膣理★メコスジシュタインの説を否定★相対する性の理論
>>1ブラクラ危険
> 物理学の権威であり、ネットの有志どもよ!
↑きちんと文章を読んでみたが意味がわからん
物理学の権威であるネットの有志どもよ!と言いたいのか?
>>1 >アスペの実験結果が相対論の矛盾を示すものではないというなら、アインシュタイ>ンは相対論を間違って応用していたことになる。
ならねー。
遺作ホイホイスレか
このろんが間違っていることを証明しろや
7 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/16(木) 12:45:06 ID:VFPsPZQ+
あげ
22世紀までに相間はいなくなるんだろうか
22世紀にも、いると思うよ。
これはラベル的には杉岡や窪田とかより多少マシじゃね?w
でも、デムパ度はより強いかもなw
よし、今から、物理板住人にはこのサイトの間違いが判るように証明するぞ!
「このサイトをご覧下さい。ご覧の通りです。Q.E.D.// 」ww
11 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/17(金) 01:59:04 ID:aQ8UXoU+
ここの管理人ってだれなんだろう?今はなにやってんの?
やれやれ・・。時間の遅れが現に高い精度で実証されてる事実を、
相間はどう思ってんだろ。
相間は、カーナビ使うの禁止。
こいつは相間で量間だから、半導体は全面禁止。
15 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/17(金) 23:52:26 ID:1RXDmIxs
相間ていうのはわかるが、こいつの論は何が違っているの?初心者の俺に教えてくれ
>>15 >こいつの論は何が違っているの?
最初から最後まで
むしろ正しいと思う部分を指摘してみてくれ
初心者に一番分かりやすいだろう間違いをあげるなら、これじゃ無いか?
http://www.f8.dion.ne.jp/~tarkun/krd/krd_2_8.htm 多少のアフォでも、これが大間抜けな話なのはすぐ分かるだろ?
波長が長ければアンテナで電波を捉えるわけだが、すると伝搬距離に依らず、
アンテナからのケーブルで決まるとでも言うのか?
その後に増幅素子でもあれば、ケーブルの波長短縮もチャラだって言うのか?
そうだったら、或る意味とても便利だなwww
相間ってのは、簡単に認められた実験事実を否定するけど、こんな池沼が
考えて何とかなるようなものは、最初から俎上にも上らないのだよw
18 :
1:2006/03/18(土) 13:58:09 ID:ARlyEfcF
でもいつかはアインシュタインの論は崩れるだろう。説明できないことがたくさんあるんだし。
説明できないことが沢山あっても、ニュートン力学は崩れていない。
この意味がワカランかね。
オレは1を支持してるわけでないが、
光の媒体を否定している相対性理論は近接作用でいいの?
それとも何なの?
>>18 説明できないことを具体的に述べてみてください
重力場の量子化
>>20 近接作用にきまっとる
てか、電磁気学と相対論はほとんど紙一重みたいな所にある
だから、このサイトは、Maxwellを同時に否定してる分だけ、杉岡や窪田
や遺作より筋は通っているが、デムパ度はより強くなるわけやねw
25 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/21(火) 08:51:08 ID:zRJ6dFEC
>光には『波長』という長さの概念があるからである。これは、光速度では
長さゼロという相対論の教義と完全に矛盾する。
>時間の停止についても、まず光には振動数という時間経過の概念がある
ことと矛盾している。
確かに相対論には矛盾が存在するな。これを矛盾なく説明できない限り
相対性理論はいつかは崩壊する。とにかくまず説明してくれ
アフォか、教科書嫁
27 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/21(火) 17:23:30 ID:i7fN4U+r
どの教科書に書いてあるのか指示してみろアフォ
光が波動でしかないと思ってる、小学生以下の方がいらっしゃるようで
>>25 その波長やら振動数やらの観測者は誰なのかを考えれ
何も矛盾などない
31 :
25:2006/03/21(火) 20:00:22 ID:i7fN4U+r
アホはお前達だ
悔しかったら説明してみろ
光と同じ方向に速度 v で運動するとする
v→c-0 の極限では光の波長は無限
これを逆に考えると、光の波長は光に対して
「静止」しているときは無限大だが、
静止していないときは、無限にローレンツ収縮を受けて、
有限となる
とトンデモに餌をやってみる
理解を拒否した香具師にそんな事を書いても無駄だよ。
35 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/22(水) 01:23:17 ID:gXiVYweY
[sage]
「相対性理論は間違っていた」
って本読みましたか?
自分は数十ページで精神的にあきらめました。
36 :
25:2006/03/22(水) 03:04:40 ID:0JwUCHJP
馬鹿だねえ、波長が無限なんてことは物理的に有り得ない。無限に長い
のか、短いのか、この問いに答えられるのか、
トンデモもお前達だ
37 :
25:2006/03/22(水) 03:07:06 ID:0JwUCHJP
訂正
トンデモもお前達だ
↓
トンデモはお前達だ
フェノミナの中の人かもな
42 :
25:2006/03/22(水) 21:16:41 ID:MG+lnHGA
>その波長やら振動数やらの観測者は誰なのかを考えれ
何も矛盾などない
ばっかじゃあねえのーーーー 観測者は人間に決まってるじゃん アホはお前
達だ。悔しかったら36に答えてみろ
>>42 >観測者は人間に決まってる
正解。で、人間は光速度ではないから
>>25のいう矛盾などない。
終わり
ああ、
>>36か。
>馬鹿だねえ、波長が無限なんてことは物理的に有り得ない
これも正解。なぜそんな有り得ない状況に陥ったかといえば、
>>33にあるとおり、観測者の速度v→c-0 の極限を考えたから。
観測者が光速に達すると仮定すると物理的に有り得ない状況に
陥るということは観測者は光速には決して到達できない、ということで
まさに相対論の主張どおりの結論。自分で相対論の無矛盾さを
示しちゃったね。ご苦労さま
45 :
25:2006/03/22(水) 22:43:26 ID:MG+lnHGA
人間は光速度ではないが光は光速度である。よって矛盾する。おまえはあほ
44もあほ、何故なら観測者が光速に達する必要はない。観測者は速度ゼロでも
光速を測ることはできる。よって相対論は矛盾する。お前もあほ
結局さ、この池沼にはそもそも理解する気が無いか、或いは十分な能力が無いんだよ
>>45 観測者は誰で何を観測しているのか全くわかっていないことを全世界にアピールしなくていいよ
>>45 >人間は光速度ではないが光は光速度である。よって矛盾する。
人間が光速度でないことと光が光速度であることの何が矛盾なのか?
それともどうしようもなく日本語が不自由なのか?
>観測者は速度ゼロでも光速を測ることはできる。よって相対論は矛盾する
どこの世界の相対論が速度0の観測者が光速を測定すると矛盾するのか?
おまいの脳内相対論ならいざ知らず。
で、
>>25は触れもしなくなったが、
>>25のいう矛盾などないことは
理解できたのか?
50 :
25:2006/03/23(木) 05:11:56 ID:3PGrxI+t
相対論によれば、光速度に達すると長さも時間もゼロになるはず
であるが、光そのものは波長という長さを有し、振動という時間も
ある。だから矛盾していると言ってるのがわからんのかね。
こいつらアホどもは
結局、この知恵遅れ君は、人の説明など 1mm も読んでいない
(或いは理解できない)事が露呈しますた
25はこう言いたいのだろ?
静止した光の波長をλとすると、光が光速で移動すれば
ローレンツ収縮によってλ=0となるはずである。
しかし実際は、λは変化しない。これは矛盾である、と……
静止した光って何ですか?
>>50 波長を観測するのは人間だってのは自分で認めただろうが。
光速に達しない人間が観測するのに長さも時間も0になどならん。
だから矛盾などないと言ってるのがわからんのかね。
この脳足りんは
>>50 で、
>>48はスルーしているが、人間が光速度でないことと
光が光速度であることは矛盾ではないし、速度0の観測者が
光速を測定することも何ら相対論に矛盾などしないことは
理解できたのか?
反論されると無視して、その前の決着した話を経緯を無視して
蒸し返す御粗末な詭弁しかできないのか?
まぁもう一度芸のない蒸し返しだけしてきたら徹底放置だな
56 :
25:2006/03/23(木) 21:01:07 ID:yCkf+8pn
馬鹿ばっかりで相手にしてられねえなあ、それでは聞くが、相対論によると
どんな観測者から見ても光の速度は光速度であるという。だとすると秒速25万
キロの速度で走る観測者から見ても光は光速度であるということになる。それ
ならその光速度になる物理的理屈というものがあるはずである。それを理路整
然と述べよ。それすらできないというのであれば、相対論はまやかしの理論で
あるという証拠になる。なお、ローレンツ収縮によって観測者が収縮し、時間
が遅れるからであるというならば、その理屈を理路整然と述べなければならぬ
pu
Not why, but how.
相対論とか以前に、自然科学の基本だな。見事に無視してるようだがw
相対論とローレンツ変換はこの how に答えている。
因みに、ニュートン力学だって、どんな質量も万有引力を持つ物理的理由
は何か、などという お馬鹿なものは想定していない。
ニュートンが語ったのもまた、how it works. それが自然科学。
ローレンツ収縮で観測者が収縮?
何かもの凄い勘違いがありそうな悪寒w 相間得意の独自相対論?w
>>56 科学の方法論を全く理解してないという自白乙
| 放置放置!徹底放置〜!をやっていいですか?
\____ ________________/
/||ミ V
/ ::::||
/:::::::::::||____
|:::::::::::::::|| ||
|:::::::::::::::||│ / ||
|:::::::::::::::|| ̄\ ガチャッ
|:::::::::::::::||゚ ∀゚)─ ||
|:::::::::::::::||_/ ||
|:::::::::::::::||│ \ ||
|:::::::::::::::||∧ ∧∩ ||
|:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
|:::::::::::::::||∧ ∧∩ ||
|:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ . ||
|:::::::::::::::|| 〈......||
|:::::::::::::::||,,/\」......|| …
\:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧
\ ::::|| ___\(・∀・ ) < こ、ここでやるのかよ・・・
\|| \_/⊂ ⊂_ )
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
もっと斬新な相間はいないのかな。
63 :
25:2006/03/24(金) 04:02:23 ID:RVgxyt7v
あほはお前らである。引力が発生するメカニズムも近年になって、
ゲージ粒子が媒介することによって発生するという画期的なアイデア
が出て解決方向に向かっている。どんな法則でもその仕組みを理解
できるところまで行って始めて真の物理といえるのである。仕組みを
まるで説明できない相対論はまやかしというほかにない。
non-relativisticなゲージ場理論というのを見たことがありません
週刊誌か何かで読んだのを書いただけだから、でしょw
久々の池沼君ですな。「解決」ですかww
じゃついでに、そのgravitonも含め、量子というものが存在する
物理的仕組みというのを説明する物理があるのなら、説明してみて
くれないか?w
>>63 ゲージ原理が近年?いつの時代の香具師だ?おまい
>>64ワロス
こいつってほんとマヌケだな。相対論を否定してるつもりが、
ゲージ場理論が相対論を使った理論であると知らずに持ってきて
引力が発生するメカニズムが解決方向に向かっている、と
自信満々に主張するとは
>あほはお前らである
遺作以上のマヌケはもう出ないと思った漏れがあほだったのは認めるwwうぇうぇw
25の小さな脳味噌には
自分で専門書を買って勉強しようという発想はないのだろうか。。。
辞書の「墓穴を掘る」の項目に載せたいくらいの壮絶な自爆だな
>>63
ゲージ理論:
相対論的な場の量子論の一種で、局所的対称性(ゲージ対称性)を持つ。
そもそもゲージ場の現れとして重力が語られた所で、ニュートン力学が重力の
発生理由について何も語っていないという事実は揺らぐ訳じゃないし、だから
といってニュートン力学の価値が減じるわけでも無いのだが。
依然として、Not why, but how は変わらないしw
なんか、二重 三重の意味での た わ け だなw
73 :
25:2006/03/24(金) 22:18:05 ID:eAq+5UqV
馬鹿でまぬけでアホはおまえらである。一般相対性理論では時空のゆがみに
よって重力が発生することになっている。ゲージ場理論と相対論は何の関係もない
ということも知らんのか、どまぬけどもが、さっさと死んだら?????
ますますヴァカに磨きが掛かってきますたwww
まず、特殊相対論的な量子力学を勉強ちようね、池沼くんったら。
どっかの週刊誌で名前だけ覚えてきたゲージ場なんて言葉を出すからwww
75 :
25:2006/03/24(金) 22:45:19 ID:eAq+5UqV
信じ難いほどお馬鹿なお前達にちょっぴり聞いてやろう。これに答えられたら
馬鹿から河馬程度に前進したことを認めてやろう。ゲージ粒子が介在することに
よって重力が発生するということはわかったな。
それではどういう理屈でゲージ粒子は重力を発生させるのか、答えてみろ。こ
んな簡単な質問にも答えられないのでは処置なし!!! だなwww
二択問題:
1. この池沼君は、ゲージ理論が相対論的な量子力学の産物だとは知らず
に書いてしまったので、どんな理屈なのか聞き出そうとしている。
2. ゲージ理論を理解していて、重力の発生理由を問うている。
答:みんな知っているwww
池沼君、そもそも
>>56で光速度不変の原理等という、証明不能な話を否定
しようとしていて、その光速度不変の原理から導かれる、「特殊相対論的な」
量子力学の産物を使って、いったい何を否定しようというのだ?www
一般相対論はこの場合、関係ないんだぞwww
>>73 >一般相対性理論では時空のゆがみに
>よって重力が発生することになっている。ゲージ場理論と相対論は何の関係もない
>>75 >ゲージ粒子が介在することに
>よって重力が発生するということはわかったな
30分も経たないうちによくこんな矛盾したことを書けるな。信じ難いほどお馬鹿な
おいらにゃ想像もできんなぁwwwうぇうぇwうぇww
で、おまいが矛盾だ矛盾だとわめいていたことは
何も矛盾ではないことは理解できたのか?
>>25
80 :
25:2006/03/25(土) 18:44:04 ID:k3HO+EpL
理解できんよ
俺が理解できたら、18000兆円上げるから言ってみろ、ぼけ
81 :
β ◆r0p/Rg8RZU :2006/03/25(土) 18:45:58 ID:4HxZNFkD
バミューダトライアングルに突っ込んでいったら本当に過去に戻れるの?
>>80 >俺が理解できたら、18000兆円上げる
www
スレを一通り読んでみたんだが、
>>25が実はちゃんと物理を理解してる人間かもしれんと思った。
なぜこういう考え方はダメなのか、どうして相対論が正しいのかっていうのを、
あえてわかってないふりで投げかけることで
初心者にもわかるようにこのスレを持っていっているのかも知れん。
84 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/25(土) 20:07:59 ID:e2XaeNOe
このスレ
〜〜〜終了〜〜〜
釣りか、それともマジか? 難しい所だな
マジでこのぐらい惚けた事を言う相間も珍しくないしね
まぁもしマジなら、相間が理解できる理論なんてあり得ない訳だがw
>>83 演技で
>>45 >人間は光速度ではないが光は光速度である。よって矛盾する。
ここまで狂ったことを書けるか?
>初心者にもわかるように
まぁ「こいつ狂ってる」というのは素人にもわかるだろうけど
87 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/26(日) 00:24:58 ID:+t0FVy85
まずアホの25は電磁気学から勉強しなおさないとだめじゃないの?
取り合えず、相対論を否定している訳だから、まずは光速度不変だよね。これはかなり有名で1887年のマイケルソンとモーレーの実験で証明
されています。
次に、電磁気学から考える。大事なのはローレンツ力と相対運動。
一様な静磁場内に点電荷(ーz軸方向)−eがあり、座標系Kに対して静止しているものとする。すると磁場があってもこの電荷には力が作用せず
、座標系Kに静止している観測者から見れば電荷は静止し続ける。だが、Kに対し−vの速度でx軸負の方向へ動く座標系K'を考えたとき、K'に静止
している観測者から見た電荷は速度vで遠ざかるように見えるので、磁場による磁場による力が作用し、電荷はyの正方向へ力を受ける。つまり
、円運動する。
おかしいのわかるよね?25にはわからないよねぇ。座標軸の取り方さえ知らないみたいだし。
実はK'から見た電荷には電場が作用していて磁場による力を打ち消してるんだよね。つまり、ローレンツ力のこと。
何が言いたいかっていうと、磁場自体がどの座標系からみても定常的なんじゃなくて、電磁場が定常的だってこと。見方によって電場による力は
観測されなくなるわけ。つまり、電磁場による近接作用は観測者の速度(座標系)に依らず定常的なんだよね。
そろそろ何が言いたいかわかってもらえると思うんだけど、もちろん光(可視光も)電磁波の一部で、人間が物体を観測できるのも可視光が存
在するからだから。
ここまで言えば普通に物理をやった人なら特殊相対論ができた契機くらい簡単にわかるよねぇ。言われなくてもか。
なんか間違ったこと言ってるか?25さんよぉ?
> 俺が理解できたら、18000兆円上げる
いくら金積まれても、アフォを利口にできるわけが無かろうがw
でも、せめて日本語は憶えような。18000兆円なんて日本語は無いんだよ、
1京8000兆円って言うんだ、この場合。中国じゃ違うらしいけどなw
これまで25が書いてきたことを振り返ってなお
>>87のような説明が
25に理解できると思ってるなら、おまいも相当おかしい
90 :
25:2006/03/26(日) 07:33:43 ID:97B2DaA/
光速度不変を2体問題以上に応用すると、説明不可能な矛盾が発生する。
http://www.d1.dion.ne.jp/~kubota_t/do.html このサイトのアニメを見ろ。左へ発射した光がうしろ、うしろへと下がっている
し(笑)(A系)、A系とB系では光速度に違いが出ているし、基準系(静止系)
での光速度は支離滅裂(B系の光が止まっている)である。
まずこれらの矛盾を矛盾なく説明してから俺を馬鹿にするんだな(笑)
同時刻の相対性をまるで理解していない自白でしかないな
基準系(静止系)では同時に出て行かないのに静止系でも同時に出て行くと
誤解して無理やりアニメ化するから矛盾してるだけ。
93 :
25:2006/03/26(日) 07:51:04 ID:97B2DaA/
まだ馬鹿なことを言うかあ〜 電球をぴかっと光らせれば同時に出ていく
しかないだろう。いいかげん悪あがきはやめんかい
それとも同時に出て行かない説明ができんのかボケ、俺は窪田と違うぞ
>>93 すまんすまん。
>>91は「窓から」同時に出て行かない、という意味で
「電球から」はもちろん同時に出るよ
また勝手に相対論を間違って思い込み、その間違った相対論の
矛盾を指摘して悦に入る一人相撲のパターンか。
このスレで叩かれまくっている25が、
知識不足を自覚してネットを漁ることにした。
そして出会ったサイトが窪田。
悲惨だな。
97 :
25:2006/03/26(日) 09:44:28 ID:97B2DaA/
このスレで叩かれまくっている相対論支持者は
知識不足を曝け出されてしまった。しかも暴かれてしまった矛盾を
何一つ説明できないものだから反相対論者を口先だけで馬鹿にする
悲惨だな。
98 :
96:2006/03/26(日) 10:23:55 ID:???
25は議論を深める才能も議論を続ける体力も持ち合わせていないのに、
自尊心だけは百貫デブの贅肉並に付着させてるのな。
96のようなどうでもいいレスに対しては喜々として応じる。
よりによって、窪田かよwww
中学生の間ですらアフォなオサーンとして有名になってるらしいが
どんどんアフォになってるみたいだし、次は民のサイトでも出てくる
のかな?w
> このスレで叩かれまくっている相対論支持者は
ん?何処にいるんだ?単におまいが、寝言書いてるだけだと思うぞ。
第一、その寝言にしたって、おまいの書いてるのは普通の相対論じゃ
なくて、おまいの脳内相対論だしwww
おまいの脳内相対論を間違ってるって批判したって、そりゃ間違ってる
に決まってるじゃねーかwww
100 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/26(日) 13:32:43 ID:xg330xCm
「光には『波長』という長さの概念があるからである。」
此処いら辺が馬鹿っぽい
101 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/26(日) 14:34:39 ID:+t0FVy85
>>89 悪いけど、25に対してあの文章を理解してもらえるなんて期待してないよ。物理知らない
アフォがこれ以上変なレスしないように書いたんだよ。
わからない人には発言権はない。
>>90のアニメのようなことが起こるのは相間の脳内だけであり、相間の脳内が
矛盾に満ちていることを露呈しただけ。無駄なアガキ、ご苦労さま
相対論ではあのようなことが起こらないと主張している。それが同時刻の相対性。
>>101 最後に「25さんよぉ?」なんて呼びかけといて25に向けた説明じゃないってのも
とってつけたような感が拭えないけども、25以外の物理素人が25にだまされないように
という趣旨なら杞憂だよ。これまでの25の書き込みを見て25が正しいと思うような
アフォなら、その時点でつける薬なし
104 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/26(日) 22:44:39 ID:+t0FVy85
>>104
25が文句付けれるなら言ってみろってこと。
おそらく、あの程度の知識も無く書き込みしてるからね。
あとは、勘違いな人が出ないようにです。
たしかに薬はありませんね。
105 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/26(日) 22:45:29 ID:+t0FVy85
訂正
>>104→×
>>103→○
おまいら、変なことで喧嘩するなよw
ま、確かに電磁気学を理解した相間ってのは滅多にいないな。
それが非常に強い関係をもっており、相間を主張するにはMaxwell方程式
も否定しなきゃならんと言う点に気付いた相間と言う点で、
>>1 のサイト
は画期的と言える。
>>25より、脳のデキはマシかも試練www
ID:+t0FVy85
は感情で書き込んでいる時点で理屈を表現をしているのではなく
精神障害を語るアフォ以下、人類のゴミ。
そんなどうでもいいところにいちゃもんつけるくらいなら
25の家族の苦労を思って涙してあげてください。
それこそどうでもいい
恥丘の淫力と獣力とブラックホールにおける相姦関係を述べよ
111 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/27(月) 14:49:32 ID:LjEDzm4b
>>107
人類が苦労の末にたどり着いた理論を大した努力もせずに否定してくるやからに
腹を立てただけだ。君は人類を語る以前に、理論の偉大さに触れるべきだ。
君に言うことは25と大して変わらない。
25が来たのかと喜んで見にきたら、何だよこれは?
つまらんことでいちいちageるな
敢えて言うけど、25に対して、Maxwellを解くと電磁波の速度すなわち光速が
自然に定数として現れるという流れならまだわかるが(それでも25には飛躍しすぎかも)、
いきなり電磁場の相対性を説き始めるなんて、かなり筋違いの感は否めないよ。
筋違いってのは無関係って意味じゃないし、ましてや電磁場の相対性自体の
重要さを否定するものでもないから、いきり立つなよ。あまりに回り道すぎて
一般の素人さんにさえ、それのどこが25に対する反論になってるのかわからない。
おまいが25に対して言ってるのか素人さんに言ってるのか結局よくわからんが
どっちにしてもどういう意図で
>>87でおもむろに電磁場の相対性を説明し始め
たのか理解できない
勉強したことをひけらかしたいお年頃なんだろ
114 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/27(月) 16:02:18 ID:9CB2wau/
>>106 >ま、確かに電磁気学を理解した相間ってのは滅多にいないな。
電磁気やればやるほど、どんどん相対論が正しいとしか
思えなくなりますもんね。ってゆーか、相対論がダメポ
なら、電磁気同時にアボーン!
ここらで25の世迷い言ドゾー↓
116 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/27(月) 22:51:04 ID:rFRU+RC0
25はもうネタ切れ?
〜〜〜終了〜〜〜
119 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/30(木) 03:16:31 ID:OnhCpWym
大は小を兼ねるという諺は有るが、小は大を兼ねるという諺は無い。この諺で解る
ように、この世に絶対は存在するのである。絶対が存在しなければ小が大を兼ねること
もできるはずである。しかし、小が大を兼ねることは100%不可能である。
簡単な例をあげてみよう。100万トンダンプに1トンダンプを載せることは可能で
ある。しかし、1トンダンプに100万トンダンプを載せることは不可能である。
120 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/30(木) 03:19:38 ID:OnhCpWym
100万トンダンプに1トンダンプを載せても潰れることはないが、1トンダンプに
100万トンダンプを載せれば100%の確率で潰れる。よってこの世に絶対は存在
するということになる。これは何を意味するのか、アインシュタインの相対性理論の
結論である、物理法則は何事も相対的であるということを完全に否定している
のである。
121 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/30(木) 03:30:06 ID:7Qw/3sAx
スレ違いならすまないが質量保存の法則と宇宙膨張論って矛盾してないか?
>>119-120 別に相対論はそんな相対性を主張なんぞしてませんから
>>121 質量保存則は非相対論的近似でしか成り立たない。宇宙膨張は
(一般)相対論で初めて出てくる概念。両者が矛盾したからといって
何の問題もない
125 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/30(木) 04:54:09 ID:OnhCpWym
>123
なんでだ、相対性理論は全ての法則だと言ってるのだぞ。物理法則は何事も相対的
であると言ってるのだぞ。ならば大は小を兼ねるのなら小も大を兼ねなければな
らない。何事も相対的なんだからな。この二つが成立することによって物理法則は
何事も相対的であるということになる。例え一つでも相対的ではないと判定でき
るものがあれば相対論は間違っていたことになる。違うか。わしが納得できる反論
をしてみろ
>>125 まずは日本語を勉強したらどうでしょうか?
1トンダンプが潰れることのどこが相対性と関係あるんですか?物理を知らない人だって相対性ってことばの意味くらいわかるでしょ。
128 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/30(木) 15:05:18 ID:koJ84tce
age馬鹿
129 :
韋駄天はふと考えた:2006/03/30(木) 15:15:48 ID:YNnzExvh
>>1 >このように、ダウジングの多くは、人間の心理という面から説明がつくのである。
はっきりいって違いますね。
ダウジングができるのは、埋められている構造物によって地表面に現れる重力が
微妙に違うから、そのかすかな違いをダウジングで反応してゆれるわけです。
この原理を応用すれば、重力(引力)の強さを計れる重力計が作れて特許を取れるので、
詳しくは述べませんが、地面の中に水がある場所と水のない場所では地表に現れる重力は
微妙に違います。
また地面の中に金属が埋まっている場合でも、金属が埋まっていない場所とでは地表に
現れる重力は微妙に違ってきます。
したがって重力計を作れば地面の埋蔵物、鉱脈、鉱石、石油、地下水などの位置を正確に
知ることができます。
もっと詳しく知りたい場合は、理法書に書かれた原則を理解することです。
※原則とは偏りの法則のこと。
理法書
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/6270/1089561506/
布教活動乙
久々に大物デムパを検出したぜ
このスレの
>>25はサイトの管理人なのか?
ただのマルチ荒らしだよ
135 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/32(土) 22:56:29 ID:qHjl9XOA
25さんの言っていることの反論をもっとわかりやすく説明してくれませんか?
難しい言葉を使わないで欲しいんですが。。。
本とか読んでもわからないところがたくさんあって。。。
とりあえず1個1個理解していきたいです。お願いします
25ってネタじゃなかったのか?w あれを基準にするのはどうかと
思うぞw
その、本を読んでどこが判らないのかを書けば、誰か答えるかもよ
138 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/02(日) 05:20:38 ID:NJIDnhhs
えっと、33さんはv→c-0 の極限では光の波長は無限といっているのですが、そこがちょっとわかりません。
観測者が光の速さの場合、観測者から見える波長は無限で。そうでなければ有限になる。ここまではあってますか?
光速の移動は固有時間ゼロだろ
>>138 >観測者が光の速さの場合
この時点で前提が間違っている
141 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/02(日) 11:09:20 ID:GubKEKqn
," //
ノ , / だぁーらよ!お前ら前も言ったべ!!
.r'``'':-、 ,l゙ .,ヽ /. 宇宙は俺たちパルサーがシメるってよ。
.i /'"'‐,乂/./゛ お前ら、ガーネットだかなんだか知らねーけどよ、
.ヽ.'、 .'"`'、ヽ _,,,-、 所詮ガスだろ!気体だろ?俺らーパルサーは中性子の塊よ。
,,,ノ、ヽ、 ○ ヽ'y-'"゛ ビッとしてんよ。硬いよ。硬派だよ。直径10キロくれーしかねーけど、
丶`"``/ヽ ゙パルサー 密度は1立法センチ当たり10億トンだぜ、バカヤロー。
.,./ ゝ、_\.,_,,ノ ゙ それに俺らー回転に命賭けてっしよ。お前らえっちらおっちらノロマだろ。
/" / '"゙'-、、 ,l゙ 俺たちは1秒で1回転なんかザラだぜ!気合ブリバリだべ。
// ↑.'" ." ``^` X線とかガンマ線とかも出してんし最強だぜ。
X線とかガンマ線 あと、これも言ったと思うけど、俺らの先輩でブラックホールに
なった人もいんからよ、あんま舐めた口きいてっと、ボコるよ、しまにゃよ。
ちょっとした疑問なんだけど、
相対論では、例えば動く電車の床から天井に向けて光を発射した場合、
あたかも野球のボールを投げ上げたような軌跡を描くんだよね(慣性の法則に従うかの如く)
だとしたら自転している地球上から発せられた光(電磁波)はもちろんのこと、恒星からの光も螺旋状に飛んでいくのでは?
だったら、例えば北極星は実は南極の方角にあったりして。
>>142 何がどうなって光が螺旋状に飛んでいくことになるのかさっぱりわからん
地球上から発せられた野球のボールだって螺旋状に飛んで行きなどしない
>>143 動く電車の中で上下する野球のボールは、少なくとも放物線を描いていると思うんだが。
それはさておき、床から発せられた光が天井に当たった点をA点とする。
で、限りなく天井を高くしていった場合、それでも尚かつ光がA点を叩くとすると、
A点の軌跡は結果的に螺旋状にならないですかね?
地球は自転しているのですから。
ああ、地球から見れば、ということか。
それでも天の北極方向とのなす角は自転では変わらんだろ。
だから南極方向の星が北極側に見えることはない
>>138 > えっと、33さんはv→c-0 の極限では光の波長は無限といっているのですが、そこがちょっとわかりません。
単に v を c に近づければ、その光の波長は
v で運動している観測者にとっていくらでも長くなるというだけのこと
どの座標系から見た、どの座標系の話とか書て貰わないと、何だか・・・
大体が相間さんなんて、その辺りから滅茶苦茶な事が多いんだしw
148 :
25:2006/04/02(日) 17:45:47 ID:Vgl3AEz8
大という言葉は物理用語であり、小もまた物理用語である。そして兼ねるという
言葉も物理的用語である。つまり、大は小を兼ねるという諺は物理的用語のみで
構成されていることから、物理の法則でもあることは100%証明された。
そしてこの物理法則は、絶対が存在することをも証明しているのである。
何故なら小が大を兼ねることはできないし、そんな諺も存在しない。よって物理の
法則には絶対が存在することも100%証明された。
物理の法則には絶対はないという、マッハの法則はこの大は小を兼ねる
という法則が完全に否定しているのである。アインシュタインはマッハの影響を
受け、物理の法則に絶対はない、何事も相対的であるという理論を元に相対性
理論を構築したのである。しかし、私の思考実験により、物理法則に絶対は
存在することが証明された。よって物理法則は全て相対的であるという原則その
ものが100%崩壊することが証明されたのである。
幾ら何でも↑はネタだと思うが・・・それじゃ面白くないから・・・
この半端じゃない底なしの愚かさは、もしかして民か?www
>>148 大は小を兼ねるか、いい言葉だな。
で、おまえに説明してほしいんだが、
マクロな視点で物体の運動を記述する古典力学が
ミコロな視点で量子の運動を記述する量子力学を兼ねているようには思えないんだが
その辺りのところはどうなってるのよ?
>148
三食をきちんと摂って、適度に運動をして、充分な睡眠をとり、
規則正しい生活を心がけよう。
そうすれば、自分が物理学とは無縁の世界で暮らしていることに
きっと気づくさ。
152 :
25:2006/04/02(日) 20:50:05 ID:Vgl3AEz8
>150
その質問は私がお前達に聞かなければならないということすら
わかっていないお馬鹿さん
大は小を兼ねるが小は大を兼ねることはできない。これは物理の法則だ
が物理の法則には絶対が存在していることも証明している。ぐずぐず
言わずにこの言葉が物理とは関係がないということを証明してみろ
それができないお前達はあほうである。
153 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/02(日) 21:13:00 ID:iC39JfZ5
>>146ありがとうございます。やっとわかりました。
138さんのような意見がでてしまうから、33さんは極限って言葉を
使って光速にはならないで光速に近い速さのことをあらわしていたんですね^^
154 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/02(日) 21:27:09 ID:iC39JfZ5
25さんに聞きたいんですが、光速になるとなぜ時間は止まるのですか?
実際に光は時間が止まっているのですか?
僕の少しの知識から仮説を立てると、特殊相対性理論は
光の速度は物質の動く最高速度と仮説を立てているため
光速の場合は時間が止まってしまいます。
が、実際にはそうではなく光は現段階で一番速く動くだけであり、
物質の最高速度ではないため、光には時間も存在する。
だから波長も存在するのではないのでしょうか??
僕の仮説はあっていますか???
>>154 おまいが25の自演では無いと仮定して書くが、
>>148の様な、明らかに
頭のいかれた話を読んで、なお25に質問を投げかける意図は何なんだ?
それともまさか、おまいには、148が筋の通った物理の話に見えるのか?w
156 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/02(日) 21:34:45 ID:8pvcgYXh
>>152 数学でも物理でもそこで使われる用語を用いた主張、命題=真とは
されていないのですが、お分かりいただけるでしょうか?
例えばユークリッド幾何学は完全に公理化されています。さて「三角形」も
「内角の和」も「270度」も数学用語ですが「三角形の内角の和は270度である」は
数学の定理なのでしょうか?
157 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/02(日) 21:47:54 ID:iC39JfZ5
>>155 筋が通った通らないがわからないから聞いているんですよ^^;
はじめの25さんの考えはなんとなくわかるのですが、疑問も残るし。
それに対する反論に対してはわからなくて・・・。
できれば一般庶民にもわかるように説明していただけると・・・
>>148 諺が物理法則とは斬新な考えですな
思考実験で証明されたってどういうこと?
実験結果を説明するために理論を立てるんだよね?理論を実験で証明するなんてできないよ。
159 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/02(日) 22:13:54 ID:iC39JfZ5
>>148 ここでいう考えをもっとわかりやすく説明してくれませんか??
例もだしていただけると。。
釣りか? ことわざに例をだせというのも、ある意味で凄いなw
>>161 漏れは148じゃ無いが、なんか、ググるとトンデモサイトも出てくるんだけどw
25の論狸では
「2は1より大きい」
に物理法則は全て相対的を適用すると
「1は2より大きい」
になるらしい
雑誌パリティに何ヶ月も載っている
「アインシュタイン、特殊相対性理論を横取りする」というタイトルの本の広告。
ようするにパクったといいたいのか
てっきり○間書店かと思ったよw
∇
>>125に爆笑したwwwwwwwwwwwwwwwwww
たしかに、大便は小便を兼ねる
いや、大便は人体に吸収しきれなかった物体の成れの果てで、
小便は身体で使用した老廃物だから大便は小便を兼ねることはできない、
と超くだらないマジレス
ちがう、大便するときは必ず小便もしてしまうってことさ。
>>1 ttp://www.f8.dion.ne.jp/~tarkun/sh/sh_3_2.htm > 光源が運動しても光速度が不変となるためには、
> 『光源から(少しでも)離れた場所の電磁場は、光源の運動の影響を(少なくとも直接的
> には)受けない』
> としなければならない。
完全な間違い。
電磁波の伝播速度が変化しない
ことと
電磁場が変化しない
ことの区別が付かないらしい。
そもそも「波動」とは場の量の変化が伝播することなんだから、場が変化しなかったら
波動自体が存在しない。
これを自分で書いてて「おかしい」と思わないこのページの作者もカスだし、この程度の間違
いすら見抜けないで「これをどう見る?」とか言ってる
>>1もカス。
>>170 よくそんな先のほうまで読めたな
漏れは「1.1.1 アスペの実験」さえクリアできなかった。あほらしくて
172 :
25:2006/04/04(火) 21:49:57 ID:vO64FBFE
>25さんに聞きたいんですが、光速になるとなぜ時間は止まるのですか?
光速になっても時間は止まらない。実際に光は光速だが、時間は止まってい
ない。但し、光速はどんな観測者から見ても不変だとすると、時間を止め、物質の
長さをゼロにしないと辻褄が合わなくなる。よってアインシュタインが勝手に
決め付けた辻褄合わせの戯言
>実際に光は時間が止まっているのですか?
日本語を勉強しな、意味がわからん
>僕の少しの知識から仮説を立てると、特殊相対性理論は
>光の速度は物質の動く最高速度と仮説を立てているため
>光速の場合は時間が止まってしまいます。
>が、実際にはそうではなく光は現段階で一番速く動くだけであり、
>物質の最高速度ではないため、光には時間も存在する。
>だから波長も存在するのではないのでしょうか??
>僕の仮説はあっていますか???
日本語を勉強しな、何度読んでも意味がわからん
>
>>152 数学でも物理でもそこで使われる用語を用いた主張、命題=真とは
>されていないのですが、お分かりいただけるでしょうか?
意味がわからんが、だいたいのことはわかる。多分おまいはこう言いたいの
だろう。すべて憶測で話す。数学用語だけで構成された文章であっても、
物理用語だけで構成された文章であってもそれが真であるとは限らないと
言いたいのであろう。違うか。
173 :
25:2006/04/04(火) 21:50:46 ID:vO64FBFE
>例えばユークリッド幾何学は完全に公理化されています。さて「三角形」も
>「内角の和」も「270度」も数学用語ですが「三角形の内角の和は270度である」は
>数学の定理なのでしょうか?
これは数学の定理である。どんな三角形でも内角の和は270度になるのであるから
完全な定理である。おまいはこう言いたいのであろう。非ユークリッド幾何学
でみれば内角の和は270度とは限らないと。しかし、非ユークリッド幾何学で
いう、三角形は正の三角形ではないということが分かっていない、人間の言う
台詞である。
>実験結果を説明するために理論を立てるんだよね?理論を実験で証明するなんて
>できないよ。
違う。理論を確定するために実験をするのである。マックスウェルの電磁波理論も
ヘルツが実験をして確定されたし、パリティの非保存も何とか女史が実験をして
確定された。すべての理論は実験によって証明される。但し大は小を兼ねるの
実験はするまでもない。小学生が考えてもわかることだからな。1tダンプに
100万トンダンプを載せれば潰れることぐらいは
>ここでいう考えをもっとわかりやすく説明してくれませんか??
>例もだしていただけると。。
これ以上わかりやすく説明しようがないだろう。例と言ってもな。
物理用語だけで構成された諺なんてめったにあるもんじゃない。
まあ、長いものには巻かれろ、ぐらいかな。但しこれは
物理の法則と呼べるほどのものではないかもしれない。
>>172 >日本語を勉強しな
だからおまいこそ相対性原理をちゃんと勉強しろっての。
一般向け啓蒙書には「全ては相対的」みたいな漠然とした
書き方をしているかもしれんが、実際はもっとちゃんと
定義されている。
>>173 > どんな三角形でも内角の和は270度になるのであるから
> 完全な定理である。
しょうがっこうからやりなおし
> おまいはこう言いたいのであろう。非ユークリッド幾何学
> でみれば内角の和は270度とは限らないと。
ここまで愚かな人間も珍しいな。相手はそんなこと言ってないっての。
>173
>どんな三角形でも内角の和は270度
痛烈すぎるボケだな
まてまてまて。25の捻じ曲がった脳内では本当に三角形の内角の和は270°なの鴨
もしかすると25の住む世界の三角形は角が多いのかも試練ぞw
ここまで来るとわざとだろう
限度を超えてヴァカだと面白く無くなるな・・・やっぱ適当な知能が無いと
>>180 そうとも言えないと思うよ。
物理用語に国語辞典引くヴァカは、dデモにはさして珍しくないし、
中学校の数学がままならないのも良くいるからね。
> 大は小を兼ねるが小は大を兼ねることはできない。
釣り針なんかだと結構小が大を兼ねるけどな。
デカすぎると喰ってくれないが、小さい分には物理的に保てば役に立つ。
> 1tダンプに 100万トンダンプを載せれば潰れることぐらいは
無重力空間なら潰れないぞ。
184 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/05(水) 19:30:38 ID:jKCUzeXa
>>173 >どんな三角形でも内角の和は270度になるのであるから
というか、ここまで露骨に引っかかるか?
それとも義務教育を受けてないのか?
すいません。
sageてませんでした。
折れは270度よりも、大は小を兼ねるの方がインパクトあったけどなw
あれは、記憶違いとか考え違いとか、そういうレベルの話じゃ無いじゃない。
論理的思考力のかけらも感じられないし、腹がよじれたw
f`::'ー 、,-、-、_ _,....-- 、_ _,....-=―ヽ―-、-、_ 、ミ川川川彡
,.r'‐'゙´ヽ,r' ヽ \ー、_:::::::::/,´:::::::::::,:::::::,::::::::ヽ::\`ー、 ミ 彡
,〃ィ ,rヽ'-ヽ i 、 、 ヾ,、 `'y',ィ´/::::::::/|::::::ハ_::::::::ト、::::\ \ 三 ギ 2 三
r'/〃// | i! |, \、_`ー!rf.,イ-,ィ/u ノ::::/ |::::`::::|iヽ::::::ヽ ヽ. 三 ャ 5 三
iヾ!l i /,.=ヽ i,ケ ハ,i', Y't=ラ゙,〉'|::::r'|! 彡´ ,!--、 |i!|::|::i::::::', ', 三 グ は 三
{ヾllッ-, 〃ノ'-'、||ii i|i| |-/! /^ヽ ´ ヾ|从ノ::i::::| ||三 で 三
>|゙! 0ヽ ノ' ´ 0 レノWノi |,.、!/ 0 0 ',' レ|,イ::::i,,_ | !三 言 ひ 三
',i ヽ- , _, " |i| | | ´ '´ハ',Y .!三 っ ょ 三
/l ` !| | i `´ r 'ー‐' u (-, ' | !三 て っ 三
/久 U |! i|'´'、u z_,ノ/ .i |三 る と 三
/イ |ヽ '==..‐_、 |!,'|Y´,ヽ ___ ハ_ ,/i | |三 の し 三
|ト|、',::::\ _,.-‐イ//-'´::::!\'ー‐--ニュ / ト_、 _| _!,=,|三 か て 三
〉:ヾ_'、::::`ー‐r< //イ|::::::_、:::`7i\ __,..-‐'´ .| |`゙"::"::|-"三 !? 三
'ー‐'´¨`'ー、/,rケ /,'1ノ人'-‐'`y'/::::, i| ,!, |`iiイ:::::::::| 彡 三
,〃7,‐/ { ´_,-'´ ,,‐!、=,/.〃::::i i|kハ / ,ヾ、::::::|.|! 彡川川川ミ
,ッ'、_〃'f /゙-<´ r〃 〃 /イ::::,!ッ'/ ', / / |ト、:|:リ
rir' 〃,y'、久_,.rヽ/〃 川/iケir'〃/ ,-'水´ / 〃 \
f::}'ー'〃_i| /::::f|::::', .〃 r/if |||ir' f| レ' r'o | .〃-、 〃 "i
,);'ーッ゙-. レ:::::/_|::::::',_,〃=_、!!|| !i/ ||:,ri !o ∨/_)_〃 |
188 :
韋駄天はふと考えた:2006/04/06(木) 03:35:32 ID:JsHe5LBs
下の人の意見のように、学歴者というのは一般を見下した書き込みが多い。
特に法学部の奴ら。難しく文章かけば偉そうに見られるかどうか知らないが。
そういえばアインシュタインの論文も小難しくすることで煙に巻くことしかしないな。
952 :ナナシズム:2006/04/05(水) 02:41:52 ID:???
ここの自称大学生and大卒エリートさんたちは何を考えてるかさっぱり分からん
大学で得た知識なのか知らんが妙に小難しくすることで煙に巻くことしかしないし。
自分より知識の劣る人間相手にわかるように説明なりできなきゃ百貨辞典と何も変わらないんですがね
人間百科事典はエリートじゃなくて能無しなんですがね。
ここに官僚がいるか知らんがやつらは二言目には
「こんな大変な仕事してるんだから多少天下ってうまい汁を吸って当然」
って失敗しても責任とらない仕事が大変なわけネエだろうが。
アインシュタインの論文はむしろ簡便で野卑とすら言われたんだが。
なんらかの専門的な分野に対して喧嘩を売っておいて、いざとなったら
学歴が無いと逃げ出すなんてのは問題外。まぁこの場合は簡単でさして
専門的では無いから喧嘩できると思ったんだろうがな。しかし最低限の
知識は当然に要求される。
>>188の言っていることは、ボクサーにナイフで喧嘩をしかけて、相手
が本気で殴りかかってきたら「ボクサーのくせに本気になるな」と泣き言
を言ってるようなものだ。
>>188 の下の人は文章が駄目すぎ。
その文章の糞っぷりからみて、他人の意見を理解できないのはそいつが日本語知らないせいだと思われる。
191 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/08(土) 03:10:37 ID:Hs/GTZJt
関係ないんですが、相対論では光の速度に近づくと質量が大きくなると書いてあったのですが
なぜ質量が関わってくるのでしょうか??
あと
>>154僕の少しの知識から仮説を立てると、特殊相対性理論は
光の速度は物質の動く最高速度と仮説を立てているため
光速の場合は時間が止まってしまいます。
が、実際にはそうではなく光は現段階で一番速く動くだけであり、
物質の最高速度ではないため、光には時間も存在する。
だから波長も存在するのではないのでしょうか??
この仮説は間違ってますか??
192 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/08(土) 03:16:16 ID:Hs/GTZJt
>>172 光速はどんな観測者から見ても不変だとすると、時間を止め、物質の
長さをゼロにしないと辻褄が合わなくなる。
何でですか??もっと詳しく説明してよ
>>191 >相対論では光の速度に近づくと質量が大きくなると書いてあったのですが
その記述は、誤解を招き易いので今では使われていない古い考え方に基づくものだ。
結論から言えば、光の速度に近づいても質量は大きくならない。大きくなるのは、
相対論的質量(単に総エネルギーを光速の自乗で割った値)という物理量だ。
要は、光の速度に近づくとエネルギーが大きくなると言ってるだけの話でしかない。
>光速の場合は時間が止まってしまいます。
時間が止まったとして、何か問題があるかな?
光の正体は、光子と言う量子だ。ただし、光子の存在確率の分布が波の形をしてて
(解り易さのため、あえて不正確な表現をしてる。詳しくは量子論を勉強してくれ。)
だから、電磁波と言う波としても観測されるわけ。光子の存在確率の分布だから、
時間が止まろうが関係ない。
>>192 そいつ(25)は既知外だから、相手にしない方がいい。
>>191 間違ってる。
光速が物質の最高速度でないのなら、粒子加速器等で
とっくに光速を越している。
196 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/09(日) 17:53:10 ID:yxcGJ6zQ
>>192 例えば秒速10万キロの列車の中で進行方向に光を発射したとする。
この光を列車の中で見る観察者にとっては光の速度は、秒速
30万キロに見えるので問題はないが、列車の外から見る観察者に
とっては問題が生じるのである。列車の外から見る観察者に
とっては列車の速度+光の速度ということになり、光の速度は
秒速40万キロということになる。それでは光速不変の原理に
背くことになるので、辻褄を合わせるために列車の長さを縮ませ
時間を遅らせる。そうすれば光の速度は例え列車の外から見る観察
者にとっても秒速30万キロということになる。もしも列車の速度が
秒速30万キロだとどうなるか、そうなれば列車の長さをゼロにし、
時間も止まることにする。そして光だけが動くとすれば光は
誰から見ても秒速30万キロで走ることになり、光速不変の原理は
守れることになる。
197 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/09(日) 18:34:55 ID:EUYNp4Dv
全ての慣性系は独自の時間を持っている、同じ慣性系同士は同じ時間である
地球上の人間同士は同じ時間となってる。
だから慣性系を度外視して語っても無意味。
これがワカラン者は相対論のことを批判も賛同もするなよ。光速不変以前の基本だよ。
198 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/09(日) 19:06:53 ID:yxcGJ6zQ
197は馬鹿というよりも危地外
199 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/10(月) 01:42:39 ID:Wkv3nQwz
>>198 消防・・・ハッケーン 「t」の意味ワカラン奴は理科から勉強せい!!
小学校の理科で「t」の意味を教えてると思ってるお前のほうがよっぽど消防!
201 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/10(月) 02:39:53 ID:U6JE9g/t
↑ホントのバカがいた!
>>197,199
一つ聞くが、「座標系 (慣性系も座標系の一種だ)」は実在すると思うか?
> 同じ慣性系同士は同じ時間である
> 地球上の人間同士は同じ時間となってる。
ここらへん、「座標系」の意味を理解しているように思えないんだが。
人や物が「特定の座標系(慣性系)」に属していたりすると思っているのかな。でないと
「同じ慣性系同士は同じ時間である」と「地球上の人間同士は同じ時間となってる」は直接繋がら
ないんだが。
203 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/10(月) 03:17:19 ID:U6JE9g/t
マジになるなよ、出来るだけ解かり易く例えただけ。
動いて(同じベクトル)いる地球上であれば・・・試験設備内であれば同系といってるだけ。
若干深い意味があるが。
まさか時間が直接繋がらないと本気で思ってるのか?
> マジになるなよ、出来るだけ解かり易く例えただけ。
いや…単にお前が何にもわかってないだけだと思うが。
> 動いて(同じベクトル)いる地球上であれば・・・試験設備内であれば同系といってるだけ。
つまり、物体が特定の座標系に属していると思ってるのだね (そうでなきゃ「同系」って言葉に意
味がないからな)。
207 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/12(水) 02:06:58 ID:S+E9f6mD
地球上でも乗り物や歩く等の移動を観測者(一応静止とすると)からみると
違う「系」となる。
すなわち違う時間系で生活している。ただし余りにも遅いので確認は出来ない。
だが移動速度が光速に近づいた観測者と一応静止している観測者の光の観測ではそうでなくなる、
つまり観測者の時間の調整がなされ、光速が一定になるわけだ。
と餌を撒く。
言い方かえてもダメダヨw
雑魚が一匹
210 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/12(水) 19:55:16 ID:HZWxRRcV
この理論をちゃんと勉強すると、「光」や「時間」の捉え方ががらりちょ変わるのでしょうか。
211 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/13(木) 00:25:32 ID:Qq6QYMQP
思考力ゼロ(日本の大部分の学・・)の翻訳本より原本を読む事をお薦めします。
誤植の文字をそのまま使う学・・の翻訳では間違った解釈をしてしまう恐れ大のため。
テレビで見る外タレの日本語聞けば謂わんとすることワカルでしょ。
212 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/18(火) 02:15:48 ID:mXcDZML/
存在確率の分布ってなんですか??
光の波は時間とともに動く訳ではないんですか??
どうでもいいんだが・・・
>>1のサイトにアクセスできない。
閉鎖されたのか?
アクセスできるけど。
ほんとだ、できた。
スマソ
217 :
大人試験:2006/06/05(月) 03:08:55 ID:I8FLO88w
意見:「かわいそう。いろんな意味で」
>>218激しく同意。
ずっとアゲで書いてるのに87までレス無しでやっと吊れたのが韋駄天という辺り。
友達作れ。話はそれからだ。
livedoorがかわいそう。
221 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/11(金) 19:35:17 ID:7JxUV7D7
それともこっちがいいか?>空気
222 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/11(金) 21:32:50 ID:2V2gFR40
なんだ、ココにいたのか
トンチンカン相正は
オマエラのほうが、白日夢にふけっている
「はっきり」確認できるほど時間のおくれが無いにも関わらず
無限分の1の遅れを証拠とのたまう
その程度な相正はアワレだと思います。
> 「はっきり」確認できるほど時間のおくれが無いにも関わらず
> 無限分の1の遅れを証拠とのたまう
妄想乙
>>222 おまいのように相対論の証拠となる山のような論文を「英語じゃ証拠にならない」
なんて、自分の馬鹿さ加減を吹聴している2chでもっとも馬鹿な香具師を、世間
の人達は「知恵遅れ」と呼ぶんだが、おまいは余りにも頭が悪いから、自分が知恵
遅れであると言うことが理解できないようだな。
哀れとしか言いようがないが、おまいが生まれついての馬鹿であるのはおまいのせい
じゃ無いかも知れないが、おまいが基地外になって入院したのは全部おまいのせいだ。
ついでに一言。相間みたいに「相対論が間違っている」なんて信仰を持ってる馬鹿は
物理を学んだ人間では限りなくゼロに近いが、おまいのように普通高校すら入学できず
工業高校を中退した様な馬鹿には、沢山いるようだなw
225 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/12(土) 03:26:40 ID:i+Rm/cuG
それもまた真実。
久しぶりに物理板に来たら、相間ものスレが上がってたので、
>>1の揚げたURL覗いてみたが、かなり重症な人だね。
どうせなら一般相対論も否定して、重力場なんか存在しない
くらいやってくれると楽しめるんだが。
どうして相間さんは、一般相対論をエレガントに否定してくれ
ないんだろうか?
227 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/12(土) 06:40:43 ID:LPhkskvU
要するに、相対論信者たちは相対論を信じていたいのである
相対論信者って見たこと無いな。相間の言葉の中にだけは存在する様だがw
>>228 工学部の俺が証言してやる。
工学部はほとんど相対論信者だぞ。
ローレンツ変換とか理解してる奴は1割もいないけど、
全員、相対論信じてるからな。
そんで、E=cp使ってドブロイ波長の導出に納得だから。
理由もわからず信じているんだから信者だろ。
>>226 いや、そのurlの人物でも、ましてや
>>1でも無いよ、最近、相間スレをあげまくって
いるのは。
最近来ているのは、もっとずっと重症で、しかも極めて厚い相間信仰心を持っている
から、如何に論破されても信仰の源に戻ってしまうから、延々とループしている。
そもそも、論破されていると理解できるだけの論理的思考能力も無いのだが。
>>229 折れは随分昔に工学部を卒業したが、折れの時代にはいなかったぞ。
それに、ローレンツ変換が理解できないってどういう事よ?
アレが理解できないほど難解であるとは思えんのだが、最近、工学部は入学が
易しくなってヴァカが増えたって聞いたけど、本当なのか?w
今はじめて
>>1 の URL のサイトみたが・・・・・
精神汚染がw
というか、理学でもなんでもなくて、単なる糞の垂れ流しだ。
ガリレイ変換を基盤とした、実生活での感覚的常識から抜け出せず、他人を
揶揄することで、そのジレンマというか自分に対する劣等感を正当化させたい
という欲望の塊だなぁ〜。
234 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/12(土) 21:00:11 ID:hZzykISi
馬鹿だ大学=3流=相正
>>234 で、工業高校中退のオマイは3流以下だからこそ、相間になったわけだw
オマイは大学なんてとても逝けない馬鹿だから知らないだろうが、相間と
いうのは、大学の理学部では滅多にいないのだよ。
まして一流大学に於てをや。わかったかね、工業高校中退君ww
236 :
十二使鳥:2006/08/13(日) 11:24:10 ID:???
▲▲▲ 整数と分数 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
速度というのは時間や長さ重さといったものと比べると人的要素の強い
量といえます。計算をしなければ値がでなかったり、ものさしとスピードガン
とを比べても分かると思います。
さて、光速(熱速)ですが。【実は光速には速度はありません】
光速=無
音波=振動
水波=上下動
上記を見れば分かると思いますが波(光も波とされている)には速度の
値に相当する空間位置の移動というものが無いのです。例えば音速が
秒速350mとすると、何が秒速350mもの速さで移動するのか考えてみれ
ばわかると思います。音を伝えるのは空気ですが、空気が秒速350mで
移動してるのではないのです。ましてや光となると、媒体するものすら無
いのですから速度の概念がまったく当てはまらないのです。
237 :
十二使鳥:2006/08/13(日) 11:24:41 ID:???
次に【光速というものには相対性がありません】光速=約30万q/sという
値ですが、これは分数のプロセスを持った部分的な値なのです。値という
ものは一点(個体)基準の整数と、全体(気)基準の分数があるのですが、
光速の場合は全体基準の値より成り立っているのです。
光(熱)は水面にできる波紋と似たようなものです。波紋というものは全
体に広がります。一昔前、地球の裏側のチリで起きた津波が日本にきた
こともあります。TVで糸電話はどこまできこえるのか?という疑問に答え
るべく実験をやったのを見ましたが、それに対し専門家は「せいぜい2、30
m位だろう」と答えましたが確か7/800までいって糸が切れこれが記録と
なりました。気の遠くなるような何万光年という所からでも光は届くのです
が、もともと伝達というものは全体に広がるものなのです。光の速さを測
る実験ではよくもこんな方法を考えたものだと関心しましたが、この実験
ではレーザーが使われています。一見、レーザーは集中的なもので全体
とは無縁に感じますが、垂直方向からも線状に見えます。しかしその見え
ること自体が垂直方向への広がりをも示しているのです。
238 :
十二使鳥:2006/08/13(日) 11:25:12 ID:TpWWkKS7
変化(光)ははるか遠くの物にも変化(光)をもたらします。さて光速=約30万
q/sという値ですが、これは全体に広がる伝達時間(分母の数値は不確
定)を1秒で区切ったというもので、簡単にいってしまえば先程も述べまし
たが全体基準の分数です。速度も分数の数式で表せますが、その値は一
点(0)基準の整数になります。時間は時間で等分できても、距離は時間で
は等分できないのです。一個のリンゴは5秒という単位で区切ることはでき
ません。
速度(整数)でしたら確かに相対性はありますが分数には相対性はありま
せん。しいていえば分数の性質は一定(等分)です。ものさしの目盛りが一
定でなかったら困ります。
相対性理論というのは光速を速度だとし、一定の値を示す光速に対し、
速度は相対的であるはずだとして理論を展開していったものなのです。
つまり観測結果(一定)を捻じ曲げ、空間を捻じ曲げ、帳尻を合わせたもの
といえます。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
いまさら阿呆鳥かよ
いや、そう言うがな、実は他の相間より鳥の方がずっとマシだったと思うぞw
鳥>遺作等諸々>>>>>(越えられない壁)>>>くうき=アホッ
少なくとも、単にヴァカってだけなら、見え透いた自演や明白な嘘を書かない分
だけは好感が持てるw
>>240 それは承服しかねるぞw まあどうでもいいといえばどうでもいいことだが。
242 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/13(日) 23:19:15 ID:O5qYc/AO
光速不変の原理とは真空中においてのみ成立するものである。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1101575 しかし、マイケルソン型の実験は全て空気中で行われており、現在の
レーザーを使った実験でも延々と空気中で行われている。空気中で実験を
した結果を見て、真空中においてのみ成立する光速不変の原理を作る。
とてつもなく矛盾していることがわかるであろうが、100年以上
経過した今でも真空中で実験しようという動きもない。これだけでもいかに
相対論が間違っているかを理解出来ない奴は物理的センスがない。
何度も何度も真空中の実験を示す論文は示されているが、知恵遅れ君は英語
が読めないので、「自分が読めない英語で書かれたものなんか存在しない」のだ
そうで、こいつが2ch物理板の歴史で最も馬鹿である、というのには誰しも依存
はなかろうw
そりゃ、論文は普通は英語なんだから、馬鹿の目には全ての実験が存在しない
事になり、矛盾してる事になってしまうわなwww
しかし、馬鹿は自分が馬鹿であると理解できない。それができれば、馬鹿では
無いからである。ここが問題だwww
>>243 実際のところ日本語の論文も示されている。
そしてくうきは日本語すら読めないことが証明された。
空気中で実験をしても真空中と結果は (実質的に) 変わらないことを
既に何度も計算を示して指摘済み。
何度も同じことを書くのは嫌なので結果のみ述べる
空気の屈折率を n としたとき、フレネルの随伴係数の式にもとづき、東西と南北の
時間差は
2L/c・v^2/2c^2n
である。真空中での時間差は、
2L/c・v^2/2c^2 (空気中の式の n を 1 とおいた場合に等しい)
両者は n = 1.0003 倍だけ違うから、両者の差は 0.03% でしかない。
対して
>>242 (=くうき) の主張する「空気中で実験したから時間差が
生じなかった」という「くうき狸論 (略して空論)」には一度も具体的
な計算が示されたことはない。
一度だけ
> 空気中だと東西も南北も往復時間は
> 2L/c(1−v^2/c^2)
と、何を前提としてどのように導いたのかもわからない、結果だけの式が示された。
この式には n が含まれておらず、屈折率に関係なく往復時間が決まるというトンデモ
な式であり、苦し紛れにでっち上げた式であることは明白である。
246 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/13(日) 23:59:00 ID:O5qYc/AO
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
同じことを同じことを同じことを同じことを言わせるんじゃない!!!
お前達の提示した論文に真空で実験した論文なんて一つも無かったでは
ないか。俺様が要求している実験は光源から干渉計まで、全てを真空
チャンバーで覆い、完全に真空状態にして実験したものだ。
お前達相馬(相正)は日本語すら読めないのが完全に証明された。
ついでに馬鹿ぶりもなwww
そのうち、宇宙全体を真空にしないとだめ
とか言い出すんだろうな。
>>246 何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
同じことを同じことを同じことを同じことを言わせるんじゃない!!!
英語の論文が何本も示されたではないか!
喪前が英語をまるで読めないことは喪前の個人的な都合であって、
真空で実験した論文が何本も示される現実を欠片も否定することはできない。
喪前自身が重視している「ROMってる一般の人々」は、喪前と違って英語が
読めるので、その論文を読み、喪前の欺瞞をすべて見抜いているぞ。
完全に真空状態にして実験したものは必要ない。真空中でも空気中でも、
振動数は変わらないのだから、実験としては充分に意味をなす。逆に訊くぞ。
なぜ、光源から干渉計まで全てを真空チャンバーで覆う必要があるんだ?
その理由を論理的に説明して見せろ。できるものならな。できなければ、
喪前は全く無意味な実験を要求して議論を妨害しているに過ぎないことになる。
もっとも、光源から光路の殆どが真空状態である実験なら存在するけどな。
GPSという名のな。カーナビやGPSケータイが正常に動作する事実を説明できるか?
そんなことより、完全に論破された喪前の屁理屈についてはどう釈明するんだ?
空気中でも真空中でも、往復時間が同じ2L/c(1−v^2/c^2)となって
しまう墓穴掘り理論の弁解はまだか?
そりゃ、論文の誌名、題名、人名を示されても
「ないもん、ないもん、だってボクは相間だもん、あっても無いモン」
って言い張ってれば証拠になると思ってる知恵遅れ君にしてみれば、
「無い」って事になるのかもなwww
相間の知恵遅れの君が、「ボクちんってこんなにエライの」と言って、
自分の知恵遅れぶりを自慢しているようですがwww
確かに、藻前ほどの知恵遅れは滅多にいないよ、それは認める。
252 :
十二使鳥:2006/08/14(月) 00:22:28 ID:???
▲▲▲ 足し算 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
人体を小宇宙と表現している人を見たことがありますが、宇宙も人体も変
わりありません。一つの時間(全体、人体)は個々の時間(個、細胞)からな
り、個々の時間(個、細胞)は一つの時間(全体、人体)を成り立たせます。
Y
光h /
のh /
伝h /
達h /
時h /
間h/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
距離 X
X軸をみればわかると思いますが何万光年離れていても0時間、
つまり現在というもので宇宙も繋がれています。
同時性を示すのはこのグラフだけで十分ですが・・・・・
253 :
十二使鳥:2006/08/14(月) 00:23:24 ID:SSNnksQN
時速100q(V)のボールを時速50q(υ)で走ってる車から進行方向に向か
いボールを投げるとV+υで時速150qとなります。しかしその時速50qで
走っている車のヘッドライトの光(c)の速さは【+υ】とはならず【c】となりま
す。なぜ+υにならないのでしょうか?このことを言い換えれば【自然はυ
を受け付けない】といえます。
υ、つまり速度とは[ある物体について、その質点の単位時間内に移動する
距離と、向きとを同時に示す物理量]ですがネックは単位時間にあります。
宇宙時間には現在しか存在しませんが、人間の考える時計時間というの
は存在しない過去や未来もいれて【量化】していることです。この人間が
作り出す存在しない時間量を自然は受け付けないのです。
グラフで示すとおり光速とは、物体の空間位置関係(距離)を現在という宇
宙時間で結び(X軸)その上に反応時間(伝達時間)が乗っかただけのもの
なのです。つまり【瞬間瞬間の現在における距離に相応する反応時間が
加わったもの】である為、時計時間を有する速度υは加算されないのです。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
> お前達の提示した論文に真空で実験した論文なんて一つも無かったでは
> ないか。俺様が要求している実験は光源から干渉計まで、全てを真空
> チャンバーで覆い、完全に真空状態にして実験したものだ。
そんな必要がないことは既に示している。
(1) 方向によって光の往復時間が異なるなら (この変化を測定するということは
つまり MM 実験をするということ)、真空中に置かれた共振器の方向を変える
と (回転させると) その共振振動数は変化する。
(2) 共振器の共振振動数が変化すれば、共振を維持するように発振振動数をコン
トロールされたレーザーの発振振動数は変化する
(3) レーザー光を真空容器中から空気中に取り出しても、その振動数は変わらない
(4) 同じように真空中の共振器にロックしたレーザー光 (ただし、こちらの共振器は
回転させない) と混合すると、両者の振動数の差のビートが生じる
(5) 混合されたレーザー光のうち、片方の振動数が変化するとビートの振動数にも
変化が生じる
いずれについても、それらを否定する根拠が示されたことはない。
そもそも真空中で実験する必要がないことを既に示しており、お前はそれに対する反論を
示せていない。
俺等が示した実験で、実験装置を真空にしているのは、圧力変化や温度変化、対流の
影響を排除するためで、真空中でないと時間差が生じないからではない。
(実質)前スレが dat 落ちしたのをいいことに、散々された指摘を全部「なかったこと」にしよう、
だなんて思ってるとしたら、考えが甘いとしか言いようがない。
まあ、都合の悪い指摘は素で3日たつと忘れてしまう鳥頭ってだけなんだろうけど。
>>255 いや、漏れの予想としては、どちらでも無く、真剣に「無い」と信じているん
ジャマイカ? 246は、冗談では無くマジで精神に障害があると思う。
自分に理解できない証明は無いことになるってのも、宗教的な意味で信じて
いるのでは無かろうか?
だから254の話も、このヴァカにしてみれば「無い」のでは?
257 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/14(月) 01:30:48 ID:42tFWU43
>空気の屈折率を n としたとき、フレネルの随伴係数の式にもとづき、
>東西と南北の時間差は
>2L/c・v^2/2c^2n
>である。真空中での時間差は、
>2L/c・v^2/2c^2 (空気中の式の n を 1 とおいた場合に等しい)
よくも、まぁ、こんな式が出せたものである。具体的に数字を入れて計算して
みろ。出来まい。おまいの出鱈目ぶりが暴露されてしまうからな。www
くうき先生は、電卓の使い方すら知らないことが
証明されました。
259 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/14(月) 02:25:04 ID:42tFWU43
計算する義務は数式を出してきた奴にある。速く計算しろ
空気中の実験を元に真空でしか通用しない理論を作る。
これだけでも馬鹿を通り越して危地外ざたなのに、未だに真空の
実験をしたこともない。しかも誰一人気がつかない。
お前ら全員人間やめろ。物理のぶさえ語る資格のない人間はここにくるな。
あっ、お前ら人間じゃなくって、みみず以下の
存在だったな。wwwwww
>>259 > 計算する義務は数式を出してきた奴にある。速く計算しろ
ごまかすのに必死ですね。
>>259 単に間違ってると喚くのは犬でも出来ます。
前スレに導出が書いてあると思うので、どこが
間違ってるか指摘してください。
>>259 あと、この式の導出も説明してください。
> 空気中だと東西も南北も往復時間は
> 2L/c(1−v^2/c^2)
くうき先生の悲しい現実
■物理分からない。■数学分からない。■英語読めない。
■日本語読めない。■金がない。■pdfファイルを読めない。
■図書館で雑誌のコピーのしかたを知らない。
■電卓が使えない。■記憶力がない。■人格障害。
しかし、よくこれまで生きてこれたな。
なぜ具体的な数値を入れた計算が出来ないと思うのか不思議だな。
L = 11m (オリジナルMM実験の場合)
c = 3×10^8 m/s
v = 3×10^4 m/s (地球の公転速度)
n = 1.0003 (空気の屈折率)
として
空気中の時間差
2・11m /(3×10^8 m/s ) ・ (3×10^4 m/s)^2 / {(3×10^8 m/s)^2・1.0003}
=7.331×10^-16 s
真空中の時間差
2・11m /(3×10^8 m/s ) ・ (3×10^4 m/s)^2 / (3×10^8 m/s)^2
=7.333×10^-16 s
何の問題があるのかな?
予想される反論
・ c = 299792458m/s だろうが!いい加減な値使うな
・ v が地球の公転速度って根拠はどこにある? 太陽が絶対静止しているとでも言うのか!
・ 7.331×10^-16 s なんて時間差が計測できるわけないだろコラ!
…とか考えたが、もっともありそうなのは
・ 「^」ってなんだ「^」って。ちゃんと学校で習った記号使え!
(自分の出してきた式にも使ってる記号の意味をわかっていなかったオチ)
>>257>>259 さて、
>>266氏は、具体的に数字を入れて計算してみせたぞ。
当然、次は喪前の番だ。具体的に数字を入れて計算してみろ。
前スレが読めないか?じゃ、再掲載してやるよ。逃げられないようになw
992 :ご冗談でしょう?名無しさん :2006/08/11(金) 04:37:59 ID:???
だから真空中だと東西方向の往復時間は
2L/c(1−v^2/c^2)
となるが、南北方向の往復時間は
2L/c√(1−v^2/c^2)となる。
南北方向の往復時間の方が時間がかかるので干渉縞が出るのだ。
わかったか、架す
空気中だと東西も南北も往復時間は
2L/c(1−v^2/c^2)
だけだから干渉縞が出ないのは当然なのだ。
計算する義務は数式を出してきた奴にある。速く計算しろ
空気中の実験なのに、空気の屈折率が出てこない数式を作る。
これだけでも馬鹿を通り越して危地外ざたなのに、未だに真空の
実験の論文を読もうともしない。しかも自分一人だけが気がつかない。
お前はすぐ人間やめろ。物理のぶさえ語る資格のない人間はここにくるな。
あっ、お前は人間じゃなくって、プランクトン以下の
存在だったな。wwwwww
いざ具体的に数字を入れて計算されてしまうと、自分の吐いた暴言が忽ち
自分自身に跳ね返ってくる。無様な墓穴掘りだなw
270 :
十二使鳥:2006/08/14(月) 15:37:10 ID:???
▲▲▲ ∞=0 量▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
人間が数学を発明する前から自然界には【量】が存在していた。
犬や猫でも大きい、小さいを認識できる。
数学はその量を記号化することで、大きい、小さいという曖昧でもある量を
具体的に表すのである。
量は空間(無)に二つの有、つまり基準点と決定点をもって量は成立する。
例えば地球だけでは重さという量はなく、地球とリンゴという二つ有により
重さという量は生じるのである。
ちなみに、無限大というものがあるが、これは基準点のみで決定点がなく、
量としては成立しなので、量を扱う数学としては無効である。。。
が、現在、数学や物理では無限大が使われいる。「言っていることと違う!」
と思うだろうが、物理や数学をやっている連中はバカだからしょうがない。
とでも理解しとくべきだろう。
271 :
十二使鳥:2006/08/14(月) 15:37:49 ID:???
よく、点と線と言うが、この世に線は存在しない。
画用紙に鉛筆で線を引いて電子顕微鏡で覗けばわかることである。
土星の輪(線)をイメージするのもいいだろう。
この世は点と空間である。つまり有と無、である。
点と空間で量を表すと
・ ・=3
・ ・=2
・・=1
・=0
そして無限も
・
で、基準点のみ、となる。つまり、【∞=・=0】 である。
顕微鏡=それまで認識できなかった物(有)が認識できる。と同時に
それまで認識できなかった空間がそこには広がっている。
272 :
十二使鳥:2006/08/14(月) 15:38:45 ID:6Eex1RVc
さて、数字の0ゼロ。ゼロは無であり、言い換えれば量として成り立たない。
が、数学でゼロを使うのは有効である。
∞=0
でありながら、なぜ∞無限大が有効で0ゼロは無効なのだろうか?
つまり無限大は量として成り立たないにもかかわらず量があるかのように
扱われているためペケ。
ゼロは量として成り立たないことを量が無しとして使われているからマル。
ということである。数学が量を扱う学問といえど、量が無しとしているゼロは
有効なのである。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
鳥よ、どこに行ってもお前の言うことに耳を傾ける人間はいないから。いい加減にあきらめな
と言っても通じないんだろうなぁ。
一番は窪田アンプじゃね?
276 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/15(火) 04:05:54 ID:SxQb2Qyf
お前、2c^2の、ここの2の計算が抜けているじゃないか。やり直せ。
だいたい超厳密さを要求される、物理の世界において、
c = 3×10^8 m/s
v = 3×10^4 m/s
n = 1.0003
なんて数字を使うもんじゃない!
L = 11m これはまぁいいだろう。
c = 299792458m/s
v = 29800m/s
n = 1.000292
この数字を使って小数点100万桁まで出してみろ!
自分でやれよ。
有効数字数桁なのに百万桁の計算して何の意味があるんだろう
> お前、2c^2の、ここの2の計算が抜けているじゃないか。やり直せ。
ああ、そうだったな。
空気中の時間差
2・11m /(3×10^8 m/s ) ・ (3×10^4 m/s)^2 / {2・(3×10^8 m/s)^2・1.0003}
=3.666×10^-16 s
真空中の時間差
2・11m /(3×10^8 m/s ) ・ (3×10^4 m/s)^2 / {2・(3×10^8 m/s)^2}
=3.667×10^-16 s
> だいたい超厳密さを要求される、物理の世界において
逆だよ。計算する目的を達するのに必要な以上の精度が要求されることは
物理ではありえない。
今回の目的は
空気中と真空中とで、時間差が
真空中では時間差が検出できるが、空気中では検出できない
といえるほど違うのか、を示す
ということなのだから、それに必要な以上の精度は要求されない。
> L = 11m これはまぁいいだろう。
> c = 299792458m/s
> v = 29800m/s
> n = 1.000292
> この数字を使って小数点100万桁まで出してみろ!
これらの数字を使えば
真空中では時間差が検出できるが、空気中では検出できない
という結果が出るのかね? 100万桁計算すればそういう結果になるのか?
そうでないのなら、無駄な計算だな。
>>276 人に要求ばかりしていないで自分の責務を果たしたらどうだ?
> 空気中だと東西も南北も往復時間は
> 2L/c(1−v^2/c^2)
これが何を前提としてどのように導かれたのか説明してくれ。
育児板【独りで】虐待をやめたいと思う人 5【悩むな】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1151998845/ 21 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2006/07/06(木) 17:15:49 ID:C9eIZrXF
さっき、オムツ替えてる時に吐いたりしたからイライラが一気に爆発してかなり強くお尻と太ももの後ろ側を叩きました
ベビは物凄く泣いて真っ赤になって声が擦れて出にくいのに、泣きまくっています。
それに、またイライラして頬を力任せにつねりました。ベビは泣きまずにずっといます。
28 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/07/06(木) 19:26:34 ID:ZMKP+FEy
毎日一緒にいると疲れてイライラしてひどい罵声とともに叩いてしまう。
外では優しいいいお母さんのところに生まれて幸せだね、何て息子に声をかけてくれる人がたくさんいる。
でもそれは外だけ、私は鬼母です。最近は息子はおびえています。さっきも頬が真っ赤になるまで叩いてしまった。
32 すぐカンシャクを起こし、ごはんを食べない一歳二ヶ月の赤を怒鳴りながらビンタしてしまいました。
61 赤のほっぺをつねってバタバタもがきながら泣いてる姿を見たら楽しくてスカッとした。
お尻もつねって青く腫れた。腫れた赤のお尻をまた指で弾く。
ギャン泣き通り越してひきつけ起こすかってくらい絶叫泣き。このまま、ひきつけ起こしてほしいよ。
78 赤は、叩いたりつねったりしたり眠らせなかったのでひきつけ?みたいな(過呼吸みたいなの)を起こし、
唇が紫っぽくなり顔が青白くなったので一時預かってもらえました。今は赤と離れてホッとしています。
149 夜旦那が仕事でいない間気持ちのコントロール出来ないで子供を蹴ったり殴ったりしてしまいます。
276 まだ産まれて12日目なのにイライラして叩いてスッキリしてしまった。あたしは心の病気?それとも育児疲れ?
既婚女性板【心の】旦那には絶対言えない過去【奥に】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1154259322/ ・援、風呂、整形、堕胎。言ってない ・経験人数40人以上
・中学の頃円光・整形・家出・乱交やりまくり・風俗・家庭内暴力 他多数
>>276 >お前、2c^2の、ここの2の計算が抜けているじゃないか。やり直せ。
詭弁の特徴14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
細かい部分のミスなど、修正してしまえば片付くことだ。
それよりも、他人に要求する以上、自分も同じことをしてみせるべきだ。
計算する義務は数式を出してきた奴にあるんだろ?早く計算しろよ。
他人には要求するが自分はやりたくないってか?この卑怯者が!
ほら、再掲載してやるよ。ついでに、喪前の言葉も喪前に送り返してやる。
992 :ご冗談でしょう?名無しさん :2006/08/11(金) 04:37:59 ID:???
だから真空中だと東西方向の往復時間は
2L/c(1−v^2/c^2)
となるが、南北方向の往復時間は
2L/c√(1−v^2/c^2)となる。
南北方向の往復時間の方が時間がかかるので干渉縞が出るのだ。
わかったか、架す
空気中だと東西も南北も往復時間は
2L/c(1−v^2/c^2)
だけだから干渉縞が出ないのは当然なのだ。
お前、空気中の式の、空気の屈折率の項が抜けているじゃないか。やり直せ。
だいたい超厳密さを要求される、物理の世界において、
c,v,nなんて文字を使うもんじゃない!
L = 11m これはまぁいいだろう。
c = 299792458m/s
v = 29800m/s
n = 1.000292
この数字を使って小数点100万桁まで出してみろ!
小数点◎ケタと有効数字の区別がついてない予感。
有効数字の意味はわかってないだろうな。
288 :
十二使鳥:2006/08/15(火) 15:13:10 ID:yQI3Sb9R
▲▲▲ 力 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
【力】とは何なのでしょうか。講談社日本語大辞典で〔力〕を調べると
1:自分や他を動かす、動物の筋肉のはたらきや作用。〜が強い。〜を出す。
2:物理学で運動を起こし、変え、止める作用。
3:感じたり考えたりする働き・能力。
4:根気。気力。精力。生きる〜を失う。
5:ききめ。効力。薬の〜を借りて治す。
6:おかげ。助け。頼り。神の〜にすがる。
7:権力。暴力。軍隊の〜でおさえつける。
となっています。
ようするに、力とは【(相互間に働く)気の変動】のことです。
[力]という物体を見たという人はいません。実体無き【気】、つまり空間概念
でありこの変動を意味します。
289 :
十二使鳥:2006/08/15(火) 15:13:55 ID:yQI3Sb9R
1:気の変動→自分を動かし他を動かし、
2:気の変動→運動を起こし、変え、止め、
3:気の変動→が感じたり考えたりする働きを与え、
4:気の変動→時に、生きる〜を失い、
5:気の変動→ききめ、効力をもたらし、
7:気の変動→権力や暴力を発生させ、
6:その気の変動という実体無き力に人々はすがるのです。
★ 空間 ★⇒⇒⇒★ 空 間 ★
世の中には力という物体は存在せず、物体の移動は空間変動であり
物体そのものは変わりません。手足の動きも同様です。細胞から
粒子になるまで拡大して考えることです。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
みなさ〜ん
本の文をそのまま写していませんか?
(^^)ほどほどにいたしましょう
だったらその「丸写し」の元の本を挙げてみるといいよ。
それに、そうだとしたらその丸写しにすらろくに反論できない相間って何? ってことになるだけだ。
292 :
十二使鳥:2006/08/15(火) 16:03:18 ID:???
▲▲▲言語 エネルギー▲▲▲▲▲▲▲▲▲
エネルギーとは何でしょうか? エネルギーとは【力】のことです
>>288-289参
つまり【気の変動】となり、空間概念のことです。
熱力学に熱エネルギー、このことからも同じであるといえます。
★空★間★空★間★⇒⇒⇒★ 空 ★ 間 ★ 空 ★ 間 ★
エネルギーも力もほとんど変わらないといってもいいものですが、しいて
いえば傾向として、エネルギーという言葉は【個体が多数系、もしくは
個体認識の困難なもの】に使われます。
たとえば相撲の場合は「力と力のぶつかりあい」といったように[力]が使
われますが、多人数の祭の場合、力よりもどちらかといえばエネルギー
を使ったほうがなじみます。
また、エンジンという個体がはっきりしたものは馬【力】を使い、今度は
そのエンジンの燃焼室の方に視点を向けると、個体は霧状のガソリンで
あり、個体としての認識が困難になり、熱【エネルギー】が使われます。
293 :
十二使鳥:2006/08/15(火) 16:04:11 ID:1aWKmNq9
ちなみに【エネルギー保存の法則】というのがありますが、エネルギーは
変動そのものなので保存というのは変動ではなく、エネルギーではない
ので、ちとマズイ。物理屋さんは知っていそうで実はだれも知らないという
ことをいいことに、この[エネルギー]という単語使いながら訳の解らぬ論理
をするのです。
ついでに「時間と空間」という言葉もやっておきますか。
略して時空。音の響きもよく、よく使われる言葉ですが、これは頭痛が痛い、
一人オニャニー、ゲリの糞を脱糞して漏らした。に近いものがあります。
時間も空間もどちらも無の概念で、言葉としては「時間と運動」[空間と物
体」とする方が望ましいのですが・・・ま、[時間【と】空間]を[時空間]という
一つの単語とした場合は問題なしともいえますが・・・
新しい言葉が次から次へと生まれてきますが、枝分かれした言葉も元を
たどっていけばだいたい同じような所にたどり着くものなのです。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
単振り子を利用した重力加速度の算出すらできない相間。
理由:有効数字、誤差の取り扱いもできないからw
295 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/15(火) 20:58:02 ID:SxQb2Qyf
ふっ、俺様の指摘した計算間違いは認めたな。俺様の要求を無視する以上、
お前の要求も無視する。目には目を歯には歯をだ。誰が何と言おうと、俺は厳密解を
求めているのだ。とりあえずお前は空気中で実験するのと、真空中で実験するのと
では、空気中の時間差 3.666×10^-16 s 真空中の時間差 3.667×10^-16 s
これだけの差があることは認めたわけだ。お前自身が計算したのだから認めない
わけにはいくまい。この程度の時間差で干渉縞が出るかどうかが問題になるのだが、
お前と俺とでは根本的な考え方に違いがある。その条件を追加すると、俺の
考えた光の動作を数式に加えれば間違い無く真空においては干渉縞が出る。
よって光速不変の原理は完全に間違っていた。なお、この条件はお前が
俺様の指示する通りの数値を入れて再計算結果を提示しない限り明かす
ことはない。それも幼稚園児にもわかるように、こういう計算をすれば
こういう計算が求められると、提示するように。俺はわかるが、こういう
サイトは幼稚園児や小学生も見てるのでな。その子達のためにおれは
言っているのだ。俺様って、何て親切な奴なんだろう?www
はいはい。要するに
適当にでっち上げた式なので根拠は示せません
と認めるのね。
> 俺様の要求を無視する以上、お前の要求も無視する。
誰が要求するとかじゃなくて、自分の主張の根拠を述べるのはおまえ自身の義務だろ。
>>295 >俺様の要求を無視する以上、お前の要求も無視する。目には目を歯には歯をだ。
>>266氏が、喪前の要求を受諾して具体的な数値を入れた計算をしてみせてるだろうが。
だから喪前も具体的な数値を入れた計算をする義務があるのに、なぜ『無視する』んだ?
ほれ、喪前が俺様の要求を無視し続ける限り、何度でも再掲載してやるよ。
992 :ご冗談でしょう?名無しさん :2006/08/11(金) 04:37:59 ID:???
だから真空中だと東西方向の往復時間は
2L/c(1−v^2/c^2)
となるが、南北方向の往復時間は
2L/c√(1−v^2/c^2)となる。
南北方向の往復時間の方が時間がかかるので干渉縞が出るのだ。
わかったか、架す
空気中だと東西も南北も往復時間は
2L/c(1−v^2/c^2)
だけだから干渉縞が出ないのは当然なのだ。
>誰が何と言おうと、俺は厳密解を求めているのだ。
厳密解を求めなければならない理由を説明しろ。勿論、幼稚園児にもわかるようにだ。
説明できなければ、喪前は必要も無い厳密解を要求して議論を妨げていることになる。
>この程度の時間差で干渉縞が出るかどうかが問題になるのだが、
干渉縞は出るぞ。以下、証明する。まず、行路差を求める。
299792458 m/s × 3.666×10^-16 s = 0.0000001099039151028 m
299792458 m/s × 3.667×10^-16 s = 0.0000001099338943486 m
MM実験で用いられたナトリウムのD線の波長は 0.00000059 m だから、
0.0000001099039151028 m / 0.00000059 m = 0.186277822208136
0.0000001099338943486 m / 0.00000059 m = 0.186328634489153
波長の2割程度なので、確実に干渉縞は出る。
>>295 ところで、喪前の要求する厳密解とやらを求めてやったが、少数第10位以降の数字とか
結果に全然影響が無いぞ。一体全体、喪前の要求する厳密解とやらは何の役に立つんだ?
逆に、厳密解とやらを求めても全然意味が無いことが証明されたな。
無駄なことは2度と要求するなよ。分かったか?カス
>お前と俺とでは根本的な考え方に違いがある。
喪前の言ってることと事実とでは根本的な違いがある。
MM実験では、真空中で行われたものでも、干渉縞が出たんだよ。論文に書いてある。
違うと言うなら、論文の中から「干渉縞が出なかった」旨の記述を引用して見せろ。
>その条件を追加すると、俺の
>考えた光の動作を数式に加えれば間違い無く真空においては干渉縞が出る。
条件を追加しなくても、真空においては干渉縞が出る。よって、喪前の条件は無意味。
>よって光速不変の原理は完全に間違っていた。
逆だな。MM実験は、装置の向きにより干渉縞が動くの確認しようとした実験だった。
しかし、干渉縞は動かなかったので、光速が不変であることが確認されたわけだ。
つまり、干渉縞は出たんだよ。そもそも、干渉縞が出なかったとしたら、どうやって
それが動いたか動かなかったか判別できたんだ?喪前、自分の矛盾に気付かないのか?
結局のところ、予測通り干渉縞は出たが動かなかったので、光速不変の原理は正しい。
>なお、この条件はお前が
>俺様の指示する通りの数値を入れて再計算結果を提示しない限り明かす
>ことはない。
代わりに俺が喪前の指示する通りの数値を入れて計算してやったぞ。
で、喪前の要求する厳密解とやらが全くの無意味であることを証明してやった。
とにもかくにも、計算してやったんだから、喪前も条件とやらを明かせよ。
>俺はわかるが、こういうサイトは幼稚園児や小学生も見てるのでな。
安心しろ。普通の幼稚園児や小学生は喪前より頭がいいから、みんな理解してるよ。
わからないのは喪前だけ。つーことで、喪前の条件とやらを明かしてもらおうか。
299 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/15(火) 23:05:41 ID:+huSqSDr
中日ドラゴンズゆーしょー('-^*)
100万桁って何だよ?www
有効数字以下の計算が、物理的には無意味なのは中学校でやるはずだが、またしても
「ぼくちん、相間だからこんなにも馬鹿なんだよ〜」って自慢してるのか?www
わざわざ書かなくても、オマイが大馬鹿なのはみんな知ってるよ。
これから、「くうき」の代わりに「100万桁ヴァカ」と呼んでやろうか?www
> これだけの差があることは認めたわけだ。お前自身が計算したのだから認めない
> わけにはいくまい。
認めるも認めないも、最初から
差は 0.03%
といってるわけだが。
> この程度の時間差で干渉縞が出るかどうかが問題になる
何度指摘したら理解できるのか、あきれるというほかないが、MM実験は
「干渉縞が出るか出ないか」
を見る実験ではないぞ。現に空気中の実験でも「干渉縞」は出ている。
わかった。相間はヴァカだから、「定量的な差」というのが何かわからないんだ。
猿には「ある」か「なし」で無いと理解できないから、有効数字なんてものは
この猿にしてみれば「高等すぎる」ってことかw
303 :
トシボー:2006/08/16(水) 00:44:19 ID:E6T2ZXIR BE:101977362-2BP(300)
二進法でも細かい数は表せる。
表せなかったらコンピュータ動かないだろ。
> 俺はわかるが、こういうサイトは幼稚園児や小学生も見てるのでな。
チンパンジーのくせして、幼稚園児より賢いとでも思ってたのかw
>>281 >
>>274で書いた 8./7 の項が消えてるな。
つまりあのアフォも見てるって事かw
>>303 普通の10進数だって10個しか数字は無いが、それがどうした?
MM実験で干渉縞が出なかったと言ってるようなアホは
くうきだけ
Wikipedia 「マイケルソン・モーレーの実験」より引用
> 同じ光源から出た光をハーフミラーを使って二つに分け、
> 違う方向に何度も鏡で往復させてから再び一つに戻して干渉させる。
> 干渉により干渉縞が観測される。
> もしエーテルが存在し、実験装置がそれに対して運動しているとしたら、
> 実験装置の向きを変えると干渉縞の位相が変化するはずであるが、
> そのような変化は観測できなかった。
>>257 > よくも、まぁ、こんな式が出せたものである。具体的に数字を入れて計算して
> みろ。出来まい。おまいの出鱈目ぶりが暴露されてしまうからな。www
露呈されたのはくうきの池沼っぷりだったな。
ねえ鳥さん、1つでもいいから、訂正議論だけじゃなくて、定量的な数値を
導出して実証してみせてよ。
309 :
十二使鳥:2006/08/16(水) 16:54:41 ID:???
▲▲▲ デジアナ ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
近年やれアナログだ、やれデジタルだと言われるようになりましたが、
アナログ録音にしても何らかのデジタルの要素があり、同様にデジタル
録音にも何らかのアナログの要素が存在します。
例えばデジタルの場合、0と1をONとOFFとし、ファラデーの電磁誘導を考
えれば簡単にアナログ(↑↓)の存在が認識できます。
アナログの場合はこの逆で二つのベクトル(↑↓)が0と1、つまり雄と雌を
つくりだすのです。
デジタル(0、1)=有=♂♀
アナログ(流れ)=無=↑↓
デジタルにアナログ。これは【基準】のとりかたの違いであり、その
基準の違いにより【質】は変わります。しかしその【用】は同じなのです。
310 :
十二使鳥:2006/08/16(水) 16:55:29 ID:???
例として、よく10は3で割れないといいますが、この場合は10進法での
話しです。この10進法を、3進法にかえれば10も3で割り切れます。
つまり、基準を変えることにより計算の質も変わります。
文字、音楽、映像にしても原点をたどれば0と1(有)。そしてそこには二つの
流れ↑↓(無)を有し、現在の多目的なメディアは成り立っているのです。
この世は有と無より成るのです。
★老子 第42章
道が一気【↑】を生じ、一気が陰陽二気【↑↓】を生じ、
陰陽二気が交わって陰陽冲和の三気【=】が万物を生み出す。
万物は陰気を背負い陽気を抱き、冲和の気によって調和を保っているのだ。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
311 :
十二使鳥:2006/08/16(水) 16:58:12 ID:8c0W3tJr
>>308 あいにく俺のやっているのは自然の法則で、
人間の法則(数値)をやっている訳ではない。
要するに鳥狸論では意味のある結果は出せないということだね。
313 :
十二使鳥:2006/08/16(水) 17:10:07 ID:8c0W3tJr
なら、ここ (このスレではなく、物理板) は君の来るところじゃないから、出て行ってくれないかな。
315 :
十二使鳥:2006/08/16(水) 17:14:01 ID:8c0W3tJr
場違いなことをやっていると自覚しながら、居座る、と言ってるのか?
317 :
十二使鳥:2006/08/16(水) 17:27:27 ID:8c0W3tJr
>>316 場違いだとは思っていない。
それに今は寝転がっている。
両方ハズレだな。未熟者め。
意味のある結果を出せない理論は物理では相手にされない。まあ物理に限ったことではないが。
君の狸論を相手にする人は君がどこに行こうが今後も一人も現れないと思うよ。
無駄なことをしているとは思わないかね?
(…やべぇ、俺今鳥と会話しちゃってるよ…)
320 :
十二使鳥:2006/08/16(水) 17:40:10 ID:8c0W3tJr
>>319 記念にログでもとっておきな。
じゃあな。
>>1 「1.3.2.電磁誘導は有り得ない?」の章にてやっぱり間違い発見
具体的には以下。
>光源が運動しても光速度が不変となるためには、
>『光源から(少しでも)離れた場所の電磁場は、光源の運動の影響を(少なくとも直接的
>には)受けない』
>としなければならない。
これを百歩譲って認めるとしよう。ここで、筆者は「光源の運動の影響を間接的には受けるかもしれない」
と同時に言っていることに注意。
>光源は『変動(または運動)する電荷』または
>『変動する電流』である。
まあ、光の伝播から従来は「変動する電界」もありなんだけど、ここは「遠隔作用」の立場を支持する
筆者に合わせよう。
>したがって、光速度が不変であるためには、
>『電荷や電流が運動しても、離れた場所の電磁場はその影響を受けない』
>としなければならない。
論理の飛躍、と。(少なくとも直接的には)という条件はどこに消えたんだろうな?
最初二つの条件を組み合わせて出るのは、
『電荷や電流が運動しても、離れた場所の電磁場は(直接的には)その影響を受けない』
だね。なら間接的には影響受ける可能性だってある。現に光速度不変は近接相互作用、
即ち間接的な作用の影響は受ける、と主張しているわけで、これを否定するには致命的な条件
を無視している。
というわけで質問:
「少なくとも直接的には」という条件はどの条件をどう使えば落ちるのか?
あるいは、()を抜かした文章
『光源から離れた場所の電磁場は、光源の運動の影響を受けない』
は本当に正しいか?光源(電流・電荷だっけ?)の運動の影響は、電界あるいは磁界が
電流・電荷分布の変動後には変動するから
影響受けてないはずないね。
即ち、()部を抜けては成り立たない条件なわけで。
> >光源が運動しても光速度が不変となるためには、
> >『光源から(少しでも)離れた場所の電磁場は、光源の運動の影響を(少なくとも直接的
> >には)受けない』
> >としなければならない。
> これを百歩譲って認めるとしよう。
電磁波の伝播する速度が変化しないことと電磁波を構成する電磁場が変化しないこととは違う。
そもそも「波動」とは「場の変化が伝播すること」なんだから、場の変化を否定したら波動そのものが
成立しない。
だから56億7千万歩譲っても認められない。
そのページの内容についてそれ以上議論する必要はないと思う。
いいんだどさ、56億7千万歩ってのは、勿論、弥勒如来の話に引っかけたんだろうけどさ。
なんか相間が「何万兆円」とか「百万桁」だとか、お馬鹿な話をした後だと、どうにも、
この種の大きな数字は、ナンだな・・・w
てか、今さら
>>1の話かよw
相間は理論とはなんぞやから始めないと駄目だねぇ。
国語力が劣ってるからおかしな事ばっかり言うんだろうな。
326 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/17(木) 20:07:20 ID:zcbtDV3r
時速100キロで、東に向けて、等速直線運動をしている、一両の電車の中の中心から
東西南北にむけて時速100キロでボールを打ち出した。このボール達の速度は全て
時速100キロである。ここまではヨロシイですね。ウホホホ
>>326 何に対する速度か明記するのを忘れてはならない。
ボール達の『電車に対する』速度ならば、確かに、全て時速100キロである。
>>327 > 時速100キロでボールを打ち出した
この 100km/h というのが電車にたいしてなら、だけどな。相間は首尾一貫した思考が
できないからひとつの文章の途中で基準を (明記せずに、というより自分でも意識せ
ずに) 変えるくらいの出鱈目は平気でするぞ。
いや、実は「相対速度」の概念すら理解して無くて、
>>326は別の観測者、
いわば誰とも分からない「神の視点」を持ち出している、に10000ソウマw
「光速で走る電車」が出てくる
に10万ソウマ
あと良くあるのは三体ね。これも結局は神の視点みたいのが出てくるんだけどさ。
333 :
十二使鳥:2006/08/18(金) 00:16:01 ID:???
▲▲▲ 統一理論(重力、光熱、電磁。そして万物)▲▲▲▲
小物のボーア君も東洋哲学をしてたそうで・・・・・老子を引用します。
★老子 第40章 (中国の古典2 麦谷邦夫訳 学習研究社)
根源に立ち返るのが道の動きで:、柔弱なのが道の働きだ。
この世界の万物は有から生じるが、その【有は無から生じる】のだ。
よく問題にされる[有は無から生じる]を解りやすく現しているのが交流発
電機で、磁石【SN、NS】をくるくる回すだけでコイルに電子が発生します。
磁気というものには実体といえるものはありません。その実体のない磁気
【無】が実像的な電子【有】を生み出します。ビックバン説などのように何も
ないところから物体が生まれるというのとは違います・・・の訳がない。
重力にしても熱気にしても同様でこの実体のないものの働きにより実像的
な現象を生み出すのです。
軽軽熱熱S S (波動の正体)
↑↓↑↓↑↓
重重冷冷N N
334 :
十二使鳥:2006/08/18(金) 00:16:46 ID:???
★老子 第42章
道が一気【↑】を生じ、一気が陰陽二気【↑↓】を生じ、
陰陽二気が交わって陰陽冲和の三気【=】が万物を生み出す。
万物は陰気を背負い陽気を抱き、冲和の気によって調和を保っているのだ。
一気というのは【一つの方向性、時間(生命)】のことでですが時間には実
体はありません。その実体のない時間が実像的な【運動】を起こします。
一気を宿したものはやがて陰陽二気、つまり実体のない二つのベクトルを
生み出します。つまり物理的には【陰気を有した雌】と【陽気を有した雄】
との間で【融合と分裂】という【変化】を起こします。変化は全体に対する個
というものを決定づけるものであり、それは全体の時間(ひとつの時間)に
対して固有の時間というものを決定付けるものでもあります。
重くなれば(↓)大地に融合され、軽くなれば(↑)大地から分裂し、冷たくな
れば(気体→液体→固体)融合され、熱くなれば(固体→液体→気体)分裂。
335 :
十二使鳥:2006/08/18(金) 00:17:30 ID:E6hoM2mZ
さて、同極は引き合い、異極は反発するという現象こそは見ることができ
ますが、磁気でも↑↓で融合と分裂が本当に起こるのでしょうか?
これは極微の世界で認識することができます。対消滅と対発生です。
二つのベクトルは、分裂する時、融合する時に、起こります。しかし分裂し
た後、融合した後、は【気の変動はなくなり冲和(=)】されます。
観測というのは観測対象となるものの磁気変動をとらえ、その磁気変動が
観測者側に実像を生み出すのです。よって磁気変動がなくては観測でき
ません。それがあたかも物体が真空に対消滅したり、真空から対発生して
見えるのですが、これはただの融合と分裂なのです。
何もないところから物体が発生したり、消滅するわけがない。
自然界に存在する4っつの力?熱はどうする?生命は?生命だって自然
界に存在するもの。物理学の統一理論はまるでダメ。未だ電磁と重力すら
まとめれない始末。つまり理がないからいつまでもまとめれないのである。
人も時間(魂)を宿し変化を成します。【この世は有と無からなる】のです。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
336 :
韋駄天はふと考えた:2006/08/18(金) 02:51:17 ID:OHth59eZ
宇宙科学も宇宙研究も宇宙研究者達も死んだ・・・
宇宙の真実を追究し、宇宙で起きる様々な真実の研究をするはずの、宇宙研究者や
宇宙研究機関に教育者に教育機関が、そろいもそろってアメリカ政府とNASA(アメリカ航空宇宙局) による
組織ぐるみの人類初の月面着陸のウソを捏造だと批判することもせずに、今日まで圧力に
屈して黙認している。
これは宇宙研究者や宇宙研究機関や教育者や教育機関に、アメリカ政府とNASA(アメリカ航空宇宙局) による
真実を追究して平和的に発展しようとする世界人類への冒涜であり、決して許すことのできない大犯罪でもある。
またアメリカ政府とNASA(アメリカ航空宇宙局) による捏造やウソを暴くこともしない、宇宙研究者や宇宙研究機関や
教育者や教育機関を支持する者や、捏造の証拠を握りつぶしウソを真実として押し付ける一般大衆も同罪である。
世界人類を冒涜し全人類を騙す捏造の大犯罪を犯す者は、いずれ後々の人類によって裁かれ半永久的に非難される
ことになるだろう。
ウソや捏造はいつか暴かれるものである。
そして最後に決まって勝つのは、ウソや捏造を憎み真実を常に追究し続けた者だけである。
> ウソや捏造はいつか暴かれるものである。
うむ。その通り。何千人もの人間がかかわったプロジェクトについて、30年以上も嘘や捏造
を隠し通すことなど不可能だ。
338 :
韋駄天はふと考えた:2006/08/18(金) 03:17:10 ID:OHth59eZ
答え:捏造がバレると困るアメリカの圧力(金融制裁と経済制裁と軍事的制圧)が
恐いから無人君を月に送れない
877 :公共放送名無しさん :2006/08/18(金) 01:12:55.66 ID:OIGyxij+
まぁ、いくらでも無人探査機送れそうなのに、月に一個も送らないのは
何かやましいことがあるからなのは確かだな。
月と地球の距離って、どうやって測ってるか知ってる?
340 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/18(金) 04:25:26 ID:yeVxfY3f
こういう「こじつけ論理」を展開してる奴に言えることだが、
・ずいぶんと昔の人物の言ったことを真理(原理ではなく)として話を進める。
・否定性がなければいいと思ってる。即ち自前の理論に対して検証実験の術がないような事項を
根本におく。
・得られる結論はすべて検証のしようのない「既知の現象の解釈」か精神論。
・現象の予言に関して極めて消極的
341 :
326:2006/08/18(金) 04:45:30 ID:BicXVMh4
>>327 何に対してかを明記してない場合、電車に対してになることは
物理の世界では常識である。そして空気中とか、真空中とか、仔細な
条件を書いてない場合は空気中の条件であることも常識である。さて、
ここで空気を抜いて真空中の場合だとしよう。この場合でもこのボールの
速度は全て時速100キロである。ここまではヨロシイですね。ウホホホ
>>341 >何に対してかを明記してない場合、電車に対してになることは
>物理の世界では常識である。
嘘を吐くな。そんな常識は無い。
もっとも、中学の物理の授業では、何に対してかを明記してない場合、
『地面に対してに』になることはあるみたいだがな。
>条件を書いてない場合は空気中の条件であることも常識である。
嘘を吐くな。そんな常識も無い。
もっとも、中学の物理の授業では、どんな状況かを明記してない場合、
『空気抵抗は無視する=真空中である』になることはあるみたいだがな。
>>341 お前が今やっていることは、
> > 空気中だと東西も南北も往復時間は
> > 2L/c(1−v^2/c^2)
>
> これが何を前提としてどのように導かれたのか説明してくれ。
これに対する返答になってるんだよな?
そうでなく
「指摘されたことを無視して (なかったことにして) 別の話を始める (話をそらす)」
つもりならやめてくれ。
>>341 >物理の世界では常識である。そして空気中とか、真空中とか、仔細な
>条件を書いてない場合は空気中の条件であることも常識である。
それは「受験物理の世界の常識」だ。
失礼ですが、受験生?
実際、学会で条件省略して発表しようものなら質問の嵐で袋叩きになると
思うんですが。
次元のあってない式を平気で書いたり、有効桁数数桁の数値を元に百万桁計算しろと
言ったりするやつの「常識」だからねぇ。
>>341 有効数字10桁でなら間違い。
ローレンツ変換できちんと計算しろ
347 :
326:2006/08/18(金) 20:23:51 ID:BicXVMh4
反論がまったくないので、ここで一気に電車の速度を秒速30kmに上げてみよう。
そして東西南北に光を発射してみる。条件は今まで通り、東に向かって等速
直線運動してるものとする。勿論空気中での発射なので、光の速度は全て
光速/屈折率になり、299792458m/1.0003=299702547mである。つまり89,911mも
真空中の速度より遅いということになるが、この速度はあらゆる方向に関わらず、
昼であろうが夜であろうが、夏であろうが、冬であろうが変わることはない。
つまりいつ、いかなるときに発射台を90度回転しようが、180度回転しようが、
速度はかわらない。そのことはガリレイの相対性原理が保証している。
これでわかったと思うが、空気が存在する電車の中ではどの方向に光を発射しようと、
光が空気を伝播して伝わる限り光の空気中に対する速度は変わることはない。よっ
てマイケルソンの実験では干渉縞の位相の変化が出現しないことが証明されマイケルソ
ンの実験は間違っていることが証明された。ここまではヨロシイですね。ウホホホ
なお、物理の世界においては、干渉縞が出ないということは、干渉縞の位相の変化が
出ないということを省略して言っているので以降、間違えないように。ウホホホ
>反論がまったくないので
>反論がまったくないので
>反論がまったくないので
>反論がまったくないので
>反論がまったくないので
>反論がまったくないので
>反論がまったくないので
>反論がまったくないので
見えないフリ乙
>なお、物理の世界においては、干渉縞が出ないということは、干渉縞の位相の変化が
>出ないということを省略して言っている
どこの脳内物狸の世界だよ
>以降、間違えないように
今まで間違ってたということを認めたな
349 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/18(金) 21:09:22 ID:lmuIpHYW
>>148 亀レスだが、
しゃもじは耳かきの用をなさずって諺もあるぞ。
ある特定の一つを指すならしゃもじも耳かきも物理用語で定義できる。
> 直線運動してるものとする。勿論空気中での発射なので、光の速度は全て
> 光速/屈折率になり、299792458m/1.0003=299702547mである。
で、そのことから
> 空気中だと東西も南北も往復時間は
> 2L/c(1−v^2/c^2)
がどう導かれるのだ?
>>350 まぁ待て。きっとこれから説明してくれるさwktk
要するに、空気のある電車の中 (中の空気は電車と一緒に動いているとする) から光を発すると、
どの方向にも電車に対して c/n で飛んでいく、と言ってるのだろう?
ガリレイ変換を採用するなら、速度の合成は単なるベクトル和になるから、地上から見た
それらの光の速度は
電車の前方に進む光: c/n + v
電車の後方に進む光: c/n - v
になるよな?
>物理の世界では常識である。
要するに、中学校しか出てないから、中学校の理科の授業で習った事が常識になっちゃってるわけかw
そういや、くうき=工業高校中退説もあったな。ありゃ本当だったということかw アフォの自白、乙w
>>353 中学校の理科でも、あんなアホな常識はない。
355 :
326:2006/08/19(土) 02:25:38 ID:+KY8SuPz
>>352 だから、これらは全て電車の中から見た場合の話だと言うとろうが。
これらの光の速度は
電車の前方に進む光: c/n
電車の後方に進む光: c/n
であることは承諾するのだな。ウホホホ
>>355 それだと、おまえのアホアホ理論と矛盾するじゃないか。
ちゃんと説明しろよ。
> 空気中だと東西も南北も往復時間は
> 2L/c(1−v^2/c^2)
>>355 > これらは全て電車の中から見た場合の話だと言うとろうが。
> 電車の前方に進む光: c/n
> 電車の後方に進む光: c/n
空気も電車といっしょに動いているとすると、
■相対論では、これで正しい。
■エーテル理論では、正しくない(何回も出てきただろ)。
> だから、これらは全て電車の中から見た場合の話だと言うとろうが。
それはわかっている。
> 電車の前方に進む光: c/n
> 電車の後方に進む光: c/n
>
> であることは承諾するのだな。ウホホホ
承諾などしていない。お前の考えを確認しているだけだ。
電車から見て
電車の前方に進む光: c/n
電車の後方に進む光: c/n
なら、地上から見れば
電車の前方に進む光: c/n + v
電車の後方に進む光: c/n - v
でいいんだよな? それともお前はガリレイ変換も否定するのか?
359 :
326:2006/08/19(土) 03:13:12 ID:+KY8SuPz
>空気も電車といっしょに動いているとすると、
>■相対論では、これで正しい。
>■エーテル理論では、正しくない(何回も出てきただろ)。
エーテルなどは存在しない。地上から見る必要も無い。よって
電車から見て
電車の前方に進む光: c/n
電車の後方に進む光: c/n
要するに東西に進む光も南北に進む光も、反射板があって跳ね返ってきた
光も電車の中から見れば光速は全て299702547mだということだ。
マイケルソン・モーレーの実験をこの電車の中ですれば干渉縞は出ないと
いうことになる。ローレンツ収縮などという、馬鹿な理論を考える
までもない。よって特殊相対性理論は間違っていたことが証明された。
これも承諾するのだな。ウホホホ
電車から見た光の速さがどの方向にも c/n なら、L の長さの経路を往復する時間は
普通に考えれば
2L / (c/n) = 2nL/c
だよな。いったいどうやったら
> 空気中だと東西も南北も往復時間は
> 2L/c(1−v^2/c^2)
という式が出てくるのか、とても不思議だと言う他ない。
>>359 > 干渉縞は出ないということになる。
まだ言ってるのかよ。馬鹿は死ぬまで直らない。
>>359 > エーテルなどは存在しない。地上から見る必要も無い。よって
> 電車から見て
> 電車の前方に進む光: c/n
> 電車の後方に進む光: c/n
エーテル理論でも相対論でもない、相間ボケボケ理論に基づくなら
それは違うだろ。相間ボケボケ理論によると、これらしいからな。
> 空気中だと東西も南北も往復時間は
> 2L/c(1−v^2/c^2)
363 :
レフェリー:2006/08/19(土) 04:04:53 ID:???
相正は有効な反論が一切できなくなった。反相対論者の勝ちが決定した。
相馬(相正)のアホアホ理論は無残にも敗れ去った。
(又出た。相間お得意の勝利宣言がwww)
>>363 セルフぼけ突っ込み?
そんなヒマあったらこれの説明しろよ。
> 空気中だと東西も南北も往復時間は
> 2L/c(1−v^2/c^2)
>>363 > 相正は有効な反論が一切できなくなった。反相対論者の勝ちが決定した。
> 相馬(相正)のアホアホ理論は無残にも敗れ去った。
> (又出た。相間お得意の勝利宣言がwww)
こいつアホすぎて「勝利宣言」をほめ言葉だと思ってるんじゃね?
>>358で書いたとおり、ガリレイ変換を採用する以上、
電車から見て
電車の前方に進む光: c/n
電車の後方に進む光: c/n
なら、地上から見れば
電車の前方に進む光: c/n + v
電車の後方に進む光: c/n - v
でなければならない。これはつまり、
速度 v で運動する屈折率 n の媒質中の光速は
c/n ± v
である
ということだ。だが実験事実は
c/n ± v (1 - 1/n^2)
であり、空論は現実と合致しない。
一方、相対性理論では
電車から見て
電車の前方に進む光: c/n
電車の後方に進む光: c/n
なので、ローレンツ変換にしたがって、地上から見れば
電車の前方に進む光: (c/n + v) / {1 + (c/n)・v/c^2}
電車の後方に進む光: (c/n - v) / {1 - (c/n)・v/c^2}
これをべき級数展開して、v の 1次の項までをとれば
電車の前方に進む光: c/n + v(1 - 1/n^2)
電車の後方に進む光: c/n - v(1 - 1/n^2)
となり、実験事実と合致する。
空論は現実を記述できない。
相対論は現実を記述できる。
368 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/19(土) 06:27:59 ID:TrEfy6aY
これは別の言い方をすれば、アインシュタインは光源の存在そのものを無視したという
ことである。なぜなら、彼が用いた式は『光源以外の場所の式』だからだ。光源のことを
無視したのだから、当然、光源の運動が電磁場に与える影響も無視されることになる。つ
まりこれは、光源が運動していないのと同じことになる。そして、そこから光速度は変化
しないという結論が捏造されたのだ!
つまり、光速度不変という結論は、『光源が運動していない』という、当初の前提とは
反する条件から導かれたものなのである。
以上のことから、『光速度不変の原理』が、マックスウェル方程式の誤用の産物である
ことがわかるだろう。アインシュタインは決してマックスウェル方程式のことを理解など
してはいなかったのである。
>>368 返答に窮してコピペ厨に成り下がったのかい?
そのコピペの元 (
>>1のリンク先) のあほさ加減は
>>323で十分示されている。
波動 (場の変化が伝播すること) の伝播速度が変化しないことと場が変化しないこと
の区別がつかないような奴の言うことが何の根拠になると思う?
まあおまえ自身も区別がつかないんだろうけどな (もしかして同一人物か?)
370 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/19(土) 07:16:23 ID:TrEfy6aY
マックスウェルが解いた問題では、光源は動かないことを前提と
した。この場合は、光源から十分離れた場所については、変動する電磁場のことだけを考
えればよいので、このやり方でも十分よい近似が得られるのである。
近似
マックスウェル方程式の解は遅延ポテンシャル
φ(x)=(μ0/4π)・∫ρ(t - |x'-x|/c, x')/|x'-x| dx
A (x)=(1/4πε0)・∫j (t - |x'-x|/c, x')/|x'-x| dx
であらわせる。この式の意味は、空間の各点に置ける電荷や電流の変化が
電磁ポテンシャルの変化として光速で伝播する、ということだ。
この式は光源が動いていようが静止していようが関係なく成り立つ。
したがって、
> 光源は動かないことを前提とした。
は明白に間違い。
372 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/19(土) 08:37:09 ID:TrEfy6aY
このように、マックスウェル方程式では、磁石が移動すると電磁波が発生することにな
る。一方、電磁波にはエネルギーがある。ということは、電磁波が発生した分だけ磁石は
運動エネルギーを失わなくてはならない。運動エネルギーを失えば、磁石は減速し、つい
には静止してしまう。
ここで問題が生じる。磁石は、いったいどの系に対して静止することになるのか?
ある系に対して静止するということは、別の系にとっては、動き出す、つまり運動エネ
ルギーが増すということである。これは、矛盾である。実際には、磁石は(ある系に対し
て)減速することはなく、そのまま慣性運動(等速直線運動)を続ける。
矛盾NO.1 (100はあるだろう)
>マックスウェル方程式では、磁石が移動すると電磁波が発生することになる。
ならねーよ馬鹿
相間得意の捏造相間相対論では飽きたらず、捏造相間電磁気学かよwww
だからさ、相間の妄想が間違っているのは、矛盾とか一々言わなくても、みんな
しってるってのwww
>>364-365 >>363は掛け値無しの大ヴァカだからさ、レフェリーとか書いておけば、ROMしてる
人が『「相間以外の誰かが」相間の言い分に分があると書いてる』風に思うだろう、
とかいった妄想を抱いたんじゃね?www
>>363 そういう行為が「トンデモ特有の大間抜けな行為」って言うのよwww
自分で大勢のROMに向かって「私(相間)はこんなに馬鹿ですよ」って叫んで
何をしようっていうのさwww
おまいが無い頭で考えて出てくるマヌケな行為そのものが、おまいのマヌケさ
の証明になってるって事だよwww 日本語、難しいか?www
>>370 証拠を書け。相間は、何を言う時も絶対に具体的な根拠は示さない。根拠は元々無いから当然か。
具体的には
>>371氏が書いている通り、光源が動いている場合もきちんと扱っている。
>>372 >このように、マックスウェル方程式では、磁石が移動すると電磁波が発生することになる。
根拠を書け。相間は、何を言う時も絶対に具体的な根拠は示さない。根拠は元々無いから当然か。
実際にマックスウェル方程式を解くと、磁石が慣性運動しただけでは電磁波は発生しないと判る。
よって、喪前の以降の主張は全て口から出任せの大嘘であると分かる。
> 空気中だと東西も南北も往復時間は
> 2L/c(1−v^2/c^2)
の導出マダー?
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< ちょっとーはやくしてくれる?
\_/⊂ ⊂_)_ \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| |
378 :
マイケルソンは:2006/08/19(土) 16:35:33 ID:+KY8SuPz
そのページに書いてあるのは「媒質中なら時間差は生じる = (干渉縞が変化する)」で
お前の言ってることとはまるっきり逆だなw
で、結局
> 2L/c(1−v^2/c^2)
の導出は示せない。なぜなら適当にでっち上げただけの式なので導出もへったくれもないから。
ということでよいのかな?
このスレを読んで、世の中には二種類の人がいることがよくわかりました。
> 一体どちらが正しいんだ。
前者
> これだから物理学って奴は・・・
世の中にはいい加減なことを書く奴もいる。ただそれだけのことだ。
というかいい加減なことばかり言ってる奴の代表であるお前に人を非難する資格があるのかよ。
黒い烏を見ても、白い烏だと言い張るお前ら(相正)と、議論してやるほど
俺達は暇でもボランティア精神が有るわけでもない。お前らと議論すること
ほどこの世において無意味なこともない。俺達はこーんなに馬鹿ですという
自慢話はもう聞き飽きた。wwww
ガリレイの相対性原理をもう一度勉強してから出なおして来い。
その前に小学校に行くのが先だなww
>>383 証拠を出して来い。あっそうか、馬鹿だから証拠と言っても
意味がわからなかったな。これは俺が悪かった。www
> 黒い烏を見ても、白い烏だと言い張る
それは
「媒質中での実験では時間差が生じる」
と書かれたページ (これも明らかに間違ってるが) を持ち出して、
「媒質中で実験したから時間差が生じなかった」
という自分の主張の根拠にしようとした奴のことかな?
時速100キロで、東に向けて、等速直線運動をしている、一両の電車の中の
中心から東西南北にむけて時速100キロでボールを打ち出した。このボールの
速度は全て時速100キロである。何故ならボールは慣性の法則に従うからで
ある。ガリレイの相対性原理により、等速直線運動をしている電車は
静止している状況と変わらないように感じるからである。
しかし、光は慣性の法則に従わない。しかし、空気は慣性の法則に従う。
よって、空気の中を走る光は慣性の法則に従わざるを得ない。よって、
光もボールと同じように振舞うことになる。従って電車の中でマイケルソン
型の実験をすれば干渉縞の変化は観察されないことになる。
電車の中を真空にすれば干渉縞の変化は観察されることになる。マイケルソン
の実験は間違っていたのである。真空で実験するのが常識である。その
実験が未だに存在しない。物理学は捏造することによって成り立っている
のである。
>>388 現在一般認識として普及している慣性の法則とは違った
“独自の慣性の法則”を前提とするなら
名前を変えた上で定義を明示しな。
真空MMは既に終了
> 光もボールと同じように振舞うことになる。従って電車の中でマイケルソン
> 型の実験をすれば干渉縞の変化は観察されないことになる。
その説に従うとレーザージャイロでも右回りの光と左回りの光で時間差は生じず、動作しないことになる。
馬鹿に馬鹿と言ってもそいつの馬鹿は直らない
別に直すつもりもないけどね
てか、折れはからかって遊んでただけなんだが、みんなは違うのか?ww
> 黒い烏を見ても、白い烏だと言い張るお前ら
相間の自己紹介か?
どんな証拠を出しても、英語だから駄目とか論文は読めないだとか、
「相間は馬鹿だから理解できません」と告白していたのは、他ならぬ
おまい自身だろうにw
証拠って何だか知ってるか? ひらがなで無いと読めないか?
今までも、小学校の送りがなすら全然駄目だったしなwww
みんなそうだろ
みんなからかってるだけだろ
>>394 俺の場合は「知的遊び」のつもりだ。
一種の間違い探し。数独を解くより面白い。
知的とは言えんだろ。間違いがどこにあるかなんて丸見えだし。
>391
コイツ、ホントニ馬鹿だな。サニャック効果とマイケルソン型の
実験は、根本的に違うということが解ってないらしい。・・・
401 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/19(土) 21:41:18 ID:vheJ+vLj
;@
根本的に違えば結果も違う。何故そうなるかは
自分で調べろ
404 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/19(土) 22:03:59 ID:+oobqhHQ
結果違ってないだろ
もちろんMM実験とサニャック効果は根本的に違う。だから、相対論では
MM実験 :光の時間差は生じない
サニャック効果 :光の時間差が生じる
ということなる結果がでる。だが、
速度 v で運動する屈折率 n 媒質中の光速は
c/n ± v
である
とい「くうき狸論」からは
MM実験 :光の時間差は生じない
サニャック効果 :光の時間差が生じない
という結果しか生じない。そのことは
http://makimo.to/2ch/science4_sci/1125/1125460615.html の 840, 841 に示してあるので、「なかったこと」にしようとしても無駄だ。
相関キモイお(#^ω^)
思うに、実際の実験結果とは異なる「相間脳内妄想実験」があって、相間の場合、
例によって実験事実よりも「妄想」の方が上位にくるんじゃね?
それと、
>>388見て思ったのだが、このヴァカは気体とは何かも分かってないのなw
>ということなる結果がでる。だが、
>速度 v で運動する屈折率 n 媒質中の光速は
>c/n ± v
>である
おい、それは違うだろう。空気の主張は速度 v で運動する屈折率 n
媒質中の光速はどの方向も c/n だと主張してるぞ。
だからマイケルソン的実験では干渉縞の変化が出ないと主張してる。
サニャック効果では、c/n ± v となるから干渉縞の変化が出ることになる。
「くうき理論」からは
MM実験 :光の時間差は生じない
サニャック効果 :光の時間差が生じる
となる。
みんな、落ち着け。
そもそも「くうき理論」なんて、内容は支離滅裂で、前提や条件がコロコロ変わり、
自己矛盾だらけだから、「くうき理論」から意味のある結果を導くなんて不可能だぞ。
大体、「くうき理論」では、月軌道までのエーテルが地球に付随して運動する一方で、
光はガリレイ変換に従うんだぞ。この時点でもう無茶苦茶、自己矛盾が大爆発だろw
提唱者であるくうき本人にすら解けない。(違うと言うなら解いてみせろ>くうき)
そんな「くうき理論」を使って、周りの人間が論じて「くうき理論からは…」なんて
言うだけ無駄だよ。論理学で言えば、自己矛盾した理論(「くうき理論」)からは、
あらゆる結論が得られることの見本だ。最早、くうき自身に答えさせるしかない。
> おい、それは違うだろう。空気の主張は速度 v で運動する屈折率 n
> 媒質中の光速はどの方向も c/n だと主張してるぞ。
「速度 v で動く媒質中」の光速なのだから、当然「媒質の速度を v と観測する
系 (静止系と呼ぶことにする)」での光速だよ。媒質に対する光速が c/n なの
だから、静止系に対する光速は c/n ± v だろ。
だから、たとえば MM 実験の東西方向の往復時間をこの系で計算すると
往路:光が (c/n + v) t 進む間に鏡は vt 遠ざかるから
(c/n + v)t = L + vt
∴ t = L/(c/n) = nL/c
復路:光が (c/n - v) t 進む間に鏡は vt 近づくから
(c/n - v)t = L - vt
∴ t = L/(c/n) = nL/c
で、往復時間は 2nL/c と、当然ながら装置の系で計算したものと同じだ。
サニャック効果の場合、静止系に対して円形の光路が角速度ωで回っているとき、
光路を構成する媒質 (ファイバー) の線速度 v は
v = ωR (R は光路の半径)
したがって、ファイバイー中の光速は (くうき狸論では) 静止系に対して
(以後も断りのないかぎいrすべて静止系での速度、運動とする)
左回り (ωの正の方向) : c/n + v
右回り (ωの負の方向) : c/n - v
だ。それぞれの光が光路を回る角速度は、
左回り : (c/n + v) / R = ω + c/nR
右回り : - (c/n - v) / R = ω - c/nR (右回りは負なので符号を逆にしている)
光路のある位置に発光部があり、同じ位置に受光部があって、ともに光路と一緒に
回っているとする。
発光部から光を発した時点 (時刻 t = 0 とする) での発光部の (角度で計った) 位置を θ = 0
とすると、その時点での受光部の位置は
左回りの光にとっての受光部 : θ = 2π (360°)
右回りの光にとっての受光部 : θ = - 2π (-360°)
それぞれの光が受光部に届く時刻は
右回りの光
(ω + c/nR) t = 2π+ωt
t = 2πnR/c
左回りの光
(ω - c/nR) t = -2π+ωt
t = 2πnR/c
よって、くうき狸論によれば、右回りの光と左回りの光には時間差が生じない。つまりレーザージャイロは
動作しない
くうきは馬鹿だから、これだけだと、何を言われてるのか判らないと思うぞw
みんな、あの馬鹿を買い被りすぎw
> よって、くうき狸論によれば、右回りの光と左回りの光には時間差が
> 生じない。つまりレーザージャイロは動作しない
「しかし、実際にはレーザージャイロは動作している。妄想よりも実験
結果は常に上位にあるので、くうき狸論は誤りである」
と言ってやらないと、何しろ妄想が実験の反証になると思ってる馬鹿
だからなw
くうきもうだめすぎw
みんな、もち着け。
そもそも「くうき理論」は、内容も理路整然としているが、前提や条件が
徹底して一切変わらず、矛盾無しだから、「くうき理論」から意味のある
結果を導きまくりである。大体、「くうき理論」では、エーテルは存在し
ないとする一方で、光は空気のある空間ではガリレイ変換に従い、真空空間
ではガリレイ変換に従わないとしている。この時点においても終始一貫して
矛盾が無い。
相対論の間違っている理由
1.マイケルソン・モーレーの実験自体が間違っていた。
この実験は空気中の実験であり、空気中では空気自体が慣性の法則に従う。
よって空気中を伝播する光も慣性の法則に従わざるを得ない。
慣性の法則に従うということはガリレイの相対性原理に従うという
ことであり、慣性系は静止系と区別出来ないということである。
http://www17.plala.or.jp/souraironn/5.html >媒質に対する光速が c/n なのだから、静止系に対する光速
>は c/n ± v だろ。
どうしてコイツはこういうことを言うのかね。人の理論を徹底して勝手に
変えるのが相正である。相正にかかると、黒い烏も白い烏にされてしまう
のである。地球上で実験するということは、慣性系で実験するということ
であり、静止系で実験するということである。従って地球の速度は考慮す
る必要はないということになる。
以降のサニャック効果に対する数式展開もコイツの独断と偏見によって
構築されただけであり、読む価値すらありはしない。
因みにリングレーザージャイロというのは、リング状に巻かれたファイバー
の中を片方の光は、光に対して受光部が逃げていき、それに
対してもう片方の光は、光に対して受光部が追いかけていく。そのタイム差を
測るものであるから干渉縞は確実に出ることになる。光路を構成する媒質
(ファイバー) は石英ガラスであり、そもそもくうき理論(空気中だろうが真空
中だろうが)とは一切関係がないのである。
それに対してマイケル
ソン・モーレーの実験は静止系での実験であり、光も空気中での実験であると
いうことになると、鏡が逃げているとか、追いかけているとかは言えないの
である。これが真空中になると逆で、この場合は鏡が逃げているとか、追い
かけているとかが言えるのである。何故なら光には質量が無い。さらに光を
伝える媒体がないとなると、光は慣性の法則に従わないからである。
慣性系の中で実験されたマイケルソン・モーレーの実験は
静止系の中で実験されたということであり、ここで光も空気中では慣性の
法則に従うという事実と重ね合わせると、光の速度は全く変わらないという
ことは常識であるということになる。
よってマイケルソン・モーレーの実験による光速は慣性系から見ようと静止系
から見ようと c/n であるということになる。
マイケルソン・モーレー型の実験では干渉縞は最初から出ないことが
わかっていたのである。
2.アインシュタインは間違った実験結果を見て特殊相対性理論を組み立てた。
空気中の実験を元に真空中に限る理論を組み立てる。これほど馬鹿馬鹿しい
理論も珍しい存在であり、それを鵜呑みにしてしまう世間もどうかしていると
しか言いようがない。まさに間違いの二重盛りであり、これは鰻丼の
二重かさね盛りも裸足で逃げ出さざるを得ない状況である。www
3.真空状態と空気が存在する状態では180度条件が違う。それならばマイケル
ソン・モーレー型の実験は真空状態にして実験しなければならない。
その実験が100年を経過した今も一切存在しない。そんな不思議、謎、滅茶
苦茶、出鱈目だらけの相対論をあなたは今も信じますか?????
↑
また間違ってるだの出鱈目だの言うだけで
定量的説明を一切しようとしないのね
読む価値なし
次どうぞ
↓
さすが、史上空前の馬鹿www
実際に、自然がその示す式の通りになっているのに、自分の妄想がそれを
否定できると言ってはばからない。さすがにこれほどの馬鹿は今まで2ch
にすら出現しなかった、正に史上空前の大馬鹿www
更に、明白な実験事実として沢山の論文名を示されているのに、
「ぼくちん、大馬鹿だから、英語読めないもん、だから無いんだもん」
と言ってはばからない。これだけの馬鹿が、どうして生きていけるのか、
日本とは良い国なのだと思うwww
更に、「相対論をあなたは今も信じますか」
ですとwww 逆に言って、この史上空前の馬鹿は、相間を「信じてる」
のであって、無論、相対論を「理解」などしていないのであるwww
自分で言ってるのだから、間違いないwww さすがは、史上空前の
大馬鹿と言えようwww
424 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/20(日) 16:31:45 ID:4EKoiX78
Newマリ .おい森 . もっと
| | |||| | |
∧ユ∧ ∧▽∧ ∧ユ∧
( ´∀` ) ( ’∀’ ) ( ・∀・ )
.((||)(|@|'-'|@|)(゚。ヽy/。゚)(|@|'-'|@|)(||)) トリプルミリオン
||´<,,ノ□ヽ,,><,,ノ∞ヽ,,><,,ノ□ヽ,,>.||´
∩ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|∩
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 脳トレ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ∧v∧ . |
| (,,゚Д゚) . | ダブルミリオン
| (≫≪) . . |
| ̄マリカ ̄ 犬 ̄えいご あたま たまご さワリオ ̄|
| ∩ ∩ . ∩ .∩ .∩. ∩ |
| ∧ユ∧ ∧ユ∧ ∧ユ∧.∧ユ∧ ∧ユ∧ ∧ユ∧ | ミリオン
| (,,゚Д゚)(,,゚Д゚)(,,゚Д゚)(,,゚Д゚).(*゚ー゚).(,,゚Д゚) .|
| `(|__|)`(|__|)´(|__|)´(|__|) (|__|)`(|__|)´ |
>>417 お前は
>>357 で、「光が c/n で進むというのは『電車で見た場合だ』と明記しているぞ」
>>358ですでに述べたとおり、
・地上に対して電車が速度 v で運動している。
・電車に対する光速が c/n である。
ならば
・地上に対する光速は c/n ± v である
というだけのことだ。これはつまり、
速度 v で (電車とともに) 運動している媒質 (空気) の中では光速は c/n ± v である
ということだ。
> どうしてコイツはこういうことを言うのかね。人の理論を徹底して勝手に
> 変えるのが相正である。相正にかかると、黒い烏も白い烏にされてしまう
相間は、自分の「理論」すら理解できず、自分が絵に描いた鳥が黒いのか白いのかも
わからない。
> 因みにリングレーザージャイロというのは、リング状に巻かれたファイバー
> の中を片方の光は、光に対して受光部が逃げていき、
その受光部を追いかける光は、「空論」の示すところにより、受光部が逃げる速さの分だけ
速く進むので、到達時間はジャイロが回転していないのと同じになる。
光→ (c/n に比べて速さが v 増える) 受→ (速度 v で逃げる)
> それに対してもう片方の光は、光に対して受光部が追いかけていく。
これは間違い。受光部が光が来る方に迎えるように動く。そして光はその分遅くなっている
ので、やはり到達時間は変わらない。
受→ (速度 v で光に向かっていく) ←光 (c/n に比べて速さが v 減っている)
> そのタイム差を測るものであるから干渉縞は確実に出ることになる。
というわけで「タイム差」は生じえない。
> 光路を構成する媒質(ファイバー) は石英ガラスであり
空気中の光はガリレイの相対性原理に従うが、
ガラス中の光はガリレイの相対性原理に従わない
とでも言うのかね? お前の
>>388 > しかし、空気は慣性の法則に従う。よって、空気の中を走る光は慣性の
> 法則に従わざるを得ない。よって、
によれば、
「慣性の法則に従う媒質中の光は、必ず慣性の法則に従う」
ということになる。ガラスは慣性の法則に従わないのかね?
(相変わらず「慣性の法則」の意味を独自に解釈しているのは不問にする)
・ある基準 (慣性系 S) に対して空気が速度 v で動いている
・光速は空気に対して c/n である
ならば、ガリレイ変換を採用する限り
・慣性系 S での光速は c/n ± v である。
ただこれだけのことがどうしても理解できないのが相間クォリティ
みんな、馬鹿で遊ぶの楽しい?
俺はダメだわ。なんかイラっときちゃって。
物理板のなかで一番イライラするスレだろここはwww
431 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/20(日) 23:19:06 ID:pFOrjoof
原子爆弾を開発したアインシュタインの相対性理論では、光の速度より早く時間が進むと、時間が逆もどりするのです
つまり光の速度は1秒間に地球を7週半するのですが、スーパーマンは1秒間に少なくとも地球を7周半以上の速さで飛び回り時間を戻したというわけ
匙加減が難しい。面白い反応が返ってくるようにうまく誘導しないといけない。
>>384 暇でないなら、二度と物理板に来ないでください。
相間真理教の集会にでも行ってください。
あるかどうか知らないけど。
>>416 できもしないのに猿真似をして、墓穴を掘るパターンだなw
>そもそも「くうき理論」は、内容も理路整然としているが、前提や条件が
>徹底して一切変わらず、矛盾無しだから、「くうき理論」から意味のある
>結果を導きまくりである。
などと言い張った直後に、↓で致命的な支離滅裂さと自己矛盾を露呈する始末。
>大体、「くうき理論」では、エーテルは存在し
>ないとする一方で、光は空気のある空間ではガリレイ変換に従い、真空空間
>ではガリレイ変換に従わないとしている。この時点においても終始一貫して
>矛盾が無い。
「空気のある空間」と「真空空間」の違いを定義してみろ。
例えば、宇宙空間は一般に真空と言われるが、実際には1m^2当たり原子1個の
密度がある。故に完全な真空ではない。だが、ある原子と隣の原子との間は
平均1m程の長さの原子が1個も無い空間があることになる。これは真空と言える。
喪前の理屈では、どこからが空気のある空間でどこからが真空になるんだ?え?
理路整然と答えてもらおうか?
この通り「くうき理論」は前提も条件も支離滅裂だ。結果、自己矛盾が吹き出る。
仮にある密度を境に、空気のある空間と真空空間を区別できるとしよう。すると、
空気のある空間と真空空間との境界が存在することになる。(例えば大気上層に)
その境界では、光はガリレイ変換に従うのか、それとも従わないのか?
光以外の物質はどうなんだ?スペースシャトルがその境界上を飛行している場合、
下半分はガリレイ変換に従い、上半分はガリレイ変換に従わないのか?壊れるぞw
>この実験は空気中の実験であり、空気中では空気自体が慣性の法則に従う。
>よって空気中を伝播する光も慣性の法則に従わざるを得ない。
喪前が泣こうが喚こうが、真空中で行われたマイケルソン・モーレーの実験は実在し、
真空中のGPS衛星からの電波を利用したカーナビは正常に動作し、光行差はどんな
高度においても同じ値を示し、ボイジャー1号・2号からの通信は光速で伝わっている。
マイケルソン・モーレーの実験をはじめ、実験の間違いを指摘するのに必要な事項を考えよう。
まず、実験結果として得られたものを「理論によって間違っているから実験が違う」というのは
ナンセンス。理論の基(原理)は実験によって作られ、理論は実験「結果」に支配されていることを
忘れてはいけない。
ゆえに、結果と理論を比較する行為は即ち理論が正しいかを判定する手続きにはなれど、結果を
否定する材料にはなりえない。
では結果を否定するにはどうするか。当然、結果と同格である「結果」をもってくるしかない。
すなわち、実験の間違いを指摘するには「検証実験結果」を提出する必要がある。
1.「なぜ行われた実験からそのような結果が得られたのか。その議論」
2.「その議論が正しいかを判定する検証実験結果」
この二つのうち、2.がとくに重要部分であり、これがなければ非科学的な難癖に過ぎない。
2.を提出すると当然「検証実験の間違い」を逆に主張し返される可能性ができるが、
世の似非科学者達は2.を提出することすらしない。
いうまでもなく科学の土俵に上れる者は、1.を主張する者ではなく2.まで提出した者だけである。
仮に、2.の提出によってマイケルソン・モーレーの実験が間違っているとしても、その主張は
・光速が見かけ上変化していてもこの実験ではそれを知ることができない
であって、
・光速が見かけ上変化していた
わけではない。後者を主張するにはそれを判定する実験を行い、根拠となる結果を提出せねば
ならない。
というように既に積み上げてきた科学を否定するには相当な労力が必要。頭だけで間違いを
判定できるなど、自分を真理を生み出す神と考えていると等価であり、傲慢である。
常々思うんだが、物理学者もそうでない人も地球上で
「思考実験」を繰り返すより、まず光速に近い速度(5%でも10%でも)
で航行できる技術を確立して、その上で実験したほうが遥かに有意義だよね…。
光速不変が正しいか否かは保留して、まずはそうした技術の開発に注力した
方がいいような気がするんだが。
どう有意義だと?
440 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/21(月) 19:36:29 ID:K5c13RcG
>結果と同格である「結果」〜
相正の甘さはココにある
解釈がまちまちなのに、結果をもってこいと?
書くのが面倒なので
要約するが
地球上で不変なのはエーテルが固定しているからである
ココに解釈の違いがある
さらに、地上でも微小が誤差が出るはずだが、
精度がいまいちなのは承服できるだろう
高度な学問とは根本であって、枝葉理論をマスターする事ではない
(枝葉も間違いだが)
441 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/21(月) 20:05:58 ID:Iooyil71
442 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/21(月) 20:37:28 ID:BU+OR/Kr
>>439 有意義だと思うよ。人間はいろいろな世界を見てきたからこそ、いろいろな事実を知り得たわけだ。
月の裏を見るまでは月の裏について議論はできないじゃないか。カント以来、それが科学というものだ。
443 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/21(月) 20:38:33 ID:BU+OR/Kr
じゃ、核分裂やら核融合で、質量欠損分のエネルギーが放出されるのはどう説明するの?
444 :
tsb:2006/08/21(月) 20:40:09 ID:Y925KIF3 BE:101977362-2BP(300)
E=MC2は正しい。
時間は遅れない。たぶん。
収縮はする。(C_Cの力)
また、光速度不変も
重力なきゃ正しい。
>>443 閉鎖空間で核爆発実験を行い、実験前後で質量欠損を確認したのか?
とか言いそう・・・
相正は「量子力学と相対論が矛盾しているなんてトンデモナイ」などと言うが、発散の困難や重力が
繰り込み不可能なことを持ち出すまでもなく、両者が矛盾しているのは簡単にわかることなのだ。
相対論によれば、質量 m の粒子の運動量 p、エネルギー E は
p = mv / √(1 - v^2 / c^2)
E = mc^2 / √(1 - v^2 / c^2)
だ。量子論によれば、運動量 p、エネルギー E の粒子は
波長 λ = h / p
振動数 ν = E / h
の波動でもある。そして、波動の基本的な性質から、波動の速度 V は
V = λν = (h / p) ・ (E / h) = E / p
= {mc^2 / √(1 - v^2/c^2)} / {mv / √(1 - v^2 / c^2)}
= c^2 / v
V が v に一致しないではないか。しかも、相対論によると質量が 0 でない粒子の速度 v
は決して光速以上にはならないのだから、
|v| < c ∴ |V| = c^2 / |v| > c
波動の速度は光速を超える!何物も光速を越えることはないのが相対論のはずだ!
こんなことに100年近く気がつかなかった相対論者たちはまさに間抜けの鑑といえよう。
>>446 >量子論によれば、運動量 p、エネルギー E の粒子は
> 波長 λ = h / p
> 振動数 ν = E / h
ほらね。見ての通り、相間は平気で嘘を吐く。
量子論によれば、運動量 p の粒子は波長は λ = h / p であり、
エネルギー E の『光子』の振動数は ν = E / h であるが、
エネルギー E の粒子の振動数は ν = E / h ではない。
相間が以下に嘘吐きで出鱈目ばかり言っているか、自ら証明したねw
相間が嘘吐きである証拠として、
>>446を定期的に貼り付けようか。
>>447 つっこみが正しくない。
>>446 V = λν は位相速度と呼ばれてるやつで
「粒子の速度」とは全く関係ないし、光速を超えてても問題なし。
> 何物も光速を越えることはないのが相対論のはずだ!
こんなアホなことを言っているのは相間だけ。
>>441 うまい!
>>445 核爆発を起こすまでも無いよ。
素粒子実験で確認済みと言えばいいさ。
粒子と反粒子の対消滅が判り易い。
>>440 >解釈がまちまちなのに、結果をもってこいと?
それは結果を持って来れない言い訳にはならないだろ。
科学として認めて欲しいなら、この正当な要求から逃げるんじゃないよ。
解釈がまちまちであれ、それぞれの解釈が科学的に正しいならば、
各々の解釈について、その応用によって生じる「枝葉」理論は
必ず現実と結びつくはず。
逆に、結果が出せない解釈に何の意味があるのよ?w
>高度な学問とは根本であって、枝葉理論をマスターする事ではない
「すべての物質が愛と勇気のn次結合」から出来ているって唱えて
自己満足に浸るバカと同じ次元だろそれ?
例えばある素粒子を愛、愛以外は勇気とするなら、「」は必ず成り立つ
「完全な理論」だ。だがこれを応用してようとも「枝葉理論」がないから
何も予測できない。こういう解釈を「無価値」と呼ぶの。
> 高度な学問とは根本であって、枝葉理論をマスターする事ではない
トンデモが陥る典型的な間違いだな。ゆとり教育の弊害って奴 (ってわけでもないが)
「知識を詰め込むのではなく考える力を身につける」って一見もっともらしいけど
大間違いなんだよね。
>349
亀亀レスで申し訳ないが、確かにしゃもじは耳かきの用をなさずっていう日本の
古い諺はある。しかしこれは、しゃもじと耳かきとは同じ木で出来ていても、
使用の目的がまるで違うという意味であり、深い意味では原木は何にでもなる
可能性を持っているという意味である。物理の法則的意味を持つ、大は小を
兼ねるという諺に対抗できるような諺ではないし、意味が違う。
ある条件を対等に与えてみれば、大は小を兼ねるという法則は完全に正しい
ことが分かるであろう。例えば対等に加工してもいいという条件を与えて
みよう。ただし、加工してもいい材料は、しゃもじならしゃもじ1本、
耳かきなら耳かき1本だけである。
条件は対等であるから文句は言えないハズである。しゃもじを削るなりして、
耳かきらしきものにすることは容易である。しかし、耳かきをいくら加工し
てもしゃもじ、もしくはしゃもじとして通用するような物にすることはでき
ない。形だけならそれらしきものにすることが出来ても、とてもしゃもじ同
様の役に立つ物はできない。勿論耳かきが10本も20本も有れば話は別だが、
条件は対等なので1本を加工するしかない。そうなると、とても出来るもの
ではない。結局大は小を兼ねることが出来ても、小も大を兼ねるということ
はできないということになる。
これは物理の法則には絶対が存在することを証明しており、物理の法則には
絶対的な面と、相対的な面の二面が存在することを物語っている。だいたい
アインシュタインも絶対的な面と、相対的な面の二面が存在すると言っている
ではないか。絶対的な面とは光速不変の原理であり、相対的な面とは光速不変
の原理を正しいものとするために、相対的に時間は遅れ、空間は縮むとしたこ
とである。しかし、アインシュタインは光速のみを絶対的なものとしたために
失敗したのである。時間こそが絶対であり、空間は相対的なものであると
すれば現代物理学の混迷は無かったのである。光は空間の一部でしか
ないのである。
455 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/22(火) 04:57:07 ID:xFDCHKOv
・ある基準 (慣性系 S) に対して空気が静止している。
・光速は空気に対して c/n である
ならば、ガリレイ変換を採用する限り
・慣性系 S での光速は c/n である。
ただこれだけのことがどうしても理解できないのが相馬(相正)クォリティ
456 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/22(火) 04:58:05 ID:xFDCHKOv
電車が東に向かって等速直線運動している。この電車は慣性系であると
言える。これをガリレイ変換すれば、電車が静止していて、地上が
逆向きに動いているということになる。よってこの電車は仮の絶対静止
空間であるということができる。地上も回転はしているが、極短い距離、
時間をとれば慣性系であると言える。よって地上も仮の絶対静止空間で
あるということができる。要するに電車も地上も同じ慣性系であると
見た場合、条件は一緒であり、どちらも仮の絶対静止空間であると定義
出来るということである。速い話がどちらも静止しているのである。
その静止した空間から光をどの方向に発射しても光の速度に差は無いのは
自明の理である。この慣性系である電車を地上から見るなどということは
できない。相正はこのへんが全く理解出来ていないのである。
だからガリレイの相対性原理を勉強してから出なおしてこいと言っても
言うことを聞かない。正に馬鹿に付ける薬は無い。後、このスレには
いろんな相対性理論反対論者が入り混じっている。中には未だに
エーテルは存在すると主張してるものもいる。それらと相正は取り違えて
いる場合が多々あるので注意するように。
>>455 相対論でも、慣性系Sで見た空気中の光速はc/nだと思うが。
あんたの理解する相対論では違うのか?
俺に、どう違うのか教えてくれ。って456が説明かい。
> この慣性系である電車を地上から見るなどということは
>できない。
実際に見えてるのは何故だ?
>>455 > ・ある基準 (慣性系 S) に対して空気が静止している。
> ・光速は空気に対して c/n である
>
> ならば、ガリレイ変換を採用する限り
>
> ・慣性系 S での光速は c/n である。
ガリレイ変換関係ないだろ、それ。
>>456 > この慣性系である電車を地上から見るなどということはできない。
つまりガリレイ変換を否定するということか。というか座標変換の意味がわかっていないのか。
電車の中で、光が何時、何処で発射されたか (t0, x0)、何時、何処で受け止められたか (t1, x1)
を記録することは当然可能だろ
そして、電車が速度 v で運動していれば、電車での x0、x1 という位置は地上で見れば
x0' = x0 + vt
x1' = x1 + vt
という位置にある、というのが「ガリレイ変換」だよ。だから、電車の中で取られた記録を元に、
地上でみた「発光、受光」は
発光: 位置 x0 + v t0 時刻 t0 (ガリレイ変換では時刻は共通)
受光: 位置 x1 + v t1 時刻 t1 (ガリレイ変換では時刻は共通)
である、ということがわかるのだよ。「地上から見る」とは、別に「直接見る」ということを意味しない。
そして、地上から見た電車内の光の速さ c' は
発光: 位置 x0 + v t0 時刻 t0 (ガリレイ変換では時刻は共通)
受光: 位置 x1 + v t1 時刻 t1 (ガリレイ変換では時刻は共通)
c' = |(x1 + v t1) - (x0 + v t0)| / (t1 - t0)
= |(x1 - x0) - v (t1 - t0) | / (t1 - t0)
= |(x1 - x0) / (t1 - t0) - v|
= |(x1 - x0) / (t1 - t0)| ± v
|(x1 - x0) / (t1 - t0)| は電車内での光速だから、これが c/n なら
c' = c/n ± v
アインシュタインはその言葉の後で、その「エーテル」については「エーテルに対する運動」のようなものは
意味を持たない、とも言っている。
>>461 良かった。
それでも相対論を批判してるサイトが多くて本当に間違ってるのか不安になってきます。
それらのサイトに記述されている矛盾はすべて間違いなのでしょうか。
相対性理論は完全なのでしょうか。
>>460 相間がよく使う詭弁の一種だ。
アインシュタインや著名科学者の発言から、前後の文脈を全く無視して、
自分に都合のいい文ないし単語だけを抜き出し、さも自分の主張が支持されて
いるように見せかけるってやつ。
>>455 >・ある基準 (慣性系 S) に対して空気が静止している。
>・光速は空気に対して c/n である
前スレから、いや、前々スレから、何度も何度も何度も指摘されているよな。
そ の 理 屈 は 、 年 周 光 行 差 が 地 上 で 観 測 で き る 事 実 と 矛 盾 す る
と。こんな致命的な矛盾を抱えている主張を平気で続けられるなんて、
相間って実に都合のいい脳味噌をしているんだね。
以前は相間の反論らしきもので川底狸論なんてのもあったようだが、
・基本となる式の左辺と右辺で次元が異なる
・実際の光行差の10倍の値が求まってしまう
・標高によって異なる光行差が観測されるという、事実と矛盾する結果が導かれる
などなど大量の誤りや矛盾を露呈し、逆に自らの間違いを証明してしまったねw
相間からの再反論ないし釈明は未だ無し。流石の相間も都合が悪くなったんだろうw
>ただこれだけのことがどうしても理解できないのが相馬(相正)クォリティ
自分に都合の悪い現実がどうしても理解できないのが相間クォリティ
>>464 その指摘は筋違いだろう。
年周視差は空気の有無に関わらず起きる現象だぞ。
455はあくまで「静止している空気中での光速はc/nだ」という
ごく当たり前の事を書いているに過ぎないだろう。
あえて言えば「静止している」なんぞという余計な事を書くのがイカンのだが。
これに「空気が動いても空気に対する光速はc/nだ」と続けばおかしくなるのは指摘の通りだ。
>>465 崩れない。ヒントは
>光より速い光パルス
>>467 なるほど、どうもです。
相対性理論楽しそうですね。
>>466 >年周視差は空気の有無に関わらず起きる現象だぞ。
細かいことだけど年周視差ではなく年周光行差ね。
>455はあくまで「静止している空気中での光速はc/nだ」という
>ごく当たり前の事を書いているに過ぎないだろう。
レスの文面自体は確かにその通りなんだが、実はこれも相間の好む
詭弁のトリックなんだと思う。相間連中はまずこういう当たり前の
事を書いて、他の住人から「当たり前じゃん」と言ってもらうと、
さも鬼の首を取ったように、直接には関係しない他の主張も含めた
自分の全主張が認められたかのように決め付けて騒ぎ出すんだよ。
で、一気に論理を飛躍させて、いきなり相対性理論を否定し始める。
今回の場合だと、「空気が動いても空気に対する光速はc/nだ」等
という叩かれそうなことは言わないで、そのくせ↑を前提として、
おかしなことを言い始める魂胆だろう。それで批判されると今度は、
自分の論理の飛躍は棚に上げ、「相正は『空気中での光速はc/nだ』
と認めたじゃないか」とか文句を言い出すんだよ。
>>456 > この慣性系である電車を地上から見るなどということは
> できない。
くうきはアホすぎて走っている電車を地上から見るとこができないらしい。
おまえ、よくこれまで生きてこれたな。まじで病院行け。
471 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/22(火) 21:05:58 ID:wpqywpga
物理学者などニート学者よりもさらにレベルが低い。
微積分学を理解できない連中が物理系の学問分野にいくというのは
世界の常識。当然のことながらこういった輩は線形代数も
理解できないから、多変数 関数論も学ぶことができない。
したがって、変数が10ある関数の最大値や最小値を見つける
方法を使いこなすことなど連中には絶対に不可能である。
数年前、ある物理学者に変数が3個ある関数w =f(x、y、z)の
グラフは4次元ユークリッド空間にあるといったら、
その物理学者は「オカルトの話をしているのではない」と言われた。
変数が10ある関数のグラフは11次元ユークリッド空間に
あるのだが、こんな阿呆とは会話ができない、と思った。
線形代数がわかっていなければ多変量統計解析もできない。
研究対象は何十、何百という変数に依存する
関数である。研究を厳密にしようとすれば
多変量統計解析の手法と離散数学と確率論の手法が不可欠となる。
このため、多くの米国の大学では、Mathematical Biology,
Bioinformatics,という研究分野が最近つくられた。
たとえば、D運動を解析するには、数学、化学工学、
コンピュータ科学、の専門家が協力しなければ
ならないが、問題解決の最後の鍵を握るのは常に数学者である。
物理学者はデータを集めることはできても、
それを厳密に解析する能力は全く無い。うそだとおもえば、
論文を読んで
見ればいい。集めたデータのグラフをいくつか掲載して、
結論で「これらのデータに基づけば、著者の説は正しいように
思われる」、と書いておしまい、というのばかりである。
数学者から見れば、そんな論文は全く怠慢の極致であり
笑止千万である。
>>物理学者はデータを集めることはできても、
それを厳密に解析する能力は全く無い
杉岡の間違いすら見抜けない馬鹿が何を言っても無駄。
素人ですが、このスレをROMしていました。
相対論否定者は物理学以前に、通常の議論が破綻していることが
よくわかりました。
巷でトンデモを笑い飛ばすと言われることがわかったような気がします。
これからも笑わせてください。
474 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/23(水) 20:19:34 ID:tzF2PX50
言い過ぎた(図星だった)ので反省します。
相馬より
475 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/23(水) 21:28:21 ID:aso+iw2A
何?光は高速だから長さ質量無限だあ?アホか。等速直線運動してんのにそんなことあるか
日本語でおながいします
477 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/23(水) 21:31:31 ID:vznVKhGV
ミll^´二ヽ
ヾ ´д`) <今日は、青池順子です。
U/xx.ij
|__|__|
∪∪
478 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/23(水) 22:56:06 ID:Jp49Qv2+
相対性理論があるおかげで人類は宇宙にいけるの??
479 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/24(木) 04:22:03 ID:ri3jkiVT
素人ですが、このスレをROMしていました。
相対論者は物理学以前に、通常の議論が破綻していることが
よくわかりました。
巷で相対論こそがトンデモであると言われることがわかったような
気がします。これからも笑わせてください。
↑
あふぉ?
>>479 自演、乙 > くうき
バレないとでも思ったか?w
482 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/25(金) 01:38:33 ID:HXGCz7M4
For instance, the straight line of an equal velocity is assumed to
move from ..Shinkansen.. the west seeing to the east at a speed of 200
km per hour. It pants and this vehicle is assumed for the observer who
is looking at the outside during no Ma to exist.
This vehicle was launched and the pitching machine set up at the
center of the station had to have launched the ball back and forth at
a speed of 200km per hour momentarily of the street station panted and
came during no Ma.
Naturally, the ball that flies to the traveling direction seems to
stop from the observer about the vehicle in the appearance because it
pants and it flies at the same speed as the observer who is during no
Ma. It seems to fly at a speed of 400km per hour in the appearance
though the ball flew in the counter direction is not seen easily from
the observer. Even here is good.
It is sure to interfere with the ball that has rebounded beautifully if the
reflector is set up on the edge of the home, and it is possible to
interfere with this ball specially. And, there is no change in the phase of
the interference-induced stripe even if this home was made to be able to be
turned round and round like the experiment of Michael Son Morra. Even here
is Yoroshii.
A4のちんちんは女を取っ替え引っ替えし放題で渇く暇が無い
>>479 一体、何回言われたら、その下手な自演を止めるんだ? >くうき
おまいほどの馬鹿が、世間にごろごろしてるとでも思ってるのか?
思ってるんだろうな、何しろ他に類を見ない大馬鹿だからなw
大体、相間に限らず、程度の低いトンデモって必ずそれをやるけど、
言い方からして同じなんだよ。
誰の目にも明らかな状態で一方的にやられているヴァカを祭り上げて、
「今までROMしてましたが、云々」って感じだな。
要するに、「馬鹿の自己証明、乙」って事だよw
>426 :ご冗談でしょう?名無しさん :2006/08/20(日) 17:20:22 ID:???
> 因みにリングレーザージャイロというのは、リング状に巻かれたファイバー
> の中を片方の光は、光に対して受光部が逃げていき、
>その受光部を追いかける光は、「空論」の示すところにより、受光部が逃げる
>速さの分だけ速く進むので、到達時間はジャイロが回転していないのと同じになる。
>光→ (c/n に比べて速さが v 増える) 受→ (速度 v で逃げる)
お前駄目、滅茶苦茶あほすぎ。受光部が逃げる速さの分だけ光が速く進む
なんてことは有り得ない。超理論的に説明してみよう。石英ガラスの屈折率は
約1.5ぐらいなので、この中を伝播する光速は秒速20万kmとしよう。リングの長さも
20万kmとする。このリングが回っていない場合、どちらの光も一秒で20万km
の距離を伝播するので干渉縞の位相の変化は見られない。当然である。このリング
を秒速10万kmで回転させれば、受光部を追いかける光は受光部が逃げる分だけ遅くな
るのは自明の理である。光が一秒かけて20万km進んだとき、受光部は一秒かけて
10万km進んでいるわけである。よってこの光が受光部に飛びこむには二秒かかる
わけである。受光部が逃げる速さの分だけ速く進む、なんてわけがない。アキレスと
亀のような話をするな。
だいたい、俺の理論と、普通の理論ではどこがどう違うというのだ。俺には
さっぱり理解できん。幼稚園児にもわかるように説明してみろ。
これとは逆に入射された光は、受光部に向かって光が伝播していくわけだから
0.5秒で受光部に突入することになる。よって干渉縞の位相の変化が見れるという
ことになる。俺の理論ではも、くそもない。リングレーザージャイロ、
サニャック効果というのはこういう理論で成り立っているものである。お前が
泣こうが、喚こうが、死のうが、現実は変わらない。受光部が光が来る方に
迎えるように動く。そして光はその分遅くなっている、なんてことはよそでは
言わんように。お前が恥を掻くだけだからな。この理路整然とした理屈を理解して
自分の愚かさを反省したら即、うどんで首を吊って氏になはれ
>>486 > だいたい、俺の理論と、普通の理論ではどこがどう違うというのだ。俺には
> さっぱり理解できん。幼稚園児にもわかるように説明してみろ。
お前の言う「普通の理論」が何を指しているのか知らんが、
お前のアホアホ理論:
> この慣性系である電車を地上から見るなどということは
> できない。
が嘘であることくらい幼稚園児でも分かる。
ならば、ガラスの長い棒 (長さ 20万km) の真中にフラッシュを埋め込み、
両端に光センサーを取り付けて、フラッシュから放った光を捕らえるとしよう。
ガラス棒が動いていないなら、光は秒速20万kmで棒の半分の長さ 10万km を
進んで 0.5秒後に同時に両方のセンサーに到達するはずだ。
だが、ガラス棒が長さ方向に秒速10万kmで動いている場合、お前の理屈に基づけば、
前方向に進んだ光は1秒間で20万km進んで、その間に10万km進んだ前方のセンサーに
到達する。
後ろ方向に進んだ光は、0.33…秒間で6.666…万km進んで、その間に 3.333万km進んだ
後方のセンサーに到達する。
はずだ。これをガラス棒とともに動く観測者が見れば、前方に進んだの光は 1秒間で10万km
進んだことになり、後方に進んだ光は0.333…秒間で10万km進んだことになる。
これは、電車に対する光の速度は前方にも後方にも c/n だという「くうき狸論」に反するな。
媒質が動くということがどうがんばっても理解できない。
それが相間クオリティ。
要するに、速度vで動く媒質中の光の速さだな。
1. 相対論(ローレンツ変換): (c/n+v)/(1+v/(nc))
2. 光の速さを媒質に対してc/nとしてガリレイ変換: c/n+v
3. どこぞのアホ: 見えない。
1.はMM実験、レーザージャイロともに説明できる。
2.はMM実験は説明できるが、レーザージャイロが働くことと矛盾する。
3.は論外。
それから、未だに
> > 空気中だと東西も南北も往復時間は
> > 2L/c(1−v^2/c^2)
>
> これが何を前提としてどのように導かれたのか説明してくれ。
に対する回答がないな。
>>355によると
> だから、これらは全て電車の中から見た場合の話だと言うとろうが。
>
> これらの光の速度は
>
> 電車の前方に進む光: c/n
> 電車の後方に進む光: c/n
だそうだから、Lの距離を光が往復する時間は
2L / (c/n) = 2nL/c
であるはずだ。つまり、ここ数日のお前の一連の主張は上記の問いに対する回答には
なっていない。
>前方向に進んだ光は1秒間で20万km進んで、その間に10万km進んだ前方の
>センサーに到達する。
まず、ここが間違っている。棒は20万kmしかない。その真中から光を発射
するわけだから光は10万kmしか進めない。棒は一秒で10万km進んだと言っても、
その間に光は0.5秒で伝播してるわけだから0.5秒で到着してることになる。
光は伝播してるわけだから、棒が直線ではリングとはわけが違う。その点を
お前は全く理解していない。だからあほだと言われるのである。リングレー
ザージャイロと、直線の棒では物理的性質が180度も違う。片やリングが回転
している場合は受光部が逃げて行くわけだから光は追いかけねばならない。
しかし、棒が直線運動している場合は等速直線運動である。等速直線運動は
静止と変わらないように見えるのであるから、この棒は動いていないとも
言えるのである。よってこの棒は秒速20万kmで飛ぼうが、秒速5000兆kmで飛
ぼうが、中を伝播する光には全く関係なく、棒は静止してることになる。
棒の中を光が伝播する以上、この棒が秒速何キロで飛ぼうが、この両端に
向かって発射された光は0.5秒で到着することになる。もし、この棒の中が
空洞で真空ならばこうはならない。伝播するべきものが何もないのだから、
光は自力で飛ぶしかない。そうなると条件は全く違うものになる。進行方向に
飛ぶ光は受光部を追いかける形になる。この場合はお前の言う通りになる
のである。よって、0.5秒では到着できず、もっと時間がかかることになる。
逆方向は時間が短くて済む。だから真空中でマイケルソン型の実験をすれば
干渉縞の位相の変化は見れると言っているのだ。これだけ幼稚園児にもわかる
ように説明したにも関わらず、まだ理解できなければ、もう相対論はおろか、
生きることさえ諦めるしか、もう、しょうがないであろう。
ならば、お前の狸論だと、慣性系 S に対して媒質が速度 v で運動しているとき、その中の (Sに対する) 光速は
媒質が等速直線運動している場合: c/n + v (媒質に対して c/n) : MM実験はこっち
媒質が等速直線運動ではない場合: c/n (媒質に対して c/n - v) : レーザージャイロはこっち
ということになるな。
だが、地球の公転・自転は等速直線運動ではなく回転運動なのだから、MM実験もまた後者に該当することになる。
回転運動でも近似的に等速直線運動なのだから近似的に c/n + v なのだ、と言い張るなら、レーザー
ジャイロについても、ファイバーの各部分は近似的に等速直線運動しているといえるのだから、やはり
その中の光速は近似的に c/n + v となる。したがって、すでに述べた理由により、時間差が生じなくなる。
もちろん、c/n + v は近似だからまったく時間差が生じないわけではないが、c/n だと仮定した場合
(あるいは c/n + v(1 - 1/n^2) だと仮定した場合) よりはるかに時間差は小さくなるだろう。
>>493 >光は伝播してるわけだから、棒が直線ではリングとはわけが違う。
直線とリングとでは、具体的に何がどう違うのかね?マジで興味がある。
棒が単一の直線ではなく4隅に鏡を置いた4角形なら、何か変わるのか?
4辺は直線なんだから、何も変わらないと思うんだが。全く同様にして、
5角形でも同じ、6角形でも同じ、……結局、リングでも同じなのでは?
>だからあほだと言われるのである。
「わけが違う」と言い張るばかりで、具体的に何がどう違うか説明しない。
だからあほだと言われるのである。
>リングレーザージャイロと、直線の棒では物理的性質が180度も違う。
具体的に何の物理的性質がどう違うのかね?
同じ材質で出来ていれば、屈折率も同じであり、物理的性質は同じ筈だが。
>片やリングが回転
>している場合は受光部が逃げて行くわけだから光は追いかけねばならない。
その理屈だと、棒が運動している場合も受光部が逃げて行くわけだから
光は追いかけねばならないことになるが。何にも変わらないんだがw
>>494 >棒の中を光が伝播する以上、この棒が秒速何キロで飛ぼうが、この両端に
>向かって発射された光は0.5秒で到着することになる。
その理屈だと、棒の中が真空であっても、棒の中を光が伝播する以上、
この棒が秒速何キロで飛ぼうが、この両端に向かって発射された光は0.5秒で
到着することになる筈だが。棒が秒速何キロで飛ぼうが、真空は真空であり
真空の物理的性質が周囲の棒の影響を受けるわけではないからな。
何のことは無い。その理屈だと、結局、光速不変原理を認めることになる。
>空洞で真空ならばこうはならない。伝播するべきものが何もないのだから、
おいおい。それは自己矛盾しているぞ。お前はこう言った筈だ。
しかし、棒が直線運動している場合は等速直線運動である。等速直線運動は
静止と変わらないように見えるのであるから、この棒は動いていないとも
言えるのである。よってこの棒は秒速20万kmで飛ぼうが、秒速5000兆kmで飛
ぼうが、中を伝播する光には全く関係なく、棒は静止してることになる。
上述の理屈は、棒が空洞だろうが中身が詰まっていようが、同じく成立する。
なぜなら、上述の理屈に、棒の中身の話は全く出て来ず、全くの無関係だからだ。
自分で言ったことを自分で否定しちゃいかんよ。だから、矛盾が生じる。
>光は自力で飛ぶしかない。
お前の詭弁のポイントはここだ。光が「自力で飛ぶ」という自分用語を捏造し、
全ての自己矛盾をここで誤魔化している。光が「自力で飛ぶ」と「他力で飛ぶ」
とは具体的に何がどう違うんだ?トートロジーでなくきっちり定義してみせろ。
ま、できないだろうけどね。
>そうなると条件は全く違うものになる。
ここも詭弁。「条件は全く違うものになる」と言っておきながら、具体的に
何の条件がどう違うのか説明していない。いきなり、「進行方向に飛ぶ光は
受光部を追いかける形になる。」という結果だけを述べている。
>>494 >だから真空中でマイケルソン型の実験をすれば
>干渉縞の位相の変化は見れると言っているのだ。
だから真空中でマイケルソン型の実験は既に実際に行われており、
干渉縞の位相の変化は見れなかった、と言われているだろうが。
お前が自分の目を潰しても周囲がお前だけに見えなくなるだけで
周囲が消えてしまうわけでないのと同様、お前が英論文を読むのを
拒否しても、英論文が消えるわけではないぞ。そこまで言うなら、
自分で実験してみたらどうなんだ? 機材なら、大学の理学部などに
頼めば貸してくれると思うぞ。ま、できないだろうね。自分で
自分の主張に止めを刺すのが怖いだろうからw
そもそもお前の言う真空とは何g/cm^3以下からなんだ?その境を原子1個でも
超えると、物理法則が変わるわけ?じゃ、例えば、真空の宇宙と大気圏内の
境界を飛行するスペースシャトルでは、どっちの物理法則が成り立つんだよ?
明らかに矛盾してるだろうが。
>これだけ幼稚園児にもわかるように説明したにも関わらず、まだ理解できなければ、
>もう相対論はおろか、生きることさえ諦めるしか、もう、しょうがないであろう。
これだけ幼稚園児にもわかるように説明したにも関わらず、
まだ理解できなければ、もう相対論はおろか、生きることさえ諦めるしか、
もう、しょうがないであろう。
ガリレオの相対性原理:全ての慣性系において、力学法則は同じ形になる。
特殊相対性原理:全ての慣性系において、物理法則は同じ形になる。
ガリレオの当時、力学が物理法則の全てだったから、結局両者は同じことだ。
ところが、ここに1人の超絶既知外が現れて、こう言った。
くうき原理:真空中と空気中とでは、物理法則は異なる形になる。
な、なんと!相対論ばかりかガリレオの相対性原理まで否定してしまったw
既知外はこれだからw
>>499 > そもそもお前の言う真空とは何g/cm^3以下からなんだ?
思うんだけどさ、494は「気体」とは何かすら、分かってないんじゃないかな
そう考えれば、あの大幅にピントのずれた話に固執するのも合点がいくw
>>500 「座標系」の概念が正確に分ってないのも追加しといてくれw
だからマクスウェル方程式解いてから来い。
>>502 「気体」や「座標系」が理解できない馬鹿にしてみるなら、ベクトル解析は高級に過ぎる
というか、「極めて難解な何人にも理解できない理論」に見えるんでないかい?w
>497 :ご冗談でしょう?名無しさん :2006/08/25(金) 12:21:01 ID:???
>>493 >>光は伝播してるわけだから、棒が直線ではリングとはわけが違う。
>直線とリングとでは、具体的に何がどう違うのかね?マジで興味がある。
>棒が単一の直線ではなく4隅に鏡を置いた4角形なら、何か変わるのか?
>4辺は直線なんだから、何も変わらないと思うんだが。全く同様にして、
>5角形でも同じ、6角形でも同じ、……結局、リングでも同じなのでは?
4隅に鏡を置いた4角形をぐるぐる回す。こうすれば非慣性系になる。
だから光路差が生じる。これがサニャック効果であり、リングレーザー
ジャイロである。慣性系とは物理的効果は正反対である。
お前が泣こうが、喚こうが、死のうが、現実は変わらない。
4隅に鏡を置いた4角形を等速直線運動させる。これは慣性系である。
だから光路差は生じない。これがマイケルソン・モーレー実験である。
要するに、マイケルソン・モーレーは最初から干渉縞が出ない
実験をしといて、干渉縞が出ない、これは不思議だあと、騒ぎ出した
のである。それを見て、その当時の物理学者も騒ぎ出し、これを
聞きつけたアホシュタインがここぞとばかり、空前絶後、抱腹絶倒の
超馬鹿理論を作り出したのである。この超馬鹿理論はアキレスと亀の
抱腹絶倒理論を遥かに上回り、その当時絶大な人気を誇っていた、
チャップリンでさえ、すっかり陰に隠れてしまったほどである。
今でも漫才や落語、吉本でさえ、この相対論は正しいとする本のほうが
よっぽど面白いので、物理界いや、世界歴史上これほど
面白い話、抱腹絶倒超馬鹿理論は存在しない。普通の世界の面白い
世界は、面白くも何とも無い普通の世界に追いやられたほどである。
頭にきた常識のある、ドイツの科学者はアホシュタイン暗殺計画を進言した。
光電効果でアホシュタインに業績を横取りされたドイツのノーベル賞科学者
もいたが、彼らはこぞってナチス親衛隊となり、強くアホシュ
タインを始め、ユダヤ人を排除するようにヒットラーに進言もした。
ヒットラーはアホシュタインを支持したプランクを豚箱に閉じ込めよう
としたが、そのときプランクはあまりにも年をとっていたので、
許してあげたのである。その代わりといってはなんだが、ヒットラーは
アホシュタインと同人種である、ユダヤ人を
根こそぎにする計画を立て実行に移した。
ドイツとユダヤ人の間には
色々な問題が山積されていたのは事実だが、このアホシュタインの存在が
ホロコースト勃発の引き金になったのも事実である。アホシュタイン一人が
いなければユダヤ人が600万人も殺されることはなかったのである。
まだ干渉縞が出ないとかゆってるよ
>506-507
もしも空想を頭から追い払えないような状態になっているのなら、精神科に相談したほうがいい。
誰か3行にまとめてくれ
>>510 >誰か3行にまとめてくれ
くうきはアフォ
困った。あと2行を埋める内容がない
>>511 いや、その通りと漏れも思うけど、座標系も気体も理解できない馬鹿には、
その解説を理解するのは不可能と思うw
これまでいろんな人が説明してるけど、上述の理由により、くうきには
自分の言ってる事が自己矛盾に陥っていると言うこと自体、全く理解
できないんじゃないかな
最低限の知識すら無い馬鹿には、矛盾を理解させる事すら困難かもw
>>512 くうきはヴァカ
くうきは池沼
を加えて3行ってのは?w
>つまり、
>等速直線運動 (とみなせる運動) : 媒質に対する光速は c/n → 時間差は生じない
>等速直線運動とはみなせない運動 : 媒質に対する光速は c/n±v → 時間差が生じる
>というお前の主張は、
>地球の運動は等速直線運動とみなせる
>→光ファイバジャイロが地球の自転を検出できることに矛盾
俺は、地球の運動は完全に等速直線運動であるとは言っていない。等速直線運動と
みなせる、である。だからもっと正確に言うと、地球は動いていないように見える
である。そもそもすでに19世紀半ばにフランス人科学者フーコーは、地球が回転し
ているために生じる「コリオリの力」を測ることで、地球の自転を知ることのでき
る振り子を発明している。よって高精度光ファイバジャイロが地球の自転を検出で
きることに関しては何の矛盾もない。
http://www5.ocn.ne.jp/~report/news/gyroscope.htm
地球の地表は慣性系に対し加速度運動をしているが、その運動と自転は
穏やかなので、近似的に慣性系(等速直線運動)として見なす事が出来る。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%85%A3%E6%80%A7%E7%B3%BB 光に対して、鏡など観測装置が向かっていけば相対光速度は早くなるし、逃げて
行けば相対光速度は遅くなる。この原理を応用したものが、リングレーザージャ
イロであり、現象としてドップラー効果がある。
ジャイロ静止時(入力角速度=0)の出力を零点誤差と言うが、零点誤差は
時間の経過と共に穏やかで継続的なずれが出る。通常、この変動量の標準偏差
をドリフトと言うが、ジャイロの特性をよりよく表す誤差量として重要視さ
れている。これは干渉縞の微小な位相の変化である。これは0.03という
数字が出ている。
>>514 日本語分かってる? 自分で矛盾したこと言ってるの分かってないの?
あんたは「等速直線運動とみなせる運動では、時間差は生じない」と主張してたんだよ。
それが何故
「等速直線運動とみなせる地球の運動で、
高精度光ファイバジャイロが地球の自転を検出で きることに関しては何の矛盾もない。」
と逆の主張になるんだ?
その手の話は対象をどのくらい精度よく観測するかによるよ
例えば、高校物理にででくる振り子の話で、
振り子の振幅が小さい範囲では、振動は単振動とみなせるが、
有効桁一桁くらいの粗い観測をするなら10°くらいの振幅でも“振り子の振幅が小さい範囲”だけど
有効桁五桁の観測をするなら“振り子の振幅が小さい範囲”とは言えない。
フォーマルな実験ではこういう近似するときには
誤差の見積もりをして近似が妥当かどうか判断するものだけどね。
光ファイバジャイロのドリフト 0.03 [度/秒]
MM実験の干渉縞のずれ 0.03 [干渉縞の変化/干渉縞の幅]
次元が違うものを比べて「数値が同じ」とか言ってどうするのだ? 相対論がどうの
以前の問題だろ。
さらに、
光ファイバジャイロのドリフト 0.03 度/秒
これは特定製品の値でしかない。別の製品では 0.001度/秒となっている。つ
まり、光ファイバジャイロが原理的に持つ固有の値ではない。また、
MM実験の干渉縞のずれ 0.03 [干渉縞の変化/干渉縞の幅]
この値も実験によってまちまち (0.03 はMillerによる 1923-1924の実験の値) で
あり、MM (型) 実験に固有の値ではない。
そもそも同じ程度の光速の変化に対して、どれだけ干渉縞がずれるかは、光路長
や波長によって違うのだから、干渉縞のズレの値だけを比較しても何の意味もない。
>>506 まず、「アキレスと亀のパラドックス」についての論理的な説明ができるか 聞きたいなw
Web探せば出てくるだろうが。
>>517 だからさ、513の話の通りで、結局この知恵遅れ君は、自分が何を言ってるのか
分かって無いんだよ。自分の話を理解できる知能すら持ち合わせが無いんだね。
>光ファイバジャイロのドリフト 0.03 [度/秒]
>MM実験の干渉縞のずれ 0.03 [干渉縞の変化/干渉縞の幅]
おい、おい、おい、おい、干渉縞のずれは干渉縞の変化/干渉縞の幅だって?
それじゃ、その干渉縞の変化の単位って一体なんだ。干渉縞の幅の単位って
一体なんなんだよ。干渉縞の幅なら、まぁ、mmか、cmだよなあ。まさか、
mとか、kmではないわなあ(爆)。まぁ、普通に考えればmmかな。それじゃ、
干渉縞の幅は0.03mmかいな。こんな細い線、どうやって測ったと言う
んじゃ、ぼけ。定規でも当てて測ったんかいな。はっきり答えてみろ、ぼけ
干渉縞の幅の単位はともかく、干渉縞の変化の単位って一体なんだ。
想像もできんわ。
>これは特定製品の値でしかない。別の製品では 0.001度/秒となっている。つ
>まり、光ファイバジャイロが原理的に持つ固有の値ではない。また、
そんなもん、お前にいちいち言われるまでもない。この俺が 0.001度/秒
こんな数字を見逃すとでも思ったのか。俺はこれらの数字が原理的に持つ固有
の値などと言った覚えはない。数字の単位が近似的なところに集まっている
のは偶然ではないと言っただけだ。こんなもんは常識で判断するものだろう。
まぁ、相馬(相正)は常識のかけらも無い、中学生(15才)以下の知能
の持ち主の寄り合い所みたいな所だから無理もないか(爆)。
ところで、マイケルソンとモーレィは、地球の公転運動に対する実験を考えて
光の干渉計の方向を変化させている。このとき、地球は自転運動をしているの
だから干渉計の方向を変える必要など全くない筈である。すなわち、後世の学
者達も含め、フーコーの振子の実験結果を忘れていたのである。
マイケルソンたちは正しい(?)小さな値を検出できる装置を使って実験を行った。
そして、それでもなおエーテル流による光速度の変化は検出されなかったのである。
万策尽きたローレンツは、ついに抵抗をあきらめ、ローレンツ圧縮という荒唐無稽
なアイデアを提唱したのだった。(そして、この提唱者自身でさえ全く懐疑的だっ
た馬鹿げたアイデアに飛びついたのが、素人科学者アインシュタインだったので
ある。)とにかく、相対論は中学生レベルの知識を乱用して作られたニセ科学であ
る。相対論は中学生(15才)以下の知能の持ち主だけが理解できる。残念ながら、
それ以上の人には理解できない!アインシュタインは、ローレンツ圧縮という考え
方を支持しながら、その前提となるエーテルの存在を否定したのである。つまり、
アインシュタインは、ローレンツ圧縮という荒唐無稽なアイデアを正当化する
ために、わざわざ光速度不変の原理という、これまた荒唐無稽なアイデアを提唱
したのである。
>>524 >ところで、マイケルソンとモーレィは、地球の公転運動に対する実験を考えて
>光の干渉計の方向を変化させている。このとき、地球は自転運動をしているの
>だから干渉計の方向を変える必要など全くない筈である
公転運動の速度はおよそ30km/s。一方、自転運動の速度は
最も大きい赤道上でさえ0.5km/s。公転運動を利用するほうが
60倍も有利である。この程度の定量計算もできないのが
くうきクォリティ
>>523 >数字の単位が近似的なところに集まっている
>のは偶然ではないと言っただけだ
あふぉか。単位系の選び方で数字なんていくらでも変わる。
>>523 >常識で判断
お前の逸般常識で判断されてもな
> 公転運動の速度はおよそ30km/s。一方、自転運動の速度は
> 最も大きい赤道上でさえ0.5km/s。公転運動を利用するほうが
いや、それは、「地球は自転しているから、装置を回転させなくても装置の
公転に対する方向は勝手に変わる」と言っている。そのこと自体は正しい。
ただし、そのためには長時間にわたって干渉縞が安定して得られる装置が必要だ。
> 干渉縞の幅は0.03mmかいな。こんな細い線、どうやって測ったと言う
「干渉縞の幅」が分母にくる値が 0.03 なのに、なんでそれから「幅が0.03mm」だとおもうんだ?
> 干渉縞の変化の単位って一体なんだ。
お前は「干渉縞の変化」って何がどう変化すると思ってたんだ?
おまえ自身が以前に挙げたサイトに書いてあるぞ
http://www.tanaka-opt.co.jp/chamber.html
> 数字の単位が近似的なところに集まっているのは偶然ではないと言っただけだ。
もちろん偶然なんかじゃない。お前が恣意的に似た値を取り出してきたのだから。
> こんなもんは常識で判断するものだろう。
常識? 常識とは、たとえば
単位が違う値の数値を比較しても意味がない
次元が違う量は比較できない
ということだろう?
> 一体なんなんだよ。干渉縞の幅なら、まぁ、mmか、cmだよなあ。まさか、
> mとか、kmではないわなあ(爆)。まぁ、普通に考えればmmかな。
オマイさ、何回、次元について言われたら分かるの?
馬鹿すぎて中学校の理科はずっと1だったんだな?
> 0.03 [干渉縞の変化/干渉縞の幅]
分母の幅が長さの次元だぜ?次元って何だか未だ分からないのか?、池沼君w
あ、知恵遅れに「理解」なんて言葉は存在しないかw バカの書いた相間本の
コピペしかできないか?
相間は自分の書いてる事すら理解できないほどに馬鹿らしいので、馬鹿な相間
の為に、オマイ自身が何を書いたのか分かるようにしてやろうw
「200gのリンゴ200個を縦に並べると50mの長さだから、1kgで割ると5mだから、
リンゴ200個は5mのサクランボだ」
これと同じバカを書いてるって事だ。次元が違うものを比較する愚かさのかけらぐらい
は分かったかね、知恵遅れ君?w
くうきは自分から持ち出してきた 0.03 という値が、具体的に何が 0.03 なのか全然
わかっていなかった、ということだね。
>>522 >光ファイバジャイロのドリフト 0.03 [度/秒]
>MM実験の干渉縞のずれ 0.03 [干渉縞の変化/干渉縞の幅]
おい、おい、おい、おい、干渉縞の幅は0.03mmだって?
それじゃ、その0.03mmで割算した値が0.03になるって一体どういうことなんだ。
干渉縞の変化の値って一体いくつなんだよ。小学生以上の脳味噌を持っているなら、
次元が違う量を比較するような大馬鹿な間違いはしないわなあ(爆)。
まぁ、普通に考えれば”くうき”は超大馬鹿かな。それじゃ、”くうき”は
幼稚園児以下かいな。こんな大馬鹿な間違い、どうやってできると言うんじゃ、ぼけ。
小学校で算数も理科も全然勉強しなかったんかいな。はっきり答えてみろ、ぼけ
単位が違う値の数値を比較する大馬鹿ぶりを露呈したばかりか、次元が違う量まで比較する
超大馬鹿ぶりって一体なんだ。想像もできんわ。
>>500-504 遅レス、スマソ。
ふと、気付いた。”くうき”は、「光」とは何かすら全く理解していないのではないだろうか?
おそらく、”くうき”の脳内においては、「光」は擬人化されていて(光子クンと名付けようw)、
空気中の「光」とは光子クンが空気分子をジャブジャブと掻き分けながら進むことなのであろう。
真空中の「光」の場合は掻き分ける物が無いので、光子クンはドラゴンボールのスーパー戦士の様に
宙を飛んでいるのだろう。こう考えると、”くうき”が頻繁に口走る「光に質量はある」だの
「空気中と真空中で光の振る舞いは異なる」だのの常軌を逸した妄言も数々も、腑に落ちないか?
いや、”くうき”は、そもそも「波」とは何かすら全く理解していない可能性が極めて高い。
もしかしたら、”くうき”は、「波」とは媒質自体が振動しながら移動している現象であると
信じ込んでいるのではないか?
>>535 マジレスするが、波動をきちんと理解できる人間が
相対論を理解できない訳がない。
ここは馬鹿で楽しく遊ぶスレ。
>>534 のようなレスが推奨される。
1.警告!警告!警告!地球の将来を考える委員会
警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!
警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!
警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!
警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!
警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!
警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!
警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!
くうき、とうとう狂ったか
>>538 そりゃ違うだろ、最初から狂ってるからw
どうして相間くんたちって
@自分は理解できない(自分の考え的には矛盾する)=その理論の方が間違っている!
A理論が生まれれば一部でも多くの物理学者も疑問点を追求する→反証するに至らないから今の理論がある。とは考えず、自分だけが矛盾点を見つけた!
と思えるのだろうか
その自惚れっぷりは人生楽しめそうで羨ましい…
2.警告!警告!警告!地球の将来を考える委員会
警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!
警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!
警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!
警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!
警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!
警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!
警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!
このスレは地球史上稀にみる重要なスレであることを承認する。
このスレは地球の将来の運命を左右しかねない重要なスレであることが近年の
地球の将来を考える委員会で承認された。
従って今後は、素人による軽はずみな発言は注意を要する。特に光速不変の原理、
慣性の法則、慣性系、非慣性系、などの意味や、マイケルソン・モーレーの実験
の大まかな原理、ガリレイの相対性原理などの仕組みを良く知らないものは
発言を控えるように。例えば
>>517や
>>525のような、素人の頓珍漢な発言が出る
度に
>>518や
>>529のような、相正による、トラフィックの無駄以外の何者でもない
厨房の発言が飛んでくるので注意を要する。
地球の将来を考える委員会:構成員一人
うわ、本当にくうき、壊れちゃった。
> を要する。特に光速不変の原理、慣性の法則、慣性系、非慣性系、などの意味や、
> マイケルソン・モーレーの実験の大まかな原理、ガリレイの相対性原理などの仕
> 組みを良く知らないもの
相間の大半 (俺の知る限り全て) これに該当するなw
>>542と、光速不変の原理、慣性の法則、慣性系、非慣性系、などの意味や、マイケルソン・モーレーの実験
の原理、ガリレイの相対性原理などの仕組みを全く知らないド素人である”くうき”が申しております。
”くうき”のような相間による、トラフィックの無駄以外の何物でもない頓珍漢な発言や厨房の発言が飛んでくる
ので注意を要する。
>>542 で、
>>517や
>>525や
>>518や
>>529に対する、具体的な根拠のある反論はマダー?
素人の頓珍漢な発言だのトラフィックの無駄以外の何者でもない厨房の発言だのと
言い切った以上は当然、具体的な根拠や数式を示した上で反論できるんだろうね。
反論できなければ、素人で厨房なのは自分の方だと認めたことになる。そうだろ?
さあ、反論をドゾー > ”くうき”
> 光速不変の原理、慣性の法則、慣性系、非慣性系、などの意味や、
> マイケルソン・モーレーの実験の大まかな原理、ガリレイの相対
> 性原理
これらもまあ大事といえば大事だが、もっと初歩的なことで知らな
きゃいけないことがお前にはあるだろ。
次元の合ってない式は使っちゃいかんとか、a/b = 0.03 から b = 0.03
とは言えないとかw
549 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/31(木) 03:27:07 ID:CAS46w3W
例えばマイケルソン・モーレーの実験で光の変わりにボールを飛ばして
みよう。このボールはハーフミラーによって分かれて再び干渉すること
が出来る不思議な能力があるとする。
ボールは東西に飛ばしたボールも南北に飛ばしたボールも狂いなく
帰ってきて綺麗に干渉する。
光の場合も同じである。何故なら地球には空気が存在するからである。
光は慣性の法則には従わないが、空気は慣性の法則に従う。よってその中を
伝播する以上、光も慣性の法則に従わざるを得ない。地球が静止しているという
ことはガリレイの相対性原理によって保証されている。
http://www17.plala.or.jp/souraironn/5.html http://blue.ribbon.to/~sirane3/fm20.htm その中をベクトル合成されて伝播していく以上、光もボールと同じような軌跡
を描いて伝播していくのは間違いない。マイケルソン・モーレーの実験に
おいて理論どおりの干渉縞の位相の変化が出現しなかったのは不思議でも
何でもなかったのである。理論が間違っていただけの話である。
マイケルソン・モーレーは空気という存在を忘れてしただけであり、
その間違った理論を元に間違った理論である相対論を作る必要は
どこにもなかったのである。こんな簡単な理屈すら理解できないアインシュ
タインと相正はどうしようもない存在である。
>>549 >例えば(後略)
何を喩えてるのか全く分からないw
速度 v で運動する媒質中の光速が c/n + v ではなく c/n + v(1 - 1/n^2) になることは
MM実験の頃には周知の事実であり、マイケルソン自身、MM実験の前にそれを精密に
実証した実験をやっている。
光速が c/n + v(1 - 1/n^2) である、ということは、それを媒質とともに動いている観測者
からみれば、光速は c/n - v/n^2 になる、ということである (ガリレイ変換を是とする限り)。
媒質中の光がガリレイの相対性原理に従うなら、媒質とともに動いている観測者にとって、
媒質は静止しているのであるから、光速は c/n になるはずである。
つまり、光は媒質中であってもガリレイの相対性原理には従わないということに他ならない。
どんなに「くうき」が「空気中の光はガリレイの相対性原理に従う」と言い張っても、現実は
その主張には従わない。
やっぱり、くうきは「気体」や「波動」とは何か理解してないんだなw
馬鹿の自己証明、乙w
ところで、なんで突然、話が飛んだんだ? 干渉縞の幅はどうした?
自分が強力な馬鹿をやったっていう自覚くらいはあるってことか?ww
それでよくハズカシげもなく、またカキコできるな。流石は知恵遅れだwww
>>549 また俺様版慣性の法則によるわけわかな主張かよ
勝手に物理現象をでっち上げて都合の良いよう結果をだす馬鹿想実験・・・
困ったものだ・・・
馬鹿の妄想で実験事実が決まるなら、何でもできるわな。
まるでドラエモンのポケットだなw
野鐚「銅鑼衛門〜また相正にいじめられたよ〜」
銅鑼「しょうがないなぁ、『喪下ボックス』」
野鐚「相対論が間違ってる世界に…」
…「喪下ボックス」により相対論が無効化された結果、場の量子論におけるスピンと統計の関係が
成り立たなくなり、パウリの排他律が消失、物質を構成するすべての原子で、すべての電子が
光を放出しつつ最小エネルギー状態へと遷移した。
その結果原子同士の正常な結合が失われ、あらゆる物質が原子レベルの微細な塵へと分解される。
野鐚も、銅鑼衛門も、喪下ボックスも、世界のすべてがまばゆい光を発しながら崩壊していく…
>>556 面白いけど、くうきのアフォには、スピンも、パウリの排他律も、それらが物質を
構成するための欠くべからず要素であることも、解らないだろうな。
まあ、それが解るぐらいなら、相間になる椰子なんかいないわけだが。
>>557 >...解らないだろうな。
実際、以前から何度もパウリの排他律が特殊相対論(と量子論)の帰結であって
相対論が間違ってれば相間自身があぼーんしてしまうことは指摘しているのだが
相間の誰一人として反論どころかリアクションひとつ寄越さない。
ま、相間といっても遺作やら明治爺やら武蔵やらアホッやらくうきどもなので、
同一人物の可能性は高いがな
遺作は別人じゃね?
少なくとも最近の2ch産wの相間は、相対性理論がホントに間違ってると思ってない、気がしてならない。
そもそも光速度不変が成り立たないなら相対論じゃなく、
電磁気学が間違っていることになるんじゃない?
折れも遺作とは別人だと思うね
メアドに意味不明の文章を書くのは、民の特徴だと思うけど?
既に阿呆で名の通った御杉や苦簿他を尊敬してる所からしても
>>561 慣性系毎に物理が異なれば、そうとも言い切れまいよ
例えば、高速回転するモーターのコアの誘電率は静止している時とは異なり、
モーターが計算道理に動くのは、こびとの神様が中で助けて回ってるからだ
とか、相間なら言うかも知れないよ?(w
> 少なくとも最近の2ch産wの相間は、相対性理論がホントに間違ってると思ってない、気がしてならない。
仮にネタとしてやってるとしたら、もう少し新鮮で質の高いネタをお願いしたい。
単純に、頭が悪すぎるだけだと思うがな
>>563 俺もそう思う。
ありきたりでツマランw
>>563 大は小を兼ねるが逆は成り立たんから相対性原理は間違ってる!は新鮮だったな。
質は低いが
>>566 あれは人間の知性の限界 (下限) に挑んだ野心作だったなw
相間の世界に新たな地平 (知弊というべきか) を開拓したといっても過言ではない。
パウリの排他律とは、原子内の電子の配置を決めるルールである。
たとえば、1つの軌道にはスピンが左向きと右向きの電子が1個
ずつ、計2個までしか存在することができないというものだ。
これは量子論からの帰結であって、特殊相対論とは何の関係もない。
特殊相対論と関係があるというなら、その関係を詳しく述べよ。
あらゆる物理法則は相対的である。
・・・・・これが相対性理論からの帰結である。
しかし、大は小を兼ねるが、その逆は出来ない。
あらゆる物理法則は相対的ではないのである。
これは電磁気現象を無理矢理ガリレイの相対性原理に
当てはめる必要がないということを物語っている。
従って相対性理論は間違っている。
終わり
570 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/02(土) 06:03:53 ID:6YgFVvt4
心霊写真のシャッター不具合の仮説があまりに滅茶苦茶でワロタ
こじつけもほどほどにしな
571 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/02(土) 06:23:29 ID:vbXruNGR
>>568 こう言う所が馬鹿にされちゃうんだよ?まさか本当に排他律と相対論の
関係を聞いたり読んだりした事無いの?
一応朝永振一郎の「スピンはめぐる」を読んでみよう、とは言っておきます。
いつから「大は小を兼ねる」が物理法則になったのだろう・・・
>>572 いや突っ込むところはガリレイの相対性原理が書いてあるところ。
>>568 スピンと量子統計の関係は相対論的量子力学から導出できるんですけどー。
非相対論的量子力学のレベルでは、天下りに与えるしかない性質ですが。
> パウリの排他律とは、原子内の電子の配置を決めるルールである。
排他律が、どこからともなく現れた性質だ、とでも言う気か?w
一生懸命ググってはみたけど、馬鹿向けの解説が無かったからってだけだろ?w
ttp://homepage2.nifty.com/einstein/contents/relativity/contents/relativity223.html まるっきりこれをコピペしたみたいだねwww この程度すら、おまいは自分
の言葉で語る事ができないのか? 「騙り」はできるのにwww
> 特殊相対論と関係があるというなら、その関係を詳しく述べよ。
馬鹿ですか? あ、史上空前の大馬鹿でしたねwww
教えて欲しけりゃ、大馬鹿のくせして何をふんぞり返ってるんだ?
既に定説となっている話に対して、偶々どっかの馬鹿が知らんからって
なんで教えてやらにゃならんのだ? おまいの知らない定説なんて腐る程
ある、って言うより、おまいの理解できる物理学なんか存在せんわい
ニュートン力学の範疇ですら、歳差運動が馬鹿に理解可能とは思えんなw
>>568 >特殊相対論と関係があるというなら、その関係を詳しく述べよ。
おいおい無茶を言うなよ。喪前は、足し算も知らない幼稚園児に
微積分を理解させることができるか?そんなの不可能だろうが。
喪前に、排他律と相対論の関係を理解させるのは更に難しい。
それだけじゃ何なので、量子論と相対論の密接な関係の例を1つ。
日本人初のノーベル物理学賞受賞者である湯川秀樹博士の中間子論だ。
湯川博士は、原子核を維持するのに必要なあるエネルギーの量から、
『E=mc^2』を使って、中間子の質量を電子の約200倍と算出した。
その後、実際に電子の200倍の質量をもつ中間子が発見されて、
ノーベル物理学賞の受賞となったわけだ。喪前は、湯川博士の業績を
否定するわけだな? 一回、氏ね。
>>573 そっちは皆に任せてるからw
「犬が西を向けば尾は東」とか「河童が川で流される」
とかは物理法則になるかな〜 と書き込もうと思ってたりしてwww
コピペするけど
ところで、なんで突然、話が飛んだんだ? 干渉縞の幅はどうした?
自分が強力な馬鹿をやったっていう自覚くらいはあるってことか?ww
それでよくハズカシげもなく、またカキコできるな。流石は知恵遅れだwww
> あらゆる物理法則は相対的である。
>
> ・・・・・これが相対性理論からの帰結である。
相対論から、それを述べている部分を挙げてくれ。
相間の妄想の相対論ではなく、現実の相対論では
「すべての慣性系で同じ物理法則が成り立つ」
だ。
> しかし、大は小を兼ねるが、その逆は出来ない。
通常「大は小を兼ねる」は物理法則とは言わないが、仮にそれを物理法則だと認めたと
すると、相対論が述べているのは
ある慣性系 S で「大は小を兼ねる」という法則が成り立っているなら、その慣性系に
対して等速度運動している別の慣性系 S' でも「大は小を兼ねる」は成り立っていな
ければならない。
ということだ。
大便器に小便しても怒られないが、逆は怒られる、
って言いたいんじゃないのかw
> 大便器に小便しても怒られないが、逆は怒られる
そうか、それで「相対的だから間違ってない」と言い張ってさらに怒られたのが相間になった
動機に違いない。
>通常「大は小を兼ねる」は物理法則とは言わないが、仮にそれを物理法則だと
>認めたとすると、相対論が述べているのは
>ある慣性系 S で「大は小を兼ねる」という法則が成り立っているなら、
>その慣性系に対して等速度運動している別の慣性系 S' でも「大は小を
>兼ねる」は成り立っていなければならない。ということだ。
例えば等速度運動している電車 S があるとする。この中で模型電車 Y が走って
いるとする。この状態は「大は小を兼ねる」という法則が成り立っている状態で
ある。何故なら電車 S の中に模型電車 Y を走らせることは出来ても模型電車 Y
の中に電車 S を走らせることは出来ないからだ。この等速度運動している慣性
系 S と並走している慣性系 S' という電車があるとする。この電車の中でも同じ
ように模型電車が走っているとする。この中でも「大は小を兼ねる」という法則
が成り立っている状態である。どちらでも「大は小を兼ねる」という法則
が成り立っている状態は存在することは完全に証明された。
大きいバッグには大きい荷物を入れることが出来るし、小さい荷物も
入れることが出来る。しかし、小さいバッグには小さい荷物を入れる
ことは出来ても大きい荷物を入れることはできない。大きい地球に小
さい人間を載せることは出来るが、小さい人間に大きい地球を載せる
ことは出来ない。「大は小を兼ねる」の本当の意味は大便器は小便器
を兼ねるというところから来ている。大便器に小便をしても詰まるこ
とは無いが、小便器に大便をすれば詰まる所からきている。しかし、
これはまさに物理の法則そのものである。あらゆる場面で適用出来る
のがそれを如実に物語っている。物理の法則にはこのように、一方的
な面、つまり絶対的な面があるのである。しかし、相対的な面も存在
する。それは577が言うように、「犬が西を向けば尾は東」などもそう
であるが、地球を北極の上から見れば、左回転しているが、
南極から見れば右回転している。つまり、右と左は完全に相対している
ことになる。上から見れば下だし、下から見れば上である。
大は小と相対し、小は大と相対している。しかし、「大は小を兼ねる」
という諺は存在しても、右は左を兼ねるとか、上は下を兼ねるとかは
言わなし、諺も存在しない。何故なら物理の法則には絶対的な面と、相対的
な面の二種類があるからである。ここに大きい男と小さい女がいるとする。
男は右にいるとし、女は左にいるとする。これを鏡に映して見てみよう。
鏡から見れば男は左にいることになるし、女は右にいることになる。つまり
右と左は相対しているということになる。しかし、鏡から見ても、
大きい男は大きいし、小さい女は小さい。これは相対的ではなく、
絶対的である。また、男は鏡から見ても男であることには変わりなく、
女も女であることには変わりがない。つまり男と女は絶対的であり、
相対的ではないということになる。しかし、男が存在するからこそ、
女が存在し、又女が存在するからこそ男も存在するという面から考えれば
これも相対していることになる。結局、物理というものには絶対的な面と、
相対的な面が同時に存在していることになる。
「大は小を兼ねる」という諺は、単純な諺のように思われるが、この諺の持つ
意味は非常に深く、この諺は物事には全て絶対的な面と、相対的な面が同時に
存在していることを示唆しているのである。よって、ニュートンの絶対空間は
拒否されるが、同時にアインシュタインの物事は全て相対的であるという理論
も拒否されることになるのである。ニュートンもアインシュタインも間違って
いたことが証明された。
ニュートンもアインシュタインも間違っていたことが、たたたた、
たった一つのここここ、ことわざで、まままままま、まち、まままま
間違ってててててていたことが証明さささささ、されてちまったあ。。
。。。。。。。。。。。。。。。。
証明された。
さすが、精神病院帰りの民は、並の馬鹿じゃない大馬鹿だなwww
図解雑学が難しすぎて理解できないのも、むべなるかなwww
そもそも、「物事は相対的だ」が相対論だっていうその相間脳内が正しいか
間違ってるかは、オマイの知恵遅れ脳内での出来事であり、健常者の知る
正しい相対論には無関係だわいw
結局、
>>587の馬鹿話からすると、こいつの脳内レベル は、
>>581の言う
> 大便器に小便しても怒られないが、逆は怒られる、
> って言いたいんじゃないのかw
これと同じだったと言うことやねwww
>>581の慧眼に拍手すべきかな?www
あれが物理法則だって言うなら「郵便ポストは何と比較しても赤い。だからこれは
物理法則であり、郵政の失敗は物理的である」なんて馬鹿話だって成り立つわいww
ところで、今度は「パウリの排他律」から大幅に話が飛んだなwww
また大失敗した事ぐらいは理解できたのか?www それでも同じくらい馬鹿な話
を書くのは、知恵遅れ故なのか?www
オマイ、自分で自分が嫌にならないか?www
>>587-590 長々と御託述べなくていいから、
「大は小を兼ねる」が成り立つなら「小は大を兼ねる」も成り立つ。それが「相対性」の意味である
と相対論のどこに述べられているのか (あるいは相対論からそれがどのように導かれるのか) 示せ。
>> 物事は全て相対的であるという理論
相対論は「物事はすべて相対的」などという理論ではない。
相対論での「相対性」の意味は、あくまでも
>>580で述べた意味でしかない。
>「大は小を兼ねる」が成り立つなら「小は大を兼ねる」も成り立つ。
>それが「相対性」の意味であると相対論のどこに述べられているのか
> (あるいは相対論からそれがどのように導かれるのか) 示せ。
特殊相対性理論の第一の要請は、『全ての物理法則は、いかなる慣性系
を基準にとっても、全く同じ形式で表現される』である。
http://www.geocities.jp/maeda_hashimoto/tor/tor_ch01pr02p01.htm 全ての物理法則なのであるから、どんな物理法則でも相対的であり、
逆にしても成り立つということである。ガリレオによる力学においての
意味を全ての物理法則に広げたのが相対論である。そして電磁気学に
おいても逆変換しても電磁気学も成り立つとしてのが特殊相対性理論で
ある。しかし、そもそもガリレイの相対性原理である、『全ての力学法則は、
いかなる慣性系を基準にとっても、全く同じ形式で表現される』の段階に
おいても、成り立っていないのだから、特殊相対性理論の第一の要請が
成り立つわけがないのである。全ての力学の法則が成り立つなら「大は小を
兼ねる」が成り立つなら「小は大を兼ねる」も成り立たねばならない。
もっと分かりやすく言うならば「大きい力は小さい力を兼ねる」が成り立つ
なら「小さい力は大きい力を兼ねる」も成り立たねばならない。それが
成り立つことによって初めて『全ての物理法則は、いかなる慣性系を基準に
とっても、全く同じ形式で表現される』が成り立つことになる。ところが
「大きい力は小さい力を兼ねる」は成り立っても、「小さい力は大きい力を
兼ねる」は成り立たない。例えば、大きい力を持つダンプカーは大きい
荷物を運ぶことも小さい荷物を運ぶことも可能であるが、小さい力しか持たない
ダンプカーは、小さい荷物を運ぶことは出来ても大きい荷物を運ぶことは
出来ない。よって「大きい力は小さい力を兼ねる」は成り立っても、「小さい
力は大きい力を兼ねる」は成り立たないことが証明された。これは慣性系、非
慣性系に関わらず成立する物理法則である。よって、『全ての物理法則は、
いかなる慣性系を基準にとっても、全く同じ形式で表現される』
という物理法則は完全に間違いであることが証明された。元々ガリレイの
相対性原理が間違っていたのであるから、それを電磁気学にまで広げようと
した法則は二重の間違いであることも完全に証明されたのである。
もっとわかりやすく言ってみよう。駅の前を等速直線運動して走って行く
電車があるとする。これをガリレイ変換して、電車が静止していて、
駅が逆に走っていてもよしとするのがガリレイの相対性原理であるが、
これがそもそも間違っていると俺は言っているのだ。地球も太陽の周りを
回っていて、そもそも大地も動いているのだから、絶対静止は決められない。
大地が走っていると考えてもいいというのが、ガリレイの考えであるが、
これが間違っているのである。等速直線運動は静止と変わらない。よって
等速直線運動も静止も同じ慣性系であるとしたのが間違いなのである。
これを区別出来ないとしてしまったため、等速直線運動は静止してると
されてしまったのである。よって、静止が二重に存在するという大失態
をしていて、それを未だに気づかないのが現代物理学である。そのため、
等速直線運動している電車の真中からボールを進行方向と逆方向に投げた
が、電車の中では同じ速度に見えるボールが駅から見れば違う速さに
見える。これを光にすると、電車の中では同時に到着する光が、
駅から見ると、同時に到着しない。だから同時刻の相対性が矛盾なく
存在するとかになるのである。さらに言うと、ガリレイの相対性原理では
太陽の周りを地球が回っていると考えてもいいし、地球の周りを太陽が回
っていると考えてもいいということになる。これがガリレイの相対性原理
であるが、太陽と地球の共通重心は太陽の表面内にあるのであるから、
太陽は絶対静止系として地球が太陽の周りを回っていると考えないと
正常な物理学を構築することは不可能である。
599 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/03(日) 15:14:28 ID:6s3clmcF
左、右、上、下なんて人間の決めた観念だろ。
宇宙に左右上下なんてものはない
「大は小を兼ねる」が物理法則だとわめいている奴は、
巨大なドライバー1本あればどんな小さな機械の分解でもできるんだろうな。
感心する。
すげーなこりゃ真性のキチガイだ
ニュートン力学まで否定してる
>>595 どうやらおまいは日本語が不自由らしい・・・
すでに指摘されてるが、理解出来ないおまいの為にもう一度書いてやろう。
おまいの出した例
>大きいバッグには大きい荷物を入れることが出来るし、小さい荷物も
>入れることが出来る。しかし、小さいバッグには小さい荷物を入れる
>ことは出来ても大きい荷物を入れることはできない。大きい地球に小
>さい人間を載せることは出来るが、小さい人間に大きい地球を載せる
>ことは出来ない。
は地球上(慣性系1)で成り立つ。
そして月(慣性系2)でも火星(慣性系3)でも、どこでも(慣性系n)同じことが成り立つ。
これが「相対性」の基本だ。
>全ての物理法則なのであるから、どんな物理法則でも相対的であり、
>逆にしても成り立つということである。
この部分は相対論とはまったく関係無いから、
もしそう言いたいなら、「どんな物理法則でも相対的である」と「逆にしても成り立つ」を証明してみせろ。
(1) 特殊相対性理論の第一の要請は、『全ての物理法則は、いかなる慣性系
を基準にとっても、全く同じ形式で表現される』である。
から、どうして
(2) 全ての物理法則なのであるから、どんな物理法則でも相対的であり、
逆にしても成り立つということである。
が導かれるのだ? この二つは全く違うことを言っている。この部分が完全に間
違っているから、あとのお前が長々と書き散らかした文は全て無意味だ。
民が基地外なのは、実際に病院でお墨付きまで貰ってるんだから、間違い無く
真性のkittyなんだが、症状は悪化してるみたいだな。早く病院行って、もう
一度、入院手続き取った方が良いと思うぞ。冗談ではなく。
馬鹿の為に一言書いておくと、
『全ての物理法則は、いかなる慣性系を基準にとっても、全く同じ形式で表現される』
は、日本語で大きいとか小さいとか言ってる、ヴァカな話じゃないぞw
同じ形の数式で表すことができる、って意味だ。
相間は、「大は小を兼ねる」を座標変換する数式を知ってるのか?
それは、後学のために、是非書いてみせて欲しいものだwww
605 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/03(日) 19:44:37 ID:iiPL7xmI
重力波=時間場
加速=加速時間場
造語で申し訳ないが・・・現実である。
時間のズレを均一化する現象が物理現象として観測されているにすぎない。
よって重力子は存在しない。
これで4次元もおわかりになるでしょ。
相間が造語で妄想したら、「現実」かよwww さすが基地外ww
それを表す数式を示すことができたら、話ぐらいは聞いてやっても良いがw
608 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/03(日) 20:33:23 ID:pNziw+n+
相変わらずループだな!
答え
時間=時刻ー時刻
池沼がその池沼ぶりを自慢している様ですw
そりゃ、馬鹿が自分の馬鹿ぶりを主張していればループしかできないだろうよw
> 時間=時刻ー時刻
これが一体なんの証明になるとでも?w こんなの、哲板でもヴァカと言われるぞw
数式でどう物理を表すのかっていう、基礎の基礎からやり直さないと無理だねw
さっさと入院し直して、頭の病気の治療している間、中学校の教科書でも読んで
勉強したらどうだ?
611 :
605:2006/09/04(月) 04:50:57 ID:DLWuxEVF
時間場について考察する事をお薦め。
相対論とは時間を軸に考えてること、お分かり?
たぶん知らない・・・。でしょうな!!
時速300kmで東に等速直線運動している新幹線があるとする。
これをガリレイ変換すると、地上が時速300kmで西に走ってる
ことになる。
これは誰もが認める正しいガリレイ変換である。
これは認めるな。
つまり、ガリレイの相対性原理によると等速直線運動は慣性系であり、
静止系と区別出来ないとしている。これも認めざるを得ないな。
よってこの新幹線をガリレイ変換すると、地上が動いていることに
なり、新幹線は等速直線運動しているのだから静止していると
いうことになる。これも認めるな。
この新幹線は静止しているのだから。新幹線の前後にピッチング
マシーンを取りつけて時速300kmで発射すればどちらも時速
300kmで飛んで行く。というのがガリレイの相対性原理の正しい見解
であるということになる。これも認めるな。
しかし、現実には前から発射したボールは時速300kmで飛んで行くが、
後ろに発射したボールは飛ばずにすぐに落ちてしまう。これは
実験事実である。これも認めざるを得ないな。
ガリレイ変換が正しいとすればどちらにも時速300kmで飛んで行かなくては
ならない。以上の考察によりガリレイ変換及び、ガリレイの相対性原理は
完全に間違っていることが証明された。
毎度早朝から馬鹿全開御苦労
> しかし、現実には前から発射したボールは時速300kmで飛んで行くが、
> 後ろに発射したボールは飛ばずにすぐに落ちてしまう。これは
> 実験事実である。これも認めざるを得ないな。
どこの現実だ? それは。
実際の現実では、新幹線から見て 300km/h で飛ばしたボールは、地上から見れば
前方に飛ばしたボール:600km/h
後方に飛ばしたボール: 0km/h
である。仮に、ボールが発射されたのが地上4.9mの高さだとすれば、いずれのボールも一秒後
に地面に落下する。
300km/h は約 83m/s だから、地上から見ると
前方に飛ばしたボールの落下位置 :発射地点の 166m 前方
後方に飛ばしたボールの落下位置 :発射地点の真下
両方のボールが落下した時点の新幹線の位置 :発射地点の 83m 前方
つまり、新幹線から見れば、どちらのボールも新幹線から 83m 離れた位置に
落ちる。つまり、どちらも同じように飛ぶということだ。
以上はもちろん、空気抵抗を考えない場合の話だ。空気抵抗を考えるなら、新幹線から見れば
空気も地面と同じく 300km/h で動いている。つまり、風速 83m の猛烈な風が吹いているという
ことになり、「静止しているのと同じ」とは言えない。
>新幹線の前後にピッチングマシーンを取りつけて
>時速300kmで発射すればどちらも時速300kmで飛んで行く。
これは新幹線から見た場合。
>前から発射したボールは時速300kmで飛んで行くが、
>後ろに発射したボールは飛ばずにすぐに落ちてしまう。
地上から見れば前から発射したボールは時速600km
>>610 >>611 これは違う人だよね?
割と真剣に心配して言ってるんだが
二人共、マジで病院行った方が良いよ。
YOU,いっちゃいな。
>>610 反作用を忘れている
ボールの質量をm, ボートの質量を M とする (男の質量は M に含める)。
ボールを投げる前のボートの速度を v0 とする (当然ボールも一緒に v0 で動いている)
男がボールに与える力積をΔp とすると、作用・反作用の法則により、ボートにも
力積 - Δpが与えられる。
したがって、ボールを投げた後のボール、ボートの速度は
ボール : v = v0 + Δp/m
ボート : V = v0 - Δp/M
両者の運動エネルギーの合計は
mv^2/2 + MV^2/2
= m(v0^2 + 2v0・Δp/m + Δp^2/m^2) + M(v0^2 - 2v0・Δp/M + Δp^2/M^2)
= (m + M)v0^2/2 + (1/m + 1/M)・Δp^2/2
第1項 (m + M)v0^2/2 はボールを投げる前の両者の運動エネルギーであるから、運動
エネルギーの増分は第2項
(1/m + 1/M)・Δp^2/2
これは v0 に依存しない。つまり男のする仕事は初速度に拠らないのである。したがって、
3倍パワーの男になったり無力の男になったりする
これは全くの間違い。
>>620 残念ながら、こういう事を書いても理解出来ないと思う。
ピッチングマシーンの奴も同じだけど、座標変換の基礎が分ってないんだから・・・
さて、新幹線の中でマイケルソン・モーレーの実験をしてみよう。まず、
光の変わりにボールを東西南北に発射してみる。このボールは反射して
正確に帰ってくるものとする。このボールは干渉することが出来る特殊な
能力があるものとする。新幹線は等速直線運動しているので静止系と何ら
変わらない状態である。ゆえに何の問題もなく綺麗に干渉するのである。
それではこのボールの変わりに光を発射して干渉させてみよう。やはり、
何の問題もなく干渉する。この条件は地上でやる実験と何ら変わることは
ない。何故ならどちらも等速直線運動であり、それは慣性系であり、静止系
であると見られるからである。どちらにしても干渉縞は出現するが、干渉縞
の位相の変化は出現しないのである。
要するに新幹線の中でマイケルソン・モーレーの実験をしても干渉縞の位相の
変化は出現しないのであるが、それは地球の上でマイケルソン・モーレーの
実験をしても同じことであるということである。よってマイケルソン・モーレ
ーの実験は完全に間違っていたことが証明された。
MM実験が何を目指した実験だったかまるっきり忘れて
的外れな証明とやらを開陳されてもなぁ
とりあえず新幹線のたとえでエーテルの風はどこに行ったのか
説明しろ。最初からエーテルの風なしの思考実験なら、
>>622は
「証明すべき結論を仮定して証明してはいけない」という論理学の
初歩の初歩さえわきまえていないという証明である
>>622の頭の中が間違ってることは、その文章から完璧に証明された
ようだなw いったい、どこまで馬鹿なの?w
そんなに大声で「相間は馬鹿だ、相間はMM実験が理解できない、相間は妄想
で事実が否定できると信じている基地外だ」と叫ばなくても、もう、みんな
知ってるよ。特に、民が世界有数の基地外だってことはねwww
>>623 論理学の初歩以前に、そいつは小学生が無意識に使う背理法が理解できない
ほどの池沼だからな。多分、「証明すべき結論を仮定して証明してはいけない」
なんて難しい日本語は、とても理解できないと思うよ。
小学校の理科すら、このアフォには理解できないのも頷ける、というものだ。
626 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/04(月) 22:40:43 ID:mpWsdjCb
座標変換の理解が曖昧な相正が
多いのかな
627 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/04(月) 22:52:06 ID:gWkbpQYN
みんな偉いなぁ
こんな低レベルの馬鹿に
タダで教えるなんて・・・w
> 座標変換の理解が曖昧な相正が
> 多いのかな
「座標変換の理解が曖昧」とは、例えば
>>456 > この慣性系である電車を地上から見るなどということはできない。
などと書いてしまう奴のことだな。
> タダで教えるなんて・・・w
教えてないからw だって相間は学習しないもの。
>>628 いや、
> この慣性系である電車を地上から見るなどということはできない。
これは曖昧なんてものじゃなくて、「座標変換の座の字も理解してない」だろw
保証しても良いけど、座標変換の初歩の初歩で出てくる「極座標系」をこの馬鹿
は理解できない。
>>626 みたいな事を書くのは、全く何も理解できていない事を、
何とかして誤魔化そういう、馬鹿なりの工夫ってやつでしょ。バレバレだけどw
エーテルの話をしていない時点でエーテルの話を持ってくる・・
・・ばかが証明されました。
電車の中で出すボールや光の本当の速度を知るには視点を地上に
持ってこなくてはいけない。それと同じように、地球の上で出す
ボールや光の本当の速度を知るには視点を宇宙の絶対静止系に
持ってこなくてはいけない。マイケルソン・モーレーの実験の
ように、地上で干渉実験をし、地上で結論を出すという実験のやり
方は根本的に間違っているのである。光は空気を伝播していくので
あるから、東西方向も南北方向もボールを投げたように、同じ速度
しか出ない。これを地上でやる場合は光の絶対性を利用するために
実験装置全体を真空にしてやるしかない。
って、こんなこと何度言っても結局馬鹿にはわからんか。
まったくこんな低レベルの馬鹿餓鬼どもにタダで教えるなんて
俺はなんて奇特な奴なんだろう・・・w
> この慣性系である電車を地上から見るなどということはできない。
慣性の法則から生まれた結論の一つに、等速直線運動と静止は区別
出来ないというのがあるが、これが間違っていると言っているのだ。
地上・・・静止・・・慣性系
電車・・・等速直線運動・・・慣性系
これなら見ることは出来るが、
地上・・・静止・・・慣性系
電車・・・静止・・・慣性系
この時点で電車が等速直線運動してもいいということになってしまう。
要するに静止してるはずの電車が動いているということになると
言っているのだ。こんな電車は見ることは出来ない。
これだけ言っても馬鹿には理解出来んだろうな。ああやだやだw
> この時点で電車が等速直線運動してもいいということになってしまう。
> 要するに静止してるはずの電車が動いているということになると
その「静止」「動いている」は何を基準として?
ある基準で「静止」している物体が、別の基準では「動いている」ことは
おかしくも何もない。
それを否定するということは、「運動」「静止」には絶対的な基準が
ある、ということを意味している。そのような基準が見出されたこと
はない。
地上が静止していて電車が動いている、という基準をとることも出来る (基準1)
電車が静止していて地上が動いている、という基準をとることも出来る (基準2)
物理現象を記述するのに、どちらの基準を採用しても構わない (基準はこの二つだけではないが)。
どちらの基準を使っても、物理法則は同じになる (物理現象が同じになるわけではない) というのが
相対性原理だ。
基準1での記述を、基準2での記述に置き換える、あるいはその逆を行うのに必要
なのが「座標変換」だ。
> 要するに静止してるはずの電車が動いているということになると
このようなことを言ってしまうのは、異なる基準をごっちゃにしてしまっ
ているからで、基準を明確にして、座標変換を正しく使うならそのような
阿呆な話にはならない。
>>631 > 東西方向も南北方向もボールを投げたように、同じ速度
> しか出ない。
> これを地上でやる場合は光の絶対性を利用するために
> 実験装置全体を真空にしてやるしかない。
>>551 で (それ以前からも) 既に間違いを指摘済み。
> って、こんなこと何度言っても結局馬鹿にはわからんか。
> まったくこんな低レベルの馬鹿餓鬼どもにタダで教えるなんて
> 俺はなんて奇特な奴なんだろう・・・w
既に間違いが指摘されているのに、それに対する反論も思いつかないから、仕方なく何度も
何度も同じことを言っているだけだろ。
確かに危篤だな。お前の脳髄が。
たぶん、「ガリレイの相対性原理」と「ガリレイ変換」の区別すらついてないんだろうな。
>>622 つーかそもそも、
> 要するに新幹線の中でマイケルソン・モーレーの実験をしても干渉縞の位相の
> 変化は出現しないのであるが、
んならMM実験は正しかったことになるだろ。
>>631 MM実験の成否を問うていながらエーテルの話をしていないとは
地球を貫通する勢いで墓穴を掘りやがった
MM実験との対応で話したいなら、電車の天井と壁をとっぱらって風びゅうびゅう吹いている
状態にして、音の場合と比較してもらわんと。
「波の速度は媒質の速度に左右される。光はどう?」ってのが問題の焦点なんだから。
>>637 > たぶん、「ガリレイの相対性原理」と「ガリレイ変換」の区別すらついてないんだろうな。
そんな甘いモンじゃないと思うぞ。もっとずっと馬鹿だよw
漏れが予想するに、アリストテレスとガリレイの区別も無いだろ、この既知害は。
民は2000年前の思想が真理だと思ってるんじゃないかな。根拠は、既知害らしい妄想w
643 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/05(火) 21:44:49 ID:vt061Rrb
初歩的な理解も相正は、いまいち
に感じられるので疲れる(学がないのか?)
ガリレイの相対性原理が正しいとなると、地球は太陽の周りを
回っているが、太陽が地球の周りを回っていると考えても別におか
しいことはないということになる。しかし、太陽が地球の周りを
回ってるとして、あらゆる惑星、恒星の位置や運動の動きなどを
計算した場合、非常にややこしくなっていき、最後には計算
不能となってしまう。太陽と地球の共通重心は太陽の表面の中に
あるのであるから、地球は太陽に支配されていると考えるしか
ないのである。つまり、地球は太陽の周りを回っているのであり、
太陽の周りを回らされているのである。決して太陽が地球の周りを
回っていたりはしないのである。見かけとしてそういうふうに
見える場合もあるというだけである。太陽系の中心は太陽であり、
太陽が基準になるということになる。太陽系と銀河系の中心を
比較すると、太陽と銀河系の中心との共通重心はこれまた
銀河系の中心より内側に存在するので、太陽は銀河系の中心に
支配されているということになる。この場合は銀河系の中心を
基準にしなければいけない。このように、基準というのは、
何と何を対比させるかによって変わるのである。地球と月の共通重心
は地球の表面の内側に存在するので月は地球に支配されているのである。
つまり、月が地球の周りを回っているのであって、決して地球が月の周りを
回っていると考えてはいけない。月でさえ地球に支配されているので
あるから、地球上に存在する乗り物は全て地球に支配されていると
いうことである。これは相対的ではなく、絶対的であり、地球において
は基準は地球一つである。よって地球上に存在するあらゆる乗り物や
生物の動きは地上を基準にして速度を考えるべきなのである。
ガリレイの相対性原理は明らかに間違っている。
ガリレイ変換は不可能である。
こいつはガリ間と言うべきか。
結局、どの時点で
「自分の主張を通すためには標的をアインシュタインから
ガリレイに変更しないといけない!!」と思ったのだろうw
ガリレイ変換てのはローレンツ変換の
低エネルギー(速度)極限のことなんだけど。
とかきまぜてみる。
> ガリレイの相対性原理は明らかに間違っている。
> ガリレイ変換は不可能である。
やっぱり区別ついてないんだw
下手な鉄砲も数打てばあたるって言うけど
物理では通用せんな。
そもそも通用するような学問があるだろうか。
そもそも、ニュートン力学的な運動の概念が、自分で言ってる事と矛盾して
いると言うことすら理解できない。馬鹿もここまで来ると、どうにもならない。
世界中の機械も、自動車も、ロケットの発射や人工衛星の軌道も、勿論我々は
ニュートン力学(と、場合によっては相対論)で計算して、全てその通りに動作
している訳だが、こいつはあまりの頭の悪さのために、「基地外の妄想」で全て
が否定できると思っているのか、「妄想は全てに勝るから自分が正しい」と思っ
ているのか。
我々に出来ることは、みんなで指さして、「おい、基地外がいるぞ」
これだな。
>>649 程度問題だよ、未知の現象を調べるときにはどうしても手探りになるしね。
でも標的が正面にあるのに空に向かって打ち続けても当たるはずがない。
バルキリーなら「下手な鉄砲も数打てば当たる」方式で 12,000km 離れた目標でも沈めてくれる…
(着弾を観測して学習するから「下手な鉄砲…」なのは最初だけだが)
>>643 初歩的な理解も壊滅状態のくうきが何を言うのか
てか、これだけ自己矛盾したレスも無いな。
>>644-645 自己矛盾しているということを理解できるだけの初歩的な理解も、初歩的な
理解とは何かを理解できるだけの知能も無いのが、くうき=タミ。
工業高校中退で人類の底辺であるタミが、数千万人は居るであろう、18世紀以降
に物理を学んだ人達が全て間違っている、とほざくのは、こいつが精神病を
患っているからなのだが、本人は自分が病気だと理解できるだけの知能も無い。
馬鹿だ、危地害だと言うだけなら馬鹿でも危地害でも
出来る。つまり、馬鹿であり、危地害はお前らだということ
にも気づかないのが相馬(相正)クオリティwww
>前方に飛ばしたボールの落下位置 :発射地点の 166m 前方
>後方に飛ばしたボールの落下位置 :発射地点の真下
>両方のボールが落下した時点の新幹線の位置 :発射地点の 83m 前方
新幹線から見れば後方に飛ばしたボールは83m飛んだように見えるが、
地上から見れば発射した途端に落ちたように見える。この場合、
地上から見た場合が正しいのであり、新幹線から見えるボールは
錯覚である。ボールは飛んだように見えるだけであり、それは新幹線が
動いた距離を見ているに過ぎないのである。
>以上はもちろん、空気抵抗を考えない場合の話だ。空気抵抗を考えるなら、
>新幹線から見れば空気も地面と同じく 300km/h で動いている。つまり、
>風速 83m の猛烈な風が吹いているということになり、「静止しているのと
>同じ」とは言えない。
だからガリレイ変換しても「静止しているのと同じ」とは言えないのである。
つまり新幹線は静止してるとは考えられない。つまりガリレイ変換はできない。
間違っているから出来ないのである。
>>656 それがガリレイの相対性原理だ
で、だから何?
>>657 新幹線が静止していてそれ以外の全てが動いているだけだが何か?
そんなことよりお前の理論(
>>644-645)によると
宇宙のどこかにある絶対静止系を見付けない限り新幹線の速度すら定義できないんだが
一般の物理学者が言うところの300km/hで動いてる新幹線は本当は何km/hでどっちに動いてるの?ねえねえ?
> だからガリレイ変換しても「静止しているのと同じ」とは言えないのである。
物理「法則」と物理「現象」の区別がついていないな
「ガリレイの相対性原理」が述べているのは、「法則が同じ」ということであって、「現象が
同じ」ということではない。
「地球」という巨大な物体に対して静止しているか動いているか、という「条件」の違いが
あるのだから、「法則」が同じでも「現象」が異なるのは当然だ。
> つまり新幹線は静止してるとは考えられない。つまりガリレイ変換はできない。
「地球に対して静止」しているとは考えられない、というだけのことだ。
また、「ガリレイの相対性原理が成り立つか成り立たないか」と「ガリレイ変換が出来るか出来ないか」
は全く別の問題だ (というか、「ガリレイ変換が出来ない」ということはありえない)。
だから「区別がついていない」と言われる。
ニュートン力学の諸法則がガリレイ不変であることは否定しようのない事実であるから、
ガリレイの相対性原理を否定することは、ニュートン力学を否定することに他ならない。
相間スレなんかでくすぶっていないで、「ニュートン力学は間違っている」スレでも立て
たらどうか?
>>645 冥王星とカロンの共通重心は冥王星の外側にあるんだが、冥王星の上で乗り物を動かす場合はどこを基準にするのかね。
>>661 冥王星は惑星じゃないから惑星の物理法則は通用しない!
こうですか?
太陽と木星の共通重心は太陽の外側にあるんだが以下略
>>655 「つまり」の後が前の部分の要約や言い換えになっていないんだが
こくごのべんきょうしてね
> 馬鹿だ、危地害だと言うだけなら馬鹿でも危地害でも出来る
タミのような基地外で阿呆だと、ちゃんと理由が書いてあっても、見えないのか。
さすがは、2ch史上最強のヴァカだなw もしかして、日本史上最大のアフォか?www
おまい自身の話が自己矛盾しているという話が沢山の人が延々と書いているんだが、
それが理解できるだけの知能がおまいには無いの知ってたけど、更に自分の理解を
超えた話は、見えなくなるのかwww おまい、よく今まで生きてこれたなwww
あ、もしかして、自己矛盾って漢字は、おまいには難しすぎたか?www
>物理「法則」と物理「現象」の区別がついていないな
>「ガリレイの相対性原理」が述べているのは、「法則が同じ」ということで
>あって、「現象が同じ」ということではない。
お前こそ、物理「法則」と物理「現象」の区別がついていないな
ニュートンはりんごが落ちる現象を見て万有引力の法則を発見した。
現象と法則には密接な関係があるのである。
ガリレイは船が静止していようと、等速運動していようと、マストの上から球を
落とせば、いつも球はマストの真下に落ちるという現象を発見した。このこと
から 「同じ速さでまっすぐに運動する場所と静止した場所とでは、力学の法則
が同じように成り立つ」というガリレイの相対性原理をガリレイは構築した。
簡単に言えば、例え船が動いていても、船が静止していて、海上、あるいは
大地が動いていると考えてもいいとしたのである。この大胆な変換がガリレイ
変換である。
しかし、落ちる様子は船が静止しているきに落とす場合と、動いているとき
では違うということにガリレイは気づかなかった。船が静止している場合は船
の上から見てる場合も、岸から見ている場合も同じである。しかし、
船が動いている場合は船の上から見てる場合と岸から見ている場合では違う
のである。
岸から見ている場合は球は斜めに落ちていくように見えるのである。
つまり放物線を描いているのである。
それは当然のことである。船は動いているのだから斜めに落ちていく
ように見えないと辻褄は合わなくなる。もし岸から見ても真っ直ぐ落ちて
いくように見えるのであれば、真っ直ぐ落ちていく間に船は動いているの
だから真下に落ちなくなってしまう。この場合、船の上から見て球が
真っ直ぐ下に落ちるように見えるのは実は錯覚なのである。球は船の動き
のエネルギーを受けてベクトル運動をしているのである。岸から見ている
場合に見える、放物線運動が球の本当の動きである。つまり球は
斜めに落ちているのである。垂直運動だけでなく、水平運動もしている
のである。力学の法則は同じようには成り立たないのであり、従って
ガリレイ変換は間違っている。変換は不可能であるということである。
ガリレイもとんでもない錯覚をしてくれたものである。これによって
物理の法則は無茶苦茶になってしまった。しかし、それに輪をかけたのが
アインシュタインである。この無茶苦茶な理論である、ガリレイの相対性
原理を良く理解もせず、本来当てはめる必要もない電磁気学をガリレイの
相対性原理に無理矢理当てはめようとしたのである。そして式が変わって
しまうと騒ぎ出し、遂に訳のわからないローレンツ収縮なるものを
採用し、特殊相対性理論なるとんでも理論を作ってしまった。
そして、現代物理学は滅茶苦茶な物理の世界になってしまったのである。
こう書くと、反論をしてくるのは容易に判断出来るのでつけ加えておこう。
宇宙における絶対静止系から見れば、海上に静止している船の上から落
とした球も放物線運動をしているように見えるということである。
この場合も見えるだけではなく、本当に放物線運動をしているのである。
>>666 現象から法則を見い出す例としてニュートンを挙げておられますが、
彼の構築した力学については正しいと考えていらっしゃるのでしょうか?
それとも、
「彼は間違っているが、『現象と法則には密接な関係がある』ことには変わりない」
のでしょうか。
>>668 どうして大陽に対して回転運動してる地球上の岸から見てる動きが本当の動きなんですかぁ?
671 :
666:2006/09/07(木) 04:15:33 ID:???
>現象から法則を見い出す例としてニュートンを挙げておられますが、
>彼の構築した力学については正しいと考えていらっしゃるのでしょうか?
>それとも、
>「彼は間違っているが、『現象と法則には密接な関係がある』ことには
>変わりない」のでしょうか。
何も力がはたらかないとき、物体は静止運動をするか、等速
直線運動をするという、慣性の法則である力学の第1法則は
間違っていると思います。何も力がはたらかないとき、
物体は静止はしてますが、等速直線運動はしないと思います。
何らかの力が働いたからこそ、物体は等速直線運動をすると
考えます。従って、慣性の法則からの帰結である、静止と等速
直線運動は区別出来ないとする見解は明らかに間違っていると
思います。ニュートン力学が間違っているのはここだけだと思いますが、
『現象と法則には密接な関係がある』ことには変わりないと思います。
672 :
666:2006/09/07(木) 04:18:29 ID:???
>670
答えは全部書いてあります。よーく読んで考えてください。
考えまくれば答えは見えてきます。
>>668 どうしてグレートアトラクタに向かっているうみへび座超銀河団に近づいている乙女座超銀河団に属する銀河系内で回転運動している太陽系の大陽に対して回転運動してる地球上の岸から見てる動きが本当の動きなんですかぁ?
どうしてグレートアトラクタに向かっているうみへび座超銀河団に近づいている乙女座超銀河団に属する銀河系内で回転運動している太陽系の大陽に対して回転運動してる地球上の岸に対して等速直線運動している船の上から見てる動きが本当の動きじゃないんですかぁ?
674 :
666:2006/09/07(木) 05:23:40 ID:???
>どうしてグレートアトラクタに向かっているうみへび座超銀河団に近づい
>ている乙女座超銀河団に属する銀河系内で回転運動している太陽系の大陽
>に対して回転運動してる地球上の岸から見てる動きが本当の動き
>なんですかぁ?
物理というものは、ニ体問題としてとらえなければならない。
すでに地球対船というニ体問題が存在しているのであるから、太陽とか、
銀河の関係を考えてはいけないのです。複雑になる問題はなるべく
排除して、まず単純化し、考えていく、それが物理の謎を解く
鍵だからです。
うわ、この人「密接な関係があるもの同士は区別をつける必要がない」とか主張してる…
>考えまくれば
なんだ、小学生だったのか。
>>671 >何も力がはたらかないとき、物体は静止運動をするか、等速
>直線運動をするという、慣性の法則である力学の第1法則は
>間違っていると思います。何も力がはたらかないとき、
>物体は静止はしてますが、等速直線運動はしないと思います。
等速直線運動とは速度が変化していない、つまり加速度の大きさが0の運動
dv/dt ≡ a(t) = 0 というのは大丈夫ですか?
このとき、運動の第2法則: ma=F から、この物体に加わる力は F=0 となります。
ところが、
>何らかの力が働いたからこそ、物体は等速直線運動をすると
>考えます。従って、慣性の法則からの帰結である、静止と等速
>直線運動は区別出来ないとする見解は明らかに間違っていると
>思います。
ここで述べられている、「何らかの力」が働くとすると F は 0 でないので
加速度が生じることになり、第2法則は成り立ちません。
つまり、第1法則が間違っているとすると第2法則も間違っているということになります。
>ニュートン力学が間違っているのはここだけだと思いますが、
ということはありえません。
これだけ矛盾したことを言いながら、
>『現象と法則には密接な関係がある』ことには変わりないと思います。
を言うためにニュートンの名前を取ってくるのは、
いささか勝手かと思いますが、どうでしょうか。
> お前こそ、物理「法則」と物理「現象」の区別がついていないな
> ニュートンはりんごが落ちる現象を見て万有引力の法則を発見した。
> 現象と法則には密接な関係があるのである。
当たり前だ、馬鹿。誰も「現象と法則は関係ない」などと言っていない。
現象は法則だけでは決まらない、と言っている。
> 船が静止している場合は船の上から見てる場合も、岸から見てい
> る場合も同じである。
> しかし、
> 船が動いている場合は船の上から見てる場合と岸から見ている場
> 合では違うのである。
それは「現象」の違いであって、「法則」の違いではない。
この場合の「法則」とは
慣性系 S0 と、それに対して速度 v で動いている慣性系 Sv が
あるとき、Sv から見て速度 w で運動している物体は、S0 から
見ると速度 V = v + w で運動している。
という「速度の合成則」で、この「法則」は船が動いているときでも静止
しているときでも変わらない。「法則」が変わらないのに「現象」が変わ
るのは、
v = 0 船が動いている場合
v ≠ 0 船が静止している場合
という「条件」の違いがあるからだ。
> 何らかの力が働いたからこそ、物体は等速直線運動をすると考えます。
それはその物体の「過去」の履歴の話であって、「現在」の状態には
関係ない。
ニュートンの第一法則は
物体に力が働かない「とき」、物体は静止もしくは等速度運動する
であって、
物体に現在に至るまでの過去全てにおいて力が一度働いたことがないなら (以下略
ではない。
>>675 >すでに地球対船というニ体問題が存在しているのであるから、
それをいうなら、地球の前に、船の動きを直接左右するはずの、船員対船とか海流対船とか風対船とかいう二体問題を考えるべきだな。
>>680 ていうか二体問題でいいなら船と球の二体問題だよね
今まで座標変換が理解できない相間は沢山見てきたけど、
慣性の法則すら理解していない奴は初めてだ。
ここまで酷いと釣りなのではないかと・・・
>>682 そう?このくらい相間にはよくあることじゃないかな。
たとえばyahooの(ry
>>682 え? だって窪田や杉岡もそうだよ?
奴らの決まり文句
光は慣性の法則に従わないから斜めには飛ばない
>>684 あれは、慣性の法則が理解できないっていうより、観測者の視点で電磁波の
時間経過が理解できないんじゃないの?
なんていうか、座標変換の物理的な意味っていうか、そんなものの存在自体
が椰子等にしてみれば理解の範疇を越えると言うか。
ただ、最近暴れてるタミは、そんなレベルじゃないでしょw
もっと、遙かに下の話で、言ってみれば、観測者から見て100m/sの物体から
放たれた10m/sの物体の速度が、100m/sの物体と観測者と違うから、それは
間違い、とか、そういう知恵遅れだけが納得できる、幼稚園児以下の知能だと
思うけど?
>>682 慣性の法則を理解してる相間を俺は知らない。
>>631 >光は空気を伝播していくのであるから、
と言っておきながら、そのすぐ後に
>光の絶対性を利用するために実験装置全体を真空にしてやるしかない。
って矛盾してません?
真空中では光は何を伝播していくのですか?エーテル?
今日は星がきれいだが、あなたの目には映っていますか?
>>687 おまいさん、チンパンジーに複素関数論を教える気になるか?w
いわんとする事は解るが、チンパンジーに理解できる話じゃ無いわな。
もっと直截な言い方をしないとw
きっと加速中だったんだよ
自分の感覚が "物理" だと思ってる猿に、690みたいな話は難しすぎて(ry
そろそろ「ガリレオの実験は間違っていた!重いものほど速く落ちる!」とか言い出しそうだな。
>ここで述べられている、「何らかの力」が働くとすると F は 0 でない
>ので加速度が生じることになり、第2法則は成り立ちません。
>つまり、第1法則が間違っているとすると第2法則も間違っているということに
>なります。
等速直線運動とは速度が変化していない状態ではあるが、何も力が
働いていない状態ではない。地上においては摩擦が存在するので、その
摩擦を帳消しするために、延々と力を加え続けなければならない。宇宙に
おけるほとんど重力のないような所では、摩擦が存在しないため、
力を加え続ける必要がないということである。つまり、エネルギー保存則
により、一旦与えられたエネルギーを永遠に保持する能力が物質には
存在するのである。そのエネルギーとは、原子の中に存在する電子などの
動きである。原子の中は摩擦が存在しないため、与えられたエネルギーを
永遠に保持する能力がある。そのため、宇宙においては物質は力が永遠に
働く状態になるのである。結論として、第2法則は成り立つが、第1法則
は間違っていると言えるのである。
>>何らかの力が働いたからこそ、物体は等速直線運動をすると考えます。
>それはその物体の「過去」の履歴の話であって、「現在」の状態には
>関係ない。
>ニュートンの第一法則は
>物体に力が働かない「とき」、物体は静止もしくは等速度運動する
>であって、
>物体に現在に至るまでの過去全てにおいて力が一度働いたことがないなら
> (以下略
>ではない。
こういう結論が出るなら等速直線運動と静止は区別出来ないという
慣性の法則からの当然の帰結は出ないことになるということも
理解出来ないのが相正レベル
へぇ、摩擦力は力ではない、といいだすのかw
チンパンジーのタミだけは知らない事実でも書くとするかw
> 地上においては摩擦が存在するので、その摩擦を帳消しするために、
> 延々と力を加え続けなければならない。
ウヒャヒャヒャwwwさすがはチンパンジーやねwww
それは我々人類が、物理で扱う"等速直線運動"とは別のものなのだよwww
チンパンジー だ け が知らない事実だwww
> 結論として、第2法則は成り立つが、第1法則は間違っていると言えるのである。
結論として、タミはチンパンジー並の知能である、と言えるのであるwww
> こういう結論が出るなら等速直線運動と静止は区別出来ないという
こういう、自ら知恵遅れぶりを証明するのが、タミのレベルwww
前にも書いたけど、普通の相間>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>タミ=くうき
だしwww
しばらく見ないうちに、くうきの基地外度がアップしてるな。
698 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/08(金) 22:09:43 ID:zhMuAzb4
しばらく見ないうちに、相正(ミミズ以下の低脳)の基地外度が
アップしてるな。
言われて悔しいけど、言い返す内容は無いものだから、取り敢えず
「おまえのかーちゃん、でべそ」って叫んでみたってやつかwww
チンパンジーから、小学生の罵りに進化しようとしてるってことか?www
無理だよ、おまいは猿だからさwww
ここでお猿さんのカキコを読んで大笑いした後で、マリネのレシピを
ネットで調べていたら、「パプリカのマリネ」ってのを「バカのマリネ」
って読んでしまったw 疲れているのかな orz
701 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/09(土) 03:11:40 ID:24R9KzlC
どこの世界に見当外れのことを言われて悔しがる猿がいるんじゃ、
ボケ
悔しかったらまともな答えを出してみろボケ
言い返す内容がないのはお前らだよボケ
「ガリレイの相対性原理」が間違っていることは、以下の思考実験により
自明の理となる。
現代科学は地動説が正しく、天動説は間違っていることになって
いるが、そのこと自体が「ガリレイの相対性原理」が間違っている証明に
なっている。まず赤道にレールを一周させる。そしてその上を高速新幹線
が等速度で走りまわる。これは「ガリレイの相対性原理」が成立している
状況である。何故ならは大規模な円運動は、極小さな距離、小さな時間を
切り取れば、それは近似的には等速直線運動であるとしてもいいとしている
からである。この状況をガリレイ変換すれば、高速新幹線が静止していて、
地球が回っているということになる。
この状況は地球が太陽の周りを回っている状況と何ら変わる
ところはない。少し変わるのは規模だけである。「ガリレイの相対性原理」
が正しいとすると、地動説は正しいが、天動説も正しいとしなければ
ならない。しかし、現代科学は地動説が正しく、天動説は間違っていること
になっている。これは矛盾である。よって「ガリレイの相対性原理」が間違
っていることが証明された。
「ガリレイの相対性原理」を元に構築されたアインシュタインの相対性理論
もあえなく、間違っていることが証明された。このことはマスコミによって
大々的に全世界に報道されなければならない。そして400年ぶりに現代
物理学は根本的に書きかえられることになる。このことが一年以内に実行
されなければ、天は多いに怒り、人間に対して天誅が与えられることで
あろう。
>>693 677です。
>等速直線運動とは速度が変化していない状態ではあるが、何も力が
>働いていない状態ではない。地上においては摩擦が存在するので、その
>摩擦を帳消しするために、延々と力を加え続けなければならない。宇宙に
>おけるほとんど重力のないような所では、摩擦が存在しないため、
>力を加え続ける必要がないということである。
昔々に習ったので忘れていましたが、
例えばある物体に複数の力がかかっていた場合、
運動の第2法則における力Fとは、その合力(ベクトル和)のことです。
この合力が0であれば物体はその運動状態を変えない、
というのが慣性の法則です。
上で貴方が書かれていることは、
「摩擦が存在する状態で物体に等速運動をさせるには
摩擦力と同じ大きさの力を加え続けなければならないが、
宇宙空間では元々物体に力が加わらないので、物体は等速運動を続ける」
ということですので、これは慣性の法則の内容そのものです。
705 :
693:2006/09/09(土) 05:12:02 ID:???
学校で習ったことが全て正しいとは限らない。特に現代物理学に
おいては間違いが多々存在する。慣性の法則にも一部間違いが存在する。
宇宙において、絶対静止系が存在するとする。そこに一つの物質が存在
するとする。この物質はどこからも力を受けていないとすれば、この物質は
完全に停止しているとみなすことが出来る。この物質が力を受けたとする。
最初、この物質は力を受けた分だけの加速運動するが、受けた力の量だけの
加速を終えると、それからは等速直線運動に移る。このときの物質の状態は
静止していたときの状態よりもエネルギーは高くなっている。そしてエネルギー
保存の法則により、この高いエネルギーは永遠に保持される。
現代の慣性の法則は、静止と等速直線運動は区別出来ないとされているが、
私は区別出来るとしている。静止状態の物質よりも、等速直線運動している
物質のほうがエネルギーが高いからである。静止状態は何も力が働いて
いない状態であるが、等速直線運動は延々と力が働いている状態である。
706 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/09(土) 05:25:28 ID:HfCIA9WS
1.1で挫折しました。
大は小をかねる!これは絶体的だから相対論は間違ってる!!
って奴がもしCP対称性の破れまで勉強したら
相対的じゃない!だから相対論は間違えてる!!
って主張するのかと妄想して腹がよじれて切れそうwww
スレチだけど自然現象が左右を区別してるなんて不思議だよな。
こういうの知るたび物理おもしれーってなる。
708 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/09(土) 07:43:17 ID:N9RfdcWv
>現代科学は地動説が正しく、天動説は間違っていること
>になっている。
はぁ?馬鹿?
現代科学では地球も太陽系も銀河系もすべて動いてると考えてる。
インターネットが使える現代でも、こいつみたい幼稚園並の低脳が存在する事が大問題。
709 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/09(土) 07:58:07 ID:N9RfdcWv
>絶対静止系が存在するとする。
馬鹿だなぁ
絶対静止系はない。
間違った仮定から導かれた結論は無意味。
最近、ほんと中学生レベルの馬鹿ばっかだな。
昔の物理板はもう少しレベルが高かった。
ネットが馬鹿でも手軽にできるような時代になったってことだな
710 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/09(土) 08:08:03 ID:N9RfdcWv
>現代の慣性の法則は、静止と等速直線運動は区別出来ないとされているが、
>私は区別出来るとしている。
現代?もう200年以上前の古典的なお話でしょW
ほんとに中学生以下の低脳だねー
日本も終わりだな。
>>701 > どこの世界に見当外れのことを言われて悔しがる猿がいるんじゃ、
そこにいるじゃないか、深夜三時の悔し書き、乙www
あ、もしかして、"摩擦"って難しすぎて、猿には分からないかwww
「力」って、"か"じゃないぞ、"ちから"だぞwww
やっぱし、関連があることすら分からなかったか。さすがは猿だwww
ま、猿にニュートン力学が理解できる訳が無い、と証明してくれたという
ことやねwww
> 何故ならは大規模な円運動は、極小さな距離、小さな時間を切り取れば、
> それは近似的には等速直線運動であるとしてもいい
なので、「ごく小さな距離、小さな時間」でなければ近似であっても等速直線運動であるとは
いえないので、新幹線が止まっていて地球が回っているとはいえない。
したがって、
> 「ガリレイの相対性原理」が正しいとすると、地動説は正しいが、天動説も正し
> いとしなければならない。
とはいえない。
もっと明確に述べるなら、
地動説:
太陽系の重心 (太陽の表面の少し外側くらい) が静止していて、太陽や地球その他、太陽系の天体が
その周りを回っている
は太陽系全域、数万年という空間・時間のスケールできわめて正確に成り立つが、
天動説
地球が静止していて、太陽系のほかの天体はその周りを回る
は、地球周辺 (せいぜい静止軌道あたりまで)、数分 (数秒かも) というスケールでごく近似的に成り立つに
過ぎない。
同じ「近似的に成り立つ」でも圧倒的な差があるのである。
さて、お猿さんに、その正論が理解できるだろうか?w
>しかし、現代科学は地動説が正しく、天動説は間違っていることになっている。これは矛盾である
また自分に都合のいいところだけ現代科学を鵜呑みにするんだなw
715 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/09(土) 19:03:00 ID:YItQ04gm
今の物理の理論はローレンツ可換であることが条件だから、
ローレンツ変換が誤りだったら全てウソということになるな。
てか、それ以前に、こいつはガリレイ変換も認めないんだから、いま動作
している全ての機械も、全ての星の運行も嘘になるわな。
見えている星の運行より、相間の妄想が上位ですってさw
ローレンツ可換? なに? それ。
「ローレンツ変換が誤り」も意味不明だな。ただの一次変換に誤りもなにもないだろ。
718 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/10(日) 08:27:38 ID:jeDFo1vO
天動説で書かれた宇宙の図を見たこと無いのか。ガリレオ相対論で天動説を説明したら他の惑星の軌道は遊園地のコーヒーカップみたいになるだろ。
719 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/10(日) 10:07:44 ID:/CVwsejZ
相対論的には天動説でもよいではないか、近視眼の諸君らには。・・・(爆笑
チンパン君は、相対論の数式を理解してないから、天動説と等しく見える。
相対論って言葉を国語辞典かなんかで調べて、要するに「大は小を含む」と
同じレベルってことだwww チンパン君は、それ以前の問題が山積みだろ?
猿らしく、回転運動と直線運動を混同してるから、ようちえんのせんせい
に「まわるって どういうこと ですか?」って教えて貰わないとwww
ところで、大は小を含むを普遍的に表す数式はマダー?w
相対論を持ち出して「天動説も地動説も等価」と主張する馬鹿がたまにいるね。
ニュートン力学すら理解してないのがバレバレ。
ふと思ったが、この人「真理学会」の人じゃない?
723 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/10(日) 15:22:03 ID:gmc5z3SQ
ここで言う天動説っていうのはさ、太陽系の重心を静止状態とした慣性系からガリレイ変換して
地球上のある一点を静止状態とした慣性系に変換した場合のことを言ってるんだろ?
その場合各天体の運動は単純な円運動ではなく複雑な運動をしているように見えるが、ニュートン
力学の法則に則って運動していることには違いないんだから、完全に誤りだとはいえないだろうよ。
それこそ「ガリレイの相対性原理」を否定して絶対静止系を一方的に断定するのにも近い行為なんじゃ
ないか?
みんな暇なんだね
こんなバカによってたかってw
もうレスするのも怖くて逃げ出したみたい
>>723 (光速以下の)任意の物体が静止して見える座標系に座標変換することは必ずできる。
その座標を絶対静止系などとは呼ばないだけ。別の座標系から見れば動いているから。
727 :
726:2006/09/10(日) 15:41:29 ID:???
>>726 >(光速以下の)
正確には「光速未満の」だな。つまらんことで勝ち誇られてもうざいので
先に訂正しておく
728 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/10(日) 15:45:10 ID:gmc5z3SQ
>>724 慣性系ではなく座標系とするよ
>>726 太陽系の重心は絶対静止系ではないだろ?
地球のある一点を静止状態とした座標系では、太陽系の重心もニュートン力学の法則
に則って複雑な運動をしていることになるよね?
731 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/10(日) 16:47:45 ID:gmc5z3SQ
つまりさ、天動説も地動説も同じ天体の運動をそれぞれ別の座標系で記述したもので
しかなく本質的に同じものじゃないの?ってこと。
それについてはどう思ってるわけ?
732 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/10(日) 16:51:10 ID:iroA9tkg
>大は小をかねる!これは絶体的だから相対論は間違ってる!!
>って奴がもしCP対称性の破れまで勉強したら
>相対的じゃない!だから相対論は間違えてる!!
>って主張するのかと妄想して腹がよじれて切れそうwww
過去ログにおいて、そんなもんはトウの昔に指摘されている。
ミミズの初心者がエラそうに言うんじゃない!!
なお、過去ログを出してみろなんて言うなよ。自分で探せハゲ
733 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/10(日) 16:52:15 ID:iroA9tkg
>>現代科学は地動説が正しく、天動説は間違っていること
>>になっている。
>はぁ?馬鹿?
>現代科学では地球も太陽系も銀河系もすべて動いてると考えてる。
バカはお前だな、小学校のテストで地動説が正しいか、天動説が正しいか
という問題が出る場合があるが、このとき、天動説が正しいとすると、
×になる。まぁ、お前の子供は、、、あっ、お前が子供だったなw
734 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/10(日) 16:57:11 ID:iroA9tkg
>つまりさ、天動説も地動説も同じ天体の運動をそれぞれ別の座標系で記述した
>ものでしかなく本質的に同じものじゃないの?ってこと。
>それについてはどう思ってるわけ?
本質的に同じものであるわけがない。ガリレイの相対性原理が正しければ
本質的に同じ物であることになる。
>>733 小学校でも、まともな理科のテストなら、そんなふうに単に○×つけさせるだけじゃなくて、
なぜそう考えられるのかまで答えさせられるわけだが、知識しかないお前には回答できないだろうな。
736 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/10(日) 17:11:24 ID:gmc5z3SQ
>>734 ガリレイの相対性原理が正しいという前提のもとに天動説を誤りだとすることについて
はどう思ってんだ?
> 慣性系ではなく座標系とするよ
慣性系以外ではニュートン力学は成り立たない。
> 地球のある一点を静止状態とした座標系では、太陽系の重心もニュートン力学の法則
> に則って複雑な運動をしていることになるよね?
地球のある一点が、ある時刻の一瞬だけ静止している慣性系では太陽系の重心は等速
直線運動するだけ。他の天体も単純なサイクロイドを描くだけ。
地球のある一点が、ずっと静止しているような座標系 (慣性系ではない) では、太陽系の
重心も他の天体も複雑な運動をするが、それはニュートン力学に沿っていない。
738 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/10(日) 17:32:19 ID:gmc5z3SQ
>>737 慣性系以外ではニュートン力学は成り立たないにもかかわらず、地球のある一点を静止状態とした座標系
における天体の運動を記述した天動説をニュートン力学に沿っていないから誤りだとすることについては
どう思ってんの?
739 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/10(日) 17:53:42 ID:iroA9tkg
>ガリレイの相対性原理が正しいという前提のもとに天動説を誤りだとすることにつ
>いて
>はどう思ってんだ?
だから今の物理学は滅茶苦茶だと言ってんだよ。ガリレイの相対性原理が
間違っているから天動説も間違いなんだよ。ガリレイの相対性原理が正し
ければ天動説も正しいということになる。だからどちらも間違っている
と言ってるのがわからないのかね。ったく
光時計はこのサイトのアニメによって完全に間違っていたことが証明された
のだが、このサイトの二番目のアニメをクリックして奥に奥にと進んで
いけばガリレイの相対性原理が間違っている理屈もちゃんと書いてある
から勉強するんだな。
http://home9.highway.ne.jp/cym10262/fenomina.html
>>739 詭弁の特徴12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
742 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/10(日) 18:06:45 ID:gmc5z3SQ
>>740 オッカムの剃刀とはちょっと状況が違うんじゃないか?
天動説は「誤り」であるとされて否定されていることについて言ってるんだよ?
>>742 誤解しているようだが、天動説は単に地動説を地球静止系に座標変換しただけの説じゃない
>>738 > 慣性系以外ではニュートン力学は成り立たないにもかかわらず、地球のある一点を静止状態とした座標系
> における天体の運動を記述した天動説をニュートン力学に沿っていないから誤りだとすることについては
> どう思ってんの?
「地球のある一点を静止状態とした座標系」ではニュートン力学は成り立たない。ニュートン力学
が成り立たないだけでなく、どのような力学体系も成り立たない。
だから、「天動説」は力学的な世界観として成立しない。
そもそも、最初は
地球のある一点が静止している座標系でも天体はニュートン力学に沿って動く
から「天動説も間違いではない」と言い張ってたやつが、今度は「ニュートン力学に沿わない」ことを
根拠にするのか? とんだ変節漢だな。
>>739 トンデモどうしで潰しあってくれ。
745 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/10(日) 18:25:31 ID:gmc5z3SQ
>>745 は?
ガリ間と同一視されちゃったよ…orz
747 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/10(日) 18:32:50 ID:gmc5z3SQ
>>744 >ニュートン力学が成り立たないだけでなく、どのような力学体系も成り立たない。
だから、「天動説」は力学的な世界観として成立しない。
それは違うんじゃないか?地動説より遥かに複雑ではあるが、何らかの力学体系が成り立つ
ことは間違いないだろ?それは地動説が立証してるじゃないか?
それを「ニュートン力学」に沿わないからと「誤り」であるとするのは誤りなんじゃないか?
ってこと。
> それは違うんじゃないか?地動説より遥かに複雑ではあるが、何らかの力学体系が成り立つ
> ことは間違いないだろ?それは地動説が立証してるじゃないか?
成り立たないよ。どのような力学体系が成り立つと思ってるんだ?
>>747 >地動説より遥かに複雑ではあるが、何らかの力学体系が成り立つ
>ことは間違いないだろ?
地動説を座標変換した「天動説もどき」のことならそのとおりだが、
それはオッカムの剃刀でばっさりだといっただろーが。
いわゆる天動説のことならはっきり間違っている
>「ニュートン力学」に沿わないからと「誤り」であるとするのは誤りなんじゃないか?
前から気になっていたが、天動説はニュートン力学に沿わないから誤りだなんて
主張してるのはおまいだけ
750 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/10(日) 18:57:21 ID:gmc5z3SQ
>地動説を座標変換した「天動説もどき」のことならそのとおりだが
いやだからずっとそのあんたの言う「天動説もどき」のことを言ってたわけ
>天動説はニュートン力学に沿わないから誤りだなんて主張してるのはおまいだけ
「天動説もどき」はニュートン力学に沿わないが誤りではないだろう?
てかさ、チンパンジーにオッカムも糞もないわなw
猿を相手にするのに飽きたのかも知れんが、タミにそんな高尚な事を考えるだけ
の能力があるわけ無かろうがwww
だって、アニメが何かの証拠になると思ってる知恵遅れだぜ?
これで、相間を含む全ての人が、この基地外は、知恵遅れだと認めるだろ?w
チンパンジーってのは誉めすぎって気すらしてくるよwww
> 過去ログにおいて、そんなもんはトウの昔に指摘されている。
猿にとって、CP対称性の破れなんか無関係だろwww
おまいのカキコ見れば、幼稚園からやり直しても無理なぐらいの知恵遅れ
だって、みんなが知ってるよwww IQ > 50ってとこか?www
おまい、要するに言われたことのかけらも理解できないけど、バカだと思われ
てるのが悔しいからこう書いてみたんだろ。心配しなくても、ROMを含む全て
の人達は、おまいが2ch始まって以来の知恵遅れだって事は知ってるよwww
>>750 で、その「天動説もどき」でどんな力学体系が成り立つと思ってるんだ?
753 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/10(日) 19:14:58 ID:gmc5z3SQ
>バカはお前だな、小学校のテストで地動説が正しいか、天動説が正しいか
>という問題が出る場合があるが
はぁ?おまえは小学校レベルの議論がしたいの?
小学生レベルでいいなら、質量は不変だし、時間は常に均一。
相対論は不要。めでたしめでたし。
ガリレイの相対原理を否定する馬鹿は
絶対静止系が存在すると主張する中世の狂人だなw
そういう奴らは地球が平らと思って生きていてくれ。
相対論スレで、そもそも「地動説が正しいか、天動説が正しいか」
なんて問いを立てるのが無意味。
絶対静止系は
今北産業
おまいら何を揉めているんだ?
なら話はおしまいだな。
>>750 「天動説もどき」を天動説と表現されて話が通じるわけないだろ。
で、世界中でおまいしか話題にしていない「天動説もどき」の
真偽を云々してどうしたいわけ?
>>750 >いやだからずっとそのあんたの言う「天動説もどき」のことを言ってたわけ
おい。それだとそれ以前のおまいの主張と矛盾するぞ
「天動説もどき」は「ニュートン力学」に沿わないから誤りだとされていると
力説してたのは何だったんだ?
>>750はまともな主張だろ
「天動説もどき」では、太陽の方向と反対の方向に
遠心力に相当する力が静止する物体に対して働いたり。
運動する物体に対してコリオリ力に相当する力が出てきたりする。
それらの力にいちいち特別な名前を割りあてるのならば
ニュートン力学と言えないこともないが
普通はニュートン力学とはいわないだろ。
太陽の重心という特別な点があるからガリレイの相対性原理も
成り立たないし、運動量保存則も成立しない。
っていうかさ、そういうマトモな「物理」の話がしたいなら、ちゃんとした(?)
スレでやった方が良いんじゃね?w
ここは、ガリレイ変換の"ガ"の字も理解できないけれど、自分が天才だと信じて
疑わない、知的障害のある狂人をからかうスレだと思っていたが?w
>>760 それはただの非慣性系のニュートン力学だろ
>>760 結局、
>>702で天動説持ってくるのが詭弁なんだよ。
新幹線と地上だって、地上が勝手に新幹線に対して動き出すわけではないだろw
観測基準をどこに取っても良いってのと、実質的な運動の基準があるってのを、
ゴッチャにしてるんだよ。(上手く説明できん)
>>760 別に
>>750がまともじゃないなどとは言ってない。以前の主張と
首尾一貫してないと指摘したまで。素直に自分が天動説だと
言ってたものは本当の天動説ではなかったと断ってから
「もどき」の議論を仕切り直すならまだしも、最初から
「もどき」の議論だったなどと開き直られてはあきれるしかない。
香具師をとんだ変節漢と評した人もいたけど、ああいう、
以前と180°違うことを言い出してまで自分が正しいと
いうことにしたい輩にちとむかついたんで
どーでもいいですよ。
自分のあまりにも幼稚な間違いに気付かないまま死ねるなら、ある意味しあわせ者だ
その点についてはタミも将来を約束されてるな。
天動説か地動説かの議論の後にニュートン力学が誕生したんだから
そもそも天動説論者はどんな力学があるのか見当がついてなかった。
だから「天動説もどき」と「天動説」をとり違えることは
それほど大きな落ち度ではないと思うのだが。
そこが重要じゃないんだが。
771 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/11(月) 01:57:30 ID:cg+jTHIx
自分のあまりにも幼稚な間違いに気付かないまま死ねるなら、
ある意味しあわせ者だ > 相正のことだなwww
あーはいそうですね。よかったですね。
で?
タミ、得意の深夜の悔し書き、乙www
ただ、おまいが基地外でヴァカなのは、一億国民全てが納得している
普遍的な事実だから、おまいは死ぬまで後ろ指をさされる。
だから、おまいは苦しんでもがいて死ぬ運命だけどなwww
相正、得意の深夜の悔し書き、乙www
おまえらが基地外でヴァカなのは、一億国民全てが納得している
普遍的な事実だから、おまいは死ぬまで後ろ指をさされる。
だから、おまいは苦しんでもがいて死ぬ運命だけどなwww
相間が根本的に馬鹿だから
脳内妄想を否定する術を持たないだけだ。
ガリレイ変換を前提としてアニメを作れば、相対論を否定する結果が出てくるのは
当たり前だなw
例によってタミは「ガリレイ変換」と「ガリレイの相対性原理」の区別がつかないので、
「ガリレイ変換を前提にしている」とはさすが相正、馬鹿に限りがない。このアニメ
は「ガリレイ変換ができないこと」を示しているのだ!
とか言うのだろうけどな。
ガリレイ変換とガリレイの相対性原理の区別がつくようになってから出直して来い
(生まれ変わってもうちょっとマシな脳を神様にもらって来い)
>>775 相対論を否定する論拠としては根本的に間違ってるよ。何度も指摘済み
779 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/11(月) 20:27:23 ID:cg+jTHIx
>ガリレイ変換とガリレイの相対性原理の区別がつくようになってから出直して来い
偉そうに言いうのは、およしなせえ、旦那、それじゃあ、あんさんは、ガリレイ
変換とガリレイの相対性原理の区別が出来て簡単に説明も出切るとおっしゃ
るんですかぅえ、、、。
だったら、ガリレイ変換とガリレイの相対性原理はどこがどう違うのか、
とっくりと話してもらいたいもんですな、旦那。
>相対論を否定する論拠としては根本的に間違ってるよ。何度も指摘済み
どこで指摘して、どこが根本的に間違ってるのか、詳しく話してもらいたい
ですなぁ、、、ねぇねぇねぇ旦那
まったく相間は。まったく・・・
このスレでも何度も指摘され書き込まれてるのにスルーしてるのはお前だろ。
○AはBであり、BはCである。よってAはCである。←これが普通の思考。
○AはBであり、BはCである。よってDはCである。
または
○AはBであり、DはCである。よってAはCである。←これらが相間の思考。
> ガリレイ変換とガリレイの相対性原理の区別が出来て
普通の人間はできる。
> 簡単に説明も出切るとおっしゃるんですかぅえ、、、。
普通の人間にとって「簡単」な説明はできるぞ。
ガリレイ変換:お前があの「アニメ」を作ったときにやったことそのもの。
http://home9.highway.ne.jp/cym10262/fenomina.html この「アニメ」で、上の動画の各コマを、時間とともに少しずつずらした
ものが下の動画だろ。
上の動画の特定の画素の横方向の位置を x' として、下の動画の特定の
それに対応する画素の横方向の位置を x とすると
1番はじめのコマ(t = 0) x = x'
2番目のコマ (t = 1・Δt) x = x' + v・1・Δt
3番目のコマ (t = 2・Δt) x = x' + v・2・Δt
…
n番目のコマ (t = (n -1)・Δt) x = x' + v・(n-1)・Δt
…
と、ずらしていくわけだ。つまり、どのコマでも
x = x' + vt
が成り立ってる。これがガリレイ変換。この程度のことは説明されなくても理解できるのが
普通の人間。自分がやってることを否定してしまうのが相間。
>>781 > 自分がやってることを否定してしまうのが相間。
流石にこの馬鹿を相間と一括りにしては、相間に失礼だと思うよw
せめて相間は、自分が何を否定してるかぐらいは分かってるけど、タミは
自分の発言の意味さえ分かってない訳だし。
それに、アニメが何かの証明になると思ってるほど、極端に頭の悪い相間
は、世界に一人しかいないんじゃないかね?w
あの馬鹿アニメを見て感心する相馬は、多分いないだろw
そう、アニメは何かの《証明》にはならない。
説明にアニメ使うのはわかるが、
証明に使うなんて、もうね、アホかと
なんだこれww
10年前にもこんな風潮あったな。
お前ら古い人間だな。
ガリレイの相対性原理とは、ガリレイ変換をしても物理法則が形を
変えないこと。
たとえばニュートン力学の第二法則
f = m・d^2x/dt^2
ガリレイ変換 x = x' + vt で x を x' に置き換えると、v が一定なら d^2x' /dt^2 = d^2x/dt
が成り立つから、
f = m・d^2x'/dt^2
と、x を x' に置き換えた式がそのまま成り立つ。これを
ニュートン力学の第二法則はガリレイ共変である
あるいは
ニュートン力学の第二法則についてガリレイの相対性原理が成り立つ
という。
・ガリレイ変換で物理法則が形を変えないこと
・ガリレイ変換そのもの
とは明白に違う。
> 10年前にもこんな風潮あったな。
なんの話だ? 相間の事なら、今、暴れてるヴァカはガリ間だから違うぞw
アニメの話なら、百年後だって証明にはならんわなw
>>786 確かに苦簿他もアニメが証明になると思ってるんだな。
アレは、もうちょっとマシだとオモテタよw
スマソ、普通の人間>>>>絶壁>>>相間>>>>>>越えられない壁>>>タミと苦簿他 に訂正するw
アニメにしたらおかしな結果が出たんだろ。
だったら、アニメが間違っているってことじゃんか。
そんな当たり前のことも分からんのか、相間(いや、今はガリ間か)は?
アニメで完全に現実世界が再現出来てるとか思ってんだろ。
そんなこと出来るなら現実で実験するやつなんていない。
莫大な金と時間かけてまで実験してるのは
なぜか考えたらすぐわかりそうなもんなのにな……
そもそもアニメなんて物は、恣意的に内容構成出来るわけで、
こんなので否定されてもなぁ・・・
解釈は相変わらずの座標(ry
793 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/12(火) 20:46:31 ID:uvKWQ5i+
相正はガリレイ変換すら、まったく理解できないことが良く分かった。
それとそうと、このサイトの
http://home9.highway.ne.jp/cym10262/fenomina.html 中の観察者には上下運動しているように見える光子が、外の静止系にいる
観察者にはとうそくちょくせん運動がくわわるので、ななめに移動するように
見える。静止系にいる観察者にとっては、光子はななめに移動することに
なるので、光子が移動する距離が長くなる。よって、光子は斜めに飛ぶ分、
時間が余計にかかる。しかし、光速は不変なので、結局時間が遅れることになる。
ゆえにこのロケットの中の時計は遅れることになる。
しかし、良く見れば、中の上下移動のみの光子も、静止系にいる観察者に見える、
斜めに移動する光子も、どちらも距離の長さは同じであることは証明
されたとする説明はどう解釈してくれるのかね〜www
上下運動もななめ運動も距離はまったく同じであることはこのアニメが
完全に証明しているんだがねぇ〜www
いやー相間が相対論理解していないことがよくわかるなー。
そういう風に考えるから相対論が間違っていると思うんだろうな。
796 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/12(火) 21:03:28 ID:QAPkxCF9
794にはげしく同意
797 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/12(火) 21:05:54 ID:QAPkxCF9
↑逆だった相s正のほうが
理解が浅い
>>793 君の言う距離ってのは、どっちもアニメに映ったとぼけた顔したにーちゃんが測った距離
なんじゃないかね??
同じ観測者が観測した距離が同じのはあたりまえだろう。どんな相正もそれが違うとは
主張してないぞ。
もう一人ロケット外にいる観測者をアニメに書き加えたまえ。とぼけた顔したねーちゃんで
いいから。
>しかし、良く見れば、中の上下移動のみの光子も、静止系にいる観察者に見える、
>斜めに移動する光子も、どちらも距離の長さは同じであることは証明
>されたとする説明はどう解釈してくれるのかね
解釈もなにも、お前が座標変換を理解していないだけ、としか言い様がないのだが。
お前に分かりやすいように、簡単に話をしてやろう。
長さ10メートルの船が東京から120キロメートル離れた伊豆大島に向け出航した。
お前は出航した瞬間には船尾に居たが、航海中ゆっくりと船の前方に向かって歩いてる。
そして船が大島に着いた瞬間、ちょうどお前は船の先頭に着いたとする。
さて、お前の移動距離はどのくらいになる?
お前の論でいけば10メートルしか移動していない事になるな。
いやいや。これはびっくり。東京と大島は10メートルしか離れてないのですかw
しかしさ、何回言われたら、その露骨な自演を止めるわけ?w
猿に賛同する人間は、例え相間でも居ないってw
> このアニメが完全に証明しているんだがねぇ〜www
さすがチンパン君、本気でアニメが証明になると思ってたんだなwww
>793
相対論が間違っていることを証明したい。
だが間違っていると信じて指摘した部分はすべて反駁されてしまった。
論戦では撤退に撤退を重ね、窮して遂に、正常な判断力を持つ者なら
決して間違っているとは考えない場所に、間違いを見いだした。
そんなところですか?
802 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/12(火) 23:43:14 ID:uvKWQ5i+
中にいるとぼけた顔したにーちゃんが測った距離も、外にいるとぼけた
顔したねーちゃんが測った距離も、同じ距離であることは、この
アニメを見ながら想像すれば分かること。そんな想像さえできないのが
相正クオリティ〜www
お前が座標変換を理解していないだけである。俺がゆっくりと船の上を歩いて
いる間に船が進んだ距離はどこに行ってしまったんだ。
あほもここまでくると、芸術的だな〜www
想像かよw
だから相対論の間違いを指摘するのにガリレイ変換を使ってはいけない。
アニメが「証明」していること
上の図
● A:ボールの出発点
● B:ボールの到達点
下の図
● A' :ボールの出発点
○ C ● B' :ボールの到達点
AB間の距離よりA'B'間の距離のほうが長い。
お前は
「それは電車がその間 C→B' と動いているからで、ボール自体の動きは A'→C だ。
A'C の距離はABと同じだ」
と言いたいのだろう。それは「俺定義」でしかない。
他の人間は、A'B' の距離が AB より長いことを問題にしているのであって、それとは
違う「俺定義」の長さ A'C を持ってきて「長くなってない」と言い張っても意味がないのだよ。
これも普通の人間には理解できることなのだが、相間には理解できない。
806 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/13(水) 00:03:07 ID:2knqQenN
相間が間違っていると信じて指摘した部分はすべて反駁されてしまった。
論戦では撤退に撤退を重ね、窮して思考停止状態に陥った。そして気が
狂い、わけのわからない言葉しか出せなくなった。これが今の相正の状態。
このアニメ一つで、いかにアインシュタインが想像力の無い男かを
証明されてしまった。ロケットの中を光子が上下運動しているのまでは
想像できたが、そのロケットが横移動した途端、アインシュタインの想像力
を遥かに上回ってしまい、頭の悪さを露呈してしまった。横移動すれば、
光子は外から見ている観察者には斜めに見える。しかもロケットの速度が
上がれば上がるほど斜めに見える度合いは強烈になる。強烈に斜めに
見えればその分、光子の距離は長くなる。何と言う短絡、何と言う頭の悪さだ。
もうあほかと・・・・
ローレンツ収縮
>>806 おいおい、せめて自分を擁護しろ>相間が間違っていると...(ry
混乱して「相間」と「相正」を取り違えるのは、このお猿のオモチャの仕様ですw
「相間が間違っている」と信じて(相正が)指摘した部分は...
ということなんでないの?
ま、相間の脳内でしか反駁されてないことには変わりないが
相間に限らず、トンデモに決定的に欠けているのは想像力だな。妄想は旺盛だが。
パンドラの箱に残った「希望」とは「先が見通せるという災厄」のことだ、という (それが箱の中に
残って出てこなかったから「希望」が残った)。
相間に想像力があったら、自分の行く末に絶望してしまうだろうから、ないほうが幸せだろうなw
何しろアニメが証拠になると信じて疑わないような お猿さん だからな、
想像力を持てと言う方が無理ってもんだろう。
第一、このお猿は、元々ガリレイ変換を否定してたのに、ガリレイ不変
の絵を描いて喜んでいるわけだし。
誰か、お猿さん向けに、ローレンツ不変のアニメでも書いてやれよw
それに何で相間は特殊相対論の話でアインシュタインを攻撃したがるの
かね? 既にアインシュタイン以前にほぼ等しい理論が提出されている
事も、その根底にマクスウェル方程式があることも、マクスウェルから
光速度不変が求まる事も何度も書いてあるのだが。
次は「マクスウェルの間」か?w(相間にはハイブロウ過ぎる洒落かな?)
>>805 無理だよ、お猿さんは、他人の話を理解しようなんて殊勝な心がけは
持ち合わせていないから。
このお猿さんが、他の相間と違うのは、「先ず第一に俺様の考えたことは
正しいのだから、他人が間違っているのである」という、正にお猿さんの
妄想にある。お猿さんに、自分が間違っているかも、なんて想像は不可能
なのだ。その意味で、「もしかしたら」を多少は臭わせた遺作とか、ずっと
マシなんだと思うねw
まあ実際、文章からしても、このお猿さんほど酷いものじゃなかったし。
マシったって、全脳死よりは脳幹死のほうがマシって程度じゃねぇ?
>>802 >お前が座標変換を理解していないだけである。俺がゆっくりと船の上を歩いて
>いる間に船が進んだ距離はどこに行ってしまったんだ。
これはこっちの台詞だろ
816 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/13(水) 14:59:32 ID:/pHcadfF
そのアニメはもともとおかしい
光源の速度に依存しないのだから
もともと光が右にいどうしない
相間より
>>802 じゃあ、こうならどうなる?
長さ10メートル幅10メートルの船が東京から120キロメートル離れた伊豆大島に向け出航した。
お前は出航した瞬間には船の進行方向左端に居たが、航海中ゆっくりと船の進行方向の右に向かって歩いてる。
そして船が大島に着いた瞬間、ちょうどお前は船の進行方向右端に着いたとする。
さて、お前の移動距離はどのくらいになる?
お前の論でいけば10メートルしか移動していないことになるな。
いやいや。これはびっくり。東京と大島は10メートルしか離れてないのですかw
>>814 ん〜、ミトコンドリアと両生類ぐらいの違いはあると思うぞw
さすがに、如何に相間がアフォといえども、タミほどの阿呆はなかなか居ない
だろう?w
819 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/14(木) 20:42:44 ID:qP8MCoOQ
>そのアニメはもともとおかしい
>光源の速度に依存しないのだから
>もともと光が右にいどうしない
>相間より
そう、光は光源の速度に依存しない。しかし、それは真空中の
場合である。このアニメはロケットの中も、光時計の中も
空気が存在してることを前提にしている。空気は慣性の法則に
従う。よつて、空気を伝播していく光も慣性の法則に従わざるを
得ない。ゆえにこのアニメは空気中の設定としては
正しいということになる。空気中では光源の速度に依存するので
光は右に移動するのである。
だからマクスウェルの方程式を解いてから来いって。
同じことを繰り返す相間へのレスは↑で
ご協力お願いします。
822 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/14(木) 21:06:31 ID:SyBrL7aU
光は空気中では光源の速度に依存する。これが真実である。
真空中の理論を空気中で適用するのは愚かである。
だからマクスウェルの方程式を解いてから来いって。
> 光は空気中では光源の速度に依存する。これが真実である。
つ チェレンコフ光
定量的に反駁されたことを、何故、妄想で否定できると思うかな・・・あ、猿に
定量的な思考なんか存在しないってことかw
定量的って段階で相間の理解を外れてる罠
光は光の媒質中でも光源の速度に依存しないのじゃないのかな?
確かに光速値は変わるみたいだけど?
828 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/15(金) 21:03:35 ID:i6bfxdim
>822 :ご冗談でしょう?名無しさん :2006/09/14(木) 21:06:31 ID:SyBrL7aU
> 光は空気中では光源の速度に依存する。これが真実である。
> 真空中の理論を空気中で適用するのは愚かである。
そう、その通り。相正って、本当にバカだよね。
だからマクスウェルの方程式を解いてから来いって。
>>828 どうでもいいが、自演するならもっとうまくやれ。
>>830 それは絶対に無理。だって本当にバカなんだモ〜ンw
実際、ここまでバカだと、釣られて信用するマヌケもいないから
毒にはならないかもな
三鷹の国立天文台の重力波望遠鏡TAMA300は、レーザーを直交する2方向で
往復させてマイケルソン干渉計で距離の僅かな変化を検出する装置だ。
マイケルソン・モーレーの実験とまさしく全く同じ構造の装置なんだが、
測定精度を極限まで上げるため、装置全体が真空槽の中に設置されている。
”くうき”よ、真空中のマイケルソン・モーレーの実験だぞ。
三鷹へ行って、地球の自転や公転の影響で干渉縞が動くかどうか見てこい。
その前に、干渉縞の有無を確認しろ。そして、己の恥を噛みしめろ。
これから「空気中で行われた〜」とくうきが言って来たら、『三鷹行け』、だな。
三鷹を見たか?
どうせ、ヴァカだけが理解できる特殊な理由を付けて、くうき脳内での否定
が行われる(但し人類には理解不能w)、に 1000000ソウマw
ソウマと読むのか。ソウカンかと思ってた。
837 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/17(日) 11:48:13 ID:9kU11klD
相間が来ないとつまらん
タミはもういいよ。アフォ杉でつまらん
839 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/17(日) 14:04:26 ID:QwG3c7oC
お前らこそアホ過ぎてつまらん。TAMA300光路長の相対的な差により
異なる干渉縞が発生するということも知らんらしいね。w
http://homepage2.nifty.com/10001/Miolab/laser.html だいたい空間の歪みは太陽と地球の間の距離が水素原子一個分ぐらいしか変化
しないと言われているのに、太陽の重力による空間の歪みによって、光すら曲
がるという矛盾した理屈をどう説明してくれるのかね。ww
光が曲がるぐらいだったら、最低でも地球三個分ぐらいの空間の歪みがないと
まがらないという理屈もわからんのかね。お前ら本当にバカ過ぎwww
> TAMA300光路長の相対的な差により異なる干渉縞が発生するということも知らんらしいね。w
MM実験は地球の運動により生じるはずの「光路長の相対的な差」を検出する実験だぞ?
> だいたい空間の歪みは太陽と地球の間の距離が水素原子一個分ぐらいしか変化
> しないと言われているのに、太陽の重力による空間の歪みによって、光すら曲
> がるという矛盾した理屈をどう説明してくれるのかね。ww
「言われているのに」の前と後が結びつかんぞ?
太陽系の外からの重力波による空間の歪みが微小であることと、太陽による空間の歪みで光が
曲がることの、どこが矛盾するのだ?
ヴァカってのは、自分勝手に脳内妄想で納得して、またぞろヴァカにされる。
タミは特にひどいヴァカだからな。これだけのヴァカが棲息している事自体が
日本の奇跡とも言える。
842 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/17(日) 15:44:05 ID:QwG3c7oC
>MM実験は地球の運動により生じるはずの「光路長の相対的な差」
>を検出する実験だぞ?
そうだよ。そして光路長の相対的な差は検出されなかった。それは空気中の
実験だったからで、TAMA300のように装置全体を真空にすれば光路長の相対的
な差が検出されるということであり、俺の主張通りの結果が出たということだ。
そんなこともわからんの? アホだもんなww
>「言われているのに」の前と後が結びつかんぞ?
お前がアホ過ぎるから前と後ろが結びつかんだけだ。
843 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/17(日) 15:45:08 ID:QwG3c7oC
>太陽系の外からの重力波による空間の歪みが微小であることと、
>太陽による空間の歪みで光が曲がることの、どこが矛盾するのだ?
こんなもんは小学生でも分かるだろう。太陽と地球の間の距離が水素原子
一個分ぐらいしか変化しないなら、太陽の後ろにある星からの光が
太陽の重力による、空間の歪み程度で曲がるわけがないと言っている
のだ。例え9999京9999兆9999億9999万0001歩譲って空間の歪みが水素原子
一個分変化したとしても、そんな小さな歪みで太陽の後ろにある星の
光が曲がって地球に到着するわけがないと言っているのだ。現実に曲がって
くるのは太陽のコロナによる屈折だ。
ヴァカってのは、自分勝手に脳内妄想で納得して、またぞろヴァカにされる。
お前らは特にひどいヴァカだからな。これだけのヴァカが棲息している事自体が
日本の奇跡とも言える。己の恥を噛みしめろ。
> 俺の主張通りの結果が出たということだ。
どこにもそんなことは書いてない。願望が強すぎるあまり幻覚でも見たのか?
> 太陽と地球の間の距離が水素原子一個分ぐらいしか変化しない
それは「太陽系外からの重力波による空間の歪み」
> 太陽の後ろにある星からの光が太陽の重力による、空間の歪み
これは「太陽自体の重力による空間の歪み」
もう一度聞くぞ。
・「太陽系外からの重力波による空間の歪み」が水素原子1個分くらいだということ
・「太陽自体の重力による空間の歪み」により光が曲がること
のどこが矛盾しているのか?
前者と後者がまったく異なることについて述べていて、まったく無関係であることは、
それこそ小学生でもわかることだ。
>>839 >だいたい空間の歪みは太陽と地球の間の距離が水素原子一個分ぐらいしか変化
>しないと言われているのに、
疑わしい記述だ。ソースを示せ。
お、またお猿さんが来てるのかw
で、またしても、お猿さんは人のカキコの真似しかできないかw
お猿の自己証明、乙w
で、しかも一般向きの説明すら、得意の脳内妄想でねじ曲げて、得意になって
書き込んでるのか、流石は、お猿さんだなwww
結局、タミは
>>835の予想通りの行動をとったと言うことか。猿まねカキコのおまけ付き。
852 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/18(月) 00:24:40 ID:sJU121v5
アホか!一般相対性理論によると、太陽の重力によって、空間が歪み、地球などの
惑星は全て、その空間の歪みに沿って回っていることになっている。このサイトな
どは地球の重力によって、流れ星は、真っ直ぐに飛んでいるつもりでも、地球に向
かって吸い寄せられるように、隕石となって墜落すると考えるとしている。
http://uratenchi.hp.infoseek.co.jp/tennmonn_k/black_hole/blackhole_koonaa_2.htm それじゃ、太陽の周りどころか、地球の周りにも重力波が溢れているということ
になるから、その重力波をとらえればいい。わざわざ太陽系外からの微弱な重力波
を無理して捕らえる必要はどこにもないということになる。
だいたい、惑星は空間の歪みに沿って回っているなんて理論が正しいわけが
ないのは小学生でも分かることだ。そんなことになれば、ほとんどの惑星が太陽に
対してほぼ水平に回っているという説明が出来ない。お前らがこの理屈を無理なく
説明できたら一億円やるよ。科学はお前ら馬鹿のせいで、発展が遅れており、将来
相対論が間違っていることがはっきりすれば賠償問題に発展する。今からログをと
っておいて、そのときは裁判をして賠償金を請求するから覚悟しておくんだな
要するにリーマン幾何が理解できなかったんだな。
>>852 だからいい加減に重力波と重力場を区別しろよ、サル。
静的な重力場は重力波を生じない。
そして惑星の公転運動くらいでも、重力場の変化が緩慢すぎて、
検出できるような重力波は発生しない。
> そのときは裁判をして賠償金を請求するから覚悟しておくんだな
ゲラゲラwww 是非、やってくれwww。
工業高校中退の阿呆が妄想してるだけだって事を、世界中の物理学を学んだ
全ての人間が実験と理論で証言してくれるわwww
お猿さんが理解できるようなものじゃ無いんだよ、相対論はw
重力波のなんたるかを全く理解していない、と自分で宣言してる様にしか
見えないわ、
>>852 は w
> お前らがこの理屈を無理なく説明できたら一億円やるよ。
理解してる人間には、無理なく説明できるが、おまいみたいに、独自の
「民・相対論」で説明しろと言われても、絶対無理だわな、そりゃwww
民・相対論が間違ってるのは、解ってるよ。それは科学とは無関係www
ところで、2chには、出演しても問題ないのか?、チンパン君w
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20060917/20060917a4120.html
くう論の法則は、依然として有効みたいだなw
>>850
>>852 質問に答えてないな。
もう一度聞くぞ。
・「太陽系外からの重力波による空間の歪み」が水素原子1個分くらいだということ
・「太陽自体の重力による空間の歪み」により光が曲がること
のどこが矛盾しているのか? 自分で言い出したことくらい、自分で説明しろ。
858 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/18(月) 04:45:58 ID:sJU121v5
質問に答えてないな。
もう一度聞くぞ。
だいたい、惑星は空間の歪みに沿って回っているなんて理論が正しいわけが
ないのは小学生でも分かることだ。そんなことになれば、ほとんどの惑星が太陽に
対してほぼ水平に回っているという説明が出来ない。お前らがこの理屈を無理なく
説明できたら一億円やるよ。
早く説明しろ。ミミズ以下君達よwww
859 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/18(月) 05:00:56 ID:sJU121v5
重力場は重力波を生じない。しかし、光の軌道さえも曲げるぐらい空間は歪むか、
矛盾だらけだな。それなら重力場が空間を歪める理屈を理路整然と述べてみろ!
出来るのか!!!
矛盾を平然と通す。ああ言えばこう言う、ああ言えば上祐も真っ青になるような
厚顔無知さだな。馬鹿は一生寝てろ!
ほんま、近年稀にもみない糞理論だよな。
相対性理論って(藁
>重力場は重力波を生じない。しかし、光の軌道さえも曲げるぐらい空間は歪むか、
>矛盾だらけだな。
場という考えが理解できていないな。質量がある物体があるとその周りの空間がゆがんでいく。
そういう状態にあることを重力場というもので、空間のゆがみが伝播していくことを重力波という。
863 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/18(月) 07:22:02 ID:sJU121v5
そのうち水素原子1個分の歪みではなくて、水素原子核1個分の
歪みだとか、クオーク1個分の歪みだとか、さらにクオークを形成する
素粒子1個分の歪みを検出しなくてはならない。だから空間の歪みを
検出するのは難しいのだ、、、と言うに違いない。www
864 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/18(月) 07:26:53 ID:sJU121v5
宇宙空間には伝播することが出来る性質のものは何一つ存在しない。
光すら自力で飛んで行くしかないのだ
それでも重力波は宇宙空間を伝播していくと主張するならば、それを
明確に説明しろ!!!
近接作用って知ってる?
そのうち素粒子1個分の歪みではなくて、素粒子を形成する素粒子1個分の
歪みだとか、さらに素粒子を形成する素粒子を形成する素粒子1個分の歪みだ
とか、さらに素粒子を形成する素粒子を形成する素粒子を形成する
素粒子1個分の歪みを検出しなくてはならない。だから空間の歪みを
検出するのは難しいのだ、、、と言うに違いない。www
難しいことをやっているのだから、金を出せと言う。そうやって、
延々と国から予算100億出せ、1000億出せ、さらに
一兆円出せ、面倒だから一兆円だせだの、五百兆円出せだのと言って
くるに違いない。まったく、国民が汗水垂らして働いて作った税金を
湯水のように使ってくれるよな、物理学者のいいなり、国も国民も
物理学者の奴隷のようなものだな。間違った理論によくもまあ、これだけの
税金を使ってくれるものだな。いい加減に目を覚ませよ、お前ら
えーーーーーーーーーーーーーーーーー
っちーーーーーーーーーーーーーー
と、税金もろくに払わないニートくんの主張でした
物理はできないからお金の話ですか。
>光すら自力で飛んで行くしかないのだ
? ぜひそのメカニズムを説明してください。
正しければ、あなたはノーベル賞確実w
お猿さんでもバカにされると悔しいもんだから、人にいなくなった深夜から
早朝になると悔し書きして、それがまた穴だらけの論理と言うか、それ以前
に論理にすらなって無いから、またバカにされ。おまい、よく生きてるなwww
> 惑星は空間の歪みに沿って回っている
これと
> ほとんどの惑星が太陽に対してほぼ水平に回っている
これは無矛盾だが、猿の脳内妄想では矛盾するんだなwww
またしても、猿の自己証明ですか?www
惑星の軌道は全て一般相対論の計算に良く一致し、ニュートン力学から
の微妙なズレが無矛盾に説明できるんだが、お猿理論で計算できるのか?www
> 矛盾だらけだな。
お猿さんが、自分勝手に定義した場と、物理の場は違うってだけだwww
逆に、おまいが言ってるように静的な重力場から重力波なんか出てくるなら、
電磁場で言えば、そこに置いてある磁石が発する静的な磁場から電磁波が
発生する、と言ってるのと同じだぞ?
エネルギー保存すら破る「お猿の相対論」は我々の知ってる相対論と違う
みたいだから、我々に説明を求めるのはお門違いだwww
自演癖も治らないようだが、露骨に怪しげなサイトを貼れば、世間の人は
オカルトだと思うだけだぜ、チンパン君w
最近疑念が湧いてきた。ひょっとしてこいつはVIPPERではなかろうかと。
というのもVIPに「オカルト話をでっちあげて、オカ板住人を釣ろう」とか
そういうスレが有る(有った)のだが、こいつもその類ではなかろうかと。
「相間を装って物理板の住人を釣ろう」とかいうスレが立ってたりして・・・
もしそうだとしたら・・・
>>866 もっと科学関連予算を増やしてほしいと考えている俺も税金を払っていることを忘れなく。
もしも俺の払った税金がお前の望むことだけに使われるとしたら悶死するわ。
> 惑星は空間の歪みに沿って回っているなんて理論
が正しいとすると、なぜ
> ほとんどの惑星が太陽に対してほぼ水平に回っているという
ことが説明できないのか、それをきちんと述べなよ。
それをせずに「とにかく説明しろ」ってのは、
「一般相対論を全部一から教えろ」
と言ってるのに等しい。掲示板でそんなことできるわけない。
>>852 >それじゃ、太陽の周りどころか、地球の周りにも重力波が溢れているということ
>になるから、その重力波をとらえればいい。わざわざ太陽系外からの微弱な重力波
>を無理して捕らえる必要はどこにもないということになる。
この理屈は、たとえば超新星の観測をしている人に、「太陽の回りには太陽の光があふれて
いるから、遠くで起こる超新星なんて望遠鏡でみなくても光は観測できるだろ、ばーか」と言って
いるのと同じだぞ。
同じ重力場という現象の一つではあっても、違うものを観測したいんだということがわかって
ないな。
タミは結局、
・重力波
・ただの変動する重力場
の区別がついてないんだろうな。単なる「変動する重力場」なら潮汐力がそれなんで、
昔から検出されていることになる。
>>852 >アホか!一般相対性理論によると、太陽の重力によって、空間が歪み、地球などの
> 惑星は全て、その空間の歪みに沿って回っていることになっている。
そんな一般相対性理論はない。
以上。
まさかとは思うけど
>>861 って相間の人が書いたんじゃないよね?
>>880 トンデモには違いないけど、疑似科学系とかじゃ無くて、UFO/オカルト系
じゃねーかなー。ムーとか、そっちの方の信者じゃね?
そのサイトの中身は違うだろうが、url貼ったのは相間(というか、くうき)でしょw
タイトルに反して、中身のどこを読んでもどうしてそれがアインシュタイン理論の終焉に
つながるのかさっぱりわからんな。
>>883 重力の量子論的効果で古典的重力理論(=一般相対論)では
説明できない現象が見つかることを指してるっぽい>アインシュタイン理論の終焉
主張自体はそれほど変でもないが、いかにもできの悪い翻訳ソフトで訳しました
というような文章は何とかしてほしい>あのサイト
量子効果が古典論で説明できないのは当たり前だよなぁ…
理論の適用限界とかを理解していないやつが書いたんだろうか。
おっさんが趣味でやってんだろ。そっとしといてやれ。
相対論をちゃんと理解せずに間違っているとか言ってんのかよ。
理解したうえで間違ってるといってるやつがいるとでも
>>883-885 Brans-Dicke スカラーの話とおもた。
たぶん、日本語以外はまとも。
「アインシュタイン理論」というのはBrans-Dicke スカラーを含まない
理論のことをさしている。もしBrans-Dicke スカラーの存在が証明
されれば、「アインシュタイン理論の終焉」ではあるわな。
例えば、弦理論はBrans-Dicke スカラーを含むから、そういうのが
発見されたほうが、理論屋は喜ぶだろうな。
もちろん相間が期待するようなものとは全然正反対。
>>889 Brans-Dickeスカラーってディラトンのこと?
昨晩は”くうき”は現れなかったようだね。
自分が「波」と「場」を混同していたことに気付いて退散したか?
”くうき”の言ってることって、砂場では磁石(電磁場)で砂鉄が
集められるのに、光(電磁波)を当てても砂鉄が集まらないのは
矛盾だ!とほざいているに等しいからなw
> 自分が「波」と「場」を混同していたことに気付いて退散したか?
くうきが自分の誤りに気付くとは、とても信じられない。ましてや「場」なんて
概念は、自分の妄想を絶対視する相間にしてみるなら、想像を絶してるん
じゃないかな。
そろそろ「くう論の法則」の発動きぼん
895 :
kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/09/19(火) 16:16:10 ID:s6T+tVgT
☆★☆★☆★☆★☆★ 弟子出没警報発令 ★☆★☆★☆★☆★☆
現在数学板最悪の荒らしkingの弟子 ◆/LAmYLH4jgが出没しています。
障害者虐待や差別発言、住人への罵倒や中傷、覚醒剤常用、トリップ
のクラック、名無し及び複数回線での自作自演、虚言や妄言などを繰り
返し、一般住民へ多大なる迷惑を掛けている人物です。
関わるとろくな目に合いませんので発言等は全て無視して下さい。
kingの弟子を援護する書き込みは全てkingの弟子の自作自演です。
惑わされないようにご注意ください。
皆様のご理解とご協力の程をよろしくお願いします。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
くう論マダー?チンチン
>>1 こういうのってブラクラ以上に踏む気がしない
読んで欲しければさっさと論文にまとめて出せば?
せめてアブスト書いて欲しいよな
Brans-Dickeって80年代の実験で古典的には意味のない理論になったんだよね?
(パラメータが0に近いと相対論を表すので完全に否定は出来ないが、観測結果は
パラメータがほぼ0というもので、なら相対論の方が簡単)
量子論的な意味で復活するというのは面白い。
パラメータωが大きいと相対論になるんじゃなかったか? 1/ωとすれば同じことだけど
当初ω=3だか7だかが検討されてたけど、後の観測でω>500くらいじゃないと現実と合わなくなった
902 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/20(水) 21:28:00 ID:Zf7/Ngio
光速以上を否定している
根拠が明確に述べられていない
前提崩壊している理論を語って何のいみがある?
それを池沼と世間は言います
相対性理論は光速以上の粒子を否定してないし。
誰かスレ立ててくださいな
日々アインシュタインの評価が低下していくスレ
1:2006年8月24日、国際天文学連合(IAU)総会で冥王星が降格、惑星の地位を失いました。
こちらのXデーはいつ?
また駄スレを立てようとして、失敗したのかw
>>898 自称論文という名の随筆を読まされるぞw
907 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/20(水) 22:10:43 ID:Zf7/Ngio
903
矛盾 嘘
は泥棒の始まり
じゃ、泥棒は始まってないわけだ
>>902 >光速以上を否定している
>根拠が明確に述べられていない
光速以上の速さで運動する物体は、その物体の運動を記述する座標系の
選び方によっては、未来から過去に向かって移動する物体となる。
しかるに、因果律は原因が結果より未来に存在することを禁止している。
ゆえに光速以上の速さで運動する物体は存在しない。
因果律は相対論の要請として不可欠じゃないし
超光速粒子と普通の粒子の相互作用を禁止すれば
因果律も守れる。観測はできないけどね。
だからさ、チンパン君のタミ相対論では否定されてるんだろwww
タミの池沼相対論が、物理の相対論とは無関係だってのは、既に幾度と無く
証明されてるんだから、みんなちゃんと別物として扱ってやらないとwww
相対論は光速度以上を否定しない。もし最初から光速度以上であれば、
だが。相対論が否定するならタキオンなんて概念は存在しない。
池沼に理解不能なのは周知の事実だから、猿は一生マスでもかいてろw
まあ、ターディオンを光速度以上に加速するのは、相対論でも不可能
だけど、それは中学校一年生程度の学力があれば理解できる話だ
・・・あ、チンパンジーにそんな学力があるわけ無かったなwww
悪い悪い、ついつい、人間の池沼並の知能だと思ってしまったよwww
相対論は、現在光速以下で動いている物体が光速を越えて加速するには
∞のエネルギーが必要であることは示しているが、それと超光速の禁止は
別物だな。
>>910 観測できない粒子の実在性について、どう考えているんだ?
間接的に観測可能かもしれない。
例えばヒッグス場は偽の真空の上ではタキオンだよね。
ヒッグス場の話は知らないが、間接的にでも観測可能なら、
因果律が破れる可能性があるということかい?
間接的に、だろうが直接に、だろうが、それをつかって超光速で信号を送ることができるなら
因果律が破れる可能性があるな。
「超光速で信号を送れる」という、このごく簡単な言葉の意味を相間のほとんどは何故か理
解できないが。
>>907 じゃ、お猿さんの 思いこみ 妄想
は基地外のはじまりってことかい?w
>>916 ヒッグス場が偽の真空に値をとることはないから
普通は因果律は破れない。
無理にヒッグス場の期待値を偽の真空に値を取らすことが
できれば因果律は破れるかもね。
きっと誰かがとっくにこの可能性について
考察してくれてるだろう。
>>917 そんなことしたら宇宙検閲官に逮捕されちゃうのにな。
> 無理にヒッグス場の期待値を偽の真空に値を取らすことが
> できれば因果律は破れるかもね。
というのは、「普通の粒子を無理やり超光速に加速すれば
因果律は破れるかもね」というのと同じくらい無意味。
タキオンがあるような真空での場の量子論は破綻する。
922 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/21(木) 21:35:32 ID:A6OiEhFS
初歩的な質問を池沼に聞くが
速度の合成が光にはあてはまらない理由を
観測結果以外から説明しろ
朝礼暮改相正へ
924 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/21(木) 21:41:07 ID:cSjQvMzU
だからマクスウェルの方程式を解いてから来い。
925 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/21(木) 21:43:13 ID:cSjQvMzU
>>922 それは電磁気の分野なんだが。相間は電磁気学も否定するのか。
926 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/21(木) 22:04:05 ID:A6OiEhFS
イエス
> 速度の合成が光にはあてはまらない理由
「速度の合成が光にはあてはまらない」という事実は存在しない
以上、説明終わり
928 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/21(木) 22:09:28 ID:cSjQvMzU
力学、熱力学、統計、量子力学、物性どれは認めるの。
速度の合成:
基準系 K に対する相対速度 v の物体を R とし、R に対する相対速度 u
の物体を S とするとき、基準系 K に対する S の相対速度は
w = (u+v)/(1+uv/c^2)
いま、u を光速度とすると、 w = c;
当てはまってますが、きっとタミ相対論じゃ違うんだな。
お猿の相対論ではどういう値になるのか教えてくれないか?w
中学校一年生でも、このぐらいの計算はできると思うが、お猿さん
には無理か。またしても、猿の自己証明ですか?www
>>925 > 相間は電磁気学も否定するのか。
違うでしょ。「このお猿さんが」電磁気学をも妄想で否定できると信じて
いるというだけでしょ。だって人間以下、お猿さんだもんw
さすがに相間でも、電磁気学が否定できると思ってる人間は少ないと思うよw
925 :ご冗談でしょう?名無しさん :2006/09/21(木) 21:43:13 ID:cSjQvMzU
>>922 それは電磁気の分野なんだが。相間は電磁気学も否定するのか。
926 :ご冗談でしょう?名無しさん :2006/09/21(木) 22:04:05 ID:A6OiEhFS
イエス
いや、だからさ、それは「お猿さん(922=926)」の回答であって、一般に、
相間の意見じゃないと思うよ、と言いたかったのだが。
光速度不変が成り立たないと主張するなら電磁気学を否定することになる。
光の速さは一定ではないといっている相間はいたが。
それはその通りだけど、思うに、大抵の相間はその事実に気付いていない
(もしくはそれすらも妄想で否定できると思っている)のではないかな?w
まあ、どっちもどっちと言えばそうなのだがw、実際に動作してる電気機器
などを、妄想で否定する点が、お猿さんの特徴じゃないかと思ってみたりw
うん、電磁気を否定するなら電化製品は信頼できんだろうから使わなきゃいい。
こういう人には少なくともカーナビだけは使って欲しくないね。
>>922 「速度の合成が光にはあてはまらない」とは、相間による相対性理論の改竄であり、
相間の口から出任せの真っ赤な大嘘である。相間は、相対性理論を勝手に改竄・
捏造して、不当な難癖を付ける卑怯者であることが証明された。恥を知れ>相間
>>935 単に、なんにもわかっていないだけだと思うぞ
相間脳内の誤った相対論を攻撃するというのは相間の典型的なパターンの1つだ罠
フェノミナのアニメとか
窪田のページのトップに長年掲載されてる図 (Fig.2) なんかその典型だな。
「L、vt、ct、光の直角三角形」も正しく、
「L、Vt、ct、光の直角三角形」も正しいことはあり得ません。
そりゃそーだw。
939 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/22(金) 22:08:53 ID:Q4cKC6Mh
電磁気馬鹿は力学の勉強がいまいち
要は根本なんだな
観測事実の解釈に誤り
その精度もあやふや(議論をそらした事実がある、他スレかもしれないが)
相正脳内は笑いが取れる程度かも
> 電磁気馬鹿は力学の勉強がいまいち
>
> 要は根本なんだな
と、「ガリレイ変換」と「ガリレイの相対性原理」の区別がつかないお方がもうしております。
またお猿の悔し書きかよw 反論できないものだから、自分が解らないこと
は他人も解らないと思うのが、お猿さんの証明だなw
この2ch物理板史上始まって以来の大ヴァカが力学を理解していると思う人が、
地上に一人でもいるのだろうか?w
てか、このヴァカは言うに及ばずだけど、折れはニュートン力学を正しく理解
した相間というのを、未だに見たことが無い。そんなにニュートン力学を信奉
していて好きなら、相間がラグランジアンについて熱く語るなんてのがあって
然るべしと思うのだが、一度も見たことが無いな。
相対論と共に力学を説明する場合だったら見たことがあるのにw
相間とは主張そのものではなく、生き方である。
相間を否定すると言うことは、相間の生き方を否定することである。
他者の生き方を否定して良いのであろうか?
良いに決まってるw
>>942 マジの話、相間とは生き方なのだと思う。
全ての相間の人格に共通する特徴として下記がある。
・自分に都合の悪い現実を受け入れられない
・論理的な思考ができない
そもそも、現実を受け入れられるならば、相対性理論の正しさを証明する
現実の実験結果や観測事実をとっくに受け入れることができている筈だし、
論理的な思考ができるならば、相対性理論を否定したりするわけがない。
即ち、相間は、最初から自然科学をする資格がないのである。
現実を認めることと論理的に思考することは、自然科学の分野に限らず、
日常生活や社会生活を送る上で必須である。故に、上記の特徴のために、
相間は日常生活や社会生活にも支障を来していることは想像に難くない。
まず間違いなく、相間は社会的に孤立し精神的に抑圧された状況にある。
そんな相間にとっては、「自分は相対性理論の間違いを見つけた」という
根拠のない盲信こそ、相間の精神の安定を辛うじて支える唯一の柱である。
いわば、「相対性理論は間違っている」とひたすら思い込み続けることが、
相間の人格の一部に組み込まれてしまい、もはや不可分な状況なのである。
そのような相間が、もしも相対性理論の正しさを認めたらどうなるか……
それは己の人格を否定することと同義であり、相間にとって死を意味する。
てわけで、みんな、相間を生の苦しみから解放してあげようではないか!w
現実に相間が自分の信仰を手放す事は、何があってもあり得ないでしょうな。
言ってみれば、自らの生命を信仰の為に投げ出すイスラム過激派の狂信者
に対して、「正しいムスリムとは・・・」と説教を垂れるようなものです。
ご存じのように、相間は、基本的に物理学の全ての分野に対して無知です。
彼らは「一つ一つステップを昇る」という事はできないからです。
これもまた自然科学の分野に限らず、学問であるためには必ず要求される
ものですが、それを受け入れること自体が彼らの信仰に反する様です。
"豆知識"をいくらネットで拾い集めても、それは"学問"足り得ないという
当たり前の事実を受け入れられないのは、狂信の故でしょうか。
これは相間に限らず、ほぼ全ての“トンデモさん”に言える事ですね。
素光子というイミフメの論にしがみつく量子基本を知らない人、対角線論法
の誤りを発見したと主張する数学力ゼロの人(共に医者w)、DNAが何か
すら知らないけれど生物には"中心小体"があると主張する人、等々。
医者の人達なんか、経済的にはある程度成功してる訳で、思うに、彼らの
行動の基準は"尊敬されたい"のでは無いかと。
しかし、自分が基礎から新たな学問を学ぶだけの能力を有しない事(早い話が、
ヴァカw)を認めたく無いから、一発逆転のトンデモに走ったんじゃないです
かね?
その意味で、
>>943の言うように、「それは己の人格を否定することと同義」
であり、基礎から学ぶ事それ自体が「死を意味する」のでは無いかと。
それこそ、ラグランジアンの何たるかすら理解できなければ、自らの無能
を認めざるを得なくなるでしょうからw
凄まじい科学的知識の欠如を晒しながら、その無知・勘違いを根拠に
人類の月面着陸は無かったろうと主張する自称碩学もいたな
947 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/23(土) 17:31:49 ID:T2FnX87X
>>947 なにやら読む気が失せるサイト…
とりあえず拾い読みに一つ開いてみると。
>統一理論、大統一理論などと、大袈裟なことを言っておいて、
>地震や津波の確実な予測すらできない人間の科学が宇宙の探索などできるはずがない。
>負(無秩序)のエネルギーであるエントロピーが増大した結果、地軸が振動するのが地震現象だ。
>地球も動いているのだから、肉体と意識がある。
>地球も動いているのだから、五感と「想い」がある。
>地球という星が肉体であり、「地球のいしき」が意識だ。
以下略
結論:ノイズ
2の階乗が何を意味しようとしているのかさっぱりわからない
950 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/23(土) 19:24:28 ID:6t/JYYeu
>>932 あれ? 光の速さは一定じゃないでしょ?
光の速さは常に一定だったら、レンズというものが存在しないのだが。
一定なのは「真空中の光の速さ」ね。
相間が変な突っ込み入れる前に突っ込んどく
952 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/23(土) 21:43:03 ID:Z85WFspp
量子論もおかしいが、相対論も
救い様なくおかしい。
おまえらが理解できたできたと思う
経緯を考えてみたが
円周率50桁を丸暗記したのと同じ思考回路でなければ
理解できない
(要は考える能力0)
953 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/23(土) 21:44:27 ID:6t/JYYeu
>>952 おかしいのと理解できるできないのとは違う。
例えばお前、携帯かパソコンか知らんが、こうやってネットに接続して書き込みできるのは、
どういう理論に基づいているのか、全て理解しているか?
>おまえらが理解できたできたと思う
>経緯を考えてみたが
それは無茶なことをしたな
>>952 そういうことは、まずは「ガリレイ変換」と「ガリレイの相対性原理」の違いくらい
理解できてから考えような。
おいおい、くうきは、正真正銘のヴァカだぜ?
おまいら、お猿さんに対して無茶を言うなよwww
お猿にとっての「考える」とは「妄想」の事なのは、皆さんご存じの通り。
お猿さんに「理解すること」など不可能。だって基礎からゼロ。基礎から
全てが妄想。妄想の上に妄想を重ねたものを「思考」と呼んでいる基地外
が、今まで生きてこれたこと自体、奇跡とも言えるw
無茶はわかってるよ。
「〜くらい理解してから来い」は「来るな」と同じ意味だ。
(そんな婉曲表現が猿に理解できるわけない、というなら、まあそれはそのとおり)
958 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/23(土) 23:46:02 ID:6t/JYYeu
ならもっとわかりやすい表現にしようよ。
「お と と い 来 や が れ !」
真に受けて本当におととい来かねないぞ。どうやってかは知らんが
>>958 いや、くうきなら超光速で移動して時間をさかのぼり
一昨日に戻って書き込(ry
>>959 ワロスw
くうきも、多少たりとも自分自身が理解できれば、電波板にでも行ってるんだろうが、きっと
得意の妄想で、自分が天才か何かだと思ってるんだろうなw
思考(或いは思考実験)と妄想の違いすら理解できない池沼ってのは、完全に想定外だわw
猿の思考経過を考えてみたが
自分はどうやっても相対論を理解できない
→他人も理解できているはずがない
→理解せずに丸暗記しているだけに違いない
→
>>952 簡単にトレースできるなww
>>962 一行目と二行目の間に、も一つ入ってるような希ガス
自分はどうやっても相対論を理解できない
→相対論が間違っているからに違いない。だから
→他人も理解できているはずがない
以下同
964 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/24(日) 16:19:06 ID:VxNl/x4C
1行で相対論の前提を論破してやろう
そもそも 「地上でMM実験などしても無意味」
もしかしたら空気、重力などもエーテルと同様の役目を果たしているかも
しれないからな
したがって GPS 没
とっくの昔に論破された話を持ってきてどうするのだ。
・空気中で実験しても問題ないことは証明済み
・真空中でも実験されている
お猿さんの気が狂ったwww お猿さんとしても外の外www
GPSボツだって言うなら、実際にGPSが動作してるのは“気のせい”なのか?www
自分の妄想で、実際に動作しているものも停止できると思ってるのかなwww
あと一歩で、オウム麻原のレベルだなwww さすがはお猿さんだwww
このお猿さんはどこまで進化するんだwwwwバロスwwwwwww
なんか英語サイトまで作って世界に恥をさらしてるなw
しかも一行目から
> new theoretical formulae involves expressing
formulaeは複数形だ。動詞変化ぐらい憶えろ、タコwww
といっても相間が次々とスレ立てるのをとめることはできないんだけどね。
「自分専用のスレじゃないと気に入らない」
わがままなやつらばっかりだから。
どーでも良いが、980迄は埋めようやw
974 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/24(日) 20:37:36 ID:VxNl/x4C
日高に反論できない
蛆虫やろう=相正
何をどう反論しろと?
あのページ、相対論について具体的に述べてる箇所は一つもないのに。
まあ反論するなら一言で済む。
「日高のページや書籍で『相対論ではこのような論法を用いている』と述べている
箇所は全て事実に反する」
つか、
理論物理学では
不等式を未知の関数でとりあえず等式に修正しておいて、後でその変換関数を求める
という手法をよく使う
とかいう記述を読んで、
こ い つ 頭 お か し い よ
と思えなかったらそいつも日高の同類だ。
てか、いくら恒例の悔し書きwにせよ、日高の文章を読んで、
>>974 みたいな反応をする人間は、日高以下のヴァカ(即ち、世界一のヴァカw)
だと思うのが普通だろうなw
ホント、これだけヴァカな人間が存在すると言うのは、生物学上の
発見と言えるかも知れないw
>>966 ワイルズのフェルマーの定理証明プロセスに見落としがあるっていつの話をしてんだ?
「自分の無能さ」すら分からない相間に、いつも糞もあるかよw
どうでも良いけど、なんの根拠も無く狂人が書いた文章に、何かコメントを
求めるお猿さんは、根拠無しでも理解できるのか。さすがは お 猿 さ ん だw
お前らいい加減にしろよ
猿に失礼だろ
そうだな。
蛆虫に喩えたら蛆虫に失礼
ゾウリムシに喩えたらゾウリムシに失礼
相間を喩えて失礼にならない対象など存在しないな。