【エヴェレット】二つの世界【多世界解釈】

このエントリーをはてなブックマークに追加
908ご冗談でしょう?名無しさん
場の量子論 Part4
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1185767084/705
> エバレットが定義した測度は、状態ベクトル空間の
> ある基底(Boとする)を構成するベクトルの集合を考え、
> その部分集合に対して実数を対応付ける関数じゃないのか?

エベレットの論文読んでるのかって気がするんだけど

Reviews of Modern Physics 29,3(1957)
"Relative State" Formulation of Quantum Mechanics
Hugh Everett, III

の460ページから引用しとく

We therefore seek a general scheme to assign a measure to the elements
of a superposition of orthogonal states Σ_i a_i φ_i.
We require a positive function m of the complex coefficients of the elements
of the superposition, so that m(a_i) shall be the measure assigned
to the element φ_i.

m(a_i) = |a_i|^2 だから
「重ね合わせ Σ a_i φ_i の成分 φ_i に割り当てられた測度は m(a_i) = |a_i|^2」
みたいな言い方になる