600 :
ご冗談でしょう?名無しさん:
質量のある物体同士には引力が働くっていう事をニュートンは発見して
定式化までしたのに何故質量のある物体同士には引力が働くっていう事の
原因を調べなかったんでしょうか?
601 :
ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/11 01:48 ID:q77gx48D
付け加え>600
今でもその原因は解明されていないはず
>>600-601 物理の仕事は自然法則の仕組みを解きほぐしていくことであって、
なぜ自然法則があるのかということを説明する物ではないから。
ある現象を、より基本的な要素から説明するということはあっても、
それでももっとも基本的な要素というものは「なぜ」で答えを
与えられるものではない。そういうところをはっきり割りきって
宗教や旧来の未熟な科学との差別化を測ったのがニュートンたちだ。
603 :
ななしさん:02/02/11 08:40 ID:1rxmxUO5
今年晴れて大学が決まったものです。
大学の講義カリキュラムを見たら、物理学が必須みたいです。
しかし、ここの大学は入試で数VCを課しませんし、
大学へ入ってからも、微分法積分法はやりません。
それでも講義では微積物理を使うのでしょうか。。
ちなみに私立の歯学部です。
604 :
ねぇ、名乗って:02/02/11 11:03 ID:QrG3S3bS
>>602 なぜ自然法則があるのかということを
(この場合、なぜ質量のある物体同士に引力が働くか、ですが)
説明する分野というのは、何になるのでしょうか。
哲学でしょうか。
>603
物理で使う微分積分は、数学でやっているようなくだらない証明をやらないから、独学で十分できます。
>>604 「説明する」ということが、
「より基本的な物理法則を用いて説明する」
ということであれば物理の枠内ですが、
法則そのものがなぜ存在するのかということを問うのであれば
宗教や哲学になるのでは。