物理学はどこまで独学可能か  ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1中川泰秀 ◆tyvkWCNtzY
私自身、物理は添上高校時代の 『 物理 T 』 までしか
習ってはいないんです ( 竹内巧 担当 ) 。ただし、期末
テストでは96点でした。このような私が、独学で、どこまで
物理学を極められるかを、御教えください。
なお、出身学部は法学部 ・ 経営学部 ・ 芸術学部です。
2ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 18:18:20 ID:???
絶対無理
3ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 18:25:12 ID:???
すいません。数学板でこいつに物理を薦めたのは俺です。
すぐに連れて帰りますんで・・・
4ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 18:43:52 ID:jhlzXM9I
1
相対論は大体3日で理解可能
量子論は4日

でもどちらも妄想の域
5ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 18:57:49 ID:AlNRGTGu
>>1
とりあえず物理用語を自分の言葉で完璧に説明できるようにしる!話はそれからだ
6ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 20:03:03 ID:???
>>1の正体を知らんようだな。数学板の住民なら誰でも知っている半端で無い基地外の変態だ。
これからは物理板に住み付くようなのでお守りをよろしく。
7ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 20:56:37 ID:???
学部は全部独学可能

糸冬 了
8ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 21:38:27 ID:IASv90Z0
また、お前か!!
9ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 21:46:44 ID:???
>>1 大学3つ行ったの?
10ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 22:13:01 ID:???
>>9
学部で3つ。修士課程も3、4つ。職業は自称自営業。
11ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 22:55:43 ID:???
門外漢なんだけど、物理の実験ってどういうことやってるんですか?
教科書の裏付け?
12ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 23:06:41 ID:???
授業で学生がやる実験はそうだな
13ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 23:13:26 ID:IKI0yKW+
>>1のことは知らんがテーマが興味ある
14ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 23:50:43 ID:???
計算問題を解かずに大学終了レベルの数学をマスターしたと自称していた
バカ中川が物理板に出現したと聞いて来ますた!

とりあえず中川のバカさ加減のわかるスレをいくつか紹介しておきます。
貴板でも同じような反応を示すと思われますので、予習して楽しまれるのがよいかと。

中川泰秀(45)に数学を教授するスレ@数学板
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1159840081/
数学はどこまで独学可能か  ?  3@数学板
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1148270265/
近畿大学数学コース(大学院を含む)@数学板
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1148551049/
何故数学を勉強しているのですか?@数学板
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1144144568/
大学数学の全範囲は何日掛かる?@数学板
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1040243070/
15メコスジ野郎:2006/10/19(木) 00:32:58 ID:???
独学でどーこーなるような、甘い学問じゃありませんよ物理学は。
大学での正統な修養もなしに独学?笑止千万なり
16ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/19(木) 00:37:13 ID:???
偏微分も知らないやつには何もできんよ
17中川泰秀 ◆tyvkWCNtzY :2006/10/20(金) 08:17:24 ID:???

ここに入学して、教えてもらおう。

http://ccpc01.cc.kindai.ac.jp/in/INDEX.HTM
18中川泰秀 ◆tyvkWCNtzY :2006/10/20(金) 08:18:46 ID:???
    ↑

『 開設授業一覧 』 のところを参照のこと。
19ご冗談でしょう?名無しさん :2006/10/20(金) 18:29:16 ID:eQV14b8f
基礎的な部分は独学でも十分可能
ただ、それで物理を極めたと思うのなら、そいつは愚か者だろう。
20ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/20(金) 20:08:33 ID:???
物理を極めたなんて言う輩は、例え教授でも愚かだがな
21ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/20(金) 23:23:52 ID:???
>>17
がんばれ
22ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/20(金) 23:41:34 ID:3J3d/V5r
>>15
大学の授業料稼ぎのための時間稼ぎのタメの「課題」が正統な修養で?
もっと本質的な回答出してやれよ。
大学課程なんか何の分野でもどこまでも独学可能だ。
でかい本屋行けば大学のテキストなんかより数億倍価値のある独学書いくらでもある
ノーベル賞もらおうってわけじゃないんだから
学歴はつかんけど、それ相応の知識と実力なんか簡単に作れる
23132人目の素数さん:2006/10/20(金) 23:53:25 ID:DmY/7lyw
少なくともここにいる奴らは独学不可能。
どこまで独学可能かなんて質問してる時点でナンセンス。
学問の道は、地道な手段をとらなければ大成しない。
大学だろうが独学だろうが地道な勉強の積み重ねしかない。
どこまで独学可能かなんて質問するまえに勉強しよう。
24ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/21(土) 00:21:26 ID:???
言われなくてもしてるよ
25132人目の素数さん:2006/10/21(土) 01:09:04 ID:ZykYYmH4
あ、
そう
26ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/21(土) 03:26:41 ID:sHipRLjo
独学は可能だけど、批判的に物事を考えるセンスは大切
これは、知り合いや先生と議論して独りよがりな考えを指摘してもらうことで、感覚的に身につくものだと思う
飯田理論みたいに、行き着くところまで行ってしまう危険性があるし
27ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/21(土) 04:06:09 ID:HeqLvL85
私の考える「数学と理論物理の決定的な違い」はさておき、
273の考える「数学と理論物理の決定的な違い」は何なの?
何も説明してない以上、273も「違い」がわかってないという
ことを自己申告してるようなものですよ(嘲笑)。お互い様ですけど。
28ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/21(土) 04:06:49 ID:HeqLvL85
>>26
なんで?
29ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/21(土) 13:04:09 ID:???
>1
45才じゃ無理と思うけど、放送大学でも聞いてみたら?
30ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/21(土) 13:08:00 ID:???
>>29
>>1は放送大学は低レベルなので相手にしないと他スレでほざいておりました。
31ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/21(土) 13:51:11 ID:???
生きてる限り何処までも可能
32中川泰秀 ◆tyvkWCNtzY :2006/10/24(火) 07:00:53 ID:???
このトシで ( 45歳 ) 通信教育の大学に入学の必要はないだろ。
入学するとすれば大学院の社会人入試だ。
33ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 10:16:59 ID:JX0Rd/z5
物理数学の直観的方法  長沼伸一郎 著
を買ってしまったがちんぷんかんぷんだ。
黄チャートから出直します。
34ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 18:33:03 ID:???
>>1
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
35ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 18:33:57 ID:???
>>1
宇和亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜亜
Veni━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ r !!!!!
3629:2006/10/24(火) 19:29:24 ID:???
>1
力学ならゴールドスタイン著の「古典力学」読むと良いよ。少々分厚いけど
判りやすい。 解析力学まで、難なくマスター出来る。 今、何版だっけ?
37ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 19:48:44 ID:???
3版が上巻だけでてるよ
38ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/27(金) 23:24:48 ID:+1l0wuYO
わし大学時代は遊んでた。卒業してから暇を見て物理学再度独学した。
もうヒモ理論やってるよ。大学の科目を独学するためには高校数学の基礎学力は
絶対必要だね。微積分もやれないようでは物理はカッパブックス「数式のいらない物理学」読んでクソ
しておねんねしなよ。
39ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/27(金) 23:32:31 ID:???
>>38
おまいも無駄な事してないでクソして寝ろ
40ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/27(金) 23:56:56 ID:+1l0wuYO
>>39 学問はもともと無駄なものだよ。役に立つ学問なんて無いんだ。
ところがこれが逆説的でね。だから役に立つのだ。ちみにはわからんだろう。
41ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 14:50:30 ID:???
>>40
大学時代物理ほっぽり出しといて今更だろ。
ハンパもんが偉そうにぬかせ
42ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 15:34:39 ID:???
>>38
「女のヒモ」理論だろ。(藁
43ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 18:50:47 ID:WnOphBdb
必死だな
44ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 19:02:39 ID:???
タンポンのひもだよ
45ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 23:56:00 ID:???
日常疑問に思ったことを徹底的に考える
これしかないっしょ。

系統的に学習するにはかなりまとまった時間が要りますからねぇ・・・
46ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 00:48:32 ID:???
それはむしろ物理的な素質だと思う
やっぱ数式で系統的に理解してかなかないと、所詮科学ヲタ
47ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 00:54:09 ID:???
高校生レベルの物理も怪しい数学の院生です。数理物理とやらをやりたいので
物理の知識をまともにしたいのですが、何かアドバイスがあったら下さい。
48ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 00:56:03 ID:???
>>46
に問うてみたい。

「物理ができる」ってどういうこと?
49ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 01:43:26 ID:???
>>48
知らん。
俺は最も基礎的な事柄から論理を組み立てられる事だと思うが
50ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 08:05:41 ID:???
できるという表現が正しいかどうか
51ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 08:06:38 ID:???
場の量子論やってみたら分るけど、独学じゃ無理だよ。概念が全然違う。
52ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 08:09:34 ID:???
単におまえが場の量子論を理解できなかっただけだろ
53ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 18:57:00 ID:???
積み重ねの学問なんだから、丁寧に土台からやれば可能でFA?
54天才より愛をこめて:2006/10/29(日) 23:57:09 ID:I2DjKKQB
独学は金が掛からないけど一つの学科に本3,4冊は必要だね。
印刷間違いはあるし著者が間違えてる事もある。説明が乱暴で
分かりにくい事もある。幾冊かの本を読み合わせることが必要だね。
わしは今peskinの場の量子論を読んでるが、はじめに粒子衝突から
入ってるので演習量子力学(サイエンス社)の散乱問題をやってるよ。
これを終わらせてからまたpeskinをやる。のんびりやるさ。
55ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/30(月) 15:47:20 ID:???
>>52
キャハッ、理解出来ないのはお前の方だろう。W
概念が全然違う、と言うのは理解出来たから言える言葉さ。
56ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/30(月) 20:46:56 ID:Ngr2DNWD
キャハッ
57ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/30(月) 21:01:19 ID:S6RO4eAR
55が馬鹿なことだけは分かった。情報量0の発言は控えた方がいい。そうでないと
俺のように馬鹿判断を下さざるを得ないから。
 で、どう場の量子論が独学不能なのか説明したまえ。
58ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/30(月) 21:10:39 ID:???
厨レスばかりの物理版。数学板の奴らが笑ってるぞ。
59ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/31(火) 02:26:54 ID:5EqtRenZ
はじめまして。
自分、数学は中学レベルで挫折したような生まれつきの文型男で、現在は大学の文型学部に通っているのですが、シュレディンガーとか、時間とか宇宙を考える際に必要な量子力学?(よくわからないですがそういう感じの)とかにすごく興味があります。
それで、どうしても知識をつけたいと思うのですが、まったく知識がないもんで(学校でも習ってないし)何から初めていいかわからないんです。
どういう順序で、どういう本などを読んだりしていけばいいのか、もしよろしければ手引きのようなものを教えていただけないでしょうか。お願いします。
60ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/31(火) 03:05:50 ID:???
>>59
物理の基本は力学だが、微積分を使わずに高校式力学をやるのは不毛。
まずは数学。微積分が分かるレベルになってからだと思う。
微積分レベルの数学への到達法は数学板できいてくれ。
61ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/31(火) 03:07:30 ID:???
ブルーバックスみたいなのでいいだろ
6255:2006/10/31(火) 07:09:44 ID:???
>>57
うーん、「概念が全然違う」という以外、一言ではうまく言えんな。

古典的な物理の場合、数式と観測された現象との間には、1対1対応の関係がある。
量子力学でも、凾睡凾葬度の不確定性はあるものの、なお1対1対応の関係が成
り立っている。
しかし、場の量子論では、数式は多くの可能性の重ね合わせ、観測された現象は
その可能性の1つの現れ、つまり1対1対応が成り立っていない。
独学で式だけ追っても、そうした違いは絶対に認識できないだろう。
63ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/31(火) 07:39:12 ID:FV4leDRD
場の量子論なんて独学した奴の方が多数派だろw
64ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/31(火) 07:45:23 ID:???
独学ってのは人に聞かずに本で理解するってことだろ?
別に自分で思いつけってわけじゃないんだから概念が違おうが独学の可否に影響なんて無いだろ
65ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/31(火) 13:40:49 ID:???
>>59
ここにわかってる人はあんまいないよ。
66ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/31(火) 16:04:45 ID:???
>>59
1. ベストビデオ、成年コミックでセックスと言うものの存在を知る
2. エロビデオで動的な面を把握する
3. 陰茎を刺激して精通を経験
4. オナホールとローションでスパーリング
未だ童貞。
6759:2006/10/31(火) 18:19:34 ID:K2kl1Js9
>>60
そうですか〜。
一応高校時代に数学U・Bまではやってるのですが、V・Cも必要ですよね?・・・
わかりました。微積分だけならがんばって勉強します。
>>65
自分はまったくわからないので、取っ掛かりだけでも教えていただけたらと思いまして。
>>66
そこまではもうやりました。
68ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/31(火) 19:09:55 ID:???
>>67
初等物理から多くの例、練習問題を取った微積の入門書があるので
そういうテキストを使って数学を勉強したらいいのでは。物理と数学
が両方楽しめていいと思いますよ。
6959:2006/11/01(水) 00:28:38 ID:XStbeFNe
>>68
物理の問題を使った微積の入門書ですか。
それならよりやる気が出そうですね!
ありがとうございます。こんど本屋行って探してみます。
70ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/01(水) 12:41:57 ID:???
>>62
> しかし、場の量子論では、数式は多くの可能性の重ね合わせ、観測された現象は
>その可能性の1つの現れ、つまり1対1対応が成り立っていない。

そんなのは量子力学でも同じだ。
要するに、55は量子力学すら分かっていないということだ。
71ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/01(水) 14:45:28 ID:???
数学わかんなきゃ応用的なことは無理。
量子論とかかなり数学的だから。
72ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/01(水) 16:49:25 ID:???
誰がわかってようがわかってなかろうがどうでもよくね?
73ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/01(水) 22:38:40 ID:???
>>59
とりあえず旧帝大レベルの数学/物理の入試問題に対応できるように受験勉強をする
納得がいくまでやったら大学の理学/工学部のシラバスをかっぱらってきてそれに載ってる本をやればOK

物理や数学をやりたい中年の人って意外に多いよな、バイトの求人で結構見る
74ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/01(水) 22:50:44 ID:???
出た受験勉強
自分はそれで解ったのかよ
75ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/02(木) 12:54:55 ID:???
>>73
受験勉強ってw
76ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/02(木) 20:32:48 ID:???
物理数学の教科書って、たいてい微分の定義から書いてあるよね。
(少なくとも寺寛には書いてある。)
受験に立ち戻らなくても、もっと実践的に出来ると思う。
物理だって同じ。

大学の教科書ってのもちょっとね…
重すぎたり、縁故だったり。

完全に独学なら、入門と銘打ったシリーズものを一通り読んでみるのがいいんじゃないかな。
たいていの入門書には推薦図書が載っているので、さらに学習を進めることも出来るはず。
77ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/02(木) 23:41:22 ID:rd56NFGR
生物物理学というのがある。生命を物理的手法で研究する。物性物理学
と有機化学と生物学特に遺伝子の知識が必要。わしは独学でやろうと思う。
有機化学分子模型キット(研究者用)を買ってきた。これを組み合わせて
イメージを湧かそう。あと量子化学計算はこのパソコンに搭載されている
エクセルを使って計算できるしグラフも描ける。今日は水素の波動関数の
動径部分R(r)の2p軌道まで計算しグラフに描いた。研究も出来る。
趣味で研究いいねえ。
78ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 06:12:30 ID:8r0ZhtKH
     /∵∴∵∴∵∴\
   /∵∴∴,(・)(・)∴|
   |∵∵/   ○ \|
   |∵ /  三 | 三 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |∵ |   __|__  | <  かってにやれ!
     \|  \_/  /   \__________
   / \___/\
   |∴∵━━○━━|
79ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 07:41:29 ID:???
>物理や数学をやりたい中年の人って意外に多いよな、バイトの求人で結構見る

そんなバイトがあるのか?わしに紹介してくれ
80ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 18:30:51 ID:???
規定のカリキュラムに乗るって意味では受験勉強でいいと思うけど?
受験物理さえ出来ない奴が独学とか寝ぼけてるとしか思えない。
実績出さない二流三流大の奴に限って受験勉強にコンプレックス持ってるよなww
81ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 21:58:13 ID:???
受験物理<大学で学ぶ物理
っていう思考回路がもう駄目
82ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 23:15:29 ID:+ncbTX0b
エクセルに入ってるVBAでプログラム出来るんだよな。エクセル凄いね。
物理学や化学の数値計算処理エクセルで出来る。学問研究趣味ぐらいなら
エクセルで出来そうだ。計算で出たデータでグラフも描けるでよ。わし
生物物理学、独学してるでよ。固体物理学応用したいね。
大学受験なんてそんな俗っぽい事卒業したよ。チミたちはまだそんな俗民
的な事こだわってるの。早く卒業しなよ。
83ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 23:39:56 ID:???
何だコイツ
84ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/04(土) 10:03:21 ID:???
>>82
>チミたちはまだそんな俗民的な事こだわってるの。早く卒業しなよ。

「きみ」と「チミ」と発音するのは「キ」の音がない地方の人間のナマリにその由来を発しているのではないか?

85ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/04(土) 10:24:55 ID:???
何にせよ変な奴に変わりはない
86ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/04(土) 11:15:50 ID:???
どおくまんの漫画に出てくる「獣田」というキャラクターは、人に呼びかけるときチミという。
87ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/04(土) 15:44:01 ID:IXqvIk9p
世界の物理学者の殆ど全員は受験物理なんか経験していないわけで・・・

微積分やベクトル解析を勉強して、大学の物理の教科書を読めばよろし
88ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/04(土) 17:32:14 ID:???
中学レベルの数学に挫折した香具師に、最初は微積分やベクトル解析から勉強しろと?
89ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/04(土) 17:53:10 ID:PNovFT+M
ディラックは、ブリストル大学で電気工学を修めました。前記大学で、大学
生(≠大学院生)時代に、その当時最先端であった特殊相対性理論、また、
量子力学の黎明期の論文を自分で読み始めていたそうです。独学独習していた
訳ですね、最先端の理論を。

前記大学を卒業後、射影幾何学を勉強しました。その動機の一つとして、
前記最先端の理論、特に、アインシュタインの理論をきちんと学ぶには
必要であると、ディラック本人は、考えていたようです。純粋に数学と
して、射影幾何学にどの程度興味があったのかは、分かりません。

その後、シュレーディンガー、ハイゼンベルグ及びボルンらが、量子力学
の理論構築の仕事に取り掛かり始めました。それをディラックの数学的知識
とセンス及び物理的知識とセンスで、等価であることを、統一的見解(
変換理論)によって提示しました。

ディラックは本当の意味での独学の人ですね。そもそも、電気工学出身であり
ますから。
90ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/04(土) 23:02:22 ID:???
それがどうしたというのか・・
91ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/05(日) 00:19:37 ID:mEfNM8lu
>>90
 物理はどこまで独学可能か?、ということなので、ディラックがした独学くらい
が、成功者の独学の範囲ということですね。
92ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/05(日) 00:42:03 ID:???
天才なら、全て独学可能ってことだな。あくまで天才ならw
93ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/05(日) 00:43:45 ID:???
いや全てってことはねえだろ
94ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/05(日) 01:42:45 ID:???
全ては言いすぎたかな。
ディラックだって、電気工学科でも、電磁気学とか力学とか、基礎は
学部で学んだだろうからな。
それがあって、相対論や量子力学を独学したのだろうから、ここは一つ、
「大半」と表現しておこうw
95ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/05(日) 10:58:22 ID:???
基礎をかためていて、それから発展させていくのと、
何にも知らない状態から基礎をかためていくのでは
後者のが難そうな気はするけどなあ
96ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/07(火) 00:17:03 ID:Oz2c6hwC
一ついえるのは、ディラックは、その当時の最先端の黎明期の物理を
一人でドク力で泳いで、辿りついたということです。独学で。
97ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/07(火) 01:06:03 ID:???
>>95
何も知らない、っていうのがどの程度かにもよるよね。
狼に育てられた言葉も知らない人間が
電磁気学とかの基礎固めをできるわけないし。
98ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/07(火) 08:23:33 ID:???
中川は物理や数学と心中する覚悟がないから無理。
99ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/08(水) 00:54:57 ID:xon/9vtY
独学は教科書読んだら問題集解くことだな。それさえやれば学校行かなくても
自分でやれるよ。しかし特別の才能がないとセンスを磨くのは難しいだろう。
センスを身に付けるために先生が必要だがまあ大学院だな。でも楽しみの
学問なら大学院まで行かなくてもねえ。先人のやった道をたどるのも面白い
もんだよ。健闘を祈る。高校の微積分ぐらいはマスターせねば無理だよ。
100ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/08(水) 10:11:31 ID:???
物理を独学中の社会人。
砂川の「電磁気学」を読んでいて、
ある領域Vの電磁エネルギーの総量の時間微分=Vに流入するポインティングベクトルの積分
ある領域Vの電磁的運動量の総量の時間微分=Vに流入するMAXWELL応力テンソルの積分
という二つの関係を相対論的に考えれば1つの関係にまとめられること知って感激した。
そして良く考えてみれば、流体力学の連続の方程式と運動方程式もまったく同じ考えかたで1つのまとめられることにハタと気が付いて更に感激した。
ここら辺りが趣味としての物理学の面白いところだ。
101ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/08(水) 13:22:37 ID:???
実験とかどうするの。
102ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/08(水) 14:51:23 ID:???
キャベンディッシュの如く自ら設備を作り、整え行えば良い。
103ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/08(水) 17:59:04 ID:???
べつに実験てそれほど大事でもない気がするけど
どっかの実験記録とか見つけりゃ良いだけだし
104ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/11(土) 02:13:12 ID:Fu6Ad5yo
現代で科学って言えるレベルの実験するのに
いくらかかってると思ってんだよ。
105ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/11(土) 02:24:27 ID:???
>>104
ポケットマネーで粒子加速器を作ってくれ
106ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/11(土) 02:46:37 ID:???
超小型加速器をめざす
〜 レーザープラズマ加速の最近の展開 〜
http://www.kek.jp/newskek/2006/sepoct/laser2.html
107ラッキーマン 努力もせんでただラッキーなだけでここまで来た:2006/11/12(日) 23:19:45 ID:ffDSzyQK
実験したけりゃ学校行くしかない。でも単純な中にも真実は隠されてる。
そんな現象見つければ実験も可能。それは単に君のセンスに掛かってる。
108ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/13(月) 00:24:15 ID:???
高校や中学の体験実験レベルでも結構金がかかるだろうね。
109そもそも:2007/03/03(土) 22:32:05 ID:5+oEg7G7
他人に教えてもらうのではない
110ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/03(土) 22:51:05 ID:0vZkOudW
本を読むのは他人に教えてもらうこととは違うのか
111ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/30(水) 02:36:54 ID:dXI93z5c
アトポス死ね
112ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/31(木) 23:16:01 ID:Ilrw4HJ8
久しぶりに昔やった量子力学の公式導くのをやった。昔学生だったころ21歳かな
その公式ではち切れんほどの想像力が沸いた。今はその残り火があるだけ。
想像力のないやつはたいした学問はやれない。
113ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/31(木) 23:23:46 ID:Ilrw4HJ8
おっと 今わしは放送大学の学生だ。化学と生物をやっとる。
一般相対論とゲーデルの不完全性定理の授業も受けている。
だが想像力は大して無い。若いうちだよ。わし今57だよ。
114ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/31(木) 23:25:30 ID:???
20の老人もおれば、80の若者もいるからねぇ・・・。
115ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 21:05:44 ID:iZN66xqg
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
116ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/14(土) 23:50:29 ID:aIlcmmEz
わし砲台の大学院入ることにした。学士の学位は持ってるから学部はいいよ。
修士号もらおう。生物と化学はやっていて良かったよ。大学院で必要になる
から。一般相対論はテンソル計算目毒サックってやれない。ゲーデルの不完全
定理も同じ。記号の計算嫌い。しかしテンソルはそれ自体重大な意味がある。
記号にはわしが発見した意味があるんだ。しかしそれと計算とは好みが違うからね。
計算好きな人は計算すればいい。わしそれ利用する人。
117ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 00:07:08 ID:aIlcmmEz
さあ
寝よう。
118ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 21:17:37 ID:PzYi/GAv
今日朝4時に起きた。直ちに勉強。7時30分朝飯。8時勉強開始。
11時半勉強終了。散歩しながら昼飯を買いに行く。午後は自由。
119軽井沢婦人:2007/07/16(月) 21:19:43 ID:PzYi/GAv
キャー 早く私のなめて〜
120ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 22:34:44 ID:???
>118
せっかくだから内容も書けよ
121ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 22:44:11 ID:???
バカクズ こんな下らん議論してないでさっさ大学入れよ。ばかじゃねーの
122ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 16:40:46 ID:XHfRPfwB
独学は可能だが、そこまでやるなら学位取れる環境にいるのが安全
最終学歴高卒+学部卒レベルの実力+20前半以下
なんて奴は居ないがな
123ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 21:16:36 ID:+9nygZqC
今日は朝4時起床。直ちにISSPを翻訳し熱物理学をやり一般相対論を
テンソルの研究をかねてやる。7時30分朝飯。8時、場の理論
物理化学、物理数学、DIRAC QUANTUM MECHANICS で量子力学研究
英語作文練習、ドイツ語放送大学の教科書で勉強。
KANT Kritik der reinen Vernunft を翻訳。11時わが哲学研究。
11時半勉強終了。散歩しながら昼飯買いに行く。午後は自由。
夜は10時に寝る。
124ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 04:00:16 ID:taqmRwx8
先ずは自分でおまんま食えるようになってから
物理は人間が考え出した

人間がいないと物理は存在できない

人間が存在するには食べないといけない

物理は食べれる人間がやる
わかったか?自分で食えないヤツは物理やっちゃダメ!
125ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 08:29:15 ID:???
>123
頑張ってるね。相対論は何読んでるの?
126ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/19(木) 18:06:20 ID:dfWulHCj
>125 一般相対論入門 日本評論社 須藤靖著と、MATHEMATICAL PHYSICS のTensors のところを参考に。
一般相対論は野心的な本のように思う。MATHEMATICAL PHYSICS Eugene Butkov はいいよ。

今日も朝4時起床。いつもと同じく勉強終了。午後はもったいないから
法律を勉強。法学検定試験2級合格を目指す。法学は実用的な哲学だよ。
正義とは何か。人権とは何か。これを熱力学の立場から考察する。熱力学は
すでに経済学の分野で利用されている。わしは憲法学が面白いと思っている。
憲法は世界法の表れだよ。学問は統一されようとしている。
127ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/26(木) 21:06:45 ID:6bs7ryGe
法律の勉強やるのやめた。午後は自由時間だ。読書している。今読んでるのは
ドン・キホーテ 実に面白い。それと 世界10大哲学 散歩しながら考える
週2日塾のアルバイトしよう。英語と数学の先生になろう。
128ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/27(金) 23:31:27 ID:qLMNQqCL
経済学で熱力学が利用されようとしている今、今から80年ぐらい前に
フレデリック・ソディと言う人がもう経済学に熱力学を応用している。
生物学でも、生物の進化とはエネルギーを多く消費する方向に進む。と言う。
経済も同じ。ああ何か人類の将来に絶望的になる。この経済の暴走にブレーキを
掛けるのが法律だと思うが。法律の土台には憲法がありそれを保障するのが
我々国民だ。憲法12条この憲法が国民に保障する自由及び権利は国民の不断の
努力によって、これを保持しなければならない。
129ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 07:21:35 ID:???
一般相対論入門 日本評論社 須藤靖
がいいとは思わん
130ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/28(土) 20:49:28 ID:oZt4v8Bp
>>129 その本でリーマン幾何学の空間が曲がっている意味が分かったよ。
最も気が付いたと言うべきかな。いろいろ書いてあるのでイメージがわくよ。
双対ベクトル基底と言うのが何だかよく分からん。考えよう。
131名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:12:38 ID:K2XaJLaR
空間が曲がるのではなくエーテルが曲がるのだ
132ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 23:04:44 ID:NddELXpQ
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
133ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/22(土) 22:39:13 ID:00oczwMV
物理は独学で極めるのは可能

情熱が続けばの話だがw
134ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/22(土) 23:00:29 ID:???
才能や運や環境に恵まれれば独学でもノーベル賞までいけるだろうね

確率的にありえないけど
135ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/23(日) 00:12:21 ID:???
物理に関しては日本に生まれた時点で環境に恵まれていないわけだが
アメリカ風の教育なら、成人する前に学部卒まで習得なんてゴロゴロ出る
136ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/23(日) 00:59:26 ID:+PiG5uu3
日本の子供たち むごいのうwこんな教科書でわかるわけないけのぉwww
137ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/23(日) 01:03:29 ID:4nhHhOrZ
いやそれ以前に日本の教授って理解できるような授業できる
人ほとんどいないから。黒板とだけ会話してるような。
138ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/23(日) 16:56:30 ID:KXPCZGjA
液晶の物理学という本かったんだが難しすぎ
139ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/05(金) 00:08:15 ID:2tvQB+2v
宇宙のことが知りたくなって、そうしたら物理を勉強しなきちゃんと理解できないことが分かって…
物理を勉強するには、数学を勉強しなおさなきゃいけないことが分かって…
よい本や参考書など御教示いただけませんか?
140シラバスに書いてあった:2007/10/06(土) 23:25:46 ID:IqEr7f+5
>>139 図書館や書店で良い本や参考書を調べるのも勉強のうちです。
141ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/07(日) 02:42:29 ID:???
>>140
いや、右も左も分からん状態でいい本選ぶのは困難だぞ。
間違いも結構あるし
142ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/07(日) 17:42:16 ID:???
>>134
で、仮に運良く新発見があったとして
実験結果などは何処で見てもらえるのだか・・・・・
143ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/08(月) 13:07:15 ID:x3hrZbEx
俺の経験では 大学入試レベル(理系、旧帝大レベル)までなら
独学可能

おれは高校時代は物理の授業はほとんど出席せず数学と英語を
勉強していた。3年の夏頃に志望校決めるとき物理必修だったので
急いで 参考書と問題集で追いかけた

で、結局 旧帝大のとある理学部に入学した 20年前の話ね
144ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/08(月) 15:09:30 ID:???
数学科から院で物理に転部したやつは知ってる
まあ数学的素養があれば敷居は低いだろうし
大学のインフラ使えたら可能か
145145:2007/10/25(木) 03:26:28 ID:IVaeT218
第3版物理学基礎 原康夫著 学術図書出版社 の解答の本探してます。
誰か知りませんか?
146ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/13(木) 02:44:42 ID:Sph4YtNi
生物学(ピペド分野)から物理に転校したいのうw
147ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/15(土) 14:10:41 ID:SJTUul7z
自分はわけあって大学では文化系だったが、高校まではバリバリの理系だった。
それなりに進学高であり、数Vと物理Uまで勉強したが、この2教科は全国偏差値で
80点台だった。
今、50近くになり、自分にようやく時間的な余裕ができた。趣味として、昔勉強
した物理や数学の基礎概念を教科書や参考書なしに、紙と鉛筆と思考実験だけで
自分の言葉でまとめ、昔を辿る。これが実に面白い。気づかなかった新しい発見が
数多くあった。習うのではなく、自分で考えまとめる。いったん習ったことだから
できるのかもしれない。しかし、自分の言葉で結論にたどり着くことがこれほど
勉強になるとは思わなかった。昔は要領よく公式などを覚えたものだが・・。
今、自分の数学と物理の知見はあきらかに高校時代を上回っていると思う。
しかし、まだ大学レベルまではいってない。だが、引退した後は独学で本格的に
勉強してみようと思う。その自信もある。

だから、「物理学はどこまで独学可能か」というその答えは、「どこもでも可能」
ということだ。君は僕に似てるね。必ずできると思うよ。

148ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/17(月) 22:46:29 ID:???
これが後のトンデモ100才である
149ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/25(火) 18:25:45 ID:???
>全国偏差値で80点台だった。


?
150ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/26(水) 13:56:54 ID:XEf/1mlm
>>2
でその根拠?
151ちりとてちん:2007/12/26(水) 14:00:39 ID:XmwcvVek
ゴ〜ン
      ..\\         ||_||||_||     除夜の鐘を鳴らすのはあなた〜〜♪
        \\       |キ==井==キ|
     (二二二川二二二() |)| ̄||||| ̄|||  ゴ〜ン
          //       | ||_|||||_|| |
     /二二ヽ| |    (( . |キ===井===キ| ))
    / ( ´∀`;)'')       ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'
    < 、__ノ__]つ  
    /::::::::::::::| | |
    (二/ヽニ) .○
             ゴ〜ン
152ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/26(水) 14:01:16 ID:???
>>15
自分ができなかったぐらいで当たるなよ
153ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/26(水) 14:02:42 ID:???
>>26
独学が可能な時点で批判的意見はいらないと思ふ
154ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/03(月) 16:43:13 ID:Kszjg7Nt
師匠は必要だろ

ノーベル賞取りたかったらノーベル賞受賞者の研究室に入るのが一番
155ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/09(日) 14:45:01 ID:LRMQlvyZ
プーなんですけど論文って無料で発表できんの?
156ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/09(日) 14:47:52 ID:LRMQlvyZ
文系大卒プーなんですけど物理学論文って無料かつコネなしで
一流誌かネット上に発表できんの?
157ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/09(日) 14:58:26 ID:LRMQlvyZ
あとさ世界の最新物理論文ってネットで無料で読めんの?
158tk:2008/03/12(水) 22:54:22 ID:???
契約せよ
159ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/13(木) 22:38:43 ID:Z63c+oBQ
>契約せよ

リンク貼ってよ。何の契約すればいいかわかんないじゃん。
もちろん無料でしょ?
160ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/27(木) 23:02:25 ID:n9+9QFeN
文系大卒プーなんですけど物理学論文って無料かつコネなしで
一流誌かネット上に発表できんの?
あとさ世界の最新物理論文ってネットで無料で読めんの?
161ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/27(木) 23:23:58 ID:SBBv7LLo

入試物理レベルだったら、余裕で、十分可能だす。俺がそうだから。
162ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/13(日) 12:14:47 ID:???
学部1年の数学の知識があれば、古典物理なら十分独学できると思うが。。。
つーか、講義でわからなかったところを図書館で復習するのって、事実上の独学じゃないか?
163ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/13(日) 13:30:39 ID:iRnxjOjY
文系大卒プーなんですけど物理学論文って無料かつコネなしで
一流誌かネット上に発表できんの?
あとさ世界の最新物理論文ってネットで無料で読めんの?


164ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/13(日) 13:46:53 ID:0ntJpvJV
>>163 あとさ世界の最新物理論文ってネットで無料で読めんの?
arXiv見てみればどう?プレプリントサーバだけど。
ただし全論文が出ているわけではない。
165ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/13(日) 16:42:42 ID:hZfUrI34
>>163
学会に入るのが条件で、教授2人の推薦が必要とか素人お断りとかあるから、
調べてみ。あと論文発表するつもりなら、菓子折り持って大学の先生に論文を読んでもらい。
166ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/13(日) 16:47:38 ID:???
修士はともかく、博士はほとんど独学じゃないか?
167ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/14(月) 02:35:10 ID:u77jagXq
文系の人がしかも英文で論文をかくのは至難の業だな。理系とひとくくりにするのも無理があるが
文系と理系にの間には深い溝があると思う。
168ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/14(月) 07:26:18 ID:A07+Rn0u
文系と理系で分けるより
ローカルな学問かグローバルな学問かで分けるのが適切だな
169ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/14(月) 22:30:19 ID:???
そもそも大学って自分で勉強するものだろ
先生は勝手にどんどん授業進めてテストするだけで
あとは指示されたテキスト買って問題集解いて独学
170ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/14(月) 23:50:43 ID:9KD0UFFM
ユーキャンの物理講座に申し込めば、きっと最期まで面倒看てくれるぞ。
171ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/16(水) 00:26:26 ID:vHAz+Zqg
物理学は教わるものではありません。
物理学史は学ぶ事はできるでしょうから、大学があります。

物の理とは現在では粒子以前の原因の世界が先端です。
すでに物質とはどのように物質ができあがっているか?ではなく、
どうしたら物質化するのか?が人間が求める疑問でしょう。

つまり歴史(物理学史)を学んでも、エネルギーを扱えるようにはなれない。
知識と実用は別物である。

物理学者は幽霊の正体を探求・追求・研究するだろうが、物理学史者は
幽霊は存在しないという証明を過去の物理学史を用いて証明するだけでしょう。

研究者は常にだれもが最先端です。
172メコスジ野郎:2008/04/16(水) 00:41:15 ID:???
だよな
173ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/16(水) 22:31:24 ID:vxgBaWI9
>>164
じゃあダメじゃん。

>>165
学会はどこが一番いいのよ?
ヒモ関係なんだけど。
もしUSAの学会きぼんぬなら
見ず知らずのハーバード教授に
いきなりメールなんかで送りつけて
「推薦よろ」「論文読んでケロ」
とかでいいの?
あとUSAの学会入会ってタダでOK?
174ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/16(水) 23:36:26 ID:???
英語はヒアリングで’発音の違い’をしっかり聴き取ることができたら楽勝だよ。
175ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/21(月) 20:31:24 ID:???
>>173
自信があるなら送りつけてみてもいいんじゃない?
人によっては無視されるかもしれんけど

学会によるけど大抵金は取られる
たいした金額じゃないけど
176ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/04(日) 01:26:13 ID:SXLBJrvt
高校で物理やって、物理から哲学にはまって、哲学科卒業。サラリーマン。
働きながらしこしこと金ためてます。
哲学修士行く前に、また物理しようかと思ってるんだけど、
文系学部から、三年次編入で物理学科っていけます?
いけたとして、ついていけます?
それ以上に一番難しいのが、生活費の確保だよなぁ。
文系畑では想像できないほど、理系は時間拘束が相当きついらしい。
働きもっては、やっぱ難しいかなぁ。
177ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/09(金) 08:28:49 ID:???
物理学を究めるにはデカルトの方法序説論が最低必要。私は統一理論の泥沼に人生を奪われてあの世行きの人間ですが、これにどれほど助けられているか…。
178ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/30(金) 21:49:16 ID:whkpMRgm
大学は魚を与えるところではなく、魚の釣り方を教える場所。
独学できない人が独学法を学ぶところでしょ。
院生が独学できないとかありえん。
179ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/30(金) 22:02:05 ID:???
独学で解析力学やってるけど正準変換やらポアソン括弧やらイミフすぎて死にそう
使ってるのは原島鮮の力学です
誰か助けて…
180Air4th ◆xWn.OsrdWE :2008/05/30(金) 23:27:09 ID:tRMF8Y8A
原島の解析力学は説明がくどいから、高橋康の薄いやつとか
ランダウがいいんじゃない??
181ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/31(土) 00:21:02 ID:???
>178
江沢 解析力学を併用したら?
182ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/01(日) 19:29:05 ID:???
量子力学やりながら解析勉強した
一回生の頭で解析だけ勉強してもイミフだったよ
183ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/04(水) 05:01:38 ID:mikjCYVp
>176

 数学を毎日3時間ぐらいする。朝早く起きてやる。これで複素関数、ベクトル
 解析ぐらいは自学。でどこかよさげなところの修士受験。
 できれば、宮廷、登校レベル。
 奨学金あり。予備校バイトもある。
 
184ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/04(水) 06:25:33 ID:???
メコスジ道はどこまで独学可能か  ?
185ご冗談でしょう?名無しさん

全国大学図書館
ttp://www.jla.or.jp/link/univ.html

他大学生ではなく一般人として行った方が利用しやすい場合アリ