■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね70■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
前スレ
■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね69■
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1163930123/

質問する前に
教科書や参考書をよく読もう
http://www.google.com/ などの検索サイトを利用し、各自で調べること
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメだからね
(丸投げ君は完全無視。答えるだけ無駄。

質問に対する返答には、何かしらの返答ちょうだいね
★書き込む前に>>2の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら>>3
(予備リンク:>>2-10
荒らし厳禁、煽りは黙殺、忘れないうちに定期age
単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね。

定番FAQ
英語最新版
http://math.ucr.edu/home/baez/physics/
旧版日本語訳
http://research.kek.jp/people/morita/phys-faq/

前スレは既になされた質問に対するやり取りだけにとどめ、新規質問は新スレで行ってください。(レスが間に合わないと無駄なので)

他にも参考にあるサイトなどあればぜひ。
例)http://ja.wikipedia.org/
※wikipedia内の説明はすべてが正確なわけではありません。
このスレでの受け答えもそうですが。相互に補完しつつ精度を高めましょう
過去ログ
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%82%BF%82%E5%82%C1%82%C6%82%B5%82%BD&andor=AND&sf=0&H=&view=table&link2ch=on&shw=2000&D=sci
2ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/11(月) 19:41:22 ID:wjiTiChC
1)ドーナツ1個が代謝される時に放出されるエネルギーは425kcalである。この値をKJに換算せよ。

2)ドーナツ1個を代謝して得られるエネルギーを使って、高さ1.8mの棚に1kgの本を持ち上げると何冊
  持ち上げられるか。

3)天然ガスを家庭で直接燃やして暖房とする時(効率85%)、必要なメタンの質量はいくつか

4)総合的変換効率0.375の出力500MWの石炭式火力発電所において1年間に生成する電気エネルギーと
 消費する石炭量を求めよ。石炭の発熱量を30KJ/gとせよ
3ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/11(月) 19:41:51 ID:??? BE:227211146-2BP(12)
書き込む際の注意

1.)
板の性格上、UNIX端末からの閲覧も多いと推察されます。
機種依存文字(ローマ数字、丸数字等)は避けて下さい。

2.)
以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているので、たぶん無視されます。
しないで下さい。
「相対性理論は間違っています」「量子力学は間違っています」
「宇宙論は間違っています」「シュレディンガーの猫は変です」
「永久機関を作りました」「タイムマシンについて教えて」
「どうして〜?」関連(→「どのようにして〜?」と質問すること)
「なぜ〜?」関連(たいてい、物理学の対象ではないため)

「どうして・なぜ」:http://academy.2ch.net/philo/
(哲学板・雑談板のほうがむいている場合が多いです。)
雑談は雑談スレで:http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/973536997/

3.)
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメよ。丸投げに答えるのもダメよ。
せめてポインタを示す程度に留めましょう。

4.)
厨房を放置できない奴も厨房
4ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/11(月) 19:42:22 ID:??? BE:397618676-2BP(12)
数式の書き方(参考)
●スカラー:a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル:V=[v1,v2,...], |V>,V↑,vector(V) (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル:T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...;p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列  M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j]  M=[[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I=[[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●転置行列・随伴行列:M ',tM, M†("†"は「きごう」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●複号:a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積・3重積:a・b, a×b, a・(b×c)=(a×b)・c=det([a,b,c]), a×(b×c)
●関数・数列:f(x), f[x] a(n), a[n], a_n
●平方根:√(a+b)=(a+b)^(1/2)=sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数:exp(x+y)=e^(x+y) ln(x/2)=log[e](x/2)(exp(x)はeのx乗、lnは自然対数)
●三角比:sin(a), cos(x+y), tan(x/2)
●絶対値:|x|  ●共役複素数:z~ ●ガウス記号:[x] (関数の変数表示と混同しないよう注意)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
●順列・組合せ:P[n,k]=nPk, C[n,k]=nCk, Π[n,k]=nΠk, H[n,k]=nHk ("Π"は「ぱい」で変換可)
5ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/11(月) 19:42:56 ID:??? BE:463888477-2BP(12)
数式の書き方続き(参考)
●微分・偏微分:dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可)
●ベクトル微分:∇f=grad(f), ∇・A=div(A),∇xA=rot(A), (∇^2)f=Δf ("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分:∫[0,1]f(x)dx=F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x]f(x,y)dy, ∬[D]f(x,y)dxdy, ∬[C]f(r)dl ("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換可)
●数列和・数列積:Σ[k=1,n]a(k), Π[k=1,n]a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可)
●極限:lim[x→∞]f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可)
●図形:"△"は「さんかく」 "∠"は「かく」 "⊥"は「すいちょく」 "≡"は「ごうどう」 "∽"は「きごう」
●論理・集合:"⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換
●等号・不等号:"≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換

※この数学記号参考リスト、古いので一度物理向けに更新したほうがいいかも
6ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/11(月) 20:06:10 ID:???
■ちょっとした淫悶や膣悶はメコスジで掻いてね69■
7ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/11(月) 20:18:35 ID:???
メコス人はクソスレにだけ棲息していろ
8ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/11(月) 21:58:54 ID:???
>>2
テンプレ貼る間くらい待て丸投げ厨
9ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/12(火) 00:27:35 ID:???
「宇宙が膨張しない定常宇宙論でもオルバースのパラドックスは起こらない」
という話を聞いたんですけれど、これはどうなんでしょう?

遠距離の天体からの光は光より宇宙の膨張のほうが速いから地球に届かない、
というのがオルバースのパラドックスの回答だと思っていたのですが。
10あなたの街の合成屋さん:2006/12/12(火) 00:30:06 ID:???
誰か2光子励起顕微鏡の原理をわかりやすく教えてください。
特に2光子励起と1光子励起の違いについてお願いします。
11ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/12(火) 00:42:10 ID:I1qucGDR
教えて下さい。

空気の屈折率は、温度や光の波長でどのように変化しますか?
12ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/12(火) 00:45:02 ID:???
>>9-11

2chに全てを求めずに

図書館行った方が良いぞ
その方が図付きで丁寧な解説がされていることが多い
13ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/12(火) 01:18:00 ID:VMefSI0T
円(r<12)に内接する三角形ABCがあります。辺BCは円の直径であり、AB=8、
BC上にAD=10, BD=12となるような点Dをとり、∠ADB=aとします。
@∠Cをaをもちいてあらわす。
A30°<a<60°を証明。

数学板じゃ歯が立たなかったらしい。スレ違い申し訳ないが教えて
14ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/12(火) 01:24:31 ID:???
>>13
大学受験板にでも行け
15ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/12(火) 01:47:38 ID:???
>>9
「大昔、星は光っていなかった」とか仮定すれば、
オルバースのパラドックスは回避できると思う。
それが、定常宇宙論と呼べるのか甚だ疑問だがw
16ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/12(火) 02:48:01 ID:???
>>9
>宇宙が膨張しない定常宇宙論
定常宇宙論は膨張宇宙論の一種なんだが
17ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/12(火) 12:06:56 ID:???
それはこじつけ
18ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/12(火) 12:12:57 ID:???
>>17
どれへのレス?
19ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/12(火) 13:42:05 ID:BYhVve/7
ある自動車の加速性能は8秒であった。
等加速度直線運動をするものとして加速度を求めよ

という問題があるのだが、どれだけ速度を上げるのに8秒かかったかが
示されていない。
自動車の加速性能というのは一般的な基準があるんですか?
20ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/12(火) 14:06:20 ID:rPqVYfoi
南極に立っている人は
何で自分がさかさまになっていることを
自覚できないのですか?
解りやすくお願いします。
21ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/12(火) 14:09:04 ID:???
>>19
停止状態から400m進む時間と停止状態から100km/hに達する時間の2種類あるが、
問題文からすると前者はありえん。(F1の加速性能を越える)
物理板の質問としては、違和感があるがな
22ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/12(火) 14:15:34 ID:???
>>20
心あったまる質問だな
23ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/12(火) 14:18:51 ID:rPqVYfoi
温まっていないで
よろしくお願いします。
相対論の入門書は読みました。
加速度と重力が一緒の意味を持つ、事と
何か関係しますか?
24ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/12(火) 14:22:04 ID:???
相対論の入門書じゃその疑問は解消されないだろうな
ちなみになんていう本よんだの?
2519:2006/12/12(火) 14:26:22 ID:BYhVve/7
>>21
>物理板の質問としては、違和感があるがな

これが物理の教科書に載ってる問題なんだよな。
26ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/12(火) 14:27:49 ID:rPqVYfoi
題名は忘れましたが
佐藤勝彦さんが書いたのを2冊と
ブルーバックスから1冊です。
数式は出てきませんでした。

相対論でなく何を読めば良いのでしょうか?
27ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/12(火) 14:29:44 ID:???
認識に関する心理学の本とかじゃね?
28ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/12(火) 14:32:49 ID:BYhVve/7
>>20
それに関してはアメリカも南極も変わらんよ。
29ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/12(火) 14:45:36 ID:???
そもそも何がどうなったらさかさまなのか。
30ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/12(火) 14:51:09 ID:rPqVYfoi
では、例えば直系数メートル位に地球がちじんだとして、
重力は同じとして、北極から南極へ歩いたとき、
自分がさかさまになった! と感じますでしょうか??
31ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/12(火) 15:02:11 ID:???
>>30
何をもってさかさまになったと感じるかだけど、
重力の方向は常に地球の中心だから
どこがさかさまとかはないだろ。
32ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/12(火) 15:26:31 ID:???
>>16
百歩譲ってもそれは準定常だろ
33ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/12(火) 15:31:18 ID:???
>>30
地球は自転してるって知ってるか?
それによると、我々は12時間でさかさまになってるわけだが、
さかさまになったと感じるか?
34ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/12(火) 15:42:38 ID:???
>>33
彼にとって北極が上
南極が下だから…。
時点は関係ないんだろ
35ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/12(火) 15:47:34 ID:???
赤道上では立っていても寝ていると言う訳だね。
36ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/12(火) 16:36:31 ID:???
だから赤道付近の民俗は怠惰なのか

文化人類学的結論が導けました
37ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/12(火) 16:36:40 ID:???
>>32
勘違いが多いが定常宇宙論はあくまで膨張宇宙論だよ。
膨張しないのは静的宇宙

38ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/12(火) 16:40:54 ID:???
Wikipediaより引用

定常宇宙論は、一般相対性理論の下では静的な宇宙は存在できないという
理論的計算や、宇宙が膨張していることを示すエドウィン・ハッブルの
観測を受けて考え出された。定常宇宙論では、宇宙は膨張しているが、
にもかかわらず宇宙は時間とともに変化しないと主張する。この主張が
成り立つためには、宇宙の密度を不変に保つために新たな物質が時間と
ともに絶えず生成されている必要がある。
39ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/12(火) 16:56:06 ID:???
>>37
?????
40ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/12(火) 17:04:19 ID:???
わざとその下の解説無視してんの?
4117:2006/12/12(火) 17:22:32 ID:???
>>38
そうだったのか。。。無知を恥じるので勘弁。
42ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/12(火) 21:31:52 ID:PaQuAyFl
バネ縮めたら質量増えるの?
43ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/12(火) 21:33:04 ID:???
>>42
相対性理論によると位置エネルギーが増すので。
44ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/12(火) 22:13:51 ID:ikAi1syq
V(x)=V_0(x<0)、及びV(x)=0(x≧0)で与えられるポテンシャルがある
V_0>0とする。マイナス方向から運動量一定な粒子が飛んでくる場合
その粒子がx=0に到達した後、どのように振る舞うか
という設問で
(x<0)でU(x)=A*exp(i*α*x)+B*exp(-i*α*x)
α=√{2*m*(E-V_0)}/(h´)
(x≧0)でU(x)=C*exp(i*k*x)+D*exp(-i*k*x)
k=√{2*m*E}/(h´)
x=0でU、U'連続だから
粒子源がないとしてD=0とすると
A+B=C、k*(A-B)=α*C
から
反射率=|B/A|^2=(k-α/k+α)^2
透過率=(α/k)*|C/A|^2=(4*α*k)/(k+α)^2

となる

であってますでしょうか?
45ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/12(火) 23:01:30 ID:???
コンデンサーの漂遊容量とはどういうものなのでしょうか?
ブリッジ回路を組んだときになぜそれを考慮しなくてはならないのかわかりません。
46ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/12(火) 23:50:32 ID:???
>>44
>マイナス方向から運動量一定な粒子が飛んでくる場合
量子力学の問題なら、これがそもそも無理。
47ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/12(火) 23:53:36 ID:tQFU4Tdw
数学スレで相手されませんで・・・。
今、オイラーの連続式を証明しようと本を読んでるんですが

あのですねぇ。式の中に、

|x 

って表記があるんですが、この



は何という呼び方なんでしょうか。名前がわかればあとは自分で調べます。
48ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/12(火) 23:54:30 ID:???
そんなもんしらん
49ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/12(火) 23:58:43 ID:tQFU4Tdw
うーむ

http://www.hachinohe-ct.ac.jp/~z_home/educator/maruoka/CFD02.pdf

の右下の数式の中に使われているのですが。
お願いします。
50J:2006/12/13(水) 03:02:58 ID:DdVao0CL
At what rate would the earth have to spin around its axis so that an object at the equater would be weightless. The radius of the earth is 6.37*10^6m カリフォルニア大学バークレーの物理学科の秋学期期末試験の問題。やってみて。
51ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 03:16:30 ID:???
丸投げ乙
52ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 07:21:37 ID:gaLqGrvF
>>46
量子力学の講義で出された設問なのですが、
仮定が間違っていたということでしょうか?
53ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 11:17:41 ID:QMrFWCi+
>>46
適当書くな
>>52
教科書嫁
54ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 11:58:16 ID:???
>>53

運動量が完全に一定(=運動量固有状態)なら全空間に広がった平面波
だから、右から飛んでくるなどと言うのは不可能なんじゃないか?
55ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 12:09:58 ID:???
全空間に広がってるからって運動方向が定まらないわけじゃなかろう。
e^(ikx)とe^(-ikx)が区別できないとでもいうの?
56ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 12:12:07 ID:???
>>55
その粒子はx<0にいるのか?
57ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 12:27:15 ID:???
なんでx<0限定?
58ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 12:29:57 ID:???
59ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 12:34:39 ID:???
全空間に広がってるからって運動方向が定まらないわけじゃないという話を
しているだけ。元の問題は関係ない
60ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 12:35:24 ID:???
平面波だと空間全体に一様に広がってるから局在している粒子の概念がでない。
だから「左から飛んでくる」というイメージにあわせるには運動量のある幅で
重ね合わせて波束にして時間依存のSchrodinger方程式を解く。

けど方程式が線形だから波束にしてから解いても平面波のまま解いて重ね合わせても結果は同じ。
平面波の場合には定常解があるので解くのがラクになる。波動方程式をフーリエ変換で解くのと同じ。
フツーはその定常解求めるところまでやって、後は狭い幅で重ね合わせても
透過係数と反射係数で決まる運動になるだろう、と考えて実際に波束を構成するまではやらない。
6154:2006/12/13(水) 13:39:22 ID:???
>>59

運動方向が決まる事には文句は無いんだけど、そもそもの問いにある

>マイナス方向から



>その粒子がx=0に到達した後

は平面波ではおかしくないか?という意味。
平面波だと、前者は運動量と運動の向きは決まっていても「マイナス方向から飛んでくる」
という記述は変だし、後者はそもそも全空間にいるんだから「x=0に到達」は変だろうと。

多分そういうことで>>46

>量子力学の問題なら、これがそもそも無理。

って言ってるんだろうと解釈できるけど、それに対して>>53

>適当書くな

って書いてる人がいたんでそれに対するコメントとして>>54
62ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 14:10:10 ID:g8IfR7zg
ブラッグの反射角ってあるじゃないですか。
入射角θで、反射角θで強めあう方向ってやつ。
あれで、入射角と反射角が違う角度でも強めあう
方向があるきがするのですが、誤ってますか。

というのは、光路差が波長の整数倍であればいいわけで、
X線はθで入射してθで反射するわけでなく、
原子1個一個に散乱されるわけで・・・

63ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 14:17:21 ID:???
>>62
ある
二つの反射面の距離がdであって
強めあう二つの波を反射する隣り合う粒子の距離がdなわけではない
64ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 14:48:23 ID:???
>>62
別な反射面があるということでは?
65ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 15:17:17 ID:???
>>62

まあ実際の解析では、面での反射じゃなく個別原子による散乱の足し合わせ
としてちゃんと扱ったりもするから大丈夫。
6662:2006/12/13(水) 15:20:18 ID:g8IfR7zg
質問かきなおします。
入射角θ、反射角(θ'、θ'>θ)みたいな方向に
光路差がλの整数倍って条件が満たす場所あるような
6762:2006/12/13(水) 15:21:17 ID:g8IfR7zg
よくよく考えるとと64さんの回答が的確な気がします(笑)
68ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 16:03:48 ID:yyIaTjiQ
少し外れた質問かもしれませんが、
同時発生する作用と反作用は因果関係にあると言って良いのでしょうか?
69ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 16:05:19 ID:???
そういえば作用反作用も光速以上の早さでは伝わらないのだろうか。
電磁気力(というか場の変化)って光速以上では伝わらないし。
70ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 16:11:10 ID:???
作用反作用って力の釣り合いのときの話でしょ?
実際の現象で発生するのが厳密に同時なわけないと思うんだが
71ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 16:20:17 ID:???
作用反作用は同じ場所で発生するものなので必ず同時です。

一見離れているように見えても、微視的に見れば、作用に対し
同じ場所で発生した反作用が隣の微小部分に作用として働き、
それの反作用が...といった具合に伝播していっているだけ。
もちろん、伝播した先で発生した反作用は最初の作用とは
同時ではない
72ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 16:22:13 ID:???
あぁ、そうか、電磁波を放射した瞬間、運動量保存則から逆向きに力が掛かるわけね。
離れた場所じゃなければ相対性理論においても情報の伝播は0秒で起こせるわけね。
73ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 16:25:22 ID:???
つうか接触力はみんなクーロン力なんだから同じ場所で発生するって事もないでしょ
74ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 16:28:07 ID:???
ある物質とある物質の相互作用という意味での作用反作用は時間が掛かるかもね。
物質から放射される電磁波は同一の場所なので同時?
てか電磁波ってどこから放射されるのだろうか。
電子が加速度運動をする。すると電子から電磁波が放射される。
確率的に存在が広がっている電子のどこから?
75ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 16:29:40 ID:???
パウリ原理による力も同時では無いのだろうか。
てかパウリ原理による力って弱い力、強い力、重力とかのどれに当てはまるのだろう。
やっぱ強い力かな。

なんかどんどん疑問が湧き起こってくるぜ。。。
76ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 16:37:25 ID:???
>>75
>パウリ原理による力って弱い力、強い力、重力とかのどれに当てはまるのだろう。
どれとも違う。いわゆる相互作用という意味での力とは種類の違う力

77ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 16:38:34 ID:???
>>76
奥が深いぜ!
78ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 16:56:13 ID:???
縮退圧ってほんと理解不能
何を勉強すれば良いんだ?
79ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 17:21:30 ID:???
原子の定常状態が移るときのエネルギー差が光となって放出されると聞いたのですが
エネルギーは100%光になるような計算式だったのですけれど
熱となって放出されるエネルギーは考えないのですか?
80ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 17:29:22 ID:???
245 名前:KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/12/13(水) 14:36:43
talk:>>199 お前が先に死ね。
talk:>>200 何だよ?
talk:>>202 何でそうなるんだよ?
talk:>>205-207 何考えてんだよ?
talk:>>208-209,>>215,>>223 何やってんだよ?
talk:>>211,>>228 私を呼んでないか?
talk:>>234-235 KingOfUniverse教において、神は私である。
81ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 17:37:56 ID:???
早速NGに入れておいた
82ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 17:43:04 ID:???
>>79
まず電磁波として放出され、それが散乱を繰り返すうちに熱に変わる
83ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 17:50:22 ID:EW6zYCQk
>>82
熱というのはマクロな系特有の概念だから、原子では考えないということでしょうか?
散乱というのはマクロな系の内部で散乱するということでしょうか。
エネルギーが光に変わるというのはE=hνからですよね?
84ご冗談でしょう?名無しさん :2006/12/13(水) 17:53:12 ID:Xlv7rjNp
流体バリアーができませんか
前スレの方
85ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 17:53:42 ID:???
>>83
>熱というのはマクロな系特有の概念だから、原子では考えないということでしょうか?

まあそんな感じ。
実際、各々の原子が厳密に規定された準位間の遷移で光を出しても、その準位が各原子
ごとに(周囲との相互作用などにより)違って放射されるエネルギーに大きなバラつきが
あれば、その放射は外から見ると熱放射になったりするわけで。
86ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 17:58:32 ID:EW6zYCQk
>>85
電子一つは光としてエネルギーを放射するが、全体としては熱を放射しているように見える
ということですね。
熱力学はマクロな分野というのを忘れていました。
ありがとうございました。
87ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 20:26:25 ID:O/5nujKI
結局のところ、色を決定付けるものって何なんですか?
88ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 20:29:38 ID:???
電子配列
89ご冗談でしょう?名無しさん :2006/12/13(水) 21:08:26 ID:oz5QE8jp
2006年のセンターの本試で第一問の問2の問題で
c=4NnLの公式を使っても解けないんですけど何でですか??

教えてください!!!




90ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 21:17:11 ID:???
公式を丸暗記して思考停止してるからです。
91ご冗談でしょう?名無しさん :2006/12/13(水) 21:23:33 ID:oz5QE8jp
いや基本問題だから公式で解ける問題なんで
92ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 21:25:17 ID:???
それを思考停止というのです
93ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 21:34:02 ID:???
やばい、>>89が何の式なのか全く分からん
センターの問題も分かんないとかまずいよね?
94ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 21:40:25 ID:mZzko442
>>49 可哀想に無視されているようだから教えてあげる。それはね、「xでの値」って
読むんだ。ならf'(x)で事足りるじゃん、と思うかも知れないが、伝統的にf'(x)やdf/dx(x)は
導関数を表すものとされ、その「関数値」は君の指摘した文章の中のようにかくことに
なってるんだ。
95ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 23:25:42 ID:/JPlCLw4
@〜Cのうち等加速度直線運動ではないものを一つ選べ。
@一定の傾角のなめらかな斜面上で、斜面に沿って上向きに打ち出された後の小球の運動。
A一様な電場(電界)中に置き、自由に動けるようにした後の荷電粒子の運動。
B大きさが速さに比例する空気の抵抗力を受けながら落下する雨滴の運動。
C一様なあらい水平面上で、初速を与えられてすべり出した後の静止するまでの物体の運動。

どれですかね(・ω・`?))
96ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 23:26:50 ID:???
とりあえず等加速度運動の定義を書きだしてみろ。
97ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 23:45:20 ID:/JPlCLw4
一直線上を一定の加速度で進む運動です。
98ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 23:46:28 ID:???
一定の加速度ということは力が一定なわけだな。
じゃあ、上の@〜Cまでの力を書き出してとりあえず力が一定のものを調べろ。
それが直線のものを書き出して終了だ。
99ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 23:48:01 ID:???
空気って圧縮するとなぜ温度が高くなるんですか?
100ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 23:50:21 ID:???
壁におされて運動エネルギーが増えるから。
101ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 23:52:35 ID:/JPlCLw4
>>98 じゃあBですね。ありがとうございました。
102ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 23:55:09 ID:???
物と物をこすり合わせた場合,原子レベルで考えるとくっついていないのに
なぜ摩擦が起きるのですか?
103ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/14(木) 00:01:07 ID:???
原子レベルで見てくっついていなければ何か問題なのか。
そして、原子では量子力学が支配するが、くっついているとはどういう状態を想定しているのか。
104102:2006/12/14(木) 00:28:15 ID:???
>>103
そこらへんもよく分からないので教えていただきたいです
例えば,手と手を合わせた場合,接触しているという感覚がありますが,
実は接触していないんではないでしょうか?何かクーロン力とかで.
105ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/14(木) 00:30:37 ID:???
そりゃあ完全にはくっついてないわな。
物性やってるならわかるだろうけど、
ある程度はなれてルわな。
ただ、押し返されるわな。クーロン力とかで。
106ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/14(木) 00:43:43 ID:???
グルーオンがなぜ8種類なのか全くわかりません。
3×3で9種類だが一つの組合せは無色になるから除くってどういうことですか?
無色になるのは「赤・反赤」「緑・反緑」「青・反青」の3つで、これらを除いて6種類という
のであれば話はわかるのですが…
107ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/14(木) 01:19:39 ID:???
>>106
啓蒙書じゃないちゃんとした素粒子の本読んでる?
108ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/14(木) 01:39:47 ID:???
直交関数系って単に、「基底ベクトルで任意のベクトルが表現できる」っていうのの関数バージョンですよね?
それが量子力学とどう関係あるのですか?
109ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/14(木) 01:51:30 ID:???
>>108

どこまで理解してるのかによって説明が変わるが、とりあえずきちんとした本を
読んで実際の系で何かの物理量を計算してみると良くわかる。
110ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/14(木) 11:27:27 ID:???
>>
111ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/14(木) 11:28:19 ID:???
>>109
わかりました。
112ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/14(木) 13:12:38 ID:???
何処で質問したらいいのかワカランので、ここで聞いてみます。
携帯の電波?は直線距離でどの位まで届くの?
リアルバカなので誰か教えて下さい。
113ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/14(木) 15:58:42 ID:???
宇宙の彼方まで
114ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/14(木) 16:15:28 ID:???
実用的なカバーエリアの大きさを聞いているんだろうね。
115ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/14(木) 16:29:02 ID:???
せいぜい100メートルぐらいでしょう。電波を拾うためのアンテナはそれこそ電柱ごとぐらいの
密度で置かれているでしょうから。
116ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/14(木) 17:09:05 ID:???
>>115
よく知らないんだけど、それはPHSじゃないの?
携帯の場合は、それほどアンテナは無いと思うんだが。
詳しい人よろしく。
117ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/14(木) 17:16:10 ID:???
ちょっと調べてみたら、こんなのがあった。

ttp://www.sophia-it.com/content/携帯電話基地局

携帯の場合は1-4kmということになるのかな?
118ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/14(木) 17:27:35 ID:???
届く って表現で言うなら4km以上ってことだろうな
119ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/14(木) 17:34:59 ID:???
質問です。
媒質が同種による元素の気体・液体・固体(ex.水蒸気・水・氷)の各場合について、
音の伝わる速度はどの順番で速いですか?
120ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/14(木) 17:38:27 ID:???
ヒント:ばね定数
121ご冗談でしょう?名無しさん :2006/12/14(木) 18:09:22 ID:CUYTP1ET
可偏変動率
三角形を二つ使い、回転させ、可変変動率を使って、円を描く。
このとき円周率はなくなりませんか?
122ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/14(木) 18:12:59 ID:???
>>121
意味わからん
123ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/14(木) 18:36:27 ID:???
>>120
お手数ですがもう少し分かり易くお願いします
124ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/14(木) 19:07:04 ID:???
>>123
ばね定数が大きい→角振動数が大きい→振動数νが大きい
公式:v=λν

分子同士がばねのようなものでつながっているとしたら、
ばねがかたい(ばね定数が大きい)のは?ばねがやわらかいのは?

液体・気体にこの議論を適用するのは若干抵抗があるが、理想化された縦波ということで納得しておこう。
125ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/14(木) 19:12:56 ID:???
112です。
有難うございました。
126ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/14(木) 20:39:28 ID:???
>>124
ありがとうございます。

では結論としては
『固体>液体>気体』
の順で速いという解釈でよろしいのでしょうか
127ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/14(木) 20:58:38 ID:???
>>126
すべて縦波ならそう思っていていいと思うけど
固体の場合は横波もあって、ちょっと調べたらこちらはだいぶ遅くなるみたいだから、その点だけ要注意。
(言うまでもなく液体・気体に横波はない。)
128ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/14(木) 21:36:20 ID:???
海の波って横波じゃないの?
129ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/14(木) 21:41:30 ID:???
表面張力のある界面はまた別の話なんじゃない?
でも粘性の強い液体の場合はどうなんだろう…
ガラスには横波は伝わりそうだし。
130ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/14(木) 21:59:22 ID:???
厳密な話をするとすべての液体で横波が伝わる
でもその場合距離の指数関数で振幅が減衰するらしい

って話をたまたま今日学校で習った
131ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/14(木) 22:47:17 ID:6GIw5fQb
なぜ空気中を伝わる音波の速度vがv=√(dp/dρ)で与えられるかわからん。p,ρは空気の圧力と密度。x方向にdxの幅を持った気柱に対して運動方程式を立てたけど、
ρvdv/dx=-dp/dx
これじゃ間違ってるよね?
132ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/14(木) 22:57:47 ID:???
>>131
右辺と左辺で次元があわんだろ
133132:2006/12/14(木) 22:59:45 ID:???
>>131
すまん、次元はあってるね
134ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/14(木) 23:08:38 ID:???
>>131
気体と固体じゃ全然違うってこった
135131:2006/12/14(木) 23:10:09 ID:6GIw5fQb
この方程式じゃ音波と何も絡んでない気がするんですが、どう絡めるかがわかりません;;
波動方程式とか使いますか?
136ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/14(木) 23:20:16 ID:???
張力T、密度ρの弦の振動で、
微小区間についての運動方程式、つまり波動方程式を立てると
波の速さは√(T/ρ)だからね。
似てるよね。
たぶん、空気中の粒子をうまいことモデル化して、波動方程式を立てれば出てくるだろうね。
どういうモデルを考えるかが問題だけど。
137ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/14(木) 23:42:36 ID:???
空気の疎密を横波表示して波動方程式を立てるんじゃない?
138131:2006/12/14(木) 23:50:31 ID:6GIw5fQb
モデル化難しいですね...

と言うことはρが変数ですか?

ちなみにv=√(dp/dρ)という式は久保さんの大学演習熱統計の22ページでサラッと出てました。
139ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/14(木) 23:56:56 ID:???
>>131
基本的に線形解析でおk

∂ρ/∂t = ∂/∂x (ρv) ..................連続の式
∂(ρv)/∂t = ∂/∂x (v^2 + P) ......運動方程式

静止している一様媒質(密度ρ0、速度0)中に伝播する波を考えると、
ρ=ρ0 + ρ1
P = P0 + P1
v = v0 + v1 = v1 (媒質が静止しているので、v0 = 0)
上の3式を、連続の式と運動方程式に代入すると、以下の2式になる:
∂(ρ1)/∂t + ρ0 ∂(v1)/∂x = 0
ρ0 ∂(v1)/∂t + ∂(P1)/∂x = 0
上の式から v1 を消去すると、以下の波動方程式が得られる
∂^2(ρ1)/∂t^2 - c^2 ∂^2(ρ1)/∂x^2 ,
ただし、c^2 = ∂P/∂ρ

以上。
140131:2006/12/15(金) 00:53:32 ID:oasYlDBM
>>139
回答ありがとうございます^^
質問ですが、添え字1の量は何を表すのですか?Taylor展開の添え字0以外の項かな?
(´・ω・`)
あと連続の式右辺に負号はなぜないんですか!?
141ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 01:50:32 ID:???
フラウンホーファー回折とフレネル回折についてできるだけくわしく教えてください。
手持ちの参考書は記述が不親切だし、講義でも具体的な定義を聞かせてもらえなかったし・・・。
142ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 01:53:21 ID:???
図書館行けよ
143ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 01:54:17 ID:???
>>140
添字0は0次、添字1は1次の微小量です。

>あと連続の式右辺に負号はなぜないんですか!?
色々タイプミスがあるので、書き直します。

基本的に線形解析でいきます。
まず、基本となる式は以下の2式:
∂ρ/∂t + ∂/∂x (ρv) = 0..................連続の式
∂(ρv)/∂t + ∂/∂x (v^2 + P) = 0 ......運動方程式
これ以外にエネルギー保存の式があるが、今回は不要。

静止している一様媒質(密度ρ0、速度0)中に伝播する波を考えると、
ρ=ρ0 + ρ1
P = P0 + P1
v = v0 + v1 = v1 (媒質が静止しているので、v0 = 0)
ここで、添字0は0次の量(媒質)、添字1は1次の微少量(波動のゆらぎ)を示す。

上の3式を、連続の式と運動方程式に代入すると、以下の2式になる:
∂(ρ1)/∂t + ρ0 ∂(v1)/∂x = 0
ρ0 ∂(v1)/∂t + ∂(P1)/∂x = 0
上の式から v1 を消去すると、
∂^2(ρ1)/∂t^2 - ∂^2(P1)/∂x^2 = 0,

ここで、∂P/∂x = (∂ρ/∂x) (dP/dρ) の関係を使うと、
波動方程式が得られる。
∂^2(ρ1)/∂t^2 - c^2 ∂^2(ρ1)/∂x^2 = 0,
ただし、c^2 = d(P1)/d(ρ1)
これは、1次の微少量が位相速度cで伝搬することを意味する。
144ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 02:02:55 ID:???
>>143
それから、波動方程式は2階の微分方程式なので、
1解の微分方程式を2本連立しないと出てこない。
だから、>>131のような考え方では導出できない。

∂^2ρ/∂t^2 - c^2 ∂^2ρ/∂x^2 = 0
はρ(x,t) = ρ(x±ct) という解を持つ。
これは任意の波形が速度cで伝搬する解(ダランベールの解)。
145ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 02:14:46 ID:???
>>143
線形解析に慣れてないかもしれないので、さらに補足すると、
ρ=ρ0 + ρ1(x, t)
P = P0 + P1(x, t)
v = v0 + v1(x, t)
ね。添字0は定数で、添字1は位置と時刻の関数。
146131:2006/12/15(金) 02:34:00 ID:oasYlDBM
>>143-145
詳しくありがとうです^^
最後に一つだけ質問いいですか?運動方程式の2項目(v^2+P)がなぜこうなるかわかりません。Pが圧力ならv^2と次元が違うので足せませんし...
147ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 02:34:21 ID:???
>>142
生協の書棚や書店の本棚を見ても、適切な書物がどれだかわからなかったのです。
『ヘクト 光学T』にも出てこなかったし・・・。波動光学の分野なのですか?
148ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 02:51:52 ID:???
>>146
また、間違いました。
× ∂(ρv)/∂t + ∂/∂x (v^2 + P) = 0 ......運動方程式
○ ∂(ρv)/∂t + ∂/∂x (ρv^2 + P) = 0 ......運動方程式

でも、ρv^2の項は2次の微少量で消えますので、以後の議論に影響ありません。
(ρ0 + ρ1) v1^2 << P1

上の運動方程式は、流体力学の本を読むと導出が書いてあります。
意味としては、以下の通りです:
左辺 ∂(ρv)/∂t は運度量(ρv)の時間変化。
右辺 ∂/∂x (ρv^2) は運動量ρv が速度 v で流れてくることによる増加分。
xで微分をするのは、左から流れてくる運動量と右から流れてくる運動量の差のぶんだけ
その場の運動量として溜まるため。
∂/∂x (P) はズバリ圧力勾配
149ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 03:00:36 ID:GV63e3tK
並列回路で、コンデンサと抵抗がある場合、
各抵抗、電圧はどうなるんですか?
150ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 03:11:12 ID:???
交流なのか直流なのか、それが問題だ
151ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 03:14:56 ID:GV63e3tK
>>150RC回路です。
152ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 03:20:25 ID:???
>>151
RC回路なのは>>149見たら分かるw
153ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 03:25:34 ID:GV63e3tK
どうゆうことですか?
154ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 03:32:07 ID:???
R:抵抗(resistor)
C:コンデンサ(capacitor)
155ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 03:38:26 ID:GV63e3tK
>>154問題には明記されてないです。
156ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 03:44:02 ID:???
>>155
大学生?高校生?
157ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 04:03:42 ID:GV63e3tK
大学生です。
制御工学の問題なんですが,一階の微分方程式を立てたいのです
158148:2006/12/15(金) 04:05:13 ID:???
>>143-145,148
それから、圧力は普通、エントロピーSと圧力ρの関数にすることが多く、
P = P(S, ρ)
だから、c^2 = dP/dρってのは、正確には
c^2 = (∂P/∂ρ)_{S一定}
つまり、断熱変化です。音波だから当然です。

この辺、ちゃんと書いてある教科書は少ないですね。
理想気体の場合に限定した音速の定義しか書いてなかったりして。
長々何度もすみません。この辺でやめます。
159ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 04:21:06 ID:???
>>157
立てればいいじゃん。
160ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 04:44:14 ID:tvAGTMm2
携帯からかきこみます。
どうしても、もう一つ式(電圧と電流)がないと立てれないんです
161ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 05:06:28 ID:???
>>160
何を入力、何を出力と使用としてるの?
162ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 05:40:41 ID:GV63e3tK
x(t)が電源でy(t)がコンデンサの電圧です。
一つの抵抗(直列)と、抵抗とコンデンサの並列がくっついた回路です。

T*dy/dx+y=kxの式を導き、
Tとkを求めるんですが、
流れる電流が並列に分かれる(i=i1+i2)ため、
iを消去できないんです。
163ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 05:46:37 ID:???
>>162
式も2個できるでしょ。
164ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 06:02:42 ID:GV63e3tK
そうなんですか?
一個しかできないです。。

どうのように二つできるのでしょうか?
165ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 06:07:08 ID:???
例えば電源→抵抗→並列抵抗→電源
と電源→抵抗→コンデンサ→電源の2つの閉回路
を考えると2個式ができるじゃん。
166ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 06:15:09 ID:???
回路図くらかけよ。
電圧と電流の関係式を全て書き出してみれ。
高校生の知識でできるはず。
167ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 06:31:51 ID:GV63e3tK
>>165おお!!!!できそうです、やってみます。
>>166回路図ですか・・・

         _抵抗R________
         |   |      |
電源   コンデンサ 抵抗r
|    |      |
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

こんなかんじです。



168ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 06:33:52 ID:GV63e3tK
抵抗R________
 |   |      |
電源   コンデンサ 抵抗r
 |    |     |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

169ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 06:34:41 ID:??? BE:156504544-2BP(1390)
____________R_____
|  ||   |
E C r    |
|  ||   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こういうことか?てか携帯か?  
 
170ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 06:35:52 ID:??? BE:293445656-2BP(1390)
_R_____
|  ||   |
E C r     |
|  ||   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

こうか。
171ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 06:36:07 ID:???
>>168
RC dv/dt + (1 + R/r) v = V
R...抵抗(直列)
C...コンデンサー電気容量
r ...抵抗(並列)
V ... 電源電圧
v(t) ... コンデンサー電圧
172ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 06:37:49 ID:???
>>170
短絡はしてないんじゃない?
173ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 06:41:17 ID:??? BE:97815252-2BP(1390)
_R__
|  ||
E C r
|  ||
 ̄ ̄ ̄

こうか。
174ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 06:43:29 ID:GV63e3tK
今はPCです。
みなさんありがとうございます。
>>171
(1 + R/r)ってどこからそうなるんですか?

抵抗R、rの電圧をそれぞれV1、V2とおいたとき、
VをV1、V2、v(t)であらわせます?
175ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 06:47:57 ID:???
>>174
V = V1 + v(t)
V2 = v(t)
176ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 06:52:20 ID:GV63e3tK
>>175ありがとうございます。

ときなおしてみます。
177ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 07:01:50 ID:???
>>171は高校物理の知識だけ。
解くと、
v(t) = V/(RCγ) [ 1 - exp(-γt) ]
ただし、γ = 1/(RC) + 1/(rc)
178ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 07:08:40 ID:GV63e3tK
>>177とけました。
同じ解になってます。


こんな早朝からみなさんありがとうございました。
すっきりしたのでやっと仮眠とれます。
179ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 07:23:40 ID:???
ちなみに、どこの大学?
問題に答えたんだから、教えてよ。
180ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 11:17:25 ID:qnICBOwT
作動する電子レンジの近くで、体重計に載ると、軽くなります。
なぜですかね?
181ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 12:18:41 ID:???
>>9
ただ単に、遠距離だと光のエネルギーは減衰していくっていう単純な理由のはず。
オルバースのパラドックスはどんな遠方からの光も減衰しないという仮定。
だから、静的宇宙だとしても恒星の密度によっては明るい夜空も暗い夜空も考えられる事になる訳。
静的宇宙の場合でも、恒星の密度が比較的(定量的に示すのは難しいが)低ければ夜空は暗い。
182ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 12:56:36 ID:???
>>181
>ただ単に、遠距離だと光のエネルギーは減衰していくっていう単純な理由のはず。
ん? エネルギー保存則を否定する、という意味ですか?

>静的宇宙の場合でも、恒星の密度が比較的(定量的に示すのは難しいが)低ければ夜空は暗い。
エネルギー保存則を破らないのであれば、恒星の密度が0でない限り、
静的宇宙では夜空は無限に「明るい」
183ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 15:48:10 ID:v4rPGg82
どなたか、この4問お願いします

(1)0,6[μm]の橙色光の光子一個のエネルギーはいくらか?
(2)速さ3,0×10^6の[m/s]で進んでいる電子のド・ブロイ波長
はいくらか?
(3)質量0,15[kg]の野球ボールが144[km]で運動している時の
ド・ブロイ波長はいくらか?
(5)ナトリウム金属の仕事関数は2,75[eV]である。何ナノメートル
(nm)以下の波長の光を当てれば光電効果を起こすか?
184ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 15:58:00 ID:???
185ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 20:28:11 ID:ykt4eyMX
>>183
大学、学部、学年を教えてくれたら、
答えを教えてもいいよ。

この程度の問題もできないとは、
質問者の属性非常に興味あるの。
186ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 23:20:44 ID:???
東京大学、文科I類、2年生です、ってマジレスされたらどうするの?マジでそんなの
ゴマンといるよ。
187ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 23:39:13 ID:???
おまえの近接局所空間だけの話を一般化するなw
188ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 23:56:28 ID:???
>>186

馬鹿にされるだけだと思うけど…
189ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 23:57:13 ID:???
まあ、丸投げは相手するなってことで。
190ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/16(土) 00:55:36 ID:???
>>182
そう。そういう説明があって、多くは宇宙膨張によって、
(1)宇宙の年齢が有限であること、(2)遠方天体の赤方偏移
をオルバースのパラドックスの解決にしてるよね。

しかし、例え宇宙が静的で無限に広くても、恒星の大きさまで考慮すると、
厳密には、宇宙の明るさは無限にならないだよね。恒星の食による光子の
平均自由行程が定義できる。
191ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/16(土) 01:10:35 ID:???
食というが
恒星が光ってたら成り立たなく無いか?
192ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/16(土) 01:15:51 ID:???
>>191
よく考えるとダメだった。>>190は忘れてくれ orz
193ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/16(土) 15:29:26 ID:VrQbPhGK
教えてください・・・

内径50mmで長さ50mの配管があるとします.
そこに「一定流速」で水を流す場合.

A「途中に内径10mmの狭い部分が長さ1mある場合」

B「途中に内径10mmの狭い部分と、30mmのちょっと狭い部分がそれぞれ長さ1mある場
合」

水の抵抗(つまり一定流速で流すのに必要なポンプ圧力)は変わりますか?
194ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/16(土) 15:40:13 ID:???
当然
195ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/16(土) 15:52:59 ID:???
GM計数管と比例計数管の違いって電圧だけですよね?
GM計数管は電圧値が大きいためにどんなエネルギーの放射線がきても
同じエネルギーのパルスしか出さなく、
比例計数管は電圧値が少し小さいためにパルスの図積分をとることで
そのエネルギーを計測出来るというものでよね?
ということは1つの機器を購入するだけでどちらとも
代用出来るということなのでしょうか?
196ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/16(土) 15:56:49 ID:???
測定目的によって求める精度等々はかわるから
どっちでも良いと思うならどっちでも良いんじゃない?
197ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/16(土) 17:00:24 ID:???
こんにちは。連成振子について質問です。
【問】
振り子@は天井から伸びている紐の長さがl_1[m]で振子の質量がm_1[kg]
振り子Aは振り子@の天井よりl_2-l_1[m]より高い位置から吊るされていて、
              紐の長さがl_2[m]で振子の質量がm_2[kg]
二つの振り子の間にはばね定数k[N/m]のばねが自然長で設置されている。
まぁ・・・↓こんな感じです (ずれていたら申し訳ない。)

       Г ̄ ̄T ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄   │
   │      │
   │      │
   │      │
   @─mmmmmmm─A

初期条件・・・
t=0で
θ_1=d
θ'_1 = θ'_2 = θ_2 = 0
が与えられた時
(1) l_1 = l_2 , m_1= m_2
(2) l_1 = l_2 , m_1≠m_2
(3) l_1 ≠ l_2, m_1= m_2
(4) l_1 ≠ l_2, m_1≠m_2
の各場合について基準振動を論ぜよ。
【問終わり】
↓に続きます
198ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/16(土) 17:00:54 ID:???
(1)~(3)までは大学の授業で似たような問題をやっていたので何とかなった。
例えば@の場合・・・
運動方程式を@とAについて立てて、
行列で表現
d^2/dt^2[θ_1,θ_2]= -[[ω^2+K, -K],[ -K ω^+K]] [θ_1,θ_2]
そして (↑一行成分  ↑二行成分)
[[ω^2+K, -K],[ -K ω^+K]]
について固有値固有ベクトルを求め、
所謂重心座標と相対座標を求めた。
重心座標 y_1 = (θ_1 + θ_2) / √2
相対座標 y_2 = (θ_1 - θ_2) / √2
であり、それぞれ
y"_1 = -(ω^2 + 2K)y_1
y"_2 = -ω^2 * y_2
が成立したので、y_1=exp(λt)と仮定して、
ぐゎ〜ってy_1を求める。y_2も同様。
そして、初期条件とかを考慮して
θ_1=(y_1 + y_2)/√2
θ_2=(y_1 - y_2)/√2
という感じでθ_1,2を求めました。

長くなりましたが、質問としては
@「論ぜよ」とは何を意味しているのか。
A(4)を(1)と同様の手口でやったところ、計算がとてつもなくぐちゃぐちゃになってしまいました。
 (4)は、計算が難しいだけでしょうか?それとも(1)とは別の解法をなすべきなのでしょうか?


大変長くなって申し訳ありませんが宜しくお願いします。
199197:2006/12/16(土) 17:04:08 ID:???
申し訳ないです。
名前を入力しわすれました。
>>197=>>198
です。
読みにくくて恐縮ですが、宜しくお願いします。
200ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/16(土) 17:14:36 ID:???
灯油を移し替えるときに使うあのポンプって
何という現象を利用したものでしたっけ?
201ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/16(土) 17:19:12 ID:???
・ベルヌーイの定理
・トリチェリの定理
・サイフォンの定理

さてどれでしょう?
202ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/16(土) 17:30:31 ID:???
とりあえず 〜の定理 ではないことだけは分かる
203ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/16(土) 18:41:23 ID:???
>>193
考えるのが面倒臭いので答だけ教えろ

ってか?
204ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/16(土) 19:24:58 ID:???
>>203
いちいちむかつくなよw
205ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/16(土) 19:47:23 ID:oP/WHVwh
プルトニウムは半減期が短いからウランより危険とされていますが、
ラドンとかラジウムの方がずっと短いですよね。これらは問題視されないのでしょうか。
206ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/16(土) 20:04:34 ID:???
ラドンとかラジウムを原子炉で使うなら問題だと思うが
207ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/16(土) 20:10:51 ID:???
ラジウム、ゲルマニウム→体にいい
ウラン、プルトニウム→半径10km以内にあると白血病になって禿げて死ぬ。子供はもちろん奇形児に
208ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/16(土) 20:19:39 ID:???
なんだその間違ってる解釈はw
209ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/16(土) 21:13:15 ID:???
壊れたデジカメを解体して遊んでいたら
背面液晶モニタあたりから、半透明で0.1mm厚程度のフィルムが出てきました。

表面からは光を通し、裏面からでは傾け方によって光の通り方が違うので
位相板とか偏光板といわれるものだと思うのですが、
これは何というものか?また、どのような性質があるのか知りたいと思います。

生物系で院生やってますが、物理を未履修で
しかも周囲に分かりそうな人間がいないので質問してみます。
以上お願いします。
210ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/16(土) 21:19:12 ID:???
211ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/16(土) 21:40:04 ID:AFRCZOd8
お聞きします、波動関数が|x|≦aでは実関数(xに関係ないようなたとえばh/2mなど)で、
|x|≧aでは0であるとき、運動量の期待値は0ですよね?
実関数は二回微分すると0なのでp^2の期待値も0でしょうか?そうするとΔpも0になってしまい、
おかしいですよね。どこが違うか、どなたかご指摘くだされば幸いです。
212ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/16(土) 21:41:31 ID:???
(´・ω・`)
213ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/16(土) 21:41:48 ID:???
期待値が0なのとΔpが0なのは別だろ
214ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/16(土) 21:42:49 ID:???
>>198 問題見ただけで解かないで答えるが、まず「論ぜよ」ってのは基準振動の形態を
述べよ、ってことだろう。一緒に左右に振れる、片方が右に行っている時もう片方は左に
いっている、とかその類い。あるいはバネ定数kを小さいとして、k=0の場合との違いを
書いて欲しいと思われ。もしくは逆にkが極めて大の場合とか・・・。(剛体からのずれに
なるね)で、(4)がぐちゃくちゃってのは理解出来ない。単に式の形が面倒くさいのなら、
面倒くさくても完遂すれば良いだけ。別の手法が必要とは思えない、っていうか、(4)が
2次元の微小振動で出てくる最も一般的な状況なので、これは面倒でもちゃんと解くべし。
215ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/16(土) 21:42:50 ID:???
実関数は二回微分すると0なので
216ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 00:51:42 ID:???
実関数は二回微分すると0なので
217ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 01:00:23 ID:???
実関数は二回微分すると0なので
218ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 01:13:21 ID:???
すみません質問です
いまjava3Dで天体運動のシミュレーター作っているのですがどうもうまくいきません







上記2天体を距離dとして配置してます。
○は質量をM(仮に1)とします。
●は質量をm(仮に100)とします。
互いに引き合う力Fは
F=GMm/d^2
です。
この計算だと互いに同じ力で引き合い
同じ速度で進むと思うのです(プログラム結果もそうなってます)
それで現実世界とあってますでしょうか?
重い天体の方が軽い天体を引き寄せるというイメージがあるのですが。。
何か考慮不足でしょうか?
当方かなり物理に弱いですがご教授いただけたら幸いです。
219ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 01:14:30 ID:???
なにがうまくいってないのか
220ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 01:16:22 ID:???
>>218
運動方程式を書いてみて。
221はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/12/17(日) 01:28:51 ID:???
>>220だけど。
これ、ハレー彗星の運動を描くプログラム。
http://homepage3.nifty.com/~lunaire/Halley's_Comet.exe

大学一年のときに、ファインマン物理学を読んでて作ってみようと思ったんだけど。
太陽はハレー彗星より圧倒的に質量が大きいよね。だから、ほとんど動いてないよね。
質量が大きいということは動きにくいということだよ。
222はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/12/17(日) 01:48:34 ID:???
>>218
座標系のとりかたに問題があるんじゃないのかな?(問題というべきかどうか難しいが。)
223ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 01:49:17 ID:???
>>218
地球と人間だと、人間が動いて、地球が止まるだろ。

2体問題は、
(1) ○と●の重心の並進運動
(2) 重心が静止する座標系における、○と●の運動
に分解できる。
224ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 01:52:01 ID:???
>>219
まずいところ:2天体が同じ速度で引き合うところ
です。
物理音痴な私の感覚ですと
重い天体はあまり動かず
軽い天体が重い方へ引き寄せられるのだと思ってます。
私の感覚自体が間違っているのであればそれと教えていただけたらと思いました。

>>220
F=ma
です。でしたっけ。
225223:2006/12/17(日) 01:54:41 ID:???
>>218
それから、重力Fの計算は正しいけど、
F = M a_1
F = m a_2
だよ。ちゃんと2つの天体の質量になってる?

あと、何次精度で解いてます?
4次のルンゲクッタ法でも、可変タイムステップにしないと、
数値誤差で軽いほうがどーんと飛んでいって終わる。
1次精度のオイラー法なら、即死だよ。
226ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 01:56:11 ID:???
おお。レスがこんなにつくと思わなかったです。
プログラムのミスだったら教えていただいている方に申し訳ないです。

>221
見てみます。やはり重い星は動きずらいですよね。
227はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/12/17(日) 01:59:46 ID:???
>>224
F=ma
のFに
GMm/d^2を代入してみましょう。

ma=GMm/d^2・・・(1)
Ma=GMm/d^2・・・(2)

(1)が●の運動方程式。
(2)が○の運動方程式。

aは加速度でしょ?vを速度とするとdv/dtがaなわけでしょ?
aが大きいのは(1)と(2)のどちら?
vが大きいのは(1)と(2)のどちら?
228ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 02:01:13 ID:???
>223
ぐぐります。もうあまり意味がわかってません。
>225
なっています。
あ。
a=F/m
a=F/M
ですね。質量が大きければ当然加速度が小さくなりますね。
ルンゲクッタぐぐって出てきたのですが
まったく理解できずにちまちま演算してます。

やはり物理の基本的な理解が無いということがわかりました。
ありがとうございます。
重い天体のほうが動きずらいという感覚が
あっていただけでもとりあえず次のステップに移れます。
深夜にありがとうございます。
229はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/12/17(日) 02:03:06 ID:???
>>227
補足。というか、より正しく言い換えます。

aが大きいのは(1)と(2)のどちら?
vが同じ時間の経過とともにより大きくなるのは(1)と(2)のどちら?
230ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 02:06:06 ID:???
>>227
おっしゃる通りです。
ああ情けないです。
お恥ずかしい。
231223:2006/12/17(日) 02:06:46 ID:???
>>228
>ちまちま演算してます。
はじめはそれで良いと思います。

でも色々遊んでいると、軽い天体が重い天体に近づいた直後、
まるでスイングバイをする人工衛星のように飛んで行ってしまう現象に
直面するでしょう。もちろん、それはホンモノのスイングバイではなく、
数値誤差によるものです。そしたら、ルンゲクッタを勉強してください。
232ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 02:08:47 ID:???
>229
aが大きいのは(2)の○(軽い方)です。
vも同じです。

間違ってたりして。
233197:2006/12/17(日) 02:09:55 ID:???
>>214さん
返信ありがとうございます。

「論ぜよ」については理解できました。
(4)についても手法が合っているならばやるしかないです。

ありがとうございました^^
234ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 02:11:10 ID:???
>>231
はぅ。そうなんですか。
これが出来たらルンゲクッタを学ぼうと思います。
235はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/12/17(日) 02:12:33 ID:???
>>232
合ってますよ。力学の問題はやっぱり運動方程式を立ててみるのが基本です。
236ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 02:23:10 ID:???
>235
ありがとうございます。
基本がなっていないという事が身にしみました。
237ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 02:41:28 ID:???
球の慣性モーメントを求めたい。

I = ∫∫∫ρ(x^2+y^2)dx dy dz (ρ = 3M/4πR^3)
 = ∫∫∫ρ{(r sinθcosφ)^2 + (r sinθsinφ)^2} r sinθ dr dθdφ
 = ∫∫∫ρr^4 (sinθ)^3 dr dθ dφ
 = ∫∫∫ρr^4 (3sinθ - 4sin3θ)drdθdφ
 = ρ(4/3)πR^5 = MR^2
になってしまう。
どっかへんなことしてる?
238ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 02:58:51 ID:???
二行目のr sinθは何?
239ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 03:07:43 ID:???
極座標に変換するとき、出てこなかったっけ?
240ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 03:08:58 ID:???
ああ、r^2 sinθのうち間違いだった。
その次の行からは, r^2 sinθで計算されてるはず。
241ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 03:17:18 ID:???
∫∫∫ρr^4 (3sinθ - 4sin3θ)drdθdφ
 = ρ(4/3)πR^5
が変だろ
242ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 03:24:33 ID:???
3倍角もおかしい
243ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 03:41:00 ID:???
ほんとだ。
(sinθ)^3=(sin3θ-3sinθ)/4でした。

ちょっと計算しなおしてみます。
244ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 03:49:33 ID:???
だぁ、(3sinθ-sin3)/4だった。。

ようやく I=2/5 MR^5でました。
ありがとうございました。

物理っぽい大学生なのに三角関数苦手orz
245sage:2006/12/17(日) 13:43:32 ID:L4IaNYLO
40km/hで走る車から歩行者に向かって
40km/hの速さでボールを投げた場合、
空気抵抗が無くても歩行者にはボールを
ぶつける事は出来ませんか?

その時、歩行者にはボールが同じ位置で
ゆっくり下に落ちていくように見えるの
でしょうか?
246ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 13:51:59 ID:???
お前は歩いてて雨粒に当たったことがないのかと
247ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 13:54:31 ID:???
>>245
40km/hで遠ざかる車
なら (^-^)b おk
248ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 14:08:43 ID:???
>245
空気抵抗がどう関係あんの?
あんた速度に向きってあるのがわからないの?
まず、国語を勉強してね。
たぶん、中学生レベルの質問には答えが来ないと思うけど。
249ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 15:22:09 ID:???
なんでそんなにキレてんだ?
250ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 15:40:49 ID:C8nPrk85
>>213
分散の公式をつかうと、<(Δp)^2>=<(p−<p>)^2>= <p^2>−2<p><p>の関係がありますよね?

>>215-217
言い間違えました。実関数〜のところは訂正します。例に挙げた関数は一回微分で
すでに0ですよね?
251250:2006/12/17(日) 15:48:27 ID:C8nPrk85
すみません、公式訂正です
正しくは(Δp)^2=<(p-<p>)^2>ですね。すみませんでした。
<p>と<p^2>が0だと、上の式でΔp=0になってしまうんですが・・・
252ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 15:49:02 ID:???
波動関数が不連続じゃん
253ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 16:02:21 ID:???
>>250
>例に挙げた関数は一回微分ですでに0ですよね?
違う
254ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 16:19:38 ID:NqOOiwVO
100km/hで走っている自動車から、
進行方向とは反対の方向に100km/hでボールを投げる実験を
ようつべで見た。

地上で観測している人にはボールはそのまま下に落下するように見える
255ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 16:39:09 ID:???
トリビアで放送されたやつか?
256ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 16:45:07 ID:???
>>211
要するにあれだろ?
井戸型ポテンシャルとかで
V=0 (-a≦x≦a), ∞(otherwise)
とかの時にxの期待値<x>=0, <p>=0となるけれども、
不確定性原理が満たされるかどうかって話だろ?
257ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 16:46:58 ID:???
|x|>|a|の時に、

が抜けてた。
258ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 17:01:13 ID:???
>>256-257に挙げたポテンシャルにおいて、
解はφ=√(1/a)sin(nπx/(2a) + nπ/2) (|x|<a), 0 (otherwise)となる。
<x>=∫(φ^*)xφdx=……
全空間で積分してるけど本当に0になるかな?
259ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 17:03:00 ID:???
x=0でのみV=0の時、φは接続条件から常に0となるから、
この時には問題なのかな?粒子が存在し無いのに不確定性関係は関係無いということか?
260ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 17:03:06 ID:???
お前は何か勘違いしてる気がする
261ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 19:56:23 ID:???
>>203
理論とか教えていただければもっと嬉しいです・・・
262ご冗談でしょう?名無しさん :2006/12/17(日) 20:22:09 ID:fW/GPVXV
圧縮縮退炉は臨界点まて回さないこと
263ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 20:27:15 ID:i6tyUdTh
教科書スレが落ちてしまったのでここで聞きますが

・物質の対称性と群論 今野 豊彦
・量子化学 ザボ

ってどちらのほうが、原子の結合の理解に有益でしょうか?

amazonのレビューでは、最近は密度汎関数の時代らしく
ザボは古いようですが、古典論はやっぱり大事かなと思いました。

群論は、代数学の群、環、体をやった程度です
今野さんのを立ち読みした感じでは、固体物理への応用が多く書いてあり
分子の結合にもかなり触れている感じでした
かなーり良いと思いました

両方とも読む時間がないのでお願いします。
264ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 20:31:19 ID:???
両方読め。以上。
265ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 20:32:44 ID:i6tyUdTh
それはひどい
誰かレスをお願いしまそ
266ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 20:59:48 ID:???
両方読め。
20回ずつ読め。
以上。
267ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 23:02:48 ID:VAeg+9u7
○―――――C―――
   |     |
   L      G
   |     |
○―――――――――

の共振周波数の式を導け

――L―――C1――
|       |
|――C2――――|
|       |
○       ○
これも共振周波数の式を導け


お願いします
268ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 23:05:10 ID:??? BE:156503982-2BP(1390)
>>267
図ぐらい書ける様になってきてくれ。
269ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/18(月) 00:10:41 ID:???
量子力学を独学で勉強するのに原島鮮とかはどうなんでしょうか。
あるいは清水とか。和書でわかりやすいものがよさそうにおもうのですが・・・。
訳書は決定打がないし、文章が少し不自然だったり・・・。
270ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/18(月) 00:14:19 ID:???
ttp://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/00/8/007641+.html
もうまよったらこれで良いよ


そうでなけりゃ自分が読みやすいのを選んでよめばおk
271ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/18(月) 00:22:31 ID:???
>>270
どうもありがとうございます。
このシリーズは、『物理のための数学』を所有しています。
なぜか和書だと妙に安心感があるのはなぜか・・・。
欧米人と日本人の思考パターンには少し相違があるのでしょうかね。
272ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/18(月) 00:41:52 ID:???
自分も意味がわからないので意味がわからなかったらスルーしてください。
今自分達が存在しているのが三次元なんですよね?だから自分達の住んでいる宇宙も三次元ですよね?
二次元や四次元は宇宙とは別に存在しているのですか?
273ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/18(月) 00:52:48 ID:???
>>272
この世界が3次元と思うのは、単に人間がそう意識しているだけで、別に3次元である必然性はない。
274ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/18(月) 01:27:40 ID:???
>>272
実は、この宇宙は4次元です。
空間は3次元ですよね?
あと1つの次元は時間です。時間の流れを否定する人はいないでしょう。
たまたま地球上では空間3次元と時間1次元がうまく「分離」されています。
しかし、たとえばブラックホールのまわりや宇宙全体を考えたとき、
空間3次元と時間1次元は渾然一体とした振る舞いをします。
これを4次元の世界と言います。
275ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/18(月) 01:34:48 ID:???
>>空間は3次元ですよね?

もっと多いとかいってる奴等もいるけどな。
276ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/18(月) 01:37:06 ID:???
>>275
いまは縮退してるけどね。
277ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/18(月) 02:13:09 ID:???
超弦理論か
278ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/18(月) 03:08:03 ID:???
我々3次元空間の現象は4次元空間の影だといえる

時間は次元の構成要素だがベクトルの方向に自由が無い
人間の知覚として空間とは別なものと感じる所以だろう
279ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/18(月) 03:19:21 ID:???
相対論の流れなので、ちょっと、質問です。
アインシュタイン方程式+相対論的運動方程式(測地線の方程式)で、
弱い重力場中の運動方程式を導出すると、
時間成分からニュートンの式 v<<cの近似で
dv/dt = G M/r^2
が導出されます。これは良いんですが、これの物理的なイメージは何なんでしょうね?
何故時間成分なのか。時間が歪んでいる?信じがたいですが。
280250:2006/12/18(月) 04:13:20 ID:N/k+a3k4
皆さんありがとうございます。
>>253>>256-258友達の問題をチョット見ただけなので完全には覚えていませんが、
波動関数を211のように与えられたとき、<x>、<x^2>と<p>、<p^2>、ΔxΔpはどうなるか?
みたいな問題でした。なので不確定性原理を出したいらしいのですが、
φ=h/(2m)のようなとき、xで微分すれば0ですよね?<p>=∫(φ^*)pφdpに
代入すると、pは-ihd/dxですのでφ=h/(2m)のようなときに0になるかなと思ったのですが・・
もちろん<x>は0じゃないですよね。>>252波動関数が不連続だと、どう処理したらいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
281ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/18(月) 04:23:15 ID:9harDu6y
熱機関において総合効率でエネルギ有効利用の良し悪しが表現できると思いますか?
コジェネの評価に良く使われてて疑問に思ったんですが・・・
答えてくれる人の個人的な意見が聞きたいです。
282ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/18(月) 04:32:53 ID:???
>>280
ちゃんと井戸型ポテンシャルの解を求めてみることを勧めるよ。
すると、
<p> ∝ ∫ sin x cos x dx =0
<p^2> ∝ ∫ sin^2 x dx ≒ 0
に帰着されるから。やってたら?
283ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/18(月) 04:34:06 ID:???
>>281
意味がわからないので、もっとくわしく
284ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/18(月) 04:55:12 ID:???
285ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/18(月) 05:01:23 ID:9harDu6y
>>283
言葉足らずで申し訳ないです。

今現在コジェネの評価によく使われるのは「総合効率」ですよね?
んでこの定義が
  発電効率 (% HHV) + 熱回収効率 (% HHV)
なわけですが、これでエネルギーが有効利用できてるかどうかを言えると思いますか?

まぁ、別に完璧に答えてってわけではないんで、
これでも意味が分からなかったら勝手に文を解釈して答えてもらって結構です。
286ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/18(月) 05:08:13 ID:???
熱回収効率の定義を知らんからなんとも言えん
287ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/18(月) 05:31:26 ID:???
そうですか。
朝早く変な質問をしてすいませんでした。
288ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/18(月) 06:05:44 ID:???
熱機関としてだけなら熱力学の法則から温度差が高いほど効率イイのは明らかだし・・・
総合効率って、熱機関としての効率+環境配慮の度合いのことじゃないの?
後ろのほうの熱回収効率 って、有効利用よりも環境に熱(や、CO2もかな?)を排出しないこと
の評価に使うのじゃないかな。
289ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/18(月) 07:00:21 ID:uKbLlovN
ウトウトしているときに思ったのですが、質量があれば重力が発生すると習ったんですが
エネルギーにも重力が発生しますか?質量とエネルギーは=で表せるんですよね?
290ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/18(月) 07:35:02 ID:???
定性的にはそう。ただエネルギーを質量換算するとものすごく小さな桁数なので、虫できる範囲。
291ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/18(月) 07:43:43 ID:???
それってX線レーザーとメーザーでは周りに発生する重力場の強さが違うって事?
292289:2006/12/18(月) 07:48:44 ID:uKbLlovN
>>290
早朝にも関わらずレスありがとうございます。
ということは質量がほとんど無い、もしくは0でも大量のエネルギーがあって
重力が発生してるって状態という現象も観測されたりしてるんですか?
293291:2006/12/18(月) 11:37:34 ID:7dL74p/M
スイマセン自己解決しました
294291:2006/12/18(月) 11:46:37 ID:???
↑誰だよお前
295ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/18(月) 18:15:11 ID:???
>>289
重力を発生させるのは質量ではなくエネルギーと運動量
低速な世界ではエネルギーのほとんどが質量エネルギーなので
近似的にニュートン重力が成り立つ
296ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/18(月) 19:44:26 ID:WhJpgi08
光には質量がないのに
重力で曲げられるのはなぜなのですか?
297ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/18(月) 19:51:46 ID:???
水野忠彦という人が主張してる常温核融合は信憑性があるのですか?
298ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/18(月) 19:51:52 ID:???
直前のレスすら全然読んでないんだね。死ね。
299ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/18(月) 19:54:46 ID:dPPCpGT4
布に100度のお湯を入れた缶を包むことを繰り返しても、低温発火はしませんよね?
300ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/18(月) 20:17:08 ID:???
>>269
原島で解析力学までやって、スミルノフでフーリエ、複素関数やって
から、シッフで量子。横には朝永量子

ざっくり行けるんじゃね?
301ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/18(月) 22:49:34 ID:SAy9JS+9
FM波80MHzの波長は、
式 電波の速度=周波数×波長 電波の速度=3×10の八乗
より 波長=37.5m 
であっていますか?


SPL(db)の式は 
10logW/Ws   Ws =10の-12乗 であっていますか?
302ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/18(月) 22:56:04 ID:7EopA13k
何でγ線スペクトロメトリのエネルギ校正式って二次式なの
X線だと1次でいいじゃん

エネルギー領域が広いから やらかいほうと硬いほうでは
エネルギーの分布が密だったり疎だったりするからかな

おしえてgoo
303ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/18(月) 23:23:13 ID:???
>>296
曲がった時空に沿って真っすぐ進むから
304ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/18(月) 23:26:51 ID:???
>>301
ウィキペディアに載ってたよ。
305ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/18(月) 23:27:13 ID:???
>>303
どぉこぉまで〜〜〜も、まっすぐに進んで〜〜〜

おぉなぁじぃ〜〜ところ〜〜〜ぐるぐる回って〜〜〜
306ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/18(月) 23:30:21 ID:???
>>304
ウィキも一通り見たはずなのですが、
見落としていたみたいです。

もう一度ウィキを見てきます
307ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/18(月) 23:36:43 ID:???
>>306
音圧レベルのほうね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E5%9C%A7%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%A

ちなみにFMのほうもあってるっぽい。
308307:2006/12/18(月) 23:38:37 ID:???
309ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/18(月) 23:39:55 ID:???
波長1桁違ってない?
310307:2006/12/18(月) 23:43:57 ID:???
>>309
ほんとだ。長いね。
311ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/18(月) 23:52:55 ID:m4CrodmP
銅線に電気が流れる時、入り口から入る電子と出口から出る電子は同じ電子ですか?それとも銅線内の自由電子がトコロテンみたいに押されて出るのですか?
312ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/18(月) 23:54:29 ID:???
>>311
電子って区別できないよ
313ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/18(月) 23:58:53 ID:m4CrodmP
区別できないのですか・・・
314ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 00:18:00 ID:gnhecuaJ
>>303
ということは
重力 = GMm/r^2
の式は間違っているということなのですか?

正しい式を教えてもらえないでしょうか?
315ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 00:20:26 ID:???
>>314
相対性理論を学んできて。
316ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 00:36:05 ID:???
>>314
>重力 = GMm/r^2
ほとんど止まっている物体について近似的に正しい式。光に適用するという使い方が間違い。
317303:2006/12/19(火) 00:42:02 ID:???
>>314
「曲がった時空をまっすぐ進む」の意味をちゃんと説明しておく。
これは、ニュートン力学で言うところの、「運動量保存」と同じアナロジーで、
粒子も光子も曲がった時空に沿って運動量が保存する(測地線に沿って保存)。
相対論でいうところの4元運動量は、質量を持つ粒子と質量を持たない光子で違う
(ただし粒子も光子も統一的に扱うことはできる)。
この違いが、「曲がった時空をまっすぐ進む」上で決定的な差になる。
弱い重力場で粒子が曲がっても、光が曲がらないことがあるのはそのため。
詳しくは、>>314の言う通り、一般相対論を学んでくらさい。
318ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 00:43:58 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E5%AF%BE%E7%A7%B0%E6%80%A7%E3%81%AE%E7%A0%B4%E3%82%8C

パリティ対称性のことで聞きたいのですが
>(補)ベータ粒子(電子)はスピンを持っている。この実験では磁場をかけているそのためベータ粒子は(ベータ粒子の)スピンの方向によって出てゆく向きが異なる。
とあるようにパリティが保存されるならばアップスピンとダウンスピンのどちらとも
β線が放出されるために、磁場に対して両方とも方向に電子は出てくるはずだということなのでしょうか?
それとも、コバルトのスピン軸の両方から電子は出てくるはずなのに
片方からしか出てこなかったという意味なのでしょうか?
319303:2006/12/19(火) 00:47:22 ID:???
>>314
さらに補足すると、質量を持つ粒子と、光子の間には、以下のような違いがある。
すなわち、粒子の場合には、粒子が一瞬でも静止している系が定義できるのにたいし、
光子が静止している系を定義することは不可能だから。光子はどんな系から見ても、
光速で運動する粒子に見えるから。この差が重力場における振る舞いの差となる。
言っていることは、たぶん>>316と同じ。
320ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 01:15:48 ID:6tTF4WGx
ある空間にエネルギーは最大どれくらい詰め込むことが
できるのでしょうか?また、エネルギーを一転に集中しても
ブラックホールってできますか?
321ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 01:37:59 ID:l3xV3S/9
物理に、集合論とか位相空間とか幾何学とか代数学とかは勉強するにたるほど有用ですか?
それとも、よく使う物理数学に習熟したほうが良いのですかね。
あと、数値計算とかも勉強したほうがいいですか?
必要なものを見極めるのはなかなか難しい・・・。
322ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 01:39:49 ID:???
やりたいことによる
323303:2006/12/19(火) 01:42:36 ID:???
>>320
エネルギーを詰め込みすぎるとブラックホールになってしまうので、
それを最大に詰め込めるエネルギーと定義する。
この場合、エネルギーEを半径 r = 2GE/c^4 の球内に閉じこけると
ブラックホールになる。ここで、Gは重力定数、c は光速。
324ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 01:56:42 ID:???
>>322
超弦理論とかに興味があります。
一番は量子をやりたいのですけど。

どうもそういう数学をやっているとなんとなく虚しい感じがするというか・・・。
でも、そういう数学は割と好きなのです。
325ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 01:58:36 ID:???
そういうときは物理をやって必要と思った数学を適宜やっていけばいい

理論物理行きたいならそれ以上の数学が必須だが
326303:2006/12/19(火) 01:59:13 ID:???
>>324
既存の手法を学んだ上で、勉強して損をする学問はないと思う。
他人とは違う方法論が成功につながることが多いから。
327ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 02:09:36 ID:???
>>318 それともから後のほうです。現実には冷やコバルトでも僅かに軸がずれる奴も居るので
絶対片方だけということはなく、それが「多く放出されている」という表現で、「傾向がある」です。
328ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 02:56:25 ID:???
>>327
なるほどありがとうございます。
でもなぜコバルト60はスピンするのでしょうか?
β線を放出するものは全てスピンしているという意味ではないですよね?
スピン軸上から電子が出るというのにも何か意味があるのでしょうか?
329ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 07:22:14 ID:???
素粒子がスピンを持つのは、不確定性理論からの帰結ですね。非常に冷たく冷却すると、
位置の不確定度が非常に小さくなるので、たとえ静止していても運動量を持たなければならない。
原子核のスピンはそれを構成する素粒子のスピンの合成です。
スピンという名から「球体の回転」の様子を想像しそうですが、「静止しているように見えても
ある運動量が観測される・観測すると2方向に定まる」点が回転と似ているのでスピンと呼ぶ
ようになったもので、物体の回転とは違うらしいです。

> スピン軸上から電子が出るというのにも何か意味があるのでしょうか?
自然界が完全に左右対称にできていれば、β崩壊で電子が出てくる方向は均等にバラつくはず
だが、それに偏りがあることから、素粒子レベルで左右の違いがあることが発見されたわけね。
自然に関する認識が一段と深まった、ということでノーベル賞級の発見。
この辺の噺は物理の解説書よりも、マーチン・ガードナーの「自然界における左と右」という本で
面白く読めますよ。
330ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 09:55:16 ID:???
>素粒子がスピンを持つのは、不確定性理論からの帰結ですね。

これは初めて聞きました。量子力学+相対論の帰結というのはよく聞きますが。
331ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 11:29:40 ID:8gAcaG0x
シュレーディンガー方程式
クライン-ゴルドン方程式
ディラック方程式
これら以外にもあるのかな?
とにかく、何でこんなにたくさんあるの?
一つで全部兼用できる万能は方程式はないの?
332ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 11:31:12 ID:???
>>331
変形して得られるけど、めんどいだろ。
333高2:2006/12/19(火) 12:17:33 ID:4Afc1Dno
今回受けた学校の定期試験の問題です。(WordでしたがPDF化)
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date29137.pdf
先生はある入試問題を利用したと言いますがどことは言いません。
どこが出典かわかるかたはご教授願います。
334ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 12:32:44 ID:???
大問3と問題は違うが内容が同じものを
大阪大か東大か東工大か京大の問題で見た。
てかもう覚えてない。
335ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 12:37:18 ID:4Afc1Dno
わかりました。ありがとうございます。
調べてみることにします。

↓↓
大問1・2もどなたかよろしく
336ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 13:25:19 ID:v/qq6NFF
はじめまして、現在苦戦中です^^;
物理の課題がでたのですが、計算式で出てくる
文字の意味がわかりません。


真空中の光の速さをc「m/s」とします。
座標軸x軸上をその正方向に一定の速さ0.5「m/s」で
動いている座標軸x’があるとします。
x’の正方向はんお正方向と同じです。
x軸の原点に置かれた時計で測った時間がT「s」だったとします。
その時間をx’軸の原点におかれた
(xの原点から見ると座標軸x’と同じ速度で運動している)
時計で観測するといくらになるか?

私の解答)
 Δt=t2−t1=γ(t2’ーt1’)=γΔt’
として解いたのですが、γが何かが分かりません。
分かる方がいたら教えてください。
337ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 13:34:21 ID:???
問題文中にないγを自分で出しておいてわかりませんとはなんだ
あと、0.5じゃなくて0.5cじゃねーの?
でないと無意味に式が複雑になる上に状況設定として不自然
338ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 13:47:28 ID:???
関数をルジャンドルで展開するというのを、数学の時間に習ったのですが、
物理で、関数を特殊関数で展開するというのは稀ですか?
量子力学の教科書をみるとフーリエ展開くらいしか乗っていないのですが。
339ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 13:50:29 ID:v/qq6NFF
すみません0,5cでした;;
ローテンツ変換の単元なんですが、
ある座標系(x、y、z、t)tは時刻があるとき、
そのz方向に速度vで動いている座標系では、

x’=x、y’=y、z’=z−vt/(1−v2乗/c2乗)1/2乗
t’=(1−vz/c2乗)/(1−v2乗/c2乗)1/2乗
これが成り立つときγ=1/(1−v2乗/c2乗)1/2乗
になるとあったので使いました。

物理の知識が乏しいのですみません。
340ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 14:01:49 ID:8gAcaG0x
>332
ありがとうございます。
そうすると、原理的には(理論的と言うべきかな?)、どれか一つの式だけ
あれば、他の式はそれから導けるということですか??
341ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 14:01:58 ID:v/qq6NFF
γはローテンツ因子でした^^;
ご迷惑おかけしました。
342ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 14:05:22 ID:???
ローテンツって…
343ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 14:11:26 ID:???
>>341
なんか、頭が痛くなってきた。
344ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 14:12:58 ID:???
>>341
なんか、胃が痛くなってきた。
345ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 15:06:24 ID:???
>>340

クライン-ゴルドン方程式の非相対論的極限を取るとシュレディンガー方程式。
クライン-ゴルドン方程式を1階の微分方程式にする代わりに自由度を増やすと
ディラック方程式。

シュレディンガー方程式に相対論の効果を含めればクライン-ゴルドン方程式が
出てくるけれども、前者単体から後者は出てこない。
(前者が後者の近似なんだから当たり前だけど)
346ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 16:05:30 ID:4l8dUTNq
What should the duration of a day be in order for a person standing at the equator to have the feeling of weightlessness, namely, for the normal force exerted by the ground on the person to be zero. The radius of the earth is 6.37×10^6m.

「赤道で立ってる人が無重力を感じるためには一日が何時間であればよいか?」
という問題であってます? g=rw^2 かな?
347ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 16:18:50 ID:8gAcaG0x
>345
ありがとございます。
ということは、ディラック方程式さえあれば、
クライン-ゴルドン方程式
シュレディンガー方程式
が導けるということですか?
348ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 16:33:37 ID:???
Diracはスピン1/2の粒子を記述し、Klein-Gordonはスピン0の粒子を記述する。
光子はそのどちらでもないMaxwellで記述される。

粒子の種類が色々あるのに1つの方程式で記述しなければならない理由はない
349ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 16:35:52 ID:???
>>348

でも1つで記述しようとする人(記述できると言う信念を持っている人)多いよね。
350ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 16:43:47 ID:8gAcaG0x
>348,349
みなさんありがとございます。25年来の謎が、解明したかと思ったのですが
益々分からなくなって来ました。勉強して出直します。
351ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 16:49:07 ID:???
>>338 全然稀ではない。フーリエ展開は周期境界だったら可能だが、そうでない
ケースが多く、問題に応じて適切な直交多項式で展開する。球対称の問題だった
ら、ルジャンドル(とか球面調和関数)、円筒対称だったらベッセルで展開する
のは基本。後、エルミート多項式とか、より一般に超幾何関数で展開することも
多い。
352ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 17:02:07 ID:8gAcaG0x
>350
すみません。もう一つ質問。
今回の私の疑問が解消するような教科書ありますか?
つまり、それぞれの式の歴史的背景とか、その式が使える状況とか
あるいは、単純に、何で3つも式があるのかな?
といった疑問が解消するように、理路整然と説明されているような
そんな教科書。本屋で買って勉強したいので。よろしく。
353ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 17:10:58 ID:???
>>352
絶版なので本屋で買えないのが問題だが、朝永振一郎「スピンはめぐる」を古本屋で
探すべし。
354ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 17:12:24 ID:???
>>352
 もう一つ、やっぱり絶版だが大貫さんの「ポアンカレ群と波動方程式」も探せ。
355ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 17:47:33 ID:???
>>330
どっちが正しいんですか?

356ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 17:55:01 ID:???
>>351
そうなのですか。
でも、やり方はみんなフーリエ展開と同じですよね?
Σa_n f_nみたいにおいて、直交性を利用して係数を定める、みたいな。
方法論だけ理解しとけばいいのでしょうか。
357ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 18:18:09 ID:???
>>355
どっちも正しくない。スピンは質量や電荷と同様に素粒子がもつ
固有の性質の1つというだけ。

量子力学+相対論の帰結というのはスピンと統計の関係
(スピン整数はボソン、半奇数はフェルミオン)の勘違いと思われ。

358ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 20:19:44 ID:???
>>356 「方法論」は理解、というより呼吸するがごとく自然にならんといけない。
それより先の、各々の特殊関数の登場する典型的状況を覚える事が重要だと思う。
359ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 20:55:58 ID:???
>>358
呼吸のように当然、名言ですね。
できて当たり前ということですね。

量子力学では線形代数が重要になる。ってよく言われますけど、
それって、これ(直交関数系で他の関数を記述できること)のことなのですか?
360ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 21:37:09 ID:???
>>357
それでは>>329さんの
>素粒子がスピンを持つのは、○○○○からの帰結ですね。
の○○○○には何が入るんですか?
361ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 22:42:26 ID:???
光の反射についての質問です。
ガラスに光が当たって反射する場合を考えたいのですが
これはガラスの表面で光子が跳ね返されるという事でしょ
うか?それとも、光は波で何かの存在が水や空気分子のよ
うにあって、それがガラス表面にぶつかって、一般的な
波の反射のように分子運動の結果、波が帰って来るので
しょうか?
あと、
ガラスが黒いと光はガラスか塗料に吸収されると思うのです
が、これは光がガラスか塗料に当たって、ガラス、塗料の
エネルギー準位が上がって、光はどこかに消える?という事
でしょうか?その場合、光の反射はエネルギー準位が上がら
なくて、弾かれた?光子が帰って来るという事でしょうか?
362ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 22:51:01 ID:???
1.想像しやすい方でどうぞ
2.熱とかになる
363ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 23:00:33 ID:???
もし波で反射を考えるなら光を伝える何かエーテルのようなものを
考えないといけないと思うのですが、それで良いのでしょうか?
それとも、
エーテルは無くて光子自体が波で、ガラスの面で跳ね返ったのは
光子だからで、跳ね返った後も波としての光子があるという事で
しょうか?
364ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 23:02:23 ID:???
>>363
光は波の性質も持ってるし、粒子の性質も持っている「何か」。
粒子の性質を強調するときに、光子という言葉を使う。
365ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 23:04:36 ID:???
>>363
電磁場ではない何か物質としての実体を持つエーテルが必要だと言うなら
もう少しその理由を詳しく。
366ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 23:11:04 ID:???
>>365
水波(表面は横波)が岸壁にあたって水波の反射が起こるのは
水分子の動きで、音波は縦波で、これは空気分子の動きで反射
が起きているので、ガラスの表面で波が反射するなら何かが
必要なのでは?と考えたのです。
ガラス表面で光子が物質に吸収されずに反射、というのは分か
りやすいですが、(物でない光が跳ね返るというのは意味がよく
分からないですが。)

ふと、光の反射とは何なのかを分かっていない自分が不満だった
ので質問してみました。
367ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 23:35:41 ID:???
同じ軸を持った半径m、n(m<n)円柱があって内側と外側は絶縁体で仕切られています。
内側と外側には方向が逆で同じ大きさの電流Iが流れています。
このとき、内側と外側を仕切る絶縁体内の磁場を求めよ。
という問題なんですが
外側の電流がつくる磁場の求め方がよくわかりません。

内側の電流がつくる磁場は(円柱座標、s、φ、zを考えてます、内側の電流Iがz正方向)
B*2πs=(s^2/m^2)I
今s=mだから B↑=(I/2πm) φ↑
でいいと思うんですが。
368ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 23:44:46 ID:???
>>367
法則をもう一度よく思い出そう。そして深く理解しよう。
「ループ上の磁場は、ループを貫く電流が作る。」

外の磁場はループの外にあるんだから、全く関係なし。
369ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 23:45:31 ID:???
最後の行は、外の電流は・・・ の間違いです。
370ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/20(水) 00:22:34 ID:???
>>357
えっ?勘違いかなあ?
軌道角運動量と結合するスピンという物理量そのものが、
相対論的量子力学に必然的に現れるものなのでは?
371ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/20(水) 00:37:29 ID:AEzzZ+dp
13,000ボルトの電圧を陽極と陰極にかけた場合、
発生するX線の最短波長を計算せよ。

とかいう問題が出たんですが、
どのように解けばいいか教えてもらえませんか?゜゜(´ロ`。)゜゜。
文系のオレには全然わからんとです・・
372ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/20(水) 00:39:07 ID:???
>>371
>>1

または
本気で単位取りたいなら教授に聞きに行け
373ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/20(水) 00:53:49 ID:???
>>368
なるほど。やっぱり法則をしっかりと理解することが大切ですね。

ありがとうございます。
374ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/20(水) 00:54:53 ID:???
>>370

シュレディンガー方程式を線形化するだけでも出てこなかったっけ?
375ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/20(水) 00:56:54 ID:???
シュレディンガー方程式って普通線形でしょ?
クラインゴルドンならわかるけど
376ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/20(水) 00:59:15 ID:???
ってクラインゴルドンも線形だよな失礼
377ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/20(水) 01:14:35 ID:???
>>370
ディラック方程式からはスピン1/2が出てくるけど
クラインゴルドンからはスピン0が出てくる。
どちらも相対論的量子論。
当然クラインゴルドンをいじくってもスピン軌道相互作用は出てこない。
どの粒子がどういうスピンを持つかは相対論的量子論では決まらない。

そりゃ角運動量は整数か半奇数かしか取れないんだから、孤立系では
ある決まったスピンの値を持たざるをえない。そういう意味では
必然的ではあるけど、それは相対論的量子論の帰結ではなく、
角運動量演算子の交換関係だね。
378ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/20(水) 01:34:59 ID:zwelnYfL
ブラックホールエントロピーの議論で出てくるD1−D5系の議論に出てくる
励起された運動量とは何でしょうか?
ブレイン描像の枠組みではストリングなのは分かるのですが
古典的には何であると理解するのでしょうか?
何を読んでも波だとか運動量の励起とかさらっと書いてあるだけで
理解に苦しんでます。詳しい方宜しくお願いします。
379ばか:2006/12/20(水) 03:05:17 ID:Zw8n8R/T
力学で √78、4 って出て来たんですけどどうやって有理数にもどすんですか?
380ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/20(水) 05:04:20 ID:???
√78.4が有理数であるとすると、
互いに素な自然数m, nを用いて、
m/n=√(78.4)と表される。
(m^2/n^2)=78.4
(5m^2/n^2)=392
自然数m'に対して、m=14m'とおく。
5m'^2=2n^2
故に、nは5の倍数で、m'は2の倍数でなければならない。
そこで、これらをそれぞれ自然数を用いて5n', 2m''とおく。
2m''^2=5n'^2
故にn'は2の倍数、m''は5の倍数でなければならないが、
n=5n'=5*2*整数
m=14m'=2*2*7*5*整数
で、互いに素であるという仮定に反する。
故に√(78.4)は有理数ではない。
381ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/20(水) 05:31:52 ID:???
もう少し考えてみよう。
√(78.4)=(1/10)√(7840)=(28/10)√10
ここで、自然数a_n, b_n (n∈N)が、k>2を
|√10 - a_k/b_k|>|√10 - a_(k+1)/b_(k+1)|を満たす様にとる。
これは、√10≒3.1622776601683793319988935444327……
なので、3/1, 31/10……としていけば満たされるので、
こういった数列は存在する。任意の自然数kに対して
|√10 - a_k/b_k|>0である。
また、明らかに0はc_n≡|√10 - a_k/b_k|の最大下界である。
任意のε>0について、εは{|√10 - a_k/b_k|}の下界よりも大きくなるから、
0≦c_N<ε…A
となる、0とεにはさまれたa_N∈{c_n}およびその添数N∈{n}が存在する。
{c_n}は減少列であるから、その定義より、
すべてのn≧Nについて、an≦aN …B
@Bをあわせると、すべてのn≧Nについて、
0≦c_n≦c_N (n≧N)
これにAをあわせると、すべてのn≧Nについて、
0≦c_n≦c_N<ε (n≧N)
|√10 - a_k/b_k|<ε (n≧N)
任意の正の数εに対し、ある適当な自然数Nが存在し、
自然数nがNより大きいならば|√10-a_n/b_n|<εが成り立つので、
a_n/b_nは√10に収束する。
即ち、こういったa_n/b_nを用いて√10を表す事が出きる。
382ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/20(水) 05:46:05 ID:???
単に平方根を開きたいだけだと思うが。
383ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/20(水) 06:52:21 ID:???
√(78.4)=(14/5)√10
√10=√100000/100
=√(316^2+144)/100
=(316/100)√(1+(12/316)^2)
≒(316/100)*(1+(12/316)^2/2)
≒(316/100)
故に
√(78.4)≒(14/5)(316/100)≒8.85
384ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/20(水) 06:53:49 ID:???
まあマルチなんだけどな
385ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/20(水) 06:54:39 ID:???
一般に、
(x+凅)^2=x^2+2x凅+凅^2≒x^2+2x凅
なので、
√(x^2+2x凅)≒(x+凅)
386ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/20(水) 06:56:37 ID:???
(^ω^;)
387ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/20(水) 10:20:39 ID:???
>>375
>シュレディンガー方程式って普通線形でしょ?

シュレディンガー方程式の線形化(基本的にディラック方程式を導く場合と同じ
議論になる)は以下を参照。

J.M. Levy-Leblond, Comm. Math. Phys. 6 (1967) 286
(の真ん中よりちょっと上のあたり)

シュレディンガー方程式と等価になるような線形演算子による方程式を作る
ためには途中で反交換関係が要請されて、行列表現してやるとパウリ行列が
出てくる。と、グライナーか何かにも書いてあった気がする。
388ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/20(水) 13:18:41 ID:???
よくそんなこと知ってるなあ。というと、Lorentz群の表現論を考えなくてもspinはでてくるのか。
389ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/20(水) 13:47:39 ID:???
結局回転群の表現論でしょ?
390ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/20(水) 13:52:25 ID:???
要請されるかどうかが問題でしょ?
391ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/20(水) 17:21:51 ID:???
sliding vectorって何ですか?英文に出てきたもので・・・線ベクトルのことでしょうか?
392ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/20(水) 17:41:15 ID:sPMDchKr
on-site クーロン斥力って何か分かりますか?
検索しても何なのかいまいち分からなかったのですが。
393ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/20(水) 18:22:11 ID:la1gz3XC


現代物理学は2000年前の仏教哲学よりおくれてる。理系の皆さん、反論できますか?
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/news/1166454217/
394ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/20(水) 19:03:01 ID:???
36 :KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/12/16(土) 23:37:25
talk:>>33 いくら保険が効くとはいっても、やはり手術にかかるわけにはいかない。

45 :132人目の素数さん :2006/12/16(土) 23:52:18
>>36
保険が効く状態なら手術すべきだろ

54 :KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/12/17(日) 08:43:02
talk:>>45 皮を伸ばす。

56 :132人目の素数さん :2006/12/17(日) 11:51:43
>>54
皮を伸ばすと仮性包茎になるぞ

64 :KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/12/17(日) 13:32:36
talk:>>56 カントンよりはましだ。
395ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/20(水) 19:24:49 ID:???
>>392

ハバードモデルなんかで同じサイトに電子が2個来た際のエネルギーの上昇分
396ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/20(水) 20:48:53 ID:???
宿題が分からないんだけど教えてくれますか?
397ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/20(水) 20:51:01 ID:???
398ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/20(水) 21:18:17 ID:???
問題文を書いてどこが分からないかを書けば分かりますか?
399ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/20(水) 21:22:16 ID:???
日本語がおかしくなってますね。書けばいいですか。ですね。
400ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/20(水) 21:55:49 ID:???
>>398
自分でどこまでやってみたかが重要
401ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/20(水) 22:13:53 ID:sPMDchKr
bond limitって何か分かりますか?
辞書で引いても載っていないのですが。
どなたか教えてください。
402ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/20(水) 22:59:50 ID:???
もしかして:band limit
403ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/20(水) 23:10:45 ID:sPMDchKr
いえ、bond limitで合っています。
正確にはvalence bond limitですけど、どう訳せば良いのでしょうか?
404ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/20(水) 23:11:57 ID:???
ニヤリーイコールってどうやって入力したら良いのでしょうか?
波線が上下に2つならぶやつです。
405ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/20(水) 23:13:14 ID:???

406ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/20(水) 23:16:44 ID:???
407ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/20(水) 23:19:17 ID:eXOeGtaf
>>302 お願い致します。
408ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 00:46:09 ID:???
>>403
出典を
409ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 01:11:19 ID:???
>>407
だって俺gooじゃないしなぁ。
gooじゃなくてこのスレの人お願いします!
って言ったら答えてくれる人いるかも。
410ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 01:14:46 ID:ajwYrA8H
一辺がbの正方形で高さh、密度ρとしたとき、
この四角すいのポテンシャルエネルギーを求める問題がわかりません。
式はdmgzまではおけたんですが、

dm=hb^2/3
zのおき方がわかりません、お願いします。
411シン:2006/12/21(木) 01:31:29 ID:HjRbaOV5
物理は理系を選択しないと勉強出来ないんですか???
文系から宇宙工学に行きたいのですが
412ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 01:41:58 ID:???
>>411
独学でがんばれ
413ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 01:59:20 ID:???
>>410
ん?密度分布は ρ ∝ exp(- g z/c^2) になるんじゃないの?
414ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 02:00:40 ID:???
>>411
宇宙工学って、ロケットとかやりたいの?
415410:2006/12/21(木) 02:06:43 ID:ajwYrA8H
ログがでてくるんですか?
416ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 02:38:32 ID:???
ダメだこりゃ。
417ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 02:41:29 ID:???
>>410
まず、何年生か答えてもらえるかな。あと教科書も。
418ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 02:41:59 ID:mOdirazs
プリズムに青い光と赤い光を通した時に屈折率が異なるのはなぜでしょうか?
ググッても写真とかレンズの話ばかりで原理がわかりません。
419410:2006/12/21(木) 02:45:26 ID:ajwYrA8H
>>417
大学二年です。
解析力学のテキストです。
420ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 02:49:31 ID:???
>>418
屈折でググッてわからなかったら無理
421ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 02:53:44 ID:ZJO7ZULv
鏡は左右は逆に写るけど上下は逆に写らない理由を教えて
422ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 02:55:32 ID:???
423ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 02:56:45 ID:ZJO7ZULv
ありがとう
424ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 03:56:32 ID:???
>>419
剛体の重力ポテンシャルは、重心に全質量が加わっていると・・・
425シン:2006/12/21(木) 12:48:35 ID:HjRbaOV5
>>414いや…宇宙について研究したりしたいんです…
426ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 13:33:34 ID:???
宇宙の何を?
427ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 13:39:51 ID:???
>>420
なぜ屈折するのかという説明はよく見ますが、波長が違うと屈折率が異なる理由が書いてあるサイトを見つけられません。
波長が違うと屈折率は違うものなのだという記述は多く見ますが。
428ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 14:02:59 ID:???
>>427
つ 電磁気学の教科書
429ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 14:27:51 ID:???
ストローの上を抑えて水から引き上げるとストローの中の水は落ちませんが、
これにはどこにどういった力が働いてるのでしょうか?
また、ストローの太さや長さも関係あるのでしょうか?

ググってみても、表面張力だの大気圧だのの単語を出すだけで曖昧でよくわかりませんでした。
430ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 15:07:22 ID:mYm+OgzQ
>>406
それってどうやって入力したのですか?
教えてください、お願い致します。
431≠406:2006/12/21(木) 15:59:33 ID:???
>>430
≈ は&asymp;を半角で打った。
432ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 16:55:32 ID:???
携帯からですみません。
仮に赤道上にいる投手が東に投げたボールをアラスカくらいの緯度にいる捕手が捕ろうとすると自転の早さが違うので捕手は捕れないと聞いたのですが、捕手が北極点にいたとしたらどうなるのでしょうか?
433ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 17:02:48 ID:???
自転してようがしてなかろうが東に投げたボールは北には向かわない件
434ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 17:19:36 ID:???
>>433
禿藁
435ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 17:23:11 ID:???
>>429
ストローの太さは関係ある
太くなるにつれて、水の重みに大気圧と表面張力が負けて水は落ちる
436ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 17:32:52 ID:???
437ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 17:34:52 ID:???
>>433
間違えた!恥ずかしいので自分で聞いて回って来る。
スレ汚しスマソ
438ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 17:37:46 ID:???
ん?
439ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 18:36:39 ID:???
すいませんeasy spin axisって何か分かりますか?
440ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 18:38:04 ID:???
>>431
どういうこなのですか?
半角で&asymp;と打っても何も変換することは出来ませんが。
441ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 18:46:39 ID:???
英語の本読むのは結構だけど辞書に載ってないような単語は初出時になんかしらの定義か解説が付いてくるもんだと思うよ
442ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 18:59:37 ID:???
わからない単語が出てくるたびにここで聞くのはやめて欲しい
443ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 19:02:52 ID:???
>>440
半角で&asymp;と打って書き込むボタン押してみ
444ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 19:06:18 ID:???


test
445444:2006/12/21(木) 19:07:04 ID:???
ほんとだ!!!!
これって2chでしか使えませんよね?
Wordで入力したい場合にはどうしたら良いのですか?
446ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 19:15:27 ID:???
>>445
きごう(変換)


つーかWordの話じゃなく、FEPの話だろ
447ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 19:33:33 ID:???
>>445
>これって2chでしか使えませんよね?
HTMLなら使える
448ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 19:36:51 ID:???
つーか、物理板ならWordなんかじゃなくTeX使え
449ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 20:05:07 ID:???
>>425
それは宇宙工学ではない。

物理学科に行って、宇宙をやってる研究室に行くか、
宇宙物理系の学部に行くか。
いずれにしろ、物理をやらないことには話になりません。
450ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 21:08:30 ID:uYLz1QHU
何でγ線スペクトロメトリのエネルギ校正式って二次式なんですか
X線だと1次でだけど

エネルギー領域が広いから 軟らかい方と硬い方では
エネルギーの分布が密だったり疎だったりするからかなと
思ってますが、実際の原因を知ってる方
教えてください
451ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 21:10:12 ID:uYLz1QHU
2行目修正:X線だと1次式でいいみたいだけど
452ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 21:13:51 ID:???
それでいい
453ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 21:28:25 ID:eNrv8Mqo
量子論で、観測することで状態が決定するというのがあるけど、
観測は必ずしも人間が行う必要はなくて、光子で観測することで
収束するなら基本的に光子なり何なりが充満してると思われる
この世界では基本的に収束してるんじゃないかと思うんですけど
どうなんですか?

あと、このページはどうなんですか
http://hp.vector.co.jp/authors/VA011700/physics/catwjt.htm
>「重ね合わせ」という原理なんてものは、ミクロでもマクロでも成立しない。
とか
>ミクロの世界で「重ね合わせ」という原理が成立しないので、その原理をマクロの
>世界に結びつけること自体が、無意味である。したがって、「シュレーディンガーの猫」という
>奇妙な問題は発生しない。
とか、ラジカルな意見ですけど
454ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 21:33:39 ID:???
充満の程度とか相互作用の強さとかによる
455ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 21:58:26 ID:???
>>453
下のHPは「量子力学の知識ゼロでシュレディンガーの猫に手を出すとこうなる」という典型だな。
456ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 21:59:54 ID:???
>>453
そのページはトンデモ
457ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 22:02:10 ID:???
>>453
そのサイトの作成者でググるとすっげ叩かれてるな。
まぁサイトからして何も知らん奴が知ったかしてるのが○分かりだしな。
458ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 22:05:32 ID:???
硬い板かと思いきやアホスレや重複スレてんこ盛りですな
いい加減にスレ! 懲りない人の数→
459ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 23:26:18 ID:eNrv8Mqo
世界は本質的にアナログ(連続)なのか、それともデジタル(離散)なのか
本質なんかわからないと思うんですが、どっちっぽいんですかね?
アナログとか連続とか出るたびに、そんなものが本当にあるのかって
思っちゃうんですけど
460ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 23:33:55 ID:???
>>459
つ「ループ量子重力理論」
461ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 01:02:15 ID:???
>>450
マルチ死ね。
462ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 01:28:08 ID:???
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1166641604/l50
市販車は重いほうが速い!Ver2


↑車板での、珍論を発見しました。
かなり特殊な例のことを言ってますが、果たして・・・?
463ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 01:33:45 ID:???
馬鹿をひとりひとり論破するヒマなんてない
464ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 02:04:12 ID:???
シュレーディンガーの猫の問題では、
検出器がα線を検出した時点で、波動関数は収縮してるんだろ?
465ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 02:13:39 ID:???
シュレーディンガーの猫の問題など無い

単なる喩え
466ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 02:14:07 ID:???
>>279
「質量を持つ物体は時空の歪みに敏感」というイメージを持っています。
467ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 03:46:16 ID:???
時間とエネルギーが対応してるからだろ。
>>279
>時間が歪んでいる?信じがたいですが。
空間だけがゆがむのは信じられるの?じゃあ時空って何
468ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 04:32:28 ID:???
>>467
力はエネルギーじゃなくて、運動量だろw
469ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 04:34:25 ID:???
工エエェェ(´゜д゜`)ェェエエ工
470ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 04:44:35 ID:???
tt成分はそういうモノとしか言えないなぁ
471ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 11:53:13 ID:???
教科書に原子は突然現れたり消えたりしない
って書いてあったけどどうしてですか?
472ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 12:57:00 ID:???
>>471

その教科書の名前を曝せ
473ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 13:15:58 ID:???
どうしてですか?ってなんだよ。理由なんかねぇよ。
474ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 13:58:17 ID:???
人間は突然現れたり消えたりしない
車は突然現れたり消えたりしない
以下略。
475ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 15:24:18 ID:???
>>468
重力のソースってエネルギーなんじゃ
476ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 00:06:52 ID:???
>>472
社名は忘れたけど中学の教科書
477ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 00:08:00 ID:???
国語の?
478ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 00:32:31 ID:???
ベータ崩壊率Wを式で書くと、
W 〜 1 + APβcosθ
などと表せて、この第2項がパリティ非保存の起源となっていることは
わかったのですが、そもそも第1項の「1」はいったいなんなのですか?
479ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 00:35:03 ID:???
教科書読め。
480ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 00:36:10 ID:???
つーかよく第2項わかったな
481ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 00:36:42 ID:???
>>473
物理板でその回答はどうかとおもう
エネルギー保存則とか言えばいいんじゃないか?
482ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 00:38:42 ID:???
>>472 確かなんとか出版
483ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 00:47:40 ID:???
>>482
どうやってそれで特定できるんだよw
484478:2006/12/23(土) 00:48:10 ID:???
>>479
「1」がなんなのか、明記はしてくれていないので訊かせてもらいました。
一応、予想は立ててるんですが、どっちなのか分からなくて……
別の章では崩壊率を
w 〜 |〈f|H|i〉|^2 dn/dE
:始、終状態の波動関数と状態数で表しているので、
これが「1」で、そこに核スピンとの相互作用項(>>478の第2項)が加わるのか、
それとも、↑の崩壊率を書き下すと、>>478のように書き表されるのか……
後者だとすると、「1」の意味がさっぱりわからないんです。

>>480
第2項についてはこんな感じで理解してるんですが、正しいですか?
485ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 00:54:31 ID:???
>>484
w 〜 |〈f|H|i〉|^2 dn/dE の角度部分のみに着目

1は相互作用が無かったときの等方的な部分
相互作用を摂動でいれると第2項が出る
486478:2006/12/23(土) 01:02:46 ID:???
>>485
なるほど、摂動項なのですか。
そうすると、第1項は0次だから、純粋に弱い相互作用だけに由来する項と考えてOKですか?
487ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 01:43:33 ID:???
>>485
>1は相互作用が無かったときの等方的な部分
この相互作用とは?
488ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 03:55:33 ID:???
>>475
重力のソースは、ストレスエネルギーテンソル。
つまり、エネルギー、静止質量、運動量ね。
489ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 04:57:58 ID:???
中学の教科書なら質量保存でしょ。化学反応レベルなら原子は突然現れたり消えたりしない。
別ルートでマクロ世界でのエネルギー保存則も習う。質量−エネルギー保存は高校じゃ?
490ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 04:59:05 ID:???
分子動力学法って分子を点粒子として考えて計算しているんですか?
491ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 06:38:27 ID:Bq+c0tP4
さんざん既出かもしんないが…
双子パラドックスって地球から高速で移動してる一方Aは
時間の進み具合が地球にいるBより遅い=若い
でもBから見ればAが
Aから見ればBが動いてるわけで…
結局どうなんの?
492ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 07:40:47 ID:???
>>488
つまり非相対論近似でエネルギーに対応する成分をとってくるのは
その状態で圧倒的に大きい質量エネルギーの部分を取り出すことに等しいってことですよね?
493478:2006/12/23(土) 07:54:07 ID:???
>>487
そこで言っている相互作用は、β粒子と核との相互作用だと思ったのですが?
494ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 09:11:15 ID:???
銅板のまわりの電場の「まわり」とはどこですか?
495ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 11:43:00 ID:???
>>492
なるほろ。
496ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 15:03:32 ID:Ys2WH64a
気温20.15度の時の飽和蒸気圧っていくらなのでしょうか?
wikipediaなどで検索したのですが、見つからなかったで誰かお願いいたします。
497ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 15:22:56 ID:???
何のだよ
498ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 15:26:24 ID:Ys2WH64a
空気のです。
499ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 15:47:50 ID:???
空気なんて物質知らない
500ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 16:15:25 ID:???
>>496
http://irws.eng.niigata-u.ac.jp/~chem/itou/ce/property3.html

間を補完してね。
ぐぐれば一分もかからないんだが。
501ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 17:03:28 ID:ePVorLoO
強磁場と高磁場って同じことですよね?

502ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 17:22:37 ID:???
水素原子の波動関数を計算しています。
普通、原子核を点とみなして、V(r) = e^2/rで計算しますが、
やりたいのは、原子核を一様帯電球とみなした時の波動関数を計算したいのです。

この場合、点電荷と見なした時の波動関数と異なる波動関数が得られるのでしょうか?
503502:2006/12/23(土) 17:26:33 ID:???
量子力学スレで聞いてきます
504ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 17:48:14 ID:???
spin siteって何て訳したら良いですか?

スピンサイトって普通言いますか?
505502:2006/12/23(土) 18:15:00 ID:???
量子力学スレがなかったので、やっぱりここで聞きます。
質問は
>>502
です
506ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 18:16:45 ID:???
>>502
それはつまり核子の動きとかも考慮するということ?
507ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 18:32:12 ID:???
>>502
ポテンシャルがどう変化するか考えるだけじゃない?
508ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 18:42:14 ID:???
普通にガウスの法則使えば?>>502
509ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 19:06:02 ID:???
510504:2006/12/23(土) 19:41:57 ID:ePVorLoO
よろしくお願い致します。
511ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 19:49:02 ID:???
>>510
俺はspin siteってもんは知らないが、あんたがそれが何なのか分かってるなら無理に日本語にしなくたっていいだろ
512ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 20:31:39 ID:???
>>506
考慮しません。
>>507
そうです。
>>508
普通に考えると、球の外では点電荷ポテンシャルと変わりませんよね?
でもこれレポートの問題なんですよ。
>>509
もちろん違いますけど、答えっぽいのが書いてありますね・・
でも、電子は核内部に入れるのかな?
513ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 20:35:50 ID:???
レポート丸投げはしね
514ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 20:53:35 ID:???
>>493
β崩壊は弱い相互作用(Wボソン交換)の1次で起こって、角度依存性はその他の補正を入れなくとも出る。
515ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 20:58:22 ID:???
物理の分野に入るか分からないんですけど、
天気図で、等気圧線ってありますよね?
感覚的に、等気圧のgradは風力になると思うのですが、これに関する説明はないでしょうか?
気圧は、単位面積あたりの力なのでポテンシャルには当てはまらないような気がしてわかりません。
力学とのアナロジーが成り立つような、簡単な話ではないのでしょうか?
516ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 21:05:43 ID:???
>>512
つ [境界条件]
517ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 21:15:45 ID:???
落下したエレベーターが地面に衝突する
瞬間に思いっきりジャンプすれば平気なんですか?
518ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 21:22:53 ID:???
ジャンプできるほどの肉体があるなら、何もしなくても生き残ると思う。
519ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 21:29:14 ID:???
>>517
ジャンプ後の着地のとき同じ衝撃がくるから、解決になってない。
520ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 21:42:38 ID:???
>>519
エレベータを下向きに蹴れば対地速度は一応減らせるのでは? 実際は >>518 だろうが。
521ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 21:49:12 ID:???
例えば地面より1m上で速度を相殺して0にすれば着地の衝撃は1m分だよね
522ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 21:50:07 ID:???
完全に相殺するだけの加速度を得られると思うの?
523ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 21:52:54 ID:???
仮に50mの高さから自由落下したエレベーターで完全に相殺しようと思ったら
エレベーターの質量がジャンプする人の無限倍と考えれば高々50メートル分の垂直跳びで事足りる
524ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/23(土) 21:59:07 ID:???
>>522
こんな簡単な試算ができない奴がこの板にいるわけないじゃない
525ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 00:56:38 ID:???
>>522

だから>>518
526ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 00:58:56 ID:???
>>515
何言ってるのかマジでwkrn
527ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 01:02:56 ID:X5cNBW94
どこかに書いてあったらごめんね。
よく営業車の側面に社名などの文字が書いてあるけど、横書きのとき右側には右から書いてあるのは
なぜだろう?
528ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 01:04:25 ID:???
>>512
へ?レポートの問題だから何?
ガウスの法則使って核子のサイズが関係ないこと示せばいいでしょ。
今まで核子のサイズとか考慮して計算してたのか?

もちろん関与する現象が違えば考慮する必要はあるが
529ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 01:05:43 ID:???
ム ー リ ク ス イ ア
530ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 01:05:50 ID:???
>>515
俺もいまいち何を言ってるかわからないが、
流体力学を勉強すれば疑問の答えは出るかも
531ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 01:07:39 ID:???
>>526
天気図の等圧線があって、高気圧から低気圧にむかって風は吹く。
等圧線の感覚が狭いほど、強い風が吹く。というのをみなさんご存知かとおもいますが、
これって、そのまま、ポテンシャルと力の関係じゃないのかと思ったんです。
それって、数式で明確に書いてあるのかな?って。
ググってもみつからなかったので。
532ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 01:10:01 ID:???
>>531
近いものだけど別物です
簡単な関係じゃないです
533ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 01:15:37 ID:???
>>532
そうでしたか。
ポテンシャルと同様に山の斜面をイメージしていたのですが。
ありがとうございました。

>>527
車の進行方向と目線の方向が逆じゃないと読み辛いからだと思いますよ。
走ってる車の文字を読もうと、左から右に目線動かしてる間に、車は進んでるし。
534ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 01:21:50 ID:X5cNBW94
>>533
たぶんそういう答えが返ってくると思ったんだけど、文字を覚えたての子供じゃない限り車体の文字
は一文字ずつじゃなく言葉としてまとめて読むだろうから、逆向きに読ませようという発想は無意味
だと思うけど。走ってる最中じゃ一文字ずつ追う方が見逃す可能性が高いし。
535ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 01:24:59 ID:???
並木とか車列とかで視界がチョップされてるときでも読めるように
かなぁ
536ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 01:42:43 ID:???
>>527
昔、横書きの文字は右から読んでいたのが
左から読むようになったばかりのころ、
どちらから書いてもそれほど違和感がなかった。
だから車などは前から後ろへと書いていた。
今もそのように書いてあることがあるのは
その頃の名残り。
なんじゃないかなあと妄想。
537ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 01:45:50 ID:???
>>534
そうしている理由は、進行方向から読ませようとしているだろう。
読みやすいと思ってやってるんだろうが、そう思ってやってるからといって
正しいとは限らないだろう。
気のきいた企業はそんな事していない。

議論をふっかけるなら、その会社に言いなさい。
538ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 01:46:42 ID:X5cNBW94
>>536
なるほど。本当かどうかわからないけど、あり得ないとも言えないね。
539ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 01:47:37 ID:???
>>515
風力って速度なんでは?
540ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 01:50:17 ID:X5cNBW94
>>537
会社が多過ぎるから一般論としてここで訊いてるんだよ。
541ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 01:51:23 ID:???
物理じゃねーよ
542ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 01:52:10 ID:???
>>539
そういやそうかも
543ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 02:38:07 ID:???
>>515
残念ながら、そのアナロジーはない。
544ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 10:01:38 ID:1/b1MVyD
可視光より波長の長い電波は、進行方向に建物などの障害物があっても届いてしまうのは、
波長により、透過率が違うため、電波は突き抜けることができるということでしょうか。
545ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 10:04:56 ID:/Kv4Dxrv
運動学と動力学の違い、特長、歴史を簡単に教えてください
546ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 10:10:36 ID:???
>>544
はい

>>545
その宿題の指定文字数は何文字程度ですか?
547ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 10:22:27 ID:/Kv4Dxrv
>546
宿題?何言ってんの?
548ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 11:31:58 ID:???
>>545
宿題だろうが宿題じゃなかろうが、まず自分で調べる努力はしたのかよ
ここで質問するならもっと具体的な疑問にしろ
549ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 11:49:58 ID:/Kv4Dxrv
最初からそう言えばいいじゃん。>546は性格がひねてる池沼?
運動学は力の働きを考えずに動きと時間の関係だけを調べて、動力学は動きと力の関係も考えるとかいう曖昧な事しか分からん
550ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 12:10:57 ID:wKCjntOK
4つの力の相互作用を及ぼすゲージ粒子は、
例えば物質A,B間の重力子のやりとり場合、お互いに重力子を出し合って作用を及ぼしているのか、
お互いの重力子を奪い合って作用を及ぼしているのかどっちになるのでしょうか?
551ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 12:17:49 ID:???
>>478>>484-487>>493

>>514
え〜と……
行列要素を書き下すと、Fermi型とGT型が現れますよね。GT型が角度依存性をもつ…?
いやスピン変化なんて関係ないからどっちの型ももってるのか。
そうすると、単純に行列要素を書き下していくと高次で(といっても一次ですでに)
角度依存性がただあらわれるというだけで、
W 〜 1 + APβcosθ
これの第1項は0次項、第2項は1次項であって、
第1項がなにか特別な意味をもっていたりすることはないのですか?
552ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 12:24:12 ID:???
>>549
俺は>>546ではないけど、君の質問文じゃ宿題丸投げと思われても仕方ない
で、質問の内容だが、ネットでちょっと検索しただけで君が分かっていることよりもっといろんなことが見つかった
それをやってから改めて質問に来い

>>550
ゲージ粒子を出し合っているのか奪い合っているのか訊いてるの?
出したものは奪われるだろうし、奪うためには出されなきゃだめだろ
今の物理学じゃ、出すか奪うかの違いは判断できないんじゃないか?
553ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 13:23:18 ID:UesI2dXY
高校レベルですいません。
電池だけに接続されているコンデンサーの極板間に誘電体を挿入したら誘電体は極板からの引力で単振動しますか?
また、充電後電池の接続を切ったコンデンサーの極板間への挿入では誘電体は単振動しますか?
554ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 13:48:18 ID:???
この板で聞いて良いのか解らないけど、質問させてください。
身長24.5m、体重95.0tの人型ロボットがいたとします。
そのロボットは375000馬力のパワーを持ち、時速370kmで走る事が出来ると設定されています。

ヘビー級のボクサー(身長を185cm、体重を90kgと仮定)のパンチ力を300kgと設定すると、このロボットはどのくらいのパンチ力を出す事が出来るのでしょうか?。

ほんと妙な質問とは思いますが、どなたか数値を導き出して頂けると助かります。
あと、可能ならば数式等も教えていただければ…
555ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 14:24:18 ID:???
>>549
で、宿題の提出期限はいつですか?
556ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 14:33:35 ID:???
>>554
パンチ力の定義からいこうか
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/kbys_ysm/dabun18.html
557554:2006/12/24(日) 15:07:27 ID:???
>>556
ありがとうございます
558ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 17:46:02 ID:???
>>551
>行列要素を書き下していくと高次で(といっても一次ですでに)
>これの第1項は0次項、第2項は1次項であって
何で展開している?
559ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 18:41:54 ID:???
質問させていただきます。

コンデンサーの充放電の実験を行ったのですが、
パソコンを用いてデータを採取した結果、充電電流よりも放電電流の方が指数関数との一致の度合いがよくなりました。
2回中2回ともこうなったのですが、
これには何か理由があるのでしょうか?

回路は4700マイクロFのコンデンサーを2つと、電源として9.64Vの直流電源を用いました。
あと抵抗9.97kオーム を接続していました。

どなたかわかる方がいたら御願いします。
560ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 19:02:08 ID:???
>>558
それがよくわからないんですよね

〈f|H|i〉= g_V ∫ψ* exp(-iq・r/h) ψdr
     + g_A ∫ψ* σexp(-iq・r/h) ψdr

などとして、q:ニュートリノと電子の運動量、r:原子核の半径。 q・r/h << 1 として展開

〈f|H|i〉= g_V (∫ψ* ψdr - iq/h ・∫ψ* r ψdr)
     + g_A (∫ψ* σψdr...

この中の∫1 ,∫σ がそれぞれFermi型、GT型、で他の項が角度依存項? どうも違う気がします
561ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 19:12:17 ID:???
>>559
それだけじゃ判らんが
電源の応答特性のせいっぽい
562ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 19:47:18 ID:???
他に何か不足している情報がありますか?

電源緒応答特性というのはどういうことなのでしょうか?
ちなみに、当然なのですが放電時は電源を取り除いた回路で行いました。
563ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 21:38:43 ID:???
>>562
 たとえば電流がたくさん流れているときと少ししか流れていないときで、電源電圧が微妙に違う、とか。
564ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/24(日) 22:48:32 ID:???
>>563
なるほど、参考になります。

やはり放電時には「電源装置がない」ことが最大の原因なのでしょうか?
コンデンサーに電荷が溜まっているか、とかは関係しないのですかね?
565ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/25(月) 02:35:06 ID:???
>>564
電圧じゃなくて電流特性
その電源は瞬間的にどのくらい電流を流す能力があるんだ?
566ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/25(月) 04:19:05 ID:KTy4Hn5m
質問があります。

下図のような、左から右に流れる水路(流速は波速より十分遅い)があったとします。
ここでA地点に何か動乱を与えて波を発生させるとき、下流方向へ進む波と、
上流方向へ進む波にどのような違い(波高、波長、周期、波速)があるのか知りたいです。

〜〜〜〜〜〜A〜〜〜〜〜〜
上流            下流
____________

頭の中では、波速は流速の分下流方向は速くなって、上流方向は遅くなって、
波長も長くなったり短くなったりすると思うんですが、波の高さと周期に変化が現れるのかわかりません。
HPの紹介でも何でもいいですのでご教示よろしくお願いします。
567ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/25(月) 04:25:09 ID:???
エーテル論者の話追うとなんかあるかもよ
568ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/25(月) 04:50:01 ID:???
高校物理でドップラー効果とかやったと思うが
今はやらないのかな?>>566
底や岸、空気の影響を無視すれば話は超単純だけど
569ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/25(月) 05:03:28 ID:???
ただのドップラー効果でいいのか

中途半端に伝播機構考えてたらわかんなくなった
570ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/25(月) 09:54:22 ID:???
うん基本的にはただのドップラー効果でいいと思うよ
571ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/25(月) 10:56:14 ID:???
>>531
> 等圧線の感覚が狭いほど、強い風が吹く。というのをみなさんご存知かとおもいますが、
> これって、そのまま、ポテンシャルと力の関係じゃないのかと思ったんです。
> それって、数式で明確に書いてあるのかな?って。
> ググってもみつからなかったので。

多分ね、ググルくらいじゃ見つからないと思う。
昔、気象の数値計算の本を読んだ記憶があるけど、簡単なモデルでも4階の偏微分方程式
を解くような感じだった。
最も複雑な流体力学の世界だからね〜。
天文・気象板あたりで聞いてみたらいいんじゃないかな?

今は局所セル(モデルが単純化できるレベル)で、境界条件の重ね合わせの力技シミュレー
ションで現実は解いているとは思うんだけど
572ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/25(月) 11:06:55 ID:???
>>571
自己レスです(鬱

ググってみたら、こんなの出てきた。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%80%A4%E4%BA%88%E5%A0%B1

基本はナビエ-ストークス方程式(Navier-Stokes equations)がベースらしい。
ただ地上の等圧線だけ(水平方向の成分)ではまるで十分ではないっぽく、水平
方向および垂直方向など、複合的に解くみたい。
573ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/25(月) 11:38:46 ID:???
>>565
手元にないので詳しくはいえないのですが、
普通の高校によくあるタイプだとおもいます。そんな高電圧はでなかった気がします。
574ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/25(月) 12:07:30 ID:???
>>560
>W 〜 1 + APβcosθ
のAとかPとかβとかを
>〈f|H|i〉= g_V ∫ψ* exp(-iq・r/h) ψdr + g_A ∫ψ* σexp(-iq・r/h) ψdr
に入っている量で書けば分かるのでは。
575ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/25(月) 12:11:36 ID:4hCCjgbS
鏡って何色なんですか?
576ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/25(月) 12:23:46 ID:???
>>575
鏡って総体の名称で聞かれてもねぇ
577ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/25(月) 13:01:34 ID:4hCCjgbS
普通に家にある手鏡です、あれってどんな色も映る?じゃないですか
どんな色?なんですかね?
578ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/25(月) 13:30:13 ID:???
銀色
579ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/25(月) 13:34:08 ID:???
ラグランジアンについて質問です。
本によってラグランジアンと(オイラー・)ラグランジュ方程式を出すまでに様々な前提になる原理を書かれているものと、
いきなり最小作用の原理からパッと導かれているものがあります。
私は後者の本で勉強しはじめたのですが、前者の本についても読んでおくべきなのでしょうか?
580ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/25(月) 14:14:46 ID:???
>>579
後者のほうが統一的な理解が得られるから、前者よんでも邪魔になるだけだと思うよ。
後者はランダウくらいしか思い当たらないけどw
581ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/25(月) 14:20:28 ID:???
必要だと思ったら嫁
582ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/25(月) 16:59:16 ID:???
俺も最初、解析力学に入る前に変分法やらいろいろ覚えにゃならんのかと思ってたけど、
授業だと最小作用から一気にラグランジュ式導出されてランダウ吹いた記憶がある。
583ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/25(月) 18:01:48 ID:???
>>577 反射面に塗ってある水銀は銀色だが、ガラスは薄緑色だよ。薄いから透明に見える。
ガラスをうんと厚くするとうっすら青みがかって見える。
584ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/25(月) 18:12:46 ID:???
>>583

通常の鏡に張ってある(塗ってある)金属は銀だと思うが。
585ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/25(月) 18:21:04 ID:wp5v2O1A
>>584
いや、水銀で合ってるだろ。
586ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/25(月) 18:37:03 ID:???
何使ってるかは知らんけどイマドキの鏡は銀も水銀も使ってるわけないだろ
587ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/25(月) 18:39:02 ID:???
最近のは、アルミ蒸着じゃねぇかな
安物の一眼レフのプリズムとかそうだし
588ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/25(月) 18:56:07 ID:???
いや、安い鏡ではまだ結構銀を使ってる。この辺とか。
www.kunugiza.co.jp/chishiki_kouzou.html

クロムとかアルミのきれいな蒸着膜でもいいんだけども、単純に鍍金で
銀をつけるほうがまだ安い。適当な溶液で出来るんで設備投資安いし。
蒸着膜は膜厚のコントロールとかきれいに出来るから、小さいもの、
特に高付加価値のものには良く使われる。自動車のミラーとか光学部品
とか。逆に大きな鏡はほぼ全部銀鍍金。
手鏡だと微妙かも。小さいから蒸着でも出来るけど、安い鏡を大量生産
しているところは鍍金が多かったはずだから。
589ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/25(月) 19:02:14 ID:???
>>585

水銀使ってたのは中世頃で,それも水銀そのものではなくてアマルガム化して
錫などをガラスにくっつけるのに使っていた.で,19世紀には化学メッキ法に
変わっていたように記憶してる.
590ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/25(月) 19:03:21 ID:???
591ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/25(月) 19:30:47 ID:Zhm0bAHJ
図書を無断で持ち出したりすると、ブザーがなるけど、あれはどうなってんの?

あと、Suicaってどうなってんの?
592ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/25(月) 20:12:37 ID:???
万引きとかキセルとかするつもりか
593ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/25(月) 20:53:41 ID:Zhm0bAHJ
>>592
違いますww
冬休みの課題が出て・・・
594ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/25(月) 21:00:05 ID:???
万引きとかキセルとかするつもりなら教えてやろうかと思ったのに
宿題かよ
595ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/25(月) 21:01:05 ID:???
>>591
ぶーってなってる

ぴぴってなってる
596ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/25(月) 21:06:38 ID:Zhm0bAHJ
教えてよwww
597ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/25(月) 22:02:09 ID:???
宿題丸投げはスルーする決まりだから
>>1
598ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/25(月) 22:05:26 ID:???
日銀の金庫のセキュリティってどうなってんの?

強盗なんてするつもりありません
冬休みの課題が出て・・・
599ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/25(月) 22:33:25 ID:???
双子の兄弟が守ってる
600ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/25(月) 22:34:35 ID:???
ケルベロスだっけ?
601ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/25(月) 22:57:47 ID:???
ライガとフウガだろ
602ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/25(月) 23:36:32 ID:DHHTKfIR
金とか銀とかプラチナって磁石にひっつく?
なんかひっつきにくいんだけど!
理由を教えてちょ!
603ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/25(月) 23:37:03 ID:???
なんで1すら読まないのだろう
読まないような奴の性質として丸投げが存在するわけか
604ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/26(火) 00:54:09 ID:eb5IHj/l
生物板から誘導されてきました。

ステーキに小麦粉を乗せて焼くと
肉が軟らかくなるのですが
これってどういう原理で柔らかくなるのでしょうか?
物理的に説明してもらえないでしょうか?

605ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/26(火) 00:57:43 ID:???
生活板がいいんじゃ?

どこの馬鹿だよここに誘導した奴
606ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/26(火) 01:03:05 ID:???
どっちかというと化学だとおもうが

とりあえずぐぐれw
607ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/26(火) 01:15:26 ID:???
>>602

プラチナはちょっとくっつく。
バルクの金はつかない。小さな金は冷やすとちょっとつく。
608ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/26(火) 01:30:01 ID:qRl95A27
>>591
慶応生、課題の丸投げ乙
609ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/26(火) 01:50:49 ID:???
液化窒素をタンクAからタンクBに
専用の管を使って移す。
この時、専用の管に霜ができる。
なぜできるかを中学生または理科の嫌いな子に
説明するとしたらどう説明しますか?
610ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/26(火) 01:57:09 ID:???
自分で考えろと言いたい
611ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/26(火) 02:32:40 ID:???
>>609

きちんとしたメタルの管で十分気をつけてやれば霜は出来んと思うんだが・・・
612ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/26(火) 04:36:13 ID:???
質問です。

タイヤのゴムは、温度が低いと一般的に動摩擦力が下がるものなのでしょうか?
あと、この板では①(&#9312;)等の利用も駄目ですか?
613ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/26(火) 04:50:58 ID:???
@等はOK。タイヤの摩擦係数には温度依存性は無いか、あっても小さいはず。
温度が低くなって摩擦力が下がるとすれば、タイヤが固くなるため路面と接触する部分の
変形がしにくくなり、接触面積が小さくなるためでしょう。
614ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/26(火) 12:27:37 ID:???
化学なきもするけどな・・・
一般には下がるかどうかか

温度域とゴム種によって色々かわるから何とも言えない
例えばレース用タイヤは高温でないとダメだし
スタッドレス用タイヤは温度が上がるとグリップ落ちる
615ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/26(火) 14:50:37 ID:???
前から疑問なのですが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E5%BC%B7%E7%A3%81%E6%80%A7
このページとか見るとそうなのですが
なぜNeel温度の1つめのeの上にチョンをつけるのでしょうか?
どういう意味があるのでしょうか?
616ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/26(火) 14:58:01 ID:???
向こうの綴り方は英語のものだけとは限らないのです。で、俺もきちんとは
知らないのだが、発音を強調するためのものと思われ。eは殆ど発音され
無かったりア、と弱く発音する場合もあるので、エ、と強く発音することを
指示する記号でしょう。
617ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/26(火) 15:14:36 ID:???
>>615

ネールはフランス人。
名前には正しくはアクセント記号が付く。eの系列は発音もアクセント記号のある場合と
ない場合で違った気がするから、つけないと読みがおかしくなる、かも。

シュレディンガーも(こっちはドイツ語だけど)ウムラウトが付くわけで、まあ似たような
もんなんじゃないかなあ。
618ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/26(火) 16:38:13 ID:???
RKKY相互作用に出てくるキッテルって
固体物理学の教科書の著者と同じ人なのでしょうか?
619ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/26(火) 17:37:09 ID:dr8DYy8T
宇宙船の燃料などに反物質というものが注目されてるそうですが、反物質とは簡単に言えばなんですか?
wikipediaで調べてみたのですが、いまいちイメージできません。
気になる点は以下です。

・視認できるのか?(例えば石油ならば液体として見える。)
・物質と当たれば消滅するそうだが、どうやって保存するのか。
・「豆腐の角」スレで反物質の豆腐という話題があったが、実現可能なのか。

単なる好奇心なのですが、よろしくお願いします。
620ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/26(火) 17:41:45 ID:???
…注目されてないって。
621619:2006/12/26(火) 17:49:34 ID:dr8DYy8T
注目されてないんですか?
それはともかくとして、興味があるのでよろしければご回答願います。
622ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/26(火) 17:54:27 ID:???
>>618

そうだよ。
Yもあの芳田先生だし。
623ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/26(火) 17:56:41 ID:???
キッテル張り切ってるな

…ごめんなさい
624ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/26(火) 18:01:05 ID:???
>>619

>・視認できるのか?(例えば石油ならば液体として見える。)

反物質と通常の物質には化学的にはほとんど差がないといわれている。
物理的にも電荷を除けばあまり差がない(ちょっとは有る)と言われている。
だからいっぱいあれば当然見える。

>物質と当たれば消滅するそうだが、どうやって保存するのか。

長期間の保存はできていない。
短期間なら、イオンなら普通のイオントラップのような電場・磁場で閉じ込める
ことが可能。電荷のない奴ならレーザートラップのようなもので捕まえておけるん
じゃないかとも言われている。
ただしいずれにせよ数えられるぐらいの少ない数のイオン・原子だけど。
数個とか十個とかもうそんな感じで。少なくとも目に見える量じゃないな。
あと当然真空容器中。

>・「豆腐の角」スレで反物質の豆腐という話題があったが、実現可能なのか。

反物質の世界で反物質の大豆が育って反物質の人間が仕込めば出来る。
我々が作るのはまあ最低でも50年は無理だろ。
たぶんずっと無理だが。
625ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/26(火) 18:05:47 ID:???
>>621
実験した人はいないだろうけど、電荷とか以外の物理的な性質は
普通の物質と同じと考えられている。
石油の構造をしていれば普通の石油と同じに見えるはず。

普通の物質に触れると対消滅するから、電離して磁場中に浮かせて閉じ込めて保持している。

反物質の豆腐やロケットの燃料の件は、それを禁じるような法則は無いけど、
巨大な加速器で粒子をぶん回して、大量のエネルギーを投入して
ほんの少し作れる程度のものを、目に見えるほどの量だけ作って保持して
豆腐の形に組み上げるのは現実的には無理。
質量対出力では究極の燃料でも、作るのが大変すぎる。技術の問題ではなく物量として。
626ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/26(火) 18:49:37 ID:???
コンデンサーの
Q=CV っていう関係式は定義なのでしょうか?
それとも導出ができたりしますか?
627ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/26(火) 19:20:02 ID:???
キャパシタって呼ぼうよ
628ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/26(火) 19:21:35 ID:???
キャパシタなんかダサいよ。
ファインマン物理にキャパシタって書いててきもかった。






ごめん。言い過ぎた。
629618:2006/12/26(火) 19:49:15 ID:???
やっぱりあのキッテルさんと同じ人なのですね。
>>623
キッテルさんが張り切っているというのは
どういう意味ですか?
何かしているのですか?
630ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/26(火) 20:04:01 ID:???
そんなことは分かりきってる
631ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/26(火) 21:54:03 ID:???
>>623は「キッテル張り切ってるな」と言い切ってるが、
実際はそうでもないかもしれん。
632ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/26(火) 22:06:47 ID:???
ヒント:平仮名で書いてみるんだ

気がついてる人は無視しろw
633612:2006/12/26(火) 23:10:12 ID:???
具体的に申しますと、車はAE111カローラレビンXZ(4A-FEの実用車)で
タイヤはFALKEN ZIEX ZE329です。温まると空転しにくくなります。

…やはり設置面積の問題?
スタッドレスにさっさと履き替えようかな(南関東在住、今年ゲレンデへ行く予定なし)
634ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/26(火) 23:38:47 ID:???
>>633
そんな個々の現象までわかるわけないだろw
滑ってるという事実があるなら滑るんだろ
635ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/26(火) 23:59:51 ID:???
スレを立てました!
書き込んでください!

「IDにAir4thと出たらノーベル物理学賞受賞!」
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1166724510/
636ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/27(水) 00:40:19 ID:S+WDw0SG
スピンキャントって何なのでしょうか?
検索しても分からなかったので教えてもらえないでしょうか?
637ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/27(水) 00:45:09 ID:???
>>636
大学行ったらネットで検索より
図書館で理化学用語辞典とかその辺調べた方が良いよ

スピンキャントは読んで字のごとく
スピンがキャントしてる
638612:2006/12/27(水) 01:37:14 ID:???
>>633 ごめん、「摩擦係数に温度依存性はあまりない」のほうが間違いでした。
その現象は接地面積よりは摩擦係数が変わるからですね。
今のタイヤの接地面のゴムは、温まると食いつきが良くなるように分子構造まで設計するらしい。
F1のタイヤなんかその極端な例。ブリジストンのページでも探してみたら説明があるとおもいます。
639ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/27(水) 01:44:45 ID:S+WDw0SG
>>637
岩波 理化学辞典 第5版を持っているのですが
それにも載っていないのですが。
キャントは傾けるという意味だということは分かっているのですが
もう少し詳細な解説を頂けたらなと思って質問しました。
640ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/27(水) 02:47:22 ID:???
量子力学で微分方程式を解く場合、いつも厳密に解いているんですか?
641ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/27(水) 02:51:12 ID:???
厳密に解ける場合は少ない
642ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/27(水) 02:52:29 ID:???
そんなわけないじゃーん
643ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/27(水) 04:28:04 ID:???
>>640
放物型のだからな。
数値解だからって差別しないでね。
644ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/27(水) 09:07:54 ID:???
>>639

Dzyaloshinski-Moriyaとか傾角反強磁性とか弱強磁性とかそのあたりを
調べてみると幸せになれるかもしれない。
645ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/27(水) 15:27:23 ID:HnarBjHs
すんません、ちょっと教えて下さい・・・。
高さ4cm、直径15cm、重さ400gぐらいの円盤状の物体を地面に置き、その上を車が通過した場合に
その円盤状の物体がどうなるのか(吹っ飛ぶのか跳ね上がるのかその場に留まるのか)を理論的に
証明せぇ、って問題なんですが大まかでいいので算出方法分りますか?

平べったいものなので当然ボディではなくタイヤとの接触(それも地面に対してかなり垂直方向の)
になりますが、物体が直進する速さ、質量、タイヤと物体との接触角度、タイヤの回転による逆方向
への作用・・・等々どういう計算をすればいいのかさっぱりで。。結果は大まかでもいいそうなんですが。

自分は専門が電気系ですが、成り行き上やることとなり色々と調べているのですが難解過ぎて・・・。
何かヒントのようなものでもいいのでご教示頂けないでしょうか・・・?よろしくお願いします。
646ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/27(水) 17:18:35 ID:???
>>645
ヒントとしては、タイアがその物体に乗り上げる時、その部分(拡大してみて)の力と動き
を考えてみたら。
647ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/27(水) 17:37:57 ID:???
>高さ4cm、直径15cm、重さ400gの円盤状の物体
結構軽いな(比重0.6弱)。材質によっちゃ砕けたりする鴨

648ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/27(水) 17:39:07 ID:nQbVKwNp
すみません質問させてください。
1.銀河系はビッグバンの中心から(ビッグバンの真偽は措いて)遠ざかる方向に移動している。
2.太陽系は銀河系の中心の周りを回転している。
3.地球は太陽の周りを公転している。
4.地球は自転している。

1-4 の動きを合成すると、地球上の物ははかなり複雑な動きをしていることになります。

この中で、
a.「光が真っ直ぐ進む」のはなぜですか。
b. 相対性理論で、例えば「動いているものは静止しているものよりも時間の経過が遅い」という場合、
どの座標系が基準ですか。地上で「動いているもの」が実は 1-4 の動きの合成を打ち消す
方向に動いている場合、地上で「静止しているもの」より実は時間の経過が早いのでしょうか。
649ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/27(水) 17:44:10 ID:???
>>646
アドバイスありがとうございます。
CADで自分なりに一般的な乗用車用のタイヤとその物体を描いて、それらが接触する時の相対的
な角度や位置、当たり方は幾つかのケースで計算してあるんですが、直進する車とタイヤが反対側
に回転して巻き込んでいく具合の計算が良く分らないくて・・・。
衝突荷重もタイヤが絡むと訳が分らず苦戦しております。。
もう少し自分なりに修行してみます。
650ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/27(水) 17:44:40 ID:???
>>648
どの座標系を基準にしてもよい

動いているか静止しているかは観測者との相対運動によって決まるものであって
絶対座標みたいなものに対する運動の有無ではない
651ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/27(水) 17:47:02 ID:???
>>647
連投すいません。具体的にはゴムのような材質なので砕けることはないと思います・・・。
吹き飛ぶのか、その場に留まるのか、巻き上げられるのか、その際の移動速度はどうなのか、
等々・・・。当たる角度によっても違うでしょうし、もうパニックですw。
つかこんなん計算できるんですかね?(材質による摩擦度は無視するとしても)
652ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/27(水) 17:48:32 ID:???
ゴムってことは結構伸び縮みするって事?
そうすると跳ね上がってもおかしくなくなってくるけど
653ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/27(水) 17:52:27 ID:???
>>652
伸び縮みは考えなくてもいいです。イメージ的には伸縮性の無い硬〜いゴムって感じでしょうか・・・。
それでも跳ねることは跳ねるか。。
654ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/27(水) 17:53:29 ID:???
いや、剛体なら跳ねようがないでしょ
上向きの力なんか一切無いってことなんだから
655648:2006/12/27(水) 18:03:08 ID:???
>>650
回答ありがとうございます。
しかし「宇宙飛行士が高速で宇宙旅行をして戻ってくると、
地上の人よりも年をとらない。」というような話の場合、
地上の人が静止している座標系を基準に取ると理屈が通るように
思いますが、宇宙船を静止させた座標系を基準にすると逆になるはずです。
しかし地上で時計を並べたときに宇宙飛行士の時計の方が
進みが遅いと一方的に言われるのが良く分かりません。
656ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/27(水) 18:12:29 ID:???
>>655
>地上の人が静止している座標系を基準に取ると理屈が通るように
>思いますが、宇宙船を静止させた座標系を基準にすると逆になるはずです。
 相対的なんだから、これで正しい。この文章だけ見れば。

 問題は「戻ってくると」というところにある。「戻ってくる」ということは「行きのロケットを基準に取る」「帰りのロケットを基準に取る」「地上を基準に取る」の3つの基準が現れることだ。
657ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/27(水) 18:13:52 ID:???
>>655
「同時の相対性」でぐぐれ。

ですまそうと思ったが、そうすると危ないのばっかり出てくるな。

「同時の相対性」でぐぐったのち「相対論は間違っている」系のは無視して、そうじゃない
奴を熟読せよ。
658ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/27(水) 18:15:28 ID:???
>>655

行って戻ってくる人は、途中で異なる慣性系に乗り換えないといけない
(つまり途中で方向転換しないといけない)。
このため非対称性が出る。
この話は基本だからたいていの相対論の教科書に出ていて計算してある
ので見てみると吉。

飛び去っていくだけなら、地上の人にとっても宇宙船の人にとっても
両者とも互いに相手の時間の進みが自分よりゆっくりになる。
659ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/27(水) 18:24:38 ID:???
>>658
乗り換えなくても、同一の慣性系での加速度運動を考えれば良いだろ。
660648:2006/12/27(水) 18:27:43 ID:???
>>656, 657, 658
ありがとうございます!
勉強してみます!

Aから見たBの動きと、Bから見たAの動きは向きが逆なだけで
同じだと漠然と思っていたのですが、そうとは限らないのですね。
直線運動ではそうですが。
661ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/27(水) 18:35:18 ID:???
この一連のやりとりは、誰が正しいのか教えていただきたいのですが・・・

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1119443970/239-n
662ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/27(水) 18:42:48 ID:???
>>661
純粋に物理的なことだけ考えるなら、ありえる
例えば床とボールの接点でボールの表面が床に対して進行方向と逆向きに滑ってたら等加速度運動に近い運動になるはず
この場合速度が最大になるのは床とボールの接点で滑りが初めて無くなる時

実際そんななげ方ができるかどうかはどう頑張っても160くらいしか出せない俺には分からん
663ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/27(水) 18:43:01 ID:???
>>661
ちらっと見てみたけど
よく分からん用語と曖昧な物理用語使ってて
何が言いたいのか分からなかった
664名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 18:44:58 ID:/bwm8v/W
ナデシコの装甲に、ドイツ製のセラミック包丁(黒セラミックも入れて)はいかがでしょうか。
665ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/27(水) 18:46:28 ID:???
ぼけるならぼける
誤爆なら誤爆
釣りなら釣り

もうちょっとはっきりしてくれよ
666ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/27(水) 18:55:00 ID:???
>>662-663
ありがとうございます
では、この回答をスレに持ち帰ります
667ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/27(水) 18:56:15 ID:???
もう決着してるぽいしいらないだろw
668ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/27(水) 19:04:07 ID:Gmb5jBve
教えてください。
波動関数の2乗は粒子の確率密度ですが、では、
・運動量の固有関数の2乗 は何を意味するんでしょうか?
・位置の固有関数(δ関数)の2乗は何を意味するんでしょうか?
669ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/27(水) 19:14:22 ID:???
670612:2006/12/27(水) 19:17:35 ID:???
皆様方の御返答に感謝します。
一概にいえないというのは、分かりました。
基礎から勉強しないと理屈は分からないようですね。

多分タイヤ屋さんの店員レベルじゃ御存知無いのでしょうし
メーカーに聞くのも一つの手なのかなぁ…。
671ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/27(水) 19:29:54 ID:???
理屈を知りたいなら
「タイヤの基礎と実際」(ブリヂストン)
とか読んでおけば?amazonで取り寄せ可能
672612:2006/12/27(水) 22:57:23 ID:???
うは。多謝です。


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4381088565
ですね。微妙だが悪くは無い値段…購入、検討します…

本当に、ありがとうございます。
673612:2006/12/27(水) 23:05:53 ID:???
超遅レスでつが…

>>617
ウムラウトがつく場合でウムラウトを付けられない環境のための
26文字のアルファベットの範囲内での、というか、aeiouによる、表記法があった希ガス
1990年前後の頃、NHKラジオドイツ語講座4月号の何処かで見た、かすかな記憶が…。
674ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/27(水) 23:09:40 ID:???
>>673
ä = ae
ö = oe
ü = ue
ß = ss
のことかな。
675高2♀:2006/12/27(水) 23:16:20 ID:4+zWmBVG
クントの実験てどんな実験なんですかあ?
676ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/27(水) 23:29:50 ID:???
677ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/27(水) 23:56:30 ID:cBij9n5U
音波のエネルギーはどうやって求めれば良いでしょうか。
678ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 00:24:13 ID:???
679ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 00:31:06 ID:???
>>648
「1」から間違ってます
680648:2006/12/28(木) 01:40:01 ID:???
>>679
時空自体が膨張しているので、移動しているわけでは
ないのですね。ありがとうございます。
681ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 01:58:35 ID:???
>>680
なんか理解できてないくさいなぁ
移動しているかどうかは、座標系のとり方次第だし
ビッグバンの中心なんて定義できねぇだろ
682ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 02:24:53 ID:???
>>680
まぁ、理解してなくても、地球が複雑な運動をしているのは事実かな。
683ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 02:25:32 ID:???
>>677
ガスの運動エネルギーと熱エネルギーを長時間積分してみれ。
684ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 06:03:33 ID:MbekEYeC
質問です
コンプトン効果によって新たに現れた、λ0よりも波長の長い成分の強度が
λ0のそれよりも大きいのはなぜか?
っていう問題なんですけど・・・
いろいろ調べてみたんですが全然分かりません!
知ってる方がいたら教えて下さい、お願いします。
685ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 07:30:29 ID:???
>>684
>いろいろ調べてみたんですが
どのへんしらべたの? コンプトン効果で成立する2つの保存則と、
波長が長波長にシフトするということがどのようなことなのかが分かってれば、
分かるはず。
686ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 17:32:55 ID:???
クーンタッカーの定理やラグランジュ乗数定理は
物理学じゃ使わないの?

それとも使う?
6873.14:2006/12/28(木) 19:03:29 ID:qyVVNeGI
質問なんだけど、電子の運動量は

(波束の郡速度)X(質量)

なの?それとも

(搬送波の波数)X(ディラック定数)

なの?ただし、重ね合わせる波動関数は不確定性原理による
運動量の広がりとする。

わかる人いる?
688640:2006/12/28(木) 19:29:42 ID:???
>>641-643
お礼遅れてすみません、ありがとうございました。
電気回路の常微分方程式だと受動素子と交流電圧源等しか無い場合厳密にとけたので、
量子力学だとどうなのかと気になって聞いてみました。
689ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 20:11:03 ID:wjedQPWF
物理を専門としていない社会人なのですが
ジェリウムモデルとか電子ガスについて勉強したいのですが
何の本を読めば良いのでしょうか?
690ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 20:31:15 ID:???
さっきふと、導体を抵抗値が一様じゃない連続体として考えた場合に、
電流を流したときのdivを計算することってできるのかな、と思ったんだけど、
ジェリウムモデルってなんか関係ありそうだな・・・・
691ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 20:51:22 ID:???
高2なんですが、電磁場中にある荷電粒子が動けばローレンツ力を受けますよね。
逆に、観測者が動きながら荷電粒子を見たらどうなるんですか。ローレンツ力を受けるんですか?
教科書見ても載っていなかったので先生に聞いたのですが、答えられなくて。
692ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 21:02:36 ID:???
>>691
高校生には難しいんだけどローレンツ力は0となる。
これは残念だけど高校生のときに習う理論じゃ説明できない。
693ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 21:08:51 ID:???
>>691
良いところに目を付けたが、>>692の言うように、大学生になってから習うと思う。
他に同様の面白い問題としては、
(1)静止した観測者が、振動する荷電粒子から電磁波は放射される。
(2)振動する観測者が、静止した荷電粒子を観測すると……?
694ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 21:10:05 ID:???
>>691
荷電粒子が静止して見える系では当然F=qv×Bの力は働かない。
だけど…

これを突き詰めると自然に相対論や電磁場のローレンツ変換
という話に至る。大学まで待て
695ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 21:10:26 ID:???
誤 (1) 静止した観測者が、振動する荷電粒子から電磁波は放射される。
正 (1) 静止した観測者が、振動する荷電粒子を観測すると、電磁波が観測される。
696ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 21:19:27 ID:???
>>687
電子の運動量は、
<p> = <Φ|p|Φ>
だろ。これ以上の何か深い質問をしたいのかな。
697ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 21:20:24 ID:???
>>692-695
そうですか。ありがとうございました。
あともうひとつ質問があるんですが
原子核の周りを回っている電子って電磁波を放射しているのに回り続けてますよね。
いずれ原子核とくっつきませんか。
698ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 21:22:01 ID:???
なかなかするどい高校生がいるようだな。
将来が楽しみだ。
699ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 21:23:00 ID:???
するどい、というか。
教科書そのままなような。
700ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 21:24:10 ID:???
>>687
一致する。ガウス波束作って運動調べてみ
701ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 21:25:05 ID:???
決して、素粒子はやらないように。
出来る学生に限って、自ら樹海に入ってゆくからな。
素粒子という名の樹海。
702ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 21:26:48 ID:???
電磁波を放射している電子が原子核に落ち込まない理由って高校の教科書に載ってた?
703ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 21:28:16 ID:DQsMnaa5
>>702
ド・ブロイのあたりに
704ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 21:29:13 ID:???
>>697
そんなことも分からないのか?だったら自分で調べろや、くず。
705ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 21:29:49 ID:???
スレを立てました!
書き込んでください!

「IDにAir4thと出たらノーベル物理学賞受賞!」
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1166724510/
706ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 21:33:17 ID:???
ド・ブロイではなく、ボーアの量子条件では?
707ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 21:36:01 ID:???
まだ習っていないのでは?最後のほうだし。
708ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 21:37:03 ID:???
そして誰も、電磁波を放射している電子が原子核に落ち込まない理由を答えていない。
709ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 21:37:52 ID:DQsMnaa5
>>708
なんかカンでああそこが安定なんだな・・・くらいはわかる
710ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 21:38:08 ID:???
電磁波を放射してないから
7113.14:2006/12/28(木) 21:38:50 ID:ZmT/fB+1
>>700

複数のΦを重ねても

(波束の郡速度)X(質量)=(搬送波の波数)X(ディラック定数)

となるの?
712ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 21:39:37 ID:DQsMnaa5
光電効果とごっちゃになったのでは?
713ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 21:40:46 ID:???
お前は何を言ってるんだ?
714ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 21:44:02 ID:???
原子は入試範囲外にしている大学が多いからやらないんじゃないか?
715ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 21:46:13 ID:???
>>697
ボーアの量子条件で教科書調べたらいいよ。後ろのほうに載っていると思う。
716ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 21:47:07 ID:???
新課程になってあまり詳しくないんじゃないか?
717ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 21:47:04 ID:???
>>714
俺は共通一次で、ドブロイ波の問題を解いた覚えがあるぞ。
>>708
電磁波を放射したら低い軌道に移るだろうに。それだけ
718ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 21:48:24 ID:???
>>717
今は原子は東大でも入試範囲外。
719ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 21:49:33 ID:DQsMnaa5
わkった
K殻の電子が遷移して核におちるかどうか のはなしか?
720ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 21:50:17 ID:???
>>716
原子は新課程になって前より詳しくなったって聞いたぞ。
721ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 21:51:15 ID:???
共通一次ってw何十年前だよwww
722ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 21:51:41 ID:???
詳しくなったのに入試範囲外とはこれいかに。
723ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 21:52:28 ID:???
>>721
笑うなガキ。
悔しかったら、アカポスゲットしてみろ。
724ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 21:56:34 ID:???
高校の教科書にはそう詳しくは書いてないんだろうけど

電荷からの電磁波の放射には、
電荷を持った物質の運動量や加速度は直接には関係なく、
放射は電荷密度の変化によって起こる。

定常状態にある電子は、運動量を持っているし
古典的には加速度運動しているが、
電荷分布は全く動いていないから電磁波を放射しない。
異なるエネルギーを持った定常状態が重なった状態だと
電荷分布が変化しだして放射が起こる。

というのを最近授業で聞いた。
725ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 22:06:03 ID:???
光の粒子性を、小学6年生の知識でわかるように説明できませんかね?
もしくは粒子的に振舞う身近な例でもいいのですが。
調べておくと安請負したのですが、文系人間の自分には何がなにやらさっぱりで・・・。
よろしくお願いします。
726697:2006/12/28(木) 22:06:37 ID:???
おい、お前ら実は答えらないんだろ。低脳共。
727697:2006/12/28(木) 22:08:19 ID:???
それぐらい、ググればいいだろ。
728697:2006/12/28(木) 22:11:09 ID:???
量子条件?ふざけているのか。俺は理由を知りたいんだよ。
729ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 22:13:39 ID:???
それぐらい、ググればいいだろ。
730ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 22:26:06 ID:???
>>726
うるせーな。
自発放射, 誘導放射 でぐぐれ。
731697:2006/12/28(木) 22:26:29 ID:???
ふふふ。そう来ると思っていたよ。
732697:2006/12/28(木) 22:28:21 ID:???
自発放射, 誘導放射
その程度でこの俺を満足させられるとでも?
733ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 22:29:19 ID:???
>>711
Φ ってなんだ? それと、いいかげん誤字直してくんないかな。
734ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 22:29:25 ID:???
じゃぁ、アインシュタインA係数も追加しとく
735ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 22:35:24 ID:???
どうやら、満足してくれたようだ。
デザートとして、B係数も追加しておくよ。
736697:2006/12/28(木) 22:40:09 ID:???
ふふふ。そう来ると思っていたよ。
お前たちのパターンはお見通しだ。
737697:2006/12/28(木) 22:42:10 ID:???
みんな、すまん。調子乗って。
738ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 22:42:31 ID:???
釣れますか?
739697:2006/12/28(木) 22:43:02 ID:???
などというと思ったか!!
740697:2006/12/28(木) 22:43:45 ID:???
>>738
おまえが!
741ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 22:44:37 ID:???
冬休みに勉強したか2chしたかで差がつくぞ。
742697:2006/12/28(木) 22:44:55 ID:???
つーか、誰も答えられないんだね。まあ、そうだろうなと思っていたけどな。
743ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 22:48:50 ID:???
697の質問したものですが僕のせいで荒らされてしまったようですみません。
失礼しました。
744697:2006/12/28(木) 22:49:57 ID:???
お前誰だよ?
745ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 22:51:28 ID:???
>>742
ああ、答えるのを忘れてたよ。
>>697
> いずれ原子核とくっつきませんか。
古典的なイメージでは、電磁波を放射して、電子が原子核に落ち込みます。
が、基底状態まで落ちてそれ以上近づきません。
さらに詳しく知りたい場合には、電磁場の量子化と摂動論を学んでください。

>>743
わかってるよ
746697:2006/12/28(木) 22:54:24 ID:???
何で偽者には答えて本物の俺には答えない?
まあ、答えられないだけだろうけど。
747697:2006/12/28(木) 22:56:08 ID:???
もしや、自演か?
748ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 22:56:58 ID:???
冬休みに勉強したか2chしたかで差がつくぞ。
749697 ◆YJlyqMsk66 :2006/12/28(木) 22:57:24 ID:???
偽者が多いのでトリップを付けさせていただきました
750697:2006/12/28(木) 22:57:49 ID:???
俺こそがーーーーーーーーーーーーーー
751ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 22:58:02 ID:???
そもそも、荒らしの質問がわからん
752ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 22:58:31 ID:???
数字に操られるなんて馬鹿馬鹿しい人生だ
753697:2006/12/28(木) 22:58:37 ID:???
真性基地外
754697:2006/12/28(木) 22:59:54 ID:???
>>697
貴様偽者だな。
755697:2006/12/28(木) 23:00:59 ID:???
>>749
偽者死ね。
756689:2006/12/28(木) 23:04:19 ID:wjedQPWF
お願い致します。
757ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 23:09:30 ID:???
emuって電磁単位のことですが
何て読むんですか?
エミュ?エミュー?
それとも電磁単位と読むんですか?
7583.14:2006/12/28(木) 23:09:46 ID:qjZ0wePt
>>733
ゴメン。
群速度に訂正。Φは波動関数のつもり。
ガウス波束でググってみたら、やっぱ一致するんだね。
それじぁ、電子の運動量って

(波束の群速度)X(質量)+(搬送波の波数)X(ディラック定数)

となるの?
759ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 23:27:05 ID:???
なんで + になるんだ。

それと、Φが波動関数のつもりってのは分かるんで、どういう状態の波動関数かを
言ってくれないと意味がない。
7603.14:2006/12/28(木) 23:33:19 ID:qjZ0wePt
>>なんで + になるんだ。
では、どちらの運動量が本物なの?

>>どういう状態の波動関数
波動関数にいろいろ種類があるんですか?
761ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/28(木) 23:43:22 ID:???
エネルギー固有状態、運動量の固有状態、位置の固有状態、それぞれの重ね合わせ。。。
762697:2006/12/28(木) 23:56:58 ID:???
やあ
763ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 00:12:20 ID:???
>>758

一致するんだから + じゃなくて = だろ。ガウス波束みたく狭い幅で
運動量固有状態を重ね合わせるという前提で。
7643.14:2006/12/29(金) 00:24:19 ID:x5+RmNBu
>>763
つまりその場合、(波束の群速度)X(質量)の運動量のことですか?
しかし、搬送波も存在してるから(搬送波の波数)X(ディラック定数)
もあるのでは?
765ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 00:27:21 ID:X2RZqKJ9
よく特殊相対性理解の説明で

速さVで走る、車内の長さがCの電車の最後部から光を出すと
車内の人からすれば一秒で最前部に着き、車外の人からすれば、光はC+VTを進んでいるので一秒以上掛かる。

と言うので同時刻の相対性を説明しているんですが
ホントに車内の人には一秒着いたように見えるのでしょうか?

たとえ車内であろうが、電車は動いているので、光が最前部に着くにはC+VTを進まないといけない気がします。
766ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 00:31:43 ID:X2RZqKJ9
特殊相対性理論の間違えです。
767ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 00:32:39 ID:???
>>765
そんな説明している相対論の本は何ですか?
著者に苦情を言おう。まず、車外の人からみても光速Cで光が伝播する。
768ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 00:36:14 ID:X2RZqKJ9
>>767
それは光の進む距離です。書き方が悪かったですね。ごめんなさい。

ちなみに厨房のための特殊相対性理論とかいうサイトです。
769757:2006/12/29(金) 00:40:06 ID:???
よろしくお願い致します。

770ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 00:46:00 ID:???
>>765
>光が最前部に着くにはC+VTを進まないといけない気がします。

たしかに普通の人ならそういう気持ちになるのが普通だわな。
でも観測の結果はそうはならないんだよ。
光の速度が座標系によらないというのは観測結果であって、
それは受け入れないといかんわけだ。
んで「それを受け入れるとどうなるだろうか」という考えから特殊相対性理論がでてくるわけだ。
771ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 00:51:07 ID:???
間違えは間違いの間違いです
772ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 00:53:54 ID:???
>>769
いーえむゆー
でOK
773ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 00:54:24 ID:X2RZqKJ9
>>770
つまり、速さが不変であるはずの光が、距離C+VTをなぜか一秒で進んでしまった
と言うことですか?
774ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 00:56:16 ID:???
いいえ
775697:2006/12/29(金) 00:57:11 ID:???
ばかじゃねーの
776ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 00:58:27 ID:???
>>773
距離 C + VTを (C + VT)/C 秒で進む
777ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 01:00:04 ID:X2RZqKJ9
>>776
ごめんなさい。
それは車内にいる人に取ってはですか?
778ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 01:00:23 ID:???
>>773
いや、車内の人からすると、光が移動する距離はC+VTではなくCだよ。
779ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 01:01:04 ID:???
>>777
車外の人にとって、です
780ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 01:04:58 ID:X2RZqKJ9
>>778-779
そこがどうにも突っ掛かるんですよ。

確かに車内に人からすれば距離はCのような気がしますが
実際電車は動いているワケですし。何故距離はCなんでしょう。車内にいようが一秒では着かない気がします。
781ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 01:08:37 ID:???
まとめてるよ。
電車の最後尾から、進行方向に向かって光を放射し、
光が電車の先頭に到着するまでの時間 T を計測する。
電車の長さを C, 電車の速度を V, 光速をとする。

車内から観測すると
T = C/C = 1

車外から観測すると
T = (C + VT)/C = 1 + (V/C) T
しがたって、T = 1/(1 - V/C)
これは1より大きい。
782ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 01:10:20 ID:???
>>780
車内の人からしたら
「自分と車は静止していて、車外の観測者が動いている」
と主張することができるんだよ。
783ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 01:14:20 ID:X2RZqKJ9
>>781
ありがとうございます。
しかし何故車内では距離がCなのかが分からないんです。

たとえば電車が静止している状態なら、光は絶対に一秒で着きますよね。
しかし移動している状態なら。慣性がはたらいているならまだしも、同じ速度なのに移動して長くなったはずの車内を一秒で最前部まで行けるのでしょうか?
784ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 01:16:30 ID:X2RZqKJ9
>>782
嗚呼言い変えればそうですよね。なんとなく分かりました。
785697:2006/12/29(金) 01:17:21 ID:???
ばかはしねよ
786697:2006/12/29(金) 01:18:29 ID:???
>>781
特殊相対論勉強しなおせ
787697:2006/12/29(金) 01:21:37 ID:???
>>781
すみません。言い過ぎました。
ごめんなさい。
788697:2006/12/29(金) 01:33:47 ID:???
なんていうとでも思ったか。
789697:2006/12/29(金) 01:35:25 ID:???
おれこそーーーーーーーー
790697:2006/12/29(金) 01:35:32 ID:???
な〜んちゃってね☆
791697:2006/12/29(金) 01:36:09 ID:???
697だーーーーーーーーー
792697:2006/12/29(金) 01:36:59 ID:???
にせものはきえろ
793697:2006/12/29(金) 01:37:28 ID:???
と言ってみるテスト
794797:2006/12/29(金) 01:38:08 ID:???
てst
795697:2006/12/29(金) 01:39:17 ID:???
低脳共。努力しても無駄だ。
796697:2006/12/29(金) 01:39:41 ID:???
なぜなら俺が本物だからな
797697:2006/12/29(金) 01:40:01 ID:???
おはよう
798ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 01:40:05 ID:???
βにはもうあきた。
799697:2006/12/29(金) 01:40:44 ID:???
ち、ばれたか。
800ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 01:40:44 ID:???
楽しくなっちゃったんだね
小4とかそんな感じ
801697:2006/12/29(金) 01:43:21 ID:???
ばーか小5だよ
802697:2006/12/29(金) 01:44:24 ID:???
子どもは早く寝ろよ。
803ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 01:44:28 ID:???
相手してやるから、1000まで埋めろ
804697:2006/12/29(金) 01:44:28 ID:???
べ、べつに楽しくなんかないんだからなっ!
805697:2006/12/29(金) 01:45:18 ID:???
じゃ、寝ます。
806697:2006/12/29(金) 01:46:52 ID:???
なーんてな!
807697:2006/12/29(金) 01:46:55 ID:???
ぶー
808697:2006/12/29(金) 01:48:00 ID:???
なーんてな!
809ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 01:49:45 ID:???
>>772
イーエミューなんですか?
エミューではないのですか?
810689:2006/12/29(金) 01:50:36 ID:???
お願い致します。

811697:2006/12/29(金) 01:50:47 ID:???
いー・えむ・ゆー
812697:2006/12/29(金) 01:52:36 ID:???
689
物理より化学のひとに聞くべし。
813697:2006/12/29(金) 02:02:02 ID:???
697(ロクナ)やつがいねーな
814697:2006/12/29(金) 02:04:31 ID:???
おまえもな。
815697:2006/12/29(金) 02:07:59 ID:???
おれもな。
816697:2006/12/29(金) 02:08:49 ID:???
おれは?
817785:2006/12/29(金) 02:09:54 ID:???
お願い致します。
818ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 03:02:43 ID:RTC2+NBv
 質問であります。
 高度二万〜三万メートルあたりの成層圏で核分裂反応が発生したら、地上からはどのように見えるのでしょうか。
 地上は晴天、海抜高度5千メートル前後から見ています。
819ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 04:12:15 ID:???
>>818
上空に光の球が現れて、
直後に熱線で地上が焼かれる。
1分くらいしたら爆風がやってくる。
820725:2006/12/29(金) 09:40:32 ID:???
すみません、なんだか勢いに流されてしまったようなのでもう一度質問させていただきます。

光の粒子性を、小学6年生の知識でわかるように説明できませんかね?
もしくは粒子的に振舞う身近な例でもいいのですが。
調べておくと安請負したのですが、文系人間の自分には何がなにやらさっぱりで・・・。
よろしくお願いします。
821ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 09:47:50 ID:???
身近な例はわからん
822ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 10:04:24 ID:???
光の粒子性は波長が短い(振動数が大きい)場合に顕著になる。
例えばγ線がそう。γ線が身近かどうか。
823ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 11:25:48 ID:CASX6jPv
>819
 そんなトンデモナイ威力なものなのですか……。
 広島型原子爆弾の場合で、爆心から3.5キロはなれたところで直接光を浴びて火傷、
とウィキで調べたので高度差にして一万メートル以上あれば熱ないし光による直接的な影響は無
いかと思ったのですが。
 大気が薄い所為で減衰率が低いのですかね?

 そしてコレ板違いでしょうかね。激しく不安になってまいりましたが。
824ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 11:34:54 ID:???
>>818
「核分裂反応」だけじゃどういう現象を想定しているのか分からんぞ。
原子核単発の反応で終わったら1m先で見てたってなんもわからんだろうし
臨界に達して起こる連鎖反応ならものすげーだろう。

原爆や水爆の威力と言うことなら
地上付近で爆発させた場合を考えて、多少距離を伸ばせばいいんじゃない?
熱線や放射線は地表付近より届きやすかったり、
逆に爆風は少し減ったりするかもしれないけど。
825ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 11:43:45 ID:???
二万〜三万メートルつったら広島〜呉間くらいだよな
球面波ならエネルギー密度は距離の2乗に反比例するんだろうから大したことないわな
826ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 12:23:54 ID:???
身近な例というと赤外線では日焼しないが紫外線なら日焼けするとか。
827697:2006/12/29(金) 12:34:39 ID:???
蛍光塗料とか。
828ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 13:24:36 ID:???
温度が上がると音速が早くなるのはなぜですか?

気体分子の運動の立場から考えると遅くなるような気がするのですが…
829さむ(´▽`)さむ♪ ◆uVU2mntDNQ :2006/12/29(金) 13:41:43 ID:???
おみやげ→まんじゅう→大きい→ピラミッド
830ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 13:42:40 ID:???
>>828
>気体分子の運動の立場から考えると遅くなるような気がするのですが…

なぜですか?
831ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 13:59:45 ID:vID3ILy+
>818
 あ、連鎖反応です。カッと光ってズガーってキノコ雲が上がるやつです。
 戦略核を想定してます。
 ……ぁ、核分裂じゃ無理ですか?
>825
 。。。とりあえず肌がほのかに暖かいなぁ、程度なのでしょうか、光が
搬送するエネルギーだけを考えるのならば。
 もっとも各種電磁波や放射線はビンビン来てると思いますが。

 下から見上げているとなると、閃光が走った後に衝撃波が雲を割っていく
様子が見えて、その後に衝撃波が地上に到達、といった辺が妥当でしょうか。

 ついでにもう一つ質問なのですが、空中で核爆発が発生すると電磁波が発生
して、電子機器の類がマヒする現象ってなんて呼称するのでしたっけ。
832ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 15:40:32 ID:???
>>830

温度が上がると気体の分子運動が激しくなり
それが音波を妨害するんじゃないかと思ったからです
833ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 15:43:04 ID:???
ちょ、おま
音はどうやって伝わっていくのか考えろよ。
834697:2006/12/29(金) 15:44:01 ID:???
所詮、低脳には分からんさ。
835697:2006/12/29(金) 15:46:09 ID:???
お前まだいたのか。
836697:2006/12/29(金) 15:49:25 ID:???
いたらまずいのか。あ、俺に劣等感を感じるからか。
837ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 16:43:18 ID:???
おまえら、、697が何をしたんだよ
838ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 16:48:38 ID:???
そういや、電子部品で放射線対策を施したものは
海外に輸出するときの審査によっては経済産業省の許可が特別に必要になったりしたな
839697:2006/12/29(金) 17:03:54 ID:???
>>837
俺の偉大さを知らないとは無知だな。
840697:2006/12/29(金) 17:05:05 ID:???
俺こそーーーーーーーーーーーーーーーー
841697:2006/12/29(金) 17:17:25 ID:???
>>937
どうしても理系の奴らは自分の知ってることを理解してない奴に説明しようとしない傾向がある
たしかに、自分は勉強した時間を費やしてそれを得たから、簡単に教えたがらないのはわからんでもない

ま、けちなんだろな。自分が理解したことを噛み砕いて人に説明して納得してもらう。
これは結構嬉しいもんだが
842697:2006/12/29(金) 17:18:10 ID:???
誤爆といっても信じてくれないんだろうなorz
843ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 17:21:02 ID:???
>>937
 >>841にぴったりあった発言を期待する。がんがれ。
844697:2006/12/29(金) 17:27:38 ID:???
だが、断る。
845697:2006/12/29(金) 17:28:20 ID:???
記念カキコ

846697:2006/12/29(金) 17:29:40 ID:???
だが、断る。
847ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 19:00:47 ID:???
>>692
その場合にローレンツ力が0といういいかたしてしまうとまずくね?
自分と一緒に動いてる荷電粒子があった場合
自分の乗ってる系で記述すると、止まっている荷電粒子に電荷に比例する力が加わるという現象なわけでしょ
俺思うに、その場合は電場が存在して、ローレンツ力とクーロン力が拮抗しているという観測結果になるんじゃないのかな
848697:2006/12/29(金) 19:08:20 ID:???
だが、断る。
849ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 20:29:05 ID:???
>>847

 広義の、というか本来のローレンツ力はいわゆるクーロン力を含める。
850ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 20:29:28 ID:???
だれか不確定性原理を分かりやすく教えてください
851ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 20:39:44 ID:???
簡単に、というと、

位相空間の中で一つの量子状態の占める
体積が常にプランク定数の次元乗になること。

ぐらいかな。
852ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 20:45:03 ID:???
>>850
信用できるかどうかはしらないが、はてなのキーワードでわかりやすく解説されてる
853ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/29(金) 23:44:53 ID:???
>>847
qv×Bの意味でローレンツ力という言葉を使っているとして、
荷電粒子が止まっている系では当然v=0でローレンツ力は0では?

>>849
どっちの意味でも使われているから困るよな。
高校までだとqv×B限定で、大学以降ではq(E+v×B)で使われる傾向がある
854ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/30(土) 00:30:29 ID:???
>>853
うん、書き方が悪かったね
荷電粒子が止まってる系だとqv×Bの意味でのローレンツ力は0だから
荷電粒子が磁場中を運動しているように見える系でqv×Bだと思ってるものがqEに見えるでしょってこと
855ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/30(土) 10:39:23 ID:???
>>853,854 歴史に詳しく無いのだが、ローレンツ力っていう名前が何故ついたの
だろう?アインシュタインの論文の冒頭にこの手の話が出て来る事は有名で、また
俺も日本語訳は読んだ事あるが。そして解説なんかで単なる数学的変換としてでなく、
実際に異なった慣性系に属する観測者は異なったE、Bを見る、と主張した点がアインシュタイン
の画期的な所、ってあるがそれなのにq(E+v×B)をローレンツ力というのは何故なんだろう?
本当にもうあと一歩の所までいっていた、ってこと?
856ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/30(土) 15:15:16 ID:???
水槽の栓を抜いたときの渦の回転方向は地球の自転の影響でいいですか?
857ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/30(土) 15:16:10 ID:???
だめ
858ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/30(土) 16:55:08 ID:???
>>855
 ほんとうに後もう一歩まで行ってた。
 そもそも「ローレンツ変換」に「ローレンツ」の名前がついているのだって、アインシュタイン
以前にローレンツがあの変換式を出していたからだからな。
 もっともローレンツはあの時間を「局所時間」とか呼んで「ほんとうの時間じゃない」と思って
いた節がある。
859ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/30(土) 18:27:54 ID:O5bl0qj0
作用反作用の法則って演繹で証明された法則なんでしょうか?
それとも帰納法で作られたに過ぎないものなんでしょうか?
もしかしたら作用より反作用のほうがεだけ小さいかもしれないじゃないですか。
(εはものすごく小さい数とする)
860ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/30(土) 19:35:29 ID:???
そうだね、プロテインだね。
861ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/30(土) 21:03:31 ID:???
>>859 物理で「法則」と名のつくものは大抵帰納的に見出されたもの。一方
「原理」と名のつくものは発見当初はともかく今では大抵もっと根本的なものから
演繹できる。てこの原理、浮力の原理、パスカルの原理、最小作用の原理 etc.
最後の例は場の量子論まで行くと微妙だが。
862ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/30(土) 21:47:48 ID:rUxlZbIr
質問です。
カルマン渦列はなぜ交互に渦が現れるのですか?
左右対称にならないのはなぜでしょうか?
863ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/30(土) 22:11:43 ID:???
>>862 初等的な計算から左右対称な渦列は不安定であることがわかる。交互
の渦列は中立安定。
864ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/30(土) 22:14:51 ID:???
教えてください。
無限に深い井戸型ポテンシャルの、例えば基底状態で、
エネルギーはE(1)という定数をとるのに、
運動量は定数にならず連続的に分布してしまう
のはなぜですか?
これは矛盾ではないのでしょうか。
865ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/30(土) 22:16:37 ID:???
>>864
 運動量はpか-pをしか取らないはずだが?
 エネルギーE=p^2/2mとした場合な。

 いったい何をどう判断して「運動量が連続的に分布する」などと思いこんだんだ?
866865:2006/12/30(土) 22:18:07 ID:???
あ、もしかして3次元井戸とかの場合か???

だったら、E=|→p|^2/2mの解が連続的にいろんな運動量ととれる(ただし、運動量
の絶対値は一定)だから、連続的にとれても別に矛盾はしないと思う。
867ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/30(土) 22:37:30 ID:???
矛盾しないのでしょうか。
E=p^2/2mなので、Eが定数ならPも定数でなければ
ならない感じがするのですが・・・
どう考えればイイのでしょうか。
868864:2006/12/30(土) 22:43:09 ID:???
井戸の幅をaとしたとき、基底状態では
φ=√(2/a) cos(πx/a) なので、
これをフーリエ変換すると、運動量の関数は
連続関数になり、困っています。
869ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/31(日) 00:32:48 ID:???
>>868
ならないってば。

cosA=[expiA十exp(ーiA)]/2

だぞおい。
870ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/31(日) 10:42:18 ID:???
>>864
>>869
前にもその話あって、 >>869 と同じことを書いて間違いを指摘された者です。
実は井戸からはみ出た部分ではφ=0 なので波動関数はcosにステップ関数を掛けねばならず、
フーリエ変換は >>868の言うとおり連続になって1/pのテールを引きます。

ハミルトニアンが実はxに依存する(井戸の中か外かで値が違う)ので
運動量とは交換しない。だからエネルギー固有状態が同時に
運動量固有状態になることはありません。
871864:2006/12/31(日) 11:14:51 ID:VJ2cBrpi
>連続になって1/pのテールを引きます。

ですよね。こちらも何度も計算したので間違いないと思います。

>だからエネルギー固有状態が同時に
>運動量固有状態になることはありません。

やはりいまいち理解できません・・
運動量を測定すれば、同時にエネルギ―はE=p^2/2mの計算
により定数が得られそうな気がしてなならいのです・・・orz

872864:2006/12/31(日) 11:19:02 ID:VJ2cBrpi
ああちょっと文章ヘンでした。
運動量は連続的に様々な値をとるのに、エネルギーが定数に
なるのが理解できない、ということです。
873ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/31(日) 11:19:37 ID:???
運動量が確定すれば位置は不確定になり、位置に依存する
ポテンシャルの値も不確定になるのでエネルギーも不確定になる。
874ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/31(日) 11:39:49 ID:???
>>872
それは井戸に限った話ではなく、例えば調和振動子でも水素原子でも
同じ。 測定すると状態は固有状態のどれかに収縮するので固有状態の
分布が離散的か連続かで状態に付随する測定値も離散的か連続かになる。
運動量とエネルギーの固有状態が違うなら一方の測定値が連続、
他方が離散になっても不思議は無い。
875864:2006/12/31(日) 11:46:39 ID:???
うーん・・・

そうすると、例えば、
運動量を測定してある値pが得られたとき、
エネルギーはどのように計算されるのでしょうか?
876ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/31(日) 12:00:18 ID:???
運動量とエネルギーが交換しないなら、運動量が確定してる
状態でのエネルギーは不確定。期待値とかの統計的量なら
運動量固有関数でハミルトニアンをはさんで計算。
とにかく同時に測定することは原理的にできない、ことを忘れずに。
877ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/31(日) 12:00:55 ID:???
運動量とエネルギーが交換しないなら、運動量が確定してる
状態でのエネルギーは不確定。期待値とかの統計的量なら
運動量固有関数でハミルトニアンをはさんで計算。
とにかく同時に測定することは原理的にできない、ことを忘れずに。
878877:2006/12/31(日) 12:10:41 ID:???
どうも接続が悪くてごちゃごちゃやってたら重複カキコになってた。スマン。
879ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/31(日) 12:12:49 ID:???
 わざわざ波動関数が存在してないところまで定義域を広げての話だったのか。
 そりゃ、粒子が存在しない「井戸の外」まで含めて運動量考えれば、いろんな値
が出てきて当然だよ、固有状態じゃないんだから。
 固有状態じゃない状態に対して「運動量の値が定数にならんから困る」とか言わ
れても、「そりゃそうですよ」としか返事できんわ。

 井戸の中だけを全世界だと思って考えれば運動量確定するから、エネルギー確定
とも整合性はよくなるわな。
880864:2006/12/31(日) 12:22:00 ID:???
>とにかく同時に測定することは原理的にできない

そうなのですか、知りませんでした・・ショックです。
位置と運動量の間にしかそういう原理はないと思っていたので。
私はなにか根本的に誤解しているみたいです。
E=p^2/2m で計算してはいけない(この自体成立しない)
という理解でイイのでしょうか。
うーん、じっくり考えてみます・・
881ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/31(日) 12:33:33 ID:???
>>879
>井戸の中だけを全世界だと思って考えれば運動量確定する

そう考えた場合、運動量の固有関数は何になるの? 平面波だと
端で0にならないし、sinだとd/dxの固有関数にならないんだが。
882ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/31(日) 13:41:03 ID:???
>>881
 cos kxだろ。運動量は自然単位系で、固有値は+kと-kのどちらか。そういう意味では2つの値に確定する。


883ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/31(日) 14:41:18 ID:WKX0X5ss
同じ濃度の食塩水と砂糖水を混ぜると、なぜ層を成すのですか?
884ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/31(日) 16:42:59 ID:???
濃度は同じでも溶液の比重は違うでしょ。
885ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/31(日) 17:24:57 ID:T7c2jRXP
重いもののほうが早く落ちると思ってました。
重いもののほうが地球から引かれる力が大きいです。
しかし、重いものはその分動かしにくいとのことです。(慣性の法則)
そこで疑問なのですが
引かれる力と動かしにくさはどうして同じ値なのでしょうか?
例えば引かれる力が3増えたら、動かしにくさも3増えるからプラマイゼロ
ということですよね?
引かれる力=動かしにくさ
は証明できるのでしょうか?
もしかしたら動かしにくさのほうがεだけ小さいかもしれないじゃないですか
(εは限りなくゼロに近い値とする)
886ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/31(日) 19:38:40 ID:???
>>882
cos kxもd/dxの固有関数じゃない
887ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/31(日) 20:40:14 ID:???
>>885
そうかもしれないけど、今のところ、εが0以外であるという実験結果はないのだよ
あと、εが0以外の有限の値をとると、一般相対性理論が破綻する
888888:2006/12/31(日) 21:00:58 ID:???
888
889ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/31(日) 21:06:50 ID:???
>>885
限りなくゼロに近い値って0でしょ? 0.9999... =1 と同じで。
890697:2006/12/31(日) 22:14:08 ID:zRJ2TZm/
馬鹿じゃねーの。
891ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/01(月) 00:54:15 ID:pLlAC8Gd
高校物理を少しかじっただけの文系ですので、変な質問をするかもしれませんが、

相対性理論の前提である光速度不変の原理は、マクスウェル電磁気学が根拠となっていると思って良いのでしょうか?
892ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/01(月) 01:53:37 ID:???
>>891
観測事実が根拠
893ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/01(月) 04:54:40 ID:PEqNUC2C
光速度不変の原理は仮定ですよ。
仮定ということは仮に定めるということです。
誰が仮に定めたんですか?
人間です。
人間が定めたということは人間の主観で定めたということです。
つまり根拠は人間の主観です。
894馬鹿:2007/01/01(月) 06:05:38 ID:3te1uGyK
@1÷3=0、3333・・・×3=0、9999・・・
A1÷3=3分の1(分数)×3=1
数字って万能ではないのでは?
895ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/01(月) 06:42:29 ID:UrjQexz5
馬鹿とハサミは使いよう
896ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/01(月) 06:59:21 ID:???
>>894
数学板行け

1=0.999… その13.999…
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1161855366/
897ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/01(月) 07:37:05 ID:ZXO/cZd5
>>894
俺の電卓では@もAも1になるぞ。
898ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/01(月) 11:30:06 ID:???
物理では「小さい数」と言ったら「何に比べて小さいか」をいつも意識する必要がある。
899ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/01(月) 11:31:51 ID:pL5Gk4+A
磁場に関する質問です。(既出なら御容赦)

古典論では、磁場というのは、系が点電荷の集合だけで出来ている限り、
ローレンツ力の式から言って、仕事を全然しないはずです。

ところが磁石は、実際に重力に逆らって、鉄クギを引っ張り上げるので、
やはり、磁場は仕事しているのだと思うのですが。

この原因は次のどれに因るのでしょうか? 

1)鉄や磁性体のミクロな構造は、単なる点電荷の集合では説明出来ない。
2)磁石が鉄を引っ張る現象には古典論だけでなく、量子効果も出ている。
3)実際に仕事をしているのは、磁場ではなく電場である。
4)その他の原因。

一番有り得にくいのは3)ですが、結局、1)と2)の組み合わせでしょうか。
900ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/01(月) 12:20:13 ID:???
古典論で考えるなら磁場と磁荷で議論しろよ。
901ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/01(月) 12:27:25 ID:???
>>899
コイルだけの電磁石を向かい合わせても引っ張りあったり反発して仕事をするはず。
だから1),2)は関係ないと思う。
902ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/01(月) 13:19:59 ID:pL5Gk4+A
>>900  
質問しているうちに、自分で答えが分かって来た気がします。

二つの双極子を考えた時、双極子の長さに比べて双極子の間の距離が
十分に長い時には、両者間の力は斥力と引力とがほぼ釣り合い、
並進的な力は生ぜず、トルクだけです。
ところが、二つの双極子間の距離も双極子の長さ位に短くなると、
磁荷として考えなければならないという事の様です。

結局、磁石の間の力は、電荷の集合系だけでは説明出来ず、磁荷も必要になり、
ローレンツ力から外れた式が必要で、磁場も仕事をするという事らしいです。

しかし「磁気単極は存在しない」と思い込んでいたので、ちょっと意外なのと、
磁荷まで含めたローレンツ力の一般化式は有るのか、という疑問が残ります。

単に、電場と磁場、電荷と磁荷を入れ替えて、最も一般化されたローレンツ力の式は、
(ベクトルは記号が無いので省くと)
F = q (v x H + E) + m (v x E + H)
と考えて良いのですか。
903864:2007/01/01(月) 14:56:09 ID:???
>>877

あの・・・
本当に運動量とエネルギーは交換しないのでしょうか?
自分で計算してみたところ、[P,E]=0 となり交換してしまいました・・。
なのでどうしても、
基底状態では、E(1)=(1/2m)(hπ/a)^2 なので、
運動量は P=+hπ/a , -hπ/a の2通りしかない気が
してならないのです。orz
904ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/01(月) 18:00:42 ID:eWLdUiwb
「重心より前に出力源ががある場合引っ張る という表現になる」

前輪駆動車は前輪で引っ張っているのか、前輪で押し出しているのかという議論中でした。
これは物理学の世界では当たり前の表現なのでしょうか?
905ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/01(月) 19:12:50 ID:???
>>903
運動量とハミルトニアンの同時固有関数が得られた?
906ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/01(月) 20:17:32 ID:???
>>903
交換するということが問題じゃなくて、状態が固有状態じゃないことが問題なんだろ。

「交換する演算子ならば同時固有状態が持てる」という法則はあるが、それは
「交換する演算子ならば常に固有状態である」とは全然違う。

 無限に深い井戸にトラップされた状態は、運動量の固有状態じゃない。
907ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/01(月) 20:36:28 ID:???
>>903
交換子どう計算したの? >>870 考えても交換した?
908ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/01(月) 20:36:34 ID:???
>>903
 ポテンシャルエネルギーU(r)があるなら、
E=(p^2/2m)+U(r)
で、Uの部分でpと可換ではないと思うが。
909ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/01(月) 20:57:39 ID:3YTsT0f0
一億光年離れたとこから地球をみたら一億年ごの地球がみれるの?

150億光年離れたとこに宇宙の果てがあるらしいがそこは地球時間で150億年後の姿?
910ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/01(月) 21:59:41 ID:???
>>904
「重心より前に出力源ががある場合引っ張る という表現になる」

これを言った奴はバカだな。
911ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/01(月) 22:47:44 ID:???
>>904
そりゃ物理の議論じゃなく国語の議論だな
てか正月から何くだらん事議論してるんだあんたたちは????
912904:2007/01/02(火) 00:03:58 ID:???
あまりに自信たっぷりな感じだったので、つい不安になってしまいました。
ご迷惑お掛けしました。
913ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/02(火) 00:50:51 ID:R7k+Z+vs
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
914ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/02(火) 02:34:27 ID:N5OeGZ+m
田崎晴明先生の東大の集中講義聞いた人はいます??
日記に書いてあるんですが、やっぱ凄かったんですか?
915ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/02(火) 08:57:53 ID:???
任意の質量を持つ物質を光速の80%まで加速する装置を考え、この装置を2つ(装置A,Bとする)と任意の物質を用意する。
いま、装置Aで装置Bと任意の物質を光速の80%まで加速し、装置Bで任意の物質を(装置Bを基準とした)光速の80%まで加速しようとする。
この時、次のどちらの状態になるのでしょうか?
・装置Aを基準とすると、任意の物質は光速を超える
・装置Bを基準とすると、装置Bは任意の物質を性能限界まで加速できない
916ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/02(火) 09:24:16 ID:???
>>915
・そのどちらでもない
917!omikuji !:2007/01/02(火) 09:48:33 ID:???
てす
918ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/02(火) 16:32:02 ID:???
>>915
相対論における速度の加法則なんてちょっと調べりゃすぐ出てきます
919ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/02(火) 17:42:48 ID:???
光子線は電磁波で
粒子線や陽子線は電子線でおkですか?
920ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/02(火) 21:15:22 ID:???
物体が空気中を自由落下するとき、その物体の速度が空気抵抗によって一定になるまでの落下距離はどうやったら求められますか?
また物体の質量や形状によってどう変わるのですか?
ちなみに・・・例えば野球ボールならどれくらいの落下距離で速度が一定になるのですか?
921ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/02(火) 22:23:14 ID:???
形状で差がありまくるし、一概になんとも言えんなぁ
野球ボールなんかも縫い目があったりして結構難しいんだよなぁ
理研の姫野龍太郎なら知ってるかもね
922ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/03(水) 01:06:08 ID:???
>>903 は去ってしまったか。ちょっと興味があったが。
923ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/03(水) 01:16:39 ID:???
ブラックホールと闇は全く関係ないんでしょうか?
こまめにIDを変えて言い張る奴がいて悩んでいます

ワンピース専用ネタバレスレッドPart368
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1167643463/701

701 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[] 投稿日:2007/01/03(水) 00:59:18 ID:cDRhrmu8
>>698
だからブラックホールと闇は全く関係無いんだよ。
924ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/03(水) 01:20:37 ID:???
他板のいざこざを持ち込まないで
925名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 07:36:22 ID:GhWwWCBa
ジャンプ空間に亜空間を通過させて、通路にすることはできますか?
926名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 07:37:12 ID:GhWwWCBa
マタホールってありますか?
927ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/03(水) 08:16:42 ID:qkMFuHWl
ふとした疑問です。
2酸化炭素は空気より重いのになぜ地表は2酸化炭素で充満しないのですか。
928ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/03(水) 09:04:50 ID:???
>>920
空気抵抗のかかり具合をどのように仮定するかで変わるよ
詳細なシミュレーションはコンピュータで数値的にやらなきゃ無理なので
手計算ではかなり簡略化しないとダメ

あと、ボールの回転によってかかる力も考えないと
昨日のテレビでやってたような上空からの投下球の到達位置は予測できないね

>>927
時間が有限なのと、他の要因で十分に空気がかき混ぜられるから。
めちゃくちゃ高いところまで昇れば分離する傾向あるよ
929ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/03(水) 11:58:10 ID:1IaiMI64
電磁誘導をマクスウェル方程式でもローレンツ力でも
説明できるのはなぜですか?
930ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/03(水) 17:11:28 ID:???
 なぜ「なぜ?」と思うのかがわからない。>>929
931名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 17:54:49 ID:yP7kyTdD
宇宙空間で、窒素の星と二酸化炭素の星の比重比べると、窒素の方が重いことが分かる。
932名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 18:03:59 ID:GmZoKrGK
宇宙空間で、窒素の星と二酸化炭素の星の比重比べると、窒素の方が重いことが分かる。
933ご冗談でしょう?名無しさん :2007/01/03(水) 18:05:23 ID:GmZoKrGK
亜空間ループは閉じることはできるのでしょうか?
934ご冗談でしょう?名無しさん :2007/01/03(水) 18:36:23 ID:EIWAK234
閉じた空間はどうすればいいんでしょうか?
935ご冗談でしょう?名無しさん :2007/01/03(水) 18:59:36 ID:LPvmZjEN
宇宙空間では、水素の星は、窒素の星より比重が重く、二酸化炭素の星は窒素の星より比重が軽い。
936ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/03(水) 22:41:10 ID:???
遅レスだが(今日見た)、>>902 今現在においては磁荷を担う存在は確認されていないので、
磁石の引き合うことの説明にはそんなものは登場しないだろう。 >>901 電磁石の場合、
電源とエネルギーをやりとりするので、空間に貯められた磁気エネルギーの変化は古典的
マクスウェル方程式で十分に記述できるが、永久磁石の場合は無理だろう。ミクロな電源
なんて単体の鉄にはなさそうだから。
937ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/03(水) 23:47:29 ID:SWg96C/X
野球のボールを地上250mぐらいから落として、
地上でキャッチするという競技を見たのですが、
そのとき、衝撃が4トンといっていました。

ボールの質量は依然として100グラムぐらいではないでしょうか?
4トンとはどういう意味なのですか?
938ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/04(木) 01:33:30 ID:???
多数個の粒子による多数回の散乱を、「多重散乱」と呼ぶのに対し、
2個の粒子による1回の散乱はふつう何と呼ぶんでしょうか?


「衝突」?
939ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/04(木) 02:12:03 ID:???
>>987
おそらくは、最大で4トン重の力が加わるという意味ではないかな
940ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/04(木) 02:46:49 ID:OPlfPrK0
質問です
小惑星が地球に衝突する可能性はありますか、?
941ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/04(木) 02:54:30 ID:???
前田英敏

就職経験ゼロ
社員を顎で使う自称課長
積み増しの数>就職
オレも早く就職活動しなきゃな…といいふらしているがその気無し
人間の基準が積み増しの数で評価
仕事ができない人間は社員だろうが見下す
自己中
唯我独尊
年金未納
親父は失踪
SIC、エロアニメ、AVヲタ
普通免許をもっていない
近眼
素人童貞
いつかバイト先に社員登用されると信じている(登用制度無w)
バイトは作業放棄
同僚にあきれられている


942ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/04(木) 03:56:05 ID:d2yd+9Ta
携帯から申し訳ないんだけど、今仕事あがりの飲み会で話し込んでるんだけど、
皆さんに聞きたい事があります。

光が地球を1秒間でピッタリ7周半でまわるとして、もし逆回転で俺達が地球を15周、
ようは2倍のスピードで回ったとして、その場に降り立ったら、そこは今なの?過去なの?未来なの?
それとも全く唐変木な質問なのかな?
943ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/04(木) 03:58:03 ID:d2yd+9Ta
申し訳ない。日本語がかなり変ですね(´・ω・`)
944ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/04(木) 05:00:55 ID:???
>>942
唐変木です。
光速は超えられません。
第一光と逆方向に回る意味が分からん。
945ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/04(木) 05:33:45 ID:???
>>940
ここ ttp://www.jpl.nasa.gov/ では
今後100年間はその地球衝突の可能性は無いって言ってる。

衝突は12万年に1回の確立だってさ。
946937:2007/01/04(木) 05:40:27 ID:Uj6Gl/fE
>>939
最大とは?
時間によって加わる力が違うということですか?
どのように計算したらいいのでしょうか?
947ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/04(木) 05:58:15 ID:???
>>946
時間によって加わる力が違うということ。
何を計算したいの?
948937:2007/01/04(木) 06:07:40 ID:Uj6Gl/fE
>>947
どうやって4トンという数値が得られるのかを知りたいのですが・・・
949ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/04(木) 06:19:24 ID:+Hhu57Cy
なぜ、中性子は単体だとすぐにβ崩壊してしまうん?

引き合うはずの電子と陽子がなんで一緒で居られないのかがわかんないんです><
950ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/04(木) 06:20:39 ID:???
>>948
実験から推測するのが一番だと思うけど。
951937:2007/01/04(木) 06:59:17 ID:Uj6Gl/fE
>>950
ということは、計算では求められないと言うことですか?
952ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/04(木) 07:04:03 ID:???
>>951
結構厳しいと思う
953937:2007/01/04(木) 07:11:43 ID:Uj6Gl/fE
>>952
なるほど分かりました。ありがとうございます。
高さと質量が分かれば自明に決まるのかと思ったのですが・・・
954ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/04(木) 07:13:32 ID:???
>>953
間にクッションがある場合を考えたらそのおかしさがわかると思う。
955ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/04(木) 10:59:10 ID:???
>>951
力積なら計算できるけどね。
0.1kgの物体を地上250mから落とせば、空気抵抗を無視すると、
地上での速さは70m/sなので、受け止めに必要な力積は7.0Nsだ。
これを、物体が接地してから止まるまでの時間で割れば、
平均の力の大きさが求まる。例えば0.3msなら2400kgwとかね。
956ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/04(木) 11:00:20 ID:???
>>949
>なぜ、中性子は単体だとすぐにβ崩壊してしまうん?
一般に、素粒子は、各種の保存則に反しない限り、
より軽い粒子へと崩壊する性質がある。
陽子と電子と反電子ニュートリノの質量の和は
中性子の質量よりも小さい。故にβ崩壊する。

>引き合うはずの電子と陽子がなんで一緒で居られないのかがわかんないんです><
中性子は、電子と陽子(と反電子ニュートリノ)が
合体した構造になっているわけではないぞ。
957ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/04(木) 14:31:46 ID:yA37U+47
宇宙の構造の三つの仮説のうちの閉じた宇宙っていうのが
説明している言葉が難しくてちゃんとイメージできているか不明。

まず宇宙を大きい風船だとして、地球(惑星)はその内部にある小さい風船
だというモデルを考える。ただし、小さい風船は球体だけど、大きい風船は
超球(高次元)だから、単純に球の仲に球、というわけではない。
それで、惑星の引力っていうのはその小さい風船と物質の間の引き合う力。
で、大きい風船=宇宙は今も膨らみ続けている。
また大きい風船は時間・物質などもろもろ全てを内包していて、物質で構成
されている人間なんかは、大きい風船からは出られません。
ゲームの中のマリオがテレビからは出られないのと同じように、次元が足り
ない。というか大きい宇宙が物質・時間を内包しているんで外側はない。
しいていうなら《ない》が《ある》・・・。

こういうイメージであたってますかね?
958ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/04(木) 14:57:08 ID:wtir4T+/
アクリル樹脂内での、光の入射角と全反射率の関係を示したグラフを
探しているのですが、どなたか教えて頂けませんか?
959ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/04(木) 15:12:48 ID:9m/cx/9s
同じ形の金属板AとBを距離dだけ離して並行に組み合わせた、容量がCのコンデンサーがある。

1.面積がA,Bの1/2で、暑さがa(<d)の金属板Gを金属板AとBの間に平行に差し込んだ。 このときコンデンサーの容量を以下の手順で求めよ。ただし、金属板AとGの距離をxとする。

(a)金属板AとBの間に金属板Gが差し込まれていない部分をひとつのコンデンサーとみたとき、その容量Cをもとめよ。
(b)金属板A,Bの間にきんぞくばんG が差し込まれている部分を考える。 金属板Aの半分と金属板Gが作るコンデンサーの容量C2および金属板Gと金属板Bの半分が作るコンデンサーの容量C3を求めよ。
(c)全体の容量は、容量C2とC3のコンデンサーを直列につないだ容量がC4のコンデンサーと、それに容量がC1のコンデンサーを並列につないで出来るコンデンサーの容量となる。 まずC4を求め、次に全体の容量を求めよ。

2.  金属板A,Bと同じ面積で暑さの無視できる金属板G’を,金属板Aからxだけ離れた所に平行に差込、金属板G’と金属板A、Bの間に電圧Vをかけた。このとき金属板A、BおよびG'に蓄えられる電荷を求めよ。
960937:2007/01/04(木) 19:07:10 ID:Uj6Gl/fE
>>954
>>955
クッションの効果というのは、
衝撃が加わる時間を長くして、
最大の衝撃を小さくするという効果でよいですか?
961ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/04(木) 19:09:16 ID:6zEhMbxU
水や空気(音)の波は縦波であり視覚として捉えられる分、理解できるのですが、
光の横波というものを今一簡略的に理解できません。
もし、空気や水の波が横波であればどんな形になるのでしょうか?

また、糸電話の糸の振動は横波ですか?
962ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/04(木) 19:32:44 ID:???
研究者の方々に伺いたいのですが、
研究をしていて、人生には物理よりも大切なことがあるではないかと考えることはありますか?
963ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/04(木) 19:57:00 ID:???
>>962
ダイソンの伝記よむといいよ。多分、あなたのイメージの研究者とはすごく違う。
ものすごく色々なことをしてて、物理はその中の一つに過ぎないって感じ。
964ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/04(木) 20:09:16 ID:???
>>963
とりあえずネットでダイソンについて調べました。
ダイソンについてこれ以上知りたくないし、
研究者についてもこれ以上知りたくなくなりました。
965ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/04(木) 20:31:12 ID:???
>>964
なんだ嫌味か。相手にするんじゃなかった。釣られたという奴だな。
966ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/04(木) 20:45:39 ID:???
釣りでも嫌味でもないんだけどね。
でも話しても無駄だと感じただけ。
967ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/05(金) 01:22:21 ID:???
>>962
「物理」の部分を他の学問に変えてみな
「哲学」とか
968ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/05(金) 01:41:53 ID:???
>>966
 釣りでも嫌味でもないなら、よっぽどあきらめのいい奴か、最初から物考えてない奴だな。
969ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/05(金) 01:47:53 ID:???
宗教かなんかの勧誘じゃね?
970ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/05(金) 01:49:46 ID:???
>>965>>967-968

>>962は激しく板違いな輩だよね。
だって「投資家、企業家の皆さん、人生には金儲けより大切な事があると思いませんか?」
って言ってるのと同じだもの。
どんな答えを期待してるんだか・・・「愛」とでも言えと?
971ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/05(金) 02:05:11 ID:???
「生殖」かな
972ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/05(金) 04:29:48 ID:eN518wp8
>>956
回答ありがとうございます。

重水素とかヘリウム原子核とか、中性子が単体でない場合は、核力がβ崩壊に向かう力よりも大きいので安定するという
解釈で合っていますか?
973ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/05(金) 09:34:53 ID:???
>>967
「哲学」を引き合いに出すところがこれまた悲しい
974ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/05(金) 16:56:29 ID:???
>>972
>核力がβ崩壊に向かう力よりも大きい
電磁力も関係する。中性子星なんかでは重力も関係する。いずれにしても、
中性子が陽子+電子+反ニュートリノに変わるよりは中性子のままで
いたほうがトータルとしてエネルギーを得する場合にはβ崩壊しない。
975ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/05(金) 17:01:22 ID:y7rUhiDe
小学生みたいな質問で申し訳ないんですが、お馬鹿な私に教えて下さい。

宇宙には果てがあるんですか?
果てがあるならその外側は何?
果てがないなら、どうしてそれがわかったの?
宇宙は永久に消えないんですか?

昨日寝る前に急にこんな考えが浮かんで頭が???でいっぱいなのです…
どなたか小学生に教える様にわかりやすく教えて下さい。
976ご冗談でしょう?名無しさん
>>975
人類は、いまだにそれらの疑問に最終的な回答を得られていないので、安心して眠ってください