■ちょっとした疑問はここへ書いてね(はぁと)5■

このエントリーをはてなブックマークに追加
888ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/20 18:35 ID:UTXGX8Vr
>>884
ハァ? だからみんな燃料計算して考えなきゃだめってゆってるやん
燃料無視とゆってたのがおまえ
自分の主張も忘れるくらいトチ狂ったか
頭冷やせヴォケ
889ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/20 18:51 ID:MxyqKEhA
>>885
マジで!?
こういう問題があったんです。
ってことは、あるんじゃないでしょうか?なかったら問題にならないし・・・
890バイク板の者ですが・・・:01/11/20 19:26 ID:rahgJRzP
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/jiki.html

誰かこれをわかりやすく説明していただけないでしょうか?
バイク板のDOQの私が読んだところで全然わかりません。
磁石をガソリンの通り道(なるべくエンジンに近い場所)につけると
トルクと燃費が上がるそうですが・・・
宜しくお願いします。
891ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/20 19:31 ID:???
>>884
流れが読めてないのはあなた一人のようですよ。
892ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/20 20:06 ID:???
>>889
運動エネルギーじゃなくて力学的エネルギーの間違いじゃないの。
893ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/20 20:36 ID:???
>>889
磁場中の家電粒子の運動とかは?
>>892
???
894消防:01/11/20 20:58 ID:b33xpymy
エネルギーと運動量って何がちがうの?
いや、式とかは知ってますけど、そんなのは、どうでもいいんです。
本質的な違いを知りたいんです。
だれか、アホにもわかるように、教えてください。
895ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/20 21:16 ID:???
>>886のリンク先おもしれ〜
はじめ「円盤?ん?」とか思ったてて
でも中盤なかなかやるなと思ってたら
4つめの図で爆笑。

しかもクリックすると画像だけになる。意味は?
896ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/20 21:19 ID:???
時間と空間くらいの違い
897ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/20 21:20 ID:788PbIR3
>>890
磁気を近づけると分子間のファンデルワールス力が弱くなって
結合が弱くなって表面積が多くなって発火しやすいと書いてあるんだという気がします。
ファンデルワールス力が謎なのかな?
898ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/20 21:50 ID:???
>>889
887で書いたように系の一部を無視すれば
運動量が保存していないように見えることもありますよ。
電磁場と相互作用したときに、電場や磁場が持っている
運動量を無視すればそう見えるかもしれませんね。
899ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/20 21:54 ID:MxyqKEhA
>>882で質問したものですが、
工学部1回生なんで、あんまり難しいことは分かりませんが、
結局、成り立つ場合もあるんでしょうか?
900ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/20 22:01 ID:???
日本語は読めるんだよな?
901ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/20 22:22 ID:MxyqKEhA
あんまり読めません
902ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/20 22:25 ID:???
sine
903ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/20 22:34 ID:MxyqKEhA
死んでるから聞いてるのよ♥
904ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/21 02:57 ID:pYQicwNF
車の窓ガラスを、素手で割りたいんですが、エネルギーはどれくらい
必要でしょうか?
905通りすがり:01/11/21 03:21 ID:???
>>904
車の窓は、普通のガラスみたいに破片が尖らないよう特殊なガラスを使っています。
一点に力を集中すれば結構簡単に割れる。
ためしに釘を当ててトン価値で叩いてみよう。
思ったほどの力は要らないと思うよ。
あとはそれを素手で出来るかどうか。
906通りすがり:01/11/21 03:25 ID:???
訂正
尖らないよう→尖ったりしないよう
907ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/21 03:54 ID:W5nMSrPe
>>850
レスありがとうございました。
908ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/21 06:11 ID:Z0n7527g
>>899
>結局、成り立つ場合もあるんでしょうか?

ありません。
909ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/21 06:32 ID:hYFxqy1a
ワームホールを利用した時間移動を
小学生にもわかるように教えてくれろ。
910ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/21 08:10 ID:???
まず、右足から入る。
911ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/21 10:47 ID:G0Xn/xOx
シュレディンガーの猫とか、並行宇宙とかそんな感じの
モノに興味持ったんですが、わかりやすい&おもしろい
本はないでしょうか? 

自分は工学部一年です。
912ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/21 15:35 ID:???
>シュレディンガーの猫とか、並行宇宙とか

タイトル: シュレディンガーの猫がいっぱい
著者: 和田純夫
出版社: 河出書房新社
ISBN: 4-309-61201-6
価格: 1,500円

そんなあなたにはこれで決まり。
913ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/21 21:24 ID:???
サンクス。
914ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/21 23:20 ID:???
そろそろ次スレ立てますか。
915名無しさん@冗談:01/11/21 23:25 ID:YMmjBxM9
>>911
世界の究極理論は存在するか
ディヴィッド・ドイッチェ著
朝日新聞社
ISBN:4-02-257409-7
2900円
916ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/22 01:34 ID:38jIuyRV
炭素金属はつくれたの?
教えてくれろ。
917ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/22 02:21 ID:???
まだじゃないかな。
ヘリウムを半導体にしてた記事は見たけど。
918ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/22 10:54 ID:RG4c6EWU
大学院試験の前に所属しようと思ってる研究室の教授に
訪問する場合、その先生とどんな話すればいいんだろ?

ちなみに私は、
現在物理学科で量子エレクトロニクスを研究してて工学部の
電子物性に入ろうと思ってる者です。
919ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/22 19:08 ID:kZO4V4pM
>>918
ひたすら質問しまくるとか?
920ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/22 19:35 ID:RSUTIZZ3
>>918
その研究室でどんな研究をしたいのかを熱く語れば好印象かもね
921918:01/11/22 20:35 ID:???
>>919さん >>920さん
レスありがとうございます。参考になりました
922新スレ:01/11/24 00:01 ID:???
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/sci/1006423654/
以降、新規の質問は新スレでどぞ
923教えて!!:01/12/17 14:42 ID:s93b7pPc
トランジスタ増幅回路のときオシロスコープがひずむ理由を教えてください。
924ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/17 15:57 ID:???
>>923
文盲氏ね
925 :01/12/17 18:02 ID:???
オシロスコープが歪むってんなら重い物乗せたとか蹴飛ばして倒したとか...
926ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/17 22:05 ID:C2Wvs0AN
相対性理論入門のイイ本ないですか?
927ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/17 22:16 ID:???
922 名前:新スレ :01/11/24 00:01 ID:???
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/sci/1006423654/
以降、新規の質問は新スレでどぞ
928ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/17 22:17 ID:???
>>922が読めんのか?

------------------ここはもう店仕舞い--------------------
929goldman:01/12/19 12:55 ID:PsuD5CTW
goldmanの式がどのようにして決定されたのか教えてもらえませんか?調べてみても、式を使ったデータばかりで・・・
なぜこの式で細胞内外の電位差を求めることが出来るのでしょう??
930ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/19 13:04 ID:???
>>929
適切なスレを選ぶことも、過去スレをみることもしない
お前に答える馬鹿はいないと思われ。
931goldman:01/12/19 13:25 ID:PsuD5CTW
ごめんなさい。掲示板の書き込み初心者です。ルールが把握できませんでした。
932ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/21 23:40 ID:orNyaGYC
水素分子の結合性軌道と反結合性軌道をLLCAO-MO法をつかって固有関数を近似してそれで
Hatree−Fock近似をつかって求めたいんですが
結合性軌道は
E_b =E_1s +1\2(U_AA+U_BB)-t
とわかるんですが
反結合性軌道のエネルギー固有値を求めると
E_b =E_1s +(U_AA+U_BB)+t
となるらしいんですが どうして、1/2(U_AA+U_BB)まで変わるのかがわからないっす。

誰か教えておくんなまし
933ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/22 01:40 ID:???
>>932
お前は日本語が読めないのか?
------------------ここはもう店仕舞い--------------------
934ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/22 01:43 ID:???
>>932
LCAO使ったらハートリーフォック近似はできません。ぷぴぷぴぷぴぷぴぷぴ
935ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/27 00:42 ID:OY+2ZDAd
真空中で100gのおもりと50gのおもりを同時に落とすと、両方とも同時に
地面に落ちると習ったのですが、なぜそうなるのでしょう。
936 :02/01/27 00:44 ID:a8w3V2Ci
     ∧∧     _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ.  終  了 │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε3
            ゛゛'゛'゛
937ご冗談でしょう?名無しさん
100kgは50kgに比べて動きにくいがその分大きな力が働くようになっているから。
何故そんなになるのかと言えば、神のみぞ知る。