【アンタ】まだ相対論信じてるの?【バカぁ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
856ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/08 09:51:13 ID:???
理論が正しいと認められるとき、「結論だけが正しくて仮定は間違い」ということはない。
つまり、仮定も正しいと認められる。

だから一般相対論が正しいと認められるなら、等価原理も正しいと認められたことになる。
つまり、一般相対論は等価原理を証明している。

…とでも言いたいんだろw
857ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/08 11:34:58 ID:GIEL7Eg4
質量が有ることが実験的に確認されたというニュートリノが、
筑波から約250km離れたカミオカンデまで到達するのに、
1000分の一秒かかると何かで読んだが、
それが確かだとすると、秒速約25万kmで、高速の約80%となる。
この場合、相対論的には、時間は、どうなるの? 教えて下さい。
858ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/08 17:37:23 ID:???
>>857
1000分の一秒って、自分で書いているじゃん
859ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/08 19:33:52 ID:7mHCfWyi
もうちょっとレベルの低い人でも理解できる説明をします。

俺が「相対性理論は間違っている」という本を出版して、
等価原理は間違っていると書いたとします。

みなさんは、それを読んで、どう思いますか?
860ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/08 19:41:44 ID:???
内容による、としか言いようが無いな。
またトンデモ本かよ、と言う先入観は持って読むだろうが。
861ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/08 20:16:16 ID:7mHCfWyi
つまり、本の内容によって「等価原理は間違っている」が
正しいと認められたり、認められなかったりするわけだ。

つまりは、本の内容が「等価原理は間違っている」の正しい、正しくないを左右するんだよな。
862ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/08 20:25:05 ID:???
?何が言いたいの?
説得力のある証拠・論理展開ならば
「等価原理が「確実に」破れている「領域がある」んだな」と思うだけで、
そうでなければ「まぁ、とりあえずこの本に書かれている等価原理の破れ、と言うのは説得力が無いな」
と思うだけだが。
そもそもまともに理解している人間ならば
実験範囲外で等価原理に限らず現在のさまざまな原理が成り立たない可能性など頭の隅においているのだが。
勿論もしかしたらどんな領域でも成り立つのかも知れないが。

つーかお前hep-thとかgr-qcとか見てないのか? 
Lorentz Invarianceの破れを示唆する論文なんて1月あたり2つか3つは出てるぞ。
863ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/08 20:32:04 ID:???
>>846>>849も基本的に同じことを言ってる気がするのは漏れだけ?

俺だけですかそうですか。
864ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/08 20:46:19 ID:???
>>863
いや、2人は話してる対象も全然違う。
>>846は相対論はどういう原理(仮定)に基づいて作られているのか、という論理構造について話している、だけ
>>849は相対論は実験によって検証されているので物理的に正しい理論である 仮定呼ばわりは許さない

言うならば>>846他はラーメンの具について話しているのに849にはラーメンをラーメンとしてしか捉えられず、
具とかそういう概念自体が無いので、「ここのラーメンのチャーシューはマズい」と言っているのに対して
チャーシューと言う言葉が理解出来ずわけもわからず「ここのラーメンは美味い」と連呼してるようなもの。
両者言ってること自体は正しい(等価原理が一般相対論から証明される、と言うのは除く)が、
後者に前者の話している内容に関する基礎概念が抜け落ちているため会話になってない。

>>849他はここで何を言われても多分納得しないだろうから、
さっさと学校に行って相対論専門の教授なりポスドク2人以上(μとかいるしな)に聞いてみた方がいいと思われ。
865ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/08 20:46:55 ID:7mHCfWyi
A:説得力のある証拠・論理展開



B:「等価原理が「確実に」破れている「領域がある」んだな」

このことを「AがBを証明している」という表現をしている。

-------------

ちなみに俺は「等価原理」が破れているという仮定に立って、
相対性理論並みの体系的な説明ができたという
状況を想定しようとしたのだが、、、

> 現在のさまざまな原理が成り立たない可能性など頭の隅においているのだが

これ本当かな
等価原理以外の原理を使って、現在観測されていることを
説明できる可能性を見逃していたのなら、、、、
まあ、どうでもいいや。
866ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/08 20:51:07 ID:7mHCfWyi
>>864
> >>849は相対論は実験によって検証されているので物理的に正しい理論である 仮定呼ばわりは許さない

全く違います。
脳内妄想は止めてね。

実験で検証される現象を体系的に説明できる

それは正しいこととする。

これが物理の世界での正しさだと言っている。
867ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/08 20:59:45 ID:7mHCfWyi
ちなみに、数学世界での正しさは、
非ユークリッドで説明するのがいいだろう。

仮に100年ほど前の時代を想定して、

数学的には非ユークリッドを前提とした世界は、その世界として正しい。
物理的には空間が非ユークリッドという話は、正しくない。
何せ、それを体系的に説明できる理論も、物理現象の観測も無い。

で、新たな物理現象の発見、体系的な理論が出てきて
はじめて「非ユークリッド空間は正しい」となる。

数学世界では100年たっても正しいものは正しい。
物理世界では100年たつと正しくない仮定が正しくなったりする。

この変化こそが、新たな物理現象の発見、体系的な理論づけであり、
これがあってこそ、正しくなかったものが正しくなる。
868ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/08 21:04:12 ID:???
>>866>>867
いや、それは正しいよ。
だけど返答として正しくない、と言っているだけなのだが。
869ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/08 21:04:52 ID:7mHCfWyi
> この変化こそが、新たな物理現象の発見、体系的な理論づけであり、
> これがあってこそ、正しくなかったものが正しくなる。

これが無かった場合は、正しくないものや仮説は、
いつまでたっても、正しくないもの、仮説のまま。
870ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/08 21:18:38 ID:???
慣性質量と重力質量に差がある現象が発見された
871ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/08 21:24:02 ID:7mHCfWyi
一般相対性理論というのは、難しい式で等価原理を証明する理論なんだよ。
---------------------------------------------------------------
↑これが正しいと言えるかどうかという話だよな、、、

良く見たら「等価原理が正しいことをを証明」と書くつもりが、
「等価原理を証明」になっているなぁ、、、
872ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/08 23:14:40 ID:???
>>866
だから、

 特殊相対性理論というのは、難しい式で光速不変の原理を証明する理論なんだよ

が正しいと思うなら、それでいいんじゃない?
873872:04/11/08 23:17:36 ID:???
ああ、もちろん「特殊相対論に『難しい式』なんてあるか?」というツッコミはおいておくとしてなw
874ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/08 23:27:14 ID:???
「光速不変が正しいことをを証明する理論」でももちろん構わないぞw
875ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/09 00:00:52 ID:???
>>866
>実験で検証される現象を体系的に説明できる
>↓
>それは正しいこととする。
このプロセスを「証明」とは呼ばない、という指摘なんだが、わかってるか?

>>819の文脈に沿って言えば、「一般相対性理論と、それが予言する物理現象の
観測によって、等価原理は正しいこととする」になる。我々は一般相対論が
予言する物理現象を全て把握しているわけではないので、将来、観測事実と
矛盾する予言が出てくる可能性はある。つまり等価原理は間違ってる可能性が
あるわけだ。間違ってる可能性があるのに「証明」と呼ぶのはどう見ても
おかしいだろ? しかしキミは仮定すなわち等価原理が正しいことを証明したと
>>819で言明している。それはおかしいという指摘。

実際、等価原理は量子論の要請である不確定性原理とはどうしても相容れない
矛盾を抱えている。これが重力の量子論がなかなかうまくいかない根本原因
のひとつでもある。重力の量子論の専門家で一般相対論がそのまま修正されずに
生き残ると考えているものはおそらくいないと思う。等価原理が「証明」されて
いるなら、なぜこんなに苦労する必要がある?

876ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/09 00:18:26 ID:???
>>866
>脳内妄想は止めてね
人に要請するくらいだから自分は脳内妄想なんてしてないよね。
じゃぁ>>854に答えてくれる? 妄想ではないなら「それから
導かれる結論だけが正しい」と主張している人を示せるはずだよね
877ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/09 00:20:06 ID:???
それとも、誰も主張してないことに反論していたのですか?
独り言なら独りでどうぞ
878875:04/11/09 00:41:06 ID:???
>>875
何か変なので
>我々は一般相対論が
>予言する物理現象を全て把握しているわけではないので、将来、観測事実と
>矛盾する予言が出てくる可能性はある。

>我々は宇宙の物理現象を全て把握しているわけではないので、将来、
>一般相対論の予言と矛盾するような物理現象を発見する可能性はある。
に訂正しますm(_ _)m
879ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/09 07:30:05 ID:9hWcrtRa
見付けてもいない白い烏を反論の根拠にするなよ。
所詮基地外スレか。
880ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/09 09:40:50 ID:???
誰に言ってるんだ?
875のことなら、的外れなレスだな。
881ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/09 09:48:11 ID:???
こいつが的はずれなのは最初からだな。
882ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/09 11:58:25 ID:???
念のため
875が的外れといっているのではなくて
879が875に対するレスだとしたら、879のレスは的外れだなあと言っている
883ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/09 12:46:20 ID:???
>>874
> 「光速不変が正しいことをを証明する理論」でももちろん構わないぞw

光速不変は観測結果でしょ、、、
バカじゃないの?
884ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/09 12:55:52 ID:???
>>876
こんなレベルの低い人と会話をしていたのかと思うと、
非常に残念です。

ここは基本的に「相対論は間違っている」スレであり、
これに賛成派と反対派がいる。反対派の基本スタンスは
「相対論は正しい」です。

A. 相対論は正しい。等価原理は正しい。
B. 相対論は正しい。等価原理は間違っている。

で、「等価原理が正しい」という意見に対して、
「仮定(原理)が正しいというのは、おかしいのでは」と言っている。

「物理現象を体系的に説明できれば、その仮定(原理)、理論は正しいこととする」
これが物理だ。

というか相対性理論は正しいと言っておいて、
等価原理は正しいかどうか分からないみたいな
スタンスは、どっかおかしいとは気が付かないのか?
885ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/09 13:36:13 ID:???
>>884
なんだかなぁ……。

>「物理現象を体系的に説明できれば、その仮定(原理)、理論は正しいこととする」
>これが物理だ。

だからそう思うんなら、特殊相対論を使って光速不変を証明してくれって言ってるのに。

>というか相対性理論は正しいと言っておいて、
>等価原理は正しいかどうか分からないみたいな
>スタンスは、どっかおかしいとは気が付かないのか?

違うね。あんた以外は基本的に「一般相対論から等価原理の正しさは証明できない」と言っているだけだ。
そして「等価原理が間違っていたら一般相対論は修正される可能性がある」と考えている。
つまり「一般相対論は正しいが等価原理は間違っているかもしれない」ではなく、
「一般相対論は正しいが、それはあくまで等価原理が正しいという仮定の上でのこと」
という極当たり前のことを言っているに過ぎない。
886ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/09 14:03:04 ID:???
>>884
だからお前、さっさと相対論専門の教授なりポスドクに聞いて来いっての。
多分笑われるだろうが、別にそれでここに「笑われました」とか反省文書かなくてもいいから。
お前みたいな理解度の低い奴が各所の掲示板で嘘を振り巻くとトンデモを増やすだけなんだよ。
887ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/09 14:15:33 ID:???
・・・とか言ってみたはいいけれど、>>884のレベルの低さでは・・・
「一般相対論によって等価原理は証明されるんですよね?」
と聞いてみても教授側がGRから演繹される結果を検証する事で等価原理の正しさを、
一般相対論を経由して逆に証明出来るみたいな事を言った場合、884のレベルでは
勝利宣言されてしまうかもな・・・
888ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/09 20:37:36 ID:???
>>884
>こんなレベルの低い人と会話をしていたのかと思うと、
>非常に残念です

 |  「お前が言うな。お前が言うな。」の連呼していいですか?
 \____  ________________/
    /||ミ  V
   / ::::||
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||        ||
 |:::::::::::::::||│ /   ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)─ ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/.  ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/. ||
 |:::::::::::::::||    〈.  ||
 |:::::::::::::::||,,/\」.  ||          …
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                        ∧_∧
   \ ::::||                       ___\(・∀・  ) < ここでやるのかよ…
    \||                       \_/⊂ ⊂_ )
                              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|

889ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/09 22:52:04 ID:???
> というか相対性理論は正しいと言っておいて、
> 等価原理は正しいかどうか分からないみたいな
> スタンスは、

そんなことだ〜れも言ってない、っていう基本的なことに気がつけよw
なんでそんなに馬鹿なの?
890ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/09 22:55:51 ID:???
結局

1. 自分で勝手に誤解
2. 自分の誤解に対して(本人は相手に対してのつもり)見当違いのツッコミ
3. 周囲からまともなツッコミ
4. 1.に戻る

という相間スパイラルに陥ってるだけですね。
891ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/09 23:05:36 ID:???
ニュートン力学は作用反作用の法則を証明する理論です
特殊相対性理論は光速不変の原理を証明する理論です
量子力学は不確定性原理を証明する理論です

…2ch は884がアホである事を証明する掲示板です
892ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/09 23:17:06 ID:???
>>890
丁寧口調の癖に相手を低レベルだとか物理を理解して無いとかレッテル張りをするってのも付け加えておいてくれ。
893ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/10 08:40:46 ID:???
>>892
相間スパイラルその2

1. 自分の理解力不足を棚に上げて相手を馬鹿呼ばわりする
2. その他大勢「お前が言うな!!」
3. 1.に戻る
894ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/10 15:40:00 ID:yBuQro9S
 EPR相関のスレでは、高級すぎて、話題についていけず、
EPR相関の基礎的疑問をここに書かせてください。

 EPR相関における同時(スピンアップを観測したとたん、もう1つのスピンは
ダウンとなる)。 この同時とは、少なくとも、各スピンを含む2つの原子、
それに、2つのスピンを観測する2つの装置が、互いに静止している場合、
各所に置いた時計が「同時」を示すのですよね。そうなれば、相対性理論に反する。
(互いは、「空間的関係」である。ライトコーンの外。)そういうことですかね?

 互い(まあ、スピンたちか測定装置のどれか1つでも)が並進運動をしている場合、
どんな結果になるか、ご存知なら教えて下さい。特殊相対論の枠組みの中の
「同時」、(時間座標、空間座標が90度よりも鋭角になる座標系での
同時)が実現するのか?
895ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/10 16:13:54 ID:???
反してません
896ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/10 16:41:48 ID:yBuQro9S
895>
是非、理由説明を。
897ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/10 18:56:24 ID:???
観測する慣性系によって、2つの量子の
観測タイミングが前後するとどうなるんだ?
ってことかい?

どうにもなんないよ
898ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/10 19:18:27 ID:???
>>896一方をA、他方をBとして、Aを観測した結果↑だったとする。問題 この結果がAを観測した結果確定したものであるのか、Bが先に観測されて いた (結果 B が↓であった) ために観測前に既に確定していたものなのか 識別する方法を述べよ。
899ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/10 19:21:23 ID:yBuQro9S
>897
 多重に解釈できるセリフでした。
 
「どうにもなんないよ」=何も起きないよ。 
いや、何らか、同時関係か、時間前後関係 かが起きるのだから、
何か言ってくれ。

「どうにもなんないよ」=そんなこと言っても労力の無駄だよ。
まあ、そう言われれば、それまでだが。山崎の寝るポですか。

「どうにもなんないよ」=相対性理論など、このように駄目だ。
それなら、何が、相対性理論に替わるものなのか。
900ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/10 19:38:03 ID:???
>>899
とりあえず898を考えてみて。
どこかに矛盾を発見できるかどうか。
901惣流ラングレー:04/11/10 23:07:39 ID:8s9a8fLo
あのさー 経済出のオレから見るとさー
相対論と理論経済学ってそっくりなのよ

理論経済学は理論物理のまねして始めたものだから
似てるのはあたりまえなんだけどさー

たまたま古典物理の数式も現実も線形にできていて
微積分を適用するとぴたっと計算が合って
高度な数学が発明されるとそれもうまいぐあいにのみこんで

アインシュタインがE=Mc2って嘘書いたらたまたま
「これは原子力を予言してるんじゃないか」と勘違いした人が
原子力を実用化してしまって1950年代アトミックエイジと呼ばれる
とんでもなく楽観的な時代が来てしまったんですよ

「鉄腕アトム」に出てくる「21はこうなってます」っていう空想
原子力とコンピューターがあれば全て解決するという幻想
原子力とコンピューターがあればベトナム戦争勝てるという幻想
コンピューターで経済予測や景気調節ができるという幻想

今の大学教授はこの時代に教育を受けてまだ目がさめていないんです
信仰であり幻想なんですよ ケインズも資本論も相対論も


902惣流ラングレー:04/11/10 23:19:24 ID:8s9a8fLo
数式ってなんでも等号で結ぶじゃない
等号ってはっきりしているようで意味不明な記号だよね
「測ってみたら等しい」「こう仮定すると」「こうなるはず」
どれなのかごちゃごちゃになってる

古典物理は確かに等号で結んでごちごちゃやっても実験と合うんだけど
相対論を微分方程式で等号で結んでごちごちゃやって実験と合うの?

理論経済はもともと誰も測ったことの無い定義も不明確な
「景気動向」とか「消費性向」とか「有効需要」とか
微分方程式を等号で結んでごちゃごちゃやって
嘘だらけになってるよ


903ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/10 23:36:35 ID:???
そりゃ経済脳 (酸素消費量の大きい大脳を省いた地球に優しい脳) から見れば何だって闇雲に統合で
結んでるように見えるだろうよ。

そもそも E=mc^2 以前に、お前エネルギーの意味自体わかってないだろ?
904ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/10 23:42:50 ID:???
       / .:.:. / ̄  \  _,,,,-‐'''"   \, へ、
     / .:.:/ /\.:.:    /            ヽ
     /.:.:.:,‐'" 〈.:.:.:.:\.:.:.: /.:.:___,,,,-‐ __.:.:_,,,,-‐.:.:   `、,,_
   _,,,-''"    |\.:.:.`''/_..-'/,,-‐''"∠..,,,,,,/_,,,,-‐  __ ヽ、
--‐''        |,ィ'⌒゙ヽiイ´ // , " ̄`ヽi! /// .:  ヽ、`ヽ、
      .:.   〈 (~< レ  '´  ' ..,,_('ッ ゙i!/'´ //|.:.:   \
   _,,,-''.:.   .:.:.\ `        ,,、、´゜、、、 __,,,,.../ ::|.:.:|.:.: |
--‐''.:.:.:.:/::  .:.:.:.:./´`T            ,,_(ッ,ノ /.:.: / :/|.: /
.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:./:::/            /~⌒ヽ、-/゙//| :/|/ |/   从___人/(____
---‐-、____,、-‐<           /⌒゙ヽ  ヽ>  / |/ |/ __)`-ー-'
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ、'、        /‐-、_ 〉 / , '     >
;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,-‐'''"\\__\   `ヽ-、;_/ ,,-''      \ バカシンジ!アンタまだ相対論信じてんの?
 ̄ ̄^i;;;;;;;;;;`-;;;;;;;) \ノ::::´`ヽ、   ,, - "ヽ、        )
::::::::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;∠-‐'''"`-、:.:.:.:.: `''''".:.:.:.:.:.  '、    ∠そういう優柔不断な態度見てるとイライラすんのよね!
::::::::::::::::\;;;;;;;;;/::::\|;;;|;;;ヽ、:.:.:.:.:.:.:∧.:.:.:.:.:. ',     〕
\::::::::::::::::|;;;;;/::::::::::::/;;;/;;;;;;;;|.:.:.:.:.:. / |.:.:|\: i   /



905ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 00:31:40 ID:???
相対論が間違っていると考えるべき根拠を何一つ示していないのに、なぜ「まだ」とか
言えるんだろうか?

相対論が間違っている、と言い張り続ければ、いつかは皆が賛同してくれるとでも思っ
ているのか? おめでたいな。
906惣流ラングレー:04/11/11 00:50:30 ID:???
相対論が正しいと考えるべき根拠を何一つ示していないのに、なぜ「まだ信じてる」とか
言えるんだろうか?

相対論が正しい、と言い張り続ければ、いつかは誰かが実証してくれるとでも思っ
ているのか? おめでたいな。
907ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 01:02:16 ID:???
オウム返しレスしかできないってのは
まともな反論をするだけの脳ミソ持ってませんって告白するようなもんだよ。
908ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 01:08:05 ID:???
いつの間にか900超えてたな。
もし次スレが立つなら(類似スレがいくつもあるけど馬鹿がまた立てるだろう)
>>239-241をテンプレに入れないか?
909ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 01:08:29 ID:???
前スレでもこのスレでも何個相対論の正当性を示した根拠・実証が貼られてると思ってるんだ

こいつやっぱり150億年だろ?
まったく同じじゃん
910ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 01:09:09 ID:???
>>908
いいと思うけどh抜く必要ないからね
911惣流ラングレー:04/11/11 01:10:34 ID:WliqiT12
次の言葉の定義を述べよ

1.静止質量
2.時空のゆがみ
3.時間の遅れ
4.特異点
5.インフレーション

相対論信者だけにわかる用語 定義も実験も測定もできない信仰の世界
「わからない」----->「わかんないのは馬鹿」
「わかる」-------->「今日から信者の仲間だね。おめでとう。パチパチパチパチ」

912ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 01:20:20 ID:???
>>906
>相対論が正しいと考えるべき根拠を何一つ示していないのに、なぜ「まだ信じてる」とか
>言えるんだろうか?


>>801
>ttp://members.at.infoseek.co.jp/Alternative_Physics/explink_rel.html
>山のようにありますよ。否定したかったらこれ全部否定してください。
913ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 01:22:54 ID:???
>>239-241にも列挙してあるし。
914ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 01:31:26 ID:???
1.静止質量
 運動量pとエネルギーEよりなるベクトル (4元運動量) の大きさ。
 物体の速度が小さいとき、ニュートン力学における「質量」と同一視できる。
 
 相対論はニュートン力学ではないので、速度が大きいときはニュートン力学
 における質量に相当する概念はない。無理に定義すれば縦質量・横質量の
 ようなものが出てきてしまう。

2.時空のゆがみ
 座標変換により消すことの出来ない「真の」重力場。

3.時間の遅れ
 高速で運動する物体、あるいは重力ポテンシャルの低い位置にある物体の
 固有時の進みが、座標系の時間の進みより小さくなること。
 
4.特異点
 局所慣性系をとることが出来ない点

5.インフレーション
 宇宙論はよく知らんし、相対論の正否と直接関係ない。
915ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 01:38:22 ID:???
補足
「『静止』質量」という用語は歴史的な経緯により付いたものであり、「静止しているときの質量」
という意味ではない。したがって運動している物体にも何の問題もなく「静止質量」が定義できる。
916ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 01:39:31 ID:???
5. インフレーション
宇宙の加速膨張のこと。WMAPの観測により確かめられている。(より詳細な観測は必要)
917ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 01:41:02 ID:???
インフレーションは>>914も言うように一般相対論が正しいならインフレーションが起きなければならないということはない。
918ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 01:49:41 ID:???
ラングレーは運動量やエネルギーも「定義も実験も測定も出来ない量」だと思ってるんだろうな。

さすが宮崎勤の愛車w
919惣流ラングレー:04/11/11 01:55:31 ID:WliqiT12
>914

ほらね「相対論信者だけにわかる用語」でしょう

定義に相対論が入ってしまっている

そう定義して相対論を証明しようとすると循環した論理になるね

920惣流ラングレー:04/11/11 01:57:40 ID:WliqiT12
>5. インフレーション
>宇宙の加速膨張のこと。WMAPの観測により確かめられている。(より詳細な観測は必要)

こりゃ 勘違いであることは 私にもわかる

921ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 02:15:47 ID:???
固有時.
計量テンソルにより導出されるスカラーのうち実数値を取るものの値。
4次元擬Riemann多様体上における曲線の長さとしても扱われる

局所慣性系.
その点の開近傍においてミンコフスキーメトリックとの差の絶対値を任意の正数εよりも小さく出来る
ような開近傍を常に取ることが出来る事、ないしそれによって生成された座標系の事。 
擬Riemann多様体の計量テンソルが連続であればシルベスターの慣性則より保障される。
922ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 02:18:03 ID:???
ミンコフスキーメトリック.
計量テンソルの座標表示がdiag(-,+,+,+)(もしくはその逆)になるもの。
923ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 02:20:27 ID:???
どんな体系でも用語の定義はどこかに循環が出るか無定義語が生じるのは常識。
その体系の中で整合性があって、かつ実験・観測と比較できる定量的な結果が出せることが
重要なのだよ。

相対論以前の問題だろ。
924ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 02:22:45 ID:???
>>919
ニュートン力学を使わずに万有引力の法則を説明してくれ
925ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 02:23:08 ID:???
それから、>>921-922が少しやってくれてるように、>>914に挙げた用語の定義に
使われている用語のさらなる定義を示すことももちろん出来るよ。さらにその中の
用語の定義…もな (当然どこかで循環や無定義語が生じてしまうが)。

だが、お前にただで相対論の講義をしてやる義理はない。
926ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 02:23:21 ID:???
>>920
>こりゃ 勘違いであることは 私にもわかる
どこが勘違いなんだ?言ってみ?
927ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 02:23:47 ID:???
「時間」『距離」「速度」を循環しないように定義してくれw
928ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 02:24:57 ID:???
>>925
>だが、お前にただで相対論の講義をしてやる義理はない。
というか、既に優しい人たちがこのスレや前スレでくどいくらいやってるんだよねw
929惣流ラングレー:04/11/11 02:35:15 ID:WliqiT12
>「時間」「距離」「速度」を循環しないように定義してくれw

相対論が入らないSI単位系を知らないかい

「電流」「電圧」「抵抗」だって循環しないように定義されてるよ

何でも等号で結んで疑問を感じない生活をしていると
こういう根本的なことがわからなくなるんだよね

930ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 02:36:20 ID:???
>>925
監禁してZFCから全部やらせたら泣いて謝るかもな。
やる根性なんてまず無いだろうし。
931ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 02:39:34 ID:???
>>929
今のメートルの定義は光速不変が前提となっているのを知らないのかw
932ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 02:45:40 ID:???
どの辺が勘違いなのか早く言ってみろよ。

920 名前: 惣流ラングレー 投稿日: 04/11/11 01:57:40 ID:WliqiT12
>5. インフレーション
>宇宙の加速膨張のこと。WMAPの観測により確かめられている。(より詳細な観測は必要)

こりゃ 勘違いであることは 私にもわかる
933ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 02:45:55 ID:???
>>931
多分、速度=d距離/d時間、みたいにお互いを入れないで定義してみろって事だと思う。
934ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 02:46:47 ID:???
定義ってのが結局は循環や無定義に行き着いてしまうってのは、普通は中学生位になれば
(明確にとは限らないが) わかる事じゃないのかね。

千代島とか杉岡もそうだけど「循環=間違ってる」ってのは思考停止の極みだね。
935ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 02:47:31 ID:???
出来ると連呼する割には一度も実行してないなw>エヴァヲタ君
936ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 02:51:12 ID:???
「時間」の定義と「秒」の定義が同じなんだ。さすが経済脳。
937ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 02:55:59 ID:???
ところで、次スレは特に要らないと思うんだが。
話を続けたい奴は最近また出来た類似スレのどれかに逝けばよろしいかと。
938ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 03:14:40 ID:???
>>937
こちらの意向に関わらず、新規の相間さんが新スレ立てちゃうけどね。
939ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 03:49:54 ID:???
場の量子論は特殊相対論を用いて作られているんだけど、
その一部である量子電磁気学とかって凄い精度で合ってるよね。
その辺のことを相対論否定論者はどう考えているのかな?
同じ精度で予言できる代替案を用意してから否定して貰いたいね。
940ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 04:05:31 ID:???
>>939
民「そんなものは捏造」
エヴァオタ「いや、証明されていない」
941ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 12:44:17 ID:???
>>937
これまでそうやって汚物の足跡がばらばらになって埋もれていったからなあ
今度からそういう移動の仕方をするときは前スレとして
こういうクソスレへのリンクも貼っておいてほしい
942ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 13:45:54 ID:Xr93sUgO
>>939
相対論を否定している香具師は量子論は理解できないから、
君の発言は彼らにスルーされるだろうね。
943ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 17:22:02 ID:???
>>939
>>201で既に挙げられている。もちろん>>942に予想するようにスルーされてる。
944ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 18:19:43 ID:ak6m1cEc
理化学研究所が相対論を疑問視しているそうですね
945ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 18:20:44 ID:???
>>944
杉岡?
946ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 18:40:09 ID:NB9Rs2/J
アインシュタインはユダヤ人だから相対論も嘘臭い
絶対なんらかの陰謀が隠されてるよ
多分お前ら洗脳されてるんだ
947ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 18:59:51 ID:???
>>944
を見て思ったけれど、100年前も似たような奴がいたのだろうか・・・
「ニュートン力学は間違っている! 運動量(の絶対値)を足したら保存しない!」
「ニュートン力学が疑問視されている 俺が20世紀のガリレオである事が今正に証明されようとしているのでつ」
相対論完成
「やはりニュートン力学は間違っていた! 俺が正しかったのだ!」
948ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 19:10:00 ID:???
結局ビッグバン宇宙論
定常宇宙論どっちが正しいんだ
949ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 21:30:01 ID:???
>>901
お前、いいカンしてる

>あのさー 経済出のオレから見るとさー
>相対論と理論経済学ってそっくりなのよ

アインシュタインが最初に出してとされるブラウン運動の動きは
経済学のほうがすっと早く先に手をつけていた。
アインシュタインとほとんど同じ理論を何年も早く完成させていた。
もしかしたら、アインシュタインが得意のだんまり盗作かもしれんのだ。
950ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 23:47:06 ID:???
相変わらず表面だけを齧るのが好きな連中だなぁ・・・
951ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/12 00:00:16 ID:???
囓ってすらいないと思うが。
952ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/12 08:21:49 ID:???
だって学問をなめてる奴らだから。
953ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/12 13:02:05 ID:I3TXJxZ9
「時間」『距離」「速度」を循環しないように定義してくれ
秒は,セシウム 133 の原子の基底状態の二つの超微細準位の間の遷移に対応する放射の 9192 631 770 周期の継続時間である。
メートルは,クリプトン 86 の原子の準位 2p10と 5d5との間の遷移に対応する光の,真空中における波長の 1650763.73 倍に等しい長さである
954ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/12 13:18:28 ID:???
「時間」「距離」を定義してくれ、と言ってるのに、なんで「秒」「m」の定義を述べてるの?
だから経済脳だと言ってるわけ。
それに、原子の放出する光の振動数や波長が慣性系に拠らず一定であることの保証はどこにあるの?
955ご冗談でしょう?名無しさん
そもそも「時間」「距離(長さ)」の定義を聞かれて「〜という時間である」「〜という長さである」が答えになっているとでも思ったんだろうか?