■ちょっとした疑問はここに書いてね52■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
前スレ
ちょっとした疑問はここに書いてね51
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1130934293/

【質問する前に】
教科書や参考書をよく読もう。
http://www.google.com/などの検索サイトを利用し、各自で調べること。
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメだからね。
(丸投げ君は完全無視。答えるだけ無駄。)

質問に対する返答には、何かしらの返答ちょうだいね。
★書き込む前に>>2の注意事項を読んでね。
★数式の書き方(参考)はこちら>>3
(予備リンク:>>2-10
荒らし厳禁、煽りは黙殺、忘れないうちに定期age。
単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね。>ALL
2ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 18:02:06 ID:MMl8HpqO
書き込む際の注意

1.)
板の性格上、UNIX端末からの閲覧も多いと推察されます。
機種依存文字(ローマ数字、丸数字等)は避けて下さい。

2.)
以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているので、たぶん無視されます。
しないで下さい。
「相対性理論は間違っています」「量子力学は間違っています」
「宇宙論は間違っています」「シュレディンガーの猫は変です」
「永久機関を作りました」「タイムマシンについて教えて」
「どうして〜?」関連(→「どのようにして〜?」と質問すること)
「なぜ〜?」関連(物理学の対象ではないため)

「どうして・なぜ」:http://academy.2ch.net/philo/
(哲学板・雑談板のほうがむいている場合が多いです。)
雑談は雑談スレで:http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/973536997/

3.)
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメよ。丸投げに答えるのもダメよ。
せめてポインタを示す程度に留めましょう。

4.)
厨房を放置できない人も厨房です
3ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 18:03:45 ID:MMl8HpqO
数式の書き方(参考)
●スカラー:a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル:V=[v1,v2,...], |V>,V↑,vector(V) (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル:T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...;p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列  M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j]  M=[[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I=[[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●転置行列・随伴行列:M ',tM, M†("†"は「きごう」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●複号:a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積・3重積:a・b, a×b, a・(b×c)=(a×b)・c=det([a,b,c]), a×(b×c)
●関数・数列:f(x), f[x] a(n), a[n], a_n
●平方根:√(a+b)=(a+b)^(1/2)=sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数:exp(x+y)=e^(x+y) ln(x/2)=log[e](x/2)(exp(x)はeのx乗、lnは自然対数)
●三角比:sin(a), cos(x+y), tan(x/2)
●絶対値:|x|  ●共役複素数:z~ ●ガウス記号:[x] (関数の変数表示と混同しないよう注意)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
●順列・組合せ:P[n,k]=nPk, C[n,k]=nCk, Π[n,k]=nΠk, H[n,k]=nHk ("Π"は「ぱい」で変換可)
●微分・偏微分:dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可)
●ベクトル微分:∇f=grad(f), ∇・A=div(A),∇xA=rot(A), (∇^2)f=Δf
("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分:∫[0,1]f(x)dx=F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x]f(x,y)dy, ∬[D]f(x,y)dxdy, ∬[C]f(r)dl
("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換可)
●数列和・数列積:Σ[k=1,n]a(k), Π[k=1,n]a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可)
●極限:lim[x→∞]f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可)
●図形:"△"は「さんかく」 "∠"は「かく」 "⊥"は「すいちょく」 "≡"は「ごうどう」 "∽"は「きごう」
●論理・集合:"⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換
●等号・不等号:"≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換
4ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 18:06:03 ID:MMl8HpqO
定番FAQ
英語最新版
[src] [img] http://math.ucr.edu/home/baez/physics/
旧版日本語訳
[src] [img] http://research.kek.jp/people/morita/phys-faq/

前スレは既になされた質問に対するやり取りだけにとどめ、
新規質問は新スレで行ってください。(レスが間に合わないと無駄なので)

他にも参考にあるサイトなどあればぜひ。
次スレ立てるときの参考に
5ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 18:13:29 ID:IGp+68/y
最初に相応しくない質問ですが…
力のモーメントの次元はなんですか?
Phの(略)
6ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 18:20:55 ID:???
力のモーメントの定義はご存知ですか?
知ってたら書いてみてください。知らなかったら調べて書いてみてください。
7ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 18:44:46 ID:7HsKHkpL
高校で比熱を求める実験をするんですが、予習していたら
混合法がよくわからなかったので質問させていただきます。

固体の比熱を求める実験での混合法とは、水の中に熱した個体を入れ測定する
から混合法というのですか?
8名無し:2005/11/29(火) 19:03:36 ID:s/Pf2/7Y
エ○リッチという車の燃費グッズから放射線が出ていました。(0.35μSv/h)
このくらいなら問題ないのでしょうか?
9ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 19:10:00 ID:IGp+68/y
>>6
力×脚の長さ ですか?
10ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 19:10:39 ID:IGp+68/y
うでの長さ の間違い
11ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 19:21:51 ID:1LvgOcU6
高校生で電池の内部抵抗(すべり抵抗器使用)のレポートを
書いているのですが、考察がなかなか浮かびません。
誤差についてと新旧による抵抗の増加については書いたのですが
その他によいアイデアがありましたらご教授ねがいます。
12ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 19:27:38 ID:TcbVdwTg
13ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 19:38:17 ID:???
ロリコンな私は死ねばいいでしょうか?
14ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 20:01:44 ID:eO+OUarV
>>9
では力と腕の長さの次元は?

>>11
>>1

>>12
死ねばいいと思うよ
15ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 20:58:45 ID:IGp+68/y
じゃあジュールと同じですか?
16ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 21:27:01 ID:eO+OUarV
同じ
17ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 22:55:23 ID:???
何が
18ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 23:14:39 ID:Imwb8Qi9
韓国の理論物理学者、李輝昭さん、
この名前はどうローマナイズされているのか、
教えてください。
1918:2005/11/29(火) 23:26:42 ID:Imwb8Qi9
前スレで聞くことにします。

スレ汚し、ごめんなさい。
20ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 00:27:24 ID:ZCgSZU6d
半径r、角速度ωで回転している円盤に固定している物体を、円盤と垂直方向に速度vで
発射させた場合、水平方向への速度はいくらになりますか?
21ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 00:29:20 ID:???
22ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 00:48:35 ID:???
>20
円盤のどの位置に固定されているかわからないから解けない。
23ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 00:58:12 ID:ZCgSZU6d
>>22
一番端っこ(中心からr離れた場所)です。
24ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 01:18:26 ID:???
物理でなるべく公式や数式を導出できるように練習はしているんですが、問題を解く時などは
どうしても丸暗記しなければならないことってありますよね?そこは甘んじるしかないのでしょうか?
25ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 01:19:42 ID:???
高校なら別に覚えなくても基礎的な何個かから導出する
大学なら本のどこに書いてあるか覚えておけば大丈夫
26ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 01:23:22 ID:???
>20
「円盤と垂直方向に速度vで発射させた」と書いてあるんだから、水平速度が0になるように調節して投げたということだろう。だから0。
27ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 01:24:08 ID:???
>>26
どういう図だよw
28ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 01:25:38 ID:???
>20
 円盤が水平に対してどれだけの角度を持って回転しているのかが書かれていないから解けない。
29ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 01:29:08 ID:???
>22=>26=>28か?
普通に問題読めば誰でも分かると思うが

>>20
>>1
3020:2005/11/30(水) 01:35:23 ID:ZCgSZU6d
すみません、今の状況書きます

rωが中心から垂直方向の速度で初速度v。移動距離で考えるといつか落下すると
仮定してそれまでの時間をt、三角比の公式で√{(Vt+r)^2+(rωt)^2}-rが
中心からの移動距離になって、それをtで割れば速度が出る気がするんですが、
それだと変数tによって値変わっちゃうと思うんで違う気するんですよね
31ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 01:36:53 ID:???
落下に関係するのは垂直方向の速度だけだろ
32ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 01:41:09 ID:???
>30
 なんでそんな回りくどい速度の出し方を(しかも間違っているし)。

 円盤から離れた後、働く力は重力だけなんだろ???
 そうなら水平方向の速度は最初からずっと一定だぞ。水平方向だけ考えるようにすれば、
距離出してtで割る必要なんてない。



33ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 01:51:15 ID:???
(rωt)
ちょっとかわいいな
34ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 02:03:49 ID:???
>>33わろたw
35ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 02:09:32 ID:???
力のベクトルを分離して考えることに慣れてないんだろうな
36ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 04:29:14 ID:???
力じゃなくて速度だろ
37ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 11:03:02 ID:ntHTpWqx
セーベック効果とペルティエ効果の違いを教えてくださいませ
3824:2005/11/30(水) 11:44:09 ID:???
大学生なんですが、テストのときはどうします?基本法則ではないけれど
計算でどうしても必要になるものが多くて、、、
39ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 11:44:18 ID:???
ぐぐれば出てくるとおもうのは俺だけか?
40ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 11:50:06 ID:???
>38
大学生にもなって何をいうのか、覚えたほうが早いものは覚えればいいじゃん。
41ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 12:28:17 ID:YEt401Fc
やじろべえの中心棒の先端を
重心より短くすると安定するのはなんでなんかね?
42ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 12:35:16 ID:???
>>41

なんでかねぇ。

フックを付けた物を机の端に引っ掛けて落ちない場合があるのはどうしてか分かるか?
43ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 12:53:57 ID:???
バントでホームランって投手がどのくらいのスピードのボール投げたらいける?
44ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 13:20:01 ID:???
>43
無理だと思うよ。
でもどうしても知りたかったら物理じゃなくて工学だな。

無茶苦茶足が速いので、バント処理の間にホームインてんじゃないよな。
45ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 13:23:08 ID:???
>>42
わかんないっす
ベクトルが変化してるからですかね?
46ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 13:24:17 ID:???
ボールが早すぎるとバットが折れる
47ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 14:41:28 ID:???
>45
なにをどう考えたらこんな無茶苦茶な結論になるのか?
日本語にすらなっていない。小学校からやり直してはどうか。

件の問題はモーメントを計算するだけだが、計算するのが面倒なので、
こういう思考停止に陥るんだろうな。
48ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 15:34:56 ID:???
>47
モーメントなんてまだ習ってねえよヽ(`Д´)ノ
49ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 16:39:57 ID:???
じゃあこれから知識を増やすことができるわけだ。うらやましい
50ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 16:46:46 ID:znEx+1Bc
 物体は、原子で出来ていますが、
 
 原子は、原子核と電子で構成されています。

 原子核は、陽子と中性子で出来ている訳ですが、
陽子は、+の電極で中性子は電極が無いですね、

 何故、陽子は、+の電極同士反発しないのでしょうか?
中性子が糊の役目を果たしていると聞いたが、具体的な事は
判りませんので。
51ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 16:49:28 ID:???
クーロン力では反発するけど、もっと強い力でくっついてる。
52ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 18:37:34 ID:???
陽子や中性子の間には「強い相互作用」というとても強い力が働いている
これは電気的な力よりはるかに強いので原子核くらいまで近づくと
電気的反発力に打ち勝ってくっついてしまう
53ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 18:45:50 ID:???
カシミール効果が真空のエネルギーの存在を示すものだというのはトンデモですか?
54ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 18:51:02 ID:???
ビッグバンてのは神様がしたの?
それとも人間が考えだしたものなの?
それとも両方なの?
わかんないです。
わかんないです。
誰か教えてください。
お願いします。
55ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 18:57:23 ID:???
>>53
真空のエネルギーが存在しないわけないじゃん
場の基底エネルギーでしょ?
カシミール効果は導電性の板で空間を仕切って
特定波長の電磁波以外を締め出すことで
低エネルギー空間を作るんだっけ?
56ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 19:00:05 ID:Tu0VRKxD
もしエレベーターが落下して、そのエレベーターが地上にたたきつけられる瞬間にジャンプしたら怪我しませんか?
57ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 19:05:51 ID:???
ジャンプできればね
58ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 19:11:22 ID:???
怪我するタイミングが遅れるだけ
59ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 19:13:18 ID:???
>>55
二枚の板の間に引力が生じ(カシミール効果)
それが真空にエネルギーがあることの証拠だと聞きました。
60ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 19:19:12 ID:pAUGV7xD
57 58 矛盾
61ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 19:26:46 ID:???
理屈上ジャンプは可能
怪我は高さによる
62ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 19:28:39 ID:???
53
トンデモじゃない

54
ビッグバンは人間が考えた仮説
神云々は物理板以外で聞いてくれ
63ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 19:32:38 ID:???
真空のエネルギーが宇宙を膨張させているのでしょうか?
64ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 19:53:09 ID:NtkCQv4I
二原子分子の1mol当たりの内部エネルギーが低温では3RT、高温では4RTだと書いてあります
エネルギー等分配則から考えると低温では自由度が6、高温では自由度が8あるということですよね
これが何なのかわかんないんですけど教えて下さい
お願いします
65ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 21:07:10 ID:???
       、       /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iカ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iカ
        iサ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    fサ
         !カ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fカヘ.
       /  `ヾサ;三ミミミミミミ彡彡彡ミヾサ`´ 'i、
       i'   ,._Ξミミミミミミミ彡/////ii_   |
       |  ;カ≡|ヾヾヾミミミミミミ、//巛iリ≡カi  |
        |  iサ  |l lヾヾシヾミミミミミ|ii//三iリ `サi  |
       |  ,カ ,カll|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリllカ、カi  |
        |  ;iサ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ サi サi  |
        |   iカ ;カ, |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ ,カi カi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,サi サi  |
       |  iサ ;iカ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,カi :サ、 |
       ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,サi `ヘ、
      ,√  ,:カ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ  ,カi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,サi
         ;カ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,カi
         ,;サ,   |彡彡ノリリリリミミミシ    ,サi
        ;メ'´    i彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
66ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 22:20:43 ID:???
>60
>58 が正解
67ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 00:26:31 ID:???
>>66

十分なジャンプ力があれば怪我しないよ
68ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 00:30:43 ID:???
69ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 00:32:49 ID:???
なにこのネタスレ
70ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 00:36:23 ID:???
生きているか死んでいるかはエレベーターの扉が開くまでわからないが正解。
71ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 00:37:52 ID:???
物理板のみんなで実験してみようよ
72ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 00:40:57 ID:???
勝手にやれば?w
73ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 00:53:28 ID:???
レポートまとめてくれ
74ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 01:22:46 ID:???
ちょっと揉めていて、ロープを使った自由端反射が本当に起こるかどうか実験した人の体験談を聞きたいのです。
ロープを使った自由端反射の実験をした方、体験談を書いてください。
75ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 01:26:26 ID:???
ロープが元の位置に戻るような力を受けてないと無意味
76ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 01:33:52 ID:???
 逆だろ。ロープに外力が働いてなきゃ、エネルギーが保存するから、端でエネルギーが流出しないという条件が自由タン反射になる。
7774:2005/12/01(木) 01:34:59 ID:???
>>75
では、吊り下げたロープが振り子のように振動するのは自由端反射なのでしょうか?
78ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 01:36:26 ID:???
まさにそれって外力が働いている状況じゃねーか>74
7974:2005/12/01(木) 01:39:11 ID:???
>>78
そうなんですよ。
振り子なのか自由端反射なのか切り分け出来なくて・・・・・
動きが似ているので私らの頭じゃ誰も決定できないのですよ。
8074:2005/12/01(木) 01:42:41 ID:???
>>76
つまり無重力でロープを一振りすると、反対側まで波打って端で返ってくるのですか?・・・・・・
そんなことありえないのでは??

81ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 01:45:15 ID:???
 自由端を文字通り「自由に動きまわれる端」と考えるから区別がつかなくなる。数式的表現では自由端ってのは
「その場所での微分が0」って端だ。つまり紐なり糸なりの長さパラメータ横軸、振動パラメータを縦軸にしてグラフ
書いたとき、端っこで傾きが0になっている奴が自由端。
 θ=0からπでグラフ書いたとして、cos nθは自由端条件を満たし、sin nθは固定端条件を満たす。グラフ書いて
納得しれ。

 なぜ「微分が0」を自由端と呼ぶかというと、糸に働く内力ってのは常に糸の方向で、糸の端っこが傾き0だと、
糸の端には糸を振動させる力が働かない(外力が働いているとそうはいかんから、条件はcase by case)。

82ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 01:46:48 ID:???
>80
 おまえがどーゆー絵を頭に描いているのかさっぱりわからんが、無重力でロープを一振りしたら、
ぐるぐるといつまでも回り続けると思うぞ。
83ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 01:48:51 ID:???
>>76
元の位置に戻るような力が無いと振動戻ってこないぞ

>>77
それでOK、垂らしたロープの上を手でもってある周期で振ると定常波ができるっしょ
自由端は下何も持たない状態
固定端は下を何かに固定した状態
8474:2005/12/01(木) 01:54:07 ID:lkOTxouP
>>82
ですよね。
地面にロープを置いて波立たせても自由端反射など起きない。

混乱の元はこのHP。
ここに書いてある説明どおりにやっても自由端反射しないでしょう。
http://www12.plala.or.jp/ksp/wave/reflection/
85ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 01:54:59 ID:???
>83
 たとえ外力全部なくても、元に戻る力としては糸自身の張力があるでしょ。
 無重力においた糸の一端を振動させたら、ちゃんと振動が伝わって逆の端では自由端反射で戻ると思うよ。
86ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 02:27:47 ID:???
>>85
無重力なら糸に張力が無い。
8774:2005/12/01(木) 02:33:53 ID:???
一つだけ前提条件を書き忘れていました。
ロープを振動させるのは一度だけです。
連続で往復させたりしません。
88ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 02:42:42 ID:???
>>87
自由端反射するかどうかにそれは関係ないだろう。
89ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 04:13:23 ID:???
>>86
なぜ?
90ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 07:49:47 ID:MPdmUPFx
電車の中でジャンプしても置いていかれないのに電車の外でジャンプしたら
体が置いてかれる現象を慣性の法則っていいますよね?
つまり風があるかないかのちがいってこと?
風に当たるから外にいると置いてかれる?
9174:2005/12/01(木) 07:58:44 ID:???
連続で往復運動させると、定在波ができて、あたかも自由端反射しているように「見える」のではないでしょうか?
私の認識では波を一つだけ発生させても、端で反射して戻ってきてさらに反対の端で反射してさらに戻ってきて…
の繰り返しを自由端反射と定義づけていると考えます。
連続で波を与えるのは定在波を発生させるだけであり自由端反射とは別物だと考えます。
92ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 08:13:10 ID:???
>91

端で反射して戻ってきてさらに反対の端で反射してさらに戻ってきて…
の繰り返しを自由端反射と定義づけている

の意味がわからん。「端で反射して」の部分がどういう反射になるかを
指定して初めて「自由端反射」とか言えるはず。「反射して」のところで
何が起こっているのか、具体的に示してくれ。

 1行目では何が言いたいんだ。「一つの波なら反射せずにそこで波は
終って、振動がなくなる」と言いたいのか??

 まさつとかを無視した理想的状態でそれが起こるとしたらエネルギー
が保存しないから有り得ないわけだが、74はそれをどう考えているのか。

 あと、ちゃんと自由端反射とは何かを説明している81を無視している
理由も教えてくれ。

93ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 08:15:38 ID:???
>86
>無重力なら糸に張力が無い。

 こりゃひどい。無重力なら慣性もなくなると思っているのか。それとも糸の質量を
無視して考えているのか。糸だけ振動させている時に糸の質量無視したら意味の
ない考察になると思う。
94ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 08:44:52 ID:???
誰も慣性が無くなる等と述べていない。
95ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 08:55:26 ID:???
じゃなんで無重力だと張力0になるわけ???
96ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 09:50:43 ID:pqt2RVPG
SI単位系の接頭語について質問なんですが
どうして10^1、10^2、10^3・・・に対してはちゃんと接頭語があるのに
10^4や10^5等に対応する接頭語は
無いのでしょうか?
97ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 10:45:48 ID:???
>91
反射波が無ければ定在波ができんだろ。少しは考えて発言しろ。

>96
使わないからじゃね?
98ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 11:58:54 ID:???
天・気板で大活躍の黒か?>>74
99ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 12:03:51 ID:???
>>96
「1、2、3、たくさん」だから
100ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 13:13:52 ID:???
>>96
10^1や10^2は歴史的経緯で残っているだけ
101ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 15:02:17 ID:COBBC1Wz
運動量保存則の適用範囲外であるようなケースはあるんですか
102ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 15:27:54 ID:???
磁場
103ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 15:42:18 ID:+XUZYpg/
π+→e+νが強く制限される原因は

e+はかなり強く右巻きで居たがるが
νは絶対に左巻きなせいで、e+も左巻きしか許されないから

という理解で良いのでしょうか
104ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 15:44:09 ID:???
>>102
105ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 16:03:09 ID:COBBC1Wz
>>102
電磁場が相互作用系の中に含まれる場合は
物質の運動量と電磁場の運動量との和ならば
保存するそうです
106ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 16:48:42 ID:uWTkO0YH
ある系が与えられて(例えば質点3つをバネ2つが直線に結ぶ分子モデル○ー○ー○) で、問題に「運動様式を定めよ」って書いてある場合、何を求めなさいと言っているんですか?ラグランジアン?各質点の運動方程式?

107ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 16:51:31 ID:???
同じだと思うがw
108ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 17:58:12 ID:???
>>101

ラグランジアンが並進対称なら運動量も保存しちゃうからなあ。
109ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 19:04:26 ID:G1cKGmUa
γ線のスペクトルの半値幅ΔEと、半値幅を該当ピークエネルギーEで割ったエネルギー分解能ΔE/Eについてです。


半値幅ΔEは本来一本の線スペクトルとして現れるはずのスペクトルに対する測定結果のバラツキの大きさなので、
半値幅ΔEは小さい方が測定精度が良かったと言うことになると思うのです。

これに対してエネルギー分解能ΔE/Eは単位エネルギー当たりのバラツキを表しているので、
こちらも小さい方が測定精度は良いと言うことになると思うのですが、
実験結果は逆で半値幅ΔEが小さくなるに従ってエネルギー分解能ΔE/Eは大きくなってしまいました。


共にバラツキ具合を表す数値であるエネルギー分解能ΔE/Eと半値幅ΔEが逆の特性を示すのはどうしてなのでしょうか?
110ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 19:53:01 ID:???
>ΔEが小さくなるに従ってエネルギー分解能ΔE/Eは大きくなってしまいました

どういう事?Eも小さくなっていると言うことか?
111ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 20:46:09 ID:dHuHZ72E
明日東西問題、南北問題、アジアの中の東西問題についての
テストがあるですが、それらについて絶対に出る!覚えといたほうが良いこと
ポイントなど!わかるかた!!!お願いします><おしえてください!
112ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 20:52:22 ID:???
板違い
113ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 20:53:18 ID:dHuHZ72E
本当すいません・・><でもお願いします↓↓
114ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 20:58:42 ID:G1cKGmUa
>>110
具体的には
511keVのγ線のΔE=150keVで、ΔE/E=0.294
1274.5keVのγ線のΔE=180keVで、ΔE/E=0.141
なのです。
115ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 20:58:49 ID:???
ことわる>113
116ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 21:02:07 ID:dHuHZ72E
お願いします!!!><
117ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 21:15:14 ID:HWTZwYhX
118ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 21:22:14 ID:???
>>114
あるEでのエネルギー分解能ΔE/Eがほしいんだから別にそれで良いんじゃないの?
119ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 21:24:51 ID:???
>116
 同じことの繰り返しで、嵐としても芸が無さ杉。
120ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 21:31:07 ID:???
>>116
関東人VS関西人の東西問題なら
この2ちゃんねるでいくらでも勉強できる。
全ての板をROMすればいい。
121ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 21:33:28 ID:dHuHZ72E
はい。
122ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 21:40:39 ID:???
今日教室でブラウン運動してたら哀れな目で見られた
123ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 22:00:01 ID:???
ちっちぇえ野郎だな。
124ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 22:37:38 ID:???
プリズムの屈折率の予習なんですけど、ヒントだけでもいいので教えてもらえませんか?

1)プリズムの両面からの反射光のんす角βが、それらにはさまれた
 頂角αの2倍になることを証明せよ

2)屈折率の計算式n=sin{(α+δ0)/2}/sin(α/2)を導け
i)δ=i+i'=arcsin(n sin r)+arcsin{n sin(α-r)}-α
ii)δ0=2arcsin{n sin(α/2)}-αから屈折率の計算式を導け
125ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 22:39:25 ID:???
126124:2005/12/01(木) 22:42:56 ID:???
大分漁ってみたんですけど、全然見つからなくて…。
127ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 22:43:24 ID:???
こういう思考停止系の質問するのって専門学校生?文系大学生?
128124:2005/12/01(木) 22:45:45 ID:???
文系です。もう少し自分でがんばってみます。
129ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 22:47:42 ID:???
 まぁ思考停止系といっても、問題をちゃんと書けるだけましではあるよな。
 ひどい奴はどこが問題なのかわからない問題文を丸投げしてきやがる。
130ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 22:57:53 ID:???
>128
へぃ 頑張ってください。
131ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 22:58:36 ID:???
というか 1) は小学校レベルの話じゃないのか?
132124:2005/12/01(木) 23:07:15 ID:???
orz
133124:2005/12/01(木) 23:44:34 ID:???
途中経過
1)なんとなくわかるけど説明はできナイ
2)上のは完了。今から下のやります。
134ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/01(木) 23:58:51 ID:???
いちいち報告しなくていいよ(^^;
135ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/02(金) 00:05:43 ID:???
力学入門という講義で
  「角度 θ 、水平半径 R 、静止摩擦係数 μ の斜面円周上を安定して走行できる最高の速さvを求めよ。」
という問題があり、それを実際に解いてみたのですが、僕の答えは
   v^2 = rg (tanθ + μ) / (tanθ)(1 - μ)
と出たのですが、教授の解答は分子が消えています。これはなにがいけないのでしょうか?
正確にだしたつもりだったのですが...。
136ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/02(金) 00:16:42 ID:???
計算過程が悪いんじゃない?
137ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/02(金) 00:28:57 ID:???
 分子が消えるとは具体的には???
 μが1に近づいても、θが0になっても発散するけど、分母の方こそほんとにそれでいいのか??
138135:2005/12/02(金) 00:43:10 ID:???
あっ,分子じゃなくて分母の間違いでした....
139ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/02(金) 00:49:09 ID:???
教授の回答は
v^2 = rg (tanθ + μ)
だったのね?

とりあえず教授に訊いたら?
140質問:2005/12/02(金) 01:17:00 ID:9Ygb9PGY
今、プラスとマイナスの電極が3cm程度はなしておいてあります。
また、この電極間に4万ボルト程電圧を与え、放電さると、青白いスパークみえますが、
どーも、私には、プラス側からマイナス側に電子が(光が)走っているようにしか見えません。
何か、目の錯覚が起きるような仕組みが考えられるでしょうか?
141ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/02(金) 01:18:36 ID:???
見えてるのは電子じゃなくてイオン
142ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/02(金) 01:26:23 ID:???
>>135
斜面円周上を安定して走行って一体どういう意味?
143ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/02(金) 01:27:06 ID:???
すり鉢状の中を綺麗に円運動するってことだろ
144ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/02(金) 01:29:30 ID:???
ああ、すり鉢状か。
14574:2005/12/02(金) 01:52:08 ID:???
> 端で反射して戻ってきてさらに反対の端で反射してさらに戻ってきて…
> の繰り返しを自由端反射と定義づけている
>
> の意味がわからん。「端で反射して」の部分がどういう反射になるかを
> 指定して初めて「自由端反射」とか言えるはず。「反射して」のところで
> 何が起こっているのか、具体的に示してくれ。
どういう反射かは物理の定義で言う「自由端反射」と同じだ。
そういう不思議な往復運動をする現象が「自由端反射」と呼ばれているのではないのか?
何が起こってそうなるのかは私がも解りません。

>  1行目では何が言いたいんだ。「一つの波なら反射せずにそこで波は
> 終って、振動がなくなる」と言いたいのか??
>  まさつとかを無視した理想的状態でそれが起こるとしたらエネルギー
> が保存しないから有り得ないわけだが、74はそれをどう考えているのか。
たとえば重力も摩擦もない状態で紐を振れば、端まで振動が伝わり、そのまま力が与えられた方に動き続けようとする。端で反射しない。
まあ、慣性の法則を適用するわけですね。

>  あと、ちゃんと自由端反射とは何かを説明している81を無視している
> 理由も教えてくれ。

81氏が丁寧に説明しているのをスルーしてすまない。しかし、以下の点が納得できない。
>>つまり紐なり糸なりの長さパラメータ横軸、振動パラメータを縦軸にしてグラフ書いたとき、端っこで傾きが0になっている奴が自由端。
紐や糸が「節」と「腹」に分かれて定在波が出来ているという事でしょうか?

>>なぜ「微分が0」を自由端と呼ぶかというと、糸に働く内力ってのは常に糸の方向で、糸の端っこが傾き0だと、 糸の端には糸を振動させる力が働かない。
糸や紐にそれほどの内力があるとは考えられない。
復元力0だと言っているわけでなくプラスチックのような弾性はないと言いたい。好き勝手に曲がるが簡単には復元しない。
糸は裁縫糸のようなもの、紐は荷造りの紐を思い浮かべられたい。
146ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/02(金) 01:55:46 ID:9Ygb9PGY
141》? 空気中の何かの分子がイオン化したものですか?
後、書き忘れましたが、つまり、放電の際、プラス側の方が強く明るく光ってみえます。
従って、プラス側に強く光る、何か要因があるのかなと考えてます。
もちろん、空気中のイオンの状態などが要因ならば、その仕組みはどうなっているのでしょうか?
147ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/02(金) 02:04:20 ID:???
なら+の近くでたくさんイオン化されてるんだろ
148ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/02(金) 02:12:41 ID:9Ygb9PGY
141》今回、私の実験では、プラスの電極の方がマイナスの電極よりも表面積が小さいです。そうしますと、電子が放電してから、プラスにちかくなるほど、
電気的作用力と密度が、加速度的に強くなり、空気中の分子への衝突確率と衝突速度が早いので、
空気中の分子への衝突の際の発光が大きく、
光だけ見た感じだと、プラスからマイナス側へ光が走っているように錯覚していると言うことかな。
149ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/02(金) 02:20:36 ID:???
放電のストリーマ理論っていうやつかな
150ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/02(金) 08:56:14 ID:v9elqbWU
>糸や紐にそれほどの内力があるとは考えられない。

 おいおい。じゃあ、糸の微小部分を切り取って考えてみてくれ。その微小部分はどういう力をうけて加速するんだ??
 動かしている手は糸のその部分に直接力は及ぼせないぞ(動かしている人が超能力者なら別だが)。
151ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/02(金) 11:05:05 ID:???
>145
>84に書いてあるページを見た。こういう風に自由端反射するよ。
ただし、まったくこのようになるのは、棒と通したロープで作ったわっかの間に摩擦が無い理想的な場合。
実際には棒と通したわっかの間には摩擦があるので、反射波の振幅は小さくなるし。固定端反射による成分も一部混ざってくる。
簡単に実験できるからやってごらんよ。できるだけ滑りやすいようにしてね。
152ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/02(金) 12:22:57 ID:???
 >84のページを見て実験するとしたら棒を縦にしてやっちゃうかもしれないけど、重力の影響を
なくすためには、棒を横にしてやった方がいいと思うな。
15374:2005/12/02(金) 13:03:44 ID:3b0wkee0
>>150
糸や紐は、伸ばすと本当になかなか伸びないが縮めると抵抗がありません。
力を伝えているのは伸びに対する応力でしょう。
154ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/02(金) 15:26:41 ID:???
だから何?
155ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/02(金) 15:40:55 ID:T9AVuWbK
水に不純物を混ぜると表面張力が低下するのってなんでですか?
156ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/02(金) 17:44:29 ID:1N+qZvFw
e=(1+h)^1/h   h→∞
=(1+1/h)^h h→∞

が定義ですよね。このとき

1/e=(1-1/h)^h h→∞

となることを証明ってできます?これもまた定義でしたっけ?
157ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/02(金) 18:04:38 ID:???
>>155
水分子同士が引っ張りあってくっつこうとしてる間に
他の分子が割り込んで邪魔しちゃうからじゃないの
158ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/02(金) 20:01:29 ID:???
双対空間って何?
159ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/02(金) 20:51:09 ID:???
>158
ぐぐれ
160ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/02(金) 23:08:21 ID:???
質問です。
本で「静電場や磁場のガウスの法則から静電場は電荷から発生し磁場
は磁荷からではない」とあります。それらの性質上当たり前のことで
もありますが、なぜガウスの法則から導き出せるのか厳密な証明を知り
たいです。色々調べたのですがうまく探せなかったので教えていただきたい
です。よろしくお願いします。
161ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/02(金) 23:13:05 ID:???
>>156
簡単に証明できるよ
これもまた定義って・・・(^^;
162ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/02(金) 23:22:31 ID:???
>>160
ガウスの法則と実際に見られる磁場の分布とを比較すれば
考慮する領域内に磁荷が存在しない(あるいは全磁荷がゼロ)のは明らかでは。
ある領域内を調べる代わりに、
その領域の表面での磁場の分布を調べればいいわけで
163ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 01:23:59 ID:???
INCIDENTALLY,
とても思い飛行機が空を飛ぶことができるのはなぜ?
164ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 01:26:16 ID:???
【質問する前に】
教科書や参考書をよく読もう。
http://www.google.com/などの検索サイトを利用し、各自で調べること。
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
165ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 01:38:21 ID:c9gwOrvh
>>161
ちょこっと教えていただけないでしょうか?
166ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 01:44:24 ID:???
>>165


>>1を100回読めばイイと思うよ。
167ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 01:54:23 ID:lcASMael
物理を勉強している人たちは、
「未来は決まっているがそれは神様しかわからない」と思っていますか?
168ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 02:02:47 ID:???
いや別にそんなこと思ってはいないが
169ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 02:06:08 ID:lcASMael
物理法則の通りにこの世は動いているんだから
未来は決まっているでしょ?
170ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 02:08:48 ID:???
では、物理法則が
Aと言う初期値の時Bに行く可能性がx%Cに行く可能性がy%
って言ってれば決定してないって分かるよね?
171ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 02:09:06 ID:???
┐(・_・ )┌ ヤレヤレダ
172ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 02:12:18 ID:lcASMael
わかっちゃいましたよ
173ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 02:13:46 ID:???
未来が決まっていようといまいと、
それを判断するためのすべての情報を得ることは不可能。
得られる情報量に応じて効率的に簡略化されたモデルを通して予測するしかなく、
また限定された系の限定された未来であっても
古典的な意味での状態は確率的にしか予測できない。

2段階で不可能。
174ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 02:22:46 ID:lcASMael
>>173
全ての情報を得ることは不可能なので
「神様しか知らない」という表現をしたんです。
175ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 02:26:05 ID:???
>>174
その「神様」とやらは全ての情報を知っているのか?
176ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 02:30:58 ID:lcASMael
はい知っています。
177ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 02:32:12 ID:???
ID:lcASMael
178ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 02:44:28 ID:???
>>176
例えば電子が2重スリットを通ったとき
その電子がどこに行くか決定は出来ない
分かるのはどこの地点にどの確率で到達するか
ということだけ

よって未来は決定していない
179ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 02:46:50 ID:lcASMael
つまり神様しかわからないってことですね。
180ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 02:48:58 ID:???
少なくとも現代の人間には分からん
未来の人間は『もしかしたら』分かるかもしれん


神云々は物理とは無関係だから脳内でどうぞ
181ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 02:57:43 ID:???
神様は知っていると云うのを、お前はどう確認出来るの?
182ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 03:02:32 ID:???
>>181
その辺はもう哲学とか宗教の話だから別板いってもらうべ
183ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 03:10:15 ID:???
またとんでもないやつが紛れ込んだもんだな
184ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 03:23:15 ID:???
>>174>>176
誰であろうと不可能
そういう存在を設定すること自体が不可能なので
185ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 03:35:59 ID:???
>>184
ほっとけよ、全知全能の神を否定するのも肯定するのも物理の範疇じゃない
186ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 04:51:01 ID:c9gwOrvh
ラプラスの悪魔も知らんのか
187ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 06:21:14 ID:???
wikipediaによると、ソリトンとは
1. 伝播している孤立波の形状、速度などが不変。←粒子の「慣性の法則」に相当する
2. 上の条件を満たす波同士が衝突した後でも、お互い安定に存在
(衝突する波は二つより多くてもよい)。←波の個別性の保持、衝突前後の運動量保存

とあるんですが、
1次元の波動方程式もソリトン方程式じゃないんですか?
1次元の波動方程式もこれを満たす気がします。
188ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 08:58:17 ID:???
>>187
誰でも更新できるWikipediaの記述なんてあてにならんが、一応確認してみた。

>1. 伝播している孤立波の形状、速度などが不変。←粒子の「慣性の法則」に相当する
>2. 上の条件を満たす波同士が衝突した後でも、お互い安定に存在
その2つの条件の前に
「おおまかにいって”非線形”方程式に従う孤立波(solitary wave)であって」
ってちゃんと書いてあるじゃねぇか!

普通の(線形な)波動方程式は満たして当然だっつの。
非線形性にも関わらず2つの条件を満たすから面白いんじゃねぇか。
189ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 10:18:24 ID:???
>>179
「隠れた変数」でググれ。

電子がどう動くかは、事前には決まっていないから、どんな存在でも知り得ない。
仮に「知っていた」としたら、制御された実験を行えば、それと反する結果になり、
「知っていた」というのは間違いになる。
190ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 12:22:51 ID:c9gwOrvh
>>887
(1-1/h)^h
においてk=-1/hとおくと、
与式=(1+k)^(-1/k)=[(1+k)^(1/k)]^-1 →(h→0) 1/e
じゃだめかな?∞に飛ばすと+と−で色々おかしくなるからだめで、
0に飛ばせばいい。勿論+0と−0で違うときはあかんけど問題なさそうなので。
191ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 13:12:39 ID:???
>>188
>普通の(線形な)波動方程式は満たして当然だっつの。

線形の波動方程式で単純に孤立波を作ると、その分散関係のせいで時間発展により
形が崩れる気がするんだけどどうよ?
192ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 13:27:36 ID:???
分散があればな。
188が想定しているのは分散の無い単純な一次元波動 f(x - vt) + g(x + vt) だろう。
193ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 14:01:20 ID:or8QuDJT
横槍ですみませんが、
分散がないってのは ω=vt ってことですか?
194ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 15:54:46 ID:KWjpwQ22
 量子力学では、「電子は雲のような状態に為っていて、
確率でしか存在を表せない」と聞いたことがありますが、
具体的に教えてください。

 電子は原子核の周りを回っているんじゃ無かったの?
195ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 16:28:42 ID:???
>>194

この質問は二回目だな。誰も見た事が無いから誰も知らないよ。

電子線として遊離して飛んでいる場合、一個の電子についてその径路、到達点
を観測すると、確率的にしか把握出来ない事は多くの人が経験している。

原子を構成している電子の状態については、原子全体のエネルギーレベルの遷移
それに関わる電磁波の放出については、一定の関連が量子論で説明出来ている。

原子内の個々の電子、或はその情報を具体的に捉えられる様な理論は無い。
196ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 16:59:03 ID:???
>>194

まあ少なくとも、小さな点に近いような電子が核の周りをぐるぐる
回っている、という描像は現在多くの現象を説明できている理論と
矛盾するから、よっぽどの事がない限り間違っているんだろう。

もちろん、いま信じられている理論が間違いで、かなり多くの理論
体系を根本から作り直さなきゃいけない、って可能性も無いわけでは
無いけど。
197ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 21:45:16 ID:xrt+/ru2
半径rの球内に負電荷-Qが一様に分布し、その中心に正の点電荷Qがあるとき
この球内外の電場を球の中心からの距離rの関数として表せ。

という問題ですが、教科書に載っている球体の電荷の公式は、
E(r)={Q/(4πε)}r/a^3・・・r<a
  =Q/(4πε)・・・r>a
です。
巻末の解答は、
E(r)={Q/(4πε)}(1/r^2-r/a^3)・・・r<a
  =0・・・r>a
です。
{Q/(4πε)}(1/r^2-r/a^3)・・・r<aの1/r^2はどこから出てきたのかが分かりません。教えてください。
198ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 22:06:55 ID:???
中心から出てきました。
199ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 22:09:01 ID:???
で、教えたついでに197に質問。
「教科書に載っている球体の電荷の公式」は、自分で導出できますか?
導出できるならば、この問題はたやすく理解できる。
200ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 22:09:53 ID:???
ガウスの法則使えば?
201200:2005/12/03(土) 22:10:24 ID:???
うわあ…

>>199
すまん
202ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 22:51:12 ID:???
>>197
公式になんとか当てはめようという魂胆が見て取れる
1.点電荷の公式
2.一様電荷密度の公式
この二つが分かれば足し算して終わりだぞww
203ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 23:38:55 ID:???
>>201
大丈夫、「ガウスの法則」程度のヒントでわかるほど197は賢くないから。
204199:2005/12/03(土) 23:52:30 ID:???
いや、別にそれをヒントにガウスの法則の意味するところと使いどころを
理解してもらえれば、別にきっかけなんぞどうでもいいんだが
むしろ、わからなかったら悲しい
205ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 00:04:45 ID:???
だけどヤラセでしょ
堀江をこけにするのが目的だったんだから
坂下のはしゃぎ方も奇妙だったし、なぜ今坂下かと言えばやらせしかない
大木も何を言われても冗談一つ言わず表情を作っていた
クイズでいつもボロボロの吉村がにたにたして余裕だったしね
しかも、上智出身のプロ棋士に平成教育SP2位で頭のいい大木が
そろって平均を大きくしたまわるというのも不自然だ
はじめから吉村に堀江よりいい点つけますからという仕組みでやった
第1回もやらせで石坂浩二を1位にしたしね
206ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 00:14:54 ID:???
いや、そもそもそんな糞番組みないからww
207197:2005/12/04(日) 00:27:29 ID:odyWdHem
>>199
理解できません。詳しくお願いします。
208ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 00:28:15 ID:odyWdHem
>>202
やってみます
209197:2005/12/04(日) 01:20:58 ID:odyWdHem
(一様電荷密度)は電場の方向が内側なので負
{Q/(4πε)}1/r^2-{Q/(4πε)}r/a^3={Q/(4πε)}(1/r^2-r/a^3)・・・r<a

この計算でいいのですか?
210ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 01:36:18 ID:???
見てないけど
とりあえず計算したら?
211197:2005/12/04(日) 02:07:41 ID:2I0iG/YJ
ネットサーフィンして来ました。
電場は「重ね合わせ」が効くそうです
+Qの電荷が起こす電場は球の中心から
-Qの電荷が起こす電場は球の中心へ(ベクトルが逆なので符号は負)
これらを足すと答えになりました。

このような考え方でよろしいですか?
212ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 02:21:41 ID:???
>>211
重ね合わせの原理は当然のこととして・・・
> +Qの電荷が起こす電場は球の中心から
> -Qの電荷が起こす電場は球の中心へ(ベクトルが逆なので符号は負)
うーんプラスマイナスゼロになりそうな表現ですなww
とりあえず、いきなり重ね合わさずに
それぞれ分けて書いてみなww
213ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 02:53:50 ID:DOo7vzqX
天文かも知れないですが、
ブラックホールって特異点を有するということは零次元ですよね。
では、一次元や二次元のブラックホールって存在し得るんですか?
発生過程のシナリオは考慮しないものとして、物理的、数学的に、です。
214ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 03:08:04 ID:???
しらんけど
>ブラックホールって特異点を有するということは零次元
が正しいなら

>一次元や二次元のブラックホール
は特異点を持っていないんだろ?

矛盾しないか?
215ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 03:24:33 ID:???
>ブラックホールって特異点を有するということは零次元
意味不明
216ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 03:27:33 ID:???
特異『点』(0次元)が有るなら
特異『線』(1次元)や
特異『面』(2次元)はないのですか?


と言う質問じゃないかと解釈してみる
217ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 03:33:37 ID:???
得意点
218ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 03:37:12 ID:???
イオナズンか?
219213:2005/12/04(日) 04:01:00 ID:???
質問文が変で申し訳ないです。
>>216の仰るとおりです・・・
モノポールとか、宇宙弦とか、ドメインウォールみたいなのはある(実在するとかではなく)のだから、
ブラックホールの特異点にも一次元版や二次元版はないのかな、と思って質問しました。
220ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 09:15:44 ID:4wq71vDo
シュテファン・ボルツマンの法則をあるテキストで見たんですけど、
そこには、太陽定数:太陽から地球に届けられるエネルギー=2[cal/(min*cm^2)]で、1分間に地表の1[cm^2]が太陽から受ける放射エネルギーだと説明がありました。
そして、E=CT^4にC=5.67*10^-8、太陽定数の単位を換算したものを代入するとT=5800kになる、とあるのですが
太陽定数=2[cal/(min*cm^2)]=1400[J/(s*m^2)]に変換し、代入してもT=5800を得られません。
計算過程で根本的な間違いがあるのか、それかなにか足りない箇所があるのか教えてください。お願いします。
221197:2005/12/04(日) 09:31:16 ID:2I0iG/YJ
>>212
+Qの電荷の式は点電荷の公式(クーロンの法則から)
E(r)={Q/(4πε)}1/r^2
-Qの電荷の公式は(ガウスの法則から)
E(r)=-{Q/(4πε)}r/a^3

そして球の外側の電荷は球内に+と-の電荷が互いに打ち消して0

これで考え方&計算は正解ですか?
222ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 09:44:05 ID:???
>>220
太陽の表面積と地球との距離を考えないと駄目
223ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 10:11:42 ID:???
>>220 が計算したのは (おそらく) 地表面での太陽放射と地表からの放射が平衡する地表温度。396°K = 123℃くらい
の値になったのではないか? 地球だと一日が短いことと、大気の影響があるのでこの温度にはならないが、真空で自転
の遅い月面ではだいたいこのくらいの温度になる。

その本で計算されているのは (これもおそらく、だが) 太陽の表面温度。

地球と太陽の距離 R、太陽の半径 r から、

 太陽表面での放射強度 = 太陽定数×R^2/r^2

が求まるので、あとはシュテファン=ボルツマン則から T が求まるはず。
224ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 13:51:45 ID:v3URS3WN
面積がSの極板2枚をxだけ隔てて置いて作った平板キャパシターに
±Qの電荷を蓄えたときのエネルギーは、W=(Q^2/2εS)xで与えられる。
これを用いて両極板が引き合っている力を求めよ。
また、極板に存在する電荷が受けている電場は、極板間に生じている電場の半分であることを示せ。

これは、蓄えられたエネルギー(W)と両極板が引き合っている力(F)は同じということでしょうか?
もしそうだとして解くとF=(Q^2/2εS)xとなりますが解答と合いません。
教科書にもWとFが入った公式がありません。どうやって解けばいいのでしょうか?
225ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 13:58:05 ID:???
β子ね
226ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 14:47:43 ID:i8thK9Y5
すいませn

力はforceでFだと思うんですが
質量は何でmでしょうか、速度は何でvでしょうか、加速度は何でαでしょうか
227ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 14:49:53 ID:???
>>226
んなもん辞書で調べりゃ載ってるだろ。
228ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 15:37:17 ID:DeJQ91nm
暇だから
mass
velocity
accelation
229ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 18:31:04 ID:???
すいません、友達と賭けで負けて、物理の宿題任されたんですが、
僕は物理ではなく生物とってるので、さっぱり分かりません。
問題は
@8500gの王冠を、水に満たした容器に沈めたら500立法センチmの
水がこぼれた。王冠の密度は何g/立法センチmか。
A金の密度は19、3g/立法センチmである。この王冠は純金か?
で、@は密度=分数であらわし、分母、分子ともに空欄になってます。
230ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 18:32:22 ID:???
物理の前に国語の勉強しような
231ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 18:32:26 ID:emFrnfnc
それ物理じゃなくて中学の数学でも余裕なんだがw
中学の教科書あされ
232ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 18:37:53 ID:???
>>229
g/立法cmと与えてあるのだからそのまま代入
8500g/500立法cm=?

金の密度が19.3g/立法cm
王冠が純金なら8500/19.3=500にならなければならないが実際は8500/19.3=440
純金じゃないですね。
233ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 19:14:39 ID:???
運動量はなんで pなんだろ。
234ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 19:14:51 ID:???
みんなそんなに立法が好きなのか?
235ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 19:16:19 ID:???
むしろ律法
236ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 20:02:10 ID:QXmtCNSI
>230
今、勉強中です。
>231
中学数学もゴミレベルなんです。
>232
ありがとうございました。
237ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 20:07:39 ID:sCYaQwtG
試験で気柱や弦の振動がでるんですけど、どんなことを押さえておけばいいでしょうか?
238ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 20:16:40 ID:???
キャパシターに蓄えられるエネルギーはどうやって求めるのですか?
239ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 20:18:41 ID:???
教科書読めば二秒で解決するような疑問をなんでわざわざここに書き散らすのですか?
240ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 20:18:43 ID:???
ユーイングの装置を用いてヤング率を求める時最も精密に測定しないとならない量は何ですか?
またそれはなぜですか?
241ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 20:20:22 ID:emFrnfnc
まとめて>>1読め
242240:2005/12/04(日) 20:29:13 ID:???
>>241
検索してもでないんです
243ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 20:30:18 ID:emFrnfnc
教科書や参考書をよく読もう。
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメだからね。

244ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 20:32:25 ID:3yP2r5ct
ここのやつっていじわるで陰湿だねw
245ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 20:32:53 ID:???
>>243
勉強してみましたが、検討もつかないんです
246ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 20:33:34 ID:???
ああそうだよ。
だから二度と来ないでね
247ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 20:33:58 ID:emFrnfnc
ユーイングの装置で測定できる量と
ヤング率の関係を調べたか?
248ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 20:34:43 ID:???
>>247
調べてみます
249ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 20:35:44 ID:???
その程度も調べないで

『勉強してみましたが』

か?何もやってないだろ
250240:2005/12/04(日) 20:38:27 ID:???
ユーイングで測定するのは
おもりによる尺度の読みの変化で、
ヤング率を求めるのに
他に必要な量は
試験棒の厚さと幅と試験棒の支点間距離
おもりの重さとおもりによる中点降下
鏡と尺度の距離と鏡の支点間距離
ですよね。

Eを求める式に3乗がある、
試験棒の厚さか試験棒の支点間距離と思うのですが

どうでしょうか?
251ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 20:38:30 ID:i8thK9Y5
>>228
ありがとうございます

まったく物理板は数学板に負けず劣らず性根が腐った勘違い連中ばかりで
ここは何のための質問スレかと嘆いていたところでございます
252238:2005/12/04(日) 20:38:57 ID:???
>>249
嫌なやつ〜
253ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 20:39:44 ID:???
質問に答える気がないならこんなとこ見るなよ
254ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 20:40:50 ID:???
>>250
出来るじゃない
255240:2005/12/04(日) 20:41:38 ID:???
>>254
あってますか?
256ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 20:42:08 ID:???
>>252-253
お前らは>>1を100回読んでから出直せ
257ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 20:45:54 ID:???
>>255
例えば
1m±1mmというのはあまりきいてこないけど
1mm±1mmというのは結果にかなり響くよね

ということは・・・
258240:2005/12/04(日) 20:47:05 ID:???
>>257
つまり試料棒の厚さですね!
259ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 20:50:15 ID:???
そう思えばそう理由をつけて回答すればおk
260ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 21:10:11 ID:???
>>259
OKっすありとうございました
261ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 21:10:21 ID:???
>>219
実際はほぼすべてのブラックホールが自転してるから点ではないはずだよ
262ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 22:20:18 ID:???
直径1mmの円形断面をもった銅線1mあたりの抵抗は何Ωか?

公式は  ρ:比抵抗 l:長さ S:断面積
R=ρl/S

これにそのまま代入すると
R=1.7*10^-8*1/1*10^-9
 =17
となりますが解答と全く違います。どこが間違っているのですか?
正しい答えは2.16*10^-2です。
263ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 22:22:30 ID:???
円の面積の公式を声に出して言ってみろ
264ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 22:23:32 ID:???
>>263
そっか
πを忘れてたorz...
265ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 00:11:59 ID:???
ついでに、1mm^2 = 1×10^-6 m^2 で 1×10^-9 m^2 じゃないぞ。
266ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 00:44:42 ID:???
さらに言うと「直径」だからね
267ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 03:29:01 ID:9taeUWn/
テクネチウムに安定な同位体が存在しないのはどうしてでしょうか?
268ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 03:37:44 ID:???
同位体が安定じゃないから
それとも、『原子が安定になる条件』とか聞いてる?
269ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 03:49:50 ID:???
>>268
あ、はいそうです。どうしてテクネチウムだけ、ぽこっと抜けたように
原子が安定でないのかの理由が知りたいのです。
270ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 04:02:44 ID:???
済みませんでした。プロメチウムもその例外の一つの元素でした。
今ぐぐったりして調べていますが、なかなかぴったりした答えが
書いてあるサイトがありません。
271ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 04:19:48 ID:???
ようやく Mattauch's Rule というのを見つけました。
でもこれって経験則ですよね?理論的に説明してある所がないかな・・・
272ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 04:23:13 ID:???
俺は知らないけど
理論的に知ろうとすると、量子論は少なくとも必要だと思うけど
大丈夫?
273ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 04:34:03 ID:7c+n+Vn+
書くのはここでよいのでしょうか。

1.宇宙は広がっているそうですが、宇宙自体が存在しているその場所は
いったいどういう場なのでしょうか。

2.エネルギーとはいったいなんですか。

どなたか明確に説明していただけませんか。
よろしくお願いします。
274ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 04:35:21 ID:???
>>269
核力の性質でたまたま陽子数43の原子核は全て不安定になったから
としか言いようがない。
275ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 04:37:24 ID:???
1.要するに宇宙の外側はどうなっているの?ということ?

2.WikiPediaからの転載ですまんけど
>エネルギー (energy) は、物理学を中心に、自然科学全般で取り扱われる物理量であり、
>ある系が潜在的に持っている外部に対して行うことができる仕事量のことである。
276ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 04:39:37 ID:???
>>271
どのレベルからの説明を求めているのか知らんが、第一原理から
全ての原子核の質量を説明できるような理論はまだない。
質量公式のような現象論的なものしかない
277ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 04:42:24 ID:???
>>275
外部に対して行うことができる仕事量で定義しちゃうと、
熱エネルギーの扱いが微妙になるな。
278ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 05:07:32 ID:???
ん?なぜ?
279ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 05:32:53 ID:???
>>272
量子力学は初歩的な程度なら理解できます。
シュレーディンガー方程式程度まで。
スピンも理解できます。

>>274
うーん不思議ですよね。

>>276
あ、そうなんですか。ありがとうございます。

皆様ありがとうございました。悩んでいたのですが、誰も納得できる
答えを知っている人が周りにいませんでした。
280ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 05:48:44 ID:???
周りって、教授もだめだったの?
先生に聞くのはわるいことじゃないですよ
281ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 06:32:05 ID:???
教授に聞いても276と同じくらいで止まると思うよ
中間子交換うんたらカイラル対称性かんたら言ったって
結局強い相互作用から直接導くわけじゃないし
282ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 10:41:31 ID:???
>>279

>スピンも理解できます。

これについての理解するとこを陳べよ。その程度に合わせて説明してあげよう。
283ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 10:42:19 ID:???
>>278
熱エネルギーは全てを「外部に対して行う」仕事にできるわけじゃない
284ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 10:49:48 ID:uR+LlYqp
話しの流れを折ってしまって申し訳ありませんが、ちょっとわから
ない問題があるので教えてもらいたいです。
地表面から反対側まで続く穴があったとして、質量mの物体を落下
させたとき、地球の中心からの距離rを時間tで表したいのですが
うまくできません。万有引力の法則が成り立つとして、どうやって
解けばいいのでしょうか?自転の影響は無視してもいいです。地球
は深さによって密度が違うでしょうから、均一の密度で計算しても
いいです。
285ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 10:53:40 ID:???
うまくいかないといって自分がどう考えたかを書かないやつは
そもそも考えていないという典型ですね
286ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 10:57:40 ID:uR+LlYqp
自分はF=GmM/r^(−2)=maが成り立つとして解こうと
しましたが、地球の内部ではこの式が成り立たない気がしてきて
よく分からなくなりました。
この式では地球の中心ではFは無限大になりますが、実際には?F=0
ですから、この式はあきらかにおかしいということになります。
287ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 11:07:49 ID:???
>>286

球面に分布する質量に依る,球面内外の重力場について計算出来なければ行けない。
少なくともその結果をつかる力が必要。
288ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 11:11:28 ID:???
289ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 11:20:23 ID:uR+LlYqp
>>287,288
サンクス。ちょっと、288のを読んできます。
290ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 12:21:05 ID:???
>>284
このスレ全部読むと実はヒントが書かれている
291ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 15:04:29 ID:pyDLFAoK
光の速さを超えるものは無いとのことですが、
万有引力の到達速度はどうなんですか?

例えば、ありえない話ですが、
地球から月と同じくらい離れたところに質量のあるものがポッと出現した場合、
地球上には光よりも速い速度で引力の影響があるのではないのですか?
292ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 15:39:46 ID:???
>>291

重力場の伝播速度は光速
293ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 17:30:52 ID:O5tOSwmF
どうやら観測も証明もできてないようです
294ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 17:46:16 ID:3FMPRk4H
全く知識のないオバサンに平行宇宙を解りやすく説明出来ますか?
長くなるので、理由は後で.....
295ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 17:52:18 ID:???
>>282
電子はフェルミオンですが、スピンの向きが逆のものが一対となって、
同じ軌道に入れる(パウリの排他律)という事がわかります。
296ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 18:02:06 ID:AmTrSw8o
光より早く移動すれば過去の映像が見れるって言うのが相対性理論ですか?
ご教授お願いします。
297ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 18:09:27 ID:???
違う。もっと美しい
298ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 18:29:48 ID:1VqZ4lO3
光より速く移動する、という概念は存在しえない
というのが相対性理論。
すなわち光より速く移動したとしたら・・・みたいに考えるのは全部妄想
299ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 18:43:08 ID:???
銅線の最大荷重に対する応力2.8*10^8[N/m^2]
とし、直径1.0mmの同の最大荷重を見積もれという問題なのですが、
これは
2.8*10^8 *π(1.0*10^-3)^2
とやればいいのでしょうか
おねがいいたします。

間違ったほうのスレに書き込んでしまい、そこでアドバイスもらったのですが
これでいいのか不安です。
300ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 18:43:21 ID:NjnQa3Bb
物理学的な考え方とは、という課題が出されました。物理学とは「なぜ?どうして?」といった疑問の追求に重きを置く学問ですよね
じゃあ、物理学的な考え方は?となるとよくわからないんです。
また物理学的の反意語はなんですか?
住人の方々の考えをお教えください
301ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 18:54:03 ID:1VqZ4lO3
>>300
物理学的ってのと科学的ってのは近いと考えると反対語は空想的じゃね?

物理学はなぜ、どうして、という追求よりもむしろ「どのように」を解き明かす学問だよ。
なぜ重力があるのかとか、そこらへんはわかることはないし。重力が伝わるのはどのようにかとかを探求してるの。
物理学的な考え方というのは俺も悩んだが、
これは他人から聞くものではなく、自分自身でなんらかの答えを得たらよいかと思うよ。
卒業するくらいにはなんとなくこうかなってわかると思うよ。
まあ万物には原因があるってのが出発点かな。
302ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 18:56:00 ID:???
>>299
それを4で割ったほうがよいと思います。
303ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 19:04:48 ID:+kNnn8HK
2枚の金属板が引け付け合う、カシミール効果って、本当は金属どうしの引力だとは考えられませんか?
キャベンディッシュの実験で、わずかな物質も引力で引き付けあうことが分かってるし。
304ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 19:22:18 ID:???
>>303
お前が考えつくようなことを物理学者が考えてないと思ったか?
重力を差し引いた結果を書いている
305ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 21:41:48 ID:SbF0sdqO
自然長L、ばね定数k、質量が無視できるばねの両端に質量m1、m2の
おもりをつけて、摩擦のない平面上に置き、m1に初速vを与える。
2つの玉の運動を求めよ っていう問題なんですけど、これがわかりません。
自分は、運動量保存から重心は等加速度運動すると思うのですが、
二つの玉がどのような運動をするのかわからないので教えてください。
306ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 22:06:07 ID:???
>>295

>電子はフェルミオンですが、スピンの向きが逆のものが一対となって、
>同じ軌道に入れる(パウリの排他律)という事がわかります。

この内容を言葉だけでなく、多少なりとも,数式やその裏にあるものを
思い描けるならば原子核のあり方についても,未知の物を想定しながら
自己流の類推は可能であろう。

まだ確立されたものが無い世界なのだから、その先は研究あるのみ。
307ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 22:51:07 ID:ID5syg+D
力学的エネルギー保存則と運動量保存則の違いってなんですか…??
初歩的な質問ですいません
308ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 23:08:58 ID:???
教科書で力学的エネルギーと運動量の違いを調べなさい、としか言えんな
309ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 23:14:03 ID:ID5syg+D
調べたけど似たようなことが書いてあっていまいちわからなくて…
310ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 23:16:11 ID:???
> すなわち光より速く移動したとしたら・・・みたいに考えるのは全部妄想

妄想ではなく、「もし光速を超えて移動したら」どういう結果が出るかも導くことが出来る。
その結果が「因果律の破綻」という、受け入れがたいものであるから超光速は禁止される。

光速を超えたらどうなるかを考えること自体が出来ないのなら、超光速は相対論の適用
外となり、もちろん「禁止」もできない。
311ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 23:16:16 ID:ID5syg+D
わわわわかりました!!お騒がせしてすいませんでした…
312ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/05(月) 23:17:26 ID:???
どういうときに力学的エネルギーが、あるいは運動量が保存されるかについて
「似たようなことが書いてある」ならちょっとその教科書もってこいと言わざるを得ない。
313ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/06(火) 00:06:24 ID:???
今から慣性系と慣性力のレポート書くんだけど、

1)慣性系と慣性力の説明
2)一般例

の他にどんな事書いたらいいでしょうか?
314ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/06(火) 00:07:36 ID:???
315ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/06(火) 00:40:44 ID:???
>>305
重心はm1v/m1+m2の等速度運動。
加えてm1の, m2のが重心に対してそれぞれ係数が
(m1+m2/m2)*k, (m1+m2/m1)*kのバネで単振動する。
振幅はエネルギー保存則からバネがどんだけ縮むか考えれ。
316ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/06(火) 00:54:33 ID:???
>>307
解析力学の教科書の、無限小変換のとこ読んでみ
317305:2005/12/06(火) 01:18:29 ID:Yw15ktN8
>>315
ありがとうございます。
振幅を求めようと思ったんですけど
全エネルギー (1/2)*m1*(v^2)
重心の運動エネルギー (1/2)*(m1+m2)*(m1*v/(m1+m2))^2
の引き算から弾性エネルギーを出すことはわかるんですけど、
どちらがどれだけ縮むっていうのはどうやって出すのかわかりません。
すみませんが教えていただけないでしょうか。
318ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/06(火) 03:18:38 ID:TRRGZMa9
電磁誘導の式 rotE=-(∂B/∂t)という式がありますが
両辺の単位がどうなるのかを計算したいのですが、
左辺のx成分は、(∂/∂y)Ez-(∂/∂z)Ey
右辺のx成分は、-(∂/∂t)Bx
ですよね。
右辺は時間で微分するので、単位の次元は [T]/[s]だと思うのです。
左辺の座標で微分するということは、単位の次元的には[m]で割るということなんでしょうか?

どなたか教えてください。
319ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/06(火) 06:44:06 ID:???
単位系は?
320ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/06(火) 07:22:07 ID:???
>>317
m2:m1
力の釣り合い考えれ。
一つのバネが部分的によく伸びたりするわけなかろう。
321ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/06(火) 08:19:23 ID:5qCZWtwp
>>319
MKSA単位系(SI?)です。
最終的には、この式から半導体中のキャリア濃度の単位が
[1/m^3]になることを示したいのです。
322ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/06(火) 10:48:46 ID:???
聞いてきたってことはうまくいかなかったの?
323318:2005/12/06(火) 11:31:45 ID:???
>>322
単位系を指摘されて、やりなおしたらできました。
おさわがせしました。
324ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/06(火) 11:33:18 ID:???
それはよかった。
325ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/06(火) 12:55:14 ID:HnJoZYPw
>>307
力学的エネルギー保存則は時間の一様性から導かれる。
まあ要するに時間に関わらず一定ですよってこと。外力ないときね。

運動量は空間の一様性から導かれる。
まあ要するに場所によらず一定ですよってこと。
326ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/06(火) 12:57:26 ID:HnJoZYPw
>>310
光速を超えての移動は禁止されているのだから
そのようなことを考えること自体が相対論を無視してることではないの?
傍からみたら虚数速度になるんだぞ。
327ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/06(火) 13:02:33 ID:???
 お前は『仮想何とか』と呼ばれるテクニックは一切つかわずに物理やるつもりか>326
328ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/06(火) 13:04:39 ID:???
>>326

虚数速度になんてならんよ
329ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/06(火) 13:17:53 ID:???
背理法は禁止されますた
330ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/06(火) 13:18:45 ID:???
Maldacenaって何て読むの?
331ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/06(火) 17:06:26 ID:HnJoZYPw
>>327
仮想変位とかは理論的には可能なこと。てか数学的手法。
超光速は理論的に不可能なこと。
332ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/06(火) 17:07:41 ID:HnJoZYPw
>>328
v’=v√[1−(v/c)^2]
なんで傍からみたら明らかに虚数速度になるじゃん。
333ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/06(火) 17:08:59 ID:HnJoZYPw
訂正
332は間違ってるね。
相対論俺もわかってなかったかorz
334ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/06(火) 18:43:44 ID:???
>>331

理論的に不可能なの?
可能だけど不合理、な気がするけど。
#まあそれを理論的に不可能と呼ぶなら同じことですけど。
335ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/06(火) 19:05:24 ID:???
超光速って言っても加速して光速を超えることと元から光速を超えている物とがあるでしょ。
前者は理論的に不可能でも後者は理論の上では存在可能。
336ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/06(火) 19:58:25 ID:???
まあ別に、光速度を超えたときどうなるかを考えるのは良いと思うが
そこでは相対性理論は成り立たないと思った方が良い
ブラックホールでも、特異点とか言うじゃない

だから、
光速超えれば相対性理論によると虚数の〜
っていうのは無理が有りすぎ
337ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/06(火) 20:03:10 ID:???
338ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/06(火) 21:19:05 ID:???
>>293
観測も証明もできてる。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1042090035/l50

>>300
>物理学とは「なぜ?どうして?」といった疑問の追求に重きを置く学問ですよね
実は違う。物理学とは「数学を用いて、自然現象をモデル化する学問」。
「なぜ?どうして?」は問われないし、答えることもできない。

>>309
むしろ、違わないところを挙げてくれ。「保存則」であること以外に共通点があるか?

>>336
やはり、相対性理論とは独立に因果律原理を仮定して、それに抵触するから
超光速は否定される、と言うのがスマートかと。
339ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/06(火) 21:36:20 ID:???
重力波検出ねえ‥‥再現できたの?
昔から何度検出できたと言った目立ちたがり学者がいたことか。
340ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/06(火) 21:44:06 ID:???
おまえは何を言ってるんだ
341ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/06(火) 21:57:26 ID:???
>>339
「重力波」というのは記者の勇み足だな。
当の科学者は、重力の伝達速度が光速であることを証明しただけだし、
そうとしか言っていない。
342ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/07(水) 00:52:41 ID:???
本スレage
343ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/07(水) 00:53:32 ID:pWyYr+0I
>>341
四次元世界に行ったら(空間四次元のことね)時間を行き来できるとか
いうふうに言われてるのも記者の勇み足なの?
それとも物理をわかってなかった物理学者の解説なの?
図解雑学の相対論では物理学者の筆者がそう書いてたから
物理をわかっていない物理学者のアホな解説かなあと思うんだが
344ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/07(水) 00:56:26 ID:???
>四次元世界
これがそもそも「時間を空間のように移動できる世界」のことを言ってるんじゃないか?
345ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/07(水) 01:22:47 ID:pWyYr+0I
>>344
いや、四次元世界って言うときは大抵は
0次元は点、1次元は線、二次元は平面、で三次元は立体ですよ。
みたいに断ってから、では四次元世界はなんでしょうか?
時間なんです。過去、未来を自由に行き来できる世界が四次元なんです。

みたいに書いてあったような。
346ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/07(水) 01:38:42 ID:???
>>345
それ>>344と違うのか?w
347ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/07(水) 01:39:47 ID:???
>>343
っていうか341と何の関係がある話なの?
もっとも、君のあいまいな引用ではそのレス自体も取り上げる価値を疑うけど
348ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/07(水) 10:15:46 ID:???
>>343のレス自体が343の勇み足w
349ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/07(水) 11:00:37 ID:???
電磁気学の考え方で勉強したあとは
理論電磁気学とファインマンのどちらが良いですか?
350ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/07(水) 11:33:53 ID:???
四次元空間と、四次元時空は根本的に違う。
351ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/07(水) 12:22:11 ID:???
メトリックだけ違う
352ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/07(水) 13:27:59 ID:3nlZA8Fc
すいません、特殊相対性理論でどうしても釈然としない事があるのですが

lorentz 変換
X = r(x-vt)
Y = y
Z = z
T = r(t-vx/c^2)

で、例えば
x' = -x ,y' = -y
X' = -X ,Y' = -Y
と座標変換すると
x' = r(X'-vT)
y' = Y'
z' = Z'
t' = r(T-vX'/c^2)
となりますが
これは前と同じ式に見えますよね?

つまり、時間の遅れがどちらにあるか?はどう判断するんだろうか?
ということです

例えば、私達から速度vで離れている銀河があったとしても
その銀河からみればわたし達が速度vで離れています
宇宙論について詳しい事は分かりませんが
特殊相対性理論の範疇では、どちらの方に時間の遅れがあるのか判断しかねると思うのですが
よろしくお願いします.
353ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/07(水) 13:41:20 ID:???
>>352
こちらから見れば向こうの時間が遅れてるし
向こうから見ればこちらの時間が遅れてるということです。
354ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/07(水) 13:56:36 ID:???
「で、例えば〜見えますよね?」
の部分で何を言いたいのかよくわからんのですが
355ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/07(水) 14:11:14 ID:3nlZA8Fc
>>353
返答ありがとうございます

>こちらから見れば向こうの時間が遅れてるし
>向こうから見ればこちらの時間が遅れてるということです。
うーん?これって矛盾しませんか??
356ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/07(水) 14:58:04 ID:???
>>355

時間の関係を観測する時二つの「時・点」を比べる。
観測者が時間の長さ時は,同一の位置での二つの時刻。
その時点は、相手の動く系では、二つの位置、二つの時刻になる。

つまりそれぞれ別の物について観測値を得ている。
357ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/07(水) 16:06:24 ID:???
>>355
2本の物差しS1とS2が斜め(例えば60°の角度で)交わっているとしよう。
S1から見ればS2の方が傾いており、S2から見ればS1の方が傾いている。
互いに相手を正投影して長さを測れば、S1から見たS2の長さは半分に縮んでおり、
S2から見たS1の長さは半分に縮んでいる。だが、どこにも矛盾など無い。
358ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/07(水) 17:53:14 ID:???
>>355
二度と出会わないから問題ない。
もし出会ったなら、途中で速度が変わっているはず。
そのとき座標系が動いてるので、そのぶんを引き算すれば計算は合う。
359ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/07(水) 17:53:15 ID:KVHzc6K4
量子力学(リー群)の質問です。
シッフで勉強してて、全角運動量の行列表現を求めていったら回転群O(3)がSU(2)の二価になってた
…とここまではいいとして、いきなり「SU(2)はSU(3)の部分群である」 って述べられてSU(3)の数学的な性質云々の話に進んでるんですが、SU(3)が物理的に何を意味しているかが書かれてません。
何を意味してるのか(どんな操作?)とか分かる方教えて下さい。
360ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/07(水) 18:06:47 ID:DtagU4+2
>>356
>別の物について観測値を得ている
俺はなんとなくこれがよく分かっていないみたいです
>>357
これはおもしろい例ですね

ちょっと考えてみたんですが

x=0 t=0
に粒子A,Bがあって、BをK系(静止系)から見て速度vでx方向に放出したとする
粒子BがK系からみて
x=vs t=s
に到着したとき、粒子Bから見たK'系ではどのくらいの時間がたっているか?
を問題にしたとします

lorentz変換から
x'=r(vs-vs)=0
t' = r(s-v^2s/c^2) = s/r
これは粒子Bの時間が粒子Aからみて送れていることを示しています

K'系からみれば粒子Aは速度-vで放出したように見れるから
t'=s/rにK'系から見て粒子Aはx'=-vs/rにあるはずであるが(ガリレイ変換の意味で)
lorentz変換から
x=r(-sv/r+sv/r)=0
t=r(s/r-v^2s/(rc^2))=s/r^2≠s

つまり
>t'=s/rにK'系から見て粒子Aはx'=-vs/rにあるはずであるが(ガリレイ変換の意味で)
ここが勘違いだったんでしょうか?
361355:2005/12/07(水) 21:13:51 ID:uYWrIqDs
双子のパラドックスから抜け出せないです(?_?)
362ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/07(水) 21:38:51 ID:???
映画板から来ました。専門家のお知恵を拝借。
『禁断の惑星』という映画にイドの怪物が原子破壊銃で撃たれても平気で
暴れまわるのを見た科学者が「体が原子核だけで出来ていれば別だが、
それだと重すぎて地中に沈んでしまう」という台詞がありました。
これは基本的に核力を中心とした強い力だと外部のエネルギーより
はるかに強い、と理解していいのでしょうか?
363ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/07(水) 23:24:08 ID:???
アニメ、プラネテスを見てて疑問に思ったのですが・・・
秒速8km近い速度で地球の周りをスペースデブリ(宇宙のゴミ)が回っているそうで
その物語ではスペースデブリを回収するという仕事があるのですが
秒速8km近い速度で運動している物体を回収することなど可能なのでしょうか・・・?

それともアニメだからなのでしょうか・・ よろしくおねがいします(_ _)
364ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/07(水) 23:35:34 ID:1znanBb/
http://blog.livedoor.jp/kuroemon21/archives/50232853.html
↑の答えを教えてください。できればこのブログのコメントにて。
スレ違いならスマソ
365ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/07(水) 23:58:17 ID:???
宣伝乙
366ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/08(木) 00:09:37 ID:???
>>363
お前は時速300kmで動いている新幹線のオネーチャンから駅弁を買ったことはないのか?
相対速度が大事
367ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/08(木) 00:10:21 ID:???
>>363
いや、密度が高いからだけでいいんじゃね?
368ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/08(木) 00:24:00 ID:stbZWlk0
>>367
????????????????
>>366
正解
369ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/08(木) 06:48:57 ID:???
>>366
新幹線の窓は開かない
370370:2005/12/08(木) 07:31:44 ID:???
ダブルビーム分光光度計について質問なんですが
これはセルに入れた溶液の溶質の透過率や吸光度を測るものですよね

それでセルをいれるホルダーが2個あるのですが
透過率を知るには別に1個でもいいのでは?と思いました
溶液を通す前の光度Iと通した後のI'の比さえわかればいいんじゃないでしょうか?
371ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/08(木) 07:42:29 ID:???
関係ないかもしれんが、ホルダー回すと測定値がかなり変わった覚えがある。
372ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/08(木) 08:05:39 ID:???
>>369
そんな話はしてないだろ
373ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/08(木) 08:22:51 ID:???
>>369
空気ないのに窓なんぞ関係ない
374ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/08(木) 08:25:16 ID:???
>>362
原子核だけでできてるってことは
核力で原子核同士がくっついちゃった
中性子星並の密度ってことだからまあそれで正解
375ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/08(木) 08:32:56 ID:???
>>373
君もなんかずれてるぞ
376ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/08(木) 11:47:19 ID:???
>>370

溶質の吸光度を測る場合,溶媒の吸収分を考えないといけない.
単にビーム強度の減少だけ見てると,溶質による吸収と溶媒による吸収の
和しか分からないから,もう一方に溶媒のみを入れて比較することで溶質
のみの値が分かる.
あとセルを通る前の光の強度を知るには途中で経路を変えてセルのみを迂回
させた形で同じ検出系に入れてやる必要があるから,どのみち途中で経路は
二つに分かれんといかんし.
377ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/08(木) 19:21:28 ID:???
>>366
あ、なるほど・・・
自分も一緒に動いているのですね
理解できました(´▽`)
ありがとうございます
378ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/08(木) 19:58:46 ID:???
>>375
ずれてないですよ。369に対するレスですから。
379ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/08(木) 20:41:25 ID:???
>>378
通りすがりのモノだがずれてると思う
380ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/08(木) 21:24:25 ID:???
水平に保った棒の両端に重さの違う重りをとりつけて同時に落下させた場合
重さに関係なくみんな同時に着地するものでしょうか、それとも
両端にアンバランスな力がかかるので回転モーメントが生じ
重い方が下を向くと考えるべきでしょうか。
381ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/08(木) 21:46:16 ID:???
おもりは重さのみ違って、大きさ、材質などは同じと
思って書きます。細かい話は抜きにして、

「回転しません。そのまま同時に着地します。」

382ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/08(木) 21:53:26 ID:???
FT-IRで観測できる振動モードとできない振動モードがありますが
何で決まるのですか?
今ベンゼンでやってます
383ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/08(木) 22:11:29 ID:???
とりあえずあげようぜ
384ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/08(木) 22:17:56 ID:???
>>379
どうずれてるか言ってごらん?
385ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/08(木) 22:30:44 ID:???
>>384
>>366>>369は真空中の話なぞしてない。
まーそもそも>>369が死ぬほどズレたリアクションしてるんだが。
386ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/08(木) 22:36:57 ID:???
>>382
振動電場で励起できるかできないかじゃないのか?
387ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/08(木) 22:37:18 ID:???
まあ良いよ、みんな意味分かってるでしょ?w
388ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/08(木) 22:51:38 ID:???
>>374
ありがとうございます。
SF板でもまともな答えは返ってきませんでしたので。
389ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/08(木) 22:57:11 ID:???
>>385
スペースデブリ回収の話なんだから、
新幹線のたとえの適用できないところを指摘してるんだが。
なにがおかしいですかね。
390ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/08(木) 23:06:00 ID:???
>>389
・新幹線の例え話につっこみたいなら>>366にレスしろ。
・ツッコミ(>>373)が例え話に無関係。窓なんか関係ない。
>>366は相対速度についての指摘だから別におかしくもなんともない。
…とまぁおかしいとこだらけだな。もう死ぬほどスレ違いだが。
391ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/08(木) 23:09:11 ID:???
>390
 この一連の誤解の連鎖、狙ってやっているんならたいしたもんだ、と俺は思う。
392ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/08(木) 23:09:59 ID:???
誤解というか
揚げ足とってるだけだろw
誰がとは言わないが
393ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/08(木) 23:22:05 ID:???
新幹線問題をまとめよう
>>366は、的確。相対速度が重要だというたとえ話をしている
>>369は意味不明。べんと売りのおね〜ちゃんは
新幹線の中にいるので窓など全く関係ない。
駅で止まることを考えているとしか思えない。
相対速度が重要、という意味を理解していない。

>>373も意味不明
空気があるかどうかなど全く関係ない事が分かっていない

以下のレスは、この事を理解しているかどうかで判断
394ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/08(木) 23:22:57 ID:???
物理の先生人に、

「一般相対論が説明する現象とまったく同じような結果が得られる別の理論が何個かあるけど、
あまり一般的でない仮定をしているからアインシュタインの相対論を採用している人が多い」

って聞いたんですが、どういうことかわかりますか?
395ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/08(木) 23:26:18 ID:???
>>392
揚げ足をとってる奴なんかいない。
勝手にすっころんでる奴に「気をつけろよ」と声をかけてるだけ。
396ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/08(木) 23:30:30 ID:???
>>394
寡聞にして知らんが、
"全く同じ"と"同じような"は天と地ほど違う。
数学的に等価、もしくは実験誤差の範囲で一致するならまだしも、そうでないなら糞理論
397ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/08(木) 23:42:22 ID:???
>>394
エーテル仮説から始まり、もろもろの理論がある。
しかし、いろんな現象を説明するのに仮定が複雑化していく。

だから、光速度不変のみを仮定してすべてを説明していく
シンプルさがウリの相対性理論に軍配。

どっちが正しいと決めつける必要はなくて、シンプルな方を選ぶ。
この先もしも、相対性理論じゃ説明できない現象が増えてきて、
エーテル仮説の方がシンプルに説明できるようになったとしたら
そっちに乗り換えればいいだけの話。
398ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/08(木) 23:53:45 ID:???
アホな質問で申し訳ない。
仕事で高速を走ってる時に思ったんだけど
時速100kmで走ってるトラック(A)に
時速110kmで走ってる乗用車が乗り込んだらどうなるの?

トラックに乗り込んだ瞬間、乗用車はトラックの上を時速110kmで走りだすの?
それともトラックに乗ってもソレまでの速度でトラックの上を移動するの?

分かりづらくてスマン。
399ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/09(金) 00:01:04 ID:???
>398
乗り込んだ乗用車の駆動方式で変わる
ってか、110kmで乗り込んで登る寸前でクラッチ切って載ると思うよ。

駆動力がトラックの荷台にかかれば、そこから加速するので結構危険だな。
400ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/09(金) 01:53:26 ID:???
>397
 百合(え、これ「もまえ」って読むの?)は特殊相対論の話をしてないか?
401ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/09(金) 02:04:40 ID:???
別にどっちでも同じだろ
402ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/09(金) 02:08:21 ID:???
同じかよ。スゲェな。

一般相対論とその対抗理論についての一般向けの読み物としては、「アインシュタインは正しかったか (TBSブリタニカ)」がある
絶版だが図書館とか行けば読めるだろう。
403ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/09(金) 02:17:10 ID:???
>>398
いきなりトラックの上を110kmでは走らない。
トラックの荷台に対する速度は10kmから始まって、
急激に加速される。
もっとも、タイヤがもたないだろうけどね。
404ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/09(金) 02:19:47 ID:???
>>402
要するに
一般相対論から導かれる結果を(全てではなくとも)説明する理論は他にもある
ってことだろ?いいんじゃね?別にあっても
405ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/09(金) 02:27:16 ID:???
>>403
タイヤは110km/hの高速回転から停止寸前まで一気に減速されるわけか。
前輪だけが荷台に載っているときは前輪と後輪の回転数が著しくことなるし。
#前輪と後輪の回転は独立しているのかな。
406ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/09(金) 02:29:30 ID:???
最近は4駆でも独立してるのが結構あるぽい
何処まで独立してるかは分からんけど

まあタイヤの減速ったってグリップの限界があるから滑るだろ
407ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/09(金) 02:30:17 ID:???
>>404
「アインシュタインは正しかったか」でぐぐってみた。
>この本は、実験結果も踏まえて、一般相対論に挑戦して破れ去っていった様々な試みを紹介している。
>その中でもいい線までいっているのがブランス・ディッケの「スカラーテンソル理論」だ。
>これは一般相対論を中に含む拡張として作られ、実験結果の支持を待っていた。
>しかし実験が精密になればなるほど、理論の予言は無意味となり、
>単純な一般相対論に軍配が上がっている。
>こんな苦労を、物理学者はたくさん繰り返してきたのだ。
>難しい本ではない。誰が読んでも分かるはずだ。

一般相対論を拡張してみたけど
実験結果を一般相対論以上に説明する理論にはならなかった、ということらしい。
408ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/09(金) 05:21:26 ID:e706jKkC
00Kから420Kまで定圧過程で1molの水素ガスを加熱する。次の量を求めよ。 (a)気体
に伝達される熱。(b)気体の内部エネルギー増加量。(c)気体がした仕事

あるガソリンエンジンの圧縮過程で中の気体圧力が1気圧から20気圧に増えた。この
過程が断熱的で、かつ比熱比がγ=1.40とすると、(a)体積は何倍になるか。(b)温度は何
倍になるか。

コレを解いて下さい
409ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/09(金) 05:22:11 ID:e706jKkC
上の300Kからです
410ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/09(金) 05:29:01 ID:???
μ理論
411ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/09(金) 05:50:58 ID:???
>>408
(a)1500J
(b)1200J
(c)300J

(a)28倍
(b)56倍
412394:2005/12/09(金) 11:27:00 ID:???
僕が聞いたのは一般相対論の話だったので、「アインシュタインは正しかったか (TBSブリタニカ)」を
読むのが早いみたいですね。どうもでした。
413ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/09(金) 15:06:38 ID:K/o2Yedd
教えてください。
流量などの場合,Vの上に・を置いたものが使われていますが,
これは何を示すもので,何と読むのでしょうか。
414ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/09(金) 15:15:04 ID:???
時間で微分した量、っちう意味。ブイドットと読む。


V = dV/dt
415ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/09(金) 15:15:55 ID:???
時間微分を表すドットじゃないのか?
416ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/09(金) 15:23:30 ID:???
重力のある平面内で糸と重りを使っての非等速円運動を考える。
参考書に依ると、T-mgcosθ=m(v^2/l)が成り立つらしいのだが、俺はどうも解せない。この式は接線方向に働く力mgsinθを全く考えてないようだけど、vを考える上でこの力が無視されるのはどうしてですか?
417ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/09(金) 15:39:59 ID:???
vもアレだがTもアレだろ
418ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/09(金) 17:11:42 ID:i5rdPHyD
水と空気は、どちらが先に地球に生まれましたか?
またその先に生まれたほうはどうやって生まれましたか?
419ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/09(金) 17:17:47 ID:dAy0agp6
ここで言う水ってのは液体のH2Oって意味だよな?
だったら100%空気
420ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/09(金) 19:26:32 ID:???
>416
どうやってその平面内に錘を拘束してんの?
421ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/09(金) 20:53:40 ID:???
>>399>>403>>405-406
答えてくれてありがとう。
なんだか頭が良くなった気がする。
422380:2005/12/09(金) 23:41:03 ID:???
>381
ありがとうございました。
423ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/10(土) 00:19:21 ID:???
>>417

>>420
がんばってるからじゃない?

天才児共!!416を教えてくれー。
424ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/10(土) 00:47:48 ID:WWVtNQP9
推薦で早々と物理科に受かった高校生です。
本試験までに勉強を完成させるつもりだったので、まだ数学の範囲の
Bの数列・数学的帰納法、V・Cが残っています。
入学までの残りの時間で、出来るだけ効率良く大学の勉強の準備をしたいのですが、
上記の範囲で、大学の物理では余り使わない・とばして構わない範囲は
ありますでしょうか?ちなみに新課程の数学V・Cの範囲は

数学V:関数、極限、微分法、積分法
数学C:行列(1次変換を含む)、式と曲線、確率分布、統計処理

となっています。
御協力宜しく御願いします。
425ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/10(土) 00:53:37 ID:???
とにかく数Vやらんとマズイと思うよ。
426ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/10(土) 01:13:48 ID:RACHQ1if
っぷ、これだから推薦は・・・
427ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/10(土) 01:17:18 ID:VcJpttH/
すいません、教えてください。素人なりに考えてみたんですが、分からなくて。
一本のバネを固い金属の円柱の周りに水平に巻いて、両端をつなげる。
円柱の半径は r。バネは、バネ定数:k、自由長:L0、バネの長さ:l(L0 < l)とする。
このとき、バネから円柱への圧力を求めたいのですが、どうやって計算するんでしょうか?

円柱を中心角θの二等辺三角形の集まりとして考えたんですが、円柱表面の一点では
f = -k(l-L0)/(2π/θ)とすると、V1[f][0] と V2[f*cos(π-θ)][f*sin(π-θ)]の合成ベクトル
V[f*(1+cos(π-θ)][f*sin(π-θ)]、バネ全体としては、|V| * 2π/θだろう、と。|V| = f√(2-2cosθ)。
そこで、lim[θ→0]Σ|V|とやったんですが、0になってしまったんです。
間違っているところを教えていただけませんか?考え方から間違っているのでしょうか?
428ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/10(土) 01:19:47 ID:WJHZEbma
>>424
マジレスすると数VCは必須。2次曲線はケプラー問題で、行列は連成振動、行列力学、量子力学の摂動理論で、
数Vは微分方程式で使うだろ。
数Bも必須。数Uと数TAはいらないかもな。

そしていらないと言われて勉強しない受け身君は物理では大成しない。
勿論世の中でも大成しない。
429ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/10(土) 01:32:50 ID:mDPlSloJ
>>423
>>417の意味は、>>416の式でvが決まるわけじゃないだろう、
と書いたのだ。アレ=未知数と置き換えて読め。
これだけ書けば分かるか?
430ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/10(土) 01:48:40 ID:???
>424
 そのVとCの範囲は全部いる。まさか、まるっきりその辺を理解してないんじゃないだろうな??
 もしそうだとしたら、その範囲は大学の先生は「とーぜんわかってるだろ、ふつー」という感じで講義するだろう
から、大学入ったらすげーたいへんだぞ。

 ある程度はわかっている、というんなら、数学自体をやるより、物理を微積分使って勉強しなおす方が
後々のためにはいいかもね。
431ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/10(土) 01:57:23 ID:mDPlSloJ
>>424
他の人が書いているとおり、全部いると思って間違いないと思うよ。
ただ、難解な問題とにらめっこするより、基本をしっかりさせる
事を優先したらどうかな。そして、大学の教科書を先読みしながら
分からない記述をじっくり高校の教科書に戻って勉強、とやった方が
いいかも。受験がないとだらけちゃう人が多いので、人の3倍がんばる
気持ちでいかないとね
432424:2005/12/10(土) 02:10:10 ID:WWVtNQP9
皆さんレス有り難う御座います。
数列等は使わないかと思ったのですが、やはり全部必要なのですね。
手抜きしようとしてた訳ではなくて、時間があったらTOEICの勉強等もしようかと
思っていたので。
方針についてなのですが、受験用の問題集は続けた方が良いのでしょうか?
433ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/10(土) 02:17:00 ID:mDPlSloJ
>>432
漏れの経験で言うと、やっといた方がいい。受験の時は、こんな問題何の
役にたつんだよ、と思いながらやってた事が、大学4年になって突然
おいおい、これってあれと同じじゃねぇか、なんて事になったりする。
434ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/10(土) 08:03:24 ID:???
まあ大学入ったら入ったで、数学体系をイチから再構成する事になるわけだが
高校数学がいらないという事は絶対に無い、というか知らないと、学ぶとっかかりすらない
基本的には高校数学の厳密な再定義、拡張だから

そもそも、物理科なら>>424の範囲は空気の様に使いまくるので、
"道具として"使えるように頑張ってください
435ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/10(土) 11:11:23 ID:???
>>429
あぁ意味わかったよ。確かに回転始めと任意の角θの時とで力学的エネルギー保存の式
mV^2/2=mv^2/2+mgl(1-cosθ)→A V:初速度
がある。Aは特に問題ないけど、やっぱり式@は理解できない。重力の働く面において向心力で速度vが決定するのは不思議じゃね? 

436ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/10(土) 13:29:53 ID:???
>435
だから、どうして鉛直とθの角をなす平面内に運動が拘束されているのか考えろ
っつぅてんじゃんか
437ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/10(土) 13:47:32 ID:JhE3AclI
物理なんざクソ喰らえ
438ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/10(土) 16:36:44 ID:hsDiXcY2
質問
宇宙はなぜ存在するの?
存在してメリットはあるのか?
439ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/10(土) 17:19:14 ID:WJHZEbma
>>438
スレ違い
440ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/10(土) 17:30:44 ID:XRokS1PT
ワロタ!w

http://aea.to/allking/
441ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/10(土) 17:38:28 ID:hsDiXcY2
>>439
誘導しろ
442ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/10(土) 19:25:42 ID:???
443ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 01:06:02 ID:jGJodrpZ
>>436
考えてる問題違わないかな?鉛直面内での運動の問題だと思うよ。

>>435
@では、Tが決まらない限りvは決まらないでしょ?
@の式はvを決める式じゃなくて、vからTを求める式だよ。
vはA式で決まっちゃうからね。
444ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 02:25:35 ID:7sKT1vgC
傾き30度の摩擦のある斜面上で、初速度0の物体を滑らせたところ、5.0m滑り落ちたときの速さが4.9m/sであった。物体と斜面との間の動摩擦係数uを求めよ。ただし重力加速度を9.8m/s^2とする。

解答には
【初めののエネルギー】− 【後のエネルギー】=【摩擦力】 × 【距離】 を使うと書いてあり、m*9.8*5.0sin30度-1/2m4.9^2と書いてありました。答えはu≒0.29です。
まず、初めのエネルギーと後のエネルギーがよくわかりません。。後のエネルギーは式から運動エネルギーでしょうか?


Q2 傾き30度の粗い斜面上にある質量5.0kgの物体に斜面に平行な力を加えて、斜面に静かに10m引き上げた。物体と斜面の動摩擦係数を0.20、重力加速度を9.8m/s^2とする。

解答には静かにひきあげる→加速度が0より、加えた力=物体に働く重力の斜面成分+摩擦力-@と書いてあり、この場合、何故@が=の関係なのに引き上げられていくのでしょうか?多分加速度が関係していると思います・・・。


Q3 ばねの問題において、位置エネルギーと弾性エネルギーは同じものなのでしょうか?力学的エネルギー保存の法則を使う問題においてです。





以上の3題、御解答よろしくお願いします。
445ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 03:04:23 ID:???
> 御解答
> 御解答
> 御解答




>>1
446R大生:2005/12/11(日) 07:13:57 ID:???
暇なんで答えたる。
Q1
そこで書いてある【初めのエネルギー】とはm*9.8*5.0sin30度のことで、【後のエネルギー】は1/2m4.9^2のこと。
図を描いて、その式の意味を考えることが大切。
【初めのエネルギー】とは物体を滑らせる前に持っているエネルギーのこと。この場合は初速度0だから、位置エネルギーのみを考えればよい。
このとき、重力の位置エネルギーの基準をどこにとるかを考える必要はない。なぜなら、この場合は重力の位置エネルギーの変化が問題となっているからだ。
この問題のように【初めのエネルギー】がm*9.8*5.0sin30度とするならば、位置エネルギーの基準は5.0m滑り落ちたときの位置にとってある。
もし、摩擦がなければ、エネルギー保存よりm*9.8*5.0sin30度=1/2mv^2の式から速度vが決定される。しかし、摩擦力がある場合は物体がもつエネルギーは保存されず、前文の速度vよりも速度は遅くなる。これはイメージしやすいはずだ。
そこでこの保存されなかったエネルギーが摩擦力による仕事になっている。
つまり、最終的に物体がもっているエネルギーが1/2m4.9^2なのだから、摩擦力がした仕事は
m*9.8*5.0sin30度-1/2m4.9^2=摩擦力がした仕事
になっているわけである。
摩擦力がした仕事とは【摩擦力】×【距離】である。これは仕事の考え方(定義)そのものである。
ここで摩擦力=動摩擦係数×垂直抗力で表される。これは経験から導かれる式であって、自分で物体を押さえつけると摩擦力が強くなることを確認して理解するのがよい。
動摩擦係数をμ(ミューと読む)とすれば、斜面に対する垂直抗力はm*9.8*cos30度であるから、
摩擦力=μm*9.8*cos30度であり、
摩擦力のした仕事=μm*9.8*cos30度*5
である。
結局、求める式は
m*9.8*5.0sin30度-1/2m4.9^2=μm*9.8*cos30度*5
これよりμ=0.2944486・・ (√3を1.7320508で計算した)
447R大生:2005/12/11(日) 07:16:17 ID:???
Q2
加えた力=物体に働く重力の斜面成分+摩擦力ということの意味は、つまり釣り合いの状態にあるということ。
釣り合いの状態にあるということは、全く力が働いていない状態に等しい。この考え方は重要。
物体には慣性の法則があり、物体に外力が働かないまたは、物体に働く合力が0であるならば、物体は静止し続けるか等速直線運動をする。
確かに、はじめ物体が静止しているならば、動かすために加速度が必要であるが、実際に物体を動かし続けるときには釣り合う力だけでよい。
Q3
弾性エネルギーとは略語であって、正しく言えば弾性力による位置エネルギー。高校では弾性力はバネしか扱わない。
重力による位置エネルギーも含めて、どちらも位置エネルギーのなかま。
448ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 10:35:36 ID:7sKT1vgC
>>R大生さん
大体わかったのですが、1の問題の初めの式というのは、つまり重力の位置エネルギーでいいのですよね?
R大生さんありがとうございました。
449ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 10:50:02 ID:???
>>446
荒らすな
450ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 12:55:56 ID:???
ダイソンの掃除機の宣伝にある「15万Gもの遠心力」ってそんなすごいものなのですか?
451ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 13:39:07 ID:???
すごいんじゃないかな
452ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 13:44:46 ID:???
8ms (8/1000秒) 足らずで地球の脱出速度を超えてしまうくらいのとんでもない加速度
453ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 13:48:41 ID:???
おー、確かにすごいですね。
454ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 14:13:02 ID:???
人間の見える範囲での宇宙の大きさってどのくらい?
455ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 16:38:55 ID:4kppWFFi
R大って琉球、龍谷、立命以外になんかあったっけ?
456ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 17:21:15 ID:???
日本の大学ではない可能性もある
457ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 17:31:48 ID:???
Rutgers?
458448:2005/12/11(日) 17:32:07 ID:7sKT1vgC
>>455 立教だよ。誰か教えて
459ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 17:53:24 ID:???
>>454
「見える」の意味をもう少し明確に。
460ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 18:52:17 ID:iKiUPQ+F
テレビゲームのマリオカートを実写版で実現させるにはまずどうしたらいいでしょうか?
461ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 19:25:04 ID:???
二粒子系の波動関数って、一体何の存在確率を表すんですか?
例えば水素原子の波動関数ψって、原子核と電子の位置が変数だけど、
ψは原子核か電子がその位置に見出される確率?
462ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 19:35:56 ID:???
ψ(t,r1,r2) (r1:原子核の位置,r2:電子の位置)なら
原子がr1かつ電子がr2にある確率(密度)。
463ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 19:42:15 ID:Y4rBREni
気体の二酸化炭素って物質なんですか?
464ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 19:42:35 ID:???
>>462
(ψ^* ψ)dV
っていう確率は意味が無いってこと?
465ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 19:54:15 ID:???
>>464
省略が過ぎたな。
|ψ(t,r1,r2)|^2 dr1 dr2 が
r1のまわりdr1の範囲に原子核があり、
r2のまわりdr2の範囲に電子がある確率。
466ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 19:56:46 ID:???
>>465
!!!理解できた!!!
ありがとう!!!!!!
467ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 20:47:24 ID:???
(ψ^* _*^ψ)dV
468ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 20:55:10 ID:???
>>460はマルチっぽい。
469ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 21:20:28 ID:iKiUPQ+F
>>468
え?そんなことないんですけど・・・
僕はここでしか質問してません
470ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 22:06:18 ID:???
最近他人の質問を勝手に他の質問スレにコピペする馬鹿が出没するようだ。
471ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 22:56:39 ID:???
重複スレを上げ続けてるやつの嫌がらせかもね。
こっちに書き込まれた質問レスを無効化して
あっちをメインスレにしたくてたまらないんじゃないの。
472ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 22:57:28 ID:???
今相対論の勉強してるんですが、フィッツジェラルド変換の式は

t'=t
x'=vt + √{1-(v/c)^2}・x

でよろしいでしょうか?
473472:2005/12/11(日) 23:16:14 ID:???
追記しておきますと、教科書にはc=1として1次元の場合で書いてあって、ガリレイ変換から
フィッツジェラルド変換、ローレンツ変換と進んでいるのですが、どうせだからとcのパラメータ
で3次元の場合の変換で求めていこうとしています。

ガリレイ変換まではよさげなんですが、ローレンツ変換がうまく行かないので、もしかして
フィッツジェラルド変換を間違っているかと。。。
474ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 23:22:12 ID:???
ここで聞くぐらいなら教科書に従え
475448:2005/12/11(日) 23:32:05 ID:7sKT1vgC
onegaisimasu
476ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 23:34:30 ID:???
cなんて最後に次元が合うように入れればいいだけだから
あとで入れればいいんじゃないの?
477446:2005/12/12(月) 00:14:41 ID:???
>>448
はじめの式とはm*9.8*5.0sin30度のことですよね?
もちろんこれは重力による位置エネルギーのことですよ。
478物理が好きなだけのサラリーマン:2005/12/12(月) 01:13:56 ID:iFELJEyo
くだらないことを書いてしまいます。ちょっと疑問に思って計算しましたが・・・。
(当方、高校物理をかじっただけで、大学で物理は勉強していません)

質点m[kg]を等速円運動させ、円の中心までr[m]とする。
すると質点mは中心に向かって加速度a=rω^2を得るけど、
「等価原理」によって、その加速度と重力加速度は区別が付かないので
円の中心は質量をもっていると考えても差し支えない(だろう)。
よって円の中心の質量をMとする。そうすると万有引力の法則から
質点mと円の中心の間にはG×Mm/r^2の力が働く(はず)。
重力加速度MaとG×Mm/r^2は等しいのでMが求まるけれども、
質点mと円の中心の間に別の質点m'を置くと、円の中心の質量が
一定でなくなってしまう。

俺はただの馬鹿なのだろうか・・・・・・。
スレ汚しすまない。物理が好きなんだよぉ〜〜〜〜〜。。。
479ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/12(月) 01:19:00 ID:???
>円の中心は質量をもっていると考えても差し支えない
差し支え有りすぎ
480ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/12(月) 01:19:23 ID:???
等価原理は「慣性力」と重力が区別できない、というのだよ。
481物理が好きなだけのサラリーマン:2005/12/12(月) 01:22:00 ID:???
>>480
なぁ〜〜〜んだ。ありがとう。
やっぱ、ちゃんと勉強しないと単なる電波になっちゃうね。

でも物理面白ぇよ〜。勉強は続けマッスル。
482ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/12(月) 01:31:24 ID:???
啓蒙書じゃなくてちゃんとした本読めばいいと思う

とりあえずこの辺に書いてある本から
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1132480692/
483物理が好きなだけのサラリーマン:2005/12/12(月) 01:43:44 ID:???
>>482
マジで有難う。
給料出たら、まともな本を買って隅々まで読んで理解します。

スレ汚し済みませんでした。
484ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/12(月) 11:39:16 ID:???
>>454
肉眼で見える天体のほとんどは、1万光年以内。
以下の2つを除き、30万光年以内。

肉眼で見える最も遠い天体は、M31(アンドロメダ銀河)で230万光年。
ただし、シーイングと目がよければ、270万光年のM33が見える。

一時的な現象だが、もし1億光年以内でガンマ線バーストが発生したなら、
肉眼で見えるだろう。
ガンマ線バーストより明るい現象は発見されていないので、これが肉眼で見え
「うる」最遠ということになる。
ただし、これまで発見された最も近いガンマ線バーストは距離20億光年。
485ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/12(月) 16:51:36 ID:IzYdWrCH
ガンマ線バーストって超新星爆発のときの現象だっけ?
教えて天体核の人
486ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/12(月) 18:09:02 ID:???
487ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/12(月) 18:33:41 ID:???
>>485
完全には解明されてないのでは?
488ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/12(月) 18:34:10 ID:???
>>486
489ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/12(月) 19:24:39 ID:???
>【質問する前に】
>http://www.google.com/などの検索サイトを利用し、各自で調べること。
490ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/12(月) 20:00:08 ID:???
スレの流れも読まずに注意すりゃいいってもんじゃないよ
491物理が好きなだけのサラリーマン:2005/12/12(月) 21:04:48 ID:???
一夜明けて考え直しました。

質問です。

質量mで半径rの円盤を角速度ωで等速円運動させる
(そういう仕組みの機械があるとしてもいい)。
すると円盤の質量は(r^3×ω^2)/Gだけ増える
(但しGは万有引力定数)。

というのが自分の計算結果なんだけど、間違ってますか?
もしこのような理論も結果も無ければ誰か実験してみてくれ〜〜〜。

以上スレ汚し。サラリーマンのオナニーでした。
492ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/12(月) 21:15:18 ID:???
あと100夜くらい考えてから出直せ
493ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/12(月) 22:20:59 ID:???
>>491
とりあえず適当に数字を入れて計算してみたら?
494ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/12(月) 22:58:23 ID:MXGwt9/8
P−V図で定圧変化を考えたときに、当然圧力が一定ですから上がったり下がったりしません。
この場合、シャルルの法則と同様、体積が上がります。

しかし体積が上がる=圧力が上がってピストンが押されるから
すなわちこの場合の圧力一定というのは体積が減増する途中で
圧力が減増しても初めと後の圧力が一定であれば圧力が一定ということですよね?
これをP−V図で書き表すと、ただの横棒だけで十分なのでしょうか?
やっぱり途中経過で増減しますから横棒だけというのは有り得ない?
495ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/12(月) 23:00:17 ID:???
>すなわちこの場合の圧力一定というのは体積が減増する途中で
>圧力が減増しても初めと後の圧力が一定であれば圧力が一定ということですよね?
ちがう
496ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/12(月) 23:13:06 ID:??? BE:279144656-
質問です。
物体が、ある高さを自由落下した時に得る速さが、その物体が傾角αの
斜面に沿って同じ高さを、初速度無しで滑り落ちた時に得る速さのk(k>1)倍
であるとすれば、斜面と物体の間の動摩擦係数はいくらか。

という問題で一応やってみたんですけど、わかりませんでした。
自由落下と斜面を物体が落ちる速度のk倍を=にしてみたのですが、
微妙だったので、どなたかよろしくお願いします。


497ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/12(月) 23:15:15 ID:???
ヒント
エネルギー
498ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/12(月) 23:16:20 ID:IzYdWrCH
>>491
物理は高校の授業だけの文系人間ですか?
明らかに間違った意見は実験するに値しません。
そんで、こういうただの思いつきの考えは理論とは言いません。
わかったら理系をもっと尊敬してください。
499ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/12(月) 23:19:49 ID:IzYdWrCH
>>494
Cランク大か?
温度が上がったと書こうね。

確かにピストンを押すには圧力が上がるしかないのでその考えに陥りやすいが
準静的過程のところを読み直そう。まあこんな状態は現実には勿論不可能なので
実際には摩擦のない斜面同様理想化された話だよ。
500ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/12(月) 23:30:20 ID:xVhZgghQ
完成モーメントハァハァ
501ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/12(月) 23:43:17 ID:???
>>491
cが入ってない時点で論外です
Gが入っているのもおかしい
また、密度分布が示されてないのでそもそも計算不可能
502448:2005/12/12(月) 23:52:28 ID:hIJXTHOJ
もう一題質問です。ばねにおもりをつけたのを天井からつるし、、ばねの自然長から、さらにおもりによってばねが伸び、さらに手でひっぱるとする。このとき、手を離して、最高速度になる点は、おもりによってばねが伸びた点ですよね?
つまり、弾性力→運動エネルギー+位置エネルギー+おもりによっての弾性力になるのですよね?まあ、こういう感じだなというのはわかるのですが、何故、おもりによってばねが伸びた点が一番速度が速くなるのかがわからないのですが・・・
503ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/12(月) 23:59:27 ID:???
位置エネルギーに着目して、
位置エネルギーが最小になる点を求めればいいだけでは?
簡単な数学です。
504ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/13(火) 00:00:16 ID:???
位置エネルギーというのはもちろん「重力+弾性力」の位置エネルギーね。
505448:2005/12/13(火) 00:10:41 ID:g50z6wUW
あと、もう1つ質問させてください。
おもりが一番高くあがるときを考える場合は、弾性エネルギーをすべて重力の位置エネルギーにかえると考えてその値を出せばいいのですよね?
506ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/13(火) 00:28:00 ID:???
熱力学のカルノー・サイクルで分からなくなりました。
断熱過程で体積・圧力が変化するのはなぜですか?

断熱過程でも温度が変化するからって思ったんですが
熱源との熱の受け渡しを以外に温度が変わるのは体積・圧力が変化するから。
じゃあその変化はなぜ起こるか?
といった具合にぐるぐる回っています。
507ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/13(火) 00:45:40 ID:???
>>506
そりゃ外から操作してるからでしょう
508ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/13(火) 01:27:12 ID:???
>>505
ていうかそれぞれの言葉が何を指しているのかグダグダになってませんか?
509505:2005/12/13(火) 05:55:05 ID:O41l3Dxy
なんとなく意味はわかりませんかな…
510ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/13(火) 10:01:06 ID:???
>>509
とりあえずやってみろ
いちいち問題の解法をここで聞くのか?
511ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/13(火) 12:07:57 ID:NCdNBXi8
>>507
ありがとうございます

断熱過程で仕事をされて
等温過程で仕事をするってことでしょうか?
512505:2005/12/13(火) 12:54:58 ID:g50z6wUW
おかげさまで、いい点とれました!
513ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/13(火) 13:06:17 ID:xlarwCgi
ちょっとした疑問です。

真空状態って気体がその場にないってことですよね?ってことは運動する分子がないってことですよね?この時のその場の温度ってどうなっているんですか?
514ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/13(火) 13:15:52 ID:???
光子がある
515ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/13(火) 13:21:47 ID:???
>>513
本当に何もない状態なら温度は定義できない
516ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/13(火) 13:23:19 ID:???
>513
本当に分子一個も無いのなら、温度は考えられない。
517ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/13(火) 13:37:51 ID:xlarwCgi
光子…すいません教えてください。。
自分まだ物理始めたばっかなもので
518ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/13(火) 13:40:31 ID:???
光子という粒子
519ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/13(火) 13:42:19 ID:???
>517
ボケかメクラかオマエは
アホのたわごとは真に受けてアンカーついたレスは目に入らんのか

>515
かぶってごめんね
520ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/13(火) 13:55:26 ID:???
場の量子論的な真空状態は定義上、絶対零度。
521ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/13(火) 14:25:09 ID:???
>>520
相手は厨房or工房だって分かって言ってるか?
522ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/13(火) 14:29:44 ID:???
>>520は場の理論を勉強したばかりで知識を披露したくて仕方がないお年頃なんだよ。
523ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/13(火) 14:39:04 ID:???
理解できる部分までの情報しか与えてはならないということはまったくない。
何かまずいことでもある?
524ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/13(火) 15:36:37 ID:???
理解できない部分の情報にまったく意味はない
525ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/13(火) 16:53:17 ID:???
>>516

分子が無くても>>514の言うように光子の分布があれば温度は出るだろう。
#まあ分子がいくつあったら温度が定義できるかってのも微妙かも知れんけど。
526ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/13(火) 17:24:04 ID:???
>>523
相手のレベルを考えないのは回答というより自己満足。
527ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/13(火) 17:41:33 ID:???
そうだよ。
528ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/13(火) 17:53:49 ID:???
>>523
理解できないものを放り投げても、意味がないどころか場合によっては誤解を招くこともある。
害になる可能性も考慮するなら、理解できないであろう回答はしないほうがよい。
529ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/13(火) 18:56:00 ID:???
各自が自分が適当と思うレベルで積極的に回答すれば、どれか
質問者のレベルに合うものがあるだろう。
530栄光 ◆Lms90zM1k. :2005/12/13(火) 19:44:17 ID:MFUp6MVN
あれ?
シャルルの法則の圧力一定や定圧変化と言うのは外気圧が一定と言う事ですかね?
531ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/13(火) 21:02:07 ID:???
この世に「真の」真空は存在しない、とも付け加えておく。
532ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/13(火) 21:28:45 ID:N368uMhP
有効数字について質問です。
直接測定値x1とx2が今
x1=253.3[cm] x2=232.1[cm]
とあって間接測定値γが
γ=x2/x1[無次元]
となっているとき
γ=232.1/253.3=0.91630...=0.9
とx1及びx2の最小桁数までで切るべきなのでしょうか?
センチを
x1=2.533[m] x2=2.321[m]
とメートルに変換して同様な計算をすると
γ=2.321/2.533=0.91630...
今度は小数点第三位まで取れるように思えてしまいます。
直接測定値のみの時点では、センチで見れば小数点第一位まで
メートルで見れば小数点第三位まで、の精度を持つような測定値であると思うのですが、
間接測定値γの演算をすると無次元となってしまうためどう判断すればいいのか
分からなくなってしまいました。
よろしくおねがいします。
533ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/13(火) 21:36:34 ID:???
>>532
有効数字の意味がわかっとらん
534532:2005/12/13(火) 22:05:26 ID:N368uMhP
この場合は四桁取ればいいだけで、小数点は関係ないということですか?
マイクロメーターをつかってるうちにごっちゃになってしまって…。
535ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/13(火) 22:50:09 ID:NVCSBY4S
カメラ・電子レンジ・テレビ・レントゲン撮影などの機器の
およその周波数領域と波長領域が分かるサイトを知りませんか
もちろん直接教えていただけるのなら、それに越したことはありませんけど
536ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/13(火) 22:52:41 ID:???
カメラと電子レンジの共通点がわからん
537ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/13(火) 22:57:04 ID:NVCSBY4S
スミマセン実は学校の宿題なんです
538ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/13(火) 23:01:47 ID:???
電磁波か。
539ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/13(火) 23:03:45 ID:???
>537
ひとつずつぐぐれ
540ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/13(火) 23:18:26 ID:???
>>535はマルチだ。

■■■質問スレッド@物理板■■■
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1130419067/273
541ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/13(火) 23:21:31 ID:???
あらあら
542ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/14(水) 01:20:23 ID:qrkdqK4Y
アイコナール表示の意味が良く分からないので、質問させて下さい。
時間tと空間xに依存するスカラー関数~A(x,t)を、ゆっくりと変動する部分
A(x,t)とそれ以外の部分とに分けて

~A(x,t) =A(x,t)exp{iS(x,t)}+c.c.

と表すらしいのですが、フーリエ変換表示と比べて、こう表すことで
何か利点があるのでしょうか?
アイコナールSはアイコナール方程式の最低次の解である、とも書いてあり
これもよくわかりません。
543ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/14(水) 02:08:06 ID:pv+3PP/X
516 519 521

自分の意見通らないからって必死になんなよw見苦しいぞ(ゲラ
544ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/14(水) 02:11:45 ID:???
>>542
ここにはそんなレベルの高い人間はたまにしか来ないから
講義をしてる教授あたりに質問に行くと良いと思うぞ
545ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/14(水) 02:48:45 ID:???
>532
有効数字ってのはだな、おまえさんの例で言うと、
253.3ってのは253.3???????みたいな感じだが「?」の部分は自信が持てん、つーことだ。
同様に232.1ってのは232.1******みたいな感じだが「*」んところは怪しい、つーことだ。

 このわり算を筆算でやって、どこまでなら自信をもって答えられるかやってみ。0.9までってことはないはずだ。
546ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/14(水) 05:16:27 ID:f0Ca7Vea
>>542
それは、変調という意味を強くだした表示なのでしょう。
フーリエ変換表示だと、全ての、モードが、対等で出てきますが、
変調というのは、今回の場合だと、
 変化の小さいA(x、t) に 変化の大きいS(x、t) が
 乗っている、
または、
 変化の大きい波S(x、t) が 変化の小さい波A(x、t)の
 変調を受けている
とも言えますね。
547ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/14(水) 16:53:34 ID:is+DqxfB
>>546
なるほど、そういう意味ですか。
お答えいただきどうもありがとうございます。
548ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/14(水) 17:23:25 ID:???
高校の問題で、与えられた単位は気体定数のR(j/mol・k)だけでした。
質量を求める時に「Rより単位はkgにする」と解説に書いてあったんですけど
なぜRからkgが出てくるんですか?
549ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/14(水) 17:29:09 ID:???
単位なんか自分の好きにしろよ
550ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/14(水) 18:28:46 ID:lXEyiWi/
論文呼んでいてkinetic windowという言葉が出てきたのですが、
初めて聞く言葉で、訳し方がわからなく、調べられません。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
551ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/14(水) 20:09:56 ID:???
前後の文脈がわからんとどうしようもない
552ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/14(水) 20:19:58 ID:???
電磁波が空間中を飛べるのは、電子が飛んでいるんですか?
真空中でも電磁波が飛べるのは何故ですか?
553ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/14(水) 20:33:00 ID:???
光子が飛んでる
554ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/14(水) 20:33:10 ID:???
真空中でも重力が伝わるのと同じ
555ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/14(水) 20:43:34 ID:???
>>553,554
どうもありがとうございました。
556ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/14(水) 21:16:16 ID:???
光子は電荷ゼロだと思うのですが、なぜ電界を発生できるのでしょう?
557ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/14(水) 21:17:29 ID:???
光子が電界をだしている訳じゃない
電界と磁界の波が光子そのもの
558ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/14(水) 21:21:06 ID:???
電磁波の一波長分が光子ということでしょうか?
559ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/14(水) 21:21:45 ID:???
>>558
ちがう。
560ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/14(水) 21:22:55 ID:???
もうちょい言うと、電場(電界)や磁場(略)や重力場ってのがまずあって、
それを通じてモノが力を及ぼしあってるのは知ってる?
電磁波っていうのは電場や磁場の変動が徐々に伝わっていくもの。
その変動を量子力学的に扱うと光子で表現できる。

電場や磁場って何?ってふうにどんどんさかのぼっていくと
答え方がややこしくなってくるからとりあえずここまで
561ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/14(水) 21:23:21 ID:???
一波長の最小振幅分が光子ということでしょうか?
562ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/14(水) 21:31:20 ID:???
ちがう
563ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/14(水) 21:32:27 ID:???
>>560
場については、概念は分かります。
答えていただいて、どうもありがとうございました。
564ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/14(水) 21:35:45 ID:???
ちがう
565ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/14(水) 22:55:46 ID:???
>>564
ワロタ
566ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/14(水) 23:31:14 ID:???
>563
 こいつ絶対おちょくってるよな。
567ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/15(木) 00:16:39 ID:???
オタクの方々はどうやって二次元の世界に入りこんでるんですか?
568ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/15(木) 00:18:06 ID:???
妄想力という仮想的な力が作用します
569ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/15(木) 06:54:28 ID:???
自己意識を二次元に射影変換しています
570ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/15(木) 08:48:28 ID:???
虹色の脳細胞を働かせています
571ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/15(木) 12:44:50 ID:???
>>548
MKSの単位系を使いますよ、ということだろうな
高校化学では気体の問題はgで答える事が多い。
その時Rは[atm・l/mol・K]で書くよね。深い話じゃない。
572ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/15(木) 18:33:22 ID:vUJMTiV3
磁場ってのは早い話、系のエネルギーの変換をするだけで
磁場自体はエネルギーの増減にはかかわらないと考えていいんでしょうか。
573ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/15(木) 18:37:38 ID:???
意味不明
574ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/15(木) 23:20:48 ID:iejdp7UW
>>572
そうだよ。だから、磁束の保存もそうだし、ローレンツ力の式を
見ても分かりますよね。
575ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/16(金) 00:05:00 ID:???
誰か↓の問題解いてくださいお願いします

グラフが点(3,−2)を頂点とし,点(2,0)を通る
放物線になるような2次関数を求めなさい。
576ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/16(金) 00:08:04 ID:???
y=2x^2+1だよ。とっとと帰れ
577ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/16(金) 00:09:10 ID:???
やっと釣れた!!
578ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/16(金) 00:10:45 ID:???
(´・д・`)
579ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/16(金) 10:50:26 ID:q1A+wFBh
質問です。
物理の等速円運動の加速度の出し方なんですが、
http://www12.plala.or.jp/ksp/mechanics/circularMotion/
でベクトルを使って
Δv=|→v´- →v|=vwΔt

となってるのですが、どうしてvwΔtになるのか分かりません
教えてください。
580ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/16(金) 11:33:02 ID:???
>>579
vwΔtは半径v中心角wΔtの扇型の弧の長さ
Δtが小さいときは|v'-v|とほぼ等しい(Δt→0では一致)
581ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/16(金) 11:36:18 ID:???
半径×角度(弧度法)でその角度に対応する弧長になる。これは弧度法の角度の定義。
図では半径がv、角度がωΔt。
Δt→0の極限で、Δvの大きさは弧の長さと一致する。
582ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/16(金) 11:42:55 ID:q1A+wFBh
>>580

弧の長さ=rθ
に当てはめて
Δv=vθ=vwΔt

見たいな感じですかね?
583ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/16(金) 11:52:22 ID:Q3npEL+7
この宇宙がなくなったら跡には何が残る?
584ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/16(金) 12:12:36 ID:???
思い出
585ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/16(金) 12:27:47 ID:aLG4NGFq
Aに三本の線を引いて七つの三角形をつくれ
誰かたのむ
586ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/16(金) 12:53:19 ID:???
それのどこが物理だよ
587ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/16(金) 13:05:25 ID:???
Aの上の部分の三角形に縦棒いっぽん
Aの下の部分の底辺のない台形にバッテン印で
7個だよ
588ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/16(金) 13:41:42 ID:???
あぶねー 答え書きそうになったじゃないか
589ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/16(金) 14:39:05 ID:???
バッテン印じゃなくて、y印にしないと8個じゃね?
590ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/16(金) 19:58:17 ID:QJg+KtRj
『現在の宇宙空間内では重量を持つ物体の(観測地点から相対的に見た)移動速度は光速を超える事ができない』
という説を読んだ事があるのですが
太陽系から一番近い恒星でも数十光年(百数十光年だったかな?)離れているんですよね
流れ星は地球から見ても、十分に速く移動しているように見えるのですが
流れ星は光年を超えていないのでしょうか?
591ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/16(金) 19:59:05 ID:???
流れ星は恒星じゃありません。
592ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/16(金) 20:01:20 ID:???
>>590はマルチよ〜。

きゃー、逃げて〜!!
593ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/16(金) 20:01:52 ID:???
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@24
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1133792644/220
594590:2005/12/16(金) 20:09:39 ID:QJg+KtRj
>>592
マルチとは他のスレにも同じ質問をしたということですよね
そのような事実はございません。よろしくお願いします

>>591
恒星の定義を曖昧に認識したままでの書き込み失礼しました
しかし、流星までの距離は少なくとも数十光年以上あり、あの速度で観測されるということは
速度が光速を超えていることにならないでしょうか

あと、一行目の『現在の宇宙空間内では』と言うことは
遙か昔は光速を超えることが可能で、今の私たちはその昔の光を見ていると言うことでしょうか
595ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/16(金) 20:14:34 ID:???
他の板で質問してもマルチなのだが
596ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/16(金) 20:17:08 ID:QJg+KtRj
>>593
誘導ありがとうごさいます
そちらのスレで質問してみます

ありがとうございました
597ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/16(金) 20:21:18 ID:???
>>594
流星は恒星ではないので数十光年も離れてません。後はあっちでヤレ。
598ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/16(金) 20:21:20 ID:???
(^ω^;)
599ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/16(金) 21:23:11 ID:???
とんでもないバカが紛れ込んだようですな。
600ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/16(金) 21:30:55 ID:???
向こうのスレも見たけど、これだけ科学的にも2ch的にも無知なサンプルは貴重だな。
マルチの指摘を誘導と思って同じスレで再質問するってありえんだろ。
601ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/16(金) 21:47:17 ID:pqpIeDoP
Stark効果についての質問です。

「H'=eErcosθの摂動が反転に関してパリティ奇性になっている以上、
零になることのないH'の唯一の行列要素は逆のパリティをもつ無摂動状態に対するものである。
このことからわかるように、非縮退状態、たとえば偶性のパリティをもつ水素の基底状態(n=1)
は一次のstark効果を示さない。」

と教科書に書いてあったのですが、私の理解力不足かよく分かりません。
「なっている以上」の前後の繋がりの理由と、「このことからわかるように」の前後のつながりがわかりません。

分かる方よろしくお願いします。
602ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/16(金) 21:57:57 ID:???
一次摂動で摂動ハミルトニアンが奇パリティで波動関数が偶だったらどうなんの
603601:2005/12/16(金) 22:13:28 ID:pqpIeDoP
E=<偶|奇|偶> になる??
すみません、何がどうなるのかよく分かりません。
604601:2005/12/16(金) 22:15:11 ID:pqpIeDoP
あ、パリティ奇の期待値だからゼロになる?
605ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/16(金) 22:25:51 ID:???
>>600
香具師の何がヴァカかと言えば、自分では全然調べずにいきなり質問したのがバレバレなところ。
辞書の1つもひけば一瞬で自分の勘違いに気付いて、恥をかくこともなかっただろうにw
606ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/16(金) 22:27:13 ID:???
やつに限らず自分では全然調べないやつって結構多いけどな
607ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/16(金) 22:29:55 ID:???
むしろ本気で調べる奴はさっさと見つけてるか
教授か先生に聞いてるだろ
2chなんかの回答が本当に正しいと信用するのがアホ
608601:2005/12/16(金) 22:38:40 ID:pqpIeDoP
何度も書き込みスマソ
<偶|奇|偶>の時は奇関数の積分だから0
<奇|奇|奇>の時も奇関数の積分だから0
<偶|奇|奇>もしくは<奇|奇|偶>で値を持つ。
おk最初の2行把握。

で、n=1の水素の基底R(r)Y(θ,φ)は1つのみで、偶関数だから、<偶|奇|偶>しか存在しない(あってるかな?)
だからn=1のときは全ての(=唯一の)行列要素が0

ってことでよろしいでしょうか?
609601:2005/12/16(金) 22:43:15 ID:pqpIeDoP
「逆のパリティ」=「偶」だと勘違いしてて、
偶のパリティの時0でないのに、偶のときに0になる??と勘違いしてました。
物理は独学故、教授も先生もいません。
レス汚しスマソ。
610601:2005/12/16(金) 22:49:40 ID:???
ん?>>605-607は漏れに言ったわけじゃないのか?
>>609スレとレス間違えた。
逝ってきますorz
611ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/17(土) 00:49:58 ID:H1UN1QNU
仮に質量を持った物体がワープアウトしてきたような事を考えると、
重力の影響はどの位のスピードで伝わるのか?
はたして宇宙の果てまで一瞬にして影響が及ぶのだろうか?
意見キボンヌ。
612ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/17(土) 01:00:50 ID:osL/0AH9
重力は光速で伝わる。
質量を持った物体のワープはありえません。

2光子(質量0)の対消滅で電子(質量あり)が急にできるということはありえます。
その電子の引力はできた瞬間に発生して光速で伝播します。
613ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/17(土) 01:05:37 ID:???
うはは、元の光子の生ずる重力は無視かいな。
614ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/17(土) 01:39:57 ID:???
>光子の生ずる重力
そんなんあるのか、初耳だな
615ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/17(土) 01:44:09 ID:???
大学にいる時から養老は人の言う事なんか聞かなかったらしいし、
自分独自の思想というか身体感覚を押し通すだけの実力もあった。
周囲の無理解というバカの壁や主知主義的な既存の哲学への反発。
それが『唯脳論』に結晶した。
しかし偉くなり大学からも離れ、誰も面と向かって文句をつける奴もいなくなると、
あらゆる桎梏から解放されやりたい放題、裸の王様状態。
616ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/17(土) 03:29:50 ID:???
>>614
あるに決まってるだろ。
重力のソースはエネルギー運動量テンソルだぞ
617ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/17(土) 13:33:02 ID:BqQCqfMA
ASS単位系での長さ1 = 6.378×10^6[m]
ASS単位系での速度1 = 7.91×10^3[m/s]
ASS単位系での時間1 = 8.06×10^2[s]
↑で間違いないでしょうか?

だとすればASS単位系ではそれぞれ、何の値を1としている単位系なのでしょうか?

長さは地球の半径を1としているのかと思うのですが。
グーグーしても説明が出てこないのですが、あまり使われない単位系なんですかね。
618ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/17(土) 14:18:23 ID:???
そんな単位系初耳
619ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/17(土) 15:45:46 ID:???
速度は第一宇宙速度みたい棚>>617
620ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/17(土) 16:25:17 ID:???
>>617
ぐーぐー寝てたらダメでしょ。ググんなよ。
621ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/17(土) 17:33:21 ID:???
時間は長さ/速さに近いね
当たり前か
622ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/17(土) 17:50:33 ID:???
しかしASS単位系なんてすごいネーミングだな
この名前付けたいがために作り上げた単位系だったりして
623ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/17(土) 17:53:44 ID:???
ass hole!!
624ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/17(土) 17:55:52 ID:???
麻生さん
625ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/17(土) 20:51:45 ID:EqGtVvre
>>590をほじくり返して悪いけど
便乗質問です
>>590の一行目が真実なら
光速を超える事ができない宇宙船は
光速に到達したらそれ以上の加速は不可能と言うことですよね
宇宙空間を光速で等速直線運動で進む宇宙船は
慣性で進んでいるだけで、主観的に見たら停止しているわけですが
そこから+10キロ秒の加速をする事と
完全に停止状態から+10キロ秒の加速をする事に違いはあるのでしょうか
前者は不可能で後者は可能なんですよね?
626ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/17(土) 21:07:29 ID:???
光速に到達することは無い。
627ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/17(土) 21:08:26 ID:???
補足
あとは相対論的な速度の合成の式を見るように。
628617:2005/12/17(土) 22:18:31 ID:???
速度が第一宇宙速度と言うのは気付きませんでした。
いずれにせよ、あまりよく使われる単位系ではないようですね。

みなさんありがとうございました!
629ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/17(土) 23:53:01 ID:???
F=maとかってもし微妙に曲線になってて比例してなかったらどうするの?
人間には感知できないぐらい微妙に比例してないの。
そしたら物理学崩壊しますか?
630ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 00:07:02 ID:3tlJYbmP
この宇宙がなくなったら跡には何が残る?
631ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 00:07:06 ID:poznr1jB
質問なんですが

「熱」とはなんですか? 「原子の振動」が「熱」なんですか
それとも「熱」が「原子の振動」何ですか?

それともまったく別のかんがえなんですか

「原子の振動」と言うのは 比喩表現として使っています
632ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 01:09:32 ID:???
 意味わからんこと書いた後でさらに「比喩表現として使ってます」って言われてもな。
 日本語で普通によう話せんのか。
633ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 01:11:50 ID:???
>>631
質問するときは,物理を学習する上での疑問か,一般の人の素朴な疑問か
明示してくださると助かります。
後者なら,とりあえず「原子の振動」というイメージで問題ないと思います。
固体ならその構成原子の振動,気体なら分子が飛び回る速さという感じ。
634633:2005/12/18(日) 01:14:07 ID:???
というか今思ったけど
一般人向けと学習者向けにスレを分けた方が良くないか?
一般人に厳密な説明してもしょうがないし
635ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 01:17:58 ID:???
そうだね
636ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 01:46:32 ID:3tlJYbmP
この宇宙がなくなったら跡には何が残るのですか?
637ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 05:22:56 ID:???
>>629
物理(に限らず科学は)は物事をモデル化、つまり単純化して
取り扱う近似理論の集合体だ。
また、実験・観測的にも、欲しい情報を無限の高精度で得ることは不可能。

つまり、物理は常にある程度の誤差を含んだ形で物事を議論している。
実験はより高精度のデータを得ようと進歩するし、
高精度なデータを説明できる高精度な理論も求められる。
しかし、誤差がまったくなくなることはない。

重ねて言う。
物理法則とはこの世の一部をモデル化したものであって、
この世そのものではないのだ。
638ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 09:09:56 ID:???
>>631
いや、比喩じゃないから。
639ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 09:43:45 ID:???
>>631

熱とは、物質を一定範囲の時空サイズで捉えたエネルギー存在形態。

物質と熱があると、その物質の原子、分子の振動が付随し、原子内の
電子の状態も、核内部の状態にも違いが生じている。その周囲の空間には
電磁場の振動も付随し、放出もある。

高温になれば、原子、分子と云う形が保たれないから「原子、分子の振動」
と言えなくなるが、熱はある。

極低温になって、原子、分子としての振動が完全に停まっても、核内の
状態の差異で、熱の存在、移動はあり得る。
640631:2005/12/18(日) 10:47:07 ID:poznr1jB
>>633 >>638 >>639さん ありがとうございました >>632 すみません以後気をつけます

>633 
一般人としての考え方と 科学としての考え方では違いが生じるのですね
とはいえある程度の科学の勉強はしていますしこれからもするつもりです

>>639
科学的な考え方ですね チョット私にはむずかしいのですがなんとなくわかります
641631:2005/12/18(日) 10:51:38 ID:poznr1jB
>633さんが言っているのは 
「原子・分子の振動」→「熱」

>639さんが言ってるのは
「物質+「熱」→「原子・分子の振動」 
プラズマのまたは極低温状態でも熱の概念はありうると

と言うことなんですか? では絶対零度の時はどうなるのですか?
642ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 12:39:19 ID:???
熱ってのはエネルギーの分配の仕方.
あるエネルギーが非常に偏って分布していると通常の温度とは呼べない.
例えばある振動モード"だけ"が非常に多く励起されていても,それは
温度が高いことにはならない.
エネルギーが非常に乱雑に分配されているようなとき,その乱雑に分配
されているエネルギーを熱と呼ぶ.
だから熱としてカウントされるエネルギーは何も原子・分子の振動だけ
ではなく,>>639の言うようにいろいろな形態のエネルギーを含む.

絶対零度とはあらゆる自由度(要はエネルギーを受け取って変化できる量.
例えば振動もそうだし,位置エネルギーがあるなら位置の自由度もある)
にまったくエネルギーが分配されていない状態.ただしゼロ点エネルギー
は持つから振動は残るし,その他でもそれ以上落ち切れないようなエネル
ギーは全部残っている.
643642:2005/12/18(日) 13:20:44 ID:poznr1jB
>>642 返答ありがとうございます
では「熱」と言うのは「エネルギーによる原子・分子の運動」ではなく
「エネルギーによる原子・分子の運動」+α(エネルギーから生じる光などの電磁波)
ということですか?

絶対零度の考え方としては
たとえば 冬のさむい中 人(原子・分子)が約273mのがけ(約273k)から落ちて0m(0k)となったとき
そこで 震えながら(原子・分子の運動) 救助(外部からのエネルギー)を待っている状態
と言うことで良いのですか?
644640・641:2005/12/18(日) 13:23:38 ID:poznr1jB
↑は640・641の書き込みです 間違えました

もうひとつ質問なんですか 
雪かきをしていたら しもやけになったので しもやけの治し方を教えてください
645ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 15:04:39 ID:???
アインシュタインみたいに別の仕事をしながら、一人で研究している人
っているんですかね?
646ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 16:30:58 ID:???
>>637
なるほど。納得できました。
といいうことは完璧な学問って数学だけなんですね。。。
647ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 16:58:25 ID:???
不完全性定理
648ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 17:16:06 ID:???
何をもって完璧と言ってるのか知らないが、数学が扱う対象は非可算無限なのに対して、記述可能なものは
可算無限だってことを忘れたらだめだぞ。
649ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 17:35:37 ID:???
こう臆面も無く「熱」が「エネルギー」だなんて書くやつがいるなんて、ちょっと良識を疑うな。
電波とばしてないで用語には慎重になるべきだと思うよ。
650マクスウェルの関係式は理解できます:2005/12/18(日) 17:50:01 ID:???
ttp://neko.meice.net/pict/src/neko0070.jpg
問題は、(エ)、(オ)、になります。
ttp://neko.meice.net/pict/src/neko0071.jpg
こちらは、問題のヒントとして与えられているものです。
三つありますが、はじめのは無視して下さい。

できる限り理解しようとしましたが、
これ以上自力で進めるのは限界になっています。
とにかく、どれだけ考えても計算の進め方が分かりません。
まるで、不出来なパズルを無理にやらされているようです。
ここを越えなければ、これからずっと熱力学の問題は解けないと思っています。

どなたか、計算の考え方を教えて下さい。
651ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 18:19:02 ID:???
そっか
残念だね
652ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 18:21:37 ID:???
例えも適切に使えないやつに、教えられることは無い
653ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 18:25:12 ID:???
dU=0のときのdTとdVの比が計算できればいいんだろ。
ここまでがんばって変形したがあと分からんというのならともかく
まったく分からんというのは何も考えてないと自白してるようなもんだろ
654ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 20:24:32 ID:???
>>649

「熱エネルギー」と云う言葉があるが、熱はエネルギー形態でないと言うなら君は
なんと言うのかね?

それとも、温度と取り違えたのか?
655649ニ非ズ:2005/12/18(日) 21:01:30 ID:???
>>654
きみ、最終学歴は?
エネルギーの基本形態は三種類しかないないんだが。
656ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 21:11:59 ID:???
>654
出た!熱エネルギー!少なくとも物理の用語ではないでしょ。
657ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 21:12:24 ID:???
>>655

学歴を気にするのかい?

基本形態以外に、複合形態があっても良かろう。
658ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 21:14:38 ID:???
>>655
エネルギーの基本形態は熱,力学(位置,運動),化学,電気,核ではないのですか?
659ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 21:17:05 ID:???
回答者同士の煽りあいって不毛だよね
660ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 21:22:35 ID:???
電気エネルギー、磁気エネルギー、熱エネルギー、化学エネルギー、
核エネルギー、重力エネルギー、太陽エネルギー、潮汐エネルギー、
風エネルギー‥‥

ヾ(▽⌒*)キャハハハo(__)ノ彡_☆バンバン!!
661ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 21:24:24 ID:???
>>658
その前半と後半を混同して憶えたのは、なぜ?
662ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 21:34:40 ID:???
>>658
物質のエネルギーの基本形態は位置エネルギーと運動エネルギー。
これとは別に電磁放射エネルギーがあるが。
熱と熱運動を混同しているんじゃないだろうか。
663ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 21:42:36 ID:???
>>656
文部省学術用語集 物理学編(培風館)
にしっかり「熱エネルギー」って載ってるよ。
自分の知らない単語=存在しないという厨房的発想は卒業しようね。
664ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 21:43:16 ID:???
>>661

>>642 の「熱ってのはエネルギーの分配の仕方」と云うのは真実をついている。
超高温においては >>658 の化学,電気,核も区別の無い領域がある。

その場面では「熱」と云う言葉を使いたくなければそれまでだ。
しかし、原子が電子の状態を通して外部とエネルギーを交換している様に
核内部も陽子の振動を否定する根拠は無く、あえて「熱」を考える時、超高温と
常温との境目は無い。

素粒子自体の内部構造まで言えばデンパに近づくであろう。
665ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 21:44:04 ID:???
知ってるなら煽らないで

・正しいことを書く
・正しいことを書いているHPを紹介する
・何も言わない

このどれかにしようよ
666656ニ非ズ:2005/12/18(日) 21:48:22 ID:???
>>663
ここは物理専門の学問板であって、役人が予算取りするために
作成した辞書の単語や概念をあげつらう所ではない。
667ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 21:58:40 ID:???
>>666
辞書に載ってる知らない単語=非専門家が作った概念なのか。ひどい発想だな。
そんな下らないこと書いてる暇があったら>>631
「熱は系が持つエネルギーじゃなくてエネルギーの移動形態だよ」と正しく教えてやれよ。
668ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 21:59:43 ID:Jalved2F
どなたか詳しい方が居ると嬉しいのですが、何の近似も省略もされていないクラウジウス-モソッティ(Clausius-Mossotti)の式を誰か教えて下さい。
ページや公開されてる論文へのリンクでも良いし、(手間掛かるけど打ち込んでもらってもありがたいです)
是非お願いします。
669ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 22:02:46 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC

「エネルギーには様々な形態が存在し、また視点によって分類方法も多々存在する」
エネルギーの基本形態は三種類って、何と何と何でしょうか?

当方高校生。是非知りたいです。
670ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 22:02:47 ID:???
手間かかるので辞めた。
671ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 22:10:29 ID:???
数学屋で物理は素人です。
えーと。電磁波についてなのですが、
ある本にベクトルポテンシャルとスカラーポテンシャルは同一の波動方程式を満たす。
ゆえに電磁波は存在する。
と書いてあったのですが、波動方程式を満たすから波が存在するという意味が分かりません。
どなたか、この意味を教えていただけないでしょうか。
672ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 22:11:53 ID:???
>669
>>662
673669:2005/12/18(日) 22:14:58 ID:???
相対論的質量エネルギーってのは、>>662のうちのどれに分類されますか?
674ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 22:23:27 ID:???
>663
ほう。で、なんと載ってた?
横に英訳ついてただろ。なんと英訳してあった?

>665
熱力学の教科書の最初に載ってるので、物理を大学レベルで勉強したことがあれば、
熱をエネルギーと考える者はいない。
誤解を生みやすいのは「熱エネルギー」という工学用語で、こいつはなぜか一般にも受けのいい言葉なので、
うっかり使っちゃうひとがいる。

>671
どういう流れでそれが出てきたかわからないけど、
マクスウェル方程式に電荷が無いという条件を入れると、
真空中を次々と伝播する波動方程式の解が存在して、それを電磁波と名前つけたって
ことだったと思う。むちゃくちゃはしょったけど
675ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 22:29:20 ID:???
>>674
heat energyですが何か?
つーか、あんたは仕事もエネルギーじゃないと主張する訳?
だったらどうでも良いんだけど。
676ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 22:40:04 ID:???
>>674

言葉には広がりと云う物がある。工学で「熱エネルギー」があるならその説明を
すれば良い。

「熱」と「熱エネルギー」が異なると云うならそこも説明すれば良い。
677ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 22:50:21 ID:???
>>673
君は質問だけして回答をまともに読んでないだろう。
下手に答えると、今度は相対性理論についても説明しなければならなくなりそうだな。
高校生ならこれ以上は物理の教師に聞くなり入門書読んでくれ。
678ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 23:00:09 ID:???
655は何がしたいんだろ
679ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 23:01:45 ID:???
>>674
つまり電荷がないとき、ベクトル・スカラーポテンシャルが波動方程式をみたす。
この波が電磁波だ。ということでしょうか?

これだと電荷がなければ電場・磁場は一定値にはならないという感じがするのでしょうが正しいでしょうか?
680ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 23:06:57 ID:???
>675
heat energy か。
これは何を指しているのだろうな?わからん。
物理で言う「熱」=「heat」はエネルギーではないので、これは物理用語としては間違っていると思う。

>676
工学で熱エネルギーという言葉が用いられるのは知っているが、それが何を指しているかまでは知らない。
エネルギーの中で熱エネルギーと間違えて称されやすいのは、内部エネルギーか熱運動のエネルギーで、
そのどちらかが工学で熱エネルギーだといわれているのだろう。
もちろんこの両者は区別する必要のある物理用語であり、ちゃんとした用語であるから、
どちらも「熱エネルギー」などと呼んで欲しくないのだが。
681ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 23:08:47 ID:???
>679
電荷が無いような真空でも波動方程式を満たす解がある。
つまり、真空中でも伝わる「もの」があるので、この「もの」を電磁波と呼ぼう。
って感じ。
682ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 23:14:59 ID:???
>675
ありゃ?見落としてた。
仕事もエネルギーじゃないよ。あたりまえじゃん。
683ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/18(日) 23:41:06 ID:???
>>681
ふむ。抽象的で難しいですね。
なんとなく分かったような分からないようなですが時間をかけて考えてみようと思います。
どうもありがとうございました。
684ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/19(月) 04:12:00 ID:R3Oz3YZZ
光が無ければ世界は真っ暗ですよね?なら闇は何で出来ているんですか?
685ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/19(月) 04:45:13 ID:???
光がないのが闇、それだけだろ
無い物に何故構成要素を求めるんだ?
686ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/19(月) 05:07:25 ID:CCJQT/M2
昔の人は物理を語るに自然な発想と疑問をもってして会話が成り立っていたのだろう。
近年、アホなアニメやメディアのおかげで、本来の(現在の)物理の及ばない領域まで素人が疑問をもつようになり、
会話自体もおかしくなる。
質問する人も、身の回りの自然現象での疑問を聞いた方がいい。
決して、ドラえもんが物理ではない。
あれは、怠け者の都合を聞き合わせただけのストーリーであって、
物理とは自然界の都合を聞き合わせるものなのです。
怠け者の都合は2の次なのです。

687ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/19(月) 09:57:22 ID:???
最近は裏が白いチラシが少ないからね
688ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/19(月) 09:58:13 ID:???
>>684はマルチ
689ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/19(月) 10:52:11 ID:???
>>680
系の内部エネルギーのうち、運動エネルギーの総量を熱エネルギーと呼ぶ。
(勿論この定義は熱力学の「熱」とは似ても似つかない)

むしろこちらの定義の方が、一般人が使う「熱」という言葉に近い。
690ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/19(月) 12:26:22 ID:jRnlV8h9
>>625
まあ、なんだ。
光速に到達はできないんだが、例えば0.9999cの速度で飛んで+10km/ssの加速をすると
0.999900001cくらいの速度にしかならんわけよ
691ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/19(月) 14:43:21 ID:qzLjrQp6
音は風邪で流されますか?
692ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/19(月) 14:48:52 ID:???
>691
流されます
693ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/19(月) 19:16:00 ID:???
0.999999… = 1
694ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/19(月) 19:26:19 ID:???
>>693
なんか違う希ガス
695ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/19(月) 19:27:55 ID:???
>>691
風邪で流されるの意味がわからん
696ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/19(月) 20:18:15 ID:???
>695
風邪はまあ風のTypoとして
波が媒質の動きに影響されるかでいいんでない?
697ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/19(月) 21:50:39 ID:???
電子の縮退圧について教えてください。
電子はフェルミ粒子なため、パウリの排他律に従い、そのために縮退圧が生じると知りました。
もし、これがボーズ粒子であれば、この縮退圧は生じないのでしょうか?
698ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/19(月) 22:02:34 ID:???
>>697
ヒント:ビッグバン
699ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/20(火) 03:09:47 ID:???
>>698
はぁ?
700ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/20(火) 04:15:42 ID:KG9VOWT4
ボロアパートに住んでます。
モルタルと柱の間がひび割れで、隣の部屋の住人が電気つけてるかうっすらと分かる程です。
そんな状態ですから音なんかよく抜けてしまい困ってます。
そこで、物理学の知識総動員で安価な壁への防音加工案を捻だして欲しいのです。

音をよく吸収する材質・形状など教えて下さい。
701ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/20(火) 04:16:41 ID:???
業者が使った紙の卵パック
飲食店で捨てたりするからただでもらってきて貼り付けろ
702ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/20(火) 04:23:11 ID:KG9VOWT4
>>701
こちらから壁に向かって
凹になるようにですか?
凸になるようにですか?
703ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/20(火) 04:48:31 ID:???
どっちも同じ、貼り付けやすい方にしとけ
704ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/20(火) 05:57:06 ID:KG9VOWT4
了解しますた
あり^^
705ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/20(火) 18:48:34 ID:CTnahnhp
日光が白く見えるのは殆ど全ての可視光を含んでいるからってのはいいとして
その中で赤色と青色の波長の違うスペクトルは
同じ速さで動いていますか?それとも違いますか?
違うとすれば秒速29万キロは何色を基準にしていますか?
文章力なくてすみませんが、誰かお願いします
706ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/20(火) 18:53:38 ID:???
同じ
707ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/20(火) 19:45:00 ID:CTnahnhp
レスありがとうございます
しかしそれはどんな理論、または実験から証明されますか?
その証明のされたサイトや本の名前を教えていただきたい。
708ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/20(火) 19:50:41 ID:???
光速度不変の原理
709ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/20(火) 20:11:45 ID:???
>707
電磁気学の本のどれでもいいから電磁波の載っているところ。
710ご冗談でしょう?名無しさん :2005/12/20(火) 20:18:36 ID:???
てか理論的には上戸はサッカーに無知なほうが稼げるのに・・
「知識が少なければ少ない程給料が増える」
証明↓

定理1:知識は力なり
定理2:時は金なり

又,物理より
力=仕事÷時間

よって
知識=力
時=金   知識=仕事÷金

これを金について解くと,次の式が得られる

金=仕事÷知識

従って,知識が0に近づくにつれ なされた仕事に関わらず,金は無限大に近づいていく

結論:知っている事が少なければ少ない程給料が増える

↑この理屈合ってるの?誰か教えてください。
711ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/20(火) 20:23:24 ID:???
>>710
>力=仕事÷時間
とりあえずこれはだめじゃないだろうか
力=力積÷時間
ならまあ認めてもいいと思うけど

てかそんなコピペにいちいち考えなくても良いのではないだろうか
712ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/20(火) 20:25:02 ID:???
>>710
間違ってる
仕事÷時間=仕事率
713ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/20(火) 20:35:05 ID:???
正確には仕事の時間微分だけどな。
714ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/20(火) 20:47:11 ID:HO/vAxjM
ビッグバンはどのあたりで始まったのですか?

始まった点からみると、地球はどんな動きの上にあるのですか?
715ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/20(火) 20:56:36 ID:???
>>710
似たようなので「女=悪」の証明ってのがあったな。
716ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/20(火) 21:40:19 ID:7vydjpjC
質問なんですけど膨張してくと宇宙の平均温度って下がってくんですか?
717ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/20(火) 21:44:01 ID:N8AW97vi
本当にくだらない質問なんですけど
半径aの薄い半円の面積は当然S=a^2*π/2ですが
例えば底面の中心を原点に極座標を取って、その半円を薄くスライスしていった時
それぞれの面積はdS=2(a*cos(φ))*a*dφになって
これを0->π/2の範囲でたし合わせれば半円の面積になるかと思ったんですけど
全然なりません。どこらへんが間違ってるんでしょうか?
718ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/20(火) 21:57:27 ID:???
>>717
数学板行けよ
719ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/20(火) 22:10:41 ID:???
>>717
dS=2(a*cos(φ))*a*dφ
なぜこうなったのかの説明をどうぞ
720ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/20(火) 22:36:19 ID:N8AW97vi
>>718
それもそうですね

>>719
dSは長方形の面積なんですが、
原点から半円の周上の点までの動径はaで、底面と動径との間の角をφとするとき
2*a*cos(φ)・・・(1)はスライスしたものの一辺の長さになって、長さ=半径*角度の関係から
x=a*dφができる。この時、dφはとても小さい値なのでxを(1)の辺に掛け合わせたものは長方形
に近似できる(ここがかなり怪しいんと思うんですが)のでdS=2(a*cos(φ))*a*dφとしました。
721ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/20(火) 23:52:46 ID:HX1G0E+Q
加山雄三 バイオハザードを1時間43分08秒でクリア
722ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/21(水) 00:00:59 ID:aoqZCNJn
鏡は熱を反射?しますか?
部屋に大きいのを何枚か置いておくと、
暖房が聞きやすくなりますか?
723ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/21(水) 00:11:21 ID:ITQTwYs6
>>720
φが0近くの時はいいとしても、
φがπ/2近くには適用できないのは明らかだな。
なんで横はcos使うのに縦は弧の長さ使うのかな?
724ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/21(水) 00:24:53 ID:hRFaPRNc
>>720
良く分からんが厚さがa*dφてのがおかしいと思うよ。

スライスしたやつとx軸との距離をyとして、(y=asin(φ),dy=acos(φ)dφ)
dS=2*a*cos(φ)dy をφについて0からπ/2で積分すればいいと思う。
725ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/21(水) 00:31:46 ID:???
>>722
多少は
726ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/21(水) 00:34:06 ID:???
http://maverick.riko.shimane-u.ac.jp/files/quant1f/node2.html
ここの黒体放射の記述がよくわかりません。
どなたか大学1年底辺にもわかるようにかみ砕いてくださいませんがね?
727ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/21(水) 00:41:27 ID:???
728ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/21(水) 01:31:42 ID:64X96JMr
高校生ですがマックスウェルの方程式ってどんなのですか??
なんか興味あります
729ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/21(水) 01:34:53 ID:???
730ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/21(水) 01:35:26 ID:n2BbmA6K
チェレンコフ光って、光速越えた粒子が出す光なの?
よくわからない…
光速って、物質は出せないんだよね?
731ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/21(水) 01:41:09 ID:???
>>730
ヒント:真空中の光速度以上の速度は出せない
732ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/21(水) 01:50:08 ID:64X96JMr
>>729
調べたらありました
なんかこのマックスウェルの方程式を使う簡単な問題を教えてくれませんか?
733ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/21(水) 01:59:44 ID:qnk/U5gU
>>732
クーロンの法則の導出、磁束の保存、電荷の保存、アンペールの法則の
導出、レンツの法則・ファラデーの法則の導出、起電力、磁力線は端が
ない、電気力線の数、電気力線は端がある、電磁波の様子、加速した電
荷を持った粒子と電磁波、ソレノイドとベクトルポテンシャル、電場と
磁場と波動方程式、オームの法則、・・・
734ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/21(水) 02:00:32 ID:???
>>732
マクスウェルの方程式より
電磁波の式を導け
735ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/21(水) 02:35:17 ID:???
>>732
734の補足
真空中(電荷が存在しない)という条件を使え
736ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/21(水) 03:14:55 ID:???
マクスウェルの方程式をいじくりまわしてれば
光速が不変なのに気づく→時間の相対性に気づく→ウマー
737ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/21(水) 03:16:24 ID:???
>>733>>735
ありがとうございます
738ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/21(水) 03:20:05 ID:???
あと>>736もサンクス
739ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/21(水) 03:48:34 ID:???
>>738
レポート提出はTexで、今年中にどこかにうpしてくれ
740ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/21(水) 06:10:21 ID:ey3yZyTv
水平で滑らかな机の上に傾斜角αの滑らかな斜面をもつ質量Mの台を
置き、この斜面の上に質量mの質点を静かに乗せる。質点および台の
重心の運動した距離を求めよ。

という問題なのですが・・・
とりあえず外力を書き込んではみたものの
その後はサッパリ手に負えません・・・

よろしければ教えてください!!
741ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/21(水) 06:10:51 ID:ey3yZyTv
水平で滑らかな机の上に傾斜角αの滑らかな斜面をもつ質量Mの台を
置き、この斜面の上に質量mの質点を静かに乗せる。質点および台の
重心の運動した距離を求めよ。

という問題なのですが・・・
とりあえず外力を書き込んではみたものの
その後はサッパリ手に負えません・・・

よろしければ教えてください!!
742ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/21(水) 06:11:31 ID:???
力が書けたらそっちの方向にF=maで動く
終了
743ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/21(水) 06:50:22 ID:???
斜面の傾斜方向とそれに垂直な方向に分けて考える
完了
744ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/21(水) 07:55:44 ID:???
エネルギー保存
運動量保存
745ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/21(水) 12:38:43 ID:???
746ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/21(水) 13:39:09 ID:???
空間が二倍になると、温度は半分になる。
747ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/21(水) 14:10:57 ID:???
>>716
大雑把にはそう
748ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/21(水) 19:11:14 ID:iDmqtxg6
最適化数学による物性理論の構築ってどんなのだろうか?
749ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/21(水) 21:36:27 ID:6OePdEQm
>光速以上の速度が出ないというのは真空で空間が平面という条件内での話

つまり大気中や山間部であれば、光速以上の速度が可能になるのでしょうか?
750ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/21(水) 21:41:17 ID:???
>>749
テラワロス
751ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/21(水) 21:53:27 ID:???
リアル中坊の俺が寝起きに思いついた説なんですが
「光より速い速度を出す事は可能である
 しかし、重量のある物質同士が同一の時間を共有したまま光速以上の速度で離れたり、接近する事はできない」

こんな説は いかがでしょうか
752リアル中坊:2005/12/21(水) 22:00:14 ID:???
つまりですね
「地球から北極星まで1時間で行く事は可能です
しかし、到達した北極星は、出発してから何日か経っている北極星です」 って考えです
キチガイの発想でしょうか?
753ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/21(水) 22:06:28 ID:???
>>749
山間部はしらんが、大気中とか水中とかダイヤモンド中とかで遅くなる
高校教科書の屈折率について読んでこい

>>751
発想というか

妄想乙
754ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/21(水) 22:07:12 ID:???
考えることは自由だから何でもいいとおもうよ
755ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/21(水) 22:11:11 ID:???
>>752
とりあえず、何でも良いから特殊相対性理論の
距離と時間の相対性についての部分を学んでみ
756ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/21(水) 23:35:51 ID:???
>>752は普通に間違ってないと思うけど。
要するに双子のパラドックスでしょ。
757ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/21(水) 23:55:06 ID:???
>>756
>>751と合わせてみて言ってるか?
あと、双子のパラドックスはパラドックスじゃない
浦島効果とか言ってくれ
758ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 00:14:52 ID:???
>>751は考慮してなかった!
759ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 00:22:18 ID:VgZqeDBW
滑らかな針金に質量mの環を通し水平に張る。環に長さLの糸を結び
その先に質量Mの質点をつるして、針金と同じ鉛直面内で振動させる。
微小運動の周期を求めよ。

という問題で、答えは 2π√{(m/m+M)*(L/g)}なんですが

最初の運動方程式の立て方がどうも曖昧で
m/m+Mの項がさっぱり出てきません
ご教授キボンヌ
760ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 00:23:58 ID:VgZqeDBW
すいませんスレ違いでした
761ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 00:52:51 ID:???
>>751-752
糞ガキはすっこんでろボケ
762ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 00:56:54 ID:???
>>751
『思いて学ばざれば則ち殆し』
論語で孔子も言ってるし、空想だけじゃなくて勉強もしようね
763ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 01:24:03 ID:???
>>759
まず、括弧が抜けてないか?正確に書いてよ
764ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 01:31:38 ID:???
765ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 01:32:38 ID:K+MKyajO
>>759
針金と環の摩擦は無視(十分小さい)
糸の質量は無視(十分小さい)
で運動方程式を立てて、
微少振動なのでsinθ→θ,tanθ→θ
として解いたら簡単に周期が出てきたよ。
人に聞く前にちゃんと自分で考えてチョ
766ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 02:46:44 ID:???
>>759

一応言っておく。

マルチ乙w
767ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 03:28:14 ID:???
>>759

がんばったけどできませんでした。
ラグランジアン作ったら計算で死んだ。
周期もならないし(T_T)もう寝る。
768ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 03:54:54 ID:???
ネタ臭い
769ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 06:47:24 ID:W1XKErjU
ジェルや発泡スチロールビーズを内包する壁の遮音能力は高いですか?
770ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 06:55:07 ID:???
高い
771ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 08:09:06 ID:W1XKErjU
何故高いか理論的に講釈たれてください
772ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 08:50:37 ID:W1XKErjU
通電してるコードには近寄らない方が電磁波の影受けなくていい?
誤差の範囲?
773ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 09:04:23 ID:???
振動が
∝1/r
774ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 09:09:38 ID:???
(∂(F/T)/∂(1/T))=U
この関係が成り立つことを、できる方、よかったら示して下さい。
V,Nを一定にして、微分をします。

(もしくは、参考書の〜といった部分を見れば分かるというのでしたら、教えて下さい)
775ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 09:42:56 ID:jFTaftCP
自然数X以上の自然数Yは全て
Y=6a+9b+20cという式で表せられます

Xの求め方を教えて下さい
776ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 09:50:32 ID:???
>>775
a,b,cは何?
777ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 10:34:08 ID:???
>775
ちょ〜簡単 基本問題
自分で解け アホ
778ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 10:44:25 ID:???
>>777
答えはすぐに分かったが
その求め方が分からん
779ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 11:28:25 ID:???
>>778

なに!

どうやって何がどう判ったかを書いて見ろ。
780ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 11:28:59 ID:???
電気って何と何が作用して発生するんですか?
電気は無限に作る事が可能なんですか?
781ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 11:29:52 ID:???
あ、スレ違いか。
スマソ
782ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 12:13:54 ID:???
冬休みの宿題の季節か...
783ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 12:28:07 ID:jFTaftCP
>>775
自然数最小の数値1から試していき
最初に連続20回該当した数値で桶
784ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 16:50:36 ID:???
摩擦なしでコマは廻りますか?宇宙空間とかなしで。
785ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 17:20:11 ID:???
摩擦なしでこまが立ってくれるか、ってこと?
786ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 17:44:53 ID:???
>785
それも含めて、最初から立っていた場合に、ちょっとでも揺れたら
体勢を立てなおせず倒れるのかとか。
コマの回転に摩擦がどう関係しているのか知りたいと言うことです。
787ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 18:15:09 ID:???
摩擦無くても大丈夫だよ
それこそ宇宙空間でも歳差運動は起こるし
詳しい計算は大学1年辺りでやるけど
興味があるなら図書館とか行って簡単な力学の本読むのも良いかも
788ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 18:20:28 ID:???
>>787
大丈夫というのは、例えば摩擦がなくてもコマは立ったり、
体勢を立てなおしたりするということですか?
789ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 18:20:39 ID:???
>>786
重力がかかっているところでは
摩擦がないと復元力が働かないので、
結局最後には倒れちゃいます。

重力がない所では、少々傾いても歳差運動続けられます
790ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 18:26:43 ID:???
>>789
オイオイw
摩擦0の時復元力がなかったら地球が歳差運動しているのはどう説明するんだ?
復元力より重力による傾ける力が強くなれば歳差運動する
重力に負ければ倒れる、それだけだろ
791ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 18:31:04 ID:???
>>790
地球にはどっかから重力がかかっているのか?
復元力がないから歳差運動するんだろ?

ちなみに、重力かかっていたとしても、球体のコマなら
重心ズレがなければ歳差運動続けられるけど、
元に戻りはしないね
792ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 18:31:58 ID:vjSVw6uV
あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日3世。
別に嫌われようが何されようがこっちはどうでもいいよw

日本という国における「楽して稼げる職業」は在日・帰化人が握ってるし(笑)
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw
あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆)

俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
バックに総連や創価学会がついてるし、働かなくても行政から月20万の金入ってくるしねw
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。

つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。
平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw

例えば韓国ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?
あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。

自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w
韓国ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。

たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w
お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw

どう?ムカムカする?(爆)
でもせいぜい今みたいに2ちゃんで数十人ぐらいがチョン死ねって言うぐらいだろうね(爆)
793ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 18:38:40 ID:???
>>791
>復元力がないから歳差運動するんだろ?

回転による復元力が無かったら歳差運動しないだろ
大学生以上なら力学の教科書再読したほうが良いぞ
794ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 18:44:35 ID:???
>>793
回転による復元力、っていう言葉があるのか。知らなかった。
オレの認識だと、復元力ってのは元に戻す力だと思ってたよ。
歳差運動って言うのは、「倒れ続ける」運動だという理解
をしてたけど、違うかい?

いずれにしても、「摩擦無し、重力有り」の状態で、
「倒れたら重心が接地面からずれるコマ」なら、
最終的に倒れちゃうとオレは思うよ。
795ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 18:47:54 ID:???
>>794
一応聞くけど
角運動量とかジャイロ効果とかその辺の勉強してからいってるよね?
796ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 18:53:24 ID:???
>>795
重力から角運動量が流入するよね。

で、もう一度聞くが
地球にはどっかから重力がかかっているのか?

>>794は言葉が多少マズいな
「倒れたら重心が接地面からずれるコマ」は意味不明だった
「軸がぶれたら接地点の鉛直線上に重心がこないコマ」
に訂正。
797ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 18:59:44 ID:???
とりあえず言うぞ

1.コマが立っていようとするのは『床との摩擦』ではなく『回転による角運動量保存』
2.倒れかけたコマが歳差運動をするのは、元に戻ろうとする力と重力が釣り合っているから
3.回転の初めに少し斜めだったコマが真っ直ぐになるのは、回転による元に戻ろうとする力が重力に勝っているから

>>796が言っているのは
摩擦が無いところでは、どんなに速い回転でも
スタート時点で斜めならば即座に倒れる
ということ?それとも
スタート時点で斜めならばそれ以上真っ直ぐにはならない
ということ?
798ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 19:01:59 ID:???
>>797
他を全部無視してここだけつっこんでおくからそれに答えてよ

2.が正しいとしたら、
地球の歳差運動は何と何が釣り合ってるの?
799ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 19:03:26 ID:???
>地球にはどっかから重力がかかっているのか?
>復元力がないから歳差運動するんだろ?

に対しての答えは
復元力(軸を鉛直方向にしようとする力)があるから歳差運動をする
でなければ回転軸は倒れ続ける

で、俺からの問い
大学で力学やったことある?そうでなくとも歳差運動等々勉強した?
800ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 19:07:05 ID:???
>>798
スタート時点である軸があった
そこに隕石などがぶつかって軸がぶれた
その時の運動量と言えばいいのか?

地球は鉛直方向(歳差運動の中心辺り)の上に重心があるから
一度そういう運動が始まれば普通にそのまま回るだろ
801ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 19:07:16 ID:???
>>799
あなたの問いに答えます
勉強しました

で、あなたは私の問いに答えていない
もう一度書くね

>>797の2.が正しいとしたら、
地球の歳差運動は何と何が釣り合っているの?
802ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 19:09:02 ID:???
で、もし『摩擦』で真っ直ぐになるなら
『回転』には何の意味があるんだ?
地球ごまとか接点回転してないぞ?
803ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 19:12:28 ID:???
>>802
問いに答えたら、こっちも答えるよ
804ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 19:14:13 ID:???
>>801
もうちょいちゃんというか

回転軸は円運動をしている、ある点を考えると
回転軸は慣性によりその接線方向にそのまま行こうとする
しかし回転軸を真っ直ぐにしようとする内向きの力と釣り合い結局回転する
805ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 19:15:36 ID:???
>>797の2.が正しいとしたら、
地球の歳差運動は何と何が釣り合っているの?
806ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 19:17:20 ID:???
>>800>>804読んでないのか?
807ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 19:18:03 ID:???
答えて下さい

>>797の2.が正しいとしたら、
地球の歳差運動は何と何が釣り合っているの?

808ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 19:23:39 ID:???
>2.倒れかけたコマが歳差運動をするのは、元に戻ろうとする力と重力が釣り合っているから
2.倒れかけたコマが歳差運動をするのは、元に戻ろうとする力と重力+そのまま倒れようとする慣性が釣り合っているから

と言い直した方が良い?
これと>>804なら分かるよね?
809ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 19:25:45 ID:???

>>797
摩擦が無いところでは、どんなに速い回転でも
スタート時点で斜めならば即座に倒れる
ということ?それとも
スタート時点で斜めならばそれ以上真っ直ぐにはならない
ということ?

>>802に対する答えは?
810ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 19:30:56 ID:???
あ〜もうめんどうになってきたから答え書くね

>>797の2.は正しいと思ってるよオレは。
コマは重力と復元力が釣り合って歳差運動する。

じゃぁなんでその質問を繰り返したかというと、
こういうこと。

地球には外部からの重力はないでしょ?
復元力も働いてないの。
だから歳差運動するの。
歳差運動に復元力なんていらないの。
回転してるだけじゃ復元力なんて生まれません。

あと、>>808だけど
力とか慣性とかって言葉勉強しましたか?
811ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 19:35:53 ID:???
>>810
地球ごまは回転していると倒れなくて
回転していないと倒れますね
地球ごまは接点は回転していないので摩擦は同じです
何故この違いが生まれるか説明してください
812ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 19:39:19 ID:???
>>811
地球ごまの回転部分が本体と摩擦していなかったら
回転してようが、してまいが倒れますね

回転部分から力が伝わるからこそ、
本体部分に復元力が生まれるんです
813ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 19:42:21 ID:???
>>811
>>812の説明はちょっとズレてる
地球ゴマだって摩擦のない面に立てたら
元に戻せないよ
814ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 19:43:44 ID:???
歳差運動(回転軸の回転)を
公転運動(質点の回転)に言い換えるとこんなかんじ

地球は円運動をしている
力が働かなければ慣性でそのまま接線方向に行ってしまうが
太陽からの力を受けて回転運動をする

それに対する>>810の意見
>公転運動に向心力なんていらないの。
>質量だけじゃ重力なんて生まれません。

というかんじなんだけど、分かってくれた?
回転軸が直線運動でなく、回転運動をしているなら
回転中心の内向きに回転軸を動かそうとする力はあるでしょ?
815ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 19:45:59 ID:???
>回転部分から力が伝わる
どんな力?歳差運動を起こす力とは別物か?
816ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 19:46:05 ID:???
>>814
意味不明のたとえ話をしないこと
817ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 19:47:54 ID:???
歳差運動には力は働いてません
818ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 19:52:57 ID:???
回転している物体を真っ直ぐ持ち上げ真っ直ぐ振り下ろすと
横に動こうとする力が働く
(ジャイロ)

このぐらい知ってるよね?こども科学館にもあるし

歳差運動の力も同じなんだけど
(回転軸を動かそうとすることによる力)
819ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 19:54:11 ID:???
>>814
回転中心の内向きに回転軸を動かそうとする力

なんてのがあるなら、なんで地球は歳差運動つづけるの?
まっすぐになっちゃうでしょうが。
820ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 19:57:26 ID:???
>>819
回転中心の内向きに地球を動かそうとする力

なんてのがあるなら、なんで地球は公転運動つづけるの?
太陽にぶつかっちゃうでしょうが。


と同義だっていってるじゃないか・・・
回転による内向きの力と
回転軸の動く慣性が釣り合ってる
って言ってるじゃない

重力による内向きの力と
地球の動く慣性が釣り合ってる
と同義ね
821ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 19:58:03 ID:???
>>818
説明が次第に退化してますが・・・
822ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 20:00:46 ID:???
>>821
普通に話して分からないんだから退化させるしかないだろw
>>818で分かってくれた?

回転軸を傾けようとすると回転軸、傾けようとした方向と垂直方向に力が働く
これが歳差運動を起こしている力
823ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 20:01:17 ID:???
>>820
そういう言い方するなら復元力とか言うなよ
復元する力なんて全然ないだろうが。
それが重力と釣り合うのか?

言ってるだろう、歳差運動は倒れ続ける運動だと。
824ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 20:03:29 ID:???
>>822
何が地球の軸を傾けようとしているのかね?
825ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 20:04:35 ID:???
だから>>797

>摩擦が無いところでは、どんなに速い回転でも
>スタート時点で斜めならば即座に倒れる
>ということ?それとも
>スタート時点で斜めならばそれ以上真っ直ぐにはならない
>ということ?

と確認してるだろ、より傾こうとする力(慣性、重力)を打ち消し
鉛直方向にしようとする力という意味で復元力と使ったんだが
826ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 20:05:45 ID:???
>>824
・・・お前話聞いてないだろ
少し読み返したら?
827ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 20:08:07 ID:???
>>825
即座に、は余計だが
倒れることは間違いない

重力から流入する角運動量によって
元々持っている角運動量ベクトルが次第に方向を変えられる
もともとが莫大な角運動量を持っていれば時間は稼げるが
傾きが大きくなれば流入する角運動量も大きくなるし、
いずれ倒れるに決まってる。
828ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 20:09:42 ID:???
>>825
だから〜
摩擦がなけりゃ重力を打ち消すような力なんざ
絶対働かねぇって
829ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 20:11:30 ID:???
重心の動きに角運動量が何故関わるの?
莫大な運動量を持ってるボールはすぐには落ちてこないか?そんなことはない
重力加速度以下で動くならそれに対して垂直な力があるんだろ?
830ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 20:13:36 ID:???
あ〜うぜ〜
質問シンプルにしようや

摩擦がなくてもコマは立ち上がるか?

立ちあがらねぇ

文句あれば書けや
831ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 20:17:36 ID:???
>>830
空気や地面その他諸々との摩擦が0ならば
コマは永遠に回る

『倒れない』
832ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 20:19:36 ID:???
地球コマが回っている様子
ttp://jc.maxwell.jp/mechanics/earthkoma/

これを見ても回転による回転軸を鉛直にしようとする力と
倒そうとする力が釣り合っていればずっと周り続けることがわかる
833ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 20:21:11 ID:???
立ち上がらねぇ

と言ってるんだボケ
歳差運動は倒れ続ける運動だ
外部から力が働かなきゃそのまま続くに決まってるだろうが

さらに言えば
重力が働いてるなら倒れるだろうがボケ
834ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 20:26:55 ID:???
>>833
俺は一言も『スタート時より真っ直ぐになる』なんて言ってないが
むしろ>>797で確認してるよね?

>歳差運動は倒れ続ける運動だ
これがわけわからん、倒れ続けるというのが
1.同じ傾きの大きさで運動を続ける
2.傾きがどんどん大きくなる
なのか意味がつかみにくい
そして、力が働いてなければ等速直線運動をするはずの物体が
何故歳差運動をするのか、その力について全く触れていない

ついでに
>>832の動画見ても
>重力が働いてるなら倒れる
といえるならそれはすごいね
835ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 20:29:01 ID:???
回転していると倒れる方向が接線方向に
変えられるという話だよ

あと、倒れないと思う方がすごいぞ
836ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 20:30:01 ID:???
>>834
まっすぐにできないなら復元力とか言うな
そして、コマはじゃぁなんでまっすぐになるのか?
837ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 20:30:33 ID:???
>回転していると倒れる方向が接線方向に
>変えられるという話だよ

なんの接線方向か分からんが
変えられるならそちらの方向に力が加わってるってことだろ
838ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 20:32:39 ID:???
>>836
スタート時点でコマの回転軸が安定していないから
安定している物でやれば>>832の様になる
839ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 20:37:15 ID:???
とにかく、まっすぐに出来ないんだね?
復元しないからオレは復元力とは呼ばない
君は復元力と呼ぶ
それでいいよ
840ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 20:39:28 ID:???
『復元力』と言う言葉は
『スタート時点より倒れないようにする力』と言う意味で使った
『スタート時点より鉛直にする力』という意味で捉えてたらそれは単なるすれちがい

>>839
とりあえず、
1.摩擦が無くてもコマは倒れずに回り続ける
2.歳差運動は力が働いている
そこだけは認めてくれ
841ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 20:42:11 ID:???
ちなみに
スタート時点において歳差運動をする方向に、
歳差運動よりも速い速度で回転軸を動かすような成分があれば
当然スタート時点より鉛直に近づく
842ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 20:44:43 ID:???
>>840
認められましぇん。
重心が接地点の鉛直線上にないなら、いずれ倒れる
倒れるまでの時間は元々持っている角運動量と
流入する角運動量の大きさで決まってくる

だってさぁ、落ち着いておくれよ。
聞きたいんだけどさ、回っていれば倒れない、というのは
おかしいでしょうが。ゆーっくり回ってる物は倒れるの?
倒れないの?どうなのよ。
843ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 20:48:19 ID:???
>>842
おいおいそこは認めとけよ
844ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 20:48:26 ID:???
>>842
力学やったならマジで歳差運動のところちゃんと見てこい
845ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 20:57:28 ID:???
やれやれ

摩擦が無くてもコマは倒れないが
摩擦がないとコマは立ち上がらない
力が働いていなくても歳差運動は続く
力が働いていても歳差運動は続く
846ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 21:00:53 ID:???
>>845
>摩擦がないとコマは立ち上がらない
どういう原理で立ち上がるのか説明よろしく

>力が働いていなくても歳差運動は続く
>力が働いていても歳差運動は続く
力って何?重力のこと?
847ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 21:02:04 ID:???
>>841
で書いてあるように、摩擦が無くても立ち上げる(鉛直に近づく)
848ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 21:10:36 ID:???
>>846
第一の疑問はここではちょいと書けないな

第二の疑問だが、
重力の事。

力が働いていなくても、は、
言い過ぎだったな。

849ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 21:14:04 ID:???
>>847
ほほう
850ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 21:16:46 ID:???
>>847
歳差運動の安定性を否定してるけど
851ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 21:17:56 ID:???
>>848
摩擦が運動を止める方向以外の方向に働くのか?

接地している点が回転していないとするとわからんのだが
どういう条件で考えれば接地している点が内側に行くと言う結論になるんだ?
852ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 21:22:26 ID:???
>>851
ここで数式を出してもしょうがないので概念だけ書くと、

コマを立てるには仕事をしなけりゃならないね?
そのエネルギーをどこから持ってくるか?
回転のエネルギーから転換しなきゃならんでしょう。
回転のエネルギーにどこで仕事をさせる?
接地点で摩擦力がなければ仕事させられないでしょう?

摩擦がなきゃ立ち上げられないよ
853ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 21:25:18 ID:???
>>849-850
歳差運動を起こす力はL(軸の回転)とω(歳差運動の角運動量)の関数
ω=0からスタートすると
Lが下向きに変化し、それと共にωが増加する
するとLを上向きにするような力が生まれ、重力と釣り合って歳差運動を始める
このときのωをω0とする

ω>ω0から始めると、Lを上向きにしようとする力が強くLが上向きに変化する
するとωが減少し、ω=ω0で安定する

今適当にやったから間違ってるかもしれんけど
854ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 21:26:38 ID:???
>>852
斜面と摩擦がないと坂を上れないと言ってるようなもんだな
855ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 21:31:21 ID:???
>>852
>>854だと分かりにくいな

元から運動エネルギーを持っていれば坂に摩擦があろうが無かろうがのぼる
摩擦がなければ坂に上れないなんて言う理論は無い

>>852の理論どこから持ってきたんだ?ぐぐっても出てこないんだけど・・・
856ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 21:38:06 ID:???
>>854
そだよ

>>855
元から鉛直に立ち上がるエネルギーなんか与えるのか?
コマを回すときには回転だけ与えりゃいいだろ?
歳差運動まで与えるか?おれはやらないね。

摩擦によって、回転のエネルギーが歳差回転
(という言葉があるかどうか?)になって、
>>841の考えで鉛直に近づけるわけ。

この変換が起こらない限り、コマは歳差運動しか
できないぞ。逆に、これがあるからコマは回転エネルギーを
消費して立ち上がってくれるワケだ。

地球ゴマが立ち上がらないのもそういう事。
857ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 21:49:35 ID:???
接地部分が車のタイヤのようにして歳差運動を増加させているということか
それならあり得るかもな、地球ごまも説明つくし
858842:2005/12/22(木) 21:53:21 ID:???
どうやら僕は間違ってました。ごめんなさい
859ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 21:55:33 ID:???
>>857
小学生の頃、画鋲をコマ代わりにしたよね
あの経験でオレはそう考えてる

>>858
素直でよろしいw
860ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 21:56:42 ID:jzZqg0hL
光も星に届く時は星の引力圏を周りながら到達するのですか?
これはマジで教えてください。
861ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 22:00:29 ID:???
たとえば太陽からの光が地球に「引力圏を周りながら到達する」というのはどういう状況なの?
862ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 22:02:00 ID:???
・・・>>845から別人か
突っかかってすまんね

1.摩擦が無くてもコマは倒れないが
 摩擦がないとコマは立ち上がらない
 (歳差運動を与えれば別だが例外的)

2.歳差運動は重力とは関係なく起こる
 歳差運動によって回転軸を垂直にしようとする力が生まれ
 それと回転軸を倒そうとする力が釣り合ったところで歳差運動を起こす


こんなかんじで勝手にまとめたけど良いかな?
863ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 22:06:54 ID:???
>>860
宇宙船が地球から月に行くときのように
何度か衛星軌道を回ってから行く

というイメージなら間違い

光も本当は重力で曲がっているけど
太陽から地球に来る光は真っ直ぐ来てると思って差し支えない
864ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 22:11:02 ID:???
>>862
いいんじゃないかな
垂直っていう言葉が誤解を招く恐れはあるけど
何て言うのかな?歳差運動の中心軸?なんかそんな感じだね
865ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 22:11:31 ID:jzZqg0hL
>>861
>>863
サンクです。
866ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 23:24:40 ID:???
歳差運動は重力と関係なく起こりますか。そうですか。
867ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 23:31:52 ID:???
>>866
あ〜はいはい。
重力が歳差運動の外力となる時もあるし
そうじゃない力でも別に良いと。あ〜はいはい
868ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/22(木) 23:46:24 ID:???
なんか進んでると思ったら出し惜しみの押し問答が続いてるな。
流れがわけわからんから数字コテにするかID出してよ。
869ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/23(金) 00:00:14 ID:???
化学か物理か悩んだのですが、熱エネルギー系なのでこちらにしました。

4Fe+6H2O+3O2→4Fe(OH)3の時に、発生する熱エネルギーはどれくらいなのでしょうか。
ホッカイロのことをちょっと調べていてあちこち検索してみたのですが、
数字までは見つけられませんでした。i|||i _| ̄|○ i|||i
畑違いかもしれませんがヨロシクおねがいします。

870ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/23(金) 00:12:10 ID:???
コマの歳差運動は、重力がコマを倒そうとするモーメントにより生じる。

地球の歳差運動は、月や太陽が地球に及ぼす、地軸を (黄道面に対して) 引き起こそう
とするモーメントによって生じる。

(地球が球体ならモーメントは生じないが、回転楕円体なので赤道の膨らみを太陽や月に向けるような
モーメントが生じる)

だから、コマと地球では歳差運動は逆方向に生じる。
871ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/23(金) 00:22:32 ID:???
鉛直上方を z 軸、水平面内にx, y軸を取る (右手系とする)
角運動量やモーメントの方向を右ねじの方向にとるとする。

角運動量が上向きのコマ (上から見て左回りのコマ) が少し x 方向に傾いているとすると、
コマに働く重力は (コマが先端で地面に支えられているから) コマを y 軸周りに回転させようとする
モーメントとして働く。

このモーメントのベクトルは y 軸の正の方向を指すから、コマの角運動量ベクトルを y 方向に変化
させようとする力として働くから、コマの回転軸は y 軸方向に動く。

コマに働くモーメントは、常にコマの回転軸と z 軸を含む平面に垂直な方向を指すから、コマの回転軸
は z 軸を中心に円を描くことになる。
872ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/23(金) 00:23:44 ID:???
>>869
畑違いだなあ・・・
化学板で聞いた方が良いと思うよ
873869:2005/12/23(金) 00:28:04 ID:???
すみません、化学板イッテキマス。
ありがとうございました。
874ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/23(金) 06:06:59 ID:???
とりあえず797がどういう座標系の言葉で説明しようとしているのか
自分で自覚せずにしゃべってるのが混乱の原因じゃないの
875ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/23(金) 12:44:53 ID:???
水素原子のエネルギー状態図を描き、核エネルギーレベルに属する状態を固有地n,l,mを用いて示せ

固有地n,l,mってなんですか
876ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/23(金) 12:52:13 ID:???
>>875
固有地→固有値の間違いだと思う
877ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/23(金) 13:24:50 ID:???
>>875
大体の量子力学の教科書に書いてあるからちゃんと読め
878ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/23(金) 13:52:57 ID:myfjrXKW
ちょっと疑問に思ったんですけど……

例えば、もの凄く磁力の強い磁石があって、それを鉄板に近づければ当然、くっつきますよね?
でも、その磁石と鉄板の間に発生する力が強すぎて、鉄板もしくは磁石自体を破壊するってことはありえませんか?
そもそも磁力って何ですか?
879ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/23(金) 16:23:47 ID:???
相互作用にはそれぞれ粒子間の距離に依存するポテンシャルがるよね。
でも、弱い相互作用についてはポテンシャルの式が調べても出てこない。
どうして?100GEVスケールの時の値が知りたいんだけど。。
どなたか詳しい方居られませんか?
880ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/23(金) 17:52:11 ID:???
>>878
原子は陽子の周りを電子がぐるぐる回ってる。
ここで思い出してみよう。
導線をぐるぐる巻いてコイルを作ってそれに電流(=電子の流れ)を流したら
磁力が発生したよね。
そういうわけで原子は電子が回ってるために磁力を持ってる。
その原子ひとつひとつの磁力の方向がそろってるのが磁石。
そろってないのが鉄とか磁力のない金属。
881ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/23(金) 17:54:43 ID:???
先生に「完全な球体は存在しない」とか言われたので
「宇宙でもですか?」と聞いたら「多分…」とか適当なことを言われてしまった
本当でしょうか?地理の先生の知ったかかどうか知りたいです。
一応検索したのだけどそれらしいのが見当たらなかったのでorz
882ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/23(金) 18:02:47 ID:???
>>881
本当。多分…
883ねむ:2005/12/23(金) 18:16:37 ID:N8gipOnq
[rot が 0 となる場は、何らかのスカラー場の gradで表現できる]
これはどのように示されるのか、教えてください。
884ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/23(金) 18:25:55 ID:???
rot (gradφ) = ?
885ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/23(金) 18:29:24 ID:???
>>883
ベクトル解析の教科書読め
886ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/23(金) 18:59:12 ID:???
>>880
・大抵の物質(アルミとか)は電子が回ってるけど磁気モーメントはほとんど無い。
・鉄が磁気モーメントを持つのは電子が原子核の周りを回ってるからではない。

…とか細かいつっこみを入れたくなるな。磁性の説明はやりにくい。
887ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/23(金) 19:00:13 ID:???
>>881
宇宙の果てには、宇宙とそれ以外の境界線がある、とか思ってます?w
888ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/23(金) 19:30:17 ID:eFf+ACwC
宇宙には中心はないと聞きますが,全宇宙の重心は宇宙の中心と考えられるのではないでしょうか.
889ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/23(金) 19:38:01 ID:???
うちのトイレを宇宙の中心と定義すればうちのトイレが宇宙の中心
890879:2005/12/23(金) 19:41:32 ID:???
どうかお答えを!!
891888:2005/12/23(金) 20:31:26 ID:eFf+ACwC

重心の件は?
892ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/23(金) 20:34:34 ID:???
>>888
まず全宇宙を定義しろ。話はそれからだ。
893ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/23(金) 20:44:30 ID:???
イジング模型って、なんでスピンが揃ったほうがエネルギーが下がるの?
普通の磁石を考えると、互い違いに置いた方がエネルギーが下がるはずなのに。
894ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/23(金) 20:49:08 ID:???
君が思う「普通の磁石」はどういう機構で強磁性になってるんだ?
895ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/23(金) 20:51:25 ID:???
単純に、Nの近くにはS、その逆もまた然り、って考えです。
896ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/23(金) 21:43:30 ID:???
>>893はイジング模型という言葉の意味がわかってない
897ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/23(金) 21:51:29 ID:???
量子論的な何らかの作用を反映した結果として、再隣接相互作用項の係数が+Jってこと?
普通に古典的な磁気双極子を考えてる限り、スピンは反平行の方がエネルギーが下がるはず。
898ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/23(金) 22:15:29 ID:???
>>897
交換相互作用
899ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/23(金) 23:29:58 ID:???
>>897

>>898も書いてるが,dipole-dipoleはスゲェ弱いぞ.
交換相互作用とかDM相互作用とか,もっと強い相互作用が大抵支配的.
900ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/23(金) 23:31:15 ID:???
>>897
普通に個体の教科書読んだら?
901ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/23(金) 23:52:59 ID:???
>>887
いや、思ってないです;:
902ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/24(土) 01:36:26 ID:I/kN8lz4
熱力学で言うエンタルピーや種々の自由エネルギー(の変化)はどうやって測定するんですか?
それでどう便利なんですか?
903ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/24(土) 01:50:52 ID:???
少しは自分で教科書読んだりしたら?
904ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/24(土) 04:50:15 ID:???
ブラックホール(シュワルツシルト場)の中心からR離れた位置から動径方向に脱出する脱出速度を計算したいのですが、
良い本かサイトが有りましたら教えて下さい。
905ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/24(土) 05:50:53 ID:???
すみません、自分で簡単に求まりました。
906ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/24(土) 05:57:39 ID:???
>>879
すべての相互作用がポテンシャルで表現できるわけではない
907ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/24(土) 10:16:44 ID:zUbmg/2P
>>888
無理。閉じた宇宙においても開いた宇宙においても考えることはできない
どちらの場合も足し算の仕方でいくらでも違う結果が出てしまう
908ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/24(土) 10:34:05 ID:???
>>888
球面上にばらばら質点があって、それらの重心計算することを考えるといい。球面上からはずれてしまう。つまり
曲がった時空上で位置ベクトルを足すというのが無理。
909879、890:2005/12/24(土) 13:14:55 ID:???
>>906
弱い相互作用の到達距離は100GeVほどですよね。これは湯川型のポテンシャル
がなくても表現できるんでしょうか?
逆に100GeVスケールより近づくとより高い確率で弱い相互作用を受けるわけで、
このような距離に依存するものをポテンシャルで書けないという理由を教えてください。
910ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/24(土) 14:31:35 ID:XYLheXk5
距離をeVで言うな。専門にしてる奴以外わからんだろが
911ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/24(土) 15:24:52 ID:???
専門にしてない人はどうせ答え役にならないと思うが
912ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/24(土) 18:20:01 ID:2HLlnPdd
コンプトン効果の項を読んでいてわからなくなりました。

p=hν/c という関係式がなのですが、なぜ、
p=2hν/c  にではないのでしょうか?

E=1/2mv^2
p=mv
から p=2E/v になるような気がするからです。

よろしくお願いします。
913ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/24(土) 18:33:51 ID:???
光子はm=0だから
914ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/24(土) 18:35:33 ID:???
>>912
光子にはE = (mv^2)/2や p = mv は不成立

相対論の粒子のエネルギーの式
E^2 = (cp)^2 + mc^2 で、
光はm = 0だから
E^2 = (cp)^2
E = cp
915ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/24(土) 18:48:47 ID:???
それに E=hνのEは運動エネルギーじゃないしな。
916ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/24(土) 18:54:56 ID:???
ただの一次式である
E=hν
のνが何を表していて、どんな物理的内容を表現しているのかは
実はかなり難解だし、前期量子論時代の最高レベルのプロの物理学者もその意味を理解するのに苦労した。
917ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/24(土) 18:56:36 ID:???
>>914
ありがとうございます。
でも、わからなくなりました。

E^2 = (cp)^2 + mc^2

E = cp

そうするとこの式を天下り式に覚えるしかないんですかね?
高校の教科書に出てくるんですけど理由が描いていなかったので。
918ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/24(土) 19:06:15 ID:???
相対論を勉強する気がないのなら天下りを受け入れる他無いだろう。

質量mの粒子の相対論的な運動量とエネルギーの式

 E = mc^2/√(1-v^2/c^2)
 p = mv/√(1-v^2/c^2)

(この式で >>914の関係が成り立ってることは自分で確かめるように)

に基づいてλ、νを算出してみると面白いことがわかるだろう。混乱するだけかもしれないがw
919ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/24(土) 19:09:47 ID:???
>>918
>E = mc^2/√(1-v^2/c^2)
>p = mv/√(1-v^2/c^2)
光子の話をしているのにその式を出すのはイカガなものか
920912:2005/12/24(土) 19:10:50 ID:2HLlnPdd
m=0ということがポイントみたいですが、電子の場合は大丈夫でしょうか?

私が持っている教科書の次のページにド・ブロイの物質波というのがあります。
ここに、λ=h/p という記述があります。

これは

p=hν/v=h/λ

から導かれると思うのですが、

p=2hν/v を使っていないようです。
なぜ質量がある電子の場合でも p=hν/v を使うのでしょうか?
921ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/24(土) 20:52:53 ID:???
λν=v (vは粒子の速度) だと思ってるようだな。
922ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/24(土) 22:12:43 ID:???
>>912
えーと、v=c ってのを使ってるけどそれは正しいの?
923912:2005/12/24(土) 22:28:57 ID:2HLlnPdd
>>922
わからないです。
というのも E=1/2mv^2 ,p=mv のアナロジーを使えば
p=2E/v になるんじゃないかなと思うんです。
924ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/24(土) 22:52:16 ID:???
E=1/2mv^2 ,p=mvからp=2E/vはあってると思う。
でもp=2E/v=2hν/c にする(v=c)のがあやしいような。
925ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/24(土) 22:54:12 ID:h5w2vcpO
エントロピーの微小変化ΔSは温度Tでの等温変化での吸熱量Qとの間に ΔS≧Q/T の関係が成り立つ。
熱力学第一法則を考慮し、エントロピーの微小変化を微小内部エネルギー変化、微小体積変化ΔU、δVの2次まで展開することで

(∂^2y/∂U^2)<0 、 (∂^2S/∂U∂V)^2<(∂^2S/∂V^2)(∂^2S/∂U^2)

が成り立つことを示せという問題なのですが、わかりません。
教えてくださるとありがたいです。よろしくお願いします。
926ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/24(土) 22:55:54 ID:h5w2vcpO
間違えました。

×(∂^2y/∂U^2)
○(∂^2S/∂U^2)
927ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/24(土) 23:30:19 ID:???
フツーに展開すりゃいいじゃん
928ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/25(日) 00:07:09 ID:lI+3D1fU
相対性理論は何故必要になったのか、という問いに対しての適切な答えは何だと思われますか?
929ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/25(日) 00:11:50 ID:???
>>928
丸投げ禁止
930ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/25(日) 00:17:00 ID:5mFJvVF4
>>928
必要性という事からいうと、相対性理論は、
・マックスウェル方程式とニュートン力学の融合
・エーテル問題
が大きく言えると思います。必要性と言う事よりは、問題意識という事からは、
・時間とは何か
・光とは何か
というアインシュタインの疑問という事もあるかとは思います。
931ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/25(日) 00:28:59 ID:AH2wFHsH
>>927
普通に展開って、テイラー展開の要領でやればいいですか?
932ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/25(日) 01:45:15 ID:EdU4OtNz
>>928
ぶっちゃけ理論が先にできたから、必要になったから出来たというわけではない。
純粋にアインシュタインの学術的好奇心を満たすために必要になったと答えておけばよい。
なにせアインシュタインはローレンツ収縮も知らなかったそうなので。
933ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/25(日) 08:04:51 ID:Qz5XkCl/
それは違うと思うよ。よりよいのは930のレスでしょう
934ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/25(日) 08:35:33 ID:+acbFn+a
>>912
角速度ω=2πν 波数k=2π/λとすると、電子の速度vは物質波の速度と等しくなく、物質波の群速度dω/dkと等しいです。
hbar=h/2πとして、
E=p^2/(2m)=hbar ω
の両辺をkで微分して
p/m dp/dk=hbar dω/dk
v dp/dk=hbar v
dp/dk=hbar
p=hbar k=h/λ
となります。
935888:2005/12/25(日) 09:11:33 ID:/86mOKbw
>889
ビッグバンモデルによると,宇宙は点から始まって膨張を続けているわけですから,宇宙は有限だと思いますが.
936ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/25(日) 09:31:58 ID:???
言葉の使われ方ぐらい確認してから言ってくれ
あとトイレにそんなこといってもしょうがないぞ
937ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/25(日) 09:33:27 ID:???
>>935
とも限らない。ワインバーグ「宇宙創生はじめの三分間」の序章から引用:
「初めに、爆発があった。。。すべての空間を充たして至るところで
同時に起こった。。。”すべての空間”というのは、無限の宇宙のすべてか、あるいは、
球面のように自分自身に曲がって戻ってくるような有限宇宙のすべてを意味している。
938928:2005/12/25(日) 10:55:50 ID:???
>>930
>>932
>>933
参考になりました。ありがとう!
939ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/25(日) 11:33:58 ID:???
光の速さまで加速して光の速さを追い越したらさぁ。
前の景色と後ろの景色が眼前に合成されて前の様子が見えにくいと思うんだけど?
940ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/25(日) 11:35:18 ID:???
>>939
何に対するレス?
941ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/25(日) 11:39:13 ID:???
>>940
ゴメソ・・・疑問でした。
回線切(ry
942ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/25(日) 12:48:47 ID:EdU4OtNz
>>939
だから光は超えられないんだって
どうしてもやりたかったら音でやれ。
音ならいくらでも実験可能だからな。
943ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/25(日) 12:58:41 ID:???
>>942
ご親切にどうも
やっぱり光速は危ないよね。障害物があれば即アボーン
納得出来ました。
944ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/25(日) 15:40:01 ID:???
そろそろ次スレか
945ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/25(日) 16:08:13 ID:???
>> 879
フーリエ変換したものならそこら中に書いてあると思うが。
946912:2005/12/25(日) 18:19:29 ID:o+SuizFH
>>934

v=dω/dk ポイントはこれですね。

すっきりしました。
本当にありがとうございました。
947ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/26(月) 07:18:58 ID:???
可視光が電磁波であるというのは、
実験や観測でも証明されたことなのでしょうか?
それとも理論にあっていてかつ反例がないので、
電磁波として扱っているだけでしょうか。
それと、
振動電流によって電磁波を発生させられるように、
磁場の周期的な変化(磁石の回転や単振動)によって
電磁波を発生させられるのでしょうか?
○か×かと、できればその理由もお願いします。
948ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/26(月) 10:15:39 ID:???
>>947

実験でいくらでも確かめられてるよ。
自由電子レーザーとか使うとX線領域からマイクロ波領域まで連続的に
発生させられるし。
#まあ、X線領域を作るような奴とマイクロ波領域を作るような奴は別な
#装置だけど。

>磁場の周期的な変化(磁石の回転や単振動)によって電磁波を発生させ
>られるのでしょうか?

磁場の振動は自動的に電場の振動を生む。で、後は単なる電磁波。
949ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/26(月) 10:35:26 ID:ilMfdG/i
>>948おおそうなんですか!
ありがとうございます。
光が電磁波というのに何か抵抗があったんですが、
事実なら受け入れるしかないですね。。。
950ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/26(月) 10:42:39 ID:???
>948
二つ質問させて

1.電波やマイクロ波やX線が電磁波というのは抵抗無いの?それはなぜ?
2.100Hzくらいの電磁波は耳で聞こえると思っていますか?
951ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/26(月) 11:07:36 ID:???
>>950 自分(947=949)への質問ですよね?
1.自分の感覚の話なんで説明しづらいんですけど、
電波やマイクロ波やX線は電磁波のグループで、
光はまた別の、独立したグループという意識があったんで
ちょっとびっくりしたというか、
チャイが新しい飲み物かと思ったら、実は紅茶だったみたいな・・・
そんな感じです・・・
2.鼓膜で電磁波を感じとるのは無理っぽいですね。
耳を神経ごと電磁波感知器官にすれば・・・
電磁波が感じ取れても、
もはや『聞こえる』という表現は使えないでしょうね。
そんなこんなで聞こえないと思います。
952ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/26(月) 11:19:20 ID:???
>951
ゴメ アンカーミス

1は感覚か。
光は日常的に使う言葉だからなじみがあるのかな。
電磁波は聞きなれないので不気味さがあるんだろうな。
電波は電磁波と言葉が似ているので電磁波だと受け入れているってとこかな。

2はたまに、そう考えている人を見かけるので聞いてみただけです。気にしないで。
953栄光 ◆Lms90zM1k. :2005/12/26(月) 11:31:38 ID:sQEzzFOV
電位の公式に
v=kq/r
というものが有りますが、
これは元々、
v=kq1q2/r
と言う公式で q2=1 としたものなのだ。

と考えたんですが、あっていますか?
お願いします。
954ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/26(月) 11:55:23 ID:???
違います
955ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/26(月) 12:03:26 ID:FFcRbQUh
頭の良い皆さんに質問です。頭の体操的な問題なんですがわかりません。
2+5=4 3+9=7
5+6=6 2+9=6 の時5+9=?理由もおねがいします。
956ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/26(月) 12:04:59 ID:???
>955
板違い
957ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/26(月) 12:38:36 ID:DHiRDfad
スレ違いしてしまってここに来ました。
何回もやったんですけど、この式の解き方がわからなく、困ってるんで解き方と説明をお願いします。。
解き方を調べようと答えを見たら式と答えしか載っていなかったので困ってます。。
わからない所は自乗がどこで−から+に変わったのかと掛け算して掛けた数字(10のこと)が残ったままなのか等々です。


エボナイト棒を毛皮でこすったところ、エボナイト棒は負に帯電し、
その電気量は−6.4×10(自乗−11)Cだった。電子一個の電気の大きさを1.6×10(自乗−19)Cとする。

エボナイト棒の帯電量は電子何個分の電気量に相当するか。

答えをみたら式と答えはこうでした。。
|−6.4×10(自乗−11)|
|━━━━━━━━━━━|=4.0×10(自乗8)
|1.6 ×10(自乗−19)|
答えだけをみて解き方がわからないまま終わりたくないので宜しくお願いします。。
958ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/26(月) 12:43:22 ID:???
>957
中学生?
高校生なら指数法則を数学の教科書で確認しろ。
959ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/26(月) 13:26:22 ID:iDhEN0hA
>>953
惜しいけど違うな
そもそもどういった考えで導出されたのかで異なる
960957:2005/12/26(月) 13:27:46 ID:???
>>958
どもです。確認しながらやってみます。
961ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/26(月) 13:30:13 ID:iDhEN0hA
>>957
考えればわかる。
帯電量が電子何個分の電気量に相当するか、と聞いているのだから
電子がどれだけ集まればその帯電量に収まるかを計算すれば良し
故に帯電量を電子1個の電気量で割る式ができあがる
962ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/26(月) 13:35:55 ID:iDhEN0hA
あと>>942は意味不明だろw
光速を超えたらどうなるか、を聞いているのに
その仮定を否定しても何も生まないだろうに
963ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/26(月) 15:27:54 ID:???
>>962
本気で言ってるか?
964ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/26(月) 15:59:00 ID:???
>>953
公式云々じゃなくて電位の意味を
もう一度チェックしなおせばわかることだよ
965ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/26(月) 16:09:08 ID:???
>>957

>−6.4×10(自乗−11)C

この式の意味を言ってみろ。
966ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/26(月) 16:22:22 ID:???
次スレ立てました
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1135579890/l50
(新規質問は↑で)
967957:2005/12/26(月) 16:26:04 ID:???
>>965

エボナイト棒に帯電している電気の量をあらわしている式・・・であってますか?
968ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/26(月) 16:34:28 ID:???
969ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/26(月) 16:40:44 ID:???
>>967
算数がわからないのか電気量の意味がわからないのかどっちか
書けと968は言っていると思われるぞ
970ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/26(月) 16:48:05 ID:???
「理論にあっていてかつ反例がない」という状態を「実験や観測で証明された」と別のことだと考えている理由をきかせてくれ。
971ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/26(月) 19:01:35 ID:BGOLZZtw
>>962
力学からやり直せ
972947 :2005/12/27(火) 00:26:56 ID:???
>>970
『数式上は証明されているが、
器具の精度や観測条件などで、実験(観測)で証明できない、
したがって計算結果が自然現象と矛盾していることも示せない。』
と言うのが、 「理論にあっていてかつ反例がない」 という状態で、
『実験や観測でのデータは十分にあり、そのデータから、
実験(観測)した自然現象を
実験(観測)上十分説明できる数式が完成している。』
もしくは、
『数式上証明されていて、実験(観測)でも証明されている。
また、反例が出ていても、
それをうまく証明する数式が完成している。』
と言うのが、 「実験や観測で証明された」 と言う状態だと考えています。
(上は逆説的ですが)
一般相対性理論で言うなら、
皆既日食が起こり、星の光の曲がりを観測するまでが
「理論にあっていてかつ反例がない」という状態で、
観測した後が「実験や観測で証明された」という状態になります。
973ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/27(火) 00:49:32 ID:???
>>972
それは
『理論的に提唱されいるがまだ実験による検証はされていない』と
『理論的にも実験的にも検証されている』

という風に言い分けた方が良いぞ>>947の言い方だと確かにわかりにくい

他にも
『実験は行われたが、それを説明する理論はまだない』とか
『理論と実験が一致していない』とかあるし
974947:2005/12/27(火) 01:13:32 ID:???
>>973
確かに・・・
御指摘ありがとうございます。
将来論文書くこと考えると、
文章を書く練習しといたほうがいいですね。
自分の文章見てると何やら気色悪くて・・・
975ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/27(火) 02:50:44 ID:???
「理論にあっていて…」って何が理論とあってるんだ?
976ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/27(火) 03:08:18 ID:???
>>975
その地点は既に通過済み(ry
977ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/27(火) 04:02:18 ID:CV4GyWrV
光はなぜ波長によって屈折率が違うんでしょうか
978ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/27(火) 04:15:22 ID:???
>>977
とりあえずスネルの法則の速度に関する所をちょっと読んでみて
979ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/27(火) 11:55:24 ID:???
>>977

物質中で光の位相速度が変わるのは、光の電磁場が物質中の(主に)電子と
カップリングするから。光が通ることで電子の分布の変化が誘起され、
その振動がまた光を生み、それらの足し合わせが実際の光の位相速度になる。
物質中の電子の振動電場に対する応答は周波数に依存する(振動数が低いと
励起しにくかったり、あまり高いと追従できないとかのようなもの)から、
結局位相速度も振動数に依存することになる。
980ご冗談でしょう?名無しさん
うめ