なあ来年ブラックホールを人工的に作るらしいけど

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
これって大丈夫なのか?
2ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 00:24:09 ID:???
なあ来年メコスジを人工的に作るらしいけど

これってメコスジなのか?
3ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 00:30:34 ID:DE7woIeY
さっき知った。めちゃくちゃ不安だ。
百万が一事故にも起きたときの規模が人類全滅規模なんかにはならないという
100パーの保障はあるの?
4ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 00:39:15 ID:DE7woIeY
例えば実験装置で作る高エネルギー粒子なんてこの宇宙にはいくらでもあって
それがいちいちブラックホールに成長してたら宇宙中穴だらけだぜとか
モンモンとして眠れそうにないぜ!
5ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 00:47:27 ID:U7Ff/dHc
>>4
でもそれを地球上で作って大丈夫なのか?
空気を全部すいとっちゃったりしないのか?
6ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 00:52:54 ID:???
何マイクロ秒存在したことを確認できました!
とか、せいぜいそんなレベルなんでねの?
7ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 00:57:48 ID:???
>>6
ミニブラックホールは寿命がめちゃくちゃ短いという現在の予想が
どのくらい確からしいのかとか、

実験やってみたら予想と違ってました。ってなったときにどんなことが起きるのかとか
その辺が知りたいのですよ。
8ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 01:24:20 ID:???
そもそもどうやって作るのかわからないから、妄想すらできんのだが
9ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 01:30:31 ID:???
超極悪な生物兵器の完成and漏洩より最悪なシナリオ予想が
論理的にもしできるのであれば実験はやってほしくない
10ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 09:00:57 ID:???
http://www.bnl.gov/rhic/black_holes_kharzeev.htm
アメリカBNL の RHIC のときにもこういう話があったが
世界が終わるかも、というのは殆どジョークのレベル。
寿命が短いというかブラックホールは常に"蒸発"するので
小さいものはすぐなくなってしまい、
地球上の物質を取り込んでいって成長するようなものには
あと質量が何桁か足りなかったと思う。
11ヅカ ◆kQdRZC9J3s :2006/10/23(月) 17:34:08 ID:???
大槻教授に頼むしかない
12ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 00:21:28 ID:FI/E1/A7
この研究テーマまだ続いてたのか
13ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 07:35:36 ID:???
> 最悪なシナリオ予想
これが今の素粒子実験には欠けてるよな。
ホーキング輻射の理論が誤っている可能性について
どれだけ検討されてるんだか。
14ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 12:59:00 ID:???
>>13
RHICに関しては詳細な報告書が出てた希ガス

しかし>>10のリンク先、

>Needless to say, the risk of producing a real black hole in RHIC experiments is not higher than during our
>daily rides in elevators - this danger simply does not exist.

シンドラー後の今となってはたとえが悪いよな
15ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/25(水) 23:30:22 ID:???
ワロスw
16ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/27(金) 00:36:39 ID:???
ま、フェッセンデンの宇宙か…
17ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/01(水) 21:51:45 ID:9xegLfb4
実際のところ、人類が壊滅するほどの大きさには満たないんだから大丈夫って安心してても良いのかな?
18ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/01(水) 22:01:21 ID:???
マンハッタン計画の原爆実験でも、「大気が燃える」可能性が心配されたとか。。。
19ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/01(水) 22:50:10 ID:wumGGlvR
数百万年前に西アフリカで初めて火を起こした猿人(22歳)もインタビューで
「誤って地球の森を全部燃やしてしまわないかと心配ですた」と語ってたよ。
20ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/01(水) 23:19:54 ID:???
弓矢を発明した古代人が「これで戦争はなくなるに違いない」と語ってる
1コマ漫画があったな
21ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/01(水) 23:20:21 ID:???
>>19
ソースきぼん
22ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/01(水) 23:21:49 ID:???
>>19
>>20

お前ら賢いな
23ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/01(水) 23:45:06 ID:???
東スポスレ乙。
24ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/04(土) 18:42:18 ID:M4Yx0gbO
俺は楽観的過ぎると思うな。
マンハッタン計画の時に大気が連鎖的に燃焼する事まで心配した科学者の姿勢の方が
むしろ正しいだろ。
万が一、ホーキング放射の理論に見落としがあったら「失敗だったね」では済まないぞ。
ブラックホールはどんどん成長してしまうかも知れないからな。
例えば君が普段通り会社で仕事をしていると、急に強風が吹き始め、雲行きが怪しくなり
変だなと思ってる内に空がどんどん暗くなり始め、息苦しいな、とか思ってる間に地球
丸ごと飲み込まれちまうかも知れないんだぜ。
25ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/04(土) 19:22:02 ID:???
>>24
>万が一、ホーキング放射の理論に見落としがあったら「失敗だったね」では済まないぞ。
それ以前の段階として、そもそもブラックホールになりうるかどうかを検討して
否定的結論を出してる。仮にホーキング輻射なしでも心配ないってこと。
26ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/04(土) 20:00:53 ID:???
ブラックホールに吸い込まれる時はそんな生優しいもんじゃないぞ。

近づくにつれ引力がつよくなっていくから
頭と足先にかかる引力の違いで体が引き千切れるらしい
27相正:2006/11/05(日) 09:33:19 ID:5ecHGRaq
LHCのパワーでミニブラックホールが造れるとすると、高レベルの宇宙線の影響で、
年間数百個地球の周辺でもミニブラックホールが出来ていることになるらしいから、もし、ホーキング放射が嘘でも大丈夫とのこと。
28ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/05(日) 13:37:45 ID:???
>>27
そっか安心した
29ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/05(日) 13:40:45 ID:???
ブラックホールの定義ってなんだ?
30ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/05(日) 17:51:49 ID:???
>>26

ブラックホールに吸いこまれる時って
特異点に到達するまで永遠に引き伸ばされるんじゃないの?
31ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/08(水) 09:51:51 ID:???
ttp://www.icepp.s.u-tokyo.ac.jp/komamiya/research/lhc/extra_ana.htm

「モデルによると、生成したBHは、10^-26秒という、極めて短い時間で崩壊しますが、
この際、全ての種類の素粒子を、ほぼ同じ確率で放射することになっています」

なんか「本当かどうか私は知りませんが」って感じ。もしモデルと現実の差が大きくて
蒸発まで長い時間がかるならできたBHは地球にもぐりこんでマントルだのコアだの
吸収しながらだんだん大きくなり、最後には地球を崩壊させるんだが。。。
32ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/08(水) 10:01:30 ID:???
それもまた良し
33ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/08(水) 10:17:44 ID:???
ミニブラックホールなんて量子重力理論ができなけりゃきちんとした議論はできない対象だろう。
安全性の保障が >>27 が紹介してくれた大雑把な議論だけだとしたら不安なことだ。
34ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/08(水) 19:10:19 ID:???
>>33
量子重力理論でキチンとした議論をしなければならないと考えるのは頭が固すぎだろう。
理論が出来ていないとうのは実験/観測を無視する理由にならん。
35ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/08(水) 19:45:43 ID:???
危険性の話をしてるんだよ。研究の一般論はまとはずれ。
36ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/08(水) 19:56:47 ID:???
危険性に関する議論だと、何が不十分になるんだ?
37ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/08(水) 20:00:00 ID:???
実験によって安全性が確認されてないのに実験するのが良くない
38ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/08(水) 20:03:41 ID:???
どんな実験だって、最初はそうなるんじゃないか?
39ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/08(水) 20:05:26 ID:???
>>33
量子重力理論が仮に完成したとしても、それが本当に正しいかどうかは実験しないと分からないから、
量子重力理論で議論しても、必ずしも安心できるとはいえないぞwww
40ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/08(水) 20:09:05 ID:???
昔々、中国の杞の国の人で空が落ちてこないかと本気で心配してた人がいたそうな。






ところでさ、余次元のシナリオで陽子崩壊などの現象論的な制限を全てクリアしてるモデルってあるの?
41ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/08(水) 20:59:15 ID:???
これを元ネタにカプンコが新たなホラーゲーを作るやかん。
42ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/08(水) 21:04:51 ID:???
ふと小松左京の「穴」って短編を思い出した
世界が滅びるって分かってから実際みんな死ぬまでどれくらいかかるんだろうね?
43ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/08(水) 22:15:04 ID:???
>>38
19世紀ならね。

>>40
現在の2chにはまともにモノがいえず当てこすりで自己満足する
アホが多いそうな。反論が怖いなら黙ってりゃいいのにねえ。

>>39
安全が保証された実験ができないから量子重力は
あきらめるべきだってことか。厳しい結論だ。
44ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/08(水) 22:34:46 ID:???
CERNに苦情出したらどうだ?
「そんな危険な実験やるな」って。
45ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/08(水) 22:44:35 ID:???
>>43
19世紀までと20世紀以降の違いがわからない。
46ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/08(水) 22:50:07 ID:???
19世紀まで:宇宙の誕生から西暦1900年まで
20世紀以降:西暦1901年以降
47ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/09(木) 09:07:09 ID:???
>>46
つまらないレスで誤魔化すなよ
48ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/19(日) 00:10:41 ID:???
さ、数年後には軍用ブラックホールが完成してるわけですが
49ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/20(月) 16:12:37 ID:???
かかってこいや
50ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/10(日) 04:32:09 ID:IEesT1KD
嫌だよ嫌だよ
怖いよ怖いよ
51ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/26(金) 14:26:22 ID:K99g3CGW
あげ。
52ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/01(木) 10:53:15 ID:???
ブラックホールなんかつくれねーよ
何が音速加速器だよ笑わせんな
光速加速器なんてもんが仮にできたとしてもブラックホール作るにはそれ以上のパワーが必要なんだぞ
ぜってームリだ

だからおまえら心配すんな
53ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/01(木) 15:10:06 ID:???
音速加速器wwwww
54ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/04(日) 04:39:47 ID:???
>>4で、ほぼ答えが出ているように、全く心配無用。
仮に万が一ホーキング放射がない場合ですら、まずブラックホールによる事故なんてありえない。

極小ブラックホールの発生なんて、宇宙ではあちこちで起きているだろう。
中性子星やクォーク星の中心部ではもっと頻繁にブラックホールの発生と蒸発はより頻繁に起きているだろう。
しかしそんな極端な環境下ですら、ブラックホールは存続することができない。(まあそうした質量の天体だからこそブラックホールになれなかった訳だが)
そんなのに比べたら人間が作りだすエネルギーなんかたかが知れてる。
しかし、実はこうした一般素人の心配は無視できないものなのだ。
かつてK2Kの計画・建設の時も、ニュートリノビーム照射による放射線被害を心配して、反対の声があったそうだ。
ニュートリノのことを知ってる人間にすれば何ら問題ないことだけど、素人は自分達の生命・健康、農家は風評被害も心配で必死になる。

日本は受精卵クローンの牛の肉ですら、大騒ぎするマスコミがいる国。
ちゃんと説得力のある説明ができる人間がいないとこれからの日本の科学はまずい。
55ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/25(日) 20:30:11 ID:???
どうやって作るの?
56ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/25(日) 21:41:32 ID:LkGmCJbj
ブラックホール?ボコボコにしてやんよババババ
57ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/24(土) 21:38:52 ID:oRUSJ45m
どうやって作るの?
58ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/25(日) 01:12:17 ID:???
スレがふざけすぎてる。
59ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/09(月) 19:42:54 ID:a+DxdDBb
クソスレ晒しあげ

「今言われてる理論が間違ってて地球滅亡したらどうすんだよ」か。
ブラックホールの実験でバルタン星人に目を付けられたらどうすんだよ
60ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/09(月) 19:47:16 ID:0Pb5QAqv
これでキチガイが本当にキチガイだったと証明される罠。
愚か
61ツェねずみ ◆OhQVOMousE :2007/05/10(木) 09:31:55 ID:???
部落ホール、ついに完成したお(^ω^)
これでウザイ部落民を片っ端から抹s
62ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/15(火) 17:14:44 ID:5ROWKsan
核爆弾使った時にブラックホールできるって本当ですか??
63サナダ先生:2007/05/16(水) 22:19:40 ID:q9sDrh3N
エネルギーが桁違いに足りず(たしか6桁くらいだったか…)、できない可能性のほうが
高いとの情報。
(夢のあるニュースとして、または研究資金集めとかのため、流したかっただけと思われる)
仮に出来ても10の−40乗秒とかで反物質と対消滅するとさ。

64ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 14:30:16 ID:Ttto+ibZ
ドクロ大帝におまかせ
65ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/02(土) 04:57:06 ID:???
>>63
>仮に出来ても10の−40乗秒とかで反物質と対消滅するとさ。
ん?
66ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 03:17:19 ID:yLwEtfCe
何が起こるかな?
67ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 03:21:44 ID:yLwEtfCe
そろそろ人類も度を越して危ないことやり過ぎてるからな
根拠無く安全と言う輩が増えてるし
こういう時が危ない気がする
68ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 08:00:02 ID:???
>>67
君が根拠理解できないだけでしょ?
69ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 16:25:38 ID:KFSdExnF
17>実際のところ、人類が壊滅するほどの大きさには満たないんだから
大丈夫って安心してても良いのかな?

 古典論的な考え方では、ブラックホールは維持されるか、或いはものを
追加的に吸収するのだから、被害は地球滅亡に至るかもしれない。
他と接触しない真空容器に閉じ込める方法を考え付かない限り。これって21世紀の
パンドラの箱だな。

 起こることは2つに1つ: 期待されているホーキング輻射が起こって、
ブラックホールはなるほど消滅し、
独自理論が実証されたホーキングがノーベル賞を貰うか、
実際にはこの効果は期待できなくて地球が壊滅するかのどちらかだ。
70ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/09(土) 20:46:13 ID:N4zVziqG
エヴァみたいに虚数空間にすわれたりしてw
71ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/10(日) 12:43:23 ID:Z5bvwXsl
いや魔空空間に引きずり込むから大丈夫
72ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/11(月) 12:05:08 ID:???
>>69
ホーキング輻射が起こらない場合でも、地球壊滅以外にも、
BHが地球外に飛び去って地球には何の影響もないという
シナリオもある。というよりはそのほうがずっとありうる。
73ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 21:07:55 ID:69URKNVE
ブラックホールってなぜブラック?黒色?光が反射しないから?光が反射しないものって見れるのか?
と考えたら切りがなさそう
74ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 21:13:47 ID:???
君は自分の影を見たことがないのか?
75ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 23:16:11 ID:???
>>73
すべての色を吸収するから黒く見えるのさ。
76ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/17(日) 23:30:26 ID:fGFklrVq
のちのブラックホール爆弾である。
77ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/18(月) 00:17:05 ID:MylfFC/q
つくれないから 大丈夫でしょ。
78ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 15:16:03 ID:xRDqmbsT
人工ブラックホールの危険性って、スパイダーマン2の人工太陽をつくった時のような危険性か・・・?
79ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 20:18:52 ID:++mUOKvA
ブラックホールってエネルギーになるの?
80ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/19(火) 20:21:57 ID:???
質量ってエネルギーにならないの?
81ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/20(水) 01:17:46 ID:ZatrWufF
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ね
82ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 11:17:50 ID:???
>>1
まず、普通の物質が、素粒子サイズからみるとスッカスカであることは押さえておこう。
原子核のサイズを1cmに引き延ばしたとすると、原子のサイズは直径1kmとかになる。
原子よりずっと小さいブラックホールにとっては何かにぶつかるほうが珍しい、スカスカの空間だということ。

次に、出来るブラックホールだが、この加速器の能力が1TeVとからしいんで、ブラックホールの質量は相対性原理からだいたい10のマイナス21乗kgとかのあたり。大きさ(シュバルツシルト半径)は10のマイナス50乗mくらい?
ちなみに陽子の直径が10のマイナス15乗m(質量は1.6×10のマイナス27乗kg)。

で、この陽子よりもちっちゃいブラックホールが蒸発しなかったとするとどう振る舞うか。
ちょっと定量的な計算は俺にはよくわからんなったのでパス。ブラックホールの重力計算しようかと思ったけど膜宇宙論とかのカラミもあってめんどくなった。
ただ、原子の中なら直接素粒子とぶつからん限り、多分電磁力や強い力のほうがこいつの重力よりも強いと思われるので、近くの素粒子を吸い込むとかそういうのは起きないと思う。
直接素粒子とぶつかった場合でも、素粒子はさらに小さいクォークでできてるんで、直接クォークにぶつからないと食えないと思われる。(かすった程度だと多分強い力のほうが強いから食えないんじゃないかな。)

つまり、仮にこのブラックホールが蒸発しなかったとしても、そうそう食える物質にはぶつからないし、食った所で大して質量は増えない(もとの百万分の1くらいしかプラスされない)。
んで、誕生したブラックホールは多分光速の数十%とかの速度を持ってるだろうから(余裕で第三宇宙速突破)、すぐに太る前に地球を突き抜けてどっかに飛んでっちゃうと思われる。
83ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 16:47:26 ID:rq5IqkGZ
>>82




ちょww専門家乙ww
安心したww




84ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 18:06:59 ID:???
しかし、ブラックホールの根本的な性質はまだ分かっておらず危険性も充分にあるといえるので反発の声もあがっている。

by Wikipedia
85ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 18:34:38 ID:???
>>84
>by Wikipedia
恥ずかしくないか?www
86ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 18:39:57 ID:???
こう書けば良かったんだ。

しかし、ブラックホールの根本的な性質がまだ分かっていない人間により危険性も充分にあると言われ反発の声があがっている。
87ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 19:39:21 ID:???
>>82
なるほど化学専攻の俺にも分かりやすかった
でもその通りだとしたら
そんな雑魚がブラックホール名乗るなんて
なんだかガッカリだ
88ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/22(金) 00:57:21 ID:???
>>82
物質がスッカスカなのは理解できましたが、
そのBHが光速の数十%の速度で移動するとなると
1秒間に出会う原子とか素粒子とかクオークの数も
膨大なのではないでしょうか?
確率的に100万個のクオークを食って、
2倍に太るということはあり得るのでは?
89ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/22(金) 01:12:33 ID:???
"点Oを中心とし、xy面内で一定の加速度ωをもって回転している直線(x'軸)がある。直線上でなめらかに束縛されている質点の運動を論じよ。"

この問題で、解答は
"x'軸と垂直にy'軸をとる。質点に実際に働く力は直線から受ける垂直抗力Nであるが、題意によりy'=(dy'/dt)=(d^2y'/dt^2)=0、F'x=0、F'y=Nが成り立つ。運動方程式はm(d^2x'/dt^2)=m(ω^2)(dx'/dt)、0=N-2mω(dx'/dt)。…"
となっています。

解説の意味が全然わからないのですが、y'=(dy'/dt)=(d^2y'/dt^2)=0というのはなぜ言えるのでしょうか?
9089:2007/06/22(金) 01:13:15 ID:???
誤爆です。。
91ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/22(金) 01:15:06 ID:???
>>82
LHCのパワーでミニブラックホールが造れるとすると、高レベル宇宙線と大気の相互作用によって、
年間200個くらい地球周辺でミニブラックホールができてる勘定になるから、安全性は大丈夫だという話を某雑誌で
読みましたが、これについてはいかがなものでしょうか?
92ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/22(金) 10:38:43 ID:???
>>88
射影面積で考えると、原子核の断面積は原子全体の10のマイナス10乗くらいの大きさ。

で、仮にブラックホールが地球の赤道から反対側まで突き抜けたとする(12000km)。
地球が全部ケイ素と仮定して計算すると、ケイ素のファンデルワールス半径が210pmなんで、
ブラックホールは30×10の15乗コの原子とぶつかる計算になる。多分。
ということは、先の射影面積の計算から、30×10の5乗コの原子核にぶつかるだろうということになる。

だからまぁ、地球を突き抜けるまでに、最大で数倍から数十倍の質量にはふくれあがるかも知れない。
が、もとが小さいからそんな程度だとサイズの増加もたかが知れてるし、やっぱり脱出速度を大幅に
上回るだろうからそのままどっかに飛んでっちゃうと思われる。
(元が毎秒数万kmなら地球の遅い原子を食べて速度が1/100になっても毎秒数百km)

>>91
まぁそれが正論だが、それで納得できない人も多そう。
自然の物はいいけど人工物は何でも危ないと思う人とか。
93ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/22(金) 12:47:57 ID:???
外から見て有限の時間でできるものなの?
94ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 00:08:47 ID:hRZvDWfM
LHCで作られたブラックホールが、きちんとホーキング輻射するかが心配ってw
そもそも加速器でブラックホール作成は、かなり怪しい大きい余剰次元理論を根拠にしてるんだから。
ハードな理論と言われているホーキング輻射とは比べ物にならないくらい、いい加減な現象論だぞ。
大きい余剰次元理論が本当でホーキング輻射は嘘であるとは、心理的に考えにくいな。
95ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 02:50:35 ID:AvaGyEr2
>>86

意味がわからん。

人類の現段階の科学レベルではブラックホールの根本的性質を理解出来ないから、
危険だと言われている、というのならば元と同じ意味だし、

ブラックホールの根本的性質を理解していない馬鹿どもだけが危険だと騒いでる、
という意味ならば、ぜひともおまいには、

 ブ ラ ッ ク ホ ー ル の 根 本 的 性 質 

とやらを聞かせてもらいたい。
96ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 12:30:50 ID:???
1. 毛が3本
97ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/01(日) 00:52:00 ID:gJQU2kUV
加速器で出来る、ミニブラックホールの質量はどの位になるの?
98ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/01(日) 18:39:56 ID:???
ミニサイズ
99ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 16:06:02 ID:/j7AtsMx
>>92
太陽を貫いた場合はどうなります?
100ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 16:28:23 ID:???
>>99
サイズが地球の100倍だからぶつかる原子核の数がざっと100倍になるって程度だな。
平均密度は太陽のほうが小さいからもっと小さいか。いずれにしても、
何事もなかったかのように突き抜けていってそのままってことには
変わりなさそう
101ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 16:30:40 ID:???
太陽の脱出速度は結構大きいし、微妙かも知れん。

ただ、陽子を喰って帯電すると、貫いて出てきた太陽表面の磁場で加速されてどっかに飛んできそうな気もする。

まぁ太陽にぶつかる確率はかなり低いと思うが(よほどピンポイントの運動ベクトルか、ぎりぎりの速度じゃないとそのまま外宇宙に飛んでいく)
102ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 16:37:20 ID:???
>>101
>太陽の脱出速度は結構大きいし、微妙かも知れん
地球から打ち込むんでしょ? 関係ないよ

>陽子を喰って帯電する
陽子だけを喰うって状況が想像できないのですが。
103ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 00:33:42 ID:???
宇宙にあるいくつかのブラックホールが
知的生命体の実験から生まれたものだったりして
104ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 01:04:03 ID:bwxiaQT0
今をさかのぼること20年前にオレは漫画でLHCのブラックホール生成実験の
ことを描いた(マジ)
105ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 01:56:49 ID:???
日記はブログに書いたほうがよいのでは。
106ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 02:15:31 ID:GOCQzfxy
数年前にアメリカで行われた加速器を使った実験が行われる前に、
実験によりマイクロブラックホールが副産物としてできてしまうかもと、
実験中止を求めて大騒ぎになった事があったね。
107ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 02:18:54 ID:bwxiaQT0
>>105
ブログなんかだれも読みにこないよ。
たまにチンパンジーが読みに来るくらい
108ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 02:26:29 ID:???
ブラックホールが出来たとたん周りの物質がどんどん吸い込まれるって、
アニメの見すぎじゃないのかw

BH近傍の空間はBHに落ちて空乏になるかもしれんけど、それ以外はただの質点だしねえ。
それにマイクロブラックホールってすぐに蒸発するらしいじゃないか。

BHはただの質点→今この瞬間に太陽がBHになったとして、惑星の軌道は今後も変わらない。
太陽系全部がBHになった太陽に吸い込まれるとかしない。>アニメの人。
109ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 02:28:57 ID:???
>>107
だったらあんたは何しにここに来てるの?自慢?
それなら消えてくれないか?
110ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 02:36:25 ID:bwxiaQT0
>>109
すげー自慢しに来た。
だから消えないww
111ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 02:36:51 ID:???
>>108
育って拡大する確率は0?
112ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 02:37:34 ID:US8qo4MG
>>109
お前卑しいなぁ。
113ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 02:39:01 ID:???
著作権取らなかったんだ?
残念だったね
誰にも褒めてもらえないよそれじゃ
114ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 02:40:39 ID:US8qo4MG
>>113
なんか青臭い
115ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 02:43:44 ID:???

利益とる事第一に考えないなんて
青臭すぎる
116ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 02:46:41 ID:US8qo4MG
いいこちゃんだね。教育が行き届いてる。
117ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 02:50:29 ID:pRd2FgHs
他人を説得する時は論理的に説明してください。


犯罪者にとっては、haarp使ってスマトラ沖地震などを起こして
10〜20万人を殺すことは基本

犯罪者にとっては、マイクロチップをインプラントして
マインド・コントロールするのも常識

ユダヤ人は羊の皮でホロコーストを演出するのが大好きなようです。

118ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 02:54:25 ID:???
スルーすりゃすむことを馬鹿が妬んで粘着してるな。
119ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 03:07:20 ID:pRd2FgHs
あなたもスルーすれば済むのでは?
済まないのはどういう理由ですか?
120ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 03:52:25 ID:???
スルー
121ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 05:02:50 ID:???
なぁ、物理の話を拒否る奴は何しに物理板に来てんのか説明してくれよ
122ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 05:39:52 ID:cHMNOi3b
物理好きは、カオス理論なんてクソっくらえだぜ。
123ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 06:03:41 ID:???
>>121
拒否された物理の話ってどれのことだ?
124ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 08:18:37 ID:???
>>103
ああそうだよ
超新星爆発自体が超兵器を使用した結果だからな
125名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:08:13 ID:fhQheDl+
うーん。人工的な実験に不安な人も多いみたいですが・・・
実際は宇宙自体のことが全部理解できてるわけではないので
地球自体、いつも危険と隣り合わせともおもいませんか?
GRBに超新星、浮遊惑星、巨大隕石、あるいは磁力反転などなど・・・
現に、地球は何周期かに大量絶滅の危機に瀕しているみたいですし・・・
そもそも生物兵器や、核など既に生命を全滅できるくらいの
物を持っている訳で・・・この実験の危険性云々以前に
生きているだけでいろいろな危険性と隣り合わせ
だということも事実ではないでしょうか?

126ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/30(月) 19:09:15 ID:???
この地球に生命が生まれたことが奇跡なら消滅することも奇跡
奇跡ではなく当たり前のことなら地球が無くなることも当たり前
つまり人類が人為的に消滅することも起こるべくして起こる物

物理っぽくなくてすまない
127ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/30(月) 21:24:21 ID:BcMpP54C
クソスレ蹴ってー
128ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/30(月) 21:27:58 ID:???
fdさ
129ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/31(火) 04:11:10 ID:SksGjgW/
ブラックホール:「球形に近い」新型を発見 京大チーム


 京都大の上田佳宏准教授(X線天文学)らのチームは30日、二つの銀河の中心で、新しい形状
のブラックホールを世界で初めて発見したと発表した。ブラックホールの周囲には、トーラスと呼ば
れるガスやちり(固体微粒子)などが集まった天体が存在しているが、今回発見されたのは、これ
まで知られていたドーナツ状ではなく、球形に近い。8月1日、米科学誌「アストロフィジカル・ジャ
ーナル・レター」に掲載される。

 ブラックホールは、強い重力を持つため光も脱出できない天体。それ自体を見ることはできない
が、吸い込まれた物質は高温のガスとなりX線などを発する。

 チームは、米航空宇宙局(NASA)の衛星が発見した天体約200個の中から、高エネルギーの
X線を発する銀河2個を、宇宙航空研究開発機構(JAXA)のX線天文衛星「すざく」が持つ高感
度の機器で観測した。その結果、それぞれが高エネルギーのX線を多く発しており、太陽の100
万倍以上の質量を持つ巨大ブラックホールが中心にあると確認した。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070731k0000m040119000c.html
130ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/31(火) 11:39:12 ID:eWATBA4f
ブラックホールである根拠はないが、面白い現象ではあるな。LHCで作れるかな?
http://arxiv.org/abs/0706.1168
131ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/02(木) 02:03:16 ID:???
>>125
質点がBH化しても、質量は変わらないので今まで釣り合いの取れていた他の質点は、
BHに吸い込まれるわけではないのですが。
例えると、今この瞬間に太陽がBH化しても質量は変わらないので、惑星は今までと
同じように回ってます。

質点がBH化したら、とたんに周りの物質が吸い込まれていくと思うのは、アニメの
見すぎでは。
132ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/02(木) 02:04:14 ID:sCneBN1J
>>131
>BH化
無限に時間がかかるのだよ。
133ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/02(木) 07:51:55 ID:???
>>113
「著作権を取る」って、お前アホだろw
134ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/02(木) 11:58:21 ID:kqgpVXzr
ブラックホール製作所
ただいま特許出願中です。
135ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/02(木) 15:32:16 ID:???
ブラックホールよりもオナホール
136ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/03(金) 08:39:57 ID:7EtnDron
>>135がいいこと言った
137ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/03(金) 08:46:41 ID:uAE95Myt
マンホールでいいだろ
138ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 15:12:13 ID:8CP6ESiT
で、いつやるのさ。
もう2007年だよ。
139ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 18:41:08 ID:whB5S+vo
実験施設の建設に失敗したよ。
まじ、南無南無(^人^)もーど。
140ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 20:33:10 ID:/ksTG9fj
お前まじで気持ち悪いな
141ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 20:49:47 ID:whB5S+vo
だって、泣き言書いてんだもん。
http://press.web.cern.ch/press/PressReleases/Releases2007/PR06.07E.html
142ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 20:16:22 ID:???
建設に失敗ってゆーからどんだけ深刻なトラブルかと思ったら、
大したことなさげじゃん>inner triplet磁石が圧力テストに不合格で修繕

プレスリリースではオブラートに包んでるだけで内部的には実は深刻なのか?
143ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 21:37:09 ID:???
これって膜宇宙論が正しければブラックホールの発生が観測できるって話だろ?
どうせなら出力上げてインフレーション宇宙論が正しい場合でも発生するようにすればいいのに

膜宇宙論単体でやってもブラックホールの発生が観測できなかった場合に
膜宇宙論が間違いなのか実験自体に問題があったのかハッキリしないじゃん
144ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 21:44:47 ID:JVqp5Ffb
理論ははったりでも、実験が失敗しようと、
失敗こそ、次なる予算獲得の理由になるのだよ。
理論も実験も、成功して完成すると、
則予算カット=>失業だからね。
いずれにしても、建設難航で少なくとも一年伸びて、
理論屋も実験屋も心から喜んでるんじゃねえか?
145ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 23:18:56 ID:???
>>143
>どうせなら出力上げてインフレーション宇宙論が正しい場合でも発生するようにすればいいのに
必要な出力を見積もってから言え。というか、インフレーションは直接は関係ねぇよ。

>膜宇宙論が間違いなのか実験自体に問題があったのかハッキリしないじゃん
ブラックホールはLHCで行う実験ではオマケの中のさらにオマケ程度なので問題なし。
まさか膜宇宙論の検証のためにあんな加速器を作ったと思ってんのか?ww
146ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/05(日) 23:19:56 ID:???
>>144
>失敗こそ、次なる予算獲得の理由になるのだよ。
そんなに単純ではない。
どうしようもない失敗もあるし、次へ繋がる種の成功もいくらでもある。
147ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/14(火) 23:01:34 ID:???
ついにグランゾン開発開始かぁ
148ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/15(水) 03:04:36 ID:???
これって有効利用はゴミ捨て場?
149ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/16(木) 17:57:57 ID:???
シラカワ博士ktkr
150ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/16(木) 22:01:33 ID:???
アキラか。
ついにアキラが誕生するんだな。
151ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/16(木) 23:07:26 ID:???
こ・・これは・・・・そんな・・・コレではまるで・・・宇宙が・・・誕生したというのかッ!??
152ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/18(土) 23:39:08 ID:???
そのブラックホールでいつか地球に衝突するかもしれない隕石を吸い取ってほしい
153ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 00:00:38 ID:???
10億トンのブラックホール(素粒子大の大きさ)が地球の中心で止まったら
3億年程で地球を飲み込むらしい
154ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 02:09:52 ID:???
3億年・・・・。
155ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 03:02:17 ID:???
意外と大したことねーな、ブラックホール。
156ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 03:12:24 ID:ffxdS97Q
心配するな。多分、ブラックホールは存在しない。
157ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 08:44:19 ID:???
多分で安心できるか、ボケ!
158ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 09:03:16 ID:OLiJeqea
なんか体がつぶれてきた気がする
159 ◆ZNk/vsbuv2 :2007/08/22(水) 09:13:15 ID:???

160ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/22(水) 11:07:55 ID:???
>>159
大丈夫か!しっかりしろ!
161ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/03(月) 11:32:39 ID:???
できたものがブラックホールかどうかどうやって確認するんだろう?
162ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/03(月) 13:17:04 ID:u8RI0ftS
地球が観測装置。なくなれば、BH確定。
163ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/03(月) 16:34:33 ID:???
まじれすするとほおきんぐがんしゃ
164ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/07(金) 16:42:33 ID:C2c8OR0r
一方ロシアは、一発で10億人を殺せる秘密兵器「ブラックホール爆弾」を作った
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1189137103/l50
165ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/07(金) 20:16:13 ID:ssZMHywC
私はブラックホールで16の迷路を一撃でクリアーできますがなにか?
166ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/07(金) 21:18:47 ID:nz477mOk
ブラックホールってなに?
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1189162900/

出張講義希望wwww
167ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/17(月) 02:53:42 ID:zdHrPNiQ
【科学】「国際キログラム原器」が謎の減量50マイクログラム
フランス・パリ郊外のセーブルにある国際度量衡局で、厳重に管
理・保管されている1キログラムの標準器「国際キログラム原器」
が、50マイクログラム(μg)軽くなっていることが判明した。
同時に作られた複製品には変化がなく、質量が変化した原因も見
当が付かず、研究者らが困惑している。
質量や長さなど物理量に関しては国際的な単位系(SI)が定め
られており、例えば長さを表す「メートル」は、「2億9979
万2458分の1秒の間に、光が真空中を伝わる距離」といった
ように、普遍的な物理量に基づいて定義されている。
ところが質量については、1889年に作られた白金(プラチナ)
とイリジウムの合金の分銅「国際キログラム原器」が基準となっ
ている。人工物に基づいて定義されている単位は、質量のみだ。
「国際キログラム原器」は質量の基本となる原器のため、国際度
量衡局では真空状態にした二重の気密容器中で保管し、質量に変
化がないように厳重な注意を払っている。
AP通信によると、変化したとみられる50μグラムは、ほぼ「指
紋がついた」質量に匹敵するという。
国際度量衡局の物理学者リチャード・デイビス氏は、「同じ時期に
同じ材料から作られ、同じ条件で保管している複製には変化がなく、
納得のいく説明がつかない」と話す。
国際度量衡局に保管されている原器は、3重に鍵がかかった金庫
の中にあり、ほとんど外に出されることはない。定期的に、世界
各地で保管されている公式複製と比較する場合のみ、金庫の外へ
出される。
「国際キログラム原器」の質量が変化したことについて、ドイツ
計量標準当局のミヒャエル・ボリス研究員も、「原器が軽くなっ
たのか、公式複製が重くなったのか、はっきりしていない」と原
因をつかめない様子だ。
ソース:http://www.cnn.co.jp/science/CNN200709130016.html
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189959778/
168ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 17:20:27 ID:???
>>161
ブラックホールならホーキング放射であらゆる種類の素粒子に崩壊するので
その崩壊のシャワーから見当をつけるんじゃない
169ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 17:25:05 ID:tLPte6X2
>>168
>ブラックホールならホーキング放射であらゆる
ブラックホールなくてもホーキング放射は起きる。証拠にはならない。
170ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 17:34:10 ID:???
もし本当にブラックホールなら
バリオン数やらなにやらがデタラメに破れた放射が起きるんじゃない?
171ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 17:59:47 ID:tLPte6X2
>>170
>バリオン数
1TeVあたりでスファレロン過程により、バリオン数が破れるとされてるからね。
ブラックホールの証拠にはならん。
172ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 18:31:21 ID:TLjZ7oXv
はまらー
173ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 18:48:50 ID:???
15 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2007/09/11(火) 02:42:17 ID:qYBpkxwP
シュヴァルツシルト面に近づくにつれて時間の進み方が遅くなっていき
外部から見るといつまでたってもシュヴァルツシルト面に到達しないってことは
そもそも重力崩壊でシュヴァルツシルト面が形成される過程も
外部から見るといつまでたっても形成されたいということで
結局ブラックホールって形成されないんじゃないの?

↑これってどこが間違ってる?
174ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 18:55:54 ID:tLPte6X2
その寒天は、Frozen Star だな。
175ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 19:12:47 ID:???
>>173
間違ってないけれど、何の役にも立たない。
176ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 19:20:32 ID:tLPte6X2
確かに、妄想が膨らまないし、夢がない。
なによりも、論文のネタにならない。
177ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 19:26:56 ID:???
>>175
つまりブラックホールを作ることは不可能ってこと?
じゃあ>>1は何の実験?
178ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 19:48:39 ID:c9cYibCf
私は可能だと思う
179ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 20:42:53 ID:???
>>177
だからBHは本来の実験目的からすればオマケのオマケだってば
180ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 20:47:10 ID:???
>>179
>本来の実験目的
てなに? 5次元ですか?
181ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 21:09:23 ID:???
>>179
オマケにしろなんにしろブラックホールを検出する実験はするんだろ
ブラックホールをつくることは不可能なのに検出を試みるなんて変な話だ
182ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 21:18:38 ID:???
>>181
>ブラックホールを検出
わざわざ、そのための実験はしません。
おまけの統計処理でいろいろエキゾチックなものを探すのですよ。
183ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 23:27:26 ID:???
>>177
175のどこにそんなことが書いてある?
173は、無意味。遠くから見ているだけでは対象の情報を十分得ることはできない。
例えばブラックホールに突っ込んでいきながら情報を収集すれば
(標準的な一般相対論的ブラックホールなら)時間が止まったままの見え方ではないのだから、
無限遠から見て時間が止まって見えるからブラックホールができないという限られた観測者にとっての理屈は意味を成さない。
184ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 23:28:54 ID:???
また、事象の地平面より外でホーキング放射などの量子論的効果が現れることから
外から見ているだけでもブラックホールは静的ではいられない。
微小なブラックホールほど激しい時間変化が観測できるはずだ。
185ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 23:33:11 ID:???
>>184
ブラックホールが本当に出来たら、地球は一瞬でなくなるだろ。
物理学者は本気でブラックホールが出来るなんて考えていない。
馬鹿な大衆の関心を呼び込み、政治家の支持を得て、
予算の大幅増額を期待してるのさ。
186ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 23:45:03 ID:???
>ブラックホールが本当に出来たら、地球は一瞬でなくなるだろ。

187ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 23:45:25 ID:???
>>178-185
お前らせめて学部レベルの物理を勉強してから書き込め
188ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 23:49:42 ID:???
>>187
ニュートン力学も理解していない厨房のくせ、
偉そうに言うな。間違いがあるなら、
ちゃんと、指摘してみろボケ!
189ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 23:52:58 ID:???
>>180
ヒッグス粒子の探索
190ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 23:54:19 ID:???
>>185
TeV程度の質量のブラックホールの重力なんて高々知れてる。
天文学的質量のブラックホールとは全然事情が違うよ。
191ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 23:59:59 ID:???
>>181
ブラックホール用の検出器を特別に用意するわけじゃない。
192ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 00:02:16 ID:???
>>188
煽りがタミと同レベル。
193ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 00:47:58 ID:yg+YwTd2
隕石落下 謎の臭い、600人が重症
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/09/20(木) 00:43:44.41 ID:HmsWqzZH0
隕石落下 謎の異臭、600人が体調異変訴え ペルー南部
ティティカカ湖に近いペルー南部の山岳地帯で、
隕石(いんせき)とみられる物体が落下してできたクレーターか
ら異臭が発生し、近寄った住民ら約600人が相次いで体調の異
変を訴える騒ぎが起きた。現場では放射能は検出されていないと
いう。ペルー当局は専門家チームを現地に急行させ、対策を急いでいる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070919-00000105-san-int
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1190216624/
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1190216099/

194ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 01:26:43 ID:aahDPz8u
億が一の確率で事故が起こったとしても、直接的か間接的かはわからんけど、
BHに由来するようなロマンチックな死に方が出来るならまんざらでもないとは思わないか。
195ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 02:40:01 ID:zZ6LEkw/
鉄がギッシリ詰まった超高層ビルをクレヨンくらいの大きさに濃縮したような物質でできているのが中性子星だったはず。
もっと重いブラックホールを、さあどう作る?
196ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 03:31:47 ID:???
素粒子よりも小さいブラックホールは作れるんですかね?
197ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 05:52:39 ID:???
>>196
素粒子に大きさはないよ
198ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 10:42:12 ID:???
>>197
素粒子がBHになると大きさが出来るのですか?
199ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 11:23:01 ID:???
電子は質量を持つが大きさが0。従って近傍での重力は∞。電子はBHです
200ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 12:07:48 ID:???
>>199
大きさが0なのにBHってあり?
201ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 14:41:14 ID:???
シュバルツシルト半径で見ると大きさがある
素粒子自体は大きさを持たない質点
202ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 14:52:21 ID:???
>>201
電子がBHなら、なぜ、わざわざBHを作る為に
巨額を投じて、巨大加速器を作るのですか?
203ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 15:04:39 ID:???
204ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 16:58:47 ID:???
>>185
なくならねーよ
少しはログ読めよ
205ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 18:02:47 ID:???
>>204
もし、仮になくなったら、キミは責任を取れるのかな?
責任取れないなら、いい加減なことは言わない方がよい。
206ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 18:06:16 ID:???
たとえば地球質量がBHになったとして、事象の地平面の半径はどのくらい?
重力が1Gになるのは、どのくらいの距離離れればいい?
207ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 21:27:21 ID:???
1G半径はいまの地球の半径と一緒
大きさはμオーダー
208ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 21:36:10 ID:???
>>207
>大きさはμオーダー
嘘苔。
209ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 23:33:03 ID:???
μmil
210ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 04:00:26 ID:???
>>199,202
重力方程式には電荷やスピンも影響してくるから、
それを考慮して解くと電子はブラックホールにはならないらしい。
211ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 11:04:08 ID:???
コンパクト化された次元のサイズより小さなBHなんて、
量子論で紫外発散があるとしたらみたいなナンセンス。
212ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 15:02:54 ID:???
地球をBH化させるとシュバルツシルト半径は0.9cm(1円玉くらい)
1G半径は>>207の書いている通り、BH化させたとしても地球自体の質量は変わらない
213ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 17:06:50 ID:1by/+Wa1
何でも良いから、本物のBHの写真を見せてくれよ。見たことないものには、興味もわかない。
214ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 18:21:03 ID:???
興味ないのに写真見たいの?
215ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 20:49:49 ID:gjxcf7JD
そこはそっとしてあげて なんか可哀相じゃん
216ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 20:52:29 ID:???
>>213はメコスジに興味はわかないそうだ。見たことないから
217ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 20:55:06 ID:???
218ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/23(日) 08:14:03 ID:???
これはいい重力レンズ
219ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/23(日) 10:50:02 ID:???
220ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/23(日) 22:46:32 ID:???
>>219 人形浄瑠璃
221:2007/09/23(日) 22:51:51 ID:poHo9Gpy
ブラックホール見えないから
222ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/28(金) 16:34:33 ID:???
>>219???????
223ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/09(火) 23:53:08 ID:???



   ・<チイサイカラッテナメルナヨ






.
224ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/14(日) 09:56:49 ID:PmVhaiJ/
素粒子加速器 北朝鮮、中国だろw
225ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/15(月) 00:06:19 ID:???
お茶漬けにして食べたいなあ
226ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/15(月) 19:43:54 ID:???
俺の脳みそはいつもブラックホールだ.
227ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/15(月) 20:35:10 ID:???
>>205
取ってもまったく問題ないけど、担保はないよ。
228ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/15(月) 20:38:37 ID:???
この実験でBHが出来ないと、弦とかの高次元の人はみんな、
トンデモ確定で失業するのですか?
229ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/15(月) 22:32:36 ID:0VW4zh4z
詳しく知らない俺が口を差し挟むのもアレだけれども、なんだかっていう定理が正しければBHは出来ないらしいよ。
その定理が正しいかどうか確かめる実験であって、BHを作ろう!という性質のものではないようだ。
万一BHが出来てもその実験によりできるBHは質量が小さいからホーキング輻射とやらで大きな熱を発して蒸発するらしいよ。

しかし俺の意見だけどもそのホーキング輻射は重力の影響やら気体やらえんやかんやの影響を宇宙よりも大きくうけるので、数式通りにいかずうまく蒸発しないのではないのかしらんと思っちゃうんだけれども皆さんはどう思います?
でも実はその実験が行われる施設ではエネルギーが足りずにBHを作るのは難しいとか聞いたことがなかったでもない気がしないでもない。
230ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/15(月) 23:01:00 ID:???
ポエムはポエム板で。
231ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/16(火) 19:45:19 ID:rq7TJaKl
ポエムにもなってない。
気体の影響を受けるかも、と言ってるって事は
>>229はホーキング輻射を水の蒸発みたいな現象だと思っているのか?
232ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/20(土) 16:18:29 ID:???
蒸発しなくても別に問題ないだろ
233ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/23(火) 22:44:54 ID:+brwSsbC
ああ、なんか日経サイエンスに載ってたな。
なんか量子レベルのブラックホール観測するんだろ?

でも加速器使うから、
上位宮廷の理系でかつ、専門のヤツ以外関係ないだろな。

つーか、研究所にいる必要あるだろ。
234ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/23(火) 23:38:30 ID:FUCqHlVa
最近、加速器の不具合でLHC実験開始の延期が報告されているが、
これらは、人口ブラックホールで人類滅亡を防ぐための
テロ集団の仕業だったりして・・・
235ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/23(火) 23:49:09 ID:???

  無謀な、実験の道ずれにはなりなくない。

もしそうなら、おれはテロ集団を全面支持する。
236ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/27(土) 10:34:51 ID:EJExU25/
^^;
237ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/29(月) 16:06:17 ID:???
こうして宇宙にいくつもブラックホールが出来るのであった。完。
238宇宙の帝王:2007/10/31(水) 22:25:50 ID:Li6Axv2k
あれが地球だよ・・パパ・・。
239ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/01(木) 09:59:57 ID:???
これが子宮だよ ママ

ブラックホール  だれがぶらっくやねん
ぴんくやっちゅうねん。

240ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/01(木) 10:11:23 ID:???
子宮から産まれ出る子宮

我々は子宮 いや地球に、縛られている。いやフラクタルに
241ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/01(木) 10:14:22 ID:???
しきゅうちきゅうまんだらのとびらをあける
方法はあるのさ。   五智の実践さ。
242ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/01(木) 11:55:47 ID:???
観測点は観測者だろうか。
相対は絶対か。

ほら相対に落ちた。
243ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/01(木) 11:58:46 ID:???
思考は2体   いや現実という1体
244ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/01(木) 11:59:50 ID:???
そして全ては光になった
245ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/01(木) 12:02:18 ID:???
子宮に地球にまだまだ未練が

それではダンデス ダイジにまだ合えない
246ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/01(木) 19:33:48 ID:vr3wAG1O
 ██▀██  ▇▆▆▆▆▆▆▆      ▆▆▆▆▆▇▇ :█▃
  █ :▒ ▉:  ◤▀█▀█▀▆░░    █▀█▀█▀◥: ▒▌ :▌
  ▌ ◤◥▄▊::    ███  ░▒░  ▐▓  ██:   ▓▌░▌
  ▌▒▌:::▉░: ▀▀▀▀ ░▒▒░: : ▐▓▒▀▀▀  ::▓▌:░▌
  ▉▒▌:█░::        ::░▒░::: : ▐▓▒:  :░▒▒▓▌░▌
  █ ▒◥ ▒        .:.:.::░:::   ▐▒░::  :▒▒▓▌:::▌
   █▅  ░:     ..:.:::::░░▅▃▅▒▒::  ::░▒▒█◤
   ██▅█░    .:.:::::::::::: ▀▓◤▀▒▒:::░▒▒▒▌
247ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/01(木) 21:32:01 ID:???
この小ささでは光を吸収することもないだろうし
特異点もなさそうだし
ブラックホールとは違う予感。
248ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 11:05:43 ID:fUv+rr+0
でももしこの実験でブラックホールもヒッグス粒子も超対象粒子も何も観測されなかったらどうなんの?
いままでそれ専門の研究してきた科学者が大量失業?
249ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 12:24:00 ID:???
>>248
むしろ喜んで新しい理論を大量生産だと思うぞ
250ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 13:06:01 ID:???
>>249
そんなに単純ではないよ。
まず実験屋が大量失業
→検証できないのに何でやってんの?ってことで理論屋もじわじわと失業
何も見つからないという事態は理論的には面白いかもしれんが、
予算獲得には激しく不利だよ。
251ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 13:11:25 ID:KvHIEauR
もっとうえのエネルギースケール、ってわけには行かないもんなあ
252ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 14:06:24 ID:???
なあ来年ツルメコホールをメコス人工的に作るらしいけど
253ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 14:10:32 ID:???
>>250
>そんなに単純ではないよ。
第一目標がダメならすべて終わりって、おまいこそ単純化しすぎ
んな一か八かの装置を何億ユーロかしらんがかけて作るかいな
254ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 14:25:59 ID:???
>>253
すべて終わりとは言ってないよ。
だが、これ以上大規模な加速器を作ることは予算的にありえないし、
いろいろ考えても悲観的にならざるを得ない。

例えば、理論屋が喜んで論文を大量生産して、それでどんな未来が開ける?
LHCで大量の金をつぎ込んで何も見つからなかったという事実は、
予算を出す側からはどう見える?今後も予算をポンと出してくれる?
255ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 14:27:46 ID:???
あと、すでにアメリカでSSCが潰されているということもお忘れなく。
ヒッグスすら見つからないなら、素粒子物理学への予算の投入にブレーキをかけるには十分過ぎる。
256ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 14:32:22 ID:???
ハドロンやらCPやらもあるし、しばらくは実験のネタはあるかもしれんけどね。
ヒッグス探索の人たちの行き場を与えるには全然足りないでしょう。
257ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 15:07:40 ID:???
>>254
次の加速器の話なんてしていない。
第一目標でダメでも第二第三のテーマが用意されてるってこと。
だから実験屋が即失業なんてことはない。
258ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 15:25:54 ID:???
>>257
俺が悲観的にみてるのは第二第三のテーマが素粒子物理学を
今の規模で維持するほどの力があるかってこと。

>だから実験屋が即失業なんてことはない。
全員が即失業とは言わんよ。しかし、ヒッグス探索が否定的な結果のまま打ち切られた後は、
次の職が見つからない人が大量に出るだろうね。
259ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 15:45:28 ID:???
>>258
>今の規模で維持するほどの力があるか
現状ですでに第二第三の人も大量に参加してると言ってるのだが

>次の職が見つからない人が大量に出るだろうね。
テーマがなきゃ職が見つからない人が大量に出るのは
ヒッグズが見つかろうが見るかるまいが同じ
260ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 15:50:31 ID:???
ヒッグズが予想通り見つかってしまったほうが
むしろ次のテーマ探しに困ると思われ
261ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 16:24:21 ID:???
>>260
ヒッグスの詳細を調べるってことでおk
262ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 16:41:35 ID:???
>>261
それだけじゃん。予想通りいかなかったほうが、その解決のための
テーマがわんさと湧いてくる。
それこそ新しい理論を大量生産→検証実験のための予算ゲトウマー

歴史的に見ても、従来の理論が破綻するところで非常に活気づく。
263ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 16:47:28 ID:???
>>262
既存の加速器のレベルで検証おkならな。
新しい加速器が必要ならもう無理だと思う。
264ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 16:49:41 ID:???
>新しい理論を大量生産→検証実験のための予算ゲトウマー
このループを続けるには、素粒子業界は巨大化しすぎたよ。
バブル崩壊はいずれやってくる。
265ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 16:57:22 ID:???
>>263
LHCで破綻が見えたということなら少なくともLHCで検証できる
理論でないと解決策としてダメでしょ

>>264
だからそれはヒッグズが見つかろうが見つかるまいが同じだって
266ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 17:45:27 ID:???
誰かヒッグスが見つからない場合の標準模型の代替理論を作ってないの?
267ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 20:31:46 ID:5wLf824l

SSCつぶれた時に余った人はどんな職についたんだろうか?
268ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/02(金) 22:21:52 ID:???
宇宙にあるブラックホールはこのように知的生命体によって作られました。
悲しいことです。
269ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/03(土) 02:42:34 ID:???
なんか相対性理論や量子論が出てきた20世紀初頭の興奮がいまいちないな。
つうか俺はそのとき生まれてなかったんだけど。
270ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/03(土) 06:05:35 ID:???
>>269
興奮するためには実験による検証が必要。
でも、巨大化しすぎて実験の予算がかかりすぎ、
施設の建設に時間がかかりすぎ、
それだけだったらいいけど、予算もつかない、
という状況にいずれなるのではないでしょうか?
271ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/03(土) 06:59:49 ID:???
一番近傍で超新星爆発しそうな星って何なん?
それ爆発させて観測しよーぜ
272ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/03(土) 07:46:18 ID:???
一番近い超新星までうん百光年以上あるから、
爆発させるまえに、われわれがあぽーんということに・・・
273ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/05(月) 11:05:11 ID:6xEx99Fk
;;
274緊急速報:2007/11/07(水) 02:53:50 ID:OxRCjsJg
★ブラックホールの存在そのものを否定する説を見つけました。★
21 ブラックホールは存在しない!
世界のトップは定説を覆し、私の主張と完全に一致した!
http://www3.osk.3web.ne.jp/~redshift/th21.htm#TH21_1
275ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/07(水) 02:59:58 ID:???
276ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/07(水) 14:21:58 ID:???
アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,
アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,
アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,
アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,
アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,
アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,
アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,
アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,アカポス氏ね,
277ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/08(木) 21:06:13 ID:???
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います
逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1186252626/l50
田中利幸32歳誕生日おめでとう
と書き込んでください。
書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
278ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/08(木) 21:58:42 ID:???
>なあ来年ブラックホールを人工的に作るらしいけど
>1 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 00:06:03 ID:U7Ff/dHc
> これって大丈夫なのか?

スレ建てから1年経過。
279ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/11(日) 02:57:42 ID:???
大丈夫。
死んだことすら気付かないうちに、宇宙から地球が消滅するよ。
280ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 02:59:51 ID:???
なあ物理板だろ、プロがいるんじゃないの?
素人が来ると叩きのめすくせにこんな回答しかできない、論語よみの論語知らずの集団なわけ?
畑違い相手に数式持ち出して弱いもの虐めの専門板?
281ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 04:25:37 ID:???
何この誤爆 タミ?
282ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 07:41:28 ID:???
はぐらかして誤魔化そうっての?数学馬鹿
数式の意味する所が分からないって、物理畑に一応だけいるって奴
283ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 14:16:05 ID:zp/1Oikr
ブラックホール出来る前に核爆発がおこって終わりじゃないの?
そんなもんが年間自然に200も出来てるとか本当なの?
真空には中性子が沢山詰まっているっていうけど、それらのクオークと反応しないの?
284ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 16:46:13 ID:57IyNsdE
入力以上の出力はでませんよ
285ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/12(月) 20:42:27 ID:???
真空のエネルギーというのがあれば、問題ないんでない?
286ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/13(火) 05:13:25 ID:QzYolw+T
>>285
>真空のエネルギー
287ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/14(水) 02:19:06 ID:???
ブラックホールをある程度まで作るとそっからはとめられません。
全てを吸い込んでいきます。
宇宙にいくつも生まれた知的生命体はこうやって何度も滅んでいます。
288ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/14(水) 04:11:28 ID:???
ある程度ってどの程度
289ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/14(水) 10:32:19 ID:???
wikipedia読んでるとブラックホールは作れないような
超新星爆発に似た現象は再現できるだろうが・・・
290ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/14(水) 18:54:42 ID:???
>>289
ブラックホールを作るよりも超新生爆発を起こさせる方がはるかに難しい・・・
291ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/15(木) 05:45:23 ID:???
ブラックホールといったら、何でも吸い込むと思っている奴大杉。
292ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/19(水) 01:13:07 ID:???
241 名無しさん@八周年 sage New! 2007/12/18(火) 16:43:32 ID:mSGL+lGz0
ブラックホールの中では何もかも小さくなっちゃうの?
じゃ人間が1センチぐらいの大きさになって、普通に生きられたりするの?
やっぱ死ぬ?


ニュー即でのレスだがワロタ w
293ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/20(木) 19:13:22 ID:???
ブラックホールの中ではブラックホール星人が住んでいて、重力波通信でコミュニティを形成してるって話なんだっけ?
294ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/21(金) 01:43:13 ID:a2JQGBu1
295ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/19(火) 19:50:17 ID:???
>>1 これですね

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1202806641/
1 :オーバーテクナナシー:2008/02/12(火) 17:57:21 ID:cAL4x2Fv
2008年02月08日
タイムマシンはあと3ヶ月以内に完成

タイムマシンはあと3ヶ月以内に完成するとロシアの数学者が主張
296ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/29(土) 01:00:36 ID:jDkCwXoF
米国でLHCの運用禁止を求める訴訟、ブラックホール生成実験は安全性が確認されていない

【Technobahn 2008/3/28 13:15】
欧州原子核研究機構(CERN)がスイスとフランスの国境沿いの地域に建設を進めてきた大型ハドロン衝突型加速器
(LHC: Large Hadron Collider)の運用の禁止を求める訴訟が21日、米ハワイ州地方裁判所に提訴していたことが27日までに明らかとなった。

原告は米国政府の原子力保安検査官を務めたウォルター・ワグナーさん。
ワグナーさんはLHCでの極小ブラックホール生成実験は、安全性が確認されているとは言えないとした上で、
不用意にブラックホールを生成することは、その影響で災害が起きる可能性があると主張。
その上で第三者機関によってLHCの安全性を確認できるまでの間、LHCの運用を禁止する仮処分命令を出すように裁判所に求めている。

CERNでは年内にもLHCの稼動を開始する予定で現在、最終準備作業を進めている。

LHCでは実際に、極小ブラックホールの生成実験が予定されている。
しかし、LHCによってミニ・ブラックホールが生成できたとしてもそのミニ・ブラックホールは、
理論上はホーキング放射によって直ぐに消滅することなども予想されており、
実験そのものには危険性はないとする考えが今のところ、大勢を占めている。

ただし、一部では実験の危険性を指摘する声なども上がっていた。
http://www.technobahn.com/news/2008/200803281315.html
297ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/29(土) 03:43:46 ID:QZ4k1lSv
ウィキが面白くて色々見てた。熱って何だろうと思って引いたら、「熱は
エネルギーの移動形態の一つである。熱は必ず高温の物体から低温の
物体へと移動する。低温の物体から高温の物体へと自発的に熱が移動する
ことはありえない(熱力学第二法則と密接な関係がある事項である)。」
ってあった。
エコキュートってさぁ、熱力学第二法則を捻じ曲げてねぇか?
すでに魔法だろw
298ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/29(土) 03:44:09 ID:QZ4k1lSv
ブラックホールって危険じゃないの?ホーキング放射って熱量ドンだけ?
ウィキ見てみたけど、小質量ほど放射熱が高いって言ってるけど大丈夫なの?
それに蒸発するとも書いていなかったし(熱量転化するとは書いてあった)
熱量転化を蒸発とするのなら、爆発的に反応しないと言えるの?
核を越えるエネルギー放射だったりしてw

式はあったけど計算できない、教えてえらい人!
299ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/29(土) 03:44:54 ID:QZ4k1lSv
47 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/29(土) 03:01:17 0
これはエヴァで言う セカンドインパクトだな・・・


48 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/29(土) 03:03:37 0
アキラで言えば アキラの覚醒・・・


49 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/29(土) 03:04:49 0
自衛隊はブラックホール爆弾の開発に着手せよ!


50 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/29(土) 03:07:15 0
>>46 つゼットンの火の玉


51 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/03/29(土) 03:10:16 0
大型ハドロン衝突型加速器 はジュネーブにあるらしい。
何かの予言に「ジュネーブから逃げよ」ってあったと思う。
多分大災害になるよ。
300ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/29(土) 05:16:00 ID:???
>>297
お前にとっては世の中の大半の技術が魔法なんだろうな


>>298
LHCで゙入力した以上のエネルギーが取り出せると思ってんの
タンホイザゲートでも開くのか?
301ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/29(土) 06:50:37 ID:bacdbE2Y
もしもの場合は反陽子ビームで退治するしかぬぁい!
302ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/29(土) 07:05:35 ID:???
>>300
DHCで白金ナノコロイドだろJK
303ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/29(土) 15:55:17 ID:???
100%予想どうりになると思ってるなら実験などする必要がない

つまり科学者たちは99.99%ぐらいしか自信がないってことです。

0.01%の確立で地球が滅びます

ちなみにロト6の当選確率は0.000017%です
304ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/29(土) 18:01:41 ID:???
>>303
>100%予想どうりになると思ってるなら実験などする必要がない
お前みたいなバカは100%だと言っても納得しないだろ?
そんなバカを納得させるためには実験が必要。
305ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/29(土) 18:24:01 ID:QZ4k1lSv
>>300  入力以上の出力が出ないと言い切れるの?ブラックホールの特性も
分かっていないんでしょ。分かっていないからの実験だけど、危惧はするよ。
306ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/29(土) 18:40:53 ID:QZ4k1lSv
>>300 魔法で無い説明にはなっていないんだなぁw
エコキュートとは圧縮熱による熱生産だが、大気温から熱を集約すると言う
うたい文句からだけでは、そのように感じるんだよw
熱力学第二法則の自発的な熱移動が、他発的なのがエコキュート。

307ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/29(土) 19:14:46 ID:???
ニュー速人大杉
ブラックホール生成された瞬間
俺達も瞬時に消滅したりして
308ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/29(土) 19:15:58 ID:???
エネルギー保存則を無視したら、一般相対論が成り立たないだろw
一般相対論が成り立たなかったら、ブラックホールなんて予言されないから無問題じゃんwww
309ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/29(土) 19:24:16 ID:QZ4k1lSv
>>300 今回の実験は7Tvでの実験で、エネルギーとしては250kg爆弾
(6Tv)以上であり、しかも蒸発速度が速いのなら爆発の威力も増すだろう。
上のほうに10のー40乗秒と仮定している人がいますが、黒色火薬から換算すると
メガトン級核爆弾に匹敵する。

と言うなぞのおっさんの夢を見た
310ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/29(土) 19:54:41 ID:???
Tv?
311ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/29(土) 20:21:47 ID:QZ4k1lSv
「モデルによると、生成したBHは、10^-26秒という、極めて短い時間で崩壊しますが、
この際、全ての種類の素粒子を、ほぼ同じ確率で放射することになっています」

黒色火薬の250kg爆弾の燃焼は10のー5乗 TNT火薬の250kg爆弾の燃焼は10のー6乗で
破壊力は5倍になります。10のー26乗ではTNT250kg爆弾の5の20乗倍で、
メガトン級核爆弾の2384万1856倍になり、すごく危険じゃないかなと思う。
恐竜が滅びた原因とされる、隕石の爆発で100万倍ですから、その23倍。
ヨーロッパに巨大なクレーターがあき、人類は滅びるのでしょう。合掌
312ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/29(土) 20:25:17 ID:???
もう滅茶苦茶だw
313ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/29(土) 21:06:35 ID:???
質量保存の法則も蟲される社会なんかな
314ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/29(土) 23:15:51 ID:y5odBDoT
>>306 スレチな質問だが、心配するな、エコキュートは外からエネルギーを注入して、
そして温度の低い所からもエネルギーを頂戴しよう、って発想なので第二法則には反しない。
電気ストーブだと外からのエネルギー=加熱エネルギーになるのに対してエコキュートは
外からのエネルギーを、外気のエネルギーを汲み上げる事に使って、その結果「内側」に熱として
入って来るエネルギーが電気エネルギー+汲み上げたエネルギーになってウマー、ってしかけ。
315ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/29(土) 23:17:37 ID:???
スイッチを押す→核ミサイル発射
は保存則を満たしているけど入力<出力に見える
ブラックホールがすこし成長→ホーキング放射みたいなことが起きれば危ないが、
普通に宇宙を飛び交っている宇宙線のエネルギーを考えたら安全だろう
宇宙人が50億年来て侵略していないから宇宙人が地球に侵略しに来ない的な論理だけど
316ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/29(土) 23:20:16 ID:???
随分加速してると思ったらニュー速でスレ立ってんのか。
やつらみんなしたり顔でホーキングとか量子とか語ってんのがうけたw
317ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/29(土) 23:25:43 ID:???
ソースはWikipediaです><
318ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/30(日) 02:14:40 ID:???
>>311
そんなに凄いエネルギーが取り出せるなら、エネルギー問題解決だな。
夢の無限機関も作れるかもw
319ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/30(日) 03:54:05 ID:???
>>311
真性のアホを見た
320ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/30(日) 17:26:52 ID:???
>>311
むしろ神!!!
321ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/30(日) 19:35:48 ID:u+spRtBP
ブラックホール出現と共に地球が無くなると思ってるやつが多すぎてワロタ

アニメ・ゲームの影響で犯罪が・・・とか言い出すバカの気持ちが少し
わかってイヤだなぁ
322ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/30(日) 21:02:57 ID:???
ネタとして面白おかしく言ってるだけなのだよ
323ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/30(日) 21:03:17 ID:6oieenAo
エコキュートとは外気温ー10度から熱を取り出し、90度のお湯を作る。
これだけでは熱が低い所から高い所に集まっている。故に熱力学第二法則に
反するように思う。熱源からの熱の拡散でなく、熱の集束を行っていること
が謎だ
324ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/30(日) 22:17:28 ID:???
>>323
何もしないで勝手に高温になってくれるなら魔法だが
ちゃんとコンプレッサーで加圧してるから
325ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/31(月) 01:52:58 ID:???
トップをねらえ! 5話〜6話
ttp://v.youku.com/v_show/id_ch00XOTAwMjU0MA==.html
326ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/31(月) 02:04:13 ID:86S/1kYj
その加圧なんですが、エコキュートは約116気圧に加圧されているそうですが
まだ物理学では加圧と温度上昇の関係は論理的解明はされていません。他発的
なコンプレッサーでの加圧は技術ではありますが、物理的にはどうでしょう?
実験では1気圧0度から10気圧にすると2度上昇します。大気圧では100mの
高度(0.9気圧)で2度下がります。 
327ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/31(月) 02:36:32 ID:???
ヒートポンプ、断熱圧縮

これだけ言っても分からんか?
328ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/31(月) 02:38:11 ID:86S/1kYj
水深5000mの500気圧で100度になり、深海底に水蒸気の大気がある。その大気
の中で生活を営む海底人が存在する。これが昔話に伝えられている竜宮城で
あろう。竜宮城にはタイやヒラメが(ry
と証明された!
329ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/31(月) 02:41:47 ID:???
小学生にヒートポンプはレベルが高すぎるか
330ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/31(月) 02:41:54 ID:86S/1kYj
ヒートポンプの原理が分からんねぇ。触媒でごまかさず説明してくれ。
ググレなんて言うなよ
331ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/31(月) 02:47:09 ID:???
逆カルノーサイクル

てか冷蔵庫もエアコンも同じ原理なのになぜ気づかない
332ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/31(月) 02:49:52 ID:AHKCti5Z
触媒?
333ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/31(月) 02:51:34 ID:86S/1kYj
逆ルノーサイクルはウィキに乗ってたよ。
小学生には原理は難しいな
334ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/31(月) 03:02:03 ID:pOIBsZwa
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
335ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/31(月) 14:10:49 ID:???
もうマッチポンプ
336ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/31(月) 14:20:49 ID:???
>>333
Renaultの自転車? 逆?
337ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/31(月) 15:03:25 ID:???
ブラックホールスレでヒートポンプの質問する男の人って何なの?
338ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/31(月) 16:10:39 ID:???
では、ヒートカーネルの話でもするか?
339ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/31(月) 23:40:34 ID:sj7ZtyZi
>>337
今流行のブラックホールのエントロピーの話とかがしたいんじゃねーの?
340ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/01(火) 00:06:07 ID:TjucNb83
それって今流行なのか?
341ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/01(火) 00:54:31 ID:???
ananで特集組んでるだろ
342ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/01(火) 07:44:36 ID:???
カーネル・サンダースの話でもしてろ
343ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/01(火) 19:52:19 ID:???
元始天尊呼べばおk
344ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/07(月) 00:56:19 ID:KjQy9dNU
この実験ってどのくらい危険なの?
どうなる可能性があるの?
ニュー速のスレ見て以来不安で眠れないんだ
345ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/07(月) 01:34:49 ID:???
>>344
家で昼寝してるくらい危険だよ。ネットするほどは危険じゃない。
346ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/07(月) 18:17:24 ID:???
>>344
事故の可能性は0ではないけどね。
アニメのような妄想を含めても施設内での被爆や爆発程度だと思うよ。
ジュネーブが地上から消え去るようなことはないだろうよ。
施設の完成時期から考えると少々実験を急ぎすぎだとは思う。

数km範囲の電磁波漏洩妨害なんて某所でもあったしな。
347ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/07(月) 18:56:14 ID:???
>>346
>施設の完成時期から考えると少々実験を急ぎすぎだとは思う
何言ってんだ? 施設完成したら可及的速やかに実験に移るのが当り前では?
348ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/07(月) 22:24:29 ID:IaeblGJa
>>347
だから学者バカって言われるんだよ
少しは民間工場も見習え
利益を得たい気持ちを抑えてでも徹底的に試運転するんだよ
「僕たちは賢いから大丈夫」とKYをやらないのが学者クオリティ
349ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/07(月) 22:30:12 ID:???
>>348
まぁ確かにシュミ的電子工作の延長線上的な感覚なのは認める。
誰が悪いかと言われればボスが一番悪い。
350ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/07(月) 22:38:57 ID:QcHXVb+K
>数km範囲の電磁波漏洩妨害なんて某所でもあったしな。
K○K?
1GW導波管のシールド不足だったっけ?
10km四方でテレビが映らなくなったとかw
351ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/07(月) 22:49:01 ID:QcHXVb+K
>>348
>少しは民間工場も見習え
工学者が自分達の思考が至らない点をフォローするシステムな。
IQが高いとはいえ最終的にシステムを纏める物理学者も見習うべきかもな。
352ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/07(月) 23:04:03 ID:???
施設が完成したからといって、いきなりフル稼働するわけではないんだが・・・
353ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/08(火) 08:37:26 ID:u7h84Wf/
実験はいつから始められるの?
354ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/08(火) 12:16:50 ID:CWWxyjMA
陽子サイズのブラックホールか…質量どんくらいだろうね。
355ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/08(火) 14:45:13 ID:???
>>348
LHCは試運転なしに実験を始めるというソース希望
当然確認した上で言ってんだよな?
356ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/08(火) 16:41:40 ID:???
必要最小限のコミッショニングが終わったら、よほど予定性能を下回る結果でないかぎり、
とりあえずその状態で結果を出せる実験に進むでしょ。実際の実験ってのは最もシビアな
試運転という側面もある。で、いろいろ運転経験を積んだ上で、必要ならばしばらくビーム
止めてチューンすることもある。
357ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/08(火) 18:21:09 ID:???
>>356
同意。
その上での事故が無いとは言い切れないのは仕方が無いこと。
4極電磁石破損などの小規模事故はデバッグ済み。

>>350
あれは某メーカーのミス。
358ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/08(火) 20:48:54 ID:???
先長いんだなー。

余剰次元はあるのか無いのか?気になって寝してしまう
359ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/10(木) 23:59:42 ID:???
>>348
いきなりメインの実験すると思ってんの?どんだけ妄想馬鹿?
360ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/13(日) 02:59:43 ID:???
つーかスケジュール知っている人いるの?
361ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/13(日) 13:32:14 ID:aMZqR9NX
ブラックホールって重力を吸い込んだりしないの?
362ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/13(日) 13:39:15 ID:9w+obUrF
重力を吸い込むことはないが自身の重力で潰れてるのがブラックホール
363ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/19(土) 16:57:53 ID:eBPNKpMK

仮にブラックホールができたとしたら、
人間の活動も含めてこの世界の全てが物理法則に従って動いているのだから、
太陽系ができた時点でいずれその第三惑星にブラックホールが生じることが
決まっていたということになるのか。
364ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/19(土) 17:35:36 ID:PXqHTpR3
>>363
何を言いたいのかよくわからんが
お前が不確定性原理を知らない事は何となくわかった
365ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/19(土) 19:37:30 ID:pbubv5/T
>>364
何を言いたいのか本当は分かるんだけど、
なんか363は素人っぽいので、関係あるけど除外して考えるのもアリの
原理持ち出してみました。
366ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/20(日) 20:44:06 ID:???
>>365
自分擁護か?それともバカの集いか?
367ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/21(月) 17:49:38 ID:???
結局ブラックホールの生成実験はいつ行われるんですか?(´・ω・`)
368ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/27(日) 09:28:54 ID:et7LkfKD
ブラックホールは私たちの心の中にあるのです
369ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/29(火) 10:15:25 ID:YDmRyJqE
ふむふむ
370ご冗談でしょう?名無しさん :2008/04/29(火) 11:30:33 ID:???

>現在のところ、クォークが物質の最小単位である素粒子であると考えられています。
ではクォークとはどんな構造なのかというと、従来は点状のものと考えられていましたが、今ではひも状のものと考えられたり(超ひも理論)、
さらに膜状のものと考えられたり(M理論)、しかもその構造は11次元で、それらが振動することによりさまざまな素粒子ができていると考えられたりしています。

11次元ってどんな感じになってるの?アホの私にわかるように教えてください。
371ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/29(火) 11:56:05 ID:???
11次元のうち1次元は時間、残りの10次元は空間
10次元から3次元を除いたプランク距離以下の7次元は折り畳まれている
372ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/29(火) 12:03:11 ID:???
要するにメコスジを開くと7次元が折り畳まれているんだな
373ご冗談でしょう?名無しさん :2008/04/29(火) 13:30:57 ID:???
>>371
ありがとうございます。

>プランク距離以下の7次元は折り畳まれている

やっぱりアホの私には理解不能ですた。orz
374ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/29(火) 18:42:28 ID:uLDP28wA
ミニブラックホールが落ちました・・・
http://www.angwinreporter.com/2006/AR04/lakeberryessa01.jpg
375ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/29(火) 23:26:30 ID:2gwOab+P
今年中に動くらしいですよ
376ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/30(水) 00:10:19 ID:???
全人類を道ズレにするな!
377伊藤伊織:2008/05/05(月) 11:40:22 ID:???
6 0 2 1 5 2 4 6 5 2
4 6 2 5 6 5 6 8 4 1
0 0 0 4 1 4 8 6 8 5
6 7 7 7 5 8 8 5 6 8
3 5 5 3 5 0 8 3 8 6
378ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/05(月) 15:34:45 ID:???
なんで地球上にブラックホールを出現させるLHCの計画に誰も反対運動を
起こさないの?

想像を絶する朝夕力によって人類が消滅するかも知れないんだよ!?
379ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/05(月) 15:35:59 ID:???
>>378
じゃあ、お前がヤレや!
380ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/05(月) 16:53:24 ID:???
LHCに反対を表明すると人知れず消されるぞ。
381ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/05(月) 16:55:37 ID:???
理論的に起きないことが予想されているBHでの地球滅亡よりも、
ブッシュが気まぐれで核のボタンを押す確率の方が高いと思うぞ。
コキントーが日本に核を打ち込む確率はもっと高いぞ。
机上の空論でしかないBH生成でギャーギャー喚く暇があったら、
中国の核を何とかしろ。
382ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/05(月) 17:12:51 ID:???
ブッシュ本人が直接ボタンを押したりはしない
383ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/05(月) 17:36:54 ID:???
コキントーも然りだな。

しかしLHCは確率的に(かなり気まぐれに!?)BHを作り出し、人々と
人々が愛する者を無慈悲な朝夕力によってバラバラに引き裂くかも知れないのだ。
EUは直ちにこのような人類滅亡計画を中止すべし。
384ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/05(月) 18:08:35 ID:???
直接押すかどうかの問題じゃないだろ・・・
385ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/05(月) 19:02:52 ID:???
コキントーの腹が開いてミサイルを発射する勇姿を想像してしまった
386ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/05(月) 19:27:36 ID:Mf6WbswK
BH弾頭開発のための第一歩だからな
中止はありえない
387ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/05(月) 20:22:05 ID:???
なあ来年メコスジホールを人工的に作るらしいけど

これって大丈夫なのか?
388ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/05(月) 21:13:02 ID:???
おれは、火星に疎開することにしたよ。
389ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/06(火) 00:42:29 ID:???
ここ物理板だよなー?
390ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/06(火) 12:31:11 ID:???
うん、物のことわり。
391ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/07(水) 01:55:41 ID:???
>無慈悲な朝夕力によってバラバラに引き裂くかも知れないのだ
スカラー波がどうのこうの言ってる白い連中と変わらんな
392ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/07(水) 03:03:01 ID:gtggIMwW
ブラックホールって言ってもTeVスケールだからなー。
そこらへんにあっても気づかないよ。
393ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/07(水) 09:28:34 ID:???
ばーか、ミニBHでも、周辺の物質を次々と吸収し、
雪だるまの様に巨大化し、あっという間に、地球を
飲み込んでしまうのだよ。
394ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/07(水) 10:18:32 ID:FfXrL52G
地球が消滅したら、CERNはどう責任を取るつもりなんだろうね。
予算全面カット、研究所おとりつぶしは不可避だろうな。
395ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/07(水) 10:20:03 ID:???
たぶんこれ心配する人たちってみんな>>393みたいなこと思ってんだろな
396ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/07(水) 10:29:26 ID:???
>>394
地球が消滅したら、予算を出すところも
研究所も既になくなってるだろw
397ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/09(金) 18:30:04 ID:???
>>393
BHだろうが通常物質だろうが、質量が同じなら同じ距離に及ぼす重力は同じ。
1TeVの質量って鉛原子5個分でしかない。たった5個の鉛原子の重力で
周辺の物質がどれだけ引き寄せられるというのか

ものすごい長い時間かければだんだん大きくなって、小天体くらいの質量に
なれば雪だるま式成長に移行するけど、そもそもほとんど光速の粒子の
衝突でできたBHのスピードはやはり光速に比較しうるくらい速いから、
ほとんど何も吸い込まないうちに地球を飛び出して無限の彼方へ飛び去るのみ。

脱出速度以下という光速からみればほとんど静止したようなスピードで
BHができるなんてほとんどありえない確率
398ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/10(土) 05:26:44 ID:???
>>397
このスレ最初から見ればわかるけど、ここの馬鹿は
「予想外のことが起きたらどうする」とか言って、こっちの主張を聞く耳持ってないよ。
399大熊猫星人:2008/05/10(土) 17:38:50 ID:???
>>397
最初の3行は、あってるにょ。

でも、その次の4行は間違いにょ。
もの凄い超高温で、あっという間に蒸発するにょ。
それに亜光速の生成物では、衝突エネルギーが
運動エネルギーに食われて、ブラックホールに成れないにょ。

最後の2行は、あってるにょ。
400ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/10(土) 17:43:13 ID:???
おまいら、CERNも回し者か。
地球がなくなったら、同責任をとるんだ?
俺の大学のエライ先生は、多分そんなことは
起きないと言ってたが、「多分」なんていい
加減な判断で、地球を消滅させるきか?
401ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/10(土) 19:14:02 ID:???
地球が消えれば>>400みたいなバカも消える、好都合だ
402ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/10(土) 23:47:05 ID:???
>>399
>もの凄い超高温で、あっという間に蒸発するにょ。
ホーキングの理論が間違ってるかもしれないという意見があるから
間違っていた場合を>>397が書いてるんだが。

>運動エネルギーに食われて、ブラックホールに成れないにょ。
必ずそうとは限らない。その辺はいろいろ計算されている。
403ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/12(月) 11:48:13 ID:???
そもそもLHCでBHができるという話自体が、通常は10^16TeV程度の重力の基本スケールが
余剰次元のせいでTeVオーダーにまで下がってくれば起こるという、与太に近い話。
その与太を受け入れるにも関わらず、より確からしい量子重力的考察の帰結である
ホーキング輻射は都合よく(悪く?)起こらないと仮定し、さらに、できたBHが弱々の
地球重力に捕捉される程度のスピードしか持たないという、詭弁の特徴3:「自分に
有利な将来像を予想する」だと糾弾されても何の文句も言えないほどの恣意的仮定を
経てようやく地球がLHCのBH生成でつぶれることになる。それでもつぶれるまでに
気が遠くなるほどの時間がかかるのは変わらない。

これを気にするくらいなら隕石が>>400の足りない脳味噌を直撃する幸運を
気にするほうがよほど現実的
404ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/12(月) 15:08:07 ID:???
ハレー彗星が地球に衝突する。とか、彗星の尻尾に含まれる有毒ガスで
窒息するから息を止める練習をしなくちゃ!とか
そういうレベルの心配をしているワケであって
405ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/12(月) 16:47:15 ID:???
やっぱ、予算獲得の為のネタじゃん。
ホーキング輻射なんて仮説に過ぎないのにね。
406ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/12(月) 18:59:01 ID:???
>やっぱ、予算獲得の為のネタじゃん。
LHCの筆頭の目的であるHiggs探しだってそうですが、それが何か?
407ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/12(月) 19:20:55 ID:???
1イベントあったからLEP2でもうちょっとやってればヒッグス粒子見つかってたかも知れんからな
見つかっちゃったら予算獲得に影響でてたろうしLHCまで先延ばしして正解
408ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/12(月) 19:30:59 ID:???
ヒグスは妄想だ。見つからない。断言してよい。
スーパーLHCの建設へGO!
409ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/13(火) 07:20:17 ID:???
>>408
ヒグマに見えたw
410ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/15(木) 22:42:41 ID:???
だって宇宙線の方が高エネルギーで大気に衝突してるんだし
411ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/15(木) 22:52:00 ID:???
>>410
宇宙線には、ミニブラック掘ーるは見つからないの?
だったら、LHCは作り意味ないね。
412ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/15(木) 23:44:49 ID:???
あくまでヒッグス探索がメインで、ミニBHなんてオマケのオマケなんだから、おk
肯定的であろうと否定的であろうと、ミニBHに言及するやつはリサに踊らされてるだけ。
413ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/19(月) 20:53:58 ID:???
もしMBHができたらこんな風になるのか?
http://jp.youtube.com/watch?v=BXzugu39pKM
414ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/20(火) 06:31:33 ID:???
>>413
最後に「ゲップ!」とかやって欲しいな
415ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/20(火) 08:58:22 ID:???
>>413
ヤベーーー!
まじ、怖ぇぞ。
416ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/20(火) 10:56:24 ID:???
で、その実験というのは何時やるんだ?
417ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/20(火) 15:50:46 ID:???
>>416
噂じゃ今年の夏だとかもうやったとか
418ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/21(水) 20:02:46 ID:???
結果はどうなるんだろな
>>82のように地球から出て行くのか?
失敗したら…
419ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/22(木) 06:07:19 ID:???
失敗したらブラックホールは生成しない
420ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/22(木) 12:22:42 ID:???
心の準備をしたいのでいつ頃始めるのか?だれか知りませんか
421ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/22(木) 12:26:37 ID:???
なあ来年メコスジホールをメコス人工的に作るらしいけど
422ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/26(月) 09:18:46 ID:c8vx/5OT
何かあったら一瞬のうちに地球自体、消える分けだからいいか。
423ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/26(月) 14:00:19 ID:???
M78星雲とか、イスカンダルとか遠くでやってくれ
424ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/27(火) 00:36:00 ID:PDK4HQsG
BHに飲まれるとどんなものも最小の物質に解体されるんだよな。
これって逆に言えば、小さく分解されるだけで無くなりはしないって事だろ。
つまり、BHの中には今まで飲み込んだガスやチリや暗黒物質の、とんでもないエネルギーがあるんじゃないか?
425ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/27(火) 00:38:19 ID:NYEvcbs9
ご冗談でしょう?名無しさん
426ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/27(火) 00:40:25 ID:NYEvcbs9
似非科学記事がここにもあるのねw。

似非科学万歳。w
427ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/27(火) 08:57:15 ID:???
俺のも一個作ってほしいな。
最近ごみだし有料化したんだよな。
428ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/27(火) 10:09:10 ID:???
わたしがブタックホールです。
429ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/27(火) 14:43:40 ID:Srq6bzTj
>>4で答えが出てるじゃないかw
430ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/27(火) 15:11:48 ID:???
>>429
みんな悶々としているわけですね
431ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/27(火) 15:35:28 ID:???
要するに、今回の四川大地震はコキントーミサイルの誤爆という事ですね
432ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/27(火) 18:00:23 ID:???
ブラックホールってどうやって作るの?
433ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/27(火) 19:31:08 ID:???
ブラックホールって宇宙線でできるより
LHCでできる確立のほうが高いってマジ?
434ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/27(火) 23:09:39 ID:Y5En75qK
>>433
435ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/27(火) 23:24:50 ID:OH/zQJla
昔、核融合の実験をばんばんやってた頃にも同じような疑問があったそうな。
もし成功したら実験施設ふっとぶって。
ブラックホールは大丈夫だけど、核融合はガチ。
436ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/27(火) 23:42:59 ID:???
そういえば核融合ってまだ実現してないんだっけ。
プラズマ閉じ込め時間を競ってる段階?
437ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/28(水) 10:51:22 ID:???
>>436
爆弾という形でなら実現してる
438ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/28(水) 11:41:31 ID:???
>>436
つ 常温核融合
439ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/28(水) 21:43:56 ID:???
出張宣伝乙
440ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/03(火) 03:13:49 ID:LOs/lY0q
はやく実験やってくれよ。
地球消滅は困るけど欧州消滅なら歓迎するぜ。
まあ本当はアメリカでやってもらいたいけどw
北米大陸ごと消えろよ
441ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/03(火) 06:07:26 ID:???
ここで実験やめろと喚いている人は、
KEKBやSPring-8でブラックホールができる可能性は考えないの?
予想外のことを恐れるならKEKBやSPring-8も恐れるべき。
442ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/03(火) 15:39:26 ID:???
>>436
核融合は出来てるけど、
【持続する点火反応】と【投入したエネルギー以上のエネルギー回収】が
できてないんでしょ。

今目指してるのは【投入したエネルギー以上のエネルギー回収】ができる核融合炉だ。
443ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/03(火) 20:55:06 ID:???
単発の核融合反応だったら高校生がホームセンターで部品買い集めて再現できる。
444ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/05(木) 00:21:17 ID:??? BE:882781597-2BP(380)

>ホーキング輻射で質量が減るとさらにこの効果が強く働いて輻射の強度が増え、加速度的に質量とエネルギーを失い、
>最後には爆発的にエネルギーを放出して消滅する。これがブラックホールの蒸発である。この蒸発の最後のプロセスが
>ガンマ線バーストとして観測されるとする説もある。

BH 蒸発すると 大爆発でもするのか?
445ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/05(木) 00:33:30 ID:???
しないよ。
消えるまで蒸発し続けるだけ。
446ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/06(金) 00:08:29 ID:???
>>444
マイクロブラックホールを形成可能な最低エネルギーで
爆発する。
別の言い方をすれば、ブラックホールとして赦される
最低の質量から質量ゼロにトンネルする際、爆発的に
エネルギーを放出する。
したがって、通常その加速器が到達しているエネルギー以上の
エネルギー放出は無い。
447ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/06(金) 01:25:45 ID:gJkOB+Y3
逃げよ逃げよ、すべてのジュネーブから逃げ出せ
黄金のサチュルヌは鉄に変わるだろう。
巨大な光の反対のものがすべてを絶滅する
その前に大いなる空(天)は前兆を示すだろうが
(ノストラダムス 予言詩 9,44)
448ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/06(金) 10:12:07 ID:???
まだノストラで騒いでる香具師がいることのほうがBHよりも深い謎だ
449ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/06(金) 18:37:18 ID:???
俺、CERNでBHが出来たら、彼女にプロポーズするんだ
450ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/06(金) 22:20:56 ID:???
>>449
よ!遊び人。
プロポーズなんて!絶対しないぜフラグ乙。
何人の子を、その手でもてあそんだんだい?
451ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/06(金) 23:46:30 ID:???
>>450
おまえ本当に現実世界の人間か?
452ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/07(土) 00:17:02 ID:???
>>451
通常、在る程度以上理系の研究をしている者は、言う事や書く事に
真摯な責任を感じる。
通常、在る程度以上物理の研究をしている者は、CERNでBHが出来無い事を
ほぼ確実に予測している。

つまり、彼女から見て嘘をつかない真面目な人が、素人には解らないであろう
ほぼ確実に起こり得ないことを前提に、プロポーズを彼女に約束している。
これは、ひどい!もてあそびと言われても仕方が無い。
そしてそんな事をする奴は、調子に乗って何度でもする。
嘘を付いて居ないと、正当化して。
453ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/07(土) 02:08:55 ID:???
>>449
BH吸引死亡フラグ乙w
454ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/07(土) 02:14:11 ID:???
>>450
>>452
あーそうか、つまり

 PJ「俺、この戦争が終わったら彼女にプロポーズするんだ」
ていう元ネタを知らないわけだな。

てか、それ以前に
「彼女にプロポーズする」という発言をなぜ彼女本人が聞くことになるのか。

仮に、言いふらしそうな知人にその発言をして、わざと彼女本人の耳に届くよう仕向けたとしても
その方法は、1つのコミュニティの中で1人にしか使えない。
なぜ2人以上に使えないか、そんな事は童貞でもなければすぐにわかるだろう。

「何人の子を、その手でもてあそんだんだい?」て聞かれても 「ハァ?」 としか思えねぇよ
455ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/07(土) 06:37:30 ID:???
釣りに釣りで返すとはこれいかに
そして、釣られる俺は/(^o^)\
456ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/07(土) 13:17:12 ID:???
ん〜!
事象1:”CERNでBHが出来る”
事象2:”研究室で、CERNでBHが出来たら結婚しようと言うギャグが流行る”
事象1より遙かに事象2の方が、確からしい。
457ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/09(月) 00:10:42 ID:???
ブラックホールが出来ても瞬時に蒸発するだろうけど
ブラックホールができたのは確認できるの?
458ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/09(月) 00:26:27 ID:???
>>457
ブラックホールは、出来ないが。
マイクロブラックホールの崩壊は、フリーズドライされた
クウォークグルーオンプラズマの破片つまり、
ランダムなサイズのカラースピングラスが飛び散るので、
特徴的。
459ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/09(月) 00:33:29 ID:???
意味不明。日本語4649
460ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/09(月) 00:57:09 ID:???
>>458
なんとなく分かったような。
色荷を持った粒子が飛び散る?
461ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/09(月) 00:59:57 ID:???
目玉のヒッグス粒子も気になる。
462ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/10(火) 19:03:44 ID:???
BHって色とかあるんですか?
463ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/10(火) 20:23:15 ID:???
黒じゃネエの?
464ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/10(火) 20:56:43 ID:kkQ8HuA2
ちょっと黒味がかった茶色かな
465ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/11(水) 12:23:36 ID:???
うちのBHちゃん、最近毛並みが悪くて、色がくすんでるのよ・・・

何か良いお手入れの方法はないかしら?
466ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/11(水) 14:18:55 ID:???
なあ来年メコスジホールをメコス人工的に作るらしいけど
467ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/12(木) 15:33:51 ID:???
それオナホじゃね?
468ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/12(木) 15:57:10 ID:???
黒く見えている間は、まだ安全らしい?
赤く見えたら、手遅れらしい?
469ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/16(月) 19:23:12 ID:nYtlE+3X
どっかのスレで裸の特異点がどーたらこーたらで
蒸発したら危ないと聞いたのだが…
そこんとこどうなの?
470永遠の幻想 ◆UNIVERSEok :2008/06/17(火) 04:18:18 ID:cp4VhE9M
我々は無に還るのだ。。。
471ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/17(火) 06:48:31 ID:???
>>489
裸の特異点タン(;´Д`)ハァハァ 
発情したら危ないお

ハァハァ(;´Д`)ハァハァ ハァハァ ハァハァ 
472ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/17(火) 12:15:14 ID:???
>>471
未来に向けた通信乙!
どちらかと言うと、ポテンシャル井戸で保護されていない、
裸の事象の地平線なのでは?
やたら熱くて、情熱的で、八つ当たり的に破片をぶちまける。
473ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/17(火) 13:23:58 ID:???
>>489の裸に期待
474ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/18(水) 23:22:15 ID:???
>>460
最後の瞬間にはあらゆる粒子が等確率で放出されるようになるくらいだから
カラー持った粒子も一瞬出てくるって感じか
あっという間に白くなりそうだけど…
(それを吐き出したブラックホールのほうも白くなくなるから強烈に相互作用しあうだろうし…)
475ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/18(水) 23:27:34 ID:???
この手の計算は時間依存性を直接見るわけじゃなくて
終状態がどうなるのかしか分からないから、
計算上は「終状態にcolorを持った粒子が現れる確率=ゼロ」なだけという気がする。
476ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/19(木) 00:33:29 ID:???
で、実験やったの?まだなの?
477ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/19(木) 08:15:35 ID:???
まだ始まってないけど、始まったら始まったで
「結果まだなの?」とか「結果が出ないということは失敗したの?」とか
うるさいんだろうな。

統計をためるとか、その膨大なデータの解析とかに掛かるコストの観念なさそうだし。
478ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/20(金) 19:35:39 ID:???
479ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/20(金) 23:26:09 ID:???
わくわく
480ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/22(日) 01:47:33 ID:???
アトポス死ね
481ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/22(日) 05:03:43 ID:???
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org8052.jpg

この画像は一体どうなっているのでしょうか。
482ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/23(月) 21:41:17 ID:???

http://72.14.235.104/search?q=cache:_07zch_fzBoJ:www.lhcountdown.com/+LHC+countdown&hl=ja&ct=clnk&cd=1&client=iceweasel-a

(本家がつながらないのでキャッシュだが)

これによると7月8日起動らしい。
483ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/23(月) 23:36:19 ID:???
地球最後の日、カウントダウンでつか?
なくなったら、だれが責任取るのじゃ?
今のうちに保険に入ろうかな。
484ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/24(火) 12:16:48 ID:VHDIKQwi
やっぱ、ヤバいのかな?
安全性確認の為に、とりあえず一年延期してもいいのでは?
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/7468966.stm
485ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/24(火) 12:21:05 ID:???
>>483
地球が滅亡した後で
誰が保険金を支払って誰が受け取れるというのか?
486ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/24(火) 12:37:22 ID:???
一年延期して(現状で確認されている以上の)何が確認できると?
487ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/24(火) 12:49:04 ID:???
結果はどうなると予想されてるんだ?
488ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/24(火) 18:11:17 ID:???
BHできたって安全性に何の問題もないと予想されてる
489ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/24(火) 18:12:02 ID:???
なるほど
490ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/25(水) 03:27:16 ID:???
宇宙線よりもエネルギーが小さいから大丈夫だとは聞くが、
蒸発より速く周囲の物体を巻き込んだらどうなるんだろう?

BHができてるっちゅうのに、そうと知らず、
狭い空間に閉じ込めながら次々と加速粒子をぶつけて、
蒸発する間もなく膨れ上がっていったとしたら・・・。

膨らむと、蒸発速度が減って、ますます膨れ上がって、
気がついたら、磁場で保持できない大きさになって、

警報に気づいたときには、磁場の束縛から脱し、
(あらゆる物を飲み込みながら、地球の中心めがけて落下)
(地球の中心から、コアやらマントルやらを喰い始め、
 最後には地殻と海洋と人類を飲み込む)

・・・こう考えると、怖くてたまらん。
誰かこの考えのどこが間違ってるか、忌憚無く叩いてくれ!
491ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/25(水) 03:31:21 ID:Im6SW/T0
いろいろ予想は出ているが、結局のところ、
実験してみないと分からないということらしいね。
492ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/25(水) 06:04:34 ID:???
やってみた結果人類滅亡じゃ洒落にならんぞ
493ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/25(水) 09:21:27 ID:???
>>490
蒸発する時間短いらしい
494ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/25(水) 10:04:21 ID:???
>>490
過去レスくらい嫁
495ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/25(水) 17:27:57 ID:946NDE1F
一発目から痛恨の一撃で叩きましたね。
496ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/25(水) 18:02:27 ID:FOxDp74A
砂漠の魔王の身長は400bこえているよな。
497ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/25(水) 18:27:38 ID:Im6SW/T0
あと12日か。
貯金全部はたいて、
酒池肉林に豪遊するかな。
でもって、時が来れば、
シェルターに閉じこもって、
暫く様子を見るか。
498ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/25(水) 19:19:30 ID:???
ハレー彗星をチューブ咥えてやり過ごした100年前の香具師と同じノリだな
499ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/25(水) 20:17:54 ID:???

つ神様のパズル
500ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/25(水) 20:32:04 ID:Im6SW/T0
やっぱ、みんな心配してるよね。
国連決議で中止させるのが最善の策かと。
http://www.asahi.com/science/update/0625/TKY200806250038.html
501ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/25(水) 20:35:38 ID:???
>>500
まあできる可能性は低いからな…
502ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/25(水) 20:39:07 ID:HDjpIV1W
地球上でなく、月とか別の天体で普通するのが当たり前…現われない事前提に進めるのか?
503ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/25(水) 20:41:26 ID:???
>>502
月に人類が到達する(笑)
504ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/25(水) 20:42:52 ID:???
>>502
近いから関係なくね?
505ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/25(水) 20:45:00 ID:Im6SW/T0
月が突然なくなっても人類はなんも困らないよな。
506ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/25(水) 20:53:10 ID:???
>>504
行けるかが怪しい
507ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/25(水) 21:09:20 ID:???
冷静に考えろ。人間の小ざかしい実験ごときで、膨大なエネルギーをもつBHが出来るわきゃない。
エネルギー保存の立場から、地球に住む生物ごときが地球上のごく一部の物質を使ったところで、
地球がもつ全エネルギー以上のエネルギーを必要とするBHを生み出せるわけがない。
508ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/25(水) 21:11:58 ID:???
こんなしょうもないいいがかりに
科学者の時間が取られる事自体が
世界の損失だ。

http://arxiv.org/abs/0806.3381

509ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/25(水) 21:49:12 ID:Im6SW/T0
>>508
全人類的大問題だ。
翻訳ヨロシク
510ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/25(水) 22:18:11 ID:???
>>509
小卒の方ですか?
英語って中学で習いましたよね?
511ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/25(水) 22:21:23 ID:Im6SW/T0
読めるか、ボケ!
512ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/25(水) 22:53:35 ID:???
>全人類的大問題だ。

お前なんかと一般人を一緒にするな
513ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/25(水) 22:54:05 ID:VSIbpAaY
何かあった時には
科学者ごと宇宙に捨てる安全装置を作ってからにしてほしいよね
514ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/25(水) 23:05:58 ID:???
>人間の小ざかしい実験ごときで、膨大なエネルギーをもつBHが出来るわきゃない。

膨大なエネルギーw
515ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/25(水) 23:12:40 ID:Im6SW/T0
> 報告書は、「ブラックホールはエネルギーを放射しながら縮んでいく」という
> 英国のホーキング博士による「ホーキング放射」の理論などにもとづき、たとえ
> ブラックホールができても、すぐに消滅してしまうと説明。
http://www.asahi.com/science/update/0625/TKY200806250038.html

「ホーキング放射」は実証されてるのかな? 仮定というか空想に過ぎないよね?
要するに、なんも根拠もないのと違いますか? 「実験は安全」という結論が先に
あって、都合のいい仮説を元に安全性を「証明」しただけだろ?
516ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/25(水) 23:15:30 ID:???
ブラックホールってenergyだっけ?
517ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/25(水) 23:28:19 ID:???
>>515
素人の書いた新聞記事よりも>>508の論文読んでから文句言え。
518ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/25(水) 23:35:01 ID:???
>>514
太陽ですら、BHを形成するのに必要な質量(=エネルギー)が不足している。
BHの定義にもよるが、地球を飲み込むほどのBHを地球上で作れないのは常識。
519ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/25(水) 23:41:42 ID:Im6SW/T0
>>517
すまんが、英語はさっぱり分からん。
素人の俺様にも分かるように、抄訳してくれないか?
520ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/25(水) 23:47:22 ID:???
>>519
本当に気になるなら辞書引くなりネット上の自動翻訳使いなりして自分でやれよ。
521ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/25(水) 23:48:47 ID:???
抄訳
「おまいら心配すな」
522ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/26(木) 00:56:05 ID:RlkIurBW
何がそれらが安定していて、地球の中で捕らえられるなら増大し始める非常
に仮定しているシナリオと見なされるかに私たちがLHCに生産できたような
TeV-スケールブラックホールの巨視的な効果を分析するというスティーブン
・B.ギディングス、仮定している安定したTeV-スケールブラックホールミケ
ランジェロ・M.マンガーノ(2008年6月20日に提出する)の天体物理学の含意は
重要です。 私たちはさまざまなTeV-スケール重力シナリオを調べます、結果
として起こる増大モデルを原則、基本的で、よくテストされた自然界の法則
に基礎づけて。 これらのシナリオは2つのクラスになります、増大が時には
太陽の生まれながらの生涯より短く何か巨視的な影響を地球に与えることが
できたかどうかによって。 私たちは、太陽の生涯より短い時のそのような効
果に伴うケースが除外されると主張します、次に、はるかに高密度の白色矮
星と中性子星は彼らの知られている生涯と両立しないスケールで衝突する宇
宙線によって生産されたこれらのシナリオブラックホールでそれらの腐敗を
促進するでしょう、したがって。 また、私たちは根本的なブラックホールを
捕らえる天文学の物のために関連生涯に関してコメントします。 要するに、
この研究によって、LHCからのTeV-スケールブラックホールがタイムスケー
ルの地球への危険を引き起こすかもしれないという関心のどんな基礎も地球
の生まれながらの生涯ほど短くないのがわかります。 本当に、確実な天文学
のデータを含む詳細な計算に基づく保存している議論と最も良い利用可能な
科学知識は複数の見解からそのようなブラックホールからの全くどんな意味
のリスクも全くないと結論を下します。
523ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/26(木) 01:33:23 ID:???
>>515
だから過去レスくらい嫁
たとえホーキング輻射がないとしても、ほとんど何も吸い込めないうちに
宇宙のかなたに飛び去るのみ
524ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/26(木) 11:32:49 ID:???
>>515
BHができるという余剰次元は実証されてるのかな? 仮定というか空想に過ぎないよね?
要するに、なんも根拠もないのと違いますか? 「実験は危険」という結論が先に
あって、都合のいい仮説を元に騒いでみたいだけだろ?
525logyちゃん ♪(‘0‘@)~:2008/06/26(木) 15:18:56 ID:UmINFNtm
>>516
重力場特異点空間
シュワルツシルト半径を持ち
アインシュタインの一般相対性理論で共変・反変重力場テンソル
の行列重力ベクトル成分の特異点解を求め導くと得られる。
超重力空間が出現すると、我々の定常空間に局所特異点(穴)が生じる。
その穴のこと。
526ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/26(木) 16:02:38 ID:RlkIurBW
>>525
>シュワルツシルト半径を持ち
説明よろしく。
527ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/26(木) 17:33:30 ID:???
>>526
新学部・新学科構想スレッド@milkcafe
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/dokkyo/1185842551/

93 名前: ♪ (‘0‘@)~ Logyちゃん ◆x0AFNEuElQ [2008/04/25(金) 20:14 ID:ZZIOMKTI]
ドイツが世に送り出した現代物理学の大御所アインシュタイン。
天才数学者リーマンその他、多数の著名数学者の歴史的変遷を
考える上で、独協大学の名称由来と併合させて熟慮すれば新学部
の新設・増設には絶対不可欠なはずなのだが?
それと、数学課の新設とオタクと呼ばれる奇妙な連中との増殖因果性
は結びつかない。むしろ、理学系人類は知性派が多い歴史の実証より
独大の社会的ステータスを更に高める効能が存在する事を示唆しなけ
ればならない。
( 数学好きの経済学課卒業生より・・・ )
528ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/27(金) 11:19:07 ID:aDrJamqv
宇宙の外の世界で行われた巨大衝突実験で現在の宇宙が作られたことは意外と知られていない
529ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/27(金) 12:31:09 ID:???
光瀬龍の読みすぎw
530ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/27(金) 14:20:33 ID:Tb4kWPXU
ニュートンの幾つか前の号で「次元」についての特集で
インタビュー枠がある。
ハーバードの婆なんだけど昔馬鹿にしてた理論を我が物顔で語ってる。
図書館行って探してみて、粒子加速機について載ってる。
まあ結果としては何が起こるかわからない、
新しい粒子が出来るかブラックホールが出来るって言われてるそうだ。
531ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/27(金) 20:53:54 ID:???
ちょっと聞きたいんだが…
ブラックホールを作れる確立っていくつよ?
あと他のスレでもみたんだがホーキング輻射が間違ってたらどうなんだ?
そこんとこどうなの?
532ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/27(金) 22:23:08 ID:???
>ブラックホールを作れる確立っていくつよ?

非常に低い


>ホーキング輻射が間違ってたらどうなんだ?

別に何も起こらない
533ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/27(金) 22:24:20 ID:???
>>532
心配してるのは杞憂か?
534ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/27(金) 23:22:45 ID:???
ブラックホールができて、何も飲み込む間もなく、あっという間に遠くに飛んでいく。
たぶん、確率的な期待値をとると、その通りなんだろう。

・・・だけど、運悪く、正規分布でいうと、3σだとか、4σだとか、
そういう確率で、磁場内に捕らえられ、かつホーキング輻射が間違ってたら、
大変なことにならないのだろうか?

何年も稼動させ続ける間に、運悪く、3σだとか、4σだとか、そういうまれな
結果が起こらないと断言できるのだろうか?
535ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/27(金) 23:25:49 ID:???
>>534
古典物理から勉強するといいよ
536ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/28(土) 13:29:25 ID:???
俺の頭の中でまとめると、
・ホーキング輻射が起こるなら低質量のBHは蒸発して何事も起きない
・ホーキング輻射が起こらないなら成長し続ける
と、
ここで起こらない状態でもめてるのは
・成長をしようが蒸発しようが生成されたら遠くに飛んでいってしまう
・移動などせず地球危ねーよ
って事か?

超新星で出来るBHは一定量以上の質量からで、作ろうとしてるのはかなりエネルギー(質量)小さいよな
これだけ小さくても成長を続けるもんなの?
537ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/28(土) 13:50:22 ID:???
82 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/21(木) 11:17:50 ID:???
>>1
まず、普通の物質が、素粒子サイズからみるとスッカスカであることは押さえておこう。
原子核のサイズを1cmに引き延ばしたとすると、原子のサイズは直径1kmとかになる。
原子よりずっと小さいブラックホールにとっては何かにぶつかるほうが珍しい、スカスカの空間だということ。

次に、出来るブラックホールだが、この加速器の能力が1TeVとからしいんで、ブラックホールの質量は相対性原理からだいたい10のマイナス21乗kgとかのあたり。大きさ(シュバルツシルト半径)は10のマイナス50乗mくらい?
ちなみに陽子の直径が10のマイナス15乗m(質量は1.6×10のマイナス27乗kg)。

で、この陽子よりもちっちゃいブラックホールが蒸発しなかったとするとどう振る舞うか。
ちょっと定量的な計算は俺にはよくわからんなったのでパス。ブラックホールの重力計算しようかと思ったけど膜宇宙論とかのカラミもあってめんどくなった。
ただ、原子の中なら直接素粒子とぶつからん限り、多分電磁力や強い力のほうがこいつの重力よりも強いと思われるので、近くの素粒子を吸い込むとかそういうのは起きないと思う。
直接素粒子とぶつかった場合でも、素粒子はさらに小さいクォークでできてるんで、直接クォークにぶつからないと食えないと思われる。(かすった程度だと多分強い力のほうが強いから食えないんじゃないかな。)

つまり、仮にこのブラックホールが蒸発しなかったとしても、そうそう食える物質にはぶつからないし、食った所で大して質量は増えない(もとの百万分の1くらいしかプラスされない)。
んで、誕生したブラックホールは多分光速の数十%とかの速度を持ってるだろうから(余裕で第三宇宙速突破)、すぐに太る前に地球を突き抜けてどっかに飛んでっちゃうと思われる。
538ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/28(土) 14:41:40 ID:ZhLI137f
ブラっくほーるはちゅうせいですか?
539ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/28(土) 15:38:20 ID:???
アインシュタイン方程式にはカー解ってのがあってだな
540ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/28(土) 18:18:30 ID:???
>>536
3〜4σどころじゃない低い確率だけど、>>508には、ホーキング輻射をしない安定なBHができて、
しかも遠くに飛んで行かずに地球にトラップされる最悪のシナリオで成長スピードを計算している。
その結果を Summary and conclusions から拾ってくると

At the end of the first phase, at times O(10^11) years, the mass of the black hole is still small,
with a mass of less than a megaton.

だそうだ。10^11年すなわち1000億年たっても、質量は1メガトンにもなってないと。ちなみに一辺100mの
立方体の水の質量が1メガトンな。地球全体の質量に比較すればゴミ以下。何の問題も起こらない。
太陽でさえとっくに滅びた後のことを心配するなら別だが

541ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/28(土) 18:44:50 ID:???
>>539

マジですカー
542ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/28(土) 20:41:43 ID:yl1uYx8s
門外漢がちょっと知りたいんですが、ブラックホールはどうやったときにできるんです?
たしか、ここでは水素の原子核をぶつけてできるんじゃなかったっけ?
ぶつかった質量17x10~-27がそのままブラックホール質量になってすぐ蒸発すると2.15x10^17gのTNT火薬の威力があるみたいだけど、それってどんだけ?


ほかにもっとなにかわかりやすいものにたとえてください。エライヒト。
543ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/28(土) 20:54:28 ID:???
>>540
結局心配しても杞憂ってこと?
544ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/28(土) 20:59:42 ID:???
>>542
どういう計算をしたらそうなるのやら。
545ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/28(土) 21:14:34 ID:???
>>543
そんなことないよ、どうせもうすぐ死ぬんだから全財産使っちゃいなよ。
546ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/28(土) 21:17:44 ID:???
>>545
ノストラダムスの二の舞じゃねえか、俺は信じないぞ
547ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/28(土) 21:23:30 ID:ZhLI137f
誰か、よいシェルターを紹介してください。
548ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/28(土) 22:16:51 ID:???
>544
542の3行目以降の説明
http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/k0dennsikotai/30c3kg.htm
から、陽子もしくは中性子の質量が17x10~-27g
549logyちゃん ♪(‘0‘@)~:2008/06/28(土) 22:28:37 ID:???
高電磁場作用で局所空間にワームホール(時空間歪曲移動出入り口)が作れるけど?
人口ブラックホールというのは、そのことでしょうか?

550ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/28(土) 22:30:08 ID:???
文系は難しそうな用語に飛びつくんだな
551ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/28(土) 22:54:19 ID:???
>>549
おまえはもう書き込むな!
低脳厨が!
552ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/28(土) 23:10:17 ID:KRXcCzCI
>>548
バカにされてるのはそっちじゃねえよ
553ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/28(土) 23:10:24 ID:???
>>540
の説明が、一番納得した。

大丈夫、と言うためには、「頭から信じろ」「勉強しろ」「過去レス嫁」ではなく、
こういう説明(想定される最悪ケースでも、これこれこういう理由で問題ない、というロジック)
が必要だね。
554ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/28(土) 23:12:35 ID:???
>質量は1メガトンにもなってないと。ちなみに一辺100mの
>立方体の水の質量が1メガトンな。

この説明も(計算すりゃ分かるんだけども)親切でとても良い。
555ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/28(土) 23:16:43 ID:???
>>552
バカなんだから仕方ない
556ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/28(土) 23:18:40 ID:???
>>542,548
陽子質量 m = 1.7×10^(-27) kg
光速 c = 3.0×10^8 m/s

mc^2 = 1.5×10^(-10) J

一方、TNT爆薬の出力は約 4.2×10^3 J/g だから
陽子1個はTNT出力換算で 3.6×10^(-14) g ということになり

>2.15x10^17gのTNT火薬
とは30桁以上違うのだが、これはどこから出てきた値?
557ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/29(日) 06:54:41 ID:NUhpWAOM
>>556
そこで6次元の存在が検討されるわけだ。
足りない分は多次元の影響。
BH生成実験は多次元の
存在を確かめる実験なんだよ。
558logyちゃん ♪(‘0‘@)~:2008/06/29(日) 07:48:32 ID:Y3dX9MV3
>>551
おまえはいい!
真実を知らなくても!

だが真理を知りたい他の善良な友達には伝えたいんだ。
それのどこが悪い!バカ!アホ!たこまよ?〜〜〜〜〜〜
559logyちゃん ♪(‘0‘@)~:2008/06/29(日) 08:16:46 ID:Y3dX9MV3
米国のフィラデルフィア実研で戦艦が15キロ遠方にワープした事実
証明があるんだぞ?
それを非超重力系のBHと考えずに、いかなる物理理論で説明するのか?
いいか。BHの特性は我々の定常空間に特異点空間を局所的条件で形成
することにあるんだぞ?そしたら、高電磁場を物理科学で発生させ空間
に歪み(穴)を生じさせるのは人工BHでないのか?ちょろりんこ?
560ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/29(日) 09:45:08 ID:???
分かったから古典物理の勉強しろ
561logyちゃん ♪(‘0‘@)~:2008/06/29(日) 10:43:58 ID:???
>>560
こっちでは古典物理かあ。

経済学掲示板では、古典経済学だった。

ん?
562ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/29(日) 10:47:29 ID:???
http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/d/0403.html#22

加速器(LHC とか)で、できる(かもしれない)ブラックホールの寿命について質問した S 君は、
さっそく黒板に出て、井田さんの誘導のもと、寿命のオーダーの評価をすることになった。
とても短いので、さしあたって、地球が吸い込まれる危険はないと、一同安心。
563ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/29(日) 23:24:07 ID:???
この実験いつやんの?
564ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/30(月) 15:16:53 ID:jgZsWxLx
結局、軍事利用でしょ
成功すれば世界征服も可能な兵器だよな
565ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/30(月) 16:51:33 ID:???
>>559
いまどきフィラデルフィア実験かよ
566ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/30(月) 18:34:51 ID:???
シッ。>>565
あんなのを今時 事実だと思い込むような香具師なんだ、目を合わせちゃ駄目だよ
567logyちゃん ♪(‘0‘@)~:2008/06/30(月) 18:53:08 ID:???
>>566
シッ。
眠ってるんだから。
目が合うわけないどおー???
568ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/30(月) 18:57:59 ID:???
>>567
おまいアホだろ
569ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/30(月) 19:04:50 ID:???
>>568
目を合わせちゃ駄目だってば
570ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/30(月) 19:05:37 ID:???
>>569
スマン…
571logyちゃん ♪(‘0‘@)~:2008/06/30(月) 19:12:13 ID:???
バーロー!
ネコのほうが、まだましだどお〜〜〜〜〜〜。
572ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/30(月) 19:14:12 ID:???
今のところMBHができないが有力か?
573logyちゃん ♪(‘0‘@)~:2008/06/30(月) 19:15:29 ID:???
>>569
>>570
おめえがた?
頭狂大学生か?

んだべえ。
574ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/30(月) 19:18:58 ID:???
>>572
できるかもしれないが、すぐ蒸発または飛んでいくが有力
575ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/30(月) 19:19:38 ID:???
>>574
できる確立って高いのか?
576ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/30(月) 19:22:23 ID:???
>>575
  ∧ ∧     ┌─────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪  
577ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/30(月) 19:40:39 ID:???
>>576
M理論ってまだ仮定だろ?
確立は低いと思うんだが
578ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/30(月) 19:45:24 ID:???
>>577
だから俺文系なんだって。
無知以外の何者でも無いからそれ以上追撃しないで
579ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/30(月) 22:20:48 ID:???
>>575,577
つ [辞書]
580ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/30(月) 22:27:40 ID:???
>>577
そもそもM理論ですらねーよ
581ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/01(火) 00:23:56 ID:???
このなかにも本当に期待してくれてる人もいるだろうから少しだけ

今は実験器具等のテストもかねてますが、前段階の実験としてはいい数値が出ています。
皆さんが期待するような結果が出るかは保障できませんが、可能性は高いとだけ言っておきます
582ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/01(火) 04:13:20 ID:xV1QoY45
まじ、やばいの?
583green:2008/07/01(火) 04:46:53 ID:Esm4vXPu
レポート提出で困ってます。
1問だけ教えてください。。。

1.並列回路で、抵抗・コイル・コンデンサが一つずつついています。電源電圧をVo電流をIoとするとVo=√2Vesinωt
  (1)Ioを求めよ。
  (2)IoがVoと同相になる条件をいえ。
  (3)(2)の条件を満たすとき回路図はどのようになっているか。
お願いします。
584logyちゃん ♪(‘0‘@)~:2008/07/01(火) 08:47:10 ID:???
B・H が空間収束特異点なら、宇宙空間対称性構造論から
空間発散特異点 ⇒ W・H が理論上、導かれる。
この宇宙構造特性論が、宇宙無限循環振動仮説を
オイラに打ち立たせた。
類似の論が他にあるが・・・
こっちはこっちの独自の数論仮説。
585ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/01(火) 12:04:59 ID:???
>>581
あなたは専門家?
それとも釣り?
586ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/01(火) 12:16:16 ID:???
明らかに釣り
587ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/06(日) 05:22:27 ID:Jt2nJExi
地球消滅まであと一日?  本当に大丈夫?
http://www.lhcountdown.com/
588ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/06(日) 10:06:23 ID:???
>>585
どう見ても釣り
589ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/06(日) 12:12:23 ID:???
BH作れるほどのエネルギー密度を作り出す総エネルギーは、10^20ほど大きい必要があるんじゃないの?
590ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/06(日) 13:04:53 ID:P9dnlmiz
宇宙線でブラックホールってできるの??
591ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/06(日) 14:23:53 ID:Jt2nJExi
おれは、今日一日を存分に楽しむことにした。
592ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/06(日) 14:27:55 ID:Jt2nJExi
>>590
>宇宙線でブラックホールってできるの??
宇宙線できるBHな運動量が大きいから、地球の重力を振り切って宇宙に飛び出すから、問題なし。
しかし、LHCで出来るBHは、同じ速度の粒子の正面衝突で出来るから、BHは
ほとんど静止した状態で出来る。そのため、ゆっくり地球の重力に引かれて
落ちてゆく過程で、周りの原子核を吸収して成長し・・・
593ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/06(日) 15:24:40 ID:5j3inqjG
想像もできないほど一瞬で世界は消滅するから安心してね。
594ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/06(日) 16:09:08 ID:???
で、>>592の理論は正しいの?
595ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/06(日) 16:11:26 ID:???
>>594
お前みたいな馬鹿が一瞬で消えるだけ。
596ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/06(日) 19:19:15 ID:???
いや時間を掛けてゆっくりと吸われるんだ、ジワジワとな

でも逃げ場なんて何処にも無いんだ
597ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/06(日) 20:10:04 ID:???
地球の危機ですという報道が速いかブラックホールが速いか
598ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/06(日) 23:18:28 ID:???
ブラックホールが迫ってくる頃には骨すら残ってないから大丈夫。
地球すら残ってるかどうか・・・
599ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/07(月) 01:21:10 ID:XGhGaBKz
ねえ、まだやらないの?
待ちくたびれたんだけど
600ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/07(月) 01:25:33 ID:???
時差って知ってるかな?明日担任の先生に聞いてみようね。
601ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/07(月) 02:06:40 ID:BmfCAUlD
中止だって。
http://www.lhcountdown.com/
602ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/07(月) 04:09:03 ID:???
人工的に作った黒穴はどこに通じてんの?
鉛筆とか放り込んでみるの?
603ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/07(月) 05:14:28 ID:???
604ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/07(月) 10:39:49 ID:???
>>594
ほとんど静止した状態と言っても光速の99.9....%の入射ビームのスピードに
比べれば、の話で、地球の脱出速度に比べればほとんどの場合はやはりでかく
宇宙に飛び去る。

それでも地球の重力につかまった場合が心配なら>>540でも嫁
605ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/07(月) 14:22:03 ID:???
>>602
BHで上手く鉛筆を削れるかどうかの実験をするわけだな
606ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/07(月) 15:04:36 ID:???
よほーどゆっくり削らないと、鉛筆が輻射で瞬間的に蒸発しちゃうな。
難しいけど、字面はかっこいいぞBHマシニング。
怖くて、近寄れないけど。ww
607ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/07(月) 15:44:17 ID:???
>>605
ゴミ問題もこれで解決だな
608ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/07(月) 17:36:48 ID:???
BとHの鉛筆なら上手く削れそうだな
609ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/07(月) 18:35:55 ID:???
>>607
そこで星新一の「おーい でてこーい」ですよ
610ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/07(月) 18:42:01 ID:???
この実験って日本時間で何時くらいにやるんですか?
611ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/07(月) 18:46:34 ID:???
>>610
ちゃんと先生に聞いたの?いい子だね。
612ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/07(月) 18:46:48 ID:???
あれ?
ブラックホールってどっかに出口あるんじゃないの?
613ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/07(月) 18:55:21 ID:???
>>611
俺は>>599じゃねーよ
614ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/07(月) 19:22:20 ID:???
>>612
無い。
入り口だけ。
615ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/08(火) 14:32:40 ID:KJWGq3d3
LHC稼働始めたんでしょ?
でも、地球はご無事だね、BHが出来なくてなにより。
で、結果のでないLHCっ無駄な投資だったの?
616ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/08(火) 16:08:55 ID:35DWzCaD
>>615
残念ながら1ヶ月延期したようだ・・・
つーかすぐ結果が出ると思ってるの?
ミニBHで災害が起こると思うのと同じレベルだよ?
617ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/08(火) 16:39:03 ID:Moc8mqta
高速の陽子を正面衝突させるのだから発生するブラックホールは
停止状態になるんじゃないのか?
618ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/08(火) 16:45:06 ID:???
ヒッグスの実験はいつ頃?
619ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/08(火) 16:53:44 ID:Moc8mqta
>>540
はおかしい地球の引力に引かれた場合地球の中心に向ってゆく
そして地球の中心では400万気圧もの凄まじい圧力が加わる
540はこれを全く無視した値
620ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/08(火) 17:11:00 ID:???
圧力と質量に何の関係があるんですか?
621ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/08(火) 17:32:51 ID:Moc8mqta
圧力が大きくなる=素粒子がシュバルツシルト半径に接する確率が上がる
622ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/08(火) 18:01:15 ID:KJWGq3d3
一般ん相対論では、圧力は重力源として働く。
地球の中心は気圧がもっとも高いので、重力がもっとも高く、
中心に束縛されたBHは抜け出すことができず、地球を飲み込んでしまう。
623ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/08(火) 18:12:23 ID:???

百詩篇第9巻44番

逃げよ逃げよ全てのジュネーブから逃げ出せ

 黄金のサチュルヌは鉄に変わるだろう

 巨大な光と反対のものが全てを全滅させる

 イエス・キリスト再臨の前に大いなる空は前兆を示すだろう
624ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/08(火) 19:14:46 ID:???
>>621>>622
圧力関係ないし
625ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/08(火) 20:26:51 ID:???
>>615

477 名前: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 投稿日: 2008/06/19(木) 08:15:35 ID:???
まだ始まってないけど、始まったら始まったで
「結果まだなの?」とか「結果が出ないということは失敗したの?」とか
うるさいんだろうな。

統計をためるとか、その膨大なデータの解析とかに掛かるコストの観念なさそうだし。
626ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/08(火) 20:52:45 ID:???
>>624
なんでそう言い切れる?
627ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/08(火) 20:59:20 ID:???
地球ごときの圧力なんて、素粒子のスケールに比べたら余裕で無視できるだろw
中性子星並の圧力なら知らんが。
628ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/08(火) 22:25:14 ID:???
圧力は密度が上げることで間接的には関係があるが、それは当然計算に入ってる。
さらにいうと地球だけじゃなく白色矮星や中性子星の場合の成長スピードも計算
されている。全く無視してるとか読みもせずに決めつけずに>>540のネタ元である
>>508のPDFを読んでから濃い

629ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/09(水) 11:13:00 ID:r9MNY/Iy
ブラックホールが地球の中心に向かって落下すると
反復運転を繰り返して動き回る訳で

静止したブラックホールの成長計算値よりも遥かに早い速度で成長する
更に地球にとっては小規模な質量損失でも大規模な地殻変動を引き起こすまた地磁気に異常を引き起こせばバン・アレン帯の消失が起き高エネルギー陽子線、電子線が多量に地表に降り注ぐ事になる
630ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/09(水) 17:09:04 ID:???
SF小説ですか?
631ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/09(水) 20:53:55 ID:???
地球は強い問題ない
http://jp.youtube.com/watch?v=hu-iYG-mgpo
632ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/09(水) 21:52:06 ID:1G3Z7r1L
>>629
なあ、生成したブラックホールが地球の脱出速度以下になるためには
何桁の精度で衝突する粒子の運動量を調整すればいいの?
それに、生成直後に荷電粒子状態だとちょっとした電磁場で加速されて
そのあと中性化してそのまま飛んで行っちゃうと思うんだ

また、脱出速度以下で落下していったとしても重力相互作用はとてつもなく弱いので
それこそLHCのエネルギースケールで他の粒子と交わらないとろくに衝突できず
ニュートリノなんて目じゃないくらいの無反応粒子になるんじゃないの?
633ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/09(水) 21:53:44 ID:???
>>621-622
エネルギーの桁が足りなさ過ぎるっつーの
634ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/09(水) 23:18:17 ID:???
ブラックホールに対する既存のイメージ(天体レベルのヤツ)だけでレスつけてるからなぁ。
単純に比較しても意味がないが、自分の体重による重力よりも何桁も小さい力しかないとはイメージできないんだろう。
635ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/10(木) 00:06:57 ID:???
何桁どころじゃないよ
636ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/10(木) 09:47:59 ID:TZCqu6Qw
加速器の中に陽子2個しかない状態で実験するのならば
前に述べた事象は確かに起きないだろうがwww
>>632
そりゃあ原子が10京個ぐらいしかなかっらシュバルトシルト半径に素粒子は接しないかもしれないが
そして重力が弱いのでは無い光速では脱出不可能なシュバルトシルト半径が限りなく小さいだけ
637ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/10(木) 10:14:58 ID:z4zQLC/x
638ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/10(木) 12:56:07 ID:???
結局、作ったブラックホールは制御できるのかな?w
639ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/10(木) 14:19:59 ID:???
馬鹿を納得させるほうが難しいです〜
640ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/10(木) 14:28:08 ID:???
>>638
出来るはず無いから、トラップする装置なんて
予算化されていない。
641ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/10(木) 19:45:27 ID:akqfwM4z
電荷があるBHなら、雷電瓶にためることができる。
回転するBHなら、多分、磁気能率があるから、
トカマクとかの磁場で制御できるだろ。
642ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/10(木) 21:13:43 ID:???
>>636
>そして重力が弱いのでは無い
弱いです。

あのね、マイクロブラックホール程度じゃ
重力が卓越するスケールの反応が起きるには、
ものすごい高エネルギーが必要なの。

余次元重力理論が都合よく働いてやっと、
LHCのエネルギーレベルで重力の効果が現れるようになってくれる。

だからその後、地球脱出速度にも満たない運動量で
地球の構成粒子の間を飛び回ってもほとんど反応できない。

643ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/10(木) 21:42:01 ID:z4zQLC/x
>>642
はぁ?距離が同じならもとの質量分の重力しか働かないわな
シュバルツシルト半経内の事を言ってるんだが
644ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/10(木) 21:52:33 ID:???
643 :ご冗談でしょう?名無しさん :2008/07/10(木) 21:42:01 ID:z4zQLC/x
>>642
はぁ?距離が同じならもとの質量分の重力しか働かないわな
シュバルツシルト半経内の事を言ってるんだが
645ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/10(木) 21:57:47 ID:???
>>643
重力が働く距離には最小値が存在すること知ってんの?
固体物理学で重力云々は出てこないでしょ?
近すぎると、重力場は消えるからなんだよ。
最近の実験では、数センチスケールまでは重力場が存在することが
わかってる。
646ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/10(木) 22:05:46 ID:z4zQLC/x
>>645
でソースは?
647ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/10(木) 22:19:34 ID:TZCqu6Qw
>>645
質量があるのに重力がないのかwww
648ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/10(木) 22:22:47 ID:???
>>643
だから何?としか言いようがないんだが。

>>645
妄想は雑談板でどうぞ。
649ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/10(木) 22:46:31 ID:???
>>646-648

>Re: ミニ・ブラックホール hirota - 2008/04/15(Tue) 12:45 No.3820
>
> 大きな余次元の可能性というのは、重力の逆二乗則がメートル以下の距離では確認されてない事から
>指摘されたんだと思います。
>電磁力の逆二乗則は微小距離でも確認されてますから、膜宇宙のように電磁力は3次元空間に閉じ込
>められてるけど重力はメートル以下の高次元空間に伝搬してる可能性があるわけです。
>そうであっても、人間の感覚は電磁力ですから、人間には3次元空間しか感じられません。
>もし重力が10次元空間に伝搬しているなら、メートル以下までは逆9乗則で減衰し、それ以上の距離では
>逆二乗則となってることになりますから、ミクロの世界では、これまで考えられてたより重力相互作用は
>強いことになります。(あとはハーちゃんスーちゃんの解説に続く)
>
>--------------------------------------------------------------------------------
>
>Re: ミニ・ブラックホール EMAN - 2008/04/15(Tue) 13:53 No.3821
>
>調べてみましたら、現在、センチメートルくらいまでは、逆2乗則が成り立っていることが分かってきたみたいですね。
> http://www.rikkyo.ne.jp/web/jiro/research.html
>
>余剰次元はミリ単位まで広がっている可能性はある、と。
>加速器を使わない最先端へのアプローチもまだあるんだなぁと思いました。

「EMANの物理学 談話室」
http://hpcgi2.nifty.com/eman/bbs080321/yyregi.cgi?mode=past&pastlog=6&page=30&bl=0
650ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/10(木) 23:02:06 ID:???
>>649

おまえ、そんなことは上の方のレスで
もういくらでも書かれてるの分からんの?

それを踏まえて、645は妄想だと言ってんの
もしかして区別つかないのか
651ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/10(木) 23:04:20 ID:???
>>650
知ったかぶり乙。
652ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/10(木) 23:24:20 ID:???
>>651
おまいは曲解しすぎ。w

>>650
おまいも偉そうなこと言う前に、ちゃんと説明してやれ。
出来ないなら、黙ってROMってろ。
653ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/10(木) 23:41:44 ID:???
>>652
どのレスに、何を?
もういろいろ書かれてるだろ。
654ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/10(木) 23:45:39 ID:???
>>653
じゃあこのスレを簡潔にまとめてやってやれよ
655ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/10(木) 23:51:11 ID:???
>>653
妄想と抜かした以上、これこれこうだから妄想だって説明がいるだろう。
「区別がつかないのか?」とか、煽りしかしてないじゃん。
あげく、「もういろいろ書かれてるだろ。」とか逃げてるし。
結局、説明して叩かれるのが嫌なだけだろう。
まぁ、典型的なネラーの反応だが・・・。w
656ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/11(金) 00:27:20 ID:???
>>655
サブミリ程度の近距離での重力が測定された事はない、
ってんならともかく
ある距離より近くで重力が働かない、って言っちゃったら
それは妄想だろう。
普通の場合に重力を気にしないのは、
他の相互作用に比べて十分弱いので
測定精度の範囲で無視できるからだし。

ちなみにカシミール力の測定の補正として
μmオーダーでの測定もなされてると思ってたんだが、
ググってもすぐには出てこないな。
657ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/11(金) 00:34:22 ID:???
>>655
すいませんが、それ本気で書いてるんですか?
まあ656で十分だと思うので繰り返しては書きませんけど。
658ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/11(金) 00:41:47 ID:Xa9FqZkk
>>645
>近すぎると、重力場は消えるからなんだよ。
ニュートンの法則読め w
659ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/11(金) 00:46:52 ID:???
>>656
>普通の場合に重力を気にしないのは、
>他の相互作用に比べて十分弱いので
>測定精度の範囲で無視できるからだし。

十分弱いってことは、測定した結果から言えることなのか?
それとも、測定できなかった結果から推測して言ってることなのか?
660ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/11(金) 07:51:43 ID:???
重力が消えるってことは、測定した結果から言えることなのか?
それとも、測定できなかった結果から推測して言ってることなのか?
661ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/11(金) 08:29:11 ID:???
>>660
もちろん、測定できなかった結果からだ。
もし、測定できたら、消えてないことになる。
だが、十分弱いって表現は、どっちにも受け取れる。
つーか、おそらく測定できなかった結果からだろう。
つまり、測定できなかったにもかかわらず、

「消えてるわけじゃなく、十分弱いに違いない」

って決め付けてるわけだ。
これも妄想と言えんか?
662ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/11(金) 08:32:30 ID:???
>>661
ああ言えば、こう言う。ホントに憎たらしいなおまえ。友達いないだろ?w
663ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/11(金) 08:42:42 ID:ikv+yy2l
いよいよ明日!
664ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/11(金) 09:07:16 ID:Wqo5k4RS BE:1113701797-PLT(72202)
665ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/11(金) 10:18:35 ID:???
>>661
「消えてるわけじゃなく、十分弱いに違いない」も「十分弱いわけじゃなく、消えてるに違いない」も
現時点で観測できていないという観測事実に矛盾しないという意味では対等。

で、観測事実と矛盾しない2つの妄想(普通はモデルとか呼ぶが)がある場合、
より仮定の少ないほうをとりあえず採用するのがオッカムの剃刀。これに従うと
「消えてるわけじゃなく、十分弱いに違いない」をとりあえず採用することになる。
もちろん、観測手段の向上によって、この測定誤差なら観測できるはずなのに
観測できない、ということになったら、観測事実と矛盾することになるから「十分
弱いに違いない」モデルは棄却され、「消えてるに違いない」モデルに移行する
ことになる。
666ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/11(金) 10:24:53 ID:???
>>665
おお!めちゃくちゃ納得した!サンクス!
667ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/11(金) 14:53:12 ID:???
結局どうなるんですか?
>>629が合ってるんでしょうか?
668ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/11(金) 15:48:01 ID:???
何言っても信じないだろ
669ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/11(金) 15:50:44 ID:???
それはない
670ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/11(金) 17:40:38 ID:???
馬鹿は自分が理解しやすい説を信じるからな
671ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/11(金) 17:53:32 ID:???
そうそう、たとえばおまえとかな。
672ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/11(金) 18:47:42 ID:???
>>667
629のどこに合ってるように見える要素があるんだ
673ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/11(金) 18:49:30 ID:???
>>661
君、科学勉強したことないでしょ。
もしくは、勉強しても理解できてないかわいそうな子
674ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/11(金) 18:54:48 ID:???
>>672
まず用語が理解できてないんだよ、そういう馬鹿はスルー
675ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/11(金) 21:35:17 ID:???
>>668-674
お前ら俺がいない間に好き勝手言いやがって
BHに吸い込まれて死ね
676ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/11(金) 23:09:18 ID:???
だからBHは何も吸い込まないってば、本当に頭悪いな
677ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/11(金) 23:53:05 ID:Xa9FqZkk
じゃ、BHを吸い込んでやる。俺の方が魅力的なんだぜ。
678ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/12(土) 01:05:13 ID:???
>>676
吸い込まなかったらブラックホールとは言えないだろ
679ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/12(土) 01:12:46 ID:T8L8SQsO
LHCで出来るBHは、何も吸い込まず、中身を直ちに吐き出して消滅するそうだ。
それって、WHじゃないの? BHとWHの違いって何よ?
680ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/12(土) 01:32:52 ID:???
>>679
中身をどのように吐き出すかゎ知らんが
ブラックホール蒸発というらしい。
ホーキングさんが考えたんだとよ
ホーキング放射でぐぐれ

ホワイトホールは、時間反転させたもの。
たぶん理論上のものじゃないの?
681ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/12(土) 02:04:47 ID:???
なんとなくブラックホールを間違って考えてる人がいるから言っとくね。
普通の恒星が超新星爆発してできたブラックホールなんて、とっても小さいのだよ。
質量だって、太陽と同じくらいなわけだし。
もし、太陽がブラックホールだったとしても、水星すら吸い込めない。
(軌道が現在と変わっていない前提)

降着円盤が形成される条件は、伴星が巨星となって
ブラックホールの重力圏に入ってしまった状態。
このとき、ブラックホールが元の恒星だったなら
巨星は、のめりこむくらいに大きくなっている。

万有引力の法則考えたらわかると思うよ
682ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/12(土) 08:53:05 ID:T8L8SQsO
>>681
>降着円盤
それ、なんですか?
683ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/12(土) 09:24:18 ID:???
すみません、過ってBHを飲み込んでしまったら
下剤でも飲めば排泄できるでしょうか?
それとも手術しないといけませんか?
684ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/12(土) 09:42:20 ID:???
>>683
吐き出せばおk
685ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/12(土) 10:06:34 ID:???
どっかの細胞にめりこんでそうなイメージ
686ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/12(土) 10:47:38 ID:T3QWpHjm
687ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/12(土) 11:04:09 ID:???
なあ来年メコスジホールを人工的に作るらしいけど
688ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/12(土) 11:26:12 ID:???
未来少年コナンの「2008年7月核兵器を超えるなんかで、人類の半分がどうのこうの・・・」
ってBHか?
689ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/12(土) 12:38:59 ID:???
>>683
ホワイトホール系漂白剤で速く処置しないと、
腹黒くなっちゃうぞ〜!!!
違うか?
混ぜると危険で!
腹が、グロく成るんだっけ?
690ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/12(土) 12:41:06 ID:???
わあああああああああ
691ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/13(日) 17:35:23 ID:R80uKRG/
>>687
値段は?
692ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 06:12:00 ID:amVfKKue
この実験での問題点として、
1.ブラックホールができたときに、
      A.できたブラックホールが消滅せずに、
      B.できたブラックホールが消滅したときに、
災害を起こす可能性。
があると思うんだが、Aの可能性の有無については上でいろいろいっているんだけど、
Bについてもだれか言ってくれ。
693ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 08:02:28 ID:???
>>692
投入したエネルギー以上のエネルギーが、放出される事は無い。
694ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 10:58:46 ID:???
原爆1つ製作するのに莫大なエネルギーが必要なんですね
695ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 12:54:03 ID:???
696ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 14:29:58 ID:1+GcsMCo
>>695
>1秒間に800万回
じゃ、もし、BHが出来るとすると、一日、
  800万 X 24 X 60 X 60 = 約1兆個
できることになりますよね? 一年ではその360倍。
大半のBHは地球から脱出するとしても、わずかでも、
地球にとどまれば、やはり、地球アポンじゃないですか?
697ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 16:17:45 ID:???
何で陽子衝突1回でBH1個出来る計算してるの?
698ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 17:11:06 ID:???
BHを本気で心配するやつは100%の確率でorder estimate出来ないよね。
衝突一回でBH一個ってのはそれ以下だが。
699ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 18:54:29 ID:???
700ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 22:11:08 ID:auLF+nZv
>>694
ブラックホール生成と原爆作成を同列に見る意味が分からん。
701ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 22:17:54 ID:???
小学生には同じに見えるんだろ
702ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 23:13:05 ID:???
さて、思考停止を起こしているのはどちらでしょう?
703ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 08:43:30 ID:???
ウランやらの爆弾の材料はそれ自体が大きなエネルギーを持ってる
加速器に与えられる陽子やらに比べたら大量の原子から成り立ってる訳だしな
704ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 09:51:54 ID:???
ミニブラックホールの消滅が周囲に及ぼす影響はまだ未知である以上、何が起こっても不思議ではない


というのがこのスレの主題でしょ?
705ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 10:00:40 ID:???
>>704
未知でもなんでもなくて、
考えられる限りの最悪の可能性を考慮しても
全く何の問題もない、と
>>508 の論文に書いてある。
706ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 11:08:50 ID:???
>>704
>ミニブラックホールの消滅が周囲に及ぼす影響
科学的・社会的影響は莫大かもしれんが物理的被害という意味では何の影響もない。
MBHの質量エネルギー分のホーキング輻射がまき散らされるだけ

>>705
それは消滅「しない」場合の影響ですね
707ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 11:21:05 ID:???
>>706
あ、そうですね。
おっしゃる通り、ホーキング放射が起こるときには
高々1TeVのエネルギーが放出されるだけだから、
何か問題が起こると考える人がいるなんて
考えもしなかった。
708ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 19:21:48 ID:en7Hec8U
>>707
>1TeV
それって、一兆Vでしょ?
静電気は数万V、雷だと数億Vと聞きました。
一兆Vということか、雷の1万倍のエネルギーてことかな?
まじ、大丈夫なんですか?
709ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 19:25:07 ID:???
エレクトロンさんはどこへ行ってしまわれたのでしょうか
710ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 19:27:48 ID:???
>>708
eVとVは全然違う単位だ
711ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 19:29:13 ID:???
こちらスネーク、ブラックホールの中に侵入した。
712ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 19:32:56 ID:???
1TeVをVにしたらどれくらい強いの?
713ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 19:34:54 ID:???
>>712
1秒をkgにしたらどれくらい重いの?というのと同程度に意味不明
714ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 20:22:08 ID:???
>>712
明日学校で担任の先生に聞いてみなよ
715ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 20:46:24 ID:???
ごめん…俺がアフォだった…
716ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 20:57:39 ID:???
これって危険な実験なの??
717ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 22:12:00 ID:???
経緯を無視して蒸し返す、が発動されました
718ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 22:38:40 ID:???
>>716
当たり前だろ。
BHだぜ?地球が助かるわけ無いだろ。

どうせ今年で人生終わりなんだし貯金全額落として遊びにでも行けよ
719ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/16(水) 00:51:15 ID:???
衝突で出来たブラックホールが生き残ったら何も隔てる事ができないブラックホール
だからそのまま実験施設を素通りして宇宙の彼方。
仮に地球に残ったとしても、らしく成長する頃には太陽はとっくに燃え尽きてる。
720ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/16(水) 01:17:02 ID:???
宇宙の彼方へ飛び去ったブラックホール
数百年後に成長して地球に戻ってきて一言 「創造主と合体したい」
721ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/16(水) 01:17:44 ID:???
因果作りなことはやめよう
722ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/16(水) 11:34:10 ID:???
>数百年後に...「...合体したい」
一万年と二千年後じゃなくて?
723ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/16(水) 13:06:01 ID:H1k+fcRx
え? もしかして、数百年後に突然地球消滅の時限爆弾なの?
724ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/16(水) 13:35:27 ID:???
>>723
当たり前だろ。
BHだぜ?地球が助かるわけ無いだろ。(棒読み)
725ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/16(水) 14:33:38 ID:???
>>718
それでノストラダムスの時に全額パチンコに使った…
726ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/16(水) 21:01:54 ID:4AhPDJQN
だれか、できたBHが消滅するとしたときに出るエネルギーがどのくらいのものか、
具体的にわかるように説明してくれ。
727ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/16(水) 21:08:54 ID:???
>>726
BHを作るときのエネルギーがそのまま放出されるだけ。
つまり、せいぜいTeVオーダー。
728ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/16(水) 21:25:44 ID:???
>>727
それすらもよく分からないからオナニーで例えて
729ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/16(水) 21:27:45 ID:???
>>728
溜まった分が放出されるだけ。
つまり、せいぜい数ccオーダー
730ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 00:17:16 ID:qFE8WNjf
TeVは雷の数万倍くらいだそうだ。
よく分からないけど。
731ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 01:41:18 ID:v1D+n9Gf
レス嫁
732ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 01:53:38 ID:???
ミニブラックホール造る実験は偉い人が十分考えてやるわけだし
たとえ失敗して何が起ころうとも俺には責任ないから大丈夫
733ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 03:16:22 ID:???
あれ?さっきまでいたよね?まいっか(笑)
てな感じで
実験中に2〜3人消えたら面白いな
734ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 03:32:04 ID:???
次の実験のときに、ミニブラックホールの代わりに行方不明だった研究員が放出される
735ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 03:49:30 ID:???
>>403
補足
10^16GeVはGUTスケールな
10^19GeVがPlankスケール
736ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 09:17:46 ID:X8SerGEj
737ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 22:45:46 ID:???
ホーキング輻射って実際観測されたの?
実はホーキング輻射なんて無かった場合でも大丈夫なの?
738ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 23:26:53 ID:???
>>726
もし1TeVのBHなら、
10^12 eV = 1.6x10^-7 J だから
例えば1gの一円玉を1mm持ち上げて
落としたときのエネルギーの1/6くらい。
739ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 23:30:24 ID:???
ま ち が え たw

>>726
重力加速度が 9.8≒10 だから 1/6 じゃなくて 1.6倍くらい。
740ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 00:34:17 ID:???
結構、大きいんだ…
741ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 01:53:52 ID:eYVAkMXL
自動車より安全www
742ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 02:16:04 ID:???
>>739
1/60 では?
743ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 06:24:41 ID:gYmRfI/c
>738,739,742
ありがとう。
だれもそのあたりのことをいってくれないもんだから。それとも周知の事実ってこと?
門外漢としてはそのあたりがわかんないんですよ。
いずれにしても蒸発するのであれば、そのときのエネルギーはHLCを壊すほどの力はなさそうですね。
744ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 09:33:33 ID:tgTuC4rE
僕は地球とその周辺は、ブラックホールに吸い込まれると思うよ。
745ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 10:33:05 ID:???
>>737
そのへんの話はもう何回も出てるから過去レス嫁
746ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 11:01:45 ID:???
Q1:MBHできたら危なくない?
A1:蒸発するから大丈夫

Q2:蒸発しなかったら?
A2:宇宙の彼方に飛び去るだけ

Q3:蒸発もせず、地球重力からも脱出できなかったら?
A3:成長して影響が出るには太陽さえとっくに燃え尽きてます

Q4:蒸発時に災害をもらたすのでは?
A4:1TeVのエネルギーは1円玉を1ミリの高さから落としたエネルギーの1/60

これでいい?他に付け足すことある?
747ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 11:42:37 ID:4QcH175q
Q3:蒸発もせず、地球重力からも脱出できなかったら?
A3:地球は一瞬で消滅するので、だれも文句は言わない。
748ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 11:54:50 ID:???
>>747みたいなバカはどうやったら撲滅できるのかな?
749ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 12:02:21 ID:4QcH175q
Q5: >>みたいなバカはどうやったら撲滅できるのかな?
A5: 地球は一瞬で消滅するので、バカも一瞬でいなくなる。
750ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 12:38:51 ID:???
>>748 バカは治らないので撲滅できない
751ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 13:09:02 ID:???
>>749
www
752ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 14:25:47 ID:???
>>747
早く一瞬で地球が消滅する理由を書けよ。
753ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 15:19:52 ID:???
むしろ一瞬で消滅して欲しい
754ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 15:51:46 ID:07IzH/I4
昔、好奇心に負けたアインシュタインは、原爆を造って、後で後悔した。
今再び、好奇心に負けた物理学者たちは、BHを造って、地球を消滅させようとしている。
755ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 15:56:14 ID:???
>>754
何処の小学生だよw

アインシュタインが原爆を作ったわけではないんだが
756ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 15:58:19 ID:07IzH/I4
アイデアを出したのはアインシュタインですよ。
もちろん、造ったのは労働者。そんなの当たり前。
つまらないちゃちゃ入れないでね。
757ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 17:08:02 ID:???
一円玉を1mmの高さから落として後悔するんですね、わかります。
758ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 17:13:06 ID:???
だってブラックホールは周りの物質に作用するじゃん
連鎖反応でなにが起こるか解からないもん
759ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 17:38:57 ID:???
>>756
アイデアも出してない。原爆の製造には一切かかわっていない。
せいぜい他人が書いた大統領宛の手紙に署名したくらい。

その手紙も世間で誤解されているように原爆の製造を進言するものではなく、
ウランの研究を進めることとウラン鉱石の確保に対して関心を寄せることを
進言するもの。この手紙をきっかけに諮問委員会が作られ、ウラン原子炉の
研究などへの資金援助が決まったが、爆弾の開発はこのときは見送られた。

原爆の開発・製造はその後のマンハッタン計画で開始されるが、この計画には
アインシュタインは協力を求められてさえいない
760ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 17:43:07 ID:???
>>758
まぁ>>397の最初の段落を読んどけ。あと>>398も読んでわが身を振り返れ
761ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 18:01:46 ID:???
>もちろん、造ったのは労働者。
糞ワロタw

ロスアラモス研の労働者さん乙だな
762ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 18:03:33 ID:07IzH/I4
>>759
>アイデアも出してない
アインシュタインが相対論を発明しなければ、
原爆は生まれませんでしたよ。
アインシュタインはE=MC2に気付いた時点で
相対論に封印すれば、原爆は生まれなかったでしょう。
もしかしたら、何十年か後にアインシュタイン以外の誰
かが相対論を発明したかも知れませんが、すっかり歴史は
変わったはずです。少なくとも、広島・長崎はなかった
はずです。
763ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 18:20:40 ID:???
えっと・・・
>762の勘違い(というか思い込み)、100回くらい指摘されてるよね。
764ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 18:45:13 ID:???
>>762
ニュートンが重力理論を発明する前から重力を利用したものはごろごろしてましたが何か?
765ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 18:52:01 ID:???
>>762
ニュートンが万有引力理論を封印していればギロチンは生まれなかったでしょう。
何十年か後にニュートン以外の誰かが万有引力理論を発明したかもしれませんが、
すっかり歴史は変わったはずです。少なくとも、フランス革命はなかったはずです



というのと同じくらいマヌケな主張
766765:2008/07/18(金) 18:52:48 ID:???
話題がかぶった...
767ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 20:07:24 ID:07IzH/I4
>>764
>ニュートンが重力理論を発明する前から重力を利用したものはごろごろしてました
アインシュタインが相対論を発明する前にE=MC2を利用した技術がありましたか?
768ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 20:23:50 ID:???
相対論がなければ原爆は作れなかったって・・・。
どんなアホだ。
769ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 20:26:57 ID:???
このアホは問題外としても、文系の人にはこういう風に
technology と science の違いを全く解っていない人って
けっこういるよ。
770ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 20:28:56 ID:07IzH/I4
>>769
>technology と science の違い
technology:発明するもので
science:発見するもの?
771ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 20:45:50 ID:???
>>767
化学反応の発熱だってE=mc^2だけど?
質量欠損がうんと小さいだけで
772ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 20:50:18 ID:07IzH/I4
>>771
>化学反応の発熱だってE=mc^2だけど?
化学者はアインシュタインより先に、
E=mc^2を知ってたのかな? 初耳ですが?
773ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 20:54:08 ID:Ou1Cz0LY
は?理論がまだなくても、それを知らずに利用してるって話だろうが。
何でそれが化学者が相対論より前にE=mc^2を知ってたという話になるんだ?
774ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 20:57:33 ID:???
>>772
ニュートンが重力理論を発明する前から重力を利用したものはごろごろしてましたが
技術者はニュートンより先にF=mgを知っていたのかな? 初耳ですが?
775ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 21:31:20 ID:???
スレが進んでると思ったら
勇者が湧いていたのかw
776ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 21:31:22 ID:07IzH/I4
>>768
>相対論がなければ原爆は作れなかったって・・・。
あたりまえだ。教科書読め。
777ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 21:34:04 ID:???
>>776
何の教科書ですか?国語の教科書ですか。
778ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 21:34:57 ID:???
>>776
アホw 当時の物理学者が核反応でどの程度の
エネルギーが放出されると思ってたのか答えてみろw
779ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 21:35:04 ID:???
さすがにレントゲンがいなければ原爆はかなり後になっただろうな
780ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 21:47:06 ID:07IzH/I4
もしかしたら、最近の学生さんは歴史を全然勉強されないのですか?
781ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 21:48:47 ID:???
>>780
自己紹介乙としか言いようがない
782ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 21:49:02 ID:???
>>780
君の歴史の先生が原爆について勘違いしてるだけ。
まぁ、歴史の先生なら物理知らなくても仕方ないか。
783ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 21:49:26 ID:???
お前みたいに物理を勉強しない奴も居るからな
784ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 21:50:06 ID:???
E=mc^2が核反応だけに出てくる式だと思い込んでるおこちゃまでしょ>ID:07IzH/I4
785ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 21:55:48 ID:???
常温核融合スレにも「理論解明されなければ技術開発はない」と
声高に主張するイタイタしいのがいたな
786ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 22:04:16 ID:???
>>785
いたね。結果として常温核融合の検証可能性を否定することになっててワラタ。
787ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 22:10:58 ID:07IzH/I4
>>784
>E=mc^2が核反応だけに出てくる式
化学反応で出てきますか?
大学の化学の教科書に出てきませんが。
788ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 22:21:35 ID:???
ID:07IzH/I4の考えをまとめると、
原子爆弾のアイディアは相対性理論を推し進めた労働者オッペンハイマーであるが考えたアインシュタインは後悔したのであるから、
ブラックホールのアイディアはニュートン力学を推し進めた労働者ラプラスで、今回の実験で後悔するのはニュートンである。
ということでよいか?
789ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 22:41:49 ID:???
そもそも危ないのか?
790ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 22:45:48 ID:07IzH/I4
みなさん、相対論を知らずに、まじ、
原爆が造れると思ってるのかな?
重力なんては、日常的になじんでるから、
運動方程式とかなくても、キャッチボール
は出来るの。でもね、原子の世界は、
当時はやっとすこし分かってきたばかり。
E=mc2をアインシュタインが発明したから
質量欠損の驚くべき意味が理解されたんだよね。
791ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 22:52:41 ID:???
>E=mc2をアインシュタインが発明したから。。。
は、発明?!
むちゃくちゃないいぷりですな。
792ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 23:01:48 ID:gYmRfI/c
ID:07IzH/I4
は国語で赤点とらないように。
仮に正しい考え方をしているにしても、自分の意図を正確に伝えられないようでは、2ちゃんでさえも。。。。ですよ。
793ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 23:48:55 ID:???
BHが複数個出来た場合はどうなんの?
794ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 00:03:59 ID:???
>>790
「質量欠損の驚くべき意味」を知らなくても原爆は作れるんだよw
結合エネルギーとか知らないお馬鹿さんには理解不能だろうけど。
795ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 00:09:55 ID:rAgQuGay
>>794
>結合エネルギー
どうやって計算するのですか?
796ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 00:46:09 ID:???
>>795
http://www.phys.u-ryukyu.ac.jp/~maeno/rel2006/rel12.html
>なお、ウランが核分裂することやその時にエネルギーを出すこと自体は
>E= mc2を知らなくてもわかっていたことなので、核爆弾や核エネルギーが
>相対性理論から生み出された、と考えるのは間違い。

ここでも読めよ。
つーか、結合エネルギーが計算できないと原爆ができないとでも思ってるのか?
797ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 01:02:00 ID:rAgQuGay
相対性理論以前から分かってたの?
798ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 01:03:41 ID:t9JHRBTn
>>793 BHが蒸発せずとも、BHの断面積が小さすぎて衝突はまず起きない。
で断面積なんだけど、
>>537 シュバルツシルト半径がプランクサイズより小さいということは、
物理的にはどんな状態なんだろうか?そこらあたりの論文見たことありますか?
799ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 01:07:49 ID:???
ところでその相対論の話は長くなるかい?
800ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 01:10:00 ID:???
>>797
結合エネルギーって言葉の意味分かってる?
801ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 01:13:02 ID:rAgQuGay
802ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 05:07:08 ID:???
原子力技術は、石工の結社であるフリーメーソンが古代から受け継いできた秘術だよ
803ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 09:53:30 ID:???
出た、メイソン厨w
804ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 12:41:20 ID:???
>>798
>シュバルツシルト半径がプランクサイズより小さいということは、
>物理的にはどんな状態なんだろうか?
従来的には、在り得ない。
余剰次元の影響で、近距離重力が強力に成るため。
従来理論計算上のシュバルツシルト半径が、プランクサイズより小さく
成るだけで。
余剰次元の影響を考慮した時の、事象の地平線半径は
プランクサイズより大きくなる事が出来る。
(余剰次元が在って、かつ理想的サイズで在った場合の話だけどね)
805ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 17:07:51 ID:???
>>804
なにを「従来」にすえてるのかよく分からん説明文だな
806ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 18:31:53 ID:???
まあ、なんにしても三流SF小説並みのご都合主義的要素が
複数重ならないとBHなんか出来っこないって事だな
807ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 18:38:52 ID:???
ミニブラックホールを依り代として地獄の門が開くというシナリオはどう?
808ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 18:46:48 ID:???
結局何に使うの?
809798ですが:2008/07/19(土) 19:05:00 ID:LDBejtyy
>>804
つまり>>537の計算は、
量子論を考慮しない「従来の」相対性理論の計算であって、
BHの大きさは実験しなければわからんと言うことですね。
810ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 19:23:57 ID:LAEtu2IR
波動関数のひろがり。
811ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 19:32:21 ID:???
>>807
オカ板へ逝って勝手に地獄の門でも修羅の門でも開いてろ
812ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 19:34:02 ID:???
>>804
>>809
結局どうなんの?
813sage:2008/07/19(土) 19:45:37 ID:LDBejtyy
理論もデータも不十分なので、
実験しなきゃ正確なことはわからないということ。

だけど、陽子から作ったMBHのシュバルツシルト半径が陽子サイズでも、
成長までに地球なくなっているので大丈夫。

>仮に比重が20ある物質中(コアだとこのくらいかな?)だと、質量が20ミリグラムに達してから
>1億年後・・・22ミリグラム
>10億年後・・・59ミリグラム
>100億年後・・・925グラム
>1000億年後・・・地球質量オーバー

814ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 19:50:45 ID:???
>>813
おいおい…
地球が無くなってるってBHより深刻じゃねえかよ…

どうなるんだ俺たち
815ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 19:53:43 ID:???
さあどうしましょう?
50億年後位には太陽膨張で消滅かな
816ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 20:00:09 ID:???
>>815
50年後…
マジヤバイだろ。
BH所じゃねえ
817ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 21:28:37 ID:???
>>816
億という漢字が読めない
3桁以上の数字が理解できない

さてドッチ?
818ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 21:42:18 ID:???
「50年後」地球消滅を信じる方がやばい
819ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 21:47:26 ID:???
温室効果の暴走で、人類は消滅してるかもね。
820ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 21:50:40 ID:??? BE:565690548-PLT(72202)
821ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 22:00:19 ID:???
>>817
>>818
m9(^Д^)プギャー
822ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 22:07:42 ID:gqtwn6K4
>816

>819
みたいなことを言いたいんだろうけど、
50年はちとはやくないか?
823ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 22:11:51 ID:???
>>822
m9(^Д^)プギャー
824ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 22:22:53 ID:I9vKTMh5
どっかのスレでMBHは掃除機みたいなものって聞いたんだけど…

意外とそんなもんなの??
825ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 23:05:36 ID:???
>>824
そのアイデアは >>607 で出ている。そしてある日空から「おーい でてこーい」という声が
826ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 23:14:03 ID:rAgQuGay
>>813
>陽子から作ったMBHのシュバルツシルト半径が陽子サイズ
まじ、ヤバいジャン。
827804:2008/07/19(土) 23:40:44 ID:???
>>805
解りやすい適切な日本語に出来ず、すみません。
>>809
>>812
余剰次元が存在した場合、マイクロブラックホールのサイズは
少し大きく成りますが。
すれ違う事の出来る次元自由度が増加する為、
素粒子やクウォークとの衝突確率は、大幅に減少します。
余剰次元が存在しなければ、そもそもあのレベルのエネルギーでは
マイクロブラックホールに成る事すら出来ません。
828ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 00:20:49 ID:???
お前らド素人どもがこんだけ長々と
結果について並べ立てるような実験
なんでやるんだろうね
みんな、もう結果知ってるみたいじゃん?
829ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 00:32:36 ID:???
830ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 01:19:34 ID:???
>>827
実空間で同一座標でも、
折りたたまれた6次元の状態が一致しなければ衝突しないってことですか?
831ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 10:17:09 ID:???
>>828
一体どこに結果が書いてあるの?
お前もしかして「ブラックホールは発生しても安全」が結果だと思ってんの?
832ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 10:32:02 ID:???
結果は
BHは発生して蒸発するかどっかに飛んでくよ、だろ?
なんでやるんだろうね
833ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 10:39:51 ID:???
結果は「BHなんて結局発生しなかった」だと思うけど。みんな薄々そう思っているでしょ。
834ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 10:42:11 ID:???
>>833
まだ実験始ってないのに過去形かよ・・・
835827:2008/07/20(日) 11:43:02 ID:???
>>830
>実空間で同一座標でも、
>折りたたまれた6次元の状態が一致しなければ衝突しないってことですか?
余剰次元のタイプにも拠るけどね。
あと、外部空間なのか内部空間なのか?とか。
しかし此処では、サイズが余剰次元のサイズより小さい事が
暗黙に仮定されている(又は同等の効果を及ぼす別の仮定が無ければ
あのエネルギーレベルでMBHは、出来ない)
イメージ的には、プランクサイズ<MBHサイズ<余剰次元サイズ
見たいな感じ。
836ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 11:55:54 ID:FYf14/WX
「ブラックホールは発生しても安全」を主張してる方は、
「BHは発生して蒸発するかどっかに飛んでくよ」だとすると、
結局、BHは発生しても観測できず、なんの結果も得られないんじゃないの?
いったい、LHCって、なんのために無駄な税金を使ってるの?
マシンを造ることが目的?
837ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 11:58:54 ID:???
>>836
ガキはいいよな、夏休みで。
838ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 12:00:17 ID:???
そっ そんなほんとのことを・・・
839ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 12:43:18 ID:???
>>836
ホーキング輻射が本当 → 輻射を観測すればおk
ホーキング輻射がウソ → TeVオーダーのエネルギーが丸ごと消えてしまう(ように見える)ので
少なくとも何か起きたことはわかる。

ニュートリノだって、元々はβ崩壊が反応の前後でエネルギーが保存されてねぇよ!
ってところから始まったんだ。
840ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 13:07:42 ID:???
>>836
>>179などにも書いてあるが、BHはLHCの主目的ではない。
そもそもLHCでBHができるという話自体が与太に近い>>403
こういう、すでに解説済みのことでいつまでもぶー垂れてる香具師って何なの
841名無しさん :2008/07/20(日) 14:17:41 ID:???
エネルギーが足りない
842ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 14:19:41 ID:???
>>836
>>839に追加すれば、
BHが生成しない→BH生成エネルギーの上限がわかる。
で多分、取れ得る余剰次元サイズの最大もわかって、
ヒッグス粒子生成モデルの修正が出来るなんてストリー
        





843ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 14:23:11 ID:???
×ストリー
○ストーリー
でしたね、超統一理論検証の一実験だと思うけどどう?
844ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 14:24:47 ID:???
>BHが生成しない→BH生成エネルギーの上限がわかる。
下限ではなく上限?
845844:2008/07/20(日) 14:25:46 ID:???
失礼、ボケてた。聞き流してくれ。
846ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 14:35:43 ID:???
LHCがMBH生成実験装置だと思い込んでいるバカ共を何とかしてください
847842です:2008/07/20(日) 14:37:00 ID:???
下限ですね。
848ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 14:38:30 ID:???
>>846
小学生にヒッグスとか余剰次元とか言っても分かるはずないだろ
849ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 14:39:14 ID:???
ヒッグスとかそっちのけでMBHばかりに群がるマスゴミの罪は重いな。
そもそもヒッグスが何なのか全然わかってないから、
ある意味わかりやすいMBHばかり取り上げるんだろうな。
天体レベルのBHのイメージをミクロに持ち込むなっつーの。
850ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 14:40:03 ID:???
>>848
ブラックホールが危険だの騒ぐ連中はブラックホールもわかってない。
851ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 14:43:35 ID:???
ヒッグスとか余剰次元は判らない子でもBHなら知っているだろうから
宣伝の為に、BHの生成実験(ついでだけど)もやっちゃいますよと

目論見どおりかどうかは知らんがBHだけが注目されていると
852ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 16:50:49 ID:???
>>832
おまえは高エネルギー加速器の実験が
「素粒子を生成して貯めておくこと」だと思ってんの?
各粒子の生成パターンや崩壊パターン、それぞれの事象の発生確率、
量子数、そういったものを特定していくんだよ
853ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 18:54:45 ID:???
LHCbやALICEのことも忘れないであげてください・・・
ATLASだけじゃないんだぜ。
854ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 20:07:38 ID:???
759 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2008/07/20(日) 19:05:55 ID:JcPNgoq2
>>631
万有引力の法則によって、陽子とMBHは引き合うと言う
根本的な議論が出来てない。MBHと陽子の反応に核力は関与しない。

760 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2008/07/20(日) 19:12:32 ID:JcPNgoq2
後、電子の獲得が計算に入ってないのも問題。
つまり、原子半径で議論するのが妥当。



これって本当?
855ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 20:11:11 ID:???
>>854
そこだけ引用されてもわけわからん。
どこのスレなんだよ。
856ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 20:13:16 ID:???
おっと失礼
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1214373980/

たしかここだった
857ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 20:23:30 ID:???
>>856

>MBHと陽子の反応に核力は関与しない。
MBHがカラーを持たないならそうだろうな。
カラーを持った粒子が自由に動き回れるわけないので、
これはたぶんおk

>後、電子の獲得が計算に入ってないのも問題。
>つまり、原子半径で議論するのが妥当。
陽子に関してはあくまで陽子の半径で考えるべき。
電子に関しては、確かに原子半径レベルで”確率分布は”存在するが、
あくまで”確率分布”だからな。
電子が原子半径程度の大きさを本当に持ってるわけではないのに注意。
858ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 20:40:10 ID:???
とても心配なんだが…

与太話で終わればいいが…
859ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 20:42:25 ID:???
いや、お前の不安は的中すると思うよ。
だから今のうちに全財産使っちゃいなよ。
860ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 20:43:23 ID:???
>>859
またかwww

お前も暇だなw
861ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 20:52:14 ID:???
>>860
いやホント
だから全財産使っちゃいなよ
862ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 20:57:13 ID:???
>>861
本当に暇だなw

まあ俺もだけど
863ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 21:15:05 ID:???
リサは賢そうだし信用できるからブラックホールはできるよ
ホーキングは知障っぽいし信用できなさそうだしできたブラックホールは蒸発しないだろうな
864ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 21:22:55 ID:???
>>863
お前は著しく頭が悪くて信用の欠片もないから、
ブラックホールはできないだろうな。
865ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 22:19:12 ID:???
>>854
そいつはバカ。そのスレの631は、あえて
余次元重力の効果をとてつもなく過大評価すると言うサービス付で
MBHと陽子の衝突確率を計算しているのにそれが分かっていない。

なぜなら、LHCのエネルギーレベルで発生したMBHがそこまで大きなシュバルツシルト半径をもてるならば
もっと低いエネルギーの衝突でも簡単にブラックホール化できるエネルギーがシュバルツシルト半径内に集中できているはずであり、
余次元重力の影響は既に上限が決まっている。そこをあえてサービスして大きく見積もった計算に
「もっと重力の影響は大きいはずだ!」といちゃもんをつけているのがID:JcPNgoq2。

なお、ブラックホールは生成した瞬間には電荷等を持ちうるが
1度か2度、荷電粒子等と衝突し中性化してしまえば
あとは重力しか残らなくなるので、重力だけ考えて差し支えない。
(※ホーキング放射がないと言うありえなさそうな仮定の上での議論である)
866ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 23:04:57 ID:???
さらに実際には陽子はクォークの集合体であって、
陽子直径内に小さなブマイクロラックホールが飛んできても
スカスカすり抜ける方が多いくらいだ、ということもある。
そこも、古典的な剛体球の衝突と同様に仮定して
衝突確率が大きくなるよう計算してくれているね

さらに、核力は
「核子間に働く核力の方がMBHの重力より強いから、核子がふらふらMBHのほうへ寄って行ったりしない。
MBHのほうが核子に突っ込んでいく必要がある」
と言う前提条件の説明であってMBHと核子の間に核力が働くなどと言う文は631には見受けられない。
なのになぜID:JcPNgoq2が核力云々を書いているのか。
それは彼が元のレスの中身を理解できていない証拠だ。
867ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 03:18:40 ID:???
>>856
[イメージ]
http://www2.asahi.com/science/update/0625/images/TKY200806250071.jpg
秀逸すぐるwwwwwwwwwwwwwww糞ワラタ
868ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 14:56:58 ID:???
MBHが発生したかどうかどうやって検出するの?
869ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 15:16:12 ID:???
崩壊パターンで特定する

別にMBHじゃなくても普通そうやって分別する
870ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 16:05:36 ID:WykwlzfB
>>869
>崩壊パターンで特定する
MBHが生成 -> 地球が崩壊
MBHはない -> 理論が崩壊
871ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 16:43:49 ID:???
>>870
しつこい
妄想はいいかげんにしろ
872ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 16:51:14 ID:???
>>871
ホーキング理論なんてただの仮説に過ぎないのになんでそんなに強気なの?
873ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 17:02:33 ID:???
>>972
坊や、学問とは積み重ねだからさ

と横から。
874ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 18:11:05 ID:???
>>873
じゃあそのお前が言う学問の積み重ねを最大限に生かして
ホーキング理論とやらを証明してもらおうか
875ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 18:11:29 ID:???
>>872
まだ言ってんの?
思いつくかぎりの場合について突っ込まれてまだ言ってんの?
なんで別のパターンを提案せずに突っ込まれ済みの最初の場合に戻るの?
876ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 18:20:23 ID:???
877ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 18:43:20 ID:???
???
ホーキング理論を証明、って…
だからなんでそこに戻るの?
878ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 18:46:12 ID:???
>>877
早く説明してよ
出来るんだろ?おい早くしろよ
879873です:2008/07/21(月) 19:11:42 ID:???
戻ってきましただ。なんか荒れていますね約1名
ホーキング理論?に至る学術的積み重ねがあってな、
正しくなくとも、成長には太陽燃え尽きる以上の時間必要と
ここのレスでも、アッチのスレでも議論済み。
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1214373980/l50x
後は君が大人になるだけだぜ。
880ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 19:18:42 ID:???
>>878
理論を論理だけで「証明」することなんてできない
数学と勘違いしてないか?

だが、理論が外れでも正解でも
お前が思ってるようなことが起きないことは既に示されている。
なんで読まないのか?
881ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 19:21:07 ID:???
結局杞憂でおk?
882ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 19:27:34 ID:???
空は落ちてくるよ
883ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 19:37:14 ID:???
>>882
んなわけないだろ
884ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 19:41:32 ID:???
え?知らないの?
年々温暖化のせいで落ちてきてるよ?
885ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 19:42:03 ID:???
>>884
知らなかったよw
886ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 22:29:31 ID:???
この実験って八月の何日にやるわけ?
やるのなら早くやって欲しい。
887ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 22:31:04 ID:???
>>886
七日だったような
888ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 22:43:07 ID:???
>>887
何処でやるんだっけ?
フランス?フランスだと時差が8時間だから8日の8時まで不安だらけだな
889ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 22:43:50 ID:???
>>888
スイスだったような
890ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 22:45:40 ID:???
>>889
スイスか。
まあ時差8時間は変わらないんだろうけど。

いざとなると結構心配してくるわ。
891ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 22:47:15 ID:???
>>890
多分何も起きないと思う
未だ火力発電とかしてる時代だからな
892ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 22:49:31 ID:???
>>891
そんな事言われても心配性だから
「もし予想外の事が起きたら…」とか
「ここまで何も起きないって言ってる人が多いのは不自然すぎるからもしかして全員工作員じゃないか?」
とかくだらない事考えちゃうんだよね
893ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 22:51:20 ID:???
>>892
確かに俺もそうだがw

物理の先生に聞いたらできないって言ってたから大丈夫だろ
894ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 22:59:28 ID:WykwlzfB
その日は、おれは一日中、押し入れに入って、お外に出ないようにするよ。
895ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 23:23:37 ID:uv7qfWKe
>>894
いつもと一緒じゃん
896ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 23:53:48 ID:???
通りすがりにワロタw
897ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 00:21:15 ID:HvK+lFLZ
俺も通りすがりにわろたw
898ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 12:26:21 ID:yRAKAp61
なんか、不安になってきました。
本当に大丈夫でしょうか?
899ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 13:55:56 ID:???
俺はホーキングさんを信じる!!!
900ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 14:02:33 ID:???
>>898
LHCでは足元にも及ばない高エネルギーの宇宙線が
いつも降り注いでいることについては不安にならないの?
901ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 14:04:07 ID:???
>>899
ホーキング以前の問題として余剰次元のヨタ話を信じるかどうかの話があるわけだが
902ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 14:24:14 ID:???
>>888
2008年8月8日8時か〜!!?
903ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 16:15:28 ID:???
>>900
>LHCでは足元にも及ばない高エネルギーの宇宙線が
宇宙線でBHが出来たとしても、光速度ちかい速さなので、
とびぬけてしまいます。だから、全くの安全性の根拠に
なりません。LHCの場合は、正面衝突なのでほとんど
静止したBHが出来てしまいます。これは、自然界では
あり得ないこと(同じエネルギーの宇宙線同士の正面
衝突など、あり得ないですよね)で、はっきり言って、
どうなるかは、誰にも分からないのじゃないかな?
信頼に足る量子重力理論は未だなく、ホーキング輻射
は都合のいい仮説に元ずく主張にすぎません。
904ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 16:22:46 ID:???
もし静止したMBHが出来ちゃったら、どうやって排除するの?
905ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 17:25:22 ID:???
>>904
地球のコアで止まっても目に見える大きさになるのに100億年、地表なら1兆年
かなりご都合な条件つけてもこんな感じ。
詳しくは、あっちのスレを見てね。
906ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 17:36:11 ID:???
>>903
ホーキング輻射があってはじめて、ブラックホールが
きちんと物理法則に従ったまともな自然現象と言えるのに。
ホーキング輻射が無いと、不自然なんだよ。
907ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 17:58:08 ID:???
>>903
ほとんど静止っつっても光速に比べての話で、地球の脱出速度に比べりゃまだ充分速い。
単純な速度比だけで考えても、時速300kmで正面衝突して時速11m(11kmじゃないぞ)以下
になるようなもん。相対論的効果考えるともっとありえん

ホーキング輻射が都合のいい仮説にすぎないなら、MBHの生成を主張する
余剰次元はどーなのよ
908ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 18:04:27 ID:???
>>903
>>508>>540くらい読んどけ
909ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 18:26:46 ID:???
実験推進派の御用学者のレポートなんてね、結論が先にあって読む価値なし。
原発安全ですを主張する電力会社やその御用学者と同じ。
でもね、結果は、柏崎原発の現状をみれば明らか。大事故にならなかったの
が幸いだね。
910ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 18:48:06 ID:???
「読む価値なし」という結論が先にあるのはどっちだよ
911ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 20:17:16 ID:???
>>903
いったいどれくらいの精度でエネルギーを調整すれば
生成するブラックホールは脱出速度以下になるんですか?
地球重力の弱さなめんな

つーか、宇宙線の衝突でも同じことで
912ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 20:35:05 ID:???
つーか、電子陽電子衝突型加速器と違って
陽子+陽子加速器だから、
加速エネルギーを調整しても、
重心速度が脱出速度程度に小さくなるのは
すごく小さい確率でしかない。
913ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 20:48:40 ID:???
ここでもやってるなー。理系一般でもやってんのかな。
不安を煽る番組なんかがあったが腹立った。
これが相転移を起こすとか、宇宙ひもが出来るとかだったら有名に
なったかな?
914ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 21:30:21 ID:???
>>909

仮にMBHが蒸発も地球離脱もせず地球内部を食い荒らしていく場合でも、MBHの成長速度について
ある程度見積もりはできると思うんだが。

前にニュー速+で似たようなスレが立った時にちょっと計算したことがあるけど、その時は

・できたMBHは蒸発もせず、密度が一定である地球内部を秒速11キロの第2宇宙速度ギリギリで動き回る
・MBHスケールでは膜宇宙論効果で万有引力定数とシュバルツシルト半径はマクロスケールの10^16倍
・MBHの及ぼす重力が陽子間に働く核力より大きくなった時、陽子は原子核から剥がされて吸い込まれる
・MBHの重力が核力より小さい間は、MBHは自分の接触したものしか吸い込めない
・MBHも陽子も固く小さなボールである
・陽子が受ける核力は、陽子半径だけ離れた2つの陽子に働くクーロン反発力より2桁大きい

といった仮定に基づいて成長速度を計算した。
結果、MBHが地球を飲み込むには1000億年〜1兆年のタイムスケールが必要で、少なくとも太陽が燃え尽きて
白色矮星になるくらいの時間では地球は目に見えるような影響は何も受けないって結果になった。
こんなのはお抱え物理学者でなくても、微分積分と万有引力の法則、クーロンの法則さえ知っていれば
高校数学と物理の知識で十分計算できる範囲。

マトモな考察もせず陰謀論を振りかざしてわめき散らす人が多すぎる。
915ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 21:36:29 ID:???
それはもうずっとコピペされてるから書かなくていい
916ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 21:58:18 ID:???
どうでもいいが第二宇宙速度すれすれじゃ地球内部にとどまれないと思うぞ>>914
第一宇宙速度程度にしとけ
917ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 22:05:36 ID:???
>>900
なんとも言いようの無い不安があるw
バン・アレン帯に感謝

MBHはともかくLHCが稼動する21世紀に感動
よく予算が集まったもんだと…
918ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 00:17:09 ID:???
プロジェクトには超電導コイルやら送電やらの周辺技術開発もあるからな。
919ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 02:06:11 ID:???
ほぼ確実にMBHは、出来ないけれど。
万が一出来たら、大ヒット。
百倍の予算を掛けてMBHファクトリーを建設しても、
割が合う。
より安定性の高い大質量MBHに、強制電子注入してチャージさせ
トラップし。
ホーキング輻射で失われる質量を、加速器を使って強制的に注入する。
程よいサイズに成長させれば。
理論上、注入質量を100%エネルギーに変換出来る、
画期的エネルギー源に成る。

簡単にCO2ニュートラルが、実現可能となる。
920ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 04:32:16 ID:???
>>919
>ほぼ確実にMBHは、出来ないけれど。
>万が一出来たら、大ヒット。
THE END ?
921ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 06:08:29 ID:???
>>920
物理学的にだろ
>百倍の予算を掛けてMBHファクトリーを建設しても、割が合う。
読めない?
922ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 10:16:15 ID:???
>>919
> 100%エネルギーに変換出来る

? 注入した質量Eは、種々の粒子とその運動Eによって放出されるだけだぞ。
923ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 10:51:54 ID:???
LHCの運転差し止め訴訟どうなってるか、誰かしらない?
はやく、判決でて、こんな危ない実験は直ちに中止して欲しいよ。
アメリカのゴア福大統領に、ガンバってもらって、国連決議で
中止に出来ないかな?
924ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 12:48:01 ID:???
この実験のエネルギーって超新星爆発より強いのか?

強くないとブラックホールできなくね?
925ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 16:07:04 ID:???
ブラックホールと対になるホワイトホールも同時に育成されるわけだけど
、もしこのホワイトホールだけを手元に残しておけば無限のエネルギー元として利用できるよね
926ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 18:52:33 ID:???
>>923
何処が危険なのか言ってみろよ
927ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 18:54:23 ID:???
>>926
地球が飲み込まれるとかじゃない?

多分ね
928ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 19:00:40 ID:???
>>927
うぉ!怖い怖い…
929ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 20:07:00 ID:???
ブラックホールができても地球が消滅しないって言える根拠ってなに?
930ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 20:09:47 ID:???
仮に地球質量のブラックホールつくったとしてどのくらいの大きさになる?
931ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 20:11:27 ID:???
>>930
0,9mmぐらいじゃないの?
932ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 20:43:22 ID:???
>>929
>ブラックホールができても地球が消滅しないって言える根拠ってなに?
何事も実験。やってみれば分かるさ。たぶん。
駄目な時は、運が悪かったと持って諦めるしかないわな。
933ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 20:44:27 ID:???
>>932
くだらない実験で地球が無くなったらどーすんだ
934ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 20:46:21 ID:???
>>931
ありがd

仮に0.9mのブラックホールができたとして、これじゃ地球を消滅できるのかな?
935ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 20:47:15 ID:???
>>934
さあ?

多分消滅すると思う
936ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 21:07:42 ID:???
>>932
何も言えないじゃねーかよ

やっぱり完全否定できないんだろww
937ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 21:30:34 ID:14pJ0tto
>>933
>くだらない実験で地球が無くなったらどーすんだ
くだらなかないよ。もし、MBHの生成に成功し、地球の消滅に成功したなら
MBHは、究極の地球防衛兵器に応用できることが実証できる。
もし、UFOがせめて来て、宇宙大戦争になったら、ガミラスめがけて
MBH砲をブッ放てばいいいのさ。これで、わが地球軍の勝利は
確実。兵器への技術応用が可能なことがわかれば、研究費も
がっぽり稼げるし、SUPER-LHCだって、建設できるし、SSCを
復活させることも可能さ。
938ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 21:39:00 ID:???
>>937
なるほど、自らの手で予め地球を消滅させておけば、どんな宇宙人も地球を征服できないですものね。
究極の地球防衛手段ですね。あなたは天災です。
939ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 22:01:38 ID:???
>>936
完全否定なんてできるわけない。
宗教じゃあるまいし。
940ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 22:06:12 ID:???
>>939
それもそうだった…

すまなかった…
941ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 23:27:04 ID:???
カウントダウン始まったそうだぞー
ttp://www.lhcountdown.com/
942ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 09:02:17 ID:???
>>934
確実に、人類は滅ぶし地球も殆ど残らない。

太陽系もバラバラになる。
943ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 12:53:03 ID:???
>太陽系もバラバラになる。

ダウト
944ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 14:01:44 ID:???
その前の部分はいいのかよ
945ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 14:13:28 ID:???
直径0.9 mのBHの質量は3.03*10^26 kgだぜ。
地球の質量の60倍。

そんな物が地球軌道に乗ってきて、太陽系がそのままでいられるかよ。
946ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 14:45:09 ID:???
>>945
億年くらいのタイムスケールで考えるならな
947ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 16:07:38 ID:???
それ以前に、地球の60倍もの質量が突然現われるのか?
948ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 16:10:49 ID:???
そういう設定の話しだからな。
まあ、宇宙創成時のゆらぎから生まれたMBHが無事成長して、太陽系地球近傍まで流れて来たとか。

>>946
地球軌道に添って現れたら、そのまま太陽に落ちるぞ。
949ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 17:04:53 ID:???
なんか話の流れがおかしくなってるね。もともとは

>>930
>仮に地球質量のブラックホールつくったとしてどのくらいの大きさになる?
>>931
>0,9mmぐらいじゃないの?

ていう話題が発端だとすると、0.9ミリのMBHで、地球規模の惑星が
もう一個出現する程度? 金星・火星の軌道は大きく影響を受けると思うけど
太陽系全体としてみると、各惑星の摂動の変化はたいしたことないのでは?
950ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 17:13:42 ID:???
半径0.9 mmのMBHの質量は6.06*10^23 kgだぜw
地球の質量の10分の1。
951931:2008/07/24(木) 17:23:07 ID:???
なんか俺のせいで面倒なことになってるね…

適当に言っただけだよ…
952ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 18:07:12 ID:???
>>931
いや、面白いからいいよw
953ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 18:19:03 ID:???
>>948
>地球軌道に添って現れたら、そのまま太陽に落ちるぞ。
何で?(当分の間は)地球軌道に沿って回り続けると思うが。
954ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 19:11:25 ID:???
実際ブラックホールできるの?
955ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 20:07:29 ID:???
もし余剰次元が在るとして、BHが出来る確率って低いんですか?
956ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 21:38:23 ID:???
>>955
限りなく0に近い
957ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 21:51:06 ID:S1kYbyvK
科学板なのに、みんな言ってることむちゃくちゃ。
BHができても、いきなり、地球の10倍とか60倍の質量をもつことはできない。
地球がそのままBHに変わっても太陽に落ち込むことはない。
おまいら、みんな厨房だろう。
だいたい、「BHができる確率って低い。。。」
って、高い低いは比較の対象があっていえること。
それとも、
「BHができる確率ってのは、死後の世界が存在する確率より低いんですか?」
と勝手に解釈してもOK?









といいながら、馬鹿話をみるのが楽しい暇なおいら。
958ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 21:56:16 ID:???
スレチっぽいけどさ、粒子を加速させたら無限に重くなっていかないか?
959ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 21:58:46 ID:???
>>958
あっ! それだっ!!!
960ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 22:19:54 ID:???
>>953
初速も指定せずにそんなもん決まるわけないだろ。高校からやり直せ
961ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 22:27:26 ID:???
>>957
>BHができても、いきなり、地球の10倍とか60倍の質量をもつことはできない。
>>934に対して言ってるんだとしたら、おまいの読解力がおかしい
962ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 22:32:51 ID:???
>>960
地球軌道に乗ってきたらという前提だったのだから、初速が指定されているのと同じ。

それに初速が指定されてない前提なら「そのまま太陽に落ちるぞ」だって決まるわけ
ないしな
963ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 23:03:12 ID:???
LHCの実験の危険性を訴えているやつってアホって見られてるのかな?
964ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 23:12:03 ID:???
こんだけ説明されてもまだ訴えてる香具師はアホでしょうな。
その説明のここがおかしいとかいうならまだしも
965ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 23:15:34 ID:???
>>964
宇宙線とLHCでは条件が違いすぎると思うんだが…
加速した粒子?と宇宙から降ってくる宇宙線では違うと思うんだが
966ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 23:20:17 ID:???
>>965
何がどう違うの?
967ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 23:22:11 ID:???
>>965
イベント数、あとは粒子のスピード?かな
後者はよく分からないがな
968ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 23:24:00 ID:???
>>965
違うから何か?
その違いから、何が出てくるか説明しないとただのいちゃもん
969ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 23:30:01 ID:???
>>968
粒子のスピードが違うから質量?が違うとか

あとイベント数が違うから密集して危ないとか
前者が詳しく知りたい
970ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 23:38:30 ID:???
仮にできて地球内部にとどまっても危なくないという説明の前には
どーでもいい話
971ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 23:40:32 ID:???
実際できないだろ
972ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 23:47:11 ID:???
>>970
その前にできない確立の方が有力だと思う
973ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 00:06:19 ID:???
>>957
>「BHができる確率ってのは、
>」死後の世界が存在する確率より
>低いんですか?」
少なくとも、今の所死後の世界の存在確率は0
0より小さい確率は、無い。

ちなみに”タマシイ@”と言う名のテクノロジーは、
今後人類が脳内インプラントとして、
拡張メモリーやアップロードやダウンロード可能な
インターフェースを装備した上で可能と成る、
今後開発すべきテクノロジーだよ。

そうなれば、死後も精神をバーチャル天国にアップロード可能だよ。
974ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 00:34:44 ID:???
もう十分語りつくしたし次スレもいらんだろ
975ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 01:21:23 ID:???
>>956
どうも、ありがとう。

ほとんど見込みないのか…こりゃヒッグスの方に期待するしか
976ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 03:35:43 ID:Bxwgp4IE
>>953
>球軌道に沿って回り続けると思うが。

初速がどうあっても、それはあり得ない。
高校物理をやり直せ。
977ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 11:32:21 ID:???
ブラックホールを作るなんて、まるで黒魔術で悪魔を呼び出すようなもの。
やめておいたほうがいい
978ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 12:12:41 ID:???
>>977
>まるで黒魔術で悪魔を呼び出すようなもの。
呼び出せる物なら、呼び出すがよい。
979ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 12:22:59 ID:???
>>976
太陽に比べうるくらいの質量なら変わってくるが、地球の60倍程度で話が変わるかよ
おまいこそ勉強しなおせ
980ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 13:37:43 ID:SnN0uSI4
>>954
>実際ブラックホールできるの?
余剰次元なんて、空想の産物だから、BHは存在できません。
981ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 13:39:30 ID:???
>>980
空想の産物とは?
余剰次元についてのHPとかない?
最近では結構メジャーな理論って聞いたから
982ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 13:41:25 ID:SnN0uSI4
>>965
>宇宙線とLHCでは条件が違いすぎると思うんだが…
>加速した粒子?と宇宙から降ってくる宇宙線では違うと思うんだが
宇宙線 => 光速度」ちかいBHができて、さっさと飛んでってしまう。
LHC => ほとんど静止したBHが出来て、地球の重力に捕捉され、地球を飲み尽くす。
983ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 13:46:59 ID:Bxwgp4IE
>>982
宇宙線 => 光速度」ちかいBHができて => 余剰次元は存在する
LHC => ほとんど静止したBHが出来て => 余剰次元は存在する

じゃねえの、君が言うべきなのは。
984ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 13:48:05 ID:???
>>982
なんで静止したブラックホールができる訳?
985ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 13:52:15 ID:SnN0uSI4
>>983
所詮、BHなんて、仮説に基づく妄想だ。
細かいことは気にするな。
986ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 15:20:52 ID:???
>>978
LHCって実は巨大な魔法陣なんじゃね?w
987ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 15:31:04 ID:???
>>984
>なんで静止したブラックホールができる訳?
LHCは、同じ質量の粒子を同じエネルギーに加速して
正面衝突させる。したがって、合体してBHが出来たとき、
静止する。
988ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 15:42:02 ID:???
>>987
太陽視点で静止、ってコトじゃない?

太陽系 惑星軌道シミュレーター
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/9179/solar_system/solar_system.html

に突っ込んだら、数年後から距離の減少が確認できるが、誤差とかも有るだろうしな。
989ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 15:48:55 ID:???
>>987
陽子の中のクォークやグルーオンのエネルギーを個々に制御する方法を知ってるならCERNに教えてやれ
990ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 15:54:49 ID:???
>>987
そんな精密にエネルギー調整できるもんなの?
991ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 16:36:28 ID:???
正面衝突の場合
 エネルギー:1+1=2
 運動量  :1−1=0
つまり、静止。中学生でも分かるんじゃねえの?
それとも、おまいら、小学生なみ?
992ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 17:10:19 ID:???
993ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 17:12:58 ID:???
>>991
サル以下の脳みそしかないのに
何で自分で恥晒しちゃうの?
994ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 18:09:27 ID:???
確かにサルには、足し算、引き算も無理だな。
995ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 19:11:23 ID:???
>>982
>>987
の言う事は正しい?
正しかったらマジ地球ヤバイ
996ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 20:10:38 ID:???
>>991
陽子陽子衝突だとどうしても斜め衝突になっちゃうから
エネルギーを無限の精度で合わせたとしても運動量は0にできない。
997ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 20:12:19 ID:???
だからサルに引き算は無理だって
998ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 20:13:33 ID:???
>>996
それならしょぼい運動エネルギーでも光の速さに近いから速攻でどこかに吹っ飛んでくでおk?
999ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 20:14:54 ID:???
>>995
地球を飲みつくすには太陽が燃え尽きる時間でさえ全然足りない
1000ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 20:15:49 ID:???
     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからも山崎を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。