■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね67■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
前スレ
■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね66■
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1158487939/

質問する前に
教科書や参考書をよく読もう
http://www.google.com/ などの検索サイトを利用し、各自で調べること
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメだからね
(丸投げ君は完全無視。答えるだけ無駄。

質問に対する返答には、何かしらの返答ちょうだいね
★書き込む前に>>2の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら>>3
(予備リンク:>>2-10
荒らし厳禁、煽りは黙殺、忘れないうちに定期age
単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね。

定番FAQ
英語最新版
http://math.ucr.edu/home/baez/physics/
旧版日本語訳
http://research.kek.jp/people/morita/phys-faq/

前スレは既になされた質問に対するやり取りだけにとどめ、新規質問は新スレで行ってください。(レスが間に合わないと無駄なので)

他にも参考にあるサイトなどあればぜひ。
例)http://ja.wikipedia.org/
※wikipedia内の説明はすべてが正確なわけではありません。
このスレでの受け答えもそうですが。相互に補完しつつ精度を高めましょう
過去ログ
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%82%BF%82%E5%82%C1%82%C6%82%B5%82%BD&andor=AND&sf=0&H=&view=table&D=sci&shw=2000
2ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/13(金) 21:53:59 ID:??? BE:56803032-2BP(1)
書き込む際の注意

1.)
板の性格上、UNIX端末からの閲覧も多いと推察されます。
機種依存文字(ローマ数字、丸数字等)は避けて下さい。

2.)
以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているので、たぶん無視されます。
しないで下さい。
「相対性理論は間違っています」「量子力学は間違っています」
「宇宙論は間違っています」「シュレディンガーの猫は変です」
「永久機関を作りました」「タイムマシンについて教えて」
「どうして〜?」関連(→「どのようにして〜?」と質問すること)
「なぜ〜?」関連(たいてい、物理学の対象ではないため)

「どうして・なぜ」:http://academy.2ch.net/philo/
(哲学板・雑談板のほうがむいている場合が多いです。)
雑談は雑談スレで:http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/973536997/

3.)
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメよ。丸投げに答えるのもダメよ。
せめてポインタを示す程度に留めましょう。

4.)
厨房を放置できない奴も厨房
3ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/13(金) 21:54:30 ID:??? BE:170408636-2BP(1)
数式の書き方(参考)
●スカラー:a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル:V=[v1,v2,...], |V>,V↑,vector(V) (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル:T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...;p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列  M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j]  M=[[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I=[[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●転置行列・随伴行列:M ',tM, M†("†"は「きごう」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●複号:a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積・3重積:a・b, a×b, a・(b×c)=(a×b)・c=det([a,b,c]), a×(b×c)
●関数・数列:f(x), f[x] a(n), a[n], a_n
●平方根:√(a+b)=(a+b)^(1/2)=sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数:exp(x+y)=e^(x+y) ln(x/2)=log[e](x/2)(exp(x)はeのx乗、lnは自然対数)
●三角比:sin(a), cos(x+y), tan(x/2)
●絶対値:|x|  ●共役複素数:z~ ●ガウス記号:[x] (関数の変数表示と混同しないよう注意)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
●順列・組合せ:P[n,k]=nPk, C[n,k]=nCk, Π[n,k]=nΠk, H[n,k]=nHk ("Π"は「ぱい」で変換可)
4ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/13(金) 21:55:00 ID:??? BE:132539472-2BP(1)
数式の書き方続き(参考)
●微分・偏微分:dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可)
●ベクトル微分:∇f=grad(f), ∇・A=div(A),∇xA=rot(A), (∇^2)f=Δf ("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分:∫[0,1]f(x)dx=F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x]f(x,y)dy, ∬[D]f(x,y)dxdy, ∬[C]f(r)dl ("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換可)
●数列和・数列積:Σ[k=1,n]a(k), Π[k=1,n]a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可)
●極限:lim[x→∞]f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可)
●図形:"△"は「さんかく」 "∠"は「かく」 "⊥"は「すいちょく」 "≡"は「ごうどう」 "∽"は「きごう」
●論理・集合:"⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換
●等号・不等号:"≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換
5ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/13(金) 23:02:57 ID:???
電磁気の教科書によく、
マクスウェル方程式は成分を考えれば8本、E,Bは成分を考えれば6つ。
しかし、ガウスの法則は初期条件を要求するだけなので、実際は6本の方程式に6つの未知数で
解くことができる。
みたいなことがどの本にも書いてありますが、代数学的には「方程式の数=未知数の数」で解けるのはわかるのですが
方程式が微分方程式であるということは考慮しなくても良いのでしょうか?
6ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/13(金) 23:09:22 ID:???
>>5
いいよ
75:2006/10/13(金) 23:25:19 ID:???
それはなぜですか?
8ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/13(金) 23:28:45 ID:???
その計算おかしくないか。8本あるマックスウェル方程式は独立じゃないぞ。
電荷の保存則と磁荷の保存則に対応する法則があるから、そもそも6本の
方程式しかないような気がする。
95:2006/10/13(金) 23:33:56 ID:???
>>8
ですから、六本の方程式に六つの未知数なので、代数学的には解けるのはわかるのですが、
微分方程式であることを考慮しなくてよいのはなぜですか?という質問なんです。
10ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/13(金) 23:39:15 ID:???
>>7
代数方程式ではなぜそのようになると考えてますか?
118:2006/10/13(金) 23:40:18 ID:???
>>9
 だから、それ以前の計算が間違っているという指摘だ。
12ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/13(金) 23:46:20 ID:???
しょせん、積分は掛け算と足し算の繰り返し、
微分は引き算と割り算で、
積分を実行する始点と終点は考える問題によって
定まるからなあ。
135:2006/10/13(金) 23:51:49 ID:???
>>10
線形代数でやったような気がしますが忘れてしまいました・・・。
たしか代数学の基本定理からですよね?6次元の空間に6つの条件が与えられるので解は一つ、ということでしょうか。
>>12
たしかにそうですね。別に微分がはいってるから特別、というわけではないのでしょうか。
14ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/13(金) 23:54:34 ID:???
こういう場合には解の存在と一意性が言えればいい。
存在の方は省略して、その微分方程式の解で同じ初期値を持つ解が二つあったとしたときに、
その差が常に0になる、という論法にする。

maxwell方程式を満たす初期値の等しい二組の解を(E,B),(E~,B~)として、
その差を(e,b)と置くと、
e = E - E~
b = B - B~

div e = 0
rot e + (∂/∂t)b = 0
div b = 0
rot b - (∂/∂t)e = 0

t=0 で e=b=0 のもとで解くと、
どちらも恒等的に0になる。
15ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/13(金) 23:54:36 ID:???
>>13
んじゃその基本定理とやらで微分した状況についても解いてみればいいだろ
165:2006/10/14(土) 00:23:19 ID:???
難しい・・・。
17ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/14(土) 01:15:42 ID:???
>>16
微分方程式といえど2つの量の関係を表してるに過ぎない
18京大生www:2006/10/14(土) 07:34:48 ID:glRrEyr+
snoowの公式を教えてください
19ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/14(土) 07:42:00 ID:???
NG推奨:京大生www
205:2006/10/14(土) 11:28:51 ID:???
>>17
微分がはいってるからって特別に考える必要ないですね。良く考えたら。
混乱してました。みなさんありがとうございました。
21ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/14(土) 14:18:31 ID:???
中学生レベルの質問なのですが…。
水中を進んできた光が水面で屈折したとき、同時に水面で反射もするんでしょうか?
あるいは反射せず、屈折して空気中に出て行くだけなんでしょうか?
22ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/14(土) 14:37:06 ID:???
反射もする
23ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/14(土) 15:11:33 ID:???
>>22
ありがとうございます。ふと疑問に思ったもので…。
24ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/14(土) 18:50:37 ID:a2PQNhJd
粒子性と波動性が共存しているって
いったいどんな物理状態なんですか?
アンタらみんな、分かった様な事言ってるけど
こういった本質的な命題はまるで分かっていないんじゃないんですか?
25ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/14(土) 18:55:42 ID:???
Yes,we do.
26ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/14(土) 18:58:16 ID:???
>>24
しつこいな
27ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/14(土) 19:06:54 ID:eLKs8Cd1
地球の星の球殻から受ける強度dJ(r)=L/4πr"・n・r"drのn・r"drの意味を教えて下さい。
28ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/14(土) 19:26:48 ID:zvOU14B0
>>27
日本語から学び直せ。

以上
29ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/14(土) 20:08:53 ID:eLKs8Cd1
"は2乗のことです。まだパソコンの操作に慣れていないので...あと強度は放射強度のことです。下手くそな日本語ですがよろしくお願いします。
30ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/14(土) 20:12:26 ID:???
>>3>>4には累乗の書き方が定義されてないな。
定義なしに√(a+b)=(a+b)^(1/2)と書いてある。
31ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/14(土) 20:28:55 ID:???
>>27
地球の星ってなんだよ。
32ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/14(土) 20:38:03 ID:???
ハリウッド スター のことです。
日本語へたですいません。
33ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/14(土) 20:38:24 ID:???
>>31
つ重いコンダラ
34ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/14(土) 21:06:52 ID:???
>>30
はぁ?定義?
>>3-4は単なる「例」。
35ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/14(土) 21:16:04 ID:eLKs8Cd1
>>31すいません。’地球の’の部分は無かった事にしてください。正しくは’星の’からの文章です。
36ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/14(土) 21:37:58 ID:rIvZnmfG
惑星の軌道は何故楕円なのですか
おしえて
37ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/14(土) 21:40:13 ID:???
>>36
 重力が逆二乗の法則に従うから。
38ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/14(土) 21:45:27 ID:???
>>36
何故、完全な円じゃないのか?という意味?
39ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/14(土) 21:50:20 ID:???
r"・n・r"
40ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/14(土) 21:50:40 ID:rIvZnmfG
中学生にも分かる様におしへて
41ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/14(土) 21:53:06 ID:???
質問の意図がよく分からん。
42ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/14(土) 22:01:02 ID:???
電流がつくる磁場や、磁束変化がつくる電場は渦状になっていますが、それは必ず軸対称の円なのですか?
円周上でも場所によって大きさがちがったり、楕円になったりはしないのですか?
43ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/14(土) 22:03:29 ID:???
ちがう
する
44ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/14(土) 22:19:04 ID:???
>>35
とりあえず、「単位ベクトル」でググってみそ。
45ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 02:48:08 ID:???
>>36
難しいな。楕円だと考えると非常にうまくいろいろなことを説明できるんだけ
ど、なぜそうなっているのかはわかっていないんじゃないか? 円が離心率0
の特別な楕円だと思えば、円軌道になるよりは楕円軌道になる方がありふれて
いそうだ、とは言えると思うけど。
46ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 07:40:25 ID:eSMjdd9h
広島の原子爆弾で、熱線で蒸発した人はいないと聞きました。
リトルボーイの熱線エネルギーは以下の通りだそうです。

■地上に降りそそいだ広島原爆の熱線エネルギー

爆心からの距離(m) 爆央からの距離(m) 熱線のエネルギー(カロリー/cm2)
 0            580            99.6
 50           766            55.8
1,000          1,156            23.2
1,500          1,608            11.3
2,000          2,082            6.3
2,500          2,566            3.9
3,000          3,056            2.6
3,500          3,548            1.8
4,000          4,042            1.3

1977NGO被爆問題シンポジウム報告書から作成

「爆央と爆心 1945年8月6日 ヒロシマで何が起きたのか」武田寛 学習の友社 P17

そこで質問なのですが、人間の身体を丸ごと蒸発させるには、cm2当たり何カロリーの
熱量が必要なのでしょうか?
47ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 08:07:26 ID:???
>>46
そんなの物理板の人間は誰も知らんから。
とりあえず、人体ゼラチンみたいに人間の体を適当な物質に置き換えて
その物質が常温から蒸発までに要するエネルギーを計算しなさい。
そしたら、その値を照射面積で割るんだね。

とりあえず、人体を球と仮定する…
48ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 08:59:14 ID:???
>>46 当たり前だろう。葉っぱがそのまま燃えもせず残っているのに人間が蒸発
するなんてオカルトがある訳ないだろう。強い光が当たれば影が焼きつくのは
写真と同じ。葉っぱの影とかが結構残ったことはあまり知られていないのかな。
49ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 09:52:20 ID:???
>>45
運動方程式解くだけじゃん
50ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 10:14:51 ID:???
>>46
 とりあえず、人体をコロイド水(にごった水)として考えてみる。
 正面から受けたとして、厚みは最大30cm位。ってことは
1cm^2あたり最大30gの水があるということになる。

 水の比熱は1cal/g、気化熱は40.66kJ/mol=538cal/gだから、
1cm^2あたり30gの36℃をの水を蒸発させるのに必要な熱量は、
( 1*(100-36)+538 )*30 = 1.8*10^4 (cal/cm^2)
 つまり18000cal/cm^2 = 18kcal/cm^2。

 実際には、正面から当たるとは限らないし、比熱・蒸発熱ともに
水よりは大きくなるはずだから、もっと大きい熱量がいることになるな。

 まぁこれは、直接熱線で蒸発する場合で、高温になった地面や壁に
焼かれて蒸発する場合はもう少し弱くてもいいことにもなるが。
5150:2006/10/15(日) 10:21:13 ID:???
>>48
 いや、あれは光で焼きついたんじゃなく、その上にあった物の焦げたのが
染み付いた、って事だって聞いたぞ。黒くなったところを分析すると、黒いのは
コンクリートそのものの変色でなく有機物の焦げたやつ(炭化物?)だったとか。
52ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 10:46:29 ID:???
あれってほんとに物が焦げた跡だったんだ
今まで遮蔽物が無かったとこだけ白くなって
相対的に遮蔽物があったとこだけが黒ずんで見えてるもんだと漠然と思ってた
53ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 11:08:15 ID:???
以下の質疑応答が、かなりデタラメ臭いと言われたのですが、
どの辺がデタラメなのか具体的に指摘をお願いします


>>宇宙といえば超弦理論だけど、
>>いまいちアレの詳しい内容が分からない。
>>とりあえず、宇宙が11次元(10次元+時間の1次元)であるってことは理解したけど、
>>四次元以上はベクトルの違う方向に増加しているので観測できないとか、
>>訳が分かりません。ちなみに我々が存在するのは三次元、
>>我々が生活するのは三次元+時間の1次元の4次元らしい。
>>つまり我々が使っているポケットは四次元ポケットでFA。


それの元ネタの”ひも理論”自体は素粒子研究の分野で生まれたらしいんだぜ?
んで”超”ヴァージョンなんだけど、俺もよく分からないんだぜ?
我々の認識しうる空間と重力の量子化的発想なのかだぜ?
サッパリワカランオチンチンなんだぜ?
でも、これって宇宙誕生の瞬間、つまり特異点0からプランク時間後の間に起こった
量子的ゆらぎ・・インフレーション理論を都合よく説明する為に、
今後必須とされる量子物理学の発展に寄与してもらいたい理論なんだぜ?
5446:2006/10/15(日) 11:13:19 ID:???
>47-48,>50
どうもありがとうございました。
爆心直下の約100カロリーとは、桁違いの熱量が必要だということですね。
55ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 12:29:25 ID:???
>>49
運動方程式の妥当性(ニュートンの運動3法則)は最初惑星運動で確かめられたわけだが、
何故楕円だと運動方程式が妥当と考えられるのかという質問だと>>45は考えたのかも。
まぁどうでもいいけど。

以上。
56ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 12:31:47 ID:???
>>53
>>とりあえず、宇宙が11次元(10次元+時間の1次元)であるってことは理解したけど、

理解したのなら説明して見せろと言ってみろ。
どうせ3次元以外の次元は小さく丸まってるとかいう説明ぐらいしかできないならアウト。
てか次元の意味を分かって無さそう。

量子力学もそうだが、ニュートンやその辺の雑学本を読んでも分かる事など無い。
57ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 13:22:38 ID:bYSXTLZA
高校でコンデンサーは起電力を持つって教わったんですけど、本当にコンデンサーって起電力もつんですか?
極板間に電荷が移動しないんなら起電力はゼロになるような気がするんですが…
58ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 13:26:39 ID:???
極板間を電荷自体は流れないね。起電力の意味を考えよう。
後、大学範囲では電磁場が流れるとみなせる。
59ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 13:27:48 ID:???
>>57 ど、ど、何処の高校ですか?
60ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 13:42:33 ID:???
>>58
> 起電力の意味を考えよう。
教科書に「電池などがつくりだしている電位差を起電力という」としか書いてないので、起電力が何者かいまいちわからないんです。
電荷に対して仕事をする能力のことと言われたような気もします。

>>59
とある田舎高校です。
61ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 13:46:04 ID:???
例えば

------------------------------極板、電荷Q
           |
           |
           |
           |銅線
           |
           |
           |
           |
------------------------------極板、電荷-Q

の様なものを考えよう。極板間の電場を考え、電荷のふるまいを考察せよ。
62ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 13:47:21 ID:???
ちなみに銅線と極板は繋がれており、銅線には抵抗Rがある。
63ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 14:37:17 ID:???
蓄電を起電と勘違いしてるのに28クーロン
64ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 14:46:16 ID:???
>>61
え〜と、電荷q,電流iとすると
 0 = q/C + iR
 i = dq/dt
よって
 q = -iRC
 I = (d/dt)(-iRC)
  = -RC(di/dt)
 di/dt = -i/(RC)
よって
 i = Ae^(-t/(RC))
初期条件から
 A = Q/(CR)
よって
 I = (Q/(CR))e^(-t/(RC))

電場は…
65ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 14:50:50 ID:???
>>63
起電力(きでんりょく、electromotive force)は、電圧を発生させて電流を流す力。 量記号は E、単位はボルト (V)。

蓄電池だって電気を(化学的に)ためてそれを取り出す装置。別にコンデンサーが起電力を持っていると言っても問題は無い。

>>64
この定義からこのコンデンサーが起電力を持っているかどうか考えよ。
66ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 14:53:11 ID:???
起電力はエネルギーを供給する装置なのに、名前に「力」がついてるから分かりにくいんだよね・・・・。
67ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 14:54:29 ID:???
68ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 14:55:11 ID:???
>>65
さっきの例だと電圧が発生して電流が流れているので
コンデンサーは起電力を持っていると言える
ということですか?
69ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 14:56:45 ID:???
言える。
70ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 14:58:41 ID:???
わかりました。
ありがとうございました。
71ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 15:08:09 ID:???
無理矢理言葉尻をとって拡大解釈すれば「コンデンサーは起電力を持つ」と言えるだろうが、
普通はそんな言い方はしない。

たとえばキルヒホッフの法則は「周回路における起電力の和は電圧降下の和に等しい」なんて
言うが、コンデンサはどっちに入る? 普通、電圧降下の方だ。
72ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 15:10:43 ID:???
電位差のある2つの物の組全部を
「起電力を持つ」
と言えるんだな
驚いた
73ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 15:14:13 ID:???
同じ理屈で、磁場が中を通っているコイルも、「起電力を持つ」と言えてしまう。これはなんぼ
なんでも拡大解釈の濫用。
74ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 15:14:54 ID:???
>>71
普通ってなに?オレは定義を使って説明したまで。拡大解釈もクソもない。
75ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 15:15:45 ID:???
>>73
実際電流を流すソースになってるだろうが。
拡大解釈でもなんでもない。定義に従えよ。
76ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 15:16:26 ID:???
実際モーターで発電だってしてるだろ。
77ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 15:19:44 ID:ZgMayFdz
マイクロメーターでの測定値が
20.009
19.995
20.005
20.002
19.999
の場合有効数字は何桁ですか?
78ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 15:19:58 ID:???
ちなみに質問者に合わせた高校生向けの(適当なページだが)でもちゃんと
http://db.gakken.co.jp/jiten/ka/114230.htm
となっている。

>回路上で2点間の電位差が起電力となる。

故に>>72も起電力と言える。
79ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 15:20:27 ID:???
>>77
誤差を計算しろ。
80ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 15:25:31 ID:???
>>78
 おいおい、電気的作用によってため込まれた分のエネルギーだけしか取り出せない(それ
だけ取り出してしまったらもう電圧落ちる一方)のコンデンサー・コイルと、化学反応なりなん
なりで電圧を供給し続けることができる電池とを一緒にしちゃいかんだろう。
81ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 15:26:41 ID:???
化学的反応だって電圧を供給し続ける事は出来ない。
薬品をつぎ込めば別だが。

そもそもそんなもの起電力の定義に関係無い。
82ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 15:28:00 ID:???
>>80
大体お前らが起電力を持っているものとして普段使ってるコンセントから供給される電気だって、
元はコイルから取り出されてるんだぞ。
83ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 15:30:43 ID:???
>>70 の感想が知りたい
まあ義務だと思ってなんか書いてよw
84ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 15:32:21 ID:???
>>81
いや、本来の起電力の定義は「電位差の低い方から高い方へと電荷を運ぶことができる作用」
だぞ。

 電池は確かにこれができるが、コンデンサにはできない。
85ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 15:33:12 ID:???
>>84
電荷を十分蓄えてたらできるだろ。
86ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 16:01:43 ID:???
以下の問題がわかりません。入院中に独学しており、勉強法が限られています。どなたか教えてくださると幸いです。

面積S、間隔dの平行平板キャパシター(真空)の中に、厚さ2d/3,面積S/2のパラフィンの板が入っている。パラフィンの誘電率をεとして、このキャパシターの静電容量Cを求めよ。

以上、よろしくお願いします。
87ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 16:02:45 ID:???
パラフィンが入ってないとき
パラフィンが100%入ってるとき
この二つは当然わかってるよな?
88ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 16:08:25 ID:???
>>86さん
はい、それはわかっています。
パラフィンのある部分とない部分の静電容量を別々に出して
それぞれを加えればよいのでしょうか?
89ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 16:09:27 ID:???
すみません。アンカーミスです。
>>88>>87さんへのレスです。
申し訳ありません。
90ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 16:18:39 ID:???
>>88
その二つの状態を別々のコンデンサとみなすと
どういう接続の仕方となるか。
91ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 16:38:45 ID:???
>>84
 いいや、できない。コンデンサの放電の時は、正電荷は電位の高い方から低い方へ
しか流れない。図描いて確認してみれ。
 電池の場合は陰極から陽極への流れがある。
 そういう意味では、>>73は間違いだ。コイルに関しては電位の低い方から高い方へ
流れるからな。しかしそれは誘導起電力という「起電力」のおかげ。

 そもそも起電力がボルトで測れるものだということに留意した方がいいぞ。

92ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 16:40:44 ID:???
>>84
> いや、本来の起電力の定義は「電位差の低い方から高い方へと電荷を運ぶことができる作用」
だぞ。
そういえば塾の誘導起電力の説明でそんなこと言ってたような気がします。

今ノートを確認すると、

(速度 v で動く棒 PQ の図)
> PQ中に考えた単位正電荷は、
> Q→P 向きに力 vB をうけ、Q から P へ動くとき、
> 仕事 vBl をされることになる。
> これが PQ 中に生じる誘導起電力である。

ということは電場に逆らって電荷を運ぶような何かがあれば、
起電力があるということでしょうか?
93ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 16:47:24 ID:???
>>92
 その理解でいいと思う。高校物理の場合、その問題で

「PとQで電位が高いのはどちらか?」

と質問されることが多いんだが、「Q→Pと電流が流れるということは、Qの方が電位が
高い」と間違える高校生がけっこういる。
 これも「今誘導『起電力』があるから、ここでは電位の低い方から高い方へ電流が流れて
いる。よって電位が高いのはPの方」と考えると間違えない。
94ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 16:53:15 ID:???
>>90
別々の・・・。
ああ、直列と並行の接続に分けて考えるのですね。
なるほど、分かりまし。
丁寧な誘導ありがとうございました。
95ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 16:56:58 ID:???
そうなると、コンデンサーには起電力ナシってことになりそうですが

Wikipedia の定義では起電力がありそう…

う〜ん
96ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 17:01:22 ID:???
教科書読んでその定義に従え
Wikiや2chよりそっちの方がよっぽど当てになる
97ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 17:03:43 ID:???
>>91のレス先は
>>84じゃなくて、
>>85だった。。。。。
98ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 17:10:01 ID:???
>>96
教科書に定義が載ってないんです。
99ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 18:20:41 ID:???
つまりあれだ、物理用語にもゆとりが必要だと
100ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 19:03:10 ID:???
物理用語は意味が厳密でない、っていうか本によってもかいてあること違うからね。
高校生なら、起電力とは回路に電圧を作るもの、って理解しとけば良いと思う。
つまり、電池だね。
電池の起電力によって、コンデンサーなどに電圧をつくり、
コンデンサーによってエネルギーを失った電荷にエネルギーを供給する。
101ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 21:11:06 ID:???
プルトニウムはスポンジみたいに押し潰すと爆発するんですか
102ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 21:17:02 ID:???
だいたいそう
103ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 22:11:35 ID:???
基本的な事ですみません。
電磁誘導で、コイルに磁石を近づけたときの電流の向きはどうやって決まるのですか?
104ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 22:16:30 ID:???
自然法則

以上。
105ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 22:22:10 ID:???
>>101
 押しつぶすにはすごい力がいるがな。普通爆薬とか使う。
106ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 22:25:26 ID:???
そういう事を聞きたいんじゃないような…
まあ教科書に書いてあると思うけど。電磁誘導のところをよく読んでくれ。
向きとか訳わかんなくなることもあるとおもうが、まあ慣れの問題だ。
107ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 22:36:30 ID:???

ちょっとした疑問なんですけど、

電子って、なにからできているのですか。

そして、電子って、つぶせるのですか ?
108ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 22:42:01 ID:???
>>107
電子って何だと思ってる?
丸い球状のもの?
109ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 22:44:30 ID:???
>>104 >>106
ありがとうございます。
教科書は読んだんですけど…【N極を近づけるとこの向きで…】って感じで、詳しいことはまったく載っていないんです…。磁力の向きとか関係しているんですよね?
110ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 22:45:34 ID:???
中学校の教科書?
111ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 22:52:41 ID:???
>>108
電子雲の存在は知っていますが、
原子の電子配置図では、一個ずつの配置で、それぞれスピン
しているとのこと。

つまり、電子そのものを、よく観察したいわけであります。

そして、ぼくの飼い猫の名前は、シュレーディンガーといいます。
112ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 22:52:44 ID:???
>>110
はい。中3です。
113ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 22:54:35 ID:???
>>111
UZEEEEEEEEEE
114ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 22:55:22 ID:???
>>112
1相対論的効果
2ローレンツ力の効果

このどっちかで納得してくれ。

以上。
115ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 23:02:27 ID:???
>>109
まず先に、コイルに電流を流した場合を理解すべし。
電流を流したときにどっち向きに磁場が生じるかはわかる? 右ねじの法則ってやつだね。
コイルに磁石を近づけたときは、それによるコイル内部の磁場の変化をさまたげる向きに
起電力が発生する。
たとえばコイルが横向きにおいてあって、コイルの右側から磁石のN極を近づければ、
コイル内部に左向きの磁場が生じるから、コイルが右向きの磁場を生じるような
誘導電流が流れる。離す時はその逆になる。
116ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 23:06:07 ID:???
磁石を固定してコイルを動かす時にはどうだろう。
コイルを通るコイルの面に垂直な磁場成分が一定でもコイルの面に平行な磁場成分が変われば電流が生じる。
これをそのファラデーのほうそくで説明するのは限界が有ると思うのだが。
117ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 23:12:06 ID:???
>>115
えっと…ぁ、ちゃんと理解できました!!
とてもわかりやすく教えていただき、本当にありがとうございました♪
118ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 23:12:57 ID:???
>>115
えっと…ぁ、ちゃんと理解できました!!
とてもわかりやすく教えていただき、本当にありがとうございました♪
119ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 23:14:04 ID:krvdGl5z
>>117>>118
…間違えました…。
すみません。
120ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 23:21:26 ID:???
>>116
大学生なら、ファラデーの電磁誘導の法則による説明と電子にはたらくローレンツ力による説明、
双方を統一的に表現できるノイマンの法則(V=-dΦ/dt)とか、相対論とからめた議論とか
いろいろいじくってみると面白いと思うけど、まあ中学生に話す内容ではあるまい。
121121:2006/10/15(日) 23:26:25 ID:???
√(121) = 11 人でサッカーしよう
122ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 23:33:07 ID:???
>>92
>電場に逆らって
電場と言ってしまうと、コイルの中の電荷を考えたときにうまくいかないね。
電位(回路理論の意味で)の差に逆らって と言うべきかな。
電磁理論で考えるなら、(クーロンゲージの)スカラーポテンシャルとしとけばいいのかな?

で、電位差の方向は上の基準で一応決められるとして、問題は電流の方向か。
 電池やコイルといった素子に、外の回路へエネルギーが流れ出る方向に電流が流れてる場合は、
「電位差に逆らって電荷を運ぶ」もしくは「静電気力以外で電荷に正の仕事をする」でもいい。
しかし実際には、電流が0のときや 逆向きのときでも起電力はあると考えるよね。
 一方、電流を問題にしなければ、抵抗器の中で電荷にかかるブレーキの力も
電位差に逆らう方向の力なので、起電力ということになってしまう。
 「起電力」は、微視的、電磁理論的な観点ではうまく定義できない気がする。
それよりは、回路素子の性質をどう捉えるかに関する語じゃないかな。

 回路理論の概念としては、
理想電圧源の電圧 または インダクタの電圧 としとけば、実用的にはよさそう。
 「起電力」という言葉が実際に有用なのは、
理想電圧源と抵抗などを含む回路としてモデル化できるような電源について言うときや、
インダクタと抵抗などを含む回路と考えられるコイルについて言うときだと思う。
12345:2006/10/15(日) 23:41:10 ID:???
>>49
惑星が楕円軌道を描いていて、運動方程式が成立し、万有引力が存在すると考
えれば、実にうまくその振る舞いを説明できます。でも、なぜ楕円軌道で、な
ぜ運動方程式が成立し、どうして引力があるのか、というのは説明できないわ
けですが。とにかくそーなっているんだ、としか……。
124ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 23:45:22 ID:???
>>123
まず運動の3法則を認め、万有引力の形を仮定すると楕円軌道が導かれる。
他の星の運行でも万有引力の形を仮定すると良くその振る舞いが記述される。
故に万有引力の形は、この適用範囲において、正しいと言える。
後はカールポパーの反証可能性の考え方などを調べよ。

以上。
125ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 23:56:43 ID:???
>>123
>とにかくそーなっているんだ、としか……。

当たり前じゃん。科学ってのはそーゆーもんだ。
126ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 23:56:48 ID:???
>ある殺人者Aが、ナイフで被害者Bを刺し殺した。
>殺人者Aは裁判にかけられたが、その場でこう反論した。
>「すべての運動は相対的である。私がナイフで被害者Bを刺したのではなく、
>被害者Bのほうがナイフに刺さってきたのだ」
>それを聞いた裁判官は唖然としてこう言った。
>「それは詭弁だよ」

哲学板の詭弁の話で出てきたたとえ話なんですけど、
これは物理学的には正しいんですか?
127ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 23:58:21 ID:???
速度と加速度を考えれば
明らかにナイフがBに刺さっている
128ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 23:58:50 ID:???
>>125
とにかくそうなっている、というのは宗教。
カールポパーの宗教と(狭義)の科学を分かつ考え方(若しくは現在の(狭義の)科学の定義)を考えよ。
129ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/15(日) 23:59:20 ID:???
>>127
基準系をナイフを原点にとってみるとどうだろう。
130ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 00:03:31 ID:???
Bとナイフとどちらが加速度運動をしているかは
系がどちらでもわかる
・・・速度以外無視すればしらんがw
131ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 00:05:37 ID:???
例えばどうだろう。
地球のある一点で走っている人間が居たとしよう。
彼が前に進んでいるのではなく、宇宙が後ろに進んでいる、もしくは回っているのかもしれない。
132ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 00:06:13 ID:???
>>128
あんま詳しくないんですが
反証可能性が重要ってことですか?
133ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 00:08:49 ID:???
>>132
科学哲学とか科学とは何かとかいう授業があれば必ず出てくるであろうというぐらい重要。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/popper.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%91%E3%83%BC

ただ、狭義の科学であって、宇宙論の一部など、これに該当しなくとも科学といわれるものもある。
134ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 00:11:32 ID:???
>>133
なるほど。

>宇宙論の一部
これもちょっと納得。
135ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 00:14:31 ID:???
136ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 00:23:40 ID:???
>>135
感じはつかめました。
ちゃんと理解するには慎重に学ぶ必要がありそうですがどうもありがとう。
137ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 00:47:50 ID:???
>>128
反証可能性があろうとなかろうと、
「とにかくそうなっている」としか言えないのは変わらない。
138ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 01:20:23 ID:???
万有引力定数Gは火星へ行っても同じ値ですか?
139ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 01:25:25 ID:fnwj62tN
初歩的な質問でわるいんですが、ベクトルの内責と責の違いを教えてください。
問題は AХB と A・B という風に記載されています
140ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 01:28:58 ID:???
141ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 01:29:19 ID:???
>>138
当然違う

>>139
内積と外積だと思うんだが
142ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 01:31:21 ID:???
なるほどガイセキですか
ありがとうございます
143ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 02:30:07 ID:???
>>141
> 当然違う

重力加速度 g と間違えてないか?
144ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 02:31:24 ID:???
>>141
>当然違う
え? 重力加速度gじゃなく万有引力定数Gが当然違う?
145ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 02:31:57 ID:???
かぶった...orz
146ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 02:32:17 ID:???
まぁ当然かぶるわな。

以上
147ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 02:32:33 ID:???
地球でしか成り立たない法則なんか役に立たないよ><
148ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 02:34:13 ID:???
>>139
内積はスカラー量
外積はベクトル量

あとは頑張れ!
149ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 02:34:44 ID:???
>>147
それは本当か?
150ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 12:14:01 ID:???
ストUでリュウは何で、「俺は俺より強い奴に会いに行く」って言ったの?
151ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 12:28:08 ID:???
>>150
神はサイコロ遊びをなさらないって言うし、勝負の先が
分からなくなるような相手にサイコロを渡してみたかったんだろう。
152ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 12:32:23 ID:???
>>151
神がサイコロ遊び好きなのは、ほぼ確定していることだが。
153:2006/10/16(月) 12:34:48 ID:???
何を根拠に言ってるんだ?
154ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 12:37:03 ID:???
>>153
量子論だろ
155ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 12:40:59 ID:???
現時点でまだ理論体系が充分に整っていないというだけで
自然界のものにはすべて、ハッキリした法則性がある筈だろ
156ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 12:43:05 ID:???
神は量子論なぞ児戯を見るようなもんだろうしな
157ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 12:47:01 ID:???
サイコロの動きは決定論に従う
158ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 12:47:34 ID:???
まあ人間は数え切れないほど間違いを犯すが
自然界が物理法則を間違った事は一度もないからな
159ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 13:03:06 ID:wzg4IQ9+
>>155

量子論を勉強しろ。

以上
160ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 13:37:05 ID:IFkvfzPt
物質がプラズマ状態から元の気体への状態変化は起こり得るんでしょうか?
例えば、プラズマ状態の水は元の水蒸気に戻るんですか?
161ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 14:16:08 ID:???
>>160
他に物質がなければ温度が下がれば戻るだろうな
162ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 18:35:06 ID:vKXcdybW
>>160 水がプラズマ状態になる事は無いんじゃないかなあ、と思ふ。どうでも
良いが。
163ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 18:39:42 ID:???
どこまで本当か知らないが。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E
また、地下水脈で水が勢いよく岩盤にぶつかることでその空洞内に発生すると言われている。


だとさ。

以上。
164ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 18:44:36 ID:???
「言われている」かよw
165ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 18:46:07 ID:???
じゃあこれはどうだ?

http://www.chemenv.titech.ac.jp/watanabe/Pages/theme.html
大気圧で水のみでプラズマを発生することができれば,廃棄物処理や材料合成にとって非常に好都合です。
ただし従来は高周波プラズマやマイクロ波プラズマで水プラズマを発生していました。

以上。
166ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 21:29:22 ID:FnEkCLB0
すみません。
コングリーヴのスポンジの永久機関は具体的にどこが駄目なのでしょうか?
167ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 21:30:40 ID:???
>>166
ぐぐれ。

以上。
168ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 21:33:49 ID:FnEkCLB0
>>167
検索しても全然出てこなくて困っています。
169ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 21:36:23 ID:???
>>168
犬のお巡りさんかよ
170ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 21:37:31 ID:???
どういうつっこみだよw
171ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 21:51:46 ID:???
厚さ4ミリ、幅15ミリで長さが40センチの黄銅製の棒の中心に1,4キロのおもりをつけた際の
最大曲げ応力を計算したいんですが、最大曲げモーメントが0,2×1,4×9,8=2,744(N・m)
断面係数が0,004×0,004×0,015÷6 として計算して約69(M・Nm-2) という値をだしたのですが
この考え方であってますか? 
またこのとき応力が黄銅の降伏応力を超えているので、黄銅は塑性変形したと結論付けてもよいのでしょうか。
少しでもレポートの点数を稼ぎたくて、習っていない範囲にまで踏み込んだ計算をしてみたんですが、独学なので
あまり自信がありません。 どうかアドバイスお願いします
172166:2006/10/16(月) 21:52:51 ID:FnEkCLB0
釣り合って止まると自分でも思っているのですが確信がもてません。
173ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 21:55:03 ID:???
>>171
工学行くといいと思うよ
174ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 22:03:38 ID:???
空気抵抗は速度の二乗に比例するとwikipediaに書いてあったのですが、学校では落下する球にかかる空気の抵抗力の大きさをkvとして扱いました。
用語の差だと思うのですが、「空気抵抗」とは何なんでしょうか・・・
175ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 22:06:43 ID:???
>>174
低速の時は「速さに比例」で近似できる。
オレの高校の教科書とかではそうやって終端速度を出してたかな。

以上
176ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 22:09:31 ID:???
>>174
本当は簡単な式では表せない、まともに計算なんてしていられないような式だけど、
速さが小さいときにはおおむね速さに比例した抵抗になって、
速さがある程度大きいと、速さの二乗に比例した部分の寄与が大きくなってくる。
177ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 22:09:49 ID:???
>>171
敢えて言う。

マルチ死ね。

誘導されたんなら、その旨を明記するべき。
178ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 22:11:31 ID:???
誘導されたのがわかってるならマルチとか言う必要ないだろ・・・
179ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 22:13:26 ID:???
向こうの人間にしてみたらマルチポスト行為じゃね?
180ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 22:14:10 ID:???
>>175-176
なるほど、そういう事でしたか。
分かり易い回答をどうもでした。
181ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 22:16:35 ID:???
まぁ、質問投下したもう一つのスレの空気によるわな。
182166:2006/10/16(月) 22:18:50 ID:FnEkCLB0
http://www.todayinsci.com/cgi-bin/indexpage.pl?http://www.todayinsci.com/Books/MechApp/chap23/page32.htm

何度もすみません。装置です。やはり途中で釣り合ってしまうのでしょうか?
183166:2006/10/16(月) 22:20:38 ID:FnEkCLB0
184ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 22:22:10 ID:???
高校生以上なら一つ一つの力を合わせてみろ、釣り合うから
185ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 22:23:01 ID:???
自分はまったくの物理初心者で教科書とかそういうものすら持っていなくて高校程度の知識もありません。
これからここにいる人たちのように詳しくなりたいと思っているのですがどんな勉強が良いと思いますか?
まず何から初めてどう進むべきでしょうか?またオススメの本など教えてください。
186ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 22:34:46 ID:???
>>185
新しい高校物理の教科書―現代人のための高校理科 (新書)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4062575094/

俺はこの本を読んだことないが
187ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 22:41:57 ID:???
>>168-170
じわじわキタw
188166:2006/10/16(月) 22:45:14 ID:FnEkCLB0
>>184
すみません高校生なのですが、やはりよくわからないです。
あの直角三角形になっていて、斜面の部分や水を吸収してる部分がよくわからないのでので力の釣り合いが私にはうまく計算できません。

だれか知恵を貸していただけるとうれしいです
189ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 22:47:23 ID:???
>>188
吸うのより絞る方が大変、ってことじゃないの?
190ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 22:57:30 ID:???
えっくす線を物に当てたとき、物に影響はありますか?
191ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 23:02:48 ID:???
>>190
日常品で影響ありそうなのは写真フィルムとかDNAくらいだと思う

なんか忘れてるかも知らんが
192ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 23:03:14 ID:???
>>159
なんとか論とかなんとか力学とか人間が頑張って考えるのは
その不自由の能力の中で自然界の法則をなんとか解明しようと
しているだけだろう。

古典的な物理学はよって生まれる結果はもちろん
量子力学によって発生するであろう自然界の
全ての事象を見通せるような存在を神って言うんじゃね?
193ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 23:07:10 ID:???
>>192
勝手にそう呼びたければそう呼べ。

以上。
194ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 23:12:46 ID:???
>>193
3行くらいで説明して!

俺が知ってるのは原子以下レベルのミクロな世界で
そのカオスな運動のため結果の特定はともかく不可能であり
観測という行為によっても結果が変わるので大変!

って程度なんだけど。煽りでなく単純な興味として教えて欲しい。
195ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 23:13:19 ID:???
> 全ての事象を見通せるような存在を神って言うんじゃね?

そういうものを妄想するのは勝手だが、世界の中にいる人間がその領域に達することは未来永劫ないだろう。
世界を外から見たいのなら世界から出て行けば (=死ねば) いいじゃね?
196ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 23:13:57 ID:???
>>194
何を?
197ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 23:14:17 ID:???
>>194
量子論を勉強しろ。

それ以上に知る手がかりは無い。

以上。
198ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 23:14:51 ID:???
>>194
起こりうる事象というのは予め限られているから
その場合原子以下レベルのミクロなオブジェクトの
質量、大きさ、位置、速度、外部の力が加わることによる可変性など
全ての情報と、外部から加えられる力の全ての情報を入力し
スーパーコンビュータで演算すれば、結果はある程度予想できるんじゃないか?
199ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 23:15:28 ID:???
>>188
どっちにしろ釣り合うで終了

>>194
何をだよ
200ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 23:17:07 ID:???
>>198
その演算にマクロ世界の物理法則が適用できないのが量子力学。
確定的な結果をシミュレートするのは不可能(らしい)

そういう本来結果予測不可能な物を見通せる存在がいるならまさしく神じゃん?
って逆説的な意味で俺は書き込んだんだが、>>193によるとそういう物でもないらしい。
201ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 23:22:31 ID:???
死ねばもクソもないよなぁ
神は量子うんたらより高みにおわすんじゃねーのって言ってるだけで、
俺らは別に神じゃないんだし。
202ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 23:22:53 ID:???
>>200
おまえがそう思うんだったら勝手にそう呼べば?
ってことだろ、どっちにしろすれ違いだし宗教とか哲学板行ってくれ
203ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 23:25:23 ID:???
>>188
そういう仕組みで動いてると予想されているか
分からないものを否定しようとしてんの?
204ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 23:26:37 ID:???
今日は駄目だなw
205166:2006/10/16(月) 23:32:05 ID:FnEkCLB0
>>203
否定するというか、なぜこれがうまく動かないのかを考えています。
206ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 23:37:48 ID:???
>>205
要するに力が釣り合うから、これで納得できずに
どのように釣り合ってるのか知りたかったら高校の教科書先読みしろ
斜面の話とか力の釣り合いの話はそれほど難しくないはずだ
207166:2006/10/16(月) 23:43:13 ID:FnEkCLB0
>>206
ありがとうございます。浮力というやつも考えなければいけませんか?
208ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 23:45:32 ID:???
気が向いたら考えてみたら?
浮力は中学校でしょ
209ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 23:45:39 ID:???
>>207
適当に簡単化しろ。関係が有ると思うなら入れろ。

以上。
210166:2006/10/16(月) 23:46:30 ID:???
>>209
なに上から目線でもの言ってんだよ
211ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 23:46:54 ID:???
>>210
少なくとも君よりは上のようだが。

以上。
212166:2006/10/16(月) 23:48:06 ID:???
>>211
何が上なの?
213ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 23:48:47 ID:???
物理学における能力
214166:2006/10/16(月) 23:49:51 ID:???
>>213
確かに

失礼いたした
215ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 23:49:54 ID:???
あと、sageでIDは隠したが、名前は隠し忘れたというところか?

以上
216ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 23:50:10 ID:???
所謂自作自演
217ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 23:50:25 ID:???
>>210以降の偽、釣ってないで帰れ
218ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 23:50:30 ID:iZS+6X4m
IDだしてやるよ。

以上。
219ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 23:52:09 ID:???
今日は駄目だなw
220166:2006/10/16(月) 23:52:52 ID:FnEkCLB0
みなさんどうもありがとうございました。
浮力は体積が関係ありますが、正直水に浸かっている体積をどう考えればよいのかまだわからないのですが、自分でいろいろとやってみようとおもいます。本当にありがとうございました。
221ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/16(月) 23:53:10 ID:iZS+6X4m
>>220
頑張れ。

以上
222166:2006/10/16(月) 23:53:47 ID:???
>>218
あと数分足らずでID変わるんだから今更さらしても意味ねーよ
223166:2006/10/16(月) 23:54:16 ID:FnEkCLB0
あと今気づきましたが210以降は私ではありません。
224 ◆PTjQL1Zggk :2006/10/16(月) 23:54:40 ID:iZS+6X4m
ふむ。
225166:2006/10/16(月) 23:54:57 ID:???
>>221
だから上から目線でもの言うな
226166:2006/10/16(月) 23:55:48 ID:???
>>224
その手があったか

失礼いたした
227166:2006/10/16(月) 23:57:42 ID:???
上から目線マダー?
228166:2006/10/17(火) 00:02:35 ID:???
>>224
以後、言葉遣いには十分気をつけるように
こっちはお客さんの立場なんだから
229166:2006/10/17(火) 00:04:27 ID:???
>>244
貴様だけは許さん!!
230ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 00:04:41 ID:???
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
231ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 00:05:18 ID:???
>>229
アンカーミス?
232166:2006/10/17(火) 00:06:12 ID:???
>>231
誰にでも間違いはある
233ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 00:06:26 ID:???
>>231
指摘してやんな。まぁ>>244のハードルは上がったが。
234166:2006/10/17(火) 00:08:03 ID:???
>>224
逃走したか...
235166:2006/10/17(火) 00:09:59 ID:???
お客さんに対して横柄な態度で接している>>224はろくなもんじゃないな
236166:2006/10/17(火) 00:12:01 ID:???
>>224
そろそろ許してやるか
これからはお客さんに対して上から目線でものを言うなよ

以上
237166:2006/10/17(火) 00:12:53 ID:???
>>224
やっぱり許さん!!!!!!
238166:2006/10/17(火) 00:13:37 ID:???
釣りでしたアハハ
239ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 00:18:14 ID:???
>>166
そろそろ許してあげたら?
>>224も指摘されてからは、反省してレスをひかえてるようだし
240166 ◆7LqXTSfqD. :2006/10/17(火) 00:19:20 ID:???
トリつけます。
241166 ◆7LqXTSfqD. :2006/10/17(火) 00:21:46 ID:???
>>239
うるさいだまれ。お前も上から目線の奴の自演だろ。
242ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 00:22:32 ID:???
日付変わる前にIDさらしてトリ付けないと意味ないよ。
やるならIPさらせ。
243166 ◆7LqXTSfqD. :2006/10/17(火) 00:23:06 ID:???
>>242
そんな荒らしにのると思ってるんのか?
とことん上から目線だな。
絶対許さん。
244ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 00:24:30 ID:???
>>240
あまり暴れないでください
245ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 00:25:15 ID:???
荒らしでトリ付けるってアホだろ。
NGに入れられて終了。
もっと物考えて行動しろよ。
246ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 00:28:28 ID:???
>>245
あまり上から目線でものを言わないほうがよいかと
>>166さんは大切なお客さんなんだから
247ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 00:30:45 ID:???
>>246
いやいや、お客さんだからといって甘やかすのはよくない
かといって上から目線でものを言う>>224は論外だけど
248166 ◆7LqXTSfqD. :2006/10/17(火) 00:31:56 ID:???
>>245
アホいうな。とことんお客に無礼な奴だな。

>>246
良く分かってる。こういうのが良い解答者なんだよ。全員見習え。

>>247
うるさいだまれ。横柄な態度をとるな。
249166 ◆7LqXTSfqD. :2006/10/17(火) 00:32:39 ID:???
明日またくるから。ちゃんと見張るからな。
250ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 00:35:29 ID:???
>>224
そろそろ>>166に謝罪しなければ治まりがつかなくなってきたな
はやいとこ謝っちゃえば?ここまで荒れたのは>>224のせいなんだし
251ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 00:36:13 ID:???
>>250
多分コレが本物の166(荒らしの方)だろう。
まぁどうでもいい。全員あぼーんだ。
252ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 00:40:34 ID:???
>>166
見事に力がつりあっている・・・。
253ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 00:41:06 ID:???
>>192 >>194 かなぁ

>>214 >>226 このヘタレヒット&アウェイから推測すると

まあどうでもいいがw
254ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 00:41:42 ID:???
確かに!の使い方も似てるなw
255ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 00:41:45 ID:???
>>251
全員あぼーんしたらここのスレ自体見れなくなっちゃうじゃん
あぼーんは>>224だけでいいと思う。荒らしの根源なんだし
256ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 00:42:21 ID:???
>>255
脳内アボーンだよ。荒らしの方の166君(or>>192, >>194)。
257ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 00:46:13 ID:???
>>256
荒らしを相手にする君も荒らしです
258ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 00:47:22 ID:???
>>257
すまない、久々にバカを見つけて遊んでしまった。
259ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 00:47:42 ID:???
>>224
>>166に対しての謝罪はまだですか?
260ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 00:50:13 ID:???
>>259
どっちもどっちに見えるのは気のせい?
喧嘩両成敗。
261ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 00:50:15 ID:???
>>258
バカはあなたです
荒らしを相手にする君こそ>>224同様真の荒らしです
262ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 00:53:21 ID:???
>>260
>>224のあの横柄な態度は、はたから見ていても気分のいいものではなかったけど
263ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 00:57:49 ID:???
上から目線でものを言っている一部の悪質回答者がその態度を改めない限り、
このような状況はまたくると思う
264ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 00:58:13 ID:???
>>262
一方だけならまだしも、両方ともに手をだしているようにみえる。
傍から見れば喧嘩両成敗。
265ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 00:58:46 ID:???
>>224
シャザイセヨ
266ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 00:59:26 ID:???
>>263
「無視」が一番いいですよ。
レスすればかならずもっとすごいレスが返ってきますから。
けんか腰であれば私でもそうするし。
267ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 08:19:15 ID:???
ひさしぶりにスレ覗いてみたら・・・なんだこれは。
お前ら病気だよ
268ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 11:20:17 ID:u3QOBgA/
アメリカンフットボールの選手などが目の下を 黒く塗ったり、
シール貼ったりするのって何の為にやってるの?
269ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 11:33:18 ID:???
>>268
太陽光線の反射から目を守る為。日中、陽射しが強い時に効果を発揮する。
270ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 11:36:59 ID:???
>>269
なんで眼球の上ではなく
光学識別能力のない目の下を黒く塗って
目に入ってくる光の量を軽減できるのか

以上
271 ◆PTjQL1Zggk :2006/10/17(火) 11:37:28 ID:???
>>270
残念ながら君にはマネできてないよ。

以上
272ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 11:39:37 ID:???
>>270
荒れるから上から目線野郎は答えなくていいから
273270:2006/10/17(火) 11:43:12 ID:???
>>272
上から目線野郎はコイツ>>271だろ。
俺じゃないから。一緒にしないでほしい プンプン
274ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 11:45:42 ID:???
また始まったのか。
つくづくトラブルメーカーだな>>271
275ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 11:46:29 ID:???
みんな最後に「以上」って書けば解決

以上
276ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 11:52:44 ID:???
>>273
いやいや、今回ばかりは上から目線でものを言ってるのは君の方だから。
まだ今日の所は上から目線でもの申していない>>271に責任転嫁するのはイクナイ
277ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 12:05:00 ID:1OncAODa
目に直に塗ると、とても痛いからだろが

以上。
278ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 12:09:05 ID:???
>>270
実際やってみればいいよ
目の下の頬の盛り上がりで発生する反射光が軽減されるから
とはいっても彫の浅い日本人にはあまり効果が無かったはず。

欧米人のは場合は彫が深いから光を目の下が反射してしまう。

>>268
お客様、そういう訳です。

279ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 12:12:08 ID:u3QOBgA/
271以外の皆さん回答ありがとうございました。
280 ◆PTjQL1Zggk :2006/10/17(火) 12:13:39 ID:???
こうやって荒らしの方の>>166の様に人が壊れていく様が大好きだ。
281白人:2006/10/17(火) 12:13:46 ID:???
イマ目の下クロク塗ってミマシタ
まぶしくないデス
見えやすいデス
282ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 12:18:20 ID:UhjBGBW4
ゼンゼン変わらないニダ
283ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 12:21:30 ID:???
堀の深いナイスガイの俺には効果絶大
284白人:2006/10/17(火) 12:23:59 ID:???
ソレ濃い顔てイイマス
285ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 12:28:01 ID:???
>>284
予想ガイでぇ〜す
286ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 12:28:41 ID:???
>>283-284
じわじわくるw
287ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 12:29:11 ID:???
>>285もだったw
288ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 12:35:06 ID:???
>堀の深い
このあたりがな
289ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 13:16:55 ID:GZgxJF0B
ちょっとした疑問ですが、
陽子崩壊と同じような中性子崩壊はないのですか?(陽子に崩壊するものではなく)
290ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 15:01:17 ID:???
もちろん
n->e+π-
などがありうる

陽子崩壊とひっくるめて核子崩壊と呼ぶ。

カミオカンデの「ンデ」はNucleon Decay Experiment(核子崩壊実験)のNDE
291ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 16:45:42 ID:VeT8llD2
何か「光速を超えた瞬間に過去にタイムスリップする」
と勘違いしている人がやけに多いんですが
誰ですか、こんな誤解を与えたのは?
292ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 17:54:22 ID:???
地球を逆向きに回せば過去に行けるという勘違いよりはまし...でもないか
293ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 17:55:33 ID:???
>>291
映画「スーパーマン」の1STとか、空想科学読本の人達。


以上
294ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 18:32:05 ID:???

ほんとにちょっとした疑問なんですけど。

CaCO3 はイオン化合物で、水中で電離しますよね。

HCl も電離するけれど、イオン化合物ではないそうです。

酸は共有結合でイオン結合ではないのはどうしてですか ?
295ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 18:55:39 ID:???
とりあえずビーカーに水素原子の原子核だけを集める努力をして見たらどうだろう
296ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 19:15:21 ID:GZgxJF0B
>>290
ありがとうございます。
297ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 19:26:19 ID:???
>>295
超臨界水とか使えばどうだろう

以上
298ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 19:31:54 ID:???
末尾に以上って書かれるのうざい


以上
299ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 19:51:31 ID:???
>>298
で?

以上
300ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 19:59:45 ID:???
エックス線検査装置(空港とかにあるやつ)の動作原理を
科学的知識を用いて説明汁との課題でました
ヒントください
301ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 20:01:02 ID:???
>>300
ヒント
ググれ

以上
302ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 20:51:47 ID:L7Nwrj3s
>>294 に便乗質問。今更恥ずかしいことですが、HCl分子ってどんな軌道持ってるの?
俺はH^+ Cl^- だと、この質問があるまで何も考えないで信じていたが、なんかプロトンが
事実上剥き出しになっているとも思えなくなった。どの位の割合で、「共有性」が
あるのかしら。(例えばHFで計算したとして、水素由来の軌道の重み、まあ直交性の
関係から色々定義が難しいでしょうが、大雑把にいった場合)誰か教えてくださいまし。
303ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 20:53:49 ID:???
>>302
まずは自分で調べろよ
304ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 21:11:57 ID:???
>>295さんへ
その方法を、詳しく教えて下さい。

さて、馬鹿は ほっといてー、
....................................................
賢い皆様への質問っ

追加の ちょっとした質問なんですがっ、

水素原子に向かって外部からエネルギーを照射したときに
価電子(水素だから)一個が励起したときぃ、
K殻からL殻へと飛び上がるそうなんですけどぉ、

もともと水素原子はK殻しかないのではないのですがぁ。
とあるぅ参考書には、L殻もM殻も存在しているっ、
て記述してありましたっ。それならば 電子配置図には
それぞれの原子のすべての殻を記載すべきでは
ないでしょうか。(省略し過ぎですぅ〜、プンプンっ)

それぞれの原子にはどれくらいの殻数が存在して
いるのでしょう。(見えない殻数ですぅ)

すると原子を取り巻くぅ電子雲の周囲は大きくは
ならないのですか。だって予備の殻数があるのだからぁ。

って、雰囲気としてですぅ。

最近、化学結合に ちと 疑問を抱いた私ですっ !
305ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 21:27:11 ID:???
306ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 21:27:20 ID:???
>>302さんの素朴な疑問はよくわかりますぅ。

水和して、H^+ は、H3O^+ の オキソニウムイオンになりますぅ。

むきだしの H^+ は、水中では存在しません。

私の疑問の>>294 では、つまるところ 配位結合、

なんですぅ。 原子の水和数が確定しないものは

すべて イオン結合になるのかなぁって ことなんですぅ

水和イオンでは、 Cu(H2O)4 ^+2  と表現されますよね。

しかし、アルカリ金属類では、 Na(H2O)x^+ ですよね。
307ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 21:34:15 ID:???
>>304の文がとてもウザく見えるのは歳をとった証なのだろうか。

>>304
電子殻に物理的実体なんて無い。
原子くらいのスケールでの粒子の動きを記述するシュレディンガー方程式を解くと
エネルギーが特定の値に定まっている電子は、
そのエネルギーに応じたいくつかの軌道にしか
存在できないことがわかるから、
その軌道の組をエネルギーの小さい方から
K殻、L殻、等と呼んでいるだけ。
308ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 21:36:52 ID:???
>>304
はバカなので理解できないに一票。
309ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 21:39:14 ID:???
>>307さん、ありがとう。

けれど、あなたの意見の内容はすでに周知なんですぅ。
310ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 21:39:27 ID:???
>>299
>で?
別に


以上
311ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 21:41:08 ID:???
>>308 さん、ありがとう。

あなたも、同じ (略  ですねっ。
312ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 22:01:31 ID:???
教えてクン養成マニュアルを思い出した
313ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 22:26:50 ID:???

リプトンのミルクティーっておいしいよね。

近くのスーパーで、1000mL が 90円 !
314ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 22:29:00 ID:???
どこが質問?
315ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 22:31:34 ID:???
>>314
今朝のコンビニでは、500mLが 120 円だったのは

なぜなのか、ってこと。
316ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 23:05:59 ID:???
>302
>306
化学板へどうぞ

>304
通常書いてあるのは原子の持っているエネルギーが一番低い状態の電子配置
こんなとこで聞くより高校の教科書でも読め
高校でライマン系列とかバルマー系列とかパッシェン系列とか習ったはずだが?
317ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 23:11:41 ID:???
>>316
化学の教科書には載ってないと思う。
物理なら量子論っぽい話が載ってる最後の方に
いろいろ名前がついた系列がある
という程度に載ってるだけだろうから
あんまり常識ではないかも。
318ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 23:12:02 ID:???
>>309
全然理解してないから>>304を疑問に思うわけだ。
319ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 23:20:44 ID:???
>317
ん〜 言葉が足りなかったな
>304へ対してのレスは物理の教科書って意味
名前程度といえばそうかもしれないけど、リュードベリ定数使って計算するんだから、
一応水素原子の電子軌道についてある程度の理解は進むはず。
320ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 23:28:00 ID:???
以上
321ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 23:54:56 ID:???
反発係数に関しての疑問なんですが。。
反発係数が速度差だけで表せる理由がわかりません。
どのような法則等からeは導かれているのでしょうか?
322ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/17(火) 23:57:35 ID:???
>321
法則も何も相対速度の比を反発係数と名づけただけなのだが
323ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 00:00:02 ID:???
>>321
お、いい質問。考えたこと無かったわ
324ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 00:02:34 ID:???
反発係数が衝突速度に依らないのは経験から。

…なんかハズした回答しているような気もするけど。
325ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 00:02:53 ID:???
>322
どうして質量に左右されずに一定に値をとるんですか?
326ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 00:04:45 ID:???
どのくらい跳ね返るかは物体の素材に依存するから。
327ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 00:06:01 ID:???
ってあれか、1回の衝突で失うエネルギーが入射エネルギーに大体比例してるってことか
例えば入射速度とかじゃなく
328ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 00:09:09 ID:???
>326
素材に依存するっていうのはなぜでしょうか?
実験で一定になるのはわかるんですが、、
329ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 00:09:46 ID:01Ftr/lJ
最大摩擦係数について教えてください
330ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 00:11:03 ID:???
>>328
スーパーボールとドロダンゴでは跳ね返り方はだいぶ違うんだし…
331ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 00:11:13 ID:???
>>325
> どうして質量に左右されずに一定に値をとるんですか?

質量に左右されない場合だけを考えているから。
332ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 00:13:19 ID:???
>331
質量に左右される場合ってたとえば何ですか?
333ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 00:14:52 ID:???
運動エネルギー → 弾性的変形のエネルギー → 運動エネルギー
の効率がほぼ一定だ、ってことなんだな
334ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 00:16:26 ID:???
>>331
そうかなあ…

>>325
衝突する部分の重心が動かないようにうまく座標系をとってやると、
質量に関係なく、衝突相手の質量を無限大だと見なせるようにできる。
335ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 00:22:06 ID:???
何が疑問なのかわかった
他の条件が変わっても、反発係数が一定として問題に書いてあるのはどうしてか?ってことでしょ
それはそういう風に条件を固定して問題を解きやすくしてるだけでしょ。
扱ってるのは剛体なんでしょ?
336ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 00:24:55 ID:???
ん? まてよ 剛体だったら弾性衝突か?
とにかく、問題では理想的な物体を扱ってるから一定になっているだけ。
337ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 00:26:40 ID:???
正確にとくなら、反発係数はもちろん衝突時の速度の他
温度なんかにも影響する

でもそんなこと考えてたらとけないから近似してるだけ
338ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 00:26:59 ID:o0jg6AmV
良い質問だが少なくとも高校物理で理解出来る内容ではない。
実験的にそうだったと理解しておくのが吉。
339ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 00:27:41 ID:???
>335
なるほど!
一定になるように条件を決めてるんですね
どうもありがとうございます^^
340ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 00:29:01 ID:???
>338
わかりましたー
高校物理では理解できないのかぁ;;
341ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 00:36:15 ID:???
>329
ぐぐれ
342あぼーん:あぼーん
あぼーん
343ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 01:39:33 ID:???
>>324
反発係数で表せる狭い範囲だけを考えているから。

>>325
そもそも質量をパラメータとして取り込むほど一般化されてないから。
決まった物体同士の限定された衝突パターンしか考えてないから。
344ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 02:52:54 ID:???
>>332
一つの例だが、

同じ材質、太さの棒を正面衝突させた場合、両方の棒の長さが同じときと違うときとで
反発係数は違ってくる。
345ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 09:09:13 ID:???
反発係数は全然一定でないよ。もともと古い実験のものすごく狭いレンジの
観測データを見ていたから一定という誤解が生まれただけのこと。材質と
大きさと衝突速度と衝突角度に強く依存します。ちょっとデータを見れば
分かるように衝突2物体を決めた正面衝突でも近似的でさえ一定とは言えない。
非常に遅い速度では漸近的に反発係数は1になる。だから高校の教科書の記述
は全くのでたらめ。摩擦よりひどく外している。
346ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 12:12:47 ID:???
質問じゃないんですけど、
チェレンコフ光がテーマの壁紙なんかどこかにありませんか?
サイズはでかければでかいほどいいんですけど(´Д`;
347ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 12:16:28 ID:???
ぐぐると一杯出てきたが。
348ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 12:22:37 ID:???
イメ検もやってみたんですが、どうも小さいものばかりで(´Д`;
349ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 12:23:31 ID:???
これとかでかいと思うが。

http://wwwi.netwave.or.jp/~ran/hizou/hizou13.jpg
350ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 12:33:51 ID:???
こういう馬鹿でかい画像であると助かるんですが
ttp://www.af.mil/shared/media/photodb/photos/061017-F-9999J-004.jpg

さすがに無理そうですねorz
>347氏 349氏、ありがとうございました。

手前のモニタ解像度が1600*1200なんで、
元画像が800*600程度ないと画像が荒れちまうのデス・・・。
351ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 13:52:39 ID:???
数学とか物理とかをテーマにしたアカデミックな感じの壁紙って
なかなかないね。
352ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 14:05:39 ID:???
宇宙や生物関係は多いけどね

泡箱写真なんかきれいだと思うんだけど
353ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 14:09:09 ID:???
膨張宇宙についての質問です。

平坦な宇宙(k=0)で減速パラメータq=−1
この状態を説明するとしたらどのような言葉が適切でしょうか?
354ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 17:23:10 ID:???
分子についてなんですが
電気陰性度の高いFONは水素と結び付いて沸点が高くなりますが
同じく陰性度の高いClはどうして沸点が低いのでしょうか?
3周期以下では分極は起こらないのでしょうか?
355ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 17:23:54 ID:???
356ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 18:02:07 ID:???
>>351
アカデミックな画像を集めて単純に喜んでみたり
背景の物理を語ってみたりするスレでも作って遊ぶのもありか。のんびりだらだらと
357ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 18:42:10 ID:???
天体系のならたくさんあるんだけどねぇ。
358ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 19:04:09 ID:???
お題を決めて画像を集めるとか
359ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 19:27:09 ID:0oHFVgKL
RFパルスってなんですか?
360ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 19:28:40 ID:???
RFのパルスだろ
361ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 20:38:02 ID:???
表面波について質問があります。

WikiPediaによると

>表面波
>
>地球の表面を伝わる表面波。P波・S波が、岩盤中を伝わるため実体波と呼ばれるのに対して、
>固体と気体(または液体)の境界のみを伝わるため、境界波とも呼ばれる。
>周期が長く、振動幅も大きい。また、P波・S波と比べて減衰しにくい。伝播機構により、
>レイリー波・ラブ波の区別がある。伝わる速度は、S波と同程度かやや遅い。

だそうですが、気体と気体の境界や液体と液体の境界には生じないのでしょうか。

例えば、水素と二酸化炭素など重さの異なる気体を何かの容器に入れれば水素と二酸化炭素の境界ができますよね。
また、油と水も基本的にまざらないので境界ができますよね。
362ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 20:48:13 ID:???
横波って液体や気体でも伝わるもんなの?
363ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 20:49:07 ID:???
>>362
多少は。
364ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 21:27:02 ID:???
>>361
 波ってのは、(微小な)変形に対して復元力が働く状況じゃないと発生しない。
 気体同士だと復元力はないし、そもそも明確な境界(界面)が存在しないから、
まぁ波は存在し得ないだろう。

 水と油のような、液体同士で混じりにくいものなら、界面ができる。
 普通こういった界面には張力(界面張力)が働くから、これを復元力にして
波ができる。おもちゃにそういったものがあるぞ。
(まぁ界面張力だけじゃなくて、重力も聞いていると思うけど)
365ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 21:39:22 ID:???
>>364
なるほど、確かに気体同士では仮に振動を発生させようとしても、気体は分子どうしがつながってないので
気体の種類とか関係なしに横揺れの振動が伝わることはない。
つまり表面波もクソもないわけですな。

水と油に関しては先ほど透明なコップに水と油を入れて上からパチンコ玉を落として試してみました。
見た感じ境界面で表面波のようなものがある気もしましたが、それは油と空気の境界に生じた振動と同期していたので
どうなんだろうかといったところですが、

そちらの話によれば起きるそうで。

とりあえず、ご回答ありがとうございました。
366ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 22:36:20 ID:???
他スレで見つけたんですが高尚過ぎてわかりません。
何かの基本法則でしょうか、誰か翻訳してください。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1137164067/875

875:ご冗談でしょう?名無しさん :2006/10/11(水) 09:23:12 ID:???
5m先のテーブルに物を置く

「5m先の基準点」が「置く物」だという考え方は凄く良い。置けなくなっちゃう。
基準と対象とを常に同位置同時点と考えるんだな、GJ

俺も6歳のころにそれを考えていた
367ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 22:59:32 ID:???
他スレの話を持ってくるな
368ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 23:28:59 ID:???
ジャイロの向きは空間に固定されてる
するとジャイロを強い力でひねると、寝てる人が地面に触らず飛び起きたり出来ますか
369ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 23:39:30 ID:???
ジャイロじゃなくても強い力で鉄棒引っ張れば上に上がるし
ものすごい勢いで玉を下に投げても浮き上がる
370ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/18(水) 23:54:23 ID:???
>>366
この板に少なくとも一人は真性がいるってこと
そいつは今でも6才児並の知能しか持ってねえwww
371ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/19(木) 00:05:44 ID:4bBzsZWJ
>>365
>水と油に関しては先ほど透明なコップに水と油を入れて上からパチンコ玉を落として
>試してみました。 見た感じ境界面で表面波のようなものがある気もしましたが、それは
>油と空気の境界に生じた振動と同期していたので
本当にそう見えた?もっと大きな容器に、(中々勿体ない話ですが)たくうさん油を入れて、
空気ー油界面と、油ー水界面がはっきり区別出来る状態にしてもう一度実験してごらん。
>>364 が言うように、界面で一番はっきり出来る波の主原因は重力。ってことを浮力の
原理と結びつけて考えれば思考実験だけでも済むけど。あと、二酸化炭素と空気の界面だって、
対流とか、他の原因でめちゃめちゃに擾乱されない限り波はできます。
372ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/19(木) 00:28:36 ID:nTDc+rP9
電磁気学なのですが、半径aの無限に長い円柱に電荷密度ρ(r)が分布していて、
この円柱の内外の静電ポテンシャルを求める問題なのですが、
Φはr=aのところで連続になりますよね?
この時に解答でΦ(a)=0を使って不定定数を求めてるのですが、Φがr=aで0だと言えるのはなぜですか?
373ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/19(木) 00:29:20 ID:???
そうしてるから
374ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/19(木) 00:31:11 ID:???
ポテンシャルはどこを0にしてもいいんだから、φ(a)を0にしてもいい
375ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/19(木) 00:32:47 ID:???
もうちょいいうと無限遠を0にできないから
376ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/19(木) 00:39:42 ID:???
>>371
気体同士の場合そもそも界面などできないのでは?
377372:2006/10/19(木) 00:50:54 ID:???
なるほど、わかりました。
ありがとうございます。
378ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/19(木) 12:05:15 ID:ZOOj8kuN
時速800kmで、12000kmの距離を移動した飛行機内の時計は、地上の時計に比べ何秒遅れるor進むか?教えてくらはいo(_ _*)o
379ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/19(木) 12:42:25 ID:???
>>376
重さが違うから攪乱がなければ分離して界面ができるというじゃなかろうか。

いや、分子間引力がないから境界付近は熱運動だけで混ざっちまって
密度が連続的に変化、界面はできないか。
380ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/19(木) 14:49:27 ID:C62trdzo
>>378
それは、周りに何にもない宇宙空間での話しか?
381ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/19(木) 18:16:32 ID:ZOOj8kuN
>>380
飛行機内だから宇宙空間ではないです。相対論の時間の縮みについての問題です。
382ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/19(木) 18:44:49 ID:???
383ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/19(木) 18:55:20 ID:???
>>378
高度や自転に対する方向で変わりそう。
条件をもっと詳しく書いてみたら?
384ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/19(木) 19:33:12 ID:???
>>383
>>378が書いたらおまえが計算しろよ?
385ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/19(木) 21:02:18 ID:???
384は何でえらそうなの?
386ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/19(木) 21:05:49 ID:jQKoet+0
超純水1立方cmに電流を流すには電圧はどんくらい必要なんですか?
387ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/19(木) 21:31:45 ID:???
0より大きい電圧
388ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/19(木) 21:54:00 ID:???
>>378 14.8ns程遅れる
389ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/19(木) 22:05:16 ID:???
ファラデーの法則は、ローレンツ力による現象と誘導電場による現象を統一的に表現していますが、
たとえば、一様な磁場中を移動する導体棒があった場合、ローレンツ力による説明によると誘導起電力が生じますが
ファラデーの法則ではどうやって説明すればよいのでしょうか?
ループが無いし、
棒を一辺とする任意のループを考えてもループ内の磁束は変わらないので誘導起電力がないということになってしまいます。
390ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/19(木) 22:09:20 ID:???
>>389
あなたは相対論を学ぶ時期がきたようです。
391ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/19(木) 22:12:36 ID:ZOOj8kuN
>>388
kwsk
392ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/19(木) 22:15:54 ID:???
>>390
以前、このスレでファラデーの法則と相対論が深く関わっているというのは教えてもらいました。
長期休暇にでも勉強するつもりですが、この問題に関してだけ教えていただくことはできませんか?
φ=-dΦ/dtで導体棒の誘導起電力を説明するのは不可能ですか?
393ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/19(木) 22:23:19 ID:???
>>391
色んな説明の仕方があると思うが、一番簡単なのはローレンツ短縮かな。
l'=l√(1-(v/c)^2)
v:飛行機の速度
c:光速
l:地表の系で見た距離
l':飛行機の系で見た距離
これで、l'を計算して速度からどの程度時間が遅れるか
計算してみるとよろし
394 ◆PTjQL1Zggk :2006/10/19(木) 22:24:43 ID:???
ファラデーの法則の微分形式はある状況でないと成り立たないと教科書にかいてあるだろう。
ある面が固定されている場合にしか利用できない。
面が移動する場合には積分範囲Sが変化するので、表式が変わる。

Sの移動も考慮して式にすると
確か∫(E+v×B)dsみたいな感じだ。
EとBは静電場と静磁場、vは面Sの移動速度。
これを当てはめて計算してみよ。

以上。
395 ◆PTjQL1Zggk :2006/10/19(木) 22:30:57 ID:???
ちなみに、最終的には相対論を含めて理解せよ。

以上
396東條 泰  ◆0gE85SI5tw :2006/10/19(木) 22:46:31 ID:2igTLvfv
東條を申します。卓球板から来ました。
以前、卓球板での論争をこちらにもちこんでご迷惑をおかけしました。
その後も卓球板での泥試合が続いておりますので、物理学に詳しい方、
卓球板の「科学的に疑問に思う卓球理論Pert5」にお越しください。
議論のあらましはその板の102に私が書いてあります。
現在は277と私が論争をしているのですが、どちらが正しいかご覧の上、ご意見をお願いします。

モメごとの好きな方、よろしくお願いします。
397ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/19(木) 22:48:31 ID:???
なんてマイナーな板なんだ。。。
398ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/19(木) 22:58:31 ID:g6CL6F+p
質問です。
高校程度の力学で考えてください。

宇宙で静止した巨大な宇宙ステーションの表面に
人がたってます。足の裏とステーションの表面を
宇宙における座標原点とすると

もし人がそこでジャンプしたら
作用反作用でステーションが
ちょびっと基準点からずれますよね?
で万有引力でステーションも人もまたもとの位置にもどってくる。

という考えでいいのでしょうか?
399ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/19(木) 23:00:21 ID:???
1殆どずれない
2宇宙ステーションは確か遠心力で人が歩けるぐらいの力を作っていたはずだが。
400ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/19(木) 23:02:26 ID:???
>>398
戻ってくる必然性はないだろ
401ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/19(木) 23:02:57 ID:???
◆0gE85SI5tw
402ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/19(木) 23:04:12 ID:???
高校物理もできないやつらと議論するほど暇じゃない
403ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/19(木) 23:28:09 ID:g6CL6F+p
宇宙ステーションというのは宇宙に静止した地球のように巨大な質量
という程度の意味です。

404ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/19(木) 23:45:34 ID:???
わざわざ詳細情報の不明な宇宙ステーションで考える意味がわからない
(「表面」がどこかわからない、自転してるのかどうかわからない、形状がわからない)
それなら地球でいいだろ地球で
地球ならどうなるか知ってるだろ
運動量保存も含めて考えりゃわかる
405ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/20(金) 00:07:19 ID:NPcIFzOK
人が力Fで「地球」をけると
人に生じる加速度はどこを基準に測るのですか?
「地球」は基準点からちょびっとですが人と反対方向に後退していますよね?
406ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/20(金) 00:07:58 ID:???
基準系or静止系
407ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/20(金) 00:30:44 ID:n4h7m05k
>>393
計算しましたが非常に小さい数字でよくわからなくなってしまいました。どうやったらそのような答えが出るのでしょうか?
408ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/20(金) 01:28:28 ID:???
>>405
目的に応じて好きな基準で測ればいいとしか言えん。
この場合、何系で測れば便利だと思う?
409ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/20(金) 08:18:56 ID:???
>>407 計算のやり方を聞かれてもなぁ(w
41045:2006/10/20(金) 10:45:53 ID:???
>>398
理屈ではそうだけど、実際には宇宙ステーションはほとんど動かないと思う。
というか、この文脈で「巨大な」と言ったら、「動かない、もしくは動きを無
視しうる」という意味ではないか?
411ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/20(金) 11:07:06 ID:???
>>405
地球を変形しない質量の大きな剛体。ひとを非常に質量の小さな剛体球。
だとして考えて、『運動量の保存則』 MV+mv = MV'+mv' で考えてMが非常に
大きいから、ひとが飛んでく速度v'をどんなに大きくしてもV'に変化は見ら
れない・・・って考えればいいじゃないかな? 力Fを考慮して『運動方程式』で
考えると・・・ごめん漏れにはうまく説明できないorz まじめに『運動方程式』で
解いてゆくと多体問題を解かないといけないような・・・解析力学勉強しないとorz
412ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/20(金) 11:17:15 ID:???
>>405
人と地球の重心でいいと思うよ
413ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/20(金) 14:34:58 ID:???
複素平面を使っているトンネル指数の計算方法の載ってる本またはHPなどあれば教えてください



414ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/20(金) 20:56:50 ID:???
電子と陽電子の束縛状態はポジトロニウム
電子と反ミューオンの束縛状態はミューオニウム

ミューオンと反ミューオンの束縛状態は何というのでしょうか?
415ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/20(金) 21:01:47 ID:???
単に反応して終わりだったりして...w
416ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/20(金) 21:26:24 ID:7xahfmaS
コンデンサーで内部の電場が一様なのがよくわかりません。
コンデンサーを作っている板の作る電場をガウスで
求めたら、点電荷のように距離に反比例して変わりました。
だとしたら内部の電場を単純に2倍したり、
コンデンサーの外部は電場が打ち消しあうという論理は
ある点での、二つの板が作る電場の大きさが違うため
なりたたないんじゃないでしょうか?
417ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/20(金) 21:30:58 ID:???
ガウスで求めたという求め方がよくわからんが
無限平板仮定してるよな?とりあえず
だとすればガウスの解き方が
418371:2006/10/20(金) 21:48:35 ID:???
>>376,>>379が最初に言っているように擾乱が小さければ界面はできる。で、再び379が
言っているようにはっきりしたものでないことも確か。でも、考える波長のスケール(あと
振幅も)が、界面の曖昧さより大きければ重力波は形成されるはず。と、実は知って間もない
知識を披露致しました。
419ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/20(金) 21:56:12 ID:OlWvWCsB
佐賀県いいとこ一度はおいでw
420ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/20(金) 22:44:37 ID:3VS5UdLS
押しても動かないくらい重い物を押すとき、
押す力の力積はどこにいってしまうんですか?
421ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/20(金) 22:51:44 ID:???
まだ習っていないのでわかりませんが、
力積でググルと、力*時間になっています。
力=質量*加速度。
壁がまったく変形したり移動しないとすると加速度0。
つまり力はかかっていない。まぁ、手のひらの変形に使われたのかな?
後は熱。
422ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/20(金) 23:04:56 ID:???
>>413
PRAやPhysRepに高塚和夫氏がなんか書いてたとおもう
423ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/20(金) 23:13:57 ID:SLhn3KqG
・Y(θ,φ)_l,mが完全系を成す事
・Y(θ+x,φ+y)_l,m(x,yは任意)を生成すること
って証明できます?
424ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/20(金) 23:17:57 ID:???
できるけど
425ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/20(金) 23:25:08 ID:???
>>420
どういう状況を想定するかに依るが、
床に重い物が置いてあって、自分の出せる力が最大静止摩擦力より小さいということなら、
押す力は静止摩擦力とつりあっている(押す力とつりあうような摩擦力が自動的に発生する)と考えていい。
押す力の力積は床へ流れたといってもいい。
>>421
後半はエネルギーの話をしてる?>>420が問題にしてるのはどっちかというと運動量では?
426379:2006/10/20(金) 23:26:39 ID:???
>>418
あそっか、振幅、波長のスケールと比べれば曖昧さが無視できたりするのか。
そういうのが物理のセンスだよな。
427421:2006/10/20(金) 23:31:09 ID:???
>>425
よくわからないのですが、力積は流れるものですか?
それは、歪みや変形ですか?
よろしくお願いします。
428ナナシ:2006/10/20(金) 23:34:16 ID:0ni+3itR
両対数グラフ、片対数グラフなど、それぞれのグラフのメリット・デメリットって何ですか??


429ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/20(金) 23:36:03 ID:???
430ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/20(金) 23:38:37 ID:???
>>425
流れたとかなんか変じゃね?

>>427
力×時間の『力』
とは、物体にかかる合力なので、摩擦力とか固定されてるとかで合力が0になるから
力積も0
431ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/20(金) 23:38:43 ID:/6al+tE1
432423:2006/10/20(金) 23:38:46 ID:SLhn3KqG
>>424
すいません、簡単でいいので証明の概要って教えてもらえませんか?
433ナナシ:2006/10/20(金) 23:39:24 ID:0ni+3itR
両対数グラフ、片対数グラフなど、それぞれのグラフのメリット・デメリットって何ですか??


434427:2006/10/20(金) 23:41:15 ID:???
>>430
ですよね。421で書いたんですが、
自信がなくてw。
どもでした。
435ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/20(金) 23:44:41 ID:???
>>432
>>1

>>433
マルチ氏ね
436いぐにょ:2006/10/21(土) 00:26:42 ID:???
>>427>>430
電荷の流れ、エネルギーの流れ、運動量の流れなど、
保存量の流れという考え方は何もおかしな話ではありませんよ。
いずれも、ネーターの定理と関係があります。
# まあ、力積が流れるという言い方はあまりしないとは思いますが。

電荷の流れを電流、電荷の流れ密度を電流密度といいますが、同様に、
運動量の流れが力で、運動量の流れ密度が応力です。
電流が流れるという表現があるように、力が流れるという表現もあっていいじゃないでしょうか。
実際に、建物の設計をする人は、力が流れるとか重みを流すといった言い方をすることがたまにあります。
437423:2006/10/21(土) 00:34:57 ID:vvBPVNBj
>>435
別に宿題の丸投げとじゃないんですけど…

どの本にも証明は書いてなかったと思います。
ただ一言完全とだけ
本当に基底を成すのか疑問です
438ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/21(土) 00:36:04 ID:???
>>437
抽象論ならいっぱいあるんじゃない?
439ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/21(土) 00:40:19 ID:???
>>436
それは感覚の話であって、実際に力が流れてる訳じゃないだろ
電荷が流れると言うが
電圧が流れるというか?
440ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/21(土) 00:44:20 ID:???
>>437
宿題に限らず、丸投げは放置されます
441ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/21(土) 00:49:56 ID:???
>>436
>電流が流れるという表現があるように、力が流れるという表現もあっていいじゃないでしょうか
「電流が流れる」は実際には「電荷が流れる」を意味しており、文字通りカレントの
カレントという意味では使いません。電流が流れるという表現の存在をもって
力が流れるという表現を正当化するのは無理があると思う。
442ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/21(土) 00:50:50 ID:???
current
flow
443ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/21(土) 00:54:26 ID:???
>>442
「電流が流れる」は実際には「電荷が流れる」を意味しており、
カレントのフローの意味では使いません。以下同文

444ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/21(土) 00:55:20 ID:???
>>436
>>435も流しているとは思うがこの場合の保存量はなんですか?
445436:2006/10/21(土) 00:57:12 ID:???
>>439
正確に言えば、流れているのは運動量です。そして、
運動量が流れていることを、普通は「力がかかっている」と言います。
そういう意味では、
「電荷が流れる」「運動量が流れる」はいいですが、
「電流が流れる」「力が流れる」は少しおかしいということになりますかね。
# 電圧は保存量の流れの話とは関係なく、例えとしては不適当です。
446441=443:2006/10/21(土) 00:59:36 ID:???
>>436
導入の理由付けとして>>436の前半はおかしいと言ってるだけで、
力のフローという概念自体に反対してるわけじゃないからね
447ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/21(土) 01:00:02 ID:???
>流れているのは運動量です

んじゃその運動量はどこに行ってるんだ?
何の速度が上がってるの?
448423:2006/10/21(土) 01:02:26 ID:vvBPVNBj
>>440
別に丸投げしてないじゃないですか
449436:2006/10/21(土) 01:02:33 ID:???
>>441>>443
誤解を与えたようだが、「カレントのカレント」という意味で
「力が流れる」という表現を使ったわけじゃないよ。
「運動量が流れる」の意味で、「力が流れる」と言う人が実際にいるといっているだけ。
450ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/21(土) 01:04:45 ID:???
>・Y(θ,φ)_l,mが完全系を成す事
>・Y(θ+x,φ+y)_l,m(x,yは任意)を生成すること
>って証明できます?

>すいません、簡単でいいので証明の概要って教えてもらえませんか?

どう見ても丸投げです、本当にありがとうございました
451436:2006/10/21(土) 01:19:22 ID:???
>>447
>>425 に書いたが、
>床に重い物が置いてあって、自分の出せる力が最大静止摩擦力より小さいということなら、
手が与えた運動量は重い物を通して床に流れたと考えることができる。
一方、手で前に押したのと同じ強さで逆向きに足が床を押している。
結局、床に流れた運動量は打ち消してしまって、床の速度は変わらない。
452423:2006/10/21(土) 01:43:29 ID:vvBPVNBj
>>450
だから概要で良いっていってるのに
僕が欲しいのはヒントだけですよ
それも丸投げ?

〜の本に載ってるとか、それも言えないわけ?
ちなみに猪木河合、清水明、あとたぶんサクライにも載ってないと思います。
一応調べてから質問してるんですけど
453ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/21(土) 01:53:57 ID:???
それだけしか調べてないで「どの本にも証明は書いてなかった」なんて言ってるのかよ
454ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/21(土) 01:54:04 ID:???
>>451
それは作用反作用の向きであって
運動量の流れと言うのは変じゃないか?

運動量がp=mvとか書かれることを考えても
動いてない物体に「運動量が流れている!!!」
とか言うのはかなり違和感なんだが
455ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/21(土) 01:57:17 ID:???
>>453
いいつっこみだ唸らざるを得ない
456ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/21(土) 01:57:29 ID:???
何で教わる側が偉そうなわけ?

調べたけど何もわかりませんでした、は残念ながら丸投げと変わらない。
相手がどういうレベルかわかんなきゃヒントの出しようもない。
完全性を示すにはこの式を示せばいいはずだけどそこで行き詰ったとか、
丸投げじゃないぞってとこを見せてくれよ
457ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/21(土) 02:02:15 ID:???
>>452
直接完全系をなすかどうか調べてみればいいんじゃない?
458423:2006/10/21(土) 02:06:07 ID:vvBPVNBj
>>453
じゃあ、シッフ、ディラック、ランダウにも書いてなかったと言えばいいのかな?
っていうか君、本当に証明できるの?
そんな簡単に証明できないと思うんだけど
パーセバルの等式を示せるわけ?
459ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/21(土) 02:06:22 ID:???
>実際に、建物の設計をする人は、力が流れるとか重みを流すといった言い方をすることがたまにあります。
限られた専門領域でたまにされるだけの言い回しを>>420-421レベルの相手にするのが
妥当だとは思えんな

460ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/21(土) 02:11:19 ID:???
っていうか君、本当に証明できるの?
っていうか君、本当に証明できるの?
っていうか君、本当に証明できるの?
461423:2006/10/21(土) 02:15:55 ID:vvBPVNBj
たぶん関数解析的な取り扱いが出てきて
面倒な話になると思うんだよな

まーいいや、
このまま聞いてても煽り合いになって終わるだけで
なんかアホらしいしw
462ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/21(土) 02:17:12 ID:???
>>458
なんで量子力学の本しか調べてないの?馬鹿ですか?
463ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/21(土) 02:21:48 ID:???
>>461
>たぶん関数解析的な取り扱いが出てきて

その部分について聞けばよかったんじゃない?
煽り合いって言うかちょっと態度間違えちゃったねw
464423:2006/10/21(土) 02:23:55 ID:vvBPVNBj
>>462
関数解析の本、超幾何合流方微分方程式、lebesgue積分
常微分方程式、特殊関数の本
持ってる和書で有名な本は当たったよ
量子の本に限定して書いたのは、Y_lmが思いっきり物理数学の話だから

まあ偉そうに書き込みしたのは誤りますよ。
ずっと疑問で分からなかったところなので
こういう話題が載ってる本、誰か教えてくれませんか?
465ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/21(土) 02:25:56 ID:???
洋書
466436:2006/10/21(土) 02:33:08 ID:???
>>454
前半部はいまいち何を指しているのかわからない。。

>動いてない物体に「運動量が流れている!!!」とか言うのはかなり違和感なんだが
帯電していない導線や接点に電流が通っていてもおかしくないのと同様に、
運動量が0の物体に運動量が流れていてもおかしくないですよ。

時間当たりに物体に流れ込む運動量の総和が0なら、
物体の運動量は変化せず、物体は加速しない。(始めに止まっていれば、止まったまま)
467ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/21(土) 02:40:14 ID:???
電流は電荷が流れてるだろ・・・
力が釣り合ってる状態で何が流れてるんだ?
468ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/21(土) 03:41:01 ID:???
運動量保存則を連続の式の形で書くと

  ∂pi/∂t + Σ∂Tij/∂xj {j = 1...3} = 0  (i = 1, 2, 3)

って形になるよね。(pi : 運動量密度、Tij 応力テンソル)

つまり、応力テンソル Tij は運動量の流れである、と解釈できるわけだ。まあ、>>466=436 がそういう意味で
言ってるのかどうかは知らんけど。
469ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/21(土) 10:03:03 ID:???
>>464
関係があるかもって程度だけど、メシアでスツルムーリウビル型方程式の解だと
完全性を持つとかいう話が有ったような。
470ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/21(土) 10:40:09 ID:???
Mott散乱はどうして左右非対称性が生じるんですか?
スピン軌道相互作用により差ができることは分かりましたが
エネルギーの差が散乱を非対称にすることが理解できません。
そもそも、散乱現象とスピン軌道相互作用がどう対応するのか、しっくり来ません。
471ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/21(土) 13:23:10 ID:???
>>423=464 君は寺寛(自然科学者のための数学概論)を知らないみたいだねえ、
あと解析概論も。この2冊を読めば答えが導出できるはずだよ。偉そうにしてるんだから、
このヒントだけで、あとは自分で解きな。
 
472ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/21(土) 16:50:58 ID:bZVJyFCe
最近、北朝鮮問題で核が注目されいますけど
核燃料してはウランとプルトニウムが主流ですよね?
これらは、入手のしやすさ、コスト、破壊力、廃棄物の生産量
の点でどちらの方が優れているのでしょうか?
それとウランは天然鉱物ですが
プルトニウムは人工的にしか生成出来ないですよね?
473ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/21(土) 17:53:30 ID:???
2ch内なら科N+のそれ関係のスレ見ると早い
474471:2006/10/21(土) 18:04:06 ID:???
なんかぱっと読みで、>>464で謝っているのにささくれだったレスしてしまった。
後半の問題は要するに球面調和関数の加法定理関係なので、これは自分で色々
調べると良いと思う。今手許にないが、山内恭彦の「連続群の表現」でも見れば良い。
(勿論群論を勉強するついでに)
前半は、Y_lm はx,y,z座標関数の同次l次式で表現出来る事と、ワイヤシュトラスの
多項式近似定理からすぐに出る。
>>472 プルトニウムの方が使い勝手が良いはず。自然界に無いと言っても
原発で作れるし。
475ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/21(土) 20:52:49 ID:???
>>474
>>464は誤っているんだけどな
476ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/21(土) 21:30:13 ID:???
>>470
簡単のために被散乱体が非相対論的な場合を考えて、
上下向きスピンを基底にとり入射波動関数を Ψin = [φin↑, φin↓]と表す。
また出射波はS行列を用いて Ψout = S Ψin と表される。
ここで S は2*2の行列でその成分は空間座標だけに依存しスピンに依存しない演算子。
Ψout = [φout↑, φout↓]
    = [ S11 φin↑ + S12 φin↓, S21 φin↑ + S22 φin↓].

ここで散乱体がスピン軌道相互作用を持たなければ S11 = S22、S12 = S21 = 0。
Ψout = S11 [φin↑, φin↓] となって空間部分だけでは入射波のスピンを判別できない。

逆に散乱体がスピン軌道相互作用を持つ場合、S の各成分が異なる空間依存性を持つことが可能で
空間部分から入射波のスピンをある程度判別できる。


以上は散乱波の空間依存性から入射波のスピンを判別するにはスピン軌道相互作用が最低限必須、
ってことの話で、Mott散乱の場合は散乱体が普通球対称だからもうちょっと特有の話が加わる。

これで答えになりましたでしょうか?
477ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/21(土) 22:49:17 ID:???
上のほうで球面調和関数の完全性を証明する方法についての質問があったけど、あれ結構むずいね。
グリーンの定理を使う方法とか、直接積分する方法とかあるけど、確かにきちんと計算を追っている本って
ほとんどないかも。
478ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/21(土) 22:51:13 ID:???
(・_・)?
479ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/21(土) 22:55:29 ID:???
>>478
日本語でおk
480464:2006/10/22(日) 00:19:45 ID:MwCfe2HV
>>474
ご親切にありがとうございます。
連続群の表現、読んでみます。
481ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/22(日) 03:58:17 ID:CGANA7vg
振り子の周期yを10回計測し、その平均値を求めるという測定です。
10周期で1セットとし、1セット終わるごとに一度振り子をとめ、また振らせるさせるというものです。

1セット目の測定Y_1を行い、平均値y_1と、平均値に関する標準偏差η_y1を計算しました。
同様の測定を更に2回行い(それぞれY_2、Y_3とする)
同じくy_2、η_y2、η_y3、η_y3を出しました。

y_1とy_2とy_3の平均値を出せといわれたのですが、
この場合の誤差はどうすればよいのでしょう。
それぞれの平均値に関する標準偏差ηを足して3で割ればよいのでしょうか。
482ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/22(日) 06:05:25 ID:???
光学についての質問です。
板違いでしたら、別のところに移動して質問させていただきます

直線偏光を位相板に通した場合、光の強度が変化しますが
どんなときに最小・最大になるのでしょうか?

遅相軸、速相軸という概念が本を読んでみたのですがいまいち腑に落ちません。
光の振動方向を遅相軸、に分解して考えればいいのでしょうか・・・・?
それとも別の次元(?)で考えるものなのでしょうか?
483470:2006/10/22(日) 08:07:37 ID:???
>>476
回答ありがとうございます
おっしゃってることはなんとなく分かるんですが、
その行間とか、句読点でつながれた前後の文章がつながりません。。。。
基本的な知識が足りない所為だと思うので、もう少し勉強してきます
484ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/22(日) 10:21:42 ID:???
>>481
y_1,y_2,y_3の平均値=(y_1+y_2+y_3)/3 についての誤差(の推定値)を出したいということかな。
>それぞれの平均値に関する標準偏差ηを足して3で割ればよいのでしょうか。
そうはならんでしょ。
より多くのサンプルをとって平均するほど誤差は小さくなっていくはず。
(ただし、毎回の測定値の誤差の期待値が0という仮定が入っているが)

出し方は、30回の測定値の平均だと考えてもいいし、
y1,y2,y3 の誤差(の推定値)から誤差伝播法則で出してもいい。
485481:2006/10/22(日) 12:49:59 ID:CGANA7vg
>>484
ありがとうございます。
ですが、誤差の伝播をよく分かってない自分。
誤差の伝播の基本式は、F=F(x, y, z)とすると、
その誤差δ_Fについて
(δ_F)^2 = (∂F/∂x)^2 * δx^2 + (∂F/∂y)^2 * δy^2 + (∂F/∂z)^2 * δz^2

ですよね。
ということは、この場合平均値F=(y_1 + y_2 + Y_3)/3と考えて、
誤差δ_F=(1/3)√(η_y1)^2 + (η_y2)^2 + (η_y3)^2
ということでしょうか?

しかし、それで計算した値は、「30回の測定値の平均だと考えて」出した
標準偏差と異なってしまいます・・・。
486ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/22(日) 13:31:33 ID:dxrb1EnY
ばね定数kのばねの一端を天井に固定し、多端の自然長の位置に質量mのおもりをつけて
静に手をはなした。(重力、ばねの弾性力は働くが空気抵抗は無視をする)

(1)座標軸を定めて運動方程式をたてよ

(2)単振動をするのでX=A+Bcos(ωt+α)が解であるとして定数ABωα
を求めよ


この問題を解いてください
お願いします
487ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/22(日) 13:33:15 ID:???
>>486
丸投げ死ね
488ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/22(日) 13:48:03 ID:???
>>486
私はこの問題を解いたが、ここにそれを記すための時間がない
489ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/22(日) 14:02:33 ID:dxrb1EnY
(1)は座標軸を求めてという問題の意図が分からないのだが
運動方程式は
F=kxより
mg=kx
と解いた。

(2)は恥かしいのだが、積分をして解く気がするのだが
どのようにすれば定数が出てくるのかが分からない。

490ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/22(日) 14:10:39 ID:???
うわー。何が積分だよww
491ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/22(日) 14:11:09 ID:???
>>489
 そりゃ運動方程式じゃない。ばねが振動していないときの力のつりあいの式だ。
重力加速度を加速度じゃないぞ。
 (2)に関してはその方針でいい。まぁとにかく運動方程式を見直してみ。
492491:2006/10/22(日) 14:13:33 ID:???
 あ、よく見てなかった、式の形が出てるのかw
 だったら単に代入するだけだな。まぁ運動方程式ができてなけりゃ同じことだがw
493ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/22(日) 14:15:54 ID:???
高校生はどうやって単振動の周期とか出すの?
微分方程式解くわけじゃないよね?
494ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/22(日) 14:46:30 ID:Rg9FJfdR
水銀ランプのスペクトル分析を行ったのですが
線スペクトルでは黄・緑・青・紫色しか見えず、
赤色は見ることが出来ませんでした。

何故こういうことになってしまったのか
原因を知りたいです。よろしくお願いします。
495ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/22(日) 14:48:56 ID:???
>>494
あん、だめよ…
もっとゆっくり、優しく…ね?
496ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/22(日) 14:57:31 ID:dxrb1EnY
うーむ、単振動をしているときの方程式をつくればいいのかな?
F=ma=-kx
-mω^2x=-kx

x=Asin(ωt+Φ)の公式を使って自然長の位置だからΦ=0
X=Asinωt これを微分していって
a=-Aω^2sinωt=-ωt

うーむ、(1)は
-mω^2x=-kx
が解でいいのかな・・・??orz
497ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/22(日) 15:47:37 ID:???
>>496
 うーむ、運動方程式というと普通微分方程式の段階のことをいうから、
>-mω^2x=-kx
 を運動方程式というのはちょっと抵抗があるなぁ。
>F=ma=-kx
か、もっと適当なのは
 mx''=-kx
 だろうなぁ。

>a=-Aω^2sinωt=-ωt
 は、最後が意味不明だな。

 ま、(2)はX=A+Bcos(ωt+α)を運動方程式に代入すればいいだけだから、
あとは大丈夫だよな?
498ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/22(日) 16:02:39 ID:???
>>482
> 直線偏光を位相板に通した場合、光の強度が変化しますが

まずこれが間違い
499ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/22(日) 16:16:59 ID:dxrb1EnY
おぉ丁寧な解説ありがとうございます。
当方まだ、微分で運動方程式を作るというのをまだ習っていなかっため本当に助かりました。

これで何とか、解けそうです。
皆さんありがとうございました。
500ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/22(日) 16:21:23 ID:1BUgJOPr
くだらない事かもしれませんが教えてください。
問題なので「物体Aの質量がMkg、」などの導入がよくありますが
このMは何を表すのでしょうか?物体が実際にあり、その質量をmkgなどと
表す場合は理解できるのですが、仮想実験の場合、それがよく分かりません。
具体的な値で仮想する場合は理解できます。
501ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/22(日) 16:24:57 ID:???
Mが気に入らないなら○とか△とか□とかに置き換えたら?
502ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/22(日) 16:25:32 ID:???
「物体Aが実際にありその質量をMkgとしてる」とでも思えば?
503ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/22(日) 16:52:05 ID:???
Mがどんな数でも成り立つ議論をするって意味。(ある程度の制限は前提だけど)
504ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/22(日) 17:21:21 ID:xCWXE089
ちょっと失礼します。
例えば重力の分力の分力というのは有るのでしょうか?
505ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/22(日) 17:32:24 ID:1BUgJOPr
>>502
なりほど。それで理解できます。
>>503
そのような目的でMと置いてることはわかります。
ところで、どうして文字で置いたら、どんな場合にでも
成り立つ議論が可能なのでしょうか?Mと置いたところで、
Mは何かしらのひとつの値を意味するわけだから、それは
結局Mの場合について議論にしかならないんじゃないですか?
506ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/22(日) 17:34:02 ID:???
でも「質量がMkg」は頂けないな。
507ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/22(日) 17:36:41 ID:???
なんかワクワクしてきた
508ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/22(日) 17:37:04 ID:???
>>505

  (1) 1辺の長さが a の正方形の面積は a^2

で、

   a は実際には 1m なり、100km なり、特定の一つの値をとる

ことと

   (1) は、a が 1m の場合でも 100km の場合でも、どのような長さの場合でも成り立つ

ことが相反していると思うのかな?
509ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/22(日) 17:38:52 ID:Qf/p0QRD
クォークとレプトンの主な違いはなんですか?
教えてください。
510ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/22(日) 17:39:26 ID:???
>>1
511ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/22(日) 18:15:26 ID:???
>>504
分力って便宜上分けてるだけみたいなもんだから好きに分ければ良いと思うが
運動を考えるときは全ての合力の結果を考えないと意味ないぞ
512ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/22(日) 18:49:12 ID:???
>>509
色がついているかどうか佐賀県。
つまり強い相互作用するかどうか佐賀県。
513ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/22(日) 19:47:02 ID:???
原子炉級プルトニウムで核兵器を作ると、劣化が早いと言うのは本当ですか?
本当だとしたら、それが使えなくなるまで劣化するのに、どれくらいの時間がかかりますか?
また、兵器級プルトニウムが使えなくなるまで劣化するのはどれくらいの時間がかかりますか?
514484:2006/10/22(日) 20:33:49 ID:???
>>485
>「30回の測定値の平均だと考えて」出した標準偏差と異なってしまいます
なるほど、確かにそうだね。
気づきませんでした orz
# 確認だけど、(η_y1)^2 は 10回の測定値の不偏分散を10で割ったものかな。
# あと、余談だが、不偏分散は母分散の不偏推定量だけど、不偏分散の平方根は母標準偏差の不偏推定量ではない。

同じ母数についての推定量は複数ありうるし、
必ずしも唯一の正解があるというわけではないかもしれない。
測定手順とか処理手順に込められた意味合い
(例えば、何のためにy_1,y_2,y_3の平均値を求めるのか)にもよる気がする。

まず、30回の測定は全て同じ確率分布から得られた標本と考えていいのかどうか。
もしそうでないとすると、誤差伝播でやるほうが妥当かと思う。

30回の測定が全て同じ確率分布から得られた独立な標本ならば、
どちらの方法で出しても、 (y_1+y_2+y_3)/3 の分散(という母数)の、
(一致性と不偏性をもつ)推定量が得られる。
しかし有効性(推定値としての誤差の小ささ)では違いがあって、
誤差伝播でやるより、30回の測定値の平均と考えて出す方がよくなるはず。
だけど、これをやってしまってもいいのかどうかは、
実験の意味合いをよく考えないといけないかもしれなくて、私にはちょっと判断できない。
515ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/22(日) 22:13:10 ID:???
>>513
プルトニウムの半減期調べろ
516ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/22(日) 22:55:18 ID:???
>>515
調べました
プルトニウム239は24000年、プルトニウム240は6500年だそうです

……えーと、これがどう関わってくるのですか?
517ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/22(日) 23:59:39 ID:xCWXE089
2物体が衝突するとき、力学的エネルギーが失われなければ
反発係数は1と書かれてあるのですが何故でしょうか?
518ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 00:02:27 ID:???
他にエネルギーが逃げようがないから
519ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 00:23:05 ID:U7Ff/dHc
来年LHCによって粒子を凄い速さで凄くぶつけるという凄い実験をするという事を凄く聞いたのですが
これって凄く危険じゃないんですか?
520ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 00:30:44 ID:???
陽子は幸いにしてあまり痛みを感じないようなので大丈夫です。
ただぶつかったとき星とか火花とか出るかもしれません。
521ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 00:56:54 ID:???
>>519
 おまえのボキャブラリーの貧困さは凄く危険だ。
522ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 02:21:32 ID:BFD+22Np
>>508
>(1) は、a が 1m の場合でも 100km の場合でも、どのような長さの場合でも成り立つ
>ことが相反していると思うのかな?
aが1mの場合でも100kmの場合でもというのは、aを1mに置き換えた場合や100kmに
置き換えた場合ということですか?

523ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 02:37:49 ID:0cxXvY6O
>>ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1161141888/l50

このスレで「名著」として挙げられている本は本当にいいのか、
それほどでも・・・ってものなのか、判る方います?
実際、笑われるレベルなんだろうか。
524ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 02:55:02 ID:???
一般人が言うところの名著と、自然科学の専門書における名著ってだいぶイメージが違うので
コメントしづらいけど、そのスレの>>26では、高木の解析概論は有名だと思う。
佐竹の線型代数学もかな。他にも聞いたことがある本はあるが、名著かどうかは知らん。
525524:2006/10/23(月) 02:58:42 ID:???
まあ物理学の本のほうは名著って感じじゃないな。
そのスレのID:G218dUU3は正しい。
526ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 09:02:11 ID:???
>>516
解答でなくてスマンが、「原子炉級プルトニウムで作られた核兵器」ってのはドコで知ったの?

ちなみに半減期が短い=放射能が強いって事。
放射線に曝されてチャンバーやら起爆装置やらがダメージ受けるんだろうな。
527ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 12:29:28 ID:???
>>526
携帯ですからURLは貼れませんが、アメリカ軍が原子炉級プルトニウムでの核実験で「20kt以下」の爆発を起こせたそうです
後は……イギリスの王室研究所だったかな?が、「原子炉級で核兵器を作っても、ある程度の労力さえ惜しまなければ兵器級と遜色は無い」と発表したとかで
そういった事が書いてあるHPを見ました
528ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 13:51:05 ID:ZrPChvb+
YouTube - Japanese TV
http://www.youtube.com/watch?v=hYdlE3TiVDY

ビンの中にねじを入れる手品の仕掛けのヒントが
力のモーメントなんですが、、
529ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 14:26:10 ID:Enonp18F
初歩的な質問ですが御教授お願いします。
速度の正負は速度を分解したときの速度が正なら正なのでしょうか?
530ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 14:38:08 ID:???
>>522
えーと君は中学高校と数学はやってないの?
いつも代数使ってると思うが…
531ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 15:23:57 ID:???
>>529
分解する向きによる
532ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 15:52:39 ID:???
>>527
理解した、中性子の反射材とか減衰材で巻いたりする奴だな多分。
反応を確実に行うため、常時臨界ギリギリの状態にしてる。
それでも僅かながら核分裂が起こっているため、プルトニウムは消耗するし放射線ダダ漏れ。
そりゃ寿命短いわ。
533ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 16:41:21 ID:y75gfe0n
E=mc²
が質量のエネルギーへの変換関数だということは理解できたのですが、
その変換係数が、なぜ光速度定数cの2乗なのか教えてください。高3です。よろしくです。
534ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 16:42:10 ID:???
>質量のエネルギーへの変換関数だということは理解できたのですが、

ん、、、
535ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 16:54:17 ID:y75gfe0n
>>534
E=mc² 厳密には静止状態での均衡状態であることは理解してるつもりですが、
例いば、太陽が核融合で質量を失いながら、いろいろなエネルギーを発生するみたいに、
松村が脂肪を運動エネルギーに変換することで、体重を減らすみたいなイメージがあるのですが…
なぜ光速度定数cが出てくるのか?が全く判りません!そこのところをよろしくおながいします。
536ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 17:26:35 ID:???
線形二階偏微分方程式を物理現象に当てはめると
双曲型・・・振動、時間の2階微分
放物型・・・拡散、時間の一階微分
楕円型・・・平衡、時間の微分はなし
だと、思うのですが、名前の双曲とか楕円っていうのの由来はなんですか?
何か物理的な意味を持っているのですか?
537ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 18:18:32 ID:???
>>536
あいまいな答えだけど
なんかそれぞれ双曲線、楕円、放物線の方程式みたいな
形してるからじゃない?
538ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 18:36:27 ID:???
>>536。 >>537の言うように、n階微分を、対応する変数のn乗におきかえれば
そのまま右辺=定数>0なら双曲面、放物面、楕円面の式になるから。
 これを分ける理由は、その解の挙動が異なるから。放物型と楕円型は、物理で出てくる
ような条件下では大雑把に言って変数の解析関数になるが、双曲型はf(x−ct)なんての
で分かるようにfがどんな関数でも答えになる。これ以上は私は力不足なので他の人に
聞いてください。
539ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 19:25:00 ID:???
>>535
特殊相対論からの帰結。
相対論の要請に従って運動量を定義しなおすと運動量の成分が一つ増える。
その部分はニュートン力学では運動エネルギーと同じ振る舞いをするけど、
粒子が静止しているときでも0にはならず、mc^2という値をとる。
で、他の状況証拠と合わせて、静止している粒子はmc^2だけのエネルギーを
質量として持っているのだろう、という話になり、
後にそれが実験的に証明された、というわけです。
540ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 20:22:14 ID:WzZ+Tqhx
MRIで水素原子がある方向を向くっていうのは
水素原子には頭と尻尾があって回転して同じ方向を向くんですか?
それとも運動して同じ方向を(ry
541ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 20:23:34 ID:???
>>540
量子力学を勉強せよ。

それ以上に理解する方法はない。

以上。
542ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 20:52:55 ID:???
>>536
フーリエ変換してみればわかる。
543ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 20:58:18 ID:cOQ1jsof
単純で稚拙な質問かもしれませんが
「圧電素子による火花放電が生じるとどのような電波が検出されるか」
どなたか親切な方教えてくださると有難いです
544ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 20:58:34 ID:???
で、電波?
545ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 21:10:10 ID:cOQ1jsof
www
人種じゃないほうです
546ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 21:13:12 ID:???
マクスウェル方程式に、J=δ(t)を代入して出ないかな?
547ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 21:13:42 ID:???
ちなみに普通「電磁波」と書くと思う。
548ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 21:19:19 ID:???
所詮物理程度の問題なので正確な数値ではなく電磁波のタイプ(?)を聞いているようです
日本語おかしかったら自分の理解が足りて内政です。すみません

>>547
ご指摘ありがとうございます。なにぶん勉強不足なものですから;;
549ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 21:21:35 ID:???
遅延ベクトルポテンシャルの方がいいかな。

例えばx軸に沿って、[-, 兢の範囲を電流が走ると考えて、
J=J_0δ(y)δ(z)∫[ε=-凵ィ兢δ(x-ε, t)dεδ(t)とかやったり
それかもういっそ、電荷qの電子が飛び出してx軸に沿って、[-, 兢の範囲を走ったとか近似してやるとどうなるだろう。
実際にそういう問題解いた事がないから解けるかどうかとかは分からんが。
550ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 21:22:31 ID:???
>>548
多分パルス波的なものだと思うよ。そうでなかったら
551ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 21:23:20 ID:???
>>550
>そうでなかったら

は無視して。
552ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 21:25:43 ID:???
>>551
もしよければパルス波を簡単にでかまわないので説明してくださいませんか?
553ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 21:27:44 ID:???
>>552
自己解決しました;;
554536:2006/10/23(月) 21:54:44 ID:???
>>537-538
なるほど。ちゃんと意味があったんですね。
直感的な理解としては、上から、周期的に変化する、元に戻らない、時間変化しない
みたいな感じの理解で良いのでしょうか?
物理現象はほとんど、この3種に分類できると聞いたのですが。
555ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 22:08:17 ID:???
>>543>>548
この場合はむしろ電波でいいと思うが。
(電磁波というと放電で出る光もあるし・・)
それより、「検出されるか」ってのがよくわからんな・・「発生するか」でいいんじゃないの。

波面は球面波に近いが、方向によって強度が違うだろうね。
ダイポールアンテナから類推すると、
おそらく放電の電流の方向と垂直な方向には強く放射され、
電流と平行な方向にはあんまり放射されない。
556ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 22:11:06 ID:???
質問です

太陽の熱は、真空の宇宙空間を通って地球まで届くわけですが、何で真空の中を通ってこれるのでしょうか。
媒体の無い真空でどう伝達してくるかを、熱とは、光とはから分りやすく説明していただけませんか
557ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 22:40:00 ID:???
>>556
まぁまずはググレや。
な。
558ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 22:44:24 ID:???
>>556
寒い冬の日に焚き火をして手をかざしてみれば何かわかるかもしれん
559ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 23:09:11 ID:OGyFNedo
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%93%E7%A9%8D%E5%9B%BA%E6%9C%89%E6%8A%B5%E6%8A%97
見ていてふと思ったんだが、フィルム状の試料の比抵抗って正式にはどうやって測定しているの?
まさかテスターで測ってるんじゃないよね?
560ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 23:13:38 ID:???
電流磁気効果についての資料を探しているのですが
お勧めの資料は御座いませんでしょうか?
561ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 23:16:47 ID:???
562ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 23:36:03 ID:???
質問です。

光学顕微鏡で【絞り】ってあるじゃないですか。あれはレンズに入る光の量を調節するもの、というのは知ってるんですが、なぜ絞りを絞ると視野が暗くなるんですか?
単純に入る光の量が減るだけではなく、もっと物理的な解説が知りたいんですが。
563ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 23:42:10 ID:???
 観察対象からでた光は、レンズ全体に当たって、そのほとんどの光が
それぞれ虚像を結ぶ。
 一部の光をさえぎっても、他の光がちゃんと結像するわけだ。
 だから、レンズのところで光をさえぎっても、光量が少なくなるだけで、
どこか遮られるということにはならない。

 こんなんでOK?
564ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 23:44:11 ID:???
光の量が減るから。
565ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/23(月) 23:58:51 ID:???
もっと物理的にお願いします。
566ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 00:00:39 ID:???
君の言う物理的という言葉の意味を明確にせよ。
567ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 00:14:11 ID:???
こぶしで教えてほしいってことか?
568ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 00:44:09 ID:???
狭いと入ってくる量少ないだろ
元々少ない天体望遠鏡なんかは大口径の方が良いんだし
569563:2006/10/24(火) 00:57:48 ID:???
>>565
 充分物理的に書いたつもりだがなぁ・・・。何が不満か、「物理的」に説明してみな?
570ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 01:18:23 ID:XwrRV/Tq
「物理1」の電気の範囲がわからないのですが、板違いでしょうか??


試験が近いのですが、自分は旧課程で習ったのでわからなくて……

参考書等を見ても、どの公式が必要で、どれが不要なのかがわかりません……


よろしくお願い致します。
571ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 02:04:04 ID:???
全部捨てて全部取れ、
っていう名言があった
572ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 02:24:01 ID:???
>>570

 おめ、何をどうよろしくお願いしてんだ??

 物理1電気の範囲全部今から解説しろってか。
573ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 02:29:48 ID:XwrRV/Tq
>>572
違います


「クーロンの法則」は出るとか「電磁誘導」は出ないようなことを知りたいんです。


「物理のエッセンス」を使ってるんですが、電気の範囲が全て物理1の範囲になっているので……
574ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 02:43:40 ID:???
381 スリムななし(仮)さん 2006/06/12(火) 01:26:37
>>376
ハーバルエッセンスを使ってるんですが、気のせいかパサつきがひどくなってしまっているので……
575ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 02:53:19 ID:???
>>573
全部出る。教科書の隅から隅まで完璧に理解しろ。
てか高校で習うような内容ごときでそんな事をほざいてたら
大学来ても何も出来ないぞ。
576ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 03:01:38 ID:LicBuIvo
>>44
The World’s Encyclopaedia of recorded Musicという辞典があるのですが、
その1953-1955には記載されていませんので、1956年以降の録音ではないでしょうか。
DUCRETET-THOMSON 270C110が初出です。
サンプルの音が良かったので、ひょっとしてステレオ録音だとしたら1959〜1960年頃になってしまいます。
577ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 03:02:57 ID:???
44 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/14(土) 22:19:04 ID:???
>>35
とりあえず、「単位ベクトル」でググってみそ。

576 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2006/10/24(火) 03:01:38 ID:LicBuIvo
>>44
The World’s Encyclopaedia of recorded Musicという辞典があるのですが、
その1953-1955には記載されていませんので、1956年以降の録音ではないでしょうか。
DUCRETET-THOMSON 270C110が初出です。
サンプルの音が良かったので、ひょっとしてステレオ録音だとしたら1959〜1960年頃になってしまいます。
578ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 03:03:01 ID:LicBuIvo
576は誤爆です。 orz
579ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 05:08:27 ID:???
>>570>>573
板違いだろ。大学受験板かな?
物理のエッセンス&良問の風&名問の森物理 part4
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1157707805/l50
580ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 05:46:26 ID:???
500Hzのサイン波、短形波、三角波の音の違いを教えてください。
581ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 05:50:27 ID:???
波形
582ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 06:17:03 ID:???
>>580
音の違いって、聞こえ方の違いをいえばいいのかな。個人差があると思うけど
正弦波は素直な「ポー」って感じの音で、 三角波はそれがわずかににごったような感じ
矩形波はもっと高周波成分が耳につく感じ。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se167040.html
これで遊んでみたら?
583ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 07:48:34 ID:???
>>582
そうです。ありがとうございます。
584ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 08:18:01 ID:???
>>575
それは今まさに実感してる。
てか実験レポート手書きで30枚強書かすなや。
585ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 11:45:21 ID:LVeC9UDO
E=mc^2の説明をお願いします
586ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 12:23:10 ID:???
>>585
Einstein選集の1巻(かな)を読むべし。分かりやすく書いてありますよ〜。
587ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 13:52:15 ID:0vLM0raw
なんで蛍すぐ死んでしまうん?
588ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 16:42:44 ID:???
節子、それ蛍やない、プルトニウムや!
589ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 18:41:06 ID:sqSNPA/U
『λ、ω』は何て読むんですか?
590ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 18:42:52 ID:???
λ
ω

以上
591ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 18:48:29 ID:???
>>589
λ イリア
ω ムー
592ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 18:50:15 ID:???
λ ガチャピン
ω ムック
593ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 19:02:22 ID:???
>>589
そういうときは再変換してみればいい。
594ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 19:08:37 ID:tXmrYXEd
院試に向けて数学を勉強しなおしたいんですが、解析と線形代数のいい参考書問題集教えてください。
というか数学で連続とか極限の厳密なところは勉強する必要ないですか?
今東大出版の解析入門使ってるんですがいきなり連続とかでつまづきました
595ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 19:10:26 ID:???
まぁ出ないけど普通の教養だと思うよ。院に入ってからもしかするとつまるところがあるかも。
基本的には問題が解ければ院試には問題無いけどね。
596ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 19:15:50 ID:???
東大出版の解析入門は詳しすぎるので物理学科の院試対策としては無駄が多いと思う。
597ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 19:19:59 ID:tXmrYXEd
>>596
ではお勧めとしては?
598ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 19:20:30 ID:sqSNPA/U
私携帯しか持ってないので…
すみません。
599ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 19:27:35 ID:???
>>597
講義といっしょに使ってたやつやり直せば?
600ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 19:29:19 ID:tXmrYXEd
>>599
講義では教科書だけで演習問題は先生がプリント配ってたんですよね…
しかも二年以上前でもうないしorz
601ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 19:32:25 ID:???
>>600
教科書は何使ってた?
602ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 19:33:03 ID:???
普通教科書に、公理→数列の極限→連続→微分→……
と乗っているはずなのだが。。。
603ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 19:36:27 ID:tXmrYXEd
>>601
手元にないのですが、たしかショウカボウのやつです
演習問題はほとんど乗ってなくて解答も一行のやつです
604ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 19:37:43 ID:???
もういいから、大学院演習問題の奴やりながらわからなかった分野をそれなりの本で復習でいいと思うよ。
お勧めの本としては東京大学出版のシリーズもの。

605ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 19:38:13 ID:???
って東大出版ので躓いてたのか。。。
606ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 19:39:12 ID:???
じゃあもう、あれだ、しょうかぼうの物理数学でいいと思うよ。
607ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 19:41:29 ID:???
つうか厳密な実数論なんて理論系でも無用の長物だろ。
そういう病理的な数学が好きなら物理に逝くのは間違い。
608ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 19:42:57 ID:???
>>607
測度とかが分からないと確率も統計も分からないだろ。
609ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 19:45:56 ID:???
>603みたいなやつには物理数学の計算のほうが優先だな
テイラー展開ができるかどうかも怪しい
610ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 19:47:24 ID:???
>>608
ルベグ積分を理解したからといって、統計力学になんらかの進展が期待できると思う?
611ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 19:49:25 ID:???
>>610
統計力学から更に別の分野に発展させる時には数学的厳密さが必要だと思うのだが。
612ナミ:2006/10/24(火) 19:56:01 ID:???
海の波ゎなぜ発生するのですか?
613ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 19:56:47 ID:???
月や太陽があるから。
614ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 19:58:57 ID:???
太陽の重力ポテンシャルをU
月の重力ポテンシャルをV
地球の重力ポテンシャルをW
とでもおいて、等ポテンシャル面を海面として計算しろ。

以上。
615ナミ:2006/10/24(火) 19:59:56 ID:???
月や太陽ゎなぜ存在するのですか?
616ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 20:00:46 ID:???
そこにあるものに月とか太陽とか名付けたから。

以上
617ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 20:03:11 ID:???
海の波ゎなぜ海岸に向かってるんですか?
618ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 20:04:43 ID:???
>>611
論理だけで他分野への発展ができるんなら、とっくに数学が全科学を制覇してるよ。
619ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 20:07:04 ID:???
ここの人たちはボランティアですか?
620ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 20:12:15 ID:???
>>618
論理だけとは行ってない。それこそ論理の飛躍だ。発展させる際には論理は最低限無ければならない話。
621ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 20:46:39 ID:QAFsT3aC
理学部で物理を学ぼうと思っているんですが、将来どういった職業に就く人が多いんですか?
もし工学部より仕事が狭まれるなら、工学部にしようかと思っているんですが。
まあおそらく大学によって運命が決まるんでしょうね。
622ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 20:47:12 ID:???
就職を考えるなら物理学科にはこないほうが良い。
623ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 20:50:54 ID:luEhf2gw
能力があれば年収2000万円は堅いよ
624ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 20:55:22 ID:0KWz64Ac
「任意の自然数nについて、n^2>0」という文の正しい解釈はどれですか?
ア、「ある自然数nについて、n^2>0が成り立ち、n^2>0のnを任意の自然数と
   置き換えたものは成り立つ」
イ、「任意の自然数について、それをnと置くとn^2>0が成り立つ」
625ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 21:02:16 ID:???
>>611
δ関数の例一つとってみても、必ずしも数学的厳密さがないと発展できないとはいえない
626ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 21:04:07 ID:???
>>624
丸投げ死ね
627ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 21:13:44 ID:???
>>626
>>505>>522に対するツッコミかと思ったけど
628ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 21:17:14 ID:0KWz64Ac
>>626
いやまったく丸投げではないのですが、、、
629ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 21:36:27 ID:???
じゃあとりあえず板違いだ
630ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 22:03:53 ID:u75h+gRq
あほな高校生です
水素原子から電波が出ると聞きましたがなぜですか?
631ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 22:07:10 ID:???
僕には分かりません
632ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 22:19:59 ID:???
測度論が本質的に必要な物理上の問題なんてあるんだろうか・・・
633ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 22:45:42 ID:???

宇宙空間で、砂時計は、焼く煮立つ、いや

役に立つ のでしょうか。

634ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 22:59:06 ID:???
紐つけてぐるぐる回せば使えるよ
635ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 23:00:57 ID:???
>>611
ほとんどの人にはいらないな。
636ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 23:09:07 ID:dxjUIb4g
中でひとが動いたりして重心の位置が変わるような
乗り物で重心を割り出す方法には何がありますか
637ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 23:14:34 ID:???
>>634

その回転は、砂時計に対して

1G を与えるようにまわせばいいのだけれど、

宇宙空間では、だいたい分速何回転(RPM)させれば

よいのですか ?
638ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 23:20:00 ID:???
>>637
だいたい1分に30回転すればいいので、ストップウォッチで計りながら回しましょう。
639ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 23:21:43 ID:???
>>638
その計算を教えてください。
640ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 23:23:26 ID:???
>>639
周波数νと半径rと遠心力の加速度aにはν={√(a/r)}/2πの関係がある。
641ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 23:25:29 ID:???
>>640
まちがっているよっ。
642ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 23:33:02 ID:???
>>641
あれ?どっか違った?
643ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 23:38:38 ID:???
周波数は、普通 v とはしないっ。
644ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 23:42:32 ID:???
ちゃんと定義した上でなら、慣用記号なんて読みやすさ以上の意味はないよ。
645ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/25(水) 00:02:16 ID:PzDo+/IU
すみませんが、仕事Fxのxは移動距離なのでしょうか、変位なのでしょうか。
教科書読んでも曖昧なので教えください。
646ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/25(水) 00:32:33 ID:???
>645
移動経路に沿った移動距離
647ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/25(水) 00:34:35 ID:???
>643
vじゃなくてニューって書いてあるように見えるけど。
振動数にはニューは結構使うよ
648ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/25(水) 00:34:50 ID:???
移動距離も変位もその意味だとほぼ一緒に使えないか?
649ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/25(水) 00:50:38 ID:???
>630
質問文が曖昧で全く意味をなしていないので、
疑問点を整理して意味をなす日本語で質問しなおすこと。
650ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/25(水) 00:54:49 ID:???
>>630
言った奴に聞けば?
651ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/25(水) 01:13:55 ID:???
振動数に慣用的につかう文字は「ν (ギリシア文字のニュー)」であってる。
652ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/25(水) 02:06:13 ID:Tkhsz+/w
物理の問題ででてくるVやRは定数?変数?
653ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/25(水) 02:09:36 ID:???
>>652
気体定数Rは定数。
体積Vは変数。まあ定積過程ならVが一定だけど、ふつう定数とはあんまり言わないと思う。
654ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/25(水) 02:12:33 ID:???
V:Variable だから変数
R:Regular だから定数

というのはもちろん嘘。そんなの問題によって定数にも変数にもなる。
655ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/25(水) 02:27:53 ID:s91VU3Rh
いつも思うんだがニューとタイムズニューロマンのイタリックのヴイって、何が違うんだろう。
基本的にはタイムズのフォントが好きなんだが、vのイタリック表記にどのフォントが
いいのか、それとも全部別のフォントにした方がいいのか迷ってしまう。で、今更なことですが
数式のフォントってもしかしてEuclidってやつなのかな?誰か教えてエロイ人。
 なお当方教材関係はワード等で作っております。Texは最後の手段です。
更に便乗質問(本当は数学板の話題?でも本見ていると、数学、物理でも違うし、時代でも
違うし・・・)すると、微分記号のd、自然対数のeは一体立体が正統なのか、イタリックが
正しいのか?諸々・・そして最大の疑問はベクトルは太字の立体、太字のイタリック
どちらが正統なのか?です。
656ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/25(水) 02:31:07 ID:???
ワード使ってんなら数式エディタ使えばいいんじゃね?
まあたしかにあんまり使いやすくはないが (その上時々挙動不審)
657ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/25(水) 02:45:34 ID:???
TeXでいいじゃん
658ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/25(水) 02:46:35 ID:???
>>655
ニューとTimes系のイタリックのvは、よくよく見ると微妙に違うので頑張れば見分けがつくけど
紛らわしいのは同意。いつもTeXしか使わないのでフォントについてはアドバイスできない。

d,eは、ISOの規格では立体で書くことになってたはずだけど
強制力のあるものではないので物理の世界ではほとんど無視されてる。
信号処理とかの工学系では立体が主流かな。
ベクトルはボールドイタリックが正当な気がするが根拠は特にない。
659ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/25(水) 02:47:22 ID:Tkhsz+/w
>>654
じゃあ回路に関する問題で抵抗1、抵抗2の抵抗の大きさは
それぞれR1,R2である。とあったらこれは定数変数どっち?
660ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/25(水) 02:53:29 ID:???
中学レベルの回路の問題では、抵抗は定数。というか普通の意味での抵抗は定数。
でも、発熱による抵抗の変化を考えないといけない問題もあるし
ダイオードみたいに本質的に抵抗が一定でない素子もある。
661ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/25(水) 02:55:43 ID:???
中高だと可変抵抗とかわざわざ書いてない場合両方定数かな

まあ、どっちでもR1R2のまま問題解くんだから関係ないと思うが
662ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/25(水) 03:16:08 ID:Tkhsz+/w
>>661
抵抗1の単位時間のジュール熱をW1としたとき
W1=f(R1)のグラフを書くことがあるけど、それでも定数?
663ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/25(水) 03:24:15 ID:???
たしかにジュール熱は抵抗の大きさに依存するので、そういうグラフを描くときはあるな。
そのときは変数だ。

んーと、定数か変数かっていうのは、ある量が物理的に変化するかどうかとは違うので
ちょっとまあそのへんで混乱してるのかな。
>>662の例では、それぞれの抵抗器のRは基本的には変化しない量だが
実際の実験上の操作としては、抵抗1にいろいろRの値が違う抵抗器をつないで
そのときジュール熱がどう変わるかっていう話なわけだ。
>>654は「問題によって」と書いているが、もうちょっと厳密に言うと「見方によって」というか
それぞれの量をどのように取り扱うかによって決まる。
例えば光速cは一定だが、光速がもし状況によって変化するとしたらどうなるだろう?という
理論を考えるときは、cは変数として扱われることになる。
664ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/25(水) 03:25:47 ID:???
まあそういう意味では、定数か変数かなんて物理的に意味のある区別じゃないし
それほどこだわるものでもないと思うけど。正直どっちでもいい。
テストの問題で「○○は定数か変数か」とか出されたの?
665ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/25(水) 11:09:52 ID:fXZlBI2B
>>575
志望校の物理が物理1のみ

だから尋ねてみた
666ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/25(水) 11:28:18 ID:???
スマン疑問に思ったんだが、胎児のカロリー吸収過程の説明たのむ。

へそのおでつながってるのはわかるが、分子→分裂して増殖し機能の違う細胞ができる。

意味分からん
667ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/25(水) 11:33:03 ID:Tkhsz+/w
>>664
出されたわけではないですが、ふと不思議に思ったもので。
運動方程式にでてくる、fやaなんかは定数変数どちらですか?
668ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/25(水) 11:41:21 ID:NNsMbJBj
>>667
状況による。

以上
669ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/25(水) 11:50:10 ID:WGMHPC7C
質問なのですが、当方で使用している地磁気センサの出力が
magX, magY, magZ[mGauss]の3軸なんですが、これからどのようにすれば
方位が出るのでしょうか?磁北と真北の偏角は西偏で約6°です。
2軸ならばすぐに出るのですが3軸のやり方がわかりません。
ググッても答えはありませんでした...
よろしくお願いします。
670ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/25(水) 12:29:58 ID:???
水平面の2軸だけ見れば良いんじゃねの?
もう1軸は伏角を出すためのものだろ?
671ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/25(水) 12:30:21 ID:???
>>668
どのような状況でfが変数になるでしょうか。
672669:2006/10/25(水) 12:45:44 ID:???
>>670
水平面だけでは地磁気計を傾けた際に正確な方位が出ない為、3軸にしました。
水平面はatan(y/x)でいいですよね?
673ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/25(水) 14:36:01 ID:???
54 :ひよこ名無しさん :2006/10/18(水) 13:46:10 ID:???

竹石圭佑IN佐賀県@

万引き&盗撮&強姦により全国に指名手配された竹石圭佑…
在日中国人である両親の身を案じつつも…
警察の手から逃れる為に愛知県からサンダル(中国製)+ジャージ姿(中ry)で佐賀県へ…
今、二十歳の逃亡者・竹石圭佑の物語が幕を開ける…

竹石圭佑の「そうび」
ざいにちのじゃーじ
ざいにちのつるぎ
ざいにちのたて
ざいにちのゆびわ

 一話「在日のにおい」

竹石圭佑が佐賀の商店街を歩いていると一匹の老婆が近寄ってきた。
なんと、その老婆は勢い良く竹石の胸倉を掴んで叫びだしたではないか。
謎の老婆「こいつはくせえッー! ゲロ以下のにおいがプンプンするぜッーーーーッ!!
    こんな在日には出会ったことがねえほどなァーーーッ
    環境で在日になっただと? ちがうねッ!! こいつは産まれついての在日だッ!皆さん早えとこ警察に渡しちまいな!」
竹石圭佑「なっ! 何をするだァーーーーーッ ゆるさんッ!」

この後、信じられない展開に!!!!
674いぐにょ:2006/10/25(水) 19:05:48 ID:???
>>672
地磁気計のz軸が鉛直方向でない場合も考慮するということですか。

問題は、地磁気の方向が水平面内にあると思ってよいかどうかですね。
緯度にもよるでしょう(赤道付近ならよさそうだが、高緯度ではだめそう)。
地磁気の方向が水平面内にないことまで考えるとすると、
地磁気計の傾きを知るセンサが別途要るように思います。

それと、結局ほしい出力が何なのかが曖昧です。
何を基準とした何の方向を知りたいのか。
675ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/25(水) 20:13:21 ID:???
>>671
むしろ現実で力が一定とかどうよ?
時間によって変わるのが普通だろ?
676ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/25(水) 20:23:09 ID:???
>>671
お前が変数だと決めたとき
677ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/25(水) 20:27:53 ID:???
地磁気はダイポールを仮定するとよく近似されるらしいお♪
678ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/25(水) 20:31:03 ID:???
>>669
理科年表の地磁気のところに載ってるかも。
679ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/25(水) 22:11:53 ID:???
>>676
変数と決めた方が適切なのはどのような場面でしょうか。
680ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/25(水) 22:13:38 ID:???
>>1
>丸投げはダメだからね
>(丸投げ君は完全無視。答えるだけ無駄。
681ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/25(水) 22:26:17 ID:GzD7+SCA
fermi面をみるとき、曲率が大きい点では有効質量は小さいってことでいいのでしょうか?
682ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/25(水) 22:31:48 ID:s3sepYjU
    _、―-、/└ ''Z__            おまえらはベンツや豪邸を見て欲しいと思っても
  _.ニ‐          `ゝ         真っ直ぐ自分の「もの」にしようと考えられない…
  フ                ヽ        ハナっからあきらめて…あげく…
  7 /|ハ/^)ノヽ八ト、      !         ケチな悪戯をして回る
  7イー ,,_ー---‐_,,. -ヽ   |         今回の祭りだってそうだ
   」ニ::-_'l___l''__-=二.| r-、 |    オレは募金ビジネスで1億2億入ると言ってるのに
   .|::::::....,ゝー|:::::::::::::...||コ | |       おまえらはそっちには関心を示さない…
   `iー‐|  _`ー―‐' | ト.| | ト、        負け癖が染み付いてる証拠
     | /L - ' ー-、  V,,ン | \_   この祭りはそんなおまえらの負け癖を
    /| ⊂ニニ⊃ | ∧  |   \ `ー 、_  一掃するいいチャンスだ
_ -‐/  |   ≡    /  ヽ.|    | ̄`―、    さあやれっウスノロども…!
.-‐/   └┼┴┴┴ ′ /l|      |     募金ビジネスで大金を掴め…!
 /     /l|\     /  |:|      |      人生を変えろっ…!
【死ぬ死ぬ詐欺情報連絡先】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161779934/
http://sinu-sinu.info/
http://www18.atwiki.jp/sinusinu/
683ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/26(木) 00:00:06 ID:OOn3zR9K
解析力学の問題についてです。

原点からの距離に比例する力F↑=-kr↑を受けながら平面上を運動する質量mの質点について考える。

1.直交座標x-yを用いてラグランジアンおよび運動方程式を書け。
2.t=0のとき、(x,y)=(R,0),(v_x,v_y)=(0,V)という初期条件で解を求めよ。
3.上記の運動の1周期あたりの作用積分を計算し、出発点(x,y)=(R,0)に静止し続けた場合の作用と大小を比較してみよ。

1.L=(1/2)m(x`^2)+(1/2)m(y`^2)-(1/2)kx^2-(1/2)ky^2 x``=-(k/m)x, y``=-(k/m)y
2.x=Rcos√(k/m)t, y=V√(m/k)sin√(k/m)t (周期はT=2π√(k/m))
3.実際の運動のラグランジアンはL_1=(1/2)cos2√(k/m)t*(mV^2-kR^2)
これを0からTまでtで積分して作用は0

とどまったときのラグランジアンはL_2=-(1/2)kR^2
これを積分すると負になって大小がおかしくなってしまう。なんででしょう?
684ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/26(木) 00:05:37 ID:???
>>683
>2.x=Rcos√(k/m)t, y=V√(m/k)sin√(k/m)t (周期はT=2π√(k/m))
これ間違ってない?よく見てないけど
685ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/26(木) 00:06:08 ID:???
>>683
 もしかして「最小」作用の原理だから、作用が最小になるのが解のはず、とか思っている?

 導出を見るとわかるけど、解は「作用が極値」であって最小とは限らない。極大・極小どっち
もあり得る。
686ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/26(木) 00:06:12 ID:???
L_2=-(1/2)kR^2
これ間違ってない?よく見てないけど
687ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/26(木) 00:10:39 ID:OOn3zR9K
>>685
極大、極小、鞍点でおkなのは知ってます。
ただ、安定した運動っぽいから作用は極小かなと思いまして。
688ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/26(木) 00:12:45 ID:???
>>687
 なんで安定なら極小なんだよ。根拠レス。
689ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/26(木) 00:18:42 ID:OOn3zR9K
久保謙一著 解析力学(裳華房)38-39頁
『小さな揺動で経路が大きく変化してしまうような不安定な運動の場合は、作用積分の極大値に対応する運動である。
安定した運動の場合は極小地に沿った運動になっていることは、図2.11からもいえそうである。』
690ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/26(木) 00:20:24 ID:???
こんな簡単なポテンシャルにセパラトリックスなんてないだろ
691ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/26(木) 00:27:02 ID:???
最小作用の原理はほんとに『最小』か?
ttp://homepage3.nifty.com/iromono/PhysTips/action.html
佐賀県庁
692ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/26(木) 00:33:01 ID:???
>>689
 そんな細かく切り出されてもその本持ってないからわからんのだが、図2.11って何なんだ??
693ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/26(木) 00:40:09 ID:???
>>692
横軸x、縦軸Iで、極小ならちょっとずらしても谷の方へ戻っていきますよといった感じの図です。

>>686
x=R,y=0.x`=0,y`=0を1番のLに代入しました。

>>684
検算したのであってると思います
694ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/26(木) 00:50:23 ID:???
別にL_1が極小値を取ることとL_2とは関係なくね?
>大小がおかしくなってしまう
って別におかしくないと思うのだが。
695ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/26(木) 00:54:40 ID:???
>>694
問題文の書き方的に、いかにもL_1の方が小さくなりそうだったので・・・
これであってるなら質問も解決したので終わりにします。
ありがとうございました
696ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/26(木) 01:06:40 ID:???
うーん、具体的な計算>>683なり、>>691なりを見ると、>>689にあるような「安定なら極小」
ってのが本当に思えないんだが、なんでなんだろ。>>689の本立ち読みしにいくか。

697ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/26(木) 01:10:07 ID:???
>>691 にある
>有限個の方向に変化させた場合だけ、作用の値が小さくなるようになっているのだそうだ

この有限個の方向ってなんかで特徴付けられるのかな?
698ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/26(木) 01:41:51 ID:1JcJdTzB
最近の数学ではイコールを代入するという意味でも用いられてるが
これについてオマイラどう思う?
699ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/26(木) 01:43:49 ID:???
そんなのしらん
700ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/26(木) 01:57:16 ID:???
「最近」って「『=』を等号として使うようになってから」って意味か?
701ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/26(木) 02:03:48 ID:???
>>683
F=-krでは安定ではないはず。F=αr^mの力のときに摂動を加えて、mがどんな値の時に安定か調べてみるといい。
例えばm=-3の時は安定ではなく、安定軌道から少しでもそれていれば吹っ飛んでいく。
702ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/26(木) 03:21:30 ID:???
松本晃太郎って知ってる?アゴがアントニオ猪木みたいに長くて、逃げ足が異常に速い生き物。
高校では「ポット」ってあだ名が付いてたけど…
奴ってまだ生きてんのかなぁ…


703ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/26(木) 10:27:36 ID:???
>>680
丸投げではありませんが。問題のポイントは絞っています。
704ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/26(木) 11:37:55 ID:???
絞った部分について丸投げしてるじゃん
705ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/26(木) 12:09:58 ID:???
質問させていただきます。
ヘルムホルツコイルが生じさせる磁場を用いて、電子の比電荷を求める問題なのですが、
evB=mv^2/r
eV=mv^2/2
この2式より、比電荷は
e/m=2V/B^2r^2
より、電圧V、磁束密度B、電子軌道半径rを出せば、比電荷が求まりますよね。
ここでヘルムホルツコイル中心軸での磁束密度Bについてなんですが・・・
B={(4/5)^3/2}*μ0NI/R (Nはコイルの巻き数、Rはコイルの半径、Iは電流、μ0は真空の透磁率)
ということを調べたのですが、これの導出過程を教えていただけないでしょうか。
ビオ・サバールの法則などを用いればいいのでしょうか?
706ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/26(木) 12:18:58 ID:???
>>704
いったいどんな問題にすれば丸投げじゃないんですか?
707ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/26(木) 13:23:16 ID:???
円運動のすごい基本的な話なんですが、問題をやっていたらこんがらがって来ましたorz
 
角速度を求めようとすると±ωのように±が出てしまうんですが、
速度v=r|ω|
と絶対値をつけて±を消しているんですが、なぜでしょうか?

あと、速度vが半径×角速度という式になっていますが、
円周は直径×円周率で求めるので、直径×角速度になるのでは? とふと思ったんですが、
どこでアホな勘違いしているんでしょうか……?

よろしくお願いします。
708ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/26(木) 13:26:36 ID:???
角速度の角度はラジアンだよ。つまり、半径×角速度は一秒間に進む弧の長さ
709ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/26(木) 13:31:24 ID:???
>>708
それはわかっているつもりなのですが・・・・

ってラジアンだから2πで、直径(2r)×πと、半径(r)×角速度(ラジアン)は同じですね……ありがとうございますorz

あと、できれば±ついて求まった角速度を絶対値つけて計算していい理由を教えていただけませんか?
710ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/26(木) 13:41:56 ID:???
v=r|ω|のvは速度じゃなくて、速さ。だからωだけでなく、他の文字もベクトルじゃない。
ベクトルで書くなら外積が必要。高校じゃやらないけどね。
711ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/26(木) 13:43:38 ID:???
>>705
単純にビオ・サバールの法則だけで解けるよ。
円形ループが作る磁場の2N倍じゃん?
712ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/26(木) 14:04:50 ID:???
>>706
思考過程をさらす
713ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/26(木) 15:08:17 ID:???
>>711
返答ありがとうございます。
円形ループが作る磁束密度を2N倍したらよいということでしょうか・・・。
円形ループの磁束密度の導出方法もよければ教えていただけないでしょうか。
係数の(4/5)^3/2がどこから出てくるかわからないですorz
7141/2:2006/10/26(木) 16:19:33 ID:V9XlVdk7
>>713
ビオサバールの法則より
B↑=μ∫[C] (I ds↑×r↑)/(4πr^3)
ds↑:ループの線素ベクトル、r↑:線素から求める磁場の位置ベクトル
円形ループの対称性から軸と垂直な成分が消えて、軸方向の成分のみを考えればよくなる。
dsだけが作る磁場dB(デシベルじゃないよ)は円形ループのどこも軸方向成分は同じ。
B↑の向きはds↑とr↑のベクトル積と同じ向き。ds↑×r↑の軸方向の成分は
ds*r sinθ(θは円形ループがある面とrの成す角)
=ds*R=dφ*R^2(φは軸周りの角度、Rはループの半径)
よって
dB=μ(I*dφ*R^2)/(4πr^3)
一周分積分すると
B=(μ * I * R^2) / (2 * r^3)
7152/2:2006/10/26(木) 16:20:11 ID:V9XlVdk7
それでヘルムホルツコイルの2つのコイルの軸の
中点の磁場を求めると、
コイル間の距離=コイルの半径=R
三平方の定理から
r=√{(R/2)^2 +R^2}={√(5/4)}Rとなるから
さっきのBに代入すると
B=μ* I * R^2/ {2 * (5/4)^(3/2)*R^3 }
 ={ (4/5)^(3/2) * μ * I } / 2
N巻なんで単純にN倍して、2個分のコイル合わせれば
B=={(4/5)^3/2}*μ0NI/R

読みにくくてワリイ
716713:2006/10/26(木) 17:08:29 ID:???
>>714,715
丁寧なご回答ありがとうございます。
ビオサバールの法則から円形ループの磁束密度を導く部分が、全然理解できてなかったようです・・・。
わかりやすい解説で、ほんとに助かりました。
ありがとうございました^^
717ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/26(木) 20:34:30 ID:/eTw7xXz
http://www.fightingroad.co.jp/pc/sandbag/h005.html
http://www.fightingroad.co.jp/pc/sandbag/h006.html

物理的に考えてどちらのほうが耐久性があるのか教えてくれませんか?
ちなみに十字足型のほうは上のT字部分からサンドバック側へむかって折れました・・・。
板違いかもしれませんが頼れるところがここしかなかったので教えてください
よろしくお願いいたします。
718ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/26(木) 20:54:12 ID:???
>>717
実際に使ったことある人に聞いたほうが早そう

武道板
http://sports9.2ch.net/budou/
ボクシング板
http://sports9.2ch.net/boxing/
ウエイトトレーニング板
http://sports9.2ch.net/muscle/
719ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/26(木) 21:37:49 ID:/eTw7xXz
>>718
申し訳ございません。
別所で聞いてみましたがほとんどの方がジムに通っており、2種類とも
使ったことがある、という方は多分いないだろうと思いここにきました。
作り的に若干の耐久力の差は生じてくると思うのでどなたか教えてくださいませんか?

720ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/26(木) 21:46:38 ID:???
>>719
前者の方が見た感じ耐久力良さそう。ただ使う分には殆ど変わらんと思うよ。
721ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/27(金) 00:08:29 ID:???
ここより工学とか材料物性とか土木建築だろw
まあどっちにしろ条件分からなすぎて誰もこたえられんだろうが
722ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/27(金) 14:23:41 ID:+mljzTRX
723ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/27(金) 17:06:19 ID:l6lhhmq8
ヒュッケル近似法のヒュッケルの2文字目(uの上に点が二つ付いたやつ)を
パソコンで表示するにはどうしたらいいか教えてください。
724環境による:2006/10/27(金) 17:36:52 ID:???
ü
725ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/27(金) 17:43:28 ID:???
>>723

UNICODEなら、文字コード252を入れる。
726ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/27(金) 22:04:25 ID:TiyxGvj7
この問題がわかりません!

真空中に3つの点電荷a,b,cがある。その電気量とX-Y平面上の
位置は次の通りである。

電荷a : -2C (x, y)=(-1, 1)
電荷b : -10C (x, y)=(√3, 1)
電荷c : +1C (x, y)=(0, 0)

平面上の1は1mを表すとするとき、電荷cに働く力Fの大きさと向き(X軸との角度を「度」で示す)
を有効数字3桁まで求めよ。

よろしくお願いします。
クーロン量がどのように力Fの大きさになるのでしょうか?
727ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/27(金) 22:05:39 ID:???
>>726
教科書に書いてる。

以上
728ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/27(金) 22:08:18 ID:???
質問に答える気ないならわざわざレスしなくても結構です
729ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/27(金) 22:10:05 ID:???
730ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/27(金) 22:11:49 ID:???
完全丸投げでマルチかよ
731ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/27(金) 22:14:50 ID:???
>>728
自分で考える気が無いか、その能力を著しく損なっている人間は来ないで下さい。

以上
732ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/27(金) 22:37:57 ID:???
>>731
自分で答える気が無いか、その能力を著しく損なっている人間は来ないで下さい。

以上
733ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/27(金) 22:39:39 ID:???
>>732
如何な言葉で取り付くろおうとも自身で考えた痕跡が無く、
マルチをしたという罪は消せません。

以上。
734ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/27(金) 23:07:10 ID:???
ここまで厚かましいのは釣りとしか考えられない。何をどう釣りたいのかは分からないが、
きっと王様が来臨なされたのであろう。
735ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 07:49:58 ID:835ByDRH
>>729-734
考えてもわからないんです。
ヒントだけでもいいのでお願いします。

ちょっと確認したいんですがここって質問スレですよね?

736ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 07:54:25 ID:???
>>735
ヒント:電磁気の教科書
737ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 07:59:28 ID:835ByDRH
>>736
教科書買ってないのでありません。

教科書読め。ググレ。

次はどうしろっていうんでしょうか?
738ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 08:00:49 ID:???
>>737
教科書買うか図書館行って調べろ
739ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 08:11:10 ID:???
>>737
ググレ。携帯でも検索できる。

以上
740ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 08:12:27 ID:???
>>737
電気についての知識を書いてみて
741ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 08:21:26 ID:835ByDRH
>>740
電荷aと電荷cの力の大きさを求める・・・@
電荷bと電荷cの力の大きさを求める・・・A
@とAを合成して力の大きさと度を求める

ですが力の大きさの求め方がわかりません。
教科書買うつもりですが、取り寄せなので着くのに結構時間が掛かるらしいのです。。。
よろしくお願いします。
742ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 08:30:38 ID:???
ご冗談でしょう?名無しさん
743ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 08:35:44 ID:???
>>741
いや電磁気についての知識を書いてみて。
この問題の解き方じゃなく。
744ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 08:43:13 ID:???
>>741
2つの電荷の間にはたらくクーロン力の大きさは F = kq1q2/r^2 で与えられる。
q1とq2はそれぞれの電荷の大きさで、rは電荷間の距離。
kはクーロン定数で、k = 8.987742438×10^9 N・m^2/C^2 。

いったいどういう状況でID:835ByDRHがそんな問題を解かなければならなくなったのか
さっぱり分からないのだが、教科書もなしにどうにかしようとしていたのか。無謀すぎる。
社会人か何かで、急に必要になったのかな。
745ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 08:43:38 ID:835ByDRH
電磁気の知識はほとんどありません。
高校物理程度です。
746ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 08:45:31 ID:???
ワロタ
747744:2006/10/28(土) 08:48:03 ID:???
今回の>>726みたいな質問を見ると、たぶん高校生が質問しているんだろうとみんな思うから
本人の勉強のために「教科書を読め」「自分で調べろ」のようなレスがつきやすい。
それがこのスレの基本的な方針。
厳しいレスがついて不快になったかもしれないが、そういうことなので分かってほしい。

高校生ならあくまで自助努力を中心に、このスレは補助程度に使ってほしい
物理を学んでいない社会人とかなら、最初にそう書けばもう少し好意的なレスがついたかも。
748ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 08:48:24 ID:835ByDRH
>>744
お返事ありがとうございます!!!

>k = 8.987742438×10^9 N・m^2/C^2
とありますが、Nはニュートンですよね?Cはなんですか?

それと2つの力を求めたあとにどうやって合成すればよいのでしょうか?
すみませんが、よろしくお願いします!
749ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 08:51:11 ID:835ByDRH
>>747
いちおう大学生ですが、単位のためにあまり専門でない講義をとらないといけない
はめになってしまいまして、あわてふためいております。
教科書が届いたら勉強するつもりですが、とりあえずはレポートをださないと
いけないので、皆様のお力を借りたく投稿いたしました。
こちらも少し感情的になってしまい申し訳ありません。

750744:2006/10/28(土) 08:51:21 ID:???
Cはクーロン。力の合成は、力を図示して、ベクトルの和。(平行四辺形を作図)
というか、失礼ながらこのレベルでひとつひとつ教えていては大変なので
急いでいるのでなければ、教科書が届くのを待ってじっくり読んだほうがいい。
751ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 08:56:41 ID:???
>>749
向こうのスレの質問取り消して来い
752ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 08:59:29 ID:835ByDRH
教科書が届く前にレポートを出さないといけないんです。。。
ああCはクーロンでしたか。失礼いたしました。
ベクトルの和などの話は知っています。
力の大きさを距離として平行四辺形を作図すればいいんですね?
わかりました。力の大きさはわかるのですが、角度はどうやって
求めればよいのでしょうか?関数電卓が必要といってましたが
私は関数電卓を持っていません。
753ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 09:04:33 ID:835ByDRH
取り消してきました。
754744:2006/10/28(土) 09:05:26 ID:???
ああごめん、問題あんまり読んでなかった、これじゃ作図するだけじゃ解けないね。
それぞれの力をx軸方向とy軸方向に分解して考えて、それぞれ成分を足すことによって
合力のx軸方向成分とy軸方向成分を求める。
そこから角度を求めるには、関数電卓のatan(アークタンジェント)を使うんだけど
これはWindowsに付属の電卓でもできる。
(y軸成分 / x軸成分 イコールをクリックして、 Inv にチェックしてtanをクリック)
755ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 09:10:54 ID:835ByDRH
>>754
ありがとうございました!!
あなたのレスを参考にしてやってみます!!
自分でもできそうな気がしてきました!!!
また来ます!!!
756744:2006/10/28(土) 09:11:38 ID:???
教科書がなくても、「高校 物理 電気」とかそんな感じのキーワードでぐぐってみると
多少は説明が載ってるページが引っかかったりしそうなので、探してみるといい。

というか、これ以上このスレでこのレベルのこと長々とやると他の住人の反感買いそうだ。
とはいえ単発質問でスレ立てても殴られそうだな。できるだけグーグルとか駆使して頑張ってほしい。
757ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 09:13:45 ID:???
>>752
角度は三角定規と同じだから簡単に求まる
758ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 09:18:09 ID:835ByDRH
>>757
合成するときの角度のことですよ
759ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 09:23:25 ID:???
>>758
余弦定理。
760ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 10:14:42 ID:835ByDRH
>>744の人のレスを参考に問題を解いてみると
力の大きさは(√29)k/2 となりましたがあっているのでしょうか?
kは展開したほうがいいんでしょうか?
答えは、力の大きさが2.19E10 [N]で、角度は53.3[degだと聞いたの
ですが、kを展開してもこの値にならないですよね?
ちゃんとx軸、y軸に分解して足し合わせたものを三平方の定理で
力Fの大きさを求めたのですが。。。。
WINDOWSの関数電卓は√がついていないみたいで角度は計算できませんでした。

よろしくお願いします。
761ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 10:18:37 ID:???

   |1
   ○
 2 / \ 3

こういう場合の瞬間中心ってどうなるんですか?
教科書にも書いてないようなんです
762ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 10:25:19 ID:???
>>761
それ何?
763744:2006/10/28(土) 10:38:49 ID:???
>>760
たぶん計算のしかたを間違ってるね。計算途中で出てくる値を書いてくれれば、どこがおかしいか指摘する。
とりあえず√29は出てこないはず。
> 答えは、力の大きさが2.19E10 [N]で、角度は53.3[degだと聞いたのですが
これで合ってる。
kは最後の答えを書く段階で数字を入れる。
Windowsの関数電卓で√をやるには、Invにチェックしてx^2ボタン。
764ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 10:39:52 ID:???
>760
あのさ、あんた離島にでも住んでるの?
図書館や本屋でいくらでも初等的な本売ってるよ。
ネットで検索もできるし。
甘ったれてる。一種スレ荒らしと同じだ。勉強して出直して来い。
765ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 10:51:17 ID:835ByDRH
>>763
→acの力の大きさ F=-k
→bcの力の大きさ F=-5k/2

→acのx成分 -k・1/√2 = -k/√2
→bcのx成分 -5k/2・√3/2 = -5√3k/4
x成分どうしを足し合わせて、-(5√3 + 2√2)k/4

→acのy成分 -k・1/√2 = -1k/√2
→bcのy成分 -5/2k・1/2 = -5k/4
y成分どうしを足し合わせて、-(5+2√2)k/4

(x^2 + y^2)=116(k^2)/16
√をとると、(√29)k/2

になりました。
よろしくお願いします!
766744:2006/10/28(土) 10:57:46 ID:???
>>765
まず「力の大きさ」というときにマイナス符号がついているのが変だったり
y成分が負なのが変だったりするけど、まあそれはともかくとして
> (x^2 + y^2)=116(k^2)/16
これが違う。5√3 + 2√2 を2乗するときに 20√6 みたいな項が出てくるのを忘れているね。yの方も。
767744:2006/10/28(土) 11:00:22 ID:???
あれ違うな、そういう問題じゃないか
もともとac, bcのx成分、y成分、それぞれの符号をきちんと考慮できていないんだね。
図を描いて、どの成分が正になるか負になるかきちんと確認。
(座標軸と同じ向きなら正)
768ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 11:05:35 ID:835ByDRH
>>767
bやcの値にもクーロンにマイナスがついているのでクーロンの法則により、
aとb、aとcなどの2点間の電荷をかけあわせると必ずマイナスがつきますよね?
確かに→bcの座標はx座標ともy座標とも正ですが、→bcはマイナスになっています。
すみません、これはどう考えればよいのでしょうか?

769ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 11:08:30 ID:835ByDRH
訂正です

>aとb、aとcなどの2点間の電荷をかけあわせると

aとc、bとcなどの2点間の電荷をかけあわせると

770744:2006/10/28(土) 11:24:05 ID:???
数学的につじつまを合わせようとすると面倒なので、あんまり細かいことにはこだわらなくていい。
x成分、y成分を考えるときに、力の向きと合うように適当にプラスかマイナスを付けちゃえばいいと思うよ。
F = kq1q2/r^2 は実は符号に関してはちょっといい加減な式で、これをベクトルを使ってちゃんと書き直して
その成分を出すようにすれば正しく符号が出るけど、まあそこまでしなくていい。

あと実は俺も>>764は思ったんだけど、本を注文してるってことは、本が手に入りにくい地域に住んでるのかな
そうでなければ、受験生向けの本とかでいいからすぐ手に入るものを買ってみるといいよ。
771ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 11:39:25 ID:835ByDRH
>>770
はい田舎に住んでいましてなかなか近くに大きい本屋がないので苦労しています。
なるほどそうですか。
力の向きと合うように適当にプラスかマイナスをつけてもう一度計算してみます。
そうすると、
x成分を足し合わせたものは、(5√3 - 2√2)k/4
y成分を足し合わせたものは、(5 +2√2)k/4 になり、
x^2 + y^2 を計算して√をとると、
{√(116 + 20√2 - 20√6)}k / 4
になりましたが、これであっていますでしょうか?
あとは、x成分の(5√3 - 2√2)k/4とy成分の(5 +2√2)k/4をそれぞれ
関数電卓に入力してtanをとれば解答にたどり着けるんですよね?

772744:2006/10/28(土) 11:46:46 ID:???
>>771
それであってる。
角度はy成分/x成分の割り算をしてからatan(Inv+tan)ね。
773ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 11:55:57 ID:835ByDRH
>>772
ありがとうございました!
失礼します。
774ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 15:51:47 ID:/TXnxnwl
光の強度の「強度」ってなんですか?
振幅のことですか?
775ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 16:14:50 ID:???
振幅って光のですか?
776ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 16:51:26 ID:???
ここの板のdat落ちは何時間ですか
777ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 17:06:00 ID:???
60Coの半減期くらい
778ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 17:13:54 ID:CsCRCR1H
2つの点電荷に働く力を仮装仕事で求めたいのですが、全くわからないので教えてください。
779ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 18:54:33 ID:???
明後日ハロウィーンらしい
780ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 18:59:20 ID:???
最初>>779のレスの意味がわからんかったけど、後からわかった。
781ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 19:20:53 ID:???
>>778
そういう聞き方は丸投げって言われるよ
782ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 19:43:30 ID:???
>>778
コスプレ喫茶でも行って聞いたらいいんじゃね?
783ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 19:49:44 ID:VS64NzN+
仮装仕事だからか
784 株価【40】 :大学受験サロン :2006/10/28(土) 20:18:39 ID:??? BE:205411673-BRZ(1378)
            ?           ?            ?   ?  ?  ?
   ??      ??             ??  ??      ???? ????
  ??::                         ??
  ???::           ?               ??<テス
 ????::?::         ????????      ????  ? ????
  ??????::?:::                 :::?::??? ?  ?
  ???????::?::?::::: :: ::   ::::?::????????? ???
   ?????????::?:::?:::::::?::??????????? ???
785ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 00:41:29 ID:CmxYcdVp
http://www.infosnow.ne.jp/~w_teru/lets/lets181.htm


どうしてDの式が出てくるのでしょうか?
教えてください。

786ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 00:56:32 ID:???
読んでだめならどうしようもないかと

モーメント
力の釣り合い

について高校の教科書読み直せ
787ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 01:32:03 ID:l8AZjfuP
マジな疑問です。


交流電流は電子の往復ですが、発電所から各家庭まで電気が送られるのに相当な距離
ありますが、どんなに遠い家庭にも発電所と同じ周波数で同調した交流電流が送られているのですか?
だとすれば発電所の電子の往と復の情報は各家庭にほとんど瞬時に伝わっている事になるのですか?
788ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 01:37:38 ID:???
ほとんど瞬時ってのがどのくらいを考えてるのか分からんが、光速よりも遅い

周波数は一緒でも位相が遅れてるといえば分かるかな?
789ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 01:58:50 ID:???
いやその前に>>788
>>787は「電子の速度」と「電流の速度」が違うということを理解しているか??
790ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 03:29:38 ID:???
そこからかw
791ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 03:53:22 ID:??? BE:410823667-BRZ(1378)
テス
792ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 09:11:05 ID:???
>>771
Windowsの電卓(calc)
メニュー→表示→関数電卓
793ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 09:32:48 ID:???
航空力学ってどんな感じなん?
794ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 09:34:16 ID:???
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /       ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ 
  三  レレ
795ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 10:07:22 ID:???
>>787
多分考えてるのは集中定数回路だと思うんだけど、
電線くらいになると送電線の低い周波数でも分布定数回路
として扱わないといけない。
そうすると電線を電圧の波が伝搬していく形になる。
この波の位相速度は光よりずっと遅い。
796ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 14:04:05 ID:???
>>749

じゃあ、何も考えずに単位を洗濯したおまえがわるい
自業自得

仕ね
797ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 14:09:16 ID:???
質問させてください。
ラザフォード散乱の微分断面積を式で書くと、
分母にsinθがあらわれますよね。
そこでθ=0を代入すると発散してしまいますが、これってどう考えたらいいでしょうか?
あくまで散乱の断面積だから、通過してしまう場合には適用できないんでしょうか?
798ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 14:15:58 ID:kZigQepM
>>796
そこまで書くお前は人格破綻
799ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 14:34:38 ID:???
>>797
普通
入射フラックスはある与えられた向きの単位面積当たりの量
出射フラックスは様々な向きの単位立体角あたりの量
ってところがミソ
800ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 14:41:12 ID:HtuZwP/X
なぜ水に油は混ざらず、窒素に酸素は混ざるのか?
ふとした疑問なのですが、なぜだかわかりません。
よろしくお願いします。
801物理実験難しいよぉ〜:2006/10/29(日) 15:16:58 ID:FemUG2mE
先日、大学の実験で電子に比電荷の事についてやったのですが、
その時のレポートの考察で「ヘリウムガスを使うとどんな問題が出てくるか」
というものがありました。考えても、ネットで調べても
よく分かりません。誰か分かりやすく教えてください!!
802ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 15:20:21 ID:s8KLuRyG
光の空気中の波長を4.00×10-7mとすると液体中での波長を求めよ。
※10のマイナス7乗です。
そしてこの光の振動数を求めよ。
式と答えを考えてみて下さい
803ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 15:23:04 ID:???
804ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 15:54:59 ID:4Aiu15xh
Vで動く移動座標系の分散関係が、 w_v=w-kV, V=dw/dk|_{k=k_c}, Im[w(k_c)-k_cV]=0と書けるのはなぜでしょうか。
805ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 15:57:47 ID:???
>>799
ありがとうございます。
そのミソを理解できてるか分からないんですが、
実際には有限の広がりがあることを考えるから、その範囲で積分してやれば
どうにかなるかと思ったんですが、それではうまくいきませんでした。

>出射フラックスは様々な向きの単位立体角あたりの量
だから、全立体角で積分すれば、(確率で言うと)1になるはずですよね?
806ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 17:29:52 ID:wUVzOg3V
ワードで実験レポートを書くことになったんですが、
ベンゼンなどの複雑な化学式や複雑な計算式はどうやって書けばいいのでしょうか?
そこだけ手書きというのはなんだかみっともない感じがするのですが・・・。
807ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 18:34:05 ID:???
>>805
>>出射フラックスは様々な向きの単位立体角あたりの量
>だから、全立体角で積分すれば、(確率で言うと)1になるはずですよね?

全断面積で規格化すれば1になるけど、クーロンのときは
カットオフとか入れないと全断面積も発散して話ややこしくなるね
そしてもとの問題はこれと関連してて、
全断面積が発散する
←→ どれだけ遠くを通過してもちょっとだけ散乱されてしまう
←→ 前方散乱(極微小な偏角の成分)と単なる入射粒子との区別がつけにくい

あと、入射粒子が平面波に取れないので
Ψ = exp(ikz) + f(θ,φ) exp(ikr)/r
って書けないこともややこしくしてるんだがこれについては
http://ruby2.scphys.kyoto-u.ac.jp/person/fujiwara/QMSP1/No10-11.pdf
の(78)-(86)をみてください

>>779書いたときはちょっと勘違いしてたかも、ごめん)
808ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 18:40:58 ID:???
あと、前方散乱の振幅や断面積は面倒だけども
一応測れる量で測定実験も探せばあるので参考までに
"forward scattering" "Rutherford / Coulomb" "cross section" "measurement" などで
809ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 20:00:25 ID:???
>>800
水素結合の影響で水分子の隣には水分子が引っ張られてくる。
810ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 20:58:08 ID:PbHNqLyn
電力P=V^2/Rの0〜2πまでの積分てどうやんの?
811ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 21:06:38 ID:8Pq8HM0/
さて問題★
8.5cmの正方形を割って三角形にした時の辺の長さは1:1:何?
先着は誰だ?
812ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 21:30:49 ID:???
もっと面白い問題書いてくれ
813ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 21:49:51 ID:8Pq8HM0/
>>811だが誰も解けないのかい?
814ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 22:02:21 ID:???
難しくてワカンネ
815ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 22:10:26 ID:???
条件足らんし
816ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 22:53:59 ID:???
要らない条件がついてて、必要な条件が書いてなくて、そして物理の問題じゃない
817ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 23:19:52 ID:???
>811
そんな高度な問題オレ達に解けるわけない
818ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 23:34:20 ID:RHnxJZ4y
文系の俺が華麗に√2  っつーか8.5cmの意味分からんけど
819ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 23:45:31 ID:???
>>818
どういう割り方をしたとも書いてないからそれは言えない。
820ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 23:53:50 ID:RHnxJZ4y
>>819なるほど。引っ掛け問題に華麗に引っ掛かったのか(しかも答えはテレビで見たのを覚えてただけだし)

これがパブロフの犬?
821ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/30(月) 00:12:51 ID:A1PH2+vQ
1cmの紐を正確に7等分する方法はありますか?
お願いします。
822ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/30(月) 00:26:27 ID:wO+sS8ws
平衡定数と硬い酸・塩基の概念との関連性について教えてもらえないでしょうか?
お願いします。
823ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/30(月) 00:28:29 ID:???
>>821
分子一個までか?
それをはさみで切るつもりか?
824ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/30(月) 02:09:53 ID:???
>>807-808
ありがとうございます。
意外と奥の深い問題なのですね・・・
825ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/30(月) 10:05:07 ID:9UFFXeAM
静電気について正、誤を教えてください(詳しい解説で)
1、物質に静電気が蓄積すると、その物質は引火しやすくなる
2、石油の液温が低いとき静電気は蓄積しやすくなる
3、静電気が発生すると、物質の温度は上昇する


静電気の帯電体が放電するとき、放電エネルギーE(J)、帯電量Q、帯電電圧V
E=1/2QVについて、正、誤を教えてください(解説つきで)
4,、V=1のときのEの値を最小着火エネルギーという
5、静電容量2*10^-10Fの物体が1000Vに帯電したときの
放電エネルギーは  1*10^-10Jとなる
826ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/30(月) 10:35:26 ID:???
>>825

いや、一応ここ、丸投げするところじゃないから。
827ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/30(月) 11:56:19 ID:asnCGM5D
携帯は結局どこが安いんですか?
828ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/30(月) 12:39:41 ID:???
>>827
softbankは予想ガイです。
829ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/30(月) 13:02:11 ID:HsP29aHy
脱北者多数
830ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/30(月) 14:07:22 ID:p+OI+h4S
ある時、私は
冷酷なスナイパーでした。
飛ぶ鳥を落とす勢いで
飛ぶ鳥を落としてました。
そのくらいヒマでした。
ある日、依頼主が 必死な表情で
私に言いました。
「この写真の男を殺してほしい。金なら
いくらでも出す。頼む 俺を助けてくれ!」
私は冷酷な笑みを
浮かべて答えました
「無理。」
つまり、そのくらい
冷酷でした。

万事その調子で
気が付くと
再就職の難しい年齢に
なってきました。
831ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/30(月) 16:13:25 ID:???
>>830
これコピペ?
ちょっと毛色が変わってて笑ったよw
832ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/30(月) 20:50:46 ID:p96wmLet
機構学について詳しく解説してあるお勧めのサイトってありますか?
あったら教えてください。
833821:2006/10/30(月) 20:51:15 ID:Nv+OjiBX
>>823
そこまでは考えてませんでした。
2等分なら5mmで切ればいいし、3等分なら円にして120度で切る。
でも7等分はどうすればできるかを考えてました。
無理なのでしょうか?
834ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/30(月) 21:04:10 ID:S6RO4eAR
>>833 そういうのは数学板で聞いたらいいと思うよ。3等分がそれでいいのなら
7等分も同じ方法でやればいじゃないか?
835ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/30(月) 21:06:39 ID:???
2等分と同じ方法でやるほうがいいと思うが
836ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/30(月) 21:36:09 ID:???
>>833
そのレベルの誤差で良いなら定規で測れよ
837ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/30(月) 22:15:59 ID:unN0Ef9K
原点から質点までの距離rにのみ依存するポテンシャルエネルギーのもとでの
質量mの運動を考える。ここではU(r)=-a/r^2であるとする。(a>0)
角運動量保存則のために運動は平面上に限られるので、この平面にxy座標、
角運動量の方向にz座標を設定し、さらに平面内の座標を2次元極座標(r,θ)に書き直して考える
ことにする。

という大問があって

角運動量の大きさ=mh   h='r^2 θ
力学的的エネルギーEとして保存則 E=m(r'^2+h^2/r^2)/2 -a/r^2

ということが前段階の小問で出ています。そこで最後の小問に、

Eとhは初期条件で与えられ、その値によって以後の運動で質点が原点を通るかどうか
決まる。質点が原点を通るときにEとhが満たすべき条件を調べよ

という問題があるのですがこれがわかりません。
他の人に聞いたところ保存則の式を1/r^2でくくって

1/r^2(mh^2/2-a)+mr'^2/2=E

としたときEが0以上でなければならないのでr→0としたときそうなるように
カッコの中が0以上になるような条件にすると言われましたがそれであってるのでしょうか。
そもそもなんでEが0以上でないといけないのかがわかりません
838ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/30(月) 23:05:33 ID:???
>>837
>>1
他の人とやらにきけよ
839ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/30(月) 23:16:26 ID:???
>>833
紐(1Cm)を底辺、定規(7mm)を1斜辺の3角形を考える。
この時、もう片方の斜辺を定規の1mm毎に平行移動させて、
合同三角形を作ると底辺の1Cmは7等分される。
840ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/30(月) 23:22:24 ID:???
>>833
>3等分なら円にして120度で切る。

それ無理。どうやって円にするつもりだ?

>> でも7等分はどうすればできるかを考えてました。

1/7 を電卓で計算して定規で計って切れば十分
841ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/30(月) 23:30:31 ID:???
>>840
紐の両端をつないで帯電させるとかかっこよくね?
842ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/31(火) 00:28:16 ID:???
>>821
まず正確に1cmの紐を作ってくれ。

>>839
相似?
843ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/31(火) 00:54:51 ID:???
>>842
あぁ相似だったか・・・ orz
844ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/31(火) 00:57:02 ID:Sxlwy1nT
恥を忍んで聞く
RC直列回路で
入力電圧が周期パルスのとき
電流のrmsは
Irms ∝ √(C/R) 
(1周期の平均。 近似的に周期はRCに比べて十分大きい)
であってるよね??
どうもあわない・・・・
なにかおかしいのか???
845ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/31(火) 01:26:25 ID:???


の記号の意味分かってる?
846ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/31(火) 01:49:40 ID:???
>>837
まず、運動についてのイメージができてないんじゃないかな。
万有引力は U(r) = -a/r だからこの問題とはちょっと違うけど、まあ雰囲気的には変わらんだろう。
適当に質点を放り投げれば、原点の周りを適当にくるくる回りそうだ。
角運動量の保存則より、ある決まった方法で投げなければ、原点を通らずにずっとくるくる回ってしまう。
このことからhの条件が求まる。
それから、あんまり勢いよく投げてしまうと、くるくる回るどころか遠くまで飛んでいって戻ってこなくなる。
まあ原点に向かって投げつけた場合は問題ないが、逆方向に投げた場合は
Eがある条件を満たしていないと質点が戻ってこない。
Eが0以上なのか? Eが大きいとどうなる。ちょっと考えてみてほしい。
847ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/31(火) 02:41:38 ID:???
力学のヤマだな。ポテンシャルと初期条件。
848ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/31(火) 04:07:01 ID:8wKpJjF2
物理初心者で慣性モーメントの計算の仕方が教科書を読んでもよくわからないので参りました

例えば
質量0.92kg,幅4.00±0.01cm,厚さ20.4±0.5mm
の物体の慣性モーメントIはいくつになるのでしょうか
簡単な計算式も沿えてくれると有難いですm(__)m
849ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/31(火) 04:09:17 ID:???
参りました m(__)m
850ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/31(火) 04:58:20 ID:???
>>848
形状密度分布による
851848:2006/10/31(火) 05:50:41 ID:8wKpJjF2
密度は一様でお願いします
852ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/31(火) 05:58:04 ID:???
>>851
形は?
853848:2006/10/31(火) 06:06:46 ID:8wKpJjF2
ごめんなさい追加します

質量0.92kg,幅4.00±0.01cm,厚さ20.4±0.5mm,長さ150cm
の直方体

でお願いします
854ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/31(火) 06:10:03 ID:???
>>853
それと回転軸もいるから。
855848:2006/10/31(火) 06:22:42 ID:8wKpJjF2
回転軸…
物体の中心を通り物体に垂直な軸のまわりの慣性モーメント
ということでいいんでしょうか
856ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/31(火) 06:31:34 ID:???
>>855
直交軸の定理は知ってる?
857848:2006/10/31(火) 06:37:53 ID:8wKpJjF2
いや、知らないです
858ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/31(火) 06:45:28 ID:???
>>857
慣性モーメントは
∫r^2dmだよね?
でxy平面にある平面状の物体のz軸周りの慣性モーメントIzは
∫(x^2+y^2)dmでしょ?
でもz^2はこの物体についてはどこでも0だから
Ix=∫y^2dm、Iy=∫z^2dmだから
xy平面にある平面状の物体については
Iz=Ix+Iy
が成り立つ。
859858:2006/10/31(火) 07:01:28 ID:???
立方体の場合は
(軸と垂直な平面の平板の慣性モーメント)*(軸方向の長さ)
860848:2006/10/31(火) 07:03:33 ID:8wKpJjF2
ええと、教科書には
I=∫∫∫ρ(x^2+y^2)dxdydz
と書いてあって講師にはこれを使えって言われたんですが、これをこのあとどうすればいいのかがイマイチ…
ちなみに実験値だと17.0になったんですが
861ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/31(火) 07:16:30 ID:???
>>860
積分の中身にzが含まれてないからこの積分はz方向の長さをかければいい。
その前に∫∫ρ(x^2+y^2)dxdyを考える。
これは∫∫ρx^2dxdy +∫∫ρy^2dxdyだろ?
前者はyの積分はかけるだけ、後者はxの積分はかけるだけ。
簡単じゃない?
862848:2006/10/31(火) 07:25:14 ID:8wKpJjF2
どうもありがとうございました
やってみます
863848:2006/10/31(火) 07:40:29 ID:8wKpJjF2
度々すいません、計算したんですけど
I=ρxyz(x^2+y^2)/3=M(x^2+y^2)/3
で合ってますか?
864ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/31(火) 07:54:57 ID:???
>>863
x、yを一辺の長さとしていっているなら違う。
積分範囲は物体の存在するところだからね。
865ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/31(火) 08:19:41 ID:???
>>863
座標軸と物体と回転軸の位置関係が不明じゃ分かるわけない。
計算と実験は合ってるのか?
866ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/31(火) 09:41:40 ID:???
>>848
物理初心者っていうか、

 計 算 式 は 教 科 書 に 書 い て あ る ん だ か ら さ っ さ と 計 算 し ろ や 

日本語と数式は読めるんだろうが。
867ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/31(火) 11:09:22 ID:7kc39Yg9
半径xの円筒の表面に電荷が電荷密度ρ[C/m^2]で一様に分布している場合、
円筒の内部の電場は中心からの距離をxとするとどのように表せますか?
そもそもこの場合ガウスの法則は使えるのでしょうか?
868867:2006/10/31(火) 11:20:04 ID:???
自己解決しました
869ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/31(火) 15:24:45 ID:???
質問です。
エルミート演算子の固有関数系の完備性って一般的に証明できるのでしょうか?
「解析概論」を見たら、三角関数系が完備なのさえ(自分的には)結構難しかったので、
調和振動子の解とか、水素原子の解とかはどうすんのかなと・・・

ググッたら、
「固有ベクトルが完備系をなすエルミート演算子をオブザーバブル、可観測量と呼ぶ。」
ってあったんですが、完備系をなさないエルミート演算子もあるって事でしょうか?
870ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/31(火) 17:36:46 ID:j2XjA1kA
ベルヌーイの定理って衝撃波の前後で成り立ちますっけ?

って質問ここでしていいんですっけ?
871ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/31(火) 19:58:11 ID:27MFMefH
>>869 演算子の固有関数全体が完備である、というのは物理学者の信念です。
なお数学的にはエルミート演算子の固有関数系は常に完備です。(自由運動のときの
平面波みたいのを含めて)と、いうのはエルミート演算子(もしかしたら用語が違うかも。
有限次元では同じ概念でも無限次元では条件が色々出てきて、そのうちもっとも条件が
きついものに関して話しています)は、それが満たすべき条件からその「固有関数系」が完備で
あることが証明できるから。
 そこで一般に問題になるのは物理的に考えた演算子が果たして本当にエルミートになるか否か?
で、普通物理学者は自分の直感に従って判断します。それが誤りなら誰かが指摘してくれる
だろうから、例えば論文掲載にあたって、自分の用いたエルミート演算子が本当にそうなのか、を
証明する義務はありません。
 >>870 成り立たないでしょうねえ。
872ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/31(火) 20:11:50 ID:CVBYyD0h
数学板から誘導されてきました。

問、同一指数の(XYZ)面と[XYZ]方向は直交することを証明せよ。

多分内積使うんだろうな…ってのは分かるんですが…お願いします。
873ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/31(火) 20:16:42 ID:???
適当な平面上の2ベクトル(ベクトルの差で出す)との内積取ればいいと思うんだけど
数学板の人たちがここに誘導したってことはなんか数学的厳密性に問題でもあるのかしら?
874ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/31(火) 20:44:14 ID:27MFMefH
結晶学の表記法は馴染みないので(当方物性だが、結晶構造を見て色々判断しているので
正しい表記法は知らないまま)単にある指数((h,k,l)ってやつだよね?)によって指定された
平面と、その指数に対応するベクトルは直交する、ってだけのことでは?
 平面Pを指定する方程式n・x=dにおいてPと法線ベクトルnが直交するのは当たり前、それ
だけのことのように思えます。
875ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/31(火) 22:22:35 ID:54GEwFSB
コップにTパックの茶っぱ入れて熱いお湯を入れて、Tパックを上に上げたらクルクル回るのって何ていう法則?
876ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/31(火) 22:23:47 ID:???
なんでも法則名がついてると思うなよw
877ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/31(火) 22:23:54 ID:???
フック
878821:2006/10/31(火) 22:35:42 ID:cByWWgvU
アクセス規制でした。
>>834
数学板か物理板か迷いました。
360は7で割れないので。
>>835>>836
1が7で割り切れなかったもので。
>>839
それでできますね。ありがとうございます。
>>840
どっちかっていうと適当に輪をつくってその中に

/\
こういう形の外側に広がる機械をいれて切るみたいなこと考えてました。
馬鹿ですいません。
>>841
それおもしろそうです。
>>842
よく考えるとそれも大変ですね。

あくまで頭の中で考えていたことで7等分ができなくて悩んでいました。
>>839さんのやりかたで何等分もできますね。
みなさんありがとうございました。
879ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/31(火) 22:38:34 ID:???
定規で満足できるなら物理板で聞くなよw
880ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/31(火) 22:40:32 ID:???
物理板だから定規で満足なんじゃね?
誤差込みで考えるんだしw

数学板なら満足しないんじゃないかと
881869:2006/10/31(火) 22:43:12 ID:???
>>871 サンクス。
882ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/31(火) 23:42:31 ID:???
>>866
なんかワラタ
883ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/01(水) 15:47:36 ID:???
量子力学を独学でやっている初心者です。
シュレディンガー方程式は偏微分方程式なので偏微分方程式の勉強をしているのですが
量子力学後半になると、行列を使うようになる、というのを聞きました。
行列を使うようになると、偏微分方程式を解く、というのは無くなるのですか?
884ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/01(水) 16:05:00 ID:???
どっちも使うようになる。混じるというか。
885ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/01(水) 16:13:46 ID:???
>>884
ありがとうございます。
ということは、偏微分方程式の勉強に力を入れても損はないということですね。

もう一つ、質問なのですが、偏微分方程式の解法で、
変数分離→モードを求める→初期、境界条件を代入し、重ね合わせ(フーリエ)。というのが一番基本的なものだとおもうのですが
量子力学の教科書なんかだと(たとえば水素原子)、最後の重ね合わせまで計算してるものが無いような気がします。
今は数学寄りの教科書で勉強しているのですが、
物理では、無限個の解の重ね合わせで一般解を求めるということは必要ないのですか?
886ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/01(水) 16:37:36 ID:???
普通教科書では水素原子のエネルギーの固有値と固有関数を求めるところまでしかやらない。
でも時間発展を求めようと思えば、やっぱりモードを求めて重ねあわせは有力な方法。モードは
エネルギーの固有関数だけどね。
887ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/01(水) 16:51:31 ID:???
>>886
なるほど。物理的には一般解を求めることが最終目的なわけではないのですね。
そうなると、数学の教科書で方程式を解く練習するより、物理の教科書で練習したほうがよさそうですね。
ありがとうございました。
888887:2006/11/01(水) 16:56:11 ID:???
しつこくてすみません。ついでにもう一つ聞きたいのですが
弦の振動などの場合、一つ一つのモードに物理的な意味や現象はあるのですか?
実際に、目に見えるのは、全てのモードの重ね合わせなわけですよね?
889ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/01(水) 18:07:06 ID:???
一つのモードは固有振動という振動の一種。目に見える振動がどうなるかは
重ね合わせの係数に依存。一つの係数だけが大きくて残りが0(に極めて近い)なら
モード一つだけと同じ。
890887:2006/11/01(水) 20:02:36 ID:???
実際の振動に、どのようなモードがどのくらい依存して、どれだけの種類のモードがかかわってくるかは
初期条件、境界条件で決まる、ということですか?

一般解は全てのモードの重ねあわせで表されますが、
それは、とりあえず一般解には全てのモードを組み込んでおいて、
実際には(条件によっては)解に関係ないモードは消え、残ったモードの重ねあわせが目に見える
という認識であっているでしょうか?
891ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/01(水) 20:06:10 ID:???
そういうこと。波動方程式も初期条件をフーリエ変換して展開係数を求めるでしょ。
892887:2006/11/01(水) 20:14:53 ID:???
ああ、今まで「aが解で、bも解ならa+bも解である」という重ね合わせの原理の
物理的な意味がわからなかったのですが、理解できました!!
一般解に全てを組み込んでおいて、実際に何が起きるかは条件次第。ということだったのですね。
大変有難うございました!!
893ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/01(水) 20:38:58 ID:???
地球に固定した回転座標系での太陽の運動を説明してください
894ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/01(水) 21:30:38 ID:???
丸投げ乙
895ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/01(水) 21:42:38 ID:???
>>892
>一般解に全てを組み込んでおいて、実際に何が起きるかは条件次第。

一般解はみんなそうで、重ねあわせとはまた別の話だけどな。例えば非線形の運動方程式でも。
896ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/01(水) 23:19:13 ID:???
有効ポテンシャルって何ですか
897ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/01(水) 23:56:55 ID:???
無効じゃないポテンシャル

以上
898ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/02(木) 00:00:02 ID:???
>>896
極座標のところなんかで出てくる。教科書によっては言葉自体は出てこないこともあるけど。
よーするに、遠心力を考慮したポテンシャル。
899ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/02(木) 00:02:35 ID:???
無効じゃないポテンシャルって何ですか
900ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/02(木) 00:04:36 ID:???
ほっといてやれよ。。。
901ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/02(木) 00:08:00 ID:???
技ありポテンシャルって何ですか?
902ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/02(木) 00:11:27 ID:???
技なしじゃないポテンシャル

以上
903ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/02(木) 00:12:29 ID:???
一本ポテンシャルって何ですか?
904ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/02(木) 00:13:44 ID:???
注意(ry
905ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/02(木) 00:29:11 ID:???
(ry って何ですか
906 ◆PTjQL1Zggk :2006/11/02(木) 01:16:46 ID:???
マネすんな。

以上
907ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/02(木) 01:21:04 ID:???
残念ながら君にはマネできてないよ。

以上
908ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/02(木) 08:44:18 ID:???
以上バカがでてくると荒れるな
909ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/02(木) 18:08:18 ID:???

【 丸投げ 】

古武術での投げ技のひとつ。
近代柔道では、禁じ手とされる。
910ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/02(木) 20:49:41 ID:???

【 スレ嵐 】

西郷四郎が、山嵐を生み出した頃
当時、旧制一高のとある学生がそれをまねして
寄宿舎の食堂のテーブルの上で皆に披露した技。

迷惑な行為の意でもある。
911ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 02:57:10 ID:RK09FcAA
接地するってことは静電ポテンシャルがゼロになるのはわかるんだけど、接地してるのに電荷って存在できるもんなんですか?
912ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 02:58:34 ID:???
電場・電荷・電位って何だと思ってるんだ。
913ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 03:06:17 ID:RK09FcAA
正直よくわかりません。接地って何ですか?
914ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 03:11:08 ID:???
分からないなら調べろ。

以上。
915ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 07:51:41 ID:???
以上バカがでてくると荒れるな
916ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 09:28:24 ID:???
グランドとアースって厳密には別の意味なんだってな
まぁ>>913が訊きたいのはそんな話じゃないだろうけど
917ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 12:40:39 ID:lTdCLA3g
|        |     
|        |     
|        |
━━━━━━

   ↑
   a


このように質量M金属の台を二本の金属線で吊った振り子装置を作り、
小さい角度の回転振動をさせ、周期Tを測定します。
さらに台の中央(図のa)の部分に直方体の金属のおもり(質量m)を乗せ、周期T'を測定します。

台の慣性モーメントI=kMT^2(k; 定数)
台+おもりの慣性モーメントI'=k(M+m)T'^2
より計算するのですが、周期T'<Tなので
I<I'で、慣性モーメントが少なくなってしまいます。
これって正しいんでしょうか?
918ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 13:25:45 ID:???
>台の慣性モーメントI=kMT^2(k; 定数)
>台+おもりの慣性モーメントI'=k(M+m)T'^2
>より計算するのですが、周期T'<Tなので
>I<I'で、慣性モーメントが少なくなってしまいます。

ここらへん何言ってるのかさっぱり分からん
IとI’の大小関係はMT^2と(M+m)T'^2 の大小関係で決まるんじゃないのか?
919ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 13:27:19 ID:KGfK+Nkh
       ________
     /   ノ ヽ (  ノ  \
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄   ∩_∩
    / |ノ  .)    (_)   ⊂ ̄))) ̄⊃
 ∋ノ |  /――、__  ./  0'ヽ 0'
    / /| ヽ__ノ   | / ./ヽ  i ( ムシャ
    | ( | ( ’’’    | ( /   (∩∩) ムシャ
    |__ヽ.L_ヽ       Lヽ_ヽ    wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
920ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 14:28:28 ID:NFZQbl7J
実験物理って白衣きるの?
921ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 16:06:56 ID:???
着たいなら着てもいいよ
922ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 19:01:32 ID:???
着てる人みたことないな。
923ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 20:46:49 ID:???
実験物理ってビキニ着るの?
924ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 21:11:06 ID:???

ちょっとした疑問ですけど

登山で山頂に着いて、つまり気圧の低いところ

での飯盒で炊くご飯はまずくなりますが、

(理由はわかっています) そこで、

圧力鍋で炊けば、おいしくはならないのでしょうか ?


by ほかほかご飯大好きっ子
925ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 21:17:14 ID:???
普通に炊くよりは確実においしいのは間違いない。高圧でアルファ化がより進むからね、
926ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 21:20:40 ID:???
おいしくなる

以上
927ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 21:34:49 ID:???
>>924
JALなんかの国際線ファーストクラスで出てくる白飯が、機内で
圧力釜で炊いたやつ
928ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 21:36:05 ID:???

ありがとうございます。

で、何分くらいで、炊けるのでしょう。


by ほかほかご飯に「のりたま」大好きっ子
929ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 21:40:48 ID:KvSEDC0A
>>928 普通の高度で炊いたときと同じ時間で炊けるよ。で、山で食べる分くらいが
炊ける携帯可能な圧力釜もっていない人間は少しでも圧力を高めるべく、鍋の上に
石を置きますのだ、これは既知でしょうが。(で、あまりうまくいかない・・・)
930ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 21:46:40 ID:???
>>929 さん
ありがとうございます。

ただ、ふつうの圧力鍋は、蓋はしっかりと固定されている

のですが、さらに蓋の上に石を乗せればいいのですね。

できあがった際のピーという音は、やはり山頂では

違う音になるのでしょうか ?
931ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 21:55:21 ID:???

そこで、質問なんですけど、

気圧の低いところでの火力は どのように

なるのでしょう。 もちろん大気が薄いので

ご飯を炊くにしても、時間は長くなるのでは

ないでしょうか。

自分は、エベレストの頂上で 焼肉を七輪で焼き、

ほかほかのご飯を、ほおばってみるのが夢なんです。

可能でしょうか。
932ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 22:06:21 ID:???
またお前か。
933ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 22:09:52 ID:???
内容に関係なく一律に1行あけられたら
読みにくい上に場所をとってうざい
934β ◆aelgVCJ1hU :2006/11/03(金) 22:20:10 ID:fZB9Y2QJ
数学板で相手にされなかったのでここで数学の質問させてください。
一日中質問しつづけてますが相手されませんでした。いい?
935β ◆aelgVCJ1hU :2006/11/03(金) 22:29:31 ID:fZB9Y2QJ
おおおおおおおおおおおおおおおおい
936β ◆aelgVCJ1hU :2006/11/03(金) 22:39:20 ID:fZB9Y2QJ
hrsmんgdんfs
937ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 22:44:59 ID:qJm7uudI
物理のジャンルなのか化学なのかわからないのですが、
思いついた疑問を質問させてください

炎・火ってのは気体ですか? なんなんですか?アレは。
938ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 22:45:28 ID:???
>>937
ググれ。

以上
939β ◆aelgVCJ1hU :2006/11/03(金) 22:46:15 ID:fZB9Y2QJ
ふろぎすとん!
940ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 22:47:32 ID:???
平衡状態じゃないのに相が定義できるのだろうか。
941ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 22:48:53 ID:???
プラズマ状態なのか。
942ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 22:55:14 ID:???
ググれ ってナンですか?
943ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 22:55:58 ID:???
>>942
ヤフれ(;´Д`)ハァハァ
944ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 22:56:05 ID:???
>>937
物理

原子の外殻電子が励起されて飛び出るが、
その後に電子が抜けた電子の穴をうめるときに
エネルギー準位差分のエネルギーがでるが、
エネルギー領域が、ちょうど可視光領域なため
萌えて見えるということでいいかな
まちがってるか おれ
945ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 22:56:56 ID:???
>>944
>萌えて見える

あたりが特によろしい。
946ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 23:35:31 ID:???
なぜなにかあるとググレといってグーグルをすすめるんですか?
ヤフーはだめなんですか?
947ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 23:39:46 ID:pWksSN1K
>>946
googleの検索力は異常
どこかでYAHOO!の検索はぐーぐるのつかってるって
聞いたけどあれは、デマか?
googleの検索に対する研究は、間違いなく世界TOP
研究所相当すごいらしい。
948ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 23:48:44 ID:???
>>947
ヤフーは以前、ヤフーで検索できないものに関してはグーグルを用いていたというだけの話。
949ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 23:54:55 ID:???
gooが検索エンジンのトップだった頃とか懐かしいな
950ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 23:56:33 ID:???
結局この板も中高生の引きこもりでいっぱいなんですね。
951ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 23:57:40 ID:pWksSN1K
>>950
ちがうけどなにか?
952ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 23:59:01 ID:???
じゃあ、ニートなんですね。納得。
953ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/04(土) 00:01:21 ID:pWksSN1K
>>952
職あるよ
954ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/04(土) 00:01:53 ID:???
年収2300万程度だけど職あるよ。
955ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/04(土) 00:02:49 ID:pWksSN1K
>>954
おれは、額面300ぎりぎりいくかってとこだけど
なにか?
956ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/04(土) 00:02:55 ID:???
派遣だと何かと辛いだろ。将来は不安じゃないのか?
957ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/04(土) 00:03:14 ID:jSJWVwlH
登録サイトがあるぶんヤフーのほうが使いやすい
958ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/04(土) 00:03:25 ID:qlWZTY2t
>>956
正社員だけど何か?
959ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/04(土) 00:04:52 ID:???
明日は休刊日なのかい、早く寝たほうがいいよ。
960ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/04(土) 00:05:45 ID:pWksSN1K
>>959
明日サービス残業の予定はあるが
新聞配達ではないがなにか?
961ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/04(土) 00:07:39 ID:???
牛乳配達でもサービス残業があるのか・・・
962ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/04(土) 00:10:01 ID:qlWZTY2t
>>961
エンジニアだよ
963ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/04(土) 00:11:33 ID:???
(土)も仕事かよ、零細はたいへんだな。
964ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/04(土) 00:12:25 ID:qlWZTY2t
>>963
まーな 
965ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/04(土) 00:13:29 ID:???
↓次スレよろ
966ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/04(土) 00:13:42 ID:???
じゃあ、(月)は、ちゃんとハローワークに行くんだぞ。
おやすみ。
967ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/04(土) 00:15:47 ID:qlWZTY2t
>>966
転職はかんがえてねーよ おーきなおせわだ
968ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/04(土) 00:18:12 ID:???
履歴書の趣味の欄には、「2ちゃんのカキコ」なんて
書くんじゃねえぞ。
969ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/04(土) 16:13:25 ID:???
光って電磁波ですよね?
電磁波って電磁場の振動ですよね?

ということは、高校でならったときは幽霊のようなものだった電磁場が
じつは普通に日常で目に見ていたということでしょうか??
970ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/04(土) 16:15:18 ID:???
>>969
 高校で「幽霊のようなもの」と習ったとしたらおまえの高校の先生が悪い。
 おれの高校の先生はちゃんと「ふだん君たちが目にしている光も電磁場なんだよ」
と教えてくれたぞ。
971ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/04(土) 16:24:00 ID:???
電磁波と電磁場をごっちゃにするな

以上
972ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/04(土) 16:32:41 ID:hS6wJoQj
光ファイバーについて質問です。

ファイバーから出る光って、入り口から入る光と同じですか?
例えばレーザを入れると、ファイバー出口もレーザのような指向性になる?
蛍光灯を入れると、出口も蛍光灯のように拡散光になる?
太陽光を入れると、出口も平行光になる?


973ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/04(土) 17:42:57 ID:???
>>972
当然散乱はするけど。
974ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/04(土) 19:52:11 ID:???
>>972
まずその前に、何をもって「同じ」とするのか決めてくれ
975ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/04(土) 20:15:32 ID:???
コヒーレントかインコヒーレントかってことだろ
そのくらい読み取ってやれ
976ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/04(土) 20:30:51 ID:???
角度的広がりの話しか読み取れませんな
977972:2006/11/04(土) 20:55:03 ID:hS6wJoQj
話がややこしくてすみませんでした。 
いろいろ調べてみて、疑問点を2つに絞ってみました。

1.ファイバーは被覆で覆われているため、出口端面から照射される光は、
点光源ではなく、スリットから出てくる光として考えてよいのかどうか?

2.シングルモードファイバーの場合、ファイバー出口端面からの光の照射角は、
入口端面の入射角のみに依存するのか、もしくはファイバーの曲げによって変化するのか?

の2点です。

978972:2006/11/04(土) 20:59:05 ID:hS6wJoQj
すいません、もう一点追加で質問すると、

3.シングルモードファイバーでもファイバーを曲げると、Rの内と外との光路長変化によって
干渉が生じるのでしょうか
979ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/05(日) 00:25:22 ID:bxB34dMi
モンキーハンティングの実験について説明してください!
980ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/05(日) 00:28:54 ID:???
懐中電灯の光とマッチの光は同じ速さですか?
981ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/05(日) 00:31:14 ID:???
違うかもしれないと思えるのが不思議だな
982ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/05(日) 00:32:24 ID:???
>>977
ファイバー内モードから自由空間のモードへの波動光学的な接続の式はいくつかの教科書に載ってる
そのようにして得られた自由空間モードをどのように解釈するかはあなたの自由
983さっきの質問スレの続き:2006/11/05(日) 00:57:44 ID:o47MnvxT
984ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/05(日) 01:33:30 ID:???
モンキーハンティングが理解できてない馬鹿はマルチポストという行為の愚かさも理解できてない。

マルチ馬鹿は一度死ねよボケ
985ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/05(日) 03:52:59 ID:V3QeNnNE
モンキーファイティングについて教えてください!!
986ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/05(日) 10:14:23 ID:TUXg0vUC
どうしてタイムマシンは理論的に作る事が出来ないの?
時間の流れが一方的であるパイプだとすれば、そのパイプの外に出れば時間の波に逆らう事が出来るって事でしょ?
987ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/05(日) 10:17:35 ID:???
                  だとすれば          れば              出来る
988ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/05(日) 10:34:17 ID:o47MnvxT
元素分析と質量分析って同じですよね


52 :さっきの質問スレの続き :2006/11/05(日) 01:37:46 ID:o47MnvxT
あと糸くっつけて円運動してる物体が円運動を続ける条件
T>=0はわかるんですが、
1/2*mv^2>0はなぜ必要?



質量が0の剛体に作用する力のモーメントの総和は0でないといけないのはなぜ?
989ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/05(日) 17:45:00 ID:???
>元素分析と質量分析って同じですよね

少なくとも化や物化の世界じゃ別だな
990ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/05(日) 22:36:21 ID:oSxRuE7O
化学を専攻しているものなのですけど
概要だけでも「素粒子」について勉強したいと
思います。
何か良い本はないでしょうか?
出来れば図などが入っていてわかりやすい本が良いです。
991ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/05(日) 23:32:24 ID:ocIIoPBW
質問させていただきます

アントラセン(C14H10)は液体でなぜ無色であるか?
です
「可視領域に光の吸収が無いから」というのは知っております
問題はその先です
これ以外の理由でこの事を説明し、さらに中学生レベルの用語、言葉で説明しろ
ということです
これ以外の理由があるのであればご教授頂けると幸いです

物理化学の分野なので物理板か化学板かで迷いましたがこちらで質問させて頂きました
992ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/06(月) 01:36:29 ID:???
>>990
概要程度なら↓ネットを利用するのもありでは
http://www.kek.jp/kids/class/particle/index.html
http://belle.kek.jp/~uehara/pdic/pdic.html
993ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/06(月) 01:54:11 ID:???
>>991
全く持ってわけ分からんから化学板行ってくれ
994ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/06(月) 02:53:37 ID:lw38LVtG
光が何か媒体を通ると
必ずその進行速度は小さくなりますが
これはどういう現象によるものなのでしょうか?
回折現象によって光路長が伸びるためなのでしょうか?

995ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/06(月) 03:00:25 ID:???
>>994
媒体の双極子を励振 → その双極子から輻射
で位相がずれる
996ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/06(月) 03:03:52 ID:???
>>995
まじで?
それじゃあ遅れた光が直進するとは限らないんじゃないか?
997ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/06(月) 03:14:59 ID:???
>>996
そこはホイヘンスのアレで
998ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/06(月) 03:29:16 ID:???
現実に媒質中の光は多かれ少なかれ散乱されているな。
999ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/06(月) 03:43:31 ID:???
1000ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/06(月) 03:44:54 ID:???
>>1-999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。