■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね77■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
前スレ
■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね76■
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1180528401/

質問する前に
教科書や参考書をよく読もう
http://www.google.com/ などの検索サイトを利用し、各自で調べること
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメだからね
(丸投げ君は完全無視。答えるだけ無駄。

質問に対する返答には、何かしらの返答ちょうだいね
★書き込む前に>>2の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら>>3
(予備リンク:>>2-10
荒らし厳禁、煽りは黙殺、忘れないうちに定期age
単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね。

定番FAQ
英語最新版
http://math.ucr.edu/home/baez/physics/
旧版日本語訳
http://research.kek.jp/people/morita/phys-faq/

前スレは既になされた質問に対するやり取りだけにとどめ、新規質問は新スレで行ってください。(レスが間に合わないと無駄なので)

他にも参考にあるサイトなどあればぜひ。
例)http://ja.wikipedia.org/
※wikipedia内の説明はすべてが正確なわけではありません。
このスレでの受け答えもそうですが。相互に補完しつつ精度を高めましょう
過去ログ
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%82%BF%82%E5%82%C1%82%C6%82%B5%82%BD&andor=AND&sf=0&H=&view=table&link2ch=on&shw=2000&D=sci
2ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/15(金) 08:39:47 ID:???
書き込む際の注意

1.)
板の性格上、UNIX端末からの閲覧も多いと推察されます。
機種依存文字(ローマ数字、丸数字等)は避けて下さい。

2.)
以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているので、たぶん無視されます。
しないで下さい。
「相対性理論は間違っています」「量子力学は間違っています」
「宇宙論は間違っています」「シュレディンガーの猫は変です」
「永久機関を作りました」「タイムマシンについて教えて」
「どうして〜?」関連(→「どのようにして〜?」と質問すること)
「なぜ〜?」関連(たいてい、物理学の対象ではないため)

「どうして・なぜ」:http://academy.2ch.net/philo/
(哲学板・雑談板のほうがむいている場合が多いです。)
雑談は雑談スレで:http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/973536997/

3.)
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメよ。丸投げに答えるのもダメよ。
せめてポインタを示す程度に留めましょう。

4.)
厨房を放置できない奴も厨房
3ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/15(金) 08:40:29 ID:???
数式の書き方(参考)
●スカラー:a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル:V=[v1,v2,...], |V>,V↑,vector(V) (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル:T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...;p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列  M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j]  M=[[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I=[[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●転置行列・随伴行列:M ',tM, M†("†"は「きごう」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●複号:a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積・3重積:a・b, a×b, a・(b×c)=(a×b)・c=det([a,b,c]), a×(b×c)
●関数・数列:f(x), f[x] a(n), a[n], a_n
●平方根:√(a+b)=(a+b)^(1/2)=sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数:exp(x+y)=e^(x+y) ln(x/2)=log[e](x/2)(exp(x)はeのx乗、lnは自然対数)
●三角比:sin(a), cos(x+y), tan(x/2)
●絶対値:|x|  ●共役複素数:z~ ●ガウス記号:[x] (関数の変数表示と混同しないよう注意)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
●順列・組合せ:P[n,k]=nPk, C[n,k]=nCk, Π[n,k]=nΠk, H[n,k]=nHk ("Π"は「ぱい」で変換可)
4ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/15(金) 08:41:11 ID:???
数式の書き方続き(参考)
●微分・偏微分:dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可)
●ベクトル微分:∇f=grad(f), ∇・A=div(A),∇xA=rot(A), (∇^2)f=Δf ("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分:∫[0,1]f(x)dx=F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x]f(x,y)dy, ∬[D]f(x,y)dxdy, ∬[C]f(r)dl ("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換可)
●数列和・数列積:Σ[k=1,n]a(k), Π[k=1,n]a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可)
●極限:lim[x→∞]f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可)
●図形:"△"は「さんかく」 "∠"は「かく」 "⊥"は「すいちょく」 "≡"は「ごうどう」 "∽"は「きごう」
●論理・集合:"⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換
●等号・不等号:"≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換
5ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/15(金) 08:42:43 ID:???
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
6ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/15(金) 08:45:40 ID:???
          ,..-──v'⌒ヽ
       _/:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.厂`ー―ァ
.     /〈::::/:∨:.:.:.:/::.:.:.:/:./:ヽ:.:.:.:<
    〈::::::::Y::::/:.:.:.:.ナナメ|:/ヽ:.:}:.:ト:.\>
    ヽ:::/:::/:.:.:,ィ-|∠_ リ  |:ス:.:|:.:.:. |
      〉-r(|:.:./ `ト{:r「   イテチ:.:|:.ト:.:|
.     |:.:.:|:.|:/_  ´ ̄   ヒ!ノ∧|.:「リ
.     |:.:.:|:.:.:.:.:ト、   rァ   ノ:|:.リ     物理板、疑問・質問スレへ
.      |:.:.:ト、:.:.:.K:}   r‐ rイ:l:.|:.:|      ようこそ
.      !:.:.:|__}:.:.:|::::\_,,>、:\:l.:|:.:|
     |:.:/ ヽ:.:.ヽ::::::ヽ |::::::}:/:/
      ∨   ヽ:.:.:l\:::ヽ|:::/|:./
    /   .|  ヽ::ヽ \ |∧l:.{   r‐rこつ
.   /   ヽ レく ヽ:.:ト-ィ r'>'⌒「 |_ ⌒⊃、
.    {    ト、::}、 ト:.|/  \  |  ヽ:::厂 ̄´
    \    \ |:.:|   ∧  }   ヽ-イ´
7ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/15(金) 14:24:16 ID:???
■ちょっとした疑悶や膣悶はめこすじに書いてね69■
8ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/15(金) 20:13:31 ID:???
電車の中に蝶を持ち込んで放すと普通に飛び回るはずですが、
もし貨物列車の荷台のような場所では蝶を放したら後ろに吹き飛んでしまいそうです。
慣性系が作られるには、屋根や壁がある=閉じた空間である必要があるのでしょうか?
9ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/15(金) 20:52:14 ID:???
>>8
空気の動きを考えろ。
10ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/15(金) 21:52:03 ID:wA4UgTxv
量子力学の調和振動子

エネルギー表示の座標xの行列要素<n|x|n-1>の物理的な意味はなんでしょう?
状態n-1からnへの遷移の確率振幅・・・・・なんでしょうけど座標の遷移確率ってなに?????

それと、これはn-1の状態にある系に位置を決める測定をすると状態がnとして観測される確率振幅・・・
でいいんでしょうか?もしそうなら振動子1つを励起することなしに座標の測定は出来ないってことなんですか?

なんか考えてたら分からなくなった・・・・・
11ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/15(金) 21:59:06 ID:???
え〜と、しこればすっきりするよ。
12ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/15(金) 23:10:26 ID:???
>>8
> 慣性系が作られるには、屋根や壁がある=閉じた空間である必要があるのでしょうか?

ない。単に

  風が吹いている場所でも壁や天井で囲まれた場所では蝶は普通に飛びまわれるが、
  吹きさらしのままだと風に飛ばされてしまう

のと同じだ。
13ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/15(金) 23:15:38 ID:???
スターウォーズにあるビームサーベルを地面に突き立てると地球の真ん中まで行きますか?
14ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/15(金) 23:42:56 ID:???
ビームサーベルはそんな長くないです。
15ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/15(金) 23:48:55 ID:???
>>8
えーっと慣性系ってのは座標系の取り方のことなので
16ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 00:04:20 ID:6SzQI2yM
素朴な疑問です。

全く同じ単一波長の光を重ね合わせると、干渉によって消えてしまうことがあるのですか?
もしそうなら元々の光が持っていたエネルギーはどこへ行くのでしょうか?
17ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 00:11:03 ID:???
全部打ち消すことは不可能で、ある場所で打ち消したら、別の場所では強めあうことになる。
全体のエネルギーは変わらない。

二つの光の光源がものすごく近くにあるときはほとんど消しあうことが可能だけど、その場合は
光源同士が影響しあって、光に変わるエネルギー自体が少なくなる
18ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 00:20:26 ID:???
前スレの1000ワロタ
19ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 00:25:06 ID:???
本人乙
20ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 00:33:29 ID:XbMdAxt1
>>17
ありがとうございます。
2116:2007/06/16(土) 00:34:55 ID:???
あれ?ID変わってしまった。
>>20 は私です。
22ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 00:41:24 ID:???
16ではありませんが、ふと疑問に思ったのでよいでしょうか?

2枚の平面ガラスをぴったりくっつけて上から単色光を入射させたとき、
ニュートンリングの真ん中と同じ理屈で、反射光は干渉によって暗くなりますよね?
この光のエネルギーはどこに行くのでしょうか?
23ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 00:50:30 ID:???
透過するだけ。
24ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 01:07:03 ID:???
>>23
ありがとうございます。

そうですよね。
光がガラスに吸収されないとしたら、2枚のガラス板の間で
何回反射されても、結局表側と裏側に出てくる光エネルギーの和は、
入射した光のエネルギーと等しくなると考えてよいんですね。
25ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 05:39:04 ID:???
ガラスの物質の温度を上げる分もあるから、「より小さい」が正確だとおもうけど。
26ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 06:33:52 ID:???
等速運動ならば、速度と加速度は互いに直交することを示せ、という問題なのですが、これで合ってますか?
http://doiob.net/doiob/uploader/src/up5756.jpg
27ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 06:35:30 ID:???
ちなみに、〜はベクトルの記号です
28ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 07:50:15 ID:3TmOiJkF
温度の低い気体と温度の高い気体とでは、どちらが他の種類の気体と混ざりやすいですか?
29ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/16(土) 07:59:24 ID:QywuWbtk
>>24
ガラスが熱くなるでしょう?光は吸収されているんです。エネルギーの法則の一つですね。
30ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/16(土) 08:00:45 ID:QywuWbtk
失礼、エネルギー法則ですね。
31ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/16(土) 08:29:26 ID:daarqU7e
>>10
量子力学の調和振動子でやりましたか?すごいですね。
これは、ポゾンジャンプに関する計算式です。他にも応用できます。座標の遷移確率とは、ポゾンジャンプの次に出る空間、次元、時などを意味しています。座標遷移確率ですから、エネルギー幅があるのでしょう。この場合の座標遷移確率は、他にも関係しているでしょう。
まだ、この星の文化では、確一特定方程式がないのでしょう。
n-1の状態にある系に位置を決める測定をすると状態がnをして観測されるのはポゾンジャンプの状態なのでしょう。ここで観測される確率振幅とは、確率は、次の目的地、そして、ポゾンジャンプ状態にある振幅(その振幅と書くと特定確一方程式がでます。)を意味します。
よって、振動子一つを励起しても、座標の測定はできません。

32ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/16(土) 08:44:04 ID:QywuWbtk
奥菜恵の出現率の方が難しいけどな。
33ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 08:51:54 ID:QywuWbtk
34ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/16(土) 09:18:17 ID:QywuWbtk
=0=n-1 とか  =0=n  (このときの0はいないという意味) とか途中の計算式で出るけど、頑張れ!
35ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 10:13:59 ID:???
なんか茶化されてるだけみたいですが、誰か教えてくれませんか?
<n|x|n-1>の意味。あるいは、解釈。
36ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 10:54:57 ID:???
>>35
 調和振動子ってのは完全に解けちゃっている系で、|n>のような状態は固有状態で
時間的には(一定角振動数で位相が変わる以外)、ずっと同じ状態になる。
 遷移というのは、何か横から力が加わって始めて起こるから、そういう現象を頭に
描かないと、なかなか意味がわからないよ。
 たとえば、電荷をもった振動子だったとして、小さな電場をかけたとすると、
ハミルトニアンにqExが加わるわな。するとこの電場の影響で、最初状態が|n>で
あったとしても、|n+1>やら|n-1>やら、いろいろ変化が起こることになる。
 その変化の起こる確率を計算するとすると、

ihbar∂/∂t ψ = (H + qEx )ψ

を解くことになる(Hはもともとの調和振動子のハミルトニアンな)。このψに初期値
として|n>を入れて、δtのちに|?>という状態になるんだとしたら、微分をδt→0の極限
で表現することにして、極限取る前の式は

ihbar( |?> - |n> ) /δt =  (H + qEx) |n>

となるだろ。|n>はHの固有状態だから、H|n>はやっぱり|n>だが、qEx|n>の中には
|n+1> や |n-1> が入っている。どれくらい入るか計算するのに必要なのがおまえさんが
気にしている量だって、こと。
37ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 11:06:22 ID:???
>>36
おお、わかりやすい
38ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 12:14:02 ID:???
金属中のフェルミ速度は温度によって変わりますか?変わるとしたらどの程度依存するのでしょうか。
39ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 12:23:50 ID:???
>>26
お願いします。
40ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 12:27:01 ID:???
あってるよ。>>39
41ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 12:39:42 ID:???
質問します。光速の概念が混乱してます。
手元に電源とスイッチがあり、2芯の電線を接続して、
地球を7.5周した先端に電球がある。この仮想の電気回路で。
手元のスイッチをONしてから電球が点くまでの時間は?
42ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 12:41:29 ID:???
>>41
理想的導線なら約1秒でいいんじゃね。

理想的でなかったらそもそも抵抗でかすぎて電流流れねーか。

43ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 12:43:45 ID:???
>>42
早速のレスありがとう。
では、
手元に電源があり、2芯の電線を接続して、
地球を7.5周した先端に電球とスイッチがある。この仮想の電気回路で。
先端のスイッチをONしてから電球が点くまでの時間はゼロですかね?
44ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 12:46:04 ID:???
>>43
ゼロだなぁ。

ただし、回路をくみ上げてから1秒以上待ってからスイッチ入れる、という条件つきでな。

んでなんか問題小出しだけど、結局何が聞きたいの?


45ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 12:55:34 ID:???
42ではないが、
電源を接続してから1秒以上経った後にスイッチを入れたらすぐ点くんじゃね?
4645:2007/06/16(土) 12:57:15 ID:???
スマン。洗濯機がピーピーいってたので、見てきてる間に先に書き込まれてたようだ。
47ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 13:07:04 ID:???
熱ノイズは正味の電流が無くても発生するのに、ショットノイズは賞味の電流が無いと発生しないのは何故ですか。
48ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 13:14:02 ID:???
>>44
前提を確認しただけだが。
下記の問題どう思う?

電場が伝わっていなくて電位が0V,0Vの状態>>41と、
電場が伝わって電位が例えば+5V,0Vの状態>>43ってのはどう違うのだろう?
+5Vになっている電線の中の電子?の状態など?
49ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 13:18:28 ID:???
電磁波
50ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 13:46:42 ID:???
>>48
電場が定常状態になった後、
+5V側の電線と0V側の電線では電子の数密度が違うだろ。
51ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/16(土) 14:27:13 ID:QywuWbtk
>>36
>解けちゃっている系で というほど、簡単ではないですよ。
>ずっと同じ状態になる なりません。変化、時間が進むときもあります。
>ハミルトニアンにqExが加わるわな qEXだけじゃなくて、他の要素も加わります。
前提が完全に間違っている場合、変化の確率計算も変わります。
>なのがおまえさんが 気にしている量だって、こと。  意味分かりません
以上、終わり
52ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 14:30:20 ID:???
電波を受信しますた
53ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 14:36:10 ID:qgLB+YCc
飛行機はどうやって飛んでるんですか?
54ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 14:36:58 ID:???
QywuWbtkでスレ検索してみると・・・・うーん、こりゃ確かに電波だ。
55ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 14:44:00 ID:???
>>50
コンデンサのイメージなんだろうか?
で、どれだけ違う??
56ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 14:52:39 ID:???
>>53
プロペラやジェットエンジンの推進力で>>1
57ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 14:56:15 ID:cVXrxszZ
「現実にはありえないことなのだがもし地球の重力がなくなったとしたら
大気圧もなくなるの?ただし空気が宇宙空間へ逃げないよう地球は容器
の中に入っているとする。」

という質問をしたところ「大気圧はなくならない」という答えが
返ってきました。しかし大気圧が生じるのは空気に重さがあるせいで、
空気柱の高さが高く地表に近いほど大気圧は大きくなる。
もし地球の重力がなくなれば当然空気の重さもなくなるので
大気圧もなくなると思ったのですが自分の考えはどこが間違っているのでしょうか?

58DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/16(土) 15:01:19 ID:???
簡単のため、理想気体と考えてみると、
PV=NRTに従った圧力が存在する。
重力がある場合は補正がかかって、
まぁ簡単に言うと、zを地表を0とする鉛直上方向の長さとして
p(z)=p(z=0)exp[-Mgz/RT]となり、
高さに依存するが、g=0とすると、p(z)=p(0)となり、
どこも同じ圧力になる。というだけの話。
まぁ本当はもっといろいろややこしいんだけど。
59ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 15:11:07 ID:???
>>57
重力に因る大気圧はゼロですが、
大気を容器に閉じ込めるのなら、通常の気体の圧力があります。
シャボン玉が大気圧と釣り合うのは、中の空気の圧力(重力に因らない)です。
(表面の張力などは小さい。風船やタイヤになるとゴム弾性力が大きいが。)

その容器の容積をVとし、一定の大気量をn、温度をT、気体定数Rとすると
P=nRT/V の静的圧力があります。
60ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 15:32:44 ID:???
フラーレン(カーボンナノボール)の中に反陽子を閉じ込めたものを
大量に連結することで、反陽子の反物質である電子の時間遡行現象が
起こり、見かけ上無限の電力が得られると聞きました。
これは本当ですか?
61ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 15:33:15 ID:???
熱電素子と太陽電池の仕組みの違いについて教えてください。
62ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/16(土) 15:36:03 ID:QywuWbtk
>>55
電波はおまえだろ。正直、なんとか系とか、全部間違っているぞ。
63ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/16(土) 15:36:45 ID:QywuWbtk
>>54
失礼、54でした。
64ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 15:37:37 ID:???
カーボンに包囲されていることで消滅したくても消滅できない
不安定な陽電子が振動することで、カーボン上にある電子にの
運動を誘導するように思えます。電子は対生成されますか?
それとも周囲の空間から取り込まれて再利用されますか?
65ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/16(土) 15:38:27 ID:QywuWbtk
>>52
正直、どこの大学だ?
66ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 15:42:29 ID:???
炭素体の半導体は実現可能でしょうか。
67ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/16(土) 15:52:10 ID:QywuWbtk
調和振動子ってのは完全に解けちゃっている系って、現在、誰が完全に解いたんだ?君か?
教授だって解けないのに、君が解けるのか?勉強しろ、学生は!!!
68ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 16:16:03 ID:???
てめーがな。
69ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/16(土) 16:16:19 ID:QywuWbtk
>>52
調和振動子の問題が解けていれば、反応物質の実験の失敗なんて、ほとんどないんだぞ。
わかったか、クソボケ!!!それすらわからんだろうな、お前には!!企業に勤めてみろ、そして泣け!!お前の勉強不足に。研究室でも、泣き入るだろうな!!
70ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/16(土) 16:18:07 ID:QywuWbtk
>>68
君、どこの大学だ?
71ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/16(土) 16:21:00 ID:QywuWbtk
炭素系の半導体は昔あっただろ。今は、光チップの研究してるんだよ。大手ではな。
72ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 16:22:55 ID:0BgtzIMp
>>69
お前大学クビになればいいなw
73ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/16(土) 16:25:19 ID:QywuWbtk
日本の最高頭脳が集まっている物理板に、何、言ってんだ?勉強しろ、真面目にな。
74ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 16:40:11 ID:0BgtzIMp
日本の理論物理学者なんかゴミしかいねーじゃんw
75ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/16(土) 16:43:11 ID:QywuWbtk
日本の理論物理学者だって結構、やるよ。それに、人間に、ゴミなんていません。
それに内緒だが、物理板に世界のトップレベルがたまに来ているよ。
76ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/16(土) 16:49:51 ID:QywuWbtk
物理板全体の質問だけど、???さん、前から解答間違っていませんか?
77ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 16:57:45 ID:???
世界のトップレベルの物理学者が、この物理板に何の用があって来るというのか・・・
78ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/16(土) 16:57:46 ID:QywuWbtk
>>QywuWbtkでスレ検索してみると・・・
ID、IPはいつも変えてるんだけどね。何か疑問があるのか?
79ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 16:58:21 ID:0BgtzIMp
ゴミはいるよ。あの大学のあの分野の教官と院生。
平気で人でなしの言葉を吐きかける。
80ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/16(土) 16:58:54 ID:QywuWbtk
学生見に来てんだよ。ボケ。
81ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/16(土) 17:00:13 ID:QywuWbtk
>>79
だから、君、どこの大学だね?
82ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/16(土) 17:01:26 ID:QywuWbtk
どこの大学、どの学科なんだい?
83ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 17:02:24 ID:???
>>80
世界のトップレベルの物理学者が、学生見にきてんのか。
おめースカウトされるようがんばれよ!
84ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 17:03:09 ID:???
>>80 >>QywuWbtk
質問でも回答でもない、何の関連もないレスはやめろよ。迷惑だ。
85ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/16(土) 17:03:34 ID:QywuWbtk
スカウトするほうなんだよ、ボケ
86ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/16(土) 17:06:06 ID:QywuWbtk
>え〜と、しこればすっきりするよ
なんて解答、レスすんじゃねえ、ボケ
87ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/16(土) 17:08:23 ID:QywuWbtk
教科書作っている方も迷惑なんだよ、ボケ
88ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/16(土) 17:13:46 ID:QywuWbtk
>ゴミはいるよ。あの大学のあの分野の教官と院生。
平気で人でなしの言葉を吐きかける
ということは、君達、学部生?
89ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 17:16:02 ID:0BgtzIMp
院生
90ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/16(土) 17:16:57 ID:QywuWbtk
院生だったら、反論できるだろ!!!嘘つくな!!!
91ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 17:20:31 ID:???
まるで物理学者がゴミのようだ
92ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/16(土) 17:21:17 ID:QywuWbtk
全体に言っているのか?
93ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 17:26:06 ID:???
>>QywuWbtk
名前付けろ、呼びにくい。
94ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/16(土) 17:26:50 ID:QywuWbtk
だから、物理学者全体に言っているのか?君は?
95ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 17:37:54 ID:???
ID:QywuWbtkの人気に嫉妬
96ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/16(土) 17:41:29 ID:QywuWbtk
>え〜と、しこればすっきりするよ
>まるで物理学者がゴミのようだ
もう君らは、物理板から去れ。除籍にしますよ。
97ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/16(土) 17:48:53 ID:QywuWbtk
法政?
98ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 17:52:31 ID:0BgtzIMp
掲示板で何が除籍だw
99リレイティア ◆Q6TYAh4MzE :2007/06/16(土) 17:58:42 ID:53J6QF+P
南北をあわせたコンパスの上2pと4pのに導線を固定して、
その導線に0〔A〕〜1〔A〕まで0.1〔A〕づつ電流を変化させていった
その振れ角を求める実験をしたのですが、そのときの振れ角が
2cm 0/5/7.5/9/11/15/16/19/20/24/25°
4cm 0/4/5/7/9/10/11/12/14/15/17°
となったのですが、この関係が絶対に90°より大きくならない
と言われたのですが何故なんでしょうか?
100ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 18:29:02 ID:???
>>99
導線に電流を流すとコンパスの針が動く理由を理解してる?
まず導線の周りに生じる磁場について調べてみたら?
101ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 18:30:00 ID:???
pV=成田空港の3レターコード
102ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 18:55:06 ID:???
ウランは数十年前までメルトダウンも広域汚染も起こさずに地面に埋まっていたのに、
なんで掘り出して原発作ってガタガタやったら「放っておくだけで熱で容器を破壊して拡散し、地球をまるごと汚染してあらゆる高等生物の住めない死の星にする」ような代物になってしまったのでしょうか?
生物に対する毒性はともかく、放熱性まで格段にアップしているのがよくわからないのですが。
103ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 18:58:18 ID:???
>>102
つ同位体
104リレイティア ◆Q6TYAh4MzE :2007/06/16(土) 19:01:00 ID:53J6QF+P
>>100
導線に電流を流すと磁界が発生してその磁界の強さは
   I
H=──── 〔A/m〕
  2πr
ってことまでは分かるんですけど何故90°以上に
ならないのかがよく分からないんです
105ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 19:08:53 ID:3TmOiJkF
>>98
プッ。便利だな
106ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 19:14:06 ID:cVXrxszZ
>>58 >>59
返信どうもありがとうございます。重力に因る気圧と重力によらない気圧を
ごっちゃにしていたから混乱してました。
107ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 19:18:31 ID:???
鵜卵は中性子を少しずつ出していて、よそから中性子を貰うと核分裂を起こして熱と中性子を沢山出す
それゆえ鵜卵を同じ場所に沢山置くと、核分裂起こしまくって原爆になる
108ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 19:25:09 ID:???
>>103
回答ありがとうございます。
しかし全くわからないのでもう少し詳しく説明してください。
109ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 19:26:25 ID:???
>>107
誤字脱痔が多すぎ

毛苛ん
厨精子
脳細胞の核は分裂じぢゃなくて分解消滅
んで場違いのスレに誤爆
110ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 19:28:24 ID:???
>>108
つ臨界
111DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/16(土) 19:30:14 ID:???
112ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 19:37:55 ID:???
>>104
90度回った位置が導線の作る磁場の向き。90度より少ないときは地磁気に引っ張られている。
地磁気と反対向きの磁場はないので、90度以上にはならない。
113ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 19:46:21 ID:G9PL0h65
質問させてください。
なぜ重さが違う物体でも自由落下させると
同時に地面に着くんですか?
114ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 19:49:37 ID:???
>>107 >>110-111
……?
じゃあ土やら劣化ウランやらと混ぜて、
ウラン鉱脈か、もしくはそれ以上に地理的に安定した廃坑に埋め戻せば、
掘り出す前と同じくらいの危険度に戻るんでしょうか?
115ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 19:49:47 ID:???
加速度がほぼ一定とみなせるからです
116リレイティア ◆Q6TYAh4MzE :2007/06/16(土) 19:52:39 ID:53J6QF+P
>>112
回答ありがとうございました
117ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 19:56:55 ID:???
>>114
つ臨界
の意味を理解しろ!
118ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 19:59:04 ID:???
>>114
そうしたいのか?w
119ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 20:02:35 ID:???
>>114
イラクの3バカ等のピンク脳によると

       ,..-──- 、  
     /. : : : : : : : : :: \
    /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
   ,!::: : : : : :,-…-…-ミ: : :',
   {:: : : : :: : :i '⌒' '⌒'i: : :} マジかよ
   {:: : : : : : |   ェェ ェェ | : :}      ∩___∩ 劣化ウランでもヤバイらしい
   { : : : : : :|    ,.、  |: :;!     /       ヽ
__ヾ: : : :: :i  r‐-ニ-┐| :ノ     | ●   ●   |
    ゞ : :イ! ヽ 二゙ノイ‐′     | ( _●_)     ミ
        ` ー一'´ヽ \  ,,-''"彡  |∪| __/`''--、
  )     |@      |ヽ/      ヽノ ̄       ヽ
  |      |     ノ / ⊂)             メ  ヽ_,,,---
  |     .|@    | |_ノ  ,へ         / ヽ    ヽノ ̄
  |     |_   / /  | /  |         |  ヽ_,,-''"
__|_    \\,,-'"\__/   /      ,────''''''''''''''""""
120ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 20:06:53 ID:S6RLUuqg
むかし天然の原子炉があって
臨海に達した後がみつかってる
ぐぐれ かす
121ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 20:13:46 ID:???
>>120
だれにかすと言ってるのかな?

しかし回答になっていないなw
こいつ自身が自己臨界で かす?
122ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 20:27:57 ID:???
質問者
123ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 20:46:46 ID:???
>>118
そうしたいというよりは、処理に困っているのにそうしないのにはそれなりの理由があると考え、ならばその理由を知りたいと思ったわけです。

たとえば
・原子炉で燃やすと燃やす前よりウラン235が増える
・セメントやガラスや溶けた岩で希釈しても天然状態と同じようには安定しない
などですね。

>>120
ぐぐってみましたけど20億年前のものしか見つかりませんでした。
当時はウラン235の濃度が現在の5〜6倍はあったようですし、爆発したわけでもないようですが…。
124ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 20:51:49 ID:S6RLUuqg
>>123
まず ウラン235とウラン238で
燃料はどちらか 劣化ウランはどのウランのことか
なぜ今は、20億年前より天然のウラン235存在比が低いのか

それをクリアした上でしかお話になりませんよ
12510:2007/06/16(土) 21:06:05 ID:???
やけに伸びてると思ったら・・・

>>36
摂動を考えれば理解できるというのはわかりました。
まだ釈然としない部分があるんですが、なんか荒れそうなので撤収します。
126ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 22:33:03 ID:???
現実に放射性廃棄物を安定した地層に永久処分するということは行われているし、日本でも計画されている
127ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 23:12:38 ID:???
生物が存在しないほど深い土の中に埋めちゃえば無問題
128ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 23:35:53 ID:???
>>124
ま、左巻きピンクはほとんどが自称文系なんだが
理解することを放棄しようとしているとしか思えないことがしばしば。
>>123のオバハンレベルはスルーするしかないわ。
129ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 23:51:55 ID:???
>>124
そのくらいならなんとかわかります、けど…。
天然ウラン鉱脈と同程度に希釈&分散配置してもなお臨界が問題らしいので、
核燃料は燃やすとますます増えるものなのかと思って…。

ウランよりプルトニウムの方が臨界を起こしやすかったり、
発熱したり、化学的に発火したり爆発したりと物騒なようなので、
埋める時にはこちらの方が問題になるんでしょうか?
130ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 00:20:51 ID:???
>>129
全くわかっておらず、不真面目。
化学的に発火したり爆発したりと物騒なことばかり。。。
と無責任なことで騒ぐなよ
勝手に妄想して寝ろ
131ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 00:25:27 ID:qZ7Ziqpm
>>129
初歩的知識の積み上げで
こういう話はできるのに
知識のない人に高次の説明をしても
論理もなくいやちがうと一蹴されるだけ

132ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 00:30:36 ID:???
↑高次?形而上学?宗教?
テラワラw

オマエ説明してやれよ
133ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 00:40:45 ID:???
>>123>>129>>131
>・原子炉で燃やすと燃やす前よりウラン235が増える
>そのくらいならなんとかわかります、けど…。
説明キボンヌ
134ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 00:48:13 ID:???
>>129
>天然ウラン鉱脈と同程度に希釈&分散配置してもなお臨界が問題らしいので
そんなこと言ってるやつ誰だ?
問題になるものがあるとすれば、それは普通の原子核崩壊からくる放射能と化学毒性だ
そういう意味でプルトニウムが問題にならないかというとそうともいえんが、まあ無視して問題ない程度の差しかないな
結局は、元からウラン鉱脈が有るなら諦めるしかないけど、人間がそこに埋めたとなると話は別、となってしまう人間の感情なのだな
135ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 00:53:24 ID:???
単に天然ものの寿命は長いけど、原子炉の死の灰の寿命は短いというだけ。
136ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 00:54:48 ID:???
左巻きの拠りどころは感情だけww
137ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 00:57:22 ID:???
>>135
それはかなり乱暴だが、ま、二次的な放射性で核種が違うからな
138ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 00:59:39 ID:???
>>135
また>>131を釣るつもりか?ww
139131:2007/06/17(日) 01:02:26 ID:qZ7Ziqpm
>>138
ちょっとまて
おれは>>129に言ってる

そのデフォルメされた言い方ぐらい理解できる

140ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 01:31:00 ID:???
オレも一瞬>>131=129じゃないかと思ったよ。
まどっちでもいっしょだけど。
141ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 01:47:36 ID:bnV+p1no
この間電場をかけた双極子たちがどうなるかの質問をしたものなんですが…まだ解決できません
問題はN個の電気双極子(想定としては水分子)があって、電場をかけると双極子が電場の方向に
傾くが、傾いた双極子達の寄与はぴったり電場と同じ方向を向いた双極子のいくつぶんになるかを
求めよというものなんです(その後、その双極子たちがつくる電場を求めよというのがついてる)

まず分配関数なんですが、カノニカル分布で素直にやろうとすると
Z=Σe^{βp・E}=Σe^{βpEcosθ} を全てのθについて和をとろうとしても多分発散する
そこで位相空間上で近似した分配関数を求めたいんですけど、位相空間上の微笑体積はどうなるんでしょうか?
∫e^{}r^2sinθdrdθdφ でいいんですかね?それとも(θ,p_θ)の位相空間上の積分で
∫e^{}dθdp_θ を計算するんでしょうか?
142ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 02:24:39 ID:???
>>141
なんで全てのθで和を取ると発散するの?0≦θ≦πでしょーに。
143ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 02:35:30 ID:???
>>141
>傾いた双極子達の寄与はぴったり電場と同じ方向を向いた双極子のいくつぶんになるかを
求めよ。

ってことならつまり、こないだ「1/2になる」と言ってた計算の1/2との差をとって、
2Nをかければいいだけなんでは?

 つまり1/2+xが上向き、1/2-xが下向きとすれば、結局2x分だけ上向きが残るってこと。
144ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 02:43:29 ID:bnV+p1no
>>142 和の計算のときのθは局座標のそれじゃなくて双極子と電場のなす角度だから0〜2π
を計算するんだと思うけど、でもリーマン和みたいなカンジで近似計算しようとしても発散するはず…

>>143 の意味はよくわからにゃい。くわしい説明キボンヌ
145DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/17(日) 05:57:05 ID:???
>>141
カノニカル系か?
ごちゃごちゃしてるから簡単に現在の問題は以下の様なものであると想定する。

○一定の大きさμの電気2重極モーメントをもつ2原子分子N個からなる理想気体の分配関数を求める(3次元)。

分配関数Z(T, V, N)=Z(T, V, 1)/N!
Z(T, V, 1)=Z_trans*Z_rot
Z_trans=V(2πmkT/h^2)^(3/2)
ここでH_rot=p_θ^2/2I+p_φ^2/{2I(sinθ)^2}-Eμcosθ
とすると、
Z_rot=∫dφ[0->2π]∫dθ[0->π]∫dp_θ∫d_pφexp(-H_rot/kT)/h^2
=IkT/h^2 ∫[0->π]exp(μEcosθ/kT)sinθdθ
=(8π^2IkT/h^2)sinh(μE/kT)/μE/kT
となる。


さほど難しくない計算のはずだ。
オレが問題設定を読み間違えていなければ。
146ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 08:41:07 ID:???
だな。
147ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 12:35:43 ID:???
>>40
お礼が遅れてすいません。
レスありがとうございました。
これでスッキリしました。
148パンジャ:2007/06/17(日) 13:03:09 ID:???
がう〜
149ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 16:05:57 ID:???
重力波って、横波or縦波?
150ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 17:08:51 ID:bnV+p1no
>>145 サンクス!ところで初歩的な質問で申し訳ないんだけど、極座標系での運動エネルギー
って E=1/2I(p_r^2+p_θ^2/r^2+p_φ^2/r^2sin^2θ) になると思うんだけど角度方向のエネルギーの
r^2 はどこにいっちゃったんでしょうか?
151ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 17:21:47 ID:bnV+p1no
まぁいいや、あとでじっくり考えるとして今はシコシコ計算してみまつ。火曜日のテストで出るので…
152ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 17:30:28 ID:gWgLImVk
金結晶の格子面について質問です。
(2,1,0)面を考えると、一つの結晶格子を成す原子系のうち、二つしかこの面に乗りませんが、
これでも結晶格子面を成すことが出来るのでしょうか?

よろしくおねがいします。
153ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 17:30:31 ID:???
>>149 検出プロジェクトの概要を見ると、横みたいね。
154ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 18:58:27 ID:???
>>152
 格子一つだけ見てたってしょうがないだろ。たくさん並べてみなって。
155ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 19:11:00 ID:???
>>154
ありがとうございます。二つ三つ並べてみるとすぐ気づきますね^^
大変助かりました。
156ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 20:55:51 ID:???
つ逆格子
157ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 20:57:12 ID:???
誘電体とか誘電分極は理解できたんだけど、磁性が全く理解できません。
やっぱり量子力学的効果を理解しないと磁性は理解できないんですか?

交換力に対応する電流は存在しないとか言われると、マクスウェル方程式が間違ってるの?とか思ってしまいます。
158ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 20:57:43 ID:???
人工ニュートリノ発射実験
ttp://www.sci-news.co.jp/news/9907/110709.htm

このニュートリノを発射するKEKの加速器は相当エネルギー消費するんですよね?
超新星爆発を検出したものというニュースは見たことがありますが、
発射したというのが実際なんですか?
159ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 21:18:57 ID:???
>>149
横波。
160ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 21:35:32 ID:???
「長さ1.5mのまっすぐな棒で周期2秒の実体振り子を作るには、支点の位置をどこにしたらよいか」
という問題がわかりません。解答が2つある(棒の重心Gの位置より小さいか大きいか)ことぐらいしかわかりません。

どなたかご教授お願いします。
161ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 21:38:54 ID:T8cBPs4A
>>149についてですが
横波と縦波って数式なんかで何か違うもので表されますか?そういえば
162ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 21:41:37 ID:???
>>158
何が聞きたいのかわからん。

超新星爆発で生じたニュートリノを検出する話と、人工的にニュートリノを
発生させる話がなんで混ざってるのだ?
163ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 21:41:40 ID:???
>>160
機械・工学板のほうで移動したこと断って来たら?
164ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 21:53:36 ID:vIEBXgiG
>>163
マルチポスト紛いなことをしてすいません。今断ってきました。
よろしくお願い致します。
165ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 22:02:32 ID:1PXi9X5b
特殊相対論を重力に拡張する際、なぜ非線形な方程式を選んだのでしょうか。

1/rに比例するという性質は電磁気力と同じなので電磁場の方程式のように
線形に展開することはなぜできないのでしょうか。
166ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 22:11:21 ID:???
>>165
重力が弱い極限では線形近似できるし、展開すると1/rに比例する項が出るよ。
167ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 22:21:51 ID:1PXi9X5b
「近似」ではなく、重力方程式そのものを線形で書くことはできなかった
のでしょうか。
特殊相対論に重力を取り込む唯一の方法が非線形なテンソル方程式だったの
でしょうか。

それは電荷と異なり、質量に+と−がないというのが効いているのでしょうか。
168ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 22:24:48 ID:T8cBPs4A
縦波と横波の違い…ググってきますか…なんだったっけな…
169ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 23:02:26 ID:???
簡単に言えば電磁場を生み出すのは電荷で、電磁場そのものは電荷を持っていないが、
重力を生み出すのはエネルギー(エネルギー運動量テンソル)で、重力場自体もエネル
ギーを持っていることが効いている。
170ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 23:05:18 ID:???
>>165
> 1/rに比例するという性質
がそもそも近似の結果だが。
171ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 23:08:11 ID:???
>>167
重力による時空の曲がりそのものが重力のソースになる。
よって線形には書けない。
172ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 23:08:25 ID:3s/ro0iq
飛行機が空を飛ぶ原理を教えてください
173ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 23:20:46 ID:???
>>172
前から来たものを下へ受け流して飛んでる。
174ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 23:23:49 ID:???
>>160
必要な公式を書くと、
質量M、長さlの一様な棒の重心回りの慣性モーメントはI_g=Ml^2/12。
重心からaだけ離れた点の回りの慣性モーメントはI=I_g+Ma^2。
重心からaだけ離れた点を支点とする実体振り子の周期はT=2π√(I/Mga)。
こいつらを組み合わせればaが求まる。
175ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 23:27:20 ID:???
>>171
簡単に考えるとそんな気がした
176ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 23:31:13 ID:???
線形な理論を作ろうという試みも少なからずあったんだよ。全部失敗したけどね。
177ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/18(月) 00:15:16 ID:+obXNb/r
>>174
平行軸の定理を使うんでしたか・・・ありがとうございました。
178ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/18(月) 00:27:18 ID:???
熱力学でPVのγ乗が一定となるときのγを求めるのはどうやるんですか?
179ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/18(月) 00:42:37 ID:???
>>178
γをどう定義したか探せ
180DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/18(月) 00:43:26 ID:???
恐らく理想気体の話をしているのだと思うが、
まず、粒子数一定の条件下において、
dS=(∂S/∂T)_dV*dT+(∂S/∂V)_dT*dV
より、
C_p=C_V+(∂S/∂V)_dT*(dV/∂T)_p
∴C_p=C_V+(∂p/∂T)_dV*(dV/∂T)_p
が成立する。
更に、粒子数一定の理想気体においてはU=U(T)なので、
dU=C_V*dT=TdS-pdVが成立する。
故に断熱状態においては、
C_V*dT+pdV=C_V*dT+(NRT/V)dV
故に
T^C_V * V^(NR)=const
故に
P^C_V * V^(NR+C_V)=const
ところで、理想気体においては、
C_p=C_V+(∂p/∂T)_dV*(dV/∂T)_p=C_V+NR
が成立するので、
PV^γ=const
が成立する。
181ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/18(月) 00:44:40 ID:???
>>173
推進力は如何やって得ているんでしょうか
間違ってますよねそれ
182ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/18(月) 00:44:58 ID:1Gwu4sIs
アトポス死ね
183178:2007/06/18(月) 00:53:55 ID:???
>>179
C_p/C_vだと思います

>>180
どういうことなんです?
184DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/18(月) 00:55:29 ID:???
>>183
>>180を見て理解できないなら、
根本的に熱力学を理解していないか、
物理学を学ぶ人間としての計算能力が完全に欠如しているか、
まったくやる気が無いかである。
どれもこの場所で扱える事項ではない。
自分で何とかする事。
185ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/18(月) 00:58:58 ID:???
>>181
前スレの議論を蒸し返したいならそれ用のスレ↓があるからそっち逝ってきたら?

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1181707464/
186ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/18(月) 00:59:44 ID:EPyBNBp8
もうダメだわおいら('A`) >>180理解できない><  終わった
187DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/18(月) 01:02:50 ID:???
>>186
テスト程度なら教科書を全て丸暗記すれば事足りる。
最初私が熱力学を学んだ時も、
やる気がなくて理解ができなかったため、
熱力学の教科書を一言一句、全ての式、文章を丸覚えして挑んで、
(おそらく)満点を取った。
数学も物理もできないというならばそういう方法がある。

テスト以外で、というのならば、数学と熱力学から勉強しなおすことをお勧めする。
188ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/18(月) 01:05:03 ID:???
>>187
今回は丸暗記で以降と思います
解説ありがとうございました
いつか理解できるようになろうと思います
189ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/18(月) 01:05:21 ID:???
>>185
 やっぱりこの>>181って、前スレで粘着してた奴なのかねぇ。
 なんていうか見苦しいよな。
190ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/18(月) 01:07:49 ID:???
丸暗記というか丸暗記した内容でからすら考えるだけの力がない自分やっぱ
('A`) >>187レスありがとうです
191ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/18(月) 01:16:55 ID:???
俺も大学の試験で>>180その他もろもろ丸覚えしていったわ
凡ミスで100点は逃したが。
192ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/18(月) 01:24:43 ID:???
>>181
推進力はエンジンから、もしくは高度を落としつつ重力を利用。
で、どこが間違っていると?
193ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/18(月) 01:55:51 ID:???
前にあった「飛行機ってなんで空を飛べるんですか?」スレってDAT落ちしてんのね。
そっちでかまってもらえなくなった奴がここでぐだぐだやってのかな。
194ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/18(月) 02:16:23 ID:???
>>185のスレもスレタイがまともならそっちに居ついたかもしれないのにな
195ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/18(月) 04:58:46 ID:???
地上から空が青く見えますが、大気圏の辺りまでづっと青いのでしょうか?
大気圏を越えたら何色に見えるのでしょうか?
196ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/18(月) 07:51:03 ID:i+bRr/wH
上ってくと段々暗くなる。
エベレストの上まで登ると昼でも星が(いくつか)見えるそうだ。
197ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/18(月) 11:42:11 ID:f/a2f7v6
生体が真空に晒された時に血液が沸騰したり、体が破裂するってのはガセって聞いたんですが本当ですか?だとしたらなんでそうならないんですか?
198ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/18(月) 12:49:59 ID:???
>>197
血液沸騰に関しては、生体が真空に晒されても血液が真空に晒されるわけではない。

体が破裂、に関しては、大気圧と真空の差は1気圧でしかない。
巣潜りで100m潜れる人がいるけど、この圧力差は10気圧にもなる。
内圧と外圧の違いはあるけど、真空(1気圧差)で体が破裂する程度の
弱っちいものなら、100mも水中に潜ったらただではすまないはず。

あとここ↓
http://imagine.gsfc.nasa.gov/docs/ask_astro/answers/970603.html
199ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/18(月) 13:41:07 ID:/HbvMSpE
鉄球浮揚
http://www.morioka-times.com/news/0312/25/03122501other.htm
これからどうなったのか?アーンショウの定理はくつがえったのか?
おしえて。
200ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/18(月) 13:59:28 ID:???
体重計の上で片足で立ったり、つま先やかかとなどある方向に力を加えると体重は変わるのですか?
201ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/18(月) 14:07:20 ID:???
かわらない
202ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/18(月) 14:27:27 ID:???
>>199
アクリルで垂直方向の動きを制限していて、定理の破れにはならないということでFA
203ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/18(月) 17:51:45 ID:???
>>200
機械式にしても電子式にしても構造上乗る場所による誤差があるだろうけど
それを見越して設計してるから許容範囲内でしか変動しないってことダヨネ
204ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/18(月) 18:44:31 ID:???
今更だけど、きまぐれオレンジロードはどこら辺がオレンジなロードだったんでしょうか?
205ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/18(月) 18:48:46 ID:???
あの辺です
206ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/18(月) 19:40:53 ID:???
よくSF漫画で「相転移」ってみるけど、これって何?
漫画の中だけの架空の言葉なの?
207ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/18(月) 19:54:21 ID:???
>>206
架空の言葉じゃない。物理のあちこちで出てくる現象。
水が氷になるのも相転移のうち。
208ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/18(月) 20:45:19 ID:???
>>207なるほど
調べてみたんだけど、意味ワカンネ
誰か分りやすく説明お願いします
209ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/18(月) 21:00:56 ID:???
相→物質の状態
転移→変わること

要するに物質の状態が変わること。
言葉自体が特定の事象を説明してるわけじゃない。

SFとかで用語として使われるのは「何か」の相転移なんじゃないかな。
その「何か」の方が重要。
210ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/18(月) 21:55:19 ID:6ndgyCIY
水ってどんどん冷やしたら何度まで下がるの?
-273℃まで?
211ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/18(月) 22:06:17 ID:???
大体そのくらい
212ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/18(月) 22:06:41 ID:???
普通は0℃までだな。
それ以上になったら相転移して氷になるから。
まぁ過冷却という現象があって、0℃以下でも水の状態であることは可能だけど
何度まで過冷却が保てるのかは分からん。
213ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/18(月) 22:39:31 ID:???
-40℃くらいまで可能という話は聞いたことがある。
214ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/18(月) 22:53:03 ID:???
いわゆる混合法の実験で金属固体の比熱を求めたのですが、この実験自体は定圧比熱ですよね?
なのにDulong-Petitの法則が当てはまるのですか?
一応結果は3Rとなったのですが、なぜ当てはまるのでしょうか?
215ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/18(月) 23:05:52 ID:???
気体じゃないから体積変化に伴う仕事が無視できるんでは?
知らんけど。
216ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 00:11:29 ID:PTOwmQkp
加熱したK原子が出す特性発光は紫色で770nm。この線は非常に間隔のせまい二本の成分(766.70nmと770.11nm)からなる。この観測結果について説明しどんな情報が引き出せるか述べよ。

物理化学意味不明です。誰か教えてください。
217ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 00:14:56 ID:???
>>216
>>1
自分で勉強する気がかけらもないならあきらめて屁こいて寝ろ。
218ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 01:08:00 ID:yCOeFqhw
アトポス死ね
219ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 01:13:00 ID:XJiMQa1L
大学の宿題なんですが

(A↑)を一定のベクトルとするとき、力(F↑)=(A↑)×(r↑)は
保存力の条件 ∂Fx/∂y=∂Fy/∂x 、∂Fx/∂z=∂Fz/∂x 、∂Fz/∂y=∂Fy/∂z
を満たさないことを示せ。
さらにxy平面上で半径aの円に沿ってなされた仕事を求めよ。

保存力の条件を満たさないという部分は出たんですけど、その後の仕事量が分かりません。
移動距離は2a(θ+2nπ)だと思うんですが、移動の向きが常に変化してるので
進行方向の力が求めれず、悩んでいます。
ちなみに解答は Az(a^2)(θ+2nπ) となっています。
そもそも、Azの正体が分からないんですが何なんですか?
220ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 01:19:15 ID:???
>>219
えーと…内積とか積分とか、習ったんだよね?
221ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 01:21:25 ID:???
>>219
AzはベクトルAのz成分だろう。
仕事を計算したいが移動の向きが変化しているっていうんなら、

「そんな時こそ積分の出番ぢゃ」

ということだ。

222ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 01:26:03 ID:???
水圧についての質問です
海で10Mもぐるごとにどの位の圧力が増すのでしょうか
223ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 01:34:25 ID:XJiMQa1L
>>220
一応習ってはいますけど…

>>221
積分って、教科書にある
W=∫[P1,P2](F↑)ds↑
ってやつですか?
円運動って事は始点も終点もないんで位置P1、P2が定まらないと思うんですけど…
224ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 01:47:18 ID:???
>>223
>円運動って事は始点も終点もないんで位置P1、P2が定まらないと思うんですけど…
 確かにな。
 たぶん問題の中に、「・・・円に沿って一周したときの・・・」というのが抜けていたんだろう。
 適当に始点をきめて計算してみたらどうだ? さらに始点を変えてみたらどうなる?
225ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 01:48:43 ID:???
答えにnが含まれてるからn周したのかな
226ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 01:50:08 ID:???
ううむ。実は線積分をStokesの定理使って面積分に直して、そこにrot F↑を計算して、
とやるのが一番elegantだが、それを教えたらますますぽか〜んとなりそうだな。
>>223
227DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/19(火) 01:58:11 ID:???
>>211-213
通常の圧力ならば、過冷却状態だが、理論的には-45℃まで。
瞬間的にならば、もっと色々。

228ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 02:04:13 ID:XJiMQa1L
>>224
とりあえず適当に始点を(a,0,0)とおいて積分してみたんですけど、訳分かんないですorz
そもそも一周したら終点も(a,0,0)なんで、答えが0になるんですよね…

>>225
nは0以上の整数なんで、自分もそうだと思っています。

>>226
最近大学入って初めて力学というものに触れたんで、そんなの聞いたこともないです。
229DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/19(火) 02:09:51 ID:???
>>219, >>223
計算したが、ちゃんと出た。
ここで答えを書くと計算の練習にならんだろうから、
自分でやってみること。
というか、答えが出そうになくても自分でとりあえずやってみる、ぐらいの事はしよう。
230DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/19(火) 02:10:37 ID:???
>>228
計算過程書いたら間違い指摘ぐらいはする。
231ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 02:19:16 ID:???
>>228
> とりあえず適当に始点を(a,0,0)とおいて積分してみたんですけど、訳分かんないですorz

君は何を積分変数にとったんだ?

> そもそも一周したら終点も(a,0,0)なんで、答えが0になるんですよね…

その論理だと円周の長さは 0 だな。
232DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/19(火) 02:22:37 ID:???
>>222
簡単には
p=ρgh
ρは、水の密度(蒸留水の密度は約1000 kg/m3)
g は、重力加速度(約9.8 m/s2 )
h は、物体と水面の距離(深さ)単位はメートル
だと思えば良い。大気下においては大気圧も足し合わせねばならないが、
ΔpならばρgΔhで考えれば良い。
233ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 02:25:59 ID:XJiMQa1L
>>230

F↑を求めると
F↑=(AyZ-AzY)i↑+(AzX-AxZ)j↑+(AxY-AyX)k↑
終点はないから、始点を(a,0,0)とおくと仕事は
W=∫[(a,0,0)]F↑ds↑
これを計算すると aZAy-aYAz
こんな意味不明な式が出てきました。

何か全体的に間違ってる感じしかしないんですが…
234DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/19(火) 02:28:41 ID:???
>>233
1始点を円周上の任意の点に定めよ。それから左回りにφ回転した時の位置(φは任意)を終点(即ち任意の量回った後の位置を終点)とせよ。
2W=の所が完全に間違えている。そんな値は出ない。円周上だぞ?
235DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/19(火) 02:33:20 ID:???
そもそも円周上でds↑がどうなると思っているのだろうか。
236ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 02:37:32 ID:XJiMQa1L
>>234
任意の点って(a,0,0)じゃいけないなら(acosθ,asinθ,0)と置くって事ですか?
そうすると、終点は(acos(θ+φ),asin(θ+φ),0)になりますよね?

教科書には経路に沿って行う積分は、始点をP1、終点をP2とおくと
W=∫[P1,P2]F↑ds↑
で表せれる、となってるんですが…
237DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/19(火) 02:38:51 ID:???
>任意の点って(a,0,0)じゃいけないなら(acosθ,asinθ,0)と置くって事ですか?
>そうすると、終点は(acos(θ+φ),asin(θ+φ),0)になりますよね?

いけないからじゃない。
こうする事で問題設定の意図を少しは理解できるだろうという事だ。

>教科書には経路に沿って行う積分は、始点をP1、終点をP2とおくと
>W=∫[P1,P2]F↑ds↑
>で表せれる、となってるんですが…

うん、んで、何が言いたい?
238DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/19(火) 02:47:26 ID:???
あと、そもそも、始点と終点と経路が問題になることは分かってるよな?
経路によらない場合はどんな場合かも。
239ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 02:59:54 ID:XJiMQa1L
>>237
F↑=(AyZ-AzY)i↑+(AzX-AxZ)j↑+(AxY-AyX)k↑
F↑がこのようにでてきて、これをF↑=Fxi↑+Fyj↑+Fzk↑とおくと
微小変位はds↑=dxi↑+dyj↑+dzk↑だから
W=∫[P1,P2]F↑ds↑ の積分は
W=∫[x1,x2]Fxdx +∫[y1,y2]Fydy +∫[z1,z2]Fzdz という風に変形できますよね?
始点は(acosθ,asinθ,0)、終点は(acos(θ+φ),asin(θ+φ),0)だから、
これをx1,x2,y1,y2,z1,z2に入れて計算してみたんですが、結局0になるんですよ。

>>238
始点終点は>>236の設定でも駄目なんですか? 経路が問題になるのは何となく分かります。
経路によらない場合はポテンシャルを持たない?とかそんなんだったと思います。
そもそもポテンシャルが何なのか殆ど理解できてないんですが…
240ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 03:08:30 ID:???
>W=∫[x1,x2]Fxdx +∫[y1,y2]Fydy +∫[z1,z2]Fzdz という風に変形できますよね?
ここがダメ。これだと積分経路は線分三つになっちゃう。
曲線をパラメタ表示してから(この場合θをパラメタにとるといい)パラメタについての積分に直すといい。
241ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 03:21:20 ID:XJiMQa1L
>>240
曲線のパラメタって
x=cosθ,y=sinθ,z=0
とするって事ですか?

というかもう眠くて頭回らないんで、続きは明日考えます。
242ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 03:46:36 ID:???
>>240
べつにダメではないけどな。やたら面倒になるだけ。

>>241
xyz座標で計算すると、y=±√(a^2-x^2)と符号が変わって、(a, 0, 0)から(-a, 0, 0)までと
(-a, 0, 0)から(a, 0, 0)までの二つに分けないといけないし、更にこれをxとyについて
やる必要がある。更にこれが何周もするし。

(A↑)×(r↑)・d(s↑)のAを三つに分けて、直交関係を調べてみな。
> x=cosθ,y=sinθ,z=0
のような置き換えは必要ない。最初からr(=a)とθのみで計算できる。
243ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 05:40:46 ID:???
定温定圧である反応が起こるとき、
最大の非膨張仕事がギブスエネルギーの変化で表される
dw[max]=dG
これを示せ

さっぱりわからん・・・_| ̄|○
教えてください!
244ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 07:00:34 ID:???
>>219
> 解答は Az(a^2)(θ+2nπ) となっています。
Az(a^2)θでいいと思うけどな。わざわざ角度を二つの部分に分ける意味はないような気がする。
245ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 07:03:30 ID:FANZeWra
みんな統計物理学で悩んでますねこの時期は(´ρ`)
246DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/19(火) 07:51:33 ID:???
普通の物理学科では化学熱力学はやらないので、
非膨張仕事というのを寡聞にして知らないのだが、
言葉から察するに、

外界の温度T_e, 圧力p_e, 成分jの化学ポテンシャルμ_jが与えられているとき、
系がΔS, ΔU, ΔV, ΔN_jで表される変化を行う場合に、
体積変化に関する仕事-p_edV以外に、外界から系ににされる仕事をWとすれば、
第一法則から、
Q=ΔU+p_eΔV-農jμ_jΔN_j-W
と書かれるから、第二法則
Q≦T_eΔSより、
W_max≡-(ΔU-T_eΔS+p_eΔV-農jμ_jΔN_j)≧-W
であり、この変化によって取り出し得る仕事-Wは、W_maxよりも常に小さい。
(可逆的な場合にはW_max=-W)
さて、温度と圧力が一定であり、それが外界と一致しているとし、
体積がVからV'に変わり、粒子数がNからN'に変わったとする。
(Nはj成分がN_jのベクトル、もしくはN_jの組であると考えれば良い)
すると、
W_max≡-(ΔU-TΔS+pΔV-農jμ_jΔN_j)
=-max_V'{F(T,V, N)+pV-F(T,V', N)-pV'}
=G(T,p,N)-G(T, p, N')=ΔG
となる。

こんな感じかな。間違えてる所があれば誰か訂正よろしく。
247DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/19(火) 08:16:20 ID:???
>>239
(スカラー)ポテンシャルとは、
F=-∇Vを満たすVのことであり、
この定義から、経路によらず
∫[P_1→P_2]F*ds=V(P_2)-V(P_1)
である。逆も成り立つ。
簡単にはxyzユークリッド空間において、全微分形式として、
dV=∂V/∂x*dx+∂V/∂y*dy+∂V/∂z*dz=∇V*dsとかけるという事。
そのため、全微分の条件(即ち保存力の条件)は、
∂^2V/∂x∂y=∂^2V/∂y∂xと、>>219
>保存力の条件 ∂Fx/∂y=∂Fy/∂x 、∂Fx/∂z=∂Fz/∂x 、∂Fz/∂y=∂Fy/∂z
となる。これは必要十分条件である。

>>219の場合、A↑はスカラーポテンシャルを用いて表すことができない。
というのは、F=(A_y*z-A_z*y, A_z*x-A_x*z, A_x*y-A_y*x)
に対し、
∂Fx/∂y=-A_z, ∂Fy/∂x=A_z
となり、全微分条件(保存力の条件)を満たさないからである。
そこで、実際に積分を実行してやる必要がある。
F=(A_y*z-A_z*y, A_z*x-A_x*z, A_x*y-A_y*x)
xy平面上ならば、F=(-A_z*y, A_z*x, A_x*y-A_y*x)
さらに半径aの円周上ならば、
F=a*(-A_z*sinθ, A_z*cosθ, A_x*sinθ-A_y*cosθ)
となる。
更に、円周上の点を表すベクトルとして、
θを変数としてs↑=(a*cosθ, a*sinθ,0)と書いてやれば、
ds↑=a*(-sinθ, cosθ, 0)dθとなる故、
半径aの円周上のある一点から左回りにθだけ回転した時の仕事は、
∫F*ds=A_z*a^2*∫dθ[θ=θ_0->θ_0+θ]=a^2*A_z*θとなる。
後はθとして好きなだけ円周上を回してやれば良い。

この文章中で一つでも分からない内容があれば教科書を見て勉強しなおすこと。
248DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/19(火) 08:18:49 ID:???
>A↑はスカラーポテンシャルを用いて表すことができない。

>F↑はスカラーポテンシャルを用いて表すことができない。
に訂正
249ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 08:20:36 ID:???
>>246-248
朝から本当に乙です
250DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/19(火) 08:31:06 ID:???
何か意味見てると、一部とち狂ってる部分があるが、
もう学校に行く時間なので、文脈を見て判断してほしい。
251DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/19(火) 08:31:47 ID:???
意味→今
252ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 08:59:16 ID:???
十年ほど前、NHK教育の番組「知への旅」で、透明人間スーツという物の開発を紹介していました。どうなったのでしょうか?
253ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 09:09:20 ID:???
>>246
スレ違い、というか板違いでしたな、スマソ
それなのにわざわざ答えてくれてトンクス
解答の真偽は…今日の授業のときに確認してくるおw
254ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 10:43:29 ID:253hcePP
>>247
始点終点を座標で置くんじゃなくて、進んだ距離(?)で表すって事だったんですね。
F↑の式でAxZと、AyZが消えるのは、常にZ=0だからですよね?

一応理解はできた…と思います。
昨日の夜から長々と付き合って下さって本当にありがとうございました。
255ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 10:43:42 ID:???
>>252
とりあえず攻殻機動隊 東大、とかでググったらなんか出ましたよそういえば
256ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 13:23:02 ID:87UYKlY2
質量mのおもりのついた軽い糸があります。静止した状態と上方に等加速度運動させたときの張力の大きさが違うのはなぜですか?
257ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 13:42:20 ID:???
慣性力
258ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 13:43:59 ID:???
おもりに働く張力が一定なら加速できません
259ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 14:12:21 ID:87UYKlY2
そっか...
では慣性力が働いているとみた場合、観測者はどこにいるんですか?
物体上にいてつりあい...とはなりませんよね
260ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 14:42:42 ID:???
>>259
物体上にいていいんじゃないの。いていけない理由は何もない。
物体上にいると思って考えれば張力は重力+慣性力とつりあうということ。
外部にいると思って考えれば張力>重力で、その分加速するってこと。

どっちで考えても物理現象を正しく記述できている。
261ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 14:44:04 ID:???
>>256
上方に等加速度運動て何?誤解してるないか?
262ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 14:58:53 ID:87UYKlY2
レスありがとうございます。
そうですか、物体上にいたらつりあっているか加速度運動しているかわからないと思ったんですが...
どこを基準につりあっているのかわかりませんよね
電車内のつり輪だったら電車にいる人を基準につりあっているわけですが


この問題は滑車の問題で、一方が下がり、一方が等加速度であがるというわけです
263261:2007/06/19(火) 15:05:23 ID:???
そうか、誤解してたのはおれか。すまん。
264ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 15:07:38 ID:f8jiinPn
あるサイトにジャイロ式推進機なるものの特許をとったと書いてありました、
なにやら、ジャイロを使って移動するそうです。
ほんとに質量を投げ捨てずに移動することなんてできるんでしょうか?
265ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 16:12:21 ID:???
>>264
加速が必要でないなら、一定速度で移動できる。
266ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 16:23:59 ID:f8jiinPn
>>265
普通に加速するらしいんですが。
267ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 16:29:54 ID:???
>>264
そのサイトの場所きぼん
268ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 17:15:04 ID:f8jiinPn
269ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 17:31:02 ID:???
>>268
「ジャイロ」と「推進機」という言葉から勝手にその機能を想像してるだけじゃないのかね。
このサイトを読んでも>264のような内容は読み取れないぞ。
270ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 17:42:30 ID:???
>>268
一番上っての読んだら、少し下で、クーラーの廃熱で発電してウハウハとか書いてあって
めげた。
271ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 18:35:30 ID:???
高校物理で旧課程から新課程に変わるにあたって何が削除されたの?または追加されたの?
272ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 18:48:33 ID:Z/doePah
>>269
http://kimchang.jugem.cc/?month=200512
の上のほうにあるジャイロスコープ推進の記事の中の6分50秒あたりからの動画はどうですか?

>>270
まあ、トンデモも入ってるのでw
けど、熱を音に変えて、音を電気に変えるって最近発表されたよ。
273ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 19:52:30 ID:???
>>272
つまらん。俺の力じゃ解析できない問題だけど。
それにしても装置が元機械屋からすると許しがたいお粗末さ。
274ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 20:04:05 ID:???
>>272
 おまいはブランコをこいだこともないのか?
 ビデオの方は、少なくとも放映した側は無知か詐欺。
275ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 20:14:45 ID:???
>>274 サイト見ないでもなんとなく分かった。エネルギー保存則の周知徹底が、
まず望まれるねえ。で、
>熱を音に変えて、音を電気に変えるって最近発表されたよ。
も同時になんとかしなきゃならないなあ。第一種ですら滅びる様子が
無いのだから第二種に挑戦するのは仕方無い事なのかも・・・。なお、
俺自身がトンデモ扱いされると嫌なので、何も温度差からエネルギーが取り出せない、
と言っている訳ではない事を弁明しておきます。まあ、勿体ない精神からすればコスト
パフォーマンスでプラスになる限り熱エネルギーを利用し尽くす、という姿勢自体は間違っては
いないと思うが、やっぱ、節約が一番だよねえ。(こんな所にカキコしている時点で俺の説得力0
な感じですが)
276ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 20:16:19 ID:???
ブランコは実は難しいよ。
内力と保存力だけを考えると、静止状態からブランコの振幅が増大することを説明できない。
277ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 20:22:44 ID:???
∞/∞= って結局何ですか?
278ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 21:18:52 ID:IY0M6ext
だよねえ、ジャイロ動かしても全体の重心はかわらないよなあ。
水に高電圧加えたらそれ以上のエネルギーがでるとか、真空にはエネルギー充満してるとか考えられないことが現実らしいからジャイロのことを聞いたわけです。w
279ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 21:49:29 ID:???
>>275

>>熱を音に変えて、音を電気に変えるって最近発表されたよ。
>も同時になんとかしなきゃならないなあ。第一種ですら滅びる様子が
>無いのだから第二種に挑戦するのは仕方無い事なのかも・・・。なお、

たぶんこっちは>>272が別物の話と混同してるんじゃないかと。
thermoacousticsってやつのニュースがしばらく前にあった。
280ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 21:56:49 ID:???
惑星運行に関しては摂動あるいは数値解析を利用して多体問題の計算を行う。カオスが起こるかどうかは、
その状態により変わり、またカオスの定義が研究者ごとに違うため、
この議論は明確でない。なお、カオス(ここではリアプノフ指数が正で非周期解)が起こる場合には、
質量の小さな星は系からキックされ、
最後には質量の重い星が非常に狭い範囲に複雑な軌道を描くとされているが、詳細は決着がついていない。


やばいです原子核の質量が重くなるわけがわかった気になってしまいました
なんの病気ですか
281ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 22:03:09 ID:h1x9/4E6
0Kより低い温度ってのは存在しない?
282ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 22:11:25 ID:???
>>280
>やばいです原子核の質量が重くなるわけがわかった気になってしまいました
>なんの病気ですか

誇大妄想
283ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 22:29:31 ID:???
>>281
存在するけど、あれって∞の温度より熱いよ。
284ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 22:30:04 ID:???
銀河の中央には巨大ブラックホールがあるらしいしな
285ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 22:43:42 ID:???
角運動量L、磁気モーメントMとする。
磁場B1をかける(B1x=B1*cos(ωt),B1y=B1*sin(ωt),B1z=0)
このとき、静止座標(x,y,z)に対し角速度ωで回転している
  回転座標(x',y'z')からみたMの運動方程式をとけ
  ただし、M=-rL、x'方向にB1をとる
ヒント:回転座標におけるMを(Mx',My',Mz')とすると
    M=i'*Mx'+j'*My'+k'*Mz'
    (d/dt)i'=ω×i'、(d/dt)j'=ω×j'、(d/dt)k'=ω×k'=0となる
心優しきひとよ、解いておくれ
286ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 22:46:11 ID:???
>>285
断る。
>>1
 せめて努力の跡示せ。
287285:2007/06/19(火) 22:46:27 ID:???
ヒントの使い方すらよくわからないです
288285:2007/06/19(火) 22:50:50 ID:???
回転座標(x',y'z')からみたMの運動方程式ってことで
B=(B1,0,0),M=(Mx',My',Mz') (d/dt)L=M×Bより
(d/dt)Lx'=0,(d/dt)Ly'=Mz'*B1,(d/dt)Lz'=-My'*B1
ここまでは合ってますか?
289285:2007/06/19(火) 23:07:57 ID:???
M=-rLよりr*(d/dt)Lx'=(d/dt)Mx'とするのは間違いなのでしょうか
これが成り立つなら二階微分でLy'とLz'の方程式が解けて
Lx'=C*t Ly'=A*cos(r*B1*t-α),Lz'=A*sin(r*B1*t-α)とできるのですが
ヒントをまったく利用していないので、おかしいですよね
290ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 23:27:21 ID:FANZeWra
努力のあとが見られるのであげ
291光の屈折について:2007/06/20(水) 00:01:46 ID:2PuVleqS
水の中のコインは実際よりも浮いて見えるわけですが、
その位置は、目に入る屈折光の延長上のどこなのでしょうか?

ネット調べると、ハッキリ言及しているものはありませんでしたが、
・実際のコインの真上
・(屈折点〜実際のコインまでの距離)=(屈折点〜目に見えるコインまでの距離)
のどちらかでかかれた図がほとんどのようです。

鏡で像の見える位置を考えると下の方のような気もしますが、
メカニズムも含めて、是非お教えください。よろしくお願いします。
292DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/20(水) 00:06:55 ID:???
>>291
面白そうだから考えてみよう。
まず、普段、物の遠さを判断するとき、どの様に判断しているか。
良く立体視と言われるが、これは当たらずも遠からずといったところだろう。
立体視を実際にしているのは人口の2割程度である。残りは一体どうやって判断しているのか。
恐らく、
1経験的判断
2ボヤけ具合(遠くのものはボヤけて近くのものははっきり)
辺りだろう。

そういった辺りから考えてみてはどうだろうか。
立体視やボヤけ具合なら物理的に考えられるだろう。

オレはこのぐらいで興味無くなったから後は>>291が興味あれば頑張れ。
293ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/20(水) 00:10:34 ID:???
>>227
理論があるなら詳しく聞きたい
294ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/20(水) 00:14:25 ID:???
クントの実験についての質問なんですが、
こする棒のほうが定常波なので、それに共鳴するときのクント管も定常波になる
という理解でいいのでしょうか?
295ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/20(水) 00:23:44 ID:???
>>291
上は論外、下もいみ不明瞭でNG
もっとシ高校物理レベルでンプルに

ヒント:光学距離
296DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/20(水) 00:25:31 ID:???
>>293
残念ながら詳しくはフォローしてない。
実験的には-38℃だったかな。
M島さんの論文辺りに何か書いていたような。
297ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/20(水) 00:26:07 ID:???
>>293
>理論的には・・・ってのはクセもんw
つ「水の状態図」
298DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/20(水) 00:29:24 ID:???
確か∂V/∂pが発散する点でおかしくなるからそこを外挿で-45℃ぐらいと求めていたような。
(the stability limit hypothesis)
まぁあまり適当な事は言わない方が良いかな。
299ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/20(水) 00:30:53 ID:???
ごめん。光学距離じゃなくて屈折
つまりメガネと同じ
これは実は虚像・・・余計わかんない?
ま興味ないっていうw>>227が答えてくれるさ
300ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/20(水) 00:35:58 ID:???
>>298
おい!そもそもそのV、pの実験値がどこまであるんだ?
んで、外挿が理論的だってか
301ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/20(水) 00:38:07 ID:???
>>297
平衡共存線しか書いてない状態図でわかるわけがなかろう。

>>298
かなり怪しげな話だというのはよくわかった。
302DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/20(水) 00:39:11 ID:???
これを説明しようと思うと図を書かないといけないからなw
ちょっと読まないといけない論文あるしな。
まぁ立体視の時は、http://ammo.jp/cursor/9712/02.html
と同じように線をガーっと引いてやれば幾何光学で求まるね。

>>300
外挿云々以前に、
「the stability limit hypothesisという仮定を正しいとすれば、-45℃」
って言う意味で理論だと思ったが。
実験的には-38℃だし。


まぁ何か荒れてきそうなのでノシ
303ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/20(水) 05:06:07 ID:???
>>295
なんで上は論外なのか詳しく
304ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/20(水) 06:40:35 ID:???
上に書いてあるように線引いて考えるとコインの真上にくるね。
305ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/20(水) 08:29:35 ID:???
>>285
この問題、慣性モーメントが与えられてないな。
306ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/20(水) 12:01:23 ID:???
低レベル質問ですまんのだが。
力学的な力が両方からかかって打消しあう時のイメージが分からない。地球の重力と遠心力のような。
力が「働かない」のはいいが立場ないやん?
力って矢印なイメージでいいの?両方から押されてムギュ(>_<)な事は起きてないの?(←馬鹿なたとえなのは自覚してる)
307ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/20(水) 13:53:17 ID:???
>>306
イメージの問題だから納得できるような回答は難しい。
力は一点に働くものとして考えるのが力学の基本。別の点にはまた別の力が働く。

> 両方から押されてムギュ(>_<)な事は起きてないの?
そのような場合は、内部のムギュは無視して全体を一点と考えるか、
その押されてる物の両側の面をそれぞれ別個に考えるという二通りの扱い方がある。
308ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/20(水) 14:04:57 ID:G7ej9e1X
単振り子の実験やったんだけど考察何について書けばいいかわからない…。
誰か教えてください
309ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/20(水) 14:09:42 ID:???
>>308
糸の長さ、おもりの質量、振幅それぞれを変えたとき、周期にどういう影響があるか。
それをグラフにしてみたり。
310ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/20(水) 14:09:51 ID:???
解答ありがとうございます。
一応点の物理と体積やモーメントのある物理は理解しているつもりです。
ホントに聞きたかったのは全く力が作用してない物といろんな力が作用した結果釣り合っているものって本当にイコール?という所です。
特に現実に近い(大小多くの力が存在する)系での話、波や場のような単語も聞きますが、どーなんだろ?です。
311ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/20(水) 14:10:18 ID:???
>>306 たとえばコップを見てみよう。コップの各点には重力が働いているのにぐにゃっ
と変形して水のように流れていく事は無い。それはコップの各点同士で力をかけあって、
各点においては重力と、周囲の部分からの力(応力といいます)が釣り合っているから。
でも君は「重力と応力の立場ないやん」なんて普段思ってないのでは?人間も液体ではないが
筋肉でつっぱらないとぐにゃってなっちゃう生き物だし、神経のおかげで外側からかかった
力の作用点に敏感だからイメージしにくいだろうが、そんな時には無生物の立場になって
見ると良い。また書いていて気付いたが、君は自分の腕の皮膚から2cmくらい下の筋肉に
かかっている重力を実感出来る?出来なきゃ重力の立場ないやん?
312ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/20(水) 14:19:06 ID:???
単振り子なんて精度がどの程度かとかしか考察することなんかないだろ
313ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/20(水) 14:22:41 ID:???
>>310
その二つは同等だけど、実感するのは難しいかもね。
水による浮力と重力が釣り合ってる状態なんかはどうだろう?
314ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/20(水) 15:58:00 ID:???
>>312
俺が実感しなければ問題にならないというのはどうも…。俺が立場という言い方してしまった所が悪かったですね。

>>313
つまり水面の物体も扇風機で宙に浮いてる風船もコンクリの上に置いてある物も「バランスが取れていれば」力のかかり方はゼロ。で全く等しい状態だと。
やっぱり打消されている力は物体に何の影響も与えていないんですかね…。
315313:2007/06/20(水) 16:12:44 ID:???
>>314
>313で想定してたのは比重が水とおなじ物体を水中に入れたときのこと。
この場合は復元力のような力も働かない。
316ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/20(水) 19:49:22 ID:MqspbWPm
摩擦とか空気抵抗を無視して、ブランコをガンガンこいだら水平より高く行ける?
317ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/20(水) 19:55:57 ID:???
>>316
一回こいだときに与えられるエネルギーが限られてるから、
綱(鎖)がたるむところを越えられないと思う。
318ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/20(水) 20:24:04 ID:???
>>104
行ける、危険だが。
319ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/20(水) 22:17:43 ID:8FcT43Uu
物質に重力を当てて、物質隔離はできますか?頭のいい人答えて。
320ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/20(水) 22:18:22 ID:???
>>319
意味不明
321ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/20(水) 22:53:52 ID:VPPQDguM
どなたか、斜入射X線回折法の原理などについて
詳しく書かれた本を知っていれば教えていただけないでしょうか?
322ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/20(水) 23:12:11 ID:???
エレベーターが1階から上向きに動き出した。
初めの5.0s間は1.2m/s2(二乗)の一定の加速度で動き、次の10sは一定の速さで動いた。
その後、6.0s間は一定の加速度で減速してとまった。

(1) エレベーターの速さの最大値はいくらか。
(2) 最後の6.0s間の加速度の大きさはいくらか。
(3) 動き出してから染まるまでにエレベーターは何m上昇したか。

この問題わかりません!!!!
323ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/20(水) 23:15:03 ID:???
324322:2007/06/20(水) 23:18:41 ID:???
(1)の問題で、速度(V)が書かれていないので、V=V0+atの式も使えません…。
どうすればいいのでしょうか?
325ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/20(水) 23:23:18 ID:???
エレベータの速度が最大になるときは分かるか?
326ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/20(水) 23:25:41 ID:???
>>324
1階から動き出したということは、その前にエレベータは1階で止まっていた!?
これで謎は全て解けた。
327322:2007/06/20(水) 23:28:54 ID:???
>>325
>>326

止まっていた。ということは、t1は0、v1も0なんですよね?
でも、t2は5.0だとわかっていても、v2はわかりません…。
328ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/20(水) 23:33:41 ID:???
V=V0+atの式使えよ…
329322:2007/06/20(水) 23:37:02 ID:???
エレベータの速度が最大になるのはV=0m/sになるときですか?
330ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/20(水) 23:40:40 ID:???
( ゚д゚)ポカーン
331322:2007/06/20(水) 23:41:24 ID:???
>>328

V=V0+atで、

0=V0+1.2×5.0ですか?
332ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/20(水) 23:43:06 ID:80MmG2I1
ニュートンリングで暗輪の半径を測定したい時
リング中心と暗輪の円周の一点までの距離ではなく
直径の両端の位置座標を測定してから半径を求めるのは何故?
333ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/20(水) 23:47:18 ID:???
334ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/20(水) 23:53:19 ID:???
>>331
おまえは自分でどういうつもりで「V0」の文字を使ったんだ?
335ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/20(水) 23:54:55 ID:???
まず文字の意味から勉強し直しだな
336331:2007/06/21(木) 00:09:43 ID:???
V0=初速度じゃないんですか?
337ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 00:16:22 ID:???
>>332
中心の座標を得るにはまず直径を知らないとだめだから。
338ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 00:20:38 ID:???
>>336
そうだよ
339332:2007/06/21(木) 00:25:50 ID:???
マジでわかんね(´Д`)
340ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 00:46:36 ID:???
エレベータは最初止まっていた。
エレベータの初速度はいくらか?

この問題ならわかるだろ。
341332:2007/06/21(木) 00:46:50 ID:Sw7qxHhL
>>337
あああああ
そう言われれば確かに

>>339
お前誰だよwww
342ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 00:47:42 ID:pGrA10Y2
ブレーキ付いてないのかそのエレベーター?
343ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 01:24:10 ID:9y2ERBbP
大学で次のような宿題が出ました
わかる方教えてください

@君が缶なり携帯なりの〔重さ〕を確かめたり、
 二つのものの〔重さ〕を比べようとするとき
 それを持った手を上下に動かす。
 そのとき君は何をしているのか説明せよ

Aコインを床を転がしてはしらせなさい
 コインが傾くと、どのように振る舞い始めるか観察しなさい。
 文章といらすとで

どうぞよろしくお願いします
344ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 01:26:47 ID:???
光圧とはどのようなものですか?
345ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 01:34:12 ID:RRQ0gHpD
やっぱりわからない問題を相談するスレっていうのが必要なのでは
なんで物理板にはないんだろう
346ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 01:40:18 ID:???
高校物理の解らない問題を質問するスレ6
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1181394043/
物理宿題片付けます!
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1167800499/

大学生なら教授に聞けよと。
347ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 01:41:48 ID:???
>>343
丸投げ死ねよ。
2番なんて小学生でもできることだろ。
348ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 02:51:49 ID:???
》344
文字通り、光による圧力の事です。
夏目漱石の三四郎に、光圧を測定しょうとするシーンがあります。
349ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 06:50:03 ID:RRQ0gHpD
>>346
なるほど、やっぱ教授に聞くのか大学生はみんな70%ぐらい。
350ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 06:55:22 ID:???
いや友達に聞けよ。それ一般教養の授業だろ。
351ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 06:58:54 ID:???
一回生ぐらいだったら逆にほとんどトモダチなのかな
352ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 07:18:19 ID:???
ゼミとか研究室じゃなければ何回生でも。
353ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 08:09:25 ID:???
。+゚(*゚´Д`゚*)゚+。
354ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 08:12:16 ID:???
>>345
おまいの言う「相談」ってのは「なんにも考えないけど、楽したい
ので答だけ教えて」ってことか?
355ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 09:55:07 ID:???
物理は専門外なのですが、前々から疑問に思ってた事を質問させてください。
プランク距離とプランク時間ってローレンツ変換に不変なのでしょうか?
356ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 10:03:48 ID:???
>>355
オレには分からん。

が、
量子論と相対論をすっ飛ばしての興味ある疑問なのか??
自分が何を考えているのかを説明を加えて質問したら?
357ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 10:07:59 ID:???
プランク距離とは長さです。メートルの定数倍です。
プランク時間とは時間の長さです。秒の定数倍です。

ローレンツ不変なわけがありません
358ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 10:09:48 ID:???
>>357
説得力なしでアポーン
359ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 12:18:47 ID:xrKArAli
ブラックホールのエルゴ領域は、事象の地平線の外側なのに、どうして物質が超光速で動くのですか?
光速度不変の法則と矛盾しないのですか
360ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 12:26:06 ID:???
空間自体が超光速で動くのは何も禁止していない
光速不変は局所でのみ成り立つ法則
361ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 12:31:00 ID:RRQ0gHpD
>>354
たしかにそういうことです、本人は頑張ってるのですが必要な水準からは遥かに(ry ということです…
362ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 12:41:08 ID:???
>>355
不変。
363ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 13:03:24 ID:MyITcwxH
量子力学のブラケット表記で[ ]というのは分かるのですが、
[ )の丸括弧は何を表しているのでしょうか?
どこか本で見かけたような気もするのですが
ど忘れしてしまいました。お願い致します。
364ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 13:04:49 ID:???
量子的特異点は人口生成可能でしょうか
365ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 13:07:15 ID:???
[]はブラケットじゃねえ
366ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 13:21:23 ID:zYSV4xdu
重力は空間を曲げる、ということを聞きました。
要するに、重力がないと等速直線運動するべき物体が、重力があるところだと
空間が曲がっているために、まっすぐ進んでいるつもりなのに下に行っちゃう、
っていうことなんでしょうか?
高校物理しかやってない人間にも分かるように教えてください。
367ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 13:24:28 ID:???
なんだか皆重力に興味津々?
368ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 13:27:20 ID:???
下かどうかは分からないが、だいたい合ってる
369ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 13:28:17 ID:???
>>364 普通は|>と<|じゃないか?で、<>は()でも代用可能だろう、もちろん[]、{}でも。
でも|>の、|は代用不能だよ、こいつと片かっこ向きを指定しているのだから。
行列演算知っている(て言うか量子力学学ぶのに具体計算の場合絶対必要な知識。もちろん
公理的にブラケットを導入して、そちらで納得すれば話は逆転)のなら|>は縦ベクトル、<|は
横ベクトル、|> <-> <|の入れ替えはエルミート転置、って考えれば良い。かっこ内に書いたが
抽象的にブラケットを導入してq数Aにたいしてその要素を<i|A|j>と定義すれば逆に行列演算の
仕方が定義される。
370363:2007/06/21(木) 13:51:44 ID:MyITcwxH
すいません、ブラケットではありませんでした。
交換関係の[ ]のことです。
[ )というのはどういうことなのでしょうか?
371ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 14:15:19 ID:???
[}なら「交換関係か反交換関係か、状況に応じて選べ」って意味だが、[)は見たこと
ないな。
372ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 14:17:16 ID:Bm8I/mx4
風が強い日の洗濯物が乾き易いのは物理的にはどういう理由なんですか?
373ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 14:36:49 ID:???
>>370
印刷ミスに100ユカワ
374ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 14:44:53 ID:HHpUeXfT
液体の粘性を利用した技術ってどんなものがあります?
375ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 14:59:17 ID:???
機械オイル
376ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 15:09:25 ID:???
>>372
濡れた洗濯物の表面付近の湿った空気が
周囲のより乾いた空気に入れ替わるから
その度合いが風の強さと共に大きくなる。
そのほか湿度の低さ、温度の高さによる。
377ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 15:12:37 ID:???
表面の境界層の厚さが小さくなり
拡散し易くなる・・・・では解からんだろ?
378ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 16:06:50 ID:???
>>374
ショックアブソーバー
379ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 16:20:02 ID:???
>>374
塗装
380ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 16:25:49 ID:???
>>374
セクス
381ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 17:30:08 ID:???
>>380
技術か?
Techniqueといわれればそれまでだが
382ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 17:47:58 ID:???
三角形のある点から中線をひくとその線上のどこかに重心があるらしいですが、
これはなぜですか?
383ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 17:53:06 ID:???
>>374
エヴァンゲリオンの操縦席
384ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 18:01:39 ID:???
>>382
重心の定義は?
385ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 18:38:41 ID:???
>>382
中線と平行な線をいっぱい引いて、三角形を短冊状に切れ。そして中線からの
距離の等しいところにある短冊を眺めろ。

それでわからなければ貴様は無脳だ。
386ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 21:05:06 ID:???
キッテルを一通り勉強した後で更にステップを進めるために
良い参考書って何なのでしょうか?
387ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/22(金) 00:38:03 ID:???
>>386
一通り?やった?
んじゃ教養課程じゃないわな?
量子力学の後にもう一度サッと嫁

それで得られるものがないなら、オレと一緒だw
388DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/22(金) 00:39:38 ID:???
>>386
どういう方向にステップしたいかによるような気が。
389ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/22(金) 00:40:03 ID:Jw2r/S0Z
マイケルソン干渉計をつかってレーザーの波長をはかり次に細い線にレーザー光をあて直径をはかり次に髪の毛にレーザー光をあて直径をはかりました。
考察に何を書いたらいいと思いますか??
390ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/22(金) 00:41:55 ID:???
それだけの情報で考察書けるかいな
391ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/22(金) 01:03:40 ID:???

       ,..-──- 、  
     /. : : : : : : : : :: \
    /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
   ,!::: : : : : :,-…-…-ミ: : :',
   {:: : : : :: : :i '⌒' '⌒'i: : :} マジかよ
   {:: : : : : : |   ェェ ェェ | : :}      ∩___∩ これが平気的な物理レス理系の現状らしい
   { : : : : : :|    ,.、  |: :;!     /       ヽ
__ヾ: : : :: :i  r‐-ニ-┐| :ノ     | ●   ●   |
    ゞ : :イ! ヽ 二゙ノイ‐′     | ( _●_)     ミ
        ` ー一'´ヽ \  ,,-''"彡  |∪| __/`''--、
  )     |@      |ヽ/      ヽノ ̄       ヽ
  |      |     ノ / ⊂)             メ  ヽ_,,,---
  |     .|@    | |_ノ  ,へ         / ヽ    ヽノ ̄
  |     |_   / /  | /  |         |  ヽ_,,-''"
__|_    \\,,-'"\__/   /      ,────''''''''''''''""""

392ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/22(金) 01:03:59 ID:???
陰毛との比較で形状への感応度を考察してみては如何かな
393ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/22(金) 01:10:05 ID:???

       ,..-──- 、  
     /. : : : : : : : : :: \
    /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
   ,!::: : : : : :,-…-…-ミ: : :',
   {:: : : : :: : :i '⌒' '⌒'i: : :} マジかよ
   {:: : : : : : |   ェェ ェェ | : :}      ∩___∩ 物理スレなのに勘違いバカが寄ってくるんだよ
   { : : : : : :|    ,.、  |: :;!     /       ヽ
__ヾ: : : :: :i  r‐-ニ-┐| :ノ     | ●   ●   |
    ゞ : :イ! ヽ 二゙ノイ‐′     | ( _●_)     ミ
        ` ー一'´ヽ \  ,,-''"彡  |∪| __/`''--、
  )     |@      |ヽ/      ヽノ ̄       ヽ
  |      |     ノ / ⊂)             メ  ヽ_,,,---
  |     .|@    | |_ノ  ,へ         / ヽ    ヽノ ̄
  |     |_   / /  | /  |         |  ヽ_,,-''"
__|_    \\,,-'"\__/   /      ,────''''''''''''''""""
394ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/22(金) 01:17:08 ID:???
"点Oを中心とし、xy面内で一定の加速度ωをもって回転している直線(x'軸)がある。直線上でなめらかに束縛されている質点の運動を論じよ。"

この問題で、解答は
"x'軸と垂直にy'軸をとる。質点に実際に働く力は直線から受ける垂直抗力Nであるが、題意によりy'=(dy'/dt)=(d^2y'/dt^2)=0、F'x=0、F'y=Nが成り立つ。運動方程式はm(d^2x'/dt^2)=m(ω^2)(dx'/dt)、0=N-2mω(dx'/dt)。…"
となっています。

解説の意味が全然わからないのですが、y'=(dy'/dt)=(d^2y'/dt^2)=0というのはなぜ言えるのでしょうか?
395ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/22(金) 01:31:14 ID:???
y'=0じゃなかったら直線上じゃなくなっちゃうじゃん
396ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/22(金) 01:32:18 ID:???
問題と解答からして、オマイの記述はまったくダメぽ
万が一ブツリ学科なら大学やめれ
397ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/22(金) 01:48:19 ID:???
>>395
そういえばそうですねwなんか無駄なこといっぱい考えてました。

>>396
他にどのように書けばよかったのでしょうか?
文言そのまま、式は問題と解答に一番合う形で書いたつもりなんですが。。
398ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/22(金) 01:49:40 ID:???
>>396
おまえって誰の事さ
399ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/22(金) 01:53:50 ID:???
>>394だろが
400ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/22(金) 01:58:49 ID:???
>>397
加速度ω・・・はご愛嬌だよな
401ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/22(金) 01:59:32 ID:i9MWo4yQ
僕はゆとり厨房ですけど、等加速度直線運動で
斜面方向の力が1.4Nと0.7Nだったら
0.98kgの力学台車の摩擦を考えない加速度の理論値は
どうなるのか教えてください
402ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/22(金) 02:00:28 ID:???
丸投げ死ね
403ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/22(金) 02:05:10 ID:???
>>400
そこはあえて原文まま書いてみました。
やはりそこは角速度の誤植ですかね。

一応書いておくと、S社 阿部○蔵著 初版第4刷です。
404ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/22(金) 02:54:17 ID:ZynpcYoo
複数の経路を持つ干渉計を考えてるのですが
それぞれの正確な計測値を得る為には元になる光とだけ干渉させるだけで
足りるのでしょうか
それぞれ個別に干渉させた方がいいのでしょうか
405ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/22(金) 04:23:39 ID:???
>>404
何言いたいんだか意味不明。
406ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/22(金) 12:22:12 ID:???
統計力学の最初の仮定で、粒子のセルへの配り方が最大になるときが実現される配り方
みたいなことがさらっと書いてあって、よくわからないのですが
極端に言うと、
例えば、3つのセルに(1,1,1)の配り方だと6通り、(2,1,0)の配り方だと3通り
だから、単純に前者の配り方のほうが現象として起きやすいということでしょうか?
407ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/22(金) 12:39:59 ID:???
>>406
そうだよ。
408ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/22(金) 15:55:13 ID:l9FeViNo
誰か円運動の時のθとωの公式教えて
409ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/22(金) 16:27:25 ID:???
>>408
θって何で、ωって何だ。
410ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/22(金) 16:32:47 ID:l9FeViNo
θシータとωオメガなんだがスレ違いだったか?
411ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/22(金) 16:57:22 ID:O+j7Hf3X
dθ/dt=ω
412ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/22(金) 17:15:43 ID:???
>>409
オメ○とフグリ
413406:2007/06/22(金) 18:31:54 ID:???
>>407
ありがとうございます。
教科書だと、原理のように無条件で認めることになっているのですが
粒子数が多いと、そんなに差が出るのでしょうか?
例えば、最大の配り方より、ちょっと少ない配り方とかは、実現されないと言い切れるのですか?
414ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/22(金) 19:13:08 ID:???
>>413
そーゆー確率は等重率の原理から計算できるよ。
415406:2007/06/22(金) 19:22:22 ID:???
>>414
ちょっとその言葉について調べてみます。
ありがとうございました。
416ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/22(金) 22:32:25 ID:???
中卒の俺が疑問に思ったことを質問します

アホみたいな質問だと思うけど、
場違いならスルーしてください

力には電磁力、重力、弱い力、強い力があるって聞いたけど
ものが形を保っているのってどの力?

例えば鉄は鉄原子が集まって出来てるって習ったような気がしてたけど
じゃあ鉄を切断ってなにを引き離した?ってことなの?
417131:2007/06/22(金) 22:39:58 ID:AYFUI0Dy
>>416
金属結合という共有結合(原子と原子の間で
電子の授受により働く)を引き離したことになる
418ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/22(金) 23:01:15 ID:???
>>417回答ありがとうございます

じゃあ物の硬度ってその力が強いか弱いかって事?

それをふまえた上で質問
じゃあガラスとか透明なものを光がすり抜けたように見えるのは
光子?だったかな が、その間をすり抜けたてこと?
419ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/23(土) 00:49:38 ID:vOaTeLGk
相対論的量子力学について勉強したいのですが
初学者にも分かりやすいお薦めの本ってありますでしょうか?
420ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/23(土) 02:16:48 ID:???
とりあえずペスキン。
421ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/23(土) 02:19:01 ID:???
「スピンはめぐる」>>419


手に入れば。
422ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/23(土) 02:22:48 ID:???
>>418
硬度ってどうやって計算するんだったっけな

原子はすかすかなんですよ
423ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/23(土) 04:31:22 ID:???
>>418 原子の種類によって「好きな波長」の光がそれぞれ違うの。ガラスを構成する物質の
原子達はたまたま「可視光線」の波長が嫌いなので食べずに素通りさせる。

もともとの質問の「ものが形を保っているのは4つの力のうちの何?」なら、重力と電磁力。
前者は天体など大きなものの形を決めるし、後者は日常の物体の形を決める。
424ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/23(土) 05:26:17 ID:Wo0yh248
教えてください。
「弱い力」は引力ですか?斥力ですか?
425ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/23(土) 07:57:21 ID:???
距離によって変わるんじゃね? 強い力はそうらしいから。
426131:2007/06/23(土) 12:03:16 ID:IxaIdfOK
>>418
ものの硬さは原子レベルの結合以外にも
分子レベルや環境によって変わってきます。
(水と氷は硬さがちがう)
たまたま金属は常温で金属結合していて比較的硬い
もっと硬いものももちろんある(ダイヤモンドや、SiC結晶など)
どのレベルでの結合かは、いろいろあるが全体的に安定な物質が
硬いという認識でいいんじゃまいか
427ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/23(土) 12:11:51 ID:2SIgO+Id
セミナー物理やっていて
「ジャッキ」って道具をつかった問題が出てきたのですが、
「ジャッキ」が文章を読んだだけじゃなかなか思い浮かばず
なんだかんだでその問題、不正解でした。

水曜日に学校で定期試験があります。
そのときの対策として、

「物理の、特に『力学的エネルギー』のあたりで出る問題で
よく使われている器具の名前と特徴・傾向」

を教えてください><
お願いします。
428ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/23(土) 12:18:42 ID:QTKjUvZn
スキャナーで取り込んだ文字情報、画像情報、立体画像情報をデータ変換して、フロッピーやCDRや、ハードディスクに取り込むことができるよ。これで、打ち込みの作業が減るよ。
429ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/23(土) 12:21:11 ID:QTKjUvZn
訂正、フローッピーや、CD-Rやハードディスク等の記憶媒体に
430424:2007/06/23(土) 12:26:59 ID:Wo0yh248
>>425
>距離によって変わるんじゃね? 強い力はそうらしいから。

強い力の場合はそうですよね。湯川ポテンシャルからそうなることは
わかるのですが、
弱い力の場合はどうなのか、書いてあるテキストに出会ったことが
ありません。
4311stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/06/23(土) 13:27:22 ID:ZY64OLki
フォトンとウィークボソンとグルーオンによる力はいずれも引力にも斥力にもなりうるのだそうだ。
432ご冗談でしょう?名無しさん :2007/06/23(土) 13:33:09 ID:QTKjUvZn
>>428
変換プログラムや変換信号は、モールス信号の規則性を使うといいらしいよ。早いし。
433ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/23(土) 13:39:10 ID:???
鳥は電線の上に乗っていても平然としていますが、
その時の鳥の電位って何Vくらいなんでしょうか?
電位が上がる時に電流は流れないのでしょうか?
434ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/23(土) 13:45:41 ID:???
フローッピーw
435418:2007/06/23(土) 14:56:11 ID:???
みなさん回答ありがとうございます

物を切ったり、壊したりというのがなんとなく分からなくなって
原子同士がくっついてるのがはさみとか手で引き離したり出来るのが
なんとなくすごいことのような気がして
イメージが出来ませんでした。

436ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/23(土) 17:07:14 ID:5QjuIkjY
考察のネタどっかにおちてねぇのかな…
4371stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/06/23(土) 17:23:05 ID:ZY64OLki
talk:>>433 電位差が大きい場所はすぐ近くにある。電位差があっても電流が無いケースはある。
4381stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/06/23(土) 17:25:03 ID:ZY64OLki
Reply:>>433 ちなみに、電線に鳥が止まるだけでも放電は起こりやすくなる。だから鳥は電線に近づかない方が良い。
439ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/23(土) 17:25:34 ID:???
真冬のドアノブでさえ感電するわけだが
440ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/23(土) 17:54:34 ID:???
それは身体のほうが帯電してるので、ドアノブに電気があるわけじゃない。
441ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/23(土) 21:07:45 ID:RwR99Klb
超音波の実験の考察を教えて下さい。

1横波が気体中や液体中を伝わりにくい理由。

2体積弾性率の相対誤差がヤング率と剛性率の誤差より小さい理由。

3固体中を伝わる縦波の速さが横波の速さよりも2倍近く速い理由。

教えて下さい。
442ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/23(土) 21:14:40 ID:???
丸投げ死ね
443ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/23(土) 21:18:13 ID:???
実験の考察までこんなところで聞くなよ。。
444ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/23(土) 22:14:01 ID:???
>>442
まだ死にたくありません。
許してください。お願い致します。
445ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/23(土) 22:26:07 ID:???
「考察を教える」
これは可能か?
446ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/23(土) 22:45:19 ID:???
無理っ
447433:2007/06/23(土) 22:48:54 ID:???
>>437
鳥が電線に触れてる時、(地面には触れていない)
鳥の体の電位と電線の電位は等しくならないんですか?
448ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 00:12:52 ID:ha+Uzhq+
質問です。
トリチェリーの真空って実はすごく「質のいい」真空なんですかね?

ポンプで作られた真空だと空気が薄められるだけで、完全な真空にはなりにくそうなので。
水銀に水や空気などの不純物が含まれていたら水銀柱の上面で気化して「完全」ではなくなって
しまうと思いますが、それでも真空ポンプよりは薄い(真空度?)真空ができると思うのですが。
449ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 00:36:20 ID:???
http://irws.eng.niigata-u.ac.jp/~chem/itou/memb/m_int4.html
限外濾過について調べているのですが
0.1から1MPaって低すぎませんか?
大気圧でさえ101.3MPaなのに逆に減圧していることにはならないのでしょうか?
大気圧プラスの圧力だとしてもあまりにも低すぎると思うのですが。
450ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 00:56:33 ID:???
>>448
水銀だって蒸発するし、ガラス管のアウトガスもあるだろうから、別にそんなに「質の良い真空」というわけでもないだろう
真空ポンプとして想定しているのが油回転ポンプあたりならトリチェリのほうが真空度が高いんだろうけど
分子ターボポンプとか使う超高真空のほうが「良い真空」なんじゃねぇかな

>>449
ちょっと待てよ
大気圧は1013hPa=0.1MPaだぜ
451ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 01:05:15 ID:???
ここで大学受験用の物理の良い参考書は何か
聞いても良いのでしょうか?
452ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 01:21:10 ID:???
>>451
大学受験板行った方がいいんじゃないか?
453ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 02:15:16 ID:???
素粒子にはfundamental particleとelementary particleという
2つの言い方がありますが、これらは使い分けることが出来るものなのでしょうか?
それともまったく同じものなのでしょうか?
454453:2007/06/24(日) 02:18:15 ID:???
すいません、もう一つ質問お願いします。
素粒子関係で最も最新の情報が書いてある、或いは最もメジャーなジャーナルって何なのでしょうか?
PRLなのでしょうか?
455448:2007/06/24(日) 02:34:45 ID:???
>>450
レスありがとうございます。
そうでした、水銀の蒸発をすっかり忘れていました。確かにそんなに良さそうではありませんね。
それとアウトガスという言葉を初めて知りました。いろんなものから気体が発生してしまうんですね。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
456ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 03:06:46 ID:J2DZz1lO
扇風機の前面の風の強さに対して、背面の巻き込まれる感じが弱いのは何故なんですか?
同じ量の空気が出入りしているんですよね??
457ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 03:18:55 ID:???
>>454
HEP arXiv. ジャーナルよりも最新。
458ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 04:44:43 ID:???
ジャイロの角度は空間にたいして固定されるんですか
459ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 07:33:35 ID:???
圧力は絶対圧力表記と相対圧力表記が有る。
普通は大気圧との相対値で表すね。

それと。大気圧について、もう一度確かめてみw
昔で言う1ミリバールは、1ヘクトパスカルだぞ。
460ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 07:43:50 ID:???
>>456
風呂の水が底の穴から流れ出すような感じで空気が流れているんだろうね。
静止してる回りの広い範囲の空気を集めて細い流れにして送り出してる。
461ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 07:54:07 ID:???
>>456
扇風機の周りを筒で覆ってみれば。
筒の位置を変えたり長さを短くしていったりすれば分かってくるかもよ
462ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 10:36:38 ID:???
>>452
ありがとうございます。
463ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 11:12:30 ID:???
>>457
査読がないただのアーカイブは素人にはおすすめできない。
嘘を嘘と見抜けない(略
464ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 12:15:01 ID:???
査読付きのジャーナルにも…
465ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 12:28:20 ID:???
>>457
回答ありがとうございます。
出来れば>>453についても教えて頂けないでしょうか?
それとジャーナルの中ではどのジャーナルがもっとも最新なのか
教えて頂けると幸いです。
466ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 12:29:16 ID:???
>>458
ジャイロが運動しているのを無理矢理傾けようとすると、運動方向と直角の向きをx軸として、自転軸とx軸の角度は一定のママみそ汁運動をするゆ
467ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 13:05:37 ID:???
>>465
しばらく前までは JHEP の査読が大甘だったので、JHEPが割と最新だったかも知れん。
レフェリの当たり次第だが、査読の時間分だけ新しさは無くなる。

確実さではなくて最新さを要求するならアーカイブしかない。

あと一般的に素粒子というと elementary particle だと思うが、
理論を構築するときの最も基礎的な自由度(に対応する粒子)を
fundamental particle と呼ぶ事はあるだろう。
この文脈では弦理論における諸々の(メン)ブレンと区別して、最も基礎的な弦を
fundamental string と呼ぶ事なんかが当たるだろう。
468ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 15:01:10 ID:VhvUTC8m
ブラックホール同士を近付けるとどうなる?
469ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 15:15:23 ID:???
http://csx.jp/~imakov/densi/node21.html

キャリア(電子・正孔)の散乱要因は IV族半導体では音響フォノン、化合物半導体では光学フォノンによる散乱が重要になる

これって一体なぜなのでしょうか?
IV族半導体の音響フォノンは、化合物半導体のものと比べて周波数が大きいということなのでしょうか?
470ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 15:23:59 ID:oWdPfQcI
gravitonは、観測されてるんでしょうか?
よく重力波が観測されてるとか光速に等しいとか言ってるけど、
それは、gravitonを観測したことにはならないですよね?
471ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 15:58:06 ID:???
化合物半導体は隣り合う格子点が逆の電荷を持つからじゃねえの?信じちゃダメだけどな。
472ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 16:32:06 ID:???
すいません、bipolarとambipolarの違いが
分かりません。どなたか教えて頂けないでしょうか?
473ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 19:25:02 ID:IY2TZENr
境界値問題を解いているのですが最後の方で躓いてしまいます。

Φ(r,θ,z)は円柱座標表示の電位でΦはθに依存しません。

一般解はΦ( r,z;α,β) = ( A(α)J0(-iαr) + B(α)Y0(-iαr) )( C(β)e^βz + D(β)e^-βz )として
(J,YはBessel関数)

Φ(r.z) = 納α,β,α^2+β^2 = 0 ]Φ( r,z;α,β)

境界条件は

Φ(a,θ,z) = Φ0 for -L≦z≦L
Φ(r,θ,L) = Φ(r,θ,-L) = 0 for 0<r<a

r=0のとき電位は正則なのでB(α)=0だと思うのですが
それから先が分かりません。
よろしくお願いします。
474ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 20:17:53 ID:Tk0Zg78p
こちらの方にかくべきだったのかもしれません。疑問なのですが、先輩に「スピンの回転(右回転と左回転)によって電気のプラスとマイナスが決まっている。右回転ならプラス、左回転ならマイナスみたいにね。」と言われました。
これは本当なのでしょうか?まだスピンについてはわかってないという話も聞きます。
475ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 20:33:29 ID:???
スピンなら手を縮めると早くなるとか、判ってる事は多いと思うぞ。
起電力が有るとは知らなかったが。
476ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 20:38:02 ID:qulZbzfU
マイケルソン干渉計をつかってレーザーの波長を求める実験をしました。
考察ではなについて書いたらいいかおしえてください
477ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 20:43:05 ID:???
>>476
マルチか?
478ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 20:49:21 ID:???
>>474
右回転のスピンをひっくり返すと左回転になるが、電荷は変わらないぞ。
479ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 20:51:03 ID:???
だから考察くらい好きに書けよ
480ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 20:55:57 ID:???
f=f(r,θ),r=(x+y)^1/2,θ=arctan(y/x)のとき,∂^2f/∂x^2および∂^2f/∂y^2を求めよ。 

∂/∂x(∂f/∂x)
∂/∂y(∂f/∂y)

上のようになることは解るのですが途中の計算で躓いてしまいます
どなたか途中式つきで解答していただけないでしょうか
よろしくお願いいたします
481ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 21:04:05 ID:???
> r=(x+y)^1/2

これでいいのか?
482480:2007/06/24(日) 21:08:53 ID:???
申し訳ありません

r=(x+y)^1/2→r=(x^2+y^2)^1/2

です
483ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 21:09:26 ID:???
陽子や電子の質量って、すべて厳密に等しいのですか?
それとも、1個1個の陽子は少し軽いのとか重いのとかもあるのですか。
484ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 21:10:04 ID:qulZbzfU
書くネタが思いつかないんだよ
485ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 21:33:15 ID:???
>>483
等しいんじゃない?
区別がついたら排他率成り立たないし。
486ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 21:37:54 ID:???
>>483 現在の物理学者の信念は「厳密に等しい」。そしてその信念に反する現象も
見つかっていない。物理現象は基本的に「量」の学問なので、真の値が理論上の値より
ちょっぴり違っていても誤差の範囲内の場合は判定不能であり、その違いは、実験が
その違いを判定出来るようになるまで決着はつかない。この、ある意味での弱点を衝いて
「現代科学では解明されていません」云々って文句でトンデモ発言をする連中には注意しよう。
彼等には学問的誠実さが決定的に欠けているから。
487ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 21:41:11 ID:???
核子は内部構造があるから、励起状態とかあってもよさそうな気がするけど、ないんかね?
488ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 21:45:52 ID:oH6lyWfV
>>486
とてもよくわかりました
勉強になります。
489ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 22:37:00 ID:???
>>487
励起状態は勿論有りますよ
でも、この場合は関係ないよね
ある陽子と別の陽子で、同じ基底状態のはずなのに質量が違うとかいうことがあれば話は変わってくるけど
490ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 22:42:50 ID:???
>>489
いやそれはわかるよ。ただ、(一時的にせよ) 他の陽子より重い陽子も存在し得る、ってだけのこと。
491ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 22:47:17 ID:???
>>487
あるよ。Δ粒子とか
492ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 23:00:06 ID:???
>>491
Δ+は陽子の励起状態といっていいのでしょうか
アイソスピンって良くわからないのです
493ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/25(月) 06:54:09 ID:ZON/TIxd
>>470の解答は?
494ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/25(月) 07:59:01 ID:???
ぶっちゃけ馬鹿じゃないか?とも自分ですら思うような疑問なんですが
光ってなんなんでしょう?
光は進む速度があり、って事は何かしら動いているから計れる訳で
光が物に当たって反射したり
重力(磁場?)で曲がったりするのは当たり前な事なんですが
反射や湾曲するって事はなにかしら存在があるって事で
ってことは質量はゼロではない?
ゼロでなければ積もったり溜まったりしない?
いや、もちろん光が埃みたいに溜まってたらビックリなんだけれど溜まらない理由が分からない

次に太陽を初めとして様々な光源があるけれど
その産まれ出る原理が分からない
原始的な物で言えば火
火はなぜ光を発する事が出来るのか

最後に最初の疑問の続きみたいな物だけれど
ガラス等の比較的透明な物質や薄い物を透過するのはなんでだろう
また、減衰や拡散というのがあってこれは物質の運動エネルギーの減衰に似てる感じに見えるんだけれど
減った光はどこに消えるんだろう

学があまりなくて言いたい表現もなかなか出来ないんですが
答えてやるかって奇特な方が居たらお願いします
495ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/25(月) 08:19:43 ID:???
埃は「物質」だけど、光は「エネルギー」だから、で手をうちませんか?
ボールは「もの」で、それが「飛んでいる状態」がエネルギーを持つ状態、ですよね。
ボールの経路も重力で曲がります。

可視光線は、原子を(熱や電磁場などを使って)揺すぶったとき、中の電子が軌道を
変えます。そのとき余ったエネルギーを光の形で吐き出します。

>>418で似たようなこと聞いた人とは違うのかな? >>423でガラスが光を通す話は書いたけど。
496ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/25(月) 08:22:41 ID:???
減った光は、(1)空の向こうに飛んでゆく(放射) (2)物に吸収されて、物の温度を上げる。
その物は(目に見えない)赤外線の形で熱を放射する。
497ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/25(月) 08:29:44 ID:???
>>495
回答ありがとうございます
この板は初めてで書き込んだあと>>423見てアッーっとorz

回答自体は半分理解で半分不理解でした
もちっと勉強してみます
498ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/25(月) 08:32:20 ID:???
>>496
あう。書き込んでる間に。
残り半分もなんとなく理解出来た気が。
ありがとうございました
499ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/25(月) 08:57:06 ID:???
>>494
>なにかしら存在がある
そう。エネルギーや運動量やその他の物理量を持つ。質量という物理量も
持っていて、その値が0である、と思えば少しは違和感が減る?

0の質量を持つので溜まったり積もったりはできない。質量が0のものは
必ず光速で飛ばねばならないことが相対論から言える
500ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/25(月) 09:30:33 ID:???
>>499
あれ・・・さらにコンガラガッテキマシタヨ・・・
物理量という言葉が分からなかったのでぐぐる先生に聞いたら
「なにかしら数値化出来る物」という答えが返ってきましたが
解釈は合ってますか?

自分の中では存在が在る=質量が有るだったので
質量0の物が在るという解釈が良く分からず・・・
無なのに有とは如何に。なんか哲学ちっく
501ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/25(月) 09:42:19 ID:???
運動量を持ったエネルギーが存在する、じゃだめなの?
そこに質量もあると、いわゆる、「物質」
502ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/25(月) 09:51:27 ID:???
>>501
あぁようやく納得出来そうです
「存在」という言葉の定義が自分の中で整理できてませんでした
503ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/25(月) 12:28:21 ID:???
日本における量子力学の大家って誰があげられますか?
相対論や流体力学、統計力学は検索すれば出てくるのですが・・・。
504ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/25(月) 12:29:21 ID:???
>>495
光がエネルギーって
女がおっぱいって言ってるようなものなんでやめたほうがいいと思うよ
505ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/25(月) 12:46:57 ID:tFWQEs3h
kingが居ません。引退したんでしょうか?
506ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/25(月) 12:50:11 ID:???
うまいこと言うな>>504
507ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/25(月) 13:01:33 ID:+7JHMrpY
量子コンピュータなどの量子情報通信分野が強い院ってどこがありますか?
508ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/25(月) 13:11:35 ID:???
よく聞くのは東工大、お茶大、東大、東北大、電通大、阪大、北大かなあ。
509ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/25(月) 13:16:57 ID:???
>>508
そうですか。
これは物性実験、理論の分野になるのでしょうか?
510ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/25(月) 13:19:51 ID:iBg2Sy/O
こんにちは。
自分はまったく物理系の人ではなかったのですが、何の因果か
http://www15.wind.ne.jp/~Glauben_leben/Buturi/Hadou/Suiha.gif
こんな感じで水波をグラフ計算機(マックに付属の)であらわすことができないかと
考える状況に陥ってしまって、夜も寝られませんので夕方寝てます。
SinとCosでどうにかできるんだろうなあ とか、
半径と角度がY軸に影響してるなあ とか、
クイズ的に考えてるんですけどまったく進まぬまま早4日。
誰か助けてください。ズバリの方程式とかありますよね?
511ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/25(月) 14:54:01 ID:???
>>510
とりあえず、これでも読んでみたら。
ttp://www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp/KOUKAI/text-h18/Sound.pdf
512ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/25(月) 16:35:50 ID:???
質量が0っていうのは、すなわちヒッグスボソンと相互作用しない、っていうことと
同義と考えてよいのでしょうか?
それとも、フォトンもヒッグスボソンと相互作用するのでしょうか?
513ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/25(月) 18:12:41 ID:???
>>512
ツリーの相互作用項が無いだけで、質量がゼロでもヒグスと相互作用する。
光子もヒグスと相互作用する。
514ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/25(月) 18:14:43 ID:???
>>503
仁科、湯川、朝長。
515ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/25(月) 18:50:56 ID:???
>>510
どもでーす。精進島−ス。
516ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/25(月) 18:53:41 ID:???
>>514
最近では誰がでてきますでしょうか?
517ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/25(月) 19:02:16 ID:q3fGu5fx
圧縮率の単位について教えて下さい。

25℃の水の圧縮率を調べたところ 45.248 x 10^6 bar^(-1) と書いてありました。
(10の6乗、bar の -1 乗、です。)

一方、25℃の水の体積弾性率は 2.21 x 10^4 bar のようです。
体積弾性率は圧縮率の逆数ですが、
2.21 x 10^4 = 1 / (45.248 x 10^(-6))
ということで圧縮率の指数部を 10^6 ではなく 10^(-6) と読み替えないと両辺が等しくなりません。
これはどういうことなのでしょうか。

たぶん bar^(-1) という単位、つまり「bar という単位の逆数」が何を意味しているのか飲み込めないのが
理解できない原因だと思います。

変な質問をしているかも知れませんが、どなたかヒントをいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
518ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/25(月) 19:33:08 ID:???
理科年表で確認すれば?
519ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/25(月) 21:28:57 ID:/7NvdhVf
>>517 ミスプリジャマイカ。圧縮率とはどれぐらい圧力かけたら元の何割くらい
縮むかって量。水に圧力かけて何%縮むか想像したまい。なお1barは約一気圧。
520ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/25(月) 22:23:22 ID:tPl/SfmN
量子情報や量子光学ってどこらへんのジャーナルを見るのが良いのでしょうか?
出来ればお薦め順に3つくらい挙げてもらえないでしょうか?
よろしくお願い致します。
521ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/26(火) 00:05:22 ID:XEi2zy/W
電磁気学で、EとD、BとHの違いを教えてください。
誘電率や透磁率で変化しないのがDやH?EやB?どっち……。
522ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/26(火) 00:09:36 ID:???
定義が全然全く違うわけですが。
523ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/26(火) 00:13:02 ID:???
よく教科書に電流を水にたとえた回路の図がのっていますが、
アースは水の回路に例えるとどんな感じになるのでしょうか?
524ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/26(火) 00:17:50 ID:???
>>523
基準水面。
525ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/26(火) 00:19:16 ID:???
>>521
 現実にあるのはEとBだけ。EやBに周りにある物質の影響も取り入れて物質中
での計算を楽になるように取り直したのがDとH。
526ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/26(火) 00:34:24 ID:???
「アトポス..」ってなんです?
気持ち悪いんですが。
527ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/26(火) 00:40:56 ID:???
>>526のレスすら読めない。
528520:2007/06/26(火) 01:25:14 ID:???
お願い致します。
529ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/26(火) 01:36:52 ID:???
>>521
 単位電荷あたりの力が電場E。
 単位磁荷あたりの力が磁場H。

 電荷からは電束がでており、この密度が電束密度D。
 磁荷からは磁束がでており、その密度が磁束密度B。

 EとDの比例定数が誘電率ε、BとHの比例定数が透磁率μ。

 定義としちゃ、こんな感じだと思うがな。現代的解釈とかかませると異論もあろうが。
530ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/26(火) 06:36:21 ID:???
>>529
そういう解釈もありだろうけど、記号の並べ方から見て質問者はE-B対応で
習ってると見られる。だから>521への回答としては不適切。
531ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/26(火) 07:21:59 ID:???
>>529
定義としてみれば、そっちの方がすっきりしているかもな。

DとB:「電荷や磁荷が作ったもの」という立場で見た電磁場
EとH:「電荷や磁荷がどんな影響を受けるか」という立場で見た電磁場

という感じか。

 でもマックスウェル本人はEとHが電磁場で、DとBは電磁場によって空間に
作られた緊張みたいなもんだと思っていたみたいだが。
532ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/26(火) 10:26:24 ID:???
>>530
 俺もそうだったが、E-B対応って取っつきにくいんだよ。
磁荷を認めず、電流と磁場の関係と言うことにすれば
E-B,D-Hの対応の方がしっくりくるというのはあるけど、
それはある程度分かってからのことだから。
533ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/26(火) 10:40:44 ID:???
E-BはともかくDとHを対応させるというのがわからん
物理的な意味があるのか?

E-BとDとHの三本立てになるんじゃないのか?

誰か解説ヨロ
534ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/26(火) 10:45:45 ID:???
もう一つ前々からの疑問を思い出した

Dには電気変位という名前もあるが、電束密度と電気変位、どっちが主流なんだ?
んでもって、どっちにしてもその時間微分は変位電流なんだよな?
だったら用語の統一感を考えるなら電気変位のほうがいいんじゃない?
535ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/26(火) 11:06:09 ID:???
英米の本だと、electric displacementが主流だが、日本では電束密度の方が主流の
ような気がする。

Bも、英米の本ではmagnetic inductionって書いてあることが多いよな。
536ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/26(火) 11:13:06 ID:???
Griffith見たら、「みんな、magnetic fieldという言葉をHに使ったもんだからBを
magnetic inductionなんて呼ぶけど、これってバカ」って書いてあった。

electric displacementの方には特にコメントなし。バカとは思ってないようだ。
537ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/26(火) 12:04:55 ID:???
名前はもうBとかHでいいだろ。
電磁場じゃなく、EB場とかかっこいいじゃん。
な。
538532:2007/06/26(火) 12:49:44 ID:???
>>533
 ああ、単に電荷と電流「から導出される場」「に力を及ぼす場」という
くくりで分けただけ。
 物理的意味という点では、EとBで考えた方がいいだろうな。実際に
物質と相互作用する、という観点からは。DとHは計算の途中で顔を
出すだけのものと言うことも出来るし。

>>536
 そりゃ、「magnetic induction」と呼ぶのがおかしいと言ってるん
じゃなくて、Hなんぞに気兼ねして変な名前使うな、と言いたいじゃ
なかろうか。
 electric displacementの方は、Dを使うような変人だけが使えば?
というノリなんでない?
539520:2007/06/26(火) 12:51:05 ID:???
お願い致します。
540ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/26(火) 13:19:25 ID:???
>>534
電気変位って初めて聞いたよ
541ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/26(火) 14:03:40 ID:???
電束密度だろう
電気変位なんて書いてる本ない
542ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/26(火) 14:18:54 ID:???
>EB場とかかっこいいじゃん
BE場で「ビバ!」とかになると萎える
543ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/26(火) 14:32:13 ID:???
544ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/26(火) 14:42:47 ID:???
ものすごく少ないけど、確かにあるよ「電気変位」と書いている日本語の本。
たいていは「電束密度」と併記だけど。
545ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/26(火) 14:47:39 ID:???
>>538
いや、「inductionって言葉は他で2カ所別の意味で使うから、アホな選択だ」という
書き方をしているから、magnetic induction自体も気に入らんようだ。

 まぁGriffithsはBが磁場で、Hは補助場というのが一貫した扱いではある。Dもほとんど
出てこない。

546ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/26(火) 16:25:24 ID:???
>>521
基本的に言っているのは>>525の通り。
ローレンツ力の式F=q(v×B+E)を見れば分かるとおり、実際の電磁場はBE。
物質に拘束されている(=分極に寄与している)電荷と自由に動ける電荷を分けて、
自由電荷だけ取り出したものがD。磁気の対応物がH。
547ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/26(火) 18:12:38 ID:???
磁荷ってホントに存在しないのかな?
548ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/26(火) 19:22:05 ID:fZdpT9Bs
理論家の横暴に耐えかねて別世界に逝かれた方の肩を持つ訳ではないが、EB原理主義って
のもどうかと思う。実際の測定等ではHなるものをきちんと考慮しないと答えが出ないん
だから。俺も理論家なので疎いんだが、磁性関係の実験、応用方面を覗くとHはとっても
重要なものらしい、と感じられる。DとEでは昔からむしろ理論で侃々諤々ありますね。
で、>>520、とりあえずは多くの人々が言っているようにE、Bを根源的な量と考えて
勉強するのが良いでしょう。特に>>546の指摘が重要。特殊相対性理論から言っても
電荷eに直接関係するのはEとBなのだから。単磁極の存在が確定していない現在に
おいてはHはいくら現実に重要な量といえども補助的な存在に過ぎない。
549ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/26(火) 20:04:51 ID:???
そろそろφ,Aこそが根源的な量と言い出しそうな悪寒
550ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/26(火) 20:22:21 ID:???
Bordaの振り子の実験で重力加速度を求める式
g=4π^2/T^2*((l+r)+2r^2/5(l+r))
ってのがあるじゃないですか。
(T:周期 l:針金の長さ r:重りの半径)
これで針金の質量を考えると、この式はどう変化するんでしょうか?
551ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/26(火) 20:31:14 ID:???
E-H対応のほうがキレイ。
E-Bだとμが分母に行ってしまうので汚い。
552ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/26(火) 20:38:13 ID:???
>>551
それは仕方ないね。MKSA単位系はE-H対応に基づいてるんだから。
cgsガウス単位系やヘビサイド単位系はもっときれいだと思う。
553ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/26(火) 20:53:44 ID:???
電磁気の単位系の歴史的経緯って奴だが、
今となっては、何の為に方程式を有理化したのかわけわかめ。
554ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/26(火) 22:19:23 ID:xtJFM9xB
教えてください。
素粒子のスピンの方向(角運動量ベクトルの方向)と、
進行方向は同じですか?

つまり、回転面と進行方向は常に垂直でしょうか?
555ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/26(火) 22:23:56 ID:???
そうとは限らない
556ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/26(火) 23:02:07 ID:???
電束密度の英訳を確認しようと思ったらヰキに・・・・

電束密度(でんそくみつど、Electric displacement field)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%9D%9F%E5%AF%86%E5%BA%A6

日本語と英訳が違っとるやないかい。

ちなみに

"electric displacement" の検索結果 約 128,000 件中 1 - 100 件目 (0.16 秒)
"electric flux density" の検索結果 約 33,400 件中 1 - 100 件目 (0.32 秒)

圧倒的じゃないか、我が軍は!

電束密度なんて使ってるの、日本だけと違う。
考えてみると、日本人の書いた電磁気の本、あまり読んだことなかったわ。
パノフスキーとかランダウで勉強してた。で、ランダウ見てみたら電気誘導になってたwww


おまけ

"displacement current" の検索結果 約 228,000 件中 1 - 100 件目 (0.24 秒)
日本語では電束電流とも言うが確かこれに対する英訳はなかったはず。
557ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/27(水) 00:17:20 ID:???
明日提出の宿題に一問だけどうしてもわからないのがあります。
教えてくださいorz

半径aの円周上を摩擦抵抗を受けながら動く質点がある。初速v0を与えるとき
v=aθ'であり重力は無視する。

接線方向と法線方向の運動方程式を立てよ。質点の質量=m、動摩擦係数=μ、反力Rとする。

↑これなんですけど、どういう状況なのかすら頭に浮かびません。
もしかして出題ミスか…と思うくらい。

誰か教えてもらえないですかorz

558ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/27(水) 00:22:16 ID:4jcM2lCk
拡散方程式なんだけど、
-du/dt+Δu+Vu=0
ではなくて、そのdualityの
du/dt+Δu+Vu=0
の物理的意味ってどんな?
559554:2007/06/27(水) 01:42:41 ID:c7GYAIeA
スピンの回転面は素粒子の進行と全く関係なく、
いろいろな状況がありうる、
という理解でOKでしょうか?
560ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/27(水) 02:03:44 ID:???
>>559
粒子の質量がゼロで速度が光速だと、制限される。
561ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/27(水) 11:02:13 ID:???
スピンの回転面なんて言ってる時点でもうだめぽ
562554:2007/06/27(水) 14:19:52 ID:8DyQZQRf
>回転面なんて言ってる時点でもうだめぽ

疑問を伝えるためのアナロジーですよ。
要は角運動量と垂直な面の事を言いたいだけ。
563ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/27(水) 16:17:04 ID:???
スピンを回転ととらえるアナロジーがもうだめぽ

それはさておき、スピンの量子化軸は好きな向きにとってよい
564ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/27(水) 16:28:52 ID:WcvfvP7r
遠くの銀河は光より速く遠ざかってるってどういうことですか?
光速を超えられないってよく聞くけど
空間も広がってるからそれがプラスされて光より速いってこと?
565ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/27(水) 17:03:18 ID:???
>>564
>空間も広がってるからそれがプラスされて光より速いってこと?
まぁそういうこと。

光速を超えられないのは局所慣性系だけでの制限
566ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/27(水) 17:17:03 ID:BqksRS+z
>>558
du/dt+Δu+Vu=0をV=0の場合に具体的に解こう、として見たまえ、まずは何より先に。
なお空間1次元で初期条件は|x|<1でu(x)=|x|、|x|>1でu=0とする。
その後、ill posedで調べたまい。
567ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/27(水) 18:29:04 ID:???
>>557
図も何も問題には無いの? 随分不親切だね。
多分、中空チューブが半径aの円に丸まっていて、その中を質点が動くという設定なのだろう。
問題文からは、質点が円からはみ出さずに動くと読めるので、円運動に必要な向心力はチューブからの力Rとなる。
これで、法線方向の式は書ける。

そうすると、接線方向にかかる摩擦力はμR。あとは分かると思う。
568ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/27(水) 18:33:15 ID:???
>>557
反力ってなんぞなもし
束縛力?
569557:2007/06/27(水) 20:28:05 ID:???
>>567-568
それが、この問題は図など一切なく、ここに貼った文章もそのままです。
今日提出日ですが、誰一人としてちゃんと答えてきた人は居ませんでした。

反力ってのは、反作用の意味で使ってるのかな。よく分かりません。
あの教授だめだわorz

お付き合いいただきありがとうございました。
570ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/27(水) 20:40:31 ID:???
>>563
角運動量持ってるんだから、回転のアナロジーは役に立つ。

駄目なのは実際に回転してると考えることだろ。
571ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/27(水) 22:12:55 ID:???
実際の回転になぞらえない回転のアナロジーってのが想像できないのだが
572ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/27(水) 22:26:56 ID:???
>>571
アナロジーなんだから実際の回転になぞらえるに決まってるじゃん。
・・・これは日本語の問題だぞ。
573ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/27(水) 22:48:55 ID:???
xy平面内でx=acosθ y=bsinθ θ=ωt (a.bは定数でa=bとする)にしたがって運動する質店Pについて以下の設問に答えよ。

(1)Pの描く方程式を求めこの軌道はどのような形になるか述べよ。
(2)Pの速さを求めよ
(3)Pの加速度の大きさをもとめよ
(4)Pの運動の原点OからPへの動径方向の加速度成分と直角方向の加速度成分をもとめよ

と言う問題が宿題で出て、(3)までは解けたのですが(4)がよくわかりません。
どなたかご教授お願いいたします。
574ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/27(水) 22:50:14 ID:???
すみません。上の質店は質点の間違いです。
ご迷惑おかけします。
575ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/27(水) 22:52:03 ID:???
(1)tを消去せよ。
(2)速さの定義を思い出せ。
(3)加速度の定義を思い出せ。
(4)成分分解せよ。
576ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/27(水) 23:09:59 ID:???
図書館で「ザイマン 固体物性論の基礎」という本を見て、
非常に分かりやすく簡単に、つまり明快に物事を説明していて、
この本を欲しいと思いましたが、どうやら絶版の様です。
洋書は高いので手が出せません。どなたか売ってください(*´Д`)ハァハァ
577ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/27(水) 23:11:09 ID:???
「ザイマン 固体物性論の基礎」という本を図書館で見て、
非常に分かりやすく、簡単に、即ち明快に、物事を説明していて、
この本を欲しいと思いましたが、どうやら絶版の様です。
洋書は高いので買えません。どなたか売ってください(*´Д`)ハァハァ
578ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/27(水) 23:29:12 ID:AdUfQ8dg
Maxwell方程式の解として平面波を導出している教科書が多いのですが、Maxwell方程式の一般波動解を与えた教科書ってありますでしょうか?
579ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/27(水) 23:30:50 ID:???
>>578
一般波動解は平面波の重ね合わせで表現される。ということで終了。
580578:2007/06/27(水) 23:40:23 ID:AdUfQ8dg
たとえば自由空間中を伝播するガウスビームっていうのがありますが、
ガウスビームも平面波の重ねあわせで表現できるのですか?
581ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/27(水) 23:43:08 ID:tt0ArseV
E=3xi+2yj+5zk [v/m] について
I=∫_[c]E・dS を求めよ。
ただしSは半径1の球の外向きの面とする。

どのように解くのでしょうか。お願いします。
582ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/27(水) 23:44:27 ID:tt0ArseV
I=∫_[s]E・dS でした。ごめんなさい。
583ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/27(水) 23:49:07 ID:???
>>578
遅延ポテンシャルとか載ってない教科書なんてあんのか?
584ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/27(水) 23:49:39 ID:???
>>581-582
球の中心の座標が与えられてない。
585ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/27(水) 23:50:20 ID:tt0ArseV
>>584
原点中心でした。ごめんなさい。
586ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/27(水) 23:50:42 ID:???
>>580
フーリエ変換
587ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/27(水) 23:56:32 ID:???
>>580
 何当たり前のことを不満顔で聞いているんだ。できるに決まっているじゃないか。
588ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 00:01:07 ID:???
>>580
近視野像と遠視野像
589ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 00:02:07 ID:???
>>582
∫_[s]E・dS 
sは閉曲面だからガウスの定理より
∫_[s]E・dS =∫_[v]div E dV
ただしVはsで囲まれる領域。
divE=3+2+5=10より
∫_[v]div E dV=10∫_[v] dV=40π/3

でいいはず。
590ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 00:05:08 ID:tt0ArseV
迅速な回答ありがとうございます。

10∫_[v] dVのところからなぜ40π/3になるのでしょうか。
591ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 00:06:33 ID:???
>>590
∫_[v] dVは領域Vの体積やがな
592ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 00:07:13 ID:???
おいおい大丈夫かよもっと勉強しろよ。
593ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 00:08:03 ID:CNBZ6chu
あ、体積か。
ごめんなさい。
594ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 00:13:36 ID:V5l8qqdL
第二外国語って何がいいの?
595ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 00:26:27 ID:???
第二外国語→ニタ国語→大ニダ国語
596ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 00:56:55 ID:LXj0Nfeu
いきなり書き込みすいません。
物理の宿題をやっていてわからないところがあったので教えてください。運動の法則です。

手に質量0.50kgの小球をのせ、鉛直上向きの一定の加速度で0.49m動かして急に手をとめると、
小球はそこから0.40m上昇して落下した。
(1) 手を止めたときの小球の速さは何m/sか。
(2) 上向きの一定の加速度は何m/s^2か。
(3) 手が球に及ぼしていた力は何Nか。

お願いします!

597ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 01:21:47 ID:???
丸投げ死ね
598ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 01:27:56 ID:???
>>596
ヒント
v^2-(v_0)^2=2aL

v:任意の時刻tにおける速度
v_0:初速度
a:加速度
L:時刻tまで進んだ距離
599ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 01:35:27 ID:???
丸投げ相手するやつも死んで
死ぬのが嫌なら宿題スレ行って
600ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 01:49:23 ID:???
量子力学で、束縛状態とは、波動関数が無限遠で0となり、エネルギー固有値が離散的になること、と習ったのですが、
演習問題などで、束縛状態は存在するか、という問い方をされて混乱しています。

この場合、離散的固有値が存在するかどうか、ということを聞かれている(示せばよい)のでしょうか?
また、このように離散的固有値が存在しない場合、波動関数が無限遠で0となっても束縛状態とは言わないのでしょうか?
601ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 02:16:32 ID:vS2Bhprc
>>566

拡散方程式
du/dt+Δu+Vu=0
は、通常の拡散と逆に、どんどんエントロピーが低くなっていく、ということですか?

602ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 02:26:48 ID:???
>>594
ロシア語をやってランダウを原書で読むとか。
603ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 08:24:20 ID:JH2rzfmF
交流回路の測定実験を行いました。

RC回路およびRL回路の周波数を100〜10000[Hz]で変化させて
回路全体の電圧降下、R部分の電圧降下を測ってインピーダンスなどを求める実験です。

RC回路で
5000[Hz]のとき、位相差φが416.6と表示されていたのですが
単位は[kHz]とかありえませんよね・・・?

自分は記録係で測定係が読み上げた値をメモしていたら[kHz]と書いていたのですが(´・ω・`)
604ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 08:26:49 ID:???
周波数を100〜10000[Hz]で変化させて
605ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 08:33:48 ID:JH2rzfmF
コレって単位は何だったらあり得るんでしょうか・・・

レポート提出もあるので、困ってます(´・ω・`)

最終的には[rad]に単位変換しないと行けないみたいです。
ちなみに5000[Hz]のときの理論値は1.497[rad]になりました
606DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/28(木) 08:48:14 ID:???
理論値計算できるだろ?
比較して妥当そうなとこ考えれば良いよ。
実験レポートなんてどうやって教授陣の目をくらまして、
ごまかしを効かすかの勝負(げふんげふん
607DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/28(木) 08:49:01 ID:???
後、実験状況がこっちはまったくわからないから、
色々話されても分からん。というか自分でやってほしい。
608ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 08:53:37 ID:JH2rzfmF
位相差[kHz?]を[rad]にはどのようにして変換したらいいでしょうか?
609ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 08:55:32 ID:???
>>600
>量子力学で、束縛状態とは、波動関数が無限遠で0となり、エネルギー

波動関数が、ではなく、固有関数で無限遠で0になるものが存在すること。
固有方程式を解いて、固有関数で無限遠で0(正確には二乗可積分)になるものがあればそれが束縛状態を表す。
束縛状態なら固有値は離散的になるはずだけど一般的な証明は習わなかったなあ。詳しい教科書なら載ってるのでは。
610DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/28(木) 08:56:39 ID:???
>>609
猪木さんの本に離散的になる証明書いてたと思うけど、アレじゃだめなの?

まぁとりあえず出かけるノシ
611609:2007/06/28(木) 09:02:01 ID:???
念のため、609でいう固有方程式ってのはエネルギーの固有値方程式、
つまり時間に依存しないSchrodinger方程式のこと。
ついでに、波動関数っていうのは系の状態を表す関数一般で、固有状態とは限らない。固有状態での波動関数が固有関数。

>>610
あ、そうなんだ。後で見てみます。情報サンクス!
612ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 15:21:51 ID:jP5ItK14
一回に一個の電子を撃ちだす二重スリット実験でフラーレンでも干渉縞が生じるとwikiに書いてあったんですが
これは一個のフラーレンがスリットを通ると力を受けると考えてもいいのですか?
613ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 15:38:40 ID:MgGS05Y7
質問です!EINSTEINの相対性理論は英語でなんといいますか?どなたか教えてください。
6141stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/06/28(木) 16:21:46 ID:CFc6U8Og
Reply:>>612 量子力学を知れば分かるかもしれない。
Reply:>>613 そのまま Theory of relativity でいいのではないか? ttp://en.wikipedia.org/wiki/Theory_of_relativity
615ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 17:45:49 ID:???
電圧をかけた2つの電極間に導体を置くと、導体に吸い込まれるように、絶縁体を置くと絶縁体を避けるように電気力線が現れるのは何故ですか??
616ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 18:22:57 ID:???
なんか最小原理とかいうやつじゃない
617ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 18:24:36 ID:???
超統一場理論これでいいや的心理状態から抜け出す方法を教えてください
ユークリッド空間にベクトル実験場ができた段階です
618ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 18:28:58 ID:???
質問です

昔円錐の断面は放物線になったりするということを教科書で読みましたが、
地球が球面でありものを投げた軌道が放物線ですむのは
投げたときの運動エネルギーによってなにかの場に円錐ができて
その断面と

なんでもないです
先に円錐の断面が放物線になることの証明を考えてきます
619ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 19:29:36 ID:???
>>615
>絶縁体を置くと絶縁体を避けるように電気力線が現れるのは
 そうなるか? 絶縁体でも「吸い込まれるように」なると思うんだが。
620中3(至急お願い):2007/06/28(木) 19:40:42 ID:4jAQVB4u
気体の圧力を上げる方法として
1.容器を小さくする(圧縮)
2.温度を上げる
3.大量に詰め込む
4.気体を重くする
というのを習いました。これはそれぞれ
1.粒の量が多くなる
2.粒の運動が激しくなる
3.粒の量が多くなる
4.粒の重さを重くする
ということだそうです。
1〜3は納得できました。でも、4はわかりません。水素の代わりに
酸素を入れると圧力が上がると言うことでしょうか。
お父さんに聞くと、0℃1気圧の時、水素も酸素も体積はほぼ同じなので、
ある容器の中の水素を酸素に入れ替えても圧力は変わらないはずだ、と
言っています。
明日試験なので、至急正しい答えを教えてください。お願いします。
621ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 19:54:54 ID:???
>>620
 どういう条件で、1〜4の操作をするかによるな。
 理想気体の状態方程式とか、ボイル=シャルルの法則を見直してみな。。
622ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 20:03:56 ID:G5LX5CIV
>>601 そりゃ、逆向きに解けばエントロピーは低くなるが、それ以前に数学的な
方程式として解けるか?ってこと。俺の出した具体例解こうとした?
>>612干渉縞は電子なんかでは半世紀以上前に確認されているわけだが、君の理解だと
電子や光子がスリットを通ると力を受ける訳だね。それでOKなら問題無しです。
623ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 21:27:39 ID:???
おはつですが・・・。。
レポートを提出しないとならんので教えてくださいw

1.準備するもの エナメル線、フェライト磁石、クリップ、紙コップ、
        単一乾電池、導線、セロテープ
2.つくりかた  @クリップを曲げて、コイルを受ける支えをつくり、
         紙コップにセロテープでとめる。
        Aエナメル線を単三電池に8〜10回ほどまきつける。
        B紙コップの上に、フェライト磁石を2個重ねてのせる。

3.まわし方   乾電池を2個クリップにつなぐとコイルが回転を始める。

んでもって・・・この実験で、
「どんなしくみで、モーターはまわり続けると思いますか?」
と欄があるんですがww
言葉に表すのが苦手な俺にとっては大変なことなんで。。
できれば詳しく説明していただけないでしょうか?;;

長文失礼します。
624ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 21:32:34 ID:???
丸投げ死ね。
625ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 22:25:06 ID:???
光についての質問です。
光が空気中から水中に入ったとき波長は短くなりますが、
それだと、なぜ水中を通して見る物体の色は変わらないのでしょうか?
アホな質問かもしれませんが、気になったのでどなたか説明をよろしくお願いします。
626ドキュンM1:2007/06/28(木) 22:28:01 ID:d9sPOCU8
ある電磁波の周波数を測定したいのですが、検波した信号を20GHzサンプリングのオシロでとりこんで(電磁波の周波数はおよそ1GHz程度)FFTをかけたのですがうまくいきませんでした。
電磁波発振のパルス幅が10マイクロ秒程度だったのでFFTのデータとしては少ないのでしょうか?パルス幅(サンプリングデータ数)を延ばせばSN比は向上するのでしょうか?どなたかご教授お願いします。
627ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 22:37:37 ID:clxW1lRk
相転移って物理の範囲ですかね・・・

興味ないのに相転移について調べることになって、なにかおもしろいことってありますか?
http://www.newtonpress.co.jp/science/news/sensor/s2005/s200512/200512-585.html
一応こんなのはあったんですが・・・
628ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 22:39:45 ID:???
>>625
振動数は変わらない
629ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 22:46:17 ID:???
>>625
よ〜く考えれ。人間は色を角膜で識別するのか?
630DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/28(木) 22:48:49 ID:???
>>627
どんな相転移の話でも良いの?
昔のとか。研究用に新しいのが居るってのなら自分で探してもらわないと困るが。
631ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 22:48:59 ID:???
本当にかわってないのか?
水中で見た色と、水から出て見た色が同じっていうのは実証できているのか?

空気中と水中では白色光のスペクトルが微妙に違ってておかしくないから、
デジカメでホワイトバランス調整するようになにがしかの補正をしないと同じにならないかもしれないぞ。
632ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 22:49:01 ID:???
相対論の選択授業をとってる1年の文系のものなのですが
課題がまったくわからないんです・・・
1番の音のドップラー効果はなんとかわかるのですが
そのしたの2番からまったくわからないんです。
よろしかったらヒントなど教えてもらえないでしょうか?

課題:http://www.uploda.org/uporg879127.jpg.html
633ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 23:05:37 ID:d9sPOCU8
>>632
レポートの丸投げはやめろ。
お前みたいな馬鹿に相対論の単位を取る資格は無い。
さっさとこの板から出て行け。
634ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 23:09:31 ID:???
3までは相対論を理解してなくても解けるだろう。せめてそれくらい自分でやったらどうかな?
635ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 23:13:47 ID:???
マジでわからないんです・・・

636ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 23:18:21 ID:???
>>632
それだったら、ここで聞くより同じ境遇にある友人などに聞いたほうがいいと思う。
637ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 23:20:07 ID:???
>>632
友人から聞いた結果1番がわかったんです・・・
それ以下は友人もわけわからないと・・・


2番はガリレオ変換で考えているからいいんでしょうか・・・?
3番は式をいじって2乗だから近似したら消えるよねという感じでよろしいのでしょうか・・・?
638ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 23:21:09 ID:???
>>621
おいおい、中3だぜ。
誰か真面目に答えてやれよ。
639DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/28(木) 23:22:40 ID:???
多分問題4があるってことは、光のドップラー効果を授業でやってるんだろうか。
ヒントがあるからやってないのだろうか。ともかく4をやれば、音とどこが違うか比較して、
2も出来るはずで、3はまぁ、簡単な近似計算で出るね。
やってるでしょ?(1+ε)^n≒1+nε (ε<<1)
少なくともオレの時は高校の物理の教科書の一番後ろに載ってたが。
まぁ知らなくても割り算すれば出てくるのだが。
というわけで4からやることをお勧めする。
どうせグーグルさんが教えてくれるし。
640ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 23:23:07 ID:???
勉強していない=レポートが解けない=単位が取れない
これは当たり前のことで、何の問題もない。自然の摂理です。
641ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 23:26:32 ID:???
>>632
大学でこんな低レベルの問題を出すところがあるとはお前の大学に興味がある。
大学名だけでも晒せば、解法を教えてやろう。
642DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/28(木) 23:27:57 ID:???
後、>>632がオレの大学と同じ可能性が有ると思ってる。
うちの教授もこれやってたな。
いきなり特殊相対性理論の原理を書いて、
ザーッとローレンツ変換出して、4元ベクトルの変換やって、
ドップラー効果やって。
まぁ苦労は分からないでもない。
>>639はそういう意味で情けだと思って、これ以上は聞かず、
自分で調べてみてくれ。このぐらいならいくらでも解説してるサイトがある。
643ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 23:29:13 ID:???
えっと、どの学科も受けれる授業なんですが

数式をあまり使わず文系にもわかりやすく講義を行うって言われてたので受けてみたのですが
言ってたことと違ってて教授が数式ばかり使うようになってて
授業で何を言ってるのかわからなく今の状態です・・・・・・
644ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 23:30:44 ID:???
>>642
まったく同じ講義内容です・・・
同じ大学かもしれませんねw

がんばって調べて考えて見ます・・・
645ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 23:43:28 ID:???
>>621
僕から見ても4って間違いだと思うんだけどな。
粒の重さではなくて、粒自身の体積を増やせば圧力は大きくなるけど。
646ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 23:44:05 ID:???
個人的に樹になったんだが
>>632
その教授
授業中にテンソルとか1年の文系とかの学部生相手にテンソルとか話したりしてる?
647ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/29(金) 00:01:40 ID:???
>>645
これ、中学の先生がなんか勘違いしてると思うぜ
おそらくは、大気圧なんかと混同してるんだと思う
648621:2007/06/29(金) 00:12:30 ID:???
>>621
>おいおい、中3だぜ。
 だからこそ、「状態方程式」だの「ボイル=シャルル」だのと書いたんだがな。
これなら中学の教科書にも乗ってると思うんだが。違うんかな?

>>645 >>64
 まぁぶっちゃけ、俺もそう思うんだがね。
 分子の速度分布はそのままで・・・というなら確かに圧力は増大するんだがw
649ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/29(金) 00:18:01 ID:???
>>631
媒質中で色が変わって見えるのは、s波とp波の
透過率が違うからでは? と適当に言ってみる
650ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/29(金) 00:19:40 ID:???
今月号のパリティの記事「学生の量子力学に対する思い違い」。

量子力学のもっとも基本的な方程式はHΨ=EΨ (48%)
Ψがどんな状態でもHをかけるとHΨ=EΨが成立(39%)
。。。

二つ目は思い違いだけど、一つ目は基本的といってもいいのでは。
651ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/29(金) 00:35:17 ID:???
量子力学のもっとも基本的な方程式って何なの?
652ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/29(金) 00:56:34 ID:???
まぁ

ググって見ようか。
653ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/29(金) 01:02:35 ID:PEatyu9w
x軸に沿って原点が0Vであり2mで30V,2mから4mまで30V,8mで0Vになるような電圧分布をしている。
x軸方向の電界の強さの分布を求めよ。

解き方をお願いします。
654ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/29(金) 01:22:37 ID:PEatyu9w
これはこんなかんじのグラフを書けばいいのすか?

|__
|
|________
|      ____
|
|
655ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/29(金) 01:30:21 ID:kXlNMn0D
>>650
おいおいw
量子力学の教科書見直してみ。
656ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/29(金) 01:47:34 ID:???
>>620

粒が重くなると勢いが増すよね。
例えば、同じ速度の野球ボールと鉄の玉をグローブで
受け止めるときの違いを考えて見るといいでしょう。

>水素の代わりに
>酸素を入れると圧力が上がると言うことでしょうか。

そうです。上がります。

>お父さんに聞くと、0℃1気圧の時、水素も酸素も体積はほぼ同じな
>ので、ある容器の中の水素を酸素に入れ替えても圧力は変わらない>はずだ、と言っています。

いいえ、体積が同じなのでなく分子の数(モル数)
が同じなのですよ。お父さんはそれを混同しています。
657ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/29(金) 03:03:56 ID:???
2πガスフローカウンタの2πってなんの意味があるんですか?
658645:2007/06/29(金) 04:45:44 ID:???
>>656
その代わり、粒が重くなると粒の速度は小さくなる。
>>648が書いてあるとおり「分子の速度分布はそのままで・・・」なら、4は正しいが。

>>650
HΨ=EΨは時間成分を消したときのSchrodinger方程式。
もっと基本的な関係(方程式とは言わないか?)はp=-i\hbar∂_xや、H=i\hbar∂_t
しかし、更に原理的なのは交換関係[x, p]=i\hbar, [t, H]=-i\hbar,...etcだと思う。
659ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/29(金) 05:01:47 ID:jrBG0Nst
>>658
> [t, H]=-i\hbar

?
660656:2007/06/29(金) 06:13:09 ID:???
>>658
>その代わり、粒が重くなると粒の速度は小さくなる。
>分子の速度分布はそのままで・・・なら、4は正しいが

うん。もちろんその前提で、理想気体ではね。
ただ、酸素と水素のような現実問題では違いが出てくる。
実際に質量・速度を代入し計算してみたけど、
やはり酸素の圧力が大きくなるよ。

まあでも、その中学教師がそこまで考慮してそうにはないね。
661ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/29(金) 06:47:59 ID:???
>>620
俺も4は間違いだと思う。
1から3は明らかに巨視的に操作できるが、4の操作をやるには質問者のお父さんの言うように
同じ温度同じ体積という条件で同じモル数の別の気体に入れ替えるということになる。
その場合アボガドロの法則とボイル=シャルルの法則により圧力は変わらない。
662ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/29(金) 06:51:34 ID:???
容器ごと光速近くまで加速すれば相対論的効果によって気体の質量が増え
663ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/29(金) 11:43:50 ID:???
ここちゃんとテンプレに聞いてもなんのためにもならないまま流れるので投げるだけ投げてみましょうって書くべきだなぁ
664ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/29(金) 12:55:14 ID:???
>>661

それは理想気体の話だよね。
665ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/29(金) 12:57:34 ID:???
>>664
そう。中学で理想気体から外れる現象も扱うの?
666ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/29(金) 13:01:30 ID:???
>>665

うん。
彼は酸素に入れ替えると、という質問してるよ。
667ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/29(金) 14:48:45 ID:???
>>656
オマエが勘違いしてる。お父さんは正しい。
分子の数が同じで、体積もほぼ同じ(約22.4リットル)だ。
668ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/29(金) 16:38:03 ID:???
相対論の話なのですが、「速い速度で動いている場合、時間の進むのが
遅くなる」というのは、あくまでも「観測者から見て」という話だと
知りました。

したがって、Aから見たBが高速で動いている場合、Aから見てBの時
間の進むのが遅くなる。同じ事象をBから見ると、Aが高速で移動して
いるので、BからみてAの時間が遅くなる・・・
この2人があるとき急に止まって出会うとすると、どういうことになる
んでしょうか。パラドックスのような気がするのですが。

いずれにせよ、どんなに速い宇宙船が発明されても「猿の惑星」状態は
起こらないと思っていいんですか?

完璧文系ですので、申し訳ありませんが、わかりやすくお願いします。
669ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/29(金) 17:02:58 ID:???
>>668
2段落目と猿の惑星状態は全く違うでしょ。
2段落目の主張と同じなら猿から見ても宇宙船に乗ってた人が未来の人に見える必要がある。

あと特殊相対性理論は等速直線運動という前提があるので再び二者が時計あわせをするのは物理的に不可能。
それと双子のパラドクスでググるべし。
670645:2007/06/29(金) 18:16:57 ID:???
>>660
まだ議論が続いているようなので・・・
>実際に質量・速度を代入し計算してみたけど、
って何の式に代入した? ネットでvan der waalsの状態方程式とか調べたけど、
どうもvan〜状態方程式では水素を酸素にすると圧力は減るらしい。

例えば↓この中ほどの表とか。
http://www.keirinkan.com/kori/kori_chemistry/kori_chemistry_2/contents/ch-2/1-bu/1-3-2.htm
671ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/29(金) 22:31:44 ID:???
> うん。
> 彼は酸素に入れ替えると、という質問してるよ。

それだけで「理想気体として扱わない」と言えるのかな? 中学校で「理想気体として扱わない場合」なんて問題やるの?

理想気体として扱わないとして、その場合の説明として>>656

> 粒が重くなると勢いが増すよね。
> 例えば、同じ速度の野球ボールと鉄の玉をグローブで

という説明は正しいの?

現実の気体が理想気体として振舞わない主な原因は、気体分子が有限の大きさを持つことと、分子間力の存在に
よるものだと思ったけど、その結果は

  「分子が重い気体の方が (同モル数・同温度・同体積で) 圧力が高い」

ことが一般論として言えるものなのかな? 水素と酸素の場合は逆の結果になる、と>>670で指摘されているみたいだけど。

> 実際に質量・速度を代入し計算してみたけど、
> やはり酸素の圧力が大きくなるよ。

これは何の式を使ったのかな?
672ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 00:06:58 ID:???
理屈はもういいから、実験事実はどうなの?

同じ温度で同じ体積の容器に同じ盛る数の気体分子を入れて圧力を測定したら、
実際に差は出るの?出ないの?どっち?
673DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/30(土) 00:09:36 ID:???
質問者に合わせて中学レベルで話すと、
殆どの気体でPV=NRTが成立するというのが実験結果(但し一定の条件下で破綻)。
だから、重さによらない。
674ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 00:13:09 ID:???
>>671
>>656
> 粒が重くなると勢いが増すよね。
> 例えば、同じ速度の野球ボールと鉄の玉をグローブで
がまずいのは、同じ温度なら軽い分子の方が速く走っていることな。
同じ温度なら、1自由度あたりに分配されるエネルギーが等しくなるというのが
気体分子運動論の常識。
よって理想気体なら等温なら分子1個の運動エネルギーは同じ。
675ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 00:27:26 ID:???
>>669
>特殊相対性理論は等速直線運動という前提があるので
んな前提はありません。
676ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 00:31:39 ID:???
>>672
理想気体なら差が出るわけない。実在気体も推して知るべし。
677DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/30(土) 00:34:06 ID:???
>>620
>気体を重くする

というのが、

PV=MkT/m
mは気体1分子の質量
Mは気体の総質量=Nm
とすると、
m固定でMを大きくすれば圧力は上がるが、
そういう意味でもないみたいだしねぇ。。。
678ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 00:42:41 ID:???
厨学や公行センセのレベルは推して知るべし。
物理的センスか理論的言語の何れかまたは両方とも不自由。
要するに論理的でない。
在学中に(知識以外で)彼らを超えなければ、その先は知れてる。
679ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 00:55:25 ID:nMx/eev0
書店でいろいろと調べてはみましたが、いまいちイメージが出来ませんでした。
4次元というのは、映画のバックトゥザフューチャーの世界をイメージするのが正しいのでしょうか?

30歳の現在の自分がいながら、10歳の自分も生きてるというような・・
680668:2007/06/30(土) 01:05:19 ID:???
 相対論のパラドックスについて質問した者です。
 やはり、というか、私が気づく以前に有名なパラドックスだったのですね。
 「双子のパラドックス」の話、いくつか読みました。完全文系なので「わかった」とは
とても申せませんが、すっきりしました。ありがとうございました。
681ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 01:36:26 ID:???
http://www.mhi.co.jp/atrc/products/pd_tamakuso/pd_tamakuso_1.html
コレの信憑性ってどの程度なんでしょうか?
682ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 02:10:53 ID:???
…まあ就職時の面接で、奇をてらった末、スベって失笑を買うようなレベル。
683DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/06/30(土) 02:35:47 ID:???
三菱重工業。。。
684ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 02:39:20 ID:???
>>681 世界の三菱が、だもんねえ。でも何年もたってサイトの更新無いみたいだし
(見た所)なにより他から話が全然聞こえてこない。科学の世界ではこういう場合、
まあ大体お分かりでしょう。特に世知辛い今時なら、ちょっとでもものになりそうな
ものにはウンカの如く同業者が群がって来るからその分結論も早く出るはずなのに
・・・では・・・。
685656:2007/06/30(土) 03:23:06 ID:???
>>667
>オマエが勘違いしてる。お父さんは正しい。
>分子の数が同じで、体積もほぼ同じ(約22.4リットル)だ。

ああ、これは私の620の読み間違いでした。
お父さんはちゃんと「ほぼ」といってますね。

お父さんの間違いはそこじゃなく、
「体積はほぼ同じなので、ある容器の中の水素を酸素に
入れ替えても圧力は変わらないはずだ」
と考えている点ですね。
686656:2007/06/30(土) 03:27:26 ID:???
>>671

>それだけで「理想気体として扱わない」と言えるのかな?

まあそれは確かに言えないよね。
出題の設定が明確に書かれてないので。

> 中学校で「理想気体として扱わない場合」なんて問題やるの?

やらないでしょうね。一方、
理想気体として扱う問題もやらないですよね。

>理想気体として扱わないとして、その場合の説明として
>> 粒が重くなると勢いが増すよね。
>> 例えば、同じ速度の野球ボールと鉄の玉をグローブで
>という説明は正しいの?

理想気体・実在気体、のどちらかの前提で答えた
わけでないのです。単にmを数学的変数と考えると、ということですね。
中学教師がそういう意図で出しているだろうという推測で、です。

というか出題設定が理想気体か実在気体か
不明瞭なのがそもそも問題ありますよね。
687ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 03:30:17 ID:???
266 :('A`):2007/06/29(金) 23:49:35 0
251
そこに絞っていきます
 質量が無を含むってところですね

俺が言う質量は相対主義の言う空間の歪みの事じゃなく
体積って事としてまず特定して話を進めます


482 :('A`):2007/06/30(土) 00:21:31 0
宇宙空間の外側が無なんじゃなく
宇宙空間は無と共に存在する

宇宙は無限


520 :('A`):2007/06/30(土) 00:27:26 0
相対主義は絶対的なものの存在を証明する手段を持ってないことに意味があるんだな
立場をころころ変えることで、無まで有るものとする
これが、相対主義の特性だ

良いところもあり、悪いところもある
688ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 03:33:45 ID:???
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1183125904/

このスレの>>122辺りから展開してる宇宙談義について一言
689656:2007/06/30(土) 03:37:33 ID:???
>>671

>水素と酸素の場合は逆の結果になる、と>>670で指摘されている
>みたいだけど。

>> 実際に質量・速度を代入し計算してみたけど、
>> やはり酸素の圧力が大きくなるよ。

>これは何の式を使ったのかな?


van der waalsの状態方程式ですよ。
念のためもう一度計算してみましたが
やはり酸素の圧力が高いようです。

水素・・・103900【N/m^2】  
酸素・・・104600【N/m^2】 

(273k 1m^3 のもとで)
690ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 05:52:24 ID:???
この前直径400KMの隕石が落ちたらどうなるかといシミュレーションを見ました
もし月が落ちた場合はどういう状態になりますか?
速さは地球の周りを回ってる速さと同じとしたら
691ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 07:41:19 ID:vWIAyMpv
光について
1光年離れている2つ宇宙船があります
同じ時間に反対方向に瞬間的に光速の半分のスピードで
離れて行きました
2年後に相手の宇宙船を観測します

@2光年先に出発する宇宙船を確認できますか?
A観測中もどちらも移動しています
出発後の宇宙船はどのように見えるのですか?
692ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 07:52:58 ID:???
ニュートンの法則の
作用反作用の法則って
俺たちが普通生きてるような手で物体をおしたりするようなところでは成り立つんだろうけど
電子や原子レベルのすっごいミクロな世界でも成り立ちますか?
693ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 08:15:35 ID:???
>>689
 それおかしくないか?たぶん1モルでの値として計算したんだと思うけど、
10^6Paだから、1気圧位になってる。
 標準状態の一モルの空気が20L=0.02m^3くらいだから、圧力でかすぎるような?

 俺もネットで定数を探して計算してみた。単位は省略(すべてSI単位系に換算してある)
水素:a=2.48*10^-2, b=2.67*10^-5
酸素:a=13.8*10^-2, b=3.19*10^-5
窒素:a=14.1*10^-2, b=3.92*10^-5
空気:a=13.5*10^-2, b=3.66*10^-5

気体定数:R=8.31
すると、273K, 1m^3, 1molで、
水素:2269.887 Pa
酸素:2269.785 Pa
窒素:2269.799 Pa
空気:2269.799 Pa

ついでに
理想気体:2269.651 Pa

 元のa,bの精度を考えると、誤差以下の差しかないな。ああ、疲れたw
 ちなみに、質量の影響がでるのはaの値だが、質量が水素<窒素<酸素なのに対し、
aは水素<酸素<窒素となってる。これは質量より引力の寄与の方が大きい、ということなのだろうな。

 てわけで、質量の影響のみを切り離して議論するのはナンセンス、と思うがどうだ?
694ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 09:10:42 ID:???
>>692
 成り立つよ。運動量保存則がなりたっているし。
695ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 10:07:47 ID:???
ちょっと聞きたいんだが例えば毎年5cmの割合で大陸が移動するとき、100万年で何km移動することになる?
696ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 10:16:08 ID:???
>>684

決定的成果が見込まれる事になった途端に、情報が途絶える。誰かが囲い込むから。
場合によっては中核に居た人間が消息不明、消滅し、話題にも出なくなる。
話題にしようとすると行方不明者が増える。

こう云う結果になるのは明らかだから、核心情報は公表を工夫する必要がある。
697ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 11:42:27 ID:???
>>696
陰謀論厨きたーーーーーーーーーー
698ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 11:58:02 ID:???
>>697

陰謀論のレッテルを貼るのは、首謀者側の下働き、と言う法則があるよ。
699ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 12:17:27 ID:???
それは陰謀論者が自分に都合よくあつらえた法則だろうw

陰謀論のレッテル貼りをやってた人間が首謀者側の指示で動いていたことが「実際に」明らかになったことが
「法則を主張できるほどの数」実証されたことがあるのかね?
700ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 12:33:38 ID:???
>>699

「陰謀論」と云う事が現れて以来の歴史を見ればすぐ判るよ。
701ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 12:53:47 ID:???
ああ、つまりそういうことだねw
702ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 13:07:49 ID:IKN6YNqz
株のブログ作ったのでよければ見てやってくださいね。
マーケットスピードの裏技更新しました。

貧乏OLが株ハジメマシタ
http://kabuhajimemashita.blog109.fc2.com/

携帯版 貧乏OLが株ハジメマシタ
http://www011.upp.so-net.ne.jp/miya/kabuhajimemashita.html
703ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 13:28:04 ID:???
>>695 5百万cm=5万m=50Km
704ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 13:28:50 ID:???
とっとと破産してどっかに売られてしまえ (内臓とかばら売りでな)
705ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 14:26:43 ID:nipeW1IX
回転運動と質点の運動との対応関係は
m⇔I
F⇔N
x⇔θ
v⇔ω
a⇔α
p⇔L
となるらしいのですが、なぜ、NやLは力モーメント、運動量モーメントであるのに、ωやαは
速度モーメント、加速度モーメントとならないのでしょうか?
706ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 14:39:02 ID:???
Wikipedia で「モーメント」を調べてみるくらいのことはしよう。
707ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 15:12:28 ID:???
量子力学の物理量についてなのですが
手持ちの参考書だと、Aφ_n=a_nφ_nという固有値方程式が存在するなら
φ_nという状態で、物理量Aを観測したときにはいつでも確定値a_nが得られる、とあります。
しかし、この固有値方程式を満たさない場合
Fχ_j=f_jχ_jという固有値方程式を解き、{χ_j}でφを展開すれば良い
とあるのですが、なぜ固有値方程式が存在しないと言っているのに、固有関数で展開できるのか
理解できません。
708656:2007/06/30(土) 15:21:10 ID:???
>>693

では、もう一度1molで計算しておきましたよ。
やはり酸素の圧力が高いようです。

水素・・・2330【N/m^2】  
酸素・・・2343【N/m^2】 

(273k 1m^3 1mol のもとで)

今気づきましたが、お互い使っているa,bのデータが
違うみたいですね。そりゃ一致しないはずですね。
(私が使ったのは670で紹介されてるリンク先のデータです)
理科年表で正しくやらないとわからなそうね。

>てわけで、質量の影響のみを切り離して議論するのはナンセンス、
>と思うがどうだ?

水素が高いにせよ酸素が高いにせよ、
中学教師の出題条件が不明瞭ゆえ、
様々な答え方がある、というのが結論ですよね。
理想気体なのか、実在気体なのか、単にvを固定してmだけの変化を考えるという
単純極まりない問題なのか、それによるという事で。
もう疲れた・・
709ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 15:30:53 ID:???
つーか、van der waals自体、実在気体に対しては不十分じゃなかったっけ?
一生懸命計算して意味あるの?

この場合、二原子分子なのはあまり問題にならんのだったかな?
回転モーメントや振動エネルギー持ってるけど。
710ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 16:02:26 ID:???
>>707
用語、記号の定義を整理してから読み直せ。
711ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 16:02:50 ID:???
>>708
>656へ。もうやめろよ。みっともない。
712ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 17:03:51 ID:c+KJNMVN
あのぅ そろそろ>>691の質問に簡単に答えてもらいたいのですが・・
713ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 17:09:55 ID:/pZfY+OY
>>706
外積じゃないの?
N=Iαという式も、I=mr,α=arとしたほうが、
運動方程式のモーメントver.という感じで
雰囲気的にいいようなきがするんだけど
714ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 17:15:32 ID:???
>>712
>>1
 まずどこまでおまえが考えたか示せ。

 っていうよりまず、問題文自身が曖昧としてよくわからん。たとえば確認ってどういう
意味だ。「目で見る」って意味なら、光が届いてなきゃ見えんぞ。
 「2光年」ってのは誰の座標系で測っての話だ?
715ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 17:42:58 ID:c+KJNMVN
>>714
お互いの宇宙船はピカピカに発光していることを付け加えます
2台の宇宙船どちらも観測者です

@ 相手の宇宙船の2年前(出発地点)と同じ位置つまり2光年先(1光年+進んだ距離1光年)に確認できると思う
A お互いの宇宙船は光速の半分で移動しているのでお互いは光速で離れつつある
   どのように相手の宇宙船が見えるのか検討も付かない・・
716ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 17:47:27 ID:???
片方から相手を見ると、光速の80%で遠ざかっているように見えるだけ。
717ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 17:52:29 ID:???
>>708
670のリンク先見てみたら実験データが載ってるじゃない。
圧力軸である横軸が200atm単位で目盛が打ってあるからはっきりしないけど、
1atm付近は曲線の様子から見て、pVは水素のほうが酸素より大きい。
図は圧力の関数として書いてるから、同圧力なら水素のほうが体積が大きい。

だから、同じ体積なら圧力は水素の方が酸素より高い。

これでFA。
718ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 18:04:02 ID:c+KJNMVN
>>716
80%というのは計算上出されたものですか? 光の性質ですか?
最後にもうひとつ・・ お互いの宇宙船を光速の半分では無く60%にしたらAはどのように見えますか?
719ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 19:14:26 ID:???
>>718
つ 相対論での速度合成則
720ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 19:17:27 ID:???
出発した時に出た光がちょうど到着した時点だから、動いていることはまだわからない。
「あ、加速しはじめたみたい」とわかっただけ。>>715
721ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 19:32:49 ID:lkDLQGfR
「ブラックッホールは無かった」と最近論文が雑誌に載りましたが、その事を話してるスレはありますか?
722ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 19:43:27 ID:VOV1kXOl
電磁気学についての質問をさせてください。
一様な電場中で分極ベクトルPで分極した誘電体球は、
もしその一様な電場が無くなったら、分極したままでいられるのでしょうか?
723ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 19:47:42 ID:vWIAyMpv
>>719
その辺の理屈を小学生でもわかりやすいように
簡単に説明してくれたらうれしい
724ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 19:49:39 ID:???
>>722
条件が足りない。
その物質のヒステリシス曲線というものが与えられれば、電場がゼロになったときの分極がどの程度かがわかる。
725ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 20:21:25 ID:???
FFTを行うためには実験データ数は2のN乗個でなければならないそうですが、
Nの値が大きいほうがSN比が良くなるとか言うメリットはあるのでしょうか?
726ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 22:33:48 ID:???
>>724
レスありがとうございます。
では、条件によってはありえるということなのですね。
ここで言うヒステリシス曲線とは磁性体を学ぶときに出てくるM-H曲線と同じと考えていいのでしょうか?
手持ちの教科書には誘電分極とヒステリシス曲線の関連性について触れているものが無いので、
これについて言及している文献などありましたらついでに教えて頂けませんか?
727ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/30(土) 23:59:34 ID:???
>>726
 条件というより、その誘電体の物性による。

 wikipediaの「誘電体」の項目は読んだ?
 これを読んだ上で、どこまで知りたいのか、はっきりさせた方がいいと思うよ。
728722:2007/07/01(日) 01:19:45 ID:???
>>727
wikipediaを読んでみました。

誘電体とはいくつか種類があるんですね。
正直、今まで理論寄りの電磁気の本しか読んでおらず、
一様な電場中の誘電体についての問題しか扱ったことがなかったので、
外部電場の存在しない問題に出会って少し戸惑い、質問させていただいたんです。
とりあえず外部電場が無くても分極することを知ることができたので現状の問題は解決しました。
もう少し突っ込んだ内容は、時間があれば物性の本などで勉強しようと思います。
ありがとうございました。
729ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/01(日) 02:20:25 ID:???
>>725
厳密に言うと 2 の N 乗個である必要はない。ただし速度は落ちる。
N の値が大きいと高周波成分(最大 N/2 まで)が見れる。
730ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/01(日) 02:26:33 ID:???
アルゴリズムによっては任意のサンプル数が扱える FFT もあるな。
その場合計算速度はどれだけ細かく素因数分解できるかで決まる (素数だとただの DFT になる)
731ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/01(日) 14:12:51 ID:???
wikipediaの『ブラウン運動』の項目の間違っている点を二点挙げろって言われたんだが、どこが間違ってんだ?
てか間違ってるならとっくに修復されてると思うんだが。
732ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/01(日) 16:08:44 ID:YFy/1lie
一つ確かな事は元祖ブラウン運動の軌道x(t)は時間微分可能な事。それ以外は良く分からん。
733ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/01(日) 16:21:47 ID:???
誰かがもう修正してるかもしれないし、真面目にチェックする気にならないな。
734ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/01(日) 17:19:25 ID:???
片面は黒く,もう片面は鏡面加工してある金属片が希薄気体中で光を当てると回転しだす管,
なんて言いましたっけ?
735ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/01(日) 17:19:46 ID:???
ラジオメーターだっけ
736ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/01(日) 17:33:58 ID:???
>>735
そうみたいです、ありがとう。
737ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/01(日) 17:58:39 ID:2h9/fY8y
AdS次元について勉強してみたいのですが何の本を
読めば良いのでしょうか?
門外漢なのでいくつか教えて頂きたいのですが。
お願い致します。
738ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/01(日) 19:50:30 ID:cdOMBC8z
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
739ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/01(日) 20:22:21 ID:+oTof43e
質問させていただきます。
「半径aの導体球殻に電荷Qを与えて、中心から距離bの位置に
点電荷qを置いたときの静電ポテンシャルを求めよ。但し、a>bとする。」
って問題なんですが、鏡像法を使って(距離cの位置に点電荷-q'があるとして)
ポテンシャルを求めて、
・球殻上でポテンシャルが一定の値をとる
・球殻上で電場を面積分すると-Q/ε
っていう境界条件を用いて未知数c、q'を消そうとしたら
式が三つ出てきて、なぜか既知数のqがQで表せてしまいました。
対称性から考えて点電荷-q'は球殻中心と点電荷qを通る直線上にある、
としたのですが、ここが間違っているのでしょうか。
どうかご教授願います。
740ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/01(日) 20:43:39 ID:???
初っ端から大間違い。
741ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/01(日) 21:16:58 ID:K56oVQQN
はじめまして、今熱力学を勉強している受験生です。
高校物理の範囲では扱っていないとは思うのですが教えて下さい。

(理想)気体を絶対零度まで冷やすと体積が0になる。
と、あったのですが疑問があります。
シリンダーに理想気体を入れピストンでフタをし、
絶対零度まで温度を下げたあと、外を真空状態にするとピストンはどうなるのでしょうか?
742ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/01(日) 21:32:55 ID:???
どうにもならぬ。
743ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/01(日) 21:36:32 ID:???
絶対零度では
理想気体の体積がゼロということは圧力もゼロだから
ピストンは動かない
744ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/01(日) 22:13:46 ID:???
ピストンを作っているガラスが内圧で破裂する・・・・わけないか。
745ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/01(日) 22:26:43 ID:???
>>741
そんな非物理的なこと考えても頭の体操以上の意味はないぞ、と一応言っておく。
746ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/02(月) 01:11:13 ID:???
二つの同型のゴム風船をそれぞれ適当な大きさに膨らませ、
口を繋ぐとより大きい方の風船がより膨らみ、
より小さい方の風船はより萎む、という実験を見せられました。

気圧だけを考えると風船の内外で釣り合いが保たれて、
風船は変形しないように感じてしまうのですが、
この場合風船をどのようなモデルに置き換えて考えればこの現象を説明できるのでしょうか。
747ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/02(月) 03:43:23 ID:???
>>746
>気圧だけを考えると風船の内外で釣り合いが保たれて
風船の内外で気圧は同じだと思ってる?

外の気圧に加えて風船が縮もうとする分も支えなきゃいかんから、中のほうが圧力は高い。
で、支えるのに必要な圧力が風船の大きさで違うから(...中略...)ってこと
748ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/02(月) 08:54:58 ID:???
>>746-747
双安定な系なのか。ゴムの張力が圧力に対してリニアでないから?
749748:2007/07/02(月) 09:04:38 ID:???
いや、そうじゃないな。風船て最初に膨らましはじめるときには大きな圧力が必要だけど、
あるところから急に軽くなる。(そこまで膨らませた風船はもう元の大きさに戻らない。)
その点を越えたかどうかという違いじゃないだろうか。
一体、何を示そうという実験だったのだろう?
750ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/02(月) 09:38:09 ID:NYba3+hc
ブラックホールに物が落ちると、時間遅れで事象の地平にはたどり着けない、というのが解りません。
だったら加速器無いの素粒子も、次第にスピードを落とすような気がするのですが。
751ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/02(月) 09:58:02 ID:WYS+AGKB
超伝導体と金の抵抗率の違いを教えてください。
752ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/02(月) 11:56:55 ID:???
熱力学の概要というか構成みたいなものを教えて欲しいのですが。

大学での熱力学の講義は、半期だったこともあり、熱力学第一、第二法則をやって
エントロピーが出てきて、永久機関とかそこらへんの話を中心にして終了しました。
しかし、自分でいろいろと勉強してみると、どうやら熱力学関数というものが
熱力学のメインというか、ひとつの山場になっているようなのですが、合ってますか?
友達が、あの「SPVTUGHF」の図を理解すれば熱力学は理解したようなものだ。といってました。
しかも教科書みると、さらに続くみたいなのです。
学部レベルで必要な範囲で良いので、お願いします。
753ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/02(月) 12:17:14 ID:???
>>752
確かに熱力学関数は学部で勉強する熱力学では一つの山だ。
熱力学の講義でやらなかったとすると、統計力学の講義の最初で補うんじゃないのかな?
熱力学関数(F, G, H, Ω)は統計力学では絶対必要だから。
754DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/02(月) 12:21:34 ID:???
>>752
熱力学ってのは、教科書によってやる内容が結構異質になる。
これは例えば、図書館あたりで
「熱力学=現代的視点から」(田崎晴明)
「熱力学および統計物理入門 上」(H..B. キャレン)
「大学演習熱学・統計力学」(久保亮五)
を見比べればすぐに分かってもらえると思う。

まぁでも、最も良く有る流れというのは久保さんのに近いのかな?
おーまかに言えば、
(熱力学第0法則)→熱力学第一法則
→熱力学第二法則、エントロピーその他
→熱力学関数と平行条件(Legendre変換その他含む)
→相平衡及び化学平衡

物理における熱力学ってこんな感じ。
SPVTUGHFってのはあれだね、
ただのルジャンドル変換だね。
要するにルジャンドル変換と、
偏微分と、まぁその辺りが出来れば、
学部レベルの熱力学はある意味で十分なんだよね。
755ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/02(月) 12:21:57 ID:???
>>753
ありがとうございます。
統計力学では、主にいろいろな仮定でマクスウェル分布則を導くことをしています。
教授も、熱力学が理解できないと統計もできないといっていたのですが
熱力学関数までの知識で大丈夫ですか?
756752:2007/07/02(月) 12:23:41 ID:???
>>754
たしかに、やっていて「みんな同じ計算だな」とは思いました。
相平衡及び化学平衡というのは、応用的な部分ですか?
757DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/02(月) 12:24:11 ID:???
>>755
あんまり深くやりすぎると熱力学の知識が邪魔をする事もあるかもね。
「取り敢えずは」熱力学関数までの知識でなんとかなるよ。
758DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/02(月) 12:26:11 ID:???
>>756
何を以て応用といえば良いのかは分からないが、
化学平衡については、物理の人間からしたら興味の無い分野も含まれる所だね。
電池とか。ただ単に統計力学に繋げたいだけなら、
そこまで必要な分野では無いだろう。
759752:2007/07/02(月) 12:29:19 ID:???
よくわかりました。ありがとうございました。

関係ないですが、大学の勉強ってどこまでやるかが難しいですね。
電磁気も、大学ではマクスウェル方程式を導いたところで終わったんですけど
専門的にやるとなると、物質中の話とか、ゲージなんとかとか、どんどん深くなっていくみたいですね。
自分も好きな分野を見つけたら深くやろうと思いますが。
760ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/02(月) 18:19:46 ID:WBfbhRF/
力学の問題で、
全質量Mで、車輪の中心を通る軸の周りの慣性モーメントIの
自動車の運動を取り扱う問題があるのですが、その解答を見てみると解答の途中で
車輪と地面の間の摩擦力の向きが自動車の進行方向の向きに取られていました。

いままでは、摩擦力は運動方向と逆向きにかかる力だと思っていたので
何故、上記のような向きに摩擦力が働くの良くわかりません。
どなたか説明よろしくお願いします。
761ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/02(月) 18:31:43 ID:???
>>760
車輪が空転したときに、車輪下側は地面に対してどの向きに動き、それを抑える摩擦力は
どの向きに働くか考えてみよう。
762ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/02(月) 18:42:42 ID:???
>>760
一つ言っとくが、この場合働く摩擦力は静止摩擦力の方だぞ。車は動いているが、
タイヤの接地面は地面に対して動いていないからな。

「動くのと反対」でいいのは動摩擦力。

静止摩擦力は、つりあいや運動方程式が成立するようにかかる(最大静止摩擦力
を越えない限り)。
763ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/02(月) 19:23:17 ID:WBfbhRF/
>>761
あぁ、確かにそう考えれば向きも納得できますね。
ただ、斜面上を剛体が転がる時は、摩擦力は進行方向と逆向きに働きますけど
この違いは、車輪(剛体)自体に車輪を回すためのトルクが加えられているかいないかの違いですか?
764ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/02(月) 20:04:44 ID:???
>>763
言われてみればたしかに逆だね。
ラックとピニオンという種類の歯車の組み合わせがあるが、この噛み合わせに
遊びがある場合、この二つの場合では当たる歯面が反対になる。
あるいは坂道を登るときと下るときのちがいとか。
765ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/02(月) 20:19:23 ID:YFLtZqXT
x軸上を運動する質点に働く力が線形復元力-mxω^2と外力mFcos(ω't)として運動方程式を解け。

このすごくありがちな問題なんですが、運動方程式は
md^2x/dt^2=-mxω^2+mFcos(ω't)
ですよね?
この微分方程式を解くと、斉次の解はλ=±iωでx=e^(±iωt)ではないのですか?
解答には
x=asinωt+bcosωt+特解
となっています。
なぜなんでしょうか。
766ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/02(月) 20:22:33 ID:???
Ae(+iωt) + Be(-iωt)
は、適当な変換を施せば
asin(ωt) + bcos(ωt)
に等しくなる。
767ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/02(月) 21:30:02 ID:oLmUT+TK

地上でマイクロブラックホールができたら、当然、
地球の重力で自由落下する
で、ぶつかった所を全部吸収しながら地球の核に移動。
核は地球重力の中心で、圧力も高いので、素粒子程度の
マイクロさでも、そこに正面衝突する確率は高くなる。

というわけで、どんどん吸い込まれて、マイクロが少し
だけ大きくなりながら成長。地球消滅


と言うような記事みたんですけどここで言うマイクロブラックホールって何ですか?
768765:2007/07/02(月) 21:37:00 ID:???
>>766
なるほど、その式で言えば(A+B)=a、(Ai-Bi)=bとすればいいっていうことですね?
769ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/02(月) 21:48:37 ID:cyr7Jw3i
ねじの締め付け力につて質問です。
締め付ける力pは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AD%E3%81%98
の原理にかいてあるように、
P=Qtan(ρ+θ)であらわすんですが、
pが大きいとねじを締めにくいんですか?

逆に緩める場合もp(式がすこし異なる)が
大きいと緩まりやすいんですか?
770ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/02(月) 22:45:09 ID:???
>>769
 そりゃ常識的に考えてもそうだろうが・・・。何でわざわざそんなことをきく?
771770:2007/07/02(月) 22:51:40 ID:???
まて、「緩まりやすい」? そんなはずはないぞ?
772ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/02(月) 23:13:47 ID:NCT1OzHD
緩めるとはねじを外すとき?にかかる力です
773746:2007/07/03(火) 00:32:51 ID:???
>>747
えぇと、そっか。勝手に風船を張力の無いモデルとして考えてしまっていました。
ビニール袋なんかでやっても同様の現象起きるわけ無いですよね……。お馬鹿。
ゴムが膨らむことによって生まれる復元力よりも、
表面積が減ることで必要になる圧力の差の方が大きいってことですね。
ありがとうございました。

>>748-749
弾性限界ということでしょうか?
774ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 05:49:53 ID:???
風船が膨らむほど押し戻す力が減るのは、単に体積がrの三乗に比例するのに対して、表面積がrの二乗に比例するからでは?
つまり最初はひと吹きごとの表面積の変化が大きいけど、膨らめば膨らむほどひと吹きごとの表面積の変化は緩やかになる。
変化が緩やかということは、ゴムの収縮力に抗して行う仕事も少なくてすむ。
775ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 14:57:45 ID:1ATPwP0d
「熱伝達:伝導、対流、輻射」というヒントから、
「洋服を着ると何故暖かいのだろうか?逆に非常に熱い砂漠地方では涼しくするために
洋服を着る。この洋服の機能•効果を熱伝達の観点から考えて2000文字以内にまとめなさい。」
という課題がでましたが、調べてもよくわかりません。
どなたかこの課題を手伝っていただけないでしょうか?
何か少しでも知っていることがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
776ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 15:22:14 ID:???
>>750

事象の地平面では、空間の密度が高くなっているからです。
1mが100mみたいな感じで。
777ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 15:28:47 ID:???
>>767

単にシュヴァルシルト半径が小さいタイプ
だと思います。
778ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 15:49:01 ID:???
>>775
まずお前は「熱伝達:伝導、対流、輻射」についてどのくらい知っておるのだ。
知らないのならまずそこを勉強するとこから始めろ。知っているなら知っている
内容を示して少しは考えろ。

779ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 15:49:18 ID:PUegoCUi
質量mの物体をすべり摩擦係数μの水平面を初速度vで投げ出し、Lの距離を走ったときの速度を答えなさい。ただし重力の加速度はgとする。

という問題なんですが、選択肢が、
1・ v
2・ v+mg
3・ v−μL
4・ √(v^2−2gμL)
5・ √(v^2+2gμL)
780ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 15:55:31 ID:lD7J3itK
実験なんかでオーダーがあっているとかいうのをよく見るのですが、オーダーって何ですか?
781ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 16:02:57 ID:???
>>779
 ものすご〜〜〜く優しい先生が出した問題だな。
 まず次元が合わない奴を消すだけで2つ消える。

 3つのうちどれかも、摩擦係数が大きいほど速いか、大きいほど遅いか予想すれば
わかってしまう。

 なんてわかりやすい問題なんだ。計算する必要もないぜ。

 で、なんでこんなのをわざわざ2chに書き込んでいるんだおまえ。>>779
782ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 16:04:09 ID:???
>>780
桁だ。
「100ぐらいを予想してたのに10000が出てきた。桁が違う」という時の「桁」。
783ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 16:21:34 ID:iwKUuXBU
高さhの屋上の端から初速度Vでボールを投げ、できるだけ遠くの地上へ行かせたい。
投げ上げる角度Aおよび到達距離Xを求めよ。(空気抵抗なし)

X=VtcosA Y=VtsinA-1/2gt2乗+h

この式を作りtの値をtの2次方程式を作り求めたのですが、
Xが導けません。

XとAの求め方をどなたかよろしくお願いします。
7841stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/07/03(火) 16:26:55 ID:ZEnPty3w
Reply:>>783 初速度によっていくらでも遠くに飛ばせる。
785ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 16:33:45 ID:???
>>782
ありがとうございます。ようやくすっきりしました。
786ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 17:03:46 ID:???
>>784
初速度はVと指定されておろうに。

>>783
tが求まったんなら、Xの式に代入して最大値を求めればよかろ。
787ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 17:22:48 ID:???
どういうものを波動関数と呼ぶのかイマイチわからないのですが、
Hφ=Eφのφは波動関数ですが、物理量Aに対して
Aφ=aφが成り立つとき、φを固有関数と呼びますけど、波動関数ではないのですか?
手持ちの本だと、固有関数と波動関数を使い分けているようなのですが、
物理量が運動量pだとすると、固有関数は平面波ですよね?
これって波動関数じゃないのですか?波だし。
788ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 17:24:07 ID:???
>>787
波動関数のうち、Aφ=aφを満たすが固有関数。
波動関数は固有関数な時もあるし、複数個の固有関数の線形結合で書ける時
もある。
789ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 17:43:03 ID:???
2chでは各板にそれぞれ縁のある名無しのデフォルト名がありますが、
物理板の「ご冗談でしょう?名無しさん」の由来は何なんでしょうか?
誰かの名言なのかな
790ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 17:49:26 ID:???
ご冗談でしょう、ファインマンさん
791ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 17:55:28 ID:???
なるほど、この本のタイトルに間違えて「?」を付けてしまった感じですか。
ありがとうございます、勉強になりました
792ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 18:19:00 ID:EuJkzRPF
電子とは、磁場の中でどの様に動くのでしょうか?

具体的には、たとえば、電子は、N局に吸い寄せられるとか、そんな動き方をするのでしょうか?
793ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 18:28:26 ID:???
>>792
「ローレンツ力」でぐぐれ。
794ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 19:15:19 ID:EuJkzRPF
すいません。ぐぐったけど、
自分あほなのでよくわからんかったです。

太陽風からは電子と陽子が出ているのですが、
電子は南極、陽子は北極とかに行くのではないかと思ったのですが、
どうなんでしょうか?
795ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 19:16:30 ID:???
まさか「ローレンツカ」でググったとかじゃないだろうな
796ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 19:17:39 ID:O6ZfDoXw
ビオサバール場はどこまで続いてるんでしょうか
797ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 19:56:13 ID:???
高2でまだまだ物理のことは少ししかわかりませんが
ある本で
物質と反物質をどーのさせると光子を発生させる
それを実用化されればロケットとかがかなり進歩する
ってあったのですが現段階ではほとんど実用は無理とも書いてありました。
これを見て自分は将来反物質を効率的につくり、それを実用化させようと思いました。

それで大学をはどんなところにしようと思い、本で見たら
物理には理学部と工学部があったのですが光子について研究して
効率的に生産して宇宙船などで実用化させるには理学か工学どちらがいいのでしょうか?
変な日本語ですみません
798ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 19:56:43 ID:cuKLT/BB
近代以降で、数学を使って今の自然観や先進技術は生み出されたそうです。
実際に数学的な記述が、自然の理解やテクノロジーの発展につながったといえる
具体例ってどんなものがありますかね?いきなりですみません<(_ _)>
799ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 20:00:43 ID:???
粒子加速器を持ってる大学に行きなさい
800ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 20:04:22 ID:???
物理を使って何かを成し遂げたい秀才か、
物理自体を作り変えたい超天才か、
自分がどちらに属すると自認するかによる。
801ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 20:06:22 ID:???
秀才でも無いけど天才でもない
でも秀才になりたい
802ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 20:10:26 ID:???
なら工学部にいきなさい。
卒業して数年後に自分の選択が正しかったことを初めて理解できるでしょう。
803ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 20:14:08 ID:???
有り難うございます
物理工学部のある大学と加速器のある大学を考慮して
進路を決めていきたいと思います
804ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 20:25:51 ID:???
>>797
京大工学部の物理工学科、東大理1から宇宙工学科などに行くとよいかも。
>>798
近代以降限定で言うと量子コンピュータとか。
あれは理論上可能と言われていてここ数年で初めて実験に成功した。
これもある意味そうだろうと思うけど。
805ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 20:28:41 ID:aGMs1Rxr
>>798 テクノロジーの発展に大きく寄与し、科学理論の数学的道具として
最も広い分野で使われている、といったらフーリエ展開、変換だろう。
自然の哲学的な理解や根本法則の解明とは直接の関係は無いが、それ無しに
やっていけない分野が無茶苦茶多い。
806ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 20:47:36 ID:???
4280もヒットした>ローレンツカ>>795
807ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 20:47:42 ID:???
>>804
調べた中だと
東大理1
京大物理工A、B
名大物理工
大阪市立応用物理
とあるんですが
A,Bの違いはなんでしょうか?
質問ばかりで申し訳ない
808ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 20:49:28 ID:???
>>794
ちっとは頭使え。

>電子は南極、陽子は北極とかに行くのではないかと思ったのですが、
>どうなんでしょうか?

こうならないことぐらいは、中学生でもわかる。

 ぐぐって読んでもわからんのなら、ぐぐって「画像」で絵を眺めてみな。
809ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 21:13:33 ID:???
ばね定数が小さくなると波形が大きくなる現象は
どんな方程式でわかるのですか?
810ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 21:21:54 ID:???
>>807

配点の違い
まず、英数理の2次試験1000点満点(200-400-400)の上位24人が合格
次に、センター国・地歴・外(150-100-50)+2次英数理(200-250-250)の1000点満点で
定員まで選抜
811ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 21:28:09 ID:???
今まで部活に入り浸っていて高校が県内TOPに入っておきながら
学年順位がちょうど真ん中ぐらいの学力なんで京大はかなり勉強しないとつらいのですが
>>797に書いたようなことを勉強するには京大or東大ぐらいでしょうか?
調べた中だと
九州大学航空宇宙専攻
名古屋大学航空宇宙専攻
ぐらいしか他には見つけれなかったのですが・・・
812ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 21:42:07 ID:???
超伝導をうまく利用すると、どんな物が作れるのでしょうか。


漠然とした質問ですいません。リニアモーターカーくらいしか思い浮かばなくて…
813ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 21:53:49 ID:???
>>811
「宇宙関係の勉強をしたい」と言って東北大理学部に言った友人がいる。
実際どういうことをやってるか、俺は知らないけど。
814ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 22:01:34 ID:GCfse7UY

地上でマイクロブラックホールができたら、当然、
地球の重力で自由落下する
で、ぶつかった所を全部吸収しながら地球の核に移動。
核は地球重力の中心で、圧力も高いので、素粒子程度の
マイクロさでも、そこに正面衝突する確率は高くなる。

というわけで、どんどん吸い込まれて、マイクロが少し
だけ大きくなりながら成長。地球消滅

と言う記事をみたんですけど
ここでいうマイクロブラックホールってなんですか?
それとCERNとの関係はあるんですか?
815ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 22:26:53 ID:???
マイクロ=自分で調べろ
小さなブラックホールは宇宙空間で誕生してもすぐ消滅してる
太陽ぐらいの質量の恒星でさえブラックホールはできない
おそらく加速器LHC ブラックホールのことだろ


816ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 22:56:24 ID:fpPwiENz

質問です

流体力学(連続体力学)で、渦度をラグランジュ微分(D/Dt)したものが何を意味するのかが分かりません。
計算方法は分かるので、意味することを日本語で説明してもらえませんか?

お願いします。
817ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 23:04:37 ID:EuJkzRPF
ねー、電子ってs局とn局のどっちへ行くの〜?
818ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 23:09:19 ID:???
>>817
初速依存
819ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 23:13:25 ID:Nq+yTdnS
Sgn関数のSgnって何の略なのでしょうか?
Signalで良いのでしょうか?
820ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 23:16:57 ID:???
シャングリラ
821ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 00:14:52 ID:???
signum
822ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 00:53:22 ID:6fwbF7tx
>>797
まあ反物質の基本物質である反水素は反陽子と陽電子から出来ている訳だが、
陽電子は300万円も出せばナトリウム22同位体とか適当な線源が手に入る。
問題は反陽子で、これは陽子を光速近くまで加速して重金属のターゲットに
ぶつけて(中略)という大変な手順が必要で、現状ではスイスのジュネーブ
近郊にあるCERNという研究所しか設備を持ってない。
新聞にも載ってたが、このCERNのADというリングでは日本の大学も研究してて、
「CERN AD 反物質」でググると色々出てきて参考になる。
まあ、反物質ロケットを作りたいなら、生まれるのが500年ほど早かったかな。
823ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 01:00:40 ID:d5qL06zD
医療用PETで反物質できてるのか。
824ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 01:15:06 ID:???
陽電子の事を反物質といってるなら、PETの一番重要なところじゃないか
つーかPETはPositron Emission Tomographyの略だろ
別に反陽子なんかが出来てるわけじゃないが
825はてな:2007/07/04(水) 03:17:16 ID:xY0iwcvj
どうしてもわかんないのでよかったらお願いします。
問題
レンズ(焦点距離f)により、遠方の小物体がついたて上に生ずる際、稜角(ε)の
きわめて小さいガラスプリズム(屈折率n)を、屈折面が光の方向にほぼ垂直にな
るようにレンズの物体側に置くときは、像の移動はどれだけ起こるか。
826ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 03:41:49 ID:???
丸投げ死ね
827ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 05:59:12 ID:hz6lmgPl
>>818
なるほど!!
確かに、ローレンツ力でぐぐったサイトの記述から思考すれば、
そう考えられますね!!

俺の頭ではそこまで推測できんかったでごわす!!

ありがとござんすなりよ。
828ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 10:02:55 ID:???
>>816
渦度の時間変化を求めてる。
829ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 12:25:15 ID:???
>>819
signじゃねーの?
830775:2007/07/04(水) 12:52:05 ID:1Z7ORQmG
>>778
伝導は、物質の移動を伴わずに高温側から低音側へ熱が伝わること。
対流は、熱が伝わる形式の1つ。
輻射は、離れた2つの物体に温度差があるとき、その2物体間で熱輸送が起こること。

ということは授業で習いました。
でもそれが洋服の機能と効用にどう関係するのかがわかりません。
831ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 12:58:57 ID:???
服の繊維の間にある空気の層が熱の移動を遮断するんだろ。
832775:2007/07/04(水) 13:49:36 ID:1Z7ORQmG
>>831
そうなんですか!!
もう少し詳しく教えていただけませんか?
833ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 14:06:41 ID:???
電界Ε=2i-j+3kのとき、点A(1,-2,3)と点B(2,4,-6)の電位差っていくつになるんですか?
微分なんだか積分なんだかわかりません。
834ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 14:53:13 ID:MBtkNj5u
>>833 座標系の取り方を変にしたせいで、重力がm(2i-j+3k)とかかれたとする。
(つまりxy軸が水平方向でない方向向くような座標設定)で、A(1,-2,3)とB(2,4,6)での
位置エネルギーの差計算出来る?そしたら、同じようなものだよ。
835ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 15:30:59 ID:???
寒いときに服を着ると暖かい ってのは体の熱が空気に伝わって
逃げるのを防ぐからだろ。
体の熱がどういう風に空気に伝わるのか、それをどうして服が防ぐのか
そういうことを考えろって宿題だろ。
836ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 16:15:42 ID:???
ma=Fってさ
もしこの世にm=0な何かがあったら
ちょっとでも力かけたら一瞬で宇宙の果てまでとんでいくわけ?
837ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 16:33:55 ID:VNtjJbjJ
>>804>>805さん返答ありがとうございます。
自分は物理のことは、正直全くわからないんですけど、
わからないなりに自分なりに調べてみたんですけど、量子コンピュータが
実用化されると、計算の高速化が実現されるんですよね?
それによって、具体的にどのようなものの発展につながりますかね?
無知な質問ですみません
838ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 17:00:03 ID:???
板違いかもしれませんが、一応質問させてください
カミナリがなっている場合、そのすべてが何らかの場所に落ちているのですか?
今まで一度も落ちたところを見たことが無いのですが、それは避雷針に落ちているのですか?
それとも、空気中で消えてしまうのですか?
839ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 17:07:03 ID:???
避雷針、高い木、建物の尖ったとこなど、地面に属するところの他に、
雲→雲というパターンもあります。ゴロゴロというのはわりと遠くの放電の音です。
840ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 17:49:31 ID:nJt3xVg3
スペースシャトルの打ち上げ・着陸時に乗員が着るフライトスーツについて
(オレンジ色のツナギです)あの服にはどのような機能があるのでしょうか?
板違いでしたらすみません
841ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 17:57:58 ID:BGuJ7xNQ
突然すいません。
1キロパスカルをキログラムに換算すると何キロになりますか?
天才の方教えてください。
842ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 18:06:46 ID:/37DdApP
水平面から角度θの方向にv0で物体を投げて、
座標(x0,y0)に達した時のtanθを求める問題なんですが、これってどうやるんでしょうか?
tanθ=vy/vxからかと思ったんですがsinとcosが多すぎて行き詰まりました
843ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 18:09:25 ID:???
>>841
 どんな天才でも、ムリ。違う次元の単位だから。
844ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 18:10:09 ID:???
>>842
それでいいから行き詰まらずに突っ走れ。
845ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 18:11:38 ID:???
角運動量の合成の勉強をしています。
質問したい部分の画像をアップしましたのでまず見てください。

http://p.pita.st/?m=aceapqvf

J1,J2は二組の角運動量演算子で、互いに可換です。
(J1+J2)^2を計算するのに内積が必要で計算してるのですが
どうも昇降演算子がいきなりでてるみたいで
どうやったかよくわかりません。
どなたかわかる方解説をよろしくお願いします。
846ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 18:59:13 ID:MBtkNj5u
可換なら(J1+J2)^2は普通に展開して良い。で、J1・J2(ベクトルとしての内積)
を書き直せば君が上げた図のようになる。なにしろ可換なんだから図にある式を展開
すればJ1・J2になるよ。で、なぜそのような小細工をしたか、といえば昇降演算子
の性質を使いたからだった、と思われ。こういう工夫は実地に学ぶのが一番です。

話が完全に被るが、自分で全角運動量J1とJ2の合成する事考えてみたまい。この時
Jzが全角運動量と可換な事を知っていれば、まずJzの情報で何か言える事はないか?
って疑問に思う訳だ。そこでJ1、J2においてそれぞれJ1、J2がJzの最大値だ、って
思えば|J1J1>|J2J2>がJzの値J1+J2を満たしている以上、そしてこれ以外
そのようなものあ考えられない以上、最大の角運動量はJ1+J2で、それは一つしか
ない、って分かる訳だ。で次に、J1+J2−1について考えるとJz成分でJ1+J2−1を
実現するベクトルは何か?どれだけ自由度あるか?・・・と具体的にやってみたまえ。
847845:2007/07/04(水) 19:38:09 ID:hBeL74wq
>>846
丁寧にどうもです。
一つ書き忘れていましたが、どうやら、そこもわかってるみたいで。。
今はm1=J1,m2=J2のとき、すなわり磁気量子数mが-JからJの値を
動く中で最大のときを考えています。
そこで、昇降演算子の昇演算子のほうを作用させてやると
0になり、内積は結局J1z*J2zになり、その後の計算で
都合がいいことがわかりました。

>最大の角運動量はJ1+J2で、それは一つしかない
これは二つの角運動量J1,J2が平行な状態ってことですね。
だからこそz成分がJ1+J2になったんだと思います。

>で次に・・・具体的にやってみたまえ。
角運動量J1のz成分の固有値がJ1-1
角運動量J2のz成分の固有値がJ2のとき、
もしくはその反対でJ1とJ2-1のとき
みたいのでいいのでしょうか??
今回は2パターンですけどJ1+J2-4とかになると
もっと増えますね。


848ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 20:09:07 ID:???
物理の検定試験はありますでしょうか。
理科検定は知っているのですが、
物理のみの試験を受けてみたいです。
849ii:2007/07/04(水) 20:18:05 ID:e7y8B43/
波に関してなんですが

振幅0.16
波長0.4
t1.4
の時の速さは
どう求めたらいいので
しょうか?

850ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 20:47:30 ID:???
>>849
tは周期か?
「1周期の間に1波長だけ進む」と考えればいい。
851838:2007/07/04(水) 20:51:37 ID:???
>>839
ありがとうございます
なるほど雲から雲ですか、勉強になりました。
852ii:2007/07/04(水) 21:00:47 ID:???
850さん

ありがとうございます。
でもすいません。
tは時間ですので
時間として求め方を教えて頂きたいです
853ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 21:03:06 ID:???
>>852
>tは時間
詳しく
854ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 21:12:36 ID:???
>>853

t=1.4(s)
振幅=0.16(m)
波長=0.4(m)

の時の速さ(m/s)の求め方
が知りたいんです。
ちなみに答えは
0.05なんですが…



855ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 21:17:04 ID:???
>>837
単純に計算処理能力が爆発的に早くなる。
既存の暗号なんてどんな国家機密だろうが一瞬で解読されてしまうので量子暗号というものが作られている。
詳しくは自分で調べていただきたい。興味あるなら量子テレポーテーションなんかも調べるとよいかも。
856ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 21:19:35 ID:???
>>854
おまえな。。。。時間って何の時間だ???

それがわからにゃ解きようがない。考えてみろ。振幅と波長が同じでも波の速さ
なんていくらでも変わるぞ。

とりあえず、問題文みんな書いてみな。答えるとは限らんけど。
857ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 21:23:11 ID:???
v(速さ)=f(振動数)*λ(波長)
f=1/T[s](周期)
858ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 21:28:42 ID:???
>>856
有り難うございまさた。問題文が図なため…もう少し頑張ってみようと思います。時間とらせてしまいすいませんでした。

>>857

ありがとうございます
859ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 21:39:12 ID:???
ちょっと確認したいのですが…

固定された天井から、
バネ→質点→バネ→質点
の順につながってるやつが吊るされてます。
(バネは2つともバネ定数k、質点は2つとも質量m)

この二物体の振動モードや振動方程式は
http://www.stringstyle.com/j_03_OscillationAndWave_htm/j_OW03_Example2_CoupledOscillations.htm
ここの一番上の図の状態のものと
同じになりますか?

860859:2007/07/04(水) 21:42:43 ID:???
>>859

*印をバネどすると


  ┳
  ┃
  *
  *←k
  *
  ●←m 
  *
  *←k
  *
  ●←m


こんな感じです。。。 
861ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 21:50:00 ID:???
>>858
きっとその図にはtが何かがわかるように書いてあるんだろうな。。。。
862ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 21:55:39 ID:???
746の問題がよく分からない…。
863ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 22:01:25 ID:892GwbI/
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
864ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 22:08:01 ID:aB+0nqGP
Bordaの振り子の実験で重力加速度を求める式
g=4π^2/T^2*((l+r)+2r^2/5(l+r))
ってのがあるじゃないですか。
(T:周期 l:針金の長さ r:重りの半径)
これで針金の質量を考えると、この式はどう変化するんでしょうか?
865DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/04(水) 22:16:44 ID:???
重心の位置と慣性モーメントじゃないかな。
ちゃんと見てないけど、
その式ってもともと運動方程式解いて、
慣性モーメントに値代入したものでしょ?
866ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 22:17:25 ID:???
大学入ってからというもの、化学にまでエネルギー、エネルギー・・・
そういえば高校時代もイオン化エネルギーとか親和力とかよく分からなかったなぁ。今もよく分かってないけど。
高校物理の参考書見てても位置エネルギーだ、運動エネルギーだ・・・
そもそもエネルギーってどういうものなの?

光はエネルギーの一形態とか質量とエネルギーが等価なんて言われてもはぁ?って感じだよ。
光は粒子だとかなんだとか言ってるのはなんなんだ・・・ってこれはスレ違いか。
867DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/04(水) 22:20:37 ID:???
どっちかというと、学生実験なら、角度を大体5°以下としてて、
慣性モーメントの近似よりも、場合によっては
(d/dt)^2x=-αsin(x)≒-αxの近時の方が問題になりそうな気がするけど。
空気抵抗とか。空気抵抗はほぼ効かないかな。
第一標準形楕円積分のsin(θ/2)の部分が加わると何パーセントぐらい、
慣性モーメントを補正すると何パーセントぐらい、
誤差が出るか見積もってみたら?
868DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/04(水) 22:24:09 ID:???
>>866
エネルギーは、単に特徴ある保存量に対する名前だと思ってる。
角運動量や(線形)運動量も保存量。
2n次元の位相空間内の(即ち自由度nの)軌道は、
nこの保存量が有れば、理論的には可積分系で、
一般的に解く事が出来る。
今までの検証等から、エネルギーと名前の付けた量が、
保存する事が分かっている。
869ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 22:24:58 ID:???
>>866
何なんだか分かんなくても別にいいと思う
それよりもエネルギーなるものがどのような性質をもっているか、
そして物体の速さとか温度とか化学反応の速度といった目に見える量と
どのような関係を持っているのか
それを理解するのが大事
870869:2007/07/04(水) 22:29:57 ID:???
>>866読み返すと高校の物理を履修してないっぽいな
エネルギーの雰囲気つかみたかったら高校レベルでいいから力学やっておくといいと思うよ
871ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 23:45:28 ID:???
>>868
すいません。5回以上読んだけどさっぱり分かんないですわ。
運動量が何かってとこがもう既によく分かんないんですよねぇ・・・

>>869
そんなアバウトでいいんですか?よく分かんない物を計算式でいじるの抵抗あるなぁ。
それがどういう意味なのか一生つかめそうにないや。
高校の物理は最近始めましたが正直ちんぷんかんぷん。俺、文型にいくべきだったか?
872ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 23:48:26 ID:???
ファインマンさんもいっていた気がする
「エネルギーとは何か説明できる人はいない」みたいなことを

正体は不明だけど、とりあえず、「保存する」から重要なんだよ
873ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 23:52:10 ID:???
>>871
アバウトでいいと思うよ
あれこれ計算しながら、あーこういう物なんだなって体得する感じ
874ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 23:52:17 ID:???
Bordaの振り子の実験において、針金の質量を考慮した場合どう言った式になるのか知りたいのですが
教えて頂けないでしょうか?
875ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 23:54:09 ID:VNtjJbjJ
>>855
ありがとうございます。調べてみます。
876ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/05(木) 00:34:30 ID:A7SY6nnq
素人ですが質問です

四次元が空間+時間なら、3Dの動画は四次元と言えるのですか?
877ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/05(木) 00:57:42 ID:???
>>866

>光はエネルギーの一形態

 こんなことを誰に教わった???

 エネルギーってのは物質(広い意味で光を含む)の属性だ。エネルギーが
単独で存在して光の形態を取るなんて言っている奴がいたらそいつは物理
がまるでわかってない。

 エネルギーが何か知りたかったら、定義をちゃんと見直すこと。定義は、
くどめに表現すると、

「物体Aが物体Bに対して仕事Wをなした時、物体AにおいてはWだけ減少して、
物体BにおいてはWだけ増加するような量」

だ。運動エネルギーも化学エネルギーも電気エネルギーも、みんなこうなるように
決めている。

 くれぐれも言っておくがエネルギーには実体はない。上のように定義できる量が
あると便利だから、人間が上の定義に合うように作り出したものに過ぎない。

 運動エネルギーが1/2mv^2だとか、重力の位置エネルギーがmghだとか、ばねの
弾性エネルギーが1/2kx^2だとか、その他全部、上の定義でうまく行くように決めた
もの。


878ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/05(木) 01:01:24 ID:???
>>876
言っていいんじゃないの。

2Dの動画を時間加えてYC分離するのを3DYC分離なんて言ったりするしな。
879877:2007/07/05(木) 01:03:39 ID:???
>>871
 アバウトでいいなんてことは信用するな。
 エネルギーがどうあるべきかは、>>877に書いた定義でちゃんと計算できる。
 適当にアバウトで決めたりせずに、定義どおりにやれば出てくるんだから。

880ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/05(木) 01:07:42 ID:???
>>876
逝っていいんじゃないの。
881ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/05(木) 01:11:31 ID:???
>877
仕事しろよw
熱気はあるが、それを仕事とはいわない。

頭にきた?逝っていいよ
882877:2007/07/05(木) 01:13:54 ID:???
>>881
オレが今仕事から逃避して2chに来ていると、なぜわかった・・・・
883ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/05(木) 01:14:26 ID:???
3Dホログラムの動画なら言っていいと思う

もっとも2D変換された3D動画も次元の意味を変えればもっと多次元になるかも知れんが
884ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/05(木) 01:40:09 ID:A7SY6nnq
>>878>>883ありがとうございます

もうひとつ質問です

何かの本で、宇宙の外側は時間も空間もない無だ、と書いてあったのですが、時間も空間もないゼロ次元の無と言う場所に存在する三次元の宇宙と言うのは矛盾している気がするのですがどうでしょうか?
885ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/05(木) 01:56:53 ID:Trfoj8bQ
ミリカンの実験でラテックス粒子を用いた(粒子半径0.395μM)のだが例えば10μmの粒子を用いたらどういう影響が出るのでしょうか??
886ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/05(木) 02:05:37 ID:???
>>879
アバウトでいいと言ったのは俺だが、今の質問者が>>877を理解できるか考えろ
質問者(おそらく化学系の専攻)に厳密なそれが必要かも考えろ
887ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/05(木) 02:54:26 ID:fV0/z6jm
少し前に質問したのですが、やっぱりよくわかりません。
拡散方程式
-du/dt+Δu+Vu=0
とdualな関係にある
du/dt+Δu+Vu=0
って、どういう物理的意味があるのでしょうか。
888877:2007/07/05(木) 02:56:16 ID:???
>>886
 今の質問者は「そもそもエネルギーって何なの?」という質問を発しているんだ
ということを考えろ。つまりこの部分をアバウトにしたくないという動機から出ている
質問だろう。

 化学なら厳密なエネルギーの定義がいらないというのは、ずいぶん化学をバカに
した発言だと思うがな。正しい化学屋ならこれくらい理解している。

889877:2007/07/05(木) 02:58:12 ID:???
ちなみに、>>877で書いたエネルギーの定義は、元々中学理科で習うもんなんだがな。
今のゆとり教育では消えているのかもしれんが。
890ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/05(木) 04:48:23 ID:nFe0DAkm
スピンの話で「磁場の向きに量子化軸をとる」とあるのですが、
この"量子化軸"というのはスピン座標のz軸と思っていいんですか?

スピン座標は空間座標とは異なる独立なものなので、それぞれのz軸
を揃えたりするのが不思議に思います。
ここらへんが詳しく載っている本などありましたら教えてください。
891848:2007/07/05(木) 12:49:00 ID:VDUkaiK6
質問age
892ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/05(木) 13:01:34 ID:???
>>890
同じz軸という名前を使うから混乱しているだけのような。
スピンの軸はz'軸とか区別できるように名づけておいて、
空間座標のz軸の方向にz'軸をとる、と考えれば何の問題も
なかろう
893ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/05(木) 15:16:31 ID:???
色は波長で決まるのか周波数で決まるのか、どちらなんでしょうか?
894ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/05(木) 15:20:51 ID:???
>>893
 どっちで決まると言っても同じだと思うぞ。人間の目という媒質に入ってきた
時の波長と振動数は1対1関係のはず。
895848:2007/07/05(木) 16:00:28 ID:VDUkaiK6
物理の検定試験があればいいのに…。
896ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/05(木) 16:06:51 ID:???
色は脳の処理系で決まるよ
897ご冗談でしょう?名無しさん :2007/07/05(木) 16:31:23 ID:Xdy9Ucun
質問よろしいでしょうか。
釣り合っている天秤を傾けると元に戻るのはなんでなんですか?
898ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/05(木) 17:11:11 ID:???
傾いたら釣りあわないから
899ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/05(木) 17:26:16 ID:???
>>897
釣り合いがとれていてなおかつ水平のときに重心が支持点の真下になるように作ってある。
900ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/05(木) 18:53:08 ID:???
漠然とした質問で申し訳ないのですが
量子力学が複雑で混乱しています。
最初は、シュレディンガー方程式を解いて、状態を表すψやφを求めれば良いと
単純に考えていたのですが、
教科書で急に、物理量の期待値はブラケットで挟んだものである、とか
φの運動量表示だとか、不確定性原理だとか、いろいろなことが出てきて
一体、何が根本なのか分からなくなってしまいました。
一応、個々についての意味は理解したのですが
期待値を求める機会も出てこないし、運動量表示する動機もわからないです。
9011stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/07/05(木) 18:58:40 ID:Y/1G/Lpn
Reply:>>900 解析力学で一般座標と運動量についての話は出てこなかったか?期待値については、古典力学との対応を考えてのことだろう。私も量子力学はあまり知らないが。
902ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/05(木) 19:04:27 ID:???
>>900
「状態」という概念について、どういう条件の下での「状態」を議論しているのか、を注意して、もう一度最初から
量子力学の基本を見直してみるといい。
>>901
知らないのなら書くなドアホ
903900:2007/07/05(木) 19:10:55 ID:???
>>901
そういえば期待値の計算からニュートン方程式導いたりしてました。
ただそれだけの話なんですかね。

>>902
いや、個々の意味は一応、理解しているつもりです。
内容がわからないんじゃなくて
なんで急にそんな話をし出すのかがわからないんです。
例えば、教科書には、運動量表示することができる。とは書いてあるのですが
具体的にそれを使う場面が出てこないし、だから何?って感じで。
そういう細かいルールみたいなのがたくさん出てきて混乱してしまいます。
904ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/05(木) 19:13:28 ID:???
運動量表示は相対論混じってくるとわかるようになるんじゃない?
私も量子力学はあまり知らないが
905ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/05(木) 19:14:58 ID:???
>>904
運動量表示は相対論なんか知らなくても、フーリエ変換知っていればわかる。
だから知らないなら出てくるなと。
906ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/05(木) 19:16:03 ID:???
座標表示とか運動量表示とかは互いに変換可能で、どちらの見方・表現が本質的とかいう考え方は間違っていて、
量子力学的な「状態」というものこそが本質である、というのが後に明らかになるわけなんだが。
それらの表示を「使う場面」なら、たとえば位置や運動量の平均や分散を計算したい場合にいくらでも出てくる。
907900:2007/07/05(木) 19:18:00 ID:???
量子力学ってシュレディンガー方程式といて
波動関数とそれに対応するエネルギーを求めることが最大の目的ではなかったんですか?
実際に具体的な計算はみんなそうですよね?
調和振動子とか、水素原子とか、まだやってないですけど摂動論とかも。
908ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/05(木) 19:21:42 ID:???
>>907
 エネルギー求めるのが最大の目的と言われると、それは違うなぁ。
 たとえば化学結合を求めるなんてのはエネルギーを計算することで出てくるわけだが、
散乱とか、α崩壊する原子核の寿命とか、核融合の起こる確率とか、エネルギー以外の
ものも計算せんといかんケースはなんぼでも。
909ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/05(木) 19:24:15 ID:???
>>907
違います。
最大の目的は、古典的な方法論から脱却して新しい見方で自然を把握することです。
910900:2007/07/05(木) 19:24:16 ID:???
そうなんですか・・・。
量子力学ふかすぎて死にそうです
教科書によっても構成が違うし、全体像が見えない・・・。
911ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/05(木) 19:38:54 ID:???
歴史的な順序で学ぶから
「最初に思っていたイメージよりどんどん話が広がっていって、深くて手に負えない」
と感じるのはある意味当然
一通り学んでから全体を見渡すと、ずいぶん頭がすっきりすると思うよ
もう少しの辛抱、いまは知識をつけておけばいい
912ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/05(木) 19:41:13 ID:VDUkaiK6
>>900
シュレディンガーよりヒットマレーの定理を使った方が
簡単ですよ。
913900:2007/07/05(木) 19:46:28 ID:???
>>911
運動方程式やマクスウェル方程式や熱力学法則のように
シュレディンガー方程式さえ理解できれば量子力学は大丈夫だと思っていました。
どうやら甘かったようですね
今は、出てきたものを一つ一つ理解することにします。

みなさんありがとうございました。
914900:2007/07/05(木) 20:33:52 ID:???
すみません。
先ほどの、運動量表示というのは、波動関数が任意の正規直交基底で展開できることの
一例ですよね?
本をパラパラとめくっていたら、波動関数は状態ベクトルの一例に過ぎないと書いてありました。

行列形式を勉強すればスッキリするかな?
915ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/05(木) 20:39:33 ID:???
>>913
場の量子化あたりになれば、振り返って「量子力学ってそういう必然性なのね」
と漠然と思えるようになった。

そういう自分は量子力学をやってた時には、出て来る概念を覚えることで精一杯
だったが
916ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/05(木) 20:42:09 ID:4fKMWf37
>>887
前にも述べた実例やればわかるが、そもそも解けないんだよ、逆向きは。で、数学でもそれは
dualとは認識されていないはず。普通の熱伝導方程式は初期条件と境界条件があれば答えが
一意にでるが、逆向きは温度分布の変化がどんなに大きくても、それが細かい(フーリエ成分で
いうと波数kがとても大きい成分)ものなら、一瞬で(時間の順方向で考えた場合)ならされて
しまうので逆方向の方程式では確定的な事が言えない。
 勿論実用上においては、変に極端なことは起こらない、という前提のもと、逆方向を
探る努力は十分なされているようだ。ただその方面の有益な理論が確立しても元々の君の
疑問については「考えるだけ無駄」で放っておかれる可能性が99.9%だと思う。
917ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/05(木) 20:46:22 ID:NHSiZIZk
大学のレポート課題なんですが、まるでわからないので助けて下さい…

2つの同等と思われる風船を膨らませてそれらの口をつなぐと、
小さい風船がしぼみ、大きい風船はいっそう膨らんだ。
これは直感的予想に反するようにも思える結果であった。
なぜこのようなことが起こるのか、力学的あるいは熱力学的など、
適当な観点で風船をモデル化して考察せよ。
918ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/05(木) 20:52:10 ID:4fKMWf37
>>917 一つの解答例:「直感的に明らか」fin
919DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/05(木) 21:05:05 ID:???
風船の体積Vと圧力Pの関係を適当にモデル化したら良いんじゃないかな。
増加関数か減少関数か程度で。
V→V+ΔVに対してゴムがどれぐらい伸びるからどれくらいの力が掛る、
まで計算できると良いけど。
920ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/05(木) 21:10:24 ID:???
>>917
表面張力が働くとして、表面積に比例するエネルギーを設定し、
エネルギーが最低の状態はどうなるかを調べてみればいい。
921ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/05(木) 21:21:15 ID:???
>>917
>2つの同等と「思われる」風船
だが、実は同等ではなかった
922DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/05(木) 21:25:53 ID:???
というか理想気体なら、
風船の圧力(+大気圧)が調度気体と釣り合っていて、
温度が(この程度の速度では十分)一定であるとすると、
P=NkT/Vより
Vが小さい方が圧力大きいって一瞬で出るのか。
ゴムとか考えるまでもなかったか。
923DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/05(木) 21:26:28 ID:???
ごめん、Nが違うかww何を書いてるんだwボケたかw
924ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/05(木) 21:40:47 ID:???
>>746>>917
なにこのデジャヴ
925917:2007/07/05(木) 23:27:12 ID:NHSiZIZk
みなさんありがとうございます!
おかげで方針がつかめたので頑張ります。
申し訳ないことにログを読んでなかったんですが、
746の方は同じ授業の選択者の方のようですねw
926ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/06(金) 06:12:15 ID:???
物理の問題で、運動の様子を記録する手段として
「ストロボ写真」を撮った、などとしばしば書かれています。
文脈から察するに、意味としては
連写のことにどうしてもなるわけですが、
一般にストロボって発光装置のことですよね……。

連写とストロボには、なにか関係があるのでしょうか?
927ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/06(金) 06:32:48 ID:???
ストロボスコープ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%97

6行も質問文書く時間でググればすぐ分かったはずだ
928926:2007/07/06(金) 06:46:56 ID:???
>>927
ありがとうございます。
929ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/06(金) 09:08:09 ID:TnoX5EJ6
ふと考えたのですが地球の自転で発電出来ないのでしょうか。
南極北端の自転速度計算したところ秒速約150Mでした。南極点と南極北端
の歯車にチェーンかけ歯車まわれば凄い発電が出きるのだがたぶん
回らないですよね、いや理論的には回るような気もするどちらでしょうか
930ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/06(金) 10:00:26 ID:tp5QXEl3
最低、ここまでこいよ
http://www.lunarembassy.jp/outride/h-racer/
931ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/06(金) 12:07:17 ID:???
>>929
頑張って越冬隊員になるんだ。それで実験をしてくれ(棒
932ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/06(金) 12:34:45 ID:???
2つ質問があるのですが

1、水素原子の状態はφnlmで決まります。状態は古典的には軌道のことですから
電子の軌道のようなものはnlmで指定されると思うのですが、化学とかだと
1s軌道だとか、2p軌道だとか言いますよね?mはどこにいってしまったのですか?
例えば、1s軌道はm=0のときの一通りですが、2pのときはm=-1,0,1の3通りの状態
3d軌道のときは5通りの状態がとれるわけですよね?

2、不確定性原理より、位置と運動量は同時に決まらないそうですが
エネルギー保存則は成り立っていますよね。
それなら、例えば、E1のエネルギーが観測される状態φ1で
位置xを観測できれば、エネルギー保存側から運動量も計算できるのではないかと思うのですが。
933ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/06(金) 14:59:01 ID:???
>>929
論理的には可能
現実的には厳しいというか無理では(´д`)
934ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/06(金) 16:50:14 ID:???
>>929
 地球の自転をエネルギーにするには「地球の外」に「足場」がいる。地球の上に足場を
作ってそこに歯車つけても、足場ごと一緒に自転するだけで歯車は回らない。
935ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/06(金) 16:52:04 ID:???
>>932

1. n,lと違って、mは見る座標系を変えれば変わる。m=1も裏から見ればm=-1だ。だから
名前をつけて分類する意味がない。

2. 残念だが、位置演算子とエネルギーの演算子(ハミルトニアン)は好感しないから、
位置を観測したらもうエネルギーすら不確定。観測することが状態を乱す。

936ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/06(金) 16:52:40 ID:???
「好感しない」ってなんだ。>>935
ってわけで「交換しない」に訂正。
937ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/06(金) 20:06:54 ID:???
>>935
ありがとうございます。

1、なるほど。hmはLzの固有値でしたよね。
  方向を特徴付ける数だから、見方によって変化するってことですか。理解できました。
  いわば、軌道が横向きとか縦向きとかそういうことですよね。

2、実際にどういうふうに実験するかはわからないのですが、
  エネルギーは固定できるんじゃないのですか?
  例えば、E0というエネルギーの状態を作っておいて、位置を観測すると
  いくらエネルギーが不確定っていってもE0のまんまじゃないとおかしくないですか?
  観測の際の光エネルギーが加わるにしても、E0がいきなりE4とかになったら
  その差のエネルギーはどこから出てきたんだ?みたいなことになって
  エネルギー保存則が成り立たなくなると思うのですが、どこを勘違いしているんでしょうか。
938ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/06(金) 20:53:36 ID:???
>その差のエネルギーはどこから出てきたんだ?みたいなことになって

自分で「観測の際の光エネルギーが加わる」と書いてるようだけど?
939ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/06(金) 21:07:52 ID:???
>>983
光のぶんだけエネルギーが増えて、観測するエネルギーの状態が乱れ
観測が不可能になるというなら、
光のエネルギーを波長から計算しておいて、それをあらかじめ設定しておいた
観測するエネルギーに足せばいいのでは?と考えたのですが。
940ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/06(金) 21:19:28 ID:???
>>939
光をあてて場所を特定することができた、ってことはその光は運動量の固有状態
じゃない、ってことなんだよ。光の方にも不確定性原理はあるんだから。
 だから、場所を観測するのに光を使ったら、光の運動量(波長)も確定しなくなる。
941ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/06(金) 21:27:34 ID:???
>>940
うほっww
マジですか
何もかにも不確定で、確定してるヤツのほうが少ないですね
とりあえずは、納得しました。もう少し勉強が必要みたいです。ありがとうございました。
942ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/06(金) 23:09:34 ID:???
【受賞】小林・益川両氏が欧州物理学会賞の受賞者に選ばれる
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1183730725/
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1142831001/
943ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/06(金) 23:50:47 ID:???
うちのDrが、電場や磁場は本質じゃなく、ポテンシャルこそが本質だと言っていたのですが、本当でしょうか?
たとえば現実としてポテンシャルのみが存在していて電場磁場はゼロというような状態がありえるのでしょうか?
944ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/06(金) 23:53:35 ID:???
自分で考えろや、かす。他人に教えてもらうのがお前の本質か。
945ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/07(土) 00:00:41 ID:xNg6c8et
>>943
有り得る。AB効果。
>>944
何をこんなとこでえらそうに息巻いてんの?キモイよお前。
946ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/07(土) 00:21:53 ID:???
つかさ&かがみ誕生日おめでとう
947ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/07(土) 01:26:07 ID:???
>>946
キモイよお前
948ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/07(土) 01:30:35 ID:???
誕生日おめでと〜、つかさ他一名。
949ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/07(土) 06:24:43 ID:FAQfy34q
>>934さん有難うございました模型で実験してあきらめます。

950nari:2007/07/07(土) 16:38:42 ID:dX+SnY1P
12cmの厚さ(鉄筋コンクリート)
3cmの厚さ(木板)
室内温度 25℃
外気温度 −3度
1u当たり毎時何Calの熱が失われるか?それぞれ求めなさい

熱伝導率 
鉄筋コンクリート
16×10のマイナス4乗Cal/度・cm・s
木材
5.0×10のマイナス4乗/度・cm・s
おしえてください、おねがいします



951ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/07(土) 18:57:08 ID:mqboGPdZ
解析力学の質問です。
教科書で、U(q)はポテンシャル、q'は一般化速度として∂U(q)/∂q'=0という風になっているのですが、
Uはqの関数とはいえ、Uもq'も時間tの関数なのになぜ常に0になるかがわかりません。

仮にq=e^t、U=qとして計算してみるとq'=qだから∂U(q)/∂q'=∂U(q)/∂q=1となると思うのですが、
どなたか説明していただけないでしょうか。。。

よろしくお願いします。
952DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/07(土) 19:00:56 ID:???
この場合qとp=dq/dtは別の独立変数である。
q-p平面を考えれば、そのどこにも点は取ることができる事が分かるだろう。
確かに)軌道(と境界条件)を設定すればqとpは関連付けられるので、
値は出てくるが、そういったことを考えているのではない。
即ち軌道に沿った微分を考えているのではない。
953ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/07(土) 19:01:37 ID:???
レポート厨うざ。
954DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/07(土) 19:04:20 ID:???
オレのこの20ページ強に及ぶレポートの問題をいくらかでも解いて貰えるなら、
レポート問題丸投げしてる奴の手助けをする気にもなるが。
955ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/07(土) 19:21:22 ID:mqboGPdZ
即レスありがとうございます。
掴めそう・・・な気はします。速度pを決めても座標qは確定しない=独立変数ということですよね?

↑のq=e^t、U=qで計算したときに0では無く1になるのはどこが間違っているのでしょうか。
何度もすみません。よろしくお願いします。

ちなみにレポではなくテストです。
956ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/07(土) 19:26:45 ID:???
>>955

「ラグランジアンとハミルトニアン」というスレの870以降

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1003174859/870-

を読んでみれ。参考になると思う。

957DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/07(土) 19:28:36 ID:???
>>955
簡単な話、
q-p平面の各点に対してU(q)の値が決まっている。
q-p-U(q)の3次元を考えると、
一枚の(不連続なら1枚とも言えないが)曲面が出来るのが分かるだろう。
但し勿論U(q)はp方向には変化はなく、この曲面の上に立ってp方向に歩いた時、
高さは変わらない。

その事を∂U/∂p=0は言っている。

q=e^t、p=e^tとすると、
このp-q平面において、p=qの線上を考えていることになり、
勿論高さは変わる。

しかしながら、これは「ここで言っている∂/∂pの意味」とは異なるのだ。
ここ(教科書)で言っている∂/∂pとは、
∂f(q, p)/∂pはただ単にq-p平面において、
同じqを保ったままでpを少し動かすとf(q, p)にどのぐらい変化が有るのか、
という事を言っているに過ぎない。
958ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/07(土) 19:35:28 ID:???
確かに、pとqを独立な変数と考えるのはちょっと抵抗あるよね。
でも、pとqで全ての物理量を表現できるんだよ?
エネルギーも角運動量も。
そういう意味で、大事なところだよ。
959DCCLXXIV ◆kiYRdn.JD6 :2007/07/07(土) 19:48:05 ID:???
簡単な例

1次元等加速度運動を考える。
a=g
ポテンシャルは-mgxである。
この運動の解は
x=x_0+v_0t+gt^2/2
v=v_0+gt
(t=(v-v_0)/g)
故に、
x=x_0=v_0(v-v_0)/g+{(v-v_0)}^2/(2g)
これはx_0とv_0を決めればx-v平面で一本の曲線(2次曲線)が描ける。
x_0とv_0を動かせば、この曲線は動き、
x-v平面全体を埋め尽くす。
(例えば、x_0とv_0を自由に動かせるので、
(x_0, v_0)はx-v平面上の任意の点Pを取ることができる。
これによって平面全体を埋め尽くすことができる。)
さて、ある点P(x, v)からQ(x, v+dv)に動いた時
(この時、PとQは異なる境界条件における運動である。
別の曲線に乗り換えている)
ポテンシャル-Fxは変わるだろうか?
xは変わっていないので変わるはずはない。
960ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/07(土) 19:49:54 ID:???
>>951
 オイラー・ラグランジュ方程式を出す時の変分だろ。だから実際には∂L/∂qする時には
常に、∂L/∂(q')も出てきて、

∂L/∂q ×ε+∂L/∂(q')×ε'

となっているはずだ。これはつまり、

L(q+ε,q'+ε') ー L(q,q')

のテーラー展開の一次だな。

 だから、別にqとq'を独立に変分しているわけじゃない、「qはε、q'はε'変分する」
という意味で常に関係を保ちつつ変分している。

 だが、L(q+ε,q'+ε') ー L(q,q')を展開してεの1次までをとれば、そこには
「あたかもqを動かさずにq'だけ動かした時の変化のように見える部分」と、
「あたかもq'を動かさずにqだけ動かした時の変化のように見える部分」が
出てくるわけ。

 それを、「いったん独立だ考えて変分する」と表現するわけだ。
961ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/07(土) 19:58:36 ID:???
ぁーなるほど。
qとq'がtについて関係性があるとかそういうことじゃなくて、
単純に、速度が違っても位置が同じならUは変わらないっていうことですね!
少しズレた所で唸ってたみたいです

多分理解できたと思います。皆さんありがとうございました!!
962ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/07(土) 22:04:53 ID:???
野球とかテニスで球を打つときって球速が早い方がより速い球を打てるんですか?
来る球が速い方が必要な力積は大きいですが、エネルギーは少なくすみますよね?
逆ならエネルギーは必要ですが、力積はあまり必要ないですよね?
963ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/07(土) 22:36:47 ID:ntdXvAQj
ウィグナーザイツ胞って、「ぼう」と読むのか「ほう」と読むのか
どちらの方が正しいのでしょうか?
964ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/07(土) 22:38:35 ID:???
セル
が正しい
965ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/07(土) 22:39:35 ID:???
ランタニド酸化物に高温超伝導体が
多いようなのですが、これは物理的にはどうやって説明されるのでしょうか?
966ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/07(土) 22:39:56 ID:???
>>961
 まぁそう考えてもいいけど、>>960の言うように考えた方が応用は利くぞ。

 つまり、「Uはq,q'という『変数』の関数」ではなく「qという『関数』の汎関数」と考え、
qに関して変分(偏微分ではない)を実行するわけだ。

 この方が、たとえば弦の振動について議論する場合は取り組みやすい。すでに
ラグランジアンを汎関数として捕らえているから、変位qがtだけでなく空間座標xの
関数となっていても応用が利く。

 ランダウの力学の最初の方をちゃんと読めばわかるよ。
967ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/07(土) 23:15:59 ID:???
物理振り子(重力場のなかで不動の水平軸のまわりに振れる剛体)

これ想像できないんでもうちょっとわかりやすい言い方になおしてもらえませんか?
968ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/07(土) 23:37:30 ID:???
重力場のなかで不動の水平軸のまわりに振れる剛体
969ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/07(土) 23:37:46 ID:???
オンサイトクーロン反発ってどういうものなのでしょうか?
調べても分かりませんでした。
どなたかお願い致します。
970ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/07(土) 23:38:07 ID:???
汎関数ってナニ?名前は出てくるけど結局数学的なまじめな定義はよく知らない
971ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/07(土) 23:42:01 ID:???
非弾性トンネル分光って赤外活性な振動モードしか
測定することは出来ないのでしょうか?
ラマン活性な振動モードは測定出来ないのでしょうか?
972ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/07(土) 23:42:35 ID:???
ググレかすども。
973ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/07(土) 23:50:16 ID:???
>>970
関数から数への写像
974ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/08(日) 01:06:29 ID:???
http://laboratory.sub.jp/phy/44.html

ある自由電子が上向きのスピンを持っていたとしましょう。
すると、交換相互作用によって、その電子の近傍には
同じ上向きのスピンを持った電子が存在する確率が小さくなります。
これを「交換ホール」といいます。
このホールは、電子の周りに1〜2Å程度の広がりがあります。

これってどういうことなのでしょうか?
自由電子はいろいろな速度で動いているわけですよね?
だからスピンの向きが同じであってもpauli repulsionは
起きないと思うのですがどういうことなのでしょうか?
975ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/08(日) 01:37:46 ID:???
この時期試験厨、レポート厨マジでうざい。>>1すら読めないの?
だから、落ちこぼれになるわけだね。
976ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/08(日) 07:10:30 ID:???
>>974
 交換相互作用はパウリの排他律そのものじゃないぞ。wikiにも書いてあるから読んでみ。
977ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/08(日) 12:49:46 ID:lIjIAZIX
ラジコンカーはリモコンから一瞬だけ電磁波を送ったのにもかかわらずしばらく動き続けるのはどういう仕組みなのでしょうか
978ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/08(日) 13:19:02 ID:???
>>977
慣性
979ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/08(日) 13:19:04 ID:???
>>977
意味分からん。

リモコンで送る信号が「この信号が継続する間進行せよ」なら信号が止まればすぐ止まる
だろう (もちろん、慣性があるから0秒で停止はしないが、「しばらく動き続ける」ことはない)。

信号が「停止信号を送るまで進行せよ」なら信号送った後も動き続けるのは当然だ。
980ご冗談でしょう?名無しさん
量子スピン液体とスピンガラスについてなのですが
スピンが、前者はランダムに時間的、空間的に動きまわっており、
後者はランダムな方向に向いたまま固まっているわけですが
巨視的にみて量子スピン液体とスピンガラスになっているかなどは
どうやったら分かるのでしょうか?
全てのスピンが打ち消しあって常磁性体のように振る舞うと思うのですが。