【非平衡?】生物物理学【非線形?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
生物物理スレが落ちていたので新スレ立てます。
生物物理を盛り上げよー

前スレ?
☆生物物理屋さん集まれ!☆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1018161049/
2ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/11 02:24 ID:???
生物物理とはなんなのか
物理学科学部生の俺に分かりやすく説明してくれ
31:03/05/11 02:40 ID:mrzjt1xL
>>2
オレ今M1で4月から生物物理の研究室入ったんだけど、
今、生物物理が何なのかわかんなくなってて困ってるですよねー。
だからこのスレに人集まってほしいんだが。
4ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/11 02:58 ID:???
>>3
生物物理のなんたるかを知らずに研究室入ったのか
おめでたいやっちゃね
5ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/11 03:17 ID:???
どこの大学?
61:03/05/11 03:37 ID:mrzjt1xL
>>5
特定されるから教えらんないっす
71:03/05/11 14:01 ID:mrzjt1xL
とりあえずあげます
8ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/11 14:31 ID:???
>>7
君がその研究室を選んだ理由を聞かせてくれ
9ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/11 15:11 ID:o+DFlsCW
悲惨な香りのする分野ですね
101:03/05/11 16:05 ID:mrzjt1xL
>>9
そーでもない
11:03/05/11 16:06 ID:QTuQJ3uL
これってほんとにいいんですかここっまで?
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=5287
12ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/11 16:17 ID:???
>>1
君がその研究室を選んだ理由を聞かせてくれ
131:03/05/12 00:39 ID:vDGwvPyf
誰かいないのかな?
14ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/12 00:47 ID:???
1はせめて研究室を選んだ理由を書かないと。
そんな態度だと誰も書き込みそうにないよ

別に理由ないのかな
151:03/05/12 02:44 ID:vDGwvPyf
>>8
>>12
>>14
自分が工房のころ「宇宙って何?」って考えてたから、物理学科に入った。
同様に、大学入ってから「生物とは何?」って考えるようになったから生物物理をやりたいと思うようになった。
っていうのが理由。
あんまり人がやってないことをやりたかったってのもあるけどねー。
研究室選んだ理由は書くと特定されるから書けないっす。
16ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/12 03:34 ID:306XyBkX
生物物理の世界へようこそ。
スレ名みるところ非線形屋か。
俺も似たような理由で研究室選んだかな。まあがんばれ。

俺は、今は会社でバイオインフォやってるけど
このへんの分野にくると面白いと思うよ。
17ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/12 16:08 ID:???
それならばここの掲示板もいいんじゃないか?
http://jbbs.shitaraba.com/study/18/
181:03/05/12 22:02 ID:vDGwvPyf
>>16
スレ名は非線形屋を呼ぶためだったりする
19ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/12 23:38 ID:???
>>1ネタ振れ
20ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/12 23:48 ID:???
ここまでで全く生物物理の内容に触れるカキコが無いからねぇ
21リスク ◆WBaVr53OM2 :03/05/13 00:22 ID:???
>>1
高分子構造みたいなことじゃなくて(バンドとかじゃないって事)、
モデル屋さんかな?
化学反応系とか非線形振動子みたいなの?
22ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/13 01:06 ID:???
生物物理なんて物理じゃありません
逝ってよしです。
23ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/13 02:34 ID:???
吉川先生元気?
24リスク ◆WBaVr53OM2 :03/05/14 00:03 ID:???
>>22
非線形振動子の引き込みや、大域結合系での系を特徴付けるマクロ量の振る舞いは
十分興味深い現象だと思う(一般性のある法則が見出されるかは謎だけど・・・)。
まあ、物理じゃなくても数理モデルとして十分面白い。


25ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/14 08:48 ID:???
>>23
”物理学科”って逝ってんだから鏡台じゃないだろ
26ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/15 17:04 ID:???

よく分からないときは非線形に逃げるというのは、
昔からよくある常套手段であるらしい。
271:03/05/15 23:41 ID:Y6HGxwPS
洋書だとbiophysicsの本がたくさんあるけど、
何かいい本ってあるのかね?
28ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/16 00:43 ID:???
>>1
生物物理ったって広いだろうが、タンパク質の構造解析と
モデル屋さんじゃあ話が異なるだろ?

あなた研究室ではどういう事やってんのよ。
29ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/16 01:27 ID:???
生態学のことでしょ。早い話が。
30ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/16 02:25 ID:ziawZPhu
>>1
2ちゃんのスレでリンクを辿った時に
http://ime.nuの画面が出るよね
でもそこにあるバナー広告はエロしかないけど大丈夫なのか?
18歳未満も2ちゃん見てるんじゃなかと思うのだが。
>>1はこの問題についてどう思う?
暇なときでいいから少し考えてくれないかな?
よろしく頼んだよ>>1!!
31動画直リン:03/05/16 02:26 ID:/ymeIo08
32ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/16 02:59 ID:???
生物物理大嫌い香具師がいるようだが、詳解きぼんぬ。
33ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/16 03:04 ID:???

応用物理は物理でない。
34ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/16 03:30 ID:???
33→32 ですか?
351:03/05/17 23:18 ID:yIzaYLyA
生物イイ!!
36ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/17 23:28 ID:???
生物物理って生物やってるの?
37ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 00:04 ID:???
>>36
生物物理を生物学科が扱ってるか、って意味?
38ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 00:18 ID:???
ちょっと違うんだ
生物物理って物理科にあるんでしょ?
扱ってる内容は生物に限定されるのかなって思って。
39ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 00:41 ID:???

早い話が数理モデルを、生物の個体群に当てはめたのが
生物物理学。数理モデルを経済学に当てはめたのが、数理経済学。
基本は数理モデルにあるのであって、たまたま生物(人間も含めて)
に当てはめただけのものである。要は微分方程式をたてよう!ってこと。
40ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 00:43 ID:???
ありとうをっさん先生!
4137:03/05/18 00:48 ID:???
あれ?
漏れは「生物物理」ってのは、
クロロフィル内でのエネルギー移相とか
シナプスの情報伝達システムとか
細胞膜でのプロトン輸送とかを
分子/原子レベルで解析するものだと思ってた・・・

そういう「生物物理」もあるの?
42ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 00:49 ID:???
無知なメクラの香具師らが象をなで回している
43ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 01:06 ID:???
生物物理の面白いトピックスを教えてください
44ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 01:09 ID:???
>>41
それは分子生物学では?
45ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 01:13 ID:???
生物物理=落ちこぼれのクズ

46ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 01:19 ID:???
>>45
なぜ?僕が思うに大学によって落ちこぼれの研究が異なるように思うのですが。
4737:03/05/18 01:22 ID:???
>>44そ、そうなの??
漏れの大学(名大だけど)では物理学科の生物系研究室って
>>41で書いたようなのしかないんだけど・・
48ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 01:22 ID:???
うちの場合は分野名で落ちこぼれなんてイワンな
指導教官名で判断するぜ
49ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 01:48 ID:???
>>41
コンピュータが安価になりはじめの頃に流行した非線形物理の残党です

もともと非線形物理のスタンスは「とにかくコンピュータに突っ込んでみよう」と
いうことで、それなりに意外で面白い成果を出していたのですけれど、
それらの挑戦的な研究が全て一段落してしまったあとに

定量的には正当性のないモデル式にこじつけの理屈をくっつけて
それをコンピュータにのせて計算させる

あってるかどうか分からないようなグラフやカラフルなCGが出てくる

「定性的」という言葉でごまかしながら結果を「解釈」して見せる

それを仲間内で誉めあう

こういう流れで勢力を伸ばすメタサイエンスが幅を利かせた時期があるのです
大学ごとにどの分野に寄生するかは違っていたかもしれませんが
特に物性物理理論が被害を被ったようです


ちゃんとした分野の名前を臆面もなく自称しているのでタチがわるいです
物理科の中の「生物物理」というのはそういう類のの一派です
50ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 01:51 ID:???
トーシロ
5137:03/05/18 01:53 ID:???
>>49
サンクス!!
あ〜〜じゃあ>>39で言ってる生物物理は正統派?の生物物理じゃないんですね
でこのスレで話題にしてるのはそっちの方面の生物物理・・と
なるほど分かりました 空気読めてなかったですね・・・
52ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 01:55 ID:???
追加として、なぜかこの分野の学生、教官には革新系政党に同情的な人が多く
日航ジャンボが墜落した原因は自衛隊のミサイルのせいだったなどというネタを
長く長く語り継いでいました

理由はわかりません
53ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 01:57 ID:???
>>49
またしろうと相手に宣伝活動必死だな
生物物理の流行に嫉妬してるのか?
自分のしらないことはみんなクズだと決めつける
DQSはっけん
54ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 01:59 ID:???
>>53
向こうは素人じゃないそうじゃないか
おんなじ名前を自称しているなら何か専門的な内容で議論してみせろよ

ていうか、いまだに非線形が流行してると思ってるの?
おめでたいなw
55ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:01 ID:???
やっぱりね。2ちゃんらしいといえばらしいな。
ちゃっかり「サヨ」よばわりで中傷までしてさ。
面と向かってはいえないのを、こんなとこで
コソーリけなす臆病者の名前は** *
いちゃおうかなー
56ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:02 ID:???
DQSってDQNのこと?
57ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:03 ID:???
いや、左翼は本当

俺のところだけだとずっと思っていたけど
どうも他所でもそうらしいんだな
58ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:06 ID:???
>>55
ちなみに俺は騙されて入って修士2年間を完全に無駄にしたクチだから
ど素人だと思っているとけがするよw

博士も苦労したよなぁ…
59ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:06 ID:???
ケキョーク生物物理はサヨでクズということで

ーーーー終了ーーーー
60ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:08 ID:???
せめて理系板で建ててくれれば目こぼしもするんだけどな
61ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:09 ID:???
自分の無能を教官のテーマのせいにする逆恨み君の
チクリ活動ね
62ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:10 ID:???
博士から別の研究に目覚めて、それで今の俺が居る訳だけど。
ま、そういう生物物理に挫折した漏れみたいなクチから見ると、同じ
過ちを繰り返して欲しくないワケね。
63ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:11 ID:yjgmOlxr
崩れの復習、、、ですな
64ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:11 ID:???
あんなの科学じゃねーよ

65ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:13 ID:???
さすがに東大では理学部に侵入できずに
教養で巣を作っていたなw

今はどうだろう?
66ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:13 ID:???
生物物理か。少なくとも漏れのマイナー分野よりずっと花形だな(n
67ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:13 ID:???
復習×
復讐○
68ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:14 ID:???
多分鏡台も同じ。

結論としては、生物物理なんて人生の負け犬ってことよw
69ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:15 ID:???
ハハー、駒場の研究室で崩れかけたヤシが
こんなとこでもと指導教官に闇討ちまがいの
中傷やってるわけね。
70ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:16 ID:???
いいねー 伸びてるね
71ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:17 ID:???
崩れとは失礼な

その後【ちゃんとした】分野でDとってポスドクやってますよ?
72ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:18 ID:???
>>65 >>68
そうかね? 東大京大とも理学研究科で生物物理やってて
脳研究とか割と活発な分野だと思うんだが...
73ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:19 ID:???
バンド計算とかか(ぷっ
74ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:20 ID:???
>>72
医学板、生物板にスレ立てして相手にしてもらう自信があるかね?
75ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:20 ID:???
>>71
あんた,K沢研に居ただろう。K沢研て所属は駒場じゃなかったっけな?
76ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:21 ID:???
>>75
人違いだな
77ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:21 ID:???

2ch で相手にしてもらえる=活発な研究分野 

基本だね。
78ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:21 ID:???
本郷に生物物理あるよ
>>65=>>68は落ちこぼれのドキュソ
だいたい駒場なんていくのはロンダだろ
79ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:22 ID:???
K沢研て業界での知名度とか業績はどうなの?
80ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:23 ID:???
K沢件の逆恨み君
祭りの予感
81ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:28 ID:???
>>78
SSTの信奉者が居たら怒りそうだな。

ていうか,灯台強大とかいうレベルの話じゃないだろ(w
D出てポスドクとか詐称してるけどさ、業界のハナシに答えられてないじゃん
82ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:32 ID:???
捨てた分野の話なんかいちいちフォローしてるわけないだろ
おれの時代はK子研というのがあったよ
83ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:33 ID:yjgmOlxr
>>49はどこかで読んだことのある文章だなー

誰かのネット日記にまるで同じようなのが載ってたな。

陰謀の予感。
84ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:34 ID:???
まあ、生物物理に限らず挫折して逆恨みする事は多いって事ですね
85ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:34 ID:yjgmOlxr
K子券はどうなったの?
86ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:34 ID:???
そもそも物理科のちゃんとした分野から白眼視されている自覚はないの?
87ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:35 ID:???
>陰謀の予感。

サヨの常套句w
88ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:35 ID:???
>>84 そういう例はあるだろうが,少なくとも俺は違うぞ
89ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:36 ID:???
リカバリーはしたが、恨んではいるよ

どっかにパーマネントとったら攻撃開始の予定
90ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:37 ID:???
>>85
複雑な物を複雑なまま理解する?
91ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:37 ID:???
主流からの逆風か。僕はそういう逆境に憧れるタイプですね。
92ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:39 ID:???
>>89
だからそれはアンタが挫折してドロップアウトした話だろ
参考になんねえよ
93ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:39 ID:???
>>91
逆風というか顰蹙(ひんしゅく)ですな
94ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:40 ID:???
>>92
泥舟であることに気づいて脱出した場合はドロップアウトとはいわないw
95ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:41 ID:???
通報し素股
複雑系をやめて理論関係でPDやってる人は
いっさいパーマネントに雇わないという協定が
でき素股
96ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:42 ID:???
>>93
そうなんですか? たまたま図書館で見た雑誌の Physical Review Letters
には Biological Physics の独立したセクションがあって、ずいぶん繁栄してる
なあって思ったんですけど。
97ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:44 ID:???
正当化
自己防衛機構の一つ.手に入らなかったものについて言い訳する事.
98ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:44 ID:???
>>96
既得権というか惰性というか…
(ジャンルにも依るけど)PRLにページがあるからなんだという話も
99ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:45 ID:???
2ちゃんだけで判断するのはマズイという見本ですね。
2ちゃんに来ているPDとかは、なんか不満のある暗い過去
をしょったヤシ多いから。>>96
100ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:45 ID:???
まあ、そう言ってるんだからイジメないでいいじゃないの。
101ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:45 ID:yjgmOlxr
Sauer Grape ともいいます
102ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:46 ID:???
まあ2chでそう言われても普通はPRLを信じるなあ
103ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:46 ID:???
そうそう、生物物理に帰依してる連中ってなにかというとすぐ人格攻撃にはしってたよ
初等関数の積分も怪しいから、物理では受けてたたないのなw
104ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:47 ID:???
>>98 あのー、本郷にも生物物理あって、名門研究室なんですけど
105ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:49 ID:???
>>102
分野はなに?
おれのとこ(素粒子理論)だとぜんぶプレプリですませるから
わざわざ雑誌なんて見ないけど

最終的な掲載紙もプレプリサーバでチェック
106ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:50 ID:???
>>98
確かに、分野の将来性という意味では、実際に現場に居た人の方が
詳しいかもしれないですね。
修士課程の時の、同期とか近い学年だった人たちは今どうしてるんですか?
107ももえ:03/05/18 02:50 ID:llSKDXmf
108ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:50 ID:???
つーか、2chに悪口書いてあるときは、まず反対に
考えてみた方がいい。
ロンダの崩れが中傷とかしてることがほとんどだし。
109ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:53 ID:???
>>105
ちょうど知りたかったんですけど、カシミール効果の検証って
うまくいったんですか?
110ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:53 ID:???
まあ105が雑誌を読まないせいで雑誌の価値が下がる訳じゃないから
111ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:54 ID:???
>>106
現場にいて成功した人と失敗した人が居るわな。
成功した人はもう赤ポスゲット。
失敗した人が2ちゃんで悪評流して陰湿に復讐中。
112ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:54 ID:???
>>106
よく知ってる奴数人は、いろいろ理由つけてやめてった
特に傑作なのが「彼女がやめろというから」

後は知らん
特に興味があったわけじゃないしわざわざ聞かなかった
(分野変更で必死だったし)
113ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:55 ID:???
>>109
知らん
114ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:56 ID:???
カシミール何たらって素粒子理論じゃないのか ニセモノか?
115ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:56 ID:???
な?

物理じゃなく人格攻撃に走るのは左翼そのものだろ?
116ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:58 ID:???
ふーん、ま、色々分野がある事は分かりました。
実際に研究室に見学に行った上で、志望を決めたいと思います。
答えて下さった皆さん、どうもありがとうございました。
117ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:58 ID:???
>>114
なんたらってなんだよ?

だいたいカシミール効果ってのは一般的な「場の理論」の話で
コテコテの現象論のカテゴリじゃないのか?
118ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:59 ID:???
「左翼」っていったら相手を論駁したことになる
と信じてるDQSがいるんですね。
119ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 02:59 ID:???
>>116
悪いことはいわない

「表紙」だけで分野を選ぶのはやめなさい
120ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 03:01 ID:???
なんとか切りかえそうと必死w→>>118
121ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 03:01 ID:yjgmOlxr
駒場より本郷がいいよ。
いや物理ぢゃなくって町の雰囲気がさ。
122ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 03:02 ID:sQE/y57u
>1
21世紀の数学や物理はこの生物が関わるところから,根本的な新しい
視点を得ると思う.
123ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 03:04 ID:???
こいつ2chやり過ぎて匿名で出身研究室を中傷するのが
恥ずかしいことだという自覚がなくなってるみたいだな。
素粒子はもっと競争きついから大変だよ。
せいぜい心を入れ替えてがんばるんだね。
124ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 03:06 ID:???
>>119
輝かしい表紙の素粒子理論の裏側も、現実は死屍累々なんじゃないでしょうか。

結局、生物物理の偏った議論しか出なかったようですし(僕は分子モーターとか
もっと生物的?な事に興味があります)、それになぜダメかという点に関しては、
「流行は終わりだから」という不満足な議論しか出ていないと思います。

2chだけに頼らず、色々動いてみようと思います。ありがとうございました。
125ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 03:09 ID:???
実は全員厨房で,妄想上の騙し合いだった.


と逝ってみるテスト。
126ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 03:10 ID:yjgmOlxr
「2chだけ」っていままでひょっとしてそれでやってきたの?(w


本郷の生物物理もみてきねね。
127ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 03:11 ID:???
>>124
それならなおのこと化学や生物に行くべきです

いわゆる生物物理がここで批判されているのは流行が終わったから、ではなく
その実情があまりにサイエンスの常識からかけ離れたものだからです

ナノテク関連のニュースが頻繁に流れる昨今です
くれぐれも道を間違えないようにしてください
128ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 03:12 ID:yjgmOlxr
実は全員T大関係の教授で、学生獲得のための
化かし合いだった、

と逝ってみるテスト。
129ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 03:14 ID:???
>>126
本郷は新一号館ってのも魅力ですね。景色も良いし。
新一号館に入ってるのは、NS研だけなのかな?
130ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 03:19 ID:???
>>127
もう少し質問させてもらって良いでしょうか?
僕は元々物理っぽい物理?(宇宙論とか、素粒子とか)に興味があったので、
関心が生命現象的な事に移ってからも自然と生物物理系から入ろうとしている
のですが、そういうモチベーションから生物物理に逝くと致命的ですか?
素粒子や他分野の化学等でやってる正しい?学問と、根本的に違う事は何なのでしょう?
131ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 03:21 ID:???
>>125 に500ディナール
132ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 03:23 ID:???
「批判されている」って自分が批判しているだけ
とちゃうんか?
133ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 03:24 ID:???
>>125 に5000ディナールだな
134ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 03:25 ID:???
>>130
何度もいうが、(物理科の)生物物理は科学ではない

モデルを離散化して計算機に突っ込むときにパラメータ領域ごとの安定性を評価しない
計算結果については形が似た曲線が描けたら定量的にうまくいったことになる


こんなことを物理の他の分野でやったら完全にアウト
そんなのが普通に暮らせてるんだぜ?異常だよ
135ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 03:26 ID:???
横レスだが
>>127の逝ってるのは、いわゆる「複雑系理論生物物理」なんじゃないの?
これはちょっとアブない分野で、分子モーターとか、そちらのちゃんとした
生物物理は大丈夫だよ。
136ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 03:28 ID:???
>>135
フォローありがとう
137ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 03:29 ID:???
127はちょっと視野が狭過ぎないか?
けんか別れした元ボスのやってることの批判ばかりで。。。
138ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 03:30 ID:???
この人の言ってるのは,一部の「非線型」を称する計算屋さん達の悪行
に憤ってるのではないのか.
そういう人災があったのは事実だが,生物物理ってそれだけじゃないから,
永久に話が噛み合わんだろうよ.
139ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 03:32 ID:???
>>138
だから名前がおんなじの「騙り」を批判してるんだと言ってるだろ
自称「生物物理」が問題なんだよ
140ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 03:32 ID:yjgmOlxr
ジサクジエンのかほり
141ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 03:35 ID:???
>>134 >>138
だいたい分かった気がします。どうもです。
142ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 03:36 ID:???
>>135さんも、ありがとうございました。
143ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 03:37 ID:???
生物物理とは無関係な
駒場関係私怨スレと鑑定し素股。
144ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 03:41 ID:???
>>143
いやー、少なくとも僕にはベンキョウになりましたよ。
回りの惰性に流されず可笑しいものはオカピーと言える根性って大事だと思う
145ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 03:42 ID:???
これ以上騒ぐと他のスレの住人からも気づかれることになるが、どうよ?

エセどもは大人しく理系板に移住して今後は物理板にスレ立てするな
わかったな
146ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 03:43 ID:???
>>145 誰これ?
147ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 03:44 ID:???
>>145
騒いでるのはお前だろ
148ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 03:45 ID:???
ヤパーリそうか>>143
 「複雑系」という言葉を自分から出さずに
そちらの方にじわじわと誘導するとことか、
K沢とかでたらめを言って、自作自演でK子と名前を出したり、
手が込んでるね。
149ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 03:46 ID:???
コンピュータ大好きな連中だからここ覗いてる人数は多いはずなんだけどな
なぜかスレが建たないよな


やっぱりこまめに退治されてるからかな
150ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 03:48 ID:???
>>148 誰の事を逝ってるんだろう?
151ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 03:51 ID:???
>>144
「根性」って無名掲示板で悪口たれるのを根性とはいわんだろ。
152ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 03:52 ID:???
ホントだ、age とか sage が混ざってた
153ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 03:52 ID:yjgmOlxr
だから自分では根性あるつもりでジサクジエンでほめてるんでしょ>>151
154ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 03:53 ID:???
んで結局生物物理って何やる分野なの?
155154:03/05/18 03:53 ID:???
複雑系の人はもうイイからさぁ
156ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 03:55 ID:???
>>153
違いますよ。>>144 はさっきの教えてクンです。
貴方は本郷の人ですか?
157ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 04:01 ID:yjgmOlxr
アホラスィー、つーかケガラワスィー。

実験に戻ろう。
158ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 04:03 ID:???
>>157
実験中に2chやりすぎだよあんた。
159ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 04:06 ID:???
>>156
東大理の関係者?
ちょっと教えて欲しいんだけど、理の旧1号館にあった研究室って
今どこに避難してるか知らない?
160ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 04:08 ID:???
プロはかえって厨房だけが残った。。。と。
161ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 10:40 ID:???
(複雑系)生物物理の連中のミーティング = MMRのクライマックスシーン



ということで若い諸君はだまされないようにしましょう★


------------------------終了----------------------
162ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 11:54 ID:???
>>134
まともに論文読んでから言ってんのかね?
蔵本研の振動子のカップリングモデルは面白い。
例えば、生物系じゃなくとも物性理論ならば、物質が無くとも
強結合系やイジングで1次元系とか考えるだろ?
その「モデルに合う実際の現象を見つける」のは理論実験問わずできる仕事。

多分、非線形系をやってる人はマクロ現象(集団現象)に興味がある。
要するに、熱力学の非平衡バージョンだ(例えば佐々さん)。

163ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 12:09 ID:???
「物理科」の「生物物理」なんてのがイタイね。
これで駒場関係者のふりしたのが台無しだな(笑
164ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 12:27 ID:???
>>162
非線形性から来るユニバーサリティに甘えるな
とだけ言っておこう

それ自身別に目新しいことでもないしな
165ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 12:34 ID:???
やってる中身に問題あれば学会とか研究かいいって
いえばいいじゃん。
こんなとこで学部生とかに「研究室逝くな」って宣伝するのって・・

 私 怨 で す か ?
166ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 12:43 ID:???
本気で生物物理のこと知りたいと思ってるひとは
ここに書いてあること信じちゃいけないよ。

いま生物物理のメインストリームがどういうものなのかを知りたいんだったら
まずブルーバックスの『新・生物物理の最前線』ってのを
買うなり立ち読みするなりしてごらん。
これは日本生物物理学会が編集したものだから内容の信憑性は高い。
これを読めば、ここで話題に上ってるいいかげんな数理モデルを用いた
研究なんかは、生物物理のメインストリームではほとんど相手にされてない
ことがわかるだろう。
(というかそもそもそういったものに対する記述がない)

さらに詳しく生物物理について知りたければ、共立出版から出ている
ニューバイオフィジックスというシリーズを読んでごらん。
http://kyoritsu-pub.topica.ne.jp/series/nbp1.html
http://kyoritsu-pub.topica.ne.jp/series/nbp2.html
これが目録。
第1期のラインナップが、生物物理のメインストリームと言っていい。
ここでやり玉に挙げられているモデル研究は、第2期の第7巻の内容。
その他の巻は大部分が実際の生物を扱った実験研究。
ここからも、モデル研究は生物物理のごく一部だということがわかる。

また、この第2期第7巻の目次を見ればわかるように、K子氏のやっている研究は、
理論研究と実験研究を融合させて、生命現象の普遍原理を追求しようという
非常に野心的なもの。
決してここで言われているような、パラメタ適当にあわせてキレイな図が
でました、といった類のものではない。
167ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 12:43 ID:???
>>165
後進に正しい道を示すのは関係者全員の義務ですから
それから学会研究会は教室ごとにそれ系の人間の寄り合いなので
わざわざ出掛けて行くような無駄なことはしません


内容に自信があるならどうぞ自分の道を進んでください
ただし正統な科学を学んだものの一人として
目に付いたトンデモは徹底して排除させてもらうのでその覚悟でどうぞ
168ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 12:50 ID:???
>>166
学会は人数さえ揃えばなんでもできるからな
と学会で槍玉にあがるような連中だってちゃんと学会発表してるし
(隔離されているがな)


内容のちゃんとした生物物理を見分けるには伝統的な雑誌の「オーソドックスな論文」と
【相互】引用がされているかどうかなんだけど…学部生だと調べるのは骨かな…


最近はナノテクブームだからそちらの本を読んで生物に戻ってくるのが良いかもしれない
169ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 12:50 ID:???
>>162
複雑系とSSTは水と油で無いのかい?
170ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 12:57 ID:???
>>169
SSTを実質的にやっているのは
東大の佐々氏と学習院の田崎氏のみ。

佐々氏はここでも名前が出てるK子氏の同僚で、
彼らの研究室はセミナーも合同で行ってるほどの仲。

一方、田崎氏は、K子氏はと院生時代は先輩後輩の仲だが、
複雑系批判の急先鋒。
しかし、田崎氏はK子氏の研究は評価している。
171ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 13:01 ID:???
>>170
Kは取り巻きがよくないのと使う言葉がいかがわしいのがいただけないな

まぁ複雑系はすみっこでシュレディンガー音頭でも踊ってなさいと
172ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 13:02 ID:???
田崎たん降臨してるの?
173ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 13:04 ID:???
>>171
取り巻きって誰だよ
はっきり言え
174ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 13:22 ID:???
チンポ
175ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 13:40 ID:???
ヤパーリ東大閥学のなかの内輪もめなのねー。
2ちゃんまで出てきてはぢを曝してカコ悪い。
176ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 13:41 ID:???
>>169
熱力学=SSTだが、非平衡系を見るならばSSTとは言えんだろ?
SSNか・・・(w
177ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 13:42 ID:???
>>175
学閥というほどのものではない
たとえるなら健常者とパナウェーブ
178ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 13:53 ID:???
やれやれ。低IQの荒らしがなくなって、物理板に
すこしまともな雰囲気戻ってきたと思ったらのに。

こんどは低EQの物性基礎論の内輪のいがみあいののしり合いですか。
この業界も素論と一緒で実需があまりない世界で、プーのODやら
鬱屈した院生やら多いのかね。

物理板は結局そういう人たちの不満のはけ口以上のことは
できないんですかね。
179ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 13:56 ID:???
オマエモナー
180ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 14:13 ID:???
複雑系が都合のいい現状解釈を新規住人にすりこもうと必死ですw
181ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 15:23 ID:???
複雑系崩れが私怨はらしに必死です
182ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 17:32 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
183ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 17:41 ID:???
一部編集してお送りしますwww(1〜100)

>>9
【悲惨な香り】のする分野ですね

>>22
生物物理なんて【物理じゃありません】
逝ってよしです。

>>45
生物物理=【落ちこぼれ】の【クズ】

>>49
こういう流れで勢力を伸ばす【メタサイエンス】が幅を利かせた時期があるのです

>>59
ケキョーク生物物理は【サヨ】で【クズ】ということで

>>68
結論としては、生物物理なんて【人生の負け犬】ってことよw

>>93
逆風というか【顰蹙】(ひんしゅく)ですな
184ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 18:55 ID:???
なかなか、どうして、こうしてまとめると、すごい粘着ぶりですな。
ご苦労様(ニヤニヤ
185ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 19:42 ID:???
>>184
これでしばらくは生物物理のスレをたてる馬鹿も出ないでしょう
また来たら>>183を魔除けに使いましょうw
186ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 19:45 ID:???
>>185
お前なんか勘違いしてないか?
187ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 19:52 ID:???
(・∀・)
188ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 20:39 ID:???
185は頭悪すぎて複雑軽以下と思われ
189ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/18 20:46 ID:???
(・∀・)2
1901:03/05/19 00:32 ID:DN0LJe8c
オレは複雑系じゃないよ
191ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/19 00:38 ID:???
>>1
ネタふり稀ボンヌ

っていうか1の修論のテーマを説明してくれ
物理板にすくう(生物物理=複雑系のえせ科学)と言う認識を打破してくれ
1921:03/05/19 00:59 ID:DN0LJe8c
>>191
修論のテーマなんてまだ決まってません。
基本的に、やってることは生化学とあんまり変わんないような気がする。
純粋な物理をやってる人にとっては邪道と思われると思うけど、
実際に応用していくにはこれからアツイ分野だと思ってるんだが。
193ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/19 01:13 ID:???
>>192
まじっすか
俺実験系学部四年生なので感覚ずれてるのかもだが今の時期にはもう具体的なテーマのアウトラインくらいは見えてる物かと思ってた
1941:03/05/19 01:17 ID:DN0LJe8c
>>193
修士から生物物理に来たからねー
195ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/19 01:19 ID:???
>>191
ってそんなのおまいだけの認識だろうが。
生物物理は立派な学問だし、複雑系も
面白い研究室もあるだろうが。
クズな研究室もあるが、それは他の分野だってそうだろうが。
196ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/19 01:29 ID:???
>>195
このスレの過去ログ読んでよ
197ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/19 01:32 ID:???
こんなクズスレの過去ログなんか読む暇あったら
いろいろ研究室回って自分で調べた方がいいんぢゃない?
198ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/19 01:42 ID:???
>>197
スレがクズなんじゃなくて、テーマにしているものがクズな。
研究室周りでは聞きづらいネガティブな側面の情報が得られるんだから
2ちゃんのスレはどんなものでも一通りながめてみる価値はある。
第一、トンデモ系もおなじ生物物理の看板を架けていて外から見て分からない
ことも多いだろう。せっかく興味しんしんで研究を始めようという子たちをみすみす
見殺しにするのはどうかと思う。
199ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/19 07:45 ID:???
生物物理のことは、「中島久男」(立命館大学物理学科)
に聞け。丁寧になんでも教えてくれるぞ。
200ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/19 23:03 ID:???
>>198
おまいだれだ?
何の権威があってそんなこと逝ってるんだ?
ただの院生だろ。数学できないから論文読んだこともないくせに
何をでたらめばかり。
201ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/19 23:14 ID:???
>>200
釣りをするには遅すぎたなw

似たようなスレがまた建ったみたいだからそっちに行け
202ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/20 02:00 ID:???
とりあえず一分子観測も知らん奴に、したり顔で生物物理を語って欲しくない・・・.
203ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/20 02:32 ID:???
というわけで

自覚のないトンデモ(複雑系)は死滅しました



-------------------------- 終了 ----------------------------
204ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/20 19:27 ID:QXKPYQl3
「生物物理とは何ぞや・・・」という人にお奨めな、生物物理学会による生物物理紹介のページ。
http://www.biophys.jp/gateway.html
高校生向けだが、このスレの住人にも役に立つと思う。

また、同じく生物物理学会による日本の生物物理学関連研究室のリンクも付けておく。
http://www.biophys.jp/biophyslab.html

205ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/20 20:16 ID:???
開いた口がふさがらねぇ...
206ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/20 22:07 ID:???
>>204
そのページじゃばかにされてるような気しかしないが
リンク先の研究室のぞいてみたらけっこうマトモそうジャン
207ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/21 07:20 ID:???
生物物理というのは列記とした物理学の1分野だぞ。
(俺は生物物理専攻ではないが、授業は取ったことある。)
208ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/21 10:21 ID:???
>>207
うちの大学だと生命理学科でやってます(大学バレルかな?)
209ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/22 01:04 ID:???
>>208
立教大生ハケーン
210ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/22 01:57 ID:???
>>209
やっぱりばれた
あれ昔物理科にあったのが追い出されて化学科になった後去年からはれて学科になったんだよね
物理科から化学科になった辺りの話が知りたいなぁ
211ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/22 21:44 ID:???
この間、本屋さんで「生物物理化学」というタイトルの本を発見した。
何も、混ぜればいいってもんじゃないと思うんだけどな〜。
212:03/05/22 21:47 ID:???
2131:03/05/22 23:35 ID:aA+qwI2R
>>211
生化学+物理化学って感じだと思うが
214ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/24 02:19 ID:???
まぁ内容はそうだろうけど、タイトルは俺には響いた
215ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/24 18:23 ID:???
漏れ大学で複雑系研究してるけど、ツマンナイヨネー。この学問。
とういより寧ろ学問とは呼べないヨウナ気も。あっちむいても、
こっちむいてもメタファばっかり。何の役にもたたないよ。
こんなの身に付けても。
216ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/24 18:50 ID:???
>>215
学生?はやめに基礎勉強やり直した方がいいよ。
たぶん他の研究室の足元にも及ばないところまで馬鹿になってるはずだから。
217ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/24 21:35 ID:???
釣られてる妬みやハケーソ>>216
218_:03/05/24 21:35 ID:???
219ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/24 21:43 ID:???
>>217
妬まれているのではなく鼻で笑われているんだと思う
220ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/24 23:00 ID:fQBhx3/2
複雑系って何ですか?計算式につっこむだけだなんてなんかやばそうですね。
具体的にどんな学問ですか?
221ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/24 23:05 ID:???
やばいよ。
222ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/24 23:09 ID:???
>>221
自分でも調べたいんですが、物理系の学問ですか?
223ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/24 23:21 ID:???
学問じゃないし。

ダニ?
224ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/24 23:33 ID:???
でも金子先生は有名な東大教授な訳だが。
225ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/24 23:41 ID:???
だからなんだという学問板のスタンスな訳だが。
226ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/24 23:43 ID:???
でもおまいはただの崩れポス独な訳だが。
227ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/24 23:52 ID:???
敵のイメージとして腐れポスドクを選んだわけですねw
かわいい♥
228ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/25 00:19 ID:???
どーみても >>220 = >>221 = >>222 = >>223 = >>225 = >>227
なわけだが。
229ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/25 02:23 ID:???
金子氏と複雑系生命科学を馬鹿にするな!!
金子研はCOEにも選ばれてるんだぞ!!!
アクチビン発見者の実験生命科学者の浅島誠氏と組んでな・・・。
230ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/25 02:36 ID:???
金子氏はともかくその周辺がかなりヤバい
231ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/25 06:43 ID:VMVEMrnb
>>230 同意。実験はともかく理論をやろうというのはとりかえしのつかないこと
になるかもよ。若い理論志望の学生なら216の言った通りになるから他の分野に
専攻替えするのがお勧め。
232ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/25 08:32 ID:???
なんで 日本は、学問・研究をするのにジャンルを飛び越えて
そこを横断して学科・学部を移ったりすることを簡単に許さないの?
どうしてだか不思議!
233ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/25 08:48 ID:???
>>232
それは複雑系スレで語っていいテーマではないな
234ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/25 09:05 ID:???
>233
どこの板・スレで語ったらいいのでしょうか?
235ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/25 14:32 ID:???
>>233
ここは複雑系スレでは無く生物物理スレなんですけど...
236ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/25 16:02 ID:???
>>235
スレタイの【】のなか見ろ。

ちなみに複雑系で自称「物理○○」の連中が攻撃されると
「ボクタチは○○をやってるんだ(そしてキミタチは素人だ)」と言う。
○○にはたいていまともな分野の名が採用されているので
事情を知らない第三者は混乱する.....

カナチョロもびっくりだねw
237ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/25 16:17 ID:???
>>236
1自身はそっちの人間じゃ無いと言ってるし...
238ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/25 16:49 ID:???
>>237
だからそっちの話題が気になってこのスレを建てたんだろ?
たしか途中で真実が明らかになった段階で改心したと思った
239ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/26 13:46 ID:???
>>230
だからやばいってのは誰なのか具体的に言えっつってんだろが。
こんな匿名の掲示板でも何も言えねーのか。
チキンめ。
240ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/26 16:53 ID:???
>>215はコピペだというのがわかってないヴァカが約1名いるので念のため。
241ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/26 21:12 ID:???
>>239
2ちゃんは厳密には匿名掲示板じゃ無いよ
242ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/27 00:13 ID:???
>>240
でも全然違和感ないし
2431:03/05/27 01:51 ID:4f+Dttfe
>>18=>>1
釣れすぎたな
244ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/27 14:13 ID:???
245ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/28 00:02 ID:???
生物物理ならこちらでも
お話いただけるとありがたいです
http://jbbs.shitaraba.com/study/18/
246ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/28 00:07 ID:???
>>244
叩かれてるな…

他にいそうなところといったら
・気象
・自然災害
・環境
・化学
・野生生物
・シミュレート
・経済

くらいかな?
247山崎渉:03/05/28 14:10 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
248ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/29 01:21 ID:???
粘着あげやってます
249ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/29 16:22 ID:???
生理物理について語ってください
250ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/02 23:41 ID:???
立命館大学理工学部物理科学科教授「中島久男」になんでも聞け。
彼は生物物理の専門家やて。
251ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/04 03:06 ID:???
久夫
252ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/04 05:55 ID:uZ352XWx
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
/(^口^)/
踊ろうゼイ! ζζζζζ ・・・。ξξξξξ 祭り♪
2531:03/06/11 22:20 ID:DaLWUXXa
DNAやタンパク質をやったら生物物理で、他の高分子だと高分子物理学になるんですかね?
254ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/11 23:51 ID:???
過疎板じゃなかったらとっくに消滅してるスレだなぁ
255ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/12 19:26 ID:???
>>254
あんたの知ってるとこが人大杉なんでしょ
学問系の板じゃこんなもんでしょう
256ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/12 21:37 ID:???
一週間放置でもスレが落ちないのは立派な過疎板 
257ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/13 19:59 ID:???
>>256
俺みたいな真の過疎板住人からすればここなんて繁昌してる方さ
2581:03/06/21 03:09 ID:fLFrPwb6
生物物理学会いくひといる?
259ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/21 04:03 ID:???
学問板って、あんた、これのどこが学問なんだい?
知恵おくれの童貞の遊び場だろ。
DQS大ばっかり。
260ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/21 14:07 ID:???
>>259
物理が学問でないと言うのか
生物物理が学問でないと言うのか
2ちゃんの物理板が学問板ではないと言うのか
261ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/21 18:07 ID:y9gV9xmh
あげ
262ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/21 23:49 ID:9cS9luS+
アフォが集って楽しそうだな(w

漏れの知ってるなまもの物理は、>>41 くらいまでだな。
揚げ物物理、煮物物理、蒸し物物理、といろいろ物理がある中で、
なまもの物理だけが劣っているということは、決してないと思うよ。
ただし暑場は夏いので、食中毒に要注意、って感じかな
263ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/27 21:21 ID:???
奈良女ってどうよ?
264直リン:03/07/27 21:22 ID:YMybg+j4
265ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/27 22:22 ID:re2cwaQ9
 ナノモーターは、生物物理の範疇ですか?
266ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/28 03:13 ID:???
粘着あげ
267_:03/07/28 04:09 ID:???
268ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/28 11:40 ID:???
>>259
何しろ、日常のカスの部分を匿名で捨てるのが2chですから。
269ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/28 21:10 ID:lgfJZwdl
もっと巧妙なネタを書いてくれ!
現実世界を侵食し、現実世界のカスを浄化するよーな奴を!
270ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/28 22:41 ID:OcDdbcjx
>>260
幼稚っちっちの,幼稚っちっち….
271ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/28 22:44 ID:???
2ちゃんの物理板は立派じゃねぇか、このやろ

ただし、物理帝国主義の下層階級の妄想を正確に反映している点が、立派なわけだが(w
272ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/29 00:12 ID:B69/nIZk
熱力学第二法則とエントロピー増大則が別の法則であることは世間では意外に知られていない。
つまり、熱力学第二法則は熱現象におけるエントロピー増大則のことなのであるが、一方エントロピー増大則は熱が関係しない現象をも対象にしており、したがって決してこれら2つの法則は同一のものではない。
それにもかかわらず世間では誤ってこの熱力学第二法則がエントロピー増大則の意味で用いられているケースが少なからず見られる。

ソース
http://www1.kcn.ne.jp/~mituto/mat32.htm
http://www1.kcn.ne.jp/~mituto/mat52.htm
http://www1.kcn.ne.jp/~mituto
273ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/29 00:25 ID:sRwBdlvO
>>272
別にそう考えていいんだよ.
274ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/29 02:25 ID:???
ソースの熱の解釈は狭く捉え過ぎていて、熱力学の意味を取り違えている。
275ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/29 02:43 ID:/alIEFRV
リファレンスがプロバイダの個人ページって・・・夏厨たんはぁーーーあ(ため息
276ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:58 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
277ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/25 22:16 ID:JdAWtylM
生物物理学会終了age
278起原切れ助手:03/11/24 14:59 ID:cZZDpByj
なんだここは?
生物物理って言うから覗いたけど全然ダメじゃン。
タンパク質のフォールディングってちょっと前まで流行っていたけど、
今はどうなの?結局何かはっきりしたことわかったの?と話を振ってみる。
279ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/29 00:53 ID:???
>>278
DQS助手はけーん
280ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/09 23:24 ID:???
医学板のほうがまとまった話ができるのでは?
281起原切れ助手:04/04/16 00:00 ID:sMvypWH5
タンパク質科学会の国際学会版(正式な名前はしらん)
が始まりました。
いや〜、タンパク質って本当に面白いですね。
282ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/16 02:11 ID:eXdS06bN
>>278

タンパクのフォールディングの流行って?流行り廃れではなく
れっきとした研究テーマだと思うが?

プリオンなんかはその話で持ちきりだと思うが?
283ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 00:55 ID:???
>>282
何が言いたいのかわかんね
研究テーマとなるような物にはやり廃りは無いの?
はやり廃りがあるも野は研究テーマとは呼べないの?
284ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 03:43 ID:???
age
2858さん ◆bSDmzL.zy. :04/05/29 23:19 ID:yls/R5CO
sage.
286ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/02 22:54 ID:VY+aP7Ep
S水博はなんだったのか?
287ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 12:13 ID:Fro5pv/g
http://bpwakate.net/

さて、夏の学校まであと1ヶ月です。
288ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/19 20:21 ID:7TVzHJYK
岡目による圧倒的バランス活性化
289ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/19 20:38 ID:???
>>288
秋葉原の住人が
渋谷に単身やってきたような奴だな。
アウェーでどこまで頑張れるかな、岡目さん。
290ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/24 12:37 ID:KHvxol5w
夏の学校まであと10日程度になりましたが、皆さんお元気でしょうか?
291ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/08 12:05 ID:spn9rMAH
夏の学校終了。

最終日の巨匠2人の分科会はきっと歴史に残るものになるでしょう。
292起原切れ助手:04/08/09 10:33 ID:Iu2xV2RE
>>291
誰だったの?
293ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 12:27 ID:63aABWsF
大沢先生と永山先生。(知らない人はモグリですな)

カメラが数台まわってたけど、いずれインターネットで流すとかいってた。
294ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/09 19:29 ID:???
大沢さんはすごいと思うが、永山さんってそんなにすごいか?
まあすごくないってことはないが、革新的な業績あるわけでもないだろ?
295ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/10 12:14 ID:???
そうかな・・・・。

それって、生物学っぽい評価に偏ってないか?
永山さんの業績は主に装置開発だから、直接的に生物学っぽい業績はあまりだしてないよ。
装置開発によって間接的に業績を出してる。特許もいっぱい。

NMRの大躍進にも陰ながら関わってたし(ノーベル賞関係ね)、電顕に転向してからもいい仕事してるよ。
296ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/10 12:22 ID:Z6w5Nu0G
>>295
>直接的に生物学っぽい業績はあまりだしてないよ
いや、そのことを言ってるんだが・・・
大沢さんは独自の生物観みたいなものを持ってて、それが革新的な研究に繋がってるけど、
永山さんにはそういうのはないなあと。
並べて書かれてもちょっと格が違うかなあと。
297ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/10 13:17 ID:???
いや、だから要するに、「直接的」か「間接的」かの違いであって、直接的でなければならない理由
なんてのは無いわけだよね。

装置開発で頑張っておられて、NMR・電顕で大きい進歩を果たされたわけだから、これからは
それらを使って成果が得られるわけだよね。そういう方向性もまた「革新的な研究」と私は思うのだが。

特に生物物理ってのは生物学とは違って、既存の手法にはない新しい手法をガンガン取り入れうるという
懐の深さがあるわけで、そういう面では装置開発の重要さを理解すべきなんじゃないかな、と思ったが・・・。

汎用性とか考えると、装置開発のほうが恩恵を受ける人は多かったりするんよ。まあどっちの方がどう、という問題ではないが。
298起原切れ助手:04/08/10 13:55 ID:beFBEF9q
>>296の意見を物理板で拝見するとは意外だった。
生物屋にはそういう考えは多いんだけどね。
新しいことを発見しようとしたら、新しい方法、装置が必要になる。
当たり前のことだが、概念の提唱もそれを実証するための方法の開発もどちらも重要。
格の違いではなく質の違いだ。
299ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/10 14:26 ID:Z6w5Nu0G
概念と装置だったら概念のほうが上位に来ると思うけどなあ
どっちも必要なのは確かだけど。
むしろ物理の人間のほうがそう考えると思うけど。
300ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/10 14:40 ID:???
>>15
どうせ実験なんでしょ?
301起原切れ助手:04/08/10 15:12 ID:beFBEF9q
>>299

>むしろ物理の人間のほうがそう考えると思うけど。

あ〜確かにそうかもね。
生物で新しい装置とかつくってるのは物理系と言うより工学系かもね。
302ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/10 16:56 ID:kCyf+6vU
装置屋でもノーベル物理学賞もらえたじゃないですか
303ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/12 18:29:37 ID:xfg1aYS9
先日、某大学の生物物理研究室の女の子とお話した
カワイイ顔してるのに専門知識イパーイで、そのギャップに萌えますた
携帯番号も教えてもらって満足です(・∀・)
304ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/12 18:43:49 ID:???
4ヶ月もスレが落ちない物理板に萌え
305ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/26 19:50:38 ID:???
放送大学 今日
20:00 特別講義 「自然界のパターンを数理で見る」
23:00 数学とコンピュータ 13話
306ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/30 01:06:14 ID:???
>>304
化学板なんか3年前の田代祭りのコピペがまだ残ってたぞ
307ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 23:08:47 ID:+RVsPhYQ
ちょっと質問
かな〜り既出なんですが

今学部3年で(今度4年)大学院で生物物理学の研究室に
進もうと思ってるんですがこのスレ見る限りではやめたほうが
いいのでしょうか?それともここの情報には踊らされては
いけないのでしょうか?僕は今駅弁で東大大学院に進学
したいと考えてます。東大院に入れるぐらいの頭は持ち
あわせてると思います(研究室にもよるだろうが

生物物理をやろうと思ったきっかけは

1、未来がありそうだから。
2、就職よさそうだから。(D行くかもだけど
3、人と違うことをやってみたい
4、>>41みたいなイメージを持って。
5、>>15みたいな理由。

という感じでかなり適当です。
もちろん研究室を訪問したり生物物理の勉強をしたりと
努力は出来る限りするつもりです

線形だの非線形だの学問じゃないだのという話はまったく意味わかりません。

マジレスをお願いします。
308ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 23:49:03 ID:CHtEg/g4
>>307
何学部?なにやってんの?
309307:05/02/24 22:58:28 ID:???
>>308
レスありがとうございます。
理学部物理学科です。

>なにやってるの
研究室のことでしょうか?物性理論(おもに第一原理計算など)
に配属されることになりました。
310ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 23:46:48 ID:U+91gnw9
生物物理学会の年会に出席すれば
起原切れ助手さんに会えるんですか?
311起原切れ助手:05/02/27 01:20:18 ID:???
あえるとも
312310:05/02/27 20:25:11 ID:Ca2DAL3L
よーし起原切れ助手をなんとかして見つけるぞー!
313ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/27 20:26:30 ID:Ca2DAL3L
よーし起原切れ助手さんをなんとかして見つけるぞー!
314ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/27 21:32:40 ID:???
就職は工学部や薬学部の普通のラボの方がいいと思うよ
企業にいるOBの厚みが違うから
315307:05/03/08 20:30:51 ID:???
>>314
レスありがとうございます。私へのレスでよろしいでしょうか?
就職は確かにそちらのほうがよさそうですが、理由はそれだけではないので
難しいと思います。工学へ変更も考えたことはありますが今更って感じです

やはり生物物理に進むことを検討してみます。
とりあえず院試の勉強でもしときます。

316ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/25(金) 02:09:45 ID:???
だーれもいない
317起原切れ助手:2005/03/25(金) 13:20:44 ID:???
久々に上がってるぅ〜。
引っ越しの準備でめんどくさ。
318ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/14(木) 22:06:22 ID:/aFLZRyM
319ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/16(土) 09:59:28 ID:b81+xZwq
320ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/16(土) 19:41:26 ID:???
・・・ぴ?
321ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/27(水) 23:53:34 ID:dscJJo2H
322ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/12(木) 12:11:55 ID:Cz2LZJab
323ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/13(金) 09:58:09 ID:RSZIXP3P
324ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/13(金) 17:00:28 ID:7SWluUXB
325ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/15(日) 10:57:54 ID:???
ニアンなんて書かないよ、絶対
326ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/15(日) 17:13:38 ID:???
生物物理が盛り上がるのは必然だとおもう
327ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/15(日) 18:57:45 ID:IqvTeiEU
328ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/16(月) 07:12:54 ID:FlnB020l
329ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/18(水) 09:44:06 ID:LUkbmJqG
330ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/26(木) 14:04:13 ID:u1QD54fo
331ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/26(木) 14:09:18 ID:euN3DbqB
332ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/26(木) 14:19:11 ID:4hpr8b8q
>>326 同意。
生物物理学が盛り上がっているのは、これまで生物システムに関する物理学的な視点が欠如していたため。
生物すら、物理の法則で動いている。つまり、熱力学の法則に支配されているわけだよね?

遺伝子(DNA)を決定づけるパラメータや遺伝子(DNA)の振る舞いに、物理学上の知見を組み合わせることで、
量子力学的な観点や熱力学的な観点を持ちこもうとしているわけだよね?
複雑系との関連性もあるわけ。つまり、生物物理学というのは、物理学+数学+生物学という学際的な研究で得
られる学問なんだと思うよ。
333ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/26(木) 16:15:45 ID:???
>>332は素人
334ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/02(木) 23:15:44 ID:???
>>333
同意。
335ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/03(金) 00:53:09 ID:XL7+A+mr
どういう意味で素人?
2ちゃんねる素人?生物物理素人?
336ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/03(金) 01:14:42 ID:???
>>335
後者に決まっとろーが。
337ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/29(水) 00:36:09 ID:???
>>332
まず、

> 遺伝子(DNA)を決定づけるパラメータや遺伝子(DNA)の振る舞いに、物理学上の知見を組み合わせることで、
> 量子力学的な観点や熱力学的な観点を持ちこもうとしているわけだよね?

ここが意味不明。
そういうことやってる大学もあるのかもしれないけど。

ところで配向を考えるだけで、3時間は語れそうな件
338ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/10(日) 16:53:45 ID:my4iYSZx
・ニューラルネットワーク
・統計力学
・情報理論
339ウルトラマン:2005/07/10(日) 18:59:36 ID:0EVdPjCF
生命の不思議。これは多分物理学では説明できない何か生命のだけの学問があるのではないか。
生命と物理、これは一枚の平面の裏と表。二つ合わせて一つ。コンピュータのソフトとハード
ソフトだけでも進化するのかもしれない。進化はハードから始まるというのがダーウインの進化論であった。
突然変異そして適者生存。しかしソフトの進化があるのではないか。獲得形質確かウォレスだったかな。
それがあるのではないかな。
340ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/11(月) 08:48:03 ID:???
>>338
それは統計力学の研究になっちゃうんじゃない?
生物物理って言うよりも
341ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/09(火) 14:52:32 ID:JO9VH+5g
今年の夏の学校はどうでした?
342ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/28(水) 14:54:01 ID:???
age
343ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/29(木) 03:34:04 ID:PAolw8Ys
生物物理っていうよりも生物理というほうがいいやすい
344ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/20(金) 02:23:41 ID:VvEmgWWq
生物物理学で院終えたとして(一応専攻は物理だとする)アカデミックポストにつく場合
生物系のポストにつくんですか?
345ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/26(木) 09:03:31 ID:y0PViBqE
生物物理に強い大学院ですが今年は三次募集があります

http://www.tsurumi.yokohama-cu.ac.jp/entr.html
346ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/05(金) 10:25:50 ID:???
生物物理の教科書っていうと何がある?
ニューバイオフィジックスのシリーズは
流し読みした感じだと啓蒙書もしくは軽い教科書っぽいし。

それと、アメリカではあまり聞かない分野なんだが、
生物物理化学(biophysical chemistry)と生物物理学の違いもよくわからん。
347346:2006/05/05(金) 10:32:26 ID:???
なんで違いがよくわからんと思ったのかというと、
アマゾンで検索しても「生物物理学」と堂々と銘打った教科書が出てこないのよ。
それに比べて米アマゾンでは"biophysics"の方がヒット数が多い。

そういや数理生物学との違いもよくわからん。何もわからん。
数理モデルをしたら数理生物なんじゃないのか。
348ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/05(金) 13:27:20 ID:???
age
349ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/05(金) 13:28:16 ID:umG1o2M5
age
350ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/27(土) 23:38:49 ID:dYDJM+Ky
将来生物物理したいんですけど、当方生物学全く知りません。
なにかいい入門書ありませんか?
351ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/28(日) 00:01:06 ID:/HPe4lW4
生物を知らないの生物物理をやろうとするのはこれいかに。(理論は特に)
やめといた方がいいよ。生物は実験科学だし、ゲノム扱わないと相手にされ
ない。またきれいな絵を描いて分かった気になるという物理とは異質な世界
だぞ。シュレディンガーが「生物とは何か」を書いて60年経ってもこれだから
全く物理屋には向かない分野だということ。生物学者が物理を勉強すると凄く
役に立つと思うけどね。
352ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/28(日) 00:01:27 ID:???
将来メコスジ物理したいんですけど、当方メコスジ学全く知りません。
なにかいい入門書ありませんか?
353ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/28(日) 00:39:38 ID:hMrdwDLw
354ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/28(日) 00:40:18 ID:???
>>351
そうなんだ。。。
じゃあ今生物物理研究してる人はもとは生物専攻なの?
355ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/28(日) 01:04:16 ID:???
戦後すぐあたりのころは結構
物理出身の生物の研究者も居たんだけどね
クリックって確かブラッグの研究室出身じゃなかったっけ

物理学的にあまり面白くない、ということで物理屋がやりたがらないだけじゃないかな
356ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/28(日) 01:13:15 ID:???
>>355
そうですか。。。
生物物理始めるに当たってはまずは一般生物学を勉強した方がいいんでしょうか?
てか生物物理って何を扱ってんの!?
357ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/28(日) 11:15:43 ID:/HPe4lW4
>>356 生物物理の物理寄りな分野では分子モーター、分子機械とかはやっているよ。
生体のエネルギー変換機構を機械工学的乗りで理解できるか、その場合の熱効率は
どうなるかとか。理論は分子動力学でタンパク質のフォールディングをシミュレートする
とか。タンパク質が折り畳まれようが部外者にはあまり面白くない話だけどね。
生物屋の前ではともかく動画を見せるだけ。理論はないに近い。非平衡の乗り
で理論を議論する人や期待する人も少なからずいるけど、それはそれで伝統的
な生物物理とギャップが大きくて受け入れられていないようだ。

生物物理は分野として確立したから物理屋抜きで再生産できる状態にある。
一方で物理屋からすると60年間ずっと片思いで相手にされない存在。それで
いつも「次は生物」と言って一部の優秀な人材を盗られて物理にフィードバック
のない分野。いわばたちの悪い女に貢いでお金を巻き上げられているような
もんだな。

どっちにしろ生物を知らないのが生物物理をやるのは馬鹿げている。セルとか
絵ばっかりの分厚い本を読んで頭が痛くならなかったらやってみるのもいいかも
しれない。
358ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/28(日) 11:44:12 ID:yDsTqaE/
やはりそういった現実があるんですね。
よく考えてみます。ありがとうございました。
359ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/28(日) 20:50:31 ID:rrwxHYnA
チューリング兵器について、どう思われます・・・。
360ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/28(日) 23:53:04 ID:???
そんな兵器はありませんので^^
361ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/25(火) 15:48:53 ID:FaSeXjOm
試験があるんですが、細胞の大きさはなにによって規定されるかってのがわかりません。
タシケレTT
362ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/29(土) 23:36:45 ID:???
マルチ
363ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/28(火) 11:13:56 ID:???
生物学を知らずに愚かだな
364ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/28(火) 16:50:37 ID:???
生物学というか生物化学はやっとけ。話はそれからだ。
365ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/29(水) 00:38:23 ID:???
最近、流行ってるね。FTとかJEとか
これは、基礎論ともいえるかもしれないけど
366ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/29(水) 11:40:22 ID:???
生物化学、分子生物学、細胞生物学、有機化学、分析化学、
物理化学、量子化学、ニュートン力学、電磁気学、量子力学、解析力学
熱力学、統計力学、構造生物学、ベクトル解析、多様体論、常微分方程式論、
偏微分方程式論、群論、環論、体論、集合論、力学系理論、ルベーグ積分論
367ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/05(金) 18:14:33 ID:nwbQ6A69
生物物理というが

実験の研究室は完全に生物学をやっている感じですよ


理論家の方は物理だろうなあれは。日本は層が薄い気がする
368ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/22(月) 23:16:04 ID:qsc94BJF
ぶつり。
369ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/26(月) 09:32:37 ID:7P+8fPST
菊池誠、稲葉振一郎
http://d.hatena.ne.jp/ese-kagaku/20070324

# 『ふまか?』
# krhr 『君の運命はこれw
http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/blog/index.php?logid=1112
# いくら 『言い訳しても君が犯罪者であることは変わらんよ
もうすぐ警察がいくから、それまでおとなしく待ってな』
# 『その吉原さんへの罵倒カキコも、お前が「やまがた」になりすましてやったんだろ?w
稲葉と山形は刑事告訴の手続きにもう入ってるだろうね。こんなブログで牽制しても無駄。』
# 大阪博 『忠告をちゃんと聞いて謝罪しておけば良かったのに。こんなことしたら、もう終わり』
# まこきく 『犯罪者は死刑!』
# motomura 『あなたが荒らしに来るので、コメント停止にしました。これは立派な威力業務妨害です』
# まこきく 『個人特定できる詐称行為は、明白な詐欺罪だよ』
# ぴえ 『なりすまし罵倒カキコも、吉原さんと山形さんに対する名誉毀損罪として立件可能でしょ?w』
# ぷう 『著作物の改竄公開は著作権法侵害ですよ。これも刑事事件になりそうだね』
# 烏 『ネットやめるだけじゃ、済みそうにないね。精神病が認められれば、病院強制収容だけで死刑にならずに済むかも』
# よいこ 『自殺する自由と権利が君にはあるw』
370ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/01(金) 22:06:46 ID:OrsZ/ZGN
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
371ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 18:38:11 ID:iZN66xqg
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
372ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/16(月) 12:31:17 ID:XNjxyb7y
ところで生物物理若手の会夏の学校、いくひといますか?
373ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 15:48:55 ID:cnty6Jmn
自分のレベルではあの会は物足りないので行きません
来週のアメリカでの学会には出席しますが。
374ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/15(水) 09:11:18 ID:???
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
375ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/28(水) 22:53:27 ID:7lSGwnjw
物理的な視点からみた生物って具体的にはどんなものがありますか!?
376ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/09(日) 09:27:06 ID:7N1pxM9h
鞭毛運動のエネルギー利用
377ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/09(日) 09:33:31 ID:???
生物物理は物理じゃねぇーな
378ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/08(金) 21:13:15 ID:9xnleH1J
あげ
379ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/08(金) 21:18:24 ID:XikOuk9w
>>377
厨房的物理屋って、生物物理が難解だから拒否反応しているだけ

応用力なさ杉
380ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/11(月) 14:27:12 ID:???
生物物理学か
物理学と名が付く以上、アプローチの仕方は似ているのだろう
結局、物理学ってのは物理量を定義して関係式を羅列する学問だからな
381ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/11(月) 17:36:18 ID:???
バカにはそう見えるのも仕方なかろう。
382ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/02(金) 19:43:10 ID:xIGdnWXp
>>380
それでもそれが生物活動の何らかを説明出来るなら有用と言えると思う
383ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/02(金) 19:55:43 ID:Eut0RNZd
生物物理の法則って何か確立されたpracticeってあります?
384ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/02(金) 20:17:32 ID:xIGdnWXp
俺もあまりよく分からんが、進化ゲーム理論のレプリケータ方程式とかかなぁ
385ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/02(金) 21:08:01 ID:???
ああ、よう分からんが、マクロティックにやれば妥当だとな・・・
386ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/03(土) 00:17:01 ID:AWPB3UtW
>>384
 その方程式ってどんなものでしょうか?
 いかなる現実の物理現象を表すものなの?

 生物物理からなんか、非平衡熱力学の基本法則や基本系にかかるモデルが
見つかるとおもしろんだけども。。平衡熱力学の基本法則のように。
387ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/20(土) 21:35:40 ID:???
生物学に興味有るけど、まず物理学科か化学科にいった後、院から生物やりたいなんて変ですか?
388ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/28(日) 08:51:14 ID:eDYScnk7
変じゃない。ただし、特に物理学は、
一般的で(cf. 生物は例外だらけ)
比較的単純で(cf. 生物は複雑なことが本質)
定量性がある(cf. 生物はまだまだ定性的な記述しかできない事柄が多い)
ものの扱いには非常に強力だけど、生物学はことごとくその逆をいくから
物理学とはまるで発想が違う。そのギャップを自力で埋める努力をしないと、
心のどこかで「生物なんてくだらない」と見下すような気持ちで
生物学をやる人間になるおそれがあるから注意。
物理学の美しさに魅せられた経験があればあるほど危ない。
389ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/28(日) 09:19:08 ID:???
【非性交?】メコスジ物理学【非千摺?】
390ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/28(日) 09:26:19 ID:cePV5Gfl
>>387 君が素粒子論や物性論をマスターし尽くして、こんな簡単なものは
馬鹿馬鹿しくてやる気がおきんと悟ってから生物物理をやることだ。
391ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/06(火) 02:32:20 ID:VqqGinFC
生物の機能を分子レベルで研究したいんですがそういう分野ってどこ行けばいいんでしょう
薬学?
392ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/06(火) 20:38:05 ID:???
生物の発生に興味があるのなら分子生物学、発生後の各器官の分子的機序に興味があるのなら医学。
「生物の機能」という漠然としたイメージをもう少し明確化すれば、自ずと進むべき道が決まる。
393ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/09(金) 22:10:56 ID:???
生物全般について一般論を追究するという理念のもとにやりたいなら理学部
産業応用と基礎のどちらに転んでもいいと思うなら工学部か農学部
ヒト限定なら医学部か薬学部の4年コース
あとは>>392のいうとおり、生物の機能のナカミを詰めること
今知識がなくて詰められないなら
とりあえずどこかに入っておいて院から別に移る
ただし医学部と薬学部は入ってしまえば知識がヒト専門に染まる上
医学部は医師免許取得のための勉強が6年延々と続く
394ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/10(土) 04:53:43 ID:Z8tjbD09
>>392>>393
ありがとうございます
まだ漠然として入るんですが最終目標としては産業応用です
ただ植物動物人にかかわらず有用なメカニズムについて要はまねるような事を研究したいと思っています
参考になりました
395ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/10(土) 11:36:24 ID:l/Y96WvC
「まねる」なら一応工学部かな。
工学部だと生物の特殊な機能の真似をして何かを作るという発想。
農学部だと特殊な機能をもつ生物を直接使って何事かをなすという発想。
たとえば原油汚染土壌の浄化なら、まず原油を分解して生活する微生物の生態とか
原油を分解する酵素系について調べた上で、
工学部だとその酵素を利用して
常温常圧で稼動する原油浄化プラントを構築する方向、
農学部だとその微生物を土壌に散布して土壌浄化をさせる方向。
396ご冗談でしょう?名無しさん:2009/03/01(日) 02:55:18 ID:304bUq2Y
生体分子のシミュレーションに興味がある学部3年生です。
現在も大学などで研究をつづけている、この分野で著名な先生はいらっしゃるのでしょうか??
ご存知の方いましたら教えてください。
397ご冗談でしょう?名無しさん:2009/03/01(日) 08:12:18 ID:XPUxyhyA
>>396
お茶大の先生がつよいねぇ〜。

横浜国立大とか。
京大とか。

大学院大学でも良くて、とても難しい話でもいいなら、総研大(分子研)とか。
398ご冗談でしょう?名無しさん:2009/03/01(日) 09:14:07 ID:???
>>396
理研でも生体分子の運動シミュレーションしてるとこなかったっけ?
あんま詳しくないからよく知らんが…。
399ご冗談でしょう?名無しさん:2009/03/01(日) 23:42:00 ID:eh9rXH2m
生物物理学会の学会の講演手て全部英語なんだね
凄いな
400ご冗談でしょう?名無しさん:2009/03/02(月) 00:21:31 ID:kYzwWm2a
>>399
今年から、じゃなかったっけ?
だから、次の12月?あたりがそれの初回だったと思うけど。

オーラルがめちゃめちゃ減るとおもうよ?wwwwwwww
401ご冗談でしょう?名無しさん:2009/03/02(月) 00:32:16 ID:???
へーw大変だな
生物系は外国人のお客さんが多いとかそういう事情でもあるのかしら?
全然知らないけど
402ご冗談でしょう?名無しさん:2009/03/02(月) 00:35:58 ID:???
【非性交?】メコスジ物理学【非千摺?】
403物理の基礎から:2009/03/19(木) 07:57:59 ID:GR7jNIA2
非線形は音場特に複素共役波が知られている超音波の反射の実験で経路を逆にたどれる事実。時間反転場 その分野に非平衡がありますよ。現代物理をしっかりしてから生物物理渡辺格さんなげくよ
404ご冗談でしょう?名無しさん:2009/03/20(金) 10:12:45 ID:2EtW7hxU
>>403 日本語を勉強して下さい。長い外国暮らしで忘れましたか?
405ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/15(水) 11:58:07 ID:FWF+iuLp
生物物理の教員公募って数少ない?
406ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 19:15:20 ID:bAJEEVGg
age
407ご冗談でしょう?名無しさん:2009/08/24(月) 19:17:37 ID:bAJEEVGg
生物物理ってこれから発展してくのかな
408ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/08(火) 02:29:56 ID:1hVlZUcJ
>>396
名大物理学科の垣谷先生って、どうなった?
409ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/26(月) 01:50:40 ID:gAs2q0KM
阪大の野地研が熱い!
あんま物理っぽくねーけども
410ご冗談でしょう?名無しさん:2010/01/21(木) 23:50:15 ID:sczRBdNy
大学で生物を勉強していたんですが、
院から生物物理へ行くのって厳しいでしょうか。
411ご冗談でしょう?名無しさん:2010/01/22(金) 23:27:22 ID:???
理論系?統計力学とかやったの?
412ご冗談でしょう?名無しさん:2010/01/24(日) 16:12:25 ID:???
実験物理になると思います。統計力学はやってません。
物理の講義で取ったのは力学、電磁気、物理化学くらいです。
遅い返事ですみません。
413410で質問した者です:2010/01/25(月) 14:42:57 ID:LGsrirZP
教授に一度聞きに行ってみようと思います。
レスありがとうございました。
414ご冗談でしょう?名無しさん:2010/01/25(月) 14:46:13 ID:???
【非性交?】メコスジ膣理学【非千摺?】
415ご冗談でしょう?名無しさん:2010/01/28(木) 05:15:35 ID:???
生物物理という学問は懐が広いので
学会でも物理のぶの字も知らないような人が結構な割合で参加してるよ
416ご冗談でしょう?名無しさん
結構枠が広いんですね
ありがとうございます