素粒子シミュレーター

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
素粒子シミュレーターを作りたい。
理由は、素粒子シミュレーターを作って、
各粒子を視覚化したら面白いと思うから。

とりあえず、陽子、中性子、電子の3つの粒子の
運動を描こうと思う。

原子核の周りを浮遊する電子を見てみたい。
2ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 20:17 ID:???
筑波スレ
3ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 20:19 ID:uHtoI0d+
俺、量子力学まったくわかってないから
古典力学っぽく考えてる。

電子と陽子の間には、電磁気力が距離の2乗に反比例して働き、
陽子と中性子の間には、重力が距離の2乗に反比例して働く。

ぶつかったら、完全弾性衝突をする。

これじゃダメですか?
4ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 20:20 ID:uHtoI0d+
>>2
すんまそん
筑波スレってなんですか?
5ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 20:27 ID:uHtoI0d+
ちなみに、電子と中性子がぶつかると・・・
という問題が起きてしまいます。
誰か助けてー(ToT)
6ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 20:53 ID:???
ちょっとは勉強してからやったほうがいいと思うよ。
7ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 21:21 ID:???
>>1
世の中にはGeantというものがあってのう…

といきなり夢を打ち砕く香具師w

8ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 21:21 ID:???
>運動を描こうと思う
こう思ってる時点でもうだめぽ
9ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 21:23 ID:???
ん、原子核を周回する電子と中性子との反応とを同じスケールで描こうとしてるのか。
それは野心的杉。
10ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 21:52 ID:???
1がやりたいことは GEANT とはちがうんでないかい?
1はむしろ原子モデルを■化したり、素粒子って言ってってことは、
ゆくゆくは核子なんかの構造まで■化したいということではないだろうか。

後者なんか最先端の物理学者たちが取り組んでる問題。
たとえば最近話題になったクォーク凝縮の実験的検証なんかも似た部類では?

ともかく、かなり高度な知識を必要とするから1は中学出てからまた考えなおしたほうがいいね。
11ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 21:58 ID:???
万有引力ではだめなのか?
なぜ、水素原子でやろうとする?
12ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 22:31 ID:uHtoI0d+
>>7
geantってなんかすごそうですね。
量子力学を何も知らない、俺には手も足も出ない感じがします。

素粒子って書きましたけど、基本は陽子、中性子、電子です。
これが完成して、
さらにミクロな方向(クオークなど?)へ行くか、マクロな方向(分子の世界)へ行くかは未定です。

まず、目標は原子核の周りをまわる電子の様子を
シミュレートしたいと考えています。
13ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 22:39 ID:uHtoI0d+
疑問1
・陽子、中性子、電子を質点とみなし、その運動方程式を立て
微分方程式を解く事は妥当なのか?

予想:妥当である

疑問2
・もし、妥当であれば陽子、中性子、電子に働く力はなんなのか?

予想:電磁気力、重力
電磁気力って陽子と電子の間にかかる力ですよね?

疑問3
・陽子と中性子は重力によりどんどん引き合うけれど、それでいいのか?
14ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 22:41 ID:???
>13
せめてシュレディンガー方程式解いて下さい。
15ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 22:42 ID:uHtoI0d+
衝突に関して
原子核と電子の距離は非常に大きいらしいので
衝突はしないと仮定する。

また、陽子と中性子も衝突しないと仮定する。
(根拠なし)

とりあえず、こんな感じで作ってみます。
16ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 22:46 ID:uHtoI0d+
>14
やはり、シミュレーションには量子力学の知識が必要なのでしょうか?
17ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 22:47 ID:uHtoI0d+
陽子、中性子、電子シミュレーションに必要な知識を得るための
お勧めの本ってないでしょうか?
18ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 23:05 ID:???
>16
そりゃそーだ。
19ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 23:14 ID:???
なんで量子力学の基礎概念すら全然分かってないのに、素粒子の動き
なんかをシミュレーションしたがるのかが謎。
20ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 23:28 ID:???
どっかで「素粒子シミュレーター」って言葉を吹き込まれたんだろ。
馬鹿なやつほど難しそうな言葉を聞くとすぐその気になるからな。
21ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 23:37 ID:???
重力と電磁気力のスケールの違いも理解してなさそうだから、ダメだなこりゃ。

つーか、>>1よ。
+とゼロの電荷でしか構成されていない原子核が、
バラバラにならない理由を知ってるかい?
22ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 23:39 ID:uHtoI0d+
素粒子というのは、電子、陽子、中性子の事なんですが。

プランク定数を0と考えれば・・・
23ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 23:39 ID:uHtoI0d+
>>21
重力じゃないんですか?
24ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 23:40 ID:???
君、最高。
25ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 23:43 ID:uHtoI0d+
世の中って実はかなり複雑な物理法則に支配されてるのですか?
それとも、コンピューターでシミュレートできるくらいの(計算量は無視)
簡単な物理法則に支配されているのですか?

統一的に解釈できても、実は複雑なんですか?
世界ってなんなんだ・・・w
26ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 23:44 ID:???
>>23
試しにヘリウム原子核でも仮定してさ、
君の知ってる万有引力とクーロン力の公式に、
原子核の半径と、陽子の質量をあてはめて計算してみ。
つりあう?
27ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 23:47 ID:???
>>25
それを専門に何十年と働いて、飯を食ってる連中が
万の単位を下らない程には複雑です。

28ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 23:48 ID:uHtoI0d+
なるほど、釣り合いませんね。

中間子の存在は確実だと思っていいのですか?
29ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 23:53 ID:uHtoI0d+
>>27
複雑である事と、
理解できない事は別問題では?

単純な規則の数列であっても、
その規則性を見出す事は難しかったりします。
セルオートマトンとかね。
30ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 23:55 ID:???
>>28
_| ̄|○ツリダロウカ…

湯川って何十年前の人間よ?
31ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/13 00:02 ID:OAfK6jR7
とにもかくにも、“力は4つある”という前提から始めて下さい。せめて
32ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/13 00:04 ID:kd5uxrr8
とりあえず、陽子と中性子の問題は仮説どまりなんですか・・・
シミュレーションは難しいのでしょうか?

中性子が陽子と電子と反電子ニュートリノに分解するっていうのは
なにが起こっているのですか?

陽子と電子と反電子ニュートリノを一箇所にまとめると、中性子に
なるんですか?
33ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/13 00:07 ID:kd5uxrr8
強い相互作用 グルーオン(糊粒子)
電磁相互作用 無限大 光子(フォトン)
弱い相互作用 弱中間子(W±,Z0)
重力相互作用 無限大 重力子(グラビトン)

弱い力は考える必要あるんでしょうか?
34ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/13 00:16 ID:590MiCz5
ベータ崩壊考えるつもりなら。
35ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/13 00:20 ID:???
強い相互作用はマジメに計算しようとすると
筑波大がスパコンを駆使するくらい難しいよ。
36ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/13 00:27 ID:???
>とりあえず、陽子と中性子の問題は仮説どまりなんですか・・・

いったいどこからその文章を導き出したのだ?
37ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/13 00:33 ID:???
>>32
仮説も何も、その辺は人類史上類を見ない精度で観測と一致する、
非常に精緻な理論が知られている領域だぞ。
だからといってそれを使いこなすのが簡単というわけでもない。
難度で言えば、もっとも単純なレベルの計算を大学院のマスターがひいこらこなせるくらい。
そしてシミュレーションというのは、それをコンピュータに計算させなければならない、
という事は、「何を計算させるか」を完全に理解していなければならない。

悪い事はいわないから、もっと体力を蓄積するか
陽子と電子の二体系(電磁相互作用のみ)でも作って満足しなさい。
38ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/13 02:04 ID:???
質問連発しまくりだけど、まず自分が何を質問してるのかわかってるのか?
39ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/13 08:42 ID:???
>>37
陽子と中性子だと、QCDの範疇だからQEDほどの精緻さはないと思うぞ
40ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/13 10:17 ID:???
>>1って高校生なの?パソコン覚えたての厨房かと思った。
4111:04/03/13 13:13 ID:???
いや、だからさ、やりたいのは素粒子じゃなくて、シミュレーションだろ?(おそらく)
もっとやさしいのから、やれよ。
42ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/13 16:17 ID:???
>>1の知識だと太陽系シミュレーターくらいから始めた方がいいのではないかと思う。
43ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/13 16:34 ID:???
そして天文板で「摂動くらい勉強してから来てください」とぼろくそにけなされると。
44ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/14 00:51 ID:1dd+wiHQ
>陽子と電子の二体系(電磁相互作用のみ)でも作って満足しなさい。
それは、中性子と陽子の相互作用のインプリが難しいという意味ですか?

>いや、だからさ、やりたいのは素粒子じゃなくて、シミュレーションだろ?(おそらく)
素粒子のシミュレーションですけど・・・

>>42
太陽系シミュレーターというか、引力だけのシミュレーターは作りましたけど。

45ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/14 00:58 ID:???

だから、素粒子は粒子じゃないんだってば。量子なんだよ。
46ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/14 01:15 ID:???
重力と電磁気力だけで核子シミュレーションをやりたいだって???w


まぁ、がんばってくださいw
47ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/14 01:28 ID:???
>太陽系シミュレーターというか、引力だけのシミュレーターは作りましたけど。

どうせボールが飛び跳ねるアニメをベーシックで作ったとかだろ?w
48ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/14 02:26 ID:???
>>44
もまえはここまでの説明を何も聞いていなかったのかw
49ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/14 06:43 ID:xhppdB9F
まぁ、そうギャンギャン言わずに、引力だけのシミュレーターという
ものの内容だけでも聞いてやろうではないか。

じゃ、>>1ドゾー
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
50ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/14 10:44 ID:???
太陽系シミュつっても2体どまりなんだろう。まずは多体系でがんがってみろや>>1
51ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/14 11:05 ID:???
いやいや、実はシンプレックス法とか駆使してたりして
52ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/14 13:34 ID:???
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1010255685/90-152
多体系は大変。だいたいどんな現象を見てみたいかという意図によって
いろいろ近似をしなきゃいけない
最小限の近似で超精密に作って本当にリアルに
物理現象を再現するにしても、目的のために最大限の近似を行うにしても、
物理的センスを最大限に発揮して近似法を選ばないと
全然シミュレーションになってくれないだろうな。

そもそも、古典力学でもこれなんだから…
53ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/14 16:00 ID:???
>>44
そもそも量子力学の世界では粒子の運動を見ること自体がある精度以上には原理的に無理なんだよ。
惑星の運動のようにはいかない。不確定性原理とか聞いたことないか?
54ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/14 19:07 ID:???
惑星をなめるな
55ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/15 00:51 ID:???
記念カキコ
56ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/15 09:25 ID:???
太陽系の運動方程式なら工房でも立てられる
(このスレのやつは工房以下が多いが)

さて、この微分方程式と
単純なシミュレーションのズレはどれくらいだろうか?
って事が重要なわけだ。
(このスレでわかってるやつは2人くらいか?)

57(`ρ´):04/03/18 00:33 ID:???
瞬間移動をしよう
58ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/18 00:55 ID:???
よし、しよう!
そんでどこ行く?
59ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/03 03:48 ID:dz9eFHVM
無重力空間で、真空のところに、二個の玉を用意して、それらを
異符号に帯電させて引力を生じさせ、相互に回転させるようにしたら、
重心の回りを楕円運動するのだろうか?
60ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/04 13:50 ID:???
>>59
 するだろね。で?
61ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 21:05 ID:tmjJSU7x
13 :ご冗談でしょう?名無しさん :04/03/12 22:39 ID:uHtoI0d+
疑問1
・陽子、中性子、電子を質点とみなし、その運動方程式を立て
微分方程式を解く事は妥当なのか?
予想:妥当である
疑問2
・もし、妥当であれば陽子、中性子、電子に働く力はなんなのか?
予想:電磁気力、重力
電磁気力って陽子と電子の間にかかる力ですよね?

疑問3
・陽子と中性子は重力によりどんどん引き合うけれど、それでいいのか?

疑問1ばつー(100年くらい前なら良いのかも)
疑問2ばつー
疑問3きがついたのか?

うーむ。何を言っているのか分かっているのか?
大学もとい高校物理の教科書を読んだ方がいいぞ。

>素粒子というのは、電子、陽子、中性子の事なんですが。
>プランク定数を0と考えれば・・・
かっこいー。位置と運動量はどうなるんですか?
そのまえに、運動量ってしってるか?

62ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 23:10 ID:???
糞スレageるな
63ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 23:45 ID:???
素粒子同士の重力の相互作用はどうなってるの?

まずは2つの中性子で。
64ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 01:49 ID:DRkZDtYs
・陽子、中性子、電子を質点とみなし、その運動方程式を立て
微分方程式を解く事は妥当なのか?

→ 基本的に陽子、中性子、電子などの微粒子は不確定性原理より
厳密な挙動は記述できない。これら微粒子の支配方程式である
シュレーディンガーの波動方程式により表される波動関数Ψの絶対
値の二乗、つまり|Ψ|^2がその粒子の存在確立の密度を与える。
よって、陽子、中性子、電子を質点とみなし、その運動方程式を立て
微分方程式を解くということは事は、シュレーディンガー方程式を解く
と考えるべきである。

・もし、妥当であれば陽子、中性子、電子に働く力はなんなのか?

一番大きな作用はもちろんクーロンポテンシャル。ちなみに中性子には
電荷がないので、中性子は陽子との間でのパイ中間子による相互作用
によって力が働く。

・陽子と中性子は重力によりどんどん引き合うけれど、それでいいのか?

→ これらの粒子の質量は10の-27乗kgオーダーなので実際に数値計算
を行う場合、万有引力などは考えない。というか考えても意味がない。という
か、重力は質量がある物すべてに働くので、もちろん電子にも重力は働く。
電子の質量は10の-31乗kgオーダーなのでこれも万有引力を考えても意味が
ない。


65ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 01:49 ID:DRkZDtYs
というか、そもそも素粒子シュミレーターという考え方は非常におかしい。
不確定性原理によってその粒子の位置と運動量が一緒には決まらない
と言っているのに、なんでシュミレートできるのか俺にはわからない。

分子軌道法によって原子や分子の構造を考えるというのなら話はわかるが。

原子というのは原子核の周りを電子が回っていると考えれば理論的に実験結果
とよく合うというだけであって実際に原子の中がどうなっているかなんて誰にも
わからない。見たこともないし。ただそう考えればうまくいくってだけなんだもん。

ま、最後のは極論だけどね。
66ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 20:19 ID:???
こういうスレッド見るにつけ、この板って素人ばかりなんだな、と思う。
立てた奴がっていうんじゃなく、マジレスしまくってる連中。
67ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 20:48 ID:???
そもそも玄人がこんなとこまでくるわきゃねーだろ
68ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 21:26 ID:???
>>66
素人というより、専門ではないというだけだろ。
物理のド素人は>>1以外はそんなにいなさそうだが。
69ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 01:46 ID:dnwbLK3O
>>64
のせいでこのスレ終了。

でも一応age
70ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 01:54 ID:ypP8idkp
日本GEANT4ユーザー会
http://www.geant4.org/G4UserGroup/ja/
71ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/21 16:43 ID:???
>>70
GEANTって何て発音するの?
72ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/18 15:49 ID:???
げあんとぅ
73ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/18 17:04 ID:???
とりあえず、シュミレーターでなくシミュレーターと正しく表記している点では
>>1は評価できる。


それ以外の点ではカス。
74ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/18 21:47 ID:???
素人を騙せるイメージが描きたいってことか?
75ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/29 23:38:04 ID:H3MnMDZ4
age
76ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/29 23:48:41 ID:mTNzcntB
磁場かけてクルクルまわせばそれっぽく見えるかも....と釣られてみる。
77ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/25 03:32:11 ID:SDSOoF6H
>>1 大変よい質問。
多分やりたいことは原子軌道計算か分子軌道計算のこと。
まずは陽子1個と電子1個の水素原子や、分子内での電子の状態が
どう扱われているかを調べて見ること。
小難しい世界に放りだされることになるが、
惑星の運動を計算する方法とは違うことに気づく。
入門書も結構ある。ブルーバックスなど。
分子軌道計算は化学の分野で発展し、
実際、新薬の開発などでバンバン使われている。

検索キーワード(意味はわからなくともよい)
量子力学 量子化学 物理化学 計算化学 分子軌道法
波動方程式 シュレディンガー方程式 固有値問題
有機化合物 芳香族 π電子

66>> 全くそのとおり。逆に力量を試されていることに気づいていない。
78ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/25 03:39:20 ID:???
>>77
低脳が立てて厨房が釣られてる糞スレを半年ぶりにageて
明後日の方向に突っ走るレスをしてる君も知れたものだ。
79ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/25 06:13:40 ID:???
ネルソン流でやってみれば、古典モデルの拡張でも、結構使えるのができるのではないかと。
80ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/25 12:01:09 ID:???
恥ずかしい>>77のいるスレはここですか?
81ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/25 16:36:50 ID:ggRP8DrH
あげ
82ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/25 21:41:41 ID:BhUU/Q/R
コンピュータシミュレーションなら確率過程量子化
8377:05/02/26 01:10:58 ID:6zoMgFXN
1>>の立場の人たちへ。
初学者はネルソン流・ボーム解釈、とか小難しいことに惑わされないように。
正統とされる学説から入って、理解した上で亜流とされる学説に入ること。
亜流の学説のほうがかえって難しい。

>>78,80 自分に返ってくる天に唾するresponce。
2chは所詮ガス抜き(degas)、屁をたれる場。
検索される有用な情報を載せたほうが勝ち。
そう反撃する自分も恥を知る(ペコリ)。
84ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 01:54:12 ID:???
オナニーはいいから>>1を救ってあげなさいよ
もう見てないだろうけどw
85ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 02:15:08 ID:???
まぁ何だ。香ばしい人たちの登場する季節ってことだ。
86ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 10:41:27 ID:???
>>83
もう少しちゃんと>>78を読め。
8783:05/03/10 01:24:32 ID:T1jLt4L9
>>86
>>83をよく読め。
たかが2chだと言ったはずだ。
88ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/10 02:09:48 ID:???
恥知らずな野郎だなw
89ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/10 02:52:18 ID:CO/UCr5j
全員同族
90ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/10 11:08:08 ID:3zpCq6hz
モンテカルロ

シミュレーション

やりたい。だれか系統的に勉強出来る本
しらない?
91ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/10 12:55:14 ID:???
そんな大仰に構えるもんじゃないでしょ
92ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/10 12:55:40 ID:???
てーかPDGでも見とけ。
93ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/12 00:28:24 ID:KTeJpgID
94ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/12 03:22:23 ID:7ajxpkWS
運動じゃないんだよ。分布なんだよ。
95ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/12 12:39:42 ID:hQU0iTJN
96ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/12 19:03:53 ID:E3621+TJ
古典ビームの散乱計算なら、よく見ますね。数MeVのイオンビーム散乱とか。
それでシャドーコーンとか書いてある絵は、まあまあかっこいいです。
でも、一番気になる点は、核子は素粒子じゃないしってことです。
97ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/12 21:15:32 ID:???
広義の素粒子でいいっしょ
でないと素粒子物理学はバリオンを扱わないのかという話になる
98ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/20 00:14:57 ID:QoleYzaA
時間発展のSchrodinger方程式解いて波束の運動を追えばいいのでは。一次元問題なら、今のパソコンとlinuxで環境は十分。学生実験でよくやるやつ。
99ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/20 03:19:30 ID:???
電子の波束とか原子核の周りでぐるぐる回ってたりするのを
すごい3D映像で見られればそれはそれで面白いかな。
100ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/20 19:39:18 ID:???
ぐるぐるって、実部だけを追うのか?
101ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/20 22:07:15 ID:???
"分布"を図示すればいい、というかそうしないと理解できないでしょ。
102ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/20 22:09:10 ID:acely+9b
>>100
それがいつも問題だね。実部だけよりは絶対値自乗の方が物理的意味があるだろうけど、そうすると干渉とかがわかりづらい。
一次元ならWigner関数とかを二次元で表示すれば一応全情報を表示したことになるんだけど、3次元だとどうにも。
103ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/20 23:38:16 ID:???
色変えれば。偏角を色相に対応させて、
明るさを絶対値に対応させればいい。
104ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/23(月) 04:12:29 ID:b3h9eOJz
おれ、ゲームプログラマーなんだけど、
ここのすごい頭脳の人たちに質問していいですか?

ゲームの世界は絶対座標で構築してますが、
宇宙のシュミレーションとかは、どういう座標系でやるの?
105ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/23(月) 11:27:38 ID:???
適当な計算しやすい座標系
106ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/23(月) 19:52:16 ID:b3h9eOJz
>>105
すいません、
バカにも分かりるように説明してください。
107ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/23(月) 20:01:11 ID:RbXd9R8Y
座標系は好きに決めて良い。
108ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/23(月) 23:34:20 ID:b3h9eOJz
>>107
地球を中心に絶対座標系でいいんですか?
ちなみに、宇宙とかをシュミレーションするために記述する言語は、
Cの 浮動小数点 みたいに 整数部と小数部が固定長じゃなくて、
可変長の固定小数点?みたいなのを使ってるんですか?
109ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/24(火) 03:07:24 ID:rvFKsJ1Q
すいません。質問追加です。

現在のコンピューターを使って、
素粒子をシュミレーションする場合、誤差が出ます?

つまり、いくら大きいなビット数の固定小数点を使っても、
宇宙の座標は連続しているので(?)、
どうしても誤差が出てしまうように思うのですが。
110ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/24(火) 07:48:28 ID:???
>>108
 適当に決めるんだよ、そのシミュレーションの内容によって。

 太陽系の惑星の運動をやるなら、全体の重心を原点に、運動量が0になるような
慣性系を選べば、全体が見やすいだろう。銀河の自転運動なども同様。
 ラグランジュポイント周辺の揺動を知りたいのなら、地球を中心に、月の位置が
(ほぼ)一定になるような回転座標を使えば良いだろう。
 場合によっては、空間座標でなく運動量を座標にすることもあるし、そもそも時間変化
がそもそも考えられないような場合(時空そのものを考えるときなど)では、単に方程式を
近似的にとくだけというシミュレーション(とは言えんかも知れんが)もある。

 誤差の問題については、どのくらいの誤差が出るものか別途計算しておく。
で、出来るだけその誤差が小さくなるようにアルゴリズムを考え、プログラムを組む。
 つーか、このくらいプログラマというなら常識だろ。振り子のシュミレーションでも
プログラムの組み方次第で誤差の積み重ねでとんでもない結果が出ることだって
あるだろが。
111ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/24(火) 21:47:20 ID:rvFKsJ1Q
>>110
やっぱり、誤差がでる計算しかないんですね。
それでは、1億光年離れた、2つの素粒子の量子効果は、
(計算に1億年以上かかったとしても)
シュミレーションできないってこと?

よく見る、銀河の衝突とかのシュミレーションは、
やっぱり量子効果を無視してるんですかね?
つまり、正確ではないってこと?
112ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/24(火) 22:40:46 ID:???
素粒子単位の分解能で、重力は当然一般相対論で
銀河の衝突シミュレーションすると?
まずは必要メモリー容量でも試算してみて
113ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/25(水) 00:06:43 ID:???
 そもそもの理論からして近似でしかないのに、誤差0を追求して何の意味があるのか。

 ここでの話で言えば、量子論的重力理論さえ出来ていないのに、素粒子の個々の振る舞いまで
考慮した重力現象のシミュレーションをして何の意味があるのか。

 シミュレーションする前に、まず何が知りたいのかをはっきりさせろよ。でなけりゃ
自分のやってることもわからなくなるぞ。
114ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/25(水) 01:59:39 ID:zGYKnXiz
>>112 そうそうそういうことが言いたかった。
頭悪いから説明下手でごめんね。

それで、物理用の言語?は、
その分解能を連続させる、ものすごいアルゴリズムでもあるのかなぁーって思ったのよ。

やっぱ、あるわけないよね。
115ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/25(水) 19:16:33 ID:???
衝突する銀河に含まれるあらゆる天体をも正確に計算する
恒星が惑星を従えているものもあれば恒星の多連星、ブラックホール、全て正確にだ
ブラックホールの量子・素粒子挙動応答も正確にだ
惑星であれば大気流体の運動、ドレイク方程式に頼るか知らないが生命の生存確率
そこに生きる生物の行動、知的生命体の容姿も進化も、当然彼らの思考もだ
分子とかのレベルどころではない、素粒子の細かさで…
そんなマクロからミクロまで全てを正確に予言できる方程式
…誰が作るんじゃい
116ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/25(水) 21:36:57 ID:???
むしろ、誤差を含む近似計算でもうまくやることで重要な物理的事実を捉えられるという点が大切では。いい例えかどうかはわからんが、計算機なしでも原子力は発見されたし、今からみればぼろい計算機しかなくても月へは行けたわけだ。
117ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/26(木) 07:57:19 ID:???
世の中の全てを量子力学で計算しているのではなく、
統計力学も広く使われている理由を考えた方がよい
118ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/28(土) 21:37:03 ID:???
つーか、一番使われているのは古典物理学だろう。みんな近似でててくる理論なのにね。
119ご冗談でしょう?名無しさん
age