ナンプラーについて語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ナンプラー!
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 03:57 ID:OYiDRR4J
匂いがなければねぇ。
3なめとんか ◆bNu6JMHbnc :04/08/11 10:03 ID:ifhyS4DY
てんぷらー?
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 01:33 ID:/PLSC++/
大阪でナンプラー買うなら文楽劇場のお隣へ。
前より値段は約倍に上がったがそれでも安くて(゚д゚)ウマー
5こども:04/08/13 14:13 ID:FUKkRwGR

太融寺にも ありま
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 00:58 ID:MLDK5FLK
ナンプラーは美味しいっす。今じゃ醤油より多用するようになってる。
汁ビーフン・焼きビーフン・焼きそば・チャーハン・餃子のタレに重宝。
目玉焼きにかけるのも好き♪
ついでに青唐辛子を輪切りにして酢につけたもの(タイ風)も大好き。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 18:42 ID:zm0VIDVg
去年、アンチョビ作った副産物としてナンプラーができた。
たくさんできたので、何にでも使った。
火を入れるとにおいが飛ぶから、普通に和食の出汁としてつかえる。
なんてすごいんだろう。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 20:09 ID:9YxfDnZ1
新宿のアジアスーパーストアだと70円で買える(小さいけど)
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 04:06 ID:2r5DygWD
>>7
アンチョビ自作はdeepだよぉ。トライしてみたいけど、材料の小さい
イワシにめぐりあったことがない(魚屋で)。
>>8
アジアスーパーストアはいいね。今度160円の大瓶買いに行く予定。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 17:36 ID:rHUa5vDi
大好きだー!青唐辛子を入れたのが異常にすき。ナンプラーかけた白ご飯だけでもう満足。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 21:32 ID:BOz3LoJz
ここは姉妹スレになるのかな?

○ ○ ナンプラ〜 ○ ○
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1020349239/l50
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 11:17 ID:9am0HE1n
>>10
あんた味覚障害の可能性あるからきをつけて
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 11:46 ID:cSgrvCId
>>10
マジで旨いよね
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 14:50 ID:6QqY9TOD
ナンプラー買ってきた。地元でやってる輸入食品の店で。ちなみに店長はフィリピン人(かなり美人)

多少クセのあるにおいがあるけど、肉料理には激しく合う。
刺身には醤油、肉にはナンプラーって感じかな。
15隠し味さん:04/08/22 20:16 ID:VbXQM5Ao
チャーハンにナンプラーは(゚д゚)ウマー
16隠し味さん:04/08/23 14:14 ID:lqVw1MXO
>>15
タイ料理屋の炒飯って、必ずナンプラーが入っているよ。
17隠し味さん:04/09/02 03:57 ID:rVj0+NuR
ナンプラーってさ、風呂入るまえのチムコの臭いと同じだよね?
18隠し味さん:04/09/05 18:48 ID:aYjUee8O
ナンプラーじゃ無いけど魚醤つながりで・・・・・
私の実家じゃ「いしり」(魚醤の一種、能登でよく用いられている)を日常で
よく使ってますね。
漬け物にも大根おろしにも使ってますよ。
これでタイ料理を作ったらどうなるか試さねば(w
19隠し味さん:04/09/05 21:22 ID:VFDJI+1t
よくカップ麺にいれてますが・・・
天秤印のやつ
20隠し味さん:04/09/05 23:00 ID:TTg0JTvP
魚醤の製造現場見たことあるけど、銀蠅ブンブンで、とても食い物作ってるとは
思えなかったよ
21隠し味さん:04/09/05 23:16 ID:c6UY26uV
ENEOS 横浜市磯子区
レギュラー(会員価格)116円(内ガソリン税=53.8円)
高くなったな〜〜〜〜〜ハイオク入れられなくなったじゃねか
22隠し味さん:04/09/06 21:57 ID:jLbQ00ud
ナムプラーじゃないのか?
23隠し味さん:04/09/09 00:55 ID:/tOu3g/B
>4
店名チャイタイでしたっけ?
私も愛用してます☆
ちなみにあそこのビーフンもウマイですよ♪
24 ◆9euyVIGORE :04/09/17 23:18:35 ID:nu53JhqV
 
25隠し味さん:04/09/20 20:42:02 ID:nwa3g4Re
アメ横ででかいの買ってじゃんじゃん使ってます。

>>10
私もナンプラご飯好きよぉ〜w
目玉焼きをご飯に乗っけて、赤トンガラシ+ナンプラー、うまい!
26隠し味さん:04/09/21 11:59:58 ID:a9Y3DV9Q
ニョクマムの話題もここ?
27隠し味さん:04/09/21 12:42:59 ID:kdCnlI3v
ナンプラーの製造してる所をタイのラヨ−ンで見学したが、結構凄かった。
しばらくナンプラーはトラウマでダメと思ったが、当時タイに住んでたので
ナンプラーを避けて通る訳に行かなくて、結局今でも愛用してる。
28無名さん:04/09/26 19:39:51 ID:fUYYTIjU
ナンプラーは苦手
あれって原料ってなんなの??
29隠し味さん:04/09/27 21:43:32 ID:pPtEy0Qx
うんこ
30隠し味さん:04/10/14 03:10:27 ID:uGBh9qsc
能登で魚醤買ったことあるけどあれよりナンプラーの方が匂いは少ないね
カレーに入れると美味しいよ
31隠し味さん:04/10/15 13:38:02 ID:0voohVrP
32隠し味さん:04/10/21 17:34:24 ID:bOZV5SBm
クサマンのニホヒ。
33隠し味さん:04/10/23 04:44:48 ID:yy3fDU81
ちんかすとまんかすを足して2で割ったようなにほひだけど、美味しいよ
34隠し味さん :04/10/23 13:32:04 ID:KlEb6SOJ
この前初めてナンプラーという物をみて
醤油って聞いたんだけど匂いかいだら吐きそうになった。
あれって日本みたいに刺身なんかにべちょって付けないで
2.3滴ぐらいでちょびっと使うものなんですか?
35隠し味さん:04/10/23 16:29:43 ID:M88TQx94
俺のヨメはクサマンだから、ナンプラーの匂いを嗅いですぐに「これはヨメの
匂いだ」と思ったよ。それからエッチをする度にナンプラーを思い出して、
食べ物だと勘違いしてしまう。美味しく舐められるようになったけど。
36隠し味さん:04/10/24 15:16:02 ID:yZ9rv8lR
>>35
今度味見させてくさい
37隠し味さん:04/10/25 00:30:04 ID:bd8YqCY+
>>36
臭いよ。マジで。
38隠し味さん:04/10/25 03:54:44 ID:kYCnrzG1
納豆に垂らすと臭さ倍増!
だけど旨さも倍増!
39隠し味さん:04/10/27 03:02:38 ID:1Dc8skHJ
ニュクマムも同じもの?
40隠し味さん:04/10/30 09:27:55 ID:O6moQKTO
タイ・・・ナンプラー
ベトナム・・・ニョクマム
41隠し味さん:04/11/02 23:54:12 ID:wOW6Ijcf
塩水にイカの塩辛をかき混ぜて上澄みを取ればナンプラーじゃん。
42ぱん:04/11/03 00:53:06 ID:f62CmsHZ
うまいっす
43隠し味さん:04/11/04 01:28:54 ID:Ng/+vSE5
>>41
いや、ナンプラーの臭気はそんな生やさしいものではない。
44隠し味さん:04/11/11 13:57:24 ID:ja90OD+T
てぃんかすの匂いだね
45隠し味さん:04/11/22 20:40:31 ID:3+PU2CdD
能登在住なので「いしり」はよく使います
野菜や昆布巻きを煮たり、浅漬けに使ったり、鍋の隠し味にも。
ただ嫌いな人は多く、匂いもダメ、食べると胸焼けしたりするようです。
46隠し味さん:04/11/27 19:21:27 ID:w9bkwBBr
http://www.strategy.co.jp/crime_db/crime_h10.html


摘発されたのは、アピシト・チャリサラポン被告(28)。
東京都新宿区で経営していた雑貨店「アジアスーパーストアー」で、
昨年8月から10月にかけ、タイ人830人から計1960回、約5億8千万円の
送金依頼を受け、タイに住む親戚が受取人の銀行口座に振り込んでいた
として、銀行法違反として起訴された。
預かり金は、タイ人の自動車部品業者が日本で買い付けをする祭に用立
てていた。古タイヤや自動車の中古部品を購入する代金を同被告が肩代
わりして日本の業者に入金。タイ人業者は輸入した部品の売上から、立て
替えてもらった金額に「利子・手数料」分を上乗せして、同被告の本国の親戚に支払っていた。

47隠し味さん:04/11/27 23:49:11 ID:Xblnc0AM
確かイタリアにも魚醤あったな。
48隠し味さん:04/11/29 13:24:56 ID:46x4ZBmF
このスレ見て衝動買いしてしまった。
言うほど臭くはなかったが、何に使ったらいいかよくわからん。
49隠し味さん:04/12/02 18:14:40 ID:qJif2nIR
焼き飯とか。カレーとか。

レモンと合わせて鍋のつけダレにもいいかも。
鍋の具は、鶏に白菜に春雨。そしてもちろんパクチー大盛り。
50隠し味さん:04/12/15 07:05:35 ID:wUW+VTRV
インスタントラーメンを作る時にね、
粉末スープを少なめに入れて、
ナンプラーを入れる。そんで臭みを抜くために一煮立ち。
ラー油をどっさりかけてウマーヽ( ´∀`)ノ
最近のお気に入り☆
51隠し味さん:04/12/15 08:06:39 ID:Pad42GGF
ナンプラー、オイスターソース、濃口醤油、砂糖、酒を
1:1:1:1:3でタレを作って半熟ゆで卵を2日ほど冷蔵庫で漬けると
とある有名ラーメン店の煮玉子になるよ。
激ウマだから試してみてくださいな。
52隠し味さん:04/12/15 15:27:03 ID:smKf3A6T
輸入食品のお店で買う時には気をつけて欲しいんだけど、
タイ製のナンプラーに重さを増すためかガラスの塊がいくつか
入ってました。馬鹿だったからほとんど使い切るまで気がつかず・・・。
おいしゅうございました。
53隠し味さん:04/12/16 01:04:04 ID:opdFoMWQ
最近自宅(実家)でトムヤムクンを作るのにはまってから
ナンプラーの消費量が一気に増えましたね…

結構大量に作る関係上、一度にオタマ二杯以上使ってるので
小瓶サイズだと直ぐに無くなるのが難点ですわ。
KEY COFFEEの店舗でペットボトル版を買ったり
YAMAYAで格安のを買ったりして凌いでますよ。
54隠し味さん:04/12/19 23:38:12 ID:OC7sxrhQ
>>52さん
それガラスじゃないですよ!
塩の結晶の塊です。
舐めてみてください☆
55隠し味さん:04/12/27 21:17:11 ID:vrRezhgj
味比べをしたくてナンプラーとしょっつるを一度にかってきたんだ。
どっちもウマーでした。
ナンプラーはいわし、しょっつるははたはたが原料ですた。
だしみたいに使えるね。
56隠し味さん:05/01/09 15:09:00 ID:/jt0Gnj6
>>45
東京しか知らない人間ですが、親の使っている調味料に疑問がわき、
魚醤にも興味を持ちました。渋谷の東急プラザの地下にある「能登屋」
というお店で(いか)いしるを購入したら、店員さんに珍しがられました。
塩味で満足できる少量の魚醤を使いこなすと、大豆醤油は。。。
57隠し味さん:05/01/10 03:27:22 ID:uTovnUyd
ナンプラーの臭いが何かに似てると思ったら
小学生のしっこが染み付いて黄色くなったブリーフの臭いでした
58隠し味さん:05/01/16 20:50:35 ID:QfRhgx8e
タンパク質の分解した匂いだからナンプラもしょっつるもチンカスもマンカスも原理は同じ
59隠し味さん:05/01/22 00:27:27 ID:e/SYtODn
ここ見てすごく気になって今日買ってきた
思ったより臭くなかった
もっと臭い方がおいしいかも!
でも彼氏のは臭かったら絶対、口に入れないけど
60隠し味さん:05/01/28 23:40:38 ID:AZxRWRcP
↑氏ね!
61隠し味さん:05/02/04 00:48:30 ID:DMIndRrJ
おまえら小中学生か?
もういいかげんマンコの話はやめろ。
62隠し味さん:05/02/04 01:22:59 ID:P+hlIrhw
そこはおめこぼしを
63隠し味さん:05/02/04 10:26:59 ID:LO+y5AvT
>>62
w
64隠し味さん:05/02/07 00:38:16 ID:7cr8TMHq
友達がナンプラーをそのまま飲むんだけど
大丈夫なんかな
65隠し味さん:05/02/07 00:42:27 ID:qY2IHDXA
マン汁そのまま飲める人間なら大丈夫。
66なんぷら:05/02/11 09:17:03 ID:ayvYHZ4x
ナンプラーは、アミノ酸系のうまみ調味料です。
化学調味料がないときには、重宝されていましたが、現在、
味の素がナンプラーより多く消費されています。
67隠し味さん:05/02/11 12:40:05 ID:QWUN0s/I
ナンプラーは青菜系の野菜炒めで使うが、もっと粋な
使い方はないかな。
68隠し味さん:05/02/11 12:42:39 ID:kcoLLPFA
豚肉炒めるのに使うと美味しい
69隠し味さん:05/02/11 12:44:17 ID:QWUN0s/I
なるほど。サンクス。豚肉には合いそうだね。
70隠し味さん:05/02/13 21:08:09 ID:DeY1mJt8
340円位のが半額で売ってたが

買わなかったでつ。
71隠し味さん:05/02/13 23:26:52 ID:bZxaSShY
青唐辛子が漬け込んであるのが好きだ。何にでもかけてしまう。塩分が強いのが弱点だけど。
72隠し味さん:05/02/21 03:26:14 ID:bW1c8Eei
スパゲティにかけるとおいしいんだようううう
にんにくと唐辛子とオリーブオイルとナンプラーだけでよし。
73隠し味さん:05/02/24 23:45:14 ID:lRJqsip1
100均のナンプラーはやっぱ美味くないのかな
74隠し味さん:05/02/26 21:47:39 ID:gwDF9q39
100均でなくてもおいしくないよ。
75隠し味さん:05/03/14 23:49:22 ID:llNP/+/K
「ナンプラー」って何?
76隠し味さん:05/03/20 15:34:25 ID:Ex/0sR2l
77ゴゴ ◆COpy/61386 :2005/03/21(月) 10:41:42 ID:BOkrJZ3X
test
78隠し味さん:2005/03/27(日) 01:45:21 ID:MeXKLUYa
においだけかぐとがっかりするくらいだってのにw
味というか、うまみは抜群だよね。
ナムプラーを入れたら、料理がまるっきり色をかえちゃう。
79隠し味さん:皇紀2665/04/01(金) 18:07:39 ID:2oOIanGO
生春巻き水で戻して準備。

鶏肉(皮つき)をチン。→細切り。
もやしゆでる。
キュウリ千切り。
ニンニクすり下ろす。

生春巻きに具材(ニンニク必須!)をまいてナンプラーつけて食す。ウマー。
80美味しい物好き:2005/04/03(日) 17:45:54 ID:V2pJopl/
私も近頃、ナンプラーにはまってます!
81隠し味さん:2005/04/05(火) 22:39:43 ID:8Nh5RjBI
天秤マークのタイ産のナンプラー
750CCのもの、250円で買いました。
スープに今日使いました。ウマーでした!!!
82隠し味さん:2005/04/06(水) 16:35:32 ID:GfpAZT+W
じゃあチンカスで旨い調味料を開発できるかな?
83隠し味さん:2005/04/06(水) 19:03:40 ID:GJRVa4R2
ヤムウンセン美味しい。ナンプラーたっぷり使うんだけど、業務用ないのかなぁ。
84隠し味さん:2005/04/07(木) 00:37:24 ID:eNHop80/
FISHSAUCEって書いてあるナンプラーをはじめて買いました
125ml で200円しなかったよ。かなり安い。早く使いたい。
85隠し味さん:2005/04/07(木) 01:31:20 ID:RNyRoTai
スピッツの歌で「ナンプラー日和」ってのがあるぞ。
ナンプラーウマー
86隠し味さん:2005/04/08(金) 04:48:16 ID:FwhMFp0w
和風スパにナムプラーをお好みの量、おとしてみてくださいな。うーまいぞー
87隠し味さん:2005/04/12(火) 15:25:12 ID:YolahIuF
フェラ好きな女はチンカスの旨味中毒なのかな?
88隠し味さん:2005/04/16(土) 21:58:26 ID:SIfGLWm3
チンカス、マンカスみたいなイイニオイどころじゃない

あれは  夏場の生ゴミの悪臭そのものじゃないか

89隠し味さん:2005/04/28(木) 20:52:47 ID:TZ0b+AZX
>>81
タイに15年間住んでました。
ナンプラーのメーカーもいろいろありますが、イカ(スルメ)の絵のナンプラーが
一番だとタイ人の間では有名です。
大瓶しかないのが難点ですが、バンコクではフードランドなどのスーパーで買えますよ。
90隠し味さん:2005/04/28(木) 23:58:25 ID:DDJKeBpa
やまやの「exotic food Fish Source」を買ってみた。
安い(200ccで100円ぐらい)だけに、あんまりおいしくない。

今までyoukiのを愛用してたけど、このスレを参考に色々買ってみます。
9189:2005/04/29(金) 18:39:37 ID:mbI5Eh4T
>>90
イカの絵のナンプラーが出ているところを発見しました。
イカの絵があるからイカを使ったナンプラーというわけでは
ないとタイの友人に聞いた記憶があります。
これが一番美味しいナンプラーと多くの人が言ってました。
日本で買える店があれば注文したいくらいです。
写真で見るとプラスチック容器になっているようで、今度
タイヘ行ったら買ってこようと思います。
http://www10.plala.or.jp/andaraya/nikki/040921.jpg
http://www10.plala.or.jp/andaraya/omote2004_09.htm
92隠し味さん:2005/04/30(土) 21:53:11 ID:un7VAMZZ
にら玉炒めにナンプラーを入れるとウマー、なつかしい味がする。
9390:2005/05/02(月) 15:15:26 ID:b9s2nGQM
>>91
参考になります。ありがとう。
94隠し味さん:2005/05/03(火) 19:23:15 ID:X76HqfdB
塩味のインスタントラーメンにナンプラーと砂糖と一味唐辛子と
酢を入れる。即席タイ風ラーメンの出来上がり。
95隠し味さん:2005/05/03(火) 20:09:34 ID:1kZhukCg
ナンプラーって、しょっつるがわりにも使えますか?
96隠し味さん:2005/05/06(金) 17:55:45 ID:vmnDRGAe
97%同じ物です!
97隠し味さん:2005/05/07(土) 21:55:38 ID:G4/CFNKw
>96
サンクス!子供の頃、しょっつる鍋大好きだったので。
98隠し味さん:2005/05/08(日) 01:11:51 ID:CmgdyT2k
>>89
私もイカの絵のラベルのものをお勧めします。すごく美味しい。
でも臭いも強烈。使った後二重にビニールで包んで厳重にしまっています。
99隠し味さん:2005/05/09(月) 17:05:50 ID:SPR290yS
空心菜炒め最高。
100隠し味さん:2005/05/10(火) 09:27:56 ID:Qnq5Qylo
俺は焼きそば作る時に使うよ
味付けは、粗挽きコショウと難腐裸ーのみ
あと仕上げにレモン多目に絞ってウマー!
101隠し味さん:2005/05/20(金) 20:32:17 ID:kwTLcqye
イカのナンプラー、近所のベトナム食材店に売ってるんだが、店員が大絶賛してて勧められたよ。
でもチャレンジ出来なくて普通の天秤印を買ったけど。
変わり種のナンプラー、もう一種類あったような。エビかカキか忘れたが。
102隠し味さん:2005/05/21(土) 17:56:14 ID:Yu3hiN/x
むさし@三宮
http://www.tonkatsu-musashi.com/

大善@甲子園
http://www.daizen-f.jp/tonkatu/index.html

ふーん
専門店が少ない関西では高級店なのかな?
103102:2005/05/21(土) 18:02:52 ID:Yu3hiN/x
誤爆しました
すんません
104隠し味さん:2005/05/23(月) 03:07:06 ID:Y8V7njOt
ナンプラー好きだあ!

炒め物とかココナツミルク煮とかドレッシングとか。
一番使うのはスープかな。
お湯に残りものの野菜と顆粒のだし(なくてもいい)入れて
塩・ペパー・唐辛子・ごま油・ナンプラーで味を整えるだけ。簡単!
冷凍してある香菜いれたらなお良し!
105隠し味さん:2005/05/23(月) 03:18:44 ID:nkiuKX58
かつおの刺身にナンプラー&オリーブオイル&おろしニンニクをつけて食してみた。ウマー
付け合わせの青じそ、カイワレ大根とあわせてみた。さらにウマー
でも塩分が濃いので、今かなりのど乾いてる。水飲み過ぎてお寝しょするかも。マズー
106隠し味さん:2005/05/24(火) 03:02:30 ID:suw6HyzU
去年だったかな? 仲居君の「金スマ」で、電話で出たゲストが、
「子供が、ナンプラーはお尻の穴の匂いすると言ってる」のを見て
二度と食べれなくれなくなりました。そのときの中居君のコメント「お尻の穴」
の匂い嗅いだことないからわからないです」と。
107隠し味さん:2005/05/25(水) 11:04:46 ID:ngrU8na/
そのガキはアナルのにおいを、いつどこでかいだのか
108隠し味さん:2005/05/28(土) 11:00:58 ID:ZOieuCPg
醤油と合わせて炒めると台所の残り香が イカ焼きに醤油かけたみたいな臭いがする
109隠し味さん:2005/05/31(火) 03:43:24 ID:HRRFb13d
 \    |       ,,...-‐‐‐--、,      l    /
     |、  /  |   ,.べ;;;;;::、--- 、:::;;`ヽ、   ''‐-‐'゙/
   、,_,.! ゙'-'゙(.    //::/´       ``ヾ、      l
    )    (.  /:,`!ヾ、.      ,      ゙>-    ヽ、_,,
   '゙"`ヽ, /``/::;:゙;゙::!:.:| ``'''‐--‐''゙   '-‐'゙ ゙、       /
     ヽ ヾ /:;'/:.:!:::l  、,r''"゙`'ヾ    ,:',-‐-、,'l      /
   -=,'゙   ./:::/:.:.|::::l  /  (・),.    ヾ,_(・) ,'゙l      (
     `ヽ ,゙:::,'::::;':!::::l   `"´ ''"´     | ̄__,,l,,...,,_   \ひいっ・・・
     -='゙ l::::l::::;':. l:::::l               ` ゙、.,,_,,.``ヽ、
     __) l!゙,l:::;'-、 ';::::!          ,.-‐‐:、    l `ヽ、  \      
      ヽ. !:l:::l/-ヽ.゙;::',    U    /:::::::::::r=‐'''"´`''‐,.-゙'‐-、ヽ.
       ) ゙!::l l"''、l ヾ゙:、   u     l:::::::::::::::`'''‐‐''''‐i'゙  ,,..、  `\
         l:::l,ヽ、_,  ヾ;\       ゙、.,,_ノ/ ̄ ̄ノ /ヽ. `   \     ____
     /    !::l:゙ヽ、. ,、 ヾ、;、         ゙'‐''"7'゙/ /゙ヽ       \ _,./´-、ヽ
   / /  l::l``;::,`´:ヽ、  `ヾ:;、.,__   ::::   / `'''゙  \   ゙、   ヾ;‐、''-、゙;
    /  / l:l ";'::;'::';';! `''‐ 、.,_` ̄      / r'゙´ ̄ ̄``'''‐、 ゙、    ' l  l:::!
.       /  l:!  !:;'::!::::;!     ``'''‐‐---┬'゙   `'''''''''‐-、      ゙、   ./  l:::l
110隠し味さん:2005/06/01(水) 13:01:45 ID:frFu4/ZB
炒飯にナンプラーを入れるようになると、
ナンプラーなしの炒飯は物足りなくなるね。

もう、炒飯に目玉焼きとナンプラーはマスト。
111隠し味さん:2005/06/01(水) 16:28:06 ID:n+9sPbCM
あああぁぁ〜〜〜〜さっきチャーハンしたのにナンプラー足らすのわすれたー
112隠し味さん:2005/06/01(水) 19:27:38 ID:day5aGav
>>111
作り直せ!
ナンプラーの入ってない炒飯なんて食べれないよ。
113112:2005/06/01(水) 19:29:20 ID:day5aGav
というのは冗談ですが、炒飯に入れても美味しいし、あと焼きそばの味付けに使っても
美味しいね。あ、ソースは使わずにナンプラーと塩こしょうで。
114隠し味さん:2005/06/02(木) 01:10:45 ID:d23A90gD
ナンプラー
醤油
レモン汁
すりおろしニンニク

このタレに漬け込んだ鶏モモ肉を凍らせてBBQに持っていきます。
サニーレタスで巻いて食べる。
115隠し味さん:2005/06/03(金) 14:41:57 ID:eviL74Ip
うちの子猫のお尻はナンプラーの匂いがします
かわいいからいつも嗅いでます。
116隠し味さん:2005/06/03(金) 18:37:04 ID:YQq1LKhx
ナンプラー=魚醤?
117隠し味さん:2005/06/03(金) 20:15:04 ID:RLvmjD2T
バンコクの調味料でしょ
118隠し味さん:2005/06/04(土) 00:07:59 ID:oe8EnRqw
Q  ナンプラーについて知りたい。
A  ナンプラーは、タイの魚醤油でタイ料理には必須の調味料です。
主原料はアンチョビですが、サバ科やイワシ科の小魚でも作られています。
これらの原料を塩漬けして発酵し、熟成させて得る液汁から製造します。
熟成期間は約6ヶ月ですが、高品質のものは2〜3年かけて熟成させることもあります。
ナンプラーと同じ魚醤油は、日本のしょっつる(秋田)、いしる(石川)、いかなごしょうゆ(香川)、
ベトナムのニョクナムなどが知られています。
119隠し味さん:2005/06/05(日) 06:56:48 ID:sY4uE8gn
塩味のインスタントラーメンに入れて、
気分でレモン汁等の柑橘類を足すのが好きです。
120隠し味さん:2005/06/06(月) 15:07:17 ID:PkLgqrQ4
>>112
ワロス次回は忘れずにいれますw >>115ワロス
121隠し味さん:2005/06/06(月) 16:32:06 ID:/J3yUqWG
3日ちんこ洗わないとナンプラーくさくなるよね?
122隠し味さん:2005/06/10(金) 06:32:35 ID:q3FpGNoN
>>101
イカの絵のナンプラー絶対にオススメです。色々試したけどこれが一番。
123隠し味さん:2005/06/11(土) 10:35:07 ID:wUmmI103
ナンプラーとはいかなるものか? 
それは魚醤と呼ばれる調味料です。
醤の意味は塩蔵品という意味で、原料により、それぞれ、
穀醤(醤油、味噌)、草醤(漬け物)、肉醤(塩辛)、と呼ばれていました。
魚醤は肉醤の一種です。これらはすべて発酵食品で、タンパク質などを発酵によりアミノ酸に変え、
うまみを出し、塩を使うことにより、貯蔵を可能としました。
124隠し味さん:2005/06/11(土) 10:36:47 ID:wUmmI103
魚醤の成分の特長は
高い窒素分(25% 普通の醤油は1.5%)と
高い塩分(25% 普通の醤油は16%)
香りは魚の臭いが強く、また旨味も強い調味料です。
日本への輸出が最近増え、シーフード系料理の隠し味として使われているようです。
油料理など強い熱で加熱すれば臭みも飛び、旨味だけが生きてきます。
125隠し味さん:2005/06/12(日) 23:05:58 ID:JsTSlFXd
錦糸町にイカ絵ナンプラーが置いてある店ないですかね?

ヨドバシの地下にあるタイ料理屋で天秤ナンプラーは発見したのですが、
イカ絵ナンプラーは発見できず。
126隠し味さん:2005/06/14(火) 00:06:38 ID:TvDOZZ4c
ナンプラーはしょっつるよりも臭い?
しゅっつるはわりと平気だったけどナンプラーは知らない。
スーパーで売ってるかな?
127隠し味さん:2005/06/14(火) 09:50:28 ID:5rtnUCVm
臭さ度と旨味の比較が知りたいね
128隠し味さん:2005/06/16(木) 17:11:03 ID:0b0Fv+yV
日本も昔は魚醤や肉醤の文化圏だったんだよね。
本来は。

仏教が伝来して、聖武天皇が肉や魚を禁じてしまったから、
いきなり大豆醤油文化圏に変わってしまった。

魚醤が細々と残った地域が、大和朝廷の支配の
行き届かない僻地だったりする。
129112:2005/06/16(木) 23:39:36 ID:TT+8Qvu0
煮物とか作るときは隠し味にナンプラーを入れてみる。
130隠し味さん:2005/06/20(月) 18:29:59 ID:napsUzFW
ふーん
131隠し味さん:2005/06/20(月) 21:44:22 ID:hK5urEyC
>仏教が伝来して、聖武天皇が肉や魚を禁じてしまったから、
>いきなり大豆醤油文化圏に変わってしまった。
液状の大豆醤油が出現するのは室町時代。

>魚醤が細々と残った地域が、大和朝廷の支配の
能登半島も?
132隠し味さん:2005/06/24(金) 10:14:15 ID:Sin6nIsz
     ____
       /ヾ   ;; ::≡=-
     /:::ヾ          \
     |::::::|   創価学会    |
     ヽ;;;;;|   -==≡ミ  ≡=-|ミ
   /ヽ ──|  ∀ | ̄| ∀ ||
   ヽ <     \_/  ヽ_/|  
   ヽ|       /(    )\ ヽ
    | (        ` ´  | |
    |  ヽ  \_/\/ヽ/ | <人権擁護法で2ちゃんつぶしたる
    ヽ  ヽ   \  ̄ ̄/ /     
    _\  \    ̄ ̄ /     
  /  ⌒   ゝ ── '       
133隠し味さん:2005/07/10(日) 19:52:45 ID:0DstHyIk
 ナンプラー美味しいけど高すぎる〜。せめて1リットルで500円位のがあれば常食に出来るのに〜。。。
134隠し味さん:2005/07/14(木) 18:29:06 ID:rVH1rfYG
 安いナンプラーってないのだろうか?
135隠し味さん:2005/07/23(土) 00:03:43 ID:zHvAANsX
>>133
>>134
日本の醤油並みの大量に使うものではないだろう。
136隠し味さん:2005/07/23(土) 11:37:56 ID:sjMEDpB1
 タイ料理やカンボジア料理のレシピを見ていると日本の醤油並に大量に使っているけど?
137隠し味さん:2005/07/23(土) 16:31:53 ID:iPwrV4YT
和食のように、たっぷりのダシに醤油どばどば入れて
煮含めるような料理はあんまりないし、
炒め物や和え物に限定したとしても塩分濃度がはるかに高いから
せいぜい半分か三分の二くらいしか使わない。
よって>>136はアホ
しかし「安いナンプラーがほしい」って言ってるだけなのに
醤油を引き合いに出す>>135はもっとアホ
そしてアホ相手に思わず熱くなっているオレこそアホ。

138隠し味さん:2005/07/27(水) 12:15:59 ID:F4FtoMNR
質問なんですが、以前タイを旅行した時チャーハンと一緒にナムプラーっぽい味の調味料が出てきました。
ナムプラーと違って透明で唐辛子の刻んだものが入っていたんですが、どなたかご存知ないですか?
139隠し味さん:2005/07/27(水) 19:36:10 ID:TPmtJmfv
>>138
それはたぶん唐辛子の入ったナンプラーw
ナンプラーって小瓶に入ってると意外に色薄いから透明にみえたのでは?
あるいは、水で割ることもあるから、けっこうすめに割ってあったのかな。
ベトナムのヌクチャムのように、そこに砂糖と柑橘の汁が入っていた
可能性もあるけど、タイではあまりそういうことしないかな。

その調味料、ほかに砂糖や唐辛子の荒い粉なんかと
四点セットででてこなかった?

140隠し味さん:2005/07/27(水) 20:51:11 ID:F4FtoMNR
>>139レスありがとうございます!
大分前の話なんで記憶があやふやな部分もあるんですが、
たしか殆ど透明だった気がします。
ただ青唐辛子の輪切りや赤唐辛子(っぽい)の刻んだものが
入っていたのは覚えています。
当然めちゃくちゃ辛くて、一緒に行った友達が調子に乗ってかけまくり
悶絶してました(´∀`)
141隠し味さん:2005/07/27(水) 20:55:49 ID:F4FtoMNR
>>140追記
4点セットはあったかもしれませんが、あまりにそれが(゜Д゜)ウマーだったのであまり記憶がありません(>_<)
142隠し味さん:2005/08/01(月) 03:31:58 ID:T+2nrdv2
>>134
 確かにナンプラー高いよね
143隠し味さん:2005/08/01(月) 05:34:04 ID:mFANhbu8
近所の大型スーパーで買ったやつは700ml498円だったよ。
ラヨンってサカナのラベルのやつ。
144隠し味さん:2005/08/01(月) 08:44:17 ID:jMNhrnFW
新鮮な烏賊だけを使ったナンプラーってのがウマイらしいぜ。
本場でも普通のヤツの二倍はするらしい高級品だ。
145隠し味さん:2005/08/02(火) 11:59:53 ID:L+gnQ2wi
美味しさ と 臭さ は比例するのでつか(´・ω・`)?
146隠し味さん:2005/08/03(水) 13:55:58 ID:oI9/YYcK
>>144はありがちな勘違いをしてるに50ガバス。
147隠し味さん:2005/08/06(土) 01:58:03 ID:9p91gpXc
>>144>>145
タイではないのだがどっかの国で(マレーシアだったかな?)
市販されている漁醤を何種類か買ってきて成分分析にかけたところ、
他の成分にはほとんど差が無いか、あっても値段との相関関係はなかったらしいが、
唯一、グルタミン酸の含有量だけは、はっきりと「高価なものほど高い」結果が出たらしい。
そのグルタミン酸が醸造の過程でできたものかあとから添加したものかは
わかっていない(当然だ罠)ということだが。

そんなわけでおまえらの台所のナンプラーに味の素をしこたまぶちこんで
いますぐシェイクシェイクシェイク!
最高級ナンプラーの一丁あがりだ!!
148隠し味さん:2005/08/06(土) 08:48:42 ID:PxlH6L1P
昆布でもいいんじゃ?<グルタミン酸
149燃える娯味:2005/08/06(土) 13:38:08 ID:R1cdX8kg
うまい
150燃える娯味:2005/08/06(土) 13:39:57 ID:R1cdX8kg
チャーハンに入れると良い

臭みも跳ぶ
151隠し味さん:2005/08/06(土) 18:59:23 ID:NeFrLIGR
>跳ぶ
字面的に余計臭そうだw
152隠し味さん:2005/08/09(火) 01:28:59 ID:kW4XnMbK
ナンプラが隠し味だ!っとかが 「おいしんぼ」に載ってたんで100禁で 買って味見すると、、、劇臭。南国物はなんでも臭いな。タイ米、ドリアン、トムヤムクンといい
153隠し味さん:2005/08/09(火) 17:15:52 ID:NAVvlRJ0
ナンプラーを一気飲み
154隠し味さん:2005/08/12(金) 22:42:26 ID:BWXhqYEG
前に作るところみたけど、カメの蓋をとると水面が白いのよ!
ひしゃくで白い物体をかきわけてナンプラーをすくうわけ。

でよく見るとその白い物体はウジでした。

「大丈夫ですか?」って聞いたら、オジサンは「大丈夫!」ってニッコリ
してた。

 それからはもうダメでつ。
155隠し味さん:2005/08/13(土) 13:21:55 ID:g+/ke4j2
うじ入りチーズを知らんのか
156隠し味さん:2005/08/14(日) 21:16:40 ID:7ghWCJNj
実家の雑貨屋を整理したら、20年前に賞味期限の切れたしょっつるが
大量に出てきた。大丈夫かな?
157隠し味さん:2005/08/14(日) 21:28:22 ID:TNlfTPk6
レポヨロ
旨かったらプレミア付くかも
158隠し味さん:2005/08/15(月) 11:00:50 ID:wt4Dzgey
>>156
臭いだろうね
159隠し味さん:2005/09/09(金) 13:40:35 ID:zaCjK/Mh
ヤマキ、魚しょうゆ事業進出へ・10月に新商品発売 [9/7]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1126227097/
160隠し味さん:2005/09/15(木) 22:32:49 ID:rciSa8QV
はじめてナンプラーというものを買ってみたが
ニオイは・・・なんじゃこりゃ!
ガラス瓶の中にウンコをして一ヶ月たった時のニオイと同じじゃないか!

でも意外に味は旨いな。
一言で言うと「魚の漬け物液体版」みたいな。
醤油とかソースみたいに直接かけるのではなく、
隠し味に使うとうまいんだろうな。

でも部屋にニオイが充満したので
「トイレその後に」ブンまいた。
161隠し味さん:2005/09/20(火) 18:17:29 ID:Lhjzf+JF
おまいはガラス瓶にンコをして、あまつさえ1ヶ月も放置したことがあるのかと。
162隠し味さん:2005/09/29(木) 03:11:28 ID:JGUo+JOR
スープや炒めものに使うとクセになるよね。あとアジなんかをナンプラーとネギ入れて酒蒸しすると激ウマです。
163隠し味さん:2005/09/30(金) 20:27:11 ID:j+L/FJu8
これチンカスの匂いがしますね







って
禁句でしたか?
(・ω・)
164隠し味さん:2005/10/09(日) 16:12:36 ID:UjuNHY2T
セロリとも相性良いですよ。炒めるのは勿論、厚め斜め切りしたセロリに塩ふって15分位放置。
その後水でさっと洗って水気切って、ナンプラーとライム汁(ない時はレモンでも)と青唐辛子と和える。
おつまみになります。
165隠し味さん:2005/10/22(土) 06:59:39 ID:v4C4hPbk
チンカス醤油
166隠し味さん:2005/10/23(日) 12:33:34 ID:POC2Oj6E
アメ横で、イカでも天秤でもないナンプラー(タイ料理屋
でよく見かける味露って書いたヤツ)が200円だったか250円
だったか・・・他に色々買ったからよく覚えてないけど、そんな
値段。750ml入りでお得ですた。
167隠し味さん:2005/11/08(火) 05:41:48 ID:16wCNE2w
>>166
本国では一番売れているみたいですよ。
味露か天秤を買えば間違いない。
168隠し味さん:2005/11/23(水) 02:53:17 ID:pg5+1yG0
俺の元彼女の、肛門の匂いにそっくりw
169隠し味さん:2005/11/28(月) 13:37:03 ID:SndhfEQv
ナンプラーは嫌いだがスピッツのナンプラー日和は好きだ。
170ミッキー。:2005/11/29(火) 08:54:37 ID:OhSzlQDd
ナンプラーは、臭い。
171隠し味さん:2005/12/09(金) 13:42:20 ID:SxPoBEG/
>56
超遅レスながら、昨日そこでいかいしる買って来ました。
炒め物の味付けに使ったら、歯を磨いて5時間たって今でも吐く息が微妙にイカ臭い
でも大変(゚Д゚)ウマーですた
172隠し味さん:2005/12/18(日) 20:27:26 ID:PcKYOg3B
渋谷まで行くのはめんどいけど、そんなにいいならいかいしるとやらを買ってこようかなぁ

ちなみにハウマッチ?
173隠し味さん:2005/12/19(月) 11:39:24 ID:UXWT08Aa
ティパロスのナンプラーは美味しいでしょうか??
天秤マークのやつは美味しいってよく聞くのですが、ティパロスのほうが塩分が低いので迷っています。
174隠し味さん:2006/01/12(木) 04:39:21 ID:SESXNl3E
 
175隠し味さん:2006/02/06(月) 19:36:19 ID:8G7k6HV7
烏賊印のナンプラ(゚Д゚)ウマー
176隠し味さん:2006/02/09(木) 20:41:13 ID:sQc8d2oa
マグロのナンプラーと海老のナンプラーは
カタクチイワシのナンプラーより後味にほどよい苦味がする
177隠し味さん:2006/02/13(月) 00:36:41 ID:sSPw9hFJ
近所にはフラインググースの奴しかない(´・ω・)おいしいからいいけど、ちょっと高価い
川崎近辺に天秤とか烏賊売ってる所みつかんにゃい〜
178隠し味さん:2006/02/14(火) 21:24:42 ID:8a/iNSAa
↑自己解決しました、自宅から歩いて五秒の怪しい店に味露が売ってた、
しかしコレどうやってフタあけるの?
179隠し味さん:2006/02/15(水) 15:06:56 ID:E6Sx/XlY
180隠し味さん:2006/03/05(日) 17:45:09 ID:1TyZN+nX
カキの漁醤もあるよ。「カキいしり」ってやつ。
鍋のだしに使ったり、和え物に使ってる。
181隠し味さん:2006/03/07(火) 16:49:22 ID:pixL3y7n
タイに良く行くが、ナンプラーも最初の3日くらいまではいいんだな。
それ過ぎると、日本の普通の醤油が無性に恋しくなる。
182隠し味さん:2006/03/10(金) 18:59:46 ID:IQl1aUKl
>>181
同感です。
飽きるとレストラン入っても
机の端に置いてある調味料確認しちゃう。
日本料理じゃない店にキッコーマンあると少しうれしい。
183隠し味さん:2006/03/11(土) 00:12:16 ID:sjfUR7v/
ナンプラーだめな人って、クンニも嫌いなのかな?
いつもナンプラーを使うと思い出してしまうんですけど。
184隠し味さん:2006/03/11(土) 00:15:35 ID:sjfUR7v/
>>139

お酢に刻み唐辛子でなくて?
砂糖、粉唐辛子、ナンプラー+刻み唐辛子、お酢+刻み唐辛子
じゃない?
185隠し味さん:2006/03/11(土) 13:45:32 ID:nlYZ4xFF
>>183
確かにナンプラーは膣の匂いがする。
186隠し味さん:2006/03/15(水) 05:47:41 ID:4wzJHZ4o
ナンプラー美味いの?クンニって…試しに買うの止めたよ
187隠し味さん:2006/03/15(水) 19:27:53 ID:ZooDz405
トムヤムクンにナンプラー入れてきたところでこのスレ見た
ああもう食べられん
188隠し味さん:2006/03/15(水) 21:48:47 ID:zA2Fl2MJ
http://hp27.0zero.jp/538/atyoiya/
ムーンナイトという糞HPをつぶすHP荒らし好きは入隊して
189隠し味さん:2006/03/15(水) 23:52:49 ID:LnN6efWJ
ナンプラー臭の御万個って・・・・・・
おまいらの女って・・・
190隠し味さん:2006/03/16(木) 09:17:22 ID:QJiR+WdL
>>189
普通にしないかナンプラー臭?
もしかして俺の彼女だけ!?
191隠し味さん:2006/03/16(木) 21:55:26 ID:LC6VtQzN
なんぷら臭の女のヒダヒダにゃ恥垢アリ!
192隠し味さん:2006/03/17(金) 23:26:49 ID:ava6gAIR
一週間ぶりに出張から戻ったら、戸棚に置いてあったはずの
ナンプラーが部屋中にぶちまけられてた。
泣きたい…
193隠し味さん:2006/03/19(日) 00:33:34 ID:+/QQdLcz
マンコ洗わないとナンプラーになるんだ。勉強になりました。ちなみに男はイカの匂いで女は磯の匂いと教わりました。
194隠し味さん:2006/03/19(日) 14:54:05 ID:OcHvdgRn
マジレスすると、ナンプラーはカタクチイワシの発酵汁だから
女のマンコ臭に似ていると思われ。
195隠し味さん:2006/03/19(日) 16:46:20 ID:VGd75PCZ
鼻汁の味がするな
196隠し味さん:2006/03/21(火) 22:35:14 ID:ntSuOmVG
:☆フリクラ雲助 ◆Rkvs2RGk9U :2006/03/17(金) 14:38:30 ID:vTymKMJv
まぁ、なんだね
ここ、荒らしの巣窟なんで、じっくりとまじめに漏れとコミュニケーション取りたい椰子や
まじめにコミュニケーション取りたい人の避難場所として設置しました。下記までどうぞ。


http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/4638/

ただ上記板は「乗務員や関係者 業界就職希望者の友好と馴れ合いの場」
なので、食う清めない発言や意味不明の荒らし マルチの広告などは即効排除されるので
仲良くいきませう。

んじゃ、セニュール&セニョリータ まってるぜぃ ベイビー
197隠し味さん:2006/03/22(水) 07:11:43 ID:DJNFSr3r
>>178
遅レスだがカッターなりで上の部分を切り落とすんだよ
198隠し味さん:2006/03/23(木) 11:58:07 ID:91GcDSXX
>>197ありがと、包丁で切りました。半分くらい使ったんだけど、
結晶がつまって使いにくい
199隠し味さん:2006/03/31(金) 20:32:43 ID:GXS/NwhP
ナンプラー効果
200隠し味さん:2006/04/14(金) 14:47:31 ID:mA2snRzq
バンコク渡航200回
201隠し味さん:2006/05/06(土) 20:48:35 ID:Q+nLFJkI
ナンプラー大量に使う人にこれどう?

http://www.rakuten.co.jp/e-trend/486112/486828/518550/523479/#546370
4500mlで2500円だってさ
使い終わるまで何年かかるんだよ
202隠し味さん:2006/05/07(日) 16:34:29 ID:AJ/Xaoh7
今日初めてもやしやキュウリでソムタム風サラダ作って食べてみた。
最初ナンプラー臭さがしんどかったが、5口も食べると慣れて快感に思えるようになりますなw
臭いを抑えるために、加熱して煮きりナンプラーをつくって、それをサラダに使うのは邪道だろうか。
203隠し味さん:2006/05/07(日) 23:10:57 ID:BsxEzcb8
ネットショップで1リットル252円で出てた。タイ製。
204隠し味さん:2006/05/08(月) 00:21:27 ID:JL57dSv/ BE:408942195-
>>202
なかなか良いアイデアな気もするけど、いったん加熱しても冷めたら結構もどるから
あんまり効率よくないかも。
それよりは、柑橘やハーブ(パクチーがだめならセロリ、三つ葉、タマネギなんか)で
マスキングするほうが効果的かも。効果だけで言えばショウガが一番有効。
205隠し味さん:2006/05/08(月) 23:24:51 ID:8oMLdeAC
>>204
ありがとうございます。
今度は薬味をきかせて、本格的にパパイアで作ってみよう。
206隠し味さん:2006/05/09(火) 08:45:50 ID:mddSJz+f
やまやで100円のを買ってきてナンプラー初体験
フタあけても特に匂いしない…
少しなめてもただしょっぱいだけ
やまや…orz
207隠し味さん:2006/05/09(火) 22:39:43 ID://A+qliU
やまやは悪くない。100円のが悪いだけ。
100円アンチョビ(トマトブランド)といっしょ。
208隠し味さん:2006/05/10(水) 05:38:56 ID:RZkutWtV
より悪い物を より安く
それが やまやクオリティ

やまやは粗悪品が多いよな
209隠し味さん:2006/05/11(木) 10:54:59 ID:FoW/vkX/
日本人ならしょっつる使えや
210隠し味さん:2006/05/12(金) 20:35:56 ID:zB5fdiok
まず自分が実践してから言えヴォケ
211隠し味さん:2006/05/13(土) 15:44:16 ID:unELwMhR
料理板
○ ○ ナンプラ〜 ○ ○
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1020349239/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆魚醤油◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1026920404/
調味料板
ナンプラーとニョクナムを使い分ける!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1073775023/
212隠し味さん:2006/06/04(日) 19:00:33 ID:vEQddKLe
遊び心でナンプラーを隠し味としてカレーに入れたら、おいしかった。

いつもと同じ作り方でいつもよりおいしい。ナゼだろう、っと考えて思い出したのがナンプラー。
味全体に微妙に濃くというか深みが出る感じ。ほんの少し入れただけなんだけどね。

ちなみに、
具はにんじんたまねぎジャガイモだけ。肉は入れない。それに缶トマトをぶちこむ。

これにカツオダシと鶏がら顆粒、ココアとはちみつとナンプラーと唐辛子(これは結構多め)
入れて、カレールーを入れた後のような感じのどろどろになるまで煮込む。

カレールーは通常の半分の量に抑える。


唐辛子とかトマトとか鶏がらが相性のいい原因かもしれないけど、結構うまかった。
213隠し味さん:2006/06/30(金) 14:12:29 ID:YufGA72y
>>212 なかなかよい発見でしたね。
214隠し味さん:2006/07/08(土) 19:41:03 ID:dpj3qeOl
そうじゃのう…わしゃ嬉しくてしょんべんちびりそうじゃ

215隠し味さん:2006/07/10(月) 20:50:14 ID:zWYADNRO
これからの季節に登場するニガウリ。
ゴーヤチャンプルーにはナンプラーが合う。
豚肉とゴーヤと、たっぷり鰹節と、水切り豆腐と溶き卵。
ラストにナンプラーとタバスコ(5:1)をグルグルっと回しかけて完成。
アツウマ シャキーン(((б(*`ー´)∂゙
216隠し味さん:2006/07/12(水) 04:41:39 ID:kBghHCux
うちのゴーヤチャンプルー
ニンニク、ベーコン、ゴーヤ、トマト乱切り、溶き卵、
の順番にフライパンにいれてトマトの水分を卵に吸わせるようにして完成。
ナンプラーと黒胡椒は多め、塩、胡麻油。仕上げに踊るほどの鰹節。
子供達はさらにマヨをかける。
217隠し味さん:2006/07/23(日) 02:43:13 ID:48nBPdp9
GinnqJ7UX6 <= #2$pVPy*r
bvGq3Colac <= #3$pkmJq!
MugaG3ecFg <= #U$p'4yRz
6p.cNUMomo <= #N$p,y'Yw
MDMamaMCns <= #m$p[;9L$
TohuDhEGLg <= #V$p^F3A#
A1OD32Sato <= #gNX.l0Q~
WSx0kisskk <= #xNX/]Oq]
CJaga0gEYQ <= #HNX0#OlK
Cha1RpEB1w <= #mNX1c,O+
vYGDfNMiso <= #6NX3m)\X
24LadyFVVY <= #kNX4:7+~
DX32Womank <= #nNXVJ=j_
qxeOCooLDM <= #kNXl9!@H
aGarioD/Vc <= #uNXnRhd^
BodyeUO/4A <= #uNXo9!@H
zgIOSVMiso <= #ANXpEXpI
ESuki7RmsM <= #@NXt:7+~
2.qSobaYCs <= #PNXu_BDV
Q2YukimAww <= #2NXz^W{=
v2Jihi/oWo <= #qNX&gX@7
MilkUjkwk6 <= #2NX-T]mm
YukiZC.ubg <= #(NX=l0Q~
kKingKIGVI <= #]NX@R5uU
D9qzJihiik <= #5~vG{;dv
JRB.MisosY <= #Y~vH~AG0
pLmL2BodyM <= #Q~vLQDe6
.cOGOmaexY <= #o~vMIUQ:
BGBTomomf6 <= #w~vQi;VP
am.JihiKsU <= #z~vY7iT.
QMomo3nqek <= #7~vd.;?j
j1umaBnl.U <= #]~vd!1M8
jlMokadDMc <= #e~vjg%(`
9h43JiyujQ <= #4~vq2lld
2eWareGLxg <= #1~vsH)Ok
JMizu8JNLE <= #k~v!2lld
2wevjSabaw <= #R~v)}RBJ
WOCha18dUk <= #;~v*~AG0
qwhiKfSato <= #a~v+v%[C
Jihi6LHSlM <= #`~v?]H7f
Tw2yGomazs <= #@~v{UkK+
rlBOttolCs <= #M~v}Q8v9
9Nssd6Miro <= #{,h/c_UT
RKingDZ686 <= #b,h4fB'2
ED/6Yogacc <= #P,h5AJot
A3Tz/YogaE <= #o,hKm-b5
EyJZToMilk <= #|,hKzt#x
diSoulgnok <= #4,hP#$@w
DLsJagaInQ <= #J,hT\$;&
pVsiYoga1E <= #w,hV@8Ab
3N7shi1CZQ <= #.,hW1)e'
PSajicGOTg <= #F,hWKwEy
qRL1CuphM2 <= #N,hbZ[{d
MomoIwHluQ <= #+,hbS`Rv
2B4ZD6kiss <= #r,he7G#o
No.1qrna/M <= #,,hix@Ln
6CpJBMilkA <= #N,hkzt#x
PapahlI.Mk <= #.,ho3c=k
jNlNasiF6A <= #D,htfB'2
Dip8zCakes <= #C,hw1)e'
218隠し味さん:2006/07/27(木) 15:46:43 ID:r0skiVqQ
ここを読んでからずっと天秤印の探してるのにないorz
札幌でどなたか見たことありますか?
219隠し味さん:2006/08/02(水) 16:26:53 ID:zBfLzpj4
>218
大丸地下
220隠し味さん:2006/08/27(日) 22:19:27 ID:cscMWmy2
使いよう
221隠し味さん:2006/08/29(火) 02:28:43 ID:cSOkUYtI
焼そばとかには使うといいかも。
222隠し味さん:2006/09/12(火) 06:56:12 ID:PhJbiO+T
肉野菜炒めの仕上げにナンプラー+レモン最高。
223隠し味さん:2006/09/21(木) 19:30:02 ID:ks9NZe7B
タイの安物のナンプラーには牛の皮から作った物もあるらしい
224隠し味さん:2006/09/22(金) 00:46:36 ID:QeDO5Qds
クッキングパパで汁ビーフン作ったときの味付けがナムプラーだったんだけど、
実際に作ってみたら絶妙だったわ。最高。
225隠し味さん:2006/10/03(火) 10:11:58 ID:WBRQbRoq
何も知らずにイカ印のを選んでましたヽ(´ー`)ノ
ttp://www.ai-thailand.com/
ここで730ml \160なり。
226隠し味さん:2006/10/11(水) 10:49:11 ID:6czJTJTr
皮むいて売ってる甘海老をナンプラーで揉んで春巻の皮で包んで揚げたらウマー(・д・)でした☆
最初はナマゴミの臭いして、ナンプラーは食物じゃないと思ったんだけどな…
227隠し味さん:2006/10/21(土) 22:31:51 ID:ds1nR3CG
>>224
詳しいレシピお願いします。
228隠し味さん:2006/10/22(日) 13:06:19 ID:XQn9Ea48
アンチョビ代わりになるので、パスタと絡めるとイケる。みじん切り
ニンニクと赤唐辛子、オリーブオイルを加熱し、ナンプラを投入。
そこに茹で上げたパスタを入れて絡める。
229隠し味さん:2006/10/27(金) 19:38:02 ID:1xyyYtMW
タイでの現地価格は
売れ筋のもの(味露・ティパロス)で約700mlで
日本円換算して70円前後。
最低レベルのものは同サイズで約40円。
>>225の店はかなり良心的価格だね。

230隠し味さん:2006/10/29(日) 16:39:08 ID:te1BDv+3
ナンプラーってクサマンの匂いじゃね?
231隠し味さん:2006/10/29(日) 21:06:27 ID:7ovk/8W7
いや、ぬこの肛門汁の香りと96%同等です。
232隠し味さん:2006/11/04(土) 00:32:18 ID:+rY+SsxR
馬鹿質問すいません。
以前、「醤油の代わりにしょっつるで味をつけた卵かけご飯はおいしい」という
話を目にして、購入しようとした時に、数百円の値段差につられてナンプラーを
買ってしまいました。

開封してみたところなんとなくアンモニア臭がしてどうにも馴染めず、
今のところ炒め物の隠し味に少し使っているだけです。

もし卵かけご飯に使った方がいらしたら感想お聞かせいただきたいです。
233隠し味さん:2006/11/04(土) 02:34:01 ID:WN3WQIw1
あまり臭わないナンプラーもありますよ。
時間が経つと透明感がなくなり臭いがきつくなるので、
新しいものを調達し早く使いきることですね。
レモン汁を少し加えてみてはいかが?
肉団子の下味を塩の代わりにナンプラーって使い方もありますね。
234ヌコと過ごして25年:2006/11/04(土) 05:05:38 ID:K00q2aF7
うちのヌコたちはナンプラー製造機です。肛門の両脇に穴があってそこからナンプラーを出します。みんなんちのヌコもそうなんですが、ふつうは気付きませんハイ。
235隠し味さん:2006/11/05(日) 10:50:53 ID:R+yfv3Ye
>>232
醤油の代用でナンプラーを買ったということか。
両方買えないぐらい貧窮しているとか。
無理ですよ。醤油と味噌ぐらい違う。
使い分けましょう。
同じ塩分濃度でも替わりにはならない。
236232:2006/11/05(日) 11:36:05 ID:vdyivTa0
>>233>>235さん、レスありがとうございます。
工夫して使ってみますね。アンチョビは好きなので多分ちょっと慣れるか
レモンなど使用すれば幅が広がると思います。

>>235さん、醤油の代用ではなく、日本魚醤しょっつるの代用とならないかと
購入しました。
237隠し味さん:2006/11/06(月) 14:59:46 ID:WXYe/cWe
しょっつるの原料はハタハタ、ナンプラーの原料は主としてかたくちいわし、
そもそも原料の魚の風味が違うからねぇ。
加えてナンプラーの方は香辛料多様を多用するタイ料理の調味料として
生まれたわけで、風味も臭みもそれに見合ったものになる。

炒めものの隠し味に使っているとの事なので既に試しているかもしれないけど、
チャーハン、特に卵とネギだけのシンプルなチャーハンに使うと美味。
塩でほんの少し(そのままでは味が薄くて食べられない程度に)味を付けた後、
ナンプラーを鍋肌に沿って注ぐようにして炒めるとベトつかずすっきり仕上がって吉。
焼きそばにも、オイスターソースと合わせて使うといける。
この場合味が濃くなりがちなので、双方の分量を控えめにしながら調整を。
238237:2006/11/06(月) 16:54:35 ID:WXYe/cWe
×香辛料多様を多用
○香辛料を多用
239隠し味さん:2006/11/12(日) 22:12:02 ID:YjBGZVRc
>>232
酒少量入れて、ナンプラーを煮切ってから、
使ってみたらどうだろう…あんまり匂い変わらないかなあ
240隠し味さん:2006/11/14(火) 21:56:38 ID:RBe2UCBL
ナンプラーを煮ると、醤油と酒と水と塩と味の素多めで煮るのと同じになる
熱で確実に臭いは飛ぶ
241隠し味さん:2006/11/25(土) 21:24:34 ID:m6TbjxX0
ナンプラーって飲んだことないけどうまいよな!あの飲んだ後の爽やかな後味がたまらないよな!

なあみんな!
242隠し味さん:2006/11/25(土) 21:24:54 ID:/6+07B8p
ナンプラーってなんぷらー?
243隠し味さん:2006/11/25(土) 21:25:16 ID:on75Hd+J
ぶっちゃけ普通の醤油使えばよくね?
244隠し味さん:2006/11/25(土) 21:25:18 ID:45lXwNxe
ナンプラーの旨さは・・・

わっふる!
245隠し味さん:2006/11/25(土) 21:26:20 ID:45lXwNxe
NANANANAANANANANANA
246隠し味さん:2006/11/25(土) 21:26:24 ID:1Yf1N84q
ナンプラーに2時間ほど漬け込んで東京湾に捨てるのは格別
247隠し味さん:2006/11/25(土) 21:26:31 ID:Yn0dRW1i
ナンプラーってうまいよな
特に洋菓子に入れるブランデーの代わりに入れると
超うまいよな
248隠し味さん:2006/11/25(土) 21:26:43 ID:13zKg8Am
料理の味付けは塩コショウ醤油だけでおK
249隠し味さん:2006/11/25(土) 21:26:44 ID:m6TbjxX0
このスレを見てナンプラーを買おうという気になりました本当にありがとうございます
250隠し味さん:2006/11/25(土) 21:26:49 ID:ebKyHV7f
ナンプラーのうまさは異常
251隠し味さん:2006/11/25(土) 21:27:15 ID:TVVsuTPw
ナンプラーってナンプラー?
252隠し味さん:2006/11/25(土) 21:27:29 ID:8/qDgGqr
・・・しょっぱい?
253隠し味さん:2006/11/25(土) 21:27:52 ID:on75Hd+J
まさにナンプラーだね!
254隠し味さん:2006/11/25(土) 21:27:59 ID:Yn0dRW1i
ちょっとナンプラー買って来る
255隠し味さん:2006/11/25(土) 21:28:08 ID:m6TbjxX0
この前ナンプラーと尿を間違えて飲んじゃってさ ハッハww
256隠し味さん:2006/11/25(土) 21:28:18 ID:45lXwNxe
ナンプラー!

ナンプラー!ナンプラー!







ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!
ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!
ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!
ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!
ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!
ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!
ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!
ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!
ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!
ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!
ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!
ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!
ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!
ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!
ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!
ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!ナンプラー!
257隠し味さん:2006/11/25(土) 21:29:34 ID:on75Hd+J
         /⌒ヽ
        ( ?ω? ) ?&ナン#1587?
         |ヽ   l           プラー…
         | ||'"'i l 
       ミ ∪|. |∪  
          ∪  ヒタヒタ
258隠し味さん:2006/11/25(土) 21:29:36 ID:OpMBMQ55
ガンプラー
259隠し味さん:2006/11/25(土) 21:32:06 ID:PyMcTanX
バンコクスパイス
260隠し味さん:2006/11/27(月) 03:35:41 ID:f6CJfC5+
まんこくさ
261隠し味さん:2006/11/28(火) 23:47:37 ID:wq97+8ZZ
今日始めて買った。
本当にマンコ臭いです。
262隠し味さん:2007/01/11(木) 21:00:51 ID:H7diVF0v
タイ系の調味料スレがないので。。。

ナンプラーだけじゃなくて
シーズニングソース
(コクが良い!)
タオチオ
(空芯菜の炒め物にピッタリ)
も使えますよ。

新宿で買えるよ!
263隠し味さん:2007/01/13(土) 00:24:54 ID:D0DjVsVw
最近久しぶりに肉野菜炒めにナンプラー使った。
食い終わって気が付いたんだが消費期限が過ぎてから2年経ってた!
美味しかったので捨てられないでいるが…また使って大丈夫かなあ。
264隠し味さん:2007/01/15(月) 23:15:01 ID:DxI1iA+Q
>>263
不二屋騒動の中頼もしい御方だ。
煮物や炒め物に炒れる分には、多分大丈夫じゃないか?
265隠し味さん:2007/01/16(火) 08:26:32 ID:Ez8WBwND
もともと腐ってるんだから、大差ないという見方もできるな。なんぷらー
266隠し味さん:2007/01/17(水) 13:20:00 ID:wwhB/9Q3
たいてい塩分が結晶化して沈殿するだけだよ
267隠し味さん:2007/01/21(日) 13:58:56 ID:vZVQPzUG
元々保存食なんだし。腐らないよ。
268隠し味さん:2007/01/23(火) 22:12:30 ID:yV7EtFad
ビークルのアルバム『P.O.A』の一曲目がナンプラーな件について
269隠し味さん:2007/01/29(月) 11:41:46 ID:sdggBf6v
近所の業務スーパーで大PETボトル入りを買ったよ。
青パパイヤが出回ってるから、これでソムタム作って食いまくってるw
270隠し味さん:2007/02/02(金) 00:34:26 ID:/mn+tuh+
俺の彼女はナンプラーというよりブルーチーズなんだけど
ナンプラー臭だったら一晩中でも舐め続けられるのに。。。
271隠し味さん:2007/02/27(火) 21:07:10 ID:zLZgdckN
舌が筋肉痛になるぞw
272隠し味さん:2007/02/28(水) 09:06:18 ID:8GltXBRK
>>269

最近は青パパイヤが出回ってるのか?うちの近所じゃみかけないよ。
273隠し味さん:2007/03/11(日) 21:57:00 ID:ovr6xv7I
天秤の絵のナンプラー買ってきたんだけど、これどうやって開けるの?
キャップ開けたら出すとこが塞がってる
274隠し味さん:2007/03/13(火) 10:28:34 ID:V5tVTIeW
自分で穴開けるんじゃなかったっけ。
275269:2007/03/13(火) 17:38:25 ID:gvoRptrY
>>272
遅レスごめん
首都圏の地方都市だが、駅直下のスーパーで売ってたよ。
大きめのを1個買うと、毎晩食っても10日は食える感じ。
ってか、大根の皮でも近い食感が出るから試してみたら?
276隠し味さん:2007/03/14(水) 07:41:55 ID:dY31RUAX
金属のスプーンのオマケ付きのナンプラー買いましたお。
277隠し味さん:2007/03/14(水) 20:14:56 ID:kbA2wRA3
質問です
ローカルIPアドレスなんでレッドストーンできないと聞いたんですができるようにする設定などありませんか?

プロバイダーはSUISUIです
278隠し味さん:2007/03/15(木) 11:28:50 ID:PAGnqfDP
できません。
いますぐ回線を切らないと大変な事になります。
279隠し味さん:2007/03/19(月) 07:03:19 ID:g9JsQPfu
>>273
超遅レスだが、蓋のてっぺんを包丁なりカッターなりで切り落とすんだよ
280隠し味さん:2007/03/19(月) 19:34:38 ID:hmmOKgW/
国際
281隠し味さん:2007/03/21(水) 05:48:20 ID:Alrw//Zl
まんこくさいよ
282隠し味さん:2007/03/22(木) 07:14:45 ID:yKGZ17q6
くさくないよ
283隠し味さん:2007/03/23(金) 19:11:16 ID:oFG4KryF
くさいからうまいんだよ
284隠し味さん:2007/04/02(月) 20:46:39 ID:n60wgqfy
遂にでっかい瓶の奴、買ってしまった
しょう油が全然減らなくなった
285タイ料理命:2007/04/06(金) 01:11:30 ID:a1P6Mlma
ナンプラーおいしいよね
286隠し味さん:2007/04/07(土) 14:51:34 ID:sNMfpLwq
タイ風チャーハンにあこがれて、初めてナンプラー使ったとき、
フライパンから湧き上がる異臭にびっくりしましたw

あんなすさまじい臭いがするとはと、絶望的な気分になりましたが、
数分で悪臭は消えて、おいしいチャーハンの出来上がり。
なんで、熱加えると、臭い消えるんでしょうね?

ナンプラーの分量って、難しいですよね。
ついつい入れすぎて、しょっぱくなってしまいます。
287隠し味さん:2007/04/08(日) 23:18:14 ID:rvvBAI3i
臭い臭いと言われているが、香辛料と合わせることで香味に変わる。
288隠し味さん:2007/04/11(水) 10:24:50 ID:r1odJJFs
つかこげる時は大変香ばしい香りになると思うんだけど。
臭うのは生の状態だよね。
289隠し味さん:2007/04/11(水) 16:22:46 ID:r84ncNDy
ナンプラーを旨味と香味に変える3要素は、香辛料と油脂と加熱(炒め)。
ナマとかは中級者から。
290隠し味さん:2007/04/12(木) 09:08:24 ID:+EOGLxAs
カオパットとかにもジャブジャブかけるわ。
旨い。旨過ぎる。
291隠し味さん:2007/04/12(木) 23:20:15 ID:pl5m9lw5
初心者は、ちょっと火を通す使い方をするといい。
炒め物とか。
292隠し味さん:2007/04/13(金) 11:00:35 ID:mDcSLqXf
フライパンのヘリに流す様に入れるとちゃんと火が通るね
293隠し味さん:2007/04/13(金) 12:39:40 ID:TDe0WcTU
>>292
逆の応用
臭みも好きなので、あえて、真中に入れてます。
294隠し味さん:2007/04/14(土) 04:29:54 ID:xbFEQepq
チンプラー
295隠し味さん:2007/04/21(土) 12:44:41 ID:w5+0zvp6
チクワとピーマンの炒め物に入れたらおいしかった。
砂肝とニラでもおいしい。
296隠し味さん:2007/04/28(土) 21:30:19 ID:rx1Hpfia
ピンサロの後の中指と同じ匂いだな
漏れは、その指を嗅ぎながら
茶碗2杯は食えるぞー
297隠し味さん:2007/04/29(日) 21:37:21 ID:iQ1PhMy9
さすがに茶碗は硬くて喰えないだろ
298隠し味さん:2007/05/03(木) 04:47:06 ID:PuWJ7PG9
>>297
299隠し味さん:2007/05/03(木) 22:24:14 ID:4FR2i+pV
>>297
茶碗そのものは〜杯とは数えませんよ。
300隠し味さん:2007/05/15(火) 16:38:17 ID:lJbU6fxw
301隠し味さん:2007/07/07(土) 10:32:24 ID:BtvzuRTr
ナンプラー使いたいんだけど、タイ産を買うとどれもキャップがタイクウォリティ。
プラの成型技術がイマ一つなのか、「凸部分を切って使ってね」だったりするし
使い終わった後、注いだ所からたれてきてたりする。熱病のように。

……ここまで書いて気付いたけど、使いやすいビンに詰め替えればいいのか。
みんなありがとう! これで心置きなくナンプラーを使えるよ!
302隠し味さん:2007/07/09(月) 09:23:08 ID:9pvbXR21
日本の常識を中心に考えるとこうなりますってやつの見本みたいなもんだな
303隠し味さん:2007/07/09(月) 22:38:02 ID:RFoxQiVq
一方ロシアは垂れても気にしなかった。
304隠し味さん:2007/07/18(水) 09:10:18 ID:x0VprX0B
ビンにあと1割ぐらい残ってるナンプラーの色が濁ってきた
においを嗅ぐと発酵が進んだような酸っぱい香りが・・・

やっぱこの季節は冷蔵庫入れた方がいい?
305隠し味さん:2007/07/25(水) 06:10:51 ID:LP0rhvRp
タイで出てくるぶっかけ用の唐辛子入りナンプラーって薄めてあるの?
辛いから量によっては全部掛けないけど、あんまり臭くないよね。
306隠し味さん:2007/07/25(水) 09:12:54 ID:Duo1ccsd
辛み成分で臭みが分解されるんじゃないの?
307隠し味さん:2007/09/06(木) 17:22:20 ID:2nyKJWcG
最近、酒とナンプラーで肉と野菜を煮込んで、バジルやカイエンをかけた手抜き料理ばっかりだ
でも、旨いから困る
308隠し味さん:2007/10/07(日) 16:42:01 ID:VUzwzspj
俺の朝メシはアボガドとオクラとネギを入れた納豆に
温泉卵を落としてそこにナンプラーを掛けて食う
あとは味噌汁 これで決まりだよ
309隠し味さん:2007/10/14(日) 20:46:17 ID:CL0IVw9z
朝なのにずいぶんいろんなものぶち込んでるなw
310隠し味さん:2007/11/04(日) 17:56:01 ID:sbhEfxsQ
ナンプラーっておいしい?
フォーを作りたいから買ってみようと思うんだが、ナンプラーってどんな味なんだ…?
まだフォーも食べた事ないから、分からんw
311隠し味さん:2007/11/04(日) 19:11:08 ID:CcjL0aS2
ん〜、しょっぱい。
312隠し味さん:2007/11/04(日) 21:03:59 ID:sbhEfxsQ
>>311
サンクス。
しょっぱいのか、ならおいしそうな気がするな。
小さい瓶のを買ってみるかな。
313隠し味さん:2007/11/05(月) 01:16:14 ID:VXs1d5Gu
>>312
ん〜、でも臭い。
314隠し味さん:2007/11/05(月) 11:08:11 ID:KXKy4WDA
>>310
フォーを作るならニョクマムのほうが良いと思う。
微妙に香りや味が違う。ニョクマムのほうが軽くて優しい味。
315隠し味さん:2007/11/11(日) 14:28:40 ID:a4C7KI9q
ケツの穴のにおいがする
316隠し味さん:2007/11/12(月) 21:03:16 ID:0plhf0ex
味覚と嗅覚に障害を持った人が紛れ込んでいますね。
317隠し味さん:2007/11/18(日) 13:02:52 ID:LH4oqJWd
700ml 300円で売ってたので買ってきた。
うどんに最適だな。
318隠し味さん:2007/11/20(火) 07:59:57 ID:KN0bkiPw
めんつゆみたいな味?
319隠し味さん:2007/11/24(土) 03:36:29 ID:Xokpcfnr
ナンプラーの製造工場をタイのラヨーンで見学した事あるけど、猛烈
な臭気だった。あと製造樽にはウジが湧きまくりで表面はウジで
埋まってた…
大手の製造会社はちがうだろうけど。
320隠し味さん:2007/11/24(土) 09:36:27 ID:Hx+qX4L1
>>319
似たようなもんだけど、ニョクマムの現地語のタクトレイ(だったか?)は
「蛆がわくもの」という意味だそうだ。
ナンプラーの大手工場でも似たようなもんじゃないか?
321隠し味さん:2007/11/26(月) 10:21:55 ID:zyDLqNSs
最新医療では傷の回復にウジ使ったりするし、
無害無菌なら大丈夫だろ。
322隠し味さん:2007/12/20(木) 12:25:14 ID:ONmDSr/0
パティス
トゥック・トレイ
ケチャップ・イカン
が家にあるのだが
323隠し味さん:2007/12/20(木) 12:25:40 ID:ONmDSr/0
パティス
トゥック・トレイ
ケチャップ・イカン
が家にあるのだが
324隠し味さん:2008/01/01(火) 13:05:09 ID:lXffVrFH
ナンプラー=おしっこした後拭かないで放置したまんこの匂い
325隠し味さん:2008/01/02(水) 07:14:19 ID:dKhD1n5h
いや、ネコちゃんの肛門汁がクリソツでちゅばぶぅ
326亡国マルハン:2008/02/05(火) 12:22:58 ID:PLFpqJis
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54nBU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187189246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWzUK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1196865970/186

工作員に荒らされ機能停止したスレ
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1197771701
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488
MPT渋谷はマルハン・パチンコ・タワー渋谷の略です。

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1201304777/52-54

327隠し味さん:2008/02/14(木) 21:34:27 ID:TiVYSvy3
うちのはナンプラーだけど野菜炒めや隠し味に重宝してる
それでも750cc消費に一年かかったけど、次はニョクマムにしてみるか。
328隠し味さん:2008/02/21(木) 09:19:48 ID:owC2JFF0
尻穴のにおいとか御万個のにおいとかさんざん言われてますけど、
私は釣り餌の匂いにそっくりだと思います。
確かミジンコが主原料の餌だったかな…?

まぁ確かに臭いけど、鶏肉にはめちゃくちゃ合いますよね。
ヤミツキになります。
329隠し味さん:2008/04/23(水) 22:36:50 ID:BY7rXbzh
なんともいえないよい香り。
330隠し味さん:2008/05/31(土) 15:56:03 ID:n4FQRV31
東急ストアはプチリッチを謳っている癖に
youkiのしか売ってないとは情けない
331隠し味さん:2008/06/01(日) 20:26:54 ID:H1wFv2H7
チーチクにかけたら蒲鉾が腐ったみたいな
感じの臭いになったw
332隠し味さん:2008/06/24(火) 22:16:31 ID:m/I21F6v
餃子作る時に、醤油の代わりにナンプラーを使ってタネを作る。
匂いは焼く時に飛んでしまうので問題なし。

ついでに付けダレもナンプラーと柑橘系の果汁で作れば、なおウマー
333隠し味さん:2008/06/24(火) 23:31:51 ID:WxdKLqhF
あんまり意味がない使い方ばかりだな・・・
334隠し味さん:2008/06/27(金) 17:34:51 ID:nfpXL1EZ
安かったので天秤印のナンプラー買ったんだけど、食った後に化学調味料の味が残って辛い。
化学調味料無添加のナンプラーをご存知の方教えてください。
335隠し味さん:2008/08/25(月) 21:00:19 ID:pSytttjt
味の素スレとか関連スレできいてみたら?
宗教まがいのアンチ化調がうようよしてるから
そういうことには詳しいと思うよ。
336隠し味さん:2008/09/07(日) 22:36:36 ID:nuJLN4/C
ゴーヤチャンプルの味付けを醤油からナンプラーにしてみたら
何だか不思議な香り。どっかで、いや結構食べた覚えが
いわれてやっと気付いた、タラコ炒めのあの香り
魚だからかーと納得しつつおいしくいただきました
337隠し味さん:2008/09/20(土) 15:25:14 ID:myUBwwXP
目玉焼きや玉子焼きを作った後熱いフライパンにナンプラーとお酒少々入れてジュワ〜っとやると最高のソースになる。
338ASIA好き:2008/09/28(日) 11:46:41 ID:ndzET9bD
イカやエビを背負ったラベルや、貝の絵のやつ、Golden Mountain社、いろいろあるけど
おすすめは椎茸から作ったナンプラー。ラベルも椎茸の絵です。
臭みもなく美味しいですよ!BKKでは大きなスーパーでは売ってます。ただし瓶が大きい。
個人的にはあまり行きたくないけど、Fuji Super ではちいちゃいやつ売ってます。
たしか 6BT 成り。一度おためしあれ。
339隠し味さん:2008/12/04(木) 03:10:03 ID:E14fb53r
魚醤だけに魚が原料が前提なんじゃまいか?
シイタケ100%で作れるとは思えんのだが・・・
原材料表示plz
340隠し味さん:2008/12/05(金) 21:50:41 ID:26nSabhb
ハタハタのショッツル鍋にもナムプラー
341隠し味さん:2008/12/15(月) 07:17:31 ID:phDcqgae
ナンプラーを買いたいんだけど、以前失敗してるので悩んでます
おすすめのメーカーがあったら教えて下さい
342隠し味さん:2009/01/02(金) 05:51:28 ID:Ll8M3+E9
日本製のナンプラーがほしい
343隠し味さん:2009/01/02(金) 06:27:01 ID:KvzQI5Vs
名探偵コナンのプラモデルの事か?
344隠し味さん:2009/01/18(日) 01:31:40 ID:mGdWJuiC
隠し味にほんのちょっと加えるとコクが出てうまい。(一滴とか)
アミノ酸の旨みだな。今日は田楽味噌作るのにも一滴加えた。
味の素OKな人は味の素なとこを、なんとなく忌避してるひとは魚醤で代用って感じ?
>>342
日本製のナンプラー、石川県の魚醤があるよ。ナンプラーより醤油っぽい味。
345隠し味さん:2009/01/18(日) 02:20:14 ID:rrlYttPC
ナンプラー初めて買ってみようと思うんですが、どういう感じの風味なんでしょうか?
臭い臭い言われてるけど、口にしたことがないから全く想像がつかない・・・
小魚(カタクチイワシ等)を塩漬けにして発酵させて作るようですが、それだとアンチョビ缶の風味に近いのでしょうか?
(アンチョビならフィレ缶とかペーストのものをたまに使うので)
アンチョビに醤油を足したような感じでしょうか?
346隠し味さん:2009/03/08(日) 07:38:08 ID:lsqtx00W
「秋田しょっつる」に1票。
http://www.shottsuru.jp/
347隠し味さん:2009/03/08(日) 08:24:22 ID:Ncd9hgyX
ゲロの匂い
348隠し味さん:2009/03/10(火) 12:44:37 ID:0qUnyEcW
臭すぎる
349隠し味さん:2009/03/11(水) 22:16:40 ID:F99+bw7n
東京下町のタイ料理の名店タイランドで食ったけど、あの匂いは駄目だわ
350(・(ェ)・)y─~~~◇modesama:2009/03/12(木) 00:24:52 ID:7dd4L7Qe

ナンプラーは、エロイ臭いがする。( ̄(エ) ̄)y◆°°°

。。
351隠し味さん:2009/03/13(金) 00:31:40 ID:7zsvH77I
352隠し味さん:2009/03/21(土) 17:57:30 ID:HjOU04mL
魚醤を自作したいのですが、麹は使用したほうがよいでしょうか
落下菌に発酵させても、塩分濃度が充分なら腐敗はしないでしょうか
353隠し味さん:2009/03/22(日) 07:18:03 ID:5WfxoRG9
賞味期限切れ間近のマグロのナンプラー(200ml)が一本50円で売ってたので二本買った。普通のナンプラーとどう違うのか楽しみだ。メーカーはユウキ。
354隠し味さん:2009/03/28(土) 21:58:33 ID:DL9b2fsj
http://www.amazon.co.jp/dp/B000IM8EUI/

amazonでプリックナンプラー扱ってるのな
プライム会員で送料無料なので助かるわ

カオパットファンは、本買うついでに買ってみてくれ
人気がなさすぎて、扱わなくなると困る
355隠し味さん:2009/03/29(日) 08:21:11 ID:DlURwtBK
>>354
おれは冷凍のプリッキヌースワンとナンプラーは常備してるのでそんなの買う気にならん。
あとはスーパーでライム買えばいいだけだし、香りは劣るがポッカ100レモンでも代用できるし。
356隠し味さん:2009/04/04(土) 12:43:12 ID:smKDmC58
じゃがりこチーズ味からナンプラーみたいなにおいがするんだけど
357隠し味さん:2009/04/07(火) 00:36:00 ID:5K9FLkE5
アマゾン、ユウキ食品の製品、網羅してるのな。
近所にタイの食材屋がない人は、使えるのでは。

ナンプラーにラヨン・ナンプラー、ナンプリック・ナンプラー、
さらに、タイ・スキヤキソース、コリアンダー(パクチー)、
ヤムウンセンのたれ、まである。

ちなみに、タイスキソースは、スリーシェフのOEMでした。
358隠し味さん:2009/04/07(火) 08:08:57 ID:+O65i8xQ
自分はしゃぶしゃぶ食べるとき、ポン酢にナンプラー小匙一杯入れてレモン搾って食べます。

肉の旨味が増す気がする
359隠し味さん:2009/04/07(火) 18:36:15 ID:1lzedC5Y
唐辛子を入れたナンプラーが好きな人は、確実に味覚障害に近づいてるから
気をつけたほうがいい。ナンプラーが好きな時点で既にカプサイシンで美嚢をやられてる
可能性が高い。タイ料理なんかを頻繁に食べる人間は、嗅覚がかなり劣化してるはず
だから、食べ物の腐敗ぐらいは解っても、微妙な味や風味が識別出来無く成る。
所謂タイ人的味覚感知能力しかなくなるという事。タイ人はデフォで味覚障害気味の
味覚識別能力しか無いから料理にやたら砂糖と唐辛子、酢を放り込む。そこまで行ったら
もう御終い。味云々の問題では無くなる。
360隠し味さん:2009/04/11(土) 15:42:57 ID:Wc8egF9p
なんか一味足りない、物足りないよ〜って時に
一たらし二たらしするとぴしっと味が決まることがある。
自分にとっては出汁の延長。(普段使いではないけど)
そもそもうちの親はしょっつるや魚醤を味の秘訣で使ってたからな…
私はそれを安上がりのナンプラーで代用してるって感じ。
肉っぽいものには特に合うよ。
361隠し味さん:2009/05/03(日) 20:11:16 ID:UGgUaZKZ
イカ印、ペットボトルになってた。
362隠し味さん:2009/05/04(月) 10:42:26 ID:6+SPmZVY
ユウキ食品のナンプラー
http://youki.jp/youki/7.1/110058/

原材料は、カタクチイワシ。

363隠し味さん:2009/05/05(火) 02:43:14 ID:TA88O2VF
「ナムプラー」だよ
364隠し味さん:2009/05/06(水) 16:54:31 ID:UZQ5gslR
ユウキ食品のナンプラー、買ったんだけど、
ちょっとなめてみたら、生臭くて吐きそうになった。
これ、火を通すと生臭みって消えるの?
捨てるのももったいないし、どうしたらいいんだろ?
365隠し味さん:2009/05/06(水) 19:42:18 ID:4P/gImvQ
炒飯、フライパン使うパスタ物、焼きビーフン、焼きそば、焼きうどん、野菜炒め、
お好み焼きの生地、もんじゃ焼きの生地。
チリビーンズ、ミートソース、ミネストローネ。トマト煮全般。
鶏ガラとかチキンコンソメのスープが味のベースになっているもの。
タイカレー、トムヤムクン。
個人的な用途はこんな感じかな。

そう言えば年2本は使っているけど、生で使った事も舐めた事もないやw
今度、生春巻きやる時はヌックチャムにしてみるかな。
366隠し味さん:2009/05/07(木) 20:06:45 ID:XvsIoEnh
>>364
レモンなどの柑橘系の果汁と合わせるとだいぶ良くなる


ドンキホーテで安売りしている味露の700mlのナンプラー、
独り暮らしなもんで半分くらい使ったけど色も真っ黒になり塩も析出してカラカラ言ってた

いい加減どうしようかなーと思っていたところ、悪戯心が働いて捨てるくらいなら、と
醤油の代わりにナンプラーで「カエシ」を作ってみた

 みりん・2+料理酒・1(鍋でアルコール飛ばす) → 砂糖・1(溶かす) → ナンプラー・3(ぶち込む)
 沸騰しないように熱をかけて茶色い泡泡が輪っかになるくらい出てきたら出来上がり

これがバカ旨!!

焼き鳥のタレにして(゚д゚)ウマ-!!
漬けダレとして鶏肉漬けておいて、から揚げ(゚д゚)ウママ-!!
中華スープで割ればそのままスープ。ラーメン・春雨・ビーフンとかにもどうぞ

サイコーですナンプラー
367隠し味さん:2009/05/08(金) 19:54:16 ID:MJt4tpF5
>>365
>>366


>>364だけど、

だめもとで焼きビーフン作ってみた。
火を通すと生臭みはほとんどなくなるんだね。
けっこう美味くて驚いた。
家族にも好評。捨てなくてヨカタ。
368隠し味さん:2009/05/09(土) 23:49:38 ID:qEI5TSbq
365だが試しに初めて舐めてみた。
こんなに美味しいナンプラーを、なぜ嫌う人がいるんだろう?と思っていたが
理由がわかったよw 生100%は劇薬扱いで良しw
369隠し味さん:2009/05/10(日) 01:50:15 ID:vIizisjc
そうかい?
買ってきた鶏唐をチンしてナンプラー直接かけて食ったりしてるけど
生ナンプラーも結構好きだぞ

あ・・・メーカーとか保管状況によるってのはあるかも
自分、使ってるのはドンキホーテで安売りしてるティパロスです
ttp://www.tiparos.co.th/products.htm

保存状況は 720mlペットを持て余して色は黒くなるわ塩が固まってカラカラ音・・・(以下>>366


カエシにしたナンプラーも順調に消費しているので
次は 蝦露(シャォルー・イワシではなく小エビで作ったナンプラー) を試してみたい
370隠し味さん:2009/05/10(日) 02:55:21 ID:w08tE3mV
>>369
そのえびのナンプラーすげー気になる
報告よろしく

独特の香りはこっちもあるのかな?
えび大好きっ子だからえびの香り満載なら手出し手みたい
371隠し味さん:2009/05/10(日) 03:43:30 ID:vIizisjc
ユウキからも出てますぜダンナ
ttp://youki.jp/youki/7.1/110059/
 小海老を塩漬にして作った魚醤はうま味タップリです。
【原材料】エビ・食塩
【原産国】タイ
372隠し味さん:2009/05/11(月) 07:59:14 ID:BaME5mXH
えび??
それナムプラーっていわないだろw
373隠し味さん:2009/05/11(月) 08:56:06 ID:On+fRSfz
昨日の夕飯のことだが、
いつものように、妻が作ったパスタがまずかったので、
試しにナンプラーを少々かけて、よく混ぜてみたら、
あの独特の臭いがテーブル一杯に広がって、
食べてみたら、これがまたエスニックな感じで、おいしいじゃないの!

気がついたら、妻が嫌な顔をしていた。
もう自宅では使えないなあ。

http://youki.jp/youki/7.1/110058/
374隠し味さん:2009/05/11(月) 22:55:31 ID:aF5X4Opj
あーしょっつるしょっつる
375隠し味さん:2009/05/12(火) 09:43:27 ID:XrP10bdr
>>338
遅レスに過ぎるけど、あれはラベルが椎茸であって椎茸から作ってる訳じゃない。
カキのやつも別にカキから作られてない。
ラベルにつかわれてる絵柄が椎茸とかカキってだけ。
376隠し味さん:2009/05/12(火) 09:50:31 ID:XrP10bdr
厳密に言うと・・・・。
エビから作る「魚醤」はンガピってのがあって、
液化してないペーストみたいなやつ。
ナムプラーもンガピも魚醤の形態の一つなわけで同じものじゃない。
>>371とかが揚げてるユウキの液体の蝦醤みたいなのはハーチョンって言って、香港や中国の調味料。
タイのじゃない。
377隠し味さん:2009/05/12(火) 10:30:07 ID:k8vtIDDK
>>376
ペースト状のは 「蝦醤」
液体のは     「蝦露」
とも言うね

小蝦(アミ)どころか海産物魚まるごと「魚」扱いをすることもあるっしょ?
魚醤であればエビだろうとイカだろうとナンプラー。
そういう扱いだっていいって事

あと、タイのものでなければナンプラーにあらず、とでも?
国境を跨いだ瞬間に呼び名が変わったとしても同じものは同じものですよ
物事の本質はそこにはありません

別にそういう定義をお持ちなのは構いませんが押し売りは結構です
378隠し味さん:2009/05/12(火) 13:15:51 ID:LdWgPNh3
>>377
アミを塩漬けにして作ったペースト・カピは知ってますが
イカから作った醤油ってあるんですか?
379隠し味さん:2009/05/12(火) 13:49:43 ID:QIjdegHP
蝦醤はフィリピンのバゴーンを使っているが炒飯が美味すぎる。
もうね、ご飯、にんにく、油、バゴーン、胡椒かチリペッパーのみでOK。
魚醤、蝦醤、香菜あたりは呼び名が多いよなぁ。
380隠し味さん:2009/05/12(火) 14:29:23 ID:RCUPsZ2R
>>377
味噌汁で貝だったり海老だったりの出汁が好きなんだけど
この蝦醤を隠し味に少し入れたら蝦のあの甲殻類系のコクでるん?
検索したら300gくらいで1000円とちょっとお高いので自重気味なんだけど・・・

本当はお寿司屋さんで食べた事あるような蝦のみで出汁を取った
濃厚な蝦味噌汁を作りたいんだけど、そのお店の職人さん曰く
蝦の出汁の味噌汁は相当数の蝦の殻が必要だって言われて試した事がない
でもあの味にはならなくても蝦のコクが味わえる味噌汁飲みたいよー
381隠し味さん:2009/05/12(火) 15:10:11 ID:k8vtIDDK
>>380
114g 441円
ttp://youki.jp/youki/7.1/110049/
ディスカウントストアにあればもっと手軽に買えるだろう


蝦辣醤 120g 441円
ttp://youki.jp/youki/7.1/110721/
こちらは豆板醤ミックス
382隠し味さん:2009/05/12(火) 18:38:39 ID:RCUPsZ2R
>>381
ユウキはお試し的に買うのはアリかもね、Thx
でも内容量見るとむしろ高くなってる><
蝦醤は高いのねぇ・・・
383隠し味さん:2009/05/13(水) 06:35:58 ID:DD7Ebo3w
昨晩そうめんチャンプルーにナンプラー入れたけど
なかなか旨かったですよ
384隠し味さん:2009/05/13(水) 09:11:52 ID:L8O0ZoF6
内容:
>>377

自分独自の定義を押し売りしているのは>>377の方に思うがw
>>376は「厳密に言うと・・・・。」と前置きした上で、より正確な情報を提供しただけだと思うよ。
蛇足だけどナムプラーってのは小魚を塩漬け発酵させて作った醤油の固有名詞だから原料がエビからの物とは完全に差別化されます。
「ナムプラーやニョクマム、広義ではカピなども魚醤に含まれる」といった方がいいよ。

>>380

鮨屋さんの味噌汁、美味しそうですね。
でも蝦醤を味噌汁に入れた場合、全く別物になってしまうと思います。
蝦醤は発酵食品なので少し香りにクセがあるので慣れないと臭いと感じる人も多いと思います。

私的には…数尾の有頭エビをグリルして、身だけ取り出し、頭と殻でだしをとって味噌投入。
最後に身を戻し入れる…ってのはどうでしょう?

どうしても蝦醤を使いたいのならタイ産のものが400g/400円程度で売ってます。
「カピ」で検索してください。
でもそれよりは↓のほうが>>380さんの期待にそえるかもしれません。

http://www.mekonfoods.jp/shopdetail/002004000021/order/

385隠し味さん:2009/05/13(水) 14:13:36 ID:9ARcIlYH
ナンプラー臭い
で検索すると女性用石鹸の広告が出る不思議
386365:2009/05/17(日) 16:18:31 ID:+3XNyz5X
生春巻き中〜。
生ナンプラーは劇薬だと思ったが、ヌックチャムは大丈夫だった。
つーか、好きだこれw
>>366の柑橘系の果汁と合わせるとだいぶ良くなるに激しく納得。
387隠し味さん:2009/05/17(日) 18:06:10 ID:HZRI3NEE
もし柑橘系の酸っぱさは必要ない、という事ならば
果汁ではなくピール(皮)を使うデスよ
レモングラスとかの香草もイイですね

なんでも向こうの食べ物屋では、それこそレモングラスのサラダかってくらい
大量に盛って来るそうですね
※コレは伝聞なので現地に詳しい方どうぞ
388隠し味さん:2009/05/18(月) 08:19:10 ID:QyedV9S3
>>387
>レモングラスのサラダ

レモングラスをサラダの具財としてムシャムシャ食べるってこと?
389隠し味さん:2009/05/18(月) 11:00:17 ID:U0Cm2gu2
昔(1985年)パリのベルビルで初めてナンプラーで炒めた
炒飯(多分ナシゴレンもどきw)食べてはまったw
あれの味が忘れなくて、作っているが、、、
出来んw(ナシゴレン&蒸し鶏&パクチー)
別皿で漬け汁(生春巻き食べる時出るあれw

しょっつる、いしりより深いな、、m
390隠し味さん:2009/05/18(月) 12:09:17 ID:IZAJQ4xd
タイ風鶏肉のバジル炒めご飯が旨い
「タイ バジル」でググればでてくる
391隠し味さん:2009/05/18(月) 12:41:48 ID:gMNiPNMT
>>388
肉や魚の料理を頼んだら、メインである肉や野菜よりもたくさんの
レモングラスが添えられていて、まるでサラダを食っているようだ、とそういう事

別にレモングラスをサラダとして食べたいわけではないけれども、
草表現してもいい程たくさんレモングラスが出て来る、と人から聞きました。
自分は現地に行った事のある人から聞いた話なので、
真偽の程は現地に詳しい人にフォロー願います、と


レモングラスをサラダの具財としてムシャムシャ食べるってことか?
・・・という質問はちょっと的を外れているけど
Yes/Noで答えるならYesって事になるかな
392隠し味さん:2009/05/18(月) 13:32:19 ID:QyedV9S3
>>391
失礼しました、言い方悪かったですね。

でもそれレモングラスじゃないと思います。
レモングラスはグリーンカレーペーストに入ってたり、トムヤムの具財のなどに使われてるやつです。
日本だったら乾燥させたものをハーブティーなどにしますよね。

多分、それってタイ東北地方やラオスの料理でキャベツ、白菜、なす、インゲンなどの野菜や、
ハーブだったらミントはよく添えられていますがレモングラスは見たことありません。
東北地方行くと更にその量がふえますw
393隠し味さん:2009/05/28(木) 22:23:24 ID:1aPku+Jc
sage
394隠し味さん:2009/06/22(月) 19:58:08 ID:2cEVTjWb
うんこした後の肛門のニオイがする
あと猫のエサのニオイ
飼育委員の思い出のニオイ
動物園のニオイ
肛門をボリボリ掻いた後の指のニオイ
とにかくシモくさい!
でもうまい!
395隠し味さん:2009/06/22(月) 22:55:49 ID:+R9RvaiI
うんこした後の肛門のニオイなんて嗅いだ事が無いなあ…
396隠し味さん:2009/06/22(月) 23:10:36 ID:8Ps2ltxM
たぶんレシピ板のクックパッドの面白レシピスレのキチガイだから触れない方がいいですよ

クックパッドでナンプラーを使ったレシピに、
「う○このような臭い」とかなんとか書かれたレスポンスがあって、
それを面白レシピとして貼ったバカがいた

たぶん程度の低いクソガキがクックパッド→面白スレと連携して自演したか、
同じ程度のウンコ駄賃子だと程度の低い脳みそを持ったもの同士のじゃれ合い。

でも、向こうのスレでは
 「ナンプラーには独特の匂いがあるけどおいしいですよ?」
とかマジレスされて立つ瀬がなくなったんで、
そこで誘導されていたここに流れてきたんだと思う
397隠し味さん:2009/06/27(土) 15:51:53 ID:A0BKqO50
そんなおしゃれなもの買ったこともない当然食ったこともない
398隠し味さん:2009/06/27(土) 22:17:05 ID:WyCsVT9S
ナンプラーがお洒落…だと…?
399隠し味さん:2009/06/27(土) 23:59:43 ID:0hgIcs00
誤爆だと思います
400隠し味さん:2009/06/28(日) 02:16:22 ID:i2gap5xC
そうみたいだね
401りさ:2009/07/07(火) 20:53:33 ID:0418zjAm BE:298206432-2BP(2434)
このスレおもすれー
402隠し味さん:2009/08/01(土) 23:29:02 ID:D2I4rwZe
みなさん、ナンプラーそのまま冷蔵庫に入れてます?
瓶を袋に入れて縛らないと怖いです。
403隠し味さん:2009/08/02(日) 12:19:18 ID:wGuYMIGE
全然平気だよ
普通に常温保存してる
404隠し味さん:2009/08/03(月) 01:15:38 ID:oxHNe7nN
長期保存していると、含まれている塩分が再結晶して、使うときにポリ容器の底の方で
カラカラ音がするんだよね。
ウチの家族はまだ慣れていないけれど、僕は何にでも使うよ。
焼きそばとか汁麺のスープ、それに「漬けタレ」が多いね。
405隠し味さん:2009/08/03(月) 09:23:36 ID:R13t+OtO
悪臭を弱めるために加熱処理してから瓶詰めしたら腐りますか?
調理の際、加熱するとしても、どうしても瓶の上の方とかキャップに付着して、冷蔵庫の中で他の物に付いたり、蓋を開けるときに手に付くこともあるので。

ナンプラー諦めろと言われそうですが・・・
406隠し味さん:2009/08/06(木) 04:30:50 ID:6yowroU4
>>405
ナムプラー自体は常温保存ができるので、買ったままの状態を
維持するのがよいでしょう。
工場出荷の際にどんな処理をして容器に詰められているのか
分かりませんが、衛生基準がことのほか厳しい日本向けの商
品には、熱処理を含めて何らかの殺菌処理が施されていると
考えるのが自然です。
たしかに最初のうちはニオイが気になるかも分かりませんが、
それもすぐに慣れるでしょう。よほどの粗悪品でもない限り
はニオイも魅力の内・・・と割り切りましょう。
407隠し味さん:2009/08/06(木) 22:31:52 ID:/DDo4Hl4
Tiparos Fish Sauce 700ml が165円で売っていたので、2本買いました。
408隠し味さん:2009/08/06(木) 23:50:41 ID:TbKiGzUM
>>407
羨ましい!
どこで?
409隠し味さん:2009/08/07(金) 22:58:59 ID:diu5aZqa
>>408
東京の新大久保
インド人経営のスパイス店
410隠し味さん:2009/08/08(土) 09:34:30 ID:S3QXBv2l
ナンプラー気になってたんで買ってみた
恐る恐るにおい嗅いだら臭かったw
でも、野菜炒めに使うとにおいは消え、旨味が全体に広がる!うまい!
411隠し味さん:2009/08/08(土) 12:47:18 ID:NhOrZOOb
そうなんだよね〜臭いの
でも、慣れるとその臭さも良くなるのが不思議
自分は塩焼きそばや冷麦をニラ、豚ひき肉、人参、モヤシで炒めて
その味付けにナンプラーよく使う
美味しいんだよね
412隠し味さん:2009/08/08(土) 15:33:59 ID:WWmCIcCK
カップ麺の焼きそばに、ナンプラーと紅しょうがを適量入れる。
すこしカオサン味になって旨い。
413隠し味さん:2009/08/08(土) 20:34:53 ID:+7N//pe8
ナンプラーって加熱するとき部屋中に臭いが広がるんですよね?
飲食店ではどう対策してるんでしょうか?
414隠し味さん:2009/08/11(火) 13:50:10 ID:s36wHPbc
加熱すると確かに臭みが消えますが、加熱中の臭いが、汚めな公衆便所とちかしい臭いですね。

部屋に吊るしてある服にうつらないか心配。
415隠し味さん:2009/08/15(土) 08:45:21 ID:EDXI+olM
バニラアイスにナンプラーをかけるとウマー
416隠し味さん:2009/08/16(日) 13:45:16 ID:9hDm90km
キャンプ場でナンプラー使って調理したら迷惑かな?
417隠し味さん:2009/08/16(日) 15:11:52 ID:B2+IbSxs
最強のナンプラーって結局どれなんでしょうか。
イカのマークのやつがいいって聞いたんですけどみたことないです。。
418隠し味さん:2009/08/17(月) 17:26:48 ID:9Ig41Iv6
煮物や肉料理にちょび〜っと足すと隠し味で美味しいよ。
しょっつると同じ。
アミノ酸・旨み成分の塊だからね。
419隠し味さん:2009/08/18(火) 13:56:45 ID:ZQwT35Bq
豚肉とナンプラーって合うよね
炒め物が増えてしまったよ
420隠し味さん:2009/08/19(水) 00:10:26 ID:Ds4toW7J
ナンプラー、なぜか?日本では飽きるよな。

タイに旅行していた頃は、唐辛子入りのナンプラーを、
ラーメンやチャーハンに思いっきり入れていたのに。
日本に帰ってくると、なぜか味覚が変わってしまう。

タイに行くといっぱい買ってくる、調味料・タイカレーの素・トムヤムクンの素・ナンプラー・タイインスタントラーメン。
日本に帰ってきたとたんに、食べなくなるのだ。

日本では、しょうゆ・鰹ダシ・昆布ダシ・味噌・味醂などの、日本の調味料が好きです。
ナンプラーは魚臭いから敬遠しがちです。唐辛子はあんまり抵抗感はありませんけど。

やっばりタイと日本では気候も違うから、食事の好みの味も違ってくるようです。
421隠し味さん:2009/08/20(木) 22:17:12 ID:UwFJTiRg
ナンプラーにレモン汁を混ぜても、加熱時の臭いは消せない?
422隠し味さん:2009/08/20(木) 22:58:20 ID:bgQBCKCB
全部買って試すと嫁にしばかれるので皆様の意見をお願いします

いしる よしる しょっつる いかなご醤油 ほっけ醤油

皆様どれが好きですか?
423隠し味さん:2009/08/22(土) 14:02:55 ID:yb3Out80
最近スープにナンプラー入れてるラーメン屋が多い気がする。

確認したわけではないけど。
424隠し味さん:2009/08/23(日) 19:58:33 ID:0XpeR0jX
ナンプラーを使ったアウトドアの料理って、焼きそば位かな?
425隠し味さん:2009/08/24(月) 13:24:21 ID:ZHG3tK3e
>>423
オイスターソース使ってるのもあるよ
ガラスープだけで良いのにって言っても
コクが・・・とか言うし、味の素まで使ってる
美味しいスープが台無し

スレ違いスマソ
自分は炒め物やエスニックな角煮に使うこと多い
426隠し味さん:2009/08/26(水) 09:55:28 ID:VW7RW2Fp
テンプラとの間違い?
正しくはチンプラですよね?
427隠し味さん:2009/08/27(木) 02:27:50 ID:s8oyixeN
そのまま目玉焼きにかけるとか納豆にかけるってすごいね。
俺は加熱処理しないと無理だな。
428隠し味さん:2009/08/29(土) 01:29:45 ID:HPSLk/lO
700ml165円ナンプラーに、業務スーパーのあら引き唐辛子(250グラム)を入れたら、好みの調味料になった。
もちろん、一袋全部は入れません。やく50グラムくらい入れた。
炒め物や、納豆に最適や。

700ml165円ナンプラーが三種類のメーカーに増えていて、びっくりしました。


429隠し味さん:2009/08/29(土) 15:55:16 ID:pxOfAMz+
容量多くて安いね
430隠し味さん:2009/09/05(土) 19:23:37 ID:F7JfP6s4
>>427
鶏肉と野菜をオイスターソースやナンプラーで炒めたけど物足りなくて
後からまたナンプラーかけた
431427:2009/09/06(日) 09:46:08 ID:Efkr1vLf
>>430

加熱が終わったあとにまたかけたってことかな。臭くないの?
432隠し味さん:2009/09/06(日) 16:28:53 ID:nbuEADgV
>>431
その通りだよ。盛り付けた後に。あの匂いもたまらない・・・。
その夜2,3日振りにデンタルフロスしたらナンプラーの芳醇な香りが。

インザプールって邦画見てたらご飯の上に納豆、アボカド、パクチー盛って
ナンプラーかけたものをまぜまぜして食べてたが美味しそうだった。
433隠し味さん:2009/09/06(日) 18:05:25 ID:BOPYUEQn
漏れもナンプラーの匂いは気にしないけど、まわりの人が迷惑しているのかも?
434隠し味さん:2009/09/06(日) 19:14:47 ID:Efkr1vLf
うちの家族はみんな嫌がるよ。ただ、ラーメンに使ったときは確かに旨いのかもと思った。
最近スープカレー屋でも使ってるとこあるね。
435隠し味さん:2009/09/07(月) 12:12:02 ID:hCbcKXiM
ヌクマムのほうが癖が少ないように思う
436隠し味さん:2009/09/07(月) 19:18:48 ID:HBWPmdSA
>>433
マイペンライ
437隠し味さん:2009/09/07(月) 19:47:24 ID:G3NDOJ/r
>>432
そな晩にフロスしろよ
自分も魚料理食べた後にフロスしたら
魚くせ〜
加熱してないナンプラーだとどんなだろう・・・
438437:2009/09/07(月) 19:49:15 ID:G3NDOJ/r
その晩の間違え
439隠し味さん:2009/09/08(火) 00:34:12 ID:AKSqxb1g
ナンプラーは洗ってないまんこの匂いだよね
440隠し味さん:2009/09/08(火) 14:50:59 ID:0eIoyCpr
包茎のチムポはナンプラーの比じゃないね
マムコのほうがマシなくらい
441隠し味さん:2009/09/09(水) 00:16:26 ID:aWqYtF0K
ニョクマムコ
442隠し味さん:2009/09/09(水) 10:45:55 ID:3Oyc8QSP
カレー作るときは必ず使う
豆板醤とナンプラーでダシ代わりにもなるし重宝してる
443隠し味さん:2009/09/10(木) 19:28:37 ID:pfrRSv4Y
>>438
×間違え
○間違い
444隠し味さん:2009/09/10(木) 19:41:31 ID:hZwY7HlD
>>437
432だけど、その日の晩にフロスしたよ!分かりづらくてすまん。
臭いはナンプラーそのまんまの臭い。

>>442
日本のカレールーに?
それともグリーンカレーやインドカレー?
445428:2009/09/11(金) 00:31:09 ID:BQxjJpAS
一本目の、700ml165円ナンプラーは、空になりました。

またガラス瓶に、新しいナンプラーに業務スーパーのあら引き唐辛子をいっぱい入れて、
唐辛子ナンプラーを作りました。

マルタイ棒ラーメン、カップラーメンや、冷奴、納豆、などにピッタリの調味料だよ。










446隠し味さん:2009/09/11(金) 14:16:08 ID:bL1VwXnw
寄せ集めが原料の物ととカタクチイワシが原料の物だと後者の方が旨味が強いのは理解出来ます。異臭の強さに関してはどうですか?

自分は寄せ集めタイプしか使ったことが無いので気になります。
447隠し味さん:2009/09/16(水) 01:00:08 ID:6aLDVAKT
簡単ナムプラのにほい再現方法

ローションまたは唾つけてオナヌー
オナヌー後洗わずにそのまま寝て熟成、包皮は被せる&パンツ推奨

起きたら雁周辺をにほう
そっくり!!!
448隠し味さん:2009/09/17(木) 02:10:31 ID:zxjCN63z
いくら何でも汚い
お前の親がこれ読んだら悲しむよ
少なからずも、お母さんのご飯で大きくなったんでしょ
449隠し味さん:2009/09/20(日) 17:59:35 ID:G6xNEHUZ
まだ試したことないけど、しょっつると似てるの?
450隠し味さん:2009/09/22(火) 08:21:31 ID:HmwhNqGx
魚醤だから似てるんじゃないの?
輪島の方にはいしるってのがあるね
451隠し味さん:2009/09/22(火) 14:35:40 ID:BumTpnsM
>>449
微妙な違いあれど良く似ているよ。
でもしょっつるは高価だから代用にはもったいない。
452隠し味さん:2009/09/25(金) 23:10:11 ID:D+yTy4fM
近所の店にイカ印のナンプラーが確かあったはずなんだけど、
今日行ったらないからティパロスの700ml買ってきた。お馴染みの味。
(自分には多すぎるが)

ちなみにパスタには入れたくないと思ってたけど、茄子と秋刀魚のパスタの隠し味には良かった。
アンチョビ風味w
453隠し味さん:2009/09/29(火) 18:48:25 ID:1ngpOEXb
タラコスパの磯風味増しにもナムプラー!
454隠し味さん:2009/10/03(土) 12:16:49 ID:65zLxVru
数年ぶりにナンプラーを買った、YOUKIのだけど、開封したてはそんなに臭くないし、美味しい
小鯵のタイ風マリネを作ってみたら、美味しい〜〜

前に初めて買ってみたナンプラーが丸美屋のだった
「いしる」代わりに買って、和風っぽい使い方ばっかりでなかなか減らなかった
魚醤は初めてだったがあんまり美味しいと思わなかった
今度はタイ風に(?)甘み、酸味、辛味を全部いれてレモンも入れてみたら
クセがなくておいしい!やっぱ相乗効果だね
455隠し味さん:2009/10/09(金) 23:08:19 ID:JKB3KABl
アジアってなんで代謝物の臭いを食べ物に取り入れるんだろうか・・・
456隠し味さん:2009/10/13(火) 09:26:15 ID:ZmZyUt9E
アジアのなかには日本も入ってますよね?
457隠し味さん:2009/10/13(火) 10:06:06 ID:aj3A24Dr
>>455
高温多湿の国が多いから発酵文化が発達したんだとさ
458隠し味さん:2009/10/13(火) 16:36:42 ID:KFnev4g9
日本と比べてそんな多い気はしないけどな。
459隠し味さん:2009/10/13(火) 18:08:36 ID:cN4H4EVm
>>457
( ・∀・)つ〃∩ へぇ〜
460隠し味さん:2009/10/13(火) 18:44:53 ID:bBJC/poQ
この前、3日お風呂入らなかったときに肛門に指入れた後に
ニオイを嗅いだらナンプラーと同じニオイしたけど、いいの?
肛門から出る粘液のにおいなんだわ、ナンプラーってやつは!
肛門をヌルヌルにするとよくわかる。
オフロでオナニーしたときも同じにおいするし!
461隠し味さん:2009/10/14(水) 09:35:26 ID:+qmZTzPO
ヨーロッパのチーズも醗酵食品
シュールなんとかって缶詰も
462隠し味さん:2009/10/14(水) 14:39:52 ID:LUp4nBRb
スウェーデンの缶詰めか?
463隠し味さん:2009/10/14(水) 22:55:33 ID:dEZmoW0D
シュールストレミングな
ニシンの塩漬けを缶詰にして殺菌せずに中で熟成させる
缶詰ふくらんであけると汁飛び出て
ドブとトイレの臭いがするけど
食えばちゃんと食物の味がするし旨味もすごい
464隠し味さん:2009/10/14(水) 23:51:59 ID:g/MNflVV
でもあれは限度を越えてるよな…
いくら旨味が凄くてもあれをもう一回食べたいとは思わなかった
香りも味の一部だって改めて感じさせられた
465隠し味さん:2009/10/15(木) 10:16:24 ID:6eV6glu2
日本は魚が新鮮だから、腐らせ・・醗酵させてまで保存する必要ないのか

でも、昔の「寿司」は発酵食品だったんだよな
466隠し味さん:2009/10/15(木) 10:41:34 ID:O9KVlKiV
今の基準で考えたらだめだ。
鮨が生まれたくらいの時代は交通インフラも脆弱だったんだし、
保存のきく施設や機材もなかった。
467隠し味さん:2009/10/15(木) 10:47:18 ID:gyw8sev8
このスレ凄い 
二人もシュールストレミングを食った奴がいるのか?! 
俺、くさやも駄目なくちだから尊敬する
さすがナンプラースレ!
468隠し味さん:2009/10/15(木) 18:50:34 ID:V1wUZzdv
ピーマン千切りにナンプラーふりかけて
まぜまぜして、チンして、削り節を振りかければ
ビールのつまみにも弁当のおかずとしてもイケル。
469隠し味さん:2009/10/18(日) 13:38:36 ID:md3R9O8p
業務スーパーに700ml148円のナンプラーがあるが大丈夫なのか?
470隠し味さん:2009/10/18(日) 23:42:00 ID:e1HShXX+
ナンプラーは肛門のにおい!!
肛門触った手で料理したと誤解されちゃうかも!?
471隠し味さん:2009/10/20(火) 22:31:22 ID:FCQQKKVf
ためしに猫に臭いかがしてみたら逃げた
472隠し味さん:2009/10/22(木) 01:50:59 ID:wH+k5dPv
チャーハン
473隠し味さん:2009/10/22(木) 10:27:50 ID:sKubeo7F
>>469
それどこ?
うちの近所は700ml278円だよ
474隠し味さん:2009/10/23(金) 12:27:07 ID:DjoPP4Tn
業務スーパーって名前のスーパーだけど…(それはわかってるか…)@京都
この日は特別安かったみたいだ
475隠し味さん:2009/10/24(土) 16:33:38 ID:HsUNoxUG
しょっつるが余ってるんだが、チャーハンに使えるかな?
476隠し味さん:2009/10/24(土) 21:49:40 ID:lq61Vvka
使えるよ
うちはたまにやるよ
477隠し味さん:2009/10/25(日) 19:58:22 ID:XktW0CMV
味噌汁にちょと入れてみたら、味は変わらないけど
臭いがモロ生ゴミ臭になった・・orz
でも冷めたら臭いは気にならなくなったけど
478隠し味さん:2009/10/28(水) 23:14:06 ID:owVaMpP3
ナンプラーって胃もたれしない?
479隠し味さん:2009/10/29(木) 00:55:35 ID:ZBc6RSD7
しないよ
480隠し味さん:2009/10/30(金) 08:16:16 ID:LzC3rfCn
そうか・・じゃあ体調のせいか
481隠し味さん:2009/11/01(日) 00:49:29 ID:I1UB3HvO
そーめんチャンプルーには必ず入れてる
醤油だけでは出ない香りと味
482隠し味さん:2009/11/03(火) 09:28:10 ID:WPO/KWOv
ナンプラーとチクワって合うよなぁ

ナンプラーはチクワを練り物から”シーフード”に還元する・・ような気がする
483隠し味さん:2009/11/04(水) 19:36:42 ID:JbOFX8Ft
冷奴にナムプラ
醤油があってもカツオブシがないときは超お勧め
484隠し味さん:2009/11/04(水) 21:10:40 ID:zeuIEBpx
ナンプラー・・・3年前に買ったやつを今も使い続けてるよ
ていうかまだ半分以上のこっとる・・・(´・ω・`)
485隠し味さん:2009/11/04(水) 23:26:41 ID:zPhsNi+1
ナンプラー確かに生ゴミ臭い
この前、タイ風の辛い野菜炒めを作ろうと思って
ナンプラー入れすぎたら部屋中、焼きタラコ臭くて参った
486隠し味さん:2009/11/06(金) 16:32:23 ID:AdkupqOA
その匂いわりと好き
487隠し味さん:2009/11/07(土) 14:48:19 ID:IZVGKw5T
>>482
表現が巧いな。
竹輪を切ってナンプラーと共に香ばしく炒めれば魚介っぽくなるよな。
488隠し味さん:2009/11/10(火) 12:58:02 ID:5Gl06+oa
日本じゃルークチンに一番味の近いのがちくわだからね
よく売ってるボール状の練り物は全然味が違うし
489隠し味さん:2009/11/19(木) 18:54:43 ID:ZYtO38J5
ペペロンチーノを作る時の重宝します
490隠し味さん:2009/11/19(木) 19:02:15 ID:OPDDLrCH
>>489
助詞一文字タイプミスしてるだけなのに
激しく日本語不自由感があるな
491隠し味さん:2009/12/05(土) 23:13:29 ID:RmMerz11
料理にナンプラー使ったら、部屋に臭いつきそうで怖くて使えない。
492隠し味さん:2009/12/06(日) 09:36:57 ID:SFrjsXuu
部屋中に臭いつきそうってW
普通につきます。ドア閉めてても隙間から移動するのか、となりの部屋にも臭いがつきます。
493隠し味さん:2009/12/06(日) 13:25:19 ID:ZUEiC4cm
部屋の中をナムプラーでファブっておけばよい。
494隠し味さん:2009/12/06(日) 20:51:32 ID:SFrjsXuu
確かにそれやっちぇば気兼ねなく使えるW
でもみんな臭い対策どうやってるの?
自分は窓全開ファン回しっぱなしぐらいなんだけど。

友達とか部屋に入れるとき顔色を伺ってしまう。。。
495隠し味さん:2009/12/07(月) 18:33:28 ID:BrHVGLqz
>>494
友達( ゚Д゚)<マンコクサー
496隠し味さん:2009/12/07(月) 20:00:16 ID:UMWw2xVc
ウチはガピも一緒に使うから匂いはもう公害レベルよ。
でもこれで作るタイカリーはンマイの。
497隠し味さん:2009/12/08(火) 09:21:02 ID:WUug/mhc
ナンプラーの匂いごときで自意識過剰すぎだろ
498隠し味さん:2009/12/20(日) 23:21:27 ID:en2H+xhM
今日イオンショッピングセンターの輸入食料品店で天秤印の買ってきた!
なんか茹でたてのイカみたいな匂いw
とりあえず焼きうどん作ってみる
499隠し味さん:2010/01/31(日) 12:37:46 ID:XiJXgZBu
うじむし発生させて余分な油取り除くんだって
げろげろ
500隠し味さん:2010/02/01(月) 09:24:26 ID:amXd53EW
うじむしはアメリカの外科治療にも使われてるんだけどな
501チャイポン:2010/02/20(土) 11:33:45 ID:kXfdC6jZ
天秤印が評判いいみたいだけど、コックさんがでっかい海老を背負ってるマークのナンプラが結構美味しいよ。あんまり日本では見かけないけどね。
502隠し味さん:2010/03/07(日) 01:31:45 ID:V55AqGpy
香りが物足りないナンプラーはどこのメーカーのですか?

自分は、塩辛やアンチョビは大好きなのですが、ナンプラーは苦手なので、香りの弱い低レベルなナンプラーが自分に合いそうな気がするのです。

503隠し味さん:2010/03/08(月) 10:06:17 ID:CjpZuJMl
香りが軽くて味があるって、むしろナンプラーとしては高級品のほうになると思うんだ
504隠し味さん:2010/03/11(木) 15:53:57 ID:nLanSxpW
初ナンプラ購入!
まじでマンコ臭い、クンニ嫌いなんだけど、嫌いな人は絶対に買うな。
東南アジア料理好きだから作ろうと思って買ったらまじで臭くてショックだった。
たしかに動物性たんぱく質の分解酵素なので成分はマンコやチンコのカスと同じなんだけど・・・

高かったのでケチャップで無理やり押し込んだ
505隠し味さん:2010/03/14(日) 17:55:42 ID:rXRS7zTW
彼女に病院行けっていった方がいいぞ。
506隠し味さん:2010/03/14(日) 22:13:02 ID:qL032977
ごめん彼女いない
けど今までの20人位8割がたそうだった
507隠し味さん:2010/04/02(金) 04:18:43 ID:+NAliTKe
まだ年齢が若いんじゃないか?
若い女はキレイに洗わないぜよ
508隠し味さん:2010/04/10(土) 14:33:20 ID:b2Wer0QE
風俗嬢ばっかり相手にしているからだよ
509隠し味さん:2010/04/11(日) 20:41:30 ID:5GRa0OCa
火に掛けても柑橘系入れてもショウガ入れてもなぜか味がイマイチな
ナンプラー初心者の方…いませんか?

ためしに上白糖を多めに入れてみて下さい。塩っ辛さが減ってうまみを
感じやすくなりますよ。ナンプラー大さじ2に対して上白糖おおさじ1
くらいを目安にしてみて下さい。
510隠し味さん:2010/04/11(日) 20:50:42 ID:5GRa0OCa
いろいろ試してみましたが、土佐酢・三杯酢・だし入り寿司酢や、
丸大豆醤油のようなカドのある醤油が臭い消しに有効で味を整えやすい
です。
が…、火に掛けると隠れていた動物園臭が前面に出てきてしまいます。
そこでコリアンダーシード・白胡椒を調理終わりにミルして掛けると
エスニック臭レベルに抑え込むことができます。
511隠し味さん:2010/04/11(日) 21:00:28 ID:5GRa0OCa
大量のナンプラー余らせてませんか?
水で薄めて砂糖多めにいれるだけでも味の印象が大きく変わります。
この機会に是非再挑戦してみて下さいね。
512隠し味さん:2010/04/13(火) 07:54:44 ID:CbLMR6ws
余すどころかむしろ足りない。
750mlボトルで買っても1ヶ月位で無くなる。

オリは非加熱調理よりも鍋肌にジュワッと回し掛けて素材と混ぜ合わせる方が好みだ。
気化段階でやんごとなきセクシーな香りに変わる。
ニンニクとも相性が良い。

出来上がった醤油か塩ラーメンにピピッと振りかけるのもコク増しになると思う。

ナンプラー歴13年。
家に醤油は無い。
513隠し味さん:2010/04/28(水) 15:20:09 ID:v581tTWI
辛ラーメンにナンプラー入れたら美味い
それからは何でもナンプラー入れてる
あっと言う間になくなる
キムチチゲとかエスニックにとても合う
514隠し味さん:2010/05/25(火) 20:08:03 ID:BftpXwMX
最近ナンプラーを使うようになった(カレーに入れてます)。
近所のスーパーで70ml273円のを買ってた。結構高いので半分は醤油を使ってた。
この前、なんとなしにググってみたら、ネット通販で700ml200円で買えるではないか!
速攻で2個注文した。これからはナンプラー使いまくるぞ!
ボッタクリスーパー氏ね。
515隠し味さん:2010/06/23(水) 14:25:42 ID:kfxnN7S1
これはまんこの匂いそのものだね
516隠し味さん:2010/06/24(木) 15:13:26 ID:TpdjEDJO
まんこ汁に塩を入れた液体でも代用出来るんじゃないだろうか?
517隠し味さん:2010/07/17(土) 23:01:13 ID:eEmumgL5
いやいや、うんこの匂いだろ。
ていうか脱糞してから48時間経過した肛門の匂いだ
518隠し味さん:2010/07/27(火) 10:36:54 ID:0P3LkYQ8
>>515-517
つまりまんこの匂い=肛門の匂いという事ですね

確かにまんこと肛門はすぐ近くに隣り合わせているので匂いが同じに
なっても何の不思議もありません
519隠し味さん:2010/07/29(木) 00:02:48 ID:9ktJ6bxE
いや不思議だろ・・・
520隠し味さん:2010/08/03(火) 10:48:18 ID:m1ESKgh8
天秤印のナンプラー買ってみたけど、これ物足りなくない?
臭くもないけど、旨みも少ない。
521隠し味さん:2010/08/05(木) 10:31:53 ID:HzJsMOhC
しょっぱいだけのやつね
522隠し味さん:2010/08/28(土) 22:31:28 ID:b0uN+3k2
ナンプラー自作してるヒトいませんか

自作するとき、種酵母とか種麹って要るんですか?
いるならどこで入手してますか?
523隠し味さん:2010/08/30(月) 22:05:53 ID:rUhV4igM
日本製のナンプラーは値段が高いから、タイ製の輸入品を使ってる。
唐辛子を細かく切って漬けると何とも言えない美味。
524隠し味さん:2010/08/31(火) 19:39:02 ID:jmtgLIXN
>>522
おおまかに言えば
イワシを塩漬けにして半年ほどしたら、身がとけてドロドロになるから、
あとはキッチンペーパーとかコーヒーフィルターで濾せば
ナンプラーの完成だ。
525隠し味さん:2010/08/31(火) 19:42:27 ID:FeyOvNip
ニフティかなにかの企画で
内臓取らないで作ったら大失敗ってのがあったな
あれはアホだ
526隠し味さん:2010/09/01(水) 00:15:26 ID:urk5GoXK
527隠し味さん:2010/09/02(木) 10:42:58 ID:mcWMy7oY
アジだとなんで駄目なんだろうね
脂が多いからかな
サバで作ったりもするしできないわけじゃないとおもうけどな
528隠し味さん:2010/09/23(木) 20:04:21 ID:ESItXaKr
青魚青魚してた方がいいのかもな。<鯵がダメ
529隠し味さん:2010/09/26(日) 18:12:44 ID:+0GkkvTO
ナンプラーとかw
お前らみんな美味しんぼ厨だろ?
530隠し味さん:2010/09/26(日) 22:10:25 ID:Nf5znZQx
>>528
でもラオスとかだと淡水魚で作ったりするんだよね
淡水魚でもそこまで油がのったのって取れるのかな
531隠し味さん:2010/09/27(月) 00:31:45 ID:hCHvwup6
>>530
黙れ、美味しんぼ厨
532隠し味さん:2010/09/27(月) 23:42:47 ID:0+7eTVpU
タイに出張に行った時朝食で目玉焼きが出てナンプラーをかけたら結構美味だった
533隠し味さん:2010/09/28(火) 00:39:50 ID:eenc+6MF
>>532
それ美味しんぼの何巻の話?
534隠し味さん:2010/09/28(火) 02:02:07 ID:fYJcDV7A
おいしいナンプラー(ニョクナム?)のメーカー教えて下さい。
1度大きい輸入物のやつを買ったら味がしょっぱいだけでした。
有紀のは普通に美味しかったのですが、高いので…orz
535隠し味さん:2010/09/29(水) 11:16:19 ID:SW59X1k3
日本人向けに調整してなかったっけ。ユウキのって
あれが合うならあれを使うのが一番良いと思うけどな
タイ食材店とかで手に入るのってどれも大差ないよ
536隠し味さん:2010/10/02(土) 01:56:59 ID:Gksllhl7
いしるってこれと同じものなんですか?
537隠し味さん:2010/10/03(日) 19:30:37 ID:inLzG7FX
全然違います
魚醤ってところが同じなだけ
538隠し味さん:2010/10/11(月) 00:07:46 ID:QHr7OrjI
日本の魚醤ってやっぱり何か超和風なんですよ
アジとかサバとかの干物とおんなじ系統の匂い・風味で

なんとかタイのナンプラーっぽい風味になるような自作の仕方ありませんか?
539隠し味さん:2010/10/11(月) 11:31:33 ID:QhDCBcSz
土着酵母の違いもあるんじゃない?そういうのって
540隠し味さん:2010/10/11(月) 21:29:06 ID:5pVM1zlx
ナンプラーはまんこ汁に塩を入れると出来る
541隠し味さん:2010/10/20(水) 05:00:30 ID:PmLHkzXz
ナンプラー+レモン汁+砂糖+鷹の爪で
タイ風冷やし豚しゃぶのタレになる
万能ねぎなど加えると尚よし
542隠し味さん:2010/10/28(木) 11:47:38 ID:pFW/BFIL

【食】ブラックバスの魚醤を開発 鳥取
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288223155/
543隠し味さん:2010/11/07(日) 19:03:10 ID:jUVk5Hxn
部屋のナンプラーの匂い気になる人は、お茶っぱをフライパンとかで炒るといいよ
匂い消える というかお茶の匂いになる
544隠し味さん:2010/11/15(月) 10:49:29 ID:Yo9JjWr3
ナンプラーでタイヤキソバを作ったら部屋の中が大変なことになったw
出がらしを煎るのはよくやる。
水分も飛んで生ごみも減るし。
545隠し味さん:2010/11/16(火) 01:25:19 ID:r9YmjSaR
タイヤキの蕎麦?
鯛のやきそば?
タイ風のやきそば?
546隠し味さん:2010/11/17(水) 23:21:32 ID:Xq7TpTDW
パッタイってそんなにナムプラー使うかな
547隠し味さん:2010/12/06(月) 11:45:08 ID:m/ZbtZbL
どう考えてもマンコの匂いだよね、これ
548隠し味さん:2010/12/06(月) 21:02:12 ID:ByjZhqf4
ナンプラーは小魚ならば何でもできると聞いた。

釣りするんで自分で作ってみたいんだけど、(完成は1年後以上w)
材料によっていろんなナンプラーが出来るもんかな?
たとえば、身だけを使ったナンプラーとはらわたを除いてすべて使ったナンプラーの差とか
ま、塩と瓶、重しだけあれば出来そうなんで作ってみる。
今手軽に出来そうなのは、
こっちで大量発生してるコノシロ(コハダ)で
・ウロコ引き+頭落とし+腸出し+中骨抜き
と、腸出しだけしたもので試してみる。
でも来春以降はキスで刺身用の本当の白身だけでやったらどうなるか、実験予定。
あと大きな魚でも細切れにすれば可能と思われるし、その方が楽なんでそれも試してみるつもり。
549隠し味さん:2010/12/08(水) 20:10:53 ID:JXDfeigF
それはナムプラーと言うより「魚醤」
550隠し味さん:2010/12/13(月) 21:46:46 ID:BsZndnXm
>>549
偶然だけど、行ってみたらなぜかカタクチイワシが大量発生して馬鹿釣れ。
つまりナンプラーの原料w
頭と腸取っても3kgあった。(小型のカタクチなんですごく面倒だった)
今塩漬けしてるけど、弱気なんで塩分30%にしてしまった。
今度釣りに行ったときにお魚を足して調整するつもりw
551隠し味さん:2010/12/14(火) 14:35:48 ID:5o8i0AQB
日本の土着酵母で雑菌も繁殖せず現地の味になると良いんだがな
進捗レポート希望するよ
参考にさせていただきます
552隠し味さん:2010/12/14(火) 20:22:50 ID:gkNBKSL4
>>551
550です。
レスありがとうございます。
結果は1年後?2年後?かどうか分かりませんが必ずレポします。
その際は、ここのスレを参考にタイ産のナンプラーを買って比較してみます。
ところで
>今塩漬けしてるけど、弱気なんで塩分30%にしてしまった。
訳ですけど、日本国内では腐敗しない最低塩分がどのくらいなのかが分かりません。
前作った梅干しでは10%で平気だったけど、全然次元が違うしw
553隠し味さん:2010/12/14(火) 22:35:48 ID:5o8i0AQB
全体の30%くらいでいいよ
容器の底に塩をしきつめてその上にイワシを並べ
イワシの上を塩で蓋をしてその上からまたイワシを・・・って重ねて行って蓋をして
しばらくたって緩くなってきたらたまにかき混ぜて
最後に布でこしてから寝かせるらしー
554隠し味さん:2010/12/16(木) 18:52:58 ID:cwiwIy+P
>>551
魚醤の発酵は外的要因ではなく、魚自身の消化酵素によるもの(内蔵に多く含まれる)なので土着酵母は関係ないと思うよ。
塩漬け密封して外側からの要素をシャットアウトする訳だし。
麹とか加えて発酵短縮はできるみたいだけどね。日本の魚醤を作ってるメーカーはそうしてるみたいだ。

>>552
塩は15%〜20%で十分と思う。下記のスレも参考にするといい(発酵度合いが違うだけで、アンチョビを作って魚醤を副産物として得る事も可能)。
【作って】アンチョビ 5匹目です【使って】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1246174825/
555隠し味さん:2010/12/16(木) 19:15:35 ID:p+sM4uGx
15%程度だとニョックマムになりそうな
556552:2010/12/17(金) 01:03:03 ID:jkXXGBkC
>>554
知らなかったから内臓と頭取ってしまったよ
このままだと単なる塩漬けに終わりそう orz
ただ、どうしてもアミコマセ食った魚の内臓使うには抵抗があって・・・
麹加えればいいのかな?
557隠し味さん:2010/12/17(金) 03:19:49 ID:89WAuUHR
別に失敗じゃないでしょ。
内臓が無くてもちゃんと発酵するし
558隠し味さん:2010/12/17(金) 08:50:20 ID:33Pmu7lg
>>556
>>555も書いてるように消化酵素は内蔵に多いというだけで、頭・内蔵無くても醗酵は進むよ。
ただ時間は内蔵有りの方がだいぶ早いと思うけどね。
麹は個人レベルで魚醤・アンチョビ作りに使ったという話を聞いた事がなく、レシピも見た事ないので、俺からはすすめられない。

自分の経験を元にした適当メーター(<>の影響をその下に←→で綴った)

有り<内蔵>無し
早い←醗酵→遅い
強い←臭み・苦み→弱い

高い<保管温度>低い
早い←醗酵→遅い

普通<塩分濃度>高過ぎ
普通←醗酵→遅い・水が出ない


内蔵無しは長い熟成を待てば味と香りは有りよりも洗練されたものになると思う。
温度は味には影響しない印象なので、常温で日が当たらず風通しのよい所がいいね。夏でも常温で大丈夫と思うが、湿度があまりにやばいor心配なら冷蔵庫の野菜室に。
塩は30%でも高過ぎではないので多分心配無い。
559552:2010/12/17(金) 18:34:45 ID:jkXXGBkC
>>558
ありがとう。少し安心
なお、今年はまだまだカタクチイワシが釣れそうなので、
今度釣れたらちょっと内臓を開いてみてアミコマセを
食ってないモノだったらまるごとこれに追加してみるよ。
自分の釣り方はトリックサビキと呼ばれるものの自作品なんで、
あんまりアミコマセを使わないタイプ。
とにかく出来あがるまで長くかかるものだし、
ナンプラーに限らずいろんな魚醤を作ってみたい。
560隠し味さん:2010/12/31(金) 19:15:20 ID:6r5fnVp2
ナンプラーでタコ刺食べたらうめえ!
561隠し味さん:2011/01/10(月) 21:45:43 ID:R2GoaPFQ
このスレ見て使いたくなり手に入れました
まだ未使用だが

兄弟がバンコクに住んでで年末に買ってきてもらった俺はラッキーだな
旨いというイカのラベルのはブランドらしい
700ccの瓶で150円未満だと

初心者なんで1番小さいのを買ってきてもらった
15円くらいらしい
562隠し味さん:2011/01/12(水) 11:01:10 ID:jmZXvPpA
貝マークや子供マークもありますよ
それぞれ微妙に味も違う
563隠し味さん:2011/01/17(月) 22:08:51 ID:DFv7p+8K
561だけど
肉につけて食ったらマンコ.........

子供マークってヘルシーボーイってやつかな
564隠し味さん:2011/02/01(火) 23:57:54 ID:Wdh0O+NH
塩の代わりに、ナンプラーと昆布茶を使って胡瓜の浅漬け作ってみた。
旨味が強い〜ってか塩と同じ量のナンプラーはちょっと多かったみたい。しょっぱい

次に浅漬け作る時は、少しナンプラーの量を減らそう。
565隠し味さん:2011/02/02(水) 06:26:51 ID:IZj9VQ6E
http://cookpad.com/recipe/503787
ナンプラーの浅漬けレシピ見付かったのでURL貼っておきます
566隠し味さん:2011/02/13(日) 10:20:04 ID:CyFIeNka
業務スーパーのナンプラー 700mlで178円だった。
567隠し味さん:2011/02/18(金) 18:19:25 ID:lgCbZrCv
業務スーパーのナンプラー 700mlで158円だった。

568隠し味さん:2011/02/22(火) 13:52:40.77 ID:YpC61/zl
(´・ω・`)スレ違いになっちゃうけど、ナンプラー使った混ぜご飯のレシピ

【さけと小松菜の混ぜご飯】(4人分)
・甘塩鮭(一切れ)80g
・小松菜     80g
・温かいご飯  500g
・いり白ごま  大さじ1
・ナンプラー  小さじ2
・くずれ梅の梅肉 適量
【作り方】
@鮭はグリルで焼き、皮と骨を取り除き、ほぐす。
A小松菜は熱湯でサッとゆで、水にとって水気をよくしぼり、小口切りにする。
Bごまは粗く刻む。
Cご飯に毎日カルシウム・ナンプラー、梅肉、Bのごまをふり、@の鮭、Aの小松菜を加えて混ぜる。
【混ぜるコツ】
・先に小松菜と鮭と梅を混ぜてもいいかもしれない。


夫と娘のお弁当に入れた所好評でした・・・モジ(((´ω` *)(* ´ω`)))モジ
でもちょっとしょっぱかったかも;(汗)
569隠し味さん:2011/02/22(火) 13:59:29.44 ID:YpC61/zl
あと、混ぜご飯が冷めた状態なら匂いは気にならないかな?
今度は臭み消しに、しょうがかレモン汁を足してみます。

あと娘が卵が好きなんで、炒り卵追加したのを作ってみたいです。
手作りアンチョビにも挑戦してみたいなあ・・・
570川崎まよらー:2011/02/28(月) 13:26:09.77 ID:Qn9b4IBj

いしるがスーパーにあった,かなりの値段する‥

今度金入ったら買うわ,ほんとはイカのやつが欲しい
571隠し味さん:2011/03/03(木) 22:40:08.18 ID:TTu8ObxK
業務スーパーのナンプラー 700mlで158円で十分だよ。
もちろんタイ製。

味は、イカ印と大差ない。マイペンライだよ。

572隠し味さん:2011/03/04(金) 10:03:51.56 ID:M7gRm+2G
安いのにはそれなりの理由がある
573隠し味さん:2011/03/05(土) 21:38:22.18 ID:7CPpqsPV

イカというのはイカを材料にした醤油という意味だが以下同文。
574隠し味さん:2011/03/07(月) 15:39:21.96 ID:bRtpPJ2i
これ使い道がなくて困ってる
苦手ってわけでは決してないけど軽く使う感じでもないんだよね
575隠し味さん:2011/03/07(月) 16:48:09.79 ID:KCyYhh6U
炒め物のときにちょっと焦がすように回し入れると
においが消えて旨味だけのこっておいしいよ
576隠し味さん:2011/03/07(月) 21:15:04.82 ID:EA3iXTXv
軽く使えばいいのにね。
577隠し味さん:2011/03/08(火) 13:06:38.41 ID:CkOmsBwc
ためしに水炊きに入れてみた
匂いだけが残った・・・まだこの調味料の妙味をつかめん・・・

>>575
やっぱ炒め物の方が合うね
578隠し味さん:2011/03/08(火) 16:21:38.10 ID:65FOKyRG
ゲーン類みたいな煮物とか
焼いた海産物のつけだれにもつかうけど
水炊きみたいな日本的なあっさり風味のには無理だと思う
日本料理にそのまま使うならやっぱり炒め物じゃないかなあ
チャーハンやチゲに使うという手もあるけど
579隠し味さん:2011/03/08(火) 16:39:49.32 ID:8kOHtozC
>>577
単品じゃなく、レモン汁とパクチーを組み合わせて使うといいんじゃない?
まあ、いんちきフォーの味わいってことになるんだけどさ。
580隠し味さん:2011/03/08(火) 17:53:45.30 ID:65FOKyRG
日本風の鍋ならナンプラーよりニョックマムのほうが合ってるかもしれないね・・・
ナンプラーは結構香りが強いし
581隠し味さん:2011/03/09(水) 21:45:52.91 ID:RGZ9r49o
丸美屋のナンプラーは全然臭みがない
輸入仕様ってやつなのか?
582隠し味さん:2011/03/16(水) 15:27:55.32 ID:ZnsMnrIF
臭さを低減した国産の魚醤
お手ごろなので業務用に引き合いがあるみたい。
しこの露
http://nmura.ocnk.net/product-list/44
250ml 525円
1000ml 1200円
583隠し味さん:2011/03/16(水) 15:29:45.90 ID:ZnsMnrIF
>>564
浅漬けなら、白だしを使えばいいのに。
584隠し味さん:2011/03/16(水) 21:25:46.38 ID:Q7O2R5EZ
>>583
白しょうゆ屋マルチで乙
585隠し味さん:2011/03/17(木) 11:19:24.67 ID:4Pccf8kl
>>584
マルチの意味を完全に間違って理解している方ですか?
あと、白だしの原材料は薄口しょうゆ(多数派)「または」白しょうゆですよ。
586隠し味さん:2011/03/17(木) 11:45:58.06 ID:aSOk+Vf0
スレタイ1億回見てこい
587隠し味さん:2011/03/24(木) 13:35:45.17 ID:uRZxkAQb
癖の強い外国の調味料・香辛料って、下手に癖を消そうと思って小細工すると
逆にまずくなる気がする。消そうとするより慣れる方が手っ取り早い。
いじくり回さなきゃ食べられない位なら初めから使わなきゃいいんだし。
レモンは酸っぱいからレモンなんであって、
甘いのをムシャムシャ食べたいならミカンでも選べばいい。
個人的にはナンプラーを臭いと思った事は一度もないけどなあ。
588隠し味さん:2011/03/24(木) 16:16:10.47 ID:eja4HOnZ
ようはなれと順応力だな
しょうゆもアメリカ人とかにすると結構臭いらしいし
>レモンは酸っぱいからレモンなんであって、
>甘いのをムシャムシャ食べたいならミカンでも選べばいい。
同意
589隠し味さん:2011/03/26(土) 13:06:19.04 ID:ZEmN1UaS
ナンプラーの匂い慣れると美味しそうって思う
元々、酒盗や塩辛好きだからかな
590隠し味さん:2011/03/31(木) 17:19:03.77 ID:+9ypCHiz
鶴橋の韓国食材の店に、ナンプラーも置いてたりするかな?

>>4
> 大阪でナンプラー買うなら文楽劇場のお隣へ。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&safe=off&client=firefox-a&q=%E6%96%87%E6%A5%BD%E5%8A%87%E5%A0%B4&ie=UTF8&ll=34.667461,135.508729&spn=0.001827,0.005493&z=18&brcurrent=3,0x6000e7154cfc3f41:0x5c0cee8404463fb7,0

どこだろう・・・?

ストリートビューで見たかんじ、それっぽいのないんだが・・・
591隠し味さん:2011/03/31(木) 18:00:44.44 ID:shhB2NAR
チンジャオロースーに少し加えると美味くなるね
592隠し味さん:2011/04/01(金) 11:37:23.55 ID:fjKdEpFO
>>590
http://www.thai-square.com/restaurant/shoukai/shokai_079.htm
日本橋だけど
あと、黒門市場にもタイマーケットって店があるみたいだよ
593隠し味さん:2011/04/16(土) 20:15:26.54 ID:/ODsErKW

いしる買って来た,楽しみだ
594隠し味さん:2011/04/17(日) 00:14:21.19 ID:7xx5BUsc
いー汁だぜ
595隠し味さん:2011/04/21(木) 01:07:29.77 ID:FvsUl4OE

いしるは気に入ってる[ヤマト醤油味噌]という会社のだ

醤油の代わりにもしてる。
596隠し味さん:2011/04/28(木) 02:37:47.13 ID:4nHO6F0u
フーコックのニョクマム使ってチャーハン作った。
うまいね、これ。
597隠し味さん:2011/05/25(水) 23:52:23.79 ID:pajMBTuz
良く行く業務スーパーに置いてる天秤印のレッドラベル350円(このスレみてるとこの値段は高めみたいだね)を普段愛用してるんだけど、
今は同じ業務スーパーで450円のゴールドラベルを買って使ってる。
どうやらコッチの方が上級品らしいけど、特に違いが分からない。。
何となくクセが弱いのかな?って気がしないでもない。上級っていうことからの錯覚かな、とも思うくらい。

実際、何が違うのかな?製法とか原料とかもあるだろうけど、取り敢えず味の違うが分かる方は教えてほしいです
598隠し味さん:2011/05/26(木) 10:51:01.62 ID:wr4ggxdj
高めのやつのほうが不純物というか、オリをきちんと取っているので
より澄んだ旨味の調味料になってると言う話は聞いた事あるよ
使い分ける事が肝心だあね
599隠し味さん:2011/06/06(月) 07:31:50.22 ID:WkuVBUYR
5年くらい前に通販で買った奴がやっとこあと3分の一くらいまで減った・・・
くっさい野菜炒めいっぱい食べたお(´・ω・`)
600隠し味さん:2011/06/19(日) 01:03:01.84 ID:wZzV27f5
600ゲッチュー
601隠し味さん:2011/06/25(土) 17:19:56.16 ID:vseIy6nw
天秤印のゴールドラベル(高級な方)とレッドラベルを比べてみたら、レッドラベルの方が独特のクセが強くて好みだったw
602隠し味さん:2011/06/25(土) 21:17:14.27 ID:pOCrG5Tv
新潟県村上市の鮭醤油買った。
味見はまだ。楽しみだ。
603隠し味さん:2011/06/28(火) 12:22:38.61 ID:lLznE+HH
暫くナンプラーに填まってて気付いたら普通の醤油をだいぶ使ってなかったけど、久々にナンプラー使い切らして醤油使ったらスゲー美味かったww

やっぱどっちも良い調味料だよな
604隠し味さん:2011/06/28(火) 15:35:12.47 ID:5+pFtFTF
天秤の赤いナンプラー使ってる炒めものや温野菜卵かけご飯やら
でもぜんぜん減らない、二人暮らしだけど相方はまったく興味なしだわ。
605隠し味さん:2011/07/03(日) 14:58:10.86 ID:KKsuYIcj
100円ローソンでゲット(・∀・)普通に美味しい
606隠し味さん:2011/07/19(火) 20:29:41.97 ID:X3E5o70y
おすすめのナンプラーはどこのメーカー?
しかしナンプラーて醤油よりしょっぱくないか?
607隠し味さん:2011/07/22(金) 18:55:03.90 ID:qUL7Tk0W
これ、剥きたてホヤホヤの犬のチンポみたいな匂いがするから嫌だ
608隠し味さん:2011/07/24(日) 08:58:03.47 ID:msLW9ra5
通   素材の味を楽しむ          自然本来の味     う     塩でその店のレベルがわかる
は            塩最高     素材の味          な 素材の味                   素材
塩   「塩で」                              ぎ                          の味
           甘ったるいタレで焼き鳥が食えるか      の   タレ厨は味覚障害者
        素材の味                         白.. 異              高い店で食ったことないんだろ?
                    臭い肉をごまかすためのタレ 焼 . .論  素材の味
タレは子供用     素材の味                    き   は                    素
                       素      / ̄ ̄ ̄\       認  タレはタレの味しかしない   材
     最終的にたどり着くのは塩  材    .../.\    /. \      め                     の 
                        の   /  <●>  <●>  \ 本   な  焼き鳥=塩            味
. 「タレ」から「塩」に           味  |    (__人__)    | 当    い
             普通は塩         \    `ー'´    / の   高い店なら塩、安い店ならタレ
     シンプルに塩      ..       /             \ 味  
                素材の味                   覚  たれ(笑)  素材本来の味
 素材の味                                         子供の頃はタレだったが今は塩
                            塩こそ最高の調味料!!
609隠し味さん:2011/08/01(月) 16:25:16.43 ID:FXc70EQZ
>>603
どっちも使うべき料理が違う訳だから単純比較するほうがおかしい
610隠し味さん:2011/08/03(水) 03:30:56.87 ID:QtFm6K+X
しょっつるはいい感じに減っていくが
ナンプラーはなかなか消費が進まない
個人的に

安いのはいいんだけどなあ
611隠し味さん:2011/08/10(水) 06:26:35.66 ID:SBijNkKM
きょうの料理8月号の表紙の料理、トマトとなすの炒め物が作りたくて挑戦した。
ナムプラーなんて初めて。そのままだと臭い。香菜も。だけど、ニンニクも利いて
炒めると化ける?食欲がそそられて美味しかった!ひとつ難を言えば、
小瓶だったんだけど、軽く入れるはずが、どぼっってなる仕様だった。

チャーハンとか美味しそうだし、このスレ読んで、ナムプラー使い切るお(・∀・)
612隠し味さん:2011/08/10(水) 10:11:35.42 ID:meJEyPw7
ちゃんとこがすように入れると臭いが飛ぶんだけど
鍋系に使うとどうしてもあの臭いが増強されるのが難点だな
トムヤムとかどうやって臭いを飛ばしてるんだろう
613隠し味さん:2011/08/10(水) 15:58:00.74 ID:NEw68PYL
焼きうどんと相性いいね、これ
614隠し味さん:2011/08/25(木) 00:46:04.53 ID:jEJxjPHw
自分が初めて買ったのがユウキのナンプラー。たしかヤムウンセンを作ろうとしてたはず・・・
んで・・ナンプラーの臭さに驚きシンクに捨てた。
10年経ってネットで天秤マークを買ったら美味しいのなんのって!
臭いより美味しいのが際立って白いご飯にナンプラーで何倍でもいける!
ユウキのナンプラは一体なんだったんだろう・・・・
イカのマークは玄人向けらしいからもうちょっと修行したら買ってみます。
615隠し味さん:2011/08/25(木) 10:48:11.72 ID:lJEqOv9N
ユウキのって安いのを輸入して詰め替え販売してるだけじゃないかな
臭いが欲しいときは使うけどさしておいしくもないしね
616隠し味さん:2011/08/28(日) 22:23:17.50 ID:UE4QkpOf
ユウキって大概日本向けなのか本来のクセとか抑えた商品なんだけど
ナンプラーは違うんだね
617隠し味さん:2011/08/29(月) 16:09:24.01 ID:1ELSin4f
>>178
さらに亀だが、(つかいくらなんでももう開封したよねw)、どのぽっちで切り落とすかで開口部の大きさを加減できる。てやつ?
618隠し味さん:2011/08/30(火) 02:26:59.06 ID:RD+cQItJ
ナンプラーあるある
使ってるうちに塩がこべり付いてきてフタが閉まらんくなってくる
619隠し味さん:2011/08/30(火) 09:23:59.25 ID:VxXRqndc
ナンプラーあるある
ほったらかしにすると底に塩の結晶がたまる
620隠し味さん:2011/08/30(火) 09:52:03.45 ID:ZCAl9vdU
>>387
ヤムタクライ?
621隠し味さん:2011/08/30(火) 13:42:35.83 ID:VxXRqndc
>620
やっぱあの鉢とすりこぎみたいなのが必要なのかな
622隠し味さん:2011/09/02(金) 21:59:52.33 ID:1bXfuZRu
砂糖大事だね
ナンプラーと砂糖ってすごく美味い
本場だときび砂糖つかうんだっけ
623隠し味さん:2011/09/03(土) 08:52:44.57 ID:H0PAB2gf
ナムターンピッ=パームシュガー=椰子砂糖
624隠し味さん:2011/09/05(月) 10:42:18.38 ID:3+y7i08+
>>622
パームシュガーです
625隠し味さん:2011/09/05(月) 12:38:34.85 ID:/sWEyHz+
>>621
ヤムタクライなら、すり鉢セット使わない記憶。あえるだけ。
ヤム=あえる
タクライ=レモングラス
626隠し味さん:2011/09/05(月) 14:01:37.85 ID:UkFLnwlx
深刻なのは、日本にも輸出されてる韓国海苔だな
韓国じゃ海苔の養殖場に肥料として人糞をまくからな
韓国海苔に白い破片が混じってたから
よく見たらトイレットペーパーの残骸だったってのはよくある話

非加熱キムチには線虫がウジャウジャいます
ええ、卵と言わず成虫と言わずにね・・・・
胃袋から血中に入り込むことも稀ではなく、
内臓や時には脳にも寄生してしまいます
キムチは寄生虫入りだけど駆虫薬というものがあるのでそれ飲めばいいだけ
少女時代だって飲んでる
627隠し味さん:2011/09/05(月) 15:43:03.52 ID:RcklGLud
そのコピペ飽きた
628隠し味さん:2011/09/06(火) 07:59:56.70 ID:7EUVqUkE
天秤マーク(バランス ナンプラー)同じ店で
60ml  120円
200ml  210円
750ml  238円

変な価格設定だよね
最初値段間違ってるのかと思った
629隠し味さん:2011/09/06(火) 09:09:06.10 ID:I/w/ihBd
>>628
http://kakaku.com/food/ss_0028_0012/0002/
調味料ってそういうもんかもね
630隠し味さん:2011/09/29(木) 01:22:01.12 ID:YZv03IS1
大阪でイカ印のナンプラー探してる方、
C&Cエンドという業務用スーパーの夕陽丘店にあるよ
725_で270円
日本橋駅からちょっと歩くけど、
ここの方たちが好きそうな珍しい物が沢山あるよ
631隠し味さん:2011/09/29(木) 09:20:04.73 ID:2kM2y0MU
本格カオパッ!(カオパッ『ト』まで発音せず、威勢良く『パッ!』で切るとカッコイイ)
まで行かない「タイっぽい炒飯」に、シーユーカオがなかったのでナムプラーで代用したら、
ナムチムタレーと合わせてダブルナムプラーにも拘らず、えらい評判が良かった。
「醤油みたいなもの」と思わず「ナムプラーはナムプラーだろ」と頭を切り替えるのがいいんだろうな。

>>622
ナムプラー「薄いな…」+塩「ちょっと薄いな…」+甘味・酸味・辛味・他「これで良し」位の、
極性の違う味のバランスを取ると、ナムプラーの味や香りが全部良い方向に働く気がする。
タイ料理って時々「えっ?」と思う所に一味足すよね。単音でなく和音で味を作るのかも知れない。
632隠し味さん:2011/09/29(木) 09:48:54.59 ID:ayM3KC8s
タイ料理っていろんな味覚のバランスの妙で味を引き出すからなー
日本の素材の味うんぬんとは別のアプローチで直感的にはわかんにくいよね
633隠し味さん:2011/10/25(火) 19:40:46.02 ID:mXfFATxA
洪水の影響がちょと気がかり。。。
物の供給がなくなるor価格上昇もだけど、衛生面が・・・
634隠し味さん:2011/10/31(月) 06:19:13.17 ID:ywPIeSfK
ニョクマムに切り替えだ
ナンプラーと違って砂糖入ってないものが多いので
個人的には使いやすい
635ローザ ◆clEmatisZQ :2011/11/04(金) 21:54:37.59 ID:9f4KlBgg
ナンプラーの匂い好きですよ。
636隠し味さん:2011/11/07(月) 01:37:13.94 ID:F4VfcNxb
ナンプラー、どこのメーカーもやたらと液だれする・・・
オイスターソースとかはそんなことないのに
どうやったら対処できるんだあの蓋は
637隠し味さん:2011/11/08(火) 23:44:54.82 ID:71qZz4JA
開け閉めがめちゃくちゃ固いのとかもあるよね。
ミツカンポンズの容器とかにに移し替えちゃえばあとは楽ちん。
638隠し味さん:2011/11/09(水) 21:21:00.73 ID:ELj4zyUZ
結局100均で入れ物買って来た。松屋の卓上にあるドレッシングオイル用のやつ。
全然液だれしないし、うっかり出過ぎる事が全くないのが素晴しい。
639隠し味さん:2011/11/10(木) 02:31:26.07 ID:9X2jcBV1
640隠し味さん:2011/11/11(金) 18:58:25.54 ID:Ph2crG2p
ここのスレナンプラー以外にもニョクマムやしょっつるといしるの話題もおkですか?
641隠し味さん:2011/11/12(土) 03:28:06.81 ID:TRpXKUDm
塩漬けで臭いけど旨い魚の汁ならOK
642隠し味さん:2011/11/12(土) 03:30:45.77 ID:TRpXKUDm
でも、ナンプラーが一番お安くお手軽に手にはいるんだよね。
643隠し味さん:2011/11/12(土) 18:29:57.71 ID:pch5V0Qq
日本国内で昔から有るのはしょっつる・いしるだけど、
最近では鮭醤(確か釧路で製造販売してるが)と「うまい醤」という名前の魚醤(ホッケが原料・稚内で製造・販売してる)もあるよ
644隠し味さん:2011/11/19(土) 19:02:25.08 ID:EtwezI15
半島がこの分野は鋭いな
100種類くらいあるそうだ
645隠し味さん:2011/11/19(土) 22:00:23.40 ID:4vQ2igr2
うむ、インドシナ半島はすごいよな
646隠し味さん:2011/11/20(日) 08:46:05.07 ID:FDTC5tFf
知多半島にあるよな
647隠し味さん:2011/11/22(火) 06:57:42.58 ID:PIER9qOg
3分クッキングの藤井先生はナンプラーを結構使っていますね
648隠し味さん:2011/11/22(火) 19:43:31.89 ID:F5K9Ygg5
そんな関東ローカルの話されてもw
649隠し味さん:2011/11/24(木) 11:40:14.14 ID:LkiuFL5I
>>636
現地の店だとキャップとっぱらって円錐状にした紙キャップをかぶせてる所も多いね
650隠し味さん:2011/11/25(金) 20:22:51.51 ID:15+ZebZD
ホンのちょっとたらすだけで旨味がぐんと増すよね
651隠し味さん:2011/11/26(土) 12:41:44.79 ID:K5Vf7B9w
>>649
え、どういう構造なのか想像つかないー
紙ってへたれないの?
652隠し味さん:2011/11/27(日) 16:47:23.41 ID:EpBzygbT
へたれるから取り替えやすい紙なんでは?
653隠し味さん:2011/11/27(日) 23:29:56.03 ID:tzqTLH6W
>>633
ここまでほとんど洪水の話題が出てないのが不思議だね
あそこまで大規模だと、全ての産業に影響があると思うけど
保存が利く分、ダイレクトな影響が出難いって事なのかな?
654隠し味さん:2011/11/30(水) 20:05:49.81 ID:Z5snu9p2
まぁ次スレまで長いが本当の所スレタイはナンプラーよりも魚醤総合の方がいいかと
655隠し味さん:2011/11/30(水) 22:44:34.17 ID:WSMfvWCA
マンコと肛門とウンコとクサヤの区別が付いてない未熟者が多いな
それぞれの香りに、それぞれの味わいがあるだろうが
656隠し味さん:2011/12/03(土) 13:26:46.39 ID:zSJ9DOl0
>>655
おまわりさんこちらです
657 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/06(火) 23:29:30.27 ID:RxH5taE0
手作り魚醤作れるのかな?
658隠し味さん:2011/12/09(金) 19:09:19.59 ID:GIXjxBVI
アンチョビスレで時々魚醤ができてるようだ
659隠し味さん:2011/12/10(土) 06:35:03.43 ID:TQ0nqXFy
ニンニク安かったんでたくさん買ってきて醤油漬けならぬニンニクのナンプラー漬けやってみたがネットで見ても
やってる人が全然いなかったのが若干の不安が伴う
660隠し味さん:2012/01/18(水) 01:24:39.54 ID:9O588xeV
いしるしょっつるはスレ違いですか?
661隠し味さん:2012/01/22(日) 00:07:49.95 ID:/gio8xBY
>>140
それはタイの酢だよ、酢
わりと純水に近いアルコールから醸造してるので、
日本の酢みたいな癖がない
662隠し味さん:2012/02/26(日) 01:17:08.33 ID:3LpOUaUK
DHAがいいね
663隠し味さん:2012/02/27(月) 09:33:39.11 ID:FviBQ/Ko
醤油より塩分高いのかな?
成分表のsodium1170mgの意味が解らん。
大匙一杯の塩分含有量を教えて。
664隠し味さん:2012/02/28(火) 00:03:13.48 ID:kGu1E7Hu
1170mg ÷ ナトリウムの分子量 × 食塩の分子量
665隠し味さん:2012/02/28(火) 09:38:31.29 ID:d69v9xmb
計算したら129gだった。
666隠し味さん:2012/02/28(火) 19:48:18.51 ID:Z1Hws+fp
え?
667隠し味さん:2012/02/29(水) 02:29:28.01 ID:Yx+A5fQv
>>663
醤油より確かにしょっぱい
http://gen-en.net/sio-kansan.html
これで計算すると、大体0.39gってことか。
その数字大さじ一杯なの?
668隠し味さん:2012/05/20(日) 16:00:37.59 ID:kKZyRdk0
天秤印のレッドラベル750mlを常用してる者ですが、グレードの高いゴールドラベルとの違いは何でしょうか?
旨味、風味等の違いはどのようなものでしょう?
売場には並んでレッド350円、ゴールド470円で売られてます
加熱、非加熱ともに結構多用してます
669隠し味さん:2012/05/21(月) 19:43:16.84 ID:K46GV2ck
sodiumは日本で良くある表記のNaの事ですね。
それに58.5/23≒2.54を掛けたら食塩の量。
1170×2.54=2,971.8mg(ウチの天秤印のナンプラーも15g当たり1170mgと書いてありました)
なので塩分にすると約2.97gですね

重量%濃度にすると2.97÷15×100≒19.8%になります。

濃口醤油が16〜17%、薄口醤油が18〜19%なので、ナンプラーの方が醤油より少し塩分濃度は高いようですね
670隠し味さん:2012/05/21(月) 19:52:15.36 ID:K46GV2ck
>>669少し訂正。
近年では醤油も少し塩分が減らされてて濃い口で14.5%、薄口で16%くらいになってるようです。
20%程あるナンプラーと比べると結構差がありますね。
塩分過剰摂取に気を付けて美味しくナンプラーを頂いて行きましょうw
671隠し味さん:2012/05/22(火) 07:07:37.89 ID:jMAeLMmS
児童ポルノよりエロ漫画のバナー広告規制しろ!
http://c.2ch.net/test/-/cm/1279363779/i
672隠し味さん:2012/06/11(月) 05:34:53.29 ID:aV3NNn6v
醤油の代わりに使うという人がいるみたいだが醤油とは全く別物。
寧ろ塩に近い。魚醤が有れば塩が要らなくなる。
673隠し味さん:2012/06/11(月) 19:37:42.43 ID:/crbljdv
>>672
パスタも魚醤で茹で、焼き魚も魚醤油塗って焼く方ですかw
674隠し味さん:2012/06/11(月) 23:36:10.67 ID:iGCSALd+
>>673
これこれ、味覚障害のバカの子に触っちゃいけないよ
675隠し味さん:2012/06/16(土) 00:08:09.92 ID:24zNZHCB
前にTVで、向こうのナンプラーづくりやってるとこ、
放送してたけど、
獲ってきた小魚を、丸ごと、塩と一緒に樽にぶち込むだけ!!!
あとは熱帯の常温の中で、ほおっておくと、できあがり。

なんか、簡単だけど、実際に、日本で自分で作ってみた人、いる??
676隠し味さん:2012/06/16(土) 21:22:33.18 ID:pgG5r3ql
>>675
アンチョビを自作する人はそう珍しくもないみたいだから
その副産物としてのナンプラー(つまりカタクチイワシが完全に融解される程には熟成させない)なら作る人はそう珍しくは無いと思いますよ。
自分もその手の人間ですし

あと魚醤自体は「しょっつる」や「いしる」など日本の食文化にも存在するものです
677隠し味さん:2012/06/21(木) 12:35:23.10 ID:wjXGQX2s
>>676
しょっつるの作り方、ネットでいろいろみたら、
やっぱり、ハタハタと塩を樽に漬けて、そのまま常温で
1〜2年放置なんですね。

昔は漁師さんが自家製でみんなつくってたとか。
魚醤って、作り方は簡単なのに、なんで廃れたんでしょう??
678隠し味さん:2012/06/24(日) 20:02:36.27 ID:jUZaG1Hj
>>677
普通の醤油に比べて単純にクセが強いし用途が狭いから需要が少ないからでしょ。
一部の需要に対しては大抵のスーパーでも品数は少ないですが一応扱ってる所は多いですし。
679ロザリー ◆clEmatisZQ :2012/07/14(土) 02:41:01.19 ID:eSBIM4L8
野菜炒めにナンプラー掛けると美味しいですわね。
680隠し味さん:2012/07/15(日) 17:35:56.74 ID:ddwYzHjw
>>675
あと味の素ね
681隠し味さん:2012/07/22(日) 19:04:39.87 ID:/u/1Fzh9
青唐辛子のナンプラー漬をつくりたいのだが、そこいらのスーパーでは青唐辛子が売ってないでござる。
682隠し味さん:2012/07/22(日) 21:21:54.30 ID:H3Wp0Gk9
青唐辛子今日そこいらのスーパーで初めて見つけた
683隠し味さん:2012/09/04(火) 22:29:17.78 ID:A3qX4Xzc
ナンプラーを料理に使ってる時点で「食通」です。ご安心を!
684隠し味さん:2012/09/19(水) 10:22:43.19 ID:zj9Thwmj
お湯沸かしてワカメ入れてナンプラーで調味

超うめぇぇぇワカメスープ
685隠し味さん:2012/09/19(水) 10:37:21.89 ID:zj9Thwmj

卵ご飯にもナンプラー

うめえええええ

686隠し味さん:2012/09/26(水) 18:12:55.15 ID:lUL30ESK
ダイソーのナンプラー臭すぎw

大丈夫かこれ・・・
687隠し味さん:2012/09/26(水) 18:31:27.24 ID:lUL30ESK
加熱したら問題ない味になりました
688隠し味さん:2013/01/17(木) 07:45:16.41 ID:1mOVB48x
うまみ調味料や普通の出汁になくてナンプラーにだけあるうまみ成分ってあるの?
それがあるなら積極的に使いたいけど

試しにユウキ食品の70gの買ったんだけどマンコ臭くなくてがっかり…
689隠し味さん:2013/01/18(金) 00:39:12.33 ID:k/7EWhy2
魚肉の核酸が豊富とかその辺になるのかな
でも調味料の旨味を突き詰めれば、三大旨味成分に
帰結してしまう気がする
結局アミノ酸その他の「組み合わせの妙」なのかも
勿論、匂いや塩分やミネラルの入り方も絡むけどね
690隠し味さん:2013/01/18(金) 16:42:01.15 ID:pTM7MVfg
どれも蓋がおんぼろすぎてどうにかならんのか
691隠し味さん:2013/01/20(日) 00:25:10.61 ID:p6mNgOSp
むかついた時、なに食べれば落ち着きますか?
692隠し味さん:2013/01/25(金) 02:53:30.00 ID:lCwGo1q8
手軽に買えて一番美味いナンプラー教えろ
693隠し味さん:2013/01/26(土) 00:58:46.74 ID:cXMDORpQ
おめーのご近所の店で売ってるヤツ
694隠し味さん:2013/01/26(土) 01:18:43.43 ID:mK3piwmh
>>693
つまんね

市ね
695隠し味さん:2013/01/30(水) 00:34:30.97 ID:s0O/afWt
秋田県の名産品しょっつるを愛用してるよ、チャーハンの隠し味にいい。
696隠し味さん:2013/02/09(土) 23:24:54.60 ID:WG1cigsm
おなんじだろうと思ったら以外に風味が違ったろ、
しょっつるとナンプラー。
697隠し味さん:2013/02/27(水) 05:50:48.98 ID:CV5JV6Sp
猫に嗅がせると欲しがるかな?
698隠し味さん:2013/02/27(水) 16:14:46.60 ID:qlN6zn6r
美味そうと思うのか腐敗してると思うのか興味はあるな
699隠し味さん:2013/03/31(日) 23:22:31.23 ID:oqV3lm8k
魚醤スレが見当たらないのでここに。

いしる(石川県の魚醤)の臭いを消したくて、醤油や味噌に消臭効果があるらしいので、いしる
と濃口醤油を混ぜてみた。

割合は1:1で、混ぜて20分ぐらい置いた。魚醤特有の生臭い臭いがかなり低減された。臭いが
消えてなくなったというよりは、醤油の臭いに隠れたorマスクされた、って感じ。ナンプラー
とかの他の魚醤でもイケるかも?

醤油や味噌に含まれるメチオノールって言う成分に消臭効果があって、鯖とかの魚介を味噌煮
・醤油煮にするのも、刺身寿司に醤油つける、のもそのためらしい。

混合比率を変えたり、煮切ったりしたらいいかもしれない。個人的には、料理に別々に加える
よりも、混ぜてしばらく置いといた方が、消臭成分と反応しやすいかも?と想像している。
700隠し味さん:2013/04/04(木) 01:42:36.95 ID:qRLet356
せっかくの臭いを消してどうしようってんだ
701隠し味さん:2013/04/04(木) 21:46:36.08 ID:x2MmHyWd
アジアン料理とか魚介中心の料理なんかには臭いがあってもいいんだろうけど、
それ以外の料理に使うのなら、臭い無い方が応用範囲広くて使い勝手良くない?
702隠し味さん:2013/04/04(木) 22:35:21.68 ID:ghEvw4vi
加熱すれば臭い消えない?
ラタトゥイユに入れたら、旨みだけ残ってすごく美味しかった。
703隠し味さん:2013/04/05(金) 15:16:13.99 ID:nyyIWb/a
確かに加熱して温度が高い間は臭いは消えているんだけど、冷めると例の生臭さ
がふわっと仄かに香るような気がする。自分的には。加熱では完全に揮発しない
のでは?と思っている。

非加熱料理用とか付けダレとかのために、加熱以外で臭いを消すorごまかす方法
は貴重と思われる。
704隠し味さん:2013/04/14(日) 19:51:20.18 ID:WmeTi2Z1
冷蔵庫に入れてもだんだん酒っぽくならない?
野菜のフーコック産ニョクマム炒め旨いけど
705隠し味さん:2013/04/19(金) 20:08:42.97 ID:howpiyAP
ギョースーの安いナンプラー買ってみた。
成分表を見るとアンチョビ抽出物とか書いてあって、本当のナンプラーではなさそう。
何か臭いししょっぱいけど、まあナンプラーってそういうものの気がするし
自分的には充分アリ
706隠し味さん:2013/04/23(火) 14:27:40.50 ID:ltImJXQV
鯛醤は旨い
707隠し味さん:2013/04/24(水) 12:39:48.45 ID:GTUgFScI
アンチョビ作ると副産物でナンプラーがとれるよ。
708隠し味さん:2013/05/09(木) 00:17:46.52 ID:LHFYA0y/
>707
自分で作るとなんか嬉しいよね。
数年前から毎年アンチョビ作ってて、アンチョビは使いきるが、
ナンプラーだけは最初に作った際の物に毎年継ぎ足して使ってる。
709部屋でババシャツの私:2013/05/24(金) 03:31:47.08 ID:gAkTLm9m
マン臭事変
710隠し味さん:2013/06/04(火) 00:43:47.61 ID:ysSPs5LX
業務用スーパーで20円で焼きそば麺買ってきて余ってるてきとーな野菜ぶっこんで
ナンプラーかけるだけのなんちゃってやきそばうめぇ〜〜〜パクチーありゃ最高だけど
711隠し味さん:2013/06/05(水) 00:02:27.92 ID:pPQAnUC4
肉なしか
712隠し味さん:2013/06/12(水) 17:22:28.15 ID:6dlaKF2C
ナンプラー麹作った人いない?
713隠し味さん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:L1gw28w8
昨晩、ゴーヤ・チャンプルーに業務スーパーのナンプラ入れたら旨かったぞ!
 
あと、普段はモヤシ炒めにいつも使ってる。濃厚な味になる。
714隠し味さん:2013/09/29(日) 16:22:16.20 ID:GhmYJ7k8
これにウォッシュチーズを砕いて混ぜたらマンコのニオイ
715隠し味さん:2013/09/30(月) 09:08:46.91 ID:TTP2pBsa
天秤印のナンプラー使ってるけどキャップの開け閉めがやたら固いんだがみんなどうしてんの
716隠し味さん:2013/10/03(木) 20:42:30.57 ID:2APsy9h+
イカラベルのは美味いですね。
オイスターラベルも臭いも塩味も強いですが旨みも強くてイイですよ。
メガシェフは上品な感じ。
ナンプラーとチューブニンニク、生姜、酒(紹興酒でも)を適当に合わせたものに鳥の手羽をつけておいたものを焼くとガイヤーン風に、豚トロでカリカリに焼くとコームーヤーン風でどっちもビールに最高!
717隠し味さん:2013/10/05(土) 12:47:02.92 ID:ZAF7e2wA
キャップボロいの多いよね。ユウキとオイスター印は割とまともだった
718隠し味さん:2013/10/06(日) 05:53:16.09 ID:c1RqY9Wi
業スーの安いやつ買ったけど
キャップは固すぎもせず、ちゃんと密閉力あって横倒しでも漏れないよ
719隠し味さん:2013/10/18(金) 17:38:16.71 ID:t2+myErM
救急車が近付いてくるとき遠ざかるとき
音が違って聞こえる
720隠し味さん:2013/10/19(土) 14:18:26.31 ID:/8OZWXiG
それドップラーや
721隠し味さん:2013/10/19(土) 22:50:24.45 ID:QfUgL/05
平底のコップか?
722隠し味さん:2013/10/20(日) 18:49:56.33 ID:Jk807rHF
あげ
723隠し味さん:2013/10/21(月) 10:14:25.38 ID:AgW0aMd+
ナンプラーは塩分本当に高めですね
醤油より少なめにする必要ありますね
724隠し味さん:2013/10/29(火) 09:52:13.37 ID:ZrXOSe89
>>712
冷やし中華っぽく?
725隠し味さん:2013/10/29(火) 12:23:24.38 ID:OD2F5wx8
ナンプラーでたまごかけご飯食べてみたけど
美味しいのかどうなのかいまいち分からないなw
726隠し味さん:2013/10/29(火) 14:46:33.03 ID:E8xeEjub
卵かけごはんにはシーズニングソースが合うと思う
ナンプラー + シーズニングソースは試したこと無いなぁ
727隠し味さん:2013/10/30(水) 13:41:38.64 ID:HgPYVf1j
ナンプラーの旨味と香りだけ強めて塩分控えめにしたような調味料があればいいのにな
728隠し味さん:2013/10/30(水) 15:54:23.63 ID:WX9N9yR3
加熱して臭みを減らしたナンプラー

これは売れるw
729隠し味さん:2013/10/31(木) 23:47:15.49 ID:jw+IJDGJ
>>725
卵炒飯かチャンプルーなら、ナンプラーでも美味いけど
卵ごはんには醤油が合うよ、やってもだし醤油を一滴程度だね。
730隠し味さん:2013/10/31(木) 23:54:52.19 ID:jw+IJDGJ
>>728
日本にはいしるがあるし、イタリアのコラトゥーラも全然生臭くない。
逆にナンプラー、ニョクマムはあの生臭さが癖になる。特に炒め物と合う。

って、勝手に思って我流で使い分けてるだけだがw
731隠し味さん:2013/11/01(金) 10:21:15.07 ID:juekTgCP
日本のどっかの地域で臭くない魚醤とかいうの作って一所懸命宣伝してたが、
風味を求めないなら普通の醤油や塩でいいんだよな
732隠し味さん:2013/11/01(金) 11:26:33.32 ID:8cG/9LRC
臭いのがうまいんじゃん
733隠し味さん:2013/11/01(金) 21:07:03.83 ID:lGcPJHZF
>>731
魚醤には魚由来の旨味成分(タウリンとか)が含まれてるから、臭いの話
は別にしても、大豆小麦由来の醤油とは旨味の質が違う
734隠し味さん:2013/11/01(金) 21:28:20.68 ID:dh/RG/dB
各地でいろんな魚介の新しい魚醤が作られてて興味深いけど
土産価格なのかどれもこれもコストパフォーマンスが悪いねぇ
700ml 300〜400円ぐらいなら手軽なのに
735隠し味さん:2013/11/02(土) 02:44:12.80 ID:8aYFK7i8
いなば缶詰〜ほも弁ガパオとハマって
100均でワンディッシュアジアのナンプラー購入
ひたすらガパオ作ってる
うま〜
736隠し味さん:2013/11/02(土) 05:56:32.52 ID:hplGieQ6
小瓶でやたら高いと手が出ない

もし、ニセモノだったらと思うとな
737隠し味さん:2013/11/02(土) 06:49:29.97 ID:+8ojSBlV
>>735
もしかして、ティパロスのほうが安いんじゃ
せめてカルディでゴールドメダル買おうよ
738隠し味さん:2013/11/02(土) 13:55:09.34 ID:XUq7XDFx
>>734
もともと魚醤って、漁をして網にかかった食用にするほどでもない、商品にならない小魚を
まとめて処理するようなものだったんじゃないかと思うけど
今は小さいのは逃がしたりしてそうだし
魚種の選別とかしたらそれだけ手間かかるよね
739734:2013/11/02(土) 19:05:15.59 ID:SY12eh1s
>>738
ナンプラーほど大量生産でも無くてコストダウンに結びつかず
熟成期間中の保管場所を含む管理代の割合が大きいんだろうけど
高級調味料に設定してしまうと大胆に使えないから料理方法が限られて普及しづらいと思うよ
昔からの魚醤を使う地域以外は馴染が薄いんだからまずは間口を広げた方がいいよね
740隠し味さん:2013/11/02(土) 23:09:12.83 ID:8aYFK7i8
>>737
コスパ考える上で一番大事なのは
「使い切れるかどうか」かと
741隠し味さん:2013/11/20(水) 15:23:00.14 ID:BNAh9T11
>>740
ゴールドメダル(メガシェフ)200ml/約200円
品質管理良し、容器も容量も一番使いやすい。
ティパロスも小ぶりなナンプラーあり。

百均のオイスターソースやスイチリはまあ普通だけど
ナンプラーは美味しくない。ユーキも不味い。
742隠し味さん:2013/11/21(木) 04:19:58.55 ID:ZKkdLHtT
> 品質管理良し
具体的にお願いします
743隠し味さん:2013/11/21(木) 13:51:07.24 ID:aOKJRTFC
>>742
色々いい話なんだけど、最低限ググれば?
具体的な品名貰ってもまだクレクレって
脳ミソ腐ってんじゃない
744隠し味さん:2013/11/21(木) 18:28:20.48 ID:8FyHy/zO
>>735だけど>>742とは別人だよ
念のため
745隠し味さん:2013/12/21(土) 01:26:45.53 ID:YdnW6kFK
ナンプラーの美味しい使い方ありませんか?
どの調味料と組み合わせるのが相性いいんでしょうね
746隠し味さん:2013/12/21(土) 06:19:33.48 ID:Z36hCDe6
やっぱオイスターソースじゃない
747隠し味さん:2013/12/21(土) 10:14:24.08 ID:/eDGxEol
小量のシーズニングソースが合うよ
炒め物、パスタ、スープなどなど
↓例えばこんな感じの商品

KALDI
http://item.rakuten.co.jp/kaldi/8851954101914/
748隠し味さん:2013/12/21(土) 12:41:31.68 ID:eS1a+fyD
>原材料:大豆、砂糖、食塩、小麦、調味料(核酸)
なんだろうな
749隠し味さん:2013/12/21(土) 15:19:27.52 ID:/eDGxEol
シーズニングソースはタイ料理のレシピによく登場するから
ナンプラー好きな人にはオススメ
750隠し味さん:2013/12/21(土) 22:46:23.58 ID:v9BtHMP6
Top 20 Knockouts in UFC History
http://www.youtube.com/watch?v=LWE79K2Ii-s
751隠し味さん:2013/12/21(土) 23:30:58.76 ID:YdnW6kFK
なるほど炒め物ですか
もやしに掛けたり豆腐に掛けたりしてました
752隠し味さん:2013/12/22(日) 00:36:54.08 ID:mROYe3S/
魚醤なんで醤油代わり、塩代わりに。
753隠し味さん:2013/12/22(日) 04:58:11.09 ID:RGoYnYpK
>>745
「プリックナンプラー」=ナンプラー+唐辛子+にんにく+ライムorレモン汁
754隠し味さん:2013/12/30(月) 16:17:56.93 ID:HWD78s5M
もしくはヌクチャムとかね
春巻き類のタレからバインセオ等
なんにでも使える
755隠し味さん:2014/01/13(月) 09:47:20.39 ID:PPNL/VLr
ニオイは香草で消せばいいのではないか
756隠し味さん:2014/01/14(火) 00:52:17.87 ID:X+zjai+T
香菜はきらいだぁ
757隠し味さん:2014/01/14(火) 12:34:13.12 ID:kzc0dXGr
香草もいいし
炒めたり煮たり熱を加えても匂いの癖は弱まるよ
758隠し味さん:2014/01/23(木) 21:30:14.80 ID:Okfduh63
本場のタイ産ナンプラーは衛生面がやばいぞ
やめとけ
759隠し味さん:2014/01/27(月) 21:45:07.22 ID:9RSSDPyo
>>758
へー
具体的にはどんなデータがあるのかなぁ?
760隠し味さん:2014/01/28(火) 01:41:51.08 ID:ifdtf0fb
>>758
オレも聞きたい
761隠し味さん:2014/02/03(月) 20:43:57.67 ID:TxnXCATX
>>758
はよ
762隠し味さん:2014/02/04(火) 08:07:16.49 ID:oZ8N2k0l
ナンプラーは好きだけど
カピはうんこみたいで無理だ
763隠し味さん:2014/03/23(日) 21:16:36.37 ID:DN4dQrcf
青菜系の炒め物に活用しています。
美味しいんだけど、ナンプラー使った次の日は、鼻の頭からうっすらナンプラー臭が・・・
764隠し味さん:2014/03/23(日) 23:36:38.16 ID:kX0W3yiS
タイに5年住んでて日本に帰ってきて逆にナンプラーなしじゃ物足りなく感じてる
煮物にも味噌汁にも入れるし、目玉焼きにもかけるし、
刺し身にはナンプラー+ピッキーヌー(鷹の爪)+ライム(レモン)で
もやし炒めとか絹さや炒めとかはナンプラー+砂糖だとすごく美味しいいよ
765隠し味さん:2014/03/27(木) 17:42:55.55 ID:QCW75RLo
ナムプラーで炒めてとココナッツミルク入れて煮込むと
タイ風の味になっておいしいよ
766隠し味さん:2014/06/15(日) 16:03:28.93 ID:HYr8RiKq
近くのダイソーを何軒か周ったけどナンプラー置いてなかった
売れないんだろうな
767隠し味さん:2014/06/21(土) 07:06:35.57 ID:PGAWdwXh
ナンプラーの弱点は保存性を高めるためか塩分が濃すぎるんだよ

あまりの塩辛さに風味どころじゃなくなる
768隠し味さん:2014/06/21(土) 09:52:26.64 ID:FQNeEOnE
何年も気になってたナンプラーやっとデビュー出来た
旨いなこれ
ハマッた
今はまだ塩ラーメンにナンプラーとレモン汁入れてるだけだけどw
769隠し味さん:2014/06/21(土) 15:14:43.08 ID:78tXVjhn
アンモニアの匂いがたまらんわな
770隠し味さん:2014/06/21(土) 22:24:37.60 ID:g0XPWXDP
>>767
濃縮されてるだけで適切な使い方をすればいいんだが

弱点、とか馬鹿なのキミ?
771隠し味さん:2014/06/22(日) 00:41:19.71 ID:54XeBY0x
そもそもイワシ塩漬けの上澄み液なんだから塩辛いって言われてもねーw
772隠し味さん:2014/06/23(月) 06:02:05.77 ID:lQKQxmcX
薄めたら風味も薄まるんだよw
頭悪すぎぃw
773隠し味さん:2014/06/23(月) 06:14:17.92 ID:aKbarS5i
使いはじめて数年分
無くなる気配がないわ
774隠し味さん:2014/06/23(月) 10:37:57.27 ID:PMVlVRoE
>>773
数年分って何本購入したんだ?
775隠し味さん:2014/07/10(木) 13:04:02.72 ID:vMpIyZ1M
前にこのスレかどっかで、タイのナンプラー作ってるところをテレビで見たら、かめにウジがいっぱい浮いていた。。
というのを見てから、大好きなナンプラーが精神的にダメになってしまいました(涙)
日本に輸入されてるのもそんな感じで作られてるんですかね?
近代的というか衛生的な工場で作られてるナンプラーのメーカーがあったら教えて貰えませんでしょうか?
いまはユウキ食品のナンプラーを使っています。
776隠し味さん:2014/07/11(金) 03:25:06.39 ID:6PWsK1g9
味噌や醤油も似たようなもんだぞw
777隠し味さん:2014/07/14(月) 00:55:51.39 ID:e7iVuz+E
>>775
うちはメガシェフの小瓶を買ってる
容器も一番確りしてて使いやすいよ
778隠し味さん:2014/07/20(日) 02:43:48.85 ID:7vHw8gfQ
Squid brand 通称イカ印のナンプラー買った。
鯖のカレーを作ったが、仕上げに味付けで入れてみた。
塩分等いわゆる味付けは他にしてない。

旨い!これのせいかどうかは分からないが。
779隠し味さん:2014/07/21(月) 20:13:00.66 ID:Eqds9ap2
イカ印は旨いよねぇ
自分の印象だと
イカ印は風味と塩分をきつめに感じるので味わいの強い料理に
牡蠣印は風味が柔らかくて味わいの軽い料理に合うように思う
780778:2014/07/22(火) 13:24:31.92 ID:fUE6Rwmi
おい!
牡蠣印も欲しくなったではないか。
二本もいらん。
781779:2014/07/22(火) 18:53:09.86 ID:2jYHjmqK
700mlを各1本ずつ買っても合計 500〜600円ぐらいでしょ
なかなか使い終わらんぞー

タイ産以外でも、日本各地の鮭、まぐろ、甘海老、ホッキ貝、ホタテ、秋刀魚、きびなご
鶏醤、豚醤、などなど
味見したくてウズウズする
底なしのナンプラー沼が恐ろしいよ
782隠し味さん:2014/08/08(金) 12:11:25.31 ID:b6xsUAsa
ケツメドの臭い
783隠し味さん:2014/08/08(金) 17:54:22.62 ID:IPIQEo6Y
素朴な疑問
ナンプラー作った後に残るカタクチイワシって
捨てちゃうの?
784隠し味さん:2014/08/08(金) 18:28:33.29 ID:V6IpwEEJ
アンチョビを知らないのか
785隠し味さん:2014/08/08(金) 18:51:16.96 ID:YxnYhhR8
骨とウロコしか残らないんじゃないの
786隠し味さん:2014/08/08(金) 19:29:04.30 ID:V6IpwEEJ
ナンプラー用として最初からすり身にされてる可能性はあるね。
787隠し味さん:2014/08/08(金) 20:15:10.20 ID:IPIQEo6Y
ちょろっと調べてみた
昔ながらの古式製法だと最終的に魚のカスみたいのが残り
ボイラーで熱して塩を抜いて肥料にするみたい
何かしら醤みたいにして食べてるのかと思った
788隠し味さん:2014/08/09(土) 15:25:44.52 ID:Fqn6QnfB
100均でナンプラーを買ってくる
顆粒の鰹だしと砂糖を小さじ一杯ずつ入れる
旨味とコクが増えて使えうようになる
789隠し味さん:2014/08/10(日) 01:11:57.50 ID:8SjeNkxV
何でそんなものを入れるんだ?
790隠し味さん:2014/08/11(月) 03:19:18.14 ID:TUOb0lZ6
>>788
出汁醤油の魚醤バージョンというか、いわば"出汁魚醤"だね
791隠し味さん:2014/08/11(月) 16:12:34.72 ID:OPdSqvve
100均ナンプラーは塩気と香りはあるけど
旨味とかコクが無いからそれを補うってのもありか
792隠し味さん:2014/08/11(月) 17:47:18.73 ID:gbJi89la
味の素中毒
砂糖中毒
793隠し味さん:2014/08/12(火) 02:21:02.34 ID:UdwCvgQq
プロテイン+味の素+砂糖+油でエンドルフィンどばどば
ヘブン状態と聞いたが本当かね
794隠し味さん:2014/08/27(水) 07:07:36.32 ID:5WBekqMj
100円ナンプラーは臭いだけでうまみが無いと思う・・・
買ったけど全然使ってないわw
795隠し味さん:2014/09/07(日) 10:53:50.90 ID:LFZvzAz6
アライドコーポレーションから出ているトラチャンブランドのナンプラー。

味はいいけど、あの蓋が非常に開けにくい。
以前、爪がはがれそうになったこがある。
796隠し味さん:2014/09/08(月) 10:38:29.47 ID:0dM2FNP6
あの蓋は日本製じゃ考えられないよなw
寮都産業って所も輸入しててラベルが違う
アライドの方はゴールドらしいが
797隠し味さん:2014/09/16(火) 13:15:30.13 ID:IRMyBUWm
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
798隠し味さん:2014/09/22(月) 16:01:17.85 ID:hPyIPpQl
>>686

朝鮮のは糞汁だぞ
799隠し味さん:2014/09/28(日) 19:05:55.80 ID:lHNQOoQd
ナンプラーにレモン汁と砂糖を加えて加熱すれば、メイラード反応で香ばしい匂いに変わるよな。
800隠し味さん:2014/09/29(月) 01:21:47.92 ID:uYnri248
>>797
国は国民が何を選ぼうと何かと理由をつけて税金を値上げしてくる

もう国は余計なこと何もすんな

国民に信を問うとかそういうのもいい、やめろ
やらせはもうウンザリだ
801隠し味さん:2014/09/29(月) 01:22:32.14 ID:uYnri248
>>798
どんな話題でも半島ネタに繋げるのウゼーよ
消えろカス
802隠し味さん:2014/10/12(日) 07:05:21.09 ID:0zgYB89A
食べ比べした人いる?
http://www.kitano-gyosyoyu.com/list.php
803隠し味さん:2014/10/12(日) 11:27:12.32 ID:5nGMfNmv
けっこう色々とあるんだね
804隠し味さん:2014/10/14(火) 06:41:07.99 ID:7Wd/12ct
【料理】マンネリ打破に有効 タイの調味料「ナンプラー」が使える
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1410065095/
805隠し味さん:2014/10/19(日) 09:20:52.33 ID:OaZ5oyd4
うちは天秤印のナンプラー(糖類や化調も入ってる)を料理するときの調味料に、
食卓用の調味料はフーンタインのヌックマム(カタクチイワシと塩のみが原料)をつかってる。

タイ料理ベトナム料理ばっか作ってるから1年で1瓶余裕で使い切る。
806隠し味さん:2014/10/20(月) 23:53:42.20 ID:7nwScSrh
ナンプラーおいしすぎ
807隠し味さん:2014/10/23(木) 19:55:55.53 ID:6AsmxhSL
今日のヒルナンデスで豚醤を紹介してた
808隠し味さん:2014/11/14(金) 12:42:56.61 ID:31zpEIlC
砂糖が入ってないナンプラーはあるのかな?
知っている人がいたら教えて下さい。
809隠し味さん:2014/11/15(土) 05:06:03.08 ID:BrHM3WrE
常備してるのに砂糖入ってることに気付かなかった
しょっぱさが強いからわかんなかったわ
810隠し味さん:2014/11/15(土) 13:05:43.99 ID:Fu+PYWCR
そうか、オレは砂糖やみりんは料理に使わないから、
甘さが凄く気になる。
811隠し味さん:2014/11/16(日) 07:10:08.34 ID:ImoF0FUD
俺も普段は砂糖みりん使わないなあ
何故か常備はしてるんだけどw

タイカレーは辛いけど甘いよね
812隠し味さん:2014/11/16(日) 14:35:09.08 ID:2SKcGja5
砂糖使わずにどうやってタイ料理を
813隠し味さん:2014/11/18(火) 05:28:40.22 ID:NZnr0h2f
11月18日 ガパオおむすび 税込 130円
http://www.family.co.jp/goods/thisweek/141118/hc0g7400000uhvko.html
814隠し味さん:2014/11/27(木) 18:45:50.55 ID:tHoKAuPE
しょっつる買ってみた
815隠し味さん:2014/12/07(日) 02:34:10.37 ID:dfvCUiAa
ナンプラーはまんこ臭いとこがいいよね
816隠し味さん:2014/12/07(日) 14:55:05.76 ID:FDqct8+3
ナンプラーを使い出してからは万子の匂いを嗅いでないわ。
万子の匂いがダメだったんだけど、もしかしたら慣れたかも。
817隠し味さん:2014/12/07(日) 22:16:15.59 ID:S5yB1sEI
確かにイワシと塩をマンコに入れてたら旨いナンプラー出来たわ
818隠し味さん:2014/12/08(月) 02:19:52.62 ID:Yg3QNIAh
>>817
自家製?美人なら頒布きぼん
819隠し味さん:2014/12/09(火) 08:08:25.21 ID:iuRxH+9M
>>808
ニョクマムには砂糖入ってないよ、ベトナムだけど
一番ナンプラーに近い魚醤ということならこれじゃ
820隠し味さん:2014/12/15(月) 22:25:43.85 ID:ezcfknJ+
ナンプラー何に使ったらいいか分かんない
あっちの料理好きなんだけどね
醤油代わり?
821隠し味さん:2014/12/16(火) 19:31:01.27 ID:VBDyWARD
>>818
持ち主の写真付きで売り出したら頗る売れると思う
822隠し味さん:2014/12/20(土) 18:58:07.52 ID:CJCdy7xI
【富山】香りやうま味、酸味、甘味、こくが豊か…ヘルシーな「ブリ魚醤」、国内初の商品化、射水の片口屋、きょう20日から発売[12/20] [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1419041157/
823隠し味さん:2014/12/20(土) 19:11:22.03 ID:assE5iNg
ほー
824隠し味さん:2014/12/24(水) 01:24:57.05 ID:i44lPx+r
>>819
へー
ほんとかいな
825隠し味さん:2014/12/25(木) 18:58:51.85 ID:uKWUHGmP
タイのお土産でタガメで風味付けした醤油(ナンプラー)を貰ったが試す勇気がない
誰か試した事のある人いるかな?
826隠し味さん:2014/12/26(金) 21:26:53.09 ID:JkK8Cmhb
へー
タガメをそういう風に使うことがあるのか
1滴くらいなめてみりゃいいじゃん
827隠し味さん:2014/12/28(日) 21:23:56.81 ID:eLxHZUXH
タイ、タガメで検索すりゃ別にゲテモノじゃない事ぐらいわかるだろ・・・
828隠し味さん
発酵した鰯に比べればタガメなんてかわいいもんでしょ