大学生の為の参考書・教科書 Pt.18

このエントリーをはてなブックマークに追加
929ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/11(月) 04:36:58 ID:???
>>928
シネよ
930ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/11(月) 05:30:45 ID:???
最近またA4のちんちん関連のレスが出てきたと思ってたら、>>928のための布石だったか。
というわけで自演乙。
931ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/11(月) 06:00:22 ID:???
貼っとくか

★★★  A4・B4を名乗る気違い荒らし厨にご注意を!  ★★★
ここ数年物理とは関係の無くなった低脳が、
Air4th・Beer4LLといった2chでも指折りのキチガイコテハンを名乗って
スレッドを汚しています。
こいつは極めて陰湿かつ幼稚で、愚かにも破廉恥な脳内東大PD・A4を
実在の物性物理の研究者と意図的に同一視させて晒しものにするつもりだった
妄想狂気犯罪者です。
この突然変異変態条虫はそれにも飽き足らず、
いまだにA4・B4擁護のレスを性懲りも無く続け、「自演」と確認されても
さらにスレッドに居座り荒らし続けているのです。
また、必死でをっさん=羽田野直道を主張し、
不自然なまでに渡辺高広を庇います。
http://qb6.2ch.net/_sec2ch/2004/09/sci-99.txt
932ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/11(月) 06:40:05 ID:???
次スレ立てる人は>>931もテンプレによろしく
933ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/11(月) 08:27:20 ID:???
現代的カリキュラムだと、力学そんなにやらない状態で
量子行かないかな?

昔の人が量子に嫌悪示したり若い人が主に活躍した理由がわかった気がしたよ

あれほどしっかりした古典の世界をちゃんとやった後で量子やったら混乱しそう
捨てるのが惜しいんじゃないかな。
934ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/11(月) 14:05:51 ID:???
Air4th 情報きぼんぬ。
おれの知る限り、1〜2年前までは単にウザイだけのやつだったんだが、
しばらく物理板を見ない間に何があったのか知りたい。
935ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/11(月) 15:01:50 ID:???
次スレ立てました。テンプレとかは>>1をコピペするだけで
すむようにしたので次からの人使ってください。。

大学生のための参考書・教科書Pt.19
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1121061606/
936ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/11(月) 21:36:09 ID:???
A4は以前は書き込みまくって確かにウザかったが、
最近はまともなレスをくれるので、院生以上の者に
とっては有益な話が聞ける、とマジレス。
937ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/11(月) 22:31:55 ID:???
まとも?
こんな恥しらずの馬鹿が?

A4は常駐気味のでしゃばりな奴
程度だったのが
一時期、物理板が停止するほど荒らしたり、
自演で「A4死ね」などと自分で書くなどして滅茶苦茶をやった。
これは2chのログも公開されて言い逃れできない証拠となった。
書きこみがすべてYahoono特定のユーザーだったから。w

ただし最近はA4のフリをする馬鹿がいるので本物かは怪しいな。
938ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/11(月) 23:19:05 ID:???
自演がばれて最近書き込みが少なくなってたのかw
939ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/11(月) 23:20:39 ID:???
>>936
いや、普通の先輩がするくらいのアドバイスという意味で、
A4の話が役に立つのはせいぜい学部低学年まででしょう。
940ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/11(月) 23:25:33 ID:???
俺はA4よりむしろA4に粘着している奴らがウザイな
ここの>>929以降のレスを見ればそれは明瞭だろうし
他のスレでもやたらA4と言う言葉に過剰に反応する奴がいるしな
941ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/11(月) 23:30:42 ID:???
>>940
自演してんじゃねーよA4が。
942ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/11(月) 23:32:41 ID:KmmRwOUP
>>940みたいなバレバレの自演もする支那
>>936
>最近はまともな
最近はず〜と来てなかったし、まともなレスは餌
やっぱり自演ウザ杉
943ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/11(月) 23:38:17 ID:???
お前ら遊ぶな
944ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/11(月) 23:42:14 ID:???
ここ流れが速くないから新スレはもっと1000に近づいてからで
よかったのね。すまんせん。
945940:2005/07/11(月) 23:45:08 ID:CI25S2t7
>>941>>942
あまりにも予想通りのレスで笑わせてもらったよ。
まあ、かつてA4に論破されて根に持った厨房が未だに粘着しているのでしょう。
荒らしを活性化させるのは俺の真意ではないからもう去るが、
せいぜいこのスレに有意義なレスを付けてくれたまえ。(君たちにできればの話だが。)
それと、もう私生活が健全なものになるように心掛けた方が良いと思うぞ。
946ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/11(月) 23:58:34 ID:KmmRwOUP
久しぶりにIEで見てるから目欄を見落とした
>>940
A4が誰かを論破したことなど一度も無い。
A4は他人を騙るなどした犯罪者でただの荒らしとは話が違うんだが
(どこかで見たような文体だけど)
947ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/12(火) 00:04:26 ID:???
論破って、何も論じてないのにどう論破するんだよ。
948ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/12(火) 00:10:21 ID:F1uW0MHM
他の嵐はほっときゃいいけど(^^とか)
A4(タカヒ炉)だけはほっといちゃ遺憾だろ
949ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/12(火) 00:58:49 ID:???
>>944
てか、パート18は最初から最後まで荒らしばかりで
有益な情報はひとつもない糞スレだから、さっさと落とせ
950ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/12(火) 06:36:17 ID:???
なにこのベタな自演....

>>945
951ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/12(火) 08:04:39 ID:???
くだらんA4ネタはもういい スレがムダ
952ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/12(火) 08:11:28 ID:???
>>949
まともな話は非平衡の統計あたりくらいか?
953ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/12(火) 13:31:51 ID:???
^^がニュー速に出現。電波非国民ぶりを遺憾なく発揮しております
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1121136060/l50
954ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/12(火) 13:40:17 ID:???
>>937
A4を装ってとは例えばどのレス?
955ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/12(火) 14:16:40 ID:???
956ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/12(火) 19:58:16 ID:???
今学部3年生なんですけど,夏休みに固体物理学を勉強しようと思います。
オススメ参考書があれば教えてください。
パッと見た感じ
 フック・ホール 固体物理学入門 丸善
がよさそうでした。有名なキッテルは読めそうにありませんでした。
957ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/12(火) 20:43:43 ID:b45Z6QsV
>>956
フック・ホールは良書だから問題なし
キッテルなんぞに拘る必要ない
958ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/12(火) 20:54:05 ID:???
固体物理というと
どうしても、あいつを思い出すなww
959ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/12(火) 21:58:01 ID:???
>>958
記憶が鮮明に甦るなww

アシュクロフト(顔はジェンキンス似)
960ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/12(火) 22:03:01 ID:???
岡崎誠でも読んどけ
961956:2005/07/13(水) 00:17:56 ID:???
レスありがとうございます。
そのほかの分野でもオススメの参考書があったら↓にスレ立てていただけませんかね。
http://buturi.jpn.org/
自分の目にはくるいだらけなので、いつも変な本ばっかり買ってしまいます。
で、よくこのスレとかを参考にしています。
ちなみに、岡崎誠は“工学のために”ってのがちょっとひっかかります。
962ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/13(水) 11:20:50 ID:???
物理やさん向けの群論の教科書でお勧めを教えてください!
応用群論(裳華房)が良さげだなと思ったんですが高い、、、
963ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/13(水) 19:19:27 ID:???
たしかに昔は応用群論が定番だった。
964ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/13(水) 20:55:40 ID:fm8/39HD
>>962
目的にもよるな。
素粒子論に使うんだったら、
ジョージアイが最短コースじゃないかな。
965962:2005/07/13(水) 21:17:03 ID:???
>>963
今の定番てあるんですかね?

>>964
Lie群も興味はあるんですが、取りあえず物性向けが希望です。
966ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/13(水) 21:22:18 ID:???
>>962

小野寺 消化棒 で足ならし。
応用群論の回転群が最初から理解できたら神だが、、、w
967962:2005/07/13(水) 21:46:50 ID:???
>>966
いきなり、応用群論だときついかもしれないってことですね。

応用群論(裳華房)
物性物理/物性化学のための群論入門(裳華房)
物質の対称性と群論(共立)
化学や物理のためのやさしい群論入門(岩波)

この4つあたりを検討してるんですが、
量子力学、物性物理への応用、特に結晶場など
を理解したい場合に適しているものは?
という、視点で書評をお願いします!
968ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/13(水) 22:22:02 ID:???
とりあえず群論で挫折する人は割といるので、
最初は易しいのを読んでみたらどうか。
化学・物理のためのやさしい群論入門ってのも
消化坊から出てた。
969ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/13(水) 23:02:36 ID:???
>>967

流し読みした事あるんで感想を。

>>物質の対称性と群論(共立)
大きいサイズ。アマゾンレビューのまんま。

>>化学や物理のためのやさしい群論入門(岩波)

藤永さん(分子軌道法の大御所)の本なんで期待したが、、、orz
成田さんのHPに証明とかオマケあるよ ↓
tp://www2.ueda.ne.jp/~narita/


物性屋さんで配位子場理論やる方は、
消化棒から 配位子場理論とその応用 というのがお勧め。中級以上。
初級は化学屋さんの本(無機化学)なんかが入りやすい。
970967:2005/07/13(水) 23:31:12 ID:???
>>969

>物質の対称性と群論(共立)
大きいサイズ。アマゾンレビューのまんま。

amazonのレビューには
「肝心の群論の説明は大ざっぱのような気がします。
群論のみなら他にもっと良い本はあります」
とあるので、群論初学者にあまり向いていないってことですかね?

>化学や物理のためのやさしい群論入門(岩波)
>藤永さん(分子軌道法の大御所)の本なんで期待したが、、、orz

orzから推測すると、、、orzてことですよね?

>消化棒から 配位子場理論とその応用 というのがお勧め。中級以上。

これもamazonのレビューを鵜呑みにすると、
「群論を使いこなせなければ、お話にならない。」
とあるので僕には無理かなぁ、、、

消去法でいくと、
物性物理/物性化学のための群論入門(裳華房)
になる!?
971ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/13(水) 23:45:55 ID:???
岩波だったか。すまん。
972ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/13(水) 23:53:29 ID:???
>>970

その本は 応用群論の著者でもあるしよく書けてる部類だと思うよ。
証明とかは省略してるけど、何を意味してるのか? の部分が
口語体で読みやすい。

大直行定理とかシューアの補題とかちゃんと勉強するのは量子論の知識がかなり必要な
部分もあるんで、、、

それを飛ばして、その公式を利用して何ができるのか? の概略を掴んだ上で、
細部を詰めていくというアプローチも有だと思ふ。

授業でどんな形式でやるのか、とか個人の好みもあると思ふので、実際に本を見ての個人判断かと思いまつ。
973ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/14(木) 00:03:10 ID:???
おまけ。
バーンズの群論入門 これいい本。絶版。たまに古本に流出する。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4563021539/qid=1121266881/sr=1-6/ref=sr_1_10_6/249-2107317-2578751
974967:2005/07/14(木) 00:03:11 ID:???
>>972

なるほどー。なんか良さそうな気がしてきました。
取りあえず図書館で見てから購入するか決めます。
ありがとうございました!
975ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/14(木) 01:32:52 ID:QmCtM3n4
>>956

あんま有名じゃないが、
かなり基礎的なやつで
水谷宇一朗著
金属電子論上・下
(内田老鶴圃)
976ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/14(木) 07:17:10 ID:???
>群

物理数学特論 群と物理 パリティ物理学コース 佐藤 光

前半が役立つ。途中からムズイから読破するのは大変かな。
まあ読めるとこまで読めば損はないだろう、リー群の幾何的説明なんかもある。
977ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/14(木) 10:28:45 ID:???
物理の為の群論って
つまみ食い的で
まとまったものがすくない気がする
数学の本は数学的過ぎるし

何か良いもの無いですかね?
978977
固体物理はアシュクロフトマーミン
これにつきます

院試の為に買ってもいいくらいですよ

4文冊中2冊でもいいのかな院試向けには