☆中華スープの素 総合スレッド☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チャーハソ
各メーカーから数多く発売されている、鶏がら等の粉末中華スープの素から
味覇・香味等の練りモノ中華の素まで、中華スープの素調味料を幅広く扱うスレッドです。

味の比較や適した用途、活用したレシピ、
安売り情報から取り扱いの少ない調味料の販売情報まで
幅広く語ってください。
2チャーハソ:2006/09/12(火) 13:29:31 ID:lHFY8jxk
廣記商行 味覇
ttp://www.koukishoko.co.jp/taste/
ユウキ食品(中華食材と和食材→基礎調味料→スープ(だし)の素)
ttp://www.youki.co.jp/fun/shop/index.html
S&B 李錦記 鶏がらスープの素
ttp://www.sbotodoke.com/app/catalog/goods?gdsid=07517
S&B 菜館 味中華(ウェイツォンファー)
ttp://www.sbotodoke.com/app/catalog/goods?gdsid=07741
味の素 「Cook Do」中華
ttp://www.ajinomoto.co.jp/products/catalog/dry/katei_5.html#cook_do_tyuka
at-food
(創味のサイトには業務用の調味料の情報が載っていないので
シャンタンデラックスを通販してるサイトのひとつを挙げておきます)
ttp://at-food.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=5987&csid=6
詳細不明ですが「美味上湯」というのもあるようです
ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sitem=%C8%FE%CC%A3%BE%E5%C5%F2

その他、粉末の中華スープの素は多すぎて拾い切れませんので
適当に挙げながら語ってください。
3隠し味さん:2006/09/12(火) 22:27:41 ID:V/BuURwz
4隠し味さん:2006/09/14(木) 23:51:44 ID:ryDFNiAS
たとえば
味覇小匙1+鰹出汁300cc+醤油適量
でダブルスープのラーメンスープになるのかな?
5隠し味さん:2006/09/17(日) 10:40:12 ID:w5hH1sSQ
>>4
なるなる。
意外とうまい。
単品だとあんまりうまくないのはどれも共通してるのかなぁ
6隠し味さん:2006/09/20(水) 03:59:25 ID:roIjXFC9
ウエイパァ好き。
普通にスープにするのもいいけどカレーに入れたりする。
7隠し味さん:2006/09/22(金) 22:34:19 ID:oRKHTUW5
S&Bの味中華をずっと使ってて
最近、味覇を初めて買ってみたが
濃度が倍くらい違ってビックリした。
味中華の感覚でドバッと味覇入れたら、
塩辛くて食えなかったよ。
8隠し味さん:2006/09/25(月) 05:50:22 ID:CCHl997Z
貴方、部分部分で味見なさいよ
9隠し味さん:2006/10/17(火) 22:33:29 ID:37wbwz75
過疎ってるね、情報ないのかな?
10隠し味さん:2006/11/02(木) 14:58:08 ID:38Do8lQA
味覇好きで使ってるけど、他の練りタイプのはどうかな
11隠し味さん:2006/11/06(月) 01:21:41 ID:pzkD3e9Q
ウェイパーは有名やけど他の中華スープの素は何ある?
ウェイパーが飛びぬけてて、他のスープは知名度も味もどっこいどっこい?
12隠し味さん:2006/11/06(月) 01:58:09 ID:2oD4bA5E
金華湯は結構いいんじゃね?
13隠し味さん:2006/11/06(月) 18:43:31 ID:1Aoh8NBI
>>11
主なものは>>2に挙がってるもの程度じゃないか?
14隠し味さん:2006/11/15(水) 13:58:47 ID:pAqmBBIK
中華あじが一番うまいなーと思う今日この頃
15隠し味さん:2006/11/15(水) 22:43:24 ID:v5k1tdTU
香味はどう??
16隠し味さん:2006/12/07(木) 23:58:39 ID:TZ4rjTwB
炒めるには中華あじ、スープには味覇と使い分けてるのだが、
今度試しに炒飯にも味覇使ってみよう。
味覇のほうが旨かったら中華あじの出番がなくなってしまうな。
17隠し味さん:2006/12/10(日) 05:52:41 ID:rLclBjaS
味覇もブイヨンも原材料はほとんど変わらないから、
カレー作るときに味覇を使ってみようかと思うんだけど、
何か問題ある?
18隠し味さん:2006/12/10(日) 14:25:39 ID:yB+CMKAw
>>17
俺は味覇+カレー粉とかよくやるけど、
意外と味がしっかりしてうまいことはうまい。
でもブイヨンより塩気が強いので加減が必要かも。
19隠し味さん:2006/12/10(日) 18:40:31 ID:4JDlSQih
発表会に幹部が呼ばれているらしいので3DOかセガサターンのどちらかだろう。
20隠し味さん:2006/12/10(日) 18:51:52 ID:M8HCRJye
3DOのスレはここでいいの??
21隠し味さん:2006/12/10(日) 21:32:58 ID:hFy4UliE
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162598313/l50

937 :名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 21:12:46 ID:ZnsBFI1F
「味の素の原料は蛇。噂は人伝いに伝わる。蛇が原料では主婦が嫌がるのも当然だ。
そんな噂に輪をかけたのが、雑誌に載ったグラビアだった。四匹の蛇が味の素の容器を
取り巻く図だ。ギョッとさせるに十分だ。原料や製造法は特許に守られ、秘匿されている。
味の素の秘密を明かすわけにはいかぬ」
http://j-net21.smrj.go.jp/venture/column/20031210.html

経済産業省の外郭団体が立ち上げているHPに上の文章が掲載されている。
味の素の原料に不可解な点がある事は、どうやらかなり以前から問題になっていたようだ。

また「四匹の蛇が味の素の容器を取り巻く図」を雑誌のグラビアに掲載したという事実は
中国マフィアである「蛇頭」との関係を連想させる誤解を招きかねない。何故、そのような
誤解を招きかけない図を載せたのだろうか?またこのHPによると

「皮肉なことに「味の素」が売れ出したのは大枚を払い広告宣伝をした日本国内ではなくて、
朝鮮や台湾だった」

とされている。朝鮮や台湾は強い「人喰い文化」があるのは周知の事実。
そういった地域でまず最初に売れ始めたという点とも矛盾しない。更に創業者の「鈴木」
なる姓は在日中国人に多いという見方もある。

いずれにせよ「誤解」が非常に起こりやすい状況にあるのは事実。論理的な説明を待ちたい。
22隠し味さん:2006/12/17(日) 03:45:03 ID:2EGK1oCj
原料が何であれ、最終生成物が同じならかまわないだろ。
23隠し味さん:2006/12/17(日) 08:55:10 ID:Ihazw/9W
漢字わすれたけどウェイユー使ってる人はいないの?
24隠し味さん:2006/12/17(日) 22:13:55 ID:Q2xJxyst
ウェイパーなら居るけどね。
25隠し味さん:2006/12/18(月) 01:26:11 ID:E/eJ2bFc
ウェイユーって
>ユウキ食品(中華食材と和食材→基礎調味料→スープ(だし)の素)
ttp://www.youki.co.jp/fun/shop/index.htmlOpe
これだよね。
ウェイパーと比べてどうなのかな?
誰か使ってる人いる?
26隠し味さん:2006/12/18(月) 01:26:46 ID:E/eJ2bFc
>>25
自己レス。リンクミスった
>ユウキ食品(中華食材と和食材→基礎調味料→スープ(だし)の素)
ttp://www.youki.co.jp/fun/shop/index.html
27隠し味さん:2006/12/18(月) 03:00:53 ID:gIjMdC78
スープの素なんて、化学調味料まみれで怖い・・・
28隠し味さん:2006/12/18(月) 03:49:58 ID:zxT/NYTJ
つ超級味玉
29隠し味さん:2006/12/20(水) 14:28:10 ID:5mstchDD
>>27
化学調味料のどこがいけないのか分からないので、
説明してくれないか?
30隠し味さん:2006/12/20(水) 16:13:15 ID:6VQdbMs1
Cook Doなら間違いないだろうと、ヲレとしてはかなり思い切って香味買ってみた・・・が、今の所うーん。。。
31隠し味さん:2006/12/20(水) 17:37:19 ID:fLvx0DI8
>>29
本屋さんに行くといい。
「食品の裏側」 ← 化学調味料を調合し、世に広めたプロの人が書いてる
自分でミートボールを作って世に広めておいて、自分の子供が食べるのを見て慌てて止めた人。

「食べるな危険」「安全な食べ方」その他もろもろ
32隠し味さん:2006/12/21(木) 22:49:30 ID:nrxJ0Nhz
うまく混ざらないなぁ・・・味が濃いとこと薄いとこができる(´・ω・`)
33隠し味さん:2006/12/22(金) 16:16:43 ID:HsiuRDgI
>>32
何作ってるの?
34隠し味さん:2006/12/22(金) 20:01:29 ID:KEId69Jh
チャーハンとかかな。
派手に振り回せないフライパンとかだと
なかなか均等になるように混ぜるのは難しいよね。
35隠し味さん:2006/12/23(土) 01:52:28 ID:0RprKOzj
>>33-34 焼そばに入れてみた。どのタイミングで入れればいいんだろ
36隠し味さん:2006/12/23(土) 02:12:17 ID:lTLddd4D
>>35
最初にフライパンに引く油に、あらかじめ溶いておくというのはどうか?
油に溶けるのかどうかは知らないけど。
もしくは、カリカリに焼き上げるものでない場合だけど、
少量の熱湯に溶かして、そばにある程度火が通った段階で
フライパンのふちから回し入れるとか。
軽く混ぜたあとにふたをして蒸すとうまいかもしれん。
37隠し味さん:2006/12/23(土) 03:17:59 ID:0RprKOzj
>>36 今度は最初に溶かす方法でやってみるかな
38隠し味さん:2007/01/11(木) 23:17:51 ID:8qXFHg8m
今まで味気なかった焼きそばが(゚д゚)ウマー 病みつきになってるよ
39隠し味さん:2007/01/21(日) 19:39:11 ID:wi3y3aM8
>>38
それって、>>36-37のやり方でやったのかな?
俺もやってみよっと
40隠し味さん:2007/01/23(火) 00:12:57 ID:UEMoEjY0
>>39
油に入れたらあっという間に小さく固まった・・・。

結局炒めたキャベツの上において溶かしてよ〜くそばと混ぜてる^^

ちなみに香味から味覇にチェンジしたら、少し物足りないや。
41隠し味さん:2007/01/23(火) 05:19:47 ID:7+uMweJh
化学調味料に頼る 現代社会の食生活がアレルギーの原因である事に早く気ずいた
人間は幸福な人生を送ることができる
42隠し味さん:2007/02/15(木) 08:20:02 ID:yVYx+aeH
かに玉に入れるのって白湯、がらどちらですか?教えて下さい
43隠し味さん:2007/03/26(月) 10:58:35 ID:nIKS+0Kc

【食品】中国で「ニセモノの塩」が氾濫”

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174748643/l50
他人が中毒や癌になろうが気にしない
廃液からつくった不純な塩や、通常「工業塩」と呼ばれる化学工業原料の「亜硝酸塩」
44隠し味さん:2007/06/11(月) 23:33:41 ID:U/PfLVaV
中華スープを作りたいが、中国産のものは使いたくない
うーん・・・
45隠し味さん:2007/07/14(土) 08:23:27 ID:Tec1hY30
誰も見てないかも知れないけど・・・
「李錦記 鶏がらスープの基」ってすっごい鳥臭くありません?
これでスープを作るとあまりにも鳥臭くって・・・

味の素の「丸鶏使用 がらスープ」や「ウェイパー」はそんなことないですよね?
でも、そのことを言っても誰も分かってくれないんです・・・
皆さんの味覚ではどうですか?
46隠し味さん:2007/07/14(土) 08:27:32 ID:Tec1hY30
基→素です。。。スミマセン
47隠し味さん:2007/07/14(土) 12:39:34 ID:pUOSFE64
>>45
このスレ過疎りまくってるからなぁ。
しかし、俺もそのスープ今度試してみるか。
48隠し味さん:2007/07/14(土) 12:45:55 ID:Yf8q4ILW
>45 それってでかくて1000円くらいのやつ?
前気になってたんだよね。
4945:2007/07/14(土) 20:52:33 ID:Tec1hY30
>>47 >>48 レスありがとうございます。

えっと「李錦記 鶏がらスープの素」ですが
味の素の「中華あじ」より一回り大きいくらいの
大きさの缶に入ったものです。
普通のスーパーに置いてあると思います。

ttp://japan.lkk.com/product/product_retail_detail.asp?cat=8&pid=57

今もスープを作ってみたんですが、湯気が臭いっ!!!
「鶏肉の臭みを凝縮しました。」みたいなすごいニホヒ。。。

でも好きな人は好きなのかなぁ〜。逆に本格的?!
50隠し味さん:2007/07/18(水) 21:08:03 ID:R1epHqSH




■■■■■■ 糞尿漬け食品を売る国! 中国!! ■■■■■■

http://jp.epochtimes.com/jp/2007/07/html/d94204.html

51隠し味さん:2007/07/26(木) 18:20:15 ID:8G657Urf
問屋スーパーで創味の白湯1.8g買ってみた。
煮豚のタレを白湯スープで割ったらそこそこのラーメンができた。

あと9倍希釈だけど、どうやって使い切ろうか考え中。
52隠し味さん:2007/08/04(土) 07:48:39 ID:7vy45pGS
美味上湯っていう半練りのが美味しかったよ。
引っ越してから近くで手に入らなかったので味覇買ってみたら
なんか科調っぽい味が強くて私は苦手でした。
味覇なくなったらまた戻したいけど、やっぱりこういうのって中国産なのかな?
少し躊躇してしまう
53隠し味さん:2007/12/01(土) 06:55:55 ID:M6Ca9SDk

┏━━┳┓┏┳┳━┳┳━━┓┏━━┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫
┃┗━┫┏┓┃┃┃  ┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫
┗━━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛┗┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛

.                 _∧∧_,
                // 中\ \
              ./  (  `ハ´)、 `、
             / /\ \つ  つ、ヽ
             | |  ,\ \ ノ  | |
             ヽヽ  し \ \) / /
              \ `\_____\' //
               ヽ、 ____,, /
チャイナ・フリー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC

チャイナ・フリー(China Free)とは「〜を使用していない」という
意味のFreeと、「中国産」を意味するChinaを組み合わせた造語で、
中国産の原材料を使用していないことを意味する。

中国製品の安全性問題、
中国産食品の安全性が世界的に大きな問題となる中で
2007年7月にアメリカ合衆国内で使われ始めた。それに関連し、
米国の健康食品会社が、中国産食品や製品に対する
不信感の高まりに対処するため、自社製品に
「CHINA FREE」と記したシールを貼るようになったのが始まりである。
54隠し味さん:2007/12/26(水) 15:40:25 ID:Z4Mgceor
そうなのよ。最近初めて「味玉」(味王だと思ってたよ)使って
美味しくてビックリはしたけど
裏見たらなんか中国製ぽいし、もっと高い「味覇」もそのようだし
美味い中華スープで純日本製ってないものなの?
こんな美味しいのに中国製なんて究極の選択・・
練れるもんなら自分で鳥の首とトンソク買ってきて練りたいわ。
55隠し味さん:2008/01/14(月) 03:38:54 ID:ieL6h8a8
香味は日本製らしいね
56隠し味さん:2008/01/16(水) 03:30:41 ID:qFe7b/Cz
香味って東京ではどこで買えるんだろ。

×紀伊国屋
×明治屋
×東急ストア

味覇や味玉はよく見るんだけど
57隠し味さん:2008/01/16(水) 04:27:32 ID:6An7f36V
リキンキって中国製でしょ?
58隠し味さん:2008/01/18(金) 01:14:21 ID:OKmChfey
以前はウエイパーの小さいものを買っていたけど、
引越し先のスーパーには大きな缶しかないから、
味の素の香味にしている。
これで味をつける炒め物がサイコー!! 今野菜が安いから、助かる。
59隠し味さん:2008/01/18(金) 02:15:39 ID:ePsOiNJY
香味売ってない…
60隠し味さん:2008/01/18(金) 15:04:00 ID:gOKdpkf0
日本産のスープのもとって無いの?ウェイパーみたいなやつで。
シュウケイの中国食の本読んじゃったからウェイパー怖くて使えなくなった。
61隠し味さん:2008/01/18(金) 15:11:18 ID:gOKdpkf0
>>7
ウェイパーって化学調味料薬品の塊だよね。どう考えてもあの味の濃さは異常だよ・・・
最近本読んで中国の現実を知ってしまったのでウェイパーおいしいけどもう怖くて使えない。
知らなきゃ幸せだったかも試練。
62隠し味さん:2008/02/02(土) 13:27:03 ID:EgPJAoiT
だったら自分で鶏ガラからやらんといかんな
俺はそんなのやってられん
63隠し味さん:2008/02/03(日) 22:09:46 ID:p6rNGDcs
香港で買ったクノールのチキンパウダーがとてもおいしかったんだけど、
日本で売ってるところ知ってる方いらっしゃいませんか?
64隠し味さん:2008/02/05(火) 08:16:15 ID:gLqU5OpA
http://www.rakuten.co.jp/kojuken/484837/484854/486012/

これなんてどうですかね?日本製の業務用
65大阪味達人:2008/02/09(土) 19:41:21 ID:K6uR8tqY
味覇・味玉・味香 全部国産ですわ、科学調味料の添加が一番少ないのは
味玉ですわ・・食べたらわかるで普通、今は科学調味料になれちぁってわからんようになっとんやなかわいそうな日本人
66隠し味さん:2008/02/26(火) 19:03:09 ID:OXnwFC5Y
>>65のレスをヒントにこんなスレを立てました♪
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/salt/1204020145/
67隠し味さん:2008/03/13(木) 14:55:46 ID:lYpF3SjZ
>>65
その手の話は化調スレでやったほうがいいよ。
ココにまで殺伐とした思想家と宗教家はこないでほしいんだ。
68隠し味さん:2008/03/13(木) 15:00:45 ID:lYpF3SjZ
>>65
ところで
大阪では科学調味料と言うんですか?
日本では化学調味料というニダ。
69隠し味さん:2008/03/14(金) 00:52:39 ID:XjDDnP5o
と朝鮮人が書き込んだ
70隠し味さん:2008/03/31(月) 09:04:43 ID:Cp3cR+ib
ニダ
71隠し味さん:2008/04/02(水) 15:51:36 ID:8Cgf+R4f
ニダニダうるさいアルヨ
72隠し味さん:2008/04/03(木) 16:50:46 ID:DxHDbIA5
73隠し味さん:2008/04/19(土) 12:49:42 ID:ozjnm0xF
オイスターソース(牡蠣油)と醤油だけでラーメンスープになるね
74隠し味さん:2008/05/01(木) 09:37:34 ID:rkHl4Q+8
味噌汁作ろうを思ったら、和風ダシの素がなかった。
味の素中華あじで代用。
あら美味しい〜
75隠し味さん:2008/05/02(金) 12:17:53 ID:8yT9Bps+
「程さんの中華コンソメ」ってもう最近売ってないのかな
76隠し味さん:2008/05/02(金) 21:31:49 ID:c84xjOVu
YOUKIの白湯スープの素を餃子に入れるレシピがあったので
やったら美味しかった
白湯スープはそれだけだとボケた味だね、豚だから、生姜、酒なんか入れないと
美味しくはないと思う
77隠し味さん:2008/05/05(月) 21:02:31 ID:Voa1YZbe
味の素中華あじ、味の素鶏ガラスープの違いがよく分からん。
78隠し味さん:2008/05/09(金) 02:51:31 ID:nEr9Czow
味の素の鶏がらスープの素は鶏臭くていかん
79隠し味さん:2008/05/10(土) 18:43:47 ID:h/a7LBoG
味の素ってそんなに臭かったっけ

俺、味の素の鶏がら入れても無味無臭っつーか
うまみがあるんだかないんだか良くわからなかったので
つい先日、リキンキの奴買ってみたのよ。
「李錦記 顆粒 鶏丸ごとがらスープ(ボトル)」
とかいうヤツ。
>>45のとは違うけど成分見るとほとんど同じっぽい)

お湯に溶かしてみたら確かに臭かったw

でも今まで作った坦々麺(胡麻なし、麺はうどん)の中で一番おいしくできたよ。
80隠し味さん:2008/05/10(土) 18:44:48 ID:h/a7LBoG
鶏がらスープの中ではどれが一番うまいんですかね
やっぱりユウキが無難?
ユウキはどこの店行っても置いてあるよね
81隠し味さん:2008/05/11(日) 16:37:03 ID:SvvlJfBM
今つかってるのは、ユウキの
化学調味料無添加のガラスープだな
薄味にしたい人にはお勧め
82隠し味さん:2008/05/14(水) 13:37:52 ID:kg75cRys
>>81
無添加とか逆に危ないですし。化学調味料100%のウェイパーが最強。
83隠し味さん:2008/05/22(木) 11:30:21 ID:xL8HByJV
関西風天津飯のあんを作るのに適したスープの素って何ですか?
84隠し味さん:2008/05/22(木) 17:37:30 ID:wgX3knxP
ウェイパー
85隠し味さん:2008/05/31(土) 21:43:44 ID:pjFNkheq
ウェイパーは昔一度だけおかんが使ってたことがあるけど、スープとかマジうまかった。今でも忘れてない。
今?今は中華あじ
86隠し味さん:2008/06/01(日) 02:56:05 ID:MadAab3u
和風だしスレはないんだすか
87隠し味さん:2008/06/01(日) 05:28:56 ID:o4TWVcOM
無いならお前が作れ
88隠し味さん:2008/06/06(金) 10:53:07 ID:A0Jag9OS
YOUKIの白湯スープはそれだけだと、豚臭い気がして
あきらかに、チキンスープよりも癖があると思うが
味噌との相性バッチリだった!
豚入れなくて根菜だけでも豚汁風の味・・w
89隠し味さん:2008/09/07(日) 01:29:56 ID:u8RlC+Mn
美味上湯はどこで入手できるんでしょう?
もしかしたら製造中止とか...?!
業務用上湯スープの素で構わないんですが...
90隠し味さん:2008/09/07(日) 23:40:18 ID:i2477/FR
富士食品 がらあじ

これ
91隠し味さん:2008/09/29(月) 21:36:19 ID:Y1as8DGx
味の素の「帆立だし」がうまい。
これでスープをよく作る。醤油は入れない。
置いてない店もけっこうあるので、なくなったらやだな。
92隠し味さん:2008/09/30(火) 04:22:21 ID:meLiFkg0
>>91
元々ホタテのだし自体が好きなんだが
そんな商品があったのかー。
探してみよう。さんくす。
93隠し味さん:2008/10/04(土) 22:39:27 ID:DSlUEvTV
粉末でウエイパーに勝てるやつって何がある?
94隠し味さん:2008/10/05(日) 19:25:31 ID:vQsIQSYM
ウエイパーは中国製だから人体にヤバイ薬品入ってるだろ。勝ち負け以前の問題・・・
国産でこういうのないのかな
95隠し味さん:2008/10/17(金) 07:11:48 ID:z16oG1+m
ヒガシマルは?
96隠し味さん:2008/11/23(日) 10:09:54 ID:jkDy5GQJ
クックドゥの「香味」
ホタテの風味が強すぎ・・・
97隠し味さん:2008/12/13(土) 23:17:14 ID:s/fXKqU5
ウエイパーが濃さでは一番?
対抗モデルってある?
98( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/14(日) 00:42:23 ID:qldYyRyY

やっぱ、ウエイバーだな。(・(ェ)・)y◇°°°

。。
99( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/14(日) 00:53:57 ID:qldYyRyY

ウエイバーの

裏の消費期限を見たら、071011とあるが、まあ、大丈夫だろう。

。。
100( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/14(日) 15:08:20 ID:qldYyRyY

100!(*・(ェ)・*)y◇゜゜゜

。。
101隠し味さん:2008/12/14(日) 20:15:23 ID:Z+ipWD76
       | /              \
       |/;| ‐-              \
      //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::  大麻ジャニーズがお届けする
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::  防虫剤ヌードルはいかが?www
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    ::: 
      Y     /       ̄´   :::::     
       |   //   ヘ        ::::::::
       |    (  ,- )\       ::
       ∧   ____二____         __ノ
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||     r−
   ,r‐-    .∧       ||    /    `、
  /  、 \ _ ∧      | |  /;/  i   l、
  |   '|  \  ` ̄ ー(人) イ  /    |   l\
 ミ    |   \. .   ││  /   │  彡)
  .|    |     \ ・ .││  /     ト、  !
  |   |      \ . ││ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ ││/      l )   \
   |   .| ヽ        (;;;)(;;;)      ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ         ::       .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
102( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/12/17(水) 02:31:00 ID:xRH5whSF

ウエイバーは、固形なんで、とけが悪いのが難点だな。

。。
103隠し味さん:2009/01/05(月) 18:06:36 ID:1LmtSVw+
あげ
104隠し味さん:2009/01/23(金) 00:37:21 ID:L7UFkPFI
>>95
論外
105隠し味さん:2009/03/27(金) 20:07:12 ID:Z1oWKJwN
YOUKIのガラスープ130g買った
これでチャーハンがおいしくなるのか
それが問題だ
106隠し味さん:2009/04/01(水) 17:46:28 ID:nLPCnK6N
       | /              \
       |/;| ‐-              \
      //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::    ハウス大麻食品まずぃ
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::  
      Y     /       ̄´   :::::     
       |   //   ヘ        ::::::::
       |    (  ,- )\       ::
       ∧   ____二____         __ノ
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||     r−
   ,r‐-    .∧       ||    /    `、
  /  、 \ _ ∧      | |  /;/  i   l、
  |   '|  \  ` ̄ ー(人) イ  /    |   l\
 ミ    |   \. .   ││  /   │  彡)
  .|    |     \ ・ .││  /     ト、  !
  |   |      \ . ││ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ ││/      l )   \
   |   .| ヽ        (;;;)(;;;)      ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ         ::       .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
107隠し味さん:2009/04/04(土) 16:23:24 ID:ErXwlJVH
だしの素スッドレ立てろよ
108隠し味さん:2009/04/08(水) 18:50:28 ID:HZCmEd7Z
ウェイパーはどこのスーパーでも置いてるけど
味玉(ユウキ)や香味(味の素)を見たことなかった

が、先日イトーヨーカドーでウェイユーと香味を見つけた
もちろんウェイパーもおいてあった

感激して味玉買った
ついでに桃屋のXO醤も買った

もったいなくてまだ使ってないけど今後が楽しみだ
109隠し味さん:2009/04/13(月) 22:15:39 ID:uEGTNrAn
うん、やっぱり創味のシャンタンだな、Deluxeじゃない方ね。
中華料理全般、カレーベースからかき玉汁まで、万能調味料じゃないかなぁ。
110隠し味さん:2009/04/15(水) 22:34:13 ID:B7U7T9wY
味の素は中華棚じゃなくて調味料棚に置いてあることが多い
111隠し味さん:2009/05/24(日) 13:22:31 ID:wI2hHdNg
クノールのふかひれスープの元が178円だったので久々に買ってみたんだが
なんかアンモニア臭いぞ?
5年の歳月がふかひれスープの質を落としてしまったのか・・・
112隠し味さん:2009/05/24(日) 16:07:16 ID:5svksZFw
>>111
自分も思った、なんかへんな味というか、香りがするよね
初めて食したから、そうゆうもんなのかと思ってた
113隠し味さん:2009/05/24(日) 20:54:49 ID:7EPgULjq
>>112
これでもかとグツグツ沸騰させてアンモニア臭を飛ばせば
食えないことも無いけど、もう2度と買わないと思う

昔はこんな変な味しなかったから原料の産地が変わったとか
質を落としたんだろうな
114隠し味さん:2009/05/31(日) 00:46:15 ID:Gq93Rfvz
知人からラーメンスープの作り方を聞いたのでメモしておきます。
味の素の丸鶏ガラスープの素(袋入粉末)小さじ二杯&粗挽き胡椒小さじ半分&ガーリック小さじ半分&味の素のハイミー小さじ1&クノールのビーフコンソメ一個、をカップ2〜3の湯で溶きます。
ひと煮立ちさせたら胡麻油を小さじ半分くらい入れます。
インスタントの札幌一番塩ラーメンの塩味スープに近いと思うのだけど、どうかな?
彼いわくビーフコンソメは蛋白加水分解物の代わりなんだそうです。
既出ならごめんなさい。
115隠し味さん:2009/07/14(火) 07:20:42 ID:lHTkLGcD
YOUKIの牛ベースの「味ベース 中華ダシの素」が美味しかった
同じYOUKIの豚スープの白湯スープより美味しい(白湯スープはSBの方が美味しい)
韓国風スープを作りたくて、韓国の「牛ダシダ」(タシダ)が手に入りにくいので
スーパーでこれが売ってたので買ってみたら良かった!
「味ベース 中華ダシの素」+コチュジャン+醤油+にんにく+ゴマ油
後はお好みの野菜と肉で簡単に韓国風の味になった
ゴーヤーチャンプルーにもヤキソバにも美味しかった
116隠し味さん:2009/07/20(月) 17:26:05 ID:MeCzHUep
無塩の奴は液体しかなかったので
粉末で塩分控えめだとどれがいいでしょうか
117隠し味さん:2009/07/31(金) 19:22:19 ID:wOCAq3Uf
ウェイパーって脂臭いってよく聞くけど
味王はどう?
118隠し味さん:2009/10/04(日) 02:11:07 ID:uj26G5/O
 
119隠し味さん:2009/10/15(木) 15:00:27 ID:/LVl+7CD
エバラの濃縮ガラスープとか使ってる奴いないの?
120隠し味さん:2009/10/22(木) 14:47:02 ID:FsU2syJT
自炊スレでウェイパーウェイパー言われてるけど
そこらへんの中華スープの素と同じだよね?
121隠し味さん:2009/10/31(土) 11:49:57 ID:HerjjyU1
みつかんの「鶏がらつゆ」最強
122隠し味さん:2009/11/12(木) 13:19:28 ID:GbTFMlLC
>>121
味が濃すぎるよ
123隠し味さん:2009/11/16(月) 18:37:17 ID:0qngikZx
ユウキとシャンタンデラックスがいい。
ウェイパーはちょっと苦手。
124隠し味さん:2009/11/20(金) 21:00:52 ID:SoyG5UxN
化学調味料無添加の味玉と超級味玉の違いって何?
グラム単価は味玉の方が高いね
125隠し味さん:2009/12/12(土) 15:43:03 ID:PzRkYqZk
>>119
情弱乙
126隠し味さん:2009/12/13(日) 13:10:54 ID:JJ1CmQqf
「情弱」と書きたいだけちゃうんかと
127隠し味さん:2010/02/10(水) 10:59:49 ID:OwhrEhIc
>>31
知恵の遅れた(知恵遅れじゃないよ)感じの本だったよ
勘違いと古い懐疑情報ばっかり
128隠し味さん:2010/02/23(火) 00:10:22 ID:k8oxE7Mh
イオンのトップバリュのガラスープおいしいよ。
あと、誰か、給食弁当についてくるような中華スープどこに売ってるか知らね?
できれば明治食品のがいいんだけど。
129隠し味さん:2010/08/05(木) 21:50:36 ID:P1oN0Tbm
ホットモットのステーキソースちょいたしに美味いよ
市販して欲しい
130隠し味さん:2010/10/10(日) 17:51:32 ID:ugbnMAog
自分で作れないかな
131隠し味さん:2010/10/11(月) 19:43:01 ID:YxCk4i86
需要あるんだからもっと色んなメーカが
参入すればいいのにな

ウェイパーが現状TOPなのは認めるが
もっと美味しいものが作れそうなものだが
132隠し味さん:2010/10/20(水) 18:57:42 ID:Pppnlxvq
需要、あるのか?
133隠し味さん:2011/03/04(金) 18:10:49.93 ID:qEEljKwq
あるんじゃない?
134隠し味さん:2011/03/11(金) 23:53:19.90 ID:xgrIDBfu
中華あじをお湯で割って飲んだがまずい
135隠し味さん:2011/03/21(月) 09:48:25.37 ID:WgqzK98Q
東京電力は14日夜、原発職員全員を退去させ、その尻拭いを自衛隊と米軍に押し付けようとしていた。

>東電側が14日夜、同原発の職員全員を退去させる方針を政府に打診していたことが分かった。
>現地での作業継続は困難と判断したとみられ、自衛隊と米軍にその後の対応を委ねる構えだったという。

ソース
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20110318k0000m040151000c.html
136隠し味さん:2011/03/22(火) 05:23:26.37 ID:oI+rI8u+
>>17

さいきん野菜炒めに使ってみたらうますぎて、キャベツが安いいま大活躍してる
中華料理屋とおなじで食べすぎは毒だろうが、この味が簡単にでるのはいいよな

ウェイパーも前につかってた、ここのところは価格の優越でシャンウェイになってる。俺にはあきらかな違いが分からんのでw
137隠し味さん:2011/03/22(火) 05:31:04.27 ID:oI+rI8u+
>>134
中華あじはほかにもいろいろ加えないとスープにならんぞw 鶏がらとかと同じで調味料的につかう
溶くだけでそれなりの中華スープにもなるのはウェイパーとかのタイプだな
逆にこっちはいろいろアレンジしにくいからガチで料理好きは嫌うだろうが
138隠し味さん:2011/05/10(火) 12:14:49.76 ID:FQtr95uf
リキンキ(S&Bが販売)の鶏ガラスープの素が凄く良かった!顆粒の鶏ガラの中ではかなり鶏の旨味が強い!(前のレスにあったけど人によっては鶏臭過ぎと感じるのも分かるw)

長いことハウスかユーキのを使い分けてたけど、何故かリキンキは使ってなかった。損してたなー
顆粒で何かと使いやすいしウェイパーの出番が減りそうだよ
139隠し味さん:2011/08/26(金) 11:13:20.83 ID:7kOWye6C
age
140隠し味さん:2011/08/26(金) 14:37:32.91 ID:Ab+vzu3M
ユウキが一番使いやすいかな
リキンキがあれば試したいけど近所にないや
141隠し味さん:2011/08/26(金) 17:14:23.96 ID:CVQHvcWO
本当に試したいなら通販で手に入る
142隠し味さん:2011/08/27(土) 03:34:22.25 ID:Dc83Kq3X
使い終わったら買ってみるよ
143隠し味さん:2011/09/06(火) 00:28:21.18 ID:U9GQwSym
カッチカチになるのが困る どこで保存すればいいのか
144隠し味さん:2011/10/21(金) 23:43:39.50 ID:1Pz7MICA
ヘイワのホタテとしいたけのスープは塩分90%オフのせいか
スプーンで結構ざっくざくに入れても味薄いんだよね
昆布やしいたけでとったダシの方がしっかり感じられる
145隠し味さん:2011/11/16(水) 07:05:51.17 ID:LWG5xShL
トップバリュのがらスープが好きだ
146隠し味さん:2011/11/16(水) 16:33:30.19 ID:e6qw6NE0
個人的な感想

 味覇・・・味濃い目。炒飯の味付けにメインで使うと町の中華屋さんみたいな味になる。
 香味・・・味覇に比べるとあっさり系。豚骨の香りが少しする。
 味玉・・・癖が少ない。単体ではなく他の調味料と組み合わせるといい感じ。

で、結局今メインで使っているのはマルエツ365のガラスープ、サブで味玉を少し混ぜたり。
マルエツPBのガラスープの素はお手頃価格で癖が少なく使い易いと思う。
147隠し味さん:2012/02/23(木) 00:15:55.09 ID:dp9dWCRE
味の素の「中華あじ」使ってる
チャーハンの味はこれで満足してたけどウエイパー使ってみたくなった
148隠し味さん:2012/02/26(日) 06:06:09.07 ID:NQWR3+gB
>>147
試してごらん
ぜんぜん違うよ
149隠し味さん:2012/02/27(月) 16:58:21.28 ID:tCGYT0gF
香味ペーストの評判はどうでしょ
http://www.girlsnews.tv/reimage/w800/img20111024haosan2.jpg
150隠し味さん:2012/04/12(木) 02:48:08.48 ID:1092j8XF
ウェイパーと片栗粉で餡掛けみたいになるの?
151隠し味さん:2012/04/12(木) 03:21:23.02 ID:oCxTKKrO
なるよ。ごま油としょう油と酒を入れるともっといい味になる
152隠し味さん:2012/04/12(木) 12:42:50.43 ID:1092j8XF
今夜やってみるよアリガトー
153隠し味さん:2012/07/04(水) 03:58:14.34 ID:oy7ctJGj
ベル食品の華味はどう?
小さかったから買ってみたんだけどこの手のスープの素使うのが初めてだから
他のと比べられないんだよなあ
154隠し味さん:2012/07/31(火) 16:46:07.14 ID:T8G2Virb
ダシダ どう?
155隠し味さん:2012/08/16(木) 02:32:46.74 ID:Rut0gcKu
中華料理屋さんで出てくるような
「しょうゆのような色をした中華スープ」を作りたいのですが
どうやったらできますか?
普段使ってる中華スープの素だと、コンソメみたいな色になるし
味も違ってしまうのですが。
味覇 を使うと、それっぽいものができますか?
156隠し味さん:2012/08/16(木) 05:01:24.55 ID:Im2lPDGj
味覇のスープに醤油いっぱい入れると結構真っ黒けなスープにならないかなあ…
157隠し味さん:2012/08/16(木) 19:55:29.36 ID:P4yDiNCH
カラすぎます
158隠し味さん:2012/08/17(金) 09:08:55.81 ID:hmkO2DnI
炒飯についてくる真っ黒けなスープは基本しょっぱい
159隠し味さん:2012/08/20(月) 01:17:10.62 ID:sDBsvVBv
むねやけしそう
160隠し味さん:2012/08/21(火) 19:46:39.00 ID:3uSEc7VI
やっぱyouki最強すぎるわ
161隠し味さん:2012/08/31(金) 12:18:01.54 ID:0g4zk1nY
業務用スーパーの神戸物産の鶏だしの素が最強だった。
味の素なんて、足元にも及ばないかも。
白濁タイプですが。
こんなに美味しいとは思わなかった。
安くて沢山入ってるから買ったけど良かったわ。
メイドインチャイナね。
http://imepic.jp/20120831/442010
162隠し味さん:2012/09/02(日) 14:24:07.20 ID:lS6QITKV
> メイドインチャイナね。
却下
163隠し味さん:2012/09/03(月) 09:54:55.17 ID:zIjHDCwf
>>161
鶏だしと、もう一種類あったよね。
どっちを選べばいいか分からなくて結局香味買ってきちゃう。
164隠し味さん:2012/09/12(水) 22:42:13.80 ID:yOURyok3
そう言えば中華系調味料では
肉ふりかけ(猪肉鬆)などがあるけど
スレ立てても人来ないかな
165隠し味さん:2012/11/21(水) 16:03:31.79 ID:/pJZ0nIv
常食してる野菜炒めの味が味覇ベースばっかりじゃ飽きてきたので
豚骨スープの素を使って作りたいんだけど、オススメある?
粉末でもペーストでもおkです
166隠し味さん:2013/02/17(日) 13:45:44.94 ID:M5Jj1g/8
>>165
業務スーパーのウェイパーもどきに豚味があったな
あれはどうよ
167隠し味さん:2013/03/07(木) 10:03:38.68 ID:QpDvU+4T
木戸食品 フーチャンって知ってる人いる?
これでチンジャオロースとか作ったら最高なんだけど。
168隠し味さん:2013/03/08(金) 03:49:19.97 ID:bHPnYeon
>>167
ttp://www.kido-foods.co.jp/products/list.php?category_id=8
これじゃな。
液体なのか。固形半固形より使いやすそうじゃな。
169隠し味さん:2013/03/08(金) 10:07:22.98 ID:JklOJ/Ev
>>168
それです!ウェイパーなどの固形調味料は鶏がら系でオイリーですが
こちらは鶏がら+しょうゆ+オイスター系で多分ノンオイルです。
液体なので使いやすいし、ギトギトしないのでおすすめです。
付属のレシピがいい仕事します。
170隠し味さん:2013/03/08(金) 11:45:28.88 ID:xoIFh3UY
ウェイパーは味濃いからギトギトするほど使わねーだろ
171隠し味さん:2013/03/09(土) 06:51:18.25 ID:lFwW3The
まあ旨みは欲しいけど油は欲しくない、って時もあるから。
172隠し味さん:2013/04/28(日) 12:55:00.57 ID:W996jwTQ
>>166
味煌(ウェイホアン)だな。1kg入り缶で880円也。
鶏、豚とも現在使用中。
味はウェイパーとさほど変わらない感じ。
ギトギト感はウェイパーより少ない感じ。(油脂分が少ない?)
炒飯、スープ、麻婆豆腐等々、中華全般に使ってるけど良いよ。
173隠し味さん:2013/05/21(火) 03:13:55.35 ID:ltYluXH4
ウェイパー、ウェイユー、シャンタン、ウェイホアン、ウェイロンと色々あるけどオススメってありますか?

ウェイパーずっと使ってて、鳥ウェイホアン買ったら臭みが強くて使いづらい…
174隠し味さん:2013/05/21(火) 04:10:29.83 ID:wv4UZx8V
ttp://image.webcatalog.jp/ebook/asp/olympic/Default/0518fdd_001_20130516/Level_002/0002_0003_0000.jpg
味仙(読み方不明)鶏・豚
今オリンピックで売ってるけど気になる
175隠し味さん:2013/05/29(水) 15:24:21.09 ID:quglDGS4
手羽先、台湾ラーメン用
176隠し味さん:2013/05/29(水) 16:48:58.69 ID:m1u3iBkr
手羽元、インドカレー用
177隠し味さん:2013/06/24(月) 13:52:11.89 ID:CmMbfdTS
ラーメンスープに香味入れたらかえって不味くなったでござる
変な雑味がある割に旨味不足・・・
さて、残りをどう消費しよう・・・使い道がない
178隠し味さん:2013/06/25(火) 23:24:29.29 ID:4EXa75XZ
合羽橋行ったついでに創味のシャンタンが入手できた。
これでつなぎに使ってた味覇は卒業だ。

やっぱり創味のは塩分きつくないし味が自然で馴染ませやすい。
179隠し味さん:2013/09/05(木) 14:59:21.80 ID:5EXcdES2
一番良いのってシャンタン?
ウェイユー?

シャンタンもグレードいっぱいあって迷う
180隠し味さん:2013/10/07(月) 16:44:00.22 ID:EHFfFrcB
創味シャンタンの通常とデラックスを両方使った方いますか?
違いを知りたい。塩分少ないのはどっちかな?
181隠し味さん:2013/10/10(木) 13:45:59.36 ID:WBCCkK+d
タモリが味玉派だから味玉使ってるけど
創味シャンタンに興味がある
いま合羽橋祭りやってるし買いにいってみようかな
182隠し味さん:2013/10/10(木) 17:59:00.19 ID:cRe4P4hz
>>180
両方使って現在デラックス常用中。味はシャンタンの方があっさり目で上質さを感じるよ(スープにするとよく分かる)。
塩分は大差ないように思う。
183182:2013/10/10(木) 18:00:56.10 ID:cRe4P4hz
訂正 ×シャンタンの方が
    ○デラックスの方が
184隠し味さん:2013/10/10(木) 22:16:55.52 ID:DjKYRl3j
なんで創味はシャンタンを業務用サイズしか作ってないんだろう
1kg→スープ27リットル分って何だよ…
めんつゆは創味愛用だからシャンタンも使ってみたいのに
185隠し味さん:2013/10/12(土) 00:32:19.16 ID:rtsaPiTo
香味ペーストがウェイパー以上の汎用性
野菜炒めにも炒飯にも使えて、味がしつこくない
186隠し味さん:2013/10/12(土) 11:56:34.32 ID:n787Myx7
味覇もつかえるだろ
味云々は汎用関係ないし、お前の間違った味覚にあってるだけのことだろ
187隠し味さん:2013/10/12(土) 15:02:33.01 ID:3ejTEzJQ
中華調味料に合わない料理はない
188隠し味さん:2013/10/13(日) 00:27:05.40 ID:VMhvz7qJ
香味ペーストはうまいんだけど量が少ないのがな
189隠し味さん:2013/10/13(日) 00:46:27.71 ID:5P87hbaR
シャンタンの評判がいいので、カルディでシャンタンDXかった
DXしかないけど。
amaだと金額上乗せされて高い
確かにウェイパーより上品なかんじがした

ウェイ龍とかはクサさがあったけど、シャンタンDXはそれがない
創味のつゆのとこだから、とがったかんじがないまろやかさがあるね
190隠し味さん:2013/10/18(金) 14:07:35.10 ID:0sKDFhLT
>>182
ありがとうございます!
デラックスをポチってみよう、楽しみだ
191隠し味さん:2013/11/02(土) 06:05:21.37 ID:zfC+jhSn
パーポーってどやねん
192隠し味さん:2013/11/02(土) 11:03:22.46 ID:WL6B49NR
ピーポー君みたいなもんだろ、
193隠し味さん:2013/11/10(日) 17:50:34.58 ID:tw2B3K0o
色々試したけど神戸生まれ神戸育ちの私には
食べなれた味の味覇が最強!!
あったかご飯に味覇のせて食べても美味しいよ。
194隠し味さん:2013/11/10(日) 17:58:47.68 ID:W82qfFt6
イカリスーパーに売ってないけど、玉出にはあるね
195隠し味さん:2013/11/10(日) 18:15:09.12 ID:tw2B3K0o
>>194
高級スーパー以外なら百貨店にも売ってるよw
196隠し味さん:2013/11/17(日) 07:30:17.04 ID:DqcUlf5y
明治の中華スープ(醤油味)入れすぎて超塩辛くなった(涙目)
197隠し味さん:2013/11/19(火) 09:07:06.59 ID:mlF+YdWv
蜂蜜入れて中和させろ
198隠し味さん:2013/11/19(火) 13:25:05.97 ID:ppqvcjlx
中華スープの素ってお湯に溶いたら中華スープになるのか
199隠し味さん:2013/11/19(火) 22:18:41.65 ID:mlF+YdWv
寒くなったね
風邪引きそう
中華スープを白湯で飲むと風邪にいいらしいね
200隠し味さん:2013/11/24(日) 17:13:34.03 ID:up+qgxOO
生姜を入れてくだい
201隠し味さん:2013/12/07(土) 00:03:43.28 ID:5biVY9E3
ユウキ食品の化学調味料無添加鶏ガラスープってこれ見ると塩分ヤバめだけど、塩分高くても化学調味料使う方がダメなの?
少量使うなら大丈夫?
http://i.imgur.com/KFAEXwg.jpg
202隠し味さん:2013/12/07(土) 00:09:11.07 ID:5biVY9E3
大さじ1なら塩分どのくらい?
203隠し味さん:2013/12/24(火) 19:17:52.80 ID:HyWwlfKF
>>201
化学調味料もナトリウムが入っているから過度に
取るとナトリウム過多になる。
塩もナトリウムを減らした塩化カリウム入の健康
塩も有る。

減塩しお
http://www.tokyosalt.co.jp/site/product/genenshio/
204隠し味さん:2014/01/15(水) 08:22:48.27 ID:UupzbzO3
どっちにしても摂り過ぎれば毒
205隠し味さん:2014/04/05(土) 20:07:56.05 ID:tkK7tmTm
だしの素の類も塩分すごいな。
まあそれ自覚して、正しく利用しましょうということで。
206隠し味さん:2014/04/23(水) 18:07:15.81 ID:4zFHbkob
コストパフォーマンスだとやはり業務スーパーの鶏がらスープの素かな?
207隠し味さん:2014/04/25(金) 10:19:15.45 ID:qw6re/TY
塩分で腎臓やられるから気をつけて
腎臓はダメになると回復しない
208隠し味さん:2014/04/28(月) 18:57:52.29 ID:Cdk7FPc9
>>201
ユウキ食品だけでなくガラスープは味の素含めて
皆塩分多いよ。
だから「ガラスープで塩味付ける」感じで炒飯やスープ
を作れば良い。
209隠し味さん:2014/10/04(土) 23:41:01.34 ID:+TSzGbp/
>>208
なるほど。
210隠し味さん:2014/11/09(日) 22:08:09.53 ID:xneYqBwz
うちの近所の店、リキンキの鶏がらスープのもとが100g100円ちょいで売られてるんだけど安い?
あと富士食品とかいうところの中華味付のもと(香龍?)ってのがお試しサイトで安かったから
買ってみた。味覇に近いと書いてあったので、ちょっとスープつくってみるわ
211隠し味さん:2014/12/21(日) 15:02:34.21 ID:0+K6HSDR
創味シャンタンのデラックスとEXで悩む
EXが高いけど使う量は少ないんだね
XOは生産中止になったのか残念
212超音波テロの被害者:2015/01/04(日) 19:51:02.32 ID:97iKWY0N
超音波テロの被害にあっています。
卑劣極まりない被害にあっています。

何が起こったかわからないときから、
わかってみれば、
まだ世の中に知られていない超音波テロ。

世の中のどれだけの音の振動源・発信源が
使用されているのかわからないが、
多数の振動源・発信源がシステム化され、
ネットワークを通して、
超音波・音波を集中させて
対象を攻撃するらしい。

人や社会が襲われ、罪もない人が超音波で襲われ、
卑劣な被害にあっています。
213隠し味さん:2015/01/04(日) 19:51:37.86 ID:97iKWY0N
I'm suffering from dirty strong supersonic attacks!! Supersonic terrorisms!!
Help me!!
214隠し味さん:2015/01/09(金) 18:20:52.24 ID:4Kw/ku7S
.
215隠し味さん:2015/01/22(木) 08:51:54.70 ID:pk+lBLh2
ちょっと聞いた話だが
シャンタンDXとウェイパー(缶)の方って中身一緒らしい。
両方つくってるは創味で
ウェイパー売ってる会社が一般向け、創味が業者向けって事で販路分けてたらしいけど
現在絶賛仲違い中らしく、近々ウェイパーの中身が変わるらしい
んで創味のシャンタンDXが一般向けで発売されるって話を聞いた
216隠し味さん:2015/01/28(水) 05:08:00.29 ID:Errs8IzJ
創味といえば中華王はどうなん
217隠し味さん:2015/02/15(日) 21:50:32.55 ID:0I+sEbMQ
創味シャンタンスーパーで売ってたわ
業務用の半分くらいの大きさの缶で使いやすそう 価格も半分くらい

>>215
まじで?
ウェイパー不味くて欲しいって人にあげてシャンタン買ったら超うまかったのに
218隠し味さん:2015/02/26(木) 15:13:37.49 ID:DuKDfPu/
>>217
ほんとよー
多分今年の上旬にはシャンタンDXの一般向けカンカンが発売されるはずよー
219隠し味さん:2015/02/28(土) 13:00:56.17 ID:GdeU4pPI
いやいや味が違うでしょ
そもそも原材料
ウェイパー
原材料:食塩、肉エキス(ポーク、チキン)、野菜エキス、動植物油脂、砂糖、乳糖、小麦粉、香辛料、調味料(アミノ酸等)

シャンタンDX
原材料名:食塩、畜肉エキス、野菜エキス、動植物油脂、砂糖、乳糖、小麦粉、香辛料、調味料(アミノ酸等)

あ、あれ一緒???

調べたらユウキウェイユーも創味OEMとの書き込みを見た
原材料:食塩、動植物油脂、鶏エキス、豚エキス、澱粉分解物、野菜エキス、香辛料、調味料(アミノ酸等)
…澱粉分解物で甘みを出してる?

何を買ったらいいんだ…
まあシャンタン1kg缶使い切るまでまだまだなんだけど
220隠し味さん:2015/03/03(火) 21:28:18.59 ID:g1bcGhxI
通販専用の肉菜湯も同じものかな
http://www.somi-shop.jp/products/detail.php?product_id=93
221隠し味さん:2015/03/06(金) 16:37:59.11 ID:xfwxR7Lr
三つ子が生まれたらウェイパーウェイロンウェイユーって付けるわ
222隠し味さん:2015/03/10(火) 08:55:37.18 ID:bVja44fo
シャンタンDXの250/500がすでに発売されているみたいだぞ
http://www.somi.jp/products/syantan.php
223隠し味さん:2015/03/10(火) 10:42:56.93 ID:bVja44fo
創味に問い合わせた。

家庭用サイズのシャンタンDXは正式な販売は3/20から。
しかし一部で先行発売はされている、とのこと。
224隠し味さん
創味には何度か問い合わせているが、いつも丁寧で好感が持てる