1 :
ご冗談でしょう?名無しさん:
↑私は高校生なのですが、アインシュタインの相対性理論について詳しくしりたいと思いました。相対性理論とは簡単にどんなことなのかを、教えてください(;o;)
2 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/17(金) 17:55:45 ID:biGQOO2b
まず、おっぱいをうpしたまえ。
話はそれからだ。
>>1 糞スレ立てんな。死ね。
自分で調べろ。馬鹿。
メコスジシュタイン [性理論]
マジレスあげます。
ぐぐれ!
6 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/24(金) 18:58:22 ID:bmrHBk2v
逝ってよし(・∀・)σ
7 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/24(金) 20:53:46 ID:gJPJ+EuR
>1
簡単にいえば
どこから光の速度を観測しても
秒速30万kmだから変わりに時間を調整した
トンでも理論です。
大槻教授も学会から総スカンを食うのが怖いので
間違っているとはいわないそうです。(示唆していた)
>>1 簡単に言えば、
>>7は工業高校中退のアフォのくせに、最近 物理板に出入りして
いる本物の知恵遅れですから、関わってはいけませんが、憶えて置くべき事は、
こんなリアルな知恵遅れが日本には沢山いる、という事実です。
馬鹿の書いた本も沢山あります。本物の本は難しい(高校生の段階では)ですが、
馬鹿の書いた本は (書いた本人が馬鹿ですから) 簡単です。解ってくれば、唯の
馬鹿だと解りますが、高校生の段階では、
>>7みたいなリアルな知恵遅れの言う
事でも、本気にしてしまうかも知れません。
結論;焦らずに、大学に入ってから、きちんと基礎から学びましょう。
先ずは、ニュートン力学を学ぶことが先です。馬鹿にはなりたくないでしょ?
10 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/24(金) 21:52:39 ID:gJPJ+EuR
>1
ニートン力学が難しく感じる>9の言う事は
信じないほうがよいし関わってはいけません。
多角的に考えがたりしないし論法自体が変なやつだから
(ついでに計算式の意味を熟知していないから論点がずれる)
>1よ
まーてきとーに勉強するのはよいが
信じては日本のためにならないしお主のためにならない
>>1 抽象理解でいいなら
ニュートンって言う雑誌でいろいろ出てるらしいからそれを読めばいい
と言うかそれが普通の高校生の限界だろう
工業高校中退の分際で、タミがまたエラソーな事をwww
猿以下の知恵遅れのくせに、実際には何もできないくせに、嘘をつくことと
詭弁だけ憶えたキチガイは、そこらの高校生にだって見破られるぜ?
ニュートン力学の「基礎的な」問題を
>>10の為にだしてみようかw
さて、馬鹿で無ければ解けるはずだが?w
円筒型の糸巻きがある。糸の一端を天井に固定し、放つ。
当然、糸巻きはほどけながら(即ち、回転しながら)落下する。
半径を r、質量を(常に、いつまでも)M、とすると、当然慣性モーメントI
は 1/2Mr^2である。
このとき、 1. 落下の加速度は? 2. 糸の張力はいくらか?
高校生君には未だ難しい問題かも知れないが、焦ってはだめ。
ニュートン力学を学び、電磁気学も勉強して解るようになれば、相対論
ぐらいは簡単なことですからw
13 :
えんぺら ◆mFuuMYcpQ2 :2006/11/24(金) 22:59:45 ID:LLxvhhQk
祭勃発
てゆうかなんだこの意味の分からない展開
>>1 高校生なら、ブルーバックスの本とか
が面白く読める。NewtonでもOK。
相対論って、あまりにも普通の感覚から
かけ離れているので、↑のような祭が起こっちゃうんかな。
しかし相間にニュートン力学の問題は解けないだろうw
16 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/25(土) 21:40:55 ID:Ifz/kXMd
>1
糞スレ決定の様だが
ひとつ教え様
相正とはエーテルの存在を棚に上げ理論展開しているアイン教のことだ
相間とはその逆だが全般的に知識と教養を備え
多数派に真実を伝える人=ガリレオ
つまり、相間=猿で、おまいは猿より遙かに下。
おまいは、ガリレイは永遠の真実であると信仰してるわけだろ?
ただの頭の悪い、宗教家だなw
科学では、ヘンペルのカラスからしても、あるなし論議は「無し」が基本。
よっておまいがエーテルの存在が不可欠だと言うなら、エーテルの存在を証明
する義務は、おまいにあるのであって、我々には無い。
で、結局
>>16=
>>10 は「基礎的な」 ニュートン力学の問題すら解けないから
糞スレとかなんとか言って誤魔化そうとしてるわけかw
>>16 そうだよね、知識と教養を兼ね備えた自分が間違いを犯すはずないよね。
こんなに天才な自分の真理を受け入れずに、権威に迎合する人は問題外だよね。
真理の前には観測事実なんて些細なことだよね。
20 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/25(土) 22:45:02 ID:Ifz/kXMd
観測事実
精度、実験方法、回数、に問題あり
10じゃないぞ!
>>20 それなら今までそう指摘しなかったのは何故?
そして、
>>20でも具体的には何も言っていないのは何故?
22 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/25(土) 23:03:24 ID:/pLkOS9n
1>>よ
大学に行って図書館に通え。
大学図書館の物理棚ならいらん誰の雑音も聞かなくていいし
本当のことがわかるよ。オカルト本もないし。
精度、実験方法、回数ともに満足している、って言うのが物理学者の意見の
趨勢でありその論拠もあるわけだが、2chで屯する相間は論拠無き妄想が
得意だからなw
相間には
>>12の問題が解けないのを必死で誤魔化してるw
25 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/27(月) 21:38:02 ID:4YvVpiRm
>1
ノープランで糞スレ立てんナ!
とりあえず説明しよう
相対論の観測事実の代表の一つに
恒星からの光速度が
公転している筈の地球なのに
速度が一定である
というのがあるがこれも普遍的には間違い
エーテルは地球と一緒に動いているからな!
砂鉄(エーテル)を均一に撒いて,磁石を通過させてみれば分かる
砂鉄は引きずられるであろう
まー>24あたりの思考は単細胞だから想像もできないだろうが
(自分では理論展開できない)
ほら、解けないのを誤魔化そうと必死www
さすがは工業高校中退だなwww
>>25 いつまで同じ話を繰り返す気だよ。
地球付近の空間と離れた空間で光速が違っていたら、
それは屈折率の違いとして現れ、
遠方の星から来た光が地球付近でカクッと曲がることになる。
そういう観測の結果、そういう現象が出てこなかったからこそ
エーテルは大域的に静止していると考えられ、
エーテルに対する地球の速度を調べようと
100余年前にMM実験が行われた。
28 :
27:2006/11/27(月) 22:02:18 ID:???
っと、「そういう」が一つ余計だった。
言うだけ無駄でしょ、相間は基本的に信仰だからね
何十年も前から、トンデモの反応はいつも同じ
にも関わらず、全てのトンデモは自分が特別だと思ってる
同じなんだよね、いつも、何年経っても
30 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/27(月) 22:15:11 ID:4YvVpiRm
>そういう現象が出てこなかったからこそ
そんな事実はない(違いがみつからないだけで決め付けているにすぎない)
節穴の観測結果だったのだろう
>>30 じゃあお前さんが見事な観測を行って
相対性理論を覆してくれ
世紀の基地外は、相変わらず「自分だけが特別で、世界中の全ての物理学者は節穴」
だという特殊な信仰を捨てられない。 きっとバカって幸せなんだろうなw
33 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/28(火) 07:15:53 ID:ssJOnjjI
相正の幼いとき
サンタクロースが
家にこないので
心が屈折してしまった。
それなので,屈折した観測事実はありません
とホザク(100年で数回の観測結果をもちだす。)
心の屈折を直せ!
34 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/28(火) 08:28:02 ID:028kLDSt
>>33 と、理屈では何も言い返せずグゥの音も出なくなった相間が、
物理学とは全然関係のない人格攻撃を始めて誤魔化しています。
逃げてないで
>>12の問題を解いて見せろよ > ID:ssJOnjjI
>心が屈折してしまった
自己紹介乙
いや、屈折するには人間の心が必要だ。こんな猿以下で、「相間以下」の馬鹿に
屈折もクソも無かろう。そもそも、知能が無いw
38 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 02:13:22 ID:0JhWsRzs
具体的に知りたいことを書かないから、こうなるんだよ
>>1
ちょっと、質問。
アインシュタイン方程式+相対論的運動方程式(測地線)で、
質点の弱い重力場中の運動方程式を導出すると、
時間成分からニュートンの式
dv/dt = G M/r^2
が導出されます。これは良いんですが、これの物理的なイメージは何なんでしょうね?
何故時間成分なのか。時間が歪んでいる?信じがたいですが。
40 :
1.の同意者:2006/12/29(金) 09:56:38 ID:+bZFMHhC
いまのところ、1さんの質問に「きちっと」「わかりやすく」教えてあげられる人は
いないってことですね。
僕も知りたいです。時間が遅くなる、空間が曲がる?よくわからない。
「きちっと」「わかりやすい」説明のできる人のレス待ってます。
>39
加速度を与える式が導出されただけですよね。
>40
1の質問が漠然としているので、
教えるのが面倒に感じるんだと思うよ。
まじめに答えるとしたら「教科書読め」になるだろうな
43 :
1.の同意者:2006/12/29(金) 11:16:46 ID:+bZFMHhC
そんなに深く考えずに、投稿してしまった。
そんなとこでしょう。
概略「相対性理論」を知りたかっただけとおもいますが。
46 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/30(土) 17:37:16 ID:IigaYnYO
45.読んだがわからん。
なぜ、光より速い速度が出せないのか
なぜ、時間よ〜止まれ
なぜ、空間曲がる
なのか?
>>1 地球の違う場所(例えば日本とブラジル)で光の速度を測定した時にだな、
同じなわけだ。
変だろ?日本が日の出なら日本の観測者は太陽に近づいてる。
ブラジルの観測者は日没だから離れていってる。
にも関わらず光の速度は同じだ。
速度ってのは距離÷時間だ。それはわかるな?
100kmを1時間で走れば時速100km/hだ。
同じ太陽から同じ速さの光が出てるんだから
観測者が近づいたり離れたりしていると速度差が生じるはずだよな。
でも同じだ。
じゃあもう、速度が同じなんだから時間と距離のほうが変化してるしかねーよな。
そんな感じで考えていったのが特殊相対性理論。
で、じゃあなぜ時間や空間が変化するの?といえば
そんな事知ってる人はいない。
物理ってのは「どうなってるか」を調べる学問で、
「なぜか」を調べるのは物理じゃなくて哲学だそうだ。
とにかく相対性理論を使えば結構なところまで観測データと一致する。
だからたぶんこれで正しいんだろうというのが現代物理だ。
光より速い速度が出ないのは、見かけの質量が光速に近づくにつれて
増大するから加速しにくくなる。
すっげー速度を出すと、その速度を出してる奴は時間がゆっくり流れるらしいよ。
実際そうなってる。ほんのわずかだけど。
重力によって空間は歪む。
よく例えに出されるのはゴムの薄い膜だ。
ゴムの膜の上に鉄球を置くとへこむだろ。
でその横にパチンコ玉を置くとゴムがへこんでるから鉄球に近づくだろ。
そんなイメージ。それが平面じゃなくて空間で起こっているような感じ。
繰り返すが、なぜそうなってるかは誰も知らない。
そうなってるんだから仕方ない。
48 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/02(火) 00:58:00 ID:5Ahu+qda
うきゃっきゃ
49 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/02(火) 20:42:22 ID:xWBRfF59
>46
正月早々、47の丸暗記相正に聞いても
分かる筈はない
地球近辺ではエーテルが引きずられているので
高速度普遍になるが,時間が縮んだわけではない
音速も空気に対して普遍である
それと同じ
妄想空想の類が相対論
以上
>>49 今さら川底狸論の再登場か?
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
51 :
P爺 ◆sV6.wAMEIw :2007/01/03(水) 02:45:25 ID:jd/BZuAD
>>1 「詳しくしりたい」それなのに「簡単にどんなことなのかを、
教えて」という質問がそもそもおかしいのじゃがの…
相対論は、学んでいるとある日突然パッと納得できるようになるよ。
だから焦らずにゆっくり学ぶと良いぞよ。
まあ
>>47 は大筋において間違ってはいないがね…
光の速度を測るのに地球の自転は考えん方が良いぞ。
むしろ公転速度じゃろ。
→自転速度は赤道付近で秒速464mくらい、公転速度は約29.9km
公転方向とそれに直角な方向で光速を測定しても全く一緒!
小数点何十桁まで一緒。地球上の誰がどこでやっても一緒という結果が
出たからこれはもうどのように移動している観測者から見ても光速度は
一定(不変)と考えざるを得なくなったんじゃね。
これを基本に特殊相対性理論は生まれたんじゃよ。
速度は対象物の移動距離÷時間だから、本来速度が大きくなったり小さ
くなったりするべきところがその系内において一定というなら、距離
(長さ)や時間が変化するしかないじゃろ?
あとはローレンツ変換を勉強しなさい。
簡単に説明すると、そういうこと!
物理について何にも知らないけど、相対論だけを納得いくように教えてくれ、ってのは、
麻雀をまったく知らないけど大三元を確実に和了る方法だけ教えてくれ、とか
野球をまったくやったことがないけどヒットエンドランのやり方だけマスターしたい、とか言ってるのと大差ない。
53 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/03(水) 16:34:54 ID:SJjAa1WQ
>52
は、自分の知識が浅い証拠
>1
いずれにしても相対論なんか間違っている
新幹線に速度計をつんだ場合は高速度普遍ではない
54 :
P爺 ◆sV6.wAMEIw :2007/01/03(水) 20:31:04 ID:jd/BZuAD
ちなみに光速に近づくと質量がどんどん増える、みたいな表現を
良く聞くがの、確かにこちら側の観測者から見れば質量は増大す
るが、移動している方からすればそうでもないのじゃよ。
だからいくら光速に近づいてもその物体がブラックホールになる
なんて事はないんじゃよ。
55 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/04(木) 14:13:25 ID:byuFN6Ox
質量は増大しないよ!
> は、自分の知識が浅い証拠
おまいのは池沼の証拠
> 新幹線に速度計をつんだ場合は高速度普遍ではない
うきゃきゃwww
中学生にすらそれと分かる池沼の自己証明w
この底なしの低脳さは、もしかしてタミか?
57 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/07(日) 17:51:44 ID:QQRq0jtR
核心をついているのは、誰の発言だろう?
(素人にはわからぬ)
素人なりに考えるには−質量が増大したり、時間がゆっくりになったり、
空間が曲がる−はずなぞないっ!
あるなら具体例を出したまえ。
っておもーのだが。
素人であることの自覚が足りない素人はカエレ
時間がゆっくりになっても認知できませんがな
60 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/07(日) 21:50:10 ID:7NQMdhl0
冷静に考えると
カリスマ講師(いろんな分野)でも分かりやすく教える
ことが出来る人が、立身出世している。
ここにいる奴らは門前の小僧である
さらに相対論なんか笑ってしまうほど、稚拙な理論である。
61 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/07(日) 22:27:37 ID:1t2OJwN4
楽しい時と辛い時の時間の流れかたと勝手に思ってます。
>>60 僕は相対論があまり分かりません。
そんな僕に相対論を教えてください><
>>60 相間がよく弄する詭弁だ。
例えば大学受験の予備校のカリスマ講師の授業を受けた
学生は全員が東大に合格できるのか?そうではあるまい。
同じ講義を受けても、受ける側の能力に優劣があるので、
自ずから結果に差が生じる。つまり、
カ リ ス マ 講 師 に 教 え ら れ て も 、 馬 鹿 は 所 詮 馬 鹿
ってことだ。問題は教え方ではなく教わる方の相間にある。
いかなるカリスマ講師だろうと、幼稚園児にテンソル解析を
理解させることは不可能だ。まして、幼稚園児にも劣る
低脳な相間に相対論を理解させるなど、誰にも不可能だw
64 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/08(月) 09:32:00 ID:WHb9llOg
>カリスマ講師(いろんな分野)でも分かりやすく教える
>ことが出来る人が、立身出世している。
に、賛成。
難しいことをできるだけ分かりやすく教える−
「頭のい−ひと」の中でも「さらに頭のい−ひと」だけができる技。
予備校講師の評価基準は集客実績と入試実績でしょう。
受講生がわかった気分になり、入試問題を解けるようできるのがカリスマ講師の条件。
わかることと典型問題が解けることは別物、ということがわからない人には
カリスマ講師が光って見えてるのかもね
どっちでもいいけど、掲示板で「分かりやすく教えろ」って奴はただのアホ。
ボクは高校生ですがこれからペンティアムより高性能なCPUを作れるようになりたいと思います。作り方を教えてください。
て言ってるようなもん
素朴な疑問。
光より速く移動すると時間が遡ると聞きました。なぜでしょう。
光は秒速約30万キロメートルという、有限の速度で移動するらしいです。
何らかの手段で、ある距離を0秒で移動できたとします。
この手段は有限速度である光よりも速いはずです。
しかし、移動に時間を要していないので、遡ってもないです。
なぜ光を基準に時間が遡るのでしょう。
>光より速く移動すると時間が遡る
遡りません
そっから間違い?よく聞く話なんだけど。
> に、賛成。
露骨な自演、乙w
>>64 少しは現実を見ろ。
喪前の頭が悪いのは、講師のせいではなくて、喪前が既知外だからだよ。
試しに、喪前が「これぞカリスマ講師」と思う人物の講義を受けてみな。
自分の言っていることが、都合の良い妄想に過ぎないと判るだろうからw
>>68 無自覚のうちに特別な慣性系を一つ設定しているように思われるが、
その慣性系だけで考えると、光速を超えた運動でも時間を逆行することはない。
しかし慣性系を別のものに取り直すと、取り方次第では、
その光速を超えた運動が時間を遡るような運動となる。
異なる二つの慣性系の間には「同時刻の相対性」があるためだ。
74 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/08(月) 12:14:19 ID:PfuAVgkX
>>68ガリレイの相対性原理から相対の考え方を理解し直すコトから始めたら良いかと。
75 :
68:2007/01/08(月) 12:46:05 ID:???
ありがとうございます。
10年来の疑問だったのですが、専門外なので放置してきました。
ふと思い立って質問してみましたが、お答えが全く理解できないので
諦めることにします。
光速で移動する必要が出てたら、また相対性原理から勉強することにします。
76 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/08(月) 17:31:07 ID:sX7KTqSS
「809」 副島隆彦の「ミネルバの梟(ふくろう)は夜、飛び立つ」論。
http://snsi-j.jp/boyakif/wd200611.html#2301 おなじく、アルバート・アインシュタインが、それを発展して作った、「相対性原理」である(そうだと言い切って構わないだろう)
「f = mc の2乗」(力の大きさ f は、質量 m かける光速度c の2乗) というのも、宇宙の果てまで通用するということはない。
このことを、私は、「会員ページの「808」番で書いた。アインシュタインが作った「光速度一定の原理」は崩れつつある。光速度
よりも早いものはない、ということになっていた。ところが、近年、光速度の1.7倍の速さの物質が観測されている。アインシュタ
インが、今のビックバン宇宙論体制派の生みの親である。「宇宙項」というような、失策アイデアを出したのも彼だから。1964年
に電波望遠鏡(でんぱぼうえんきょう)の観測からビッグバン宇宙論が出て来た。背景放射(はいけいほうしゃ)とか、ビッグ・
ウォール(大きな壁)とか、反物質(はんぶっしつ)とか、暗黒物質(ダーク・マター)とか、「ブラックホール」とか、「ゆらぎ」
とか、訳の分からない専門用語を、ビッグバン派は、たくさん作って、そして、世界中の人々を、煙(けむり)に巻いた。
(中略)
人間には、宇宙のことはまだ、ほとんど分からない。それなのに、分かった、宇宙の始まり(ビッグバン)などという、愚かき
わなり無い理論が、体制派となって、この40年間はびこっている。
(中略)
だから、これも、「808」番でも少し触れたが、私は、彼ら、愚劣なるビッグバン宇宙論」(宇宙進化論) に対して、それと
敢然と対決する「定常宇宙論(ていじょううちゅうろん)」を支持する。 定常宇宙論 Static State Universe は、はやくも
1951年に、ケンブリッジ大学のフレッド・ホイル Fred Hoyle らが、提唱したものだ。今も、ずっと生き延びている。こっちが
正しいだろう。
(中略)
ビックバン宇宙論のような嘘くささが、量子力学(りょうしりきがく、quantum mechanics クオンタム・メカニックス)には
あまりない。アインシュタインが、量子論、量子力学を馬鹿にして、嫌(きら)ったそうだが、私は、だからこそ量子力学は
正しいだろうと肩をもつ。
ソエG、アポロで散々バカ晒したのに、またやっちゃったのか。
副爺キタコレwww
f=mc^2 ワロス
光速度の1.7倍って、何をどう勘違いしたヨタ話なの?
トンネル効果とかそういうのの話でしょ。情報が伝わるわけじゃないから相対論に反しない。
はいちょっと消防とおりますよ(←なぜか変換できない)
光の速度ってどうやって割り出したのさ。
83 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/08(月) 21:50:14 ID:aPncFB4D
5次元空間を理論物理学で証明した女性物理学者がNHKBSで言ってました。
今の車のGPSシステムはアインシュタインの公式が使われてると、
どんな公式でしょうか?ご回答宜しくお願いいたします。
>>82 >光の速度ってどうやって割り出したのさ
距離/時間ですが、何か?
>>83 dx^2 + dy^2 + dz^2 = (cdt)^2
平坦時空じゃ無いんだから、計量は極座標のシュワルツシルド計量で書くべきかと
88 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/08(月) 22:44:52 ID:aP4oFWCS
高校の教科書に載ってるから読め
>>86 普通のGPSではそこまでは考慮されていないだろう (原子時計の補正とは違う)。
91 :
86:2007/01/08(月) 23:18:51 ID:???
>>89 「車のGPSシステムはアインシュタインの公式が使われてる」ってのは、
まさにその原子時計の話(つまり衛生側の相対論補正)じゃないの?
車の方では補正なんかしない筈だよ。
どうも原子時計の補正の話ばかり流布してるけど、GPSと相対論のかかわりの
最大のポイントは、光速不変であって、補正とかは二次的な話でしかない。
未知数 x, y, z, t (GPS受信機の位置と、受信した時刻) を、連立方程式
(x - x_i)^2 + (y - y_i)^2 + (z - z_i)^2 = {c (t - t_i)}^2 i = 1…n (n=4)
t_i : i番目の衛星から電波が発信された時刻
x_i, y_i, z_i :時刻 t_i における、i番目の衛星の位置
を解くことで導くのが GPS の基本原理。c が地球の運動で変化しないというのが
もっとも重要な点だ。
で、相対論的補正というのは、t_i の相対論的なズレを補正するもの。
>>86 で指摘されている (はずの) ことは、
上の式そのものに対する補正。
どちらもミンコフスキー計量からのズレが原因だけど、違うものだ。
>>83 >5次元空間を理論物理学で証明した女性物理学者
そんな人はいない。
94 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/09(火) 00:13:57 ID:zDP782UY
いるさ、リサ・ランドールさ。
95 :
P爺 ◆sV6.wAMEIw :2007/01/09(火) 00:19:44 ID:PTjblR7n
しばらく他の板で遊んでおるうちに話が進んだの。
>>57 時間の遅れの例が判りやすいかの。
良く使われるのが地上に降り注ぐ素粒子・ミューオンじゃね。
ミューオンは地上数万mの成層圏上空で宇宙線が酸素や窒素の
原子とぶつかって(生成されたパイ中間子が、すぐに崩壊し
て)生成される事は知っとるよね。
しかしミューオンの寿命は100万分の2.2秒しかないのじゃ。
その速度は光速の0.995倍もあるが、これではいかんせん寿命
が短かすぎる。
計算すると約660mしか進むことができん。
これはミューオンの寿命が延びたとしか考えられんのじゃ。
相対論で伸びた寿命を計算すると約10万分の7秒になる。
これなら約2万mもの距離を進む事ができるから、それより低
い所で生成されたのなら、地上にも到達できるという訳じゃ。
ちなみに相対論でミューオンの立場から見ると、自分の寿命
は伸びたりはしないのじゃが、大気の厚さが縮む事になるの
じゃ。
他にも、加速器の中で素粒子を高速に加速した際に、見かけ
の質量が増えたり、寿命が延びたりする事が観測されておる
よ。
>>92 ああ、そう言う意味で書いてたのか。
折れは衛星の計量だと思って書いてたw
「アインシュタインの公式が使われてる」ってのが、重力場の
アインシュタイン方程式のことかと思ったのだが。
リサ・ランドールはアインシュタインに敬意を払ってGPSシステムで実際に使われてるって言ってましたよ。
アインシュタインを馬鹿にするなんて愚かな事だ。電子対創世は、理論で証明されて実験で証明されますた。
それだけ見ても凄いと思います。
ニュートンやアインシュタインは広がる世界認識の中での有名な物理学者であった。
アインシュタインを全否定するなんて有り得ないし、ニュートンだって光速に近い運動では間違ってる筈です。
私は放射線関係の仕事をしてて、アインシュタインの知識が無いと生活が成り立たないのです。
どうしてアインシュタインだけが嫉妬されるのかが分りません。
100 :
P爺 ◆sV6.wAMEIw :2007/01/09(火) 00:53:55 ID:PTjblR7n
>>82 光の速度は、17世紀のレーマーあたりからさまざまな
方法で測定されとるよ。
(ガリレオも挑戦したがの…)
17世紀 レーマー
地球が木星と近い時と遠い時の半年の間隔を置いて、木星
の衛星の位置のずれから光速度を測定…毎秒約27.7万km。
18世紀 ブラッドレー
遠方の恒星からの光が、地球の公転速度により実際の方向
より斜めになる事から推定。
(電車に向かってボールをまっすぐ投げても、電車に乗っ
ている人から見ると、ボールが斜めに飛んで来るように見
えるじゃろ)
…手元に資料がないが確か角度差約40秒
これを計算すると約30.7万km
19世紀 フィゾー
歯車を使った実験。
これは有名じゃから自分で調べなさい。
…約31.14万km
19世紀 フーコー/〜20世紀 マイケルソン
回転鏡を使って実験。
これは有名じゃから自分で調べなさい。
リサ・ランドールが去年だか一昨年だか忘れましたが、数学的に証明した事に間違いはないとNHKBSは言ってました。
今年からEUの加速器で、3次元空間から消える素粒子の実験があるそうです。私は工学者であって物理学者じゃないですが、
リサ・ランドールと言えば、時の人としての天才として有名じゃないですか?
リサ・ランドールが証明したのは、5次元って事ですが。間違いって可能性は高いのですか?
103 :
P爺 ◆sV6.wAMEIw :2007/01/09(火) 03:03:05 ID:PTjblR7n
番組は見ていないが、証明はできんと思うよ。
数学的に示唆しただけじゃろう。
3次元+時間以外の時空は計測できないくらいに
小さく折りたたまれている、というのが一般の
認識だから、今のところ証明はできんと思うぞ
104 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/09(火) 06:47:04 ID:5KW6faA4
ホワイトホールがあるなら天体の質量はマイナスなんじゃね?
>>104 じゃあとりあえずホワイトホール発見してくれない?
106 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/09(火) 20:34:29 ID:ffGzcfgi
あ
正月早々,熱いようですね
5次元、ぷ
アイン教そのものか
確定的事実は一つもない。
悔しかったら、一日を48時間にしてみろ、
へ!
8:知能障害を起こす
物理の理論は、数学の定理と違って
それだけで「証明」することはできないよ
全ての理論は現象を説明する仮説であって
その仮説から予言される別の現象を
実験によって検証し、正しさの程度を確かめていくわけ
>>106 >確定的事実は一つもない
おまいの主張を裏付ける確定的事実は、な
>>76 アインシュタインは量子論を嫌ったわけじゃなくて、
当時の量子論に度々登場する“確率論”が嫌いだっただけだよ
111 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/10(水) 00:40:58 ID:NFY4Mlk0
相対性理論は、高校生なら光子時計をイメージすると
つかみやすい。
112 :
こにょ〜 ◆IzXu3gqo6w :2007/01/10(水) 01:27:59 ID:vB0VYunG
>>106 はぁっ???
相対論を証明するのに、なんで1日を48時間にする必要があるの???
普通、理論の証明は理論から独自に予測された現象が確認されればことたりるはずでしょ??
>>110 あちこちにコピペされてるアジビラに反応しても、効果ないと思われます。
113 :
82:2007/01/10(水) 05:31:01 ID:???
>>100 うほっ!良い爺・・・なにげに100取ってるし・・・
そうそう!それが聞きたかったの!
俺の聞き方が悪かったな・・・
dクス
114 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/10(水) 10:28:32 ID:s+8+Y+0l
空気などの媒体中では媒体の動きに光も干渉され
光速度不変の原理が成立するのは真空でなければいけませんよね?
しかし宇宙船の中には空気が存在しているので、光速度不変の原理は成立しない⇒特殊相対性理論が成り立たないのではないのでしょうか?
光の速度は変わっても光速度は不変。
亜光速の素粒子の寿命は延びる。
実際はC以上で動いていてもCにしか見えないと言うことでしょうか?
CあるいはC以下でしか動いていません。
Cは光速度定数であって媒質中の光の速度ではない。
実際に c 以上にはなりません
>>114 >光速度不変の原理が成立するのは真空でなければいけませんよね?
使い古された詭弁だな。引っかかるのは、日本語が不自由な相間くらいだ。
「光速不変原理」とは「『真空中の光速』が不変」ということであって、
「『真空中で』光速が不変」ということではない。
例えば、BSE騒動の頃の日本で、「米国の牛肉が販売禁止だった」とする。
喪前は、これを、「米国で牛肉が販売禁止だった」と解釈するわけかw
全然違う意味だろーが。相間ってどこまでバカなんだ?
120 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/10(水) 20:01:46 ID:hU79uxiK
高速度不変
光に乗って考えろ相正へ
>>120 光に乗る方法を具体的に教えてくれ。おまいの脳内世界以外でな
122 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/10(水) 20:27:19 ID:hU79uxiK
↑
間違いが図星なので
困窮している様子が文面に伺える。
分析するのはかまわんが質問に答えろよw
124 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/10(水) 20:34:45 ID:hU79uxiK
↑
答えはこうだ
観測上は光速以上にならないが
実際は光速以上である
これはエーテルが存在する場合におきる
音速となんら変わりない
光に乗るのはかんたんだ
>光に乗る方法を具体的に教えてくれ
>光に乗るのはかんたんだ
質問に全く答えてないんだがw
127 :
114:2007/01/10(水) 22:16:16 ID:???
>>119 分かりました。
真空中では光は誰から見ても同じ速さと言うことですね。
しかし此処で2つ疑問があります。
1運動する人から光を見ても、真空中ならば静止する人と同じ速度に見えるのか?
2宇宙船内部は空気があるので光速度不変の原理は成り立たないのではないか?
1見える
2全然分かってないだろお前
129 :
114:2007/01/10(水) 22:30:40 ID:???
>>128 秒速30万`で走っている人から見ても光は秒速298000`で走っているように見えるのですか?
それって光は秒速598000`で走っていることになりません?
2の方なのですが
よく分からないのでよければ教えてくれませんか?
> 秒速30万`で走っている
秒速30万kmで走ることはできない。
> それって光は秒速598000`で走っていることになりません?
ならない。速度の合成が足し算で表せるのは速度が光速に比べて十分小さい場合だけ。
> 宇宙船内部は空気があるので光速度不変の原理は成り立たないのではないか?
不変なのは「光の速さ」ではなく「真空中の光速 c」という定数。
媒質中の光速は c より小さいため、粒子が (媒質中の) 光速より速く運動する場合がある。
そのような場合でも、粒子の速度は c を超えることはできない。
つまり、空気中では「c」という定数「光の速度」ではないが、「物質の速度の上限」として
物理法則に現れる。そしてこの「c」は宇宙船の速度に関係なく一定である。
114は真空と無重力を混同してる気がする
132 :
114:2007/01/10(水) 23:46:18 ID:uAnjn30n
ごめんなさい。自分なりに精一杯考えてみましたが間違っているかもしれません。
真空中では光の速度はCとして不変である。
媒体中では光は遅くなり速度がCよりも遅くなるが、Cよりも遅い速度として不変である。
大間違い。
134 :
114:2007/01/10(水) 23:51:48 ID:???
\(^o^)/
媒質中でも不変なのは c であって、(c より小さい) 光速は不変じゃない。
宇宙船が地球に対して速度 v で飛んでいるとして、空気の屈折率を n とすると、宇宙船内で測った光速は c/n だが、
その宇宙船内の光を地球から見れば、その速度は c/n ではない (相対論の速度合成の式にしたがって変化する)。
だが、宇宙船内で非常に高エネルギーの放射線 (荷電粒子) を発生させたとき、その速度の上限は c だ。そして、
この宇宙船内の放射線を地球から見ても、その速度の上限は c になっている。
136 :
114:2007/01/11(木) 00:18:57 ID:???
やっと理解出来ました。
媒体中では屈折率があって、車内と車外の人には速さが違って見え、同時刻の相対性が生まれる。
我ながら勉強不足にも程がありました。
わざわざ丁寧に教えていただきありがとうございます。
137 :
114:2007/01/11(木) 00:25:18 ID:???
あとついでに解消しておきたい疑問があるのですが
とある相間のサイトで
光は媒体中は媒体の動きに合わせて曲がったりするが、真空中は光を伝える媒体が無いので光は唯ひたすら直進する、これはアインシュタインの予想外の動きである
とあったのですが、なんか臭いです。本当でしょうか?
> これはアインシュタインの予想外の動きである
アインシュタインが重力による光の曲がりを予想したのに、そうならなかった、
とでも言いたいのかも知れない。
139 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/11(木) 01:18:07 ID:5JODQBxA
エーテルの存在を信じてる人って
ノーベル賞受賞者マイケルソンとモーリーの話を知らないの?
エーテルって臭いを嗅ぐと気を失うアレね
「本当でしょうか」って何が?
アインシュタインにとって予想外であること?
直進すること?
142 :
114:2007/01/11(木) 12:51:16 ID:???
多分アインシュタインにとっては予想外ではないと思うのですが。
重力場で空間が歪まなければ(つまり外から見れば、曲がらなければ)
予想外でしょうなw
144 :
114:2007/01/11(木) 13:08:57 ID:???
つまり、真空中でも重力場があれば曲がる、ということですね?
外から見ればね。
光にとって見れば曲がってない。歪んだ空間にそって直進してるだけで。
146 :
114:2007/01/11(木) 13:53:27 ID:???
タミは、物理板では有名なアフォ
タミが納得するように説明するというのは、サルを人間にしろ、と同義だから
明らかに不可能
絶対静止空間と等速移動空間は区別できない
ってのが相対性理論の根本なんだが、
現代の科学では区別できてしまうからな・・・。
> 現代の科学では区別できてしまうからな・・・。
具体例を挙げよ
予想:
(1) レーザージャイロ
(2) 背景輻射に対する速度の測定
(3) 言ってみただけ
どれかな〜♪
じゃあ俺は (8) ナース で
151 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/15(月) 07:49:51 ID:vE3x74ia
実は誰も相対性理論を知らない
>オッカムの剃刀
>真理は簡単なものなのです。 あなたが理解できないものが正しいわけがありません。
質問。
光が波なら何を媒体にしてるの?
媒体って言うのは質量を持った物体である必要でもあるのか?
まさしく、19世紀の科学者達は波である以上は媒体があるに違いないと考えて
エーテルの概念に辿り着いた訳だ。さあ、あと100年分頑張ろう!w
157 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/20(土) 11:14:19 ID:2GRzqgsv
科学は詭弁学である(メーソンによる)
光の速度で飛ぶ事が出来るUFOで速度の加算法則を思考実験してみる。U
FOAとUFOBが光速度Cで並行して飛行している。UFOBから見たUF
OAの速度はC−Cで0となる。今度はお互いに逆行してすれ違った場合、U
FOBから見たUFOAの速度はC+Cで2Cとなる。UFOAを光と見立て
ても同じ事が言える筈だが、光の場合は両方ともCとなるそうである。なぜ、
物体で成り立つ法則が光では通用しないのか。測定機器で測るとCとなるよう
である。昔から光は瞬時に伝わると考えられて来た。オリオン座のリゲルは7
00光年(光速度は30万q毎秒)の距離にあり、今輝いている光が700年
前の光だと到底思えない。光は波でなく光子であり、その集合体が波の様に見
えるのである。だから、マイケルソン・モーレイの実験でエーテル(光の媒体)
の存在が否定されても構わない。相対性理論は真っ赤な嘘である。
がんは発がん性物質によって遺伝子が傷つけられて発生すると言われている
が、発生したがん細胞は生まれたての様に若く盛んに細胞分裂を繰り返す。な
ぜ、細胞分裂で出来た細胞が急に若返ってがん細胞になるのか。新たに発生し
た細胞と考えざるを得ない。すると、細胞分裂以外の方法で発生した事になる。
このことを科学で説明する事は出来ない。女性の卵子細胞も同じ事が言える。
ボウフラはたまり水からわく。この不思議な現象を神道では邪気によって生物
が生まれると解明している。
>>157 生物板に行って、そして二度と帰ってこないで下さい
160 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/20(土) 21:16:57 ID:FBqRS1ZM
言っとくが
相対論で
オレの先祖を替えてみろ
曾おじいさんは明治時代の村長です
現在に直せば町長クラス
選挙権は100人に一人の時代
その当時の写真があるが、
お札のようなヒゲ
くやしかったらやってみろ
平民ども
(日本語訳)
今の自分には何一つ誇れるものがないので、祖先に偉い人がいることを自慢してみました。
(意訳)
祖先に偉い人がいるという嘘を書いておけば、だませるんじゃないかと思ってます
(英訳)
I can fly !!!!!!!!!!!
164 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/23(火) 21:03:07 ID:h05qCQNY
簡単に論破できるが
ロケットに観測用の速度計をつけ光速度を
計測してみろ!
100年の過ちが分かる
とにかく巨大な重力場では光速は同じなのだ
小学生でも分かる
(意訳)
スレを変えれば、だませるんじゃないかと思ってます
166 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/23(火) 22:09:46 ID:h05qCQNY
↑
アインに騙されているあなた。
権威に弱い
167 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/23(火) 22:13:40 ID:eDND8QZC
権威でなんとかなると思う人の例
>曾おじいさんは明治時代の村長です
メコスジシュタイン [相対する性の理論]
>>166 >権威に弱い
4:主観で決め付ける
7:陰謀であると力説する
11:レッテル貼りをする
たった5文字にここまで詭弁の特徴を盛り込める才能には感心する
権威で相対論は正しいとされていると主張すること自体が
自分は権威に弱いという自白でしかない
> 簡単に論破できるが
> ロケットに観測用の速度計をつけ光速度を
> 計測してみろ!
こんな脳障害のある知恵遅れが思い付きそうな話で論破できると信仰してるんだな。
さすが相間以下のサルwww
アポロだろうがソユーズだろうが、過去のロケットは地球と電磁波で通信していた
のだが、この意味が相間には理解できないということだなwww
それに月にはアポロが置いてきた反射板があり、月との間で反射させて実験している
わけだが、相間にすらなれないサルに理解できる話ではないwww
なんでこの相間以下のサルは、そんなに頭が悪いことを自慢したいの?
サルだからか?www
171 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/24(水) 04:45:26 ID:/3QHSNQi
RELATIVITYは最後の古典物理学という解釈もある
ベルの定理が
現代物理学の礎になった
それぞれの単語の意味わかって言ってるんだろうな
173 :
yes:2007/01/24(水) 06:46:47 ID:/3QHSNQi
yes
>RELATIVITYは最後の古典物理学
>ベルの定理が現代物理学の礎になった
どう見ても意味わかってません。本当にどうもありがとうございました
175 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/24(水) 18:42:54 ID:/3QHSNQi
アイさんは最後まで不確定性原理に反対した
EPR問題で SPINの問題を ボーアも即答できなかった
これは 光速より 速く 情報 が伝わることも 内包している
これを ベルが 肯定的・数学的に証明した
量子力学の勝利
ハイゼルベルグはクォークの存在を認めていない
因果は回る
>ハイゼルベルグ
>これは 光速より 速く 情報 が伝わることも 内包している
どう見ても意味わかってません。本当にどうもありがとうございました
どう見ても素人だからな
179 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/24(水) 19:48:21 ID:tK/4SHBr
重ねて自慢話をしよう
おばあちゃんの妹は、亀戸で女医さん医院長だった
昔だから、かなり偉い
オマエラみたいな受け売り相対論なんか一笑されるぞ!
>>179 166 :ご冗談でしょう?名無しさん :2007/01/23(火) 22:09:46 ID:h05qCQNY
↑
アインに騙されているあなた。
権威に弱い
最近、相間のうち何人かはただの釣り師なんじゃないかと本気で思う。
183 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/24(水) 20:25:04 ID:tK/4SHBr
結局、事実無根の相対論だから
馬鹿にされる、
されたくなければ、遅れた時計でも見せろ
>>181 ぽっと出ですぐ居なくなるのはそうだろうな
そうじゃない奴らは池沼
186 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/24(水) 20:35:22 ID:tK/4SHBr
マー誤差だろうな
地球をぐるぐる回る内にそりゃ
でるでしょ
相対論=オカルト=狂気の沙汰=悪徳宗教
=信者は丸暗記で洗脳されやすい
そんな事いったらニュートン力学も誤差
そんな事いったら電磁気学も誤差
そんな事いったら量子力学も誤差
そんな事いったら物理学も誤差
そんな事いったら科学も誤差
そんな事いったらよんの次も誤差
>>186 レッテル貼りしかできなくなったらおしまいだな
だから相正はおわっているわけだ
196 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/25(木) 06:47:04 ID:wEZOvqCy
光速より速く情報が伝わること の 考察
次元をひとつ落として宇宙をリーマン球面とみる
球の内部に操作して球面に変化を与える
すると 球面上のすべての点において同時に変化を与えるたことになる
どうかな??
実際には宇宙は超球面だから 内部は四次元空間と仮定してことになるが
訂正 ハイゼルベルグ→ハイゼンベルグ
197 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/25(木) 09:02:16 ID:wEZOvqCy
マイケルソン・モーレイの実験などで
あいちゃんが発見しなくとも
誰かが発見する期は熟していたという解釈
あれから100年
一人の人間があれだけ壮麗な理論を創りあげた と いう解釈
とうとう本格的に壊れてきたな
199 :
P爺 ◆sV6.wAMEIw :2007/01/25(木) 12:48:25 ID:hSPYan/B
>>196 どこからの情報が光速を超えてどこに伝わったと言いたいのか?
爺に解りやすく教えてくれんかのう
>>198 まるで少し前までは本格的には壊れていないかのような意見だな
201 :
Dr,コリピーナ:2007/01/25(木) 14:31:40 ID:fjPBAqwD
>>201 とりあえずそのブログ主は日本語から勉強した方がいいのは確定的に明らか
203 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/25(木) 20:34:40 ID:/qx4QQWN
>1
簡単にいうと、間違っている
物理屋が3段論法を知っていない為に
変な帰結に陥っている(横断的知識の欠如)
相対論の柱が3本ぐらいあるが、
それがいきなり間違いだ、
あとは全て妄想ww
>>203 間違いであることを示した実験事例を一つでよいのでどうぞ
>>203 だから、何度も言うけどサルはもう来るなよ。
数学的にも論理的にも実験的にも、おまいには何も無いことが既に明白に
なったのだから。単に低脳サルが吠えてるだけじゃん。
誰が見ても、相間が見ても、おまいは唯のサルにしか見えないんだから。
207 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/25(木) 22:17:09 ID:E2sXllbc
相対論は、特殊な状況下でしか成り立たないということに早くきづけよww
成り立たない状況とやらを示してから言え
例えば、光源に向かって猛スピードで運動すれば、
やってくる光の速さは止まってる時より速くなる。
>>210 そんな観測事実はおまいの脳内にしかない
確かに、光の速さは光源の運動とは無関係だが、
観測者が運動する場合には無関係ではないのだ。
光源に向かって運動すれば観測事実として光は青方変移する。
つまり光の振動数は高くなってくるわけだ。やってくる光の
もともとの波長は同じなのだから、これは明らかに光の速さ
が、その観測者から見て大きくなっていることを意味する。
意味しない、ちゃんと相対論的ドップラー効果を考えてるか?
考えてるかというより、その相対論的ドップラー効果自体に問題がある。
相対論的ドップラー効果は、静止している観測者に光源が近づいてくる
場合と、静止している光源に観測者が近づいてゆく場合とを区別しては
いないのだから。
つまり、相対論は風のない特殊な状況下でしか成り立たないということだよ。
その「風」ってのは何だ?
風はただ端に人と音速の相対速度を一致させるためだけに導入したものだ
要するに
C+Vにならなくとも青方変位は発生する
青方変位が発生しているからC+Vになっているという
>>214は間違い
ということ
「風」にこそ物理の本質があるのだよ。
ではその本質をどうぞ
>>220 あぁ、すまん。217は良いんだよ。俺が聞きたいのは218の方。
「風」については宿題としておく。
>>218への宿題かw
言い出したのも知ってるのもそいつの脳内だからなw
いつもみたいにageてくれないとわかりにくくて困る
かと思ったらやっぱり一目で分かるからsageでもいいや
サルの隔離スレを作るべきだな。
サルがアチコチ書いて、しかも思いっきりヴァカ丸出しで同じような妄想
を振りまいてる。全て同じスレで対処すべき。どうあがいても、サルの
カキコはサルと分かるんだしさw
228 :
Dr,コリピーナ:2007/01/26(金) 08:20:16 ID:sNr/HSdc
>202-207
焦ってどうする・・! もっと落ち着きなさい。
>>212 MM実験の結果に対する説明を激しく希望する。
MM実験の結果が失敗に終わったのはむしろ当然のことだったと言える。
いくら精度を上げても何回繰り返しても同じ結果しか得られないだろう。
MM実験の結果に対して、アインシュタインは結論を急ぎ過ぎたように思う。
望んでいたような成果が得られなかった理由をもっと時間をかけて考える
べきだったのではないか。真実を見分けるのはいつも難しいことなのだ。
見事なまでに中身の無い文字列ですね。
サルに人間的な中身を求めてもw
>>230 >望んでいたような成果が得られなかった理由をもっと時間をかけて考える
>べきだったのではないか。
その理由というやつを聞きたいのだが。
お前もその理由を知らないのなら、そう言え。笑ってやるから。
そう簡単にタネ明かしをしてしまっては面白くないだろう?
サルに種明かしもクソもあるかよ。サルは来るんじゃないよ。
236 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/28(日) 14:58:22 ID:ogu/sMfu
>>1はGPSになぜ相対論的な補正が必要か分かってるか?
237 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/28(日) 15:36:01 ID:SoHul/ce
そもそも、教えられる側にとって明晰判別ではない言語を使用
するのは教える側の姿勢ではない。単なる知識の披露にすぎない。
様々な専門用語を並べて1つの理論を説明するのは、個々の現象
に対し各々を別の理論で説明するようなもんだ。
そもそも他の学問と比べたとき、数学や物理学の特徴の一つは、
学説というものがないところだ。たった1つの武器でさまざまな
現象を証明していくという一貫性が必要。りんごが落ちようが、
電子が動こうが、いちいち別の理論展開するのは、数学や物理学
のセンスを欠くことにつながる。
238 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/28(日) 15:51:35 ID:BiUvkdoz
>>234 空っぽの箱見せて「中には宝物が入ってる」と言い張ってるだけじゃん。
中を見せるとバレるから開けられないw
この子はまず日本語と論理学を学ばなければいけませんね
そもそもアインシュタインはMM実験を知らずに特殊相対論を完成させた筈だが。
>>237 >たった1つの武器でさまざまな現象を証明していくという一貫性が必要。
全く同感だ。
300年前にニュートンさんが考えた理論では、真空の中の光の速さは見る人の速さによって異なる
150年前にマクスウェルさんが考えた理論では、真空の中の光の速さは見る人の速さに関わらず同じ
実際に真空の中の光の速さを測ってみたら、必ず299792458m/sである
一貫性が必要と主張する喪前なら、ニュートンさんとマクスウェルさんとどちらの理論を採るかね?
両方はあり得ないよ。互いに矛盾する2つの武器がないと現象を説明できなくなってしまうからね。
> は理論的だな
> 賢いぞ!
サルの自画自賛wwww
サルが、みんなに馬鹿にされるから、自分で自分を誉めてみましたとさwww
さすが、サルwww もっと笑わせてくれwww
245 :
十二使鳥:2007/01/28(日) 19:35:58 ID:???
▲▲▲ 整数と分数 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
速度というのは時間や長さ重さといったものと比べると人的要素の強い
量といえます。計算をしなければ値がでなかったり、ものさしとスピードガン
とを比べても分かると思います。
さて、光速(熱速)ですが。【実は光速には速度はありません】
光速=無
音波=振動
水波=上下動
上記を見れば分かると思いますが波(光も波とされている)には速度の
値に相当する空間位置の移動というものが無いのです。例えば音速が
秒速350mとすると、何が秒速350mもの速さで移動するのか考えてみれ
ばわかると思います。音を伝えるのは空気ですが、空気が秒速350mで
移動してるのではないのです。ましてや光となると、媒体するものすら無
いのですから速度の概念がまったく当てはまらないのです。
246 :
十二使鳥:2007/01/28(日) 19:38:27 ID:???
次に【光速というものには相対性がありません】光速=約30万q/sという
値ですが、これは分数のプロセスを持った部分的な値なのです。値という
ものは一点(個体)基準の整数と、全体(気)基準の分数があるのですが、
光速の場合は全体基準の値より成り立っているのです。
光(熱)は水面にできる波紋と似たようなものです。波紋というものは全
体に広がります。一昔前、地球の裏側のチリで起きた津波が日本にきた
こともあります。TVで糸電話はどこまできこえるのか?という疑問に答え
るべく実験をやったのを見ましたが、それに対し専門家は「せいぜい2、30
m位だろう」と答えましたが確か7/800までいって糸が切れこれが記録と
なりました。気の遠くなるような何万光年という所からでも光は届くのです
が、もともと伝達というものは全体に広がるものなのです。光の速さを測
る実験ではよくもこんな方法を考えたものだと関心しましたが、この実験
ではレーザーが使われています。一見、レーザーは集中的なもので全体
とは無縁に感じますが、垂直方向からも線状に見えます。しかしその見え
ること自体が垂直方向への広がりをも示しているのです。
247 :
十二使鳥:2007/01/28(日) 19:39:12 ID:L/paVAUI
変化(光)ははるか遠くの物にも変化(光)をもたらします。さて光速=約30万
q/sという値ですが、これは全体に広がる伝達時間(分母の数値は不確
定)を1秒で区切ったというもので、簡単にいってしまえば先程も述べまし
たが全体基準の分数です。速度も分数の数式で表せますが、その値は一
点(0)基準の整数になります。時間は時間で等分できても、距離は時間で
は等分できないのです。一個のリンゴは5秒という単位で区切ることはでき
ません。
速度(整数)でしたら確かに相対性はありますが分数には相対性はありま
せん。しいていえば分数の性質は一定(等分)です。ものさしの目盛りが一
定でなかったら困ります。
相対性理論というのは光速を速度だとし、一定の値を示す光速に対し、
速度は相対的であるはずだとして理論を展開していったものなのです。
つまり観測結果(一定)を捻じ曲げ、空間を捻じ曲げ、帳尻を合わせたもの
といえます。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
>>244 折れは241では無いが、本人はそう主張していた、と折れも聞いた事がある。
少なくともreferenceには入れてないはずだ。
>>248 鳥とサルに意見を求めるなよwww
250 :
十二使鳥:2007/01/28(日) 20:54:58 ID:L/paVAUI
>>248 あんまりおかしいことは言っていないと思うな
>>237は。
ただ、
>そもそも他の学問と比べたとき、数学や物理学の特徴の一つは、
学説というものがないところだ。
っていうのは変な感じだな。相対性理論もその他の理論も学説じゃないのか?
ま、どうでもいいけど。
鳥はあぼ〜ん
どうでもいいんだw
253 :
十二使鳥:2007/01/28(日) 21:05:07 ID:L/paVAUI
>>252 どうでもいいというのは、
大筋はあっていて、
>>250で指摘したことは細かいことなので
そんなことはどうでもいいか、ということ。
254 :
十二使鳥:2007/01/28(日) 21:09:04 ID:L/paVAUI
>>251 あぼ〜んしなければ
まずいだろうな。おまいらの立場では、
>>254 電車とかで時々、一人で怒鳴り散らしていたり、意味不明な奇声を発していたりする輩を見かけるだろう。
そういう奴をまじめに相手にしても意味がないが、無視するには耳障り過ぎる。
現実ではそいつらに沈黙を強制することは困難だが、ここでは君をアボーンすることは容易い。
ただそれだけのことだな。
自分の妄想に宗教的な意味での信仰を持っていて、他人の意見や実験事実を
信仰に沿った形でねじ曲げるという意味に置いて、サルと鳥は同格である。
従って、何か言うこと自体が無意味だ。
ただ折れの考えとしては、サルよりは鳥の方が若干マシではあると思う。
あれだな、最近はあまり鳥が来なかったから、鳥が何なのかを知らない人も
多いのかも知れないな。昔からいる人間は、鳥に意見を求めたりはしないと
思うが。
>>237 > 150年前にマクスウェルさんが考えた理論では、真空の中の光の速さは見る人の速さに関わらず同じ
マクスウェルの方程式からわかるのは、真空中の光速がcであることだけでしょう。
> 実際に真空の中の光の速さを測ってみたら、必ず299792458m/sである
そうなるのは測定のしかたが悪いからでしょう。
> そうなるのは測定のしかたが悪いからでしょう。
当然、そんな事を言い出せば、証明義務はそう言う側にある。
証明できなければ、それは妄想と言う。
>>249 「特殊相対性理論」前書きより
>さらに光の媒質に対する地球の相対運動を発見しようという試みの失敗
>とを合わせて考えると・・・
発見しようという試みって、MM実験以外に何があったんだ?
260 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/29(月) 00:14:02 ID:Cqy2FBJA
>>242
矛盾するから矛盾が起きない為に違う理論
構築をしなければならないんじゃないかな。
でも間違った理論を理解することは
無駄ではない。そもそもそれがなけりゃ次に
進めないから。だから、マクスウェルもニュートン
もユークリッドを学んでる。相対論が間違いだから
といってそれの理解に努めないここの連中は、ユークリッド
幾何学すらばかにしてあいてにしないことと等しい。
散々相対論に誹謗中傷を与えてるが、三角形の内角の和は
180°だろ。
>>247
そうだね。時間と空間が弾性的な働きを説明
してくれてる。問題は、この文章を見て高校
生が把握できるか。
>>256 単にキチガイ同士が互いをどう認識しているのか
知りたかっただけ。
反発すると予想したんだが、同調しちゃったねw
中身がある理論なら、その理論を理解したかどうかは客観的に判断できる (問題出して答えさせてみればいい)
だけど、相間の妄想には中身がないので、理解してるか否かの判断基準がない。
つまり、ある相間の主張に別の相間が賛同したとき、それが本当に相手に主張を理解した上で賛同しているのか、
それとも、単に「相対論は間違っている」という点だけで賛同しているのかを、判断することができない。
相間同士が(言ってることがかなり違うように思えるにもかかわらず)つるむ事が出来るのはそういう理由もあるのだろう。
>>262 アタマの程度にも依るんじゃねーの?w
誤答教授は苦暮多をヴァカにしてたが、何故かタミは両方を引き合いに出す。
どっちも理解できないヴァカだからだろうけどw
でも共著を出せるくらいには共闘してたぞ、窪田と後藤
265 :
十二使鳥:2007/01/29(月) 01:26:59 ID:eZcAX5US
>>260 >問題は、この文章を見て高校生が把握できるか。
全ては把握できないと思う。特に整数と分数は、意外と難しいからな。
これは高校生に限らずだ。以前図書館で「分数の解らない大学生」
というような本をみたことがあるし。。。
でも、波には速度がない(速度の値に相応する物体の位置移動)というのは
理解できるはずだろう。海の波を見れば見たまんまだからな。
それだけでもかなり大きいと思う。速度がないもの(伝達)に対しても速度
が使われている矛盾がわかるわけだからな。
>>261 反発のみ。はバカのすることだからな。
真実の追究。は時に反発、時に同調。どちらも必要だ。
俺は、「100億年」や「ターミネーター」が居た頃から、相間をからかうのを
趣味にしてるんだが、「十二使鳥」だけは相手にしたことが無いんだよね。
なぜかというと、100億や民は、間違ってはいるものの己の主張の根拠らしき
ものを提示するし、ツッコミを入れるとちゃんと言い返してくるんだけど、
十二指腸は無反応なんだよ。根拠を示せと言われても絶対に示そうとしないし、
矛盾を突かれてもどこ吹く風、宗教でしかないと言われても反論すらしない。
サルをからかうのはそれなりに楽しいが、バクテリアをからかっても面白く
ないからねw
タミは今もいると思うがw
268 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/29(月) 11:51:26 ID:dlQoZGf9
ところで宗教と物理学、数学は何が違うんだ?
反証可能性
物理と数学にも、実験事実の有無の違いがある罠
271 :
十二使鳥:2007/01/29(月) 16:59:58 ID:???
▲▲▲ 足し算 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
人体を小宇宙と表現している人を見たことがありますが、宇宙も人体も変
わりありません。一つの時間(全体、人体)は個々の時間(個、細胞)からな
り、個々の時間(個、細胞)は一つの時間(全体、人体)を成り立たせます。
Y
光h /
のh /
伝h /
達h /
時h /
間h/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
距離 X
X軸をみればわかると思いますが何万光年離れていても0時間、
つまり現在というもので宇宙も繋がれています。
同時性を示すのはこのグラフだけで十分ですが・・・・・
272 :
十二使鳥:2007/01/29(月) 17:00:43 ID:???
時速100q(V)のボールを時速50q(υ)で走ってる車から進行方向に向か
いボールを投げるとV+υで時速150qとなります。しかしその時速50qで
走っている車のヘッドライトの光(c)の速さは【+υ】とはならず【c】となりま
す。なぜ+υにならないのでしょうか?このことを言い換えれば【自然はυ
を受け付けない】といえます。
υ、つまり速度とは[ある物体について、その質点の単位時間内に移動する
距離と、向きとを同時に示す物理量]ですがネックは単位時間にあります。
宇宙時間には現在しか存在しませんが、人間の考える時計時間というの
は存在しない過去や未来もいれて【量化】していることです。この人間が
作り出す存在しない時間量を自然は受け付けないのです。
グラフで示すとおり光速とは、物体の空間位置関係(距離)を現在という宇
宙時間で結び(X軸)その上に反応時間(伝達時間)が乗っかただけのもの
なのです。つまり【瞬間瞬間の現在における距離に相応する反応時間が
加わったもの】である為、時計時間を有する速度υは加算されないのです。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
273 :
十二使鳥:2007/01/29(月) 17:07:31 ID:eZcAX5US
>>266 おれをからかっても
やられるだけ。
ということをよくわきまえていたんだな。おまえ。
・・・根拠を示せなんて言われたこと一度もないけど。
これまでに反論にもならん御託はあったにはあったが。
>御託
自己紹介乙
ニュートン力学は月が地球に落ちないわけを説明し、投げたボールが何秒後に落ちるか予言した。
相対論はローレンツ短縮を説明し、原子爆弾や重力波を予言した。
で、万が一
>>272が正しいとして、それで何が出来るのかね?
ローレンツ短縮が観測されたことあったか?
> おれをからかっても
> やられるだけ。
鳥が自分でそういう信仰を持っていたというのは、初めて知ったw
実際にそうなった例は、一度も見たことが無いから、完全に信仰
以外のなにものでも無い、と自ら告白するようなものだがなwww
>>273 >これまでに反論にもならん御託はあったにはあったが。
ほら、これだ。
これまでに、十二使鳥の主張の致命的な誤りや矛盾を指摘した
レスは沢山あったが、全部「反論にもならん御託」扱いされて
スルーされてしまったんだよ。
>>276 μ粒子が地上に到達する件を、μ粒子の系から説明する場合。
あと、粒子加速器で、複合粒子を衝突させる場合。
複合粒子がローレンツ短縮した状態で衝突したおかげで、
反応に必要な密度が得られている。
>>278 μ粒子は天空から降って来るのにどうして等速直線運動なのでしょう?
>>242 > 150年前にマクスウェルさんが考えた理論では、真空の中の光の速さは見る人の速さに関わらず同じ
マクスウェルの方程式から、真空中の光速がcであるこは言えると思う。
しかし、何故そこから何の根拠もなく「見る人の速さに関わらず同じ」
という理論の飛躍が起きるのですか?
>>279 μ粒子は大気圏上層部で発生するのであって、天空から降って来るわけではない。
また、地球の重力に引かれるわけで、等速直線運動というわけではない。
でもって、別に等速直線運動でなくても、全然問題ない。
>>280 見る人の速さに関わらず「真空中の光速がcであることが言える」から。
>>281 それでは光速cは見る人に対する相対速度c'を持つということですね。
>>282とか見ると、相間って本当に学習能力が無い馬鹿だと判るよ。
>>282みたく、無理矢理自分に都合のいい結論につなげてみたところで、
すぐに理由を求められて、たちまち説明に窮するだろうことくらい、
いくら頭の悪い相間でも学習しそうなものなのだがなw
どうして相間ってやつは、同じ墓穴を繰り返し掘るのだろう?
>>285 ならば、ガリレイの相対性原理はマクスウェルの方程式と矛盾するってことだ。
実験してみたら、マクスウェルの方程式が正しかった。それだけのこと。
>>282 いや、全ての相間がここまで馬鹿なわけじゃなかろう。
こいつは、相間以下のサルだと思うがw
289 :
十二使鳥:2007/01/30(火) 00:18:57 ID:j8RK8UPR
>>275 >正しいとして、それで何が出来るのかね?
このことは何度か言ってきたが、俺のやっていることは
基本的に役立たずだよ。
しいて言えば間違えを指摘できることぐらいだな。
尚、相対性理論は説明がおかしいのであって、数式自体は帳尻が合うよう
であったらたぶん問題ないだろう。
>>278 で、どんな致命的な誤りや矛盾を指摘した
レスがあたのかな?俺には記憶にないが。
そりゃ、鳥に理解できるわけが無いな。何しろ、マトモな物理学の話なんだから。
291 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/30(火) 08:54:19 ID:QKRHnPLi
292 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/30(火) 10:56:11 ID:ObTWGe1b
世界の宗教はすべて悪魔教
釈迦もキリストもマホメットも立派な聖者でその教えは真に正しいものであ
ったが、取次役員が都合のよい様に改ざんして、ワヤにしてしまったのである。
すべての宗教に魔が入っている。
創造神は奇跡を見せて神の存在を知らしめ、神の教えを伝えようとしたが、
人間は奇跡を見せても決して改心出来なかった。奇跡とは神の作られた律法に
逆らうものであり、自然の摂理に反するものである。災害などによる事故死や
病気、不幸は人間が犯した罪業の償いであり、末期がん患者が激痛で苦しめら
れるのは仕方がないのである。神はその都度裁かれている。今の人間に神と見
えるのは悪魔であり、悪魔と見えるのは親神様である。人間に狐がかかっても
3日先の事ぐらいはわかるのである。
しかし、あまりにも人間が穢れ、悪業によって弱者が泣き叫ぶ声を聞いては、
神は堪忍袋の緒を切って最後の審判を下すのである。善を助け、悪を滅ぼして
極楽浄土即ち天国を築かれる。今のままでは全員地獄に落ちて天国に住む資格
がないのです。一刻も早く改心して神の律法を守り、神に御願いして救いの手
を求めるより方法が無いのである。
293 :
十二使鳥:2007/01/30(火) 15:52:40 ID:???
▲▲▲ ∞=0 量▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
人間が数学を発明する前から自然界には【量】が存在していた。
犬や猫でも大きい、小さいを認識できる。
数学はその量を記号化することで、大きい、小さいという曖昧でもある量を
具体的に表すのである。
量は空間(無)に二つの有、つまり基準点と決定点をもって量は成立する。
例えば地球だけでは重さという量はなく、地球とリンゴという二つ有により
重さという量は生じるのである。
ちなみに、無限大というものがあるが、これは基準点のみで決定点がなく、
量としては成立しなので、量を扱う数学としては無効である。。。
が、現在、数学や物理では無限大が使われいる。「言っていることと違う!」
と思うだろうが、物理や数学をやっている連中はバカだからしょうがない。
とでも理解しとくべきだろう。
294 :
十二使鳥:2007/01/30(火) 15:53:37 ID:???
よく、点と線と言うが、この世に線は存在しない。
画用紙に鉛筆で線を引いて電子顕微鏡で覗けばわかることである。
土星の輪(線)をイメージするのもいいだろう。
この世は点と空間である。つまり有と無、である。
点と空間で量を表すと
・ ・=3
・ ・=2
・・=1
・=0
そして無限も
・
で、基準点のみ、となる。つまり、【∞=・=0】 である。
顕微鏡=それまで認識できなかった物(有)が認識できる。と同時に
それまで認識できなかった空間がそこには広がっている。
295 :
十二使鳥:2007/01/30(火) 15:54:33 ID:j8RK8UPR
さて、数字の0ゼロ。ゼロは無であり、言い換えれば量として成り立たない。
が、数学でゼロを使うのは有効である。
∞=0
でありながら、なぜ∞無限大が無効で0ゼロは有効なのだろうか?
つまり無限大は量として成り立たないにもかかわらず量があるかのように
扱われているためペケ。
ゼロは量として成り立たないことを量が無しとして使われているからマル。
ということである。数学が量を扱う学問といえど、量が無しとしているゼロは
有効なのである。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
すっかり阿呆鳥のチラシの裏状態だな
>294
矛盾してないかなぁ?
線は存在しない、電子顕微鏡で見ればわかるって
点だって電子顕微鏡で見れば立派な円状の面に見えるだろう?
>>297 鳥の相手すんなよ。相手するなら他所でやってくれ。スレ違い。
299 :
十二使鳥:2007/01/30(火) 17:50:24 ID:j8RK8UPR
>>297 見方によってはそう見えないこともないだろうな。
ところで
>>294で俺は
[この世は点と空間である。つまり有と無、である。]
としたが、点と空間と有と無、とではどちらに比重をおいていると思う?
有と無であれば円状の面に見えようがあまり関係ないわなぁ。
見ようによって円状に見えても、その外周は無(空間)だもんな。
300 :
300:2007/01/30(火) 18:09:37 ID:???
300ゲト!!
世の中の人は二主に分けられる
Aか
Aでない人か
どちらかだ!
と言ってるのと同義だな
ベン図でも書いてみろよ、当たり前すぎて泣けてくる
302 :
十二使鳥:2007/01/30(火) 20:28:16 ID:j8RK8UPR
>>301 それは有と無の概念とはちょっと違うな。
AかAでない人か
どちらかだ!
というのは有と無の概念ではこの場合、Aも、Aじゃない人も、
どちらも有なのだよ。
さながらAがオスだとすると、Aじゃない人はメスだな。
俺は、「と学会」や「山本弘」らしきやつが居た頃から、相正信者をからかうのを
趣味にしてるんだが、「
>>266」だけは相手にしたことが無いんだよね。
なぜかというと、あいつらは理解はしていないものの相対論は正しいと
己の主張を提示するし、ツッコミを入れてからかってやるとちゃんと反論してくるんだ
矛盾を突かれてもどこ吹く風、相手が飽きるまでくだらね揚げ足取りを続ける。
それに比べて「
>>266」は反論すらしない。自分にわからないことが出てくると日本語を
知らないといって大騒ぎするだけなんだ。
と学会系をからかうのはそれなりに楽しかったが、無能のゴミ屑をからかっても面白くないからねw
>>266 おまえト学会の残党?
304 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/30(火) 22:33:16 ID:mMSj6hIv
無限とは具体的に数字で表せないものに適用すべき概念だから、鳥の言うことは正しい。 しかし、数学で適用すべきじゃない理由へのアプローチはおかしい。
305 :
十二使鳥:2007/01/30(火) 22:57:46 ID:j8RK8UPR
>>304 >しかし、数学で適用すべきじゃない理由へのアプローチはおかしい。
仮に数学ではなく文学で無限を使ったらどうであろうか・・・
例えば無限に大きい。無限に小さい。など、文学だと無限の意味合いが
かなり、非常に、といった意味合いが強くなり数学程厳格に考える必要は、
ないと思うが。
>>303 折れは266では無いが、このスレは鳥が乗っ取ったようだから、サルは二度と来るんじゃないよ。
おまいは鳥より遥かに下、唯の池沼の上に、人間的にもカス以下だからな。
役に立たない真実と
役に立ってる嘘
どう考えたって役に立ってる嘘を取るよなあ
そもそも役に立ってる方が真実だけど
308 :
十二使鳥:2007/01/31(水) 00:14:03 ID:x+FL5f0l
>>307 どうぞご自由に。
でも、人間って奴は嘘を嫌う生き物だったはずなんだけどなぁ。
一般には、人間にとっての真実は数学的真実に等しい。
真実と言うと、その定義が問題ではあるが。
須く自然科学は真実 (という表現は自然科学の徒には語弊があるかも知れないが)
を追求していると思うよ。確からしさとでも言う方が近いかも知れない。
すべからくの使い方間違ってます
スマソ。ミスです。
最初に書いた文章を修正して、そこが残ってたw
「すべからく」はスカラベが転訛したものだからな(ぉ
>>308 役に立たない嘘を垂れ流す鳥は嫌われものということか。
>>313 嘘つけ。
もともとは、甘いはずのすべが辛くなるのは珍しいので、
そこから来たんだよ。
>>315 おまいさ、「 (ぉ 」って書いてあるだろうがw
俺は313じゃないけど。
317 :
十二使鳥:2007/01/31(水) 16:04:52 ID:???
▲▲▲ 力 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
【力】とは何なのでしょうか。講談社日本語大辞典で〔力〕を調べると
1:自分や他を動かす、動物の筋肉のはたらきや作用。〜が強い。〜を出す。
2:物理学で運動を起こし、変え、止める作用。
3:感じたり考えたりする働き・能力。
4:根気。気力。精力。生きる〜を失う。
5:ききめ。効力。薬の〜を借りて治す。
6:おかげ。助け。頼り。神の〜にすがる。
7:権力。暴力。軍隊の〜でおさえつける。
となっています。
ようするに、力とは【(相互間に働く)気の変動】のことです。
[力]という物体を見たという人はいません。実体無き【気】、つまり空間概念
でありこの変動を意味します。
318 :
十二使鳥:2007/01/31(水) 16:05:30 ID:???
1:気の変動→自分を動かし他を動かし、
2:気の変動→運動を起こし、変え、止め、
3:気の変動→が感じたり考えたりする働きを与え、
4:気の変動→時に、生きる〜を失い、
5:気の変動→ききめ、効力をもたらし、
7:気の変動→権力や暴力を発生させ、
6:その気の変動という実体無き力に人々はすがるのです。
★ 空間 ★⇒⇒⇒★ 空 間 ★
世の中には力という物体は存在せず、物体の移動は空間変動であり
物体そのものは変わりません。手足の動きも同様です。細胞から
粒子になるまで拡大して考えることです。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
319 :
十二使鳥:2007/01/31(水) 16:32:33 ID:x+FL5f0l
>>309 たまには、人間以外の視点に立ってみるのもいいものだぞ。
>>310 >人間にとっての真実は数学的真実に等しい。
俺もそれに近いことは思ったことがあるが、実際は真実というのは往々に
して曖昧なもので、数学のように白黒はっきりしないことが多い。
例えば人を殺してしっまたとする。殺すつもりで殺してしまったのと、交通
事故のように殺すつもりがなかったのに殺してしまったのでは大きな違い
がある。よく、殺意があったなっかったでもめるだろ?
ことの本質(真実)に重要なのは殺したという形(有)よりも、むしろ実体を
持たない意思(無)なのだ。
>>316は「ゴルフの起源は中国」に騙されちゃった過去を持つ。
捶丸の話なら、否定できるだけの根拠も肯定できるだけの根拠も無いが、
西洋至上主義者は文献無視して無条件にスコットランドに肩入れする
ようだな。
みんな集合!(´・ω・`)ノ
相対論の本によくある思考実験でさあ、移動中の電車内で光を真上にとばすのあるでしょ。
離れた観測者から見た電車内の時間は遅く進む。また相対的にその逆も言えるってヤツ。
あの実験ってさあ光源と観測者を逆にして、電車内から観測したら光は真っすぐ上下にいくだけで時間は同じじゃない?(゚д。)?
その場合、「誰にとって」光はまっすぐ上にいく?
光源に立って見ている人でしょ
電車内から見たらやはり光は斜めに見える
それを「まっすぐ」と感じてしまうのは
無意識に自分の基準を光源に置いているから
>>323 あり?(゚д。)?想像できん。僕の頭は思考実験できないのか。orz
じゃあ電車の真ん中に光源を置いて前方と後方に光を放った場合。
観測者からは前方よりも後方のほうが光は早く到達しますよね。
電車の前方と後方(同じ慣性系なのに)を見るのとで時間の遅れかたが違うのはなんで?(`・ω・´)
>>324 遅れ方が違うんじゃなくて単に到達時刻が違うだけ。同時刻の相対性に注意せよ
>>322 光は波動なので光が進んだ距離と
そのときの波長と周波数をいっしょに考えろ
そうすれば早退論はうそということがわかる
>相対論の本によくある思考実験
これ全部うそだから、まじめに考える必要はない
現実に実験できないことがわかっているから平気でうそが書いてある
327 :
十二使鳥:2007/02/01(木) 23:05:22 ID:???
▲▲▲言語 エネルギー▲▲▲▲▲▲▲▲▲
エネルギーとは何でしょうか? エネルギーとは【力】のことです
(
>>317-318) つまり【気の変動】となり、空間概念のことです。
熱力学に熱エネルギー、このことからも同じであるといえます。
★空★間★空★間★⇒⇒⇒★ 空 ★ 間 ★ 空 ★ 間 ★
エネルギーも力もほとんど変わらないといってもいいものですが、しいて
いえば傾向として、エネルギーという言葉は【個体が多数系、もしくは
個体認識の困難なもの】に使われます。
たとえば相撲の場合は「力と力のぶつかりあい」といったように[力]が使
われますが、多人数の祭の場合、力よりもどちらかといえばエネルギー
を使ったほうがなじみます。
また、エンジンという個体がはっきりしたものは馬【力】を使い、今度は
そのエンジンの燃焼室の方に視点を向けると、個体は霧状のガソリンで
あり、個体としての認識が困難になり、熱【エネルギー】が使われます。
328 :
十二使鳥:2007/02/01(木) 23:06:19 ID:8Rb14Rz2
ちなみに【エネルギー保存の法則】というのがありますが、エネルギーは
変動そのものなので保存というのは変動ではなく、エネルギーではない
ので、ちとマズイ。物理屋さんは知っていそうで実はだれも知らないという
ことをいいことに、この[エネルギー]という単語使いながら訳の解らぬ論理
をするのです。
ついでに「時間と空間」という言葉もやっておきますか。
略して時空。音の響きもよく、よく使われる言葉ですが、これは頭痛が痛い、
一人オニャニー、ゲリの糞を脱糞して漏らした。に近いものがあります。
時間も空間もどちらも無の概念で、言葉としては「時間と運動」[空間と物
体」とする方が望ましいのですが・・・ま、[時間【と】空間]を[時空間]という
一つの単語とした場合は問題なしともいえますが・・・
新しい言葉が次から次へと生まれてきますが、枝分かれした言葉も元を
たどっていけばだいたい同じような所にたどり着くものなのです。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
>>325 >到達時間が違うだけ
理解できましたあ。v( ^ω^ )イエイ!
>>326 忠告ありがd☆でも僕の早退論は完璧ダゾー 笑笑
みんな解散!\(・д・`)おやすみデス☆
( ゚д゚)/集まれー
>>322の
電車の思考実験は相対的に時間が遅れると説明されてる。なんで!(`・ω・´)
北極より赤道の方が、宇宙より地球上の方が時計は遅れる。←全然相対的じゃない(T_T)
電車の思考実験は電車の時間だけ遅れないとヘン!!
それとも電車内で起きた事が観測者に伝わるまでの時間の遅れを言ってるのかな??
(´д`)誰か教えてえ〜
バカ理論にはかかわるのは時間の無駄だよ
332 :
十二使鳥:2007/02/03(土) 12:03:05 ID:???
▲▲▲ 統一理論(重力、光熱、電磁。そして万物)▲▲▲▲
小物のボーア君も東洋哲学をしてたそうで・・・・・老子を引用します。
★老子 第40章 (中国の古典2 麦谷邦夫訳 学習研究社)
根源に立ち返るのが道の動きで:、柔弱なのが道の働きだ。
この世界の万物は有から生じるが、その【有は無から生じる】のだ。
よく問題にされる[有は無から生じる]を解りやすく現しているのが交流発
電機で、磁石【SN、NS】をくるくる回すだけでコイルに電子が発生します。
磁気というものには実体といえるものはありません。その実体のない磁気
【無】が実像的な電子【有】を生み出します。ビックバン説などのように何も
ないところから物体が生まれるというのとは違います・・・の訳がない。
重力にしても熱気にしても同様でこの実体のないものの働きにより実像的
な現象を生み出すのです。
軽軽熱熱S S (波動の正体)
↑↓↑↓↑↓
重重冷冷N N
333 :
十二使鳥:2007/02/03(土) 12:03:45 ID:???
★老子 第42章
道が一気【↑】を生じ、一気が陰陽二気【↑↓】を生じ、
陰陽二気が交わって陰陽冲和の三気【=】が万物を生み出す。
万物は陰気を背負い陽気を抱き、冲和の気によって調和を保っているのだ。
一気というのは【一つの方向性、時間(生命)】のことでですが時間には実
体はありません。その実体のない時間が実像的な【運動】を起こします。
一気を宿したものはやがて陰陽二気、つまり実体のない二つのベクトルを
生み出します。つまり物理的には【陰気を有した雌】と【陽気を有した雄】
との間で【融合と分裂】という【変化】を起こします。変化は全体に対する個
というものを決定づけるものであり、それは全体の時間(ひとつの時間)に
対して固有の時間というものを決定付けるものでもあります。
重くなれば(↓)大地に融合され、軽くなれば(↑)大地から分裂し、冷たくな
れば(気体→液体→固体)融合され、熱くなれば(固体→液体→気体)分裂。
334 :
十二使鳥:2007/02/03(土) 12:04:40 ID:+y+yt07H
さて、同極は引き合い、異極は反発するという現象こそは見ることができ
ますが、磁気でも↑↓で融合と分裂が本当に起こるのでしょうか?
これは極微の世界で認識することができます。対消滅と対発生です。
二つのベクトルは、分裂する時、融合する時に、起こります。しかし分裂し
た後、融合した後、は【気の変動はなくなり冲和(=)】されます。
観測というのは観測対象となるものの磁気変動をとらえ、その磁気変動が
観測者側に実像を生み出すのです。よって磁気変動がなくては観測でき
ません。それがあたかも物体が真空に対消滅したり、真空から対発生して
見えるのですが、これはただの融合と分裂なのです。
何もないところから物体が発生したり、消滅するわけがない。
自然界に存在する4っつの力?熱はどうする?生命は?生命だって自然
界に存在するもの。物理学の統一理論はまるでダメ。未だ電磁と重力すら
まとめれない始末。つまり理がないからいつまでもまとめれないのである。
人も時間(魂)を宿し変化を成します。【この世は有と無からなる】のです。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
>>330 > 電車の思考実験は相対的に時間が遅れると説明されてる。
あのさ、なんか普通の電車が動く方でも、勘違いしてないか?
光がどういう風に動くか理解してるか?
> 北極より赤道の方が、宇宙より地球上の方が時計は遅れる。←全然相対的じゃない(T_T)
そう、その通り。回転運動は加速度を伴っているので、慣性系同士の
ように相対的に同じでは無いということ。
336 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/03(土) 17:50:08 ID:Z6E3Sj5V
>>322 電車内の光
↑ 電車の外から見た光の方向
‖ ♂
‖ ♂
‖ ♂
‖ ♂
‖♂
☆―――――→
0 ?
電車内で真上へいった光の進んだ距離が波長の5個分としてみる
電車の進行方向と高さ方向は垂直だから光の進み方はどちらも同じになるので
電車の外から見ても高さ方向は波長5個分進んでいることになる
このときに電車の進行方向に光は波長の何個分進んでいるか
これを考えてみればあの思考実験のうそに気づくでしょう
337 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/03(土) 18:00:29 ID:Z6E3Sj5V
>>334 12使鳥さん
鳥インフルエンザについてどう思われていますか?
>>330 336を見て、サル妄想だということは理解できるか?
(o ̄∇ ̄)/チャース
>>335 勘違いしてたかもデス。
特殊と一般がごちゃごちゃになってました(T_T)
慣性系が違うと相対的に時間が遅れる。←これが電車の思考実験で言ってることで
加速と重力がかかると一方的に時間が遅れる。←これが北極と赤道、宇宙と地球上で時計が遅れるってことだあ。
であってるよね(´・ω・`)
ちなみに今は光速で車庫に突っ込む、おバカな思考実験中。笑笑
>>336 ( ゚∀゚)/Thank You!
意味は分かりました。でもこの思考実験の場合は光の波長とかは関係ないような…
気を悪くしたらスマソ(^人^)
それに光は波動でもあり粒子でもあるとか言ってるし(´д`)どっちやねん!
今の僕にはウソかどうか分かんない。(T_T)
342 :
十二使鳥:2007/02/04(日) 00:08:20 ID:HRoj5fVl
>>337 養鶏所で鳥インフルエンザが見つかる鳥を全部と処分するわけだが、
これには疑問だな。
その方法で新インフルエンザを抑えれるとは考えにくい。
新インフルエンザになる鳥は養鶏所の鳥だけではないのだからな。
自然は新インフルエンザが出ても、それに抵抗力のあるDNAを持った鳥が
生き残る。そのようなシステムでやっていたわけだが、今の状況は抵抗力
のあるであろうDNAを持った鳥まで処分しているわけだ。
人間の考えることはいつも浅はかだ。
>>342 (あなたが罹って死ねば良いのに)って言われてるんだよ
344 :
十二使鳥:2007/02/04(日) 00:40:39 ID:HRoj5fVl
>>343 ええええぇ!
そんなこと言われてたんか。
でも、俺の場合まだ生きているからな。
物理屋はすでに死んでるけど。
345 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/04(日) 19:50:59 ID:rHjYibeT
あーそうでつか そうでつか あっそ
十二指腸の中の人が変わってね?
347 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/05(月) 03:58:19 ID:9/pFmhVC
なんで4次元空間の計量が
−1 、1、1、1
になるの?
何でって言われてもこの世界がそうなっていたからとしか
物理学は現象を記述する学問であってその理由は説明しません
そのようにしたら都合が良い
ってくらいの意味しか無いんじゃね
350 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/05(月) 10:26:46 ID:Avta/jAI
相対性理論は論理としても正しいんだよ。
でも科学者はその正しさを説明できないから窪田さんとかコンノさんとか他が出てくる。
光速度一定の法則だあ?そんなバカな話は無い!というわけだ。
科学の徒がイタイのはその論理の正しさを説明できないのに、ほら、実験は相対性理論の正しさを示しているからこれで良いんだよとしか言えないところなんだ。
その意味では実験事実を無視しているという致命的な間違いを犯しているにもかかわらず、おかしい!論理として理解できないと叫んでいる擬科学の徒にも三分の利がある。
科学の徒もその意味では擬科学の徒と同様に進歩が無いし、この意味で<科学>という学問が泣いている。w
>>350 理解する気のない人に理解させることはできないんですよ。
>>350 >その論理の正しさを説明できないのに、ほら、実験は相対性理論の正しさを
>示しているからこれで良いんだよとしか言えない
あのな、科学とは本来そういうものなんだよ。それ以上のものを科学の領域を
超えて無制限に要求するから、その要求に答えない科学をイタイものだと
捉えてしまう、それがおまいのイタイところ
353 :
350:2007/02/05(月) 10:34:28 ID:Avta/jAI
論理として理解できていないのは科学の徒も同じこと。
わからないけど、こういうことを前提にしたらこういうことになる。
とりあえず、わからないけどそうしておこう、というのは健全な態度だけど、問題意識だけはもっておく必要がある。
問題意識も放擲しているのに、俺は理解しているぞ!と振り回しているのが現状。
いやいや、特殊相対性理論をどう合理的に理解するのかという問題は残っているんだ。
だからコンノさん窪田さん他が出てくる。
彼らの生存根拠は理系の問題意識なき態度に依拠していると言って過言ではない。
> いやいや、特殊相対性理論をどう合理的に理解するのかという問題は残っているんだ。
> だからコンノさん窪田さん他が出てくる。
コソノや苦暮多を称して「解釈」と言うなら、それは誤りである、と断言できる
わけだが?
それは、科学の限界云々なんて問題では無い。あれらは唯のキチガイであり、
完全に間違っており、人間としても道を踏み外している。
人間として道を踏み外してるのはアインシュタイン。私生児を造り売り(ry
356 :
P爺 ◆sV6.wAMEIw :2007/02/05(月) 12:22:54 ID:LHRSv6BU
>>354 特殊相対性理論なんて厨房でも理解できるわい。
科学に反対する連中の問題は「○●より△▲なものはない」という事を感覚的に理解できない事じゃ。
相対論に関して言えば説得する側が、実験結果はともかく、理論的に説明するのに相対論を使ってしまう事が問題じゃな。
例えば、宇宙空間を光速の90%の速度で飛ぶロケットから光速の90%で飛ぶミサイルを打ったら速度はどうなるか、という説明に相対論を使ってしまうじゃろ。
>>353 >問題意識も放擲しているのに、俺は理解しているぞ!と振り回しているのが現状
そんなやついねーよ。真っ当な科学者ならな。観測事実と矛盾する結果になるまでは
「とりあえず、わからないけどそうしておこう」というものであることは充分理解している。
逆に、観測事実と矛盾する理論は間違っている、ということは直ちに結論できる。
コンノや窪田が間違っているということは直ちに言える。やつらの生存根拠なんぞ
ミジンコもない
>>356 相対論が正しいとすれば相対速度はこうなります、という説明に相対論を
使うのは何の問題もない
ニュートン力学が正しいとすれば相対速度はこうなります、という説明に
ニュートン力学を使うのも何の問題もない。
どちらがより正しいとみなされるかは観測事実との整合性で判断される。
件の相間たちは、問題意識が自分の妄想を基準にしている。
相間どもの最大の問題は、妄想と理論の区別がつかないことだ。
>>342 感染した鳥を処分せずにそのまま育てろと? 肉も卵も
流通ルートに載る可能性が全くないのに?
鳥から人に感染する例があるから問題になっているのに、
鳥が抵抗力を持ったって意味なし
今さら鳥にマジレスせんでもw
362 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/05(月) 17:40:28 ID:+3tXPNep
自然科学は自然がどうあるかを合理的に理解すればよい。
特殊相対性理論をどう合理的に理解するのかとは宗教問題。
相対論にどうレッテルを貼り付けようが
コンノや窪田やタミが間違ってる事実は覆りませんよ
ネタも 御杉も 非高も 誤答も 新狸の会も 閉我路 も間違ってる事実は覆りませんがw
>>347 >なんで4次元空間の計量が
>−1 、1、1、1
>になるの?
問題なのは −1のところ
これが量子力学では拒否されている
量子力学では相対論が否定されるが数学的トリックを使ってツジツマ合わせをしている
別に拒否されてなどいない。
> 量子力学では相対論が否定されるが
別に否定などされていない。
点と仮定すれば発散するから繰り込んだというだけ。
てか、全く逆だ。相対論を組み込まないと、スピンは自然に出てこない。
電子はディラック方程式に従う。これが事実。
それと光子は(量子化された)マクスウェル方程式に従う。
当然、ローレンツ共変。
電車の中で真上にとんだ光を量子化すると
中ではE=hν=(hc/2πL)N (N:量子数)
外ではE'=hν'=(hc/2)√((Nx'/vt')^2+(Ny'/L)^2) (Nx',Ny':量子数)
中では量子化するのに時間に無関係だが、外では時間がはいる
また、中と外では量子数の違いから(ct')^2=(vt')^2+(ct)^2は成立しない
・・・やっぱ釣りと見るべきなのか?w
くま
新手のギャグ
時間が入るとかスゲェ妄想だな
量子数がわざとっぽいけど、意外とマジだったりして?w
375 :
P爺 ◆sV6.wAMEIw :2007/02/06(火) 00:49:32 ID:mEd9tyxS
>>358 わしのレスを良く読んでくれんかの?
相間の連中を説得するのに「相対論が正しいとすれば」なんて前提が通用すると思うか?
だとすればお主の頭の中には、お花畑が咲いとるよ。
相対論は間違っている、と言ってる頭の固い連中に、相対論が正しいとすれば、という前提から初め、しかも連中が間違っているという理論を使って説明を試みるわけじゃからな!
これで説得されるなら…
連中は最初から相正じゃ!
376 :
十二使鳥:2007/02/06(火) 00:49:37 ID:xcg5yWQr
相対論を否定できるのは今のとこブラックホールだけか
今の科学で相対論馬鹿にしても言い返せないよな
完全に合ってるか実証すらできんのに
一番早い方法で相対論をもし根底から覆せるとしたら光速度以上の物体を確認することくらいか
一体いつになったら合ってるか合ってないか分かるんだろうな・・・
まあ今の物理学者99%相対論は合ってるって言うだろうが
てか光ってこの世をそんなに左右する絶対的なものなのか?
ポエムはよその板で頼むわ
確かにブラックホールが光を飲み込んでるなら周りの物質も光速度超えている
光が光の速度超えて飲み込まれてるってことになるよな
自演乙
いやこれ正論だろ
ということは重力によって光が曲がるってのもおかしくないか?
光以上の速度で引っぱられて曲がるってことになるんだから
重力によって時間も空間も湾曲してるとかいうけど、光以上の速度のものは観測できないんだろ?
曲がる光は光速度超えてるはずなのに観測できてる
>>384 感覚で適当に語らないで
数式で語ってくれない?
重力によって時間も空間も湾曲してるから光が曲がるってお話が相対論
光が主体なのか重力が主体なのかよく分からんがな
アインシュタインによれば重力によって光が曲がるのに、重力は光の速度で伝わってるそうだ
何が言いたいのかさっぱり分からんが
啓蒙書だけじゃなく数式を伴って理解しないとどうしようもないぞ?
>>384 特殊相対論と一般相対論の関係お分かりですか?
>>384 光がカーブして進むところを見れるなんて誰もいってませんよ。
>>386 「のに」の前後が繋がっていない件について
>>344 >そんなこと言われてたんか。
いっていない
相正連中のひねくれた心を見抜け
>>367 >点と仮定すれば発散するから繰り込んだというだけ。
>てか、全く逆だ。相対論を組み込まないと、スピンは自然に出てこない。
>電子はディラック方程式に従う。これが事実。
トンでもない的はずれ、まったく関係ない
たしか、おまえら量子力学やったことがないんだったよな
それに4次元空間の計量と発散やスピンって何の関係があるの?
>>392 おまえら、って誰に向かって書いてるんだw
ここには名無しさんの集合体しかいないというのに
まぁ場の量子論を勉強すればわかるよ。
ローレンツブーストせずに、どうやって自然にスピンが出てくるの?
392がやった量子力学って、もしかしてブルーバックス?w
395 :
十二使鳥:2007/02/07(水) 01:20:13 ID:uqapy2ee
>>391 >相正連中のひねくれた心を見抜け
か、、、
ホントは人類史上最強の俺様のサインが欲しいのに、
ひねくれているおかげでそうとは言えず、
変につっかかてしまう相正連中。
こんなところかな。
鳥と猿の会話プギャー
>>1あなたの質問に答えられるような頭のいい人間はこの板にはいません
他の相対性理論スレを見てみなさい。誰もが納得するような説明なんてありませんから。
>>397 というか、ここの相対論スレは相間のキチガイが暴れすぎて読む気が起きない。
>>377 絶対的なのは光じゃなくて「光速」だな。
光がこの世を左右してるんじゃない。逆に「光も光速に左右されてる」だな。
>>379 ブラックホールに落ちるときには周りの物質は光速超えてないぞ。
"事象の地平線"が通り過ぎる速度は光速超えるけど、そんなもの実際には
見ることも感じることもできないんで物質とは違うんじゃなかろうか。
このスレの相間は、ディラック方程式に従わない電子を知ってるらしい
それとも、相対論的でないディラック方程式を知ってるのか?
どっちでも良いから、是非見せて欲しいな、それwww
既出かもしれないが、相間さんは、真空中の光速度が不変であるという多くの実験事実に対しては
どのような見解をお持ちなのだろうか?
世界中の実験屋の組織的な捏造が100年以上も続いているとか?
>>403 「そんなものはない。あるなら見せてみろ」だよ
ポインタを示すと
「あんなのは(自分が理解できないから)証拠になっていない」
なので、議論にはならない
神様はいる、天使の声が聞こえる、類いの人と同じような脳の構造か。
407 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/14(水) 09:34:06 ID:m4296lJP
相間「あーあー、聞こえない、聞こえない。」
www
408 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/14(水) 20:41:54 ID:UbBjN+OX
まじで,証拠をみせろ相正ども
409 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/14(水) 20:45:43 ID:m4296lJP
相間「あーあー、見えない、見えない。」
www
410 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/14(水) 21:18:25 ID:UbBjN+OX
相正の特徴
加速器の原理を理解していない
MMも同じ
光行差も
ジャイロも
数学も
さてさて、どのレスを根拠に言ってるのかな?
勿論、サルの根拠は妄想に決まっている。
サルが妄想したからには、サルにとっては真実なのだ。
何故なら、人間ではなく、サルであるからwww
>>410 サルが加速器の原理も、MM実験も、光行差も、ジャイロも、数学も、全く理解
していない事は既に証明されているし、何ならもう一度、誰にでも明白に解る
ように、ここで証明して見せる事も可能だが、やる気があるかね、サル君?
因みに、おまいは相間ではない。相間は未だ人間だが、おまいはサル。
414 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/14(水) 21:42:49 ID:UbBjN+OX
とにかく原理を理解しなけば、
計算も糞もないが,おまえらは理解してないようだ
過去スレを提示してもいいぞ
それは、是非提示して欲しいね。
サルが何か理解してると思ってるとは意外だよw
サルは、自分が天下無敵の馬鹿だと言うことも理解できないらしい。
何しろ、サルだからなwww
動物の猿に失礼だと思うのですよ
では、サル未満ということでw
418 :
十二使鳥:2007/02/14(水) 23:44:43 ID:z6agqV1R
おい、おまいら。
サルばかりで、トリはからかわないのかね?
・・・トリじゃあ、下手にからかったら逆にからかわされるか。
よく心得ているようだな。
>からかわされる
>からかわされる
>からかわされる
>からかわされる
>からかわされる
>からかわされる
>からかわされる
>からかわされる
>からかわされる
>からかわされる
>からかわされる
鳥は、電車の中で奇声をあげたり、一人で怒鳴り散らしてたり、他人には見えない部下に説教を垂れてたりする人の同類だから。
いやいや、これも動物の鳥に失礼なんだけど、本人が鳥を僭称しているのだよな。
421 :
十二使鳥:2007/02/15(木) 01:40:09 ID:0j2vLBhI
>>419 からかわされるってやっぱ変だったかな。
今日、元巨人の桑田がインタビュウで日本語がわからなっかったが
あれと同じだ。
>>420 部下に説教はほとんどないな。どちらかというと上司に説教だな。
社長を殴ったこともある。よくクビになるよ。
ところでおまいらはこの過疎板でなんでsage進行なんだ?
IDの関係かな?
そんなみみっちいことしてるからいつまでたっても
うだつがあがらねぇんだな。
・・・・・いや、どのみちうだつはあがらねぇか。
文面から統失なことが明らかな場合、
医療機関とか、その他しかるべきところに通報して、
黄色い救急車に迎えに行ってもらうことはできないのだろうか。
やっぱりああいう人がネットしてたらダメだと思う。
が、法律ではどうしようもない?
423 :
十二使鳥:2007/02/15(木) 01:48:24 ID:0j2vLBhI
そういえばよく黄色い救急車っていうけど、俺みたことないなぁ。
ホントにあるのか?
黄色い新幹線は見たことあるけど。
黄色い新幹線は、基地外病院全国ネットワークの重症患者移送専用車です。
十二鳥は乗りっぱなしなので外から見た事が無い。
426 :
十二使鳥:2007/02/15(木) 01:58:49 ID:0j2vLBhI
>わからなっかったが
>わからなっかったが
>わからなっかったが
>わからなっかったが
>わからなっかったが
>わからなっかったが
>わからなっかったが
>わからなっかったが
>わからなっかったが
>わからなっかったが
>わからなっかったが
とうとう相対生理論を完成したよ。
相方が生理の時は自分もセックスできないという理論。
でも近所の中学生が「俺は生理でもムリヤリ入れる。」と断言した時は、
さすがにこの理論も崩壊したと思ったなぁ…。
430 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/15(木) 04:47:35 ID:DLYrtxMX
昨年夏、よく挨拶をしたアパートの中年オヤジが病院に連れて行かれてまだ帰ってこない。
連れて行かれる直前は自転車であちこち徘徊して、時々止まってジッと地面を眺めていて、こちらには見向きもしなかった。
近所の人の通報で連れて行かれたらしい。
相間だったのかなと今思った。 (嘘)
東国原氏に頼んで、馬鹿鳥もC02で処分してもらおう。
432 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/15(木) 10:28:57 ID:pEXeJuOT
相対性理論なんぞ、1200年前に弘法大師が説いておられる。
i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
|:::::::| ,,,,,_ ,,,,,,|
|r-==( 。);( 。)
( ヽ :::__)..:: }
,____/ヽ ー== ; ほほう それでそれで?
r'"ヽ t、 \___ !
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
| "'ー‐‐---''
相正信者のほとんどが地学の先生や哲学厨などだから工業高校以下レベル
間違っているといわれたことに対して
本でもみて反論はできても
相対論がどのように正しいのかは説明できない
計算できないし、物理的考察もできないアホの集まり
自己紹介(工業高校卒)乙
地学の先生ww 相間の中で地位低いんだ
>>434 >相対論がどのように正しいのかは説明できない
何度も(以下ry
>>435 いや、434は中退だと思うがw
地学とか言い出すところからして、高校卒業の頭はないでしょ。
そもそも、434ほど知能の低いヴァカは別格(w)としても、高校までの
世界じゃ電磁気学と力学、音の波動すら、あたかも一次独立(w)。
我々だって、高校生の頃はそうだったのでは無かろうか?
その観念で「相対論が云々」、とか言い出すから、434のような
「私は大学には行く頭がありませんでした」と自ら告白する文章を
書く羽目になるんじゃねーかな。
この手のスレって相間が来ないと一気に寂れるよね
如何に相間がレアな存在かがよく分かる
アトポスって何???
441 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/27(日) 21:06:43 ID:Q7/4p/lb
>439
主役は相間で、
頭がイカレテいるのは相正だと思う、大体中学で習う数学を熟知していない
だから,異常に暗記主義
簡単にいえば基礎が出来ていない
マー落ちこぼれ負け組みの相正だと思うけどね
ちなみにまなかな実験では逃げ回っている
馬鹿は自分に理解できないことについて人が語っているのを見ると
「あれはどうせ丸暗記しただけなんだ、理解なんてしていないんだ」
と自分に言い聞かせるものだ。
流れを読まずに割り込み失礼。
漏れは元相間であったが、どこかの板でこう言われた。
「おまえの言っていることは、この社会で何かの役に立っているか?」
その時は悔しくて躍起になって持論を喚き散らしていた。
だけど結局何もしていないことを認めざるを得なくなったよ。
周囲から孤立している自分に気付いてしまってね。
何が言いたいかと言うと「みんなの役に立つことをしよう」と言うこと。
うん。
勝手に役立てばいいと思うョ
要は相間が相対論の数式を理解できないだけなんだよね。
意味もわからないで、数式だけ弄くり回して間違った結論に行き着く。
そりゃあたりまえだ。
相間は他人も自分と同じように丸暗記と思ってるわけだ。
まなかな実験?現実的にできるわけがなかろう。
現実的な実験でいくつも相対論を裏付ける結論が出てる。
相間? 馬鹿? 冗談だろう、441はタミだw
馬鹿>>相間>>サル>>>>>越えられない壁>>>>>>タミ
断言するが、タミは丸暗記ですらできない。つまり、丸暗記できる人間はタミ
のあこがれであり、それ以上の理解が相対論で有り得るなんて、タミにして
みれば想像の埒外、人間の業じゃないだろうよw
えっと…相間なんてどいつもこいつもタミと大差ないレベルだぞ。
例えば窪田や杉岡がタミよりマシと思ったら大間違いだ。
そうかぁ? タミは無敵だとおもうぞぉ。
まず何しろ、まともな日本語が話せない。
それにタミは相間では無い。タミはガリ間であり量間であり電磁間である。
要するに物理学の全否定なんだが、必然的にそうなる、という事を
理解できるだけの知能がない。
だって、ガリレイ変換を式で表せないヴァカだし、平気で左右の次元が
異なる式を書くし。
相間に対して固執して愚にも付かない論にもならない論を並べて喜んでる
という点では確かに同じだが、流石に中学の数学や理科が全く駄目なのは
めずらしかろw
折れはタミが物理板史上最強のアフォだと思うぞ。
物理板に限らないなら、膜爺とかBig papaとか色々いると思うがw
う〜ん、確かに比べれば結構な差があるのかもしれないが、何れにしてもお話にならないレベルだから
比較することに意味があるのか、って感じ。
言ってみれば、上位300人が合格できる入試で、受験者5000人中 2000番目と 5000番目の優劣を云々しているような。
あるいは、フナムシとゾウリムシのどっちが賢いかという程度の問題だと思うけどな。
物理板史上最強のアフォはメコスジ野郎だろ?
タミが小学生なら、あれはしゃべりだしたばかりの幼児か廃人レベルだ。
>>450 メコスジレスは反応のしようが無い馬鹿レスだが、とりあえず相間やタミ
にはメッセージが在る。
要はそのメッセージが腹立たしいんだと思うが。
メコスジ野郎は、電車の中で大声で意味不明のことを言ってる精薄児と
同じ感覚というか。確かにアフォっていやあ、これ以上無いアフォだがなw
まぁ糞スレにしか来ないんだからいいだろ。
よかねーよ。糞スレかどうかは見てみないとわからんもんだが、
あの品性のかけらもないレスは、どんな糞スレだろうがどうでもよくなる程殺意が沸く。
あれは荒らしじゃねーのかよ。あいつはアク禁にしてくれ。
まぁまぁもちつけ
もしも香具師が荒らしであるならば、憤慨する貴殿のレスがあやつにとってこの上ない喜びに感じられることだろう
スルーですぜダンナ
ありがとう。すこしはもちついた。
>>453 > よかねーよ。糞スレかどうかは見てみないとわからんもんだが、
いや、糞スレはタイトル見ればほとんど分かるだろ
>>456 じゃあこの板で糞スレじゃないスレ名を挙げてくれるか?
折れは456では無いが、概ね相対論とかアインシュタインとかスレタイに
書いてあったら糞スレと思って良いんじゃないか?
相間の立てたスレがほとんどだからな。
一般相対論とあると、違うケースが多い。相間には理解不能な話だからな。
それから、糞スレはタイトルを見れば分かる、は、全てのタイトルで全て
の糞スレがわかる事を意味しないと思うが?
折れも、確かにこれは曖昧で如何様にもとれる、良くない表現とは思うよ。
ただ、タイトルを見れば、このスレが糞スレである事は分かったけどさw
459 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/31(木) 21:23:19 ID:ILhsWVy5
まー御前らの妄想はもう飽きた
そろそTVタックル年末で勝負をつけたい
いかにおまえらが単純か国民に周知されるだろう
なにしろ事実が2つあるとホザクwwwwwww
>>458 ならばおまいはわざわざ糞スレを選んで来てるのか?
相対論とかアインシュタインじゃなくても、メコスジ野郎が出ないスレなど見たことがないぞ。
奴の出るスレは全部糞スレなら、この板は全部糞スレか?
奴だけはどうにかしてくれ
タミがまたきたかw
タミのせいでヴァカって書くより、タミて書く方がより馬鹿にした言い方になった。
おまいは、タミwww
>>460 だからさ、そうやって憤慨するのは香具師の思うままだろうに。
タミもいいかげん腹立たしいけど、あっちは馬鹿にするとそれなりの反応をする
が、メコスジはむしろ逆効果だろ。
>いかにおまえらが単純か国民に周知されるだろう
3:自分に有利な将来像を予想する
>事実が2つある
おまいの脳内相対論では、な
>>462 それも考えて、一応奴に目をつけられやすい新スレじゃなくここで愚痴ってる。
もともと誰も相手してないのに、ノイローゼみたいに何年も書き込んでるだろ。
あんなもの放置してるから物理板の奴は頭おかしいと思われる。
どうすりゃいいんだ・・・
目立つようになったのはこの一年ぐらいじゃないかな。
物理板はマシな方だと思うよ、あの種の無意味なパラノイアは少ない方だろ。
>>465 そうなの?!
他の板行かないから知らなかったが、
それは驚きだ。
>>465 そんなことはないよ。まあ他の学問板はそうなのかも知らんが、
普通の生活に関係した板ならそんな奴はほとんど見ない。
生活関係なんか覘いたことも無いが、数板のkingとか電電板のQとか
学問系には有名な方々もいらっしゃいますなw
kingはこっちにも来てるだろ。
何の予備知識もなく「人の心を読む能力を悪用する奴を潰せ」なんて
はじめて言われた日にゃマジでおかしいんじゃないかと心配するぞ。
あれってマジでおかしいんじゃないの?w
いやさ、他板でそんな主張してるのと話した事があるが、相間のそれと
良く似た、堅固な信念を持っていたよ。要するにはっきりと病気なんだが、
kingはそうじゃないの?
それと、おいらは相間も同じ系統の心の病じゃないかと思ってる。
タミ以外も、病院に逝ってないから分からないだけで。
マジでおかしいといえばおかしいんだろうな。
確かに自分の心が読まれているなどの妄想を本気で信じている人はいる。
相間でもよくわかってないってだけの奴はいいのだが、
相間ホームページ開いたり、何年にもわたって繰り返し主張してる奴らは確かにおかしい。
そういう人たちは思考や判断、物事の感じ方が通常の人とはかなり違うのだろう。
心と頭は厳密に区別できんし、どこからが病気かというのは難しいが。
472 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/02(土) 16:24:37 ID:3pglbode
アインシュタイン(魚座)はO型だと思う。
湯川秀樹(水瓶O)やアインシュタイン(魚座)のように根本的な世界観を確立するのはO型なんだよ。
アインシュタインの科学的思考を見れば分かるがアインシュタインは常に大局的に物事を見て小さい事に拘らない。
この時点で小さな事に執着するA型やB型で無い事が分かる。
アインシュタインは「神はサイコロを振らない」と宇宙的視野で科学に取り組んでいた。
さらに科学だけでは無く万物は自然法則によって支配されていると万物の真理に近付いた人間である。
最も神に近い男だった。
Mr.Children(ミスチル)の桜井和寿が魚O。
桜井の歌詞や世界観を見れば分かるがアインシュタインの思想と非常に共通する点が多い。
世界を相対論で捉えている点だ。
根本では一致しているように思える。
世界を絶対論で捉える視野の狭いA型やB型とは違う。
ちなみに桜井和寿もアインシュタインも女好きである。
主張はわかったからとりあえずお花畑板に行きなさい
474 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/02(土) 21:36:14 ID:w6cdeV3W
どうもへんな流れだな
空間が歪む、時間遅れる事を信じる人たちは
思考や判断、物事の感じ方が通常の人とはかなり違うということが正解
実際,遅れた時計を
提示できないで100年もたっている
大笑いだ
いつの時代のお方ですか。
遅れた時計ぐらいうちにもある。
より信頼性の高い遅れた原子時計ならとっくの昔に提示できておるわ。
喪前ら常識だろ。
キ印のお気に入り → 「相対性理論」
478 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/02(土) 22:21:36 ID:w6cdeV3W
単に狂うときも多々ある
以上
479 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/02(土) 22:24:26 ID:F9oL1VJq
アトポス死ね
> 単に狂うときも多々ある
ならどうやっても納得しないんじゃねーか。
それだと物理学におけるすべての実験は信用できなくね?
身長も体重もわかんねーから健康診断も受けなくていいんじゃね?
教科書だって印字ミスで嘘書かれてるかもしれないから勉強しても無駄じゃね?
なんか、またタミが暴れ出したみたいね。
知的障害者が電車で騒いでるのと同じではあるが、正直、鬱陶しくてしょうが無いんだが。
482 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 09:53:38 ID:c972Oz3t
ニコ動で見ればいいと思う
482は意味がわからないところからして、タミだろうw
>単に狂うときも多々ある
タミのおつむの話か?
それは常に狂ってるw
486 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/05(木) 10:24:38 ID:/pOoQY3P
よそで聞いてもスレ違いっぽかったので、こちらに来ました。
ご存知の方いましたら、ぜひ教えてください。
以下、アインシュタインが語った話のようです。
調べたのですが出典が出てきません;
■内容はこうです。
(うろ覚えですが・・)
「牢獄から脱出しないと命がない。時間は1時間。さあ、どうする?」
アインシュタイン「55分を問い立てに使い、残り5分で脱出の答えを得る・・」
よろしくお願いします。
55分をオナニーにつかってすっきりし、残りの5分で脱出の答えを得る。
いや、むしろ55分を2chでのスレ立てに使い、最後の5分で答えが無くて悔しいので「あと5分書き込みがなかったらかがみは俺の嫁」とか書き込むのが正しいな。
いや俺の嫁。
____,i ー- ――-- 、
-==ニ二_,. - | ` ヽ
/ ! ::.. \ /`:...イ` 、
/ / / ハ ∧:.. i:. \::::::::::V::::::::::::\
/ ,.-/ / / V ! ',\::.. l_j ヽ:::::::ハ:::::::::::::::::\
/,. ´ / / |: / ', ', ヽ \::.. ヽ ヽ::::::',::::::::::::::/
/ // i :| / ヽ:', ヽ_ ,.\-‐ ト !::::::',:::::/
/:::/ i | ‐/‐V- ., ヽ'´ ヽ_,,.-X::. i::ヽ':::::::i/
`゙,' l | :/ ―- '"_rオ示斤 :l::::/ ̄li
i:. ハ | :∧<f代テミ ,イ/::::i } リ ヽ::. |/.:: l',
{ /|::::i l i :ハ k i:::: } ト y‐ j ri }.:: |:i
|:/ `∧ |! :| i 辷 ン ヽ廴ン / l |::.: ! l
! i ハ |ヽl """ _,| |:.::. ,' |
j ヽ :|:./! '"" イ ̄:/|!::.:: /.::. l
l ::.::.ヽ// 、 ―-―‐ ィ´ /::/.::.:: /.::.::. !
| ::.::./ / `゙ ‐-‐ ´ l // /:|::.::. l
| ::.::.ヽ ゝ"´} _ _/ ヽ/ ,.ハ::l::.::.: |
| ::.::::{ '"´ }´‖ / ,.< i:l::.::.: }
| :.::.:il / ヽ }‖ / ,..< \ l|::.::.: |
| .::.{ ヽ へ }‖ / /リリ il::.:: !
l ::.i 入 |l‐--= -‐/ /≦i、/ |::. /
物理詳しい人に質問です。
宇宙の端から端まで照らすくらい膨大な(存在しえない)量の光を(一気に一点に集中)した
人類が作り出せない超高密度、ブラックホールをすっぽり覆う範囲、
その密度がブラックホールのコアと同等の光(レーザー)を
ブラックホールのコアに向けて照射し続けたらどうなりそうですか? 教えてください。
落ち着いて日本語で。
>その密度がブラックホールのコアと同等の光
人はそれをブラックホールと呼ぶんだ
494 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/07(土) 01:23:02 ID:dtqeoU0t
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
495 :
基本的疑問:2007/07/08(日) 07:26:17 ID:HJzlRAX5
相対性理論の基礎は
@ どの慣性系でも全ての物理法則は同じ
A 光速度は光源の運動には関係なく同じ
ですが、Aは@に含まれると考えることはできませんか。
@からある放射性元素の半減期がどの慣性系でも同じ時間となるが、
同様に@から、ある発光現象を別々の慣性系からその光速度を測っても同じ
になる、となります。
としたら、Aをわざわざことわる理由は何でしょうか。
ニュートン力学でも@が成り立ちます。
497 :
基本的疑問:2007/07/08(日) 10:17:26 ID:HJzlRAX5
>>496 ニュートン力学は全ての物理法則のうち、力学法則の部分しかカバーしない
と思いますが。
>>495 「物理法則」の中にマクスウェルの方程式を入れるならそうなる。
マクスウェルの方程式が完全に正しいものではない、という見方もあるわけよ。
いや、@は「法則」が同じ、ということだから、運動方程式が
同じ(共変的)ということでしょう。
質量のある粒子の速さなんて、慣性系が違えば「変わる」わけですし。
@だけでは、光の速さが一定である等は言えないでしょうね。
500 :
基本的疑問:2007/07/08(日) 13:11:25 ID:HJzlRAX5
>>498 すべての物理法則のなかにはマクスウェルの法則も入るでしょうから、
そう解釈したときはAは@に含まれているが、特に出発点としてAを強調
したのだと解すれば分りました。
>>499 光は運動方程式には従わないことをAで明示している、ということでいいですか。
> 光は運動方程式には従わないことをAで明示している、ということでいいですか。
なんでそうなるのかな? もちろんニュートン力学には従わないが。
502 :
499:2007/07/08(日) 14:06:49 ID:???
>光は運動方程式には従わないことをAで明示している、ということでいいですか。
違います。
相対性原理での「物理法則が同じ」というのは、
あなたが使っているような広い意味ではなく、
運動を記述する方程式が、座標系の取り方(慣性系の取り方の意味)
によらないという意味です。
数式を使えないと分からないと思いますけど。
503 :
基本的疑問:2007/07/08(日) 14:21:23 ID:HJzlRAX5
>>501 マクスウェルの法則では、電磁現象は相対的であり、電磁波=光の速度は固有
の慣性系で定まっており、それに@を適用すればAが導かれるとは考えられま
せんか。
運動方程式に従わないという結論はどこから出てくるのか、と聞いているのだが?
505 :
基本的疑問:2007/07/08(日) 15:01:11 ID:HJzlRAX5
>>499 相対性原理での「物理法則が同じ」というのは、
あなたが使っているような広い意味ではなく、
@が、どの慣性系でも全ての「運動(力学)」法則は同じ
であれば、Aは理解できます。
しかし私の本には「全ての物理法則」となってます。これが間違いでしょうか。
それに相対論とは詰まるところ、どんなに頑張って物理現象を観測しても、自分
の位置や速度を特定できない、と解すれば@だけの方が美しいのですが。
>>493 光子には重さがないから密度を同等にしても引力は発生しないのでは?
質量ではなく密度としっかり言ってるし
>>491、ブラックホール化(超重力崩壊を引き起こす)とは考え難い。
とは言え、反物質でもない限りブラックホールに何らかの影響を与えるとも思えないし。
どうなるんだろうね、謎だww
一般相対論では重力の源は質量ではないんだよ。
エネルギー運動量テンソル。例のような場合、主としてエネルギー密度が問題になる。だから
>>493で問題ない
別の見方をすれば、一箇所に多数の光子を閉じ込めた場合、全体としての運動量はほぼ 0 になるから、
個々の光子の質量は0でも、全体の質量は0にはならないとも言える。
510 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 12:13:34 ID:3w17bOtn
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ワンピース懸賞金を考える&雑談スレ [週刊少年漫画]
ワンピース強さ議論と雑談スレ Part64 [週刊少年漫画]
ドラゴンボールはジャンプ史上最悪のパクリ漫画 [週刊少年漫画]
【運命の】ミッドウェイ海戦【闘い】 [軍事]
ワンピヲタきめえ
三'::::::............... .....::::::`y,.
ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
| ̄| | ̄| ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_ _,,,,,_ t;;:ヌ
| | | | イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
| | | | i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
| | | | _,rヘ_,j|!' /ー--''! |'
|,.ィ―'''' ̄ /| | /二ク ! < おれはアニメや小中高生くらいの
/;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、 ヾニン ノ\ 子供に欲情できる
/'''::::;r|''':::;;;| | ! \ _,,./|::;;'''\ エロゲもすき
/:;;/ |;;;''::;;| 丶\ `__>-ー´ !;;;:'''::iヽ、
i/ |'::;;;;''| 三 ―''" !''::;;;;| /ヽ
/⌒ヽ |;;''':::;| \ !;;::''|/ i
512 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/24(火) 17:29:35 ID:weTG78lP
「一般相対性理論 ディラック著 江沢洋訳 ちくま学芸文庫」945円
ってどうすか?
513 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/25(水) 14:13:14 ID:chw4O5B+
相対性理論がみるみるわかる本 【愛蔵版】
コンビニで500円で売ってた。文科系の人でもおもしろい! だって。
515 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/12(日) 15:34:01 ID:cOKS5hq/
天才の仮説に凡人が飛びつき飯を食ってるだけ
次の天才が現れるのを待つしかない
517 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/12(日) 21:58:18 ID:gOJxWjwV
> 「え〜、うっそー、本当に? 信じらんな〜い」
この時点で読む気が失せたわ
518 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/13(月) 03:24:53 ID:HDeC8SyY
だから、相対論は間違っていないって。近似理論なだけだよ。
つか、静止ってなんだよ。何に対してだ・・・?
宇宙の中心か。神か。おれか。
つか、静止と区別って何に対してか知らんが、そりゃニュートン力学が
間違ってると主張してるんであって、相対論以前の問題じゃん。
って事が理解できる知能は、タミにある訳がない罠w
■相対性理論の矛盾・パラドックス
世の中が相対的ならば相対性理論とは別の理論でも世の中が回る事を認める事になってしまう矛盾
523 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 00:26:14 ID:vT7SdAiz
地球上にロケットAとロケットBがある時に、ロケットBが準光速でアンドロメダまで行って帰ってくると
ロケットAの時計に比べて、ロケットBの時計の進みが遅くなってるって言うけど、
ロケットBから見たら、ロケットAが準高速でアンドロメダとは逆方向にぶっ飛んでるように見えるじゃない?
そうなら、ロケットBの時計に比べて、ロケットAの時計の進みが遅くなってもよさそうだけど、
そうじゃないんだよね?
なんでロケットBの方の時計が遅れるの?
524 :
523:2007/08/26(日) 00:31:44 ID:vT7SdAiz
ごめん。こっち取り消し。質問スレに書く。失礼した。
うっかり覗いてしまったkら答えるが、
>行って帰ってくる
の時点で対称ではない
526 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 04:06:21 ID:vT7SdAiz
>>525 「対称ではない」とどうなるの?
(マルチでごめん。)
折り返すあたりで時間が経過するんだよ
詳細はめんどいから『相対論の正しい間違え方』でも買ってくれ
ニュートン力学と相対性理論の違いは?
ニュートン力学は
慣性系では
位置ベクトルをr、質量をm、時間をtとすると
質量はconstデ時間の関数ではない
dr/dt=v
d^2r/dt^2=a
ma=F(もしくはp=mv、F=dp/dt)
作用反作用の法則が成り立つ
これらの法則だけからなるけど、相対性理論は違うの?
529 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 09:12:18 ID:vT7SdAiz
同じことだろう。
Bだけが慣性系を乗り換えてるんだし、AとBは対照ではないだろう。
531 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 12:43:13 ID:vT7SdAiz
>>530 だから、「AとBが対照ではない」と何なの?
『…、AとBが対照ではないだろう。だから、(1)である。』
の(1)を答えて欲しい。
>>531 自分で言ってるとおり、だから『折り返すところで、Bから見たAの時計がガツンと進むんでしょ。』
>>529は何の質問だったんだ?
533 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 13:18:31 ID:vT7SdAiz
>>532 ってことは、、
>>530の「同じことだろう。」は
「一方が慣性系を乗り換えること」と「対称ではないこと」は「同じことだろう」と言うことでOK?
「折り返すところで、Bから見たAの時計がガツンと進む」のは B が
慣性系を乗り換えるから
Aから見たBの時間と、Bから見たAの時間が対称にならないのは、
両者の運動が対称じゃない (Aは慣性系を乗り換えないのに対して
Bは乗り換える) から。
なにが疑問なのかな?
535 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/26(日) 14:19:44 ID:vT7SdAiz
wikipediaみたいな誰でも改変できるようなものなどあてにならん
先日の宮内庁の件もあるしな・・・
アインシュタインの写真を何十枚も掲載しているサイトないですか?(少しぐぐりはしました)
541 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 07:36:26 ID:f/Wu+OoB
経済学の目下の最先端は量子論と複雑系。
経済は不確定性原理である。
しかし不確定性原理を否定したアインシュタイン。
アインシュタイン実は馬鹿だったのか?
542 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 07:55:27 ID:f/Wu+OoB
経済学の目下の最先端は量子論と複雑系。
経済は不確定性原理である。
しかし不確定性原理を否定したアインシュタイン。
アインシュタイン実は馬鹿だったのか?
元警官逮捕:わいせつ目的誘拐容疑で 警視庁
出会い系サイトで知り合った女子高生をホテルに連れ込もうとしたとして、元警視庁公安2課巡査長で会社員、福川貴司容疑者(34)=東京都江東区木場5=が、わいせつ目的誘拐容疑で15日に警視庁本所署に逮捕されていたことが分かった。
相対論と量子論は組み合わされなければならない
相対論を考えたアインシュタインは馬鹿ではない
アインシュタインは不確定性原理が相対論に反するので否定したが、組合す方法はある
今は量子重力で難航しているが
545 :
132人目の素数さん:2007/09/20(木) 19:20:14 ID:+T1SeM/k
私は将来的に
超弦理論、ツイスターや超重力理論等
を数学的に学ぼうと考えている
数学を学んでいる者です。
そして、さしあたっては
カー・ブラックホールの幾何学
を読もうと考えています。
数学を学ぶ者として
そうするにあたり必要となる一般相対論
の知識は小さめの本の
岩波書店 内山龍雄著 相対性理論(前書で有名なもの)
に書かれてある内容で十分ですか。
私は
物理に関しては余り分かりませんが、
時間的にみると、
余りにも物理の専門的な内容
をいつまでも学ぶ暇はないだろう
と思ったので、参考までに伺います。
愚問かも知れませんが、
回答の程、宜しくお願いします。
まず、本気なら2chで聞くな
そんな理論より自分に合った量子力学を学びに大学いけ
以上
>545
これコピーだよ
ある周期で出現するネタ
(このスレにおいて)
>>545ですが、
確かにそうです。
物理学何でもQ&Aスレッド(探求質問&学術回答)
において、最終的にたった今書き込んでので、
>>545は黙殺して結構です。
>>545です。
訂正:
>>548において
>最終的にたった今書き込んでので、
は表現がおかしいです。
最終的にたった今伺うことにし、同様な内容を書き込んだので、
の間違いです。
>>545ですが、念のため書き込んでおくと、
>>548の
>
>>545は黙殺して結構です
は、
回答は物理学何でもQ&Aスレッド(探求質問&学術回答)の方でお願いします
という意味です。
基礎物理もないのに、
超弦理論、ツイスターや超重力理論等
を数学的に学ぼうと考えている
数学を学んでいる者です。
そして、さしあたっては
カー・ブラックホールの幾何学云々
とか考えて何になるんだ?
量子物理さえ一般人には理解しにくいのに
マルチ荒らしは相手しないほうがいいんじゃね?
553 :
132人目の素数さん:2007/09/20(木) 21:35:07 ID:+T1SeM/k
>>551 >>545ですが、量子物理或いは量子力学には
確かヒルベルト空間或いはバナッハ空間といったもの
が登場しますよね。
私は全般的な物理の知識は不足している筈ですが。
言葉だけ並べて破錠
量子物理或いは量子力学
ヒルベルト空間或いはバナッハ空間
おまえまじ分かってるのか?
物理ならず、
量子物理学
量子力学
量子統計力学
場の量子論
量子電磁力学
量子色力学
量子重力
量子エレクトロニクス
量子光学
量子化学
分子生物学
量子生物学
量子脳力学
量子情報科学
量子工学
量子材料工学
量子コンピュータ
量子暗号通信
シッタカ乙
生涯1つ学ぶのに専門的にやって費やしても足らないくらいの学問
>量子脳力学
556 :
132人目の素数さん:2007/09/21(金) 02:41:39 ID:V9U6obF/
>>554 >>545です。
シュレーディンガー方程式に現れるハミルトン作用素はエルミート作用素であって、
エルミート作用素は複素ヒルベルト空間上の作用素です。
そしてヒルベルト空間はバナッハ空間の特別な場合です。
これらのことから、シュレーディンガー方程式はヒルベルト空間上の方程式とみなせます。
ちなみに、私は素粒子物理や原子物理を学び始めた段階です。
557 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/01(月) 07:36:01 ID:9+ODjHGG
光時計は、現実にはスターボウになッいてしまい
破綻した証明です。
カジリ虫に食われたんだろw
タミwww
559 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/01(月) 10:01:03 ID:ZgKoZ6wE
馬鹿ばかり・・・・
560 :
疑問君 ◆kuk3Q9bVao :2007/10/01(月) 10:31:55 ID:s6hDNa78
天体観測の限界線(事象の地平線)は、
光速を超えて遠ざかっている天体があるからだと知りました。
我々のいる座標系が宇宙の他の座標系に対して光速で運動している可能性が無い
(光速は超えられない)のはなぜでしょうか。
また、我々の日常の動きの中にも、
他の座標系に対して光速を超えた運動をしている座標系はないのでしょうか。
テーブルの上に置かれたリンゴは普通に見れば静止していますが、
実際には地球の自転という運動座標系にありますし、またこれには公転軌道の運動も加わっていますし、
運動座標は広範囲になるほど複雑に重なり合っているはずだ…
というような事からの素朴な疑問です。
561 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/01(月) 10:34:52 ID:9+ODjHGG
ニートばかり
562 :
疑問君 ◆kuk3Q9bVao :2007/10/01(月) 10:36:24 ID:s3C94Eiw
無重量の宇宙空間において、
地球の重力加速度を維持してどこまでも上昇を続けるエレベーターがあったとします。
このエレベーターの床には当然ながら1Gの重力がかかり続け、これは地球上にいるのと同じ物理状態です。
ところで、このまま行くとこのエレベーターはいつかは光速度に達します。それはほぼ一年後でしょうか。
しかしこのエレベーターは光速度を超えて進む事ができないわけですから、
光速度に近付くにつれてエレベーター内のGは大きくなり、
エレベーターもエレベーター内の人も押し潰されていく事になるのでしょう。
さて。
我々を含む地球上全ての物質は1Gを永年加えられ続けてきました。
今後においても地球が今の状態を保つ限りはそうです。
前述のエレベーターと同じ物理状態ですが、とっくに光速に達している時間が経過しています。
しかし地上の全てが押し潰されていくような事象が見られない。
この重力加速状態をどのように理解すれば良いのだろうか。
>>561 ニートばかりじゃないぞ。
ニートが大部分を占めているだけ。
って変わらんか。
>>562 >光速度に近付くにつれてエレベーター内のGは大きくなり、
>エレベーターもエレベーター内の人も押し潰されていく事になるのでしょう。
ここが間違ってるだけの話
565 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/01(月) 14:00:02 ID:9+ODjHGG
ニート=落ちコボレ=頭が悪い=相対論鵜呑み
565=タミ=物理板で一番の知恵遅れ=相間信仰
>>560 慣性系でなく一般の座標系だから一般相対論の話で、
座標変換で局所的に慣性系にできてそこで光速を
超えなければいい。で、実際できると。
>>563 自称ニートは洒落だろうけど、実際、MIT周辺のガススタンドでアルバイト
してる博士、なんて話は聞くな。
つまり世界の最高峰であってすら、物理の学位だけでは赤ポス取れないと。
相間にこんな話しても、宇宙の更に上みたいなものだろうがw
原子物理学か・・1950年代のSFのかほりがする言葉だなw
MITは競争無茶苦茶激しいし、外様も譜代も無いからな。
蹴り出されたら潔く去るか、近所のガススタンドで泣いてるしか無いだろうな。
571 :
疑問君 ◆kuk3Q9bVao :2007/10/01(月) 17:40:57 ID:ersl+TJP
アインシュタインのような物理の世界に興味があるのですが、
物理の理解にとって重要な道具である数学を理解していません。
恥ずかしながら、数学を嫌って怠けてしまったという過ちをおかしました。
その為、理科・科学・宇宙が好きで興味があるのに、高度な領域までは理解が及ばない未熟者です。
頼りは想像力だけです(苦笑)…
数学の苦手な中学生だと思って説明していただけるとありがたいです。
>>564 すると、例のエレベーターはどうなっていくのが正しい姿なのでしょうか?
そのまま変わらず光速を超えて加速し続けるのですか?
光速度に近付ける為には質量が大きいとダメだとか、
光速度に近付ける(そして超える?)のは素粒子の世界しかない、
というのは何かで聞いた事があります。
>>567 >座標変換で局所的に慣性系にできてそこで光速を
>超えなければいい。で、実際できると。
すみません…どういう事か理解できず…。
「超えなければいい」という表現ですが、
光速度を超えられないという前提があるので、超えてしまわないように数学的操作をする、
それが「実際できる」という事なのでしょうか?
理論物理学では数学的操作によってツジツマを合わせる(?)ような事があると
本か何かで聞いたような気もしますが、
そういう事なのでしょうか?
572 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/01(月) 18:33:02 ID:OSZQjv+k
>>562 光速度を超えるどころかエレベーターに質量がある限り等しく達することも不可能
そこら辺を誤解してる人が多すぎると思う。光速度を超える超えない以前に光速度まで達し得ないというのが重要
達し得ないということはもちろん超えることなど出来ないということであって光速度が最高速というのはそういう意味
宇宙が光速度よりも速く膨脹しているように見えるのは宇宙の広がりは物質の移動ではないから
573 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/01(月) 18:47:47 ID:OSZQjv+k
>>562 そして同じ1Gでもエレベーター内は光速度付近である一方、地球は変化がないという疑問についてですが、互いの運動は相対的なものであるためにどちらが加速しているかというのは意味を成しません
また常に1Gを維持するような運動であれば当たり前ですが常に1Gであります。静止系から見れば質量は大きくなり、潰されるように思われますが、加速系から見れば問題ありません。それが相対性理論です
は?
>>562 相対性理論も物理学も関係ないあほ質問
おまえら簡単な部分の一般相対性理論くらい分かってから言えよ
まあ地球じゃなくブラックホールにするべきだったな
>>571 常に同一のGが掛かるような運動をするエレベーターの軌跡を、
縦軸を距離、横軸を時刻とする座標平面上に描いたとき、
描かれる曲線は放物線ではなくて双曲線になる。
双曲線の傾きがエレベーターの速度に相当し、
漸近線の傾きが光の速度に相当する。
双曲線の傾きは、その漸近線の傾きより大きくはならないから、
エレベーターの速度も光速を超えない。
双曲線やら漸近線やらが理解できないとしたら、高校数学を勉強し直せ。
579 :
疑問君 ◆kuk3Q9bVao :2007/10/02(火) 00:34:38 ID:T/aAewJF
>>572 光速に近付く為には、質量が足かせとなるわけですね。
となると、光速で進む宇宙船の製造など物理的に不可能ですね。
遅い為に数十光年離れた星に到着するにも時間(というか時代)が経ち過ぎて、
異星人がいたとしても遭遇など無理ですね。
やはり、この世の最高速度は光速なのですね。
>宇宙が光速度よりも速く膨脹しているように見えるのは宇宙の広がりは物質の移動ではないから
んー、理解に苦しみイメージが湧きません…
>>573 つまり、
我々のいる現在が仮に光速度に近い1Gの加速系の上にあったとしても、
この同じ加速系の上にいる限りは普段どおりの事象でしかないと。
極端な話、我々のいる系が実は
ブラックホールの中に呑み込まれて存在していたとしても、それは同様であると。
ところが、外の静止系(それがどこかはわかりませんが)から見たらそうではなくて、
質量が増したり、時間が遅れたり、縮んだり、潰れていくように見えますよと。
>>577 やはり光速は超えられないのですね。
>地球の重力加速度を維持してどこまでも上昇を続けるエレベーター
>地球上全ての物質は1Gを永年加えられ続けてきました。
>エレベーターと同じ物理状態
>とっくに光速に達している時間が経過
間違った質問に間違った答えに間違った理解
正に意味不明
でも普段の生活に物理学なんて関係ないから別におk
慣性系って分かるか?
582 :
疑問君 ◆kuk3Q9bVao :2007/10/02(火) 13:54:58 ID:f0dlKOmr
もしかして、
この領域を扱う専門家とか学会等で何か意見が対立したりしてます?
>>581 等速直線運動の「系」
してねーよ。
間違って理解している人がいるだけ。
場合によっては相間よりたちが悪い。
間違って理解している人って、相間と紙一重かもw
正しく理解している相間ってのも見たことが無いし。
585 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/02(火) 20:28:19 ID:k+r0YMyv
↑と↑↑
内部分裂かw
そもそも相対論は無理があるので、↑のような解釈の違いが出る
したがって、矛盾があるということだ!
結論 間違いだらけの相対論 完w
>内部分裂か
シアワセ脳の発動乙
結局言いたかったのは
「相対論 完」
かよw
リアル知恵遅れの脳内なんか知ろうとすると、リアルヴァカになるぞwww
これが内部分裂と思える程のウルトラ低脳の中身を知ろうとしてはイケナイ。
アンタッチャブル・知恵遅れwww
589 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/03(水) 10:21:04 ID:uPo6hq5K
近似値でごまかすw
エーテルがあると難しいので、「無し」で終わり
>>589 エーテルとやらが「有る」状態で理論を構築して実験結果と何ら矛盾が無かったら褒めてやるよ。
重箱の隅をつつく様な理論の否定ばかりして新たな理論を構築しようとしないんだな。
591 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/03(水) 11:04:21 ID:uPo6hq5K
>>590 御前こそ、相対論を作ったわけじゃないだろ
ただ、妄信しているだけだろ(丸暗記)
>>589 > エーテルがあると難しいので、「無し」で終わり
正しい日本語では「エーテルの存在は実験により否定された」という。
別に自分が作ろうが他人が作ろうが、事実が変わるわけでもないし、
実験事実は妄想より価値があるという当たり前のことが理解できない
タミwww
宇宙に固定された絶対停止のエーテルは否定されたが
星と共にくっ付いているエーテルは否定されていない。
ただ、それをそのまま受け入れると無理が多すぎるので
却下された。
近似値ではない物理理論なんて存在しないと言う当然の事も理解できないタミ哀れ
597 :
疑問君 ◆kuk3Q9bVao :2007/10/03(水) 12:56:00 ID:0ZUugXeJ
一般相対性理論・特殊相対性理論は
現在では矛盾に向かっているという事ですか?
なんだかショックですね…
現在は何が最も真理に近い理論なのですか?
ニュートン力学も矛盾しているという話は聞いた事がありますし、
専門家や学会では、そもそも古典物理学は矛盾を含んだレベルなのですか?
それとも実験で実証されていない部分があるだけなのですか?
しかし実証しても、あれは実験方法に問題があった、なんて話はよく聞くのですが…
相対論が矛盾に向かってるなんて話は相間の妄想しか書いてないようだが、
キミも実験事実よりも妄想が真実だと思ってるのか?w
599 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/03(水) 13:34:41 ID:9tCJdKcn
>>597 相対性理論で上手くいく領域もあればそうでない領域もあります
矛盾というより限界が見えてきたということ。
相対性理論はマクロな視点から見れば大変明快な理論ですが、ミクロな視点では相対性理論の影響が無視できる程度なのでニュートン力学で事足りていたし、さらにミクロになれば量子力学の世界なので問題はありませんでした
ただ宇宙の一部には極めてミクロかつマクロなスケールが存在するため両者を同時に扱う必要性が生じました。その点では相対性理論には矛盾があると言えます
天動説しかりニュートン力学しかりエーテルしかり、従来正しいと思われてきたものに限界が見えてきたということは振り出しに戻るのではなく進歩しているということなので悲観的になることはないですよ
ちゃんと「一般」をつけて書けよ
601 :
疑問君 ◆kuk3Q9bVao :2007/10/03(水) 14:34:02 ID:fw7DZBVG
>>599 そこのところがとても知りたかったです。
ご丁寧なレスありがとうございました。
人の一生においては無関係ですが、
今のこの宇宙がなぜ・いつ・どのようにして生成され、
未来の態様はどうなっていくのか、甚だ興味は尽きません。
それが知りたいと思う気持ちは、最先端の学者の方々とたぶん変わらないと思います。
でも勉強(特に数学)が出来ない未熟者なので、
詳しい人達の話を聞いて、想像をめぐらす事が楽しいです。
特殊相対論と量子力学は非常に整合性が高い
疑問君にとって、
>>602は知りたかったことでは無いのだろうか?
>>600>>602 相対性理論と言うと通常は一般を指すとおもわれ
そもそも特殊相対性理論なんて専門に研究してる人は今の世の中に一人もいない。常識かもしれないが念のため
疑問君にとっては、通常でも常識でもないだろう。
それに599じゃ対比する概念としてニュートン力学を出してるし。
>相対性理論と言うと通常は一般を指すとおもわれ
んなこたーない。
>>606 599は疑問君にとって言葉足らずだと思うけどお前にはさすがに引くわ……
ためしに「レラティヴィスト100人に聞きました」みたいなアンケートでもとってみ?
とりあえず相対の方は現在専門として研究対象にはなり得ないってことでFA
606じゃないけど、
宇宙とか重力やってる人でも、「相対論研究してます」とは言わないだろ。
疑問君の自演がまじうざすぎる
どれが自演? 少なくともこの中の一人は漏れだからそれは自演じゃないぞw
>相対の方は現在専門として研究対象にはなり得ないってことでFA
誰もそんなことに反対はしていない。日本語読めないのか?
自演に反応したぞw
>>562 >>地球の重力加速度を維持してどこまでも上昇を続けるエレベーター
んなもんない
>>前述のエレベーターと同じ物理状態ですが
はあ?
なんだか訳がワカラン。どれが自演だと言ってるのかもワカランし、
相対論と言えば一般相対論という根拠もワカラン。
自演というと自分が偉くなったと思うアフォとか、誰も言ってないことに反論
するヴァカがいることだけは判ったw
>>604 相対論自体を研究する、ということなら一般相対論だろうけど、相対論を研究で使うということなら
圧倒的に特殊相対論だろ。
自演に過剰反応する奴がいるってことだけ分かった
それより、疑問君が消えた件について
618 :
疑問君 ◆kuk3Q9bVao :2007/10/04(木) 10:30:57 ID:BdsiUgFX
一つの理論だけでなく、
関連する理論を含めて総合的・統合的に極めていかないと
真理には到達できないという、
大変な努力と気の遠くなるような作業の必要性があるのかな、
と理解したところです。
619 :
疑問君 ◆kuk3Q9bVao :2007/10/04(木) 10:48:33 ID:gsWazem+
ブラックホールには、
光を曲げたまま脱出させない領域があると小学生の時に本で知り、大変驚いたものです。
だからブラック(見えない、観測できない)ホールというのかと納得したものです。
この「シュバルツシルトの半径」に至る「事象の地平線」の向こう側はどうなっているのか想像つきません。
地球の脱出速度(第2宇宙速度でしたか?)でさえ秒速約11キロ(?)で高速と思うのに、
秒速約30万キロの光速を超える脱出速度の凄さ。
つまりブラックホールに引き寄せられていった物質が
その事象の地平線に達した時点で光速度を超えてしまうわけですよね?
しかし、光速度がこの世の最高速度であって、しかも質量があれば光速度には達し得ない。
という事は、事象の地平線に達した物質は、どういう事になっているのでしょうか?
>>617 すみません、また登場しました。そう頻繁な登場は無理です。
というか、馬鹿をさらし続けているので
そろそろコテハンで始めてしまった事が辛い。
残念だが一つの理論さえ理解できない奴が言う事じゃない
あと、いちいち都合のいいage方するな
622 :
疑問君 ◆kuk3Q9bVao :2007/10/04(木) 23:41:29 ID:NGpFGe9O
>>621 私は学校3年生の8歳の時に、我が銀河系の中心部に巨大なブラックホールがあると
理論さえ理解せずに予測していました。
子供向けの相対性理論の絵本で、
ブラックホールの性質と時空の歪みの2点の簡易な解説を知っていただけです。
ある日、洗面台に水をためて絵の具の筆を洗っていて栓を抜くと
溶けた絵の具が銀河系のように渦を作りながら穴に吸い込まれていく。
眺めていたら確信しまして。直感というやつですか。近年でこそかなり有力のようですけど。
一つの理論さえ理解していなくても、
直感を生かして真理に迫るものを悟る事は可能だと思う。馬鹿でも大人になればなおさら。
しかし勉強を重ね科学理論を理解し使いこなしている専門家の人にはかないません。
直感を数理的・科学的に証明できるのは本当に頭の良い人でなければできない。
敬意を表します。
間違って理解してる部分が少年神社と同じ件
624 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/05(金) 00:23:39 ID:38kIzzUH
スレの流れまったく読んでないが、ちょっといいか?
進行方向に時間が縮むというのは、逆に言うと進行方向じゃない方向には、時間は縮まないということだよね?
ならば、何で時間を直交する3つの独立したパラメータとして、考えないの?
6次元時空だとなにか都合悪い?
新狸論誕生w
>>619 事象の地平線に接した物体は外から見ると「時間が凍った(止まった)」ように見える
一応ブラックホールについての基本的な事項なので少しでもブラックホールを話題に出すならこれくらいは押さえておきたいところ
もっとも、知識として無くてもイメージできると思うが。
>>624 日本語でおk
どこからつっこむべきやらw
628 :
624:2007/10/05(金) 00:39:12 ID:38kIzzUH
というのはさ、現行の相対論では、光速で進む光子は、時間の進行が無限大になり、時間が意味を持たなくなってしまう。
でも実際は、そんなことないでしょ?
それは進行方向だけの時間で、光子の持つ別方向の時間は健在だとすれば、解決するんじゃね?
> 現行の相対論では、光速で進む光子は、時間の進行が無限大になり、時間が意味を持たなくなってしまう。
元寇の頃の相対論ならそうかもしれないな。
>>628 ぐだぐだ言ってないで
何でも良いからまともな教科書を一冊読め。
>>628 何を勉強してきたつもり?俺も相対論やってるがお前の文章は一行も理解できないわ
10文字で頭痛くなった
633 :
疑問君 ◆kuk3Q9bVao :2007/10/05(金) 13:43:07 ID:ORmpMRDR
>>620 リンク先、面白いです。面白すぎ。大変勉強になります。
やはり数式が難しくて数式からの理解は無理ですが、
想像力をかきたててくれる文章構成に救われます。
何度も読み返して想像を明確にしていくしかないか。
「子供」宇宙の話は聞いた事がありましたが、
ダーウィンの進化論に似た考え方がある事は知らなかった。
我々の宇宙は、いくつかある「子供」宇宙のうち、
たまたまブラックホールが存在できる宇宙であるという可能性。
ブラックホールの存在こそが「親」宇宙になる証の可能性。
我々の宇宙は、最後はブラックホールだらけとななるのだろうか(?)
そして我々の宇宙の物理法則とは少し変化(進化?)した「子供」宇宙を産み続けると…
634 :
疑問君 ◆kuk3Q9bVao :2007/10/05(金) 13:44:41 ID:ORmpMRDR
>>626 >事象の地平線に接した物体は外から見ると「時間が凍った(止まった)」ように見える
いや、それについては既に想像できています。
外の静止系(完全な静止系が存在するかはわかりませんが)
から見ればそういう事になると。観測点の違い=系の違いでそういう事になると。
想像し難いのは、事象の地平線のその先。
質量のある物質が光速度を超えた重力加速度領域に入っていく(?)。
質量があると光速にさえ達し得ないとさんざん聞いているので
想像に苦しんでいます。
>光速度を超えた重力加速度領域
速度と加速度は違います。
>質量があると光速にさえ達し得ない
それは特殊相対論での話で、一般相対論では当てはまらない。
局所慣性系にのみ当てはまります。
636 :
疑問君 ◆kuk3Q9bVao :2007/10/05(金) 19:41:14 ID:FoWy5YUD
>>光速度を超えた重力加速度領域
>速度と加速度は違います。
確にそうでした。加速度とは単に係数の事でした。
そこでまた馬鹿なりに考えてみますが…
1、地球の場合は脱出速度は秒速約11キロメートルが必要で、
重力加速度じたいは毎秒約9.8メートルと小さめ、という事実からすると、
光を脱出させない事象の地平線をもつブラックホールの重力加速度は
光速度未満で意外と小さめである(?)。
…ここでまた別の疑問が。
光はいつでも最短距離を進もうとする、という原理を思い出し。
2、光が曲げられて脱出できないのは、
ブラックホールの重力が、光の最短距離コースがそのようになるほど時空を歪めているからで、
事象の地平線の内側の重力加速度が必ず光速度を超える必要はない(?)。
637 :
疑問君 ◆kuk3Q9bVao :2007/10/05(金) 19:43:14 ID:FoWy5YUD
>>質量があると光速にさえ達し得ない
>それは特殊相対論での話で、一般相対論では当てはまらない。
>局所慣性系にのみ当てはまります。
なるほど。そこでまた疑問が。
3、事象の地平線の内側では、
質量のある物質(それがどのような状態にあるのか想像つかないが)が
光速度を超えて特異点に向かって移動している(移動可能である)(?)。
4、事象の地平線の内側では、
質量のある物質は光速度を超える移動はしていないが、
激しく歪められた空間によって光が特異点に向かう最短距離コースを描いて進む結果、
光速度未満で落ちている物質なのに観測できなくなっている(?)。
密度無限大になる点が出来てしまう一般相対性理論に警告を発するために考えたことなのに、ホーキングがこのことを印象付けるため私の反対を押し切って「特異点」という名前を付けたせいで、
特異点という名前が一人歩きしてしまい、本当にそんなものが存在するかのように考えられるようになったのは皮肉なことだ
ってペンローズ先生が嘆いてたよ
特異点が出てくるのはおかしいから新しい理論の必要性を訴えたつもりなのに「特異点があるとしたら…」っておかしな事を考える人が出てきた
こんなこと言うと叩かれそうだが、特異点について考えたところで何になる?次々と矛盾が見つかるだけで疑問は解決しないよ?
とツイスター理論支持者の俺が空気読まずにマジレス
加速度とは単に係数…意味不明
640 :
疑問君 ◆kuk3Q9bVao :2007/10/05(金) 23:22:13 ID:QtRlZ2F/
>>638 それは初耳。また一つ学びました。
ところで「天才ホーキング博士」の、
今の宇宙は「無」の「ゆらぎ」からが始まった(?)
というのもどういう事なのかさっぱりです。
どうして何も無いはずの「無」から事が起きるのかなと。
空間も時間も何一つ要素が無いからこそ「無」だと考えるのですが、
どう解釈したらいいのかわからないです。
>>639 違いましたか…何と言えば正しいのですか?
その他の部分で理解が違うところはありますか?
>>640 重力加速度と速度を混同しているところが無意味。
ブラックホールの十分遠方から見て事象の地平線での重力加速度はかなり小さくなる。
超巨大ブラックホールであれば1G程度ということもあり得る。
ただし事象の地平線付近まで近づいて吸い込まれないように留まろうとすれば、
そいつにとって重力加速度は限りなく大きく感じられる。
>>638 特異点を打ち消しうるような理論やアイデアはいくつか出てるが検証できないだろ。
643 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/06(土) 13:05:47 ID:S7SOHj+2
全ての物質の中に振動する小さなエネルギーの紐が存在すると考えられるだけであって、紐理論は成立しないだろww
644 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/06(土) 20:52:50 ID:N11g5nxI
>>640 ホーキング博士が書いている「無」の「ゆらぎ」からが始まったというのは
インフレーション宇宙論のことです。
秒速20万kmで正反対の方向に航行する宇宙船の相対速度は秒速40万kmにならないんですか?
646 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/06(土) 21:31:20 ID:N11g5nxI
>646
なんでならないんですか?
648 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/06(土) 21:45:01 ID:N11g5nxI
どちらの宇宙船にも乗っていない観測者の時間も遅れるんですか?
>>649 その観測者は宇宙船同士の相対速度を観測しない。
それぞれの宇宙船の自分に対する相対速度 (20万km/s, -20万km/s) を観測するだけだ。
その相対速度の差は 40万km/s だがそれは相対速度の差であって相対速度ではない。
651 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/07(日) 10:20:58 ID:c0D3ZqOR
詭弁か
>その観測者は宇宙船同士の相対速度を観測しない。
その理由は?
>653
速度は相対的なモノで、合成できるんじゃなかったのか?
>648
なんで時間がおくれるの?
自身の速度である秒速20万kmでは、ローレンツ短縮なんてしれたもののじゃないのか?
その「しれたもんじゃない短縮」で、計算するといくつになるのですかね?
>>654 確かに速度は相対的なもの。
ただし相対速度は観測者と被観測者の1対1で示されるもの。
被観測者同士の速度差はそのまま合成出来るが、それに物理的意味は無い。
>>652 「A に対する B の(相対)速度」とは、
A が観測する B の速度
(A を基準とする座標系での B の時間当たりの位置の変化)
だから。ガリレイ変換では
「C に対する B の速度」 - 「C に対する A の速度」
「C が観測する B の速度」 - 「C が観測する A の速度」
が 「A に対する B の速度」 にたまたま一致するので、混同されているが、速度の差はあくまでも速度の差であって、相対速度とは別のものだ。
もちろん、「C に対する B の速度」と「C に対する A の速度」から、C が「A に対する B の速度」を推測することはできるが、
引き算でそれができるのは、ガリレイ変換が近似的に成り立つとき、つまり両方の速度が光速に比べて非常に小さいときだけだ。
そうでないときは別の式を使わなければならない。
だから、「宇宙船同士の相対速度が光速を超える」というのは、
「速度が光速に比べて非常に小さいとき」 … (1)
という条件でしか成り立たない
「速度の差」と「相対速度」の同一視
を条件 (1) が成り立たない場合にまで使おうとする、まさに
>>651 の言うとおり「詭弁」だ。
>>655 > なんで時間がおくれるの?
それは「相対論を教えてくれ」と言ってるのと同じだ。
>被観測者同士の速度差はそのまま合成出来るが、それに物理的意味は無い。
その理由は?
>658
>が 「A に対する B の速度」 にたまたま一致するので、混同されているが、速度の差はあくまでも
>速度の差であって、相対速度とは別のものだ。
一致しない事がありうるのか?
一致することがあり得ない。普通の速度では差が小さすぎてわからないだけ。
というか、相対論について自分で知ろうという気がないのなら、こんな所に
来なければいいんじゃない?
>658
>引き算でそれができるのは、ガリレイ変換が近似的に成り立つとき、つまり両方の速度が光速に比べ>>て非常に小さいときだけだ。
>そうでないときは別の式を使わなければならない。
物理学ではそんな「例外」が許容されるのか?
ガリレイ変換が間違っていて、「別の式」が正しいのか?
>ガリレイ変換が間違っていて、「別の式」が正しいのか?
そうですよ。近似的には成り立つけど。それすらわからない?
667 :
666 :2007/10/07(日) 15:06:08 ID:5m6Na6Q1
あ、vが小さいときの近似ね。
>>664 ガリレイ変換は、ローレンツ変換の速度vが0に近い極限において成り立つ近似式。
> 物理学ではそんな「例外」が許容されるのか?
「例外」というか「近似」はむしろそれがなければ物理、というか科学は成り立たない。
> ガリレイ変換が間違っていて、「別の式」が正しいのか?
間違っているのではなく、近似なのだよ。そして「別の式」もまた近似でしかない。
670 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/07(日) 16:22:22 ID:lzOi+FvG
物理を根底から勘違いしてる人が沸いてますね
ところで疑問君どこ?
>進行方向に時間が縮む
面白い事考えるんだなw
673 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/08(月) 00:31:42 ID:J0yBQPSB
光速度が一定でその速度を越えることができない
この条件からローレンツ変換を用いている
というか用いざるを得ない
もし速さに限界がないならローレンツ変換もいらない
>その速度を越えることができない
んな条件イラネ
ただのあふぉか
ローレンツ変換は
x=ct
x'=ct'
x'=γ(x-vt)
t'=γ(-xv/c^2+t)
でふつうは終わりだが実はここからは隠された先があって、相対速度vでのそれぞれ位置は
x=vt
に対して
x'=vt'=γvt
x'=vt'=γ(1-v/c)vt
の2通りがある
相対性理論といいながら相対位置を特定できない。これがローレンツ変換の間違っているとこだ。
このバカどこに捨ててこようか?
>>676 ローレンツ変換は3番目と4番目の式だけだ。
> x=ct
> x'=ct'
これは
x = ct を満たす (x, t) なら、それを変換した (x', t') は x' = ct' を満たさなければならない
という条件であってローレンツ変換そのものではない。
そして、x = vt を変換した結果は
x' = γ(x - vt) = γ(vt - vt) = 0
t' = γ(t - vx/c^2) = γ(t - t・v^2/c^2) = γ・(1 - v^2/c^2)・t = γ/γ^2 ・t = t/γ
つまり、
x' = 0、t' = t/γ
でこれ以外の答えなど無い。
> x'=vt'=γvt
> x'=vt'=γ(1-v/c)vt
どこからこんな馬鹿な式が出てきたんだw
推測だが、
>>676 みたいな奴の頭の中では
x = ct
は「c と t を掛け算して x を求める」っていう計算手順を表した式としか認識されてないんじゃないかな。
x と 「c と t を掛けたもの」が等しいような (x, t)
っていう「条件」っていう考えは無いと思う。
おなじ文字が状況によってちがう意味に使われるということが理解できないんだよ。
ただただ混乱するだけ。
頭が悪いって大変なんだな
306 名前: ご冗談でしょう?名無しさん [age] 投稿日: 2007/10/08(月) 13:23:49 ID:???
穴を見つけた
ローレンツ変換の正しい導出法の1つで,座標変換を
(1)x'=Ax+Bt
(2)t'=Dx+Et
として
(3)S'系の原点はx'=0だから Ax+Bt=0 ∴x/t=-B/A
(4)原点の位置がS系の速度だからv=x/t=-B/A なのでB=-Av
S'系は v=-x'/t'
(4)S'系の原点の移動を考えたときx=0だから(1)から x'=Bt,t'=Et
(5)これを代入してv=B/Eなので B=-Ev
(1)(2)はx'=Ax-Avt,t'=Dx+Atと書き直せる
原点から光を発射したとすると(5)x=ct,x'=ct'
(1)(2)に代入して,ct'=Act-Avt,t'=Dct+At
よってD=-Av/c^2
これをつかえば
(1)x'=A(x-vt)
(2)t'=A(-xv/c^2+t)
ここでA=γ=1/(1-(v/c)^2)^(-1/2)とおけばローレンツ変換となる
さてとまちがっているところは
(4)からt'=Et=γt
(7)からt'=γ(1-v/c)t
となって、2つの時間が出てくる,一対一の座標変換ではない、これだ
>>679はこれを書き込んだ本人か、鵜呑みにしたアフォ
ローレンツ変換は
x=ct
x'=ct'
x'=γ(x-vt)
t'=γ(-xv/c^2+t)
で、単なる1次変換として説明は終わるが、実はここから先があって
x'が原点でゼロではx-vt=0,∴v=x/tとなるが
x=ctではv=ct/t=cとなって、速度が光速になってしまう
これを防ぐにはローレンツ変換からx=ctを除かなくてはならない
>>679 >どこからこんな馬鹿な式が出てきたんだw
「明解相対性理論入門」
正しい理解を求めて
恒岡美和
だ。
お前が正しいのならこのテキストがまちがっているという事だ
どうせ読み違いだろうが、もし本当にそんなことが書いてあったなら
教科書の方が間違っている。
> x'が原点でゼロではx-vt=0,∴v=x/tとなるが
> x=ctではv=ct/t=cとなって、速度が光速になってしまう
x = ct を満たす (x, t) については (x = t = 0 をのぞいて) x / t = c なのは当然だろう。
x = 2ct なら x / t = 2c だし、t = 0 なら無限大だな
それがなにか問題でも? ww
> 「明解相対性理論入門」
> 正しい理解を求めて
> 恒岡美和
その本は知らないが、お前がちゃんと理解していないか、本当にトンデモ本であるか、
どっちかということだろう。
圧倒的に前者の可能性が高いと思うが。たとえば、
t'=γ(1-v/c)t
はたぶんドップラー効果の式を理解せずに持ってきたのだろう。
> >どこからこんな馬鹿な式が出てきたんだw
>
> 「明解相対性理論入門」
> 正しい理解を求めて
> 恒岡美和
機会があったらその本読んで本当はどんなだったか確かめてみるから、
どのページに載ってたか書いてみれ。
P20から
おまえらの知能でも理解できるくらいにやさしく書いてあるから安心しろ
>その本は知らないが、お前がちゃんと理解していないか、本当にトンデモ本であるか、
>どっちかということだろう。
こういうやつの自信ってどこから来るのだろ?
>>688 お前の書いている事が間違っているんだから
そのどちらしかないじゃないかw
> こういうやつの自信ってどこから来るのだろ?
単に、どっちにしても
>>679 が出鱈目であることに変わりはない、という事実に基づいているだけだが。
どう間違っているかは既に書いたので説明不要。
間違っているという事実は変わらないのだから、
(1) 「元の本から間違っている」
(2) 「元の本は間違ってないが伝えた奴(
>>679)が間違えている」
のどちらかということだろう。
仮に元の本が間違っているとしても、
>>679がまともな頭をしていればそれが間違いであることがわかる
はずだ (相対論の教科書なんて他にたくさんあるのだから)。
つまりいずれにしろ
>>679 が並外れた馬鹿であることに変わりはない。となれば、
(2) 「元の本は間違ってないが伝えた奴(
>>679)が間違えている」
の可能性の方が圧倒的に高いということになる。
>相対速度vでのそれぞれ位置
「それぞれ」って粒子が二つあるわけ?
その一方の粒子にのった慣性係からみた、
もう一方の粒子の速度がvってこと?
それをもう一方の粒子にのった慣性系にローレンツ変換したら、
その粒子は679のいうとおり、x'=0だな。あたりまえ。
ちなみに元の方の粒子は、この慣性係ではx'=-vt'ね。
>x'=v't
これは何なわけ?ローレンツ変換したあとに、
さらにその系でvで運動する他の粒子考えてんの?
それ以下の式はまったく意味が分からない。
692 :
691:2007/10/08(月) 17:12:28 ID:???
お、間違えた。
>x'=v't
じゃなくて
>x'=vt'
>>684 見るとこいつが「座標変換」を全く理解していないってことがわかるよね。
>>622 銀河の中心にブラックホールがあるというのはうわさだけ
電場が+ ,-の方向にE1=(1,0),E2=(-1,0)とあって
これを重ね合わせればE=E1+E2=(0,0)でゼロになる
これとおなじで重力もすべての方向をたすと消し去られてゼロになっている
中心は重力が強いのではなくゼロ
台風の中心が無風なのに似ている
> (1) 「元の本から間違っている」
> (2) 「元の本は間違ってないが伝えた奴(
>>679)が間違えている」
>のどちらかということだろう。
いくつか抜けている
(3)おまえらの頭がまちがっている
(4)相対性理論がまちがっている
696 :
691:2007/10/08(月) 17:35:05 ID:???
そんなのはいいから、答えてくれ。
その極めて低い可能性に賭けてるのか?w
2変数から2変数の変換なら式が2本と考えるのがふつう。
4本持ち出したことからして理解してないことは明らか。
>>695 だから既にどこが間違ってるか書いただろ。x = vt を変換したら x' = 0 (と t' = t/γ) しかでてこない。
違うというのなら
> x'=vt'=γvt
> x'=vt'=γ(1-v/c)vt
がどう出てきたのか説明してみろよw どうせ
x = 0 という条件から導かれる
x' = -vt'
t' = γt
の下の式を (x = 0 ではなく) x = vt に代入してみますた
ってな出鱈目な計算でもしたんだろw
だから、元本見ろ
泣き言言ってないで、文句は著者に言え
本当にそんなことが書いてあったら文句言うけどなw
実際世の中には結構酷い本もあるからな。
>>699 それは
「本の内容は理解できませんでしたが
それっぽい式を取ってきました」
と言ってるようなもんだぞ
ちょいとその本について調べてみた。
(難しい数式の出てこない)一般向け啓蒙書と
物理専攻学生用の専門書との中間を埋める、
難しくない「数式のある相対性理論の本」
との事だ。つまり啓蒙書レベルも理解出来ないのに
数式を理解しようとする事が無謀なんだなw
いやいや、数式の書いてある本を選んだのは良い判断だ。
啓蒙書だとヘンな誤解をして窪田とかタミみたいになったりしかねない。
でも、ちょっと食いつきが足りなかったようだ。てきとうな拾い読みじゃ理解できない。
704 :
十二使鳥:2007/10/09(火) 00:20:52 ID:???
▲▲▲ 整数と分数 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
速度というのは時間や長さ重さといったものと比べると人的要素の強い
量といえます。計算をしなければ値がでなかったり、ものさしとスピードガン
とを比べても分かると思います。
さて、光速(熱速)ですが。【実は光速には速度はありません】
光速=無
音波=振動
水波=上下動
上記を見れば分かると思いますが波(光も波とされている)には速度の
値に相当する空間位置の移動というものが無いのです。例えば音速が
秒速350mとすると、何が秒速350mもの速さで移動するのか考えてみれ
ばわかると思います。音を伝えるのは空気ですが、空気が秒速350mで
移動してるのではないのです。ましてや光となると、媒体するものすら無
いのですから速度の概念がまったく当てはまらないのです。
705 :
十二使鳥:2007/10/09(火) 00:21:55 ID:???
次に【光速というものには相対性がありません】光速=約30万q/sという
値ですが、これは分数のプロセスを持った部分的な値なのです。値という
ものは一点(個体)基準の整数と、全体(気)基準の分数があるのですが、
光速の場合は全体基準の値より成り立っているのです。
光(熱)は水面にできる波紋と似たようなものです。波紋というものは全
体に広がります。一昔前、地球の裏側のチリで起きた津波が日本にきた
こともあります。TVで糸電話はどこまできこえるのか?という疑問に答え
るべく実験をやったのを見ましたが、それに対し専門家は「せいぜい2、30
m位だろう」と答えましたが確か7/800までいって糸が切れこれが記録と
なりました。気の遠くなるような何万光年という所からでも光は届くのです
が、もともと伝達というものは全体に広がるものなのです。光の速さを測
る実験ではよくもこんな方法を考えたものだと関心しましたが、この実験
ではレーザーが使われています。一見、レーザーは集中的なもので全体
とは無縁に感じますが、垂直方向からも線状に見えます。しかしその見え
ること自体が垂直方向への広がりをも示しているのです。
706 :
十二使鳥:2007/10/09(火) 00:23:16 ID:dpQvkpPd
変化(光)ははるか遠くの物にも変化(光)をもたらします。さて光速=約30万
q/sという値ですが、これは全体に広がる伝達時間(分母の数値は不確
定)を1秒で区切ったというもので、簡単にいってしまえば先程も述べまし
たが全体基準の分数です。速度も分数の数式で表せますが、その値は一
点(0)基準の整数になります。時間は時間で等分できても、距離は時間で
は等分できないのです。一個のリンゴは5秒という単位で区切ることはでき
ません。
速度(整数)でしたら確かに相対性はありますが分数には相対性はありま
せん。しいていえば分数の性質は一定(等分)です。ものさしの目盛りが一
定でなかったら困ります。
相対性理論というのは光速を速度だとし、一定の値を示す光速に対し、
速度は相対的であるはずだとして理論を展開していったものなのです。
つまり観測結果(一定)を捻じ曲げ、空間を捻じ曲げ、帳尻を合わせたもの
といえます。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
ああ、このスレもとうとう終わりかw
708 :
疑問君 ◆kuk3Q9bVao :2007/10/09(火) 21:51:59 ID:bUYVZPW1
光に速度が無かったとは…!
東京上野の国立科学博物館で常設展示されている、
光速度の存在を示しているあのレーザー装置の根拠は何だったのだろう…
いつも浴びている太陽の光が約8分20秒前の光
とされている根拠は何だったのだろう…
夜空に輝く天体の光=姿は全て距離に応じた過去の光=姿
だとされている根拠は何だったのだろう…
我々の網膜に映る観測対象全ての光=姿は、
観測対象との距離が(それがどんなに微小であれ)ある限り全て過去の光=姿
だとされている根拠は何だったのだろう
(脳神経系統への像の伝達時間と脳の情報処理時間は無視するとして)…
>>708 地球と木星の距離によって食が見えるタイミングが異なるという事実を考えて見れ。
つか十二支鳥の書き込み真に受けてる奴なんて初めて見たぞ。釣りか?
| 釣れますか? ,
\ ,/ヽ
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,/ ヽ
∧_∧ ∧∧ ,/ ヽ
( ´∀`) (゚Д゚,,),/ ヽ
( ) (| つ@ ヽ
| | | ___ 〜| | ヽ
(__)_) |――|. ∪∪ ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
レーザー光線が横から見えるのがどうしたってんだw
しらけ鳥は散乱も知らないらしいww
もし光が直接横から見えるとしたら、昼間は太陽の光で
眩しすぎて何も見えないだろうな。
712 :
十二使鳥:2007/10/09(火) 22:28:31 ID:???
▲▲▲ ∞=0 量▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
人間が数学を発明する前から自然界には【量】が存在していた。
犬や猫でも大きい、小さいを認識できる。
数学はその量を記号化することで、大きい、小さいという曖昧でもある量を
具体的に表すのである。
量は空間(無)に二つの有、つまり基準点と決定点をもって量は成立する。
例えば地球だけでは重さという量はなく、地球とリンゴという二つ有により
重さという量は生じるのである。
ちなみに、無限大というものがあるが、これは基準点のみで決定点がなく、
量としては成立しなので、量を扱う数学としては無効である。。。
が、現在、数学や物理では無限大が使われいる。「言っていることと違う!」
と思うだろうが、物理や数学をやっている連中はバカだからしょうがない。
とでも理解しとくべきだろう。
713 :
十二使鳥:2007/10/09(火) 22:29:26 ID:???
よく、点と線と言うが、この世に線は存在しない。
画用紙に鉛筆で線を引いて電子顕微鏡で覗けばわかることである。
土星の輪(線)をイメージするのもいいだろう。
この世は点と空間である。つまり有と無、である。
点と空間で量を表すと
・ ・=3
・ ・=2
・・=1
・=0
そして無限も
・
で、基準点のみ、となる。つまり、【∞=・=0】 である。
顕微鏡=それまで認識できなかった物(有)が認識できる。と同時に
それまで認識できなかった空間がそこには広がっている。
714 :
十二使鳥:2007/10/09(火) 22:30:34 ID:???
さて、数字の0ゼロ。ゼロは無であり、言い換えれば量として成り立たない。
が、数学でゼロを使うのは有効である。
∞=0
でありながら、なぜ∞無限大が無効で0ゼロは有効なのだろうか?
つまり無限大は量として成り立たないにもかかわらず量があるかのように
扱われているためペケ。
ゼロは量として成り立たないことを量が無しとして使われているからマル。
ということである。数学が量を扱う学問といえど、量が無しとしているゼロは
有効なのである。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
715 :
十二使鳥:2007/10/09(火) 22:47:04 ID:dpQvkpPd
>>708 >夜空に輝く天体の光=姿は全て距離に応じた過去の光=姿
だとされている根拠は何だったのだろう…
この点は問題ない。過去の姿である。
糸電話で考えれば解る事と思う。
A地点の人がで「あ〜」と言うと、B地点の人は「あ〜」と
聞こえるのだが、その「あ〜」はB地点の人が聞こえた現在に、
A地点の人の発している「あ〜」ではないのである。
ちょっと前に発した「あ〜」なのだ。
>>707 You are just right!!!
717 :
十二使鳥:2007/10/10(水) 23:05:39 ID:???
▲▲▲ 足し算 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
人体を小宇宙と表現している人を見たことがありますが、宇宙も人体も変
わりありません。一つの時間(全体、人体)は個々の時間(個、細胞)からな
り、個々の時間(個、細胞)は一つの時間(全体、人体)を成り立たせます。
Y
光h /
のh /
伝h /
達h /
時h /
間h/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
距離 X
X軸をみればわかると思いますが何万光年離れていても0時間、
つまり現在というもので宇宙も繋がれています。
同時性を示すのはこのグラフだけで十分ですが・・・・・
718 :
十二使鳥:2007/10/10(水) 23:07:18 ID:???
時速100q(V)のボールを時速50q(υ)で走ってる車から進行方向に向か
いボールを投げるとV+υで時速150qとなります。しかしその時速50qで
走っている車のヘッドライトの光(c)の速さは【+υ】とはならず【c】となりま
す。なぜ+υにならないのでしょうか?このことを言い換えれば【自然はυ
を受け付けない】といえます。
υ、つまり速度とは[ある物体について、その質点の単位時間内に移動する
距離と、向きとを同時に示す物理量]ですがネックは単位時間にあります。
宇宙時間には現在しか存在しませんが、人間の考える時計時間というの
は存在しない過去や未来もいれて【量化】していることです。この人間が
作り出す【存在しない時間量】を自然は受け付けないのです。
グラフで示すとおり光速とは、物体の空間位置関係(距離)を現在という宇
宙時間で結び(X軸)その上に反応時間(伝達時間)が乗っかただけのもの
なのです。つまり【瞬間瞬間の現在における距離に相応する反応時間が
加わったもの】である為、時計時間を有する速度υは加算されないのです。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
719 :
十二使鳥:2007/10/10(水) 23:15:19 ID:TU5WOawj
720 :
疑問君 ◆kuk3Q9bVao :2007/10/11(木) 18:56:41 ID:LWy7NBug
光に速度がある事も、光速度不変も(甚だ不思議だが)、
観測事実や実験結果が出ているからでしょう。
また、素粒子ですら光速を超えたものはいまだに発見されていない(と聞いています)。
俺は物理も数学もよくわからない勉強不足の無知だから、
十二支鳥の主張のどこが正しいのか理解し難い。
だけど、昔から気になっている事はある。
円周率や少数点以下はどうして無限に続くのかな。ルート2などの平方根もそう。
「無限大」「無限小」の「無限」の解釈とは何だろうか。
割りきれない数の部分を数学ではどうやって処理してるのだろう。
円周率が「3.0」でいい筈はないし、「3.14」でもいい筈はない。
計算上「π」に置き換えれば済まされる問題とも思えない。
俺はどこかで「数学」そのものが極限においては完璧ではないような気がしている。
そしてその完璧ではない数学を使って構築された理論ならば矛盾が出てくるのも必然なのかなと。
721 :
疑問君 ◆kuk3Q9bVao :2007/10/11(木) 18:57:29 ID:LWy7NBug
でもこれは、俺が単に勉強不足の無知だから
そういう勝手な妄想になっている可能性は非常に高いのである(むしろその方が安心)。
何も知らなかった昔の人の絵では星が空から糸で吊されていたり、
海の水平線の向こう側が滝のようになっていたりするが、
無知とは所詮その程度だとも思う。
今では普通に理解されている地球の姿一つとってみても、
頭を空っぽにして考えると、あり得ない、ぶったまげた事象だと思う(思いません?)
自分の足元の地球の裏側に、あの重たい海も陸も山も何もかも逆さまになってくっついてる…
これはあくまで俺の直感でしかないのだけど、
この先いつかは現在ある理論のさまざまな矛盾点(?)が克服されていくと思うけど、
その先で知る事になるこの宇宙の真理は、もの凄いぶったまげた事になっている気がする。
勇気ある冒険的なぶったまげるような仮定を基にアプローチをかけていくと、
意外にも真理への近道だったりするのかもしれない(??)
いずれにしても頭の良い人達次第だが、どうか少しでも早い解明を期待しています。
理論のさまざまな矛盾点なんて阿呆鳥の頭ん中にしかねぇよ
723 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/12(金) 01:19:30 ID:F+QJHOz9
我々の銀河系と周辺の銀河を含む銀河団が
「グレート・アトラクター」と呼ばれる
大質量の天体に向けて落下している、という話を最近知った。
マクロな観測視点になればなるほど我々が存在する系が
そのように他の運動系の上に乗っかりあっている事象があるわけですね。
直感でなにげなく書いた
>>560の視点がそれほど的外れではない事に我ながら驚いている。
今現在、光速にどれだけ近い系に乗っているのか知りたいものだ。
少なくともご近所の宇宙、我々の銀河のある銀河団宇宙において絶対なる静止系は無い。
我々は既に巨大なブラックホールの重力に捕まってしまっているのだ(?)。
そしていつか(何十〜何百億年?先)はその中へ落ち…
我々(というか我々を構成していた物質)はどうなり、どこへ行くのだろう。
その前に赤色巨星化した太陽に呑み込まれてはいるが…
いつかは全てが終わる時が来そうであるが。
石器時代から積み上げてきた人類の知の探求による英知もパーになってしまうのか。
俺の寿命が尽きた後の出来事とはいえ何だか虚しくなってきたな…
724 :
疑問君 ◆kuk3Q9bVao :2007/10/12(金) 01:26:02 ID:4fkFciGE
アインシュタインの相対性理論を否定する人達は
光のドップラー効果やブラックホールの存在も否定しているのかな?
>>723はコテハンを入れ忘れた…
十二死鳥って、太公望なの?それとも本物のパー?
釣りならもっと釣れるように工夫するだろう。
727 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/12(金) 04:46:55 ID:/652oKQe
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
>今現在、光速にどれだけ近い系に乗っているのか知りたいものだ。
がおかしい
729 :
疑問君 ◆kuk3Q9bVao :2007/10/13(土) 01:39:12 ID:DvwnTERX
>>728 我々の系の質量からしてそれは無い、という指摘なんだと思いますが、
宇宙の遠くの天体は光速度に近い遠ざかり方をしていて、
さらにその先は光速度を超えてしまっているから事象の地平線となっている、
と覚えているのですが、
我々の系についてその事象が相対的に言えないのはなぜなのでしょう?
しかし素粒子ですら光速度を超えないのだし、わけわかんない…
俺はどこを間違って理解しているのだろうか…
一体どこから観測する気?
「相対」が分かってるなら、なんかおかしい事に気付くはず。
731 :
疑問君 ◆kuk3Q9bVao :2007/10/13(土) 01:57:29 ID:uzenn/56
>>730 ダメです、馬鹿には言葉が足りません…
もう少し何かヒントをお願いします。
732 :
疑問君 ◆kuk3Q9bVao :2007/10/13(土) 02:14:36 ID:LJuxS/Ay
例えば、
宇宙の果ての天体が光速度の51%の等速運動で、
我々の系も光速度の51%の等速運動でお互いに離れていくならば、
お互い事象の地平線の向こう側に位置する事になるので姿を確認できない、
そういう事だろうか…?
>>732 特殊相対論の範囲では、光速未満の速度をいくら合成しても光速を超えることは無い。
事象の地平線とかの前に
w=(u+v)/{1+uv/c}
あたりとかやった方がいいと思うよ
厨房の俺が言うのはおこがましいけど
735 :
疑問君 ◆kuk3Q9bVao :2007/10/13(土) 02:27:05 ID:ySr3gHPE
でも光速度は不変だしな…頭混乱…
相対論の前提は
・光速度不変
・相対性原理
・セックス
737 :
疑問君 ◆kuk3Q9bVao :2007/10/13(土) 02:38:03 ID:h+UZf05t
数学って言っても特殊相対性理論と一般相対性理論とではかなりの差。
今あなたが知りたいのは特殊だろうから、一つずつやれば理解できるよ。
ニュートン力学もできないだろうに。
地球が太陽の周りを楕円軌道することも示せないだろ?
740 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/13(土) 04:48:45 ID:srjet6G4
そういえばなんで真円に収束しないんだろ
741 :
疑問君 ◆kuk3Q9bVao :2007/10/13(土) 09:20:06 ID:TmwCBYal
>>740 何でだろう。
他の惑星との重力バランス(?)
銀河系の回転によるコリオリの力みたいな何か(?)
太陽系の上下運動とか(?)
アンドロメダ銀河の重力の影響とか(?)
それとも収束に向かいつつあるのかな(?)
どういう計算式になるのかな…
真円になる理由なんてないと思うが。
743 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/13(土) 09:55:56 ID:w4Tw5oYw
観測者がヒント
そんなこと言ってるんじゃなくて、
要はケプラーの法則も示せないだろ?
745 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/13(土) 11:53:47 ID:rtCqg+ui
>>718 光が、運動する物体v[m/s]から発生させても、
光子はそれ自身が、固有の速度c[m/s]で移動し、
光子は、その運動する物体から運動量を受け取ることは
ないから、光速度cは一定と思っていますが、
これであってますか?
間違い
小さな擾乱があると楕円軌道から円軌道に近づく傾向というようなものはある?
>>745 追記。確か光子は質量m=0の粒子だから
質量mの外部から運動量は受け取れない
よって、質量m、速度vの物体を光子に
衝突させても、光子の速度は変わり得ないです。よね?
光子の運動量は衝突によって変化しますが (コンプトン散乱)
というわけで
>>748は出鱈目にも程がある。
>>745,748
ちゃんと運動量を受け取ってる。
752 :
疑問君 ◆kuk3Q9bVao :2007/10/13(土) 23:36:42 ID:fbxIgvzj
>>752 「特殊相対性理論の誕生」の
> これに対しマクスウェルの方程式では、真空中の電磁波(光)の速度(光速度)が、
> 座標系の採り方によらず一定であることが示されていた。
この部分の説明は間違いだからね。
マクスウェルの方程式は時間を一つしか使ってないのでそういう結果は得られない。
753が間違いだろw
>>753の段で行けば、マクスウェル自身がマクスウェル方程式から光速度cを導いた
のは「何に対してcなのか」という話になるし、またローレンツがマクスウェル方程式
のローレンツ共変性を示したのは嘘という事になってしまうなw
757 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/15(月) 18:47:47 ID:mNqch65g
>>756 座標系によらず光速度が一定ということがわかっているのなら、
1.マイケルソンとモーレーは何を目的にあの実験をやったの?
2.アインシュタインはなぜ特殊相対論を導くときに座標系によらず光速度は一定という条件を付けたの?
> マクスウェル自身がマクスウェル方程式から光速度cを導いたのは「何に対してcなのか」
方程式で使われてる座標系x, y, z, t に対してなのは明らかだが。
> ローレンツがマクスウェル方程式のローレンツ共変性を示したのは嘘という事になってしまうな
ローレンツ変換はマクスウェルの方程式に対する共変性に対する要求から出て来たもので、
マクスウェル方程式そのものではない。
とにかく、あのサイトの特殊相対論の誕生以前に光速度不変が一般的認識で、それが
マクスウェル方程式だけから出て来ると受け取れるような説明はおかしい。
光速度不変が一般的認識では無いからこそ、矛盾だと思われたんだろ。
当時の一般認識はガリレイ不変だろうから。
しかし、マクスウェル方程式からはcがμ0とε0の関数で与えられる。
慣性系によってそれらが異なるとは考えられないから、光速度が一定で
あるとするしか無い。少なくとも電磁波・・・未だ当時は光がそれである
とは確認されていない・・・は一定と考えるべきだろうが、これは当時の
概念に矛盾する。
では、本当に一定なのはどちらなのか?となり、M/M実験が為された。
その結果から光速度が一定となった。
アインシュタインの仕事は、それを受けて行ったものだろう。
マクスウェル方程式からすれば、そう考えるのが普通だろうが、当時の
固定概念(物理法則はガリレイ不変の筈だ、という思い込み)があったから
乗り越えられない最後の一歩をアインシュタインは乗り越えたと言う事
だと思うがな。
>>759 > しかし、マクスウェル方程式からはcがμ0とε0の関数で与えられる。
> 慣性系によってそれらが異なるとは考えられないから、光速度が一定で
> あるとするしか無い。
そういう説明ははじめて見た。そんな風に書いてある教科書があるのか?
媒質に対して相対運動をしてる系からは速度が方向によって異なって見えると考えるのが
ふつうだとおもうけどな。電磁波の方程式も音波とか一般の波動方程式と同じ形だし。
光速不変はアインシュタイン以前にはなかった考え方だ。
何だか多少ピントがずれてるように思うのだが、その波動方程式から、
c=(μ0・ε0)^(1/2) が求まるでしょうがw
こんなの教科書にもあるが、ただ、問題は教科書にどう書いてあるかじゃなく
これをどう解釈できるか、だろ。
慣性系によらずμ0とε0が一定なのが疑うべくも無い事実なら光速度一定と
するしかないと思うが?
あ、なにげに書いて間違えたw 大ヴォケかましたw
c=(μ0・ε0)^(1/2) → c=(μ0・ε0)^(-1/2) だね。
>>761 > 慣性系によらずμ0とε0が一定なのが疑うべくも無い事実なら
単なる予想の一つを、疑うべくも無い事実にしてしまうのか?
マクスウェル方程式から特殊相対論まで40年間の物理学者たちの苦闘が浮かばれないな。
馬鹿馬鹿しくなったのでこれでやめる。
なんでそうなるかな。そもそも
>>760と
>>763は言ってることが矛盾してるw
慣性系によってμ0とかが違えば、慣性系毎に性質が異なることになる。
そっちの方が余程受け入れられないはずだ。
だからこそ、当時の科学者は悩んだはずだし、ローレンツ変換が生まれた
のやそれが光速度一定を満たすことはアインシュタイン以前。
40年間の物理学者たちの苦闘を無視しているのはおまいだよ。
>>764 >慣性系によってμ0とかが違えば、慣性系毎に性質が異なることになる。
>そっちの方が余程受け入れられないはずだ。
それはエーテルがないことを知っているから言えることで、
エーテルがあるに違いないと思っていた40年間の物理学者たち
にとって、慣性系毎に(エーテルに対する速度によって)μoが
異なるのは何の不思議でもない
それはどうかな。電磁波だけ考えるからそう思うんだよ。
エーテルを前提にして慣性系毎に違う性質を示したら、地球の自転や公転に
よって、エーテルに対する計測する時間でμが変化するから、もはやレンツ
の法則とかファラデーの法則が物理法則じゃなくなってしまう。
てか、エーテルに対する絶対位置でも求めない事には、μ0なんて無いかもw
当時の物理学者はエーテルを前提にしてるからこそ、余計に慣性系で透磁率が
変化するなんて、実験結果からも受け入れられなかったと思うぞ。
因みに、こんな本もある。
ttp://pub.maruzen.co.jp/book_magazine/book_data/search/4621076701.html アインシュタインの幾多の功績は誰しも認めるところだけど、特殊相対論
に関してのみ言うなら異論も多い。
ま、これは物理じゃなくて科学史だがw
要するに、だ。
M/M 実験とそれに続く特殊相対論が最後の止めを刺したのを認めるに吝かでは
ないが、それだけで決まるようなもんじゃなかろうってこと。
それ以前に、上にあげた例以外にも、色々と辻褄が合わないところがあって、
それら多くの積み重ねではないかね。
ただ、最初のきっかけになったのは、マッハが闇に葬ったはずの絶対静止系を
Maxwell方程式で復活させざるを得ないってのは大問題だったと思うがな。
768 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/17(水) 02:48:38 ID:PmT2n6U2
マックスウェル方程式の力場ってどうなっちゃってるの?
具体的に書け
770 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/17(水) 12:51:45 ID:kvLlw1g6
>>766 >エーテルに対する計測する時間でμが変化するから、もはやレンツ
>の法則とかファラデーの法則が物理法則じゃなくなってしまう。
意味わかんねぇ。エーテルがない前提でならμが時間で変化すると
物理法則じゃなくなる、という主張ならわかるが、エーテルありの
前提でエーテルに対する変化が法則に入ってなかったら、そっちの
ほうがおかしい
言い方が悪かったよ。
当時、既にμ0とかは測定されてるし、定数と認識されているはずで、それを
用いた式がそれらの法則として示されてるわけだろ?
でも、地球の自転や公転によって時々刻々とエーテルに対する速度が変化して
いるなら、そもそも定数とはなり得ず、それらの法則性は見出せなかったはず
だ、ということ。
>>772 エーテルに対する速度がマイケルソンたちが見積もったオーダーなら
ほとんど定数と見なせるんではないの?
マイケルソンが見積もったのがどの程度かは知らない。
当時は太陽系や銀河系がエーテルに対して停止と考えていた?
電磁誘導は相互的な動きだから、その測定精度が当時はどのぐらいだったの
かも問題になるかな?
まぁこれだけじゃないでしょ。767にも書いたけど、要はこんな矛盾が沢山
あったと思うよ。
例えば、Fizeauの実験とかもそうだ。随伴係数にある屈折率は周波数で違う
から、電磁波の周波数でも速度が変わるとか変なことになると思うが、する
と761の式がそもそも成立しないし。
>>772 >当時、既にμ0とかは測定されてるし、定数と認識されているはず
だとしたらc=1/√(εoμo)も定数と認識されていたはずなのに、
エーテルの風による光速の変化を見出そうとした40年間の
物理学者たちはよほどマヌケだったんだな
>>774 >こんな矛盾が沢山あったと思うよ。
数々の観測事実との矛盾によって、慣性系によらずμ0とε0が
一定なのが疑うべくも無い事実であることがわかってきた、と
いうことに誰も反対なんぞしていない。
エーテルありの前提であれば慣性系によってμ0やε0が変わるのは
受け入れがたいどころか変わってくれなくては困る、と思っていた
はずで、だからこそ、それを検出しようとする40年間の努力が
あったわけで、慣性系によってそれらが異なるとは考えられないと
いうのは、当時の認識としては事実に反するのではと指摘しているだけ。
>>775 当時、電磁気学が絶対ならね。
むしろニュートン力学の正しさが深く浸透してきた時代に照らして見れば、
電磁気学の方に何か未だ未知なるものがあると考える方が普通じゃね?
私見を述べさせて貰うなら、今風に言うと隠れた変数の理論みたいなもの
を予想していたんじゃないかと思ってるんだが。 あくまで私見ですよw
でも、それ以前に、例えば例にだしたFizeauの実験だけでも、素直に解釈する
なら「エーテルは無い」と考えるほうが普通だろ。そっちの方がずっと古いし。
でもFizeauの実験以後エーテルを支持し続けた物理学者をアフォとは言わんだろ?
>>776 何が言いたいのか分からんw
前半と後半が矛盾してるようにしか見えない。
ところで、そもそも
>>753のいう
> マクスウェルの方程式は時間を一つしか使ってないのでそういう結果は得られない。
ってのが飛んでいってるけど、時間を一つしか使ってないことと無関係なのは
みんな認めるってことね。
誤解は無いだろうと思うけど、一応追記しておくと「Fizeauの実験だけでも」
というのは Maxwell方程式が無くても、という意味ね。
ちょっと質問したいんだが、
ε0とμ0が定数であることで光速不変が保証されるなら、
音波(媒質)の場合
音源や観測者の速度によって弾性率(圧力)や密度は変化するのか?
ちなみに 音速=√弾性率(圧力)/密度
そりゃ変化するだろ
光速不変が保証されるならってのと後半がどうつながるのか不明だが。
そもそも、音とは媒質(空気)の圧力変化だ。ドップラーシフトを考えれば
答えは明白だと思うが?
光の速度の増減によって、情報が運ばれる時間が変わるということは、
なんとなく解ったんだけど、過去とか未来とか要は人間の作り出した概念という事じゃん?(よくわからんが
光の通過する媒質のある漠然とした空間に、時間って存在するのか?
まったく意味のわからないことを言ってるのは承知の上だが。。。
一行目からさっぱりだぞ。
光の速度の増減ってのは空気中とか水中とか、媒質中の話をしてるのか?
784 :
782:2007/10/22(月) 20:54:01 ID:???
簡潔に改めて質問いたします。
光(情報を伝達するモノ)が存在しない所(仮定)
には時間は存在するんでしょうか?
厨坊の戯言、お許しください、、、
情報を伝達するものは光に限らないと思うけど。
光を含めて、情報を伝達しうるものが何一つ無い、ってこと?
時空自体が情報を伝達しうるので、それも無いのなら、当然時間も無いだろう。
ただし、時空が無いということは当然空間も無いのだから、空間が無いのに「所」というのは矛盾してるな。
結論としては、意味の無い仮定に基づく質問なので意味のある答えは得られない、ということになるかな。
786 :
782:2007/10/22(月) 21:10:23 ID:???
迅速な回答心より感謝いたします。
一から出直します。
ボース=アインシュタイン凝縮
だれかこいつをわかりやすく説明してくれ
789 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/28(日) 15:20:12 ID:ilwpc14s
…ちっちゃい宇宙<ヒモ<クオォーク<原子とか<地球<宇宙<(もっとでかい世界から見たら)ヒモ…
ダメ?
790 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/28(日) 15:51:37 ID:ilwpc14s
a
791 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/28(日) 16:41:27 ID:d65FXhhV
あーすんません、物理のシロウトなんだがちょっと教えてくれ。
赤方偏移ってあるじゃん。
あれって光源が光速で遠ざかってたらどうなるの?。
後退速度が長波長側にずれるってのはわかるんだけどさ、どこまでずれるんだろう?。
波長∞
793 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/28(日) 18:20:27 ID:uJph0kcv
アインシュタインのような天才が、
・特殊
・一般
を区別したことを考えるだけで面白い。ニュートン力学とは違うあまりに違う世界なので、
数学が付いてこなかったんだろうね。
普通、理論が完璧なら、2つに分けることなんてしないはずだ。数学的記法が決まらなければ
物理学者はどうとも表現できないわな。
>>1 一度時間を止めて、距離を測るように四次元での距離を測ってごらん。分かりやすい。
794 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/28(日) 18:30:31 ID:hgZAz5HG
開いた宇宙というのはお茶碗みたいなもの?
閉じた宇宙というのはボールのようなもの?
>>793 >普通、理論が完璧なら、2つに分けることなんてしないはずだ。
コロンブスの卵ってやつだ。
ポアンカレでさえ、「特殊」相対論を作りそこなったぐらいだ。
数学的記法とやらを決めて、一般相対論と量子論を統合してみてくれ。
ついで言うと「特殊」相対論と「一般」相対論はかなり違う理論だ。
797 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 14:00:39 ID:Z0SOkkEj
ようやく相対論が分かった
当たり前じゃん。つーかウラシマ理論みたいなあほ理論と同時に教えるから分かりにくいんだよ。
ウラシマ“理論”てのは聞いたことが無いなw
ウラシマ効果は実験で確認されている相対性理論の結論だが、ウラシマ“理論”
は違う話なんだろうw
「当たり前じゃん」というところがひっかかるな
相対論てのは静止空間での光が動いた距離から時間を定義してるだけで、慣性系によって時間が定義されるってことだろ?
浦島さんの考えた理論かもw
どうでもいいが浦島さんって古事記や日本書紀の時点ですでに昔話として登場してるんだよな。
霊異記じゃないか。
記紀の方が古いよ
そもそも特殊相対性理論てのは定義だからあたりまえのことで間違ってるという認識はできないってのが結論なんだが。
なんか違うのかえ?
>>806 人間が勝手に定義したとおりに自然が振舞う理由はないぞ
>>801 ニュートン力学や相対論に静止空間などという概念はない
> 慣性系によって時間が定義されるってことだろ?
慣性系ごとに異なる時間が流れるが、それを定義という言い方は不適切。
俺が言いたいのはようするにアインシュタインがいろいろ決めてやるからそれ使えってことだなと。
>>809 なんだそりゃ。何も言ってないのとおなじ。
相対論の中身を検討して、それが妥当な理論かどうかということじゃないのか?
>>810 妥当も何も相対論で考えたら相対論の答えは出るだろう。
1+1=3とする理論があるのと一緒だ。
アインシュタインの規約はそれほど便利なものではないと思う。
ようするに慣性系が変わると砂時計と原子時計はずれるってことでしょ。
ちゃう砂時計と光時計だった。
>>811 答え出しただけじゃしょうがないだろ。実際の自然現象と合わなければ意味がない。
実験は簡単だよ
高速で動かす物体に同じ時計を2つ乗せて中心から先頭と後方に等距離に時計置いて高速で動いたときに中心から光が届いた時間を計ればいい。
>>818 そう?
結果は多分違う時間が出るから特殊相対性理論が間違ってると証明できるよ。
実際に「地球」という秒速30km以上で飛ぶ乗り物で実験してるよねw
そりゃ原子時計は遅れるでしょ。あんな意味ない実験してもしょうがない。そんなの否定してないよ。
この実験は同じ慣性系で同じ時計を使って実際に時間を計ることに意味がある
>>817 確かに簡単な実験だな!
君が自費を投じてやればいいwww
自分で実験すれば良いじゃん。費用はとりあえず借金してノーベル賞の賞金で返せばおk
> そりゃ原子時計は遅れるでしょ。あんな意味ない実験してもしょうがない。そんなの否定してないよ。
> この実験は同じ慣性系で同じ時計を使って実際に時間を計ることに意味がある
だからそれもやってるって。
>>817みたいな馬鹿は何処にでも居るなw 同じ事を言った池沼が今まで何千人とw
そもそもこういう馬鹿にとって、地球や太陽系、銀河系は静止系なわけ?w
地球と太陽の観測位置の違いでも実験があるし。
そもそもこんな馬鹿が思い付く話なら、何度もやられているか、くだらなすぎて
やる価値が無いかのどちらかw タミLvl1を認定しようw
826 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/05(月) 18:46:45 ID:GDEDum2l
うーん、さっぱり分からん
相対性理論が正しいのは解るが
その説明となると、ついていけなくなる
中学生でも頑張れば解るらしいのに
何故なんだろう・・・
アカポス氏ねアカポス氏ねアカポス氏ねアカポス氏ねアカポス氏ねアカポス氏ね
アカポス氏ねアカポス氏ねアカポス氏ねアカポス氏ねアカポス氏ねアカポス氏ね
アカポス氏ねアカポス氏ねアカポス氏ねアカポス氏ねアカポス氏ねアカポス氏ね
アカポス氏ねアカポス氏ねアカポス氏ねアカポス氏ねアカポス氏ねアカポス氏ね
アカポス氏ねアカポス氏ねアカポス氏ねアカポス氏ねアカポス氏ねアカポス氏ね
アカポス氏ねアカポス氏ねアカポス氏ねアカポス氏ねアカポス氏ねアカポス氏ね
アカポス氏ねアカポス氏ねアカポス氏ねアカポス氏ねアカポス氏ねアカポス氏ね
アカポス氏ねアカポス氏ねアカポス氏ねアカポス氏ねアカポス氏ねアカポス氏ね
アカポス氏ねアカポス氏ねアカポス氏ねアカポス氏ねアカポス氏ねアカポス氏ね
おれが答えを言おう
相対性理論は速度により物体が縮むという、ローレンツの「静止している観測者にとっての物体の進行方向の長さが小さくなること」
をそのまま取り入れましたとさ。
めでたしめでたし
>>817 ローレンツ変換知らずに無駄な勉強ご苦労様w
>>829 この実験の重要な部分は時計が同時に加速されることなんだが。
ローレンツ変換は全く関わらない。
は?
>>830 ちょいとおまいさんの理論では817の実験がどういう結果になるのか教えてくれ。
>>826 そもそも、
「正しいのはわかるが理論がわからない」というのは
「間違っているのはわかるが理論がわからない」どこかの馬鹿と同じ考えだからやめた方がいいぞ
それはどうかな。工学的な応用とかもあるから、正しいに違いないと論理的には
納得できるが、数式を使った理論は分からない、という場合もあるんじゃね?
>正しいに違いないと論理的には納得できる
そういうのは「直感的には」というのであって、「論理的には」ではないだろ
うーん、それはニュアンスが違うような気がするな。
その結果を用いた工学的な応用製品が正しく動作しているから、前提となる
物理理論は正しいと認識する、ってのは直感じゃねーだろ?
838 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/06(火) 19:50:49 ID:gu8QXU/G
826でわからんと言っていた者です
確かに衛星放送は少し遅れてるし、カーナビは自分の走っている位置を
教えてくれます、そこは解る。
そうゆう現象が起きること自体はハッキリしている、で、
「なんで、そうなるの?」という時に相対性理論が出てくる(逆なのか?)
この説明が非常に難解、数式で表されたりしたら無論「はぁ?」
国会答弁のような(少なくとも自分には)難しさなのです
よく、物理学者の人がわかり易くしたのであろう本が出る訳なんですが、
難しい話を突き詰めてわかり易くしようとすると、まったく意味の解らない話
になっている事があるんですけど、正にアレです
僕が言っている事が「そうかぁ?」と思う人はいいんです
なんだか、まとまらなくなってきたのでこの辺にします
ありがとうございました
相対性理論はわからないから間違っている by コンノケンイチ
特殊相対論は時間と空間の自乗(平方)和が慣性系によらないというだけのことなのに、
何をそんなにあーだこーだ言う必要があるんだろう?
> 特殊相対論は時間と空間の自乗(平方)和が慣性系によらない
勉強しなおせ
たぶん時間に虚数単位をつける古い流儀の人なんだよ
もしそうだったら、今風の記述を勉強しなおしてもいいな
今風w
845 :
裸の王様:2007/11/21(水) 09:13:09 ID:obwXxrRK
黙秘どころか相対論でのドップラー効果の式とその導出はどんな教科書にも載ってる
あほばっかり
1に対して簡単に教えてあげろよ
まず簡単に教えられない奴等がバカ
エーテルとか専門用語使ったり計算式出して俺頭いいだろwみたいな解答の仕方が
そもそもバカらしい
エーテルって専門用語だったのかw
計算式って中学で出てくるようなものだと思うがw
さて馬鹿は誰だろうw
###################################################################
###################################################################
###################################################################
###################################################################
###################################################################
###################################################################
###################################################################
###################################################################
###################################################################
###################################################################
###################################################################
###################################################################
###################################################################
###################################################################
852 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/22(木) 19:37:21 ID:ifmchky9
あ
848 尤もなこと言ってんじゃね? マジ当然のことを、あえて批判したがるやつは
見てて痛いんだが。 エーテルは専門用語だろ?一般用語とは思えないが。
と、マジレス。
アインシュタインの最期の言葉がドイツ語でささやかれ
看護婦がドイツ語を解さなかったために最期の言葉が
永遠に失われた、と昔NHKでやっていた
「アインシュタイン・ロマン」で見ましたが、それを元に
こんなエッセイを書いてみました。
けっこうロマンチック?
「量子力学の世界と神様との出会い」
http://www.barifura.com/wp/?p=108
857 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/17(日) 19:56:22 ID:MoDi+4ot
俺思うんだ。光速よりも早く移動できればタイムスリップ可能になるっていうだろ?
現在の科学や未来の科学をもってしても光より早く動かせるほどの力量を備える代物
は火(ガソリン)では無理。 だから核をエンジンに搭載すればタイムマシンできる
んじゃね?、と
核爆発を推進力にするのか。え、何の反動で推進することになるの?
核分裂のエネルギーをそのまま推力に変えるなんて発明ができればノーベル賞ものかもね
核パルス推進とか知らんのか。「オリオン計画」でぐぐってみれ
まあ核使おうが反物質使おうが光速超えるのは (当然、タイムマシンも) 無理だけどな。
量力でも?
863 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/12(水) 03:25:25 ID:up9pkqj1
物理の知識が中学卒業レベルで、趣味で相対性理論を勉強しようと思っている者ですが、
専門的知識無しで読める&内容に誤りのない本(またはサイト)をお教えください。
インターネットでサイトをいろいろ回っているのですが、何が正しくて何が正しくないのやらさっぱりです・・・
>>863 「なっとくする」でいいんじゃね?
…と思ってググったら、アホが「重大ミス」とかなんとか
いろいろ書いてるね
多少数式は出てくるけど、読物として悪くないし
なぜこんなカオスな状況になってるかも
詳しく(w)書いてあるから良いかもしれない
865 :
863:2008/03/12(水) 04:48:12 ID:???
>>864 「なっとくする相対性理論」 松田 卓也 (著), 二間瀬 敏史 (著)
ですね。ありがとうございます。Amazonで早速注文しました。
重大ミスの指摘とかいうサイトについては・・・うーん・・・
>>865 彼は有名な気違いの一人だから触らぬが吉。
相対論の正しい間違え方 (パリティブックス)お奨め
馬鹿の言ってることがほぼ全て論破されてるよ
>>866 >相対論の正しい間違え方
ほんっと、無駄な本やなこれ。
アホがいなかったら書けなかった本だし。
世にアホ馬鹿の種は尽きまじ
869 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/13(木) 14:22:22 ID:pmQWEvob
そういえば明日はアインシュタインの誕生日だ。3.14
「私たちはみな、取り返しがつかないほど数式にはまりこみ、現実世界をなんら
説明していないような事柄を進歩だとみなしてきた。説明が欠落した部分は、
神秘主義やら、ある種の宗教やら、あらゆるくだらないもので埋められた」。
これは「日経サイエンス」の4月号から。
つーかノーベル賞なんて誰が偉そうに上から表彰してんの?神ならわかるが。
発見して形にし、正解という事での神からの御褒美のはず。これこそこの世が1つだけじゃ
物が成立しないという相対性理論があてはまる。おそらく見つけられたものは
10^10000000000000000000000000000分の100くらいじゃないか。
何一つ絶対的な事由はない。常に複数でシーソー的に存在している。
桁数えるの面倒だから2桁ぐらい約分してくれ。
「一般相対性理論」は「光速度不変の法則」と言い替えることも出来るほどです。
「光速度」が「C」・・ということになります。
「物理学の基礎中の基礎」ではありますが・・念のため。
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
>>873 その発言元のスレみたけど、その発言主以外もみんな特殊相対論について勘違いしてて
誰も訂正するヤツがいないのが笑えた。
いまだに特殊相対論が慣性系でしか成立しないと思ってるヤツいるんだな。
物理屋にツッコミ入れてもらいたくて貼ってまわってるんだろうけど、あのスレ全員嘲笑の対象だからw
賢く見せようと思って、誤解している奴に突っ込んでも、突っ込んだ奴って
もう全然賢こそうに見えないし。不毛だな。
>>874 釣られてることに気付けw
ヒントは堵愚慧螺だよ
|.-──-、
| : : : : : : : : \
|: : : : : : : : : : : ヽ
|-…-…-ミ: : : : :',
| '⌒' '⌒' i: : : : :}
| `-=ニ=- ' | : : :ノ ましゃったかね〜?
|! `ニニ´ イゞ‐′
| ` ー一'´丿 \
ニューヨークに旅行で行った時まだ朝なんだけど時差ぼけで眠いし一発抜いてから
と思ってホテルの近くのアダルトショップ入ったんだけど、
そこビデオ買った客用に個室が用意してあるシステムなのね。
我慢出来ない客はそこで抜いてくれみたいな感じなの。
そしたらいかにもウォール街で働いてそうなビシっと決めたビジネスマン風の
男が入って来ておもむろにスカトロのコーナーで1本手にしてレジに行き個室に入って行ったの。
薄い扉だけだからビデオの音とか筒抜けなんだけどそのおっさんいきなり大音量でビデオ再生して
ブリブリブヒブヒブババババン!みたいな音全快でさ!
しかもセンズリこいてるんだろうけど物凄い声なのよ!そのオッサンが!
880 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/31(月) 08:06:19 ID:DOFUEg3t
>>879 堵愚慧螺と書かれてもぴんとこないようだねwwwwwwwwwwwwwwwww
>>879 れっ!そうなの?!オレ機械なのかぁ?知らんかったわw
そういうおまえこそハニバカか?
おまえらのような物理の解説書を頭から丸暗記理解するしか出来てない馬鹿は
特殊相対論と一般相対論について表層的にしか理解できてないってことなんだよwwwwwwwww
630 :須加吐露:2008/03/31(月) 08:08:56 0
哲学者たるもの、万個はなめられません
ウォシュレットなんかした日にゃもう運弧臭くて、校門みたいもんです
黒ずんだ校門も潔癖症なので耐えられません。どうしたらいいでしょうか
884 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/01(火) 17:30:44 ID:4pY43T8n
>>874 物理屋(笑)
具体的には指摘できない似非学問厨乙
ツッコミいれてほしいのか、トーシロということでそっとしてもらいたいのかどっちなんだか・・・
堵愚慧螺轡簸なんだよ、要するに
これだから哲屑は・・・
889 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/04(金) 15:08:16 ID:Wa391Kiu
今年から高校生になるものですが質問させてください
中3の最後の授業で先生が余談で
「高速で動くと時間がゆっくり流れる」
という話を合わせ鏡で光速時計をつくりそれを移動させることで説明してくれました。
でそのことを春休み中にずっと考えてるんですがその光速時計を光速で移動させるとどうなるのでしょう。
つまり光速で移動したときの時間の概念を知りたいです。
その授業の終わりにこの件の特殊相対性理論は教えられました
光子時計を光速で移動させることはできないが極限を考えることならできるよな
時計にとっては進行方向がどんどん縮まっていき、
周囲の時間は進まなくなる
逆に周囲から時計を見ても時間が進まないうちにはるか遠くに
光速の極限まで持っていくと結局、光速で移動する物体は
その物体とともに動く系で見れば
「光速移動を始めると、進行方向の距離が0になるので、その瞬間に光速移動を終える」
周りから見れば
「光速移動を始めると、時間の経過が止まるので、光速移動をやめる時までその時計は進まない」
どちらも整合性は取れている
>時計にとっては進行方向がどんどん縮まっていき、
>周囲の時間は進まなくなる
縮まるのはいいが、周囲の時間は一気に進むんじゃね?
894 :
889:2008/04/05(土) 16:41:17 ID:wI4AG8ID
ありがとうございました
やっぱり時間が止まるでいいのですね。
ところで宇宙の最速は光速ですがそれよりも速いものってこれから先、科学の進歩によって見つかる可能性はあるのでしょうか?
光速よりも速いものがないという証明は未だにされてないとのことなのですが…
科学で何かが「証明」されることなんてないよ。
>>894 光速よりも速いものがあるということも未だに実証されてないよ。
この手の話では、あくまで相対的だってのがわかってないやつが出てくる
898 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/07(月) 23:53:00 ID:qAWvAkiF
あれだ。早い動き(っつってもどっちが早いのかどうだかってのは略ね)してるやつの長さが
相対的で同じではないってのがわからない。
15文字で説明してくれぃ!
899 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/08(火) 09:56:59 ID:S1oEh+Y5
物理屋は専門特化していて所謂物理全般に知識というか関心が及んでる奴はまずいないというのが確かなところだろう。
一般相対性理論が光速度不変を軸に構成されたことは間違いないし特殊相対論が一般相対論の特殊版として位置づけられる事も
事実でいいだろう
(前略)ではないってのがわからない。
902 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/10(木) 11:10:38 ID:C5pD2FHd
量子論の「不確定性」は意識には何の関係もない「単なる観測問題」です。
以上が「超・大統一理論」=量子論と相対性理論の統一後に残存し得る
『唯一の最終真理(思想)』の輪郭です。全宗教全観念論は徒労です。
このまま埋めていこう。あと97だ。
よっしゃ。あと96
95!!
94
くさっ!
クンニ
杭
暮れ
パックンチョ
ネタがナイツ!
パナウェーブ
パロディウス
915 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/18(金) 03:51:40 ID:au5OcudF
今日はアインシュタインの命日。
916 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/20(日) 14:45:05 ID:fGFmKEFe
>>68 それは、瞬間移動(ワープ)です。 光より速い物体は、物理的に、消滅してしまいます
917 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/21(月) 22:00:47 ID:fFbejrpD
相対性理論もそうですが、「光の速度」が基準になるのはなぜでしょうか?
918 :
917:2008/04/21(月) 22:02:05 ID:fFbejrpD
日本語おかしかった。すんません
相対性理論もそうですが、「光の速度」が基準になるのはなぜなのでしょうか?
時間の流れ(?)と光の速度を結びつける理由がよくわかりません
特殊相対論はマクスウェルの電磁気理論に合うように作った力学だから。
身近な質量ゼロの粒子が光子だったから
「速度」は「距離」と「時間」の関数だから。
>>918 物理、というか自然科学では「なぜ」と問うことは多くの場合無意味なんだが、それをわかった上で質問してるのか?
何故はなぜダメなのだ?
「決まってるから」とか無しで説明よろ
自然科学ってのはな、自然が「どのように」記述されるかを調べる学問なの。
「どのように」がより基本的な法則で表されることはあるが、
その法則がなぜ成り立ってるのかは、実験で確かめられる以上のことはわからない。
それこそ神様でも持ち出せば別だが、それは自然科学ではない。
925 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/22(火) 03:14:22 ID:sMg/JbHQ
確かに。 万有引力の法則を発見したニュートンも、なぜ林檎がおちるのかまでは、説明してないな。
>「光の速度」が基準になるのはなぜなのでしょうか
重力子他の零質量も光速だから、別に光が基準というわけではない。
たまたま光でその速さが一定という法則を得たから、
「光速が一定」と言っているだけ。
927 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/22(火) 09:32:13 ID:XroN/jUB
お前らバカの集まりだな。
物理のみならずあらゆる科学は人間の限りない知的好奇心を原動力として、
すなわちあらゆる現象の「なぜ」に只ひたすら答えようとしてここまでハッテン
してきたんだよ。
その「なぜ」を否定するような言動は将来の科学のハッテンを阻害する害毒
であり、少なくとも科学を学ぶ者の姿勢ではない。
まあ、受験勉強や教科書をなぞる勉強しか知らないお粗末なもやしっ子には
無理な話というものだな。
日本が文系優位・理系軽視に偏重するのも当然の帰結と言えよう。
当の科学を学ぶ者からしてこの有様なのだから。
お前意味分かってないだろ?
>>927 物理で「なぜ」に答えた具体例を示してくれ。
ただし、なんらかの物理法則を理由に使うのは無しで。
その物理法則がなぜ成り立つのかという疑問に置き換わるだけだから。
基本的な物理法則を知ることはできるが、その物理法則がなぜ成り立つのかは説明できない。
少なくとも過去にそんな例は存在しない。
より基本的なレベルの法則に置き換えられることはあってもな。
931 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/22(火) 09:57:37 ID:Z+9/rx1W
>>927 君は若いな
社会的な地位(学歴)を得るには後ろを見て歩く、つまり過去
「なぜ」にこだわる者は未来を見る、つまり自由な発送の素人
その代表がアインシュタイン
どちらを選ぶかは個人の判断
日本社会の頂点に天皇がいることの問題を、ここでも論議する必要があるようだ。
無能の天皇が学者だということが。
>>930の書き込みを生む。
知的好奇心とwhyでなくhowだという話はまったく違うぞ。
と釣られてみよう
>>932 科学の方法論を知らないことがわかった。
>>933 具体例を知らないのに
>>927のようなことを言ってるのがわかった。
話を逸らすにしても、斜め上すぎる。
>>932こそが図星を突かれて痛い人の不快反応だよな
でなければ、「なぜ」に答えた具体例ぐらい出せよ
空はなぜ青いの?
>>937みたいな疑問を基本的な物理法則を使って説明するということは誰も否定してない。
「光速が一定」というのは基本的な物理法則そのものだから、実験事実として受け入れるしかない。
「なぜ?」に興味のない奴は科学の分野から去るべきだな。そもそも向いてない。
先人の書いた数式をなぞるだけの研究は思考停止に等しい。おおかた
外人の書いた英語の論文を和訳するような仕事しかしてないんだろう。
円周率が「およそ3」になるわけだ。
>>941 「なぜ」に答えた具体例を出す責任は、科学は「なぜ」に答えるものだと
主張している側にあるという当然のこともわからない幼稚園児ですか?
>>939 「なぜ」に興味がないのではなくて、自然科学の領域をわきまえているわけだ。
安易に「あれもこれでもできます」と言わないのが科学者の良心。
これを失ったら宗教と変わらない。
>外人の書いた英語の論文を和訳するような仕事しかしてないんだろう。
それは仕事とは呼ばない。そういうのが仕事だと思ってる分野の人ですか?w
そういえば、文系のどこかの分野は、海外の論文を和訳しただけで、
「日本に紹介した」として業績になると聞いたことがある。
こっちは論文全部英語で書かないといかんっつーの。
そういう事情を知ってたら
>外人の書いた英語の論文を和訳するような仕事しかしてないんだろう。
こんなの冗談でも言わないよ。どこの分野の馬鹿なんだ。
>>939は。
>>940 すでに
>>937が答えてるんだけど・・・。
>>939がまたいいこと言った、図星当てまくりだな。
アインシュタインが光とは何か本当は分かってないのに分かってるつもりになってる自己欺瞞的科学者が多すぎると嘆いた通りの現状だな。
光速度一定を公理と置いて特殊相対論を建設したけどアインシュタインは本当は根拠を知りたかったんだよ。
アインシュタインが生きてて
>>940や
>>942を見たら長嘆息するに違いない。
>>938 ニュートンの運動の三法則が成り立つ根拠として相対論と量子論という二大法則が作られた。
科学を進歩させる本物の科学者は法則がなぜ成り立つかという根拠を知りたがるんだよ。
それに反しておまえは科学の進歩の足を引っ張る勢力に属してるにすぎない。
>>945 >>937に対しては
>>938 ああいう「なぜ」は答えられるよ。ただ、その根拠である電磁気学に対してさらに「なぜ」というと別問題。
>科学を進歩させる本物の科学者は法則がなぜ成り立つかという根拠を知りたがるんだよ。
だから、より根源的な物理法則に還元しようとする試みは常にやられているよ。
そういう(より根源的な)別の物理法則を使って「なぜ」に答えたら納得するのか?その可能性なら誰も否定してないぞ。
>アインシュタインが生きてて
>>940や
>>942を見たら長嘆息するに違いない。
故人に都合のいい人格を割り当てて使うなよ。
>>945 そのどこが「なぜに答えた具体例」なんだ?
なぜ?と問うてるだけだろう。
945の仕事は、空の青いわけを「レイリー散乱」等の理論を使わずに答えることだ。
934の話は分かります?
>>946の
>ああいう「なぜ」は答えられるよ。
はもちろん
>>947のいうレイリー散乱ね。要は物理法則に還元しただけ。
>>947の言うように、我々の立場を批判するなら
>945の仕事は、空の青いわけを「レイリー散乱」等の理論を使わずに答えることだ。
を実行すべき。
それに
>ニュートンの運動の三法則が成り立つ根拠として
相対論や量子論が構築されたわけではない。
別方面からアプローチして出来た理論だけど、具合良く
ニュートン力学を内包出来たから採用されているに過ぎない。
空はなぜ青いかと疑問を抱いてその謎を解明するべくレイリー散乱の理論を作ったのが科学者。
空はなぜ青いかと問われてなぜに答えるのは科学じゃないと言ってレイリー散乱の理論形成に至るまでの科学の営みを妨害しようとするタイプがおまえら。
その違いだよ。
おまえら客観的に自分を見ような。
惨めな自分を直視しような。
劣ってる自分を劣ってると認めろよな。
>>951 >レイリー散乱の理論形成に至るまでの科学の営みを妨害しようとする
誰かそんなことしてるか?
「空が青いのはなぜ」をレイリー散乱理論で説明しても、それは
「レイリー散乱理論が成り立つのはなぜ」という別の「なぜ」に
置き換えただけで、結局「なぜ」が解決したわけじゃない、という
指摘だろ。
こんなことは科学の方法論を理解してれば説明するまでもないことなのだが。
図星言い当てられまくりでつらいのは分かるがそういう話逸らしまくりはやめような
人間ならば人間として最低限の道徳は持とうな。
元の話の「光の速度」は、この場合の「レイリー散乱」にあたるといってるだけだ。
これが分からんか?
つまりおまえはその先を語ってるんだ。
なぜレイリー散乱が起きるのか、解明しようとしないのがおかしい
という主張じゃないのか?
レベルが低いな。
その程度ではやはり英語論文の翻訳に終始するのが関の山。
失敗続きの我が国のロケット打ち上げという帰結もその傍証だろう。
全くむべなるかなだ。
>>917の問いに関しては、何人かが回答を試みているな。
>>954の態度が正当化されるのは、
>>917が更に繰り返し「なぜ」と問いを発した時じゃないか?
>>917 は理論を作った意図ないし動機を問うという意味では why がありうる。
>>937 は how の問い。
>>954 だから、現象を基本的な物理法則で説明する、
または、現象を説明できるような物理法則を探すことなら
物理屋は皆やっている。
これを実行することが「なぜ」に答えたことになるなら、答えられるものは答えられるよ。
ただ、物理屋はこれを「なぜ」に答えたとは言わないんだよ。物理法則に還元してるだけだから。
つまり、「なぜに答える」ということに対するハードルは物理屋の方が高く設定してることになる。
>>953 >図星言い当てられまくりでつらいのは分かるがそういう話逸らしまくりはやめような
↓
>>955
物理屋はお前らが納得するような答えでも
「それじゃ答えたことにはならないよなぁ。別のものに置き換えてるだけだし」
と考えるわけ。自分で納得してないのに安易に「〜で説明できるよ」とか言えないだろ。
それを逃げのように捉えられるのは心外だよ。
961 :
924:
なんか荒れてるようだけど、俺は「なぜ」と問うこと自体を全否定しているわけではないし、
>>918 の問いに対して答えないと言ってるわけでもない。
ただ、もし自然界に「理由」「意味」「目的」があると思ってるのなら、求めている答えはないよ、と
言ってるだけ。
ちょっと話は変わるが、
「目は物を見るためにある」
「耳は音を聞くためにある」
という言い方に何の疑問も持たないとしたら、「理由」「意味」「目的」を問うことがどういうことかわかってない
と思う (これらの言い方が間違っているというわけではない)