数:exp(x+y)=e^(x+y) ln(x/2)=log[e](x/2)(exp(x)はeのx乗、lnは自然対数)
●三角比:sin(a), cos(x+y), tan(x/2)
●絶対値:|x|  ●共役複素数:z~ ●ガウス記号:[x] (関数の変数表示と混同しないよう注意)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
●順列・組合せ:P[n,k]=nPk, C[n,k]=nCk, Π[n,k]=nΠk, H[n,k]=nHk ("Π"は「ぱい」で変換可)
4ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/08(日) 23:41:57 ID:???
数式の書き方続き(参考)
●微分・偏微分:dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可)
●ベクトル微分:∇f=grad(f), ∇・A=div(A),∇xA=rot(A), (∇^2)f=Δf ("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分:∫[0,1]f(x)dx=F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x]f(x,y)dy, ∬[D]f(x,y)dxdy, ∬[C]f(r)dl ("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換可)
●数列和・数列積:Σ[k=1,n]a(k), Π[k=1,n]a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可)
●極限:lim[x→∞]f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可)
●図形:"△"は「さんかく」 "∠"は「かく」 "⊥"は「すいちょく」 "≡"は「ごうどう」 "∽"は「きごう」
●論理・集合:"⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換
●等号・不等号:"≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換
5ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/08(日) 23:48:35 ID:32HyEGwe
前スレ1000の方。

じゃあ、磁力線はなだらかに一様に出ているものであり、
線に沿って縞模様的に力が出てるとか考える必要は無いんですね。

ありがとうございました。
6ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/08(日) 23:53:41 ID:???
>>5
それで良いです。
磁力線は直観的に取り扱いやすいので多用されるだけです。
7ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/09(月) 00:44:45 ID:wDmF4Woy
1.脱出速度
2.周期
3.逆行
4.重力

ときたら、5.は何だと思いますか?
8ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/09(月) 00:46:03 ID:Axb/zQOX
エネルギー
9ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/09(月) 00:52:02 ID:wDmF4Woy
>>8
なぜそう思われますか?
10おもいっきり:2007/07/09(月) 00:58:42 ID:Wh7QBBSr
教えていただきたいのですが、
いま、多くの陽電子ビームを発生させる加速器というのは
陽電子源として強度のガンマ線による対生成を利用していますよね。
なんで、たとえばアルミニウムにアルファ線源をくっつけてリン30を作ったりして
放射性同位体を陽電子源にしないのですか?
また、それは原理的に可能なのですか?
11ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/09(月) 01:06:06 ID:Axb/zQOX
>>9
なんとなく
12ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/09(月) 01:40:14 ID:???
>>10
ビームって現実問題として何だと思う?
13ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/09(月) 01:41:06 ID:wqjSYp24
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
14おもいっきり:2007/07/09(月) 01:58:51 ID:Wh7QBBSr
12さん
たぶん、一方向にそろって進む”何か”の流れだと思う。
RIみたいに四方八方に飛んじゃうのでもなのでも、
ちゃんと電場かけてやればきっちりそろうのでは?とおもって、、、
15ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/09(月) 01:59:29 ID:???
>>10
たとえば、ヘリウム原子核のビーム作るのに、ヘリウムから電子を剥ぎ取るんじゃなくて
α崩壊核種を使うっていったら、それは現実的な手段だと思いますか?
16ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/09(月) 02:11:32 ID:???
まず、22Naみたいな長寿命β+崩壊核を使う方法はあるみたいね
それから、>>10にちょっとだけ似ている方法を見つけた
http://www.rada.or.jp/database/home4/normal/ht-docs/member/synopsis/040125.html
まあ、似ているといっても、だいぶ違うんだけど
17ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/09(月) 03:03:29 ID:???
一次相転移ではなぜヒステリシスが起こるのでしょうか?
18ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/09(月) 09:51:49 ID:IN9QIpMn
自転車で右に曲がる時は右へ傾けると曲がりやすいのは何故でしょうか?
19ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/09(月) 10:10:46 ID:9DljETxG
これ超伝導にしたらすごいよね。
http://www.lunarembassy.jp/outride/h-racer/


20ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/09(月) 13:43:49 ID:???
>>18 ぐぐるなら「ジャイロの原理」で。 タイヤが回転している点がミソ。回転している物体は、
その軸をねじるとねじった方向と直角に向きを変える性質がある。今の場合、右へ傾けること
によって、回転している前輪は右を向こうとする。
その反対に垂直のままハンドルを右に切ると、同じ原理で車体は左へ傾く。
21ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/09(月) 15:59:38 ID:???
猪木で2つの電子のスピンの合成を読んでいてこのような記述がありました。

「3重項は2つのスピンの入れ替えに対して対称であるが、
1重項は反対称になる」

これはボソン、フェルミオンについての記述なのでしょうか?
電子はフェルミオンです。反対称になるはずです。
l=0のときのときは1重項なので上記の通り反対称ですが、
l=1のときは3重項で対称になってしまいます。おかしいです。

上の記述は一体何のことを示唆しているのでしょうか?
よろしくお願いします。
22ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/09(月) 16:41:28 ID:???
>>21
スピンと軌道をあわせて反対称になってればいい
2321:2007/07/09(月) 16:58:16 ID:???
>>22
なるほど、たしかにそうですね。

電子の場合は軌道角運動量と
スピンを合成したものと動径方向の波動関数と球面調和関数をかけたものが
最終的な波動関数となるので、それで位置を交換したら
反対称になっていればいいということですか?
24ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/09(月) 18:00:18 ID:???
波動関数を平面波で展開すると
φ(x)=√(1/2π)∫C(k)e^(ikx)dkと書けると教科書にありました。
Cを求めるために、e^(-ikx)を掛けて積分すると
∫e^(-ikx)φ(x)dx=√(1/2π)*C(k)になると思うのですが、
教科書をみると、係数√(1/2π)が左辺のほうについていました。なぜでしょうか?
25ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/09(月) 18:08:11 ID:LYaYjuST
アトポスってなんですか?
26ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/09(月) 18:36:34 ID:???
NGワードにするといい言葉。
27ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/09(月) 18:55:47 ID:???
>>24
右辺の積分で2πが出る。
28ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/09(月) 19:11:57 ID:???
>>27
あ、そうですね!ありがとうございます。
ところで、∫A^2*e^(ikx)e^(-ik'x)dx=1として規格化しようとするとAが定まらないんですけど
どうやって√(1/2π)を求めれば良いのでしょうか?暗記ですか?

それと、実際の場面でCを求めるとき、上の積分しないといけないと思うんですけど、
試しに調和振動子でやってみたところ、公式集みないとわからないような積分が出てきて
けっこう大変でした。
運動量の確率を知りたくなる場面は、それなりにあると思うのですが
試験や問題集などで問われることは少ないのでしょうか?

質問ばかりですみません。
29ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/09(月) 19:28:27 ID:???
>>28
>ところで、∫A^2*e^(ikx)e^(-ik'x)dx=1として規格化しようとするとAが定まらないん
>ですけど
 そんな規格化はできない。だって、k=k'にするとその量発散するだろ(積分範囲が
-∞から∞なら)。だから、

∫A^2*e^(ikx)e^(-ik'x)dx=δ(k-k')

と規格化する。で、フーリエ変換の理論から、

∫e^(ikx)e^(-ik'x)dx=2πδ(k-k')

なのでAが決まる。
 「暗記」なんて言うな。このスレの「答えてくれる人」はみんな、その言葉が嫌いだ。
30ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/09(月) 19:35:18 ID:???
>>28
 実際に計算する時は公式集見まくればいい。

 試験に出ても、ガウス関数のフーリエ変換ぐらいならなんとかできる。できるように
なれ。試験に何が出るかなんて大学によってまるで違うから、ここで聞いても無駄。

31ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/09(月) 20:21:32 ID:Wh7QBBSr
>>15
>>16
回答ありがとうございます。なるほど、あんまり効率のいい物ではないようですね。
大量のRIを扱うとなるといろいろめんどくさそうですし、、、
32ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/09(月) 20:37:29 ID:2NcMSQ/o
しきい電場ってなんだっけ?
33ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/09(月) 21:49:38 ID:???
>>29
私も暗記は大嫌いですが、物理でなく、数学の部分になると
どうしても覚えなくてはならない部分が出てきますよね?
例えば、極座標のラプラシアンなんかは導出するよりも覚えないと使えないと思うんです。
>∫e^(ikx)e^(-ik'x)dx=2πδ(k-k')
こういう関数系の内積の係数は覚えるべきものですか?

>>30
調和振動子のところには運よくガウス積分が出てきたので出来ましたが、
>試験や問題集などで問われることは少ないのでしょうか?
というのは、別に試験の問題を教えて、ということではなくて
手計算で出来る例は他にも沢山あるのでしょうか、という意味です。
なんとなくですけど、殆どの場合は、積分が無理なような気がして。
みなさんが計算するときはやはりパソコンとかでですか?
34ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/09(月) 22:00:07 ID:???
>>33
極座標のラプラシアンは

(1/r^2 sinθ)∇(r^2 sinθ∇)

と考えるとすぐ出てくる。この場合の∇は(∂/∂r , 1/r ∂/∂θ, 1/r sinθ ∂/∂φ)で、
∇どうしで内積を取る。

 なぜこれで出てくるかもちゃんと理由がある。そこまで知れば導出は簡単。
「極座標のラプラシアン」でぐぐるといろいろ出てくる。

 特殊関数が出てきて積分する時は、数学事典の付録を見ていることが多いな。
パソコンでもできるが。
35ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/09(月) 22:00:39 ID:???
>>33
3次元極座標のラプラシアンはある方法で2分で導出できるよ。
マジな話。何の本にのってたかは教えない。
よく馬鹿にされてる本だから。
36ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/09(月) 22:05:51 ID:???
>>34
微分形式ってヤツですか?
>>35
単位がとれる〜ですかね?僕も見ました。
でも、覚えてれば10秒で導出できますよ。
やっぱり、覚えるべきところは覚えたほうが良いと思います。
係数とか物理の本質と関係ないですし。
37ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/09(月) 22:14:23 ID:???
>>36
 覚えた方がいいと思うなら覚えろよ、四の五の言わず。
 そう思わないなら導出するなり公式集見るなりすえばいい。
 要は使えればいいの。試験対策でしか勉強せんのか、お前は?
38DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/09(月) 22:14:28 ID:???
>∫e^(ikx)e^(-ik'x)dx=2πδ(k-k')

∫δ(x-x')*e^(-ikx)dx=e^(-ikx')
逆フーリエ変換して、
∫e^(ikx)e^(-ik'x)dx=2πδ(k-k')

2秒で出るが。。。

まぁ覚えるにしろ導出するにしろ好きにすれば良いと思うけど。
オレには関係ないし。
ただ、スグに導出出来るぐらい習熟しておかないと話にならないとは思うけどね。
39DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/09(月) 22:15:42 ID:???
若干コピペしすぎて間違えた。

>∫e^(ikx)e^(-ik'x)dx=2πδ(k-k')

∫δ(x-x')*e^(-ikx)dx=e^(-ikx')
逆フーリエ変換して、
∫e^(ikx')e^(-ikx)dk=2πδ(x-x')

まぁ分かるよね。
40ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/09(月) 22:25:58 ID:???
>>37
??なぜそんなに怒っていらっしゃるのか理解できないのですが・・・。
失礼なことを言ったのならすみません。謝ります。
私は、(おそらく自分の研究をされてる)みなさんが実際に計算する場合、
どのようにやってらっしゃるのかな?と思いまして、質問しました。

教科書みると、一般的な式と簡単に計算できる例しか載っていませんが、実際に使うとなると
「どこまで覚えて」「どうやって具体的に計算するのか」がわかりませんでした。
波動関数を平面波展開したときの計算なんかは、やはり
数学の公式集片手に地道に計算、って感じなのでしょうか?

最後の行は理解できません。私は試験と関係ないところで質問してるつもりです。

>>38
もちろん、導出してから覚えてます。
41ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/09(月) 22:39:58 ID:???
終了
42ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/10(火) 00:22:03 ID:???
普通怒るだろ・・・。
試験勉強なんて高校で卒業してさっさと自分や社会や研究のための勉強始めろ
4337:2007/07/10(火) 01:49:42 ID:???
>>40
 まだ大学になれてない(この時期としては遅いような気もするが)ためだと思うが。

 「極座標のラプラシアン」だの「ガウス関数のフーリエ変換」だのは、そのうち
使わない日がないくらいにつかうようになる。そうなれば覚えたくなくても
(係数も含めて)覚えちまうよ。

 「覚えるかどうするか」ことに頭悩ますくらいなら、もっと有意義なことに頭使いなよ、
と言ってるんよ。

 まぁこんなことコメントする俺も大概暇人だがねw すれ違い失礼w
44ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/10(火) 02:23:30 ID:???
研究のときはパソコンに積分させるの?って話だろ
45ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/10(火) 03:36:32 ID:???
可能な限りパソコンにさせます(笑)
Mapleとか
46ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/10(火) 14:06:57 ID:LhU1jXqu
二次元のフェルミ気体の有限温度での化学ポテンシャルを
計算しているのですが、矛盾してると思えるところがでてきました。
たぶん私がどこかで勘違いしてるのですが。
以下のアドレスにノートの画像をアップしたので
見てみてください。わかる方よろしくお願いします。

http://g.pic.to/egbio?r=1
47ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/10(火) 17:29:49 ID:XBZbboMX
∂{(t-k)^2}/∂ωを解くのにmaximaでの入力方法が分かりません。。。。。
後、手でも計算できるでしょうか?
48DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/10(火) 19:33:40 ID:???
内部状態の数を2としてるのだろうか。
それをまぁ一般的にgとして、
hバーをh~と書くことにすると、
2次元においては、一辺Lの正方形に粒子(質量m)が入っているとすると、
状態密度
D(ε)=g(d/dε)(π(2mε/h~^2)÷(2π/L)^2)
=g(d/dε)(2πmεL^2/h~^2)
=gmL^2/(2πh~^2)
=ρ_0A
但しA=L^2

これを用いて粒子数Nは、
N=∫[0->∞]ρ_0Adε/{exp(β(ε-μ))+1}
=(ρ_0A/β)*log(exp(μ)+1)

μ=(1/β)log{exp(βN/(ρ_0A))-1}
ここで、低温極限を取り、β→∞とすると、
ε_F=N/(ρ_0A)

また、別の観点から考えて、
半径k_F内の円の中には、
(2π/L)^2ごとにgだけの状態数が存在すると考えれば、
波数空間の単位体積辺り、
gL^2/(2π)^2だけの状態が存在し、
半径k_Fの円の中に状態数がNであるから、
πk_F^2gL^2/(2π)^2=N
∴k_F^2=4πN/(gA)
また、ε_F=h~^2k_F^2/(2m)=2πNh~^2/(gmA)
ρ_0=gm/(2πh~^2)より、
ε_F=N/(ρ_0A)
矛盾は無いが。。。
というか最後の「4π」k_F^2の4πって何?
49ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/10(火) 20:17:33 ID:EoL3t1OU
光電効果とコンプトン効果は何が違うのですか?
波動性と粒子性?
どちらが起こるかっていう要因は何でしょうか?
照射した物質の違いですか?
50ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/10(火) 20:40:52 ID:5xgaffGA
極座標と回転座標系の違いはいまいち分かりません。
極座標は慣性系です。慣性系は、「座標軸が止まっているか、
等速運動をしている系」と本には書いてあります。
ですが、極座標の動径軸は、原点と物体を結ぶ方向にとるので、
物体が動く(たとえば円運動)とともに、座標軸の向きは変わります。
そうなると、回転運動するわけですから、非慣性系の回転座標系
(遠心力とかが出てくる系)になるように思えます。

どう区別して理解すればいいのでしょうか?
51ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/10(火) 20:46:53 ID:???
>49 現象としては、
光電効果は、最初の光が消える(反応後は光子がなく、産卵電子だけになる)。
コンプトンは、反応後も、光子(波長は最初の光とは違う)と散乱電子が
あります。
両方とも相手物質の電子と、入射光の反応ですが、
光電効果が起こるには、相手は原子核と結合している電子である
必要があります(運動量をほぞんさせるため)。それに対して、
コンプトンは自由電子(原子核に束縛されていない電子あるいは、
極めて緩く結合されている電子)を相手に起こります。

基本的には、相手物質がなんであろうと、光電効果もコンプトンも
両方が起こります(起こる割合は、光子の波長や相手物質の
原子番号によってかわる)。
5249:2007/07/10(火) 20:59:36 ID:EoL3t1OU
>51
わかりやすい説明ありがとうございました。
53ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/10(火) 21:01:50 ID:???
仮に、自由電子(真空中に浮かんでいる電子)を相手に光電効果が
起こるとします。運動量保存即より、入射光子と散乱電子の運動方向は
同じになります。よって、
エネルギー保存則: hν=(1/2)mv*v
運動量保存則: hν/c = mv
これを解くと、散乱電子の速さは v = 2c と、光速cの2倍になってしまい
おかしくなります。

原子核に束縛された電子を相手にすれば、光子と電子の衝突の「衝撃」で
原子核がわずかに跳ね返ります(反跳)。この原子核の速さを考慮すれば、
運動量、エネルギー保存則を満たす解がみつかります。
ということで、光電効果は束縛電子相手にしか起きません。

コンプトンは、光と電子をともに粒子と考えれば良いです。
ただの玉突きですので、普通に衝突問題を解くようにすれば、
産卵後の電子、光子のエネルギーが決まります。
厳密には、電子の運動も相対論を使う必要がありますが。
54ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/10(火) 21:44:48 ID:jSFptBPg

           ____        ) 『 光の速さでケツからうんこ出したらどうなるの?』っと、
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄


        ____
    /::::::─三三─\            リアルな話すると多分お前の住んでる街が消し飛ぶ 
  /:::::::: ( ○)三(○)\          光速でウンコほどの質量(約200?300グラム)
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ の物体が動いたら想像を絶する衝撃波が発生する
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        ましてそれが地表と激突したら地球がヤバイ
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |        お前のウンコで地球がヤバイ



これ本当ですか?
5546:2007/07/10(火) 22:39:49 ID:LhU1jXqu
>>48さん
わざわざありがとうございます!!
解決しました!
二次元の波数空間での円の面積を
なぜか球の表面積にしてました(笑)
なので4がとれて矛盾は解決されて
めでたしめでたしです。ほんと凡ミスですいませんでした。
56ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/10(火) 23:42:36 ID:???
電気伝導度と帯電のしやすさってどの様な関係なのでしょうか?
たとえばプラスチック(の下じき)は、電気は通さないと思いますが、
静電気は溜めやすい性質があるのが何故か不思議な感じがするのですが。
57ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/10(火) 23:56:57 ID:AXHyY9My
宇宙ができる前は空間も物質も時間さえも無いって聞いたんだけど、それってどんななの?
58ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/11(水) 00:20:08 ID:GhiiucxE
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
これ、豆知識な。
59ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/11(水) 01:18:58 ID:BsD3fNIW
>>58

お前、結構頭良いのに馬鹿ってタイプだな。
つまり…わからないって事か。
60ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/11(水) 01:24:42 ID:???
ネクストヒント:コピペ
61ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/11(水) 01:34:31 ID:???
>>60

ああ…
62ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/11(水) 03:09:02 ID:aFzy4Zwv
【総連】「安倍一味には負けない」総連弾圧に対して措置取る…朝鮮外務省代弁人声明
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183572310/l50
63ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/11(水) 05:07:48 ID:???
>>56 導体(金属など)は帯電させてもすぐにどこかへ流れ去ってしまう。持ってる手とかから。
導体でもきっちり絶縁して帯電させれば、凄い量を帯電させられるよ。
ヴァン・ド・グラーフ起電機とかがそういうもの。
64ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/11(水) 05:59:23 ID:???
一般相対論での1-formってどういう意味があるんですか?
色々読んだけどあんまりわかりません。
65ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/11(水) 07:25:38 ID:46DV/fL2
だれか >50 に回答を・・
66ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/11(水) 07:28:02 ID:???
>>64
1-formは一般相対論限定じゃない。一般相対論的な表現なら共変ベクトルに対応する。
共変ベクトルを座標系によらずに表現する方法。
67ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/11(水) 10:19:53 ID:???
>>50
極座標は平面上の点を指定する方法。力学の教科書にはよく物体の重心の位置を
表すベクトルにrの文字が使われてるが、これは極座標ではない。

それから、動径軸などという言葉は見たことがない。
68ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/11(水) 11:42:36 ID:FRGaNeF1
頭脳が小学四年並デス
なぜ質量の無い光がブラックホールから抜けられないのでしょうか?
重力レンズは空間の歪みで光が曲がるので重力の影響は
受けていないという考えと矛盾して少しハゲてきました
それとも何かをハゲしく勘違いしてるのでしょうか?
エロ優しい人教えてください
69ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/11(水) 11:53:23 ID:???
単一の粒子による二重スリット実験が干渉縞を描くことをエヴェレット解釈はどう説明するんですか?
70ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/11(水) 12:06:45 ID:???
>>68
>重力レンズは空間の歪みで光が曲がるので重力の影響は
>受けていないという考え
??光が曲がるなら重力の影響受けてるじゃん
71ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/11(水) 12:22:22 ID:???
>>69
エヴェレットだろうがコペンハーゲンだろうが単一粒子で干渉縞はできない
たかだか一個の粒子がスクリーンに到達するだけ
72ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/11(水) 12:34:33 ID:???
>>71
おっと、そうでした。1個ずつの積算ですよね・・・
それでも感覚的に多世界間での干渉/観測が不可能である以上
ある観測者にとってリニアに推移しているはずの実験で縞ができる
ことが何となく不思議だったので
73ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/11(水) 13:12:51 ID:FRGaNeF1
>>68
自己解決しますた(・ω・)ノ
74ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/11(水) 13:25:39 ID:???
>>68
光に運動量があるからみかけの質量があるかのように振舞う
75ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/11(水) 13:30:18 ID:???
一般相対論では重力は質量のみに作用するわけではない。
みかけの質量とか、わけわからん概念を導入する必要なし
76ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/11(水) 13:49:28 ID:FRGaNeF1
>>74
回答どうも(*^ω^)デス
77ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/11(水) 14:01:57 ID:/PPjQ6rB
googleで これが日教組の教育だ! と検索してください!

驚愕の事実!日本の子供たちが洗脳教育を受けている!

日教組(反日洗脳教育)=民主党(朝鮮 中国)

特亜民主党マニフェスト

●消費税で国民の年金を賄い、また、世論の動向を見て、後の消費税UPにより、今まで掛け金の存在すら知らなかったような在日の年金も賄います。
●支持母体である公務員の身分は役所新設横滑りで全員保護し、公務員の無駄遣いは税金UPではなく、国債発行という国民の借金で賄います。
●風営法改正を白紙に戻し、パチンコ業界の規制を緩和します。
●外国人(特亜人)に地方参政権を与え、済し崩し的に国政にも参加できるようなフラグを確実に立てます。
●中国が欲している沖縄に中国人を3000万人移住させ、一国二制度を実施します。
●竹島は韓国のために放棄し、尖閣諸島は中国のために放棄します。対馬、沖縄の要求につきましては、特亜友好のために必要なら、その要求に応えたいと思います。
●中華思想に陶酔し、経済、国防その他、中国の属国同然になり、建前上の毒食料自給率100%を達成し、あらゆる内政干渉は、宗主国による行政指導として受け止めることとします。
●人権擁護法という名の特亜人特権法を作り、日本国民の心の叫びを特亜人の手により容易に弾圧できるようにします。
●北朝鮮崩壊の折り、難民は全員受け入れ、その費用は日本国民の血税により賄います。
●憲法改正、特に9条については法的欠陥を維持するため手をつけません。
●支持母体である日教組、自治労は徹底的に保護し、日本の教育、日本の行政を更に腐敗させます。
●南京、慰安婦の件につきましては、たとえ信用性がない嘘であっても適当に謝罪し、未来永劫、集られるためのフラグ立てとします。
●日本の国家主権を放棄し、特亜共同体に必ず主権移譲します。
●あらゆる黒い利権及び特亜関係からの怪しい献金につきましては、日本国民の皆様のために大切に保護、使用します。
●その他の「絵に描いた餅マニフェスト」につきましては、いつ見ても大変美味であると自画自賛しております。

特亜民主党 党首 小沢民(日本名:小沢自治労)

※日教組の実態を知らない人も多いです。一人だと限界があります。
  どうか、このコピペを広める協力をお願いします!
78ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/11(水) 14:37:09 ID:???
>>76
>>75は見てる?
79ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/11(水) 20:32:32 ID:???
光を偏光レンズに通すとき、縦の偏光レンズ→横の変更レンズ
とした場合は光が通らないのに、間にもう一枚挟んで
縦→斜め→横としたら光が通るのはなんで?
80ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/11(水) 20:46:51 ID:???
光てこを用いたヤング率の測定の実験を行ったのですが、

5つとった尺度のデータから、変化量凾求める際に
それぞれ隣り合ったデータ同士を引き算して4つの変化量をつくるのではなく、
一つ飛びに引き算して3つの変化量をつくっていたのですが、
その理由は何なのか分かる方はいらっしゃいませんか?

光てこはおもりが少ないと尺度の読みの変化量に誤差が出やすいのでしょうか?
81ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 01:04:53 ID:jiEoZmPu
xz平面を運動する振り子をダランベールの原理使って
Kδθ=0、K=0から運動方程式を導きたいんだけどKの部分がよく分からん。。。
82ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 01:38:02 ID:ZeQsEgn5
換気扇はかなりの速さで運動しているのに油汚れが付着するのはなぜか?という宿題が出たのですがまったくわかりません。
83ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 01:50:16 ID:???
気体分子の動きの方がはやくね?
84ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 01:51:07 ID:???
>>81
問題の意味がわあkらあん
85DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/12(木) 01:58:05 ID:???
>>81
ダランベールの原理をどういう風に理解してる?
86DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/12(木) 01:59:06 ID:???
>>82
換気扇がかなりの速さで運動していたら油汚れが付着「しない」という考え方が分からないのだが。
それが分からないと反論の仕様が無いというか。。。
87DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/12(木) 02:06:49 ID:???
まぁ一応、こういう事がやりたかったのかなぁって事を球面振り子についてやっておく。

球面振り子の場合、ニュートンの運動方程式
mr''↑=mg↑+S↑ (S↑=-Sr↑/l)
において、仮想変位δr↑*S=0
これより、
(mg↑-mr''↑)*δr↑=0
極座標を用いて書けば、
{ml^2(θ''-sinθcosθφ'^2)-mglsinθ}δθ+ml^2((sinθ)^2φ''+2sinθcosθφ'θ')δφ=0
δθとδφが独立故、
{ml^2(θ''-sinθcosθφ'^2)-mglsinθ}=0
ml^2((sinθ)^2φ''+2sinθcosθφ'θ')=0
という拘束力に依らない運動方程式が得られる。
この(一般的ではないかもしれないが)解き方は標準的な力学の教科書に載ってるはずなのでそちらを参照して欲しい。
88DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/12(木) 02:09:59 ID:???
仮想変位δr↑は拘束力を破らないものとする、ということを付け加えておく。
89ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 02:21:31 ID:jiEoZmPu
>>87
参考にします。ありがとうございますmm
90ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 02:40:09 ID:???
2771 名前:名無しさん 投稿日: 2007/07/12(木) 02:37:28 [ 6LEWDg9I ]
2770 名前:名無しさん 投稿日: 2007/07/12(木) 02:37:18 [ 6LEWDg9I ]
2769 名前:名無しさん 投稿日: 2007/07/12(木) 02:37:08 [ 6LEWDg9I ]
2768 名前:名無しさん 投稿日: 2007/07/12(木) 02:36:58 [ 6LEWDg9I ]
2767 名前:ぴか z (.゚−゚) ◆pikaMw.D1M 投稿日: 2007/07/12(木) 01:11:04 [ Js.Chk6w ]
今私は解析力学と電磁気学と数理物理学と複素関数論の(テスト)勉強をしていてとても忙しい
91ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 03:56:20 ID:???
火(炎)って物質なのですか?
自分は、あれは原子や分子が発するエネルギーが光として観測されている
つまり、現象だとおもっていたのですが
火はプラズマの一種である、という話を聞きました。
プラズマは物質の形態らしいので、火は物質ということになるのでしょうか。
92ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 05:17:36 ID:???
炎の中では物体はプラズマ化しているし、炎の中では高温の原子が光を発している
物質か現象かという話は炎の定義、現象の定義、存在の定義による
93ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 05:35:25 ID:xDZJYydt
今日、牛乳とブドウジュースを混ぜて、電子レンジに500Wで3分
加熱したら、白い「おから」みたいなものがコップにびっしり
付着してて、コップの底までそんな感じになってしまったんですが、
これって、どうゆう現象なんでしょうか?
94ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 05:42:02 ID:???
>>92
ありがとうございます。なるほど。
ググっても見つからなかったのですが
物理用語の中で「火」とか「炎」っていう言葉はないのですか?
95DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/12(木) 05:42:32 ID:???
ブドウのいくらかの酸味で牛乳が固まったんじゃないかなぁ。
例えばローズヒップティーに牛乳入れると凄い事になる。
後、多分物理板じゃなく化学板か、食品系の板で聞くべき事だと思う。
96DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/12(木) 05:45:31 ID:???
にしても、牛乳とブドウジュースって時点で拒否反応が出てしまう。
97ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 06:33:50 ID:xDZJYydt
>>96
ご丁寧にありがとうございます。
次にこうゆうことがあったら食品系の板に書き込みます。
ちょっと冒険してみようと思ってやったんですが
食に関しては保守が一番みたいですね。
98ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 07:57:12 ID:???
地球が太陽の周りを回っていると考えたほうが惑星の計算がいろいろと楽になる
ってのは認めるけど
だからといってそこから
地動説が「正しくて」天動説は「間違っている」
地球が太陽の周りを回っているのが正しくて太陽が回ってるのは間違いといえるのはなぜ?
計算のしやすさとこの世の真理は別のものかと思うんだけど
99ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 08:03:55 ID:???
>>82 >>86
きっと出題者は境界層で説明してほしいんだろ。それにしてもこの問題馬鹿げてる。
流体の知識の有無にかかわらず付着するというのがふつうの感覚だよな。
100ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 08:20:57 ID:???
>>98
 運動方程式を満たすかどうかだろ。
 そういう意味ではほんとうに「正しい」のは「太陽系の重心が静止する説」だな。
(とりあえず太陽系外の天体の影響を無視すれば)
101ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 09:08:07 ID:???
>>98,100
補足するなら、「慣性基準系で成り立つ」運動方程式が満たされるかどうか。
地球を基準にすると満たされない。だから天動説は間違い。

しかし、この世の真理なんて大げさな言葉を持ち出しながら
運動方程式を「計算のしやすさ」で片付けるとは変な態度。
102ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 09:21:48 ID:???
星を観察すれば分かるだろ。
103ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 09:46:37 ID:???
そもそも、なぜ牛乳とぶどうジュースを混ぜ、
しかもレンジで温めたのかの方が興味ある
104DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/12(木) 09:53:14 ID:???
>>98
昔物理板にその事について話し合っていた
(というか「理科離れ」についてニュースが天動説地動説を持ち出したことに対する批判をしていた)
スレがあったのですが、なくなったのですかね。
初期地動説も初期天動説も間違いです。
というより、地動説という訳語を見ると勘違いされそうですが、地動説は本来太陽中心説です。
そして最も初期の地動説は太陽の周りを全ての星が同心円状に動いているというものであり、
これは間違いです。
そして、現代の「地動説」「天動説」はどちらも正しいのです。
運動方程式をどの座標系で解いたかの違いなので、相違は無いです。
天動説というと勘違いしてしまいそうですが、
「天動説が間違えている」というのは、昔の天動説に対してであって、
それは「地球の周りを全ての星が同心円状に回っている」というものです。
これは間違いです。観測結果とも異なります。
木星の周りの月を発見したことで間違いであるといえたのは、こういった理由です。
しかし、場合によっては地球観点で見た座標で見る方が便利な場合が有り、
その場合、当然ながら地球の周りを太陽が回っています。
(これは間違えているとされた初期天動説とは異なる。
別に他の星の周りを星が回っていても当然ながら容認されます。
これを現代の天動説とするならもちろん正しいです。)
以上の話はフリーでない百科事典による情報。

要するに、地動説が正しい、天動説が間違えているという場合には、
どのレベルでの話なのかを設定する必要が有り、
「単に地球が太陽の周りを回っている」「太陽が地球の周りを回っている」
程度の話ならば、座標の設定の仕方でどうにでもなるので、
間違いではありません。解きやすさや見やすさの問題です。
105ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 09:56:19 ID:???
>>102
天動説を唱えた人たちが星を観察しなかったと思うか?
106ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 10:18:51 ID:???
観察
物事の真の姿を間違いなく理解しようとよく見る。
107ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 10:20:27 ID:???
>>105
地球が動いていることを恒星の観察から確かめるのはかなりの精度が必要で、
それなりの装置が無かった頃は無理。
108ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 10:32:31 ID:???
は?ばかか?
109ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 10:45:48 ID:???
>>72
経路積分
110ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 11:14:37 ID:YBptoLKN
片対数や両対数のグラフを書く意味ってなんですか?
111ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 12:44:27 ID:???
>>110
(1,10), (2,20), (3,30), (100, 40), (200, 50), (300, 60), (1000, 70)
の座標点を普通のグラフで描いてみろ
112ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 13:27:08 ID:???
データ間に指数関数的な関係やベキ乗の関係があるかどうか調べるのに便利。
要は、点が直線上に並んだときに何を意味するかということ。
113ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 14:32:46 ID:???
>>92 空気中の燃焼程度じゃプラズマ化はしてないぞ。燃焼=最外殻電子のやりとり程度
原子がバラバラになるほどの温度じゃない。
114ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 14:58:39 ID:???
相間ってなんの略語ですか?
「『相』対性理論は『間』違いだ」という人、の略?
115ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 15:09:14 ID:???
相関 の誤記ととらえるべきでは?
116ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 15:15:51 ID:???
>>114
オーディオ評論家、窪田登司 (くぼた たかし、1940年 - )の
「アインシュタインの相対性理論は間違っていた」(1993年、徳間書店)という本から来てる。
1171stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/07/12(木) 17:02:28 ID:MjkocFiT
相対性理論が間違っているのなら、電磁気学はどうするのか?
118ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 17:08:03 ID:???
>>117
専用スレがあるから、そっちでやってくれ。
119ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 19:12:15 ID:???
物理と数学の次元は違うって聞いたんですけど
日常で使われる次元ってどっちの意味ですか?
例えば、一般向けの科学本とかに書いてある、四次元空間とか、超ヒモ理論が11次元だとか
というのは、どういう意味なのでしょうか?

線形代数的な次元(位相空間は6次元とか)と捉えてよろしいのでしょうか?
120ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 19:24:45 ID:???
フラクタル次元などという非整数値を取る次元もあります。
121ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 19:34:22 ID:???
>>119
日常で使われる「次元」は、大半がオカルト用語だと思うぞ
122ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 19:55:38 ID:???
>>121
4次元ってのは、空間と時間の4次元ベクトル空間でいいんですよね?
超ひも理論の11次元も、基底ベクトルが11本ある空間ってことですか?
123ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 19:56:59 ID:???
>>116
ありがとう。意外とググっても出なかったモンですっきりしました。
124ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 20:08:53 ID:uQdbSPIz
>>114
文脈が分からんけど、相の間って意味じゃないのか?
125ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 20:10:04 ID:???
>>122
ひも理論は知らないけど、4次元の方はそう。ただ、重力が入るとベクトル空間じゃなくて
曲がった多様体になるけど、狭い範囲でみれば同じこと。
126ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 21:11:41 ID:???
導波管を伝播する電磁はモードを求める際に、マクセル方程式を矩形導波管なら
デカルト座標、円形導波管なら円柱座標で成分ごとに表して、いきなりEz=0とおくとか、
Hz=0とおくとか言ってTEモードやTMモードの電磁界分布を出してるんでけど、
導波管内でEz=0またはHz=0となる理論的根拠は何なのでしょうか?
127ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 23:24:05 ID:???
プラズマは完全電離状態であるかどうかは問われません。
理想的なプラズマ状態は電離度が100%ということです。
すなわち全てのガス分子が1価以上に電離していればイイということです。
電離度が数l程度でも電磁流体学的な性質を十分に示すため、そのような"弱電離"プラズマ
でも完全電離プラズマと見なして計算しても良い近似結果が得られることが
分かっていますです。
128ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 23:27:39 ID:???
空気の流れる速度について質問です。
@丸い筒(鉄パイプ等)だけ
A同じく丸い筒に内部が螺旋階段のような流動板がある
B筒の出入り口の内径側にのみ羽のような流動板がある(Aのが中心が貫通してあり出入り口のみにあるもの)
改造するわけじゃないのに自動車の排気効率考えててググってみたのに…ワカンネ('A`)
お願いします。
129ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 00:05:58 ID:8zaIWVu3

すいません、聞かせてください。

高さ50Mから、
http://www.kyowa-inc.co.jp/product/01.htm
http://store.yahoo.co.jp/netdenet/a5cda5c3a5c8-c5becdeecbc9bbdfcdd1b0c2c1b4a5cda5c3a5c8.html
この手の安全ネットに落ちた場合に、人間が助かる確率はあるのでしょうか?
ここでリンクしてあるような安全ネットの場合、それも50Mくらいで、
比較的上手く落ちた場合は、どうでしょうか?

30Mの高さから飛び降りると、成人男性(70キロ)だと約20トンの負荷がかかるらしいですが、
安全ネットのように弾力がある場合は、この条件で落ちると、
一般的に人はどうなるのでしょう?
130ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 00:27:54 ID:dO9ndTJO
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/northa/1182149644/
やっぱりアフパンされどアフパン
黒人と結婚した日本人女性の、ものすごい日本人男性への
うらみのレスの数々。

604 :名無しさん:2007/07/11(水) 15:51:19 ID:XigqQSvF
>>598
今まで会ったアフリカンとは明らかに違うし。

私は一生後悔しませんよ。ダンナは私にとっては世界一のダンナですからw


461 :名無しさん:2007/07/11(水) 02:34:03 ID:XigqQSvF
日本男の白人崇拝も凄まじいよね。殺人までしちゃうんだから。
船橋のあの事件やルーシーさん事件とかね。
中国や韓国の女からもビザ目当て騙されて結婚させられたり
挙句の果てに殺されたりしてさ。外専肉棒も楽じゃないねww

465 :名無しさん:2007/07/11(水) 02:46:39 ID:XigqQSvF
イヤイヤ、日本人男のルーザーっぷりには負けますよ。
中国人女に毒殺された事件にしても、
自分が殺されるのが分かっていながら離婚もしなければ逃げようともしない。
どこまで自虐的なんだか。あそこまでいくとルーザーというか、
ルーザー以下?言葉も出ませんw

479 :名無しさん:2007/07/11(水) 03:30:28 ID:XigqQSvF
まあ日本人男の異常さは枚挙にいとまがありませんが、
古くはヨーロッパに留学していた日本男性が恋人を殺してその肉を食ったなんて事件もありましたね


131ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 00:31:19 ID:???
>>126
マルチはやめて、どこか1箇所にしろ。
132ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 00:37:58 ID:???
>>128
質問になってない。
ちゃんと質問の形にして、機械・工学板の【熱学、力学】質問スレッド辺りに書いたら? 
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1026785082/
133ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 01:11:34 ID:???
モードの直交性
134ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 02:40:29 ID:???
>>125
どうもです。
135アンティノミー ◆MiDylqCWJg :2007/07/13(金) 08:08:52 ID:???
最近思うのは死ぬまで自分の意志で追い込めたら何かが
生まれる気がする。仕事での過労死なんていうナマッチョロイもんじゃなくて
自分の意志で。

以前なにかの映画で見たが、目隠ししたまま高速道路を走る車をかいくぐって
一気にダッシュして駆け抜けたら、運よく車に激突しなかったら、
きっとものすげー何かが自分の中に生まれる気がする。
136アンティノミー ◆MiDylqCWJg :2007/07/13(金) 08:10:52 ID:???
なんか苦労するとかがんばる、とかがすごくなまったるくて
甘い感じがするな。いい大人だし、自分の命ぐらいコントロールできないとな。
当然自分の意志で死ねないと。もちろん首吊りなんていう簡単で気楽な方法じゃなくて
100日ぐらい寝ないで死ぬとか、絶食して死ぬとかそこらあたりに
自分を凌駕する方法があると思う。
137アンティノミー ◆MiDylqCWJg :2007/07/13(金) 08:12:56 ID:???
徹底した自己管理が出来ないと、死ぬことも出来ない。
俺みたいな人間には死ぬことすらハードルが高すぎて困るよ。
ラスボスだしな。ほんとここの凡人は気楽でいいよ。
丸投げがどうのとかマルチがどうのとか、まったく寝ぼけまなこのクソ坊主って感じだな。
138アンティノミー ◆MiDylqCWJg :2007/07/13(金) 08:14:25 ID:???
死なないとその何かが見えないのに、死んだら終わっちゃうって言うパラドックス。
きっと射精の快感が波のように何度も押し寄せてくるような感じなんだろうな。
人間って快楽には勝てないもんで、本気でこれを信じていれば、わかっていれば
やれるんだよ。人間が小さい奴は小さな快楽で満足するんだが。
139ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 08:15:40 ID:???
ケツの穴のちいせぇ男だなぁ。
言い訳がましいというか、女々しい。
女の腐ったのみたいだな。アンティノミーって奴は。
140アンティノミー ◆MiDylqCWJg :2007/07/13(金) 08:18:05 ID:???
お前らと違ってやらなければならない事が山ほどあるからな。
いいよな、お前らは気楽で。
141ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 08:19:32 ID:???
スレ違いうざい
142ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 08:19:49 ID:???
>>140
2chに粘着のアンティノミーが忙しいはずないだろw
レスもらえるのが嬉しくてたまらないくせにw
143アンティノミー ◆MiDylqCWJg :2007/07/13(金) 08:21:23 ID:???
>>142
俺は2chをやっているときは常に他の事もやっているからな。
144ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 08:26:45 ID:???
>>143
その何かが建設的なことだったら、自慢大好きっぽいおまえが話さないはずがない
自分から話さないのは、それが恥ずかしいこと、くだらないことだから

やたらと忙しさアピールを割に「何で忙しいか」について語らない(語れない)
のは、やましいところがあるからだ
145アンティノミー ◆MiDylqCWJg :2007/07/13(金) 08:28:35 ID:???
別にやましい事など何もないがな、こうしている間に俺は英語の勉強しながらタイプしている。
146ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 08:31:45 ID:???
>>145
結局、ネット以外にやってることといえば英語かよw
英語なんて高校生がやるもんだろ
今ごろ英語なんて恥ずかしいぞ
147アンティノミー ◆MiDylqCWJg :2007/07/13(金) 08:35:22 ID:???
ここの連中も偏差値低すぎのようだが、ここの奴らは
なに考えてるんだろうな。意味ないだろ。
意味ないって言うか、むしろ恥だろ。
148アンティノミー ◆MiDylqCWJg :2007/07/13(金) 08:38:05 ID:???
就活とかだと

『〜〜〜〜大学出身の山田です、貴重なお話ありがとうございました。
質問させていただきます。御社の経営についてですが・・・』

とか言うわけだが、〜〜大学の物理学科出身の〜といった時点で爆笑だろ。
物理ってなんだよって感じじゃん。
149アンティノミー ◆MiDylqCWJg :2007/07/13(金) 08:40:11 ID:???
特に集団面接とかだと最初の奴が大学名を言うと、あとも言わないといけない雰囲気になるからな。
ま、俺は東京大学法学部だから、未来永劫、勝者なわけだが。
圧倒的な威圧感をかもし出すからな。学歴のチャンピオンベルトをさらした時点で
もう隣にいる受験生は愚か、面接官も小さくなる。彼らも分かるんだよ。
能力の差が。もう存在感が違うからな。その発言をした後には、もう俺には後光が差してる。
スーパーサイヤ人みたいなもんだよ。
150アンティノミー ◆MiDylqCWJg :2007/07/13(金) 08:42:39 ID:???
なんていうんだろう、もうDOSとビスタぐらいの処理能力の
違いがあるんだからはなっから相手じゃねえんだよ。
会話も機知に富んでるし、返しのうまさなんて神ばりだしな。
厳選された言葉の数々を披露されるだけで隣の奴はちびってるぜ。
格の違いを思い知らされて、彼らは萎縮し通しだ。ま、相手が悪いから
しょうがないけどな、そんなこんなで常勝だし。
151アンティノミー ◆MiDylqCWJg :2007/07/13(金) 08:44:38 ID:???
基本的に能力の程って大学名じゃないが、今の時代、貧乏で大学いけない
奴なんていないからな。となるとやっぱ大学名で能力をある程度、限定して考える
っていうのは合理的な判断なんだよ。やっぱり東大、京大などの各々の地区を
代表する大学、そしてそれに準じる大学、すなわち早慶とか同志社とか、
これが限度だな。それ以下になるとやはり上位陣の土俵には入っては来れない。
一橋とか完全に逃げだしな。あいつら同時代に東大受ける人間から逃げるために
そこ受けてるわけだし。情けねえオナニー野郎だよ。早慶のほうがまだマシ。
石原慎太郎とかな。笑 ま、奴は弟の冠で仕事してるだけのゴミだからちょうどいいってもんだが。
152アンティノミー ◆MiDylqCWJg :2007/07/13(金) 08:47:14 ID:???
俺ぐらいの識者になるともはや日本という狭い島国の枠をこえてしまってるからな。
まさにワールドワイドなんだよ。日本独自の狭い価値観にとらわれず自由に
思考する。頭の固い奴が多いからな。おそらく俺がこのまま自己鍛錬を続けて
40にもなれば、常に射精してるような快感を全身にまといつつの幸福な人生が
送れると思う。まさに開眼だ。これに到達するためにはいろいろ犠牲にしなきゃいけないが
それだけの価値がある。追い求めてる価値がある。幸福ってそんなものだろ。
153ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 08:49:00 ID:???
>>152
じゃあ今まで落ちてきた面接とかも鼻歌交じりだったんだろうね
154ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 08:51:53 ID:???
人間って熱いと思い込んでるものを触るだけでヤケドするしな。
快楽を自らの意思で呼び込めないわけないんだよ。
俺は、一度朝からものすごい爽快感につつまれて
すさまじく気分がよかったことがあるんだ。その状態を常日頃、通常の状態
にもっていきたいんだよ。あの快感は今でも忘れない。
大学時代だった。確か2年のときだな。暑い夏の日だった。
まだはっきり覚えてる。あまりに気分がよすぎて、浮かれてたんだ。
空をとんでる様な気分だった。電車に乗ったら、席が一つ空いてて座ったんだが
隣の親父が肘で自分の位置を確保しようとつついてきたんだよ、で俺はすさまじい爽快感
に包まれていてそののりで肘うちし返した。そうしたらその親父が切れて俺に
『ふざけんな。』とかなんとかいってきたんだよ。でも、俺は全く動じず
『うるせー死ね』とかいってた。まだ覚えているが、刑法の本を読んでいて、
その親父が悔しかったのか『お前が刑法やっても無駄だよ。』とかなんかずっといってたんだよ。
ま、音楽きいてたからはっきりとは聞こえなかったんだがな。笑ったなあ。
あのバカ。東大法に言う言葉か、てめーと思って爆笑ものだった。
そのぐらい気分よかったんだよ。あのときの気分を持続、さらに発展させるのが目標だな。
155ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 08:53:09 ID:???
良スレage
156ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 08:55:22 ID:???
>>152
>常に射精してるような快感を全身にまといつつの幸福な人生が
送れると思う。

これどういう状態か想像がつかないんだが。
ある作家が自分が才能あると自覚した時に天にも上る気持ちという言葉が
ほんとに理解できたと言ってたが。
157アンティノミー ◆MiDylqCWJg :2007/07/13(金) 08:57:18 ID:???
あの快楽はいまだにあの時以来、一度も感じたことはない。
いまだに0だ。あの時限りだ。何が原因であの快感が襲ってきたのかが分からない。
すごく幸せな気分だった。おそらく99パーセントの人間は一度も感じたことがない
快感だろう。だから俺が書いてもわかりゃしない。
俺という人間がまるで変わってたからな。なにやらウキウキワクワクして、
何でもできる気がした。すごすぎたなあ。これを感じずに人生終えるのは
すごくもったいない。
158ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 09:00:35 ID:???
>>157
単に躁鬱病でその時躁状態だっただけじゃねーの?
159アンティノミー ◆MiDylqCWJg :2007/07/13(金) 09:02:46 ID:???
想像も出来ないのは当然だ、誰もが経験できることじゃない。
バキでいえば、俺が自分を試すというか、追い込むために絶食してた時期に
バキにでてきた爆薬とか体に埋め込んでる奴とオロチかつみが戦うシーンで
オニギリを食う場面があるんだよ。道場で戦っているところだがな。
あのオニギリが超うまそうでな。今は食欲が満たされているから何も感じないどころか
別にうまそうでもなんでもないが、あの時はあの絵を見るだけでよだれが出る感じだった。
そのぐらい違うように感じる人間の感性。そうやって人間を追い込んでいくと
違った感性が生まれる。俺はいろいろやってたからなあ。そういったことを得て
きてるから特別なんだよ。
160アンティノミー ◆MiDylqCWJg :2007/07/13(金) 09:04:58 ID:???
人間の体は入れ物だからな。その入れ物をいくら痛めつけても
中身である精神はなんら変わらないが、心が変わるんだよな。
心を鍛錬して鍛錬していくと、進化する。追い込んで追い込んでいくと
幸せに敏感になるんだよ。包茎チンポのムキタテみたいに敏感だ。
161アンティノミー ◆MiDylqCWJg :2007/07/13(金) 09:06:54 ID:???
自由自在に、好きな時に好きな感情、状態にコントロールできるようになる必要が
あるんだよ。幸福になるにはな。
酒飲めば、ベロンベロンになってシラフの自分以外の感情が生まれたり、
変な行動を平気で取れたりするが、それがシラフの状態でも同じ意識で
できなきゃいけない。無理にじゃない。自然に、水が流れるように。
さっと切り替えられるように。演技じゃねえ。真にその状態になるんだよ。
これが出来ないと、人間を完全支配したとはいえないな。
まだまだ甘いわ。酒とか覚せい剤に頼らないといけないなんて下の下だ。
162ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 09:09:14 ID:???
>>159
>俺はいろいろやってたからなあ

kwsk
163アンティノミー ◆MiDylqCWJg :2007/07/13(金) 09:10:30 ID:???
自分に完全勝利して、同化しないとな。完全勝利したときにこそ、
完全なる幸福が訪れる。なんたって落ち込むこととかないしな。
そんな感情存在しないんだから。がんばるとかもない。がんばらなくても
はたから見たらがんばってる状態に好きでなってるんだし。
努力なんてものもない。努力なんていう、押し付けがましい感情なんて存在しないし。
すべてが自然に幸福なんだよ。これが人間を完全支配するってことだろうな。
ここを目指してるわけだ。
164アンティノミー ◆MiDylqCWJg :2007/07/13(金) 09:12:14 ID:???
何か嫌なことがあってムッとするって言うのは人間なら誰でもあるが、
これを、普通、とか、人間なら当たり前、とか言う言葉でくくったら負けなんだよ。
その時点で人間に屈したことになる。人間をこえて人間とどうかしないといけないんだよ。
セルが17号とかを吸収したように。人間に完全勝利するにはどうかする必要があるし、
人間的であっちゃいけないんだよ。奇異な行動をしろってことじゃない。
ま、そもそも奇異なんていう概念は人間を超えるという目標の戦場にはないしな。
奇異じゃなくて、それが普通で、それが常日頃の状態、神の意志なんだよ。
神とは自然だがな。地球丸ごと。宇宙すべて。これに同化する。地球が回っている
のと自分が生きてるのは同じなんだよ。最終的にはな。
これが幸せってもんだ。
165アンティノミー ◆MiDylqCWJg :2007/07/13(金) 09:13:31 ID:???
君らの現実に即した分かりやすい例を上げれば

よくいう就職に関して言えば、
就職してない、できない、とかいう悲観的な現実なんてものはないんだよ。
だって、悲観なんていう言葉がないんだから、上記に書いたものを達成した
あかつきの頭の中には。あるのは幸せだけだ。だから気にしようがない。
悲観しようがない。ないものは気にできんだろう。
死ぬことすら幸せに感じる。
166ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 09:14:12 ID:???
アンティノミー遂に発狂したかwwww
167アンティノミー ◆MiDylqCWJg :2007/07/13(金) 09:16:00 ID:???
さて、肝心な疑問が一つあるだろう。

はたして、そんな幸せが実際あるのか?そしてお前は手に入れられるのかよ。

ってことだ。あることは間違いない。
俺は一度経験してるしな。そもそも何かしら幸せに感じることがあり、俺が
それを感じる以上、すべてそれに置き換えることも可能なのは間違いない。
嫌な思いでは引きずることが出来ても幸せはできないなんていう道理が通らない。

少なくともあるという方向で考えたほうが、今現在の人生をよくおくれるという
合理的判断も下せる。

さて、俺がそれを得られるかどうかだが、ここでの答えは二つ。
1、得られる。2、得られない。
だが、得られない、と考えた時点で上記の幸福永久持続思考が存在するという
前提が崩れることになる。論理的に考えて、あると考えるほうが正しいし、
また打算的に考えても、あると考えたほうがいい人生が送れる。

ないと考えて妥協の人生を送るか、はたまた得られるか分からない最高の人生を
追うか、どちらかを選ぶ必要があるが、ここで前者を選ぶのは負け続けてきた奴の人生
の奴だ。希望があるなら追う。これが気持ちいい人生だし、はたまた最高の幸福が
ありえるという算段が立っているのに追わないことは一生モノの後悔である。
168ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 09:17:19 ID:???
あれ、心理板かと思っちゃったけど、物理板じゃねぇかよ
169ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 09:18:33 ID:???
アンティノミー、やけに興奮してるなw
麻薬でもやってるのか?w
それとも自殺前夜か?w
躁鬱病なのは間違いないだろうなwwww
170アンティノミー ◆MiDylqCWJg :2007/07/13(金) 09:21:50 ID:???
なぜ一生モノの後悔だと考えるかといえば、そもそも人間の欲求とは
本質的なものを追求している者だと分かっているからだ。
金を得るために働くわけだが、実際にはなぜ金を得る必要があるのかといえば
食って行くためだわな。食っていくのは餓死して死なないようにするためだ。
よーは死にたくないという本質に向けて人間は動いている。
死にたくないというのは、死なないで生きているという状態に、すなわち生>死だと
捉える意識があるからである。>が成り立つ以上、生こそが幸福そのものなのだ。
人間って言うのは結局のところ、なにをやっても幸福に向かって動く動物なのだよ。
俺は純粋にそれを追う、という行動に出ているに過ぎん。
原理的に考えて、まさに俺の生き方こそが人間的。
171アンティノミー ◆MiDylqCWJg :2007/07/13(金) 09:23:29 ID:???
これをなしえることでどういうことになるかといえば、
もはや人間の争い、例えば給料がどっちが多いとか、学歴がどっちが上とか
どっちがイケメンかとかそんな低次元の人間同士の争いからは
完全に抜け出す。

人間 と言う枠の中で我々は人間として争って生きているわけだが
そんな枠からは抜け出して、その人間という枠の上の存在として、
全人間の上にたつ存在となる。いうならちょっとした神だわな。
172ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 09:25:28 ID:???
カルト本にでもはまりだしたのかねえ

英語→ドラゴンボールバキ→カルト

ニートは暇でいいなあw
173ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 09:27:18 ID:???
おいニート、日雇いバイトの予約入れたか?
派遣先の倉庫内でフラフラになって年下のDQN社員に怒鳴られるぞw
174アンティノミー ◆MiDylqCWJg :2007/07/13(金) 09:28:57 ID:???
おらwwwwwwwwwwwwwww
ちびってんじゃねーよwwwwww物理のバカどもがwwwwwwwwww

見てんだろwwwwwwwwwwwwwwバカがwwwwwwwww

未来永劫wwwwwwwwwwwwwwww勝者wwwwwwwwwwwwwwww
175ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 09:30:52 ID:???
つ日本精神科病院協会
http://www.nisseikyo.or.jp/
176ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 09:32:30 ID:???
何だかんだ言ってもアンティノミーは東大法卒にこだわるあたり、矛盾が多いのだが、、、。
177ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 10:25:04 ID:???
とりあえずオレが就職先会社の面接官なら、こんな語り聞かされたらなんぼ東大法学部
卒だったとしても評価欄に「×」つける。
178ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 12:24:28 ID:???
初歩の質問で申し訳ない。
宇宙論とかで有名な、竹内ひろし、さんって、ひろしってどういう漢字でしたっけ?
ど忘れしてる・・
179ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 12:40:17 ID:???
竹内均の間違いじゃないよな
180ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 12:40:27 ID:???
宏じゃない?分からん時は全部ひらがなでぐぐってみれ
181ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 12:48:12 ID:???
あれ、均さんはなくなられたよね。
182ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 12:59:28 ID:???
均さんの専門は宇宙論じゃなく地球物理だし
183ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 15:25:38 ID:nYsicrfx
頭脳が小学5年のおれに教えてください
思考フローチャート
@重力レンズ効果は重力により暗黒物質と共に時空も曲げられ
 その曲げられた時空を光が通るために光が曲がっているように見える
Aブラックホールでは重力により時空が中心に向かって曲げられるので光さえ脱出できない

Q:1 ブラックホールは暗黒物質を飲み込み成長してるのでしょうか?
    小学5年の考え:当然質量があるから重力に引かれてる 成長するだろ常識的に・・

Q:2 ブラックホールが飲み込む暗黒物質が無くなったら光が脱出してきそうですか?
    小学5年の考え:時空が戻り光が飛び出してくる ひょっとしたらクェーサーがそうジャネ

致命的な勘違いを多々している小学生にエロ優しい人教えてクダサイ・・
184ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 16:00:53 ID:iV3Sc40G
波が干渉しあって外から見えなくなっているとき、波のもっている
エネルギーはどこにあるのですか?
185ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 16:36:43 ID:???
>>184
ある領域で消えていても別の領域では強め合っている。

干渉で完全に消えるとすれば、波の発生源から打ち消しあってないとだめ。
それはそもそも波が発生してないってことだから、エネルギーは最初から0。
186ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 17:01:49 ID:???
ブラックホールってしつりょうがおおきいぶったいのことですよ。
187ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 18:03:32 ID:6Tivb40H
弱い相互作用
強い相互作用
プランク長さ

なんでこんな訳をするのか??
なんで送り仮名をふる?


弱相互作用
強相互作用
プランク長

通じるやん。
正しいやん。
日本語としても。
188ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 18:08:00 ID:???
>>186
つ マイクロブラックホール
189ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 18:15:11 ID:AHLiN3FH
量子力学における二重スリット実験に関する質問です。
この実験は「スリットが2つある」という前提で行われているようですが
スリットが一つしかない条件で電子を発射したら、はどうなるのでしょうか?
もっと大胆に言えば、
スリット無しで、電子ガンから直接的にカベに照射すればどうなるのでしょうか?
縞模様は現れるのでしょうか?
190ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 18:26:10 ID:???
古典物理からやり直せ
191ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 18:37:05 ID:???
普通の教科書や解説本ではまずスリット一つの場合をせつめいしてあるものだが。
その場合はもちろん古典物理的。
192ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 19:14:20 ID:???
>>187
なんで送り仮名ふったらいかんと思うのだ?
193ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 19:26:50 ID:6Tivb40H
かっこわるいじゃん
194ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 19:47:07 ID:YrhdTirh
対称性を表すのに
G=SO(3)L * SO(3)S * U(1)
という式があるのですが、
このOとGは何の頭文字なのでしょうか?
195ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 20:44:59 ID:8TlccSBY
Gはgroup(群)のG。Oはorhtogonal(直交、直交変換の全体)のO。
ちなみにSはspecialのsで、行列式=1を意味する。UはunitaryのUでユニタリ変換
のこと。と、ここまで書いて群の後のLとSの意味が分からないことに気付いた。
専門外なので分からないがLってカイラルの区別?でもするとSは俺にはさっぱり分かり
ません。貧弱な教養じゃLRの違いもSU(2)にあってSO(3)にはなさそうだから...。
196ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 22:31:39 ID:???
668 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2007/07/13(金) 22:26:17 ID:IPkxBqEl
>>662
これが、若さか・・・!


IDすげえ、電磁気で使う文字出巻くりんぐ
197ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 23:03:31 ID:???
超伝導関係でお薦め或いは定番の本ってありますでしょうか?
198194:2007/07/13(金) 23:14:50 ID:???
>>195
回答ありがとうございます。
でもSはsymmetryの頭文字ではないのでしょうか?
Lはlength、Sはspinのことだと思うのですが間違いなのでしょうか?
199ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 23:49:52 ID:???
一般相対性理論に関する本を読んで疑問に思ったのだが、

@二人の人間ABが縦に並んで(A前で、B後ろ)光速で移動しているとすると、
前にいるAが後ろにいるBを見たとき、Bはどのように見えるのか?

A質量が太陽の14倍以上の天体は核融合により中心が「鉄」になるが、
それほどの大きなエネルギーをもってしてやっと鉄になるのに、
鉄より重い物質はどうやってできるのか?
(なぜ地球上に鉱物として存在しているのか?)

B光の説明で正面から見て電場と磁場かちょうど「十」になってるモデルがあるが、
あれは便宜上そうなっているわけではなく、実際に「十」なのか?
もしそうだとしたら、横波である光の向きは「+」に対してどの向きか?

もうきいてることがアレだが、リア高の漏れにはマジでわからん。
どうか回答or指摘をよろしく頼む。
200ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 00:59:46 ID:???
>>199
 大雑把でよいよな?
@光速には運動できない。準光速であれば、止まっているときと同じに見える。
A超新星とか
B位相のそろった単波長光ならそうなる。光の進行方向はその十字に垂直な方向。
201ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 01:31:10 ID:52INhbaP
>>184
逆位相のパルスはが重なって一瞬見えなくなるときの波のエネルギーはどうですか?
202ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 01:57:01 ID:???
>>200
レストンクス。
だいぷ参考になりますた。
ガッコの先生答えられなかったからな〜
203ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 02:16:23 ID:ia8UGXkB
ブラックホールが別のブラックホールを吸い込むことって可能?
204ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 02:20:49 ID:???
>>201
 その時は変位が0(位置エネルギー0)だが、運動エネルギーは最大になっておろうが。
図書いて、動いているところを想像してみるよろし。
205ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 03:12:27 ID:Apt6jXHH
すいません、物理かあやしいんですが…
フロックの沈降速度を求めるときにALT比によって定まった
ρ(有効密度)を用いて沈降速度を出す場合一般式使うときに
ρから水のρを引く必要は無いんでしょうか?
206ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 08:17:30 ID:???
>>197

英語でいいなら、MICHAEL TINKHAMの
Introduction To Superconductivityがオススメ。
邦訳版の、超伝導入門上・下でもいいですが、2冊で一万円前後なのがイタイ。
洋書なら、三、四千円ぐらいかな。
私はアマゾンから購入しました。
207ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 10:39:13 ID:???
>>205
フロックとかALT比とか一般式が何か知らないが、水の粘性とかが関係する
球形なら抵抗係数は簡単に求まるけどいびつだと難しい
CdとかRe(レイノルズ数)を調べればいい
208ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 12:44:01 ID:f+pPFnKi
静電容量について教えてください。
内球半径a,、外球殻の内半径b,外半径cの同心球コンデンサで、内球を
アースしたときの静電容量を求め方。この静電容量は、なぜ、外球殻にq[c]
与えた時のq/Vになるのでしょうか?
接地しない場合は外球殻にq[C],内球に-q[C]与えた場合のq/Vを静電容量としますが、
静電容量を計算する際、電荷は等量異符号になる必要はない?
209ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 12:45:26 ID:ea144Zhj
時間tの間のある計数値がNとしたとき、計数率はN/t、不確かさは±(√N)/tで与えられますよね?
このときに、I=N/tだとして、√(1/I)の不確かさはどうすればいいでしょうか?
210ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 12:52:20 ID:Apt6jXHH
>>207
ありがとうございます。
Cdをレイノルズ数から導出した後
V=(4*g*(ρ-ρw)*d)/(3*Cd*ρw)
を使う時にρ-ρwではなくρで良いんでしょうか??
211ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 13:11:23 ID:???
>>208
コンデンサーの容量は電荷の符号と量によらずに決まる正の定数。
回路の一部になっていると、二つの電極に溜まる電荷の絶対値は等しくなり、
そのとき容量という量が意味を持つ。
212ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 13:52:36 ID:f+pPFnKi
>>211
内球半径a,、外球殻の内半径b,外半径cの同心球コンデンサで、内球を
アースしたときの静電容量。

この問題、静電容量を求めるとき外球殻の電荷はq[C]で内球の電荷は≠-q
なんだけど、あなたの説明(二つの電極に溜まる電荷の絶対値は等しくなり)と矛盾してない?
213ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 14:23:31 ID:???
>>212
電荷がおなじになるときしかコンデンサーの容量は定義できない。
一般には容量係数を使う。
214ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 14:40:54 ID:???
光速度は物質を通過することで
減速するそうですが、どの程度遅くなるものですか?
物質中の通過以外にも光速度が変化する現象はありますか?
どの程度変化しますか?
215ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 14:45:21 ID:???
>>209
不確かさってのは誤差のことでOK?
ttp://www.enveng.titech.ac.jp/morikawa/lecture/tottori/00sokuryo/node16.html
√(1/I)がこのサイトでいうFで, IがX1に相当する
216ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 15:32:30 ID:???
>>203
ブラック・ホールが何か分かっていないでおk?
217ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 15:34:13 ID:/TioPW0B
レーザーを撃つために、重金属を装置に使うことがありますが

どれくらいの量を使用するのでしょうか?
ついでに聞くと、どのような重金属が最も効率がいいのでしょうか?
218ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 16:06:22 ID:???
撃つって・・・
219ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 16:14:08 ID:/TioPW0B
いや、別に深い意味はないんです
ただちょうどいい語句が思い浮かばなくて…
220ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 16:24:15 ID:YZ3pahXO
>>213
とりあえず、内球半径a,、外球殻の内半径b,外半径cの同心球コンデンサで、内球を
アースしたときの静電容量を求めよ
を解いてみてくれる?
221ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 16:24:22 ID:Apt6jXHH
>>203
ヒント:ダークマター・そもそも物質は吸い込んでいない
222ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 16:31:15 ID:???
>>203 どちらが吸い込むほう・吸い込まれるほう、とか決められないから、普通は「合体」というな。
223ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 16:33:53 ID:???
>>210
最初からそう書いてくれればよかったのに。
答えにならないような答えを書いてごめん。
Vの式の導出過程を考えてもらえばわかるんだけど、
ρw -ρじゃなきゃダメだよ。
微分とか抜きにして、結果論に説明するなら、
ρだけだとρ<ρwでも粒子が浮上せずに沈降する。
224ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 16:53:30 ID:Apt6jXHH
>>210
たびたびありがとうございます。
んー有効密度ってでも意味的には見かけの密度から水の密度を引いた物ですよね??
それを水の密度から引くのですか??
225ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 17:05:10 ID:gN9JoSQT
-L/2<=x<=L/2 (L>0)における質量mの自由粒子の量子力学的運動を考える。
波動関数は周期的境界条件を満たすとする。
運動量の間隔dpの中にある運動量の固有状態の数はほぼいくらになるか?
ただし、Lは十分大きく、したがってdp>>2π(h/(2πL))であるとする。

基礎的な問題かもしれませんが、ヒントだけでもよろしくお願いします。
226ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 17:10:11 ID:???
>>224
ぁー、化学屋さんなのかな?
有効密度っていう言葉を聞いたことがなかった
その有効密度をρaとしようよ
ρa=ρw -ρなら、
V=4*g*ρa*d/(3*Cd*ρw)
でいいよね?
また的外れな答えになってる?
227ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 17:59:22 ID:???
>>225
 んじゃ、ヒントだけ。
 「ある物体が間隔dでならんでいる」≒「距離Dの間に物体はほぼD/d個存在する」

 あとは量子力学その他の基礎知識があれば計算できるはず。がんばれ。
228ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 18:16:21 ID:Y9gLK68g
>>226
ありがとうございます。やはりそういうことですか。
おかげさまで理解できました。

ちなみに土木大学生なんですが実験でやりまして…
229ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 18:19:29 ID:???
>>220
おまえ失礼なやつだな。

同心球コンデンサーの容量は常にC=4πεab/(b-a)だ。
問題にするのは二つの導体の間の空間だけ。
両方の導体を回路に接続すれば、この容量のコンデンサーとして機能する。

内側の球を接地したときに球殻の外側に現れる電荷は、この同心球
コンデンサーに並列接続された無限遠をゼロボルトの極板とする別の
コンデンサーによるもの。この二つの合計の容量を求めろということ
なんだろうけど、なんとなく釈然としない問題だ。
230ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 18:22:27 ID:???
複素積分と線積分の違いについてお聞きしたいのですが、
これらは似たようなものとして扱われますが別のものと考えて良いのですよね?
複素積分は複素関数の積分で、つまり二次元上での積分、
線積分は2次元だけでなく3次元でも扱える積分というように
考えているのですが、間違いでしょうか?
231ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 18:33:46 ID:???
複素積分は複素平面上での線積分。
232230:2007/07/14(土) 18:43:11 ID:???
なるほど回答ありがとうございます。
では、複素平面と単なるxy平面とはどう違うのでしょうか?
もちろん数学的な計算方法は変わってきますが
物理的にはどう異なるのでしょうか?
233ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 18:47:56 ID:???
>>229
内側の球を接地したら球殻の外側に電荷なんて現れないのでは?
234ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 18:48:13 ID:???
ちょっと数学の質問になってしまいますが、
三次元空間で、z=f(x,y)という関数が定義されてるとき、
二次元の各点にzが定義されてる(例えば、質量密度、温度密度など)と理解できるのですが
書き方を変えて、f(x,y,z)=0と書くと三次元座標では何かの閉曲面になりますが
これは関数なのですか?この形がよくわかりません。
235ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 19:03:41 ID:???
>>233
もうすこし詳しく
236ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 19:44:27 ID:???
>>234
>これは関数なのですか?
「これ」とは何を指している? 後は関数の定義を見直せ。
237ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 19:58:31 ID:???
>>235
実際計算してみたらすぐわかると思いますよ。
238ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 20:05:04 ID:???
>>237
それじゃ何も言ってないのとおなじ。
239ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 22:18:51 ID:BUgoG8BV
>>204
サンキュ
240786:2007/07/14(土) 22:55:25 ID:???
>>232
>では、複素平面と単なるxy平面とはどう違うのでしょうか?
>もちろん数学的な計算方法は変わってきますが
>物理的にはどう異なるのでしょうか?

物理的とはどういう意味?
逆に、複素数が物理的意味を持つ例を挙げてみてくれ

241訂正:2007/07/14(土) 22:56:09 ID:???
>>240の名前786は意味なしです
242ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 23:28:00 ID:IWsPpEdn
ちょっと疑問に思ったので書くのだけど、
ビリヤードとかやったことあるならわかると思うけど、
思いっきりF=mvのような気がするんだけど、どういうこと?
243ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 23:35:16 ID:???
>>242
ビリヤードやったことあるからわかるけど、
思いっきりF=mvのような気はしない。
244ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 23:37:28 ID:IWsPpEdn
だってさー、ビリヤードの玉は等速直線運動だろ?基本的に。
で、当たった玉は同じ質量なので、真正面に当たったときに、
同じ速度で進む。これF=mvとしか言いようがないきがするんですが。
245ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 23:40:45 ID:???
>>244
君がFと書いてるものは、物理では力とは呼ばないんだよ。
運動量という名前が付いてるので適当に調べてくれ。
246ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 23:50:46 ID:IWsPpEdn
じゃあ、運動量=mvでいいわけね?
ということは、m=運動量/v=F/aということ?
247ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 23:54:40 ID:???
>>246
そうだよ。v=0とかa=0を除けばね。
248ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 23:55:54 ID:???
>>244
ビリヤードの球が等速直線運動している、という感覚があるんなら、

「力が及ぼされていないと、物体は等速直線運動する」

という感覚も身につくだろ?
 だったら、F=mvじゃおかしいってことに気づくだろう。

 ちなみに、ボールがぶつかった時には、力FをΔt秒間(Δtは衝突時間で、すごく短いが
0ではない)だけ及ぼすので、

FΔt = ma Δt = mΔv

となる。FΔtは「力積」と呼ぶ。
 おまえさんは「力」と「力積」を混同している。
249ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 23:59:17 ID:???
なるほど。
250ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 00:00:43 ID:IWsPpEdn
m=運動量/v=F/aで、a=v/tだから、
m=運動量/v=Ft/vで、Ft=運動量でいいわけね?
251ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 00:04:16 ID:YPIv5RKV
上でおんなじ結論になったみたいね
252ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 00:04:25 ID:???
>>237
ごめんなさい。
円筒の場合と記憶がごっちゃになってた。
書き込む前にちゃんと考えないとだめだね。
>>229であってそうだね。
253ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 00:18:56 ID:YPIv5RKV
t=S/v で、FS/t=運動量で、運動量=mvだから、
FS/t=mvで、S=vt Fvt/t=vtだから、Fv=vtで
F=t?
254ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 00:19:51 ID:YPIv5RKV
あごめんまちがえた
255ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 00:21:14 ID:YPIv5RKV
いや、いいのか
256ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 00:30:00 ID:???
よかないよかない。
257ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 00:30:00 ID:???
>>250
F=一定ならF冲=運動量変化

>>253
違う。何がしたいのか知らんが。
258225:2007/07/15(日) 00:38:25 ID:S4J0O7p5
>>227
Lが十分大きいので、運動量の固有状態u(x)はu(x)=1/√(h)*exp(ipx(2π/h))となる
従ってdpの中にある運動量の固有状態の数はdpが十分小さいのでu(x)dpとなる。

一応、考えてみたんですがやっぱり間違えてますか?
259ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 00:40:30 ID:YPIv5RKV
>>257
どこが違うんですか?
ちなみにSは距離です
260ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 00:56:25 ID:???
>>259
>FS/t=運動量

が既に違う。で、何がしたいのさ?
261ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 01:17:48 ID:YPIv5RKV
t=S/v で、FS/v=運動量で、運動量=mvだから、
FS/v=mvで、S=vt Fvt/v=vtだから、Ft=vtで
F=v? になるの?
262ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 01:24:47 ID:YPIv5RKV
F=vで良いんだね?
263ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 01:28:49 ID:YPIv5RKV
あまた違った
264ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 01:29:34 ID:???
>>262
良いわけないだろうが。

>Fvt/v=vtだから

が全然間違い。
265ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 01:29:42 ID:???
mはいつ消えたの?
266ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 01:35:24 ID:YPIv5RKV
Fvt/v=mvでFvt=m
F=m/vtでma=1/vtそんなとこか
267ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 01:38:12 ID:???
量子力学でよく出てくるエイチバーってどうやって
入力したら良いのでしょうか?
どうやっても変換することが出来ないのですが。
268ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 01:41:02 ID:YPIv5RKV
a=v/tだからF=ma=mv/tなのにm/vt?
あれ?はじょうしてるんですか?
269ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 01:43:11 ID:???
相手してられないな
270ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 01:45:22 ID:YPIv5RKV
mv/t=m/vt?
mv=m v=1わけわからん
271ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 01:50:41 ID:YPIv5RKV
ごめんまちがいだらけだ
272ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 01:51:12 ID:YPIv5RKV
いや合ってるのか
273DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/15(日) 01:52:47 ID:???
?←これか?パソによっては見れないかもな。
274ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 01:55:51 ID:YPIv5RKV
S=vtでt=s/vだからt=vt/vでイインダヨね。
運動量はmvでFt=mvでしょ?Fvt/v=mvですよね?
F=m/vtですよね?
275ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 01:58:49 ID:YPIv5RKV
ちがうちがう
Fvt/v=mvでFt=mvだ。
まちがえた。
276ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 02:01:01 ID:???
>>273
見ることが出来ません。
入力の仕方を教えて頂けないでしょうか?
277DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/15(日) 02:03:04 ID:???
>>267
#3642テス
まぁどっちにしろ2chでは見れないかw
278DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/15(日) 02:05:21 ID:???
>>276
何に入力したいのだ?windowsかどうかでも変わるぞ。
マックなら適当にいくつかボタン同時押ししたら出た気がする。
windowsノートパッドならIMEパッド開いて文字一覧のU-127辺りに似たのがある。
ちなみに読み方はエイチ・バー。
texとかなら自分で勉強してほしい。
2chへのunicode書き込み方は忘れた。
279ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 02:07:34 ID:???
>>277
Unicode表の3642番ということではないのですか?
どうしても見つからないのですが。
280DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/15(日) 02:23:30 ID:???
これで出来るかな?
ħ
281ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 02:29:05 ID:???
もうID:YPIv5RKVはネタ認定ということでよさそうだな。

282ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 09:36:11 ID:???
プランクで変換 ℏ できない?
ħ ?
283ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 10:17:13 ID:???
ħ
284ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 10:47:37 ID:???
>>214
物質中の電子が光入射すなわち外部電場による強制振動を
受け、双極子輻射などにより、新たな光が放射される。
物質中を光が通るとは、そういうことだ。
すなわちどれくらい光速が変化するかは光の振動数、
物質中の電子の束縛状態などに依存する。で、それらの
事情を一つの式でc=c0/nと表現できる。

それ以外に光速が変化するケースは一般相対論ではあるかも
知れないが俺にはわからん。
285ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 12:26:12 ID:???
R
286ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 12:28:54 ID:???
287ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 12:30:01 ID:???
œ
288ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 12:31:45 ID:???
ħħħħ
289ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 12:37:23 ID:???
>>214
真空中の光速度は必ず299792458 m/sec。これは相対論の大前提なので
もし変化する現象があればエライことになる。重力があると
光も曲がるけど、局所的にみるとやっぱりこの速度で直進。
290ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 12:37:46 ID:???
¾¿ä℮żÅŸŷê
291ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 14:06:19 ID:V5n3Ui8t
仕事と運動エネルギーのところで、
ttp://middlename.web.fc2.com/vvddt.jpg
こんな式があったのですが、どうやって積分したらこのような等式が成り立つのか理解できません。
教えてください。よろしくお願いします。
自分は高2です。
292ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 14:19:42 ID:???
>>291
右辺を計算したら左辺になるじゃん
293ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 14:20:20 ID:???
>>291
>どうやって積分したらこのような等式が成り立つのか

質問になっていない。
キミが力学の何を分っているのか、オレには疑問。

積分しなくてもイコール。
方程式ではなくて同じ意味。
294ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 15:26:53 ID:???
連成振動を勉強していて思ったのですが、
(こんなやつです -> ttp://www.shimadzu-rika.co.jp/kyoiku/butsuri/shindou/123_200.html)
振り子が3つになると基準振動が3通りで基準周波数も3つになりますよね。
振り子が4つになるとどうなるのでしょう?
自分が計算したところによると基準振動は4通りになったのですが、
(振れ幅の比が1:1:1:1と1:0:-1:0と0:1:0:-1と約4:1:1:約4)
2つ目と3つ目は基準周波数が一緒になってしまいます。これでいいのでしょうか。
295ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 17:27:28 ID:???
∋と⊃の違いって何なのでしょうか?
検索したくても名前が分からないので検索しようがありません。
どなたかお願い致します。
296ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 17:34:18 ID:???
297ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 18:07:56 ID:???
アンメルツ∋⊃∋⊃
298ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 19:31:00 ID:V5n3Ui8t
291です。
すいません。v・をdv/dtに書き換えるだけということに気づきました。

>>292,>>293さんありがとうございました。
299ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 19:34:41 ID:???
>>294
 ちゃんと計算してないけけど、2と3番目は変じゃないか?
端の振動は0にはならないはずだけど?
 それと4番目は、中二つが符号逆じゃないか?
 で、それら以外に、もうひとつある。

 整理すると、振動の向きが
+ + + +(一斉振動)
+ + - -
+ - + -
+ - - +
の4つになると思うんだが? 考えてる「連成振動」てのが
おれの考えてるのと同じものなら、だが。
300ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 20:04:18 ID:???
場の量子論が産業に活かされている
分野ってあるんでしょうか?
それとも単に物性物理の研究でしか
活かされていないのでしょうか?
301ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 20:10:32 ID:???
現代のデバイス開発はほぼ全部が場の量子論の成果を利用してると言ってもいい。
垂直磁気記録とか場の量子論の助けがなければ誰も思いつかないだろ。
302ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 20:33:24 ID:???
Σのことを英語ではsummationと言いますが
日本語ではなぜかサンメンションと言いますよね?
これってなぜなのでしょうか?
全然発音が異なるように思うのですが。
303ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 20:42:39 ID:???
>>302
おれは「サメーション」と言うし、みんなそう言っているよ。
「サンメンション」ってのは君の地方の方言では?
304ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 21:06:39 ID:???
おっさんの教授はサンメンションっていうよ
305ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 22:16:25 ID:???
百歩譲っても「サメンション」だな。「サ」の次には「ン」はないぞ。
306DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/15(日) 22:28:08 ID:???
英語のmは日本語で言う「ン」が入っている様に聞こえなくはない。
あのmの発音する、唇閉じた時に。
307ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 22:32:36 ID:???
それだったら日本語のマ行だって口閉じるだろ。
308DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/15(日) 22:34:08 ID:???
mの音出すときの、口閉じた時の音であって、口を閉じたから出る音では無い。
日本語のマ行は「ン」の音がほぼ入って無い。少なくとも入ってる様に聞こえたことはない。
というか、日本語のマ行の子音と英語の「m」の音は違うと思うのだが。
309ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 22:46:08 ID:???
comma,dummy,summer,family,gammaどれも「ン」の音はないな。
310ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 22:49:40 ID:???
マンコはンが入る。
311ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 22:50:23 ID:???
チンコも
312ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 23:08:38 ID:???
>>302-311
んで、落ちは?
初めから落ちてるから、、、、ないわなw
313ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 23:29:03 ID:???
マンコはチンコが入る。
314ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 23:30:32 ID:???
指も
315ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 23:45:39 ID:???
暑いから。
316ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 01:32:09 ID:14qDlx6s
β+崩壊が1.022MeVのエネルギー差がないと起こらないのはなぜですか?
317ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 01:35:48 ID:???
その数字は何処からもってきた?>>316
318ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 01:49:28 ID:14qDlx6s
電子の静止エネルギーの2倍です。
319ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 02:15:23 ID:pqldrnOz
電気冷蔵庫が冷える理由を熱力学的に説明してください
320ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 02:16:35 ID:???
自分でやってください
321ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 03:27:17 ID:Xqipdcv0
微分方程式っていつ使うのだ
322ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 03:30:22 ID:???
気分
323ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 03:53:19 ID:vKhfgH/x
換気扇はかなりの速さで運動しているにもかかわらず油汚れが付くのはなぜか?
の理由がわかりません。
324ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 06:08:26 ID:???
>>319 圧縮しやすい物質を、ポンプで圧縮して霧状に噴出させると、周りの熱を奪って冷える。
それをまたポンプで圧縮すると熱を持つが、その部分は放熱器で冷蔵庫の外になってる。

>>323 空気中の油の粒子に、換気扇の羽がかなりの速さで衝突するからじゃね?
325ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 09:29:26 ID:VFs6tql5
原子って消滅したり新しく生まれたりするの?
326ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 09:55:12 ID:???
>>323
その質問もあっちこっちで見たな。どっかのレポートなんだろうな。
丸投げ乙。
327ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 10:05:23 ID:+0MPLqGf
鉄の玉1kgを時速50kmでぶつけた衝撃と
紙の玉500gを時速50kmでぶつけた衝撃はどちらが強いですか?
また紙の玉が1kgだった場合はどうなりますか?
328ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 10:08:12 ID:???
329ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 11:11:17 ID:???
tamponには「ン」の音はないな。
出遅れたorz
3301stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/07/16(月) 12:00:49 ID:SDRteNUv
Reply:>>327 実際、力積を変化させるものが何の条件を満たせば撃力と呼ぶのかはわからない。
331294:2007/07/16(月) 13:07:30 ID:HJtvxQ41
>>299さん
4番目は中2つの符号が逆でした。
2番目と3番目の件ですがもう一度計算してみます。
分かりやすい説明どうもありがとうございますっ
332ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 13:31:29 ID:???
電気電子板から誘導されてきました
スプリング8みたいな加速器で人間のウンチや胃で消化途中の物質を成分分析したりすることってありますか?
333ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 13:36:27 ID:???
ねーよばか
334ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 13:37:20 ID:???
前に毒入りカレーの分析してたぞ>Spring8
335ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 15:50:41 ID:+0MPLqGf
>1stVirtue ◆.NHnubyYckさん
えっと言い換えれば同じ重量の人間と自転車がとある物体にぶつかった時
その物体のダメージの違いを知りたかったんです。
336ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 15:58:41 ID:7gB8Ir/j
固有振動実験において、梁部分と基底部分の変位応答倍率とは何を指すものなのでしょうか?
3371stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/07/16(月) 17:18:32 ID:SDRteNUv
Reply:>>335 ぶつかったときにどの程度力が加わるのか?
338ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 17:30:19 ID:+0MPLqGf
>1stVirtue ◆.NHnubyYckさん
どちらが強いのか、です。
物体の硬度の違い(人間と自転車じゃ違いますよね?)
も考慮に入れて下さい
3391stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/07/16(月) 17:42:07 ID:SDRteNUv
Reply:>>338 力積は同じなのだから、後は何が変わるかを考えればいいだろう。
340ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 17:42:29 ID:V81ngRuZ
1次元空間における井戸型ポテンシャルのもとでの粒子(質量m)の量子力学的運動を考える
ポテンシャルV(x)=V (x<0 , a<x) ,V(x)=0(0<=x<=a)として次の問いに答えよ
(1)E>Vのとき、エネルギーの固有値はどのような値をとるか

とりあえず、各場所でのエネルギー固有状態ψ(x)は求めたのですが
ψ(x)=Aexp(iαx)+Bexp(-iαx) (x<0)
ψ(x)=Cexp(ikx)+Dexp(-ikx) (0<=x<=a)
ψ(x)=Fexp(iαx) (a<x)
(k=√(2mE)/(h/2π),α=√(2m(E-V))/(h/2π))
これから、どのようにエネルギー固有値を求めていいのか分かりません。
(そもそもこの問いは具体的に計算して求めろといっているのかさえわかりません)
どなたかご説明よろしくおねがいします。
341ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 17:48:19 ID:???
電子やプラズマ粒子が磁界中で曲がるのはわかるんですが、なぜ光子は電荷をもたないのに曲がるんですか?
342ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 17:59:44 ID:???
>>341
曲がらないよ。
343ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 18:28:18 ID:HsJUEr6f
一般的な円すい振り子の問題は、大抵が
http://www.ne.jp/asahi/hanako/physics/lecture/onepoint/dynamics_fig005.htm
のように力の釣り合いで解いていますよね?
他の回転座標系の問題のように運動方程式を立てて解くことはできないのですか?自分には解けなかったのですが・・・
344DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/16(月) 18:32:49 ID:???
>>340
VはV>0なのだろうか。
まぁそれは良いや。
簡単な知識を聞いてるだけで、
難しく考える必要はないと思うんだよね。
ポテンシャルエネルギーを一般のものとして、
束縛状態の時を考えると、
エネルギー固有値はどうなるか分かるかな?

数学的な方がいいならこんなのも用意しておく↓

H^を演算子として、その固有関数をφ_Eとし、
H^φ_E(x)=Eφ_E(x)
0<∫φ^*_E(x)φ_E(x)dx<∞
であるとする。但し^*は複素共役を表す。
この時、E近傍でこの式が成立するとすると、
H^φ_(E+δE)(x)=(E+δE)φ_(E+δE)(x)
となる。
φ_(E+δE)=φ_E+δφ_Eとおき、代入してδEδφ_Eを他の項に対して省略すると、
H^φ_(E+δE)=δEφ_E+Eδφ_E
左からφ_E^*を掛けて積分すると、
∫φ^*_EH^δφ_Edx=E∫φ^*_Eδφ_Edx=δE∫φ^*_Eφ_E+E∫φ^*_Eδφ_E
これより、
δE∫φ^*_Eφ_E=0故に
δE=0
即ちEの近傍にスペクトルが存在しない事が示された。

この結果を見てどう思う?
345DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/16(月) 18:35:26 ID:???
>>343
>>87に書いた運動方程式をいじくれば出るはずだが。
346ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 18:35:49 ID:V81ngRuZ
>>344
離散的ですか・・・?
347DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/16(月) 18:36:33 ID:???
>>346
じゃあ、>>340ではどうなる?
348346:2007/07/16(月) 18:38:14 ID:V81ngRuZ
>>347
連続的ですか・・・?
349ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 18:39:14 ID:???
>>342
じゃあ電磁波は曲がりますか?
あと電子とかが磁界で曲がるのはローレンツ力による影響だけですか?
350DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/16(月) 18:39:52 ID:???
聞いてるのはそういう事だと思うよ。
351346:2007/07/16(月) 18:45:04 ID:V81ngRuZ
>>350
わかりました。どうもありがとうございました。
352DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/16(月) 18:45:20 ID:???
気になるなら(というか本気で解きたければ)、
接続条件を出して、それが意味のある解になるように、
行列式=0としてやれば何か出るかもね。
計算してないから分かんないけど。
353ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 18:54:05 ID:???
>>349
そうやってばらばらな知識を溜め込んだって役に立たないと思うぞ。それに覚えきれない。
354DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/16(月) 19:02:02 ID:???
ごめん、たぶん出るわけないか。こういう具体的な量子力学久しく解いてないからな。。
大学院演習問題物理学IIのp104に似た問題があるから参考にしてみたら良いよ。
まぁエネルギースペクトルの問題では無いのだが。
355ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 19:34:49 ID:653KO+CW
スペースシャトルは作用・反作用の法則によって
飛ぶらしいけど宇宙空間では何を押してるんですか?
356ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 19:36:21 ID:???
スペースシャトルが加速、減速するとき何をするか知ってますか?
357ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 19:36:35 ID:???
噴射してるガスそのもの
358ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 19:46:15 ID:???
>>357
なるほど。
どうもありがとうございます。
359ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 20:03:03 ID:???
>>353
すいませんでした
360ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 20:09:20 ID:???
>>358
基本的には地球の重力圏を飛び立てば後は自動的に動いてくれる。
燃料を詰め込むのは凄く非効率だから最初の発射以外は惑星の重力を利用したスイングバイで推進力を得る。
もちろん全て計算して。
361ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 20:23:31 ID:7gB8Ir/j
建物の一層骨組で一般に設計固有振動数と実測固有振動数の間に違いが生じる原因というのはなんなのでしょうか?
362ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 20:36:59 ID:???
>>361
なぜ土木・建築板で質問しない。でも折角だから素人が回答してやる。
一言で言えば設計時のモデルが単純過ぎるということだろう。
それと部材の基礎データの僅かな誤差が蓄積して大きな食い違いになって現れるとか。
363ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 21:31:44 ID:???
>>360
 スペースシャトルがスイングバイ????
 どの天体を使ってだ? 後でかい天体って月ぐらいしかないが、普通スペースシャトルが
いる場所って月よりだいぶ近い。

 惑星探査機みたいなのと混同してないか。
364ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 22:23:53 ID:???
>>363
ほっといてあげなよ
なーんにも考えてない馬鹿なんだからさ
365ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 22:25:29 ID:???
そもそも元の質問と関係ない話になってるしな。
366ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 23:02:17 ID:???
>>358
わかったのかな?
何も押していないんだよ。

よくある説明。
ボートに石を抱えて乗る。
ボートは静止している。
抱えている石を「ヨイショ!」とボートの後ろに投げ出す。
何故か、ボートは前方に進む。

石にあたるのが、噴射するガスだ。
367ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 23:05:21 ID:???
>>366
>何も押していないんだよ。

 「噴射しているガスを押している」って説明で納得しているのに、
なんで嘘を付け加えるんだおまえは。

 ボートと石の話にしても、石を押しているだろうが。
368ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 23:07:18 ID:???
>>367
反作用は何かを押すのではないよ。
369ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 23:07:52 ID:???
>>367
アホな説明をするな。
370ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 23:10:31 ID:???
書き込みのクセから見て>>363=>>367だな
371ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 23:11:37 ID:???
・・・なんか変なのが湧いてるな。
>>366のボートは石から力を受けて加速するんだが。
372ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 23:12:53 ID:???
>>368-369
 おまえら正気か??

 ボートに乗った人が石に力を加えて後ろに放るから、その反作用で人が前に押されて、
最終的にボートが前に進むんだろうが。

 それを「何も押してない」という説明したらおかしいだろう。

>>367
の「反作用は何かを押すのではない」ってのはどういう意味だ??
 反作用は力なんだから、押すか引くかなんかするだろうが。
373ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 23:13:45 ID:???
爆釣ですな
374ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 23:15:11 ID:???
 ああ、>>372の後半はアンカー間違えた。

>>367じゃなくて、>>369な。

 367はオレじゃんか。ちなみに確かにおれは>>363でもあるよ。
375ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 23:15:39 ID:???
>>373
最低だな君は。その釣り針を飲み込むか、目にでも入れるといいよ。
376ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 23:16:19 ID:???
また間違えた。

>>368
の「反作用は何かを押すのではない」ってのはどういう意味だ??
 反作用は力なんだから、押すか引くかなんかするだろうが。

と書きたかった。
377ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 23:27:19 ID:???
また作用反作用か。「水平方向だけ、垂直方向はない」とか言い出すんじゃなかろうな。
378ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 23:51:41 ID:???
正直、ワラタ
379ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 00:12:39 ID:???
>>377
ちょw それはマジで勘弁してほしい。
380ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 01:40:47 ID:FC1/G44W
>>343 図にある、「遠心力」を-1倍して向心力に変えれば万事OK。遠心力以外の力の
合計が、問題の等速円運動を実現する向心力になる、と考えればいいだけのこと。
381ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 03:55:34 ID:???
真空の比重は0ですか。
382ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 04:00:42 ID:???
>>381
です。
383ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 04:06:22 ID:???
量子論的見地からすると、0といって良いのか疑問。
真空の中にもエネルギーの0点振動があり、粒子が生成消滅しているため。
トータルとしては0で無いように思える。
詳しい人プリーズ。
384ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 04:23:16 ID:???
エネルギーの原点を取り直せばよいだけ
385ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 08:03:18 ID:caC9SnSj
本当に下らない質問ですが。。。

どうしてこの板では何かって言うと直ぐに「メコスジ」が登場するの?
書き込んでるのは厨房?

色んなスレに出てくるんですが、見ると醒めちゃうんですよね・・・
386ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 08:53:24 ID:???
問題 フックの法則にしたがうばねからの力Fkと周期的に変動する力Fpを受けて直線上を運動する
    質量mの質点を考える。この時の強制振動を考える。

ばね定数k=mω^2とし、
Fk=[(-mω^2x(t))(0)(0)]
Fp=[(Focos(Ωt))(0)(0)]
とする。
運動方程式のx成分は、d^2・x(t)/dt^2+ω^2・x(t)=Focos(Ωt)/m・・・(1)
とされる。

問1・質点の位置ベクトルをr(t)として、質点の運動方程式をベクトルの方程式として書け。
問2・x_s(t)≡Acos(Ωt)とする時、x_s(t)が運動方程式(1)の解であるための条件
問3・x(t)=x_s(t)+x_h(t)とおき、(1)に代入することで、x(t)が(1)の解となる、x_h(t)が満たすべき微分方程式を導け
問4・t=0において、x(0)=0,vx(0)=voと言う初期条件を満たす式(1)の解を求めよ。voは定数である。


と言う問題なんですが、ベクトル表記での運動方程式がいまいち分かりません。

m↑r''(t)=Fk+Fp とかこんな感じでしょうか・・・?
問2はそのまま代入した後にtへ任意の値(t=0)を代入してA=Fo/m・(1/ω^2-Ω^2)
みたいな風になったんですけどあってるんでしょうか。

387ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 08:54:20 ID:???
>>385
実は俺も疑問に思ってるんだがよく分からん
同じ人が書いてるんだろうがまあスルーだ
388ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 09:42:40 ID:???
報道で「放射能漏れ」という言葉を耳にすると、
俺はこれまでずっと誤用だと思ってた。
「放射線漏れ」もしくは「放射性物質漏れ」とするべきで、
物理屋からすれば「放射能漏れ」なんて表現はおかしいと。

ところが、少し調べてみると、
http://www.bousai.ne.jp/visual/bousai_kensyu/shouboudan/pdf/P15.pdf
みたいに、「放射能漏れ」とは「放射性物質漏れ」のことだとある。
この定義が一般的なものなのであれば、
マスコミが使っている「放射能漏れ」という言葉は、
誰かが決めた指針に従って、「正しく」使われていることになる。

アイソトープの取り扱いの講習も受けたことあるが、
「放射能漏れ」=「放射性物質漏れ」だなんてのは聞いたことがなかった。

これは、最近では一般的な用語の定義なのか?
文科省とか、旧文部省、旧科技庁なんかで、
こういうのの用語の指針を出してたりするものなんだろうか?
389ご冗談でしょう?名無しさん :2007/07/17(火) 09:44:54 ID:e2aV8cUL
すいません質問です。
なぜ水に界面活性剤を入れると低濃度で表面張力は減少していくのでしょうか?
そして濃度をあげても一定のところで変化しなくなるのはなぜですか?
390ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 10:36:09 ID:MltMNdvM
地球温暖化で水位が上がるのはアルキメデスの定理から嘘だと聞きました。
しかし水面以下の氷はアルキメデスの定理が当て嵌まるのはわかるのですが
水面より高い氷もアルキメデスの定理は当て嵌まるのですか?
391ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 10:43:35 ID:Z570eP7i
距離rを保ちながら、質量中心周りに角速度ωで等速円運動をしている質量m,Mの二つの質点1,2の
質量中心が原点から距離hだけ離れた直線上を速度Vで等速直線運動している。
このとき、点Oまわりの全角運動量を求めよ

この問題で、(図がなくて申し訳ないんですが)二つの質点の質量中心はOから見て右回りに、二つの質点は質量中心から見て左回り
に回転しています。解答で、質量中心周りの角運動量L'=Mm/(m+M)*r,点oまわりの質量中心の角運動量L''=(m+M)Vh
従って、点Oまわりの全角運動量LはL=L'+L''となる。と書いてあるんですが、L'とL''の向きは逆なのだからL=L'-L''になるのではないですか?
どなたかご説明お願いします。
392ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 10:51:23 ID:???
>>390
北極の氷は融けてもOK。
ただし、南極大陸の氷は、氷の下が大陸だ。
393ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 10:55:45 ID:???
馬鹿だな。氷のほうが密度大きいから北極の氷が融けたら水位が下がるだろ。
394ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 11:01:15 ID:???
俺はこの板に来るまでメコスジという言葉は知らなかった。関東式のマンスジという言い方もあるようだな。
395ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 11:09:19 ID:???
>>393
は無視していいぞ
396ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 11:15:44 ID:???
氷のほうが密度小さいんじゃない?
397ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 11:17:49 ID:???
小学生か、ああ、夏休み
398ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 11:21:01 ID:???
なんだかんだでもう梅雨入りだね。
399ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 12:48:53 ID:???
コップの中に塩水に浮かんだ氷があるとして、
氷が溶けたら水位がどうなるか知ってるか?
400ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 12:59:44 ID:???
>>391
>L'とL''の向きは逆なのだから
なぜ?
401ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 13:22:35 ID:Z570eP7i
>>400
二つの質点の質量中心はOから見て右回りに、二つの質点は質量中心から見て左回り になっているからだと思うんですけど・・・
402ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 15:25:47 ID:???
>>388
放射能は放射性物質に不可分に結びついた性質なので、
放射性物質が漏れずに放射能だけ漏れるってことはないし(たぶん)、
逆に放射能を持たずに放射性物質だけが漏れることもない。
ならば放射能が漏れるとは自動的に放射性物質が漏れたことを
意味する、ってことで納得している。
403ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 15:55:08 ID:???
>メコスジ このスレじゃなくてこの板か。整数の意味でiを書くことが多いからじゃないのかな。
404ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 16:17:00 ID:???
>>402
>放射性物質が漏れずに放射能だけ漏れるってことはないし(たぶん)
JCO事故のときに起こった、中性子線が漏れて外部の物質を放射化する、
というのはこれに該当するかな。微妙だけど

それはともかく、技能を持った人材の流出をさして「技能の流出」と
表現するようなことは日常でもあるし、放射性物質漏れの意味で放射能
漏れと表現したって別に悪くない気はする。

放射線を出す能力が漏れた、という本来の意味で「放射能漏れ」と
言っているのだとしても日本語として成立しないこともないし

405ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 16:21:48 ID:???
昨日の東電は「放射能を含んだ水が漏れた」とか発表してたので
自分も違和感感じたけど >>402 のように理解した。
406ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 16:45:45 ID:???
>401
L=L'+L''
L'とL''は互いに逆
これらは正しいです。
角運動量はベクトルであるから、たとえばL'の向きを正とすると、
L''=−(M+m)Vhとするのが正しいのです。もちろん、L''の向きを正と決めてもいいですが。
407ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 20:02:14 ID:uLwxtRVc
地震で 放射能を含んだ水が漏れた とか発表してたけど、
燃料棒って水に溶けるの?
一次冷却水・二次冷却水 とかあるらしいが、一次冷却水って外部に漏れないんでしょ?

報道では燃料棒が融けて一次冷却水に混じって、一次冷却槽が壊れて
二次冷却水に混じって、それが外部に漏れたように報じられているのだが、
本当なの?

俺の考えでは 放射線を浴びた冷却水( 放射線を出さない水 )が通常通りに
海に流れた。だと思うのだが。間違ってる?

それとも放射能を浴びた水が放射性物質に変化して海に流れたの?

408DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/17(火) 20:08:23 ID:??? BE:528201869-2BP(1390)
コバルトとかが混じってるから違うと思うよ。
使いまわししてるから普通は外部には出ないはずだけど、
壊れてたらどうなるかな?
まぁ
http://www.fepc.or.jp/shikihou/shikihou10/p8-9.html
の図を見ると、外に流れ出てるなら、
この経路を使ってるって考えるのが自然かもね。
409ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 21:12:19 ID:???
一次冷却水が漏れたのか。それはかなりエライことでは。
それに想定外の地震で安全基準見直しみたいだし、
補強工事ですむのかねえ。
410ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 21:14:25 ID:FNmSvr1k
また発表が遅れたこと自体が問題だが
411ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 22:04:30 ID:???
一次冷却水が漏れてなくなったらメルトダウン?
412ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 22:41:28 ID:???
そういうことにはならないような設計になっている、はず。
413ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 23:00:34 ID:???
会見では放射線物質がもれたって言っているね。
でも別の人は放射能を含む水が漏れたといっている。
ニュースでも放射性物質とちゃんと言っているところと
放射能が漏れたといっているところがある。
414ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 23:04:40 ID:3i/7T9Jp
一次冷却水漏れたら放射のもれでしょ。
しかも水じゃ生物に入ってまた集積されるかもしれない危険性付。
軍事施設みたいな体制やめて欲しいね。
住民の安全を第一義に考えないから、今の彼らの立場になってしまっている事を
もっと自覚すべき。
415ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 23:05:18 ID:???
柏崎刈羽の6号機って沸騰水型
一次冷却水だの二次冷却水だの言ってるやつがいるが
滋賀の二号機みたいな加圧水型との違いちゃんとわかって言ってるか?
416ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 23:07:50 ID:???
うん
で?
417DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/17(火) 23:07:52 ID:???
もの凄くどうでも良い事かもしれないが、
放射能漏れとはどういう事態を指しているのだろうか。
物理板に一応住んでいる人間として、凄く気になる。
418ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 23:12:56 ID:???
僕も知りたいです。
419ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 23:15:40 ID:???
放射能つーたら放射線を出す能力だな
で、能力がもれるつーのは日本語として正しいのか良くわからんのだが
まあ、感覚としては、放射性物質の形態での漏出だろうと、JCOのとき見たく中性子線による放射化だろうと
とにかく、管理区域内の原因によって、管理区域外に放射能が生じたら
それが「放射能漏れ」という言葉のさす内容になるんだろうなとは思う
420ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 23:20:28 ID:lec2FfzR
>>415
滋賀じゃなくて志賀ね。
421ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 23:21:54 ID:???
 英語だと"radioactive leak"、つまり「放射能を持つ漏洩物」
422ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 23:22:48 ID:0AIQuCJR
今回の地震のスイッチは台風だった、と言う事でしょうか。

低気圧と潮汐力の影響は馬鹿に出来ません、沖縄トラフからユーラシアプレート
まで負圧を掛けた皺寄せなのです。

また地震予知の方法論としては、物理学的アプローチである程度の精度を持って
天気予報並みの予報体系は構築可能だとわたくしは考えます。
これは個人的な経験則でのお話ですが、M6クラスであれば100時間程度先行して地
震発生に繋がるシグナルが電磁気的にJ検出可能なようです。

地震とはすなわち、地殻の突合せによる歪みの解放による、地表の振動です。
実際には、常時スロースリップしている訳ですが、この所謂大地震に繋がる亀裂や
歪みの蓄積が生じた時に電磁パルスが生じますが、これが、大地震の前に野生動物
が反応するシグナルである、とも言われています。
423ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 23:24:40 ID:???
兵器の動作である可能性は無いのでしょうか
424ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 23:29:15 ID:lec2FfzR
>>422
ギリシアのVANってのがあったな。
425ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 23:31:03 ID:???
台風程度じゃプレートの移動速度に影響は与えん。
426ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 23:36:10 ID:lec2FfzR
確かに台風程度じゃ象に蟻みたいなもんだな。エネルギーのスケールが違いすぎる。
427ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 23:39:01 ID:???
実際荒れているのは表面だけで、海底はいつもと変わっていないんだよ。
428ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 23:39:11 ID:???
アホの質問だと思うのですが、
熱力学の状態量で、S,P,V,Tは自分以外の任意の2つで表せるのに
なぜU,G,H,Fは、UならVとS、みたいに変数が決められているのですか?

前者は変数で、後者は関数だからかな?と考えたのですが
例えばS=S(V,T)とすると、独立変数であるはずのSも関数になってしまうし
よくわからないです。
429ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 23:44:42 ID:???
>>428
別に決められてないよ。
U(V, S)とかは完全な熱力学関数になるってだけ。
430ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 23:46:46 ID:lec2FfzR
アホではないぞ。S=S(V,T)は表記上のことをいっているのか?S=f(V,T)とも書き換えられる。1次変換の逆変換を思い出してみたら
431ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 23:52:08 ID:???
>>429
不完全な熱力学関数もあるのですか?

>>430
いえ、表記法が理解できないということじゃないです。
SはS(V,T)でもS(P,T)でもS(V,P)でも良いのに
UはなぜU(S,V)だけなのかと。
SVPTとUGHFの数学的な違いがよくわからないのです。
432DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/17(火) 23:52:22 ID:???
>>428
非常に重要な疑問だと思う。
完全な熱力学関数に付いて書いていない熱力学の教科書が有るのが嘆かわしいぐらいだ。
田崎さんの熱力学の本を見ると、その辺を非常に気にしながら解説しているので、良く分かると思う。
キャレンの本にも完全な熱力学関数について結構解説が有ったと思う。
図書館等で見てみると良い。
433DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/17(火) 23:55:48 ID:???
>>431
S(U, V, N)やU(S, V, N)は完全な熱力学関数。
U(T, V, N)等は不完全な熱力学関数。
完全な熱力学関数はそれ以外の全ての熱力学関数を導く事が出来るし、
状態方程式を導くことができる。
不完全な熱力学関数はそれが出来ない。
(実際に適当に試してみよ)
状態方程式は全てそろって完全な熱力学関数を再現できる。
434DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/18(水) 00:01:01 ID:???
後、Uは変数がVとSに決まっていると>>428で言っているが、
(1原子)理想気体において、
U=U(T)=3k_BT/2と書けた事を忘れてはいけない。
固有の独立変数がS, V, Nなだけである。
熱力学ポテンシャルをその固有の独立変数で関係式を熱力学関係式という。
これは完全な熱力学関数である。
435DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/18(水) 00:09:49 ID:???
若干ノリノリで書いてトチ狂った事書いてたので訂正。

>>434
>熱力学ポテンシャルをその固有の独立変数で関係式を熱力学関係式という。

熱力学ポテンシャルをその固有の独立変数で表した関係式を基本関係式という。
436ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 00:09:54 ID:cMyrxDUc
長さが無限大,半径aの円筒の表面上に面密度ρで正電荷が分布している。円筒の中心からrだけ離れた位置の電場の強さを求めよ。
E=D/εを使うのですか。教えてください。
437DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/18(水) 00:11:23 ID:???
>>436
ガウスの法則って分かる?
438ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 00:15:38 ID:cMyrxDUc
>>437
すみません わかりません。
439DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/18(水) 00:16:56 ID:???
じゃあ取り敢えず教科書を読もうか。
440ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 00:17:20 ID:???
教科書を見るきはなしですか、そうですか。
441ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 00:18:29 ID:cMyrxDUc
教科書よんでるんですけど、理解できないんです。
442ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 00:25:00 ID:???
単位を落とせばすむことだ。
443ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 00:31:38 ID:???
>>431
V(P,T)=nRT/Pとかは不完全な熱力学関数の代表例。
444ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 02:05:24 ID:???
>>433
>>443
ええと、
UFGHで適当な変数を選べば、他の全ての関数を導ける。
つまり、適当な2変数は、ルジャンドル変換するために
必然的に決まる、ということでよろしいでしょうか。

SPVTでは、どんな変数を選んでも他の関数を導けない。
ということで合ってます?
445ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 03:19:32 ID:???
>>444
>>433の1行目の日本語は読めるか?
446ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 08:13:47 ID:???
>>409
一次冷却水漏れって、どこからの情報?
447ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 10:56:09 ID:???
ちょっとわかんねーんだけど

作用反作用の法則によると
太陽は地球をGMm/r^2で引っ張ってるけど
地球も太陽をGMm/r^2で引っ張ってるんだよね?
同じように火星も太陽を引っ張ってるし、太陽も火星を引っ張ってる
水星も土星も木星も同じ

で、地球が太陽を引っ張ったら、太陽に加速度が生じるよね
MA=Fにいれると、A=Gm/r^2

これは正しいの?
448ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 10:59:49 ID:???
http://www.asahi.com/national/update/0716/TKY200707160470.html

デマみたいだけど、これでも十分問題な上に報告が遅いね
地震直後は問題ない振りしてた
449ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 11:26:43 ID:???
軸対称系における角運動量が
http://gazoubbs.com/general/img/1117696119/54.jpg
のようになる理由が分かりません。
第1項のみでr×pになっていると思うのですが、
第2項は何故必要なのでしょうか?どなたかご教授ください。
お礼にとっておきエロ画像upしますので。
ちなみにAφはベクトルポテンシャルの方位各方向成分です。

450409:2007/07/18(水) 11:51:36 ID:???
>>446
見直したら俺の早とちりだった。面目ない。
451ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 12:03:11 ID:???
ついに市長が使用停止命令をだしたね。50件の異常が発生したとか。
452388:2007/07/18(水) 12:18:30 ID:???
「放射能漏れ」に違和感を持たない人もいるのか。
俺がこだわりすぎなだけかな。
ただ、物理屋じゃない人が「放射能」って言うと、
それが「放射性物質」なのか「放射線」なのか分かんないよね。
そもそも言ってる本人が区別してないだろうけど。
だから、何を指しているのかがはっきりするためにも、
「放射能漏れ」っていう表現は嫌なんだよね。
453ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 13:10:56 ID:???
放射性物質が漏れたで放射能漏れ
いいんじゃない?
454ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 13:11:54 ID:???
放射能をおびた水は重水?
455ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 13:38:35 ID:???
>>454
 一般的には違う。単に放射性物質を含んだ水。
 重水炉かなんかだったら、重水だろうけど。
 ・・・そういえば重水炉って今もあるんだろうか・・・?
456ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 14:07:51 ID:???
>>447
太陽も惑星の重力でふらふら動いてるよ

近くの恒星の周りを惑星が回ってるかどうか調べる時
この恒星のふらつきから惑星の存在を発見する方法がある
457ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 14:15:05 ID:???
>>445
大丈夫です。違いは分かってます。
答えてくださった方、ありがとうございました。
458ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 15:20:54 ID:???
>>455
水が青く光ったりしてるけど水分子や水素原子に変化は無いの?
459ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 18:54:07 ID:m/7YsUxN
室温25℃と外温30℃。仕事をせずに室温が涼しくなって外に熱が行くことが無いってのを
第二法則を使って説明するとしたらどう説明すればいいですか?
460ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 18:55:22 ID:???
説明も何も第二法則そのままだと思うが
461ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 19:01:13 ID:???
問題の意味が分かりません。
462ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 19:02:34 ID:???
>>459
クラウジウスの原理について調べてみそ
463ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 19:54:58 ID:BkRCE0n3
T豚S実況からきました〜(・∀・)ノ
たぶんさんざんガイシュツだとおもうんですケド、

*コバルトって絵の具のコバルトブルーと何か関係ある?
*壷三が放射能浴びると惨陰選はどうなるの?
よろしくご教示ください

464ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 20:08:24 ID:???
有るよ
コバルトの色だからコバルトブルー
って普通考えてわかんない?
465ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 20:09:06 ID:???
コバルトブルーは水酸化コバルトと水酸化アルミニウムを
混ぜたものを高温で焼いて作る青色顔料のこと。
後半は意味が読み取れない。
466ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 20:12:49 ID:???
>>464
金属コバルトの色ってどんな色か知ってる?
467ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 20:22:37 ID:???
>普通考えてわかんない?
>後半は意味が読み取れない。

こわいよー(´ぅω;`)
コバルトつながりかなーってのと
放射能が自公政権に及ぼす影響が
知りたかったんだょぅ
怒んないでほしぃょぅ
468ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 20:27:34 ID:???
放射線浴びるとがんなる可能性がある。ごく微量なら影響はないと思う。
X線の時浴びれるしね。
469ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 20:28:30 ID:???
しかし、
470ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 20:30:02 ID:???
人体に影響が出てくるのはかなり遅いので、
471ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 20:35:12 ID:???
いま、あれみてんだろ。
472ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 20:57:55 ID:???
質問
風呂の栓抜いたときの水位と時間の関係式を求め、図示せよ。
わがんね。
「微分方程式の応用」らしいんだけど。
ググっても無駄にややこしいのしか見つからないし。ほんとおながい。
473ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 21:20:35 ID:???
>>458
 ほとんどない。まぁいくらかの分子が分解したり、いくつかの原子が変化したりはあるかもしれないけど。
 光っているのはチェレンコフ光だろ、たしか。水分子の分極が激しく変化して光っているだけ。
 ・・・だけ、といっても直接見たいような光じゃないけどな。
474ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 21:35:09 ID:6XG3nMhb
作用反作用の法則がなかった場合、万有引力の法則にどのような矛盾が生じるか教えてください
475ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 21:46:23 ID:???
>>473
>水分子の分極が激しく変化して光っている
それは水分子の電気双極輻射であってチェレンコフじゃない
476ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 21:46:47 ID:???
>>474
レポート丸投げか?
477ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 21:52:32 ID:???
自然界に純粋のコバルトが転がってたら誰も苦労しないよね
馬鹿ばっか
478ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 22:06:04 ID:???
>>472
あってるかどうか、あまり確信がないけど
水位をx(t)、大気圧をP、水の密度をρとすると風呂の底では静圧がP+ρgx、排水溝の穴を抜けた直後では静圧がPなので、抜けていく水の流速をvとするとベルヌーイの定理からP+ρgx=P+(1/2)ρv^2。これで抜けていく水の量がわかるからあとは方程式を立てれば解けると思う。
479ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 22:39:31 ID:???
3MeV β線の空気中とAl中での飛程(cm)はいくらか?

この答えはどうやって出すんでしょうか?おのおのの密度を使う事は分かるんですが・・
この3MeVって言う所になにか意味があるんでしょうか?お教え下さい。
480ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 22:48:56 ID:???
>この答えはどうやって出すんでしょうか?
GEANTをぶん回す
481ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 22:49:48 ID:???
>>479
実用的には、すでに測定されてグラフになってるやつを読んだり
あとは、適当な散乱シミュレーションコードを走らせて計算したりする

けど、君の場合それでいいのかは知らない
482ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 22:52:23 ID:oH6gSd6f
ρ×Sm=S S=E/R R=E/ρ・Sm
483ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 22:55:15 ID:???
↑?????
484ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 23:55:23 ID:Wrdjf9Nv
初歩的すぎる質問で申し訳ないです。

大学の講義中に教授がささっと解いていた問題なのですが・・・
私用で質問にいけなかったんでお願いします。

d(dx/dt)dt-(x/L)g=0という方程式を、x=exp(λt)としてやると
{(λ^2-g/L)}*exp(λt)=0となり、λ=±√(g/L)となるのは分かるのですが、その後
x=Aexp(√(g/L))+Bexp(-√(g/L))としていたんです。これは何故なのでしょうか?
485DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/18(水) 23:57:02 ID:???
どういう意味で分からないと言ってるんだ?
線形方程式で解の重ね合わせが出来るから互いに独立な解を線形結合したものが一般的な解になるのが分からないのか、
互いに独立な解が二つしかないのが疑問なのか。
486ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 23:58:04 ID:???
線形だから。
487DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/18(水) 23:58:33 ID:???
後、
x=Aexp(t√(g/L))+Bexp(-t√(g/L))
だな。tを忘れてる。
488ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 00:05:20 ID:XYh7aGIo
>>485
それがわかっていませんでした。調べてみます!ありがとうございます
489ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 00:23:25 ID:stMxd4rh
双子のパラドックスの勉強をしています。
なぜ、兄だけ年をとらないかについては加速が加わっているからだと理解しています。
では、加速が終わってUターンするまでの等速運動の時は兄弟の時間の流れ方は同じなんですか?
490ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 00:26:28 ID:???
違うよ
491ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 00:26:52 ID:???
行きも帰りも折り返し以外は相手の時間の流れの見え方は同じ。
492ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 00:29:57 ID:stMxd4rh
>>490
でも等速運動をしているときは運動は相対的であって
兄は弟にたいして、弟は兄に対して光速移動をしているんじゃないんですか?

>>491
時間の流れの見え方というのは時計の進み方と考えていいですか?
493ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 00:37:15 ID:???
>>492
兄と弟は、それぞれ別々の時間の流れの中にいるというのはOK?
兄が、兄の時間尺度で弟に関する観測結果を考えると弟の時間がゆっくり流れているように見えるし
弟が、弟の時間尺度で弟に関する観測結果を考えると兄の時間がゆっくり流れているように見えるわけ
勿論、時計の進み方だってそうなる

別々の慣性系に乗っている観測者の時間の進み方の関係を考えるなら
まずは、どの慣性系にのって考えるのかを決めないとだめよ
494ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 00:38:12 ID:???
おまえが>>489で言った「時間の流れ方が同じ」というのが、

兄から弟を見ると時間が遅く経っているように感じられる。
弟から兄を見ると、やはり時間が遅く経っているように感じられる。しかもその比率は
同じ。

という意味なら、「時間の流れ方は同じ」だよ。
 相手の時間を遅く感じるという意味では「両者の時間の流れは違う」と言わなくては
いけない。

495ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 00:52:03 ID:stMxd4rh
うまく言葉にできません。

>>492
>兄と弟は、それぞれ別々の時間の流れの中にいるというのはOK?
>兄が、兄の時間尺度で弟に関する観測結果を考えると弟の時間がゆっくり流れているように見えるし
>弟が、弟の時間尺度で弟に関する観測結果を考えると兄の時間がゆっくり流れているように見えるわけ
>勿論、時計の進み方だってそうなる

別々の時間の流れというのがわかりません
等速運動中は同じように時間が流れるんですよね?
加速中だけ兄の時間がゆっくり流れるですよね?

>>494
時間の流れ方が同じというのは
もし加速を無視していいのだとしたら帰ったときどっちも同じ年のままの状態になるということです。
加速中は弟の時間の流れは遅くなるけど
等速運動中はお互いの時間が遅くなっているから遅く感じないんですよね?
496ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 00:54:41 ID:???
>等速運動中は同じように時間が流れるんですよね?
ちがう。
497ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 00:56:51 ID:stMxd4rh
>>496
お互いに光速で運動することになるなら同じように流れるにはならないんですか?
498ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 01:00:24 ID:???
>>495
>時間の流れ方が同じというのは
>もし加速を無視していいのだとしたら帰ったときどっちも同じ年のままの状態になると
>いうことです。
>加速中は弟の時間の流れは遅くなるけど
>等速運動中はお互いの時間が遅くなっているから遅く感じないんですよね?

 ちゃう。お互いの時間が遅くなっているから遅く感じるに決まっとる。

 兄は「オレが100歳になると同時に弟は80歳になった」と感じるし、
弟は「オレが100歳になると同時に兄は80歳になった」と感じる。

 それは二人の考える「同時」の意味が違うからだ。いわば、兄にとっての
同時刻線と弟にとっての同時刻線がX攻撃のようにクロスすることを意味
する。
 図見ないとわからねーと思うから、「双子のパラドックス」の画像でぐぐれ。
499ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 01:02:43 ID:???
>別々の時間の流れというのがわかりません
>等速運動中は同じように時間が流れるんですよね?
>加速中だけ兄の時間がゆっくり流れるですよね?

等速運動中に限らず、自分(観測者)の時計の進みは常に一定だけれども
自分と相対的に運動している人の時計は常に遅く見えるのです

あと、方向転換のときは、兄から見ると弟の時間が一気に進むように見えるのです
でも、弟から見ると兄の時間はだんだん通常の速さに戻ってきてから、また遅くなっていきます
じゃないと、弟だけが先に年を取る理由がわからなくなっちゃうでしょ?
500ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 01:11:50 ID:stMxd4rh
>>498
ググッテみました。
とてもわかりやすそうなホームページを見つけましたがやっぱりわからないです。
だってお互い同じように時間が流れるのに遅く感じるなんて納得がいかないです
100キロで走ってる人に100キロで併走したらお互いとまってみえるじゃないですか。
だめですか?

>>499
たとえば目がすごくよくて宇宙で光速の等速で移動してるときに弟の姿を観察できるとしたらどうなりますか?
501ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 01:13:33 ID:???
>>500
さっきから気になってたんだが、
光速では移動できない。
502ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 01:15:01 ID:stMxd4rh
>>500
光速は高速の間違いです、すいません
503ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 01:19:06 ID:???
>>500
おまえ、相対速度って知らないのか?
併走してる時と片方が止まってるときじゃぜんぜん違うだろうが

でだな
>たとえば目がすごくよくて宇宙で光速の等速で移動してるときに弟の姿を観察できるとしたらどうなりますか?
そんなもん、弟はほとんど年取らないに決まってるじゃないか
504ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 01:22:45 ID:???
>>500
 ぐぐって絵を見つけたんなら、「兄と弟の時間の流れる向きが違う」という感覚を
身につけろ(その図、兄の時間軸と弟の時間軸が傾いていたろ?)
 4次元時空の中で考えると、兄と弟の時間は向きが違うんだよ。

 どっちも100キロで走っていても、その向きが例えば30度ずれていたら、どんどん
離れていくだろ。それ見て「同じ速さなのに互いに離れるなんておかしい!」って
言うか?

505ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 01:26:30 ID:stMxd4rh
>>503
すいません。物理というものを1度も学んだことがありません。
片方が止まってるときは早いなぁって思うけど、同じ速さだったら早いって感じませんよね。
だから時間の流れも、同じようにゆっくり流れるなら相手が遅いとかは感じないんじゃないかなぁって思いました。

弟がほとんど年をとらないって言うことは弟の時間は遅く流れてるように見えるってことですよね。
お互いに確認できるくらい目がよかったら兄も年とらないように見えて結局一緒にならないんですか?
506ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 01:29:39 ID:???
>>505
「誰から見て」をことごとく無視してるのが原因だよ
507ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 01:30:40 ID:stMxd4rh
>>504
時間の流れる向きが違うっていうのは兄が高速移動してるから言えることですか?
座って2ちゃんしてる私とあなたの時間の流れの向きは一緒ですか?
かたっぽが時速3きろで走ってたら変わりますか?
508ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 01:31:01 ID:O3nqCA1T
ゴールデン・ゲート・ブリッジ
http://blog.m.livedoor.jp/filbert/c.cgi?sss=stseugroodevil&type=more&id=50667338

70メートルでこうなるなら90メートルの橋から水面に飛び降りたら死ぬか詳しく教えてほしい。
509ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 01:31:54 ID:stMxd4rh
>>506
誰がみてますか?
510ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 01:37:06 ID:???
兄が右向きに、弟が左向きに立っているとき
兄から見て弟は反対向き、弟から見ても兄は反対向きに立っている。
どちらも反対向きだから、2人は同じ方向を向いている。
511ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 01:37:13 ID:???
だんだんネタっぽくなってきたな。釣りにひっかかったか??
512ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 01:42:53 ID:stMxd4rh
>>510
兄が右向きで弟が左向きなら背中合わせで逆方向を見ているんじゃないですか?

>>511
ネタじゃないです。
あさってパラドックスについての発表があって、突っ込まれれるので必死です。
あまりに理解力がなさすぎるから釣りって思われても仕方ないですよね
513ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 01:45:06 ID:8ZBwCZ27
温度差が大きいと自然対流は活発になるのですか?
もしそうならなぜですか?
514ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 01:54:22 ID:???
>>513温度差で密度が大きく変われば対流は活発になります
水の中に氷(密度差小)と発泡スチロール(密度差大)を沈めると
スチロールの方が早く水面に上がってきます
515ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 02:16:38 ID:8ZBwCZ27
>>514
温度差=密度差であり、密度差が大きいと対流が活発で、小さいと活発
ではないということですね?水を加熱する場合に加熱直後では温度差
が小さく対流はほぼ生じないと考えてもよいのでしょうか?
516ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 02:37:05 ID:???
加熱直後の状況によるが。
普通に考えるなら温度差は大きんんじゃないのか?
517ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 02:47:59 ID:???
とにかく双子のパラドクスは時空図見てば一発なんだがなぁ。
図見て分からないなら分かるまで見つめること。
518ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 02:48:04 ID:8ZBwCZ27
すいません質問の仕方を変えます。
温度差1℃程度で対流は生じないと考えてもいいのですか?
519DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/19(木) 04:08:06 ID:??? BE:234756364-2BP(1390)
非常にめんどくさいレポート用紙3〜4枚程度掛かる流体力学的計算により、
R=αρgh^3(T_h-T_c)/(Dμ)
に対して、
R>R_cなら、(ベナール)対流が起こる事が分かる。
T_cは上面の温度で、T_hは下面の温度。T_h>T_c
αは熱膨張係数、ρはT=T_hでの密度。
hは上面と下面の距離であり、Dは熱拡散係数。μは流体粘性
R_cは

http://www.mterm-pro.com/machine-yougo/thermo-dynamics/layleigh.html
によると、
>上下面が固体面の場合でRa=1708
>下面が固体面で上面が自由表面の場合でRa=1108
らしく、
(恥ずかしながら1708という数字は知っていたが、上下の面の性質で値が変わることは知らなかった。
更に、この値が実験的なものか理論的なものかは残念ながら知らない)
これによって対流が起こるかどうかが分かる。
これを見る限り、温度差1℃と言えども、水の厚さによっては対流が起こりそうである。
実際にどの程度で対流が起こり始めるかは、
適当にググって、上の値を調べて数字を入れてみて欲しい。

ちなみに、昔に受けた授業の知識によると、
確か、これによってマントルの対流の具合なども分かったはずである。

ちなみにこれの大まかな意味は、
熱拡散時間が、この対流における変位時間よりもずっと短ければ、
もともとの非対流状態は安定である。
即ち、対流として動き始める前に熱が移動するならば、
(熱によって流体が動き始めるほど軽くならないならば)
流体(要素)は上昇する。
逆に熱があまり移動せず、流体(要素)が動き始めるほど軽くなれば、
対流が起こる。ということ。
520ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 11:19:45 ID:???
「粒子の衝突は正準方程式に従わない」というのがよく分かりません。
正準方程式に従うor従わないというのは何によって決まるのでしょうか?
よろしくお願いします。
521ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 11:28:37 ID:???
>>520
 衝突だって反発力を表現するポテンシャルを入れてやれば正準方程式で
書けるぞ。
 ポテンシャルが書けるか書けないかが分かれ目じゃないかな。
522ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 11:29:42 ID:???
相対性理論での時間の進み方は
慣性系かどうかは関係なく相対的なんですか?
523ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 11:33:25 ID:???
>>522
質問の意味を明確に。
524ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 12:39:17 ID:???
>>518
密度差が小さい=掛かる力が小さいと言う事で、その力を打ち消すような
作用があれば1℃の温度差では対流が起きない、事がある。
打ち消す力に何があるかは自分で考えてくれ
525ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 16:15:04 ID:28SyXdR0
★★★★★★★★永井先生まとめ動画普及委員会★★★★★★★★

http://www.nicovideo.jp/watch/sm343361

永井先生まとめ動画byニコニコ
永井先生を語る上で、この秀逸なまとめ動画を見るべし!
永井ファンの皆様ならご存知のこの動画、再生数とコメント数が
秀逸さとは裏腹に、伸び悩んでいます
皆様のお力を借りて、この動画をもっともっと沢山の人に見て欲しいと思い
普及活動を致します。ご賛同頂ける方は、ご協力お願い致します。

7/16スタート 7/19現在再生数22,484(+1,590)コメント1,569(+98)
当面の目標として再生数10万を目指します!!!!

この動画で永井って誰?って思った方は、ニコニコ動画内で
「永井先生」で検索してみて下さい。よろしくお願いします。
526ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 16:18:34 ID:???
死ねよ
527ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 16:19:23 ID:O88+J9Tf
宇宙の至る所にある暗黒物質の正体はタキオンの可能性ってある?
528ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 16:24:33 ID:JBde7+Sd
ソレノイドコイルのH=nI
巻き数n、半径R、電流Iの中心の磁界H=nI/2R

両者の違いは何でしょうか?
529ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 16:28:45 ID:upENXZpU
超高真空を作るためにはチャンバーないを
ヒーターで数百℃に暖めますよね?
そうすると床が焦げたり変形することはないのでしょうか?
或いは高温に耐えられる床のあるところでしか装置を
セットすることが出来ないということなのでしょうか?
530ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 16:37:47 ID:ykoC8jOI
真空チェンバを床に直置きなんて普通しない
531ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 16:40:46 ID:upENXZpU
>>530
回答ありがとうございます。
台の上に乗せるということなのでしょうか?
そうしたとしても台に熱が伝わってその熱が床に伝わると思うのですが
どうなのでしょうか?
532ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 17:04:06 ID:???
床に伝わるまでに温度が下がるから無問題
533ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 17:38:15 ID:???
複素積分を授業で習ったのですが
これは物理では具体的にどういう場面で用いられるのでしょうか?
こういう積分をする物理的意味が分かりません。
534ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 17:46:13 ID:???
定積分とリーマン積分って全く同じものと考えて良いのでしょうか?
どうやって使い分ければ良いのでしょうか?
535ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 17:52:44 ID:upENXZpU
>>532
回答ありがとうございます。
でも中が見えるようにガラスを使っているものがありますよね?
あれはどうなっているのでしょうか?
いくら耐熱ガラスといえども数百℃に熱したら膨張などして
ひずみができてしまうように思うのですがどういう仕組みで温度を
上げても良い設計になっているのでしょうか?
536ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 18:02:47 ID:???
>>533
俺もそんなに詳しいわけじゃないが、割とわかりやすいご利益は、実解析では計算できない∫[0,∞]sin(x)/x dxみたいな計算ができるようになることだと思う。
537ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 18:05:55 ID:???
そりゃ、ビューポートのメーカーが保証する耐熱温度より
上がらないように注意する必要はある。

なぜその耐熱温度まで耐えられるかはメーカーに聞いてくれ
538ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 18:22:54 ID:???
熱が心配なとこなら石英ガラス使ってるでしょ
539ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 18:56:57 ID:Wfq1pi2r
>>533 まず一番の活躍どころは演習問題。>>536も触れているが、関数論を知らない
人間にとって見た目到底解けそうに無い問題が人間の手で解けるようになる。
 で、コンピューターの活躍する今、そんなのに意味は無い、と思われるかも知れない
が、もし基礎科学関係で野心のあるひとだったら、新しい分野っのは大抵人間の手計算
が発端になって始るのだから注意すべし。
 もし、応用で十分、って人でも複素関数論は応用の背後にある理論的な柱になっている
ので知っとくに越した事は無い。例えば因果律なんて極めて応用的(だよ!!)な概念も
関数論によって定式化されている。
540ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 19:07:23 ID:???
サンプルの原子像が見える測定法って
STMとAFM以外にありますでしょうか?
541ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 19:24:12 ID:???
波って具体的になんなのでしょうか?
何をもって、それを波というのでしょうか?

自分では、波数と振動数があるものが波なのかな、と思ったのですが
調和振動子の波動関数(定常状態)には波数が含まれてないし、
平面波で展開すれば波数は求まりますが、しかし、どんな関数でも平面波で展開できますし。
542ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 19:43:38 ID:???
波動方程式という微分方程式の解になる現象を波と呼びます。
543ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 19:47:05 ID:???
双曲型の偏微分方程式の解。
544ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 20:06:12 ID:???
人に至る水滴中の光路図ってのを調べろと言われましたが見つかりません。
どなたかこの光路図の画像持ってませんか?
545ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 20:13:28 ID:???
ぐぐれば?
546DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/19(木) 20:27:22 ID:???
>>533
複素積分が分からない
→フーリエ・ラプラス変換も分からない
結果
微分方程式を解く手段が減る。
扱えない積分計算が増える。
物性、統計、量子等あちこちで破たんする。

だと思ってるが。というか、ツールなんて多ければ多いほど良いに決まってるではないか。

>>534
物理においてはほぼ同じ意味だが、
研究分野によっては、もしかすると、
より上位の、リーマン積分を指す事もあるだろう。
書いていて思ったが、経路積分とかの
∫=∫Dαとかは何積分というのだろうか。
547ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 20:41:19 ID:CD7Q8PIp
>528
548ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 20:41:53 ID:???
>>533
偏微分方程式を扱うための標準的な道具にグリーン関数というのがあって
そこでばんばん複素積分を使う。特に場の量子論でよく出てくる。

>>534
定積分をきちんと定義したのがリーマン積分。大学1年で学ぶ解析でやるやつ。
同じく定積分の定義だが、リーマン積分よりも適用範囲が広いものにルベグ積分
というのがある。量子力学のヒルベルト空間論というのをきちんとやるのには
不可欠だそうだが、おれはくじけた。
549DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/19(木) 20:58:16 ID:???
>>546
より上位のリーマン積分って何だ。。。
ルベーグ積分だ。
ルベーグ測度とかはフラクタルを扱うときにも必要。
ちなみに以下の計算はリーマン積分では扱えないがルベーグ積分では扱える有名な例

ディリクレの関数
f(x)=1 (x∈Q), 0 (それ以外)

の積分等が有る。
550ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 21:14:52 ID:???
>定積分とリーマン積分って全く同じものと考えて良いのでしょうか?

ピンぼけ質問だな。

逆に、リーマン積分でない定積分って何?

>複素積分を授業で習ったのですが
>これは物理では具体的にどういう場面で用いられるのでしょうか?

直接的応用なら流体力学
間接的応用ならありすぎて回答めんどう

551ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 21:17:48 ID:???
>∫=∫Dαとかは何積分というのだろうか。

経路積分の数学的厳密化は未完成なんでしょ?
だから測度も定義不能でしょ
552DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/19(木) 21:19:26 ID:???
>>551
そうなのか。ファインマンが書いてる定義も数学的には厳密では無いんだね。
センクス。
553550:2007/07/19(木) 21:20:20 ID:???
自己レス

>逆に、リーマン積分でない定積分って何?

そっか、ルベーグ積分まで考えれば
integral Q 0 to 1 
があるね。549の書いてるディリクレの関数
554ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 21:20:55 ID:???
今朝vipに「ゆとりだけど高校の勉強終わったんで大学の物理、数学やってます」ってスレが立ったんだけど

13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/19(木) 05:56:33.74 ID:beCBImOS0
>>8
境界が微妙になるかもしんないけど数学は複素関数論とか微分方程式とか数理解析とかはやった。
物理は力学終わったから量子力学と電磁気と統計力学。

16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/19(木) 05:58:29.09 ID:beCBImOS0
>>10
特殊関数系は量子で使いそうなデルタ関数、ベータ関数、ガンマ関数、グリーン関数とかルジャンドルとかしかやってない。
しかもまだちょっとやっただけで実際に量子でそれを使って問題解いてない。

48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/19(木) 06:26:35.26 ID:beCBImOS0
>>43
シュレディンガー方程式の導出です。
先に結果だけ知ってたので導き方を学んだ時は本当に感動しました。
>>45
特殊相対論は大体いろんな初学者用の本で結果は知ってしまっていたので
勉強しおわった時にこれと言って感動なかった感じです。面白いことは面白いですが。
素粒子理論方面はちょっと進むのが危険な香りがしてるのでまだM理論とかこれから勉強するのは躊躇ってます。

こんな高1とか存在するの?凄い?なんか色々物理の談義してたけど。
555ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 21:21:55 ID:???
>>528
中心軸上のある点にできる磁場は、その点を中心とする円電流に起因するものは確かにI/2Rだが、中心がそこからはなれている円電流に起因するものはそうではないので、巻き数がnだからといって単純にn倍することはできない。
ソレノイドの長さが半径にくらべて十分短いときは、中心が離れていることが無視できるので、できる磁場はnI/2Rになる。逆に、十分長いときは、nI(nは単位長さあたりの巻き数)になる。
556DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/19(木) 21:25:31 ID:???
>>554
某灘の子は中2で高校の記述模試トップだったし、
某ラサールの子は高校でフランス語で書かれた大学の物理の教科書を読んでたそうだし、
某医学部志望コテは大学の力学の教科書とか東大出版の解析学とか読み漁ってたよ。
というか上位の高校なら結構あるみたいだよ。
自分の興味のままに勉強するって事。

凄いと思うよ。
557ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 21:27:26 ID:???
vipに高1で特殊関数やってる奴がいんのかwワロタw
しかしまぁ頑張って量子重力理論でも研究して欲しいな。
558DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/19(木) 21:29:42 ID:???
この前某大学受験関連の板の、
物理好きそうな奴が集まってそうなスレで、
大学入ったら、ファインマンの物理の本(あの5冊の奴)やってみ。
結構良いよ〜って言ったら、
「あぁ良いよねぇ。原書で読んでる。」
とか
「難しいけど頑張ってる」
とかいった反応が返ってきて面白かった。
559ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 21:30:35 ID:???
vipにいる時点で釣り
560ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 21:30:55 ID:???
あくまで2ちゃんということを忘れずに。
561ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 21:31:00 ID:???
ファイマン物理は読めた気になる奴多いと思うぞ。
高校生に実際に理解できてるかどうかは怪しいもんだと思うが。
562554:2007/07/19(木) 21:32:50 ID:???
雰囲気的に釣りという感じがしなかったから本当に高1とは思うけど
最近の高校生は凄いなと関心したよ。
563DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/19(木) 21:33:36 ID:???
>>561
確かに数式が少ないし、
そういう意味では読むのはたやすいから、
そういう人も多いかもしれない。

まぁでも、そこは多少目をつぶるのが良いかなぁと思う。
そうやって興味持ってやってるって事が大事だと思うから。
564ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 21:35:24 ID:???
アメリカでは高校で微積はやらないのだから
ファインマン物理が日本の高校生に読めて不思議ではない。
565ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 21:36:35 ID:???
中高一貫で4つ下の後輩に神吉宗高っつー化けもんみたいな奴がいるって高校の時に噂になったが
そいつ高1で東大実践一桁とかとってたみたいだった。いやぁ凄い人っているもんだね。
566ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 21:37:47 ID:???
アメリカじゃぁ微積やんねーのかよ。そりゃ大学卒業は大変だろうなw
567ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 22:02:34 ID:???
>>540
どうかよろしくお願い致します。
568ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 22:05:13 ID:???
自分も高二あたりで一般相対論の本をお下がりで一冊貰って、
道具を仕入れつつ三年ほどかけて読んでたし、まあそういう人もいるのかも、と思う。
569ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 22:06:18 ID:???
ジョセフソン効果の理論について勉強したいのですが
何か良い本はないでしょうか?
amazonでも検索したのですが、かなり古い本が一冊だけ
ヒットしただけでよく分かりませんでした。
お願い致します。
570ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 22:06:49 ID:???
>>568
道具って何のこと?
571ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 22:14:01 ID:???
テンソル解析だろ。
572ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 22:56:54 ID:???
>>554
>特殊関数系は量子で使いそうなデルタ関数、ベータ関数、ガンマ関数、グリーン関数

いつからグリーン関数が特殊関数なんだ?
573ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 22:58:38 ID:???
統計力学を学び始めたばかりなのですが、
小正準集団のときは、粒子の分布関数を導きました。
正準集団になると、今度は粒子間に相互作用があり、位相空間で特定の軌道が描けないので
系の分布関数を求めました。
統計力学は、粒子の動きをミクロ的に解析するのが目的だと思っていたのですが
正準集団は粒子のエネルギー分布がわからないままでいいのですか?
小正準と正準で、求める分布関数が違って、何が目的なのかイマイチわかりません。
574ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 23:15:21 ID:???
>>540
今は知らんが昔(10年くらい前)はそれがメジャーだな
電子顕微鏡(略忘れたSEM?)じゃ解像度足りないし、かといって全然見えない訳でもないし
殆どはSTMとAFMのアレンジVer.だと思うけど
575ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 23:24:15 ID:???
磁場を表すのにBという記号が用いられますが
これは何か意味があるのでしょうか?
何かの頭文字を使っているのでしょうか?
576ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 23:58:41 ID:???
クーパー対間の距離ってどれくらいなのでしょうか?
いくら調べても分かりません。
どなたかお願い致します。
577ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 00:08:00 ID:???
>>573
マイクロカノニカルアンサンブルでも粒子間の相互作用はある。
578ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 00:16:44 ID:i5b1SodC
>>576ではありませんが、
臨界電流って一体どういうことなのでしょうか?
超伝導とは電気抵抗がゼロであるものを指すと
思うのですが、ということは有限の電圧をかけた場合、
R=0であるためI=∞になると思うのですが
違うということなのでしょうか?
流せる電流に限界があるということは、Rに値を持つということではないのでしょうか?
579ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 00:25:49 ID:???
>>578
>違うということなのでしょうか?

違います。R=0なのでV=0です。
580ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 00:35:43 ID:???
>>573
普通は 正準集団でエネルギー分布求めるけど?
581ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 00:39:11 ID:i5b1SodC
>>579
では超伝導体に電圧をかけたらどうなるのですか?
その瞬間、常伝導体に変わってしまうのですか?
582ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 00:39:44 ID:???
>>580
わかってるとは思うけど、それは全系のエネルギーの分布。
>>573が言ってるのは各粒子のエネルギー分布じゃないかな。
相互作用があるからそちらは無理なんだと思うが。
583573:2007/07/20(金) 01:17:51 ID:???
>>582
そうです。
気体分子運動論から入ったので、
粒子のエネルギー分布を求めていくのが統計力学なのかな?と予想していたのですが
いきなり、正準分布では無理→系全体のエネルギー分布が求まった。
って展開されていて、「え?それでいいの?」という感じです。
統計力学が何を目的としているのか理解できません。
584ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 01:23:14 ID:???
>>581
だからV=0だってば。
585ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 01:58:54 ID:ofGFXp7O
無限の長さがある1次元の正の電荷分布(線電荷密度ρ)がある。ガウスの法則を利用して、そこからrだけ離れた位置における電場と電位を求めよ。
解き方がわかりません、お願いします。
586ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 02:02:23 ID:???
587ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 02:05:51 ID:i5b1SodC
>>584
では超伝導体に電池を繋いだらどうなるのですか?
それでも電圧はかからないのですか?
588ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 02:08:27 ID:sXnbGYf8
>>581 超伝導体には電圧をかけられない、と思っておけば宜し。超伝導体の外側にも
必ず電流供給源があるのだから(電圧をかけようとする場合)。厳密に言うと色々
あるが、通常はこれくらいの理解でOKだと思う。
589ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 02:10:10 ID:???
超伝導のことでずっと気になっていたことなのですが
普通固体の物体同士はパウリ斥力でお互いが重なり合わないようになっていますが
もしも物質中の全電子をクーパーペアに変えることが
出来れば固体の物体は突き抜ける或いは重なり合うことが
出来るということなのでしょうか?
原子核は一般的にボゾンですし、可能なのでしょうか?
590ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 02:15:46 ID:i5b1SodC
>>588
すいません、
>超伝導体の外側にも
>必ず電流供給源があるのだから(電圧をかけようとする場合)。

この文が全く理解出来ません。
電流供給源があるのと電圧が掛けられないのには
一体どういう関係があるということなのですか?
591ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 02:27:27 ID:sXnbGYf8
>>590 電池にも発電機にも内部抵抗があるし、電源と繋ぐ導線にも抵抗があるし、
接触抵抗もある、ってこと。電源と超伝導体を直接繋ぐのなら、電圧は接触部分と
電源自身の内部抵抗で生じる。
 では発電機に用いるコイルにまで超伝導体を用いたなら?もっともナイーブな
考えなら、磁力線が導線内に入れないのだから発電出来ない、が答え。
ただ前のレスで「厳密に言うと」って書いたように、超伝導と言えども電圧の生じる
現象もありますが、それはもっと勉強してからにした方が良いです。
592ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 02:30:01 ID:i5b1SodC
>>591
なるほど回答ありがとうございます。
かなり納得しました。
今後の勉強の指針にするために
超伝導と言えども電圧の生じる現象について、
重要単語だけでも教えて頂けないでしょうか?
そういう現象のことを何というのでしょうか?
593ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 02:30:51 ID:???
よく「良い量子数」という言葉を聞きますが
これは一体どういうものなのでしょうか?
何が「良い」というのでしょうか?
594591:2007/07/20(金) 02:32:21 ID:sXnbGYf8
連投スマヌ。専門家がみたら発狂しそうなレスなので弁解だけします。
発電云々は書いていて変だな、と思っていま気付いたが、重ね重ね>>590
初心者のうちは私の書いたレベルで満足してください。勿論当初のレスに
「臨界電流」とかあったようだから590のどこがおかしいか、その線で攻めて
いくと俺のどこがデタラメか分かると思うが、全体的には正しい事言ってる、
と思ってね。
595591:2007/07/20(金) 03:15:06 ID:sXnbGYf8
>>592 (少なくとも現在発見されている)超伝導と切っても切れない関係が
「マイスナー効果」で、さらに重要なのは「第二種伝導体」における磁束の固定。
で、磁束が動くとマクスウェル方程式より必然的に電圧は生じて、VIだけのジュール
熱がでる。このあたりがキーワード。
596ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 03:38:34 ID:???
ありがと
597ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 04:13:45 ID:Ge07nHT7
蛍光、りん光の原理に関することは、物理の範囲ですか?
598ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 04:47:44 ID:/GNiuI16
はじめまして
地球の角運動求めるときに使う速さって単位は何を使いますか?
599DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/20(金) 09:32:25 ID:???
>>583
こんな感じで統計力学の一通りの流れが見えると思う。
とりあえずは、ね。

○目的
完全な熱力学ポテンシャル(マクロな物理量)をミクロから平均値として求める事
そして完全な熱力学ポテンシャルから各物理量を求める事。

○各分布(アンサンブル)
ミクロカノニカル→E, V, N一定
カノニカル→T, V, N一定
グランドカノニカル→T, V, μ一定
T-p→T, p, N一定
の条件下での分布を表す。

そして分布が変わるに伴って、
熱力学関数→Legendre変換
分配関数→ラプラス変換
(もしくはそれに相当する変換)に従ってこれらが変換される。

○熱力学との整合性
熱力学とは熱力学極限において一致。
600DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/20(金) 09:37:23 ID:???
というか、そもそも、熱力学の体系だけでは、
各物質の具体的な関数は求まらないわけで、
(田崎さんの「熱力学」参照)
それを具体的にミクロから求められるという意味で統計力学は強い、
とも言えると思う。
601DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/20(金) 09:43:59 ID:???
後、あっさりと書いたけど、

>熱力学関数→Legendre変換
>分配関数→ラプラス変換
>(もしくはそれに相当する変換)に従ってこれらが変換される。

これが整合性を持つのは熱力学極限において、である。
602593:2007/07/20(金) 11:02:06 ID:???
どうかお願い致します。
603ご冗談でしょう?名無しさん :2007/07/20(金) 11:29:35 ID:O7cE1X2K
プログラミングした後、コーティングしたらどうなりますか?
604ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 11:32:40 ID:???
>>589
>原子核は一般的にボゾンですし
ちょ、おま
605ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 11:35:17 ID:???
>>602 「核が安定かどうか」ってな話のときじゃないかな。

>>603 振動が問題になりような装置では樹脂で固めてしまうことがあるけど、そういう話かな?
 その場合なら二度と最プログラミングできなくなる。
606573:2007/07/20(金) 11:41:16 ID:???
>>599
熱力学ポテンシャルが求まれば何でもいいんですね。
もう少し勉強してきます。ありがとうございました。
607ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 11:42:49 ID:???
>>593
演算子がハミルトニアンと可換なとき、その演算子の固有値をよい量子数と呼ぶ。
608ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 12:06:35 ID:???
>>607
回答ありがとうございます。
でもそれの何が「良い」というのでしょうか?
物理的にな意味を教えていただけないでしょうか?
609ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 12:08:28 ID:???
>>606
目的はあくまで巨視的な、直接観測可能な量だけどね。圧力とか温度とか比熱とか。
ポテンシャルは微視的なモデルから計算しやすいし、そこからすぐ観測可能量も
だせるから便利なわけ。
例題みればすぐわかると思うけど。
610ご冗談でしょう?名無しさん :2007/07/20(金) 12:22:37 ID:O7cE1X2K
光化学スモッグに、放射能水を空中からかけたら、黒雨降りますか?
611ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 12:35:51 ID:???
>>608
ハイゼンベルグ描像での運動方程式を書いてみればわかる
612ご冗談でしょう?名無しさん :2007/07/20(金) 12:36:11 ID:O7cE1X2K
追記>
その後、核弾頭を打ち込みましょうね。一発。
613ご冗談でしょう?名無しさん :2007/07/20(金) 12:49:46 ID:O7cE1X2K
その後、高性能のプラスチック爆弾を海に配置しとけ!!ゴミだらけでわからないから。
614ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 12:52:36 ID:???
>>608 一般的には核が重くなるほど内部の斥力により不安定になるけど、重い中でも
陽子、中性子の数の組み合わせにより例外的に安定な核種があったりする。質量数280辺り
にも、既存の「良い」組み合わせから外挿できる安定域がありそうで、もしそういう超重核子を
合成できたりしたら物理的になんか凄い発見があるかもしれないとか、って話を読んだことが。
良いとかいっても、善悪とは関係ないです。
615ご冗談でしょう?名無しさん :2007/07/20(金) 12:55:26 ID:O7cE1X2K
隣の大陸のゴミ処理場に高性能プラスチック爆弾でも混ぜとけ。燃やすときに爆発するから。
616ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 12:56:09 ID:???
>>614
それは「魔法数」と呼ばれる数に関する話で、一般に「よい量子数」と
称される概念とは別の話です
617ご冗談でしょう?名無しさん :2007/07/20(金) 13:01:16 ID:O7cE1X2K
BMWで水素エンジン車ができたよ
http://www.drivingfuture.com/auto/bmw/u3eqp3000000jvrk.php
618614:2007/07/20(金) 15:48:30 ID:???
を!知ってる人キター--、その先解説ヨロ
619ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 17:00:05 ID:???
>>618
既にされてるだろ
620ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 17:16:02 ID:???
物性物理系の完全な理論系の論文を読んでみたいのですが
どうやって検索して見つければ良いのでしょうか?
ISIで物性系の単語を入れてみても実験系の論文ばかりヒットしてしまい
なかなか理論系の論文を見つけることが出来ません。
何か探すコツとかってないのでしょうか?
621ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 18:41:44 ID:???
超純水は貯蔵しておくことが出来ず
使用するたびに濾過して作らなければならないと聞いたのですが
これはなぜなのでしょうか?
完全に密閉した容器に入れておけばどこからも
不純物は入らないように思うのですが。
622ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 18:51:23 ID:???
623ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 18:58:06 ID:???
x^2+y^2=r^2の時

dxdy=rdrdθ

となるのはなぜですか?
624ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 19:08:33 ID:???
初等的な微積分の教科書のヤコビアンのあたりを読め
625ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 19:17:04 ID:???
>>623
ヤコビアンでやるのもいいが
物理なら図形から導いたほうがいろいろ応用が利く。
dxdyは微小面積のことで、これを極座標で考えると
drが動径方向の増分、rdθが角度方向の増分。
なぜrが付くかというと・・・
それはラジアンの定義をみろ。
626ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 19:20:01 ID:???
>>624
ありがとうございます。
>>625
それで考えていたのですが、drとdx、rdθとdyの関係(なぜdx=dr,dy=rdθでいいのか、
他に係数がつかないのか)に疑問がありました。ヤコビアンで考えるべきなのでしょうか?
627ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 19:22:03 ID:???
>>625
それ結局ヤコビアンに帰着するから
628ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 19:33:52 ID:???
>dx=dr,dy=rdθ
いや、そうじゃなくてさ
微小面積を作ればいいわけでしょ?
xとr、yとθが対応してなくても
全体として、(例えばdxdy=dsとすれば)ds=rdrdθになるじゃん。
絵を描けばすぐに分かると思うけど。
629ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 19:39:07 ID:???
>>628
それは理解できますが、dxdyとrdrdθの面積が同じになる保障がないと思ってしまいます。
例えば2dxdy=rdrdθとか・・・。勝手にdxdy=rdrdθって置いていいのかなって。。。
630ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 19:41:29 ID:???
まさにヤコビアンの議論だな
631ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 19:43:59 ID:???
>>630
ってことはやっぱりヤコビアンで考える方がいいですよね。
ヤコビアンを図形的観点から簡単に理解することは難しいからヤコビアンを使え!!!ってことでいいんでしょうか。。
632ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 19:48:13 ID:???
「微小」だから同じ面積でいいじゃん
っておれはおおざっぱなのかな

数式だと納得する、ってのがよくわからんが
自分が納得するならそれでいいとおもうよ。
633DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/20(金) 19:48:33 ID:???
ヤコビアンは非常に図形的だと思うのだが。。。
634ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 19:54:24 ID:???
うだうだ言ってないで、真剣に解析学の本を読んでみろよ。
本質的な疑問を持っているのなら比較的容易に理解が進むはず。
目的意識がないままヤコビアンを理解しようとすると結構しんどい。
635DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/20(金) 19:54:47 ID:???
>>632
スケールは問題になると思うが。
dxも2dxも微小だが、全く違うのと同じで。
何に対して微小か、ということが問題であって、
(同じぐらい)微少なもの同士比べるのは意味が有ると思うが。

実際、∀r∈R |ε|<rを満たす無限小超実数εに対して、
ε+ε^2=εだが、
ε+ε=2εである。
636ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 20:00:35 ID:???
>>621
容器自体が不純物
637631:2007/07/20(金) 20:02:14 ID:???
みなさんありがとうございます。

>>634
ヤコビアンは元の微小図形と変換後の微小図形の大きさの比ってことでいいんですよね。それを
図で簡単に理解するにはどうしたらいいのかなって思ったのです。計算めんどくさいので。。。



638ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 20:21:15 ID:???
>>625で充分簡単な図形的説明だと思うが
639ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 21:04:01 ID:???
質量mの物体を一定の力で押すときの力F=ma
質量×加速度と書いてありますが
質量×速度ではだめなんですか?質量×速度でも力的な物は
出そうな気がするんですがそのへんがよく理解できません
640ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 21:23:12 ID:???
>>639
そういう感覚から脱却して加速度に着目したのニュートン。
大げさな言い方をすれば、そこから近代の科学がはじまった。
641ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 21:25:20 ID:???
実験してみたらf=maだったってこと。
642639:2007/07/20(金) 21:35:22 ID:???
自分の頭の中で考えたんですが
例えば、物を一定速度の力を加えて動かすと手が感じる力はそのうちなくなる。
一定の加速度で動かすと手には絶えずかかっている力を感じる。
そんな感じですか?
643ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 21:38:32 ID:???
>>636
それは容器が溶け出すという意味ではなく
容器についた吸着物質が解離するということですよね?
例えば容器をベーキングするなどしても
超純水を保つことが出来るほど吸着物質を減らすことは出来ないのでしょうか?
644575:2007/07/20(金) 21:39:31 ID:???
どうかよろしくお願い致します。
645ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 21:54:41 ID:???
X線回折と中性子回折はどうやって使い分けたら良いのでしょうか?
基本的にどちらも得られる情報は同じですよね?
646ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 22:17:22 ID:???
水平面上を質量mの質点が長さrの糸につながれて角振動数ωで等速回転しているときの張力が
mrω^2になることは、証明なしに使ってもよいのでしょうか?
証明できるとしたらどうすればいいのでしょう?
よろしくお願いします。
ちなみに、大学生です。
647ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 22:19:05 ID:s9W4J7s0
なぜ見える波と見えない波が存在するの?
648ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 22:25:03 ID:???
>>642
宇宙でリンゴを投げたら、だれも触ってないのに
ずっと速度をもって飛んでくよ。

まあ古代ギリシア人はみんな君と同じ考えだったんだけどさ。
649ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 22:55:55 ID:???
>>646
専攻は何?
最近の大学生はマジで馬鹿だね。
650ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 23:25:54 ID:s9W4J7s0
>>649
その馬鹿に分かるように教えていただけないでしょうか?
蜂などには人間には見えない波長の波も見えるとのことなのですが
そのような違いが生じる理由もおわかりであればご教授願います。
651ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 23:26:05 ID:???
>>649
自己解決しました。
つまらないこと聞いてすいません。
652ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 23:28:12 ID:???
回転座標でベクトルを変換してみろ。分からなきゃ諦めろ。
653ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 23:41:04 ID:s9W4J7s0
>>647だが今さっきまで自分が>>646だと思っていて>>649のレスに
間違って反応してしまった。申し訳ない。
>>647の回答はまだ募集中です。
654ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 23:42:35 ID:???
>>621
完全に密封したら補充できないし、補充する時の保全より使う度に純度を
上げた方が安くつくからじゃない?
655ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 00:30:46 ID:irEQYvHn
今、慶應大理工学部2年をやっています。
大学院は東大行くつもりです。
こんな僕でも今から頑張れば物理学者になることができるでしょうか。
656ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 00:40:54 ID:???
ああ
657ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 01:24:22 ID:???
束縛されてない電子は、平面波以外にはありえませんか?
途中でどんなポテンシャルがあろうと、また平面波になって飛んでいきますか?
658ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 01:28:19 ID:???
単振動で
|
|---○
------

------
|
|

の式は良く見かけるのですが
|
|----○
|
で下に床がなくてばねだけで空中にある時の式ってどんなんでしょうか?
右にひっぱって離したときに重力加速度も考えるのですか?
659ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 02:06:44 ID:???
>>656
本当ですか?
今から勉強するなら何をやっておくべきですか?
もしお勧めの参考書があれば併せて教えていただきたい。
660ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 02:25:35 ID:lNfAOJDV
内輪(縦弾性係数E1、断面積A1、単位体積あたりの重量γ1)と外輪(縦弾性係数E2、断面積A2、単位体積あたりの重量γ2)をぴったり合うように組み立て、その中心軸周りに角速度ωで回転するとき、分布の単位長さあたりの分布力qと外輪に生じるたが応力σ2を求めよ。

という問題を解けません。。

どなたか立式の過程をおしえていただけませんか??
661DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/21(土) 02:45:12 ID:???
>>660
めんどくさそうだが、まぁ取り敢えず重力を無視して、
半径をrとして、rの部分の微小半径がδr変化してるとすると、
変形による密度変化が求まって、そこからヤング率と密度変化の式が立式出来て、
その式中の密度を遠心力で立式した式でガッと消したりなんだったりで出るだろう。
とりあえず一つの物質で出せるかどうかやってみれば良いと思う。

というか、どちらかというと、工学部系の板で聞いた方がいいと思うのだが。
662ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 05:24:27 ID:???
>>659
何をって自分で出来るとこまでやってみたら?
教科書ならそれようのスレあるし大学受験じゃないんだから好きなの使えばいいじゃない。
まぁ物理学者になれるかは分かりませんがね。
663ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 05:41:05 ID:???
>>647 「肉眼で」ってのを補って受け取ったが、動物の目の細胞が感じる波長はだいたい
太陽光の一番明るい成分付近なので、そこを使えるように進化した、という仮説はある。
ただ、生物の採る適応戦略は「手当たり次第」的なところが多々あるので、俺は必然ではない
と思う。ある波長で物が見えてそれで生存に有利ならば、それがどの波長かは偶然。
ただ、効率からいってそんなに広い周波帯が見える必要はない。(組織が複雑・デカくなる)
664ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 07:18:09 ID:???
>>659

オススメは、ファインマン物理学とランダウ理論物理学教程ですね。
後者はかなり骨が折れますが。
あとは、問題を片っ端から解きまくる事が重要。
2年以上もあれば大丈夫だと思いますよ。
がんばってください。
6651stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/07/21(土) 07:58:07 ID:Q/FmWCDu
Reply:>>658 ばねが変形したときばねがどうなるか分かれば微分方程式は作れるのだろう。
666ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 09:35:58 ID:???
>>575
ちょっと調べてみたがわからなかった。
マクスウェルはアルファベットを片端から使いまくってるが、ヘビサイドがそれを整理して
4本の方程式にまとめるとき適当に選んだんじゃないだろうか。EとH、BとDというように
対応する文字の形に共通点があるところがおもしろい。E、M、Pは頭文字だな。
667ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 10:15:53 ID:???
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1091617482/

のスレがおかしなことになってるが
668ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 11:31:28 ID:???
あー、そいつと同じプロバイダじゃなきゃいいなあ
669645:2007/07/21(土) 11:35:45 ID:+mfVn2MP
どうかよろしくお願い致します。
670ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 12:05:04 ID:???
>>667
すげえなあ。ピークでは毎秒数件投稿してる感じ。
どうやればあんな連投できるんだ、つーか、何で止められないだか。
671ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 12:26:14 ID:???
DC SQUID、RF SQUIDとありますが
このDC、RFって何の頭文字なのでしょうか?
いくら調べてみても分かりません。
お願い致します。
672ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 12:45:17 ID:???
direct current, radio frequency
673ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 12:56:08 ID:udvaJwZV
量子論的に、この世を創造した大いなる創造主が存在する(した)可能性は
どれぐらいあるとこの板の方々はお考えでしょうか?
674ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 13:15:00 ID:???
>>673
こんなとこで聞くより
http://www.sophia.ac.jp/J/first.nsf/Content/cathocen_qa1
(上智大学カソリックセンターのQ&A)の7と9参照。
675ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 13:51:22 ID:???
トランジスタの動作原理を分かりやすく教えてください
解説サイトはいくつも読んだんですが、トンネル効果、エネルギーバンド等
なじみのない言葉ばかりで理解できませんでした。
676ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 14:30:58 ID:???
>>675
無理。
2ちゃんねるのたった数行のレスでわかりやすく教えられると本当に思ってるの?
677ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 14:32:51 ID:9CIW9pbi
そもそもトランジスタと一口に言ってもどれだけあると思ってるのか。
678ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 15:40:15 ID:rtX9GY9O
放物運動について
三角関数の公式の実用性を教えてください。
お願いします。
679ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 15:49:46 ID:???
>678 は意味不明な上にマルチポスト
680ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 17:16:41 ID:???
パウリ行列はスピンを回転させるときに
使うものですよね?
これは幾何学的に考えて作られたものなのでしょうか?
とすると図式的にこの回転行列の定義をすることが
出来るのでしょうか_?
681ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 17:23:13 ID:???
>パウリ行列はスピンを回転させるときに

意味不明

>図式的にこの回転行列の定義

は?
682ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 17:33:39 ID:???
グリーン関数って結局一体どういうものなのでしょうか?
いろんな本でグリーン関数の話題を見かけるのですが
どうしてもそこだけが何の話か理解することが出来ません。
グリーン関数の物理的な意味を教えて頂けないでしょうか?
或いはグリーン関数に関して平易に書かれた本を教えて頂けないでしょうか?

683ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 17:42:05 ID:???
オペアンプに関して基本的な知識を
つけたいのですが、何か良い本はないでしょうか?

684ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 17:48:27 ID:???
>682
>いろんな本でグリーン関数の話題を見かけるのですが

いろんな本見てわからないなら無理

どうしとも知りたいなら
典型例か定義をマズ書け。そしたら説明する・・・(かもねw)
685ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 17:50:24 ID:???
昔から疑問なのですが
Bose気体とFermi液体があって
Bose液体とFermi気体がないのはなぜなのでしょうか?
固体がないというのもなぜなのでしょうか?
686ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 18:05:57 ID:???
>>682
「物理的意味」ではないけど、グリーン関数は線形代数での逆行列にあたるものだよ。
関数をベクトルと見ると、積分変換とか微分が行列をかけることにあたり、
δ(x-y)が単位行列に対応する。
687ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 18:13:34 ID:???
ReとImについてなのですが
例えばzを複素数とすると

z = Re(z) + Im(z)

と表すことが出来ますよね?
688ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 18:18:44 ID:???
普通は、Im(z)といえば、iについている係数のことを言うと思う。たとえば、Im(3+2i)=2みたいに。だから、z=Re(z)+Im(z)*iっていうのが一般的。
Im(z)にiまで含める流儀があるのかどうかはしらない。
689ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 18:32:09 ID:???
質問です。
磁石に釘をくっつけて釘を磁石にしようとします。
そこで、1分間磁石に釘をくっつけたものと、1日磁石にくっつけた釘ではどちらが強い磁力を持つのでしょうか?
もしくは、磁石にくっつける時間とは関係なく磁力は一緒なのでしょうか?
690ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 18:33:02 ID:???
万有引力の法則と
ケプラーの法則で
例えば太陽と地球を考える場合
地球が太陽に及ぼす力による太陽の加速度はほとんど0と考えて
太陽は動かないと考えて地球は楕円軌道だ
とか言ってるの?

地球と月みたいにある程度質量が大きかったらどうなるの?
691ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 18:38:02 ID:???
>>689
くっつけただけで磁石にするって言うのはどうかな
磁石でこするとかしないと、その程度の時間スケールじゃほとんど磁化しないと思うけど

それはともかく、長時間触れていたほうがより強く磁化されるということはあるでしょうね
ただ、それもある程度強く磁化されるとそれ以上磁化されなくなってしまうという事はあるんだけど
692ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 18:41:55 ID:???
>>691
やっぱりこすらないと駄目ですよね。
ありがとうございます。

あと、長時間触れていた方が強い磁力を持つってのには、釘が磁化する仕組みと何か関係があるんでしょうか?
693ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 19:14:32 ID:???
>>692 関係あるよ。磁力をもっていない(ように見える)釘もミクロな磁石の集まりで、
小さな部分では永久磁石になっている。でも各々のNS極がバラバラな方向向いているので
全体としては磁力0。ここで永久磁石を近づけてやればそいつのNS極に影響されて釘の
NS極も揃おうとするが、それは単独の磁石がひっくり返るのとは違ってお隣さんとの兼ね合い
もあるから簡単にはいかない。で、例えて言うとくじを引いて当たりなら順当な方向に
ひっくり返れるようなもの。くじは一定時間に一回ずつ引けるようになっているので、
時間が経てば経つ程当たりになる可能性が増す。
694ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 19:24:27 ID:???
>>690
地球と太陽についてはその通り。
地球と月についてだが、このケースについては月の質量は地球の1%くらいだから、無視してもいいと思う。
一般に2体問題は厳密に運動が求まる。それぞれの質量をm1,m2、位置ベクトルをx1,x2とする。
ここで、x_g=(m1x1+m2x2)/(m1+m2) (いわゆる重心)とすると運動量保存よりこの位置は等速直線運動する。よって、この点からみて運動方程式を立ててよい。X1=x1-x_g,X2=x2-x_gとすると、m1X1+m2X2=0が成り立つ。
m1(d^2 X1/dt^2)=-Gm1m2/|X1-X2|^3 *(X1-X2)
m2(d^2 X2/dt^2)=-Gm1m2/|X1-X2|^3 *(X2-X1)
上から下を引いて (d^2/dt^2)(m1X1-m2X2)=-2Gm1m2/|X1-X2|^3 *(X1-X2)
m1X1+m2X2=0をつかって、X1かX2を消去すれば、地球と太陽みたいな変数1つの微分方程式になる。
3体以上になると、一般的には解けない。
695ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 19:25:44 ID:???
>>693
ってことは釘の磁力を強くするには、永久磁石で出来るだけたくさんこすれば良いんでしょうか?
そのほかにも磁力を強くする要因というのはあるんでしょうか?
696ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 20:11:02 ID:???
>>695 基本的にはそれでOKです。ただこするのに使う永久磁石の強さが強い程いいし、
こする回数、時間が長い程いい。ただ、ある回数以上はいくと>>691の指摘の通り
それからは全然強くならない。磁力がどこまで強くなれるか?というのはその物質
そのものの性質によって決まるので、その物質の限界まで言ったなら既に述べた通り
何やってもそれ以上磁力を増す事は無理です。
697ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 20:19:23 ID:???
>>696
親切な説明ありがとうございます。良く分かりました。

もう一つちょっと違った質問があります。
釘を磁石でこすって方位磁針を作るとします。
磁石のこする向きと釘のS極、N極のできかたはどのような対応になるのでしょうか?
またどのようにこすったら正しく方位磁針として使えるものができるのでしょうか?

質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
698ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 22:04:46 ID:???
磁石と釘(の中の小さい磁石)がSとNで打ち消しあうように出来ます
方位磁石を並べて磁石を上で滑らせて見れば分かると思う
磁針として使える=磁性を持っている=とことんコスれ、って事か?
699ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 23:44:43 ID:???
超伝導の本なのですが

V^(e),(o)

という表記があってその後に

以下、簡単のためにスピンの添え字と対称性の記号(e),(o)を省略する。

と書かれてあるのですが、この(e),(o)って何なのでしょうか?
何の頭文字なのでしょうか?
スピンがeで対称性がoという意味なのですか?
700ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 23:56:53 ID:???
大学で物理学をやってる二年生です。
物理でよく使う(?)留数計算について質問があります。
∫[-∞→∞]dz {zSin(z)}/{Z^2 + 9}
がイミフwwwwwwwww
Z=rExp[iθ]と置いた時に、与式が
∫riExp[iθ]dθ {rExp[iθ]Sin(rExp[iθ])}/{r^2 Exp[2iθ] + 9}
となって、r→∞とした時に、Sinの中のr confused me.

よろしくお願いします。
701700:2007/07/21(土) 23:58:16 ID:???
err
L3;Z→z
702ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 23:58:58 ID:???
fuck you
703ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/22(日) 00:02:16 ID:???
>>700
sin(z) = Im exp(iz) としてジョルダンの補題
704700:2007/07/22(日) 00:13:20 ID:???
>>703
おk。やってみます。
705700:2007/07/22(日) 00:26:11 ID:???
>703
無事に∠Z上のIm[z]>0に補った無限半径を持つ半円からの寄与がゼロになりました。
あなたの名前は一生忘れません。ありがとう。
706699:2007/07/22(日) 01:02:53 ID:S5W17/0g
どうかよろしくお願い致します。
707ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/22(日) 01:43:58 ID:???
すみません
ラジオメーターというのを今日買ってきたんですが、ずっとくるくる回ってるのをみてると楽しいです

これは、黒い面があったまって、そのすぐそばの気体分子の動きも活発になって
黒い面にゴツンゴツン!とはげしく当たるから、回るという解釈でよろしいでしょうか?
708685:2007/07/22(日) 01:55:46 ID:???
どうなんでしょうか?
お願い致します。
709ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/22(日) 02:15:15 ID:???
>>708
検索してみた?
710685:2007/07/22(日) 02:18:56 ID:???
もちろんですとも。

711ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/22(日) 05:17:24 ID:???
【中越沖地震】 「日本列島、沈めば良い」「もっと強烈な地震をお見舞いしろ」 中国のサイトで歓喜の声相次ぐ→中国紙が戒め★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185044732/
712ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/22(日) 06:33:02 ID:???
>>710
じゃあ、解決済みだね
713ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/22(日) 12:31:53 ID:???
>>698
分かりました。ありがとうございました。
714699:2007/07/22(日) 13:21:28 ID:???
どうかどうかよろしくお願い致します。

715ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/22(日) 13:41:10 ID:???
>>713
 横レスだが、なんか変な方向に行きそうなので。
 磁石でこすって磁化する、というのは、磁力が弱い磁石でもそれなりに磁化するために使う方法。
磁力が充分強ければくっつけるだけでも磁化する。また、着磁器というのがあって、これは強力な
磁界をコイルで瞬間的に作るもの。この磁界の中に入れれば磁化するというわけ。
 
 こすって磁化するというのは、イメージとしては犬の毛並みを整えるのにブラッシングするようなもの。
こすることで磁力が移るというのとはちょっと違う。ブラシ部分がN極とすれば、犬の毛先がS極になる。
716ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/22(日) 13:44:57 ID:???
>>715
その「強い磁石」って具体的にどのくらいの強さが有れば良いんでしょうね
手元にネオジム磁石と一緒に3ヶ月ほど保管したパチンコ球があるんだけど、磁石にはなってないし
それとも、釘は磁石になるけどパチンコ球は磁石にはならないんでしょうか
717715:2007/07/22(日) 14:24:28 ID:???
>>716
 パチンコ玉は磁化しにくいんじゃないかな? 磁化しちゃったら挙動に影響あるだろうし、
そういう風に作ってあると思うよ。
 釘とかクリップとかは磁化する。ドライバーとかも。磁石と一緒にしてしまうと磁化して
扱いにくくなっちまうんだよね・・・。
718ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/22(日) 14:30:03 ID:???
パチンコ球って、単純な鉄の玉じゃないってことですか?>そういう風に作ってある
電磁石の芯にするときに、釘を焼きなますのと関係有る?
719715:2007/07/22(日) 15:01:49 ID:???
>>718
 純度が高くて結晶欠陥も少ない鉄なら、残留磁化は少ないよ。電磁石の鉄心は
残留磁化を少なくするために焼きなまして欠陥を少なくする。(でいいと思うけど・・・)

 調べてみたら、パチンコ玉も最後に焼きなましをするみたいだ。表層は硬くするために
炭素が多くするけど、内部は純度も高いから、磁化もしにくいんだろうね。

 ・・・ここまで書いて気になったんだけど、磁化と残留磁化の区別はOKだよね?
720ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/22(日) 15:56:25 ID:???
>>719
ありがとう
磁化と残留磁化は自信ないけど
磁化は外から磁場を加えたときに物体が磁石になることで
残留磁化は外から加えた磁場をなくした後も磁石でありつづける事であってる?
721ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/22(日) 21:24:53 ID:???
量子力学の本なのですがTrは全ての状態の和である。
trはスピンの添え字に関するものである。

と書かれてあるのですが
Tr、trって一体何なのでしょうか?
Σとはまた違うのでしょうか?
722ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/22(日) 22:10:37 ID:???
トレースといえば行列の対角成分の和。基底変えても行列式同様値が変わらない、行列を特徴づける量。
723ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/22(日) 22:15:59 ID:???
>>722
なるほどありがとうございます。
でも、どの式にもTrやtrの中に行列は入っていないのですが。
やはり行列でしか使えないものなのでしょうか?
724ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/22(日) 22:35:56 ID:???
量子力学をちゃんと勉強してから、量子統計的な議論に進みましょう。
算数を知らないまま数学に進んでしまったようなものです。
725ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/22(日) 22:42:02 ID:???
電磁気学におけるゲージ変換とは
どういうものなのでしょうか?
もちろん

A' = A + grad χ
φ' = φ - ∂χ/∂t

という風においてもマクスウェルの式が成り立つというような
数式の上ではどういうものかは分かるのですが、
これは物理的にどういう意味を持つのでしょうか?
ゲージ変換とはxyz座標を変換するものであると思うのですが
これによってxyz座標が変換されるということなのでしょうか?
726ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/22(日) 22:46:55 ID:???
ロトンとについて調べているのですが
いまいちこれがよく分かりません。
回転運動の量子というのは分かるのですが
分子は基本的に回転運動をしておりそれは量子化されていると
思うのですが、その回転運動とはまた違うのでしょうか?
フォノンとよく一緒に説明されますが、フォノンとの絡みも
よく分かりません。どなたか教えて頂けないでしょうか?
727ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/22(日) 23:10:54 ID:???
>>723
線形演算子を基底で挟んだ量を全部足せばトレース。
728ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/22(日) 23:30:23 ID:XWOJVKLd
γ線を放出した原子って軽くなります?
729ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/23(月) 00:23:52 ID:???
>>725
 それがゲージ変換と呼ばれているのは歴史的理由という奴で、その式自体には
「xyz座標の物差しの変換」という意味はすでに失われている。というわけで気に
するな。

 どういう歴史的理由なのか知りたかったら「ワイルのゲージ理論」でぐぐるか、
内山龍雄の「一般ゲージ場理論序説」でも読むべし。
730ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/23(月) 00:46:35 ID:???
>>729
回答ありがとうございます。
電磁気学において、ゲー変換というものの名前が
意味を持たないことは分かったのですが
電磁気学においてこの変換が意味するところは
何なのでしょうか?
私が思うに積分における定数項みたいなものだと
思うのですが、これがあるのとないのではどう違うというのでしょうか?
731ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/23(月) 00:54:31 ID:???
>>730
 解析力学を知っているか??
 知っているなら、荷電粒子の場合は作用に

q ∫A_μ dx^μ

という項が付け加わる。このA_μをゲージ変換した時の作用の変化は、
いわゆる表面項になる。作用から運動方程式を作る時、表面項は効かない。

「積分における定数項」という考えは当たらずといえども遠からずだが、
「作用積分における表面項」と考えておくとより実体に近い。

732ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/23(月) 00:59:08 ID:???
m(d^2x/dt^2)=-kx-η(dx/dt)+c
k>0,η>0,cは定数
この微分方程式の一般解を求めよ。
c=0だったらわかるのですが、cが出てきたとたんわかりません。
お願いします。
733ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/23(月) 01:01:36 ID:???
>>732
 xの原点をずらせば、cを消せるぞ。
734ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/23(月) 01:07:15 ID:???
>>733
-kx+c=-k(x-c/k)
としてx-c/k=Xとおけばいいのですか?
735ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/23(月) 01:08:29 ID:???
>>734
それでXについて解いて、後でxに戻せばばっちりじゃん。
736ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/23(月) 01:10:23 ID:???
>>735
ありがとうございます。
助かりました。
737ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/23(月) 01:22:01 ID:uLhpKh6Z
ブラック反射は固体の中の電子の動きや状態にどのような制約を与えるか?
お願いします。
738726:2007/07/23(月) 01:24:17 ID:???
どうかお願い出来ないでしょうか?
或いはロトンについて詳しく書かれてある書籍を
おしえてくれるだけでも構いません。
739ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/23(月) 01:27:07 ID:???
740ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/23(月) 01:28:12 ID:???
>>728
放出したエネルギー÷c^2だけ軽くなる。
741ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/23(月) 01:33:30 ID:???
以前、ここの掲示板でハーバード大学で素粒子の教授をしている
日本人がいるというのを見たのですが
誰のことだったでしょうか?
ログ検索してみても見つかりませんでしたので
知っていたら教えてください。
742ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/23(月) 02:17:08 ID:YAlItn3J
長さ20mmのYIG結晶に何テスラかければ45°回転できるか計算の仕方が分からないです・・・
743ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/23(月) 02:17:48 ID:???
↑ファラデー効果の問題です
744ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/23(月) 05:00:34 ID:???
>>726
ロトンは多体系の素励起であり、分子の回転と混同されるようなものではない。
まず図書室で理化学事典の「ロトン」の項目をみろ。簡単に書いてある。
その後、超流動の教科書を探してくれ。
745ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/23(月) 06:03:25 ID:???
Dirac場のラグランジアンがLorentz変換で作用を変えない、
というのを詳しく導出している本あるいは論文って何かありますか?
746ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/23(月) 07:28:57 ID:???
>>745
 300ページ以上ある量子場の理論の教科書なら、まず間違いなく載っている。
 お前の質問は「約分の仕方の載っている算数の本ありますか?」と同じぐらい
恥ずかしい。
747ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/23(月) 08:37:10 ID:???
医大のハメを外した乱痴気騒ぎ。
ニュー速で祭りになってる。
【スカトロ】福島県立医科大がたいへんなことに★15【SM】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1185144814/

1 名前: 中二(東京都)[] 投稿日:2007/07/23(月) 07:53:34 ID:y00NzGdj0 ?PLT(18035) ポイント特典
福島医科大HP
ttp://www.fmu.ac.jp/home/orthopedics/
同じHP上に猥褻画像アップされてる。URLいじったらこうなる↓

http://www.fmu.ac.jp/home/orthopedics/68.JPG
http://www.fmu.ac.jp/home/orthopedics/66.JPG
http://www.fmu.ac.jp/home/orthopedics/71.JPG
http://www.fmu.ac.jp/home/orthopedics/72.JPG
http://www.fmu.ac.jp/home/orthopedics/78.JPG
http://www.fmu.ac.jp/home/orthopedics/40.JPG
他大量!

(以下略)
748741:2007/07/23(月) 20:01:09 ID:???
どうなんでしょうか?
お願い致します。
749ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/23(月) 20:27:27 ID:3f57x00k

ウィキペディアのこの部分がどうしてもわからない!!

【例】『マイナス・ゼロ』(広瀬正)より
現代で買った新品のライターを持つ男がタイムトラベルし、
過去へそのライターを忘れてくる。実はそのライターは
第三者により時を経て現代に存在する忘れてきたライターと
掏り替えられており、新品で買ったライターはタイムトラベルを
せず現代に存在する。タイムトラベルをするライターは現代と
過去を無限ループとして往来する存在であるが、
現代に新品がある限りそのライターはどこで買ったものでもない。


このパラドックスではなぜこのようなライターが存在するか
またこのような存在となった時点でライターの分だけ宇宙の質量が増えたのではないのか

↓↓↓↓↓↓↓この部分がわかりません。なぜ劣化しないの???↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【そして時を経ても永久に古くならず傷すらつかないのではないか、との問題が提起されている】

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%AB


もう当方は物理とかてんでだめなのでのび太くんに教ええるぐらいでお願いします。。
750ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/23(月) 20:35:27 ID:???
その買った「現代」以上の時間に持ち越されないからじゃない?
751ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/23(月) 20:41:40 ID:???
>>749
 答「フィクションだから」

 SF板でも行けよ。
752750:2007/07/23(月) 21:05:59 ID:???
あ、ついでにそれ以上古くならなくてもそれ以上の時間に持ち越されないから意味無い予感
753オーバーテクナナシー:2007/07/23(月) 21:51:54 ID:PwhTXcXD
私は将来宇宙を勉強、研究と言いますかそういう職業に尽きたいと思いまして、でも疑問があって
あの天文学とは天体の動き、位置を調べるっとかですよね
でも私は天体に限らず宇宙の構造、性質と言いますか宇宙のあらゆることを勉強したいなと
そういう学問と言うか分野と言うかそれって宇宙論ですか?
宇宙論は宇宙の構造、性質を勉強すると聞きましたでもそれに天体は含まれてるか?できれば教えてください
754ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/23(月) 22:36:48 ID:???
まあブラックホールや中性子星を扱うのは「宇宙論」とはいわないですねえ。
いろいろひっくるめて「宇宙科学」などと言ったりもしますが。
物理の人が宇宙をやると「宇宙物理」ですねえ。
755ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/23(月) 22:41:30 ID:???
>753
そういう漠然とした質問は自分で調べろ。
2chで聞くようでは将来も先が見えてる。
756オーバーテクナナシー:2007/07/23(月) 22:48:25 ID:PwhTXcXD
じゃ宇宙科学を調べましたが五つの分野に分けられています
1.宇宙空間、2.宇宙工学、3.惑星科学、4.天文学、5.宇宙生物学に分けられています
やはり普通ならこの中のひとつしか専攻しないんですか?
757755:2007/07/23(月) 22:56:30 ID:PwhTXcXD
>そういう漠然とした質問は自分で調べろ。
>2chで聞くようでは将来も先が見えてる。

と言いますけどここはそういうスレではないのか?自分で調べて分からないから聞いている
758ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/23(月) 22:59:36 ID:???
夏、明日は暑いよ
759ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/23(月) 23:08:26 ID:???
>>757
お前は大学のカリキュラムについて質問しているのか?
何かを「専攻」するとなれば当然一つを選ぶしかない。
研究室に配属されればさらに細分化した問題に集中することになる。
760ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/23(月) 23:14:52 ID:???
現役高校生なら、オープンキャンパスにでも見学に行けば?
学問で分けずにやりたい事が出来る大学を選ぶのも手だと思う
それ未満の年齢ならとりあえず基礎的な知識を広めろと言いたい。
興味を持ち続ける&選択肢を広げる為に勉強、だろう
761ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/23(月) 23:15:30 ID:FHLJp1x7
r線エネルギーが低いほど,
物質の吸収率が高くなるのはなぜ?
762ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/23(月) 23:16:37 ID:???
夏はガキが湧く季節だな。

>将来宇宙を勉強、研究と言いますかそういう職業に尽きた

まず旧帝大クラスの理学部に入れ。話はそれからだな。
細かく専攻なんか調べてもあんまり意味ない。
たいていの大学では進路は成績で決まるから、入学して希望通りに行ける可能性は低い。

キミさ、「すべてのスポーツを学びたい」
とかネゴト言ってる奴にどんなアドバイスすんの?是非教えてくれ
763ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/23(月) 23:18:28 ID:???
大学で実際どんなことをやってるかって
あんまり公表されてないし、不思議なもんだよ
将来のことを気にするのは当然だと思う。
そんなに辛くあたるなよ>>762
764762:2007/07/23(月) 23:20:23 ID:???

「野球やサッカーや陸上をどれか選ばないとダメですか?」

とかいうアホな高校生にどうアドバイスするの?
しかも、体力なさそうな奴w
765762:2007/07/23(月) 23:22:23 ID:???
>763
了解。いや、でも専攻とか調べる前にまず勉強だろう・・
766ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/23(月) 23:23:43 ID:???
モチベあがんないぜ
とくに宇宙論とか、現役大学生の俺でも何やってるかわからん
767ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/23(月) 23:58:23 ID:???
水晶振動子を使った膜圧計の原理について教えて下さい。
書籍を調べたくても何の本で調べたら良いのか分かりません。
ネットでも調べてみましたが分かりませんでした。
お願い致します。
768ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 00:02:08 ID:C9iOUiD1
ちょっと質問いいかー?
物理学で空間の歪みとかそういうのってどこの分野なんだー?
気になったから調べたんだがよく分からなかったんだ
誰か答えてくれると幸せなんだがー
769ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 00:07:42 ID:???
>>768
一般相対論
770ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 00:17:14 ID:C9iOUiD1
>>769
ありがとう,幸せになったよ
771ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 00:18:50 ID:???
>>767
圧電素子でぐぐってみて
772ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 00:23:02 ID:???
r^2=2a^2cos2θの連珠形の面積が2a^2ってのはどうやって証明するんですか?
773ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 00:23:32 ID:???
ググレカス
774ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 00:28:08 ID:???
ぐぐっても証明はありませんでした
775ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 00:39:42 ID:???
>>771
回答ありがとうございます。
すいませんが、膜圧と書いてしまっていますが膜厚が正しいです。
圧電素子というものは知っているのですが、
ということは、例えば蒸着の機械で膜厚を測ろうと思った場合、
どこにかかる圧力を測定すれば良いのでしょうか?
面積が既知の基盤を水平において、その基盤の重量の増加を
測定するということなのでしょうか?
776ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 00:43:36 ID:???
まぁアレだ。


ググレカス
777ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 00:47:21 ID:???
SEMは導電体の方が良いと聞きますが
TEMはどうなのでしょうか?
特に導電性は関係ないのでしょうか?
778ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 00:49:55 ID:???
原理をググレカス
779ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 01:26:26 ID:g/CwFvsr
宇宙での核兵器での有効性を検証する2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1184443868/

というスレで、未だに決定打が出ていないのですが、
実際の所、宇宙で核兵器を使った場合の威力はどう変わるのでしょうか。
知恵をお貸し下さい。
780ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 01:35:06 ID:yd084iqJ
つ「大気圏内、宇宙空間及び水中における核兵器実験を禁止する条約」
781ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 04:33:07 ID:???
>>775
チャンバー内の水晶振動子ってことか、取り違えたかも知れん
振動子の動作と膜厚との関係を考えてくれ
782ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 07:44:17 ID:???
仙台市教育委員会へのメール

To: '[email protected]'
Subject: 仙台市の給食について
はじめまして
仙台出身で現在は東京在住の幼稚園児の親です。
仙台市内の公立小学校のHPを見ておりましたら、給食の紹介をしているページを見つけました。
財政事情の影響もあると思いますが、あまりにもお粗末といいますか
子供のためを思った献立となっているとは思えません。

ちなみに@は悪名高い足立区の給食Aが仙台市の給食です。
@ http://www.adachi.ne.jp/users/adahkh/CIMG00031.jpg
A http://www.sendai-c.ed.jp/~iwasho/ppblogiwa/PIX/1172044152_190221_001.jpg

http://www.sendai-c.ed.jp/~iwasho/ppblogiwa/PIX/1173945150_190315.jpg
>今日は今年度最後の給食です。
>6年生は小学校最後の給食でした。
>今日はお祝いのデザートがつきました。

わたくし涙が止まりません
あまりにも仙台の子供が不憫になります
ちなみにこれは立命館の付属小学校の給食らしいです。
http://www.janjan.jp/living/0608/0608129432/img/photo10.jpg
ここまでのレベルは公立校に求めませんが、せめて現状のレベルをなんとかするなど考えておられるのでしょうか?
将来は子供を仙台で育てたいと思っていましたが、このような悲惨な給食を見せられると
仙台の学校には子供を入れたいと思いません。
すみませんが、食育についてどのように考えているか教えていただけますか?
また、給食費を払っている家庭と払っていない家庭の子供に与える給食のレベルを変える必要があると
思いますが、それについてはどのように考えておられますか?
783DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/24(火) 08:03:32 ID:???
足立区の給食も何か、スーパーで買ってきたものを適当に並べただけのような給食だな。
うちの地元の給食の方がちゃんとしてるぞ。釣りかな。。。
784ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 10:36:34 ID:???
良く、
「宇宙の観測出来る範囲は137億光年程度である。それ以上は星が超光速で離れていて観測出来ない」と言いますが、
相対性理論によれば物質の速さは光速を超えないはずなのに、
超光速で遠ざかるから観測出来ないとはどういう意味ですか?

後、ダンサーの様にこの場でグルリとターンすれば、充分遠くの星は光速を超えると思うのですがどうでしょうか。

物理は高校物理レベルを習得しています。
785ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 12:33:28 ID:???
>>784
 飽き飽きするぐらい聞いたFAQ中のFAQだが、答えてやる。

 「物体の速度が光速を越えない」という慣性系の場合の法則。膨張する宇宙は
重力があるから違うし、ターンするダンサーにとっての座標系は回転座標系だから
やはり慣性系ではない。

 ただし、慣性系でない場合でも「物体の速度は、その場所における光速は越えない」
という法則は残る。宇宙の果てで離れていく物体は、その宇宙の果てで光を追い越す
ことはない。ダンサーも同様。
786ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 13:47:45 ID:???
粒子同士はボゾンを交換することでしか相互作用出来ないと
聞いたのですが、フェルミオンを交換するのでは
なぜダメなのでしょうか?
787ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 14:33:01 ID:???
>>786
つ 角運動量保存則
788ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 15:49:52 ID:KYd9JsOi
よくフィッティングの解析結果でsigma(標準偏差?)って項目が
あるけど、あれってどんな計算で求まるsigmaなんですか?

789ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 15:54:06 ID:???
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
790ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 15:55:20 ID:???
ぐぐってもわからん
791ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 16:13:43 ID:???
>>787
なるほどありがとうございます。
本には「フォノンでなくても適当なスペクトルをもつボソンを
交換すれば電子間に引力が生じる」
と書かれてあるのですが
「適当なスペクトル」って何のことなのでしょうか?
分光などで用いるスペクトルとは違うものなのでしょうか?
792ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 17:01:25 ID:???
磁束量子というものが存在するのに
電束量子というものが存在しないのはなぜなのでしょうか?
電荷が存在するのに磁荷というものが存在しないのと
関係があるのでしょうか?
793ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 17:02:02 ID:???
統計力学と熱力学のつながりの式についての疑問です。
大学の講義では、分配関数を求めて、F=kTlnfという式で熱力学量を計算する、と習いました。
いくつかの教科書にはS=klnWという式が載っています。
現実の計算にはどっちがよく使われるのでしょうか?Wを求めるのは面倒な気がするので
後者の式はあまり使いませんか?sの定義式という感じでしょうか。
794ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 17:09:31 ID:???
>>793 具体計算にはF=-kTlnZを用いる事が多い。理論の展開、例えば揺らぎの
理論とかではS=klnWを用いる事が多い。要は登場場面に依る、ということだが、
統計力学の基礎を研究するのでも無い限り、実地に出会うのはF=-kTlnZの方。
勉強中には既述のように両方出て来る。
795DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/24(火) 17:10:12 ID:???
それはそもそも全く異なる、統計力学における、エントロピーとフリーエネルギーの式である。
実際、片方から片方を求める事は、熱力学極限等の条件が付かない限り、出来ないはずだ。
熱力学極限においては、ルジャンドル変換にも対応する様になり、熱力学とも一致する。
どちらが良く使われるかは、用途に依る。
796ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 17:13:03 ID:???
>>794>>795
即レスありがとうございます。納得しました。
797ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 17:36:50 ID:DlEzpnWX
こんにちは質問があります。
なんで地球から見て
惑星や人工衛星なんかは楕円軌道を描いて、
動きが釣り合いとれてるのでしょうか?
感覚的には真円の方が釣り合いがとれそうな感じがするのですが・・
真円じゃなくて、楕円を描いてるとどこかにぶっとんでいっちゃいそうな
気がします。
どうぞ、よろしくお願いします
798ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 18:31:17 ID:P8ijSGix
宇宙について質問させてください。
COBEの観測により宇宙は平坦であることが明らかになりましたが、
平坦で開いた宇宙であるとすれば宇宙に端があり宇宙に中心があると私は考えました。

だけど、宇宙原理によると「宇宙には特別な場所は存在しない」とのことで、
実際、地球からどの方角にも宇宙誕生から間もない頃にできた銀河が存在しますよね。
この矛盾の解決方法はあるでしょうか。よろしくお願いします。
799ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 18:48:18 ID:???
乾電池の両端からは、放射状に電気力線が出ている訳ですが、
この両端を導線を繋ぐと、それまではまばらに広がっていた電気力線が、すべて
導線の中に集まってしまうのはどうしてでしょうか?
800ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 19:01:58 ID:???
>>797
逆に真円でないと安定じゃない、ってんじゃずれたら直ぐにどっか言っちゃうぞ
棒の両端に星があるんではなく、ゴムひもの両端に星がある感覚
引っ張ったり伸びたりしながら回っている(ゴムが切れる強さだと飛んでいく)
801791:2007/07/24(火) 19:08:07 ID:???
どうなんでしょうか?
お願い致します。
802ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 19:22:35 ID:???
外場として電場E(x)と地場H(x)があるときの荷電粒子のNewton方程式を書き下し、これを導くLagrangianL(x)を書き、正準変数pi,qjを用いて等価の正準方程式を導け
教えてください;;
803ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 19:22:41 ID:RkebLS6t
Qの電荷から出る電気力線の総数が4πkQ本になるのはわかるんですが、
透磁率=1/4πkってどこから出てきたんですかね??ずっと疑問で
804ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 19:35:12 ID:???
>>803
そんなん単位系をどう決めるかによる
そもそも「電気力線の数」自体が、単位面積当たりの電気力線数が
電場の強さに一致するように決めただけのシロモノで電気力線という
物理的実体があるわけでもないし
805ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 19:36:42 ID:???
よーするにつじつま合わせ
806ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 20:29:14 ID:Ts1A1103
ショート回路の電流測定をしましたすると以下の結果が出ました。
ttp://pict.or.tp/img/12567.jpg
予想は、AC間が0Vといったように一般的な想定をしていましたが、
驚きです。なぜでしょう?
ヤフー知恵袋にも質問しました、マルチポスト申し訳です。
807ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 20:33:40 ID:???
すいません電圧測定の間違いです。
808ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 20:40:58 ID:???
電圧源の電圧の強さがそれぞれ違ったに1票
809ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 21:02:17 ID:???
>>808
ご回答(解答?)ありがとうございます。
電圧源一個あたり1.5V程度でも一応高校レベルでの理論的な考えは、
0Vとなると思ったんです。
(ちなみに間に電球か何か抵抗を組めば0になる)
が、そもそも、電位をあらわすとこんな感じですよね↓
/\/
始点と終点がそろってないのでおかしいから、
一個だけ逆の電池を抵抗と考えれば、下のようになるのかなと、

/\
  \/
それでも、1.01Vがどこから出てくるのか不思議で不思議で。
まあこの考えだと、電池の間にテスター入れたようなもんですからね、
おかしいかもしれません。
一応、電池の電圧はそれほど差はなかったように思います。
逆に設置した電池は本来の向きの電池に相互作用するのかな…
中々考察しがいがありますので、答えというか考え方を伺いたいです。
結構考えるとどつぼにはまってしまいます汗
別に宿題でもなく知的好奇心なのでどうぞ考え方をお聞かせくださいませ。
810DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/24(火) 21:13:14 ID:???
電池ってのは使い具合によって起電力が異なる。
だから、電池にA, B, Cと名前をつけて、
サインペンで名前を書いておいて、
どの電池が起電力何V実験しておいた方が良い。
考察はそれからだ。実験状況ノートにとっておくこと。
811DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/24(火) 21:19:00 ID:???
>始点と終点がそろってないのでおかしいから、

これも良く分からん。後、なんか右端と左端をショートさせてる図になっているが、
これもよく分からん。
812ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 21:30:20 ID:???
あー、まずAD間はショートしてるんだから、電線の抵抗を無視すれば0Vになるってのは良いよな
で、実験結果も0.05Vだから、実際この電線の抵抗はほとんど0といって良いわけだ

ここまでは原理的に理解できる事なんだが
その先はもう各電池の内部抵抗や起電力に個体差があるせいとしかいえないね
具体的にどんな個体差があるのかということさえ、この結果だけからはわからん
813ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 21:34:00 ID:???
>>810
回答ありがとうございます。
>>809にも書きましたが電圧源の影響以外もあるのかなと
思っております。また、起電力の違いだけで説明できないように
思っております。いずれにせよ、810さんの通り電池の起電力は
測定しなければならないようです。
>>806にも書きましたがショートさせてる回路の電圧を測っているので、
電位図を書くと収支が合わないということです。

まあ、一応本業の研究がありますので、がっちりできませんw
そろそろ学会も控えているのでw
まあ暇ができたらもう少し諸所のデータを集めてみます。
814ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 21:41:27 ID:???
>>812
回答ありがとうございます。
とりあえずは、内部抵抗などは考えず、
電池=1.5Vで、1.01Vや1.02Vは1.5Vとして大雑把に考えていたので、
0Vに近い答えが出ないことに驚いておりました。
なかなかそうはいかないようで、
>>810さんもおっしゃっていた電池の個体差を測定する必要が
あるようですね。
815ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 21:49:30 ID:???
>>815
ごく普通の電池でやったわけでしょ?
じゃ、内部抵抗無視したらぜんぜんだめだよ
ショートさせてる以上それなりに電流流れる前提なわけだし
816ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 21:56:54 ID:???
つーか、電池をこんな繋ぎ方しちゃダメだよ
液漏れや破裂に至ることがある
充電できるやつならいいけど
817ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 22:10:54 ID:???
>>816
そのくらいのことは想定済みで敢えてやってみたものと信じたい
818ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 22:35:11 ID:???
>>815
確かに(汗
V-rIだとして、Iが馬鹿でかいとそもそも電圧0なのかな?
あれ?そもそも、じゃあなんでテスターで電池の端と端結んでも
計れるんだろ…あ〜なぞは深まるばかり。

>>816-817
想定済みですw蛇足ですが、中学生の頃はそれを利用して、
単三電池にコイル巻いてホッカイロにしていた位ですw
819ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 22:36:40 ID:???
テスターは内部抵抗が大きく作られてるからIがものすごく小さい。よって電池の内部抵抗による電圧降下はほぼ無視できる。
820ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 22:36:57 ID:???
>>818
つテスタの内部抵抗

ていうか、V-rIって何がしたいのだ?
821ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 22:40:12 ID:???
>>814
電池の内部抵抗>>電線の抵抗(=0)、電池の起電力=1.5Vで電池に個体差がなければ、理想的にはACとBDは1VでADとEFが0Vになるんじゃない?
822ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 22:45:46 ID:???
>>819-820
あ、そうでした。ありがとうございますw
V-rI
すいませんV=E-RIって
言いたかったです。
>>821
できれば、その1V詳しくお願いします!!!!
823ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 22:54:10 ID:???
ありがとうございますw ←なにこのw
824792:2007/07/24(火) 22:58:43 ID:???
よろしくお願い致します。

825ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 23:01:36 ID:???
>>823
なんといいますか、そうならった覚えがあるのに、
バカみたいな質問して僕はお笑いモノですねのwです(汗
嘲笑されたようなニュアンスで解釈なさったのなら申し訳ありません。
826ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 23:17:09 ID:???
>>824
電気量の量子化に関る応用では、「電荷量子ビット」という名称がよく用いられています。
827ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 23:34:08 ID:8RCnw5d7
今の技術ではどれだけ小さな重さまで計れますか?
828ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 23:39:31 ID:+dTRjBvy
原発に向かって外から中性子をいっぱい放射したら爆発するの?
829ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 23:50:22 ID:???
>>821
ん〜やはりお答え願えませんかね、
これが2chの性と言った所でしょうか。
1Vって事は1.5Vの3分の2ですので、そこらへんがキーワードになるんですかね。
答えは分からずじまいでしたが、
一応、私、化学屋さんですので、生半可な物理知識しか持ち合わせておりません、
もう少し勉強して今日得た事をヒントに頑張りますです
皆さんお付き合いありがとうございました。ではノシ
830ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 00:01:58 ID:ycDN/bOp
今量子力学を勉強してるんですが 演算子がよくわかりません
演算子に波動方程式をかけると 演算子は定数になり結果
演算子×波動=定数×波動なんですか??
831ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 00:03:57 ID:6pRYWU9m
重症だな。
832ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 00:12:39 ID:yr/oKRp6
>>804
よくわからないんですが・・
Q/透磁率を電気力線の数と比較して透磁率を決めたんですか?
だとしたらなぜQ*透磁率じゃなくてQ/透磁率なんですか?
833ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 00:12:57 ID:???
演算子が定数になるんじゃなくて、演算子が波動関数から情報を取り出すんだよ。
834ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 00:14:31 ID:3P91im1/
エントロピーの定義としてボルツマンの式
S=kBln(W) と S=∫dQ/T
の2つの定義がありますが、これらの式で求まる量が同じものであることはどうやって証明するのでしょうか
小正準集合を使って求めることができるみたいですが、本を読んでも書いてあることがさっぱりわかりません。
835ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 00:16:53 ID:???
クーパー対はフェルミ面付近にある電子から
作られると本に書かれてあるのですが
クーパー対はボーズアインシュタイン凝縮を起こすことが出来るため
クーパー対の数が増えるにつれて
フェルミ面が小さくなるということなのでしょうか?
836ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 00:18:01 ID:6pRYWU9m
>>834 別物ですよ。
ΔS=∫dQ/T
837792:2007/07/25(水) 00:19:48 ID:???
>>826
回答ありがとうございます。
しかし、質問の内容と若干異なるように思うのですが。
電荷量子ビットは電荷の量子化のことであって
電束の量子化とは関係ないと思うのですが。
838ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 00:27:14 ID:???
クーパー対とスクイーズド光の違いはフェルミオンか
ボソンかの違いで、基本的に同じような式で表すことが
出来ると本に書かれているのですが
クーパー対では電子がフォノンを交換し合うのに対し
スクイーズド光ではフォトンが何を交換し合うのでしょうか?
839ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 00:50:29 ID:???
この空気中には、いっぱい分子とやらがあるんでしょ?
光は、なんかの物質なんでしょう?
なんでその空気中にある分子にあたってめちゃくちゃに散乱したりしないでまっすぐ進めるの・・・?
840803:2007/07/25(水) 00:50:44 ID:yr/oKRp6
よくわからないんですが・・
Q/透磁率を電気力線の数と比較して透磁率を決めたんですか?
だとしたらなぜQ*透磁率じゃなくてQ/透磁率なんですか?
841ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 01:00:12 ID:???
>>839
光のつぶがメッチャメッチャちいいいいいいさいいのでゴッツンコしないんです ><
842DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/25(水) 01:05:33 ID:??? BE:234756746-2BP(1390)
>>834
熱力学と統計力学は異なるものである。
統計力学で出てくる量の熱力学極限は熱力学に一致するが。

>>839
http://salmon.nict.go.jp/snews/rayleigh/omake/index.html

>>840
1電束密度D=εEと、電気力線の数の関係はどうなっているか
2球の半分が別のkで書ける場合電気力線の数はどうなっているか
3その場合、Dはどうなっていて、それを表面で集めると、電気力線との関係はどうなるか。
843DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/25(水) 01:10:07 ID:??? BE:342353257-2BP(1390)
にしても、電気力「線」という言い方も、「本」で数えるやり方も、本当に気に入らんな。
「0.5本」とか本当に認められん。
844ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 01:28:39 ID:???
>>843
 じゃあ君はファラデーチューブを布教しろ。
845840:2007/07/25(水) 01:30:53 ID:yr/oKRp6
>>842
磁束密度の数が線の数?
他はよくわからない。式で教えてほしいです。
846DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/25(水) 01:41:57 ID:???
何でわざわざ電と磁をいつもごちゃまぜにしてるのか分からんし、
>>842は自分で式を立てて計算する様に言っている。
分からなければ、大学でガウスの法則をちゃんと習うまで待つんだ。
847ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 01:45:46 ID:o3YaR4Ys
>>839
それより、ガラスの中を直進する方が不思議だと思わない?
848840:2007/07/25(水) 01:52:26 ID:yr/oKRp6
>>846
教えて下さい。大学生です。
ガウスの法則は2年なので待てません。
検索してもどこにも載ってません。
849ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 02:02:47 ID:6pRYWU9m
> ガウスの法則
高校物理で普通にやるだろ。
850840:2007/07/25(水) 02:03:45 ID:yr/oKRp6
いや習わない 覚えるだけ
851ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 02:10:54 ID:6pRYWU9m
最近の高校物理は、積分は使わないのかね?
852840:2007/07/25(水) 02:11:56 ID:yr/oKRp6
微積は使ってはいけないことになっている
853ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 02:18:31 ID:6pRYWU9m
そんなのは、物理じゃない。
高校物理は忘れてよし!
854ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 02:27:05 ID:CD7KMDM5
川の水が大雨で流れが速くなり、
すべてが一方方向に流されながらも、川の窪みなどが原因で、
一部ではその場で渦を巻いて、流れが違う、といったことはありますか?
あるなら
それを上手く説明しているサイトはありませんか?
調べたいです。
855ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 02:28:30 ID:???
河床の石が川上に向かって移動するってヤツか。



探 せ w
856ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 02:31:18 ID:6pRYWU9m
857ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 02:31:40 ID:hypxu2mY
擬似位相整合デバイスを使うとウォークオフが出ないのがわかりません。教えてえろいひと。
858840:2007/07/25(水) 02:36:08 ID:yr/oKRp6
で、教えて下さい。なぜ透磁率で割るのか
859ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 03:31:46 ID:TRP4cryk
>>799 導線の外にも電気力線あるのは認識している?オームの法則j=σEとEが導線表面で
導線と直交しないといけない、っていう条件から君の疑問は解決する。
860ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 03:38:10 ID:???
>>858
透磁率じゃなくて誘電率だろ、というのはさておき、
>>803
>Qの電荷から出る電気力線の総数が4πkQ本になるのはわかるんですが、
この言明が事実なら、誘電率がどういう経緯で出てくるかはわかっているはずでは?
861ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 03:48:32 ID:nNRLLtHp
純文系ですが、ドキュメンタリー美しき大宇宙を見てM理論についてどうしてもふにおちないことがあるので聞いてください。

M理論によって、これまでひもと考えられてきた最小単位が膜のようなものになったという説明から、膜は極めて小さいものを想像してしまいます。
一方で、「物質のひもの両端は我々3次元の膜に結びついているが、グラビトンはリング状なので結びつかず、他の次元へ逃げていくことが出来る」という説明からは、膜とは、この宇宙規模の大きなものを想像してしまいます。
また、これは「ビッグバンとは膜と膜の衝突により起こるもの」という説明からもです。
しかしながら、「この平行宇宙(別次元の膜)は、我々のすぐそばにある」とも言っています。
だとすると、今僕の部屋でビッグバンが起きてもおかしくないわけですよね。

総合すると、時空の最小単位に、時間の1次元、空間の3次元、小さく巻き上げられた6次元、平行宇宙としての膜の次元、がそれぞれ存在し、それはすなわち最大単位としてのこの宇宙の説明にもなっている、という理解でよろしいでしょうか。

詳しい方がいたらよろしくお願いします。
862ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 05:32:04 ID:yr/oKRp6
>>860
誘電率を使わずに出したので。ってとにかく教えて下さい。
誰かお願いします検索しても載ってないので。
863ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 06:32:48 ID:???
>>861
そんな感じ。ただ本当はそんな簡単なもんではないけど
864ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 06:39:08 ID:i+dwfapW
800>ありがとうございます
865ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 07:18:39 ID:???
>>829
しょうじき、「これだけヒントが出てるのにまだわかりませんか?」という感じ
まあ、おれも大概におせっかいなやつなんで最後にもう一つヒントをやるが
一つ一つの電池を、起電力の両端に定抵抗がついているものだと考えてみてはどうかね?
866ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 08:24:03 ID:???
>>829
何を知りたくてそういう実験をやってるのかわからん。自分でもはっきりしてないんじゃないかな。
化学が専門なら電池のことをもっと勉強したほうがいいと思う。原理的なレベルではなく、
実用レベルの話ね。
867ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 09:02:35 ID:nNRLLtHp
>>863
ご解答ありがとうございました
868ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 09:22:16 ID:???
>>862
電気力線は現在は初学者がイメージをつかむために使われるだけで、理論体系上の
定義はない。電場の強さまたは電荷に比例する本数と決められてるだけで、
その比例定数は任意。電気力線がこの点を通るとか言えないし、何本あるか数える
ということもできない。

比例定数だが、MKSA単位ではクーロンの法則F=k・q_1・q_2/r^2で、kがk=1/(4πε_0)
ただしε_0=1/(4π・10^(-7)・c^2) (cは光の速さ)になるように電荷の単位を決めてある。
ε_0を真空の誘電率と呼ぶがこれ自体に物理的意味はない。単なる定数。
869ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 10:07:22 ID:yr/oKRp6
>>868
誘電率は電気力線の本数以外には登場しない定数なんですね。
そういってほしかった早く。
870ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 10:13:48 ID:???
>>869
こら!そんなこと書いてないぞ。誘電率は式を扱ってる間ずっと付いて回る。
871ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 10:31:25 ID:???
>>869
もう「電気力線の本数」は捨てろよ。役に立つどころか害になってる。
肝心なのはクーロンの法則のほうだ。
872ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 12:04:19 ID:???
なんだかとんでもな回答になってるな
マクスウェル方程式知ってれば

>電気力線の本数」は捨てろよ。役に立つどころか害になってる。
>肝心なのはクーロンの法則のほうだ。

こいう本末転倒なことは言わないと思うが。
ガウスの定理を知らないのか?
873ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 12:23:35 ID:e3T1dq21
274 cis ◆YLErRQrAOE New! 2007/07/25(水) 12:12:26.02 ID:us07ZQfL0
『空間の力』を発見した。
万有引力ってあるじゃない。物質は引き合う力を持っているってやつ
実際にものの質量に力が比例するんだとブラックホールみたいにめちゃめちゃ重いものがどんどん近くのものを引き寄せて
さらに力が強くなって、さらにどんどん引き寄せて・・・。って宇宙空間の物質がひとまとまりになっちゃうと思うんだけど
実際はそうなってない。それはなぜかというと引力に反作用してる力、空間の力があるから
『空間の力』ってのは、『空間は外へ拡散し続ける。』
何も無い空間はどんどん広がっていくわけ。その力があるから物質が引き合う引力があっても物質は無限大の彼方でもひとまとまりにならない。
太陽と地球は引力と推進力でつりあって回っているわけだけど、そういう小さい次元じゃなくて宇宙全体って次元で見てみると、引力と空間の力がお互い作用してつりあってる。
空間の力の反作用として引力があるという俺の仮説が正しければ、空間の力により宇宙はどんどん加速度的に膨張してるわけだから
引力は徐々に力を強めてくるはず。
仮に反作用として引力があるわけじゃなくても、空間の力があることは確実。
絶対に宇宙も、宇宙のさらに外側も空間の力によって広がっているわけだから・・・。
874ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 12:25:47 ID:e3T1dq21
292 cis ◆YLErRQrAOE New! 2007/07/25(水) 12:13:52.16 ID:us07ZQfL0
いやいや、
ガチだよ。ガチの発見
306 cis ◆YLErRQrAOE New! 2007/07/25(水) 12:14:32.19 ID:us07ZQfL0
空間の力、空間は拡散し続ける力がある。

ってのを人類で最初に発見したのは俺ってことになります。
338 cis ◆YLErRQrAOE New! 2007/07/25(水) 12:16:30.22 ID:us07ZQfL0
>>274

○銀河系同士はたんだん離れていっている。
○宇宙の果てはどんどんでかくなっていってる。

この2つがわかればほとんど確実にある力だと証明できる。
あと50年以内に俺の言っていることとほとんど同じことが教科書に載るはず!!!!!!!
352 cis ◆YLErRQrAOE New! 2007/07/25(水) 12:17:19.27 ID:us07ZQfL0
>>319
うん
2chから万有引力に続く新たな力を発見した人が出たって
大々的にやっちゃって!!!!
369 cis ◆YLErRQrAOE New! 2007/07/25(水) 12:18:24.21 ID:us07ZQfL0
精神的障害で言ってるわけじゃないって!!!
昨日頭の中でいろいろ考えてみて、とうとうこの理論に行き着いた。
875ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 12:25:49 ID:e3T1dq21
414 cis ◆YLErRQrAOE New! 2007/07/25(水) 12:21:00.97 ID:us07ZQfL0
むかついたから三菱重工の亜ホールド130万株@888で売りに出す。
435 cis ◆YLErRQrAOE New! 2007/07/25(水) 12:22:42.89 ID:us07ZQfL0
つーか
株の話と違いすぎたから理解されないかもしれないけど
たぶん俺のいってることは正しいよ。
464 cis ◆YLErRQrAOE New! 2007/07/25(水) 12:24:21.22 ID:us07ZQfL0
>>442
じゃーてめー宇宙の果てはどうなってんだよ!
宇宙の果てのさらに先はどうなってんだ???

東大物理学卒なら誰でも知ってんのか?!
876ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 12:26:55 ID:e3T1dq21
【株板相場師列伝】たられば定食を注文する男1279
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1185281433/


こんな楽しい人がいるスレに遊びにきてください
877ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 13:37:47 ID:???
>>862
>誘電率を使わずに出したので
ふーん。じゃ誘電率使わずにkを使う方式でいいから、Qの電荷から出る
電気力線数を出してみ。できないはずないよね。↓こういってるから
>>803
>Qの電荷から出る電気力線の総数が4πkQ本になるのはわかるんですが、

じゃ誘電率使わずにkを使う方式でいいから
878ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 13:44:08 ID:???
>>872
俺は>803の質問に対して軌道修正を試みてるだけなんだが。
質問者は電気力線の本数の絶対値が気になるみたいなので。

手元にある教科書7冊をざっと眺めてみたが、電気力線の本数を表す式を実際に示してるのは
ファインマンと電気学会の電気磁気学の2冊。ガウスの定理の導入のところまで電気力線を
使ってるのは電気磁気学のみで、あとは電束密度を使っている。

電気力線が密集してるときは電場が強く、まばらなときは弱いということだけ理解して、
その本数の具体的な値は問題にしないほうがいいと思う。本数で議論しようとすると半端が
出て来て具合が悪い。等間隔に配置できるとは限らないし。
879ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 13:46:19 ID:???
>>872
ん? 電気力線の本数が役に立つどころか害になってるって指摘は妥当な評価だし、
マクスウェル方程式のうち∇・E=ρ/εoはクーロンの法則そのものだから、
肝心なのはクーロンの法則のほうだという指摘も全く正しい。何が本末転倒なのか
さっぱりわからん
880ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 13:51:33 ID:6pRYWU9m
>>879
>∇・E=ρ/εo
∇(εE)=ρ
881ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 13:54:33 ID:???
>>880
Dは嫌いなんだよ
882877:2007/07/25(水) 14:04:44 ID:???
最後の部分、編集ミスしてしまった

ちなみに>>803に出てくるkは、>>868にあるように誘電率ε_0とは
k=1/(4πε_0) の関係にある(SI単位系の場合)から、4πkQ本に
なるのがわかってるなら、それをε_0を使うやり方に直すのは
単なる機械的な代入操作だけ。
883ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 14:13:19 ID:6pRYWU9m
>>881
>Dは嫌いなんだよ
おれは、エビが嫌いだ。
884ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 14:15:36 ID:???
点電荷qから出る電気力線の本数てq/ε_0だそうだけど、これが1になると図を描くの困るよなw
更に電子1個の場合になると、、、
885ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 14:16:18 ID:???
>>848
>検索してもどこにも載ってません。
ちょっとぐぐっただけで導出まで載ってるのがボロボロ引っかかりましたが、何か?

886ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 14:17:57 ID:???
>>883
つまり「どえっち」が好き、と。お盛んで砂
887ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 14:49:29 ID:am9HhbFK
ドップラー効果で、音源が静止して観測者が動く場合なのですが、
これは観測者が音源から遠ざかる場合で、音源と観測者と静止
している第三者を考えると、その第三者の座標では、観測者が
音波の一周期分を聞く際にかかる長さは長くなりますよね?
そして、ガリレイ変換によって、動いている観測者は座標が
速度の分だけ縮むので、観測者の聞く音波の波長は変わらない、
となるのだと思いますが、それで合っているでしょうか?

つまり、動いている人にとっては、静止している第三者の座標
よりも、長さの尺度が縮むという事でしょうか?
例えば、80m/sで動いている人が一秒間に音波が10m近付いてきた、
とすると、第三者から見ると音波は観測者に対して90m近付いた
という事になりますよね?
そもそも、動いている観測者が10m音波が近付いてきた、とはどう
いう風に長さを測っているのでしょうか?観測者が、例えば陸上
競技のように地面に距離が書いてあって、それを見れば「外の
座標では90m進んだ」とは認識しても、肝心の観測者の座標系で
「10m」という数字を測る方法にはならず、よく分からないです。
観測者が自分が動いている事を認識して、ガリレイ変換の式を
使うものなのでしょうか?

物理はあまり本格的な事はやっていないので、ガリレイ変換は
式を眺めたくらいで良く分かっていないのですが。

長文になりましたが、宜しくお願いします。
888ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 14:54:47 ID:6pRYWU9m
3行以内にまとめて、再提出よろし?
889ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 15:06:57 ID:am9HhbFK
つまり、ドップラー効果で音源が静止して観測者が音源から遠ざ
かるように一定速度で動く場合、「観測者の観測する波長は、
観測者が動かないとき(或いは、第三者の視点での音源の出す波長)
と変わらない」と観測者が観測するのは、何故なのでしょうか?
890ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 15:08:06 ID:???
動いている人は音波の波面の移動を観測しているわけではないでしょ。
音波の周波数(=一定時間に聞こえる山の数)を聞いてる。
移動していることによって、静止しているより僅かに遅れて各山を感じることになる。
891ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 15:15:18 ID:am9HhbFK
>>890
周波数は確かに、ガリレイ変換では第三者も観測者も時間の尺度は
変わらないので、長くなるという事は分かりますが、ドップラー
効果の式で、「観測者が観測する音波の波長は変わらない」と
書いてある以上、この波長の意味を考えると良く分からないです。
周波数の式と、観測者と音波の相対速度の式を連立させると、
「波長は変わらない」という関係が式が出てきますが、これは式を
いじっただけなので、そうではなく、実際に動いている観測者に
とっての長さはどうなるかを教えて頂きたいのです。
892ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 15:46:56 ID:???
波長と同じ長さの棒が飛んでいる。
動いている観測者にとってこの棒の長さはどうなるか、
と考えてみれば?
893ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 15:52:21 ID:e3T1dq21
534 cis ◆YLErRQrAOE New! 2007/07/25(水) 15:51:24.87 ID:us07ZQfL0
>>532
宇宙は膨張してる。
空間の力で膨張し続けてるから
894ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 16:03:45 ID:am9HhbFK
>>892
ありがとうございます。確かに、そう考えれば波長は変わらない
ですね。

自分としては、観測者が音速に近いとして、100m進んで一周期
分の音波を聞いた時、観測者は音波の波長を100mとしないのか
どうか、と考えて分からなくなったのですが、それはどうなるので
しょうか?この場合の100mとは、何なのでしょうか?
895ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 16:22:28 ID:FKpBOnMk
414 cis ◆YLErRQrAOE New! 2007/07/25(水) 12:21:00.97 ID:us07ZQfL0
むかついたから三菱重工の亜ホールド130万株@888で売りに出す。
435 cis ◆YLErRQrAOE New! 2007/07/25(水) 12:22:42.89 ID:us07ZQfL0
つーか
株の話と違いすぎたから理解されないかもしれないけど
たぶん俺のいってることは正しいよ。
464 cis ◆YLErRQrAOE New! 2007/07/25(水) 12:24:21.22 ID:us07ZQfL0
>>442
じゃーてめー宇宙の果てはどうなってんだよ!
宇宙の果てのさらに先はどうなってんだ???

東大物理学卒なら誰でも知ってんのか?!
896ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 17:10:04 ID:???
>>894
飛んでいる棒を走りながら観測する。
棒の先端に追い越されてから棒の後端に追い越されるまでの間に
100m走ったとして、棒の長さは100mですか?
897ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 17:21:51 ID:???
>>896
相互に動いているんだから、長さを測るときは棒の両端を同時に自分の物差しと比べないとだめだよ。
走ってる列車の長さが知りたかったら、先頭と最後尾の位置を同時に知ろうとするだろ?
変換の規則さえわかっいてれば別の方法で測って換算もできるけど。
898896:2007/07/25(水) 17:33:14 ID:???
>>897
おいらじゃなくて>>894に言ってくれ
899ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 17:46:06 ID:am9HhbFK
確かに、同時に先頭と最後尾を測らないと、長さを測った事には
ならないですね。観測者は、静止している、第三者の座標を使って
長さを求める、という事ですね。

先程、相対速度と時間を使って波長が出てくると言いましたが、
この相対速度は、静止している第三者の座標を使っての速度なので
辻褄が合います。
900ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 17:53:05 ID:am9HhbFK
長時間質問に答えて頂いて、ありがとうございました。
901897:2007/07/25(水) 18:14:01 ID:???
>>896
すまん
902ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 19:50:22 ID:???
金属に振動電場をかけたときの電気伝導度を求めよ
という抽象的な問題なのですが、drudeモデルで考えれば良いのでしょうか?
903132人目の素数さん:2007/07/25(水) 19:55:57 ID:kqEqfVG0
あの物理学と天文学の違いがいまいち分かりません、
物理学では理論物理学ってのがあるらしのですがなんなんですか?
物理学にも天文学にも分野がたくさんあるみたいですが、一つしか専攻できないんですか?
天文学は天体を研究するって聞きました、宇宙の空間とか研究しないのですか?
宇宙論とは何ですか天文学に含まれてる?大学で専攻できますか?

質問多すぎてすいません
904ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 20:27:11 ID:???
ちったあ自分で調べろ
905ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 20:28:53 ID:???
>>902
手段は問わないと思われます。

>>903
> 物理学では理論物理学ってのがあるらしのですがなんなんですか?
他人のデータをうさんくさい手法で解析したり、
実験で確かめようもないような条件下での計算を行う学問です。

> 物理学にも天文学にも分野がたくさんあるみたいですが、一つしか専攻できないんですか?
組織はそこまで細かく分かれていません。
何をやるかは所属する研究室の教授の趣味によって決定します。

> 天文学は天体を研究するって聞きました、宇宙の空間とか研究しないのですか?
天体以外にもガスとか宇宙線とかも研究するのでは。空間てなんですか。

> 宇宙論とは何ですか天文学に含まれてる?大学で専攻できますか?
なんだかわからないものを専攻してはいけません。
906ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 20:33:32 ID:FaHVQDye
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%B3%E6%AD%A2%E3%82%81%E5%8A%B9%E6%9E%9C

転移温度以上の常伝導体である第二種超伝導体に磁場をかけておき、内部に磁場を侵入させておく。
その状態で超伝導に転移させると、ひずみや不純物には磁束が侵入したままになり、超伝導体部分
ではマイスナー効果により磁場は排除される。これでピン止め効果を再現できた。しかし、最初か
ら超伝導に転移している状態で磁場を加えても、マイスナー効果により磁束は退けられて内部に侵
入できないためピン止め効果は再現できない。常伝導状態のときにあらかじめ磁場をかけておく必
要がある。


このことなのですが、以前超伝導体の上に磁石を浮上させる実験を見たときには
超伝導体の上に磁石をそっと乗せたのですが、すでに超伝導体になっているものの上に
磁石を乗せてもピン止め効果は起こらないのはないのでしょうか?
これは矛盾していないのでしょうか?

907ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 20:34:59 ID:???
>>903
ぱりばり研究者のページでも読んだら。例えば
ttp://www.a.phys.nagoya-u.ac.jp/~taka/research/beginners/resources.html
宇宙論の教科書とか紹介されてる。
908ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 20:45:11 ID:???
>>905
drudeモデルでも問題ありませんよね?
909ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 21:26:13 ID:rVO0BPyz
光って遠ざかっていくと赤に見えるとか、それが宇宙膨張の証明になってるとか
聞いたんだがよく分からんorz詳しく教えてくれ
910ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 21:28:35 ID:6pRYWU9m
>>909
空間が膨張=波長の増大=赤くなる。
911ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 21:34:35 ID:l6D0r7RW
ミリカンの油滴実験でわかないことがあるのですが、
なぜ、油滴の電荷がある値の整数倍だとわかったら、
それが電気素量になるのでしょう?

例えば原子核の陽子みたいに、電子が複数個で一組になってて
それの整数倍になっている可能性を考えたら、電子一個の電荷量は
わかりませんよね?
912ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 21:39:51 ID:6pRYWU9m
>>911
>油滴の電荷
油滴の電荷は光電効果で帯電させているのだよ。
913ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 21:48:36 ID:l6D0r7RW
>>912
すいません、もう少し詳しくお願します。
光電効果で出てくる電子の数は光の振動数に拠るっていうのと、関係があるんですか?
914ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 21:52:14 ID:6pRYWU9m
>>913
>関係があるんですか?
ない。
915ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 21:53:31 ID:???
>>913
>光電効果で出てくる電子の数は光の振動数に拠る
これ自体が間違ってるが、それはさておき

光電効果が必ず電子を複数個の組で油滴から弾き飛ばすのでない限り
>>911
>電子が複数個で一組になっててそれの整数倍になっている可能性
は排除されるでしょ
916ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 22:00:55 ID:l6D0r7RW
>>915
>これ自体が間違ってるが、それはさておき
すいません。間違ってました。電子のエネルギーが変わるんですね。
じゃあ、振幅に拠るのかな・・・。

>光電効果が必ず電子を複数個の組で油滴から弾き飛ばすのでない限り
この可能性が排除される理由ってあるんですか?
α線みたいに、光電効果で出てくる粒子も複数個の粒子からできたものである
可能性は考えられなかったのでしょうか?
917ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 22:03:27 ID:6pRYWU9m
>>916
>可能性
実験結果
918ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 22:05:23 ID:l6D0r7RW
>>917
実験結果からじゃ、わからないのでは?
それが、一つの粒子だとは?
919ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 22:06:28 ID:???
逆に言うと、電子が電気素量より小さい電荷を持った粒子が
複数組になってできている可能性は否定されてはいない。
しかし、その構成粒子は単体では飛び出さず、必ず複数個
集まった電子としての塊でしか飛び出さない、としなくては
観測事実と矛盾する。

電子はまだそういう小さい粒子からできているという実験的証拠は
ないけど、陽子は電気素量より小さい電荷を持った粒子から
できていることがわかっている。これすなわちクォーク。
920ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 22:10:50 ID:6pRYWU9m
>>918
>わからないのでは?
少しは、当時の歴史を考えろよ。
どういう文脈で、ミリカンの実験がなされたのか、
従って、ミリカンの実験のどのような歴史的意義を持つのかをね。
921ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 22:13:14 ID:l6D0r7RW
>>919
なるほど、わかりました。
今わかっている範囲で、電子というものを定義しているんですね。

>>920
現代物理という授業で勉強しているのですが、一番最初にミリカンの実験なんですよねぇ。
テキストの結構あとで、光電効果とか出てます。
時系列になってないみたいなんで、少し通読してみます。
922ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 22:18:16 ID:???
>>921
>今わかっている範囲で、電子というものを定義しているんですね。
電子に限らず、全部そう。
923ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 22:25:27 ID:???
>>922
わかりました。
もう分割できない単位にある保証は、どの粒子にもないということかぁ・・・。
924ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 22:27:35 ID:6pRYWU9m
電子といえども汲み尽くせない
925906:2007/07/25(水) 23:04:57 ID:???
どうかよろしくお願い致します。
926ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 23:15:10 ID:???

    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    | >>924電子を汲みとりに来ました。                 板をきれいに |
    |__  ________                    __  ___|
     ,_∨_______       γ===============┐..    V
   . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//  \______/ )\ゥアア・・ 
. _  // ∧_∧ |.|| | .| 特殊廃棄物処理 l l,,,,,,,,,,,,,,,,,,\____/ /__\
[_].//( ´∀`).| || | .|           ヽヽ丶    |8|| ̄ / / ̄ヽ  |6|
.└/l__/__  ).| || .|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ ヾ-ー「:l|_/ /__∧ ヽ  ||
  |    (_/ [||| --|_________ヽヽ  ゞ |.:ll ./ /;´Д`)>238 ∧_∧ ポイッ
  lフ  ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽヽ __ヾ |.:|/.    \ヽ⊂(∀`  )ミ
 [ll三// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]二||二二二||_.(⊂  )
  └--l .※ ..l ..凵======-l/.l .※ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/y  人
    丶  ./_/   丶_/_/    .丶  ./_/_/ ̄~~丶_/_/_/ ̄ ̄ ̄ (___)__)
     . ̄               .  ̄           
927ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 23:28:21 ID:???
真空中を伝播する電磁波は必ずTEM波になりますが、導波管中ではTEMは伝播できず、縦波成分を持った波が伝播します。しかし、同軸ケーブルでは再びTEMも伝播できるようになります。
これらの本質的な違いはどこにあるのでしょうか?
928835:2007/07/26(木) 00:10:56 ID:???
どうかよろしくお願い致します。

929ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 00:58:19 ID:???
>>927
 ぐぐったらすぐ出たぞ。
http://www.ee.seikei.ac.jp/~seiichi/lecture/Wave/Chapt07/waveguide.html

>これは、断面内において、電界が静電界と同じ条件を満たすことを示している。
>しかし、閉じた導体中に静電界は存在できないので、TEM波は二つ以上に分かれた
>導体があるときのみ存在できる。たとえば同軸線路や2芯のフィーダー線などである。
930ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 01:17:00 ID:???
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00403/images/049_01.gif

磁場は必ず閉曲線を描くと習ったのですが
こういう風な電磁波の図では閉曲線を描かないのではないのでしょうか?
931ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 01:42:12 ID:???
その図は直線上の電場、磁場を描いてあるだけで全体の磁場の分布を描いた図じゃないから。
932869:2007/07/26(木) 03:44:31 ID:ea8nm5XM
>>877
あの、何か全然理解してないように思えるんですが、
まず「それを当然のこととして暗記」して他の定理を導出するのも高校物理だということはご理解頂けてますでしょうか?

で、誘電率で割るのはナゼ?誰もわからないんですか・・?2日かかって答えが出ないということは。
回りくどくいってるのはわからないからですよね・・?答えわかってるなら書いたらいいだけなわけだし。
933ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 07:57:22 ID:???
ID:ea8nm5XM
934ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 08:19:51 ID:???
もうやめようぜ
935ご冗談でしょう?名無しさん :2007/07/26(木) 10:48:38 ID:evs1Qzen
1+∞=無限超え(記号で書いてね )
936ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 10:55:04 ID:???
>>932
>まず「それを当然のことして暗記」して他の定理を導出するのも高校物理だ
大学生のくせに(>>848)「高校物理」を言い訳にして恥ずかしくないのかよ。

4πkQ本を「当然のこととして暗記」する前提だとしても、>>868にある
kとε_0の関係を使えば、誘電率で割るのはタチドコロに導出できるが
何が不満なんだ?


>2日かかって答えが出ない
既に答えに至るに充分なヒントは散々出てるし、ぐぐれば導出も
ひっかかるという情報もある。


>回りくどくいってるのはわからないからですよね
>>1読め。ここは丸答えする場所じゃねぇ
937:2007/07/26(木) 11:31:37 ID:63yIk5Q2
万有引力からの質問です。 なぜ 無限遠への脱出→力学的エネルギー≧0 なんですか?

教えて下さいσ)Д`)
938鉄道板から来ました:2007/07/26(木) 12:52:47 ID:cUtWduYI
鉄道と新幹線の比較の最中にエネルギーのネタで大幅に脱線し難渋しております。
以下の引用に出てくる用語は本当に日常的に使われているのかご教示下さい。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1183472057/476
>476 :名無しでGO!:2007/07/26(木) 12:07:35 ID:1/wfWyPM0
> >話は変わるが「カイネティックエナジー」(>>344>>397を参照の事)について何かコメントして下さい。
>
>物理学関係の方言みたいなものでね、速度をヴェロシティーまたはベロシティー、運動エネルギーをカイネティ
>クエナジーまたはカイネティックエナジー、位置エネルギーをポテンシャルまたはポテンシァル(この場合は語の
>適用範囲が広いこともあってかエネルギーを省略する場合もある)と言ったり、書いたりする癖があるんですよ。
>速度の場合はスカラーの速さと区別するための必然性があるんですが、あとはなんでしょうね?
>最近は、カッコつけて、ベクトルをベクターって言う人もいますが、テンソルはテンソルですね。
>で、その運動エネルギーをT、位置エネルギーをVって書くのも慣習ですね。
939ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 13:05:45 ID:???
>>938
kinetic energy という語は使うが、方言じゃなくて単なる英語。
日本語で話すときに英単語を混在させるかどうかはそいつの趣味しだい。
しかし「カイネティック」は英語の発音としてどうなのか…
940ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 13:12:21 ID:???
>>937
力を積分したらわかる
941ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 13:14:01 ID:fjLWnEfa
力は積分できるのですか?
もしかして、力は関数ですか?
942ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 13:19:56 ID:???
>>937
力学的エネルギーは保存するんだから、無限遠に到達したときの
力学的エネルギーを評価して0以上であることを言えばよい
943ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 13:21:26 ID:fjLWnEfa
>>942
>無限遠に到達
可能ですか?
944ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 13:40:02 ID:???
高校生以下?
力を距離で積分したら何になるかわからないなら
勉強して出直してきな

>力学的エネルギーは保存するんだから、無限遠に到達したときの
>力学的エネルギーを評価して0以上であることを言えばよい

はぁ? 正の量の無限和は必ずしも無限にならんだろ?
お前は高3の微分積分もわからん馬鹿?
解説する資格なしだな。
945ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 13:42:34 ID:???
>941
万有引力習ってないの?
重力は質量からの距離の二乗に反比例する。
だからは 重力は距離の関数。
946鉄道板から来ました:2007/07/26(木) 13:49:04 ID:???
>>939
ご回答ありがとうございました。

ただ、あっちの476はダブスタ厨で自分の間違いを認めないタイプなので今後も>>938への回答は
引き続き募集いたします。

あと>>938の冒頭は「航空機と新幹線の比較」に訂正します。
947ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 14:52:28 ID:???
厨だってわかってんなら相手するだけ時間の無駄だと思うが
948ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 15:25:30 ID:???
>>944
>正の量の無限和は必ずしも無限にならんだろ?
だから何なんだ? 正の量の無限和が必ず無限になるなんて誰か言ったか?

力学的エネルギーが保存すること自体を示したいなら力の積分という
話になるが、それでもなんで>>942が正の量の無限和が無限大になると
主張していると受け取られたのかさっぱりわからん。
949ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 15:33:42 ID:fjLWnEfa
>>948
無限大にならないと、無限遠まで到達できないじゃないですか。w
950ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 15:45:01 ID:???
>>949
あなたはまだ問題を解く段階に到達できてないな。
951ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 16:10:53 ID:???
>>949
>無限大にならないと
何が無限大にならないといけないか、明記してみ。
で、そいつが正の量の無限和だからという理由で無限大になると誰か言ったか?
952ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 16:23:46 ID:???
北朝鮮が原爆10発分ぐらいのプルトニウムを隠してるそうですが、
プルトニウムに寿命というのはあるんでしょうか?

ぐぐって半減期というのを知りましたが、半減期が来るまでは兵器転用
が可能なのでしょうか?
953ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 16:27:48 ID:fjLWnEfa
>>952
日本が原爆1000発分ぐらいのプルトニウムを貯蔵してるそうですが、
プルトニウムに寿命というのはあるんでしょうか?

ぐぐって半減期というのを知りましたが、半減期が来るまでは兵器転用
が可能なのでしょうか?
954ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 16:34:51 ID:???
もうこの無限和厨の相手はしないほうがいいよ。
955ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 17:07:21 ID:???
>>953
日本は核兵器開発してないしNPT加盟国だよ。

社会勉強しようね。
956ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 17:15:48 ID:eVyFMY+n
火星に行きたいんですがどうしたらいいですか?
957ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 17:17:51 ID:???
自衛隊に入ろう
958ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 17:20:25 ID:???
物理的に答えるならば、火星に向かって秒速11.2kmで飛び出せばいい
959ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 17:25:49 ID:fjLWnEfa
>>955
日本も核兵器作ろよ。
960ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 17:26:33 ID:fjLWnEfa
>>958
>火星に向かって秒速11.2kmで飛び出せばいい
飛び出してください。
961ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 17:40:28 ID:???
一秒間に0から11.2*10^3になるには体重が約50キロだとして
55.2*10^4ニュートンで押し出されればいいわけか。
962ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 17:45:35 ID:???
別に1秒で加速完了せんでもいいがな
963ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 17:47:15 ID:fjLWnEfa
最初の月ロケットは、大砲で打ち出しましたよ。
964ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 17:47:49 ID:???
…それ届いたの?
965ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 17:52:15 ID:fjLWnEfa
1865年頃の話。1200の炉から6万8千トンの鉄で鋳造したという。
大砲が冷えるまで40日以上かかり、燃料には180トンのニトロセルロース
つかった。点火後、爆発により60億リットルのガスが発生して、直径9フィ
ートのアルミニウム砲弾を秒速7マイルで発射された。2万8千Gにも達する
発射の衝撃に耐える水圧利用の緩衝装置が必要であったという。
966ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 17:52:50 ID:???
>>962
計算しにくいから
1ニュートンってリンゴを持ち上げるくらいの力なんだっけ?
想像つかないわ
967ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 17:54:49 ID:fjLWnEfa
どうでもいいが、地球からの脱出速度で、火星までいくことは出来ないのだ。
地球も火星も太陽の重力場の井戸の中でいるのだよね。
968ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 19:17:58 ID:g0KZ8fI/
>>925 大抵の第二種超伝導体は第一臨界磁場、すなわち磁力線の侵入を許してしまう磁場の
値が小さいので冷やした後で磁石を近づけた場合容易に磁力線の侵入をゆるす、しかしあくまでも
磁束量子単位の束で。そして適当なピン留め部分に出会った所でその磁力線の束はそこに留まって
安定する。その結果、永久磁石は超伝導体の上に浮いたり、下にぶら下がったりする。
>>928 クーパーペアを作る、ってことは一種の束縛状態をつくることになるので、s波(全体的に
ギャップの生じる状態)ならフェルミ面は超伝導転移温度以下で消滅する。しかし、たとえば
光電子分光みたいな実験をすれば電子密度はフェルミエネルギー-ペアの束縛エネルギー以下では
電子的な成分が多く、それより上ではホール的成分が多くなるので、光電子分光スペクトルを
見る限り温度を下げていった場合の変化は連続的。
969ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 19:49:53 ID:???
>>965
ジュール・ヴェルヌの「月世界旅行」か?
970:2007/07/26(木) 20:00:56 ID:63yIk5Q2
私が居ない間にすごいはなしが進んでる(@_@)

わかりました!

位置エネルギーの基準を無限遠方に定めているため 物体が無限遠方に到着したら位置エネルギーは0 そして運動エネルギーは式からも分かるように負になることはないので 力学的エネルギー≧0 になるのですね! こんな理解でいいのかなぁ… 積分まだ習ってないし

なんか私じゃない人が色々聞いててますね笑
あっちなみに私は高2です

皆さんありがとうございました
971ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 20:11:12 ID:???
>>970
正解
無限和厨よりはるかに優秀
972:2007/07/26(木) 20:45:24 ID:63yIk5Q2
あと 位置エネルギーの基準(無限遠方)を越えると位置エネルギー>0になるのですか?

そもそも無限遠方の基準点を物体が越えるという事はあるのでしょうか。


教えて下さい(>_<)
973ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 21:10:18 ID:mBn2AQjX
地球を1周するシンクロトロンで陽子を加速した場合、最大エネルギーはどう計算すればよいのでしょうか?
(地球半径6400km シンクロトロンの偏向超伝導磁石の最大磁場10T トンネル内の偏向磁石の存在率90%)


陽子に円運動を生じさせる力mv^2/R をローレンツ力qvB が担っていると考えて

mv^2/R=qvB 

この式より、陽子の運動エネルギー0.5mv^2 は

0.5(RqB)^2/m 

これが最大エネルギーと考えたのですが
これで陽子の速度vを計算すると、光速を超えてしまっているのでよくわかりません。
974ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 21:14:50 ID:???
>>973
>mv^2/R=qvB
この式はv<<cでしか成り立たない
975ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 21:16:47 ID:mBn2AQjX
>>974
やはり相対論的扱いが必要ということですか?
その場合どうしたらよいのでしょう?
976ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 21:20:00 ID:NvEWIt8w
岩波基礎物理シリーズの「物理の数学」の3章の演習問題の1.(4)なんだが、
c/|r| (c=(c1,c2,c3)は定ベクトル、r=(x,y,z))
の回転が解答では
−(|r|^−3)×(c×r)
になってるんだが、何度計算しても頭に−が付かないんだ。
誰か検算してくれんか?
977ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 21:21:50 ID:???
>>975
左辺をγ=1/√(1-(v/c)^2)倍すればよい。
978ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 22:05:17 ID:rE5C+mUq
ドブロイの関係式ってどのようにしたら導けるのでしょうか?
教えてくださいm(__)m
979ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 22:06:55 ID:fjLWnEfa
特殊相対論から
980ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 22:09:14 ID:mBn2AQjX
>>977
わかりましたそれでやってみます!!
ありがとうございました。
981ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 22:13:50 ID:rE5C+mUq
>>979
その特殊相対論というものが何かも教えていただけませんか?
982ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 22:18:12 ID:???
>>981
 解析力学知っていれば特殊相対論知らなくても出せるぞ・・・と言おうとしたが、
その様子じゃ解析力学も知ってそうにないな。
983ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 22:19:57 ID:???
>>972
ちがう。地球での全エネルギーが正なら、無限遠方でも全エネルギーは正であり、無限遠方ではポテンシャルは0なので運動エネルギーが正になる。つまり、ある速度をもって無限遠方までいきつけるということ。
地球での全エネルギーが負なら、速度が足りずに無限遠方に行くまでにとまってしまい、あとは地球の重力で引き戻される。
984ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 22:31:11 ID:fjLWnEfa
>>981
当時の歴史的文脈では、アインシュタインは光子の運動量と波長に関して、
同様の関係式を予言していた(<=特殊相対論+Maxwell方程式から)。
もうひとつのヒントが、ボーアの原子モデルで、ボーアの提唱した(神秘的な)
量子条件は、物質波を仮定すれば、波の定常波の条件として理解できる。
=>「 電子も波?」(ド・ブロイ)
985ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 22:37:09 ID:???
ちなみにドブロイの発想は、

力学では作用 ∫(p dx - H dt) が極値をとり、

波動光学では位相 ∫( 1/λ dx - ν dt) が極値をとるから、

p → 1/λ
H → ν

という対応があるはず、という言うもの。右側にhをかけると公式が出る。
986ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 22:38:07 ID:???
位相の式の前に2π忘れた。>>985
987ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 22:42:47 ID:rE5C+mUq
>>982
はい、解析力学も知りません。。私文型なので…
解析力学の方が易しいですか?

>>984
ありがとうございます。
そこからの導き方も教えていただけないでしょうか(>_<)
988ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 22:43:27 ID:??? BE:94671825-2BP(12)
次スレ立てました
■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね79■
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1185457364/
989ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 23:04:00 ID:???
>>988
おてゅ
990ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 23:28:36 ID:???
>987
高校物理の教科書でも読めよ
お前は ネットで「マルクスの資本論を解説してくれ」と頼まれたらどうする?
自分で勉強して出直せよ。
991ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/27(金) 00:12:19 ID:???
「文系だから」と甘える馬鹿がウザイ
992ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/27(金) 00:54:02 ID:???
■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね79■
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1185457364/
993ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/27(金) 00:58:04 ID:IyLjqV3z
>>992
ウンコ埋めていいですか?
994ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/27(金) 01:06:52 ID:???
余りでつまらん質問してみるか。球を落として下の棒に当たって左右どちらかに分かれて落ちる
〜は考えない、とか多いから逆に(左右分岐に)影響のありそうなものを考える
例:初期位置の誤差、球の均質、球が真球でない。風の流れ、ブラウン運動。
棒の材質、固定。実験は地球上以外で出来ないので、重力の影響、コリオリ。
それ以外頼む
995ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/27(金) 01:10:29 ID:IyLjqV3z
>>994
棒についてるウンコの形
棒についてるウンコの匂
棒についてるウンコの色
棒についてるウンコの味

996ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/27(金) 01:33:53 ID:wLE1AQWT
量子力学の微分演算子やハミルトニアンについている^ってなんて読むんですか?
997ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/27(金) 01:34:49 ID:8u11rIAG
>>936
別にオレは大学の物理を学ぶつもりはない。
高校物理を理解したいと言っている。当然理由は別にある。
何が不満かは何度も言っている。ログ読んでくれない?
ぐぐっても出てこないからいってるんだけど。
丸答えとか勝手に造語されても困ります。質問に答えるのがこのスレ。

で、誰もわからないの?w質問の意図掴んでレスしてるが1人のみ。
国語力も欠如してるようだが。。
998ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/27(金) 01:37:57 ID:???
>>996
読まない。
あえて読むなら「ハット」。TeXでは\hat。
999ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/27(金) 01:40:04 ID:???
>>998
ありがとうございます。
1000名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 01:40:32 ID:???
(´∀`)σ)´д`) 1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。