■ちょっとした疑問はここに書いてね19■

このエントリーをはてなブックマークに追加
820ご冗談でしょう?名無しさん
釣り板から来ました。
物理板の皆様にお願いです。

http://www.bouz.net/img/lod.gif
上の画像のように釣り竿とリール(糸巻き機、右側の丸いやつ)があって、
釣り糸が摩擦の少ない輪(滑車のようなものと考えてください)をいくつか
通って竿先から出る状態を想定してください。
このとき、竿先から「3」と書かれている方に糸(水色の線)に対して引っ張り負荷が掛かる状態で、
糸巻き機のところでの糸の引っ張り負荷と竿先より先(3)の部分での引っ張り負荷との間に違いが
出ることを「テコの原理」であると主張している人がおり、
そのスレの公式見解になりそうになっています。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1046869718/215-260

もちろん、「テコの原理」などではなく、違いの原因は摩擦力であると考えられるのですが、
私以外に否定する人間もおらず、独力では彼らを説得できそうもありません。
どなたか、うまく説明するお知恵をお貸しいただけませんでしょうか。
821ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/14 23:56 ID:???
そのスレ読んでませんが、一応。

引っぱり負荷ってなんですか?
あと、引っぱり負荷というものがあるとして、それが違うということが確かめられていると誰かが主張しているんですか?
822ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/15 00:02 ID:???
>>821
>あと、引っぱり負荷というものがあるとして、それが違うということが確かめられていると誰かが主張しているんですか?

分かりづらくてすみません。
釣り糸にかかる張力のことです。

http://www.bouz.net/dc_use.html
上記URLのような計測器(これ自体の精度も怪しまれるモノですが)で
計測した場合、実際に違いが出るらしいんですよ。
823822(820):03/03/15 00:05 ID:???
>>821
>それが違うということが確かめられていると誰かが主張しているんですか?

連続ですみません。
質問に沿って答えると、「テコの原理で数倍の違いが出る」と主張されている方が
いらっしゃいます。
824ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/15 00:14 ID:???
えっと、まず、一般的な話ですが、糸に重さがなければ、ピンと張っている糸の張力はどこでも一定です、よね?
けれど、糸に重さがあって、動いている時は、張力は一定になるとは限りません。
825ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/15 00:17 ID:b+Jblafw
>>812
> SU(N)ゲージ場の古典解としてN=2の場合に限り
> モノポール解があるわけですが
N=2の場合に限り、というのは嘘だと思う。どう?

> それではもう一つのゲージ場、重力場にはそういう解はあるのですか?
あります。gravitational instantonって本も出てます。
826ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/15 00:29 ID:???
>>825
> SU(N)ゲージ場の古典解としてN=2の場合に限り
→「ゲージ群のSU(2)の部分に」だな

>gravitational instanton
本かよ(;´Д`)
827ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/15 00:32 ID:Bvm/ZIvd
>>820
へええ、面白そうな話がでてたんだねえ。でもそのスレでは話が
終わったことになってるようだね。

で、はっきりいうと問題が>>820 の言う通りの設定ならどこにも
テコの原理は入ってないですよ。テコの原理によって力が増大している
時は、(テコに限らず、ギアでもプーリーでも)必ず長距離移動する部分と
短距離移動する部分があります。今、問題になっているのは糸の張力だが
リールの部分と糸の先の部分とで、糸の動く量は1:1なのでどこにも
テコとして働く要素は無い。