どうして走ってる自転車は倒れないのですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
ゆっくり走ると倒れますが。
2ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/19 23:05 ID:???
2get
3ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/19 23:34 ID:???
3get 3gets
4ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/19 23:41 ID:rvkrCy6X
★最新アダルト情報はこちらです★
http://click.dtiserv2.com/Click2/1-98-7254
5ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/19 23:42 ID:q+N4IKdt
自転車のタイヤのジャイロ効果ってどのくらいだろう?
6ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/20 00:15 ID:ZPfvmP0j
1兆億千万dくらい
7ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/20 00:18 ID:???
前輪の回転軸とハンドルの回転軸との位置関係が重要。
これで自転車が実用レベルに達した。
その前の自転車は、前輪とハンドルの回転軸が直交していたため、転びやすかった。
8ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/20 00:39 ID:???
とっても慣性モーメントでジャイロなスレッドですね
9ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/20 02:30 ID:???
10ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/20 04:40 ID:???
立っている人間が倒れないのと一緒
11ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/20 07:46 ID:???
走ってない自転車も殆どは倒れていないことが観測されている
12ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/21 01:35 ID:???
ジャイロアンテナ
131:03/09/23 09:10 ID:1XXfcIgN
そういうむずかしいこときいてるんじゃなくて、もっとわかるように説明しろ
14ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/23 10:24 ID:???
もっとわかるように勉強しろ
15ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/23 10:29 ID:???
そして竿氏になれ。
16ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/23 11:48 ID:???
>>13
倒れないように操縦してるから
に決まってんだろ(゚Д゚)ゴルァ!!
>>11
冬休みに自由研究して発表汁!!
17ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/23 16:50 ID:???
>>11
だが、走っている自転車は100%倒れてないだろ?
18ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/23 17:28 ID:???
>>17
「走っている」自転車だから「倒れない」のは当然。
191:03/09/23 20:59 ID:ibWYYO85
>>16>>17>>18

それは結果として倒れていないわけで、
オレが聞いているのはどうして倒れないかを聞いているのだよ。
わからないのか?バカどもが!
20ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/23 21:09 ID:???
>>19

>>16はそのとおりだと思うよ。
ためしに、ハンドル固定して、走らせて見るといい。

基本的な考え方は、手のひらに棒をのせて倒さないようにするのと似てる。
倒れそうになる方向に前輪を進めるのが、手を動かして棒のバランスをとるのと同じ働きをする。
21ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/23 22:33 ID:???
角運動量保存。
回転軸の向きを変えるのには力が必要になる。
だから回転軸の向きは安定。
過去スレにあった罠。
22ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/23 23:33 ID:???
>>21
その効果って具体的にどのくらいの力が生まれるんでしょうか?

私には、その力が傾き始めた自転車を戻そうとすることまではできないように思うのですが・・・。

結局のところ、>>20のような理由で安定させるためにハンドル操作してるのだと私は思います。
23ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/24 00:39 ID:34WxH5Fb
でも安定させるためにハンドル操作してるのが理由なら止まってる自転車でも
バランス取れば倒れないことになりませんか?
止まってる自転車でバランス取るのはかなり難しいと思うのですが。
24ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/24 00:39 ID:???
>>22
 そのハンドル操作がある程度>>21の言う効果によっている
つーことでしょ。タイヤ一本でも結構まっすぐ走っていくんだから。
25ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/24 00:40 ID:???
自転車の車輪だけを転がしても倒れずに進むが、誰が操作してるんだ?
>>22は物理を学ばずに思い込みだけで自然現象を理解しようとしているな。
典型的なトンデモのタネだ。
2624:03/09/24 00:52 ID:???
 わお。トリプルですかいw
27ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/24 00:53 ID:???
>>23
止まっている場合、車輪は容易に左右に動くことはない。

自転車が進むことで倒れそうな棒を左右に動かすがごとく、自由に重心をコントロールできるようになる。

>>25
自転車は車輪が2本ついてる上、搭乗者がいる場合1本の車輪を転がすのとは訳が違う。
自転車はに人が乗ると、車輪1本の場合より重心が高くなり、より不安定になる。

また、1本の車輪だって、1度傾き始めると自分では元に戻れないはず。たとえ動力がついてて永久に速度を維持できるとしても。
自転車は運転者がいるおかげで崩れたバランスを取り直すことができて、動いてる間転ばずにいられる。

>>21の効果は安定を得やすくはしてると思うが、結局は人間が操作してバランスを取り直すことで安定を保っていると思うがどうか?
2824:03/09/24 01:12 ID:???
>>27
 そりゃ見て明らかにわかるほど傾いた車体を立て直すには運転者の
重心移動とかハンドル操作とかがいるけど、ごくわずかの傾きなら
自然に復帰できるはずだぞ。でなけりゃ車輪があれほど転がっていける
はずがない。
 要は摩擦力と重力、それに>>21の角運動量保存則による見かけの力。
29ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/24 01:37 ID:???
>>28
車輪は地面に接しています。
軸の部分は固定されていません。
車輪が傾くと外周に力が加わることになります。

>>21で回転軸の向きを変えるには力が必要とありますが、車輪が傾くことでその力が得られます。

独楽とは違う状態であることに注目する必要があると思います。
30ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/24 01:49 ID:???
>>29
車輪を傾けるのに力が必要なわけだが…
31ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/24 01:55 ID:???
いや、自転車は誰も乗っていなくても、ある程度の速度出してれば倒れないで進むんだよ。
倒れそうになった方向にハンドルが切れて、回復しようとする力に変わるからね。
うまく出来てるよ。
32ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/24 09:56 ID:???
>>31
つまり、ハンドルが動くことで安定を保っているということです。
ハンドルが自動で切れるのは、前輪を支えるフレームの形状によるものです。
もし>>21の力だけで安定を保てるなら、ハンドルが切れる必要はないのでは?

それに、自転車単体と人が乗った状態では重心の位置が違う。
自転車のサドルに人間と同じ重さ・形状のマネキンを乗せて自走させても、そうなるだろうか?
33ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/24 11:21 ID:???
車輪の慣性モーメントはmr^2で表せます。角運動量はω・mr^2ですね。
つまり、車輪が軽いと自転車を安定させるためには角速度を大きくする必要があります。

これだと軽量な自転車や、折りたたみ式のように車輪の小さい自転車では、安定感を得るためにはより大きい速度が必要になることを意味します。
本当にそうでしょうか?

わたしが言いたいのは、自転車のメカニズムは角速度保存がすべてではないということです。
34ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/24 11:23 ID:???
×角速度保存
○角運動量保存
35ごめんなさい。。。ビッグバン宇宙論は大間違いでした。:03/09/24 18:23 ID:DAln+sIP
科学者よ、恥を知れ!!!
ビッグバン宇宙論は完全に間違いだった!
科学の原則を無視した、デタラメのインチキ理論だったのだ。
そして、そのビッグバン宇宙論の世界的な浸透は
アメリカ、ユダヤ・キリスト教勢力による世界支配のための思想戦略なのだ!
また、ビッグバン宇宙論の思想によって戦争が起こり、
貧富の差がひらき、終末的な絶望感が世界に蔓延しているのだ。
ビッグバン宇宙論は世界の平和を揺るがす、悪の元凶となっているのだ。
ビッグバン宇宙論とは、
「宇宙は『無』からビッグバン(大爆発)によって誕生した」という理論である。
この理論は、ユダヤ・キリスト教の創造神話(神が天地を創造した)そのものである。
ビッグバン宇宙論の実態は、科学理論ではなく宗教思想なのである。
「真空」には時間も空間も存在していて『無』ではない。
『無』は文字通り、存在するものではないのだ。だから、
『無』は科学的に証明できるものではない。
そして、『無からの誕生』も科学で証明できるものではないのだ。
だから、ビッグバン宇宙論が仮説である可能性は、0%なのだ。
ビッグバン論は完全に間違いであり、宇宙は時間も空間も無限なのである。
ビッグバン宇宙論が科学の正統であるという思想を、世界中の人々に
浸透させる戦略が成功したことにより、ユダヤ・キリスト教勢力の
世界における優位性が確立されていったのだ。(20世紀に)
そして、その思想的支配の最たるものが、アメリカやイギリスによる
イラク戦争なのだ。
ビッグバン宇宙論の浸透により、世界中に終末思想(世界の終わり)が蔓延してしまっている。
そのことにより、自己中心的、せつな的、短絡的な考え方が社会に広がっている。
科学的に間違っているビッグバン宇宙論から脱却しなければならない。
そして、宇宙は空間的にも時間的にも無限だということを理解しなければならない。
人間は本当の宇宙観、世界観を構築し、新しい時代に進んでいかなければならないのだ。
ビッグバン宇宙論が世界を支配している限り、平和な世界にはならないのだ。
そのことを科学者は重く受けとめるべきである。
ビッグバン宇宙論崩壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
36ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/24 21:42 ID:???
>>33
>本当にそうでしょうか?
 そうだろうよ。車輪が一枚板じゃなくてスポークでタイヤとつながっている
理由はなんだと?
37ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/25 01:44 ID:???
角運動量保存が自転車安定のメカニズムのすべてなら、体重が重い人が乗ってる自転車は安定するために相当なスピードが必要になるだろう。
特に折りたたみ自転車のような車輪が小さくサドルの位置が高い(重心が高い)自転車では、少しでも傾けると簡単に転んでしまう。

しかし、現実にはそうはならない。
38ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/25 02:28 ID:???
>>37
折り畳み自転車が安定しにくいのは誰もが経験して居ることだと思うが?
とくに10cmのやつのったことが有るやつならこのことは判るはず
39ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/25 21:08 ID:???
>>38
車体自体も軽いしな。
スピード出すぎたらすっ飛びそうになる。
40ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/26 00:09 ID:???
>>38
不安定だが、簡単にはころばない。
これだって経験済みのはず。

運転してるんだから当然?

そのとおりですよ。

繰り返しのようになるが、自転車のハンドルを操作してバランスをとる行為は、手のひらの上に棒を立ててそれを倒さないようにバランスをとるのに似ている。
自転車が静止状態では、棒を乗せた手は固定されてるのと同じ状態なので、バランスをとるのにハンドル操作は意味がない。
自転車走り出して、前輪が左右に自由に動けるからこそ、バランスをとることができる。

だからこそ、静止状態の自転車を走行状態にできる。
静止状態では角運動量は0だから、もし自転車安定のためのメカニズムが角運動量保存の効果だけなら、満足に走り出すこともできない。

ハンドルによるバランス操作に、角運動量保存の効果が利いて、安定を得る。それが自転車という乗り物だとおもう。
41ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/26 00:31 ID:???
>>40
なんかあんたは自転車の問題における角運動量保存を正確に把握してないんじゃないかと思う
42ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/26 00:31 ID:???
多分、>>40はジャリ路で手離ししてコケたんだな。
で、打ちドコロが悪くてトンデモ化してしまったわけだ。
43ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/26 00:52 ID:???
>>41
私は走っている自転車が倒れない理由が角運動量保存だけでなく、上に書いたような操作による効果もあると考える。

もし私の考えにおかしな部分があるなら、どうかその部分を指摘してほしい。
皆さんが何に反論してるのか、具体的な部分が見えてこないので・・・。
44ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/26 01:14 ID:0Jqo1Tur
>>40
俺も両方あると思う。
自転車が走っている状態だと、車体が傾く事と進行方向の変化がカップルしている
からと理解しているけど。おかしい?
45ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/26 02:11 ID:???
>>40
 だれも角運動量保存「だけ」で倒れないなんて言ってないよ?
反論してるのはそれ以外の、角運動量についての考え方だと思うよ。
それに感覚だけで話しているとどうもうまく議論できない。こちらも
なんか違う、という風に言うしかないし。もちっと具体的にイメージ
をかけないかな?
46ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/26 02:32 ID:???
>>40
具体的イメージっちゅうか定義に忠実に言葉をつかえと
あと他人に意見を伝えたいならできるだけ丁寧にすることだ
47ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/26 03:01 ID:???
なるほど、イメージがうまくかみあっていないわけですね。
私には、このくらいの表現が限界なので、もう少しじっくり考え直してみることにします。

スレ汚しになってしまったようで、失礼しました。
48ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/26 03:25 ID:???
表現の問題じゃなくて力学勉強仕直せ
491:03/09/26 04:24 ID:Rmdf3wSd
そうだそうだ。ばーか。
501:03/09/26 04:29 ID:Rmdf3wSd
本当に1なんだけど、なんでIDかわっちゃってるのー?
51ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/26 05:01 ID:???
>>50
修行不足
52ご冗談でしょう?名無しさん :03/09/26 06:41 ID:???
>>50
マジで新参者?ID固定知らないのか?
名前欄に「1@fusianasan」って入れるといいよ
53ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/26 11:32 ID:Sj/k63gV
自転車よりもまず一輪車を考えてみては?
54ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/26 17:51 ID:???
>>50
一時間に一回以上の頻度で書き込めば解ると思われ
55ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/27 00:04 ID:???
チャリを真直ぐ走らせるだけならハンドル操作など不要。放置しておいても安定。
道がデコボコだったり人が乗ってゆれたりする場合、ある程度ハンドル操作は必要。
チャリを傾けるとカーブするのは角運動量保存則。この時、前後輪のなす角度が
カーブの曲率半径と一致していないと、安定して曲がれない。ハンドルを固定した
自転車が不安定なのはこのため。
56ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/27 18:29 ID:???
走っている自転車は、多少なら傾いてても、
駒のように一週回ってくるように動くので実質倒れない。
ある程度速度を出せば、大回りになるので更に転びにくくなる
もし速度が減ることが無いならばハンドル固定して多少傾けて走らせていれば
駒のようにぐるぐると回り続けるだろう

これを物理の専門用語とかで解説きぼんぬ
57ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/27 20:51 ID:???
だから角運動量保存則だろ。↑

前輪と後輪が平行(=カーブの曲率半径が∞)に固定したら
カーブはスムースに曲がれないが。
581:03/09/27 21:22 ID:CM0oWULJ
なるほどー。じてんしゃってそんなに複雑だたのね。
59ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/09 07:12 ID:Z7kF1Aps
age
6031:03/10/09 21:32 ID:fhxBGpdb

そう、角運動量保存のため、少しハンドルを切っても、斜めに傾いた状態
を維持できる、つまりそのまま状態を保ってカーブ曲がれるわけね!
61ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/10 13:42 ID:W3ZP6yyl
ジャイロの原理をわかりやすく教えてください。
なんで軸は動かないの?
6231:03/10/10 16:31 ID:ROjzB1E0
   A
  B ・ C  左をジャイロを上から見た図とする。
    D   停止してれば軸を傾けるには、A,B,C,Dそれぞれ
       の微小質点に力が作用すればよいが!
       回転してる場合!C地点の角度を停止している
       時と同様に傾けようとすると。回転している
       為、(右周りの場合図上から)Dまでの微小質点
       にまで、作用しくては成らなくなる。よって
       傾けるのに必要な力がより大きくなる。
       よって、ジャイロは回転速度が大きければ大きい
       ほど安定よなる。
       大体こんなものだ!
63ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/10 16:40 ID:???
びた一文わからん説明だな
6431:03/10/10 16:45 ID:ROjzB1E0
病気だろ!?
6531:03/10/10 16:55 ID:ROjzB1E0
訂正
>、(右周りの場合図上から)Dまでの微小質点
       にまで、作用しくては成らなくなる。よって
、(右周りの場合図上から)Aまでの微小質点
       にまで、作用しくては成らなくなる。よって

>ほど安定よなる。
 ほど安定になる。
66ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/11 19:54 ID:???
結果的に同じことなんだろうけど、遠心力とか慣性の法則でも説明できるよね。
67ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/11 22:52 ID:EU+FQoOY
走る>自転車が右に傾く>重さでハンドルが右に傾く>右に自転車が旋回>
左方向に遠心力発生>今度は左に傾く>ハンドルが左に傾く。。。
   これを左右に小さく速く繰り返す。=真っ直ぐ走る。

ちなみに速度が遅いとフラフラするのは、人間が本能的にハンドルを左右に
急に切り、速度が落ちたために足りなくなった遠心力を補うため。(遠心力
を強くすることは、速度を上げるほかに旋回半径を小さくしてもできるから)

よって二輪車は速度が出てれば勝手に走ります。バイクのレースで人が
振り落とされてバイクだけずっと走っていくの見たことあるけど、自転車
は人力で速度遅いから、下り坂を全力でこいで上手く飛び降りる位やらな
いと無理だと思われ

   
68ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/11 23:09 ID:???
>>67
>下り坂を全力でこいで上手く飛び降りる位やらないと無理だと思われ
 そんなことないよ。それなりに急な坂なら、重力でハンドルもまっすぐに
する方向に働くから、最初に押してやればまっすぐ行く。
69ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/11 23:30 ID:???
急な坂なら本当に自転車ひとりで何処までも走ってくよ
急って言っても自転車でこいで普通に登れるくらいの所
平坦になったらすぐにこけたけどたぶん勾配の急な変化がいけなかったんだと思う
70ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/12 11:51 ID:???
片足でインラインスケートをする場合も、走行中の方が安定します。
もっと極端に言うと、アイススケートでも。
この場合は角運動量など関係なく、人間の重心移動のみでバランスを保っています。
ためしに、スケート靴だけを走らせると、すぐに倒れることが分かります。
自転車のタイヤはそこまで重くはないので、モーメント云々に頼らない練習も必要だということでしょう?
71ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/12 11:53 ID:???
勿論、止まっているより動いている方が慣性の力で安定なわけで
7267:03/10/12 13:21 ID:dm1f75D+
>>69
えっ?試したの??
でもすごい昔のジャッキーチェンの映画でそんなシーン見た気がする。
ジャッキーがすごい急いでて自転車をちゃんと駐輪所に停めず飛び降り、
自転車だけが勝手に駐輪所に走っていく、っていうシーン。
7368:03/10/12 13:30 ID:???
 おれはガキのころに実際にやって遊んでたぞ。別に舗装道路じゃなくても
スピードが乗れば多少ごつごつした坂道でもほぼまっすぐ走っていった。
7467:03/10/12 14:47 ID:dm1f75D+
カーブを曲がる時自転車がナゼ倒れないか?
右に重心を移動>重力で右に車体が傾く>右にハンドルが向く>右に車体が旋回
>左に遠心力が発生>重心の移動によって、車体を傾ける重力と車体を起こそう
とする遠心力が車体が斜めの状態でつりあう>傾いたまま走っていく。

よって、手放し運転でも重心を移動すれば自転車は曲がれる。(ある程度
慣れが必要)でも実際には人間が無意識にハンドルを操作することで、より
自由に自転車は動く。たとえば逆操舵という操作がある。

まっすぐ走る>体重移動しないで極微量左にハンドルをきる>瞬間的に左に
旋回>右に遠心力が発生>その力で一気に右に重心移動>右に旋回する。

これはバイクなどで無意識にする操作で、重心移動だけより素早く車体を
倒せる。意識的にすると力が大きくなりすぎバランスを崩すと可能性大。
自転車も速度が出てれば同じだと思われ
7567:03/10/12 15:15 ID:dm1f75D+
あと車体傾けるとハンドルが勝手に切れるのはタイヤの自重によるもの
とジャイロ効果によるものに思われる。
1.自重
   止まってる状態でも車体傾ければハンドル勝手に切れるから。
2・ジャイロ効果
   右に車体を傾ける>前輪のてっぺんが右に傾く力が加わる
   >ジャイロ効果により前輪回転方向45度先に力が加わる
   >つまり前輪てっぺんから45度先、前輪の先っぽに右に
   傾く力が加わる>右にハンドルが切れる。

多分こんな感じだと思う。
7669:03/10/12 21:25 ID:???
>>73
俺もだよ
公園の丘みたいになってるとこでやっておばちゃんにおこられました
土手でやったこともあります

>>72
ってことでがきの時の経験です
77ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/12 23:42 ID:???
リア工のころ物理なぜなぜ辞典とかいうのを読んで
そんなのにも興味があったなー。そんだけ。
78ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/13 10:20 ID:???
自転車に乗って走っていると考えろ。
車輪の角運動量ベクトルLは左を向いている。
車体を右に傾ける(ハンドルを右に切るのではない)と,
車輪に加わる力のモーメント(ベクトル)Nは,前方を向いている。
Lに力積のモーメントNΔtが付け加わる(ベクトルの和)から
車輪は自動的に右に向きを変えるのだ。
これは,独楽の歳差運動と同じ原理だ。

ちなみにハンドルを無理に右に切って見ろ。
車体は左に倒れて転倒するぞ。
79ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/14 11:22 ID:???
フロントフォークとタイヤののオフセットとかキャスタ角などの効果が、
もちっと支配的に作用していると思うぞ。
これらが無かったら、絶対に無人では走れん。

勿論これらが、タイヤ自重による操舵を実現する一要因でもあるし。
80ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/14 23:21 ID:???
>>79
自転車のキャスタって逆についてるんじゃない?
8167:03/10/16 03:53 ID:KVuTftOm
>>75
訂正
ジャイロ効果は45度先じゃなく90度先でした。
82ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/16 05:23 ID:mbnA0hy+
どうしてブーメランは弧を描いて戻ってくるのですか?
83ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/16 11:11 ID:3bCZG7LL
それはねそういうふうに作ってあるからだよ

じゃあ次僕の質問

なんでおすもうさんはおおきいの?
84ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/16 19:43 ID:???
>>82
ブーメランを右手で投げたと考えろ。
ブーメランは縦にして投げるんだぞ。知ってるか?
で,ブーメランの角運動量ベクトルLは左を向いているな。
ブーメランの翼の断面は飛行機の翼みたいに凸型に
なってるだろ。
そのせいで,ブーメランの翼も揚力を受けるんだよ。
ブーメランの翼が切っていく空気の流れは
下の翼より上の翼の方が速いだろ?
だから,上の翼の方が大きな揚力を受ける。
したがって,ブーメランは左に傾くんだ。
あとは自転車の車輪の話と同じ。
やっぱりこれも歳差運動と言ってよいのだよ。
85ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/16 22:00 ID:???
もし十分な速度が出てれば、
前輪の構造を変えても安定走行するのかな?(単純に180度回転させてもいい)
もしそうなら、ジャイロ効果が大きいといえるでしょうし、そうじゃないなら車体構造による効果が大きいといえるんじゃないでしょうか?
86ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/18 00:41 ID:???
車輪だけでも安定走行するわけだが…
重心が高いとコケやすいと思うのはコドモだな。
87ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/18 01:47 ID:???
>>86
ところで、車輪単体の重心を高くする方法ってあるんですか?
車輪単体だとどうやっても重心は軸より上になることは無いように思いますが・・・。

88ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/18 01:49 ID:???
>>87
車輪単体っていっても完全に対象ではないから
回転角によってい重心は上いったり下いったりをくり返す事になるよ
89ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/18 17:24 ID:???
>>88
それは、結果的にそうなっているだけで2輪以上の乗り物のように、任意の高さに重心を持っていくことはできないと思う。

たとえば車輪の3倍の高さに重心を持っていくことはできますか?
90ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/19 00:09 ID:???
>>89
>2輪以上の(ry
これに関しては単なるミスだと思うが1輪車だって任意の高さに重心もってこられるよ


んでもとは車輪だけっていう話だったと思うけどこれは無理だろうね
ただ車輪といった時に何処までを車輪とみなすのかははっきりさせておいた方が良いのかも
僕の感覚では例えばスポークは車輪に含むけど軸受けは明らかに含まない
91ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/19 00:46 ID:???
>>90
>これに関しては単なるミスだと思うが1輪車だって任意の高さに重心もってこられるよ

>んでもとは車輪だけっていう話だったと思うけどこれは無理だろうね
>ただ車輪といった時に何処までを車輪とみなすのかははっきりさせておいた方が良いのかも
>僕の感覚では例えばスポークは車輪に含むけど軸受けは明らかに含まない

車輪がひとつであれば、何らかの構造をつけてもかまわないと思います。

わたしはそれでも、重心が車輪の軸より上にあったら、安定してはいられないように思えます。
なにかバランスをとるための能動的な装置が必要になると思うんですけど、それを使ったら車輪だけで安定してるとはいえないはずですし。

具体的にはどのようにすれば、重心を高くできるんでしょうか?

また、その状態で安定していられるんですか?
92ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/19 00:54 ID:???
あ、車輪を扁平にして幅を広くするというのはなしの方向で・・・。
93ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/19 00:57 ID:???
関係ないか。
どっちにしても車輪の進行方向には安定しないし。
94ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/19 04:06 ID:???
>>91
>重心が車輪の軸より上にあったら、安定してはいられないように(ry

なんでそう思うの?何か根拠はあるんでしょ。

自分は78の考えに禿同なんだが、
例えば重心が高くなったら78の言う、
車体を傾けたときの車輪に加わる力のモーメント(ベクトル)Nが、
その分大きくなるから、車輪の向きを変えようとする力もでかくなって安定しそう、と思うわけだが。
95ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/19 11:28 ID:???
>>94
>>91については、車輪が1つならそれに何かの構造をつける場合固定されているのは車軸だけになると思う。
これは鉄棒にその構造を乗せるのと変わらないので、重心が軸より上にあればひっくり返ってしまいませんか?

だから、実現できない例で解説しても意味がないんじゃないかということを言いたかっただけなんですが。
96ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/19 11:37 ID:???
>>94
それに、車輪ひとつならスポークがあって、軸が横に出てても左右対称なら重心は車軸より高くならないんじゃないですか?
97ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/19 11:47 ID:???
ハンドルが傾く理由は、ハンドルを取って走らせてみればわかりそうですね。
9894:03/10/19 13:41 ID:???
>>95
ひっくり返る方向ってのは、一輪車につけた非車輪部分の前後方向(車輪の回転する方向)の話かいっ!

重心位置については、一般に言う一輪車のように車輪の外側に重量物をつけ車軸と結べば重心は車軸より高くすることは可能。
しかし安定なつりあいの位置は重心(というより、軸受けにとりつける物の重心)が車軸より下あるときなので、
能動的な装置をつけない場合、軸受けにとりつける物の重心は車軸より下になる。
ただし、車軸・軸受け間の摩擦はごく小さいものとする。

あと、実現できない例と言っているが、前の方たちの話は、左右方向に倒れないって言う例だと思うぞ。
しかし、前後方向に倒れないように二輪車にしてみたり、
軸受けにとりつける物の重心位置が車軸より上になるように棒等で支持すれば実現可能と思われる。


つーかこれは釣りか??釣りなのか??
99ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/19 17:46 ID:???
まったく別の例を持ち出して証明されたようなことを書いていたので質問してみただけです。

>>86の文をつなげると
「車輪だけでも安定走行するわけだから、重心が高くてもコケやすいと思うのはコドモだな。」
と、不可解な文章になる。

これのつじつまを合わせるには、車輪単体では重心が高いことを説明しなくてはいけないのではないでしょうか?
100ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/19 17:58 ID:???
一輪車のサドルを前後方向の水平を保ちつつ一定速度で走行させることができれば、左右方向の安定は考慮しなくても安定走行するのかな?
101ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/19 17:59 ID:???
なんか文章が変だ・・・。

一輪車を、サドルの前後方向の水平を保ちつつ一定速度で走行させることができれば、左右方向の安定は考慮しなくても安定走行するのかな?

に、訂正します。
102ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/21 21:24 ID:???
>>101
もっと軽量化して、車輪のみで考えたら、もっと安定するのかな?
103ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/21 22:51 ID:???
>>99
何だか>>86の文を無理につなげて悩んでるみたい。
車輪の径を変えれば重心の高さも変わるが、
疑問なところが不明だな。
104ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/22 00:23 ID:???
では、まず「車輪だけでも安定走行する」のと「重心が高いとコケやすいと思うのはコドモ」というのはどういう関係があるのか、バカな私にでもわかるように教えてください。
105ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/22 02:57 ID:???
全く関係ない、わけではないが、
前者:別にフレームが無くても車輪だけでも安定走行する。
後者:フレームをつけて二輪車にしたときは重心が低い方がコケやすい。
と考えればわかりやすいか。
で、重心が高い方がコケやすいと思いこんでるところが、激しくコドモなわけだ。
ニヒトバー?
106ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/24 07:26 ID:???

http://www.panabyc.co.jp/products/asp/CTLGdetail.asp?Syasyu=B-PRDH27

どうしてこの自転車は走ってても倒れるのですか?
10779:03/10/24 10:28 ID:???
まず、キャスタトレールが普通と逆についている。(79でいうところのオフセットね)
そのため微小舵角に対しコーナリングパワーは常にハンドルを回すように働くし、
一定速度で走っているとすると摩擦力もハンドルを回すように働くことになる。
逆セルフアライニングトルクって言ったらいいのだろうか。

あと、キャスタトレールが非常に長いのでハンドル操作において回転慣性が大きく操作しにくい。
またハンドルを切ったときのほうが重心が低くなり重力的に安定なので、
ハンドル(ちゅうかタイヤ)の自重によってハンドルが切れてしまう。
(一般的な自転車もそうなってるけどこれは甚だしい)

と分析してみますた。
支配的な順に書いてみたつもり。
高速で走るものじゃないし、ジャイロとかあんまり関係ないんじゃないかな?
108ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/25 00:37 ID:???
>>107
でも、今までの話からすると、相当スピードを出せば安定するんですよね?
109ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/25 03:46 ID:???
キャスタのオフセットは普通の自転車と同じ気がする
110ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/02 22:15 ID:LGEJduDI
角運動量変化により生じるモーメントて、式に書くとどうなるの?
昔どっかの問題集でみたけど忘れたので。
111ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/02 22:47 ID:???
ジャイロが関係あるかどうか、誰か暇がある方は茶利の荷台に高速で回転する円盤を乗せて
低速走行し、安定するかどうか実験してほしいのですが・・・。
112ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/02 23:32 ID:???
チャリでなくてもよさげw
113ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/03 07:40 ID:???
>>110
ΔL=NΔt
114ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/03 13:37 ID:???
sankusu
115ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/24 16:42 ID:???
保守
116 :03/12/23 18:46 ID:tZWy9LNu
ジャイロ効果で安定、
傾くと車輪は円を描き出す→遠心力が外向きに発生
地表に接している部分は地面との摩擦で外向きの力は抑えられるが、
地表に達していない車輪上部は遠心力で外向きに押される。
つまり、車輪は傾いている状態からまっすぐ立っている状態へと戻されるってわけだ。

こういう感じで、ある程度のスピードが保たれれば、ジャイロ効果と、遠心力とで
車輪は傾き出してもまたもとのとおりに戻され、立ってまわりつづけるのではないかな?
117 :03/12/26 19:39 ID:i0OCjUfx
あげあげ
118ご冗談でしょう?名無しさん
◆アンチェロッティ
--ローマ戦について--
『中盤を支配できたし、ボールポゼッションもよかった。
おかげでシェフチェンコへのチャンスメークもたくさんできたね。
私のプラン通りに試合が運んだよ。

今後もこの勝利のサイクルを持続させないといけない。
ベストなチームの1つであり続け、
今シーズン最も持続性のあるローマにアウェイで勝てたことはとてもうれしいよ。
首位との差を詰めることが重要だったんだ。
今日の勝利でミランは普段の姿に戻ることができたね。』

--スタメンについて--
『試合前、どういう風に戦うか迷っていたことは認めなければいけないね。
シェヴァのワントップは悩んだ末の決断だった。
でも、カカとルイ・コスタの併用のおかげでゲームを支配できたよ。
この2人は素晴らしかったし、
2人の共存は可能だという私の考えは正しかったね。』

--シェフチェンコについて--
『シェヴァは2つの素晴らしいゴールを決めた。
彼はいま絶好調だし、
このフォーメーションでも問題なくこなせることはわかっていたよ。』,,,