■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね35■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
前スレ
■ちょっとした疑問はここに書いてね33■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1088779096/
【質問する前に】
教科書や参考書をよく読もう。
http://www.yahoo.co.jp/ とか http://www.google.com/ を利用し自分で調べること。
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメだからね。
(丸投げ君は完全無視。答えるだけ無駄。)

質問に対する返答には、何かしらの返答ちょうだいね。

★過去スレ、関連スレはここ>>2よ。
★それから、書き込む前に>>3の注意事項を読んでね。
★数式の書き方(参考)はこちら>>4
(予備リンク:>>2-10
荒らし厳禁、煽りは黙殺、忘れないうちに定期age。
単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしくね。>ALL
2ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 11:20 ID:VSbR8hFU
書き込む際の注意

1.)
板の性格上、UNIX端末からの閲覧も多いと推察されます。
機種依存文字(ローマ数字、丸数字等)は避けて下さい。

2.)
以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているので、たぶん無視されます。
しないで下さい。
「相対性理論は間違っています」「量子力学は間違っています」
「宇宙論は間違っています」「シュレディンガーの猫は変です」
「永久機関を作りました」「タイムマシンについて教えて」
「どうして〜?」関連(→「どのようにして〜?」と質問すること)
「なぜ〜?」関連(物理学の対象ではないため)

「どうして・なぜ」:http://academy.2ch.net/philo/
(哲学板・雑談板のほうがむいている場合が多いです。)
雑談は雑談スレで:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/973536997/

3.)
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメよ。丸投げに答えるのもダメよ。
せめてポインタを示す程度に留めましょう。

4.)
厨房を放置できない人も厨房です
3ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 11:21 ID:VSbR8hFU
●スカラー:a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル:V=[v1,v2,...], |V>,V↑,vector(V) (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル:T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...;p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列  M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j]  M=[[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I=[[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●転置行列・随伴行列:M ',tM, M†("†"は「きごう」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)

●複号:a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積・3重積:a・b, a×b, a・(b×c)=(a×b)・c=det([a,b,c]), a×(b×c)

●関数・数列:f(x), f[x] a(n), a[n], a_n
●平方根:√(a+b)=(a+b)^(1/2)=sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数:exp(x+y)=e^(x+y) ln(x/2)=log[e](x/2)(exp(x)はeのx乗、lnは自然対数)
●三角比:sin(a), cos(x+y), tan(x/2)
●絶対値:|x|  ●共役複素数:z~ ●ガウス記号:[x] (関数の変数表示と混同しないよう注意)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
●順列・組合せ:P[n,k]=nPk, C[n,k]=nCk, Π[n,k]=nΠk, H[n,k]=nHk ("Π"は「ぱい」で変換可)

●微分・偏微分:dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可)
●ベクトル微分:∇f=grad(f), ∇・A=div(A),∇xA=rot(A), (∇^2)f=Δf
("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分:∫[0,1]f(x)dx=F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x]f(x,y)dy, ∬[D]f(x,y)dxdy, ∬[C]f(r)dl
("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換可)
●数列和・数列積:Σ[k=1,n]a(k), Π[k=1,n]a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可)
●極限:lim[x→∞]f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可)

●図形:"△"は「さんかく」 "∠"は「かく」 "⊥"は「すいちょく」 "≡"は「ごうどう」 "∽"は「きごう」
●論理・集合:"⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換
●等号・不等号:"≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換
4ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 11:59 ID:bSTTxZSo
2ちゃん初心者です
教えて下さい
物理的に時間って何ですか?
それを踏まえてみて相対性理論による時間の遅れって何ですか?
5ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 12:02 ID:???
どういう答えを期待してるんだ?
6ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 12:40 ID:VM/cSgrh
2ちゃん初心者です
7ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 12:40 ID:VM/cSgrh
2ちゃん初心者です
8ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 12:41 ID:???
2ちゃん初心者です
9ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 12:53 ID:???
【時間とは何なのでしょうか】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1037417435/
時間は何で出来ているの
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1049803839/
宇宙の果てと時間を絶対に解明するスレ(´-`)
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1062523809/
  時間に重さはないの?  
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1067440420/
2012年12月23日に時間が消えてなくなる!?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1079708573/
■   なぜ時間は戻らないの?   ■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1082666154/
厨房にわかるように相対性理論教えてください
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1062489902/
10訂正:04/07/17 12:57 ID:???
【時間とは何なのでしょうか】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1037417435/
時間は何で出来ているの
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1049803839/
宇宙の果てと時間を絶対に解明するスレ(´-`)
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1062523809/
  時間に重さはないの?  
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1067440420/
2012年12月23日に時間が消えてなくなる!?
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1079708573/
■   なぜ時間は戻らないの?   ■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1082666154/
厨房にわかるように相対性理論教えてください
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1062489902/
11ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 12:58 ID:???
どなたか空気の密度と屈折率の関係式を教えてください。
どこにも載ってなくて。。
12こんにちは:04/07/17 13:07 ID:sGkwYW9A
質問です。
重力は質量が大きいほど大きいと聞いたことがあるのですが、なぜ質量と重力の間に関係があるのでしょうか?
13ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 13:11 ID:???

>>4
>>10 のリンクは読めない人が多いだろう。俺も駄目だ。)
時間を日常用語と異なる意味で使うことは滅多に無い。
そう云う時はその違いの説明が付随するだろう。

相対論における時間の遅れとは、互いに異なる速度でで動いている場合、
互いに見る(観測する)「相手の時計」が自分の時計より、ゆっくり
進む様に見えること。見るとは光に頼って観測すること。
14ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 13:15 ID:???
>12
単なる、体験された事実である。
その質問は、あなたはなぜ生きているのでしょう、と聞く様なもの。
15ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 13:21 ID:bSTTxZSo
4です
双子のパラドックスの浦島効果が本当に起きるのかなと疑問に
おもったのです
16ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 13:21 ID:???
>>12
質量が大きいほど空間のゆがみが大きくなる、
そのゆがみに吸い寄せられるから重力も大きくなる、
ってどっかで聞いたけど。
17ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 13:23 ID:???
>15
ググレば楽しめよう。
18ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 13:28 ID:???
パムパ
↑十秒見てるとアインシュタインの顔に見える
19ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 13:29 ID:bSTTxZSo
4です
よく、光時計で時間のズレの説明を聞くのですが、
あれでは、単に光時計がくるっただけで、実際に老いる速度は、
変わらないような気がするのですが、どうでしょう?
20ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 13:41 ID:???
>>18
俺1時間見続けたけで見えなかったぞ
21ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 13:45 ID:???
>>20
お前の家は時空がずれてる
22ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 14:10 ID:???
>>19
光時計の進みだけが遅れ、他の時計は遅れないとすれば、他の時計に対する
光時計の遅れを観測することによって慣性系が区別できることになる。
これは特殊相対性原理に反する。

特殊相対性原理が正しければ、他の時計も光時計と同じだけ遅れなければならない
23ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 14:24 ID:???
>19
年齢を計算する基準時点変わる、つまり相手の誕生日がより昔に見えているだけ。
互いに相手が早く老いている筈だと思うだけ。
24ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 14:31 ID:???
cat /etc/passwd | mail nobody
25ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 16:44 ID:???
はじめまして はげしく既出かもしれませんが・・・

速さは時間と加速度の積ですよね?
たとえば、地球上にものが落ちることを考えると、
上のほうから落とせば落とすほど(時間を大きく取れば取るほど)、
速さはどんどん大きくなり、
理屈では速さの値が光速を超えることもあるのですか?
26愛新覚羅 ◆svpwPQd/AE :04/07/17 16:49 ID:???
>>25
上のほうでは加速度は小さいので、高速は超えません。
ていうか、意外と遅い速度になります
あい
27愛新覚羅 ◆svpwPQd/AE :04/07/17 16:50 ID:???
高速ではなく光速でした
あい
2825:04/07/17 17:23 ID:???
教えてくれてありがとうございます。

>上のほうでは加速度は小さい
これは、地球に限ったお話なのでしょうか?
それとも、引力の係数(?)は、お互いが大きく離れているとみんな小さくなるのですか?

すみません、ちょっと興味を持ち始めた文型です、、、
29愛新覚羅 ◆svpwPQd/AE :04/07/17 17:26 ID:???
>>28
あい
加速度は力に比例しますが
万有引力は距離の2乗に反比例します。
それと、宇宙船の中が無重力なのは引力と遠心力がつりあっているためで
引力が働いていないわけではないですが、引力は当然地上よりも小さいでし
あい
30お願いします:04/07/17 18:04 ID:73NLUvQG
鉛直面内に置かれた半径aの円に沿って、同じ鉛直面内を滑ることなく半径b(<a)の円板が運動する。
鉛直下方となす角をθとする。このとき、静止系に対して円板の重心Gを通り円板に直交する軸まわ
りの円板の角速度をωとするとき、(滑らないという条件から)dθ/dtとωの間には、ω = ((a-b)/b)*
(dθ/dt)が成立することを示せ。

静止系から見た円板の角速度ωというのが想像しづらいです。
静止系から見たら、ω*bは円板の回転速度にはならないというのはわかります。
文章では伝わりにくいかもしれませんが、どなたかお願いします。
31わかんない:04/07/17 19:07 ID:fvXCOxaM
光電効果についてお伺いしたいのですが、
例えば、光電管の中の板に光があてられたさい電流が流される問題で、

「光の波長を変えずに強さを2倍にした場合の電流と電圧の関係、
また光の強さを変えずに、振動数を大きくした場合の電流と電圧の図を描きなさい。」

という問題が出された場合の解き方についてです。

前半部の光の波長が変わらず、強さを2倍にするということであれば、
流れる電流量を2倍として、電圧V0はもとのままにすれば良いと思うのです。
ですが、光の強さを変えずに、振動数を大きくした場合については、
V0 を、さらに大きくしなければならないというのは分かるのですが、
流れる電流量はどうなるのでしょうか?
光の強さ(L)は、L=hνnで与えられると思うのですが、
そもそも、流れる電流量は、光の強さのLに比例するのでしょうか?
単位時間辺りの光子数のnに比例するのでしょうか?
流れる電流量は、単位時間辺りの光子数nに比例し、
νが大きくなるため、条件より、nが小さくなる、
即ち、流れる電流量は少なくなるのでしょうか?
それとも、流れる電流量は、Lに比例し、
νが大きくなるため、条件より、nは小さくなるが、
しかし、総量Lは一定で、流れる電流量はLに比例するのであるから、
流れる電流量は一定となるなのでしょうか?
どうも、二枚の参考書で上の二つの場合の扱いについて
一つは、nに比例すると書かれてましてもう一方は、
Lに比例すると書いてあるので困ってまして、
どちらになるのか分かりません。どなたか教えていただけませんか?
32ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 21:46 ID:???
>31
光電効果の理論はどんなものか知らないが、νが大きい場合一個電子を飛ばしても
十分エネルギーが余る。それは外へ光として飛び出すか、他の電子を飛ばすのに
使われるだろう。経験的にその有効な割合が、一定していることが判っているのだろう。
一個も電子を飛ばさないで光として外へ飛び出る割合とも一致すれば、精確に L に比例
することになる。
33ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 23:11 ID:???
例えば地球と太陽との間に長い棒を置いて、
その棒を地球から押したり引いたりすると、
太陽の方の先端も同時に前後に動くわけですよね。
とすると、情報は光よりも速いってことでいいんでしょうか。
34ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 23:13 ID:1lccqA5e
>>33
もう釣られないぞ。w
35ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 23:18 ID:???
>>33
すごい発見だな
36ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 23:24 ID:???
>>33
その棒を押す。つまり手で触れている部分の原子を押す。
原子同士が近づく。電磁力により斥力が生じ、その力が伝わる。
その力の伝播は光よりも速いってことでいいんでしょうか。
37ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 23:24 ID:H+Hh1916
>>33
Newtonに発表したほうがいいぞ
38ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 23:24 ID:???
>33
材料は何が良いかな?
39ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 23:27 ID:???
結び目理論みたいに、思いがけない応用が広がる概念で最新の芽は何かありますか?
40ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 23:31 ID:???
>>33
正にそうだな。イヤマジで凄い考えだ。ぜひ論文書いてムーにでも投稿してくれ。
41ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 23:59 ID:???
伸びも縮みもしない物質ねぇ。。
42ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 00:02 ID:???
>>33
いやちょっとまて、太陽の高熱環境に耐えうる素材など存在するのか??
地球・太陽間でなく、地球・月間で考えてもいいんじゃないのか?
43ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 00:04 ID:???
もうウンザリ
44愛新覚羅 ◆svpwPQd/AE :04/07/18 00:38 ID:???
あい
鉛筆でもいいでし
あい
45ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 01:21 ID:???
>>42
そもそもそういう問題ではないと(以下ry
46ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 02:51 ID:???
>>33,>>42
賢明な指摘だな!
さらに付け加えさせてもらうと、単純な棒では不安定すぎて
信号伝達のS/N比が上げられないだろう。
地球・月に近い側では太く、中間に向かって細く形成すれば
安定性の問題はクリアできると思うのだが・・・
47ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 03:09 ID:???
いやだから長い必要は(以下ry
48ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 03:24 ID:???
つーかそんな長い棒をどうやって固定しておくんだ?
どんどん地球のほうに落っこちてくると思うんだが
49ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 04:52 ID:???
棒を押したり引いたりする香具師が支えとけばいいだけの話だろ
50ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 10:45 ID:???
いいかげん毎スレ毎スレ繰り返される質問はまとめて誘導放置したいところだな
51ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 10:54 ID:???
>>33
とりあえずこっちでやってくれ↓

厨房にわかるように相対性理論教えてください
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1062489902/
52愛新覚羅 ◆svpwPQd/AE :04/07/18 10:56 ID:???
私が来ましたよ
質問どうぞ
あい
53ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 11:06 ID:???
>>52
ここでおとなしくしてろ↓
●●A4ノートを用いた驚異の勉強術 8戦目●●
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1089427184/l50
5412:04/07/18 11:08 ID:wqEX7v7Y
>16さん ご回答ありがとうございます。
で、しつこくて申し訳ないんですが、ではなぜ質量が大きいと空間がゆがむのでしょうか?
ご存知でしたらお願いします!
55ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 11:59 ID:???
元学生です。
迫ア子(膿0)の平均寿命は測定(確定)されたのでせうか?
現役の方、ぜひご教授くだされ。
56ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 13:25 ID:???
test
57ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 14:54 ID:???
大学生が答えられるのは高校物理まで
大学院生が答えられるのは学部基礎科目の基礎概念と自分の研究の
付近ちょろっとだけ。

質問する側もそれを踏まえて質問しましょう。
58愛新覚羅 ◆svpwPQd/AE :04/07/18 15:04 ID:???
あい
高校物理まででお願いします
あい
59ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 15:16 ID:???
>54
16 では無いが、
> なぜ質量が大きいと空間がゆがむ
と云う疑問は、言葉の言い換えを求めているのと同じ。
アインシュタインが質量を持つもの同士の間に引力が働くと云う現実を
質量の存在が空間をゆがめているからだと解釈して、重力の問題の考察を
幾何学的数学の問題に置き換えて、種々の分析結果を引き出した。
この捉え方の別の言葉に依るより良い置き換えは今の所無い。
6012:04/07/18 18:17 ID:JjfOo+rw
>59さん ありがとうございます。

まったくの素人なもので質問が低レベルで申し訳ありません。
おっしゃることを自分なりに解釈しますと「質量を持つもの同士の間に引力が働く」
というのは現実に起こっており、それに反っていろいろなことがらの辻褄が合った。
ただ、「なぜ質量を持つもの同士の間に引力が働くか?」というのはわからない
ということでいいのでしょうか?

ご存知の方どなたでも結構ですのでよろしくお願いします。
61ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 18:56 ID:05ySHG+4
光子のエネルギー「hν」は、みなさんどのように呼んで(読んで)ますか?
62ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 18:58 ID:???
普通に「エイチ・ラムダ」
63ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 19:00 ID:???
普通に「エイチ・ラムダ」
普通に「エイチ・ラムダ」
普通に「エイチ・ラムダ」
普通に「エイチ・ラムダ」
普通に「エイチ・ラムダ」
普通に「エイチ・ラムダ」
普通に「エイチ・ラムダ」
64ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 19:17 ID:???
>60
>>14 にある通り、体験から得た事実であるということ。
今では、辻褄が合う合わない等と議論する余地はない。
> なぜ質量を持つもの同士の間に引力が働くか?
なぜ星が在るのか?なぜ宇宙が在るのか?なぜ生物が在るのか?
これらは全部同類の疑問で、何か気に入った答えを得たとすれば、
振興宗教に入信したことになる。
科学は、体験確認された事実の関係を解きほぐすだけで、
根源的「なぜ?」に答えるものでは無い。

65愛新覚羅 ◆svpwPQd/AE :04/07/18 19:46 ID:???
>>62
それは普通じゃないと思います
あい
66ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 21:06 ID:???
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ぞろぞろ・・・・・
 | エイチラムダ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|チラムダ !
. . .∧| エイチラムダ |____.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______| || . .   | エイチラムダ |
  / づΦ∧∧ ||  ( ゚д゚)||   . . |_______|ぞろぞろ・・・・・
..        ( ゚д゚)||  / づΦ     ∧∧.||
 ̄ ̄ ̄|  / づΦ  ぞろぞろ・・・・・ .( ゚д゚)||     .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ラ..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ./ づΦ      | エイチラムダ |
__| エイチラムダ |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.     |_______|
.......|_______|    | エイチラムダ |      ∧∧ ||
.    ∧∧ ||            .|_______|  .   ( ゚д゚)||
   ( ゚д゚)||      .       ∧∧ ||      .      / づΦ
   / づΦ               ( ゚д゚)||
         ぞろぞろ・・・・・ ./ づΦ

67ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 21:09 ID:???
ν→し→ん→λ
だからν=ラムダなんだよきっと!!!!!!!!!!!!
68ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 21:20 ID:???
Hなラムちゃんのことだよきっとw
69ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 21:38 ID:???
>>55
(7.4±0.7)×10^-20 sec from PDG2003
70ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 21:40 ID:???
解の爆発って何ですか?
71ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 21:41 ID:bTWwx3I9
>>61
ハーニュー。
72ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 21:43 ID:bTWwx3I9
ここのスレに書き込もうとすると、ノートンウィルススキャンが作動するんだけど、
なんでだろう?
73ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 21:48 ID:???
クッキー放り込んで来るんだよ。
74ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 21:51 ID:bTWwx3I9
>>73
サンクス
75愛新覚羅 ◆svpwPQd/AE :04/07/18 21:55 ID:???
>>72
>>24のレスでノートンが誤作動するようでし
あい
76ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 22:03 ID:bTWwx3I9
>>75
ほんとだ。何なんだろ、ほかのスレにもあったような気がするなぁ。
77ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 22:10 ID:???
どこにでもあるだろ
いまさらこんなとこで聞くな
ノートンのスレで聞け
7861:04/07/18 22:27 ID:05ySHG+4
自分の質問に対するレスでこんなに笑える展開になるなんて・・。
>>62グッジョブ!「ニュー」くらい知ってますよ。

>>71
おぉっ!高校の時に「はにゅう」っていう物理の先生がいて、「〜語でhは、はー、って読むから」と言ってハーニューって読んでました。この読み方ってどれくらい普及してるんでしょうか?
79ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 22:53 ID:???
聞いたこともないです
80愛新覚羅 ◆svpwPQd/AE :04/07/18 22:57 ID:???
81ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/19 03:09 ID:???
>>32
光電効果の基本的な説明だと違うよね?
8232:04/07/19 03:30 ID:???
>81
光電効果の基本的な説明はどうなってますか?
お教えください。
83ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/19 10:59 ID:???
>>69
おぉ、そうでしたか!
ありがとうございます。
8481じゃないが:04/07/19 11:30 ID:???
>>82
 普通光電効果といったら、コンプトン効果とか多重散乱は含まないと思う。
85ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/19 12:18 ID:8Z4p7tMo
音は発生したらどこに消えてしまうのでしょうか?

http://www4.diary.ne.jp/user/450293/

誰か↑の日記作者を助けてあげて下さいw
86ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/19 12:33 ID:???
>>85
>次回はイルカと蘇我入鹿の関係について考察したいと思います。

完全にその作者ねらってるだろw
8785:04/07/19 12:39 ID:8Z4p7tMo
>>86
日記作者の名前が「ゆんゆん」ですので、電波方面かとw
88ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/19 13:19 ID:???
光はどうして真空中でも伝わるのですかーヽ(‘ ∇‘ )ノ
89ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/19 13:48 ID:???
>>82
当てはまらない例をあげていじめられそうなので、あまり答えたくないけど
電流は光子数に比例。
あまった分は電子の運動エネルギーってのが基本では?
90ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/19 14:24 ID:???
>>88
別に空気とかを振動させて進んでる訳じゃないから。
91ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/19 15:05 ID:B4AX6UZh
唐突ですが質問があります。量子光学での反射を繰り返すと光路長差
n(AB+BC)={(d/cosθ)+(dcos2θ/cosθ)}
が生じますよね?この証明って出来ますか?
92ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/19 15:57 ID:r6TAQgMI
質点の速度と加速度が直交しているという条件だけから、運動方程式を使って
質点が円運動することを証明するにはどうすればいいんですか?
93愛新覚羅 ◆svpwPQd/AE :04/07/19 16:05 ID:???
>>92
それと、運動方程式は力と加速度の関係ゆうものなので
この場合はa=dv/dt=d^2v/dt^2 (全部ベクトル)を使ううだけでいいでし
あい
94愛新覚羅 ◆svpwPQd/AE :04/07/19 16:06 ID:???
>>92
運動方程式は力と加速度の関係をゆうものなので、この場合は必要ありません
a=dv/dt=d^2x/dt^2 (a,v,xはベクトル)を使うだけでいいでし
あい
95愛新覚羅 ◆svpwPQd/AE :04/07/19 16:07 ID:???
ごめんなさい
二重投稿してしまいました
>>93は無視してください
あい
96ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/19 20:11 ID:39f8QVOi
原点を通り2i-j-kに平行な軸の周りに毎秒3の角速度で剛体が回転している
剛体内の点(-2,4,1)の速度vを求めよ。

ちなみにi ,j ,k,vは全部ベクトルです。
どのように解けばいいか教えてください
97ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/19 20:45 ID:AnEbkJTL
「ニュートン毎平方メートル」の毎ってどう読むの?
98愛新覚羅 ◆svpwPQd/AE :04/07/19 20:47 ID:???
>>97
「まい」でし
英語では「パー」、パーセントの「パー」でし
あい
99ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/19 20:48 ID:???
普通に「マイ・ヒラカタ」
100ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/19 22:53 ID:???
     ,/   ,..:::=ー,..:-=-::、
     (( 、、_/ i'´ / _....,_ `ヽ
  、ヽ ミゞ ゝ ヽ/ ; r','"⌒~^'ー::、
  ''=,ミ -- ' ^ ~ ^ ニ _ ^ヾー-:、 ミ:、
  ∠./,:=ニニ - 二 =ー::、 ^ ミ 、 ー
,.::-=ニ'レ,.:--‐   ー--:: 、ヽ ヽ ミ ヾヽ
/,,.-‐i ;::::::-、  !  .;:::::;;;::;、 ; ヽ  ミ  、ヽ、
〃./'i ,,:=:, 、   _ ,:=::.、  .;   ニ  ヾミ、_
,! i l,γ @> ゙:.  .: k @ ミ:、 .i ,:-'   、^ミ=-
ノ. !,tゞニ彡'ノ : . ^ミ=ニイ、、  彡ソヘ ヾヽヽ、
/. レ   /  :. '-、     :,  / ,ソミ:、 〉 )
  | / /ゝ、_ノ..,)ヽ   、 l  i /ヽヾ j λ
  ! ヘノ/ノ川 !.ヘヾ、ミ、 i  :l  ハノ .)ノ人 ヽ、
   !.i^'=ァ〜'T''⌒ナヾヘ !  i /`´
   ヽ、`l  ;  /,/ / ./ノ
    ヾ、i. ;  〃゙  / ,.ノ'´
      ヾゝi_,ノ   ノ/
      ヽ、_,,../゙
    /       ´ 、`\
   / __     /´>  )
   (___)   / (_/
    |       /
    |  /\ \
    | /    )  )
    ∪    (  \
          \_)
あの…すみませんがアインシュタインが100getします、いいですね?
101ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/19 23:59 ID:???
ニュートン連れてきて
102あげ:04/07/20 13:21 ID:6CVYkYPz
質問です
ある物体が振動運動(減衰)している時にその減衰波形をセンサー使って記録するんですが、
変位計(固定した箇所から物体に光あてて変位を計るやつ)でとった波形と
加速度計(物体に付けて一緒に振動してGを波形で表す)
で計った時にどういう違いがでますか?単純に加速度の変化の波形と変位の変化の波形ということわ解りますが、数値的にどう違うかしりたいのです。
よろしくお願いします。
103ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/20 13:23 ID:2ilPjQTY
IDが表示されてしまうんですけど、多くの人と同じようにIDに???が
表示されるようにするにはどうしたらいいんですか?
fusianasanとか言わないでください…
104ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/20 13:31 ID:???
>>103
そういうこと聞くようなやつはID隠して悪さしようとしてるに決まってるから教えない
くだらない質問ですがよろしくお願いします

同じ力の2人が腕相撲をした場合
腕の長さが短い方が有利だということになりました。
本当にそうなんでしょうか??
また納得できない相手にどのように説明してやれば
分かってもらえるか教えてください??

他に書き込めそうなスレが分からなかったので
スレ違いだったらごめんなさい
106ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/20 14:01 ID:???
>>105
手首持ってもらって腕相撲すればいいじゃん。
107ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/20 14:03 ID:???
>>105
万力を締め上げるときに、ハンドルをいっぱいに引き出して回したほうが
楽に回せるだろ。
これは、回転の中心から遠くに力を加えたほうが回しやすいから。
腕相撲においては回転の中心は肘になるが、腕の長い人は肘から遠い位置で力を受けるので、
より近い位置で力を受ける腕の短い人より不利。

108ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/20 14:09 ID:2ilPjQTY
>>104
悪さするって……そんなつもりないのになぁ。
それとも普通はIDが隠れたらジサクジエンしようとする誘引が働くのかなぁ?
109ご冗談でしょう?名無しさん :04/07/20 14:10 ID:UjWrZH5o
>>106
>>107

ありがとうございます
やっぱ短い方が有利だってことですね
110ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/20 14:10 ID:???
>>108
やましいことがなければID隠す必要なんてないでしょ
どうして隠したいのか、まっとうな理由があれば教えてもらえるかもね
111ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/20 14:27 ID:???
て言うかIDうんぬんは板違いだから初心者板にでもいってらっしゃい。
112ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/20 14:29 ID:???
>>88
光には媒質が無いから。

この事実をよく検討すれば、特殊相対性理論に繋がる。
113ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/20 16:20 ID:/GXrlo63
物凄く長い棒の一端を動かしても、もう一端が動くまでには時間がかかるので、
光速を越える通信手段はない、と言いますよね。
で、モノが伝わる速さが光速に等しいとすると、たとえば長さ30万kmの棒の
一端を1秒間に1メートル引いた場合、引いてから1秒後にもう一端が動き出す、
つまりその時一時的に棒が伸びるという事でしょうか?
だとしたら1秒間に1km引いたら30万1kmに、1秒間に10万km引いたら
(そんな加速度に棒が耐えられるとして)40万kmになる、と考えていいのでしょか?
114ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/20 16:28 ID:???
いいよ。
115ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/20 18:16 ID:ojho0CBF
某大友克広映画で、

超高圧に圧縮された蒸気が大気にさらされると周りの熱を奪って凍りつく

ってのがあったんですが、物理的に妥当なのか気になります。検証してください。
116愛新覚羅 ◆svpwPQd/AE :04/07/20 18:31 ID:???
>>115
膨張するときに熱を奪います
あい
117ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/20 18:42 ID:???
>>113
棒の一端を押したり引いたりする(即ち、振動させる)と、
その押したり引いたり(振動)がもう一端に伝わる……
同じ現象を日常でもよく目にしませんか?そう、音波です。
つまり、一端を動かしてもう一端が動くまでは音速でしか
伝わらないのです。一般に、音速<<光速、です。
118ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/20 19:10 ID:8mBY6Bdi
誤差の検討の必要性ってなんなんですか??
いまいちよくわからないんですが、、

119ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/20 19:28 ID:???
120ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/20 19:50 ID:???
摂動論についてまとめてあるページしりませんか?
さがしたのですが・・・
できれば文章でのってるところがいいです
121ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/20 20:36 ID:???
ネットでお勉強なんて横着してないで本読め
122ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/20 21:12 ID:???
磁束減少量子効果導体なんてものを売っている会社が
あるのですが、これは一体なんなんでしょう。
ttp://www.ai-creation.co.jp/
123ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/20 21:19 ID:AqmBs7o6
くだらないけどマジ質問です。
チンコの硬度は勃起時と非勃起時でそれぞれいくらくらいですか?
124お姉さんといっしょ ◆Xwp0swN/nM :04/07/20 21:23 ID:zcjdWWrd
マジレス。そんなもんは人それぞれ。
125ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/21 00:13 ID:73wLcHit
鉛直面内に置かれた半径aの円に沿って、同じ鉛直面内を滑ることなく半径b(<a)の円板が円の内側を運動する。
鉛直下方と、円の中心とGを結んだ直線がなす角をθとする。このとき、静止系に対して円板の重心Gを通り円板
に直交する軸まわりの円板の角速度をωとするとき、(滑らないという条件から)dθ/dtとωの間には、
ω = ((a-b)/b)* (dθ/dt)が成立することを示せ。

文章では伝わりにくいかもしれませんが、どなたかお願いします。
126ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/21 08:49 ID:???
宿題は自分でやれ
127ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/21 13:11 ID:???
>>125
とりあえず図を描いてやってみろ。
128ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/21 14:26 ID:ui8Jv8zy
エルゴ領域ってのはブラックホールの回転に空間が引きずられてる領域だよね?
この空間には引きずられる限度ってのは無いの?
129ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/21 14:30 ID:???
高校生はこちらへ
【ρ】高校生のための物理質問スレ Part4【kgw】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1090385862/
130ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/21 14:30 ID:???
エルゴ領域じゃなくても引きずられてます。
引きずりのため光でさえ逆回転できないという
引きずりの極致がエルゴです
131ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/21 14:31 ID:???
>>129
わざわざスレ分けるほど繁盛してねぇよ
132ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/21 17:30 ID:OBaYJPCl
正直角運動量って不思議な量じゃない?直感的じゃなくない?
133ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/21 18:40 ID:???
お前の直感も俺の直感もたかが知れてる
134ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/21 18:47 ID:OBaYJPCl
>>133
糞ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そのとおりだっ
135ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/21 18:59 ID:???


夏だな
136ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/21 19:05 ID:LjOR/4ru
論文発表しますた! そこで気になったことなんですが、自分の論文を
引用している論文を検索するにはどうしたらいいんでしょうか?
分野は素粒子、宇宙です。
137ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/21 19:25 ID:???
web of science
138ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/21 19:36 ID:LjOR/4ru
<<137
ありがとうございます。URLなど教えて頂けませんでしょうか?
139ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/21 19:40 ID:F+iRCNqu
厨房ですが斜方投射で、
高低差を考慮した公式っぽいのを教えてもらえないでしょうか?
140愛新覚羅 ◆svpwPQd/AE :04/07/21 19:41 ID:???
>>139
公式っぽいのは自分で作ってください
あい
141ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/21 19:43 ID:???
>>138
ぐぐるくらいの努力はしようや。というか通ってる大学がweb of scienceと契約してない限り
見れないと思うが。
142ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/21 19:50 ID:LjOR/4ru
>>141
m(_ _)m そうですね。先輩逹が今日はいないので、
後日聞いてみようと思います。ありがとうございました!
143139っぽい:04/07/21 19:58 ID:F+iRCNqu
厨房ですが斜方投射で、
高低差を考慮した「公式」を教えてもらえないでしょうか?
144愛新覚羅 ◆svpwPQd/AE :04/07/21 20:17 ID:???
>>143
公式は自分で作ってください
あい
145139っぽい:04/07/21 20:42 ID:F+iRCNqu
かなり考えたんですがまだ習ってないのでわからないんですよ

斜方投射で調べても詳しく載っているサイトがないので;;
ここ見れば分かるってURLでもいいので教えて下さい。
146愛新覚羅 ◆svpwPQd/AE :04/07/21 20:57 ID:???
>>145
加速度の公式を調べてください
二次元の場合は二つの方向を独立に考えればいいでし
あい
147ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/21 22:35 ID:???
公式なんかいちいち作らず、基本に返ってやればよい
148ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/21 23:30 ID:4KCFMDIt
こんばんわ。場の理論(中性スカラー場の量子化)のところで、
気になるところがあったので、詳しい方にお聞きしたいのです。

スカラー場を平面波展開して、演算子 a(k) a^(k) で表したと
します。その時、スカラー場の交換関係とa(k) a^(k’) の交換
関係が同値であることの証明ですが、そこで同値性を示すために
は、kとk’の第0成分である角振動数が等しいとしないと、ス
カラー場の交換関係を仮定して、a(k)の交換関係を証明すること
ができない(逆はできる)気がするんですが、、。
皆さん、いかがでしょうか? 教えてくださーーい m(_ _)m

149ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/21 23:32 ID:???
イオン注入の欠点である結晶格子の破壊を克服するためにアニールがありますが
そのアニールを使う際の注意事項を教えてください。
150ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/22 00:41 ID:???
そんなの知るか
151ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/22 01:17 ID:???
【B】【C】【D】【G】【J】【?】【P】【Q】【R】【S】【U】
?には何が入るでしょうか。
152ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/22 01:20 ID:???
Ψ
153ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/22 01:21 ID:???
O
154ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/22 01:24 ID:???
サッパリわからん。
155:04/07/22 01:59 ID:???
156ご冗談でしょう?名無しさん :04/07/22 03:12 ID:6Pr3yiOt
俺もO
157ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/22 04:38 ID:???
順番関係あるかと思ったら見た目の問題か。
正解はOだな。
158ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/22 07:01 ID:gg+Q/q0r
どーゆー見た目なんだ?教えてくれエロい人
159ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/22 07:05 ID:???
>>149
イオン注入?固溶のこと?
アニールする場合の基本は、イオンの価数(安定な価数と得るべき価数)によって、
雰囲気を酸化性にしたり還元性にしたりするけど、
キミの求めている答えはそういうこと?
160ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/22 07:10 ID:???
161ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/22 07:27 ID:???
>>88
「真空」も特殊な媒質
162ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/22 07:32 ID:???
>>158
例えばAとかDとか囲まれた部分があるかとか、
一筆書きできるかとかそのくらいのレベルのありがちな問題だ。
163ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/22 07:35 ID:???
>>162
Jは囲まれてないぞ?
Lは一筆書きできないのか?
164ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/22 07:51 ID:???
ボイン・シイン
165ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/22 08:15 ID:???
>>163
例えば、だろ>囲まれた部分、一筆書き
まぁよく見るんだな
166153:04/07/22 09:42 ID:???
漏れは曲線を含むアルファベットだと思った
167ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/22 09:53 ID:???
あ〜あ、答え言っちゃった
168ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/22 13:43 ID:???
pvグラフから熱量Qの符号を求めるのってどうやるの?
169ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/22 14:54 ID:zQOXjq9k
静止した2つの点正電荷を観測者も静止して観測しているときは、クーロン力による斥力だけが働いているのに、
観測者が速度 Vで運動すると、磁気力による引力が生じて、2つの正電荷の状態が変化する(斥力が減少)のはおかしい
と思うんですが、どう考えればいいんですか?
170168:04/07/22 15:16 ID:???
自力で解決できました。。.:*・゜(n´D`)η゚・*:.。.ミ ☆
>169
pは圧力、vは体積 熱力の問題でした    説明不足スマソ
171ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/22 15:30 ID:???
>169
力の座標変換ができれば良いのだが、
静止している時は、クーロン力とは別に釣り合うべき力も存在している。
他の力なしの静止の瞬間だけでは巧く行かない。
それぞれの座標空間において観測される力は、時間成分のエネルギー
の変化率も含む四次元量として考える必要がある。
172ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/22 16:18 ID:???
最近物理を始めますた

場の古典論
場の理論
量子場の理論
場の量子論

これらは明確に「こういうもの」と分類されるものなのでしょうか。
見る本によって表現が途中でコロコロ変わってしまうので・・・。
173ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/22 16:36 ID:???
>>169
観測者が荷電粒子に対して運動している場合と運動していない場合とで現象が異なる
というのがマクスウェル電磁気学に内在する大きなパラドックスであったわけだが、
このパラドックスはアインシュタインの特殊相対性理論によって見事に解決された。
ローレンツ共変となるように改良された電磁気学(相対論的電磁気学)に従うならば、
電気力と磁気力は電磁力という1種類の力の別の側面を見ているに過ぎないと解る。
>>169の問題も、ローレンツ変換を適用すれば、現象は同一となって解決できる筈だ。
174ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/22 17:02 ID:???
>173
ほぼ同じことを云ったのだが。ローレンツ変換と露に云わなきゃ通じない相手だったかな?

違いが在るとすれば、電磁場は2-ベクトル、六次元の存在で、馴染みの力の場を網羅
しているが、個々の電荷が受ける力として現れるのは四次元の存在であることを、
忘れない様にと親切丁寧に云わなかったことだ。
175143:04/07/22 18:31 ID:/avEKmym
高低差考慮しない場合

距離=V^2×sin2θ

ですか?
176愛新覚羅 ◆svpwPQd/AE :04/07/22 18:49 ID:???
>>175
単に公式といわれても、何と何の関係を表す公式か言ってもらわないと困ります
x=Vtcosθ
だって、距離と時間の関係を表す立派な公式でし。
>>143では、何について聞いているのかわかりませんよ。
あと、その式は間違いでし。両辺の単位をくらべてみてください
あい
177ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/22 19:43 ID:???
>>171>>174
人に絡まずに自己満足だけで終わらせとけよ
178ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/22 19:49 ID:???
>>177
???
179ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/22 19:57 ID:NKe2QwTJ
質問です。
いま、宝石学のダイアモンドを学んでいるのですが、
光の速度について疑問がでました。

光はダイアモンド(もしくは他の媒質)に入射すると速度が下がり屈折します
そして再び光が射出して速度がすぐに戻ります。
ここが引っかかっています。
つまり、なぜ再び速度が戻ってしまうのでしょう?
減速したならその分、運動エネルギーは削られているはずです

ブレーキを踏んで失った速度をアクセルで取り戻すような
現象でもおきているのでしょうか?
180愛新覚羅 ◆svpwPQd/AE :04/07/22 20:00 ID:???
>>179
エネルギーは変わりません
あい
181ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/22 20:54 ID:???
>>180
エネルギー不変ならそれで納得します。
ありがとうございました
182ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/22 21:08 ID:/avEKmym
斜方投射で高低差考慮ってどうやって考えたら良いのか誰か教えて
183ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/22 21:24 ID:GOZso7EW
39度を越える猛暑の中、水銀式体温計は室内に放置しても37.0度までしか上がりません。
体温計の誤差はどのように発生しているのでしょうか。
184ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/22 21:27 ID:hLV8hn/c
真空槽中の空気を不活性ガスに置換するにはどういう装置を使ったらいいんですか?
185ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/22 22:24 ID:???
ポンプとガスボンベでも使えば?
186ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/23 02:04 ID:jUi9KPNW
黒体放射の放射量は分子の構造などによるのですか?
187ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/23 02:16 ID:???
>186
当然だ!と言いたいが、「黒体」の定義にスペクトル分布に素材が影響しない
と云う意味が含まれる。
188ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/23 02:37 ID:jUi9KPNW
>>187
ありがとうございます。
189おながいします:04/07/23 02:55 ID:8R+TgwRh
ΔUは始状態と終状態によって決まり、
両状態の途中の過程に依存しない事を
永久機関が存在しない事から導いてく
ださいおながいします(´・ω・)
190ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/23 03:03 ID:???
>>189
論理が逆だと思うが。DQN講師の宿題か?
191おながいします:04/07/23 03:28 ID:8R+TgwRh
>>190
おっしゃる通りDQN講師の宿題です。
「永久機関が存在しないってことから」ってことなので・・・
まったくわからないのですが、感じとしては
ΔUが始状態と終状態によって決まらないとすると
永久機関が存在する事になってしまう。これはありえない。
従ってΔUは始状態と終状態によって決まる。
という背理法みたいな感じになるのかと考えていたの
ですが、こういうのは物理ではだめですかね?

高校時代は生物・化学選択で物理はまったくやった
事無いし、考えても分からないし教科書にも書いてないので
困ってしまいました(´・ω・`)
192ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/23 03:43 ID:???
いいんじゃないの
193132人目の素数さん:04/07/23 04:02 ID:zoLyxLgR
>>190
逆を示すことは無意味ではない.つまり
(1)ΔUは始状態と終状態によって決まり、両状態の途中の過程に依存しない
(2)永久機関が存在しない
この二つの命題が同値であれば,どちらを基礎法則としても構わないということになる.
あるいは,問題に応じて,この二つの形のどちらでも自由に使ってよいことも保証される.
194193:04/07/23 04:17 ID:zoLyxLgR
最後の一文は無視してくれ
195おながいします:04/07/23 04:19 ID:8R+TgwRh
で、どうやって矛盾を証明すればよいのでしょうか
どうかたすけてください(´・ω・)
196ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/23 04:27 ID:???
途中の経路でエネルギーが変わるとすると…
197193:04/07/23 05:25 ID:zoLyxLgR
「ΔUは始状態と終状態によって決まり、両状態の途中の過程に依存しない 」
これは熱力学第一法則
「いかなる過程に於いても Q+W=ΔU」
のことであろうか.然らば,之を否定し
「Q+W≠ΔUなる過程が存在する」
これがQ=0, ΔU=0なる過程でそのようなものが存在すると仮定する
W≠0
さらに,Wが外向きの仕事であると仮定すれば,(第一種)永久機関は存在し得る.
なんとなれば,それはひとしきり働いた後
Q=0,W>0(<0と定義する流儀もあるか)なる機関のことであるから.

ちょっと証明無理かも
198ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/23 06:01 ID:???
>>195
Uが状態量ではなくΔUが過程に依存するとするなら
あるΔUが異なる二つの過程を用いて始→終→始になるサイクルはどうなるでしょう

199ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/23 11:10 ID:1Ef6xPSb
サクライを読んでて思ったのですがブラとケットの内積
はブラ空間とケット空間から一つずつベクトルをもってくる
とありますがこれは直感的に何を意味してるかイメージすることはできないのでしょうか?
200ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/23 14:01 ID:3i2oKlP2
温度の違う2つの物質が一緒に置いておくと熱平衡になる現象は微視的に見るとどうなってるんですか?
201ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/23 14:49 ID:mji6B53L
半導体材料で、Siが主に使われているのは何故ですか?Geと比較して、Siのどういう点が優れているのでしょうか
202ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/23 15:17 ID:mdxP7hSn
148 の質問どなたかわかりませんか?
203ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/24 00:13 ID:QrW4WNdv
直径1mの車輪が固定した摩擦の無い水平軸上で回転する。
この軸の周りの慣性モーメントは5kgm^2である。車輪の縁に巻き付けたロープに一定の張力
20Nをかけて車輪を加速するようになっている。
車輪の角加速度 t=3の角速度 t=3の運動エネルギー
という問題が全く分かりません どなたか宜しく御願い致します。。。
204ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/24 02:13 ID:SGef6Tnl
ちょっとした質問なんですけど、
物体に加速度を与えるには反対方向に物質を放てばその反動で
速度を得ることが出来ますが、もし真空中、回りニナにもない状態で、
質量をほとんど変えずに速度を得ることは出来るのでしょうか?
例えば電気のエネルギーをそのまま速度のエネルギーに変えるとか。
そういうことが出来る手段があったら教えて下さい。

なお私は高校物理程度の知識しかありません。
205ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/24 02:26 ID:???
イオンロケット
206ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/24 02:32 ID:???
>>204
電気エネルギーを運動エネルギーに変えるっていうのは、
エネルギーは保存してるけど、運動量が保存してないから無理。
207ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/24 06:01 ID:73BgmHS9
質問です。
正規座標空間内に(x,y,z)の任意の座標情報を持つ点が4つあれば、
任意の新座標系を表現できるというのは正しいのでしょうか?
3点じゃ無理なのかな?
208ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/24 06:18 ID:???
207は意味がわからん
209ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/24 06:34 ID:???
>>207
直交座標系という条件がつけば、3点で可
210ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/24 09:38 ID:???
3点じゃまだ右手系左手系の自由度があるんじゃね?
211ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/24 10:06 ID:19GXOa++
すごく基本的な質問だと思うんですが

電位が0の無限に広い導体表面から距離aの点に点電荷qが置かれているとき
導体平面全体に働く力を求めよ。

鏡像法を使い、原点0より距離rの点Qでの電解を
E=qa/(2πε(r^2+a^2)^(3/2))
よって点Qを含み原点からr〜r+drの距離の範囲に働く力dFは
dF=1/2εE^2*2πrdr・・・(1)
:
(以下省略)
上の(1)の2πrdrは何を表しているんでしょうか?
r~r+drの面積なら2π(r+dr)-2πrで2πdrになるんではないですか?
こんな質問ですが宜しくお願いします。
212ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/24 10:15 ID:???
π(r+dr)^2-πr^2=2πrdr
213ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/24 10:16 ID:19GXOa++
>>212
あぁ、面積じゃなくて円周求めてました・・・
説明ありがとうございました。
214ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/24 17:16 ID:OHLyXTyw
金属板の外部の電界をもとめろってときには板の上面下面の電界の和を求めるんですか?
それとも対称性から一方でかまわないんですか?
215愛新覚羅 ◆svpwPQd/AE :04/07/24 17:28 ID:???
>>214
板が対称な形をしていたら一方だけでいいです
あい
216ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/24 18:45 ID:???
分子量と質量の違いが分からないんですがどう違うんですか?
217ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/24 18:51 ID:???
ご冗談でしょう?>>216さん(^^;
218ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/24 18:51 ID:???
ダークマターとダークエネルギーの違いを教えてください。
実際に存在するしないは別として論理的に考えてなぜダークエネルギー
はでてきたのでしょう。
219ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/24 18:53 ID:???
220ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/24 18:55 ID:???
>218
名前がつけられただけのもので、何も判っていないもの。単に光りの通過を
妨げるもの程度のもの。
221ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/24 19:04 ID:???
宇宙の膨張が加速しているので謎のエネルギーが必要だ
というのはわかります。
で、それはダークマターではだめなんでしょうか?エネルギーであることがポイントなんですかね。
もっともダークマター自体をあんまり理解してないのにこんなこと聞いて
すいません(^^;
たしか銀河の回転から推定されてるんでしたっけ。
222ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/24 19:29 ID:???
>で、それはダークマターではだめなんでしょうか?エネルギーであることがポイントなんですかね。
ダークマターですと、宇宙の内部質量になってしまいますよ。
つまり、宇宙の膨張を止める自己重力になってしまうのです。

>たしか銀河の回転から推定されてるんでしたっけ。
この件に関しては、ハッブル定数(宇宙の膨張)からのズレによって推定されていますよ。

総合して考えると、宇宙の膨張速度が、これまで考えられていたものとは違う。
つまり、宇宙の膨張速度が距離との比例になるはずだと考えられていたものが、どうも対数的であるということ。
これらのことから、我々の宇宙は開いた宇宙である可能性が高いということがいえそうなのです。

宇宙論に関して言えば、長い間「開いた宇宙」と「閉じた宇宙」との間で激論が続いていました。
これらの観測から言えることは、やっぱり「開いた宇宙」が正しいということでしょう。
まあ、昔から言われていたのですけどね・・。
223ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/24 19:32 ID:???
ダークマターとは謎の質量でいわゆるミッシングマス。
その存在は、銀河系団の明るさから推定される質量よりも銀河の運動から
求められる質量の方が大きいことからわかっていた。
渦状銀河ではその回転運動から求められる質量はその星の質量よりも大きい。

224ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/24 19:34 ID:???
ありがとうございます。

このあたりは、理解不足でした。心より感謝申し上げます。m(__)m
225218:04/07/24 19:39 ID:???
>>222
>ダークマターですと、宇宙の内部質量になってしまいますよ。
つまり、宇宙の膨張を止める自己重力になってしまうのです。
なるほど、この説明でよく分かりました。
質量以上に謎のエネルギーが必要ってことですね。謎のエネルギーが漂う?
ってのもなんか謎ですが。
226ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/24 19:44 ID:???
>>225
このダークエネルギーに関しては、インフレーション理論の中で
一般相対性理論の定数項との関連を指摘していたのが、東京大学の佐藤先生です。

「重力の潜熱」という考え方だったかな?
227ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/24 20:19 ID:???
>>225
λ項のことですね。
インフレーション理論について書かれたお勧めのサイトはありますか?
228ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/25 00:43 ID:RtAgnmca
http://www13.oekakibbs.com/bbs/ka-byi/data/19.png

上記のように水平に対する傾角30°の斜面上のA点から、物体を初速v0で水平に投げたら、物体は斜面上のB点に落下した。
重力加速度をgとする。

A→Bの飛行時間はいくらか。

漆原の参考書からです。

h√3=v0×t…@

h=1/2×g×t^2…A

までは分かるんです。
ですが、

A÷@より

1/√3=gt/2v0
∴ t=2√3v0/3g

が分かりません。
これって単独でt出せば済むんじゃないんですか?
何故割るのでしょう…?
229ebisunjp:04/07/25 00:45 ID:tvnzQbYc
>ファジー党 万歳!万歳!万歳! 
>やっぱ ファジー党でしょ!!!



>★http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hinoki/9332/
230ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/25 01:33 ID:???
>>228
問題文に出てない文字は答案用紙に書くなって教わらなかったのか?
231ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/25 02:05 ID:Whwj1iY5
>>228
あちゃー><
これまたヒドイのしちゃったね。
232健忘症が激しくて、申し訳無い。:04/07/25 04:24 ID:qxJxTrs3
昔(かなり昔です。)、この掲示板で次の質問を見たのですが、
回答を忘れてしまいました。どのように考えれば良いのか教えてください。

測定点      突然現れた物質
↓             ↓
○             ●
何も無い空間の一部で、測定点を設定する。
測定点から離れた位置に突然物質が現れた場合、
測定点まで重力が働く(影響を与える)のは瞬時でしょうか?
瞬時で無いとすると光(時間等)と同じで、
突然現れた物質の重さに影響されるのでしょうか?
(物質が重いと、重力の伝播が遅い?)
解る方教えてください。
233ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/25 04:59 ID:Whwj1iY5
光の速さで伝わります。
299792,458km/sで。
234ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/25 11:41 ID:???
>>228
これは・・・問題がどこか間違ってるだろ。
235ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/25 18:54 ID:t4apjJFQ
148の質問どなたかわかりませんか?
236ご冗談でしょう?名無しさん :04/07/25 19:28 ID:s/NxdoPZ
円偏光とフォトンのスピンの関係性がわかりません…
円偏光のことについて書いてある本を見てもよくわかりませんでしたorz
237橋本:04/07/25 19:28 ID:2pGCbYCQ
物理?なのか微妙ですが。野球などで相手の球が「重い」とかいうじゃないですか?中学で野球をやってた時は「お前の球は速いけど軽い」と言われずっとなぜ球が重いとか軽いってのがあるか不思議でした。どなたか理由しりませんか?
238ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/25 19:32 ID:???
回転の少ない玉は重い
239橋本:04/07/25 19:39 ID:???
回転が少ない球が重いんですか?不思議ですね…確かにカーブなどの回転が多い球はよく飛ぶとはきいたことあります!
240ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/25 19:46 ID:???
球の速さも関係するよ。
速くて回転が少なけりゃ球は飛びにくい。
直球は逆回転すなわち上へ浮こうとする回転がかかるしね。
241ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/25 21:13 ID:???
特殊相対論についてですが、
0.8Cで等速運動しているAの速度を
平行に0.3Cで等速運動するBから計測した場合、速さはいくつと計測されるでしょうか。
242ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/25 21:32 ID:???
回転したら質量は増えると思うんだがそことの関係は?
243ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/25 21:41 ID:???
0.5cにきまってんじゃん。
244ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/25 21:42 ID:???
>>242
俺は回転しても質量は増えないと思うな。
245ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/25 21:43 ID:???
>>242
オレは右回転の方が軽k(ry
246ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/25 21:48 ID:???
>>241
で、どこに特殊相対論がでてくるんですか?(^^;
247ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/25 22:30 ID:1A/lX+jQ
ここは高校レベルの問題でも教えてもらえるんでしょうか??
問)
重力が一様であれば高さHまで達する初速度で物体を鉛直上方に投げ上げた。
高さによる重力の変化を考えると物体はどこまで届くか。
高さHと地球の半径aを用いて示せ。空気抵抗は無視する。

重力のG(Mm/rr)を使って解くのだろうなぁと思うのですが、
とりあえず初速度をV0重力加速度をgと置いて、
速度 V=V0-gt
高さHの時速さ0より、そのときの時間t=V0/g
H=V0t-1/2{g(t^2)} より、
H=1/2{(V0^2)/g}
位置エネルギーがU=mgHだから
エネルギー保存の法則から 1/2m(V^2)=mgH
つまりV0=√(2gH)

次に、地球の半径が変われば重力加速度gがどのように変化するか。
G(Mm/rr)より…でわからなくなってしまいます。
これまでの解き方があってるかどうかも怪しいです…。
低レベルだとは思いますが、ご教授お願いします。
248ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/25 22:31 ID:???
学部1年のものです、物理実験のための統計に関する問題なんですが、解けません(;´Д`)
(問)
放射性元素の崩壊現象の起こる数を測定して次のデータを得た。
0〜1時間   6236個
1〜2時間   データなし
2〜3時間   1273個
3〜4時間   データなし
4〜5時間   309個
5〜10時間  データなし
10〜11時間 19個

各測定の精度はポアソン分布に従うとして、最小二乗法によりfittingを行い、その寿命、精度、カイ二乗
を計算せよ。

log[e](dN/dt)=(-log[e]2)t/T+log[e]{log[e](2)*(-M/T)}
※Nはある時刻における崩壊しないで残っている原子核の数
 Mはt=0における 〃
という式を立てて、Y=aX+bとおいてaを最小二乗法で求めようとしたのですが。
データがとびとびで公式のa=(<XY>-<X><Y>)/(<X^2>-<X>^2)が使えません。どうすればいいのでしょうか?
また(dN/dt)=yとしたら、<Y>=Σ(log[e]yi/log[e]√yi)/Σ1/log[e]√yi でよいのでしょうか?

とてもレベルの低い話でなのですがお願いします。
249ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/25 22:32 ID:???
>>241
特殊相対論における速度の加法則にそのまま当てはめるだけではないですかね。
243,246は無視しましょう
250ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/25 22:37 ID:???
>>249は無視しましょう。
251ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/25 22:58 ID:AhxCwVXl
ビックバン理論を証明する実測として、「宇宙背景放射の温度が約3Kである」というのがありますよね?これってどういうことなんでしょう?
252ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/25 23:04 ID:L3hG6uKS
ジャンガリアンハムスターを飼っています。
冬生まれの子ということもあり、夏の気温には気をつけなければいけないなと思って
毎朝ペットボトルを凍らせて巣の上に乗せて行っているんですが、どうやら数時間で
溶けてしまっていて、夕方以降は暑さにウダっているようです。
そこで物理板の皆さんお知恵をお借りしたいのですが、冷却時間がもっと長持ちするよう
に水の代わりにペットボトルに入れれるもので、簡単に入手できるものって何かあります
でしょうか? やっぱりアイスノンみたいな保冷剤が一番効果的なのでしょうか。
253ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/25 23:11 ID:???
塩を入れたら?
254ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/25 23:14 ID:dLstiSMD
http://j.se-engine.org/
↑特許出願中の超伝導電磁エンジンだそうですが
 このエンジンはできる見込みがありますか?
255ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/25 23:22 ID:???
>>251
1) 3Kというのはビッグバン状況下の労働環境が劣悪であることを表す。
2) 宇宙を満たすエーテルが断熱膨張により冷却され、絶対零度に漸近しつつある。
3) 高エネルギーの電磁波がドップラー効果により長波長化した。
4) その他
256252:04/07/25 23:42 ID:???
>>253
どのくらい違いが出るものでしょうか?
なんだか化学板向けのトピックのような気もしてきました。
より適当な板が他にありましたらアドバイスお願いします。
257ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/25 23:54 ID:???
化学板の方がよいよ。
258ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/26 00:29 ID:jJ6vHZEI
>>85
音波の謎はどうしたw
259ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/26 00:30 ID:???
バンドキャップの直接遷移型、間接遷移型とは何を意味するか、代表的な材料を挙げよ
光デバイスが、短波長化を目指して来た理由を最低二つ挙げよ。
発行素子(LED、LD)は順バイアスで、電流制限して用いる。具体的な回路を書け。
固体の電子密度、半導体の不純物密度と電子密度のおおよその桁数は幾らか。

明日の試験問題らしいのですが、さっぱりわかりせん、教えてください!
これ取れなきゃほぼ留年決定・・・。頼む!2chの皆さん、僕に力を分けてください!
260ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/26 01:07 ID:???
>>258
無数の音源が空間に一定の密度で存在する場合を考える。
ある音源から発せられた音は距離の逆二乗で減衰するが、
観測者から見たある立体角内では音源数は距離の3乗に比例して増える。
このことから、観測される音の大きさは空間の大きさに比例する事になる。

しかし実際には空間が音で溢れ返ることはない。
私はこれを説明すると宇宙の膨張が証明できることを発見した。
しかしそれを証明するには余白が足りない。
261ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/26 01:26 ID:???
>>260
まだ残りレス740もあるよ! それも足りなければ新スレで続ければ良いし
証明してちょ!!
262ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/26 01:32 ID:???
>>261
よかったね(^-^)
263ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/26 01:36 ID:???
後に260の最終定理と呼ばれることとなるこの文章は、
彼の死後数百年間にわたり数多くの(ry
264ご冗談でしょう?名無しさん :04/07/26 03:01 ID:ePSWe9oC
>>258
ていうか,どの部分が謎?
音波を作るのに必要なエネルギーが熱に戻るだけ.
265ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/26 05:49 ID:???
「最近赤外線カメラで透けて見えない水着が出たらしいですが、
ガムテープって透けるんでしょうか?」
と友人に聞かれました。

赤外線って透過力が弱いと思うんですが、水着が透けるのは何故なんですか?
回折しやすいので繊維の中も見えてるってことですか?
266ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/26 09:00 ID:???
>>252
ペットボトルと巣全体を断熱材で囲め。
267ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/26 14:07 ID:???
>>216
むしろ、どう違わないのかを説明してくれ。

>>220
ダークマターもダークエネルギーも、光りの通過を妨げるものではありません。

>>222
平坦であることが判っただけで、開いているか閉じているかは判ってない筈。

>>241
特殊相対性理論における速度の合成則
 v=(v1+v2)/(1+v1・v2/c^2)
に、v1=0.8c,v2=−0.3cを代入しる。

>>251
宇宙背景放射の存在自体が、ビッグバンの証拠の1つ。
その温度が約3Kであることは無関係。

>>265
赤外線カメラで透けて見えるというのが初耳。
268愛新覚羅 ◆svpwPQd/AE :04/07/26 14:25 ID:???
>>265
赤外線は透過力はあるでし
もうちょっと波長の長い電波も透過力はあるでし
でも、ガムテープの意味はわかりません
あい
269265:04/07/26 16:17 ID:???
>>268
X線みたいな波長の短い光の透過力が強いので赤外線は透過力が弱いと思ったんですが…。
ナンバープレートにガムテープ貼って高速走ってたらオービスが光ったらしいです。
270ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/26 16:21 ID:???
>>269
それはスピード出しすぎ
271ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/26 16:25 ID:???
>>269
テレビのリモコンをガムテープ越しに操作してみてください。
ちなみに、携帯のカメラなどでは、赤外線が映るらしいから
リモコンと携帯で実験してみるのもいいと思います。
あい
272愛新覚羅 ◆svpwPQd/AE :04/07/26 16:25 ID:???
>>271
名前かくの忘れてました
あい
273ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/26 16:55 ID:???
>>269
透過するかしないかは物質と相互作用するかだから
物質によって透過しやすい波長があるのよ
近赤外線は通さないで可視光は通すガラスってのもある
274ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/26 18:15 ID:B6VZrFlJ
まじめな話

セックスをする場合に、ゴムをつけてするよりも
生でした方が、やばいくらいに気持ちいいのはどうしてですか?
275ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/26 18:34 ID:???
>>272
下ネタかよ
276265:04/07/26 18:43 ID:???
>>271
やってみました。。。

・TVのセンサーにガムテープ
6枚ぐらい重ねても透過

・リモコンにガムテープ
4枚ぐらいまでは透過。

・リモコンにガムテープを貼って携帯のカメラで見る
ほぼ同じ形で弱くなった光を観測。
枚数を重ねる度に暗くなっていく。

・カメラ携帯のカメラにガムテープを貼ってリモコンを見る
ぼやけた光が見える


赤色の発光ダイオードで携帯カメラの実験をしてみたんですが
同じような結果でした。
これは「透過してる」と言えるんでしょうかね?
277ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/26 18:51 ID:pL5BOcZB
わからない問題があります。よければ解説お願いします。

12m/sの一定の速度で直線状のレールの上を走っている電車があります。
この電車は(一定の負の加速度で)減速し始めてから18m進んで停止した。
(1)このときの加速度と停止するまでかかった時間
(2)電車の中央の滑らかな床の上に荷物が置いてあった。
電車が減速しはじめてから1秒後にこの荷物は床に対し、どれほどの速度で滑っているか?

(1)は公式に当てはめたらすぐ答えが出せました。
4m/s^2と3秒です。
(2)がよくわかりません、問題の意味も理解できない・・・
どのように式を立てればいいのでしょうか?ご教授お願いします
278ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/26 19:31 ID:???
慣性力
279ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/26 19:43 ID:JTRRGvke
フーリエ変換の性質で「時間推移」ってありますよね。
あれって、どのような場面で利用されている性質なんですか?
また、どうのように利用されているのでしょうか?
280ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/26 21:18 ID:???
>>277
大勢のサラリーマンが必死でつり革に掴まりながら
足元ツルツルさせてる絵が浮かんだ。

278が言ってるが、荷物は等速直線運動を続ける。
281ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/26 21:41 ID:???
>>280
電車の外から見てる人には等速直線運動、
電車の中で見てる人には等加速度直線運動。
って答えなきゃ△
282ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/27 11:27 ID:???
日本刀で100人斬り殺せるほどの戦闘力をもち、銃剣と単発銃のみで40万人
殺すなど原爆以上の破壊力を持つ携行兵器を誇り、各植民地で無駄に現地人
を殺してまわるほど武器弾薬が余っていて、揚子江の川幅を2m以下にしたり
するほどの高い土木技術を持ち、沖縄で米軍上陸後も市民に玉砕命令が出せる
ほど命令系統がしっかりしていて、 日本兵の数を上回るほどの従軍慰安婦を
一日に一人あたり何十人も暴行するほど体力と食料があって、
開戦前からオランダ占領時のインドネシアにも日本軍用の慰安婦を送り込むほど
先見性があり、AVが無かった時代にも関わらず慰安婦に顔射するほど独創性に富み、
韓国で文化施設はもちろん 一般家庭にある辞書から料理本に至るまで処分
してまわるほど暇で、保護するために植民地ではなく併合したにも関わらず、
韓国の運気を捻じ曲げるために、山の頂上に鉄杭を埋め込むほど風水に明るく、
当時の朝鮮の人口のおよそ半数近くを日本へピストン輸送するほど燃料と
船舶が豊富で、中国で家々に火を放ちまくり無駄に虐殺した民間人の死体を
一カ所に集めて、たっぷりとガソリンをまいて燃やすほど石油資源に余裕があり、
韓国の優れた建築施設・街・鉄道を全て接収することなく破壊し尽くした上、
新たに日本の駄目な建築物に建て替えるほど資源と資金が有り余っていて、
11歳が戦場で暴れ回るほど若い内から逞しく、終戦後になぜか強制連行を
行いまくるほどの軍備と余裕があり、圧倒的科学力を誇る朝鮮の反日勢力に
なぜか圧勝するほど運がよく、朝鮮人を殺しまくりながら人口を2倍にするという
魔術を持ち、敗戦国でありながらGHQを手玉にとって朝鮮戦争を起こすよう
コントロールするほど政治力と外交能力に長けた日本が敗戦したことは歴史上
最大のミステリー。
283ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/27 12:55 ID:???
未だに南京大虐殺?
284ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/27 22:32 ID:KbIdPSbf
http://j.se-engine.org/
↑超伝導電磁エンジン
 これは何?
285ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/27 22:39 ID:???
>>282
さあ一緒に東アジア板に帰ろうか…
286ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/27 22:56 ID:???
>>284
何でもない。
287ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/28 08:39 ID:Su6lxlOE
加速度運動をしていても自分は静止していて相手が運動している、そしてお互いの視点は平等で
お互いの時間が遅れて見える、と言えるのですか?
お互いの時間が遅れて見える、と言えるのですか?一般相対性理論では重力を含めればそうだと言っていると今読んでいるエレガントな宇宙という本に書いてあるように見えるのですが…
特殊相対性理論と矛盾してるし違いますよね?僕の解釈が間違っているんだと思いますが皆さんのように物理に精通しておらず浅学な僕に詳しく教えて下さい。
288ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/28 08:50 ID:???
287は まともな文章が書けるようになるまで
国語の勉強をし直して来い。まずそれからだ。
289ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/28 09:14 ID:G4fU5UM4
>>287
自分で計算してみ。
290ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/28 10:46 ID:6Kv/oLTA
ベクトルの内積と外積は、何を求めたいときに使うのでしょうか?
291ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/28 10:47 ID:???
内積:似てるか似てないか
外積:回るか回らないか
292ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/28 10:49 ID:???
>>291
すいません、もう少しわかりやすくお願いできませんでしょうか・・・
293ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/28 10:52 ID:???
そしたらもう少しわかりやすく質問しろ
そんな漠然とした質問にきっちり答えられるわけないだろ
294ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/28 10:57 ID:???
>>293
ごめんなさい、言葉が足りませんでした。
「具体的に、どのようなものを求める時に内積や外積は使われるのでしょうか」
ということを質問したかったのです。
295ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/28 10:58 ID:pnabOFUC
ハッブル定数をCGS単位に変換するとどうなりますか??
296ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/28 10:59 ID:???
そんなもん問題によりけりだ
内積や外積が使われる問題をすべて挙げろってのか?
297ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/28 11:01 ID:???
>>296
一部だけでいいのでお願いします。
298ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/28 11:03 ID:???
たとえばロボットアームの場合
内積はうでの長さや角度を求めるときに使って
外積は角運動量や回転角度を求めるときにつかうのでしょうか?
299ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/28 11:08 ID:G4fU5UM4
それって何年か前の東大後期試験の総合科目にでてたよな。
300ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/28 12:48 ID:eLs5TcpV
皆さんをハイレベルな方々と見込んでお聞きします。
入試対策を始めた高校生(2年)ですが以下の問題が解けません。

ある純粋な気体の入っている容器がある。その総重量は42kg,気体の圧力は
77atmであった。この気体の一部を放出するとそれらの値はそれぞれ41.1kg,54atm
になった。放出の前後において気体の温度はどちらも27℃であった。
但し,容器の容積は40リットルとし,この気体は理想気体として計算せよ。
1)この気体は最初何kgあったか。
2)この気体の分子量を求めよ。
301ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/28 12:57 ID:???
>>300
前後でのモル数を出せ。
気体の分子数をxとして、前後それぞれでのモル数とxを使って
容器の質量を2とおりに表せ。
それらが等しいとして方程式を立てて、xを求めろ。
302ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/28 14:15 ID:eLs5TcpV
>>301
おかげでわかりました。ありがとうございました。
303ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/28 17:46 ID:QYrElMpo
保存力の場合、ポテンシャルUと力Fの間には()という関係がある。
rotF(ベクトル)=()

()の中には何がはいるのでしょうか?
304ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/28 17:50 ID:I1CZ/usI
潜熱に単位はあるんでしょうか?
305ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/28 18:04 ID:Lvm16UuY
フィボナッチ数は生物だけに現れるのでしょうか?
地球外にもフィボナッチ数・黄金比は現れますか?
306ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/28 19:08 ID:QYrElMpo
調和振動子に速さに比例した摩擦が働く時、
(1)運動が振動になる。
(2)振動しないで単調に平衡点に行く
(3)ちょうど振動解から(2)の解に移る時。
それぞれの式を記述せよ。
という問題なのですが、
(1)の振動はもちろん減衰振動のことですよね?
それで(2)は臨界減衰で
(3)が過減衰であってますか?
307ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/28 19:10 ID:???
2と3の解釈が逆では
308愛新覚羅 ◆svpwPQd/AE :04/07/28 19:51 ID:???
>>303
FをUで表してみてください。
>>304
あります
>>305
現れそうでし
あい
309マジ話:04/07/28 19:55 ID:???
俺、21年の人生で初めて彼女が出来そう。嬉しい。頑張ろう。
↑ちょっとした疑問スレに何故。まあがんがれ。
311ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/28 20:07 ID:???
スレ違いどころか板違いも甚だしい…


けどたまにはこういう誤爆もなごむねぇ。
312305:04/07/28 20:16 ID:Lvm16UuY
>>308
レスどうもです
例えばどういったものがありますか?
313ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/28 21:07 ID:???
今年は夏の学校スレないんですか?
314306:04/07/28 21:36 ID:QYrElMpo
>>307さん
ありがとうございました。
ところでこの続きで分からない部分があります。

運動方程式mx"+kx+2mμx'=0で、上記の(1)〜(3)
それぞれの時のμを求めて運動方程式を解く。ですが、、

mx"+kx+2mμx'=0でx=e^(pt)としてpについての2次関数を解き、
でたそれぞれの2解の一次結合で表すとこまで行きましたが、
一次結合の時の係数はどのように求めるのでしょうか?
315ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/28 21:59 ID:???
>>314
境界条件(t=0での位置や速度など)を満たすように決める
316ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/28 22:17 ID:???
317ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/28 23:01 ID:???
力学なのですけど

質量mの物体がf(x)の力を受けて運動しています。
f(x)=kx (k>0)

それで
mx''=kx (k>0)で初期条件t=0,x=0,v=v0

で答えが
x=v0/2ω(exp(ωt)-exp(-ωt))

(ω=√k/m)
となるんです。

exp(ωt)-exp(-ωt)の部分は出てくるのですがその前の係数がどう出すのか分からないのですが
どなたか解放を教えていただけないでしょうか?
マクローリン(もしくはテーラー)展開を使うのは分かるのですが…
318ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/29 00:14 ID:???
expの部分はどやって出したんですの?
パッと見単振動に見えるが、すっとんでく問題?
319ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/29 00:16 ID:???



―――――――――+―――→x
0 x
320318:04/07/29 00:22 ID:???
あごめんなさい。あっとるみたい。
x(t)からv(t)を出す方法とexpの微分だけわかれば…
321ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/29 00:24 ID:???
間違えてtab押しちゃった_| ̄|○

              ■→f(x)
―――――――――+―――→x
0             x

って問題なのです。

えっとexpの部分は
x=exp(pt)と置くと

x'=p*exp(pt)
x''=p^2*exp(pt)
となり、
mx''=kx
x''=k/m*x
=ω^2*x

に代入して
p^2*exp(pt)=ω^2*exp(pt)

exp(pt)*(p^2-ω^2)=0

exp(pt)で割ってp^2-ω^2=0
322ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/29 00:26 ID:???
これを解いたら
p=±ω

となり、x1=exp(ωt)、x2=exp(-ωt)

それでC1、C2を勝手な定数として
x=C1*x1+C2*x2となるので

=C1*exp(ωt)+C2*exp(-ωt)

という感じなのです
323318:04/07/29 00:32 ID:???
そこまでわかってはるんでしたら
v(0)=v0の計算中に凡ミスしてはるんでしょう。
324ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/29 00:34 ID:???
ふむ…もう一度じっくり計算しなおしてみます。
助言ありがとうございました〜
325ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/29 00:38 ID:???
>>317
まず与えられた式を確認してほしい。
このままだと >>318 の言うとおりで、あまり普通じゃない。
係数は初期条件を使えばよい。
326325:04/07/29 00:41 ID:???
リロードしてから書き込めばよかったorz
327317:04/07/29 00:50 ID:???
じっくり計算してみたら出来ました。

最後の
x=C1*exp(ωt)+C2*exp(-ωt)でそこから微分して求めてv(0)=v0を考えればよかったのですね。

混乱してて見当違いな方向に進んでいました…
なぜかiが無いのにexp(iθ)=cosθ+isinθの式に代入してたので変になってたのでした_| ̄|○

無事解答どおりになりました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
328ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/29 02:10 ID:lBuGq6xJ
       ∧_∧ ∩    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ´∀`)/  < 先生! 質問です!!
 ___/ /     /     \____________
  \ ⊂ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\        \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ..||       ||


質量密度が大きすぎると重力は逆二乗の法則からはずれますよね?
電磁気力でも同様の現象が起こるとすると、

電磁気力が逆二乗からはずれる     
     ↓
クーロンの法則及びマクスウェル方程式が成立しなくなる
     ↓
やはり相対論は間違っていた!?

解説キボン

329ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/29 03:57 ID:???
拙い知識で意見させていただきますが
>質量密度が大きすぎると重力は逆二乗の法則からはずれますよね?
そうなんですか。一般早退論ですか?
>電磁気力でも同様の現象が起こるとすると、
電子なんてすでに点電荷扱いですよね。
>やはり相対論は間違っていた!?
間違えてはいないでしょう。修正はあるかもしれませんが。
特殊なんてすでに実用してますし。ネ申よ詳解されたまへ
330ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/29 04:02 ID:???
>>328
途中の論理が全然つながってないのはおいといて。
量子電磁気学でも勉強したらどうですか。
331ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/29 13:13 ID:SBv5pbFo
あげとく
332ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/29 19:34 ID:???
age
333ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/29 19:36 ID:???
>>305
フィボナッチ数・黄金比が現れるのは生命体だけだよ
地球外には見つからない
334ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/29 20:41 ID:rY4nEEjd
電位差計について質問なんですが、電流が流れなくなったとき、電池の正極・負極それぞれの電位差が抵抗の電圧降下に
一致する事は分かるんですけど、何故それが電池の起電力になるのか教えていただけませんか?
工房の馬鹿な疑問ですが宜しく御願いします…
335306です:04/07/29 22:21 ID:4qBPbX1C
返信ありがとうございました。
さっそくみてみたのですが、係数は初期条件からもとまるとして、
μの値の求め方がわかりません。
336ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/29 22:37 ID:o43WrYpr
英語で書かれた平面波の反射に関する問題で、『perfect matching』
という言葉がでてくるのですが、日本語にするとどういう意味なのか
教えていただきたいです。

337ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/29 23:36 ID:???
前後の文もよこしてくれ
338306です:04/07/29 23:44 ID:4qBPbX1C
運動方程式mx"+kx+2mμx'=0で、
調和振動子に速さに比例した摩擦が働く時、
(1)運動が振動になる。
(2)振動しないで単調に平衡点に行く
(3)ちょうど振動解から(2)の解に移る時。
上記の(1)〜(3)
それぞれの時のμを求めて運動方程式を解く。ですが、、

mx"+kx+2mμx'=0でx=e^(pt)としてpについての2次関数を解き、
でたそれぞれの2解の一次結合で表すとこまで行きましたが
μの値がもとめられません。
それに、運動方程式を求めよ。という設問が初期条件が与えられる前にきていた
のですが、どうしたらよいのでしょうか?

よろしくおねがいいたします。
339ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/30 00:01 ID:???
>>334
どんな接続になっててどこの電流を見てるのか分からないと
誰も考えようがないと思うよ。
回路を手書きでもいいからどこかにupして。
340ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/30 00:39 ID:???
すいません。たしけてください。
光子の運動量がh/λであらわせることを導いてください。おながいします。
341ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/30 00:56 ID:???
>>340
電磁エネルギーテンソルのロレンツ変換、とかでググレ。
342ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/30 02:14 ID:???
>>338
pについての特性方程式の解の違いが(1)〜(3)の違い。
343ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/30 16:28 ID:???
>>305
「知るか!」としか答えようがなさそう。
地球外で人類が調べた範囲なんて限られてる。

>>328
>電磁気力でも同様の現象が起こるとすると、
個々で既に論理が飛躍している。
344ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/30 16:43 ID:???
>>343
その限られた中(と言っても決して少なくはなさそう)で
現れないか聞きたかったんでは。
何かしらの配列が黄金比になったり。

あくまで例えばだけど、
絶対無いと言い切れるなら
もし発見された場合それを元に生命活動の存在が考えられたり(大げさ)

漏れもどんな回答が来るか楽しみにしてたので。スマソ。
345ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/30 17:57 ID:0EaCstGx
物体の運動速度が光速に近づくにつれてその物体に属する時間は遅くなると聞きました。そして光速までいっちゃぅと時間は止まる、ってのも聞きました。

で疑問なんですが
光速に近づくにつれて物体に属する時間が遅くなるなら
その物体の速度はこっちから見るとあんまり早く感じれないんじゃないでしょうか。
要するに「実際はすごいスピードですすんでるっぽいけどパッと見あんま早くねーな」現象はおきないんですか?
346ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/30 18:01 ID:???
>>345
中途半端な聞きかじりの知識だけで満足してないでちゃんとした解説書読め。
347ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/30 18:03 ID:???
>>345
こっちから見るときはこっちの時間を使うべし
348ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/30 18:04 ID:???
>>345
合ってんじゃない?
光速を超えられないってのはそーゆー事で。
中の人にとっては超えてて。
349ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/30 18:09 ID:???
中の人にとっては超えてて?
350ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/30 19:05 ID:???
フタル酸・イソフタル酸・テレフタル酸の分子構造の違いを教えて
351ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/30 19:11 ID:???
>>350
その手の質問は化学板でお願いします。
http://science3.2ch.net/bake/
352348:04/07/30 19:25 ID:???
>>349
問題です。
こっち(観測者)から見て0.8cで飛んでるロケット。
1光年の距離を1.25年掛けて飛ぶ。

中の人の時間の進みは √(1-(v/c)^2) 。
中の人にとっての所要時間を答えれ。
353ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/30 19:42 ID:???
0.75年ですが、何か?
まさか1光年を0.75年で移動するから光速超えてるとでも言いたいのですか?
中の人にとっては移動距離は0.6光年ですよ(ローレンツ収縮)
354ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/30 19:44 ID:vdmeUVzk
ここで
「確かにそのとおり。俺が間違ってた。すまん」
と言えれば大物なんだがな。
>>352はどうだろうか。
355名無しさん:04/07/30 19:59 ID:UlynomXJ
タバコの煙が渦を巻いて上昇する理由を教えてください。
予想(勘?)では温度が下がることにより密度が上がることか、
もしくは空気抵抗が関係しているのではないかと、
考えているのですが、探しても見つからないので、
どなたかご存知の方教えてください。
356愛新覚羅 ◆svpwPQd/AE :04/07/30 20:12 ID:???
>>355
「カルマン渦」で検索するといいかもしれません
あい
357傍観者:04/07/30 21:21 ID:UQBB9Q8J
>353
「確かにそのとおり。俺は間違ってた。」
勉強になりますた
358ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/30 21:39 ID:hbYHMUvd
>>343>>344
レス有り難う御座います
ここのサイトに
http://www.google.co.jp/search?q=cache:wyQSmrOrA-cJ:www.forexwatcher.com/pattern/fibo.htm+%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%9C%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%81%E6%95%B0%E3%80%80%E6%98%9F%E9%9B%B2&hl=ja
「星雲の渦巻きを黄金分割を使って説明できる」と書かれているのですが
御存知の方いらっしゃいますか?
359345:04/07/30 21:47 ID:0EaCstGx
だからこっちから中の人見ると、相対時間(?)が遅いからゆーっくり見えるのでは?
中の人は普通にすげースピードで進んでるんだけど。。。

まぁ聞きかじりなのはしゃーないっす。工房なんで。
360ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/30 23:49 ID:???
上へ参ります
361ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/30 23:53 ID:???
K空間はいつ見つかるんですか?
362ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 00:01 ID:???
日本列島の北西に、やや歪んだそれがあります
363ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 00:35 ID:Tm2apeTv
鉄はさびると比熱は変わるんですか?
364ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 00:41 ID:???
ブラックホールの中心には、密度、重力が無限大である特異点があると聞きましたが
重力が無限大なら宇宙の全ての物がその特異点に吸い込まれてしまうと思うのですが
実際はそうではありません。これはどういうことなんでしょうか?
365シロート:04/07/31 01:07 ID:???
>>364
重力は質量に比例、距離の2乗に反比例。
距離が無限小になるので重力が無限大になるのでは?

総質量が変わらない限り、いくら密度が高くなっても
ブラックホール外の一定の距離にいる人には影響ないのでは?
366ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 02:10 ID:???
一般相対性理論では超光速を禁じてはいない。重力の影響が大きい場合超光速だって有り得る。

ってとあるサイトに書いてあったんだけど、これって正しいの?
ほんとなら超光速になった物質は質量とかどうなるの?
367ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 03:50 ID:???
>>201
Siの方がGeより集積度を上げられる。
368ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 04:04 ID:uMEN8ZvE
ご教授お願いしたく、質問いたします。
私は文系人間なのですが、最近複雑性の理論についての
文献(もちろん文系の側から書いたものなのでたいしたものでは
ありません)を読む機会に恵まれたものの、次の文が何を言っている
のか分からないのです。

Complex systems have a history which evolves irreversibly through
time and where their past is co-responsible for their future.

で、試訳すれば
「複雑系には時間を通して不可逆的に進化する歴史があり、
ここで複雑系の過去は系の未来に対してco-responsibleである」
となろうかと思うのですが、果たしてco-responsibleであるとは
何のことなのでしょうか。お願いします。
369ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 04:41 ID:???
専門用語だとしたらお手上げですが一般用語の範囲でがんばってみますと
まずhistory=過程・経歴にしましょう。「where=ここで」も型にはめすぎに感じます。
co-responsible=お互いの原因となる・互いに因果関係があるってことでしょう。
systemsが複数形なので「複数の系の過去がお互いの未来に関係しあうような過程を
内在しています。」っぽいのでいかがしょうか先生方。
370345:04/07/31 07:59 ID:1D4ZaDCm
こたえらんねーのかよw
371ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 08:00 ID:???
>>370
あっとゆー間に答えられてるやんけ
372ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 08:01 ID:???
>>370
もう終わってるだろう
どこかで引っかかってるのならそのポイントを示して
373ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 12:56 ID:KW6Ix1PM
イスカンダルの「放射能除去装置」の作動原理を教えてください。
悩んでます。
374ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 13:20 ID:R8WxJqDd
物体を板の上に置いてだんだんかたむけていって物体が動きだした時の角度をもとめるとします。
物体が重いほうが角度を大きくしないといけないのでしょうか?
それとも物体がおもくなればなるほど簡単に動き出すのでしょうか?
375ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 13:31 ID:???
ちょっとわかりにくいんですが
□○
    ===→□○
          □       →○

□          ○
    ===→□○
          □Σ      →○


□の速度は同じ

この場合○の速さは同じなんでしょうか
376愛新覚羅 ◆svpwPQd/AE :04/07/31 13:46 ID:???
>>373
放射能を除去するという意味がわかりません
>>374
重さは関係ありません。転ぶとか転がることがなければ、板と物体の(接しているところの)材質で決まるでし
>>375
上の図がよくわかりません
言葉で説明してください
あい
377ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 13:54 ID:???
えーと・・・上の図は物を投げる場合 下は物を打つ場合 
378ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 13:59 ID:5tD97nhd
電磁気のことで質問します。

物理のエッセンスという参考書で,「外力,静電気力の仕事を求める」という所なのですが,

(静電気力の仕事)=−(外力の仕事)

というのが分かりません。

「静電気力は外力と同じ大きさで逆向き」とはどういうことでしょうか。
379('A`):04/07/31 14:18 ID:bJoEBHpw
うんこ
380ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 14:35 ID:???
>>378
一つの系について、そこに作用する全ての仕事量がゼロになる場合の等式を
書いているだけ。
381ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 14:48 ID:5tD97nhd
>>380
レスありがとうございます。
しかしまだいまいちぴんと来ません。
なにか一つ具体例を出していただければと思うのですが。
382ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 14:53 ID:???
>>375
上の場合はそのまま□と同じ速度で○は放出されるはず。

下の場合は衝突なので運動量保存則に適用すればいい。
□と○の質量が分からないと何とも言えないですが
ただし、□と○の質量が同じ場合は、速さも同じになります。

従って同じ速さにはなりません。
383ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 14:59 ID:Ajy6CT+X
将来ジェットコースターやアミューズメントパークの乗り物の開発に
携わりたいと思っているんですが、どんな会社がありますか?
物理学以外にどんな分野の知識が必要ですか?
384378:04/07/31 15:17 ID:5tD97nhd
自己解決したかもしれません。説明してみるので間違っていたらご指摘ください。

まず,電荷が動かないでいると言うことは,静電気力と何らかの外力がつりあっている事を意味する。
これを別の位置に”静かに”動かすから,運動エネルギーは無視でき,その間も外力=静電気力は成り立つ。
(外力≠静電気力になると運動方程式により加速度が発生して,話が別になる。)
したがって,常に静電気力とは逆向きの外力が電荷に働くから,仕事も−(静電気力の仕事)となる。
385ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 15:20 ID:???
>>373
板違い。SF板へGO。
386ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 15:55 ID:???
>>384
ヒントをもらった後は、自分で解決できたと思っても自己解決は言いません。
ヒントを切っ掛けに思考が進むのが普通なのです。
387ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 16:38 ID:???
静止している玉を押すと動かせますが、この場合球に与えられた力は自然界の4つの力のどれにあたるのですか?
388378:04/07/31 17:11 ID:???
>>386
はい。肝に銘じます。ありがとう。
ヒントも考慮に入れ久しぶりにじっくり考え,一応の答えが出たのでうれしかったのです。
389ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 17:19 ID:???
>>387
電磁気力がメイン
390ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 17:35 ID:???
>389
バットで球打ったときも斥力で反発しテルという感じなんでしょうか?
391ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 18:04 ID:???
>>373
板どころか星違い。地球人に分かればイスカンダル(゚听)イラネ
392368:04/07/31 18:07 ID:uMEN8ZvE
>>369

>>368に対して早速のレスありがとうございます。
英語板でもないのに、腑に落ちる解釈に導いてもらった感じです。
丁寧な解説をありがとうございました。

---------------------------

historyなのですが、プリゴジン/スタンジェールの『混沌からの秩序』
では、「歴史」と訳されていたので何も考えずに流用したのですが、
物理板の方としては、どうでしょうか。
393ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 18:18 ID:???
>>392
co-responsible はもっと単純に共同して責任がある、つまり複数の素因が関わって
結果をもたらす状況を言っているのでしょう。
相互にであれば別の適語があるでしょう。
394ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 18:37 ID:???
現時点ではまだ来てないみたいだけど
そのうち夏の風物詩が来そうだから予め。
学生さん用質問スレみっけたからここに誘導したらいいんでない?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1091025684/l50
395ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 18:47 ID:???
ある電池から5[A]を供給するとき、電池端子電圧が0.7[V]となり、
2[A]を供給するときは1[V]になるという。この電池の内部抵抗はいくらか。
396368:04/07/31 19:04 ID:???
>>393

ありがとうございます。これ以上質問するのは気が引けるのですが、
確かに、複雑系内の無数の要素が非線形的に相互作用する中で、
未来がもたらされるというのはわかるのですが、英語の原文の主語が
単数形のtheir pastでそれがco-responsibleに未来をもたらすというのが
よくわらないのです。
失礼しました。
397ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 19:07 ID:???
>>382
すいません 質量が同じです
ということは同じ速さになると考えていいんですね ありがとうございました
398愛新覚羅 ◆svpwPQd/AE :04/07/31 21:13 ID:???
>>397
それはエネルギーが保存するときだけでし
あい
399ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 22:06 ID:???
>>396
単数形のtheir past =それら(夫々の)過去、ですから主語は実質的に複数ですが、夫々
の過去が個々に、全部の未来に関わって(responsible)いる様子を述べているのです。

私の思いも及ばない哲学的解釈もあり得るでしょうが、英語は即物的表現が
基本なのです。
400ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 23:20 ID:???
500ゲットついでに


質問なし

401ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 23:35 ID:???
オイオイ
402368:04/07/31 23:37 ID:???
>>399

私が思い違いをしておりました。ありがとうございました。
403ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 23:57 ID:r9bkNOok
よく映画で、シャトルの外に出て修理したりする映像がありますが、
もしスーツを一瞬でも脱いだら、水分が蒸発してミイラみたいになってしまうのでしょうか?
また、スーツを脱いだら、宇宙には酸素はないですから、
苦しくなりますよね。それでも一応何か気体を吸ったり吐いたりはできるのですか?

404ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/01 00:54 ID:???
スーツを脱いだら気圧の関係で破裂すると思う。

気体がそこにあるなら吸ったりはいたりはできるかもしれんが、酸素じゃないなら死ぬと思うよ。
呼吸する間があればだけど。
405ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/01 01:14 ID:???
406404:04/08/01 01:54 ID:???
へぇ…そうなんだ…
普段は大気圧と釣り合ってるから、宇宙空間に出ると空気がないなら人体からの外側への圧力だけになって
破裂するって昔どこかで見たのはウソだったのかぁ…
ちょっとカルチャーショック。
407ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/01 10:28 ID:???
夏休み中にランダウに挑戦しようと思った学部2年です
即挫折しそうです
・時間に陽に依存することはない
ってどういう意味ですか?
408ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/01 12:55 ID:PT/8etm+
>>403-404
話のついでに。
金粉を全身に塗ると皮膚呼吸できなくなる、ってのも大ウソらしいです。
409ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/01 13:58 ID:aX4xXRYD
クーロンの法則はすべての帯電体について成り立つでしょうか?
410ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/01 14:03 ID:???
>>407
「陽に」を「明示的に」とか「露わに」とか「explicitに」とかに
言い換えればわかる?
411ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/01 18:15 ID:iAedh2do
真空槽内の空気を不活性ガスで置換するにはどういう装置を使えばいいんですか?
412ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/01 18:47 ID:???
空気抜いてガスを入れれば終わりなのでわ?
413411:04/08/01 18:49 ID:iAedh2do
必要な装置を考えろっていわれとるんです。
414ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/01 18:50 ID:???
じゃ少しは考えろよ
415ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/01 19:00 ID:???
質問です
例えば2つの点(物体)を近づけます
・         ・→・   ・
この間隔を狭めていった時何処まで狭めることが出来るのでしょうか?
416ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/01 19:48 ID:xIuA40bh
スレ違いすいませんm(_ _)m
新潟大物理工学科卒と称してる人がいます。
しかし、医者であるという疑いがかけられています。
医者には分からないが、物理工学科卒の人なら分かる詐称喚問をしたいのですが、
何かいい問題はありませんか?
417ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/01 19:58 ID:mqLDjLZa
解答では、AB上の任意の点Qを中心とする電流素片Idxが点Pにつくる
磁束密度dBを考える。PQとABのなす角をθ、PQの長さをRとすると
R=r/sinθ 、sinθdx=Rdθ・・・(1)

となっているんですが、(1)の式がどうやって出てきたのかわかりません。
どなたか説明をお願いします。
図↓
     。←P点
     |
A----Q-----------B
418ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/01 19:59 ID:mqLDjLZa
>>417
P点の位置はABの間半分よりもっとBよりです。
419ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/01 21:34 ID:???
>>416
理工系の基礎的な数学が有効かな?
医学部行くとあんまり数学やらないと聞いたことあるから。
420ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/01 21:47 ID:???
>416
大学に問い合わせれば一発じゃないでしょうか?
421愛新覚羅 ◆svpwPQd/AE :04/08/01 21:50 ID:???
>>416
医学部のことはよく知りませんが
状態図とかはあまりやらないのではないかと思います
あい
422417:04/08/01 21:56 ID:mqLDjLZa
>>417
>>418
肝心の問題文が書き込んでなかったです。。。

図のようなAからBに向かう直線電流Iが直線からr離れた点Pにつくる
磁束密度を求めよ。

でした。
423愛新覚羅 ◆svpwPQd/AE :04/08/01 22:14 ID:???
>>422
Q点から右にdxのてんをQ'として、そこからQ'Pを引きます。
そしたら∠QPQ'が-dθですよね
Q'からPQに下ろした垂線の長さがdxsinθですが、
図よりこれはRsin(dθ)=Rdθとなります
もう一回自分で図を描いてやってみてください
あい
424ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/01 22:22 ID:???
3種類の金属の混合酸化物で、空間群P3_1 12(No.151)の結晶が、
二次元に六方最密充填したポリタイプが
c軸方向にABCタイプのスタッキングをした構造をとると書いてある論文があったのですが、
空間群P3_1 12ではこのような結晶構造にはならないようにおもうのです。(C2/mならできる)
やはりこの論文が間違っているのでしょうか?
425417:04/08/01 22:37 ID:mqLDjLZa
>>423
あぁ、わかりました。
どうもありがとうございました
426ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/02 00:27 ID:6P5XM7C0
この板の初心者です
物体の温度変化の研究をしています。
物体(銅線など)に熱を加え、それをデジタルビデオカメラで赤外線撮影します。
物体の温度によって赤外線の出る量が変わるらしいのですが、その赤外線を数値化するためにはどうしたらいいのでしょうか。
また、この質問を専門に扱ういたがあれば誘導してくれたら嬉しいです。

427ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/02 01:34 ID:V5dT09mq
>>426
ワロタww
428ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/02 02:15 ID:Ord/TBe5
力fは,ポテンシャルUによって定義されている(f=-gradU)とする(つまり,fは保存力)。
このとき,「Uxy=Uyxである」と言うことができるでしょうか?
429ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/02 02:48 ID:6P5XM7C0
>>427
本気の質問なのに・・・・・・
なにかおかしいこといってるんでしょうか??
430ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/02 05:17 ID:???
研究段階なのにこんなところで聞くか
431ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/02 09:14 ID:???
>>428
ポテンシャルでなくても、一般にx,yの関数Uについて、Uxy=Uyxがなりたつことは
数学の本の偏微分のところに書いてあるはずだ。もちろん、偏微分係数が連続とか
何とかの条件がつくが。
432ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/02 11:28 ID:oCyjC3Fz
>>426
研究っつーか、中学の夏休みの自由研究だろ?
だったら精密な数値化なんて良いから、適当に写真並べて貼り付けて
「温度が上昇するにつれて、赤外線がいっぱいでることがわかりました。
自然ってすごいとおもいました。」みたいに書いときゃいいんじゃね。
433ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/02 12:12 ID:???
仮に数値化したって較正しないと意味がないよーな
と文句を言いつつ助言してんだよみんなはよ
434ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/02 14:19 ID:/DK+9JJS
質問です。
放射性原子の崩壊は完全にランダムなんでしょうか?
限りなくランダムに近いというだけで、実際にはランダムではないと思うのですが・・・。
435ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/02 14:31 ID:???
>>434
そう思う根拠、or 理由は?
436ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/02 15:04 ID:/DK+9JJS
>>435
単純に、法則の無い物理現象は存在しないという理由です。
ある一つの空気中の分子(例えば、ある一つの窒素分子)の動きは限りなくランダムに近いと思いますが、
分子間の衝突一つ一つは決定可能な物理現象なので、本当の意味でのランダムでないないと言えます。
それと同じような理由で、原子の崩壊も実は真にランダムではないと思います。
437ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/02 15:11 ID:9WqwfLck
>>436
量子力学って知ってる?
438ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/02 15:11 ID:???
>>436
完全にランダムという法則に従っている物理現象なわけなんだけど…
439大網小波:04/08/02 15:22 ID:WJD667JD
落差H=20m、流水量Q=0.2m^3/secを利用するマイクロ水力電力による発電力Pを求めなさい。
ただし水車の効率と発電機の効率を組み合わせた機械効率ηを65%とする。
440大網小波:04/08/02 15:24 ID:WJD667JD
すみません。。。>>439は問題だけ書いて送信されちゃいました。。。
この問題、、水力学の教科書読んでもわかなんかったんです。
どなたか教えてくださいませんか?
ベルヌーイの式を使うんでしょうか。
441ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/02 16:13 ID:???
>>437
不確定性原理ですか?

>>438
実は何らかの(とても複雑な)規則性が出てしまうということもないんですか?
442ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/02 16:41 ID:HZ/blNfI
材料物性に書いたんですが反応無しなんでマルチですがお許しください
熱可塑性樹脂の衝撃試験で、IZODのハンマーいつもは5.5Jつけてるんですが、今日は付け忘れて多分2.75Jになってたと思うんです。
いつも電子式のIZOD試験機使ってて計算してないので計算の仕方教えて賢い人
443ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/02 16:57 ID:9WqwfLck
>>441
ちがう。
波動関数の意味。
観測の意味。
444ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/02 17:01 ID:???
>443
観測の意味とは?確認のため聞いておきます.
445ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/02 17:05 ID:9WqwfLck
>>444
「観測問題」を論じるときに使う意味
446大網小波:04/08/02 17:05 ID:WJD667JD
自分でちと解いてみました。>>439
P=9.8×0.2×20×0.65=25.48W

単位が怪しいんですけどこんな感じですか?
447ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/02 17:14 ID:???
すいません。部外者ですが、観測問題は理解できるんですけどいっていることがたわごとだと思ってるんですがどうなんでしょうか?
シュレディンガーの猫とかもたわごとにしか思えないんですが
448ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/02 17:46 ID:???
素粒子レベルで見ればすかすかの物体同士がぶつかるのはなぜですか?
電磁気力による斥力?
449ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/02 17:53 ID:???
>447

あなたのその文章では、何が言いたいのかまったくわかりません。
450ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/02 18:03 ID:???
>448

すかすかでも沢山ぶつければ正面衝突するものもいるでしょう。
ところで正面衝突するときに、粒子同士に働く力は
どんな力だと思いますか?
451ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/02 18:11 ID:???
アインシュタイン方程式はリーマン幾何における、2階共変微分方程式
ですよねえ。これは曲率を基本として書かれていますが、では、4階微分方程式
というものが存在するのでしょうか?また存在するなら、その幾何学的意味は
何なのでしょう?
そのような研究があるなら教えてもらえないでしょうか?
452ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/02 18:12 ID:???
>450
4つの力のひとつ?
453ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/02 18:35 ID:xIvPtX/F
v-tグラフとか、s-t グラフとかいうのがありますけど、
一般的に、a-b グラフって言ったとき、グラフを書くとき
どっちを縦軸にしてどっちを横軸にするかって決まっているんですか?
それとも適当で良いんですか?
454ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/02 20:25 ID:???
>>453
どっちでもいい。
455ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/02 20:54 ID:???
>>453
時間変化を見たければ時間を横軸。
主従関係があれば横を主、縦を従にする事が多い。

けど絶対じゃない。
前例があって比較したり、似たグラフがある場合はそれと同じにする。

要するに、>>454
456ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/02 21:41 ID:???
>>406
体内の気圧が1気圧のまま体外の気圧が0気圧になった(気圧差は1気圧)ら
人体が破裂するかってことだね。
こう考えてみよう。海女さんは10mくらい平気で素潜りする。海の中の10mでの
気圧は約2気圧(気圧差は1気圧)だが、彼女らは潰れてしまうかな?。

>>441
完全にランダム(=不規則)という法則に従っている物理現象でどうして
規則性が出てしまうということがあると思ったのか、その理由が知りたい。

>>447のいっていることがたわごとだと思ってるんですがどうなんでしょうか?

>>450
主に、電子同士のクーロン力。

>>451
任意の階のテンソルが存在するんだから、4階微分方程式も存在するだろう。
その幾何学的意味は、4階テンソルが何のテンソルかによる。
457ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/02 21:46 ID:???
>450
んで、ボールをバットでたたいたときに何か接触したりするのでしょうか?
それとも接触しない?
458ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/02 22:16 ID:???
接触する。
459ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/02 22:37 ID:???
>>457
どれくらいのスケールの話かで、接触の意味が変わるよ。
バットとボール→接触する
互いのの原子核→接触しない
460ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/02 22:46 ID:???
>459
その互いの原子核レベルで知りたいんです.
接触しないとすればその後の反発などはどんなイメージになるんでしょ?
461ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/02 22:47 ID:DxT6jngt
>>456
たしか十何気圧ってかかると体が変形するようなことを前テレビでやってた




番違いスマソ
462459:04/08/02 23:27 ID:???
漏れの妄想だけど
分子サイズか、もう少し大きいスケールの構造の話になると思う。
力学的に弱そうな所から圧縮等の変形が起こって、
それが波としてボール全体、バット全体に伝わって…

何にしても、実際接触面で核反応はもちろん化学反応も起こってない以上、
劇的な変化はない。
せいぜい変形で摩擦熱が起きるとか、ゴム分子同士のつながりが緩いとこが切れて劣化するとか、
木の繊維がもろくなるとかのレベルと思われ。

激しいのは加速器とかでググってちょ。
463ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/02 23:30 ID:???
>462
分子サイズでそうだとしても
素粒子レベルだとどうなるんだしょ?
464ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/03 00:14 ID:zw2Avbaj
水は100℃になったら蒸発して気体になるのは常識だけど。
海水が蒸発してその水蒸気が舞い上がって雲が出来るのが地球レベルの水の循環だって、テレビでやってました。
水は100℃じゃなくても気体に変わるんですか?
465ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/03 00:15 ID:???
沸騰と蒸発
466ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/03 01:04 ID:cla8zcS6
導電率σの単位(1/Ω・cm)ってどうやって導きだすんですか?
<物に単位電界強度を与えた時に単位面積を通じて流れる電流値>という
言葉にもとずいてやってみたけどだめでした。
467愛新覚羅 ◆svpwPQd/AE :04/08/03 01:23 ID:???
>>466
Ω=V/A
<物に単位電界強度を与えた時に単位面積を通じて流れる電流値>
=(A/m^2)/(V/m)=A/V・m=1/Ω・m
468ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/03 01:43 ID:???
>>467
ああなるほど。有難うございました
469ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/03 02:06 ID:H+rTyVjZ
>>464
水は100℃じゃなくても気体に変わります。水は常に気体に変わってます。日常の経験でも水は乾くでしょ?
470ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/03 02:34 ID:7/t3Jq1a
>>456
お前の汗は100℃なんかと。
471ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/03 02:35 ID:7/t3Jq1a
アンカーミスすまそ
>>464ですた。
472ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/03 05:53 ID:???
最近重力子放射線射出装置というタームを良く聞く。
何かの漫画に出てくる兵器らしいが、結合定数のクソ小さいグラビトンを発射して何の効果があるのか分からんです。
グラビトンを使った方が威力が大きい領域となるとプランクスケールになってしまって最早どうでもいいと思うのだが。
473ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/03 07:10 ID:???
漫画板井家
474ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/03 10:23 ID:IljatTba
なんでこんなに物理板は人が少ないんですか?
475ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/03 12:16 ID:???
>>451
空間に関しては知らんが、時間に関しては2次以上の項をラグランジアンに入れると
(要するに方程式は3次以上)、ローレンツ不変性を満たす理論が作れないとか聞いた事がある。
476ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/03 12:21 ID:???
スマソ 確認した。
量子論に移行した際、負の確率とタキオンを回避出来なくなるらしい
ソース:ゲージ場の量子論・1
477ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/03 12:56 ID:???
>>461
重箱の隅を突くようだが、2chの「板」は「ばん」ではなく「いた」と読む。

>>463
だから、>>462氏が、核反応は起きない、劇的な変化はない、と言っておろうに。

>>472
弐瓶勉に訊け。
478ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/03 22:41 ID:5nKsEk+y
頭の悪い質問ですいません。

x = x(y, z), y = y(x, z), z = z(x, y)のとき、

∂y/∂xは

∂y/∂x = (∂y/∂z)(∂z/∂x)

↑これじゃなくて、

∂y/∂x = -(∂y/∂z)(∂z/∂x)

↑これなんすか?
479ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/03 22:50 ID:???
>>478
全微分と偏微分、独立変数と従属変数
の区別をはっきりしましょう
480478:04/08/03 23:27 ID:5nKsEk+y
>>479
返信ありがとうございます。

ですが、まだよくわかりません。

http://jaguar.eng.shizuoka.ac.jp/lecture/chap/node18.html
↑ここのサイトの3.10式をみたんですけど。

3.6式の上あたりに、x, y, zはそれぞれ独立変数であり、従属変数でもあるようなことが
書いてあるのですが。。
481愛新覚羅 ◆svpwPQd/AE :04/08/03 23:37 ID:???
>>480
(∂x/∂y) (∂y/∂z)(∂z/∂x)=-1
という有名な公式は理解されてますか?
482ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/03 23:53 ID:???
>477
だれも核反応おきることなんか期待してません。
バットレベルだとボールが飛んでいくがそのときに原子レベルとか素粒子レベルではどんな風になってるのかと。
原子核の一つや二つがぶつかって跳ね返ってるわけじゃないでしょ?
ぶつかるのはどのぐらいの原子がぶつかってるのか?
そもそもぶつかってるのか?
そのぶつかったのが他の原子にどう反映して結果としてボール全体に運動エネルギーが与えられてるのかと。
483478:04/08/03 23:55 ID:5nKsEk+y
>>481
一応証明はおいましたが、その式の証明の途中式の
∂y/∂x = -(∂y/∂z)(∂z/∂x)
がちょっと納得できなくて。

∂y/∂xは
∂y/∂x = (∂y/∂z)(∂z/∂x)
だと、思うんですけど。
484愛新覚羅 ◆svpwPQd/AE :04/08/04 00:07 ID:???
>>483
なんか意味不明なことかいてしまいましたね
すみません。

結局それが、常微分と偏微分の大きな違いなんです。
z=x+yとかで試してみたら分かります。

>>482
原始レベルでの衝突とはどういうことを言うのでしょうか?
ラザフォードの衝突実験(アルファ線を金属の薄膜にぶつける)でも、
剛体球のようには衝突しませんし。
あい
485ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/04 00:13 ID:70kw7/io
 今年の東工大前期試験ででた問題です。
質量mの小球が、長さ2Lの軽くて曲がらない棒の両端に各1個取り付けられている。
この物体が、右手座標系のxy平面上で、原点O上にある重心を中心として、(正の)z軸から見て反時計回りに角速度ωで回転している。
この運動に関する以下の問いに答えよ。
問(1) この物体を2質点係と考えて、この物体の角運動量ベクトルを求めよ
問(2) この物体のz軸についての慣性モーメントIを求めよ
問(3) 小球2個の合計の運動エネルギーKを求めよ
問(4) 回転エネルギーKと慣性モーメントIの関係式を求めよ
問(5) 物体の重心が原点O上のまま、棒の長さがLに変化した場合の角速度を求めよ


問(5)で、棒の長さが変化した時、角運動量と回転エネルギーが同時に保存されないと思うのですが、どうなのでしょうか?
486ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/04 00:16 ID:???
http://jaguar.eng.shizuoka.ac.jp/lecture/mech2/node10.html

これの証明ってどうやればいいんですか?
ちなみに静大の学生ではないですよ
487ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/04 00:30 ID:???
>484
じゃぁぶつからないでどうやってボールは跳ね返ってるんですか?
488ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/04 00:40 ID:???
>>487
だからボールならぶつかって跳ね返るんだろ。
489ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/04 00:44 ID:???
>488
はぁーーーーーーーー。ふぅぅーーーー。
490ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/04 01:06 ID:???
>>487
磁石のN極にN極を向けて突っ込ませるのを想像してみて。
491ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/04 02:12 ID:???
>>490
今実験したらくっついた
492478:04/08/04 02:19 ID:ttxEeHmI
>>484
常微分のときは
dy/dx = (dy/dz)(dz/dx)

偏微分のときは
∂y/∂x = -(∂y/∂z)(∂z/∂x)

ということなんでしょうか?
493459:04/08/04 05:13 ID:???
>>482
ぶつかってるのはせいぜい分子同士。
原子同士がめり込むほどじゃあないです。

まずは化学あたりの教科書で、原子の構造(原子と原子核の大きさ)を調べてください。
マジです。待ってます。
494ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/04 06:10 ID:???
なんでバカがこんなにおういんだ。
495ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/04 07:24 ID:???
馬鹿ついでに質問です。

重力の影響は光速を超えて伝わることが可能なんでしょうか?
496ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/04 07:30 ID:Re9RBHAH
マジ質問で恐縮です。ヒントやキーワードで構わないのでどなたか教えて頂けませんか?

100億光年先の銀河で検出可能なほどの重力の変動があった場合
検出できるのは 100億年後なのかな?
497ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/04 07:38 ID:???
>493
接触面の分子同士の距離が近づく

距離が近づくため強大なクーロン力発生

接触面付近の結合している分子にも影響波及

ボール全体に移動方向与えられる

飛んでく

という感じでしょうか
結局働いた力のおもなものは電磁気力?
そもそも疑問の発端は自然界に働く力は4つの力ということからでてきたのですが、これもそのとおりであるということでよろしいのでしょうか?
498ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/04 07:39 ID:???
>496
クリフォードのK理論によればその瞬間に伝わります.
499ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/04 08:04 ID:???
( ゚∀゚)!!

( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …



ハヤカワ文庫ってなんだよう! ヽ(`Д´#)ノ
500ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/04 09:46 ID:???
>>485
角運動量は保存するが、回転エネルギーは保存しない。
棒の長さを変えるために力を加えねばならないので、この力のした仕事の分だけ
回転エネルギーが変化する。縮める場合は正、伸ばす場合は負の仕事になる。
この力は中心力だから、角運動量は変わらない。
501ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/04 11:13 ID:???
>>497
重荷重力も弱力も強力も違うのは自明なんだから伝時期なのは当たり前じゃん。
502ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/04 11:56 ID:???
>501
だったらもっと早く書けボケ
答えでてからのこのこでてくんな
503ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/04 12:14 ID:???
>>502

>>456にすでに書かれているが?
ってか、答えって何よw
504ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/04 12:21 ID:???
>501
ンじゃ粒子加速器で粒子と粒子が正面衝突したときにかかる力って何ナノ?
あれも直接ぶつかってないの?
505ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/04 12:50 ID:???
>>504
味噌クソ一緒かい!
506ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/04 13:01 ID:???
>>504
素粒子の衝突は、そーゆー素朴な概念では諮れません。
507ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/04 13:49 ID:???
>>504
10^18ナノ [eV]
508ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/04 17:46 ID:???
調和振動子のエネルギー準位n、mに属する固有関数をφ(n)、φ(m)とするとき、
φ(n)、φ(m)は互いに直交することを示したいんですけど、どうすればいいでしょうか。
509ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/04 17:47 ID:7mhwD37L
積を積分しろ
510ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/04 17:50 ID:???
>>509
∫[-∞〜∞]φ(0)*a^(n-m)*φ(0)dx(a:生成演算子、φ(0):基底状態の固有関数)を計算して0になることを言えばいいのはわかるんですが
具体的な計算が非常に困難です
511ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/04 19:09 ID:???
m>n のときと n>m のときで分けて考える。
あるいは、ハミルトニアンがエルミートであることから固有値の異なる固有関数が直交する、とする。
512ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/05 00:00 ID:NblSt4SV
電気回路とレーザーの共振器の違いとはなんでしょうか?
513ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/05 00:03 ID:???
>>512
どこから手をつけたものやら…
514ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/05 00:13 ID:???
>>513
トンデモとは言わない訳でつね。
515ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/05 00:14 ID:NblSt4SV
>>513
レーザーの共振器とは光共振器でしょうか?電気回路のほうは全然解かりません…
516ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/05 00:54 ID:???
ここの人で、
小日本人鬼子ハンティングの開催される街、Beijingに乗り込む勇者はいますかーw
517ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/05 00:56 ID:???
かねあれば
518485:04/08/05 11:28 ID:boVEOMUf
>>500
サンクス。ということは試験で間違えてしまった。 OTZ
519ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/05 12:02 ID:Ev3E4UNH
f=f(x,y) においてdf=f_xdx+f_ydy  いわゆる全微分の式(f_xは xでfをへん微分したもの)
を両辺不定積分すると∫df=∫f_xdx+∫f_ydy となると思うのですが
右辺は f+H(y)+f+G(x) (H(y)はyの任意の関数G(x)はxの任意の関数)
左辺はどうなるのでしょうか?変な質問かもしれませがよろしくお願いします
520ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/05 12:35 ID:???
f
521519:04/08/05 13:38 ID:CklzqJM5
f ではないと思ったのですなぜなら そうするとf=f+H(y)+f+G(x)となって
f=-H(y)-G(x)となり fがxとy がかならず分離した形に
なってしまう 別に そうなる必然性はないですよね 例えばf=xy
だって df=f_xdx+f_ydy が成立し上記の議論は成り立つわけですから
522ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/05 13:50 ID:???
>>519
左辺、右辺とも積分は (x,y) を終点とする定積分で一本の道筋にそって実行されます。
523ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/05 15:27 ID:???
x=x(t), y=y(t) とおいて、線積分をちゃんとやってみな。
左辺はfで正しい。右辺で間違ってる。
524519:04/08/05 16:59 ID:DZqxvP6J
みなさんの意見をきき自分なりに考えてみました。微分方程式のいわゆる変数分離系で
A(x)dx=B(y)dy とやって 両辺を不定積分して答えをだしますよね
それとおなじのりで∫df=∫f_xdx+∫f_ydy の
∫f_xdxと∫f_ydyを『まったく別々』に個々に不定積分
をやってしまった とこに 問題がある つまりいくら微分方程式
である全微分の式df=f_xdx+f_ydy があるからといってそれにインテグラル
をかけて 個々に不定積分をやってはいけない。つまりきちんと道筋を
考えて積分やっていかなくてはならない。それをやっていいのは
重積分や線積分のときではなく変数分離系みたいな 〜dx=〜dy みたい
なときだけである とこういう事で宜しいでしょうか? 自分なりに
考えてみたんですが 間違った所があったら教えてください

525ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/05 17:02 ID:???
>>524
よくわからないけど、積分の範囲が問題なんじゃないの?
526ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/05 17:12 ID:???
527ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/05 17:22 ID:???
>>495-496
重力の伝播速度は光速に等しいことが確認されています。詳しくは下記スレ参照。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1042090035/

>>497
>そもそも疑問の発端は自然界に働く力は4つの力ということからでてきたのですが、
だったら最初からそのように質問しなさい。質問の仕方が不適切であったために、
自分は望む答えが得られず、大勢の人に迷惑をかける、典型的なパターンですね。
深く反省して下さい。

>>502
文句なら、答えが出ているのに後付けの質問を繰り返した質問者に言うべきです。

>>504
何をもって「直接ぶつかる」と言っていますか?

>>512
逆に、電気回路とレーザーの共振器の同じところって何ですか?
528ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/05 18:24 ID:???
>>527
いまさら終わったネタを…
529519:04/08/05 18:41 ID:AhC0WXao
だれか答えて へるぷーお願いします
530ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/05 18:46 ID:???
>>529>>519
>>522 >>526 は読んだか?
531ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/05 19:38 ID:UZczm4Bp
高さhのところから、ボールを硬い床の上に落とすときボールが完全に静止状態になるまでの時間はいくらか?ただしはねかえり(反発)係数をeとする。
これがt=(l+e)/(l-e)・√(2h/g)になる過程がわかりません
532ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/05 19:40 ID:???
533ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/05 19:41 ID:???
ごめん、ミスった

>>531
まず1回床で跳ね返ったらどうなるよ?
534ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/05 22:15 ID:???
他板からの誘導できました。

ゲームでよく物理攻撃ってあるけど
物理学的には、炎で攻撃しようが雷で攻撃しようが物理攻撃ですか?
535ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/05 22:28 ID:???
使徒の精神攻撃以外はみな物理攻撃かと
536ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/05 22:38 ID:???
炎や雷は物理攻撃だろうな。
化学兵器を使えば、化学攻撃かな?
537ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/05 23:34 ID:???
エロの力だと?
538ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/05 23:57 ID:???
>>534
体に影響を与えるものはすべて物理攻撃かと

ところで、今ふと疑問に思ったんだが、死んだ人間と生きてる人間の原子配列ってどれくらい違うんだろ。
何が言いたいかというと、例えば瞬間移動装置か何かで、生きた人間をA地点からB地点まで移動させるとき、
B地点にその人間とそっくり同じ原子が配置されたとき、その人間は生きているのか死んでいるのかということ。

死んでたとしても電気ショックで生き返ると思うけど。
539sage:04/08/06 00:50 ID:Rb+WX9Ua
>>538
難しい
540ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/06 01:48 ID:llkudUif
>>538
「生命」とか「意識」などは現代物理学ではノータッチなのに
なんで単純ニュートン力学で扱えるって思うの?
単に君の知識が乏しい中で勝手に決め付けてるだけでしょ。
むしろ俺は逆に意識とかが原子に直接結びついてないことだけは主張する。
「でも人間なんだから原子だろ」って言い返すだろうが、たとえば原子以外の
測定にかからない「何か」に結びついてる可能性だって考えられる。
541ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/06 01:55 ID:???
>540
死ぬって内部的にはどんな感じなんですかね?
自然にいき引き取る場合だと、脳の中の活性が段々と弱まっていく感じ?
自分も粒子以外の「何か」があるのじゃないかと思ってますけどどうなんでしょう?
542ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/06 02:11 ID:???
自分は AI が進化すると自我が芽生えると思ってる。
543ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/06 02:14 ID:???
>542
同意。
544ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/06 02:17 ID:???
ビミョウな話になってますね
545ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/06 02:44 ID:???
>>542
その自我はどうやって判断するの?
単に計算して「ワタシハジガガアリマス」みたいに言ってるだけかも分からないし。
546ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/06 02:50 ID:???
俺たちだってプログラムされてるだけで自我なんてないよ。
547ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/06 03:09 ID:???
>>540
「単純ニュートン力学」ってなんだよ…
548ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/06 06:27 ID:???
>546
それ自我の定義が悪い。
549ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/06 08:28 ID:???
万人に自我があると感じるのは自分に自我があると信じていることと
他人の行動が自分と同等なことを認識しているから
AIだってある程度の生物並みの行動をするようになれば
自然と自我が生まれまた自我があると見なされるようになるでしょう

自問自答してみるとよいが昨晩寝た自分が
現在の自分と同じ自我であると認識しているのは単にそのように
認識しているという事実以外になんの根拠もないわけだ
毎朝自我が復活し自分が継続した自我であると再認識を繰り返して
いるだけのこと

自我が復活するのは自我を働かせる環境である
肉体が継続しているからであり肉体の継続性が失われる死によって
自我は失われ復活することもなくなる
550ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/06 10:58 ID:???
>>540
最初の3行が意味不明なんだが。
551ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/06 11:17 ID:jWW67+Cy
相対性理論、ワープについてTV番組で完全に不可能と解説していました。実際の話、どうなんですかね??
552ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/06 12:33 ID:???
>>551
自由自在のワープは不可能だが、宇宙初期に出来たような抜け穴が適度に存在してれば、
ワープゾーンみたいなのが存在している事自体は不可能じゃない。
553ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/06 13:21 ID:???
量子テレポーテーションでいけるかも。
554ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/06 17:52 ID:???
人間くらいの質量なら、ちょっとしたエネルギーをきっかけに可能。
例えばビーズを射出し、その反作用により運動エネルギーを得るなど。

本人にも特異な体質である事が求められる。
女の子である事が望ましい。


それはともかく、こういう話題は板的にアリなの?
555ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/06 18:05 ID:???
ダメ
ビーズだか仁丹だかを使って飛ぶ話など論外
556ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/06 23:23 ID:dUpMKfL3
騒音・50Hz,60Hzってどれくらいのうるささなのでしょうか
557ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/06 23:27 ID:???
なんだか、凄い質問が来ましたw
558ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/06 23:47 ID:???
>>556
そもそもどんな話の流れでそれが出てきたのでしょうか。
ネット上で見かけたものならアドレスを書いてはいかがでしょうか。

50Hz,60Hzとかいうのは周波数=音程の高さを表してます。
(ちなみにピアノの中央辺りのラ(440Hz)より3オクターブ下のラぐらいの低い音です。)
うるささ(ピアノで言うなら叩く強さ)とは違う性質の物です。
559ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/06 23:50 ID:???
数値の大きさから言ってホンて言いたかったんじゃないか?
560ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/06 23:54 ID:???
商用周波数かと思ったので。
…それでどんな話になるかは想像できないけど。
561ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/06 23:55 ID:???
関東と関西どっちがうるさい?って言いたかったんじゃないのか?
562ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/06 23:55 ID:???
563ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/06 23:56 ID:???
デシベルだとしたら
http://www.pref.aichi.jp/kankyo/gakushu/yougo/tikyu/desibel.html
かなり静か。騒音じゃない
564ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/07 00:03 ID:???
>>562
はいはい、合ってますよ。論文にして発表してください。がんばってね。
565ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/07 05:07 ID:???
>>563 に関連して
10dB増加すると、出力は10倍になります
ただ、人が聞いても10倍大きくなった様には聞こえないのです
566ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/07 10:30 ID:???
送電するとき、電圧を高くすれば発熱が抑えられ、
エネルギーの損失が少なくなるらしいですが、

Q=Wt=(V^2/R)t

から言ったら、電圧を高くすると発熱量が大きくなる気もしますし、
送電する電力が同じなら発生する熱は変わらないような気もします。

実際のところはどうなんでしょうか。
567ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/07 11:45 ID:???
同じ電力を送るとき、送電線での発熱量が少なくなるということだ。
送電線で送られる電力と送電線自身の消費電力を混同してはいけない。
また、電圧Vがそのまま送電線に加わるわけでもない。
同じ電力なら、電圧が高いほど電流Iは小さくなる。そのため送電線の
消費権力RI^2が少なくなるわけだ。
568ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/07 13:10 ID:???
現代の科学でエネルギーから物質を作ることは可能でしょうか?
569ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/07 15:22 ID:???
>>568
γ線を正面からぶつけ合うと、物質と反物質ができるらしい(違うかも)。
E=mc^2ってこった
570ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/07 16:52 ID:???
しょうもない。原子だろうと光だろうと反応前後のエネルギーの総和は一定
571ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/07 17:01 ID:???
>>570
意味不明。
572ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/07 17:39 ID:???
>>569
γ線どうしをぶつけるのはかなり大変

普通はγ線を原子番号の大きい原子核に照射する。
原子核のクーロン場(これも一種の光子)とγ線の相互作用で
対生成が起きる
573ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/07 19:26 ID:???
>>571
本気で分からんのか?
574ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/07 20:16 ID:???
Energy conservation lawがどうしたって?
575ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/07 20:35 ID:???
>>573
誰へのレスで、どういうつもりで>>570をかいたの?
576ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/07 21:06 ID:???
>>570
ただの関連事項をしたり顔で出されても。
そんなに良くご存じなら568に直球で答えて差し上げたらいかが?
577ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/07 23:41 ID:???
夏の香り。
578ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/08 02:04 ID:InAJS1oz
age
579物理博士:04/08/08 02:09 ID:25SVGOOr
私は今大学の研究室で、物体の温度変化の研究をしています。
物体(銅線など)に熱を加え、それをデジタルビデオカメラで赤外線撮影します。
物体の温度によって赤外線の出る量が変わるらしいのですが、
その赤外線を数値化するためにはどうしたらいいのでしょうか。
誰か赤外線撮影に詳しい人教えてもらえないでしょうか。
580ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/08 02:22 ID:???
博士とは思えない質問だな
581ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/08 02:31 ID:InAJS1oz
>>579はマルチだけどレス付いてたし、コピペと言った方がいいかなぁ。
582大学二年生:04/08/08 04:54 ID:V91LVp3/
今日からみなさんのことを先輩と呼んでいいですか?
ついでにそのつどいろいろお勧めの参考書とか聞いちゃってもいいですか?
583大学二年生:04/08/08 05:02 ID:V91LVp3/
さらに質問!
電場においてはプラスとマイナスに引力が働いてちかずきますよね。
でプラスとプラスは反発して離れる。
重力場においてはプラスの質量を持つもの同士が近づきあいますよね。
ということは宇宙の最果てにはマイナスの質量を持った物質がたくさんあるってことでいいんですかね?

物理学専攻してるわけではなく、まだ20歳なんで適度に小ばかにしてください。
584ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/08 05:11 ID:???
>>583
×ちかずく
○ちかづく
585大学二年生:04/08/08 05:27 ID:V91LVp3/
>>584
あ、どうもすんません。
って、そこはきにしないでいいですよ。

あとついでに一般相対性理論ってのは質量がある物質は空間をゆがめる
ってことが主題なんですか?それとも時間が遅れるってことが主題?
586ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/08 05:48 ID:YtAQ+dre
主題もくそもない
587ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/08 09:19 ID:???
>ということは宇宙の最果てにはマイナスの質量を持った物質がたくさんあるってことでいいんですかね?

久々に馬鹿な空想でワラタ。釣りとしては上出来w
588ご冗談でしょう?大学2:04/08/08 09:40 ID:InAJS1oz
・主題は「皆さんを先輩と呼ぶ」こと。
・いい参考書を教えてもらうのは「事のついで」。
まあ自分で調べる気くらいはあるのか…と思ったら、
・やはり教えて君。「さらに質問!」。
・開き直って「適度に小バカにしてください」。
589ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/08 10:44 ID:???
>>583
釣られてやらぁ
下敷きで起こした静電気や小さい磁石で
地球の重力に逆らって物を持ち上げられるのは
何故でしょう?
590ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/08 10:47 ID:???
何か物理学者の名言のスレってなかったっけ?
読み直したいんだが見つからん
591大学二年生:04/08/08 11:19 ID:???
>>589
分かりました!宇宙の果てにはマイナス(プラス?)の電荷が
いっぱいあるってことですね?
592ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/08 12:26 ID:???
これで大学二年生というのがおとろしいな
593大学二年生:04/08/08 12:51 ID:V91LVp3/
>>591
あんた誰??
>>589
それは別次元(電磁場)での力がおきてるからでしょ
>>592
>>583の内容は、うんこレベル?
594592:04/08/08 13:18 ID:???
まず、うんこを定義してもらわないと、レベルの判断は難しいな
595ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/08 14:45 ID:3WjXgjdm
プラスの質量って何?
596大学二年生:04/08/08 14:52 ID:V91LVp3/
>>595
普通の物質が持つ質量のつもりで言ったんですが。
597ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/08 15:15 ID:???
ところで、大2はそんなこと聞いて何する気なんだ?
598ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/08 15:22 ID:???
聞きかじりの科学知識を使ってSF執筆
599大学二年生:04/08/08 15:25 ID:V91LVp3/
>>597
先日ぼーっとしてるときにおもいついたので
誰かに言ってみたかっただけです。

電荷にはプラス、マイナスがあるので
質量にもプラス、マイナスがあると考えるのは妥当ではないかと思い
こんな考えにたどり着きました。
ま、物理学科でもないのでどうでもいいことなんですが
天文学者が論文とかだしてないかなぁとか思ったり
600ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/08 16:09 ID:???
>>599
思いつきだけで電波を発信するのは
これっきりにしてくださいね(^-^)
601大学二年生:04/08/08 16:25 ID:V91LVp3/
>>600
俺の考えは電波かな?
電波だとしても電波な考えができないってことは
学者を志す上で大変不利だと思いますが。
物理学を本気で勉強してもあなたのような人は学校の先生止まりでおわりますよ。
学校の先生もそれはそれでいいとpっもいますけどね
602ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/08 17:35 ID:tXHAvRBE
とんでも理論は相手にされませんよ?
603ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/08 18:21 ID:???
下手の考え休むに似たり
604ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/08 18:23 ID:???
さすがとんでもくんはすごいところに結論持っていくな。
605ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/08 18:38 ID:???
1+1はなんで2になるの?っていうやつと同じだなw

こういうことに疑問を持つこと自分はすごいなぁと思ってんじゃねぇの?
606ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/08 18:50 ID:???
>>605
それを一度疑問に思うのは重要じゃない?
定義として納得するか、電波に走るかで
その先は大きく分かれるけど
607ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/08 18:58 ID:???
確かに疑問を持つことは大事だけど、自分で考えないとね
光速で飛んでるとき、鏡には自分の顔が映るか?とか。
608ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/08 19:14 ID:???
>>601
先に空想から入るのは物理の正しい学び方じゃないですよ?
それは完全にSF作家の仕事です。
物理は現実の学問なので、実験や数式、観測で得られた事実に対してあとから
理論的に解釈し物の理を研究するものです。相対性理論だって不確定性原理だって
地動説だって全部この手続きだけは守ってます。
何の根拠もなくこういうの思いつきました、しかも合ってるかどうか確かめる方法も
分かりません、っていうのは何の意味もありません。
609ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/08 19:58 ID:???
>>608

それは言いすぎではないでしょうか.
先にある仮定を置いて,そこから展開される理論が現実世界と合致するか否か,
また合致する場合はその理論の予測する新しい検証可能な効果は何か,という
進め方もありだと思いますが.
#まあ,実験結果からスタートする方が相当多いのは確かなんですが.
610ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/08 20:17 ID:???
>>598
今まで何人かSF小説書いてる文系に会った事あるけど、・・・その・・・何と言うか、
誰一人として高校物理・高校化学すらちゃんと理解出来てないんだけど、
(そのくせ俺でも知らないようなマニアックな辞書的知識は沢山知ってる)
SFの世界ってそこまで知ったかでも許されるの?
611ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/08 20:35 ID:???
大抵の読み手に知識がないんだから大丈夫だろ。
612ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/08 20:43 ID:???
>>611
となるとSF小説の主読者層に高校以上の理系は含まれないんですかね。
確かに周りにSF小説好きな奴なんて1人もいないな・・・
613ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/08 20:48 ID:fkhZTSj3
>599
は誰もが必ず一度は持ったことのある疑問ですよねぇ皆さん
614ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/08 20:52 ID:tsoE4ChL
「束縛する気ないから。」それだけ。ま、適当に。
615ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/08 20:55 ID:???
モノポールはあるかもしれないし、
負質量もあるかもしれない。
理論的に禁じられているわけではないので、
がんばって見つければノーベル賞を確実に貰えます。
がんがってください。
616ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/08 23:18 ID:???
ポインチングベクトル
S=|E×H| ですが、
複素ポインチングベクトルだと
S=1/2(E×H~)ですよね?

同様に電磁波のエネルギーを
1/2ε|E|^2の|E|は
E{cos(-kz)+sin(-kz)}
と置いて

|E|^2=E^2cos^2(-kz) --I
とすべきなのか、ただ単に、
|E|^2=E^2 --II
とすべきなのかわかりません。 上記のポインチングベクトルの結果と照らし合わすと
Iの結果を0→2πで積分したのを2πで割って平均を出すか、
IIの結果を2で割ると合うのですが。

複素ポインチングベクトルに出てくる1/2やIIの結果にかける1/2の意味が
よくわかりません。

ご教授下さい。
617ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/08 23:37 ID:???
モノポールって理論的に禁じられてないの?
マクスウェルの法則が破綻する→これまでの人類の100億回の実験結果と
法則の照合の合致がすべて勘違いか偶然だったということになる。
ってならない?
618ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/08 23:50 ID:???
>617
それで何か問題が?

ところで物理かじった人的には創世記機械ってどうなの?
619ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/08 23:58 ID:???
とある所でマッハの法則というのを聞いたんですが誰か詳しく説明してください
620ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 00:27 ID:0SulY1JI
モノポールはマジで研究してる人いるだろ。
621ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 01:35 ID:???
>>617
マックスウェル方程式が電場と磁場で対象になるだけなんじゃないの
一番よく見る式は(微分系)磁荷が無い分対象で無いでしょ
622ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 03:12 ID:???
>>617
これまでやってきた実験はかぎられたエネルギー領域のもの。
それを超える特殊な状況を設定出来れば発生しないと言う保証は無い。
623愛新覚羅 ◆svpwPQd/AE :04/08/09 08:53 ID:???
>>616
S=Re(E)×Re(H) だと思います。
同様に電磁波のエネルギーは
(1/2)*(ε(Re(E))^2+(1/μ)(Re(H))^2)で、時間平均を取ると平面波の場合(ε/2)*|E|^2
|E|^2はE*E~でし
あい
624ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 09:45 ID:lUUH0sIl
モノポールが存在したとして、BとH、どちらに比例した力をうけると思う?
625616:04/08/09 11:20 ID:X78niKlL
S=|E×H|ってのも間違いじゃないですよね?
これを計算するときに物理的に意味のある実部だけをとれば
S=Re(E)×Re(H) ってことですよね。
複素ポインチングベクトルってのは物理的にはどういう意味があるんですか?

それと、
>> (1/2)*(ε(Re(E))^2+(1/μ)(Re(H))^2)で、時間平均を取ると平面波の場合(ε/2)*|E|^2
>> |E|^2はE*E~でし
ですが、時間平均をとる場合の (ε/2)*|E|^2ですが、これはHの分も考慮してすでに2倍になってるんですか?

(1/2)*(ε(Re(E))^2 の時間平均と (ε/2)*(E*E~) だとおなじになりませんよね?
後者が前者のちょうど2倍になってしまうんですが。 
626愛新覚羅 ◆svpwPQd/AE :04/08/09 11:43 ID:???
>>625
まちがいてしまいました。
エネルギーは(1/2)*((ε(Re(E))^2+(1/μ)(Re(B))^2)) ですね
時間平均を取ると
(1/4)*(ε|E|^2+(1/μ)|B|^2)) で
平面波の場合はこれが、(ε/2)*|E|^2  となるでし

ポインチングベクトルは単位時間、単位面積あたりに流れる電磁エネルギーでし
あい
627ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 12:22 ID:pvaxcwfl
誰か理系の教科書や科学技術論文などを作成する時に便利な、
TeX や LaTeX 等の使い方を知っている人がいたら、初歩的な
上付きや下付き文字の表示方法を教えて頂けないでしょうか?
とりあえず以下の文字を、TeX 等を使用した場合の上付きや
下付き表示を行った、正規の表示方法をお願いします。

TEX      (2番目の文字は大文字の E を少し下げて詰めて書く)
LATEX  (2番目の文字は大文字の A を縮小して少し上げて詰め
て書き、4番目の文字は大文字の E を少し下げて詰めて書く)
628ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 12:25 ID:QUgLUfHD
>>627
\TeX
\LaTeX
629ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 12:25 ID:???
んなもん自分でしらべろ!
630ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 12:39 ID:???
>>628
それだけで出来るんですか?
早速試してみます。
ちなみに、PTEX や PLATEX も同様に先頭に
\ を付ければ正規の表示が出来るんですね?
631ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 15:33 ID:xKz5anPo
単スリットの回折の合成振動の計算に関する質問です。

スリットの端をx = 0としてスリット内の点の位置をxであらわすと 、スクリーン上の
ある点のスリットのxからでた波動はu(x,t)とかけるが、
このときこの点での合成振動Uとすると、U = ∫[スリットの端〜端] u dx
となる。

という説明を見つけたのですが、右辺でdxをなぜかけているのかがわかりません。
重ね合わせの原理はU = Σuな気がするんですが…。(これだと明らかに無限大に発散しますが…)
しょぼいですがお願いします。
632ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 15:50 ID:???
>>627
TeXやLaTeXなどに限れば>>628のとおりだが、一般の文字列で自由に
上げ下げしたいならちゃんとそのように書かないといけない。
ちまたにLaTeXの本なんて溢れてるから1冊買っとけば?
633ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 16:28 ID:???
>>631
定積分をもっと勉強しろよ
高校2年の教科書に載ってるから。
634ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 16:40 ID:???
スリット幅の長さで割るべきだと思うが・・・
位相だけを知りたいのなら別にそのままでもいいが。
635ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 17:36 ID:???
「2分法・飛ぶ矢・競技場・アキレスと亀と言えば誰?」
固有名詞みたいですが分かりますか?
636ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 17:42 ID:???
デノン
637ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 17:50 ID:lwnD1S7e
磁気モーメント間の双極子双極子相互作用の算出をご存知でしょうか?
実際には、磁気モーメント間に角度があり、極座標を用いて
計算しなくてはいけないため、かなり複雑でまいっています。
参考書、論文等、これを見たらわかるんじゃない?というのがあれば
教えてください。
638ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 18:15 ID:???
>>634
別に割らなくてもいいでしょ?
639ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 19:57 ID:s+pjdc7d
小学生みたいな質問で恐縮ですが、8月はどうして暑いのでしょうか?
たまりません。。。
640ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 20:01 ID:7/PlUWSZ
質問です。
“フィックスボソン”て何ですか?
641ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 20:04 ID:???
>>637
1個の磁気モーメントが作る磁場の計算
磁場中での磁気モーメントのポテンシャルエネルギーの計算
どっちもたいていの教科書に載ってると思うけど

あとはその組み合わせだけ
642ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 20:05 ID:???
>>640
「ヒッグズボソン」ではなくて?
643ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 20:07 ID:s+pjdc7d
踊るマハラジャ
644631:04/08/09 20:10 ID:xKz5anPo
>>633
どちらかというと積分の定義とかより
もっと物理的なところでこけてます・・。

もちろん、U = ∫[スリットの端〜端] u dx = Σ u Δxですよね?
波としての重ね合わせはu_1+u_2+・・・+u_nになりませんか?
やはり、Δxがかかってる理由がわからないです。
645ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 20:10 ID:7/PlUWSZ
>>642 ヒッグズボソン・・・・かな?それってなんですか?
646愛新覚羅 ◆svpwPQd/AE :04/08/09 20:13 ID:???
>>639
日が高くなるから。
実は夏至(6月下旬)のとき一番日が高くなるけど
太陽からの熱と地面からの放射熱を引いて時間平均して
気候も考慮すると、ちょうど8月ごろに一番暑くなるでし
あい
647ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 20:17 ID:???
>>645
キーワードがわかったならとりあえずぐぐる。これ鉄則
648ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 20:20 ID:???
>>644
uの単位は?
x〜x+凅の間から来る波をu(x,t)とおくのか?
649645:04/08/09 20:22 ID:???
>>647 いや、出て来ないんだ・・・・・・
650ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 20:29 ID:???
>>645 ヒッグスボソンだな
確かニュートリノより小さい素粒子で“神の素粒子”と呼ばれる物だ。
651645:04/08/09 20:35 ID:???
>>650 あぁそれだ!ありがd
652ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 20:41 ID:???
ニュートリノより小さい素粒子
ニュートリノより小さい素粒子
ニュートリノより小さい素粒子
ニュートリノより小さい素粒子
ニュートリノより小さい素粒子
ニュートリノより小さい素粒子
ニュートリノより小さい素粒子
653ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 21:08 ID:???
うんこー
654ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 21:11 ID:???
ニュートリノより小さい素粒子
ニュートリノより小さい素粒子
ニュートリノより小さい素粒子
ニュートリノより小さい素粒子
ニュートリノより小さい素粒子
ニュートリノより小さい素粒子
ニュートリノより小さい素粒子




655631:04/08/09 21:19 ID:xKz5anPo
>>648
u(x,t)はスリット内の位置xから発せられる光の時刻tでの
スクリーン上のある点での変位を表してます。
だからたぶん単位は・・・電磁波の振幅だから電場か磁場と同じかな・・・?
電磁気全然勉強していないのでわかりません。。

具体的にはu=u_0 exp{2πi(νt-L/λ)}です。
(ν:振動数 L:光源からの距離でxの関数 )

これがスリットの間の各点から出てると考えて合成波を計算しようとしてます。
656645:04/08/09 21:22 ID:???
>>654 何(;´Д`)違うの?
ヒッグスボソンって何?ググっても今一よく解らないよ〜〜
657ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 21:29 ID:???
ハイゼンベルグの不確定性原理の理論の矛盾が証明され
位置情報を完全にしても、速度の不確定さも有限の範囲に
留まると改められましたが

詳しいことを…
658ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 21:55 ID:???
はぁ?
659ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 21:58 ID:???
>>657
ん? 不確定性原理の理論自体に矛盾はないぞ。

理論で考慮されていなかった効果を考慮することにより
不確定性関係を満たさない状態を作れることが示された
ってのは聞いたことあるけど
660ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 22:07 ID:???
聖パウリって西暦0年くらいの人ですよね。もうこのころからフェルミオン
の排他率とか理論的に導き出せてたんですか?
661ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 22:08 ID:???
突っ込みどころは西暦0年でつか?
662ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 22:16 ID:???
657=660か?
663ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 22:30 ID:???
バレた?
664ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 22:30 ID:???
>>661
いや、排他「率」かも
665ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 22:42 ID:???
というより全体的に突っ込みどころだ
666ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 22:53 ID:???
>>656
粒子に重さを与える働きをする粒子(グラビトンは重力を伝える粒子)
無いと困るのだが実験では今のところ確認されてません。
667656:04/08/09 23:41 ID:???
>>666 要するに、まだ未確認の粒子だけど有るんだろうな〜と言う段階の粒子の事なんだね?
ありがd
668ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/10 00:33 ID:???
実験でヒッグスボソンを見つけるんだったら
「生きてる」生命体の脳と心臓を調べた方が見つけやすい。
嘘だと思うならじっくりと調べてごらん。
調べる事も出来ない奴の反論はただの妄想だから受け付けないよ。
669ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/10 01:10 ID:???
なんじゃこいつ
670ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/10 09:17 ID:???
>>668
調べるのでおまいの脳と心臓を提供してくれ
671ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/10 11:21 ID:???
668:この屏風の中のトラを縄で縛れ。
670:わかったからトラを屏風の外に出せ、ホレ。
672ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/10 13:32 ID:???
>>668
じゃあ>>540の言ってた「何か」はヒッグスボソンだったのか。
673ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/10 15:53 ID:???
668の脳から見つかるのは大量のプリオンだろうな
674高3:04/08/10 20:21 ID:???
進路について質問あるんですが、質問いいですかね・・・。。
俺は時空理論の方をめちゃめちゃやりたいんですが、
俺のいけそうな神戸〜大阪弱大のページを色々まわってみたんですが、
どこも大体、物理学部内で研究科目の種類が素粒子、物性、宇宙ぐらいしか別れてなくて
俺はいったい何処にいけばいいのかよく分かりません。どこにいっても結局は好きな研究は出来る、との事でしたら近い大学にいこうと思うのですが、時空論系統を重点的にやってくれる大学なんかありますかね??
675高3:04/08/10 20:21 ID:???
スレ違いは承知していますがご好意で答えてくれたらうれしいっす。
676ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/10 20:30 ID:???
>>674
相対論の事か?
だとしたら宇宙「論」に行け。
素粒子論でもやる事はやるが、あくまでオマケ。
基本的に金にならないのだから重点的にやってる大学など無い。
677ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/10 20:35 ID:???
>>674
思いつきですまんけど、
その分野で自分が持ってる本の著者、その人が居るとこなら間違いないわな。
無謀すぎ?

なんか藻前熱くてカコイイ
678ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/10 21:26 ID:???
質問すれ さげるなキケン さるべーじ

679ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/10 21:57 ID:???
>>677
無謀すぎ。その分野で本を書いている香具師が良い研究者・指導者で
あるとは限らない。売名行為に熱心なただのDQNというケースも
少なくない。例えば、ひも理論の(ry
680ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/10 22:02 ID:???
興味ある指導者の元に出向いて授業にもぐりこんでみれば?
681ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/10 22:17 ID:???
潜りこむって公開セミナー?
普通の講義に高校生が侵入するのは見たことないが…。
682ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/10 22:39 ID:???
それらしいかっこうすればばれないでしょ?
683ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/10 23:03 ID:???
>>679
太田さん?>ひも理論
ああ、啓蒙書いっぱい書いてるTの人はダメだね。 
684ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/10 23:22 ID:???
>>674
コアな相対論をやりたいのなら東工大、京大、東大、
名古屋、早稲田あたりの物理でしょう
穴場としては大阪市立、学習院あたりかな?
まあ君が大学院行くくらいにはスタッフの異動とかで
様子がかわってるかもしれないけどね
685高3:04/08/10 23:28 ID:???
遅れました。
>>676
宇宙論ですか!!マジですか。宇宙論って俺のイメージとしては星から来る光がどーのこーの、ダークマターがどーのこーの
ブラックホールがどーのこーの言うイメージしかなかったんですけど時空話一番やってくれますか、やっぱり。
相対論も詳しくやりたいですし、最近ちょっと話題になったループ量子重力理論とかも詳しくやりたいし、まぁそっち方面です。
(と、相対論以外の事もやりたいとするとまた変わってきますかね?方面)

>>677
でも俺が持ってる本って言っても図解雑学とか一般大衆向けの本ばっかなんですよね。詳しい事まだやってないから。。

>>680
絶対無理な気がするんですが・・・
686高3:04/08/10 23:32 ID:???
>>684
名大視野に入れてますが、学部4年生までの講義内容見たんですよ。
でも相対論、と命うってるのはないんですが、http://www.phys.nagoya-u.ac.jp/edu/syllabus/index.html
の中で言うと時空話に触れる分野はどういったものになるんでしょうか。。宇宙物理学Tとかだけなんでしょうか。
もし暇でしたら教えていただければ幸いっす。
687684:04/08/10 23:40 ID:???
>>676
授業のことはよく知らんが、名古屋にはCG研というのが
あるので少なくとも大学院に行けば相対論関係の研究ができる
(院試に通ればだけどね、、)
上にかいたのは研究ができるかどうかが基準なので
授業でよいのなら他のいろんな大学でもOKだと思いますが
688高3:04/08/10 23:46 ID:???
回答どーもです・・。でCG研とはなんでしょうかそれは。
院の方は東大京大狙ってますがやはり上に行けば行くほどいいですよね。。。
689高3:04/08/10 23:49 ID:???
重力理論研究室、ですか!!すげぇ・・是非いきたい。。。他にこういうところはないのかな〜
690ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 00:02 ID:???
>>685
宇宙関係は大雑把に分けると二つあって
・宇宙物理(AstroPhysics)〜星・超新星関連・銀河構造・主に相対論の絡まない天体
・宇宙論(Cosmology)〜ビッグバン(に関連してダークマター等)・ブラックホール・相対論関連全部
研究室によって違うので、相対論をやりたいのなら後者である事を確認しておかないとダメ。

それと、何か勘違いしているようだけど相対論関連の論文は事実上宇宙論の論文とイコールです。
量子重力になってくると話は別ですが。
ループ重力はどうなんでしょ? 研究室でもやってる人いるけど素粒子寄りなのか相対論寄りなのかは知らない。
691高3:04/08/11 00:09 ID:???
>>690
マジでこんなに詳しくこたえてくださってありがとうございますー。
宇宙論ですか・・・つまり時空の謎を解き明かす=宇宙の謎を解き明かす、みたいな事なんでしょうか。
右辺はそんなに興味ないんですが左辺がめちゃめちゃやりたくて。でもこれが=なら宇宙論行きます。
ほんとのところ神戸大学が一番近いから親に行けっていわれてるんですが、あまりいい噂をきかないんです>>神戸大学
692ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 00:18 ID:???
時空のゆがみが問題になるような現象ってのは宇宙的なスケールでしか
起こらないから、宇宙論に入ってるの。
693高3:04/08/11 00:19 ID:???
>>692
なるほど。そうですよね。ほんとにありがとうございました_| ̄|○がんばります
694ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 00:21 ID:???
>>691
ブラックホールか宇宙膨張を絡めない時空構造の研究ってのは実質的に皆無じゃないかなぁ。
と言うかこの2つ以外では相対論効果は事実上現れないので考えるだけ無駄って事なんだけど。

まぁ、実際にはダークマターにしろその他にしろ、ちょろっと勉強して式に補正項程度に入れておいて、
思いっきり時空構造に徹底した研究をやってる人もいるので心配しなくていいと思う。
ダークマターについて知っていなければならない、と言うのとダークマターについて研究する、はイコールじゃないって事です。
宇宙を星空、のイメージで捉えないでエネルギーを内包している時空として扱ってると考えてくれ。
695ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 00:21 ID:???
関係ないが、高3、JPホーガンの創世記機械読んでみそ
多分すき
あれも素論とか相対論と宇宙が絡んでくる
696ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 00:27 ID:oc1eLkhe
原子核の周りの電子は観測で位置が確定すると言われているのですが
観測したら位置は光子が当たって電子殻から外れてしまうのでは
ないでしょうか?ずっと観測していたら電子は原子核の周りを
回っているのでしょうか。そもそも電子殻という概念自体が正しいのか
分からないのですがどうなっているのですか?
697ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 01:34 ID:???
>>696
少しは頭使って考えろ
698ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 04:45 ID:???
>>697
電子雲
699高3:04/08/11 06:24 ID:???
ちょっと探したけど「宇宙論」と命うった研究ってなんかないような・・・宇宙論で有名な大学院なんかあるんだろうか・・・きいてきます。
700ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 07:52 ID:???
料理を食べるのと作るのが全く別であることと同様に、
宇宙論を学ぶのと作るのは全く別である。
701ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 09:44 ID:???
かって、広島大学理論物理学研究所には宇宙論や時間空間理論などの講座があった。
京大基礎物理学研究所に吸収合併されたので、研究内容も受け継がれているはずだ。
実際、基研のHPには研究分野としてAstrophysics, Cosmology and General Relativity
があげられている。
702ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 09:53 ID:???
>>686
そのHPでも、3年次の選択科目として一般相対論があるが・・・・
703ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 10:10 ID:???
学部段階ならどの大学でもいいだろう。できれば一般相対論の授業が
あるところがいいが、なくてもかまわない。
そして希望分野の研究ができる大学院に進めばよい。
大学院入試では一般相対論は必須ではない。
704高3:04/08/11 12:14 ID:???
スレ違いにもかかわらずこんなにたくさん答えてくださってありがとうございます。
>>701
時間空間理論とは、まさに名前だけでクリーンヒットです。詳しく調べてみます。とりあえず京都大学院ってことですかね。

>>702
見落としてました。。。ここだけじゃなくだいたいどこの大学でも一般相対論って選択で存在してるんですかね??
他の大学はあんまり詳しく授業内容とか書いてないからよく分からないんですよ。

>>703
必須ではないっことは選択であるってことなんですかね??というかやはり時空論のほうに進みたければ試験科目としてやはり選ぶべきですよね。
705ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 13:42 ID:dwO7o3wt
二つの電気双極子 d_1↑、d_2↑ の距離を R↑ とすると、ポテンシャル・エネルギーは
  {1/(|R↑|³)}*{(d_1↑・d_2↑)−3(d_1↑・R↑)(d_2↑・R↑)/(|R↑|²)}
と表せるようですが、どうやってこれを示すのか教えて下さい。

x↑・y↑ はベクトル x↑と y↑の内積で、|R↑| はベクトル R↑のノルムです。
706ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 14:18 ID:???
そろそろ高3がうz(ry
707ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 14:27 ID:???
>>704
選択科目として一般相対論があるかどうかは大学による。
無い大学のほうが多いだろう。
大学院入試では、物理全体で1つの科目だ。その中に選択問題が
含まれることがある。しかし、一般相対論に関係した選択問題が
出題される可能性はほとんどないだろう。
708ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 15:01 ID:???
しかし高3でこの時期進路に迷うってアレだな。
709ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 15:20 ID:???
>>708人生は常に迷う物なので問題ない。
迷いながらも行きたい場所を決め進もうとしているんだから良いと思うが?
710ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 16:31 ID:???
まぁ時空を研究してくってくなんて不可能だがな。
711ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 17:17 ID:???
若いうちは皆夢は大きいもんなんだよ。
712ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 18:04 ID:???
焦って自分を見失ってる可能性もある。
713ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 18:08 ID:???
( -ω-)旦~  それも人生だ
714ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 18:55 ID:tyQ/WPIb
電位が導体を伝わるメカニズムを教えてください。
そしてほぼ光速で伝わって行くのでしょうか?
715高3:04/08/11 19:07 ID:???
スレ汚しすんませんでした。答えてくださった皆さんありがとうございました。俺はやっぱり時空問題の方に死んでも行きます
716ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 20:06 ID:???
>>715
いや、2ちゃんで口の悪いのはゴマンといるのに、
今回これだけ親身になってくれた人がいたということは
賛成票多数と思っていい。
最後の方で何か言った奴の事は気にするに値しない。

わけ分からん事言ってすまんな。
717ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 20:28 ID:???
まあ俺も親身になって、
もしかしたら焦って興味だけでわけのわからない道に進もうとしてるんなら
もう一度立ち止まって考えた方がいいかもしれないよ
って言ったんだけどな。まあ伝わらなかったんならしゃあない。
718ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 20:49 ID:???
>>717ほか
706とかを気にしたまま去ってくかと思ってフォローをしたかった。
真剣に答えてる人にはすまんかった。
719ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 21:53 ID:???
>>718
お前は高3の何者?
>>706を気にして去っていくとか気にしているお前の脳内はどうなってんだ。
720教えて!!!:04/08/11 21:57 ID:tnPzU+ak
次元ってなんなんですか?
詳しく教えてください!
11次元って友達からきいたんですけどどうなんでしょう?
あと地球は3次元ってどうゆうことですかね?
721ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 22:04 ID:???
http://mufuan.com/Mhaiji.html
おしえて おじいさん
おしえて おじいさん
おしえて アルムの樅の木よ
722ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 22:26 ID:???
>720
自分の聞きたいことを文章で表現してください。


それから質問すれはsageで書き込まず、
常時あげでお願いします>みなさん
723ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 22:36 ID:???
>714

あなたは何か基本的なことを勘違いなされているようです。
今一度教科書を見返すことをおすすめします。
724714:04/08/11 22:52 ID:GzdhyDNM
>>723
電位は導体を伝わらないんですか?
725ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 23:06 ID:???
どうやったら椅子に座ったまま地球が丸い事の証明ってできますか?
いつだか海で船が見える時、船の上の部分から見えるから地球は丸いって言ってた自称理系がいたんですが、
地球が中華なべのような半円でもそれはおこりうる事ですよね?
726ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 23:15 ID:???
飛行機や船で地球を一周して元のところへ戻れることが完全な証明だと思うけど
椅子に座ったままとなるとどうなんだろ。もう事実があるんだから上記の話でいいと
思うけどそれじゃ答えにならないだろうし。
727ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 23:30 ID:???
あ、書き忘れましたすみません。
椅子に座るって言うのは同じ場所に常にいるって意味で、船の上の云々は港に常にいるって事です。

>>726
馬鹿な話にレスどうもです。
やはり事実、としか言いようが無いでしょうか・・・?
728ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 23:40 ID:???
中心からの重力、を考えるとより丸いほうが釣り合うじゃダメ?
729ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 23:55 ID:???
>>727
富士山の頂上に座って晴れた日に見れば丸いの分かるよ。
半円だってもちろん丸く見えるけど、実際比べれば丸みがあるのか
無いのかなんて違いはすぐ分かる。

まぁどうせ、平地に座って、凡人の視力で、文明の利器を使わないで、
直接的に、短時間で、なんてどんどん条件あとから付けてきそうだから
それなら「無理」って言っておく。これで満足か?
730ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/11 23:59 ID:???
>>725
半円というのが文字どおり半円のことなら、遠ざかる船は視力の限界まで
全体が小さくなっていくだけで、船の下の部分が隠れて上の部分だけ見える、
というようなことは起こらないから、判別できる。

半円というのが半球のつもりなら(中華なべのような、といえばこっちだよね)
椅子に座ったままでは無理。
731ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 00:05 ID:4eweEm25
>>720
空間の中のある位置を表すには、複数の方向を組み合わせて示す必要がある。
3次元の場合はタテ、ヨコ、ナナメだ。
まあ間違ってるかも知れないから自分でも必ず調べる事。
732705:04/08/12 00:22 ID:QlVqkGCg
わかる方いたら >>705 もお願いします
733ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 00:31 ID:???
>飛行機や船で地球を一周して元のところへ戻れることが完全な証明

局率ゼロのトーラス(ただの周期境界条件のついた平面)だったらどうする?
734ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 00:33 ID:???
>>705
>>641の、磁場を電場に、磁気モーメントを電気双極子に
置き換えて同じことをすればよい
735ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 00:34 ID:???
・・・・・星ってさ、丸より多少楕円形の方が良くない?
736ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 00:36 ID:???
木星とかかなり扁平してるしね
737ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 00:38 ID:???
土星には負けるがな
738ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 00:38 ID:???
・・・・・コスモ星丸ってさ、誰か覚えてない?
739ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 00:40 ID:???
>>737 土星のほうが凄いのか。自転速度とかの違いなのか?
740ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 00:43 ID:C3YcriwU
誰か>>731につっこめ。
741ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 00:47 ID:???
ナナメ…
742ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 00:49 ID:fnTxun4K
電車が減速しているとき電車の中にいる人からつりかわを見ると傾いて見えますよね? 
電車の外にいる人がつりかわを見るとどのように見えるのか教えてください、お願いします
743ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 00:57 ID:???
>>742
おまえは駅のホームから電車内の人を見るとみんな斜め45度にお辞儀して
見えるのかと。
744ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 01:02 ID:???
745ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 01:04 ID:fnTxun4K
>>744
やはり傾きますよね。 
>>743つり革は傾いて見えます。人間が傾かないのは靴と床との摩擦等があるからかと思われます
746ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 01:07 ID:???
なんだこのスレ…
747ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 01:08 ID:???
>745
ドップラー効果です.
748ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 01:15 ID:???
>>743おまえは電車内から駅のホームの人を見るとみんな斜め45度にお辞儀して
見えるのかと。
749ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 01:32 ID:/upeToC9
一般相対性理論がよくわからん
750ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 01:34 ID:???
さようなら。さようなら旅の人。
751ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 01:36 ID:FOjiHE1o
>>749
アインシュタイン以外ようわかっていない。
752ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 01:37 ID:???
>>729
>半円だってもちろん丸く見えるけど、実際比べれば丸みがあるのか
>無いのかなんて違いはすぐ分かる。

お前は本当に理系なのか・・・
753ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 01:41 ID:???
熱力学の問題なのですけれど、Gibbsの自由エネルギ(または化学ポテンシャル)を持ち出さずに
圧力を伝達する平面境界のある場合の相平衡の条件って記述するとどうなりますか?
Gibbsを使った場合は G_{相1} = G_{相2} で良いんですが。
754ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 02:15 ID:???
>>749
分かって無くても計算は出来るし論文は書けるから安心しなさい。
755ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 02:25 ID:???
多分アインシュタイン自身もあんましよくわかってなかったろだろう。
756ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 06:20 ID:???
>>748
なんで743にそんなこと聞いてるの?
757谷村孝之:04/08/12 08:06 ID:???
質問したいです。やっぱ家でパソコンからにします
758ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 08:09 ID:???
人の携帯メル晒したいだけなら通報するです
759ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 09:24 ID:P0RBF48Z
物陰から、モノが現れる瞬間は、どのようにとらえたらよいのでしょうか。
考え出すと頭がいたくなります。

例えば、右手の人差し指を左手で完全に隠します。
そこから、ちょっとずつ左手をずらしていくと、やがて、右手の人差し指のさきっぽが見えるのですが、
この、見えなかった状態から、一番最初にちょっとだけ見える瞬間、のこの「ちょっとだけ」が
どれだけの量なのかわからないのです。
1mmでもなく、1/1000mmでもなく、1/1000000mmでもなく・・・
しかし、必ず、0から、0以外、になる瞬間があるはずで、それをどう考えてよいのかわかりません。
一番最初に現れるのは、どれだけの量なんでしょう。(という考えたかた自体が間違っていそうですが)

(例えば、人間が認識する最小単位、という事であれば、網膜細胞が認識する最小単位?ということなのかもしれませんが)
760ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 09:29 ID:vQTvJAb/
物体(銅線など)に熱を加え、それをデジタルビデオカメラで赤外線撮影します。
物体の温度によって赤外線の出る量が変わるらしいのですが、
その赤外線を数値化するためにはどうしたらいいのでしょうか。
761705:04/08/12 09:34 ID:ZoZRhoqf
>>734
ありがとうございます!

一個の電気双極子 d_j↑ が作るポテンシャルは、{1/(4πε_0)}*d_j↑・∇(1/|R↑|) だと思うのですが、
これをどう組み合わせると、
    {1/(|R↑|^3)}*{(d_1↑・d_2↑)−3(d_1↑・R↑)(d_2↑・R↑)/(|R↑|^2)}
になるのでしょう ?
762ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 09:55 ID:???
>>760
またその質問ですか
763ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 11:10 ID:???
>760
いいかげん誰か答えてやれよ.見てて可哀相になってきた
764ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 12:49 ID:???
>>763
言い出しっぺの法則ということで、よろ
765ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 12:51 ID:???
レス遅れてすみません。

>>728
そういった法則の名前があるんでしょうか?
あれば「〜の法則のため地球が丸い事が証明される」って言えるんですが・・・。

>>729
一体何をそんなに怒ってるんでしょうか・・・?
ちなみに条件を言いますと、
視力は無限、時間は無限、地球の寿命とかも考慮しなくていいです。
場所は地球上なら何処でもいい、けれど動いては駄目。
道具は何を使ってもいい、けれど同じ方向にずっと進めて地球を一周させるのは無し。
例えばその場から動かないでラジコンヒコーキをずっと飛ばして一周させるってのは駄目です。

>>730
すみません、半円ではなく半球でした。
お分かり頂いて大変ありがたいです。
766ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 12:58 ID:???
たびたびすみません、最後に付け忘れました。
地球ぐらいの大きさの鏡を二枚用意して地球の裏側を見れば・・・
とか非現実的なのも駄目です・・・。
767ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 13:07 ID:???
>>766 ワラタ 座布団一枚
768ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 13:10 ID:???
>>765
怒ってるんじゃなくて自分にわかんない事聞かれてテンパってるだけのアホ。
769ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 13:12 ID:???
>>765
オレは729ではないが−
なんでそんなに方法を限定してそんな事を言いたい?
マストの先端の話でも、離れた場所の井戸だか陰だかの話でも、
先人のやった事で不都合あるの?

きっとみんなめんどくさくて付き合ってらんないんだよ?
770ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 13:24 ID:???
>>769
そんなに限定してますか・・・?
結構自由だと思いますが・・・。


>離れた場所の井戸の陰の話
これは知りませんでした。
詳しく教えていただけませんか?
771ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 13:32 ID:???
>>765
まず日本で半球なのを確認したらブラジルに電話。
「ねえそっちでも半球に見える?」
「もちろんさ」
でOK。
ポルトガル語がしゃべれないから無理っていうのは駄目です。
772ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 13:41 ID:???
>>770
>>769が言いたいのは多分エラトステネスの地球円周測定の事で、
地球が丸い事が仮定にあるからこれも証明にはならないな。

きっと地球ぐらいの大きさの鏡を二枚用意って言おうと思ったらお前に先に言われちゃったんだよ。
だからなんでそんなに方法を限定してって言ったんだ。
773ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 13:49 ID:???
地球はたぶん球体じゃない
http://blog.livedoor.jp/saruchan/archives/5108178.html
774ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 14:11 ID:???
>>771
電波を飛ばしてるから駄目じゃないか?
775ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 14:39 ID:???
>>774
じゃあテレパシーで。
776ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 14:55 ID:???
じゃあ国際便のパイロット呼んできて
「地球丸い?」
「そんなこと聞くためにわざわざ呼びつけたのか!?」
でいいや。
そもそも椅子に座ったまま動かずなんて条件が馬鹿馬鹿しい。
丸いって確かめたかったら動けと。
777ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 14:57 ID:tvxraRx+
フーコーの振り子見てればそれでいいんじゃないのか
778ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 15:07 ID:???
地球が円盤でもフーコーの振り子動くから
779ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 15:16 ID:???
>>765
肝心の条件が抜けてるよ、「推論、思考力を使っちゃ駄目」。
780ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 16:03 ID:???
椅子に座った人の人数については何もないから一億人使ってもいいわけだ。
赤道に一億人並ばせる。で伝言ゲーム。
非現実的だけど不可能じゃないぞ!


>>776=>>769か?
お前はさっきから一体何を言ってるんだ・・・
781ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 16:14 ID:???
一人だけ論点がズレてる感じだな。
782ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 16:44 ID:???
いや、ずれてるって言うかなんつーか
>>725は証明をしろって言ってるんだけど、
証明ってのは性質とか定理を積み重ねて解いていく物だろ?
二等辺三角形と思われる物が本当に両辺の角度が同じかを証明しろって問題に
>>769「昔の人がそう言ってたから証明される。」
>>776「人に聞てそう言ってたから証明される。」
って言ってるようなもんだ。

本当にお前も理系なのか・・・。
783ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 17:16 ID:???
>>765
んな条件つけたら、地平線までの範囲なら丸いことは言えるが
地球全体について証明などできない。それで何か問題でも?

>>725に出てきた自称理系氏だって、そんな条件つけたら証明できないと
言うはず。自称理系氏が想定してもいないような条件を、後出しジャンケンの
ようにつけるのはほとんど言いがかりにしかなっていない

784ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 17:23 ID:???
>>782がずれてるな
785ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 17:29 ID:???
>759

それは生物の問題ですので、生物板で聞いてください。
786ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 17:53 ID:???
>>783
えーと、ホラ、トンデモの発想って奴だよ。
今すぐ証明する手立てを出せ、でなければその理論は間違っている!とかなんとかの。
何でもその場で簡単に証明出来るんなら実験器具が発展するわけ無いだろうに。
787714:04/08/12 18:23 ID:P1rUyzdP
だれか>>714の質問に答えてください。お願いします。
788ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 19:01 ID:4eweEm25
>>787
電子が押し合って→押し合って→押し合って…
トコロテン式に状態が伝わる。
789ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 19:05 ID:tvxraRx+
>>788
何を勘違いしている
>>714が聞いてるのは「電位」がどう伝わるかだぞ
790ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 19:16 ID:C3YcriwU
エネルギーに最小単位があるんだから
時間にも最小単位ってあっていいんじゃない?
791ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 19:40 ID:???
>>790 距離の最小単位は 1粒子 2粒子 だ
そして時間の最小単位は 1ぬるぽ 2ぬるぽ だ!
792ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 19:46 ID:tvxraRx+
重さの最小単位は 1ガッ 2ガッ ですか?
793ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 20:09 ID:???
みなさん何度もありがとうございます。
>>771
流石にそれは・・・
>>772
そうでしたか、どうもありがとうございます。
>>777
私もそれを考えたんですが、まさに>>778で言っている通りでして・・・。
>>783
そんなに条件が多いですか?
簡単に言えば「地球を一周する以外は何してもいい。」なんですけど・・・。
これでも多いとなると・・・。
794ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 20:16 ID:KCnlPvrW
成仏してくれ。
795ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 20:24 ID:???
>>739
一周しないってことはほとんど一周まで回ってまた戻ってくるとかはあり?
796ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 20:32 ID:???
>>793
お前鏡駄目だって言ったじゃない。
条件つけ過ぎ。鏡でFAでいいよもう。
鏡が駄目なら「無理」が解答だ。
797ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 20:34 ID:???
>>793
月食を観測すればいいのでは?
真夜中、日没、夜明け、に観測して影が丸く見えれば地球は球体ってことで。
798797:04/08/12 20:52 ID:???
それとさ、その自称理系って人は、椅子に座って船を見るのでなくて、
自分も船に乗り込んで、いろいろな所でマストの先だけ見える事を確かめる、
ってことを話してるんじゃないかな?どうだろ?
799ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 20:53 ID:???
>>797
お前頭いいな。
>>796
お前頭悪いな。
800ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 20:56 ID:???
>>798
移動が駄目って書いてあるからそれだと駄目じゃないかな?
>>796
本気で地球大の鏡を二枚作ればいいと思ってたのか・・・。
801797:04/08/12 21:02 ID:???
>>800
あ、798のカキコは、件の自称理系さんは「椅子に座って」と言っていないようなので、
793さんが彼のことを誤解していないか聞いてみたかっただけです…
802ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 21:19 ID:n36yMh2F
ピストンの中に理想気体が入っていて、ピストンを急に引いて体積を2倍にすると、気体のエントロピーはどうなるんでしょうか?
803ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 21:23 ID:???
>>796
わかんないなら知ったかぶりしないで黙ってような。
804ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 22:04 ID:???
>>800
夢と想像力に満ち溢れた子なんだよ。きっと。
805ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 22:22 ID:???
あんまし煽るな。夏なんだぞ。
>>796も見ていて人をむかつかせるような態度をやめて解らない事はスルーしろ。
自分が何でも知っていると思うな。
806ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 22:59 ID:???
>>796は釣りだろ。相手するな。
807ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 23:06 ID:???
>>797
ありがとうございます!それです!
自称理系についてですが、完全に陸で船の上の部分がと言っていました。
本人もいろいろな所でマストの先だけ見える事を確かめる何て思ってもいなかったでしょう。
まあ所詮は自称理系なので。

どうも皆さんありがとうございました。
808ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 23:10 ID:???
質問というか…学校で出ていた宿題です。
自分では考えたつもりなんですが一向に答えが出ません。
ヒント・アドバイス・その他お願いします。
(いくら馬鹿でもわかるだろって程のヒントでもいいので、答えは教えないでください。自分で考えて答えを出したいです。)

問題
静かな湖面上を、船が4m/秒の一定の速さで岸に向かって進んでいる。
船と岸にある高いビルとの距離が600mの位置に船が来たとき、船がサイレンを鳴らした。
岸の方向に伝わったサイレンの音が、岸にあるビルで反射して、再び船に届くまでの時間は3.5秒だった。

1、船がサイレンを鳴らしたときから、反射して戻ってきた音を船で聞くまでに、船は何m岸に向かって進んだか。
 (自分は 14m にしました)

2、1と同じ時間で、音は何m進んだか。
 (自分は 1186m にしました)

3、音の速さは何m/秒か。答えは小数第1位を四捨五入し、整数で答えよ。
 (これは全然わかりません)

花火がきこえて〜とかやまびこが〜という問題は出ていたのですが、
船が「進む」ため計算ができません。


1、2は合っているか、1、2、3、は答えのヒントをお願いします。
809ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 23:13 ID:???
>>729>>769>>776>>783>>786>>796

釣りは釣るのを狙ってこそ釣りだけど
こいつはただの厨房だ。
810ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 23:18 ID:???
>>809
自己紹介おつかれさん。
811ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 23:20 ID:???
これだから夏は嫌いなんだ・・・
812ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 23:32 ID:???
>>808
1.あってる
2.あってる
3.音の速さ=音の進んだ距離÷かかった時間
813ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 23:37 ID:???
>>797
地球が球じゃなくても月食はおきないかな?
地球の大きさと月の大きさを比べて、
月食の時に映りこむ影は地球の真ん中の三分の一程度だから、
上下の三分の二は影に映ってない事になる。
地球の上側に立っているとすると下側は存在が証明できなくなる。
更に真ん中にいると上下の存在も証明できなくなる。


あー絶対言いたいこと伝わってないだろうなぁ。
814ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 23:37 ID:???
>807
だから円盤でも丸くなるつーの
815ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 23:42 ID:???
>>814
どうして?
816808:04/08/12 23:44 ID:???
>812さん
ありがとうございます!正解だったんですね。 よかった…
今から3番解きます。 本当にありがとうございました!
817ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 23:46 ID:???
>815
何でならんの?
まぁ垂直なときだけだけど
818ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 23:55 ID:???
垂直じゃ無い時は・・・?
819ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 00:03 ID:???
そりゃ楕円になったり、棒みたいになったり大変だ.
820ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 00:10 ID:???
また適当な事言う・・・
821705=761:04/08/13 00:20 ID:jElCzUnS
>>705 もお願いします…
822ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 01:16 ID:???
おまえら本当に物理?
普通に三角形使えばいいだろw
823ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 01:51 ID:???
824ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 04:38 ID:???
>>797
それは俺も考えたが、原理的には地球サイズの鏡を用意する事とほとんど等価でないのか?
巨大なスクリーンを用意して地球の姿を投影すると言う事なんだから。
825ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 09:19 ID:???
アカデミックな質問じゃなくてすんませんが、
打ち水でほんとに気温下がるんですか?
ttp://www.asahi.com/national/update/0812/021.html

打ち水した地面は水の蒸発で温度が下がるとは思うのですが、
その水は運動エネルギーを持って水蒸気として大気中にいくわけだから、
かえって気温は高くなりそうな気がするんですけど。
ついでに湿度も上昇して蒸し暑くなりそう。
826ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 09:43 ID:???
>>825
最初はね。
地面が冷え、蒸した空気は流れ、
そのあと来た風が周囲に冷やされ、万事OK。
827797:04/08/13 10:01 ID:???
>>813
一回の観測では判らないから、何度もやればいいんだよ。
夜明け、または日没に北極点から見たら、南極点あたりの影が映る事もあるし。

>>814
一方向から見て円形、では球とは言い切れないから、あらゆる方向から観測すればいい。
どこから見ても円形なら、球体ということになる。

>>824
確かに原理はほとんど一緒だけど、月は、「用意されている」
彼はあまり厳密な人じゃないみたいだから、少しとんちを利かせてみました。
物理クイズというよりはただの意地悪問題って感じでしたね(w
828ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 11:04 ID:???
>>814
>一方向から見て円形、では球とは言い切れないから、あらゆる方向から観測すればいい。
>どこから見ても円形なら、球体ということになる。

>827
動いちゃいけないというおばかな条件の上でどうします?
円盤状のものがずーと太陽方向面に垂直に立ってたら月蝕ではわからんよ。
829ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 11:27 ID:???
>>828
それは太陽が動いているという事実に矛盾する
830829:04/08/13 11:28 ID:???
というか動いて見える、ね
831ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 11:48 ID:???
そっかー
832ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 13:05 ID:???
お馬鹿な条件って言うか動いてよかったら何にも問題じゃないだろ。
アホか。
833ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 17:53 ID:???
太陽と月がどう動こうと、月食というのはその瞬間太陽ー地球ー月が一直線に
並ぶ必要があるわけで、その瞬間にたまたま毎回平面地球はその間に

  ○         ┃ ○

の向きに立つっていう類推だって出来るじゃん。


やっぱ幾何学的に考えて地面に三角形描くとかの方がスマートだと思うけど。
もしくは東と西に海が見える高い山の上にでもたって、日の出日の入りの仰角
を調べるって手もある。
834ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 18:05 ID:???
>>833
>やっぱ幾何学的に考えて地面に三角形描くとかの方がスマートだと思うけど。
その程度の検証なら、そもそもの発端になった>>725の自称理系氏の話で終わってます
それでは自分の近傍のことしかわからんと駄々をこねる香具師が相手です。
835833:04/08/13 18:32 ID:???
>>834
半球っていうのはずるいと思うが・・そういう話も加わるなら
幾何学的に調べるのは無理っぽいね。

じゃあ次の案としては震源の位置から地震波を調べればいい。
実体波と表面波の周期をシミュレーション結果と照らし合わせれば分かるし
(ここで月に映った影から地球プレートor球or半球etcの半径を求めて
利用するという二重案もある)、これなら一歩も動かず地球の裏まで
ちゃんと分かる。

反論求む。
836834:04/08/13 19:30 ID:???
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | >>835 ちょ、ちょっと待って!!!!!!!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:ヽ─y───────────────    ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;;:;::;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;::;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;::;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
837705=761=821:04/08/13 20:03 ID:???
ここではわかる人がいなかったものと諦めます。
色々とお騒がせしました。
838ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 20:04 ID:5OYUICPI
昨日流星を観測してる時にゆっくりジグザグに動く、光る物体を見たのですが、
流れ星ってゆっくりジグザグに流れる事ありますか?
実は昨日見るの二回目で、最初UFOかよと思ったんですが途中で消えちゃったので
やっぱり流れ星だと思うんですが・・・。
839ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 20:10 ID:???
>>837
は? やりかた書いたやん。
d1がd2の位置に作る電場Eを出す。
電場E中でのd2のポテンシャルを出す。
どっちも教科書見れば出し方まで書いてある。
それだけ
840ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 20:24 ID:5OYUICPI
昨日流星を観測してる時にゆっくりジグザグに動く、光る物体を見たのですが、
流れ星ってゆっくりジグザグに流れる事ありますか?
実は昨日見るの二回目で、最初UFOかよと思ったんですが途中で消えちゃったので
やっぱり流れ星だと思うんですが・・・。
841797:04/08/13 20:29 ID:MlN1WSmV
>>828
あらゆる方向から、というのは少し判りにくい表現でしたね。
別の観測点に行くのに、自分が動く必要はないです。地球はいつも動いていますから。
月食はそんなに頻繁に起こる現象ではないですが、例の条件に、「時間はいくらでもある」というのがありますから、
椅子に座って何百年か月を見ていれば、色々な方向からの月食の観測結果が得られるのではないでしょうか。

>>833
もし、真夜中にだけ月食を見るとしたら、地球が円盤でも影は丸く見えてしまいますね。
だから、夜明け、日没にも観測するんです。その大変判りやすい図をお借りしますが、地球を円盤と仮定すると、夜明けなどに
観測したら、

  ○         ━ ○

となってしまいますよね。しかし実際は、夜の何時に見ても、月食の影は丸くみえます。
だから、地球は球体である、という結果になります。
842ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 20:59 ID:???
>>841
自分がいるのと反対側の半球はそれでいいけど、
自分のいる側が月に影を落とすときは、
月は地平線の下だからわからないよ
843ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 21:00 ID:???
>>834
お前>>783だろ?
もう黙ってた方がいいと思うぞ。
844ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 21:03 ID:???
>>843
は?
845834:04/08/13 21:08 ID:???
    ヘ⌒ヘ
   (゚・・_,゚#)
  /⌒  ^ヽ   _
  (  /    ノヽ/E)
  \ヽ  |ヽ._/||
   (  _ノ/  Λ||Λ
    | //  (/⌒ヽ ← >>843
   ノ ハ   ∪○ノ
  ∠/ヽゝ   ∪∪
846ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 21:18 ID:???
843=725かな?
847ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 21:24 ID:???
>>844-845
ヲイヲイ・・・
848ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 21:36 ID:???
もう煽んなよ。。。
盆も終わればいなくなるさ。
849834:04/08/13 21:38 ID:???
>>848
    γ⌒ヽフ   うるさいな〜
    ゚δ_,゚ #) < 勉強の邪魔だブヒ〜
    β  と_)__
/ ̄/ ̄/ ̄/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  .|     〇_
|  みかん  |  .|   〇_
|           |./ 〇_   〇_
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      〇_
        〇_  〇_  〇_
850ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 21:53 ID:???
黒体って一体何なんですか?
イマイチ良く分からんのですが…
851825:04/08/13 22:04 ID:???
>>826
話題のメインストリームから外れてて恐縮ですが、納得しました。ありがとございます。
852834:04/08/13 22:10 ID:???
>>850

___                                    ___
  |       __                        __      |
  |     |  _         .ヘ⌒ヽフ      _     |     |
  |     |   |   工エエェェ(# ゚。・・゚)ェェエエ工   |     |     |
 ̄ ̄ ̄      ̄ ̄    ̄                     ̄   ̄ ̄     ̄ ̄ ̄
                    そんな事もわかんないブヒかぁ〜?!
853834:04/08/13 22:17 ID:???
 .ヘ⌒ヽフ
(#゚,_・・゚)<黒体とは、入射するすべての波長の放射を
      完全に吸収する物体の事ブヒよぉ〜!!!!
      現実には理想的な黒体は存在しないブヒが、
      例えば、すすや黒いビロード等がそれに近い
      物体ブヒよぉ〜!!!!!!!!!!!!
854ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 22:30 ID:???
>>840
鳥かも?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1006319617/738
(流星群統一スレより)
855ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 23:03 ID:JaOkjVu3
今分子シミュレーションって
どんなことまでシミュレートできるんですか
水素原子2つから水素分子ができるところとかシミュレートできますか?
856840:04/08/13 23:53 ID:5OYUICPI
>>854
すごく高い高度でしかも光ってたので鳥ではないと思います(目いいです)
流星スレでも聞いてみますね・・・。
857ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/14 00:04 ID:???
鳥の飛行高度なんて昼間でも分かりづらいのに
858ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/14 00:06 ID:???
時間帯が夕方なら鳥が反射して見えたのかも。
昼間ならどうだろう。
859ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/14 00:18 ID:???
歳差の証明って可能かな?
どっかで古代ギリシアではもうわかってたって聞いたけどどうだか。
860ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/14 01:11 ID:???
一万年待つ。

証明じゃないか。。。
861ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/14 02:11 ID:???
>>853
黒体放射とは何なのですか?
全ての波長の放射を完全に吸収した黒体は何を放射するのですか?
862ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/14 02:20 ID:???
>>861
言葉を知らないなら、まず自分で調べれ
863ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/14 02:21 ID:???
>>861
それに聞くなよ・・・・・・
864ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/14 03:05 ID:???
アメリカに地球が平らな事を証明する団体があって
そこには有名な大学教授とかも所属していて日夜証明する為に議論してるらしい。
いかれてるのか天才なのか。
865834:04/08/14 03:06 ID:???
>>861

          人      人
    ビシッ  /人ヽ⌒γ人ヽ
    / ̄\( (  ヽ)    )ノ
  , ┤    ト   ο   ο )
 |  \_/  ヽ#    ..  )
 |   __( ̄ |  ,___     ノ< そんな事も知らないブヒかぁ〜?!
 |    __)_ノ ヽ    __/
 ヽ___) ノ    ))   ヽ
866834:04/08/14 03:11 ID:???
 .ヘ⌒ヽフ   黒体放射とは、物体が温度に応じて放出する色々な
(#゚,_・・゚)<波長の放射の基準になるものブヒよぉ〜!!!!!!
         全ての波長の放射を完全に吸収した黒体が放射する
         のは、熱平衡状態で放つ熱放射ブヒっす〜!!!!!
         熱放射とは、物体が熱せられた結果放つ放射で
         熱平衡状態とは、物体の熱的状態が一定に保たれて
         同じ温度に保たれている状態ブヒィぃぃぃぃ!!!!!
867ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/14 03:31 ID:???
ブラックホールに対するホーキングの新たな学説は発表されたのでせうか?
868834:04/08/14 03:39 ID:???
>>867

    ζ
  /⌒. ̄ ^ヽ
 (  /_.ヘ⌒ヽフ_
  \___)#゚,_・・゚)E)
   (  _ノ/ ̄ < サパーリわからん。もう寝るブヒ。。。。
    | //
   ノ ハ
  ∠/ヽゝ
869ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/14 11:41 ID:YaAmjphN
電磁波が異なる媒質に進入するときの 反射率(r)透過率(t)の間には

1+r=t 入射+反射=透過 (境界において接線成分)

が成り立ちますが、これって斜めに入射しようが、常に1+r=tが成り立ちますか?
870ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/14 12:56 ID:???
1-r=tじゃん?
871ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/14 13:22 ID:???
やっぱり夏だな。
872834:04/08/14 13:31 ID:???
  三∧_∧   ヘ⌒ヘ  
 (^(;;    )ノ (゚・・_,゚ #)三
>>871ノ※⊂; ̄三三 ̄
三( O  \※ ( ̄ 、-  ヽ三
 三\,_,.\,_ノ ヽ,_,/ \,_,)
873869:04/08/14 14:17 ID:YaAmjphN
媒質0(ε0,μ0)から媒質1(ε1,μ0)に垂直に入射するとするとき
入射 Ex = Eiexp(-jkz) Hy=Hiexp(jkz) とおき反射波、透過波も同様にすると
Ei+Er=Et
Hi-Hr=Ht

Hi=Ei/η0 exp(-jkz) Hr,Htも同様にして

透過率:Et/Ei = 2η1 / η0+η1
反射率:Er/Ei = η1-η0 / η0+η1

より 1+r=t ただし( η0>η1 より r<0 になる)

でこれが、どんなときでも常に成り立つかどうかが知りたいのですが。



874ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/14 14:31 ID:w8EDAVxp
一様な電解E。のなかに、これと垂直な誘電率εの誘電体からなる
無限に広い平板を置くとき、誘電体内の電解と誘電体表面にあらわれる
分極電荷の面密度を求めよ。

解答を読んでみると、
誘電体内の電解=E、誘電体の表面に現れる分極電荷の面密度をσとすると
E=(ε。/ε)E。
ε。(E。ds-Eds)=σds・・・(1)
となっていますが、(1)の左辺の意味がよく分かりません。
くだらない質問かと思いますが宜しくお願いします。
875ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/14 14:42 ID:IwQy8N5I
超音波の安全基準に関する文献を読んでいます。
次の用語が分かりません。どなたかお助けください。
特にrarefactional pressureが分かりません…。
Peak derated rarefactional pressure
Spatial-peak derated temporal average intensity
876ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/14 14:46 ID:XC1jb1ed
>>874
マクスウェル方程式じゃねーかぼけ
877ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/14 14:55 ID:w8EDAVxp
>>876
そのマクスウェル方程式っていうのは知らないんですが、
解答にはガウスの法則を適用して・・と書いてあります。
申し訳ないですが、もう少し詳しく教えてください。
878ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/14 15:05 ID:???
とりあえず電解なんて間違いは止めろ。
879ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/14 15:07 ID:w8EDAVxp
>>878
失礼しました。
電解→電界の間違いでした。
880ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/14 15:08 ID:???
ガウスの法則って
∫Eds=Q/ε
じゃん。Q=σdsってすれば
E*ds=σds/ε

∴εEds=σds

んじゃあ誘電体の時はどうか
外での電場がE。のとき内部にできる電場をE'(E'<E。)とすると、
分極電荷によって作られる電場Eは
E=E。-E'
これを↑の式と見比べれば

ε。Eds=σds
ε。(E。ds-E'ds)=σds

まあつまり、分極電荷によって現れる電場を見てるって解釈。
881ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/14 15:15 ID:w8EDAVxp
>>880
なるほど。理解できました。
詳しい解説ありがとうございました。
882ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/14 17:00 ID:???
うわぁAA荒らしになってるセオリーどおり過ぎてこええ
883ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/14 17:25 ID:???
次絡んだ香具師も自作自演って事で。
884834:04/08/14 17:57 ID:???

          竜巻旋風脚!
            _ヘ ヘ⌒ヽフ_ フ_
          ギャルル (゚ 三゚・・_,゚#三 ゚) ルルル!
  三∧_∧※,−、( 三 ,−、 三  ),−、 ※∧_∧三
 (^(;;    )ノ三  ̄三 ,|   |、三  ̄ 三(^(;;`Д´))
  ヽ>>882ノ※ .ー' ̄   ( 〈    ̄゛ー'※ヽ>>883 /
三 ( O  \※  \从  i,_,ノ  从/ ※ノ  ノ  ノ三
 三\,_,.\,_ノ                 (_ハ_,/三
885ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/14 20:27 ID:???
運動方程式の問題です。

図のように、いずれも質量mの物体Aと物体Bが、定滑車K1と動滑車K2と糸を用いて天井から吊り下げている。
滑車はいずれも滑らかに回るものとし、滑車と糸の質量は無視できるものとする。
始めに物体Aを支えて床から高さhの位置に静止させ静かに放すと、2つの物体は動き始めた。重力加速度の大きさをgとする。

このときの物体Aの加速度の大きさはいくらか。


ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up2549.bmp


んで、分からない所は

解説「Aの加速度を下向きにaと設定すると、Bの加速度は上向きに(1/2)aとなる。」

これ、なんでBの加速度が(1/2)aになるんですか?
多分、初歩的な見落としによるミスだと思うのですが、詳しく計算課程などもお願いします。
886ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/14 20:46 ID:???
>>885
AとBの変位の関係を考え微分すれば解説の通りになることがわかる
887ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/14 21:56 ID:???
力学 mechanics
運動学 kinematics
動力学 dynamics

この3つの言葉の意味の違いがわかりません。教えてください。
888ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/14 22:31 ID:???
慣性力とは何故に発生するのでしょう。と考えて教科書をよみあさってたら物体はその場にいつづけようとする、と知った。これなんで?
で慣性力は何故発生するのでしょう
889ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/14 22:39 ID:???
世の中の事象に法則性を見つけて式を当てはめるのが物理であって、
残念ながらなぜそれが起きるのかを考える学問じゃない。
そういう風になるんだから仕方がない。
890ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/14 22:55 ID:k2yIJKpB
>>889
何故起こるのかも考えるでしょう。
でも、今のところ解っていないだけだよ。
891ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/14 23:04 ID:???
>>887
力学は力の関わる現象一般に関する学問
運動学はものの運動一般に関する学問
動力学は時間変動する現象一般に関する学問

ということだとおもふ
892ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/14 23:49 ID:najBhtvH
空間における限界速度が光速なのは一体なぜなんですか?
一言で答えてノーベル賞を貰って下さい/
893ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/14 23:51 ID:???
>>892
仮定
894ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/14 23:52 ID:???
>>890
いいえ。整理して別の言葉で言い換えたりまとめたりするくらいです。
895ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/14 23:57 ID:???
>>889

考えている人もいる.
Feynmanだったっけ?荷電粒子を加速したときの遅延波が宇宙の
どこかでいずれ反射されて,先進波として戻ってくる成分が慣性
を生むというアイディアとか.
#まあ,あまり本気ではなくあくまで思索の一環として出てきた
#ものだろうけど.
896ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 00:06 ID:???
賢い皆さんに質問。

AとBの食塩水があります。
2対1で混ぜると8% 4対5で混ぜると12%
では17%になるように混ぜるには
何対何ですか?

途中の式もできれば。


897889=894:04/08/15 00:06 ID:???
>>895
            ,. -─- 、._
            ,. ‐'       `‐、
       /            ヽ
      /   u     .ヘ⌒ヽフ  ヽ
      i.        (#゚,_・・゚)   l
      ,!ヘ.  . ‐- 、._      u |
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /
      /`゙i         ´    ヽ  !
    _/:::::::!  u          ,,..ゝ!   ___________
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、 / /
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' / <  な‥・なんだって!!!!
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /    \
 .! \     `‐、    `ー;--'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ \     \   /
898ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 00:55 ID:???
馬鹿にされたのが相当悔しかったんだなw
899889=894=898:04/08/15 01:21 ID:???
>>896        うるさいブヒョ
     .ヘ⌒ヽフ  世の中の事象に法則性を見つけて式を当てはめる
     (#゚,_・・゚)< のが物理であって、残念ながら食塩水が何対何で
  _φ___と_)__ 混ざるのかを考える学問じゃない。
/旦/三/ ̄/| そういう風になるんだから仕方がない。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  .|
|  みかん  |  .|   〇_
|           |./ 〇_   〇_
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      〇_
        〇_  〇_  〇_
900ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 02:26 ID:???
ここでAA使って荒らしてる人は
朝寝て夕方起きる生活のようです。
901ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 02:58 ID:???
周りが全て自分敵だと全部自作自演に見えるみたいだな。
冷静に考えてみろ。
今自分がやってる事が他人に不快感を与えてないか。
無意味に敵を作ってないかどうか。
902ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 04:22 ID:???
冷静に物事を考えられる奴が自作自演したりAA張ったりするかよwww
903ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 04:25 ID:xgoRDMKA
回転するブラックホールのエルゴ領域は空間が回転してるのですよね?
ってことは、エルゴ領域ある外から見たら静止している物体には、外にむかって遠心力がかかるって事ですか?
(静止出来ない事は判ってますが、仮定です)
エルゴ領域で回転方向と同じ方向に光速で進むと、外から見ると光速を越えて見える様な気がして
仕方ないのですが、間違いですか?
904ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 04:49 ID:???
光子が飛び出す事ができないものを、どうやって外から見る事が
できるのでしょうか?
905ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 04:54 ID:???
つーか、一般相対性理論によって、強い重力のかかっている中では、
時間の流れが遅くなる訳でしょう?
ブラックホール状態になって時間が静止する前に、無限に静止に
近くなるまで時間の流れが遅くなる訳です。
ですから、この宇宙には、今まさにブラックホールになろうとする
ものは存在しても、ブラックホールになってしまったものは、
存在しないのではないかと思うのですが、どうでしょう?
906ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 04:54 ID:???
つーか、一般相対性理論によって、強い重力のかかっている中では、
時間の流れが遅くなる訳でしょう?
ブラックホール状態になって時間が静止する前に、無限に静止に
近くなるまで時間の流れが遅くなる訳です。
ですから、この宇宙には、今まさにブラックホールになろうとする
ものは存在しても、ブラックホールになってしまったものは、
存在しないのではないかと思うのですが、どうでしょう?
907ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 08:34 ID:zdnBKH+k
80m/s^2 の加速度を、長さの単位を km を用いて換算すると、
数値が 288 になったという
このとき、時間の単位としては、何を用いたか
という問題が出題された場合、

私は、0.08km/s^2 と考え、288 / 0.08 = 3600 で、
一時間に、3600 秒で、288 km 加速するのだから、
時間の単位は、h だと考えたのです。
しかし、解答例は、m となっています。

よると 80 m/s^2 = 288 km/ (xs)^2
より、80 m/s^2 = 288000 m/x^2s^2
より、x^2 =288000/80 =3600
より、x = 60 で、
分が答えとしてる。どちらが正しいのでしょうか?
908ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 08:56 ID:???
>>906
とりあえず特殊相対論から勉強しなよ
909ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 09:02 ID:???
>>907
>288 / 0.08 = 3600

それぞれ単位を書き込んでみな.
288[km a^-2] / 0.08[km s^-2] = 3600 [(a/s)^2]
aは新たに使った時間単位.
だからここで出てくる3600はそもそも秒ではない.

>どちらが正しいのでしょうか?

んなもん自分で計算しなおしゃすぐわかる.
80ms^-2,288kmm^-2,288kmh^-2,全部変換しなおしてみ.
910909:04/08/15 09:03 ID:???
あー,マイナスが抜け取りました.
正しくは
288[km a^-2] / 0.08[km s^-2] = 3600 [(a/s)^-2]
ですね.
911907:04/08/15 09:21 ID:zdnBKH+k
288kmm^-2と、288kmh^-2が、どうやって km/s の単位に変換できるかよくわからないのです。
100mh^-1 とかだと分かるのですが。
導出過程を書いていただけるとありがたいのですが、どなたかお願いできませんか?
912ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 09:27 ID:???
日本語、変。
913ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 12:17 ID:???
>>907
要するにある加速度で等加速度運動してる物体が一定時間に進む距離と
加速度に1対1対応がつくってコトだろ
x:距離 a:加速度 t:時間(定数) 初速を0として
x =(1/2)*a*t^2
tは定数なんだから距離と加速度は比例、あとは問題に与えられた
1点で比例係数(t^2、すなわちt)を決めれば終わり
914ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 16:21 ID:I87i/mi2
>>911
288kmm^-2=288km(60s)^-2
915ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 16:27 ID:3JQliySk
コンデンサの誘電体についての疑問なんですが…
コンデンサの極板間に挿入された誘電体に
誘電分極がおこることによって逆向きの電場発生し、
→極板間の電場が弱められ、極板間の電位差減少
→電位差が電池の起電力と等しくなるまで電荷が供給される
→電気容量が大きくなる
という仕組みと学びましたが、
さらに電荷が供給されると誘電体もさらに誘電分極をおこすのでしょうか?
すると無限ループになる気がするんですが…
916ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 16:27 ID:V51XRGIo
初期のひずみと応力との関係はヤング率といって、
応力ひずみ曲線の傾きであらわされますよね。

では、破断直前のひずみと応力との関係のことは
なんとよばれているのですか?
917ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 17:22 ID:???
>>915
>すると無限ループになる気がするんですが…
 そうだな。つっても時間が無限にかかるわけじゃない。すぐに(つーか瞬時に)ある状態に落ち着く。
 まぁいうなれば、コンデンサ版「アキレスと亀」?
918ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 17:40 ID:3JQliySk
「ある状態に落ち着く」のは何に決定されるのですか?
誘電体の分子内の全ての電子が正負に分かれたときに
そのループは終了するということでしょうか?
919ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 19:51 ID:???
>>918
誘電体の反応時間と電気が流れるのにかかる時間による。
振動する場合としない場合があるが、いずれも指数関数的に収束するはず。
920ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 21:26 ID:3JQliySk
>>919
なるほど…なんとなくですが分かったような気がします。
自分工房ですがこの内容はもう高校の範囲外ですかね?
ついでに僕の考えは的外れなんでしょうか?
921ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 22:57 ID:fBqP9Tfx
エキピロティック宇宙論について、何か情報ありませんか?
もう証明はされたのでしょうか
それともこの説自体が単なる「トンデモ」でしかないのでしょうか
922ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:05 ID:???
>>921
証明もクソもまだまだ研究続行中の段階だった筈だが。
923921:04/08/15 23:16 ID:???
>>922
ありがとうございます。
924ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 00:20 ID:YNuEtaDp
電子の電荷は、1.6e-19[C]ですが、
これより小さい電荷量というのはありうるのでしょうか?
どう考えればよいのでしょうか?

電荷量というのは、電子1個分を単位とするものと思っていました。
つまり、電子1個分のとびとびの値しかとれないものと思っていました。
925ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 00:43 ID:???
>>924
クォークは電子の基準で言うと1/3、2/3の電荷を持つ。
今のところこれ以上細かい状態では考えられていない。
926ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 02:55 ID:???
ようやくいなくなったのか。
まさに典型的な絵に描いたような夏厨だった。
927ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 04:12 ID:LOo9/FZA
室温が気温より高くなることはありますか?
窓が開いていて、室内に熱源(電子機器、生物等)が
何も無い場合です。
ある人によるとこれは熱力学第二法則に反するので
絶対起こりえない!らしいのですが、
僕は経験的に言ってそれは違うような気がしました。
でもその人はあまりにも強固に主張するので、
僕が間違っているのかもしれないという気になりました。
詳しい方ご教示お願いします。
928ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 04:39 ID:???
トムソンの原理
ある系にサイクルを行わせ、温度が一定のただ一つの熱源から熱を取り
それと等量の仕事を外部にさせる事は不可能である。
クラジウスの原理
低音の物体から高温の物体に熱を移すだけで、それ以外に何の変化も
残さないような過程は実現不可能である。
929ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 04:46 ID:???
>>927
太陽が出ていれば暑くなることもある。
太陽が出てなければ暑くならない。
あとその人は熱力学第二法則を
正しく理解していないかもしれない。
930ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 05:36 ID:LOo9/FZA
>>928
“温度が一定のただ一つの熱源”“物体”“系”“サイクル”とは
この場合、何に当てはまるのでしょうか?

>>929
建材、家具、空気などが熱を吸収するので
窓が開いていても換気が充分でない場合は
暑くなるという認識でいいのでしょうか?(太陽が出ている場合)
931ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 07:37 ID:???
>930

928はこの場合無視したほうがよさそうです

室温が...と主張した人は,
室内の温度は外気と熱交換することのみにより変化する。
と考えているようですが,
太陽熱により焼けた瓦や、アスファルト、となりのビルのコンクリート、
家の壁、室内の家具、火気、電気製品、人間など
熱源はいくらでも考えられます。
932ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 08:11 ID:???
>>930
 実際、車の中はすごく暑くなるじゃないか。
933927:04/08/16 09:10 ID:LOo9/FZA
わかり易い解説
ありがとう御座いました!(>_<)

>>932
車持ってないのでわからないのですが
あれは内燃機関の熱が大きいのではないですか?
窓を薄く開けた状態で真夏の昼に放置しておけば
車内温度が80度くらいになったりしますか?エンジンは切った状態で…
934ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 09:31 ID:uadB2GRd
便乗質問。
どんなレンズで太陽光を集めても、六千度以上にはならないでしょうか?
これこそ第二法則で太陽表面温度を超えられないと思うのですが、
レンズをどんどん大きくすれば、エネルギー密度をいくらでも上げられそうな気もします。
935ご冗談でしょう?名無しさん :04/08/16 09:35 ID:vw9f6ocG
熱源をどう定義してんのよ?それ次第だろう。
936ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 10:28 ID:???
>>934
表面温度はこえられない。
レンズを大きくしてもエネルギー密度はいくらでも大きくはならない。
937ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 10:30 ID:???
底らへんに止まってる車のボンネットや天井に触って見れ。
その熱が内部にまったく伝わらないとしたら驚くべき性能の断熱効果だとおもふ
938ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 11:49 ID:???
>>934
巨大な虫めがねなんて能率の悪いもの使わずに、回転楕円体の焦点の片方に
太陽置いて、もう片方に熱の吸収体置けば全輻射エネを受け止められるよ。
ちなみに回転楕円体の内側は反射率100%の鏡で出来てるとして。

そうすると、熱源の太陽が有限の球である限り、焦点を点に小さくすることで
エネルギー密度は熱源より高くなり温度も表面温度を超えるはず。
939ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 11:58 ID:???
    ヘ⌒ヘ
   (゚・・_,゚#)<夏厨ゲットブヒョ
  /⌒  ^ヽ   _
  (  /    ノヽ/E)
  \ヽ  |ヽ._/||
   (  _ノ/  Λ||Λ
    | //  (/ ⌒ ヽ
   ノ ハ   |  |  | ←>>926
  ∠/ヽゝ  〉 )  |
         | ノ  〈
         μ   ) ノ
         |  ノ ノ
         ( 〈 〈
          | ノ ノ
          | ))
         ヽハノ
940926:04/08/16 12:14 ID:???
>>939
      ,. -──- 、._
    ‐'´         `‐、
   /        u   ヽ
  /   ヘ⌒ヘ         i
  |   (゚・・_,゚#)       |
  | u        、   l
  | 二ヽ、 、__∠´_  ,-'、
  riヽ_(:)_i  '_(:)_/  /ニ !       ________________
  !{   ,!   `     トy'/    / ナ‥・ナンダッテ!!!!
  ゙!   ヽ '    u  ;-‐   / 夏厨の正体は俺自身だったのか!!!
  . !、  ‐=ニ⊃    /ヽト、 < まったく気付かなかったぜ!!!!!!
   ヽ  ‐-   /  / ゝ \ 坊主頭且つ額に夏厨の紋章が浮き出て
    ヽ.____,./   // ヽ   \ いたのは、そういう事だったのブヒか!!
    //イ;;:::::    //    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
941ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 12:14 ID:???
まさに典型的な絵に描いたような夏厨だった。
942ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 12:38 ID:vacSvAxU
N個の原子が規則正しく並んだ完全結晶があって、そのうちn個原子を結晶表面に移したときにできる格子欠陥の配置の数を考えるとき、
NCnでなく(N+n)Cnとするのはなんでですか?
943ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 13:16 ID:???
表面に移し終わった後、欠陥部分の格子点も数えて
全部でN+n個の原子が並んでいる結晶であると考えられるからじゃネーノ?
944ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 13:22 ID:???
>>938
その場合、像の大きさは0にはならず、ほぼ等倍の太陽像ができる。
従ってエネルギー密度は変わらない。
945ご冗談でしょう?名無しさん
もちろん、楕円面が輻射を100%反射する場合は、エネルギーは外部に出ていかないから
全体のエネルギー密度は増加し、温度も高くなる。ただし、太陽の表面温度より高く
なるというのではなく、表面温度をふくめて全体の温度が高くなる。