★★★素粒子5つの新粒子発見★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
 大阪大、日本原子力研究所、高輝度光科学研究センターなど国内
外の19機関でつくるレーザー電子光グループ(リーダー・中野貴
志・大阪大教授)は、物質の最小単位である素粒子クォークが5つ
合わさり、中性子の1.7倍の質量を持つ新しい粒子(バリオン)
を世界で初めて発見したと1日発表した。
 この新粒子の質量は、素粒子物理学で存在が予言されていた粒子に極めて近く、理論の予言との一致が確認されれば、素粒子物理学の大きな進展につながる成果だ。
 研究グループは、約20億電子ボルトという高いエネルギーの
レーザー電子光を炭素の原子核に衝突させたところ、核反応によっ
て、正と負のエネルギーを持つ2つのK中間子が生じることを観測
した。(共同通信)
[7月1日13時12分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030701-00000088-kyodo-soci
2ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 13:22 ID:???
夢持ちすぎ
3ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 13:22 ID:???
      ∋oノハヽo∈
  (⌒⌒ヽ ( ´D`)
 (  ブッ!! ゝ∪   )
  丶〜 '´ (_)_)
4ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 13:31 ID:???
>物質の最小単位である素粒子クォークが5つ
>合わさり、中性子の1.7倍の質量を持つ新しい粒子(バリオン)

5つか。。
5ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 13:39 ID:g00xidhw
バリオンとメソンの複合状態の可能性はないんですか?
6ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 13:43 ID:???
>>1
>正と負のエネルギーを持つ2つのK中間子が生じることを観測
正と負の電荷の間違い?

>>5
その可能性が潰せたから発表したんだと思うが
7ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 13:52 ID:???
クォークの物理的質量ってなにが由来なの?
8ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 13:54 ID:???
>>6
反粒子のことじゃない?
しかし中間子2つじゃ1個足りんなぁ。
どういう反応だろう。
9ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 13:56 ID:???
>>7
super string です。
10ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 13:58 ID:???
スタンダードモデルは、変わるの?
11ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 13:58 ID:???
クォークモデルは、変わるの?
12ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 14:01 ID:e+MylZgh
>>10-11
ちゃんと読め、アホ
「・・・素粒子物理学で存在が予言されていた粒子に極めて近く・・・」
13ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 14:17 ID:???
>>8
>反粒子のことじゃない?
反粒子も正のエネルギーなんだけど

>どういう反応だろう
γn -> K^- K^+ n という反応にγn -> K^- Θ^+ -> K^- K^+ n という
中間状態を経由してきたものがあるらしいと。で、このΘ^+がただの
K^+ と n の束縛状態なのか、(u u d d s-bar)という5-quark状態なのかが
議論されていたんだけど、決着がついたということか?

>>10-11
変わらないと思う
14ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 14:33 ID:g00xidhw
quark model 閉じ込め理論から flavor を考慮すると
考えられる quark の複合状態は小さいものから
2 : meson
3 : barion
で 5 (: これも barion ?)というわけか
これ以上の複合粒子はありなんでしょうか?
15ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 14:39 ID:???
>>13
負エネルギーの粒子が正エネルギーの反粒子とみなせる
16ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 14:46 ID:???
>>15
負エネルギーの海に空いた穴が正エネルギーの反粒子とみなせるのであって
負エネルギーの粒子がそのまま正エネルギーの反粒子とみなせるわけではない
17ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 14:50 ID:???
>>14
理論上は4-quark状態もありえるけどね (q q q-bar q-bar)

4以上で有望とされていたのは6-qurak状態のH(uuddss)だけど、
今回の発表が確認されれば、先を超された格好だね
18ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 14:56 ID:???
>>16
そもそも負エネルギーの海というのは存在しない。
19ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 15:02 ID:g00xidhw
低エネルギーだと、qurak が 2 or 3 個の複合粒子
高エネルギーだと、qgp (単独存在)と勉強したのですが
今回はその中間エネルギー
これはエネルギーが十分高い状態なら安定粒子なんでしょうか?
20ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 15:02 ID:???
>>18
ただの解釈の問題でしょ。存在するともしないともいえない。もちろん、ボソンの
反粒子も同様に扱えるファインマン流の解釈のほうが優れていることに異存はないが。

ってゆーか、「正と負のエネルギーを持つ2つのK中間子が生じることを観測」
がおかしいってことに変わりはないのだが。例によって、よくわかってない記者が
適当に翻訳してしまったか

21ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 15:09 ID:???
>>13
ただのK^+nの束縛状態って言っても、これだけ狭い幅のKn束縛状態作るの
そんなに簡単じゃないような。
22ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 15:27 ID:???
23ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 15:30 ID:???
24ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 15:41 ID:???
基本粒子5つの新粒子発見
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1057039624/l50
【科学】素粒子5つの新粒子発見 大阪大など国内19機関
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1057032272/l100
25ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 17:42 ID:???
qurakじゃないよ。quarkだよ。
26ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 17:51 ID:???
寿命はどうなんだ?
27ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 20:02 ID:???
5ナノ秒ナノ
28ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 22:17 ID:???
★★★素粒子5つの新粒子発見★★★
2996889:03/07/01 23:21 ID:gUWWpsY7
30ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/02 01:34 ID:???
>>21
んだ。
K+n束縛状態は去年KEKで実験やってコケたような・・・。
31素人:03/07/02 16:36 ID:???
よくわかんないんだけど、どこまでを K+nの共鳴で、
どこからを 5-quark stateと言うの?
単に表現の問題じゃあないわけ?
32ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/03 03:58 ID:???
>>31
理論で使っているモデルの問題じゃない?
実験で確かめたわけではないだろう。
33ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/04 13:45 ID:???
単独バリオンだとは断言してないね。
34ご冗談でしょう? 名無しさん:03/07/05 20:45 ID:???
阪大の信号は 4.7 sigma だからそれだけなら
まだ信憑性決定的とは言えないが, JLAB で
多分同じと思われる信号が 5.4 sigma だかんな.
しかし, なんでこんなに幅が狭いのよ.
実験装置の pi の miss-ID とか, kinematics の
都合とかいうんじゃないだろうな.
35ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/05 21:57 ID:???
幅の事いってる香具師が居ると思えば、共鳴 or 5-quark state
を論じてる香具師がいて、繋がらないとはw.量子力学やったんか?
おおざっぱにいえば、幅がQCD scale (~200 MeV)より
有意に細ければ、strong interaction的に準安定を
意味するから、普通の共鳴とは違う罠。それをstateと呼ぶかは、
それこそQCD(model)が深く関わるけれど、すくなくとも普通の共鳴
(e.g. isobar delta++ etc)とは違う、明らかな「発見」だから、
騒いで見せてるわけだ。
幅が細いのは、彼らが騒いでみせてる、ほとんど唯一の動機、寄りどころ。
幅が太きゃ、5万と見つかってるisobar 共鳴と何も変わらん。
36ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/05 22:17 ID:???
お万個できないやつは実験やめて今すぐ町に出よう。
37ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/06 00:52 ID:???
Σ(´Д`lll)
38ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/06 00:58 ID:???
>>37
ワロタw
39ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/06 01:33 ID:???
>>36
しかりしかり
40ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/06 03:05 ID:???
>>23
5クオーク状態発見される

日本の SPring-8 物理学研究所のある物理学者グループにより、
5クオーク状態が発見されたとの第一報が報じられた。
今まで知られている粒子は、どれも
3クオーク状態(バリオン:陽子や中性子など)か
2クオーク状態(メソン:パイオンやケーオンなど)のどちらかであった。
確かに素粒子物理学の標準模型はそれ以外の状態を禁止してはいなかったが、
そのような状態が実際に確認されたのは今回が初めてである。
今回発見された「ペンタクオーク」粒子の質量は約 1.5 GeV で、
次の様にして発見された。
先ず、SPring-8 において、
レーザー光をシンクロトロンを回る 8 GeV の電子ビームに当て、散乱させる。
この散乱された光子は強力なγ線となり、
再び炭素-12 原子からなる固定目標により散乱された。
今回観測された反応は、γと中性子が炭素原子核内で衝突し、
中性子と K+ メソンと K- メソンを生成する反応のうちの1つであった。
衝突エリアの下流にある高性能検出器は複合粒子の存在の証拠を探し、
その中には K+ と中性子が合体した短寿命な状態も含まれていた
http://www.aip.org/mgr/png/2003/193.htm の図を参照)。
41ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/06 03:05 ID:???
今回の場合、合体粒子(もしくは共鳴状態か)は
中性子(2個のダウンクオークと1個のアップクオーク)と
K+(1個のアップクオークと1個の反ストレンジクオーク)から成っていた。
今回の5個のクオークの集まりの証拠となったのは、
実験で観測された K- 粒子から推測した「欠損」質量のプロットのピークであった。
SPring-8 のレーザー電子光施設(LEPS)
(http://www.rcnp.osaka-u.ac.jp/Divisions/np1-b/index.html)
は質量 1540±10 MeV の僅かなピークを正確に検出した。
このピークがバックグラウンドイベントのばらつきではなく、
ちゃんとした粒子を指すイベントであるということを示す統計的な確実性は、
バックグラウンドよりも 4.6 標準偏差高いと述べられている。
殆どの素粒子物理学者はこれが粒子の発見である可能性が
非常に高いと考えている。
(Nakano et al., Physical Review Letters, 4 July 2003;
 contact Takashi Nakano, 81-6-6879-8938)
42ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/06 03:06 ID:???
この発見の確認はすぐに達成された。
Thomas Jefferson National Accelerator Facility の
CLAS collaboration で研究する
アメリカはオハイオ大学の Ken Hicks らのチームによって
ペンタクオークの証拠が確認されたのだ。
フォトンビーム(それぞれのフォトンは Jefferson Lab の
電子ビームに弾き飛ばされて作られ、出てきたγのエネルギーは
散乱電子のエネルギーから求められた)が原子核ターゲットにぶつけられた。
そのフォトンはターゲットの重水素にぶつかり、
中性子-K+ からなる終状態が
CLAS 検出器(http://www.jlab.org/Hall-B/)によって検出された。
Jefferson Lab はこの結果を2003年5月19〜24日にニューヨークで開かれた学会
Intersections of Nuclear and Particle Physics
http://www.cipanp2003.bnl.gov/)で報告した。
この学会で Stepan Stepanyan はペンタクオークの質量が
1.543 GeV ± 5 MeB であると報告したが、これは LEPS での値に非常に近い。
CLAS での測定では統計的基礎は 5.4 標準偏差であった
(この結果は Physical Review Letters に投稿中である)。
SPring-8 の結果とあわせて、これらの結果は
ペンタクオークの存在の強い証拠を与えるものである。
ドイツの DESY lab での HERMES 実験でもペンタクオークの追試を行っている。
43ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/06 03:07 ID:???
5クオーク状態が発見されたことは素粒子物理学者に多大な興味を惹いているが、
これはこのような状態の族の発見の始まりに過ぎないであろう。
即ち、バリオンとメソンしかなかった強い相互作用をする粒子の系統木に
ペンタクオークが追加され、さらに新しい種類の物質が発見されるであろう
(訳註:このあたりの訳は怪しい)。

SPring-8 と Jefferson Lab の両実験のメンバーである Ken Hicks によると、
このペンタクオークはバリオンとよく似ていると考えられるらしい。
しかし、現在知られているバリオンとは異なり、
このペンタクオークのストレンジネスは S=+1 であり、
反ストレンジクオークを持ったバリオンのようなものと考えられる。
今まで、そのようなバリオンがきちんと確認された例はない。
Hicks は良いビームと検出器とコンピュータの解析能力のおかげだと考えている。
(さらなる情報は http://www.phy.ohiou.edu/%7Ehicks/thplus.html で)
44ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/06 03:46 ID:???
http://www.aip.org/mgr/png/2003/193.htm

ペンタクオーク

ペンタクオークが日本の SPring-8 加速器とアメリカの Jefferson Lab での
高エネルギー衝突でどのように作られるかの図である。
先ず、高エネルギーγ線を原子核に当てる。
原子核内には核子がある。
ここで言う核子とは陽子(2個のアップクオークと1個のダウンクオークからなる)か
中性子(2個のダウンクオークと1個のアップクオークからなる)である。
衝突の後出てきた粒子には、ペンタクオーク(2個のアップクオーク、
2個のダウンクオーク、そして反ストレンジクオークからなる)、
K- メソン(ストレジクオークと反アップクオークからなる)と
その他の粒子が含まれていると期待できる。
その後、時間ははっきりとは分かっていないが
(ただ、10^-20 秒よりは短いとは考えられている)
ペンタクオークは K+ メソン(アップクオークと反ストレンジクオークからなる)と
中性子に崩壊し、これらはその後検出器で観測される。
最終生成物の中性子と K+ メソンの性質から、ペンタクオークの存在が確認された。
(Courtesy Malcolm Tarlton, AIP)

Reported by: Nakano et al., in Physical Review Letters, 4 July 2003


Additional information:

Associated Physics News Update
http://www.aip.org/enews/physnews/2003/split/644-1.html

Back to Physics News Graphics
http://www.aip.org/mgr/png/
45ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/06 04:23 ID:???
訳しage
46ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/06 08:39 ID:???
原子核の人しか興味もたないんじゃないかな?
素粒子論に何らかの影響を及ぼすとは思えない
47ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/06 09:49 ID:???
>>46
素粒子の人:QCD=バックグラウンド
ハドロンの人:QCD=研究対象
原子核の人:QCDラグランジアンが書けませんが何か?

だったりして。
48ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/06 10:26 ID:cdvf+DBw
49ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/06 14:23 ID:cdvf+DBw
50ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/06 14:48 ID:???
m(K+) = 493.677±0.013 MeV
m(n) = 939.565330±0.000038 MeV
m(n) + m(K+) = 1433.242±0.013 MeV

m(n-K+) = 1543±5 MeV

Δm = m(n-K+) - [m(n) + m(K+)] = 110±5MeV
51ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/06 19:12 ID:cdvf+DBw
52原子核の人:03/07/06 19:29 ID:???
> 原子核の人:QCDラグランジアンが書けませんが何か?

はい、書けません・・・。
53ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/06 19:34 ID:???
>>52
基礎に位置付けられている式はなんですか?
54ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/06 19:52 ID:???
原子核の人
原子核は古典系です。つぶつぶが集まったボール
55ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/06 20:02 ID:???
>>54
つぶつぶという言い方はやめろォ!
56:03/07/06 21:21 ID:cdvf+DBw
57ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/06 22:13 ID:???
ビー玉が沢山入ったビー玉袋、
だから、断面積は A^(2/3)
58ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/07 05:37 ID:???
一種類見つかったと言ったら、
後から続々と見つけてくるやついるんだろうな。
一種類見つかるたびに論文が大量生産されて、
新粒子バブル再びか?、、、、

いんや、甘い、そうはならんべ。
一個目ならまだしも後はそりゃーあるなもし!

不安定新原子核探し見たいなもんじゃのー。

いやいやどっかの新超伝導物質みたいな物性実験ってか?

わしは strangelet 見つかるまで驚かんぜよ。

まあ、どちらにしても fundamental ではないわな。
59ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/07 07:04 ID:???
たまーに「驚きすぎだろ」って科学ニュースがでるよな
ネイチャーネタだな
60ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/07 08:23 ID:???
>>58
貴君にとってのファンダメンタルって何?
61ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/08 00:51 ID:???
他には何が確認できそうなんかな。
62山崎 渉:03/07/12 12:21 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
63山崎 渉:03/07/15 13:03 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
64ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/19 02:48 ID:???
age てみるテスト。

束縛条件作りやすい(分かりやすい)条件とかあるの?
65ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/01 18:16 ID:???
7つのquarkでできた新粒子も見つかったね。
66ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/01 23:55 ID:???
ソースキボンヌ
67ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:09 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
68ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/02 23:48 ID:???
age
69ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/03 21:13 ID:XrvBiGQs
素粒子ってムシメガネで見えますよね。
70ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/04 01:40 ID:???
無視眼鏡
71ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/04 15:46 ID:???
4つのクォークでできた粒子も見つかりましたね。
あと、ペンタクォーク自体は1970年代にすでに見つかってたんだって。
72ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/13 20:36 ID:???
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2003081301000106_Science.html
これですか。もっと詳しい紹介のページないですかな
73ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/13 20:40 ID:???
クォーク5つの新粒子って「標準理論」まで破るそうです。
今日、また話題になっています。
http://www.kek.jp/press/2003/belle3.html
74ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/13 22:03 ID:???
>>73
別の話題だよ
75ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/14 11:16 ID:???
>>72

え??? そのリンク先の記事を書いた人、思いっきり勘違いしてないか?
KEKBで見つかった新粒子はそんなに(=クォーク4個程度に)軽いわけないよな?
76ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/13 06:57 ID:???
クォーク凝縮は関係ありますか?
77ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/22 16:10 ID:7CUa6OTZ
最終的にいったいどれだけ素粒子は増えるのか・・・
もはや(素)粒子でもなんでもなくなってるいるのだが、
物理学者自身も何が何だかわからなくなってきている
78ご冗談でしょう?名無しさん
んなこたーない