レーザの光軸調整

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エキシマ
レーザを用いた微細加工において,「(加工)光学系の光軸調整が大変だ」とか「光軸合わせるのに○時間かかった」と聞いたことがあるのですが,この光軸調整は具体的には何が大変なのかご存知の方,いらっしゃいますか?
レンズとかミラーの中心に,レーザ光が来るようにするのがそれほど大変なのですか?
私,今までレーザを扱ったことがないのですが,今後,エキシマレーザを使ったガラスの微細加工(アブレーション)をしたいと思っています.
レーザを使った実験に詳しい方,教えてください.

2ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/05 22:54:44 ID:???
   (・3・) …
  (ヽ/)
  <●>

     ●
  (・3・)ノ ハッ !!
  (ヽ )
  <●>

  ●
  ((・3・) ハッ !!
  (  /)
  <●>

  ●  ●
  ((・3・)ノ ハッ !!
  (  )
  <ω>

 __[警]
  (  ) (・3・)
  (  )Vノ )
   | |  | |
3ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/05 22:57:56 ID:???
4ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/05 23:13:36 ID:???
やってみたらわかるよ。
やらなきゃわからない。
5ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/06 13:52:39 ID:???
マスターの時、非縮退4波混合の光学系を組みました。
今はアト秒の位相ロックやってます。
>>1さん、がんばってください。
6ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/06 18:49:17 ID:???
>>5
覧○研ですか?
7ご冗談でしょう?名無しさん
>>1
たしかに光軸調整は時間がかかるよ。
微妙な調整は職人技ですね。 私はしょっちゅう新しい実験ソーチを組み上げるだけど、その度にレーザーの光軸調整には何時間もかかってました。 うまくいくときは15分くらいでいくんだけどうまくいかないときはほんと半日くらいかかってしまうこともある。
間にモードロックやなんやらいろいろかましたりすると位相の同期なども考慮しないといけないしね。
正直、実験装置が市販のものだったら楽なんだがなぁと何度思った事か。 まぁ、実験装置を自分で作りあげるというのも物理屋の楽しみ
でもあるんだけどね。