【私はこれで】理科大2部物理科8【進級できました】

このエントリーをはてなブックマークに追加
835ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/22(土) 22:34:42 ID:???
なんか二部製イジメになってきたなw
836ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/22(土) 23:21:25 ID:???
いや、別に二部製のフォローするつもりはないけど、実験嫌いな人は
多いんだよ、理由はひとそれぞれで。
・なかみからっぽでやる意味ねーよ
・結論わかってんだから意味ねーよ
・他人のレポート丸写ししても同じなんだから意味ねーよ
・測定値ごまかせるから意味ねーよ
・理論が好きなんだよ
・レポート面倒なんだよ
とか。

漏れは実験だいすき!
837ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/22(土) 23:48:32 ID:???
実験は物理現象の理解が深まっていいと思うけどな・・・。
ただなぜ理系でパソコン使わずに手書きでやらせるのか
疑問。

労力かけさせすぎで他の勉強する時間が減る・・・。
8382部製 (;´Д`)ハァハァ ◆lnWmmDoCR. :2006/07/22(土) 23:49:06 ID:???
>>828
理解できないからw

>>829
2年の分の実験は最後にまとめてやっつけ仕事のレポートだしたぉ
3年の分は内容が意味不明で行ってない。

>>833
単位足りなくて研究室には入ってませんw
院は、行きたいけど英語が駄目なんでどーだか・・・
趣味で勉強続けるかもしれません

>欠席繰り返したの?
はい、そうです。

>なんか二部製イジメになってきたな
虐められるのは嫌いじゃありません

>>836
お兄さん!鋭い!
やっぱ理論ですよねぇ・・・・・
839ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 01:45:42 ID:???
実験なんかそれこそ教科書を丹念に読んで、実験操作のイメージを膨らませればなんとかなると思うが…。
レポートだって予習がてらにあらかじめ書いて、実験当日に数字を落とし込んでいけばいいだけなのに。
いろんな理屈をつけたところで、実験が取れないなんてそれこそ怠惰の極み。
そういう奴らは「意味がない」からといって一般教養まで放棄するのだろうか?
まあ、実験科目の現状が必ずしも最善だとはいわないが、目の前にある課題を単位取得のための労役と取るか、
より広い経験や理解をするための資源と取るかは自分次第。

オレも卒研取れなかったバカ理系だから、あまりデカいことは書きたくないが、自分から求めなければ大学生活は何も残らない。
840ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 02:53:14 ID:???
実験って…
 
予習→意味不明wwwwwwwwww
実験→相方とお喋りwwwwwwwwwww
レポート→なんかよくわからんがこの式使うと○○が出るらしい!
その後の実験以外の授業や勉強中→あー、これを実験してたのかー!!
 
こんな感じで、不真面目かもしれんが、わりと後に残る希ガス
841ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 02:57:29 ID:???
二部製さん質問ノシ
力学テストの話の
>もう一問は、上の結果を使った普通の力学の問題だけど、案外てこずる人が多い。
>知っていれば解析力学を使えば簡単に解けるぉ。
この解析力学ってラグランジュのなんたらってやつですか?
テストには間に合わないけど、夏休みに解析力学まで予習しようかなあ
8422部製 (;´Д`)ハァハァ ◆lnWmmDoCR. :2006/07/23(日) 03:22:38 ID:???
>>841
テストには必ずしも必要ないけど、解析力学の考え方は物理学の非常にすばらしいところを
含んでるんで、やって損はしない。というか解析力学やらないで卒業するなんて考えられない・・・・
たとえば、ニュートンの運動方程式は、作用をSとして

δS=0

っていう最小作用の原理からエレガントに導かれるんだぉ。

>ラグランジュのなんたらってやつですか
そそ。ラグランジアンを作れば機械的に方程式が出てくる超便利な式。
ちなみに、後期では必須です。
843ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 13:27:31 ID:???
んでは、理論派の二部製たんに質問です。
↑に上がった参考書よりも難しいもので二部製たんが「これは良い!!」と思った本を教えて下さい。
個人的には、力学、解析力学、電磁気学、量子力学、統計力学のものを聞きたいです。
8442部製 (;´Д`)ハァハァ ◆lnWmmDoCR. :2006/07/23(日) 13:38:35 ID:???
>>843
はいはい。難しいっていっても嗜好によって色々選択肢はあります。

力学 解析力学 (小出) 、量子力学を学ぶ為の解析力学、微分形式による解析力学(数学より)
電磁気 テキストシリーズ電磁気学 (砂川)
量子力学 量子力学T (猪木、河合)、 現代の量子力学 JJサクライ(未読)
統計力学 基礎物理シリーズ 統計力学 (長岡)

力学はランダウも難易度のわりに評判いいです。
量子は、うえであげましたが、清水明さんの量子論の基礎がバツグンです。
一般論で記述しているため、難易度は初心者〜プロ向けとレベルが高いですけど、
量子力学を本当に理解できるようになるとおもいます。といっても僕も読み途中ですけどね・・・・。
あと、もし難易度高い院に受かりたいなら演習もやっといたほうがよさげ。
多分全部サイエンス社の黄色いやつでおk。
845ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 13:41:34 ID:???
【神楽坂】東京理科大学理学部2部数学科vol.8
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1153627406/
846ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 14:01:22 ID:???
>>844
一番良かった授業って何?
8472部製 (;´Д`)ハァハァ ◆lnWmmDoCR. :2006/07/23(日) 14:04:48 ID:???
>>846
宮崎先生の力学。素粒子のほうは説明荒っぽすぎかな。
あの人は、理学部2部では一番の天才だと思ってます。
848ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 15:08:11 ID:???
>>843
はいはい。難しいっていっても嗜好によって色々選択肢はあります。
http://www.geocities.jp/mathematical_star/
849ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 15:39:30 ID:???
>>847
おおっ、なら、あの力学の手書きテキストは本マニアの二部製さんから見てよい出来なんでしょうか?
8502部製 (;´Д`)ハァハァ ◆lnWmmDoCR. :2006/07/23(日) 15:51:13 ID:???
>>849
あれは、力学の教科書というよりむしろ力学をきっかけとした理論物理への入門書
と見るべきだとおもいます。
ほかに類を見ない本なんで、重宝する人も多いと思いますよ。
ほかの大学の力学の授業なんて、あんな理論チックなこと決してやりませんから。
8512部製 (;´Д`)ハァハァ ◆lnWmmDoCR. :2006/07/23(日) 15:54:16 ID:???
あ、ちなみにあの先生は高橋康さん(素粒子の理論屋)に影響受けてるとおもいます。
なんとなくですけど・・・・・・・・・。
力学のテキストも場の解析力学の序章と議論の展開が似てますし。
852ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 16:19:02 ID:???
いままでみやちゅーを馬鹿だと思ってました
僕のほうが馬鹿でした(あたりまえだ)
ここに謝罪します
853佐藤藍子:2006/07/23(日) 16:28:13 ID:???
私は昔から宮崎先生の大ファンでした。
854ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 16:37:29 ID:???
宮崎先生の専門である素粒子というのは、力学からの発展なんですか?
力学→解析→量子→場→素粒子?
855ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 17:09:01 ID:???
テストの事完全に忘れてたたわw
どうでもええわ
8562部製 (;´Д`)ハァハァ ◆lnWmmDoCR. :2006/07/23(日) 17:28:24 ID:???
>>854
専門にやりたいと思ってる僕も実はよく知らないんですが
素粒子はおおまかにいって場の量子論の発展らしーです。

素粒子やりたいのであれば、”とりあえず”必要な知識は

・当然古典力学
・電磁気
・量子論
・(重力を視野に入れなければ)特殊相対論
・場の量子論

あたりです。
重力も含んだ超ひも理論とかになると、恐ろしく高度な数学が必要になるらしいです。

まぁ、”純粋に”究極の物理学っていえるのはこの分野だけなんで、僕は興味持ってるんですけどねぇ・・・・。
857ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 20:02:53 ID:???
こちらが真の推薦参考書
http://www.geocities.jp/mathematical_star/0syoukai.html

二部制よりもくわし杉
858ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 20:41:06 ID:54Kx+e2/
普通にここでええやろボケナス
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1147874324/l50
859ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 23:02:33 ID:???
>>856
そんだけ勉強やる気あるなら院に進めばいいのに…
出願は…してないの?
860ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 23:12:27 ID:???
卒業見込みいるんじゃね?
861ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/24(月) 00:02:58 ID:???
>>859
実験落ちってアホすぎるよなぁ・・・
ってか、前期のこの段階で落ちって、何回休んだんだよと
862ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/24(月) 00:38:26 ID:???
試験期間にまとめて勉強してて気づいたんだが、
その、なんていうか・・・・
 
物理って、おもしろいな(・∀・)
863ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/24(月) 00:57:29 ID:???
>>860
取り残しが実験一科目だけなら出るんじゃない?卒業見込み
8642部製 (;´Д`)ハァハァ ◆lnWmmDoCR. :2006/07/24(月) 01:12:20 ID:???
>>859
卒業見込み取れなくてしてないですw

>>863
取れてないのは

・現代物理学
・入門相対論
・実験2
・B英語二つ

もう自分の勉強したい分野と関係なさ過ぎて、大学行く意義が見出せないんです。
もうだめぽ。
865ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/24(月) 01:26:49 ID:???
>・現代物理学
>・入門相対論
>・実験2
>・B英語二つ
普通の生徒にとっては手堅く取れるやつばかりだな('A`)
上二つは最後の授業出て出された問題解いたノートをテストに持っていくだけだし
実験は言うまでもない
英語は院に進むなら必須だし
866ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/24(月) 01:31:10 ID:???
>>863
必須単位を四年に取れないことが確定していても一科目なら卒業見込み出るものなの?
8672部製 (;´Д`)ハァハァ ◆lnWmmDoCR. :2006/07/24(月) 01:46:31 ID:???
>>865
僕は駄目な子で基本馬鹿ですから・・・・・・・w
英語とか中学1年レベルで止まってますw
868ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/24(月) 02:17:40 ID:???
>>867
そんな君を僕らが院進学させて、映画化決定なんてオチはどう?
8692部製 (;´Д`)ハァハァ ◆lnWmmDoCR. :2006/07/24(月) 02:53:34 ID:???
>>868
いいんじゃねwwwwwwww
英語とかマンツーマンで教えてもらいたいもんです・・・・w
870ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/24(月) 03:26:23 ID:???
(∂Cv/∂V)t ってナニ?
871ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/24(月) 03:43:50 ID:???
院試でTOEFL使うならともかく、普通の筆記の英語はどの大学院も単語知ってれば解けるぞ
872ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/24(月) 03:50:05 ID:???
つーか事実上、英語なんて白紙に近くても受かることあるらしいし
873ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/24(月) 05:01:41 ID:gzc1/OhO
レベル低すぎる...
874ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/24(月) 05:52:46 ID:???
2部製って何歳?話聞いてると普通の大学生より精神年齢幼く感じる…
875ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/24(月) 06:53:53 ID:???
>>874
mixiのプロファイル見ると二十y(ry
876ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/24(月) 07:08:47 ID:???
mixiプロフがコテハンっぽくないよな
877ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/24(月) 14:00:19 ID:???
三年生までで何単位とっておくもの?
124単位とっちゃって就活オンリーとか、研究室とか、院試、教職対策にあてるとかが普通なのかな?
878ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/24(月) 14:17:36 ID:???
みんな3年以降の専門科目どれ取っているかい?
俺は取り方間違えた、と試験になってようやく気づいたよ。
ちゃんと勉強してれば解ける、ってテスト少ないな……
たまに糞簡単なテスト出してくれる先生もいらはるけど
879ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/24(月) 16:45:59 ID:???
>>877
目標は110単位くらいだそうです。
124単位とると自動的に卒業させられるから、
卒研とりたいなら卒研分を残しておく。
3年で卒業して院に行くのも良いけどね。
教職のことは分からん。

>>878
量子 熱統計演習 電磁気演習とか。
これらはちゃんと勉強してれば解けるやつだったけど…
マニアックな科目はどれも試験難しいの?
880ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/24(月) 16:59:16 ID:hEORqIql
3年で卒業できるって本当か? 聞いたこと無いんだが。 
周りにそんなやついないしなー優秀なやつはいたけど理科大の院に推薦で行ったからなぁ
881ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/24(月) 18:16:24 ID:???
>>879
>124単位とると自動的に卒業させられるから、

124単位取得し、かつ4年以上在学 じゃないの?
日本の大学のシステムとしては認められてないのでは
たしか他大学で院に飛び級できる制度設けてるところでは
飛び級=「学部卒、院入学」の扱いではなかったはず
882ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/24(月) 18:35:50 ID:hEORqIql
友達にも聞いてみたけど124単位取っても卒業じゃないって。
大学は4年制だってさ。そりゃあそうだわな
883879:2006/07/24(月) 18:35:58 ID:???
あ、本当だ。
今調べたけど卒業は4年以上在学だった。
スゲー勘違いしてたw
884ご冗談でしょう?名無しさん
でも3年で124単位とっても4年で授業履修しないと4年間在学したことにならないんだって。